第7話「お前たちの未来が見たい」
「荷を積み終えたら順次笹舟に乗って待機するように」

『俺も行く。置いてけぼりはたくさんだ』

「ニビ君、志願は有り難いけど――」
『うっせぇ!クソ自警団は黙ってろ!』

『ねぇ何か聞こえません!?砂嵐以外の音がするんです』

『来てる…敵はすぐそこにいる!』




チャクロ『スキロスだ!』

『予定通り本艦はファレナ巡航路へ接近』

『これは治まらぬ物なのか?』
「分かりません。この海域独特の気象現象らしいのですが」

『深海に眠る前史の遺物が原因と言われています。カルアリハスのオルカ様に伝令を送りますか?アラフニ指令』

『いいや。この程度でわざわざ奴に確認を取る必要はない。このまま前進、ファレナへ接岸せよ』

『前進…』




『ははは!空の神よこの俺に素晴らしい友人をお与えくださることを感謝します。友よ存分に泣いて笑って怒り恐れてくれ』

『そしてこの俺に最高の死に顔を見せてくれ!』

「各員航行開始!」

「ニビ君も一緒に来なさい」












『攻撃開始!』




「やった!」
「すげぇ!」

『……』



「武器を奪うのよ!」

「戻って早く!早く!」

『見ーつけた!』


『出てきて一緒に遊んでくれよー!』

『ふふ』

「スオウ様!」
『どうしたのですか?』
「これ拾いました」
『これは…』
「護身用に使ってください」

「もっかい取りに行こう!」
「うん!」
『待って…!』



「スオウ様!」
「どうしたんですか?」
「大丈夫ですかスオウ様」


「くっ…!」

「よーし、よく登った!」

『ここが入り口よ』

(これがスキロス…泥で出来ている…)

(スキロスもリコスの船も泥クジラもみんな同じ匂いがする…)

(そうだ、リコスの船で見た帝国の人たちの心、ネリの見せた世界…どれも同じ懐かしさだった。それなのになぜ俺たちは…)

リコス『チャクロ!』
チャクロ『はっ!』



『チャクロ伏せて!』


『あ…』



「行きますよ!」
「おぅ!」

「報告します。警備兵が地下通路にて侵入者に遭遇。ファレナの住民かと思われます」
「やはり来ましたね。恐らく奴らの目的は――」

『ヌースであろうな』

「はい。オルカ総司令の妹君は?」
「敵戦力に同行しているのを確認。ヌースの間へと先導しているようです」
「捕えましょう。オルカ総司令の命令も下っています」

『すぐ仕留められるであろう?オルカの妹も抹殺せよ』







『ボーっとするな。ここは泥クジラじゃない』

「侵入者質問に答えよ。汝の正体は。答えよ。汝がファレナのデモナスか」




『すっげぇな!でも頑張りすぎるとバテるぞしっぽ君!』

「自警団諸君!行くよ!」

『私たちも行こう』

<人を傷つけなければ生きていけない。そうだとしたらあまりにも辛い>


<それでも泥クジラの仲間を誰も失いたくなかった。もう二度と>




「チャッキー!」

「よく防いだな!デストロイヤーの汚名も返上かな?」

『急いで!追手が増えてしまうわ!』

リコス(やはり勘違いじゃなかった――)

(泥クジラの民たちは帝国の人間よりサイミアの力が強い)

『何事ですか?』
「スオウ様ー!中央塔が!」
「穴が開けられちゃって敵が中に入っちゃった!」

『私が行きます』

「何言ってるの!」
『しかし…』
「首長は一番安全なところにいなきゃダメ。あなたは皆の心の支えなのよ」



『私が心の支えならこんな時にこそ!』

「ちょっと!」

『もう、バカっ!』




『みな逃げよ。もうすぐ下から援軍が来る』
「ハクジ様…」
『さぁ早く!』

『子どもたちを傷つけることは許さん!立ち去れ悪魔ども!』



『うぅ…!う…!』


「ハクジ様ー!」

『ハクジ様!』

『ハクジ様!』
「スオウ…」
『話さないで!すぐ救護所へ!』


「この島を沈めようとしたこと…間違って…」

「ワシはお前たちの未来が見たい…世界がお前たちを憎んでも…ワシは泥クジラと皆が本当に愛おし――」

『はっ…!』

『ごめんねー!まだお話し中だった?』

『あ、どうせそのおじいちゃんもうダメだったと思うけど』

『お黙りなさい』

『はぁ?偉そうな物言いだな。何怒っちゃってんの?』

『おほっ!おじいちゃんの敵討ち?早く抜きなよ!ほら!』

『ハクジ様を侮辱することはこの私が許しません!』

『いいねぇ…!』

『そういう目大好き!』

『おい、どうしたんだよ!もういっぺんさっきみたいに偉そうなこと言ってみろよ!』

『んだよ、そのお人形さんみたいな目は』

『もうお人形さんには飽き飽きしてんだよ』

『もっと泣いたり叫んだりしてくれよ』

『どいつもこいつも死んでるみたいでつまんねーだろ、おーい』

『俺が狂ってんじゃなくて世界が狂ってんだよー!』

『そうだ。世界が狂ってるんだ。でもその子一応うちのボスだからもうやめてくんない?あとね君は蠅よりもうるさい。』

『あぁ?』

リコス『ここよ。この先にヌース・スキロスがあるわ』

『でもファレナと同じでこの先はサイミアが使えない』

「ここまで誰も欠けずに来た!みんな優秀!これで打ち合わせ通りに作戦を遂行できる!」

「オウニ君たちはサイミアで入り口を守る」

「僕らはリコスの案内でヌースをやっちゃう。いいね?」

『了解であります!』

『リコス、気を付けて』

「さぁ行こう!」


『わぁ…』

「ガラスの絵だよ…」

「綺麗…」
「そうだな…」

「いいや。僕には断然こっちの方が綺麗だね」

(おかしい…ヌースの間へこんな簡単に侵入できるなんて…)

(追っても来ている気配はない…どうして…)


『待って!』


『トクサさん!みんな!』

『待ってウルミ!』
「え?」


『ニビ怪我してたのか?』
「……」
『なぜ言わなかった』

「俺だけヘマしたなんて言えるかよ。無理矢理ついてきといて足手纏いじゃカッコつかねぇ…」

『バカやろ――』

『部屋の奥からだ!』

「オウニ!」
「お前は怪我してんだからここにいろ」

「チャッキー」
『うん』

『大丈夫?ギンシュ』

『姉さんだ。ここをガラ空きにはできないだろ?私が誰も通さないって!』

<私が書き残すことが出来るのはほんの僅かなことだ>

<人々が最後に見た世界を…その瞳に映した世界を私はどうやって伝えればいいのだろう>










クジラの子らは砂上に歌う7話 敵と戦えてると思ったらラストでこの展開か...。まだ戦いは始まったばかりだしここから更に辛い展開が待っているのかなぁ...。
2017/11/19 23:34:51

クジラの子らは砂上に歌う7話 前回の引きからしてヤバい予感はしてたけどやはり辛い回だった。ギンシュの台詞がフラグにしか聞こえなくてもう嫌な予感しかしない。面白いけど辛い回が続きそう。
2017/11/19 23:31:06

目の前で繰り広げられる陰惨極まりない殺戮の嵐――しかも前回のようにやられる一方ではなく泥クジラ側も応戦してる――に涙するスオウはいかにも甘ちゃんなんだけど、でも誰かが胸を痛めなければあまりにも救いがないよな……。
2017/11/19 23:32:46

リョダリたちが攻めてきてるのに泥クジラの面子が悠長に行動してるのが気になった。あんなノロノロ逃げてたらそら殺されるわ。現時点でアパトイアと互角に渡り合える戦力ってオウニぐらいなのに
2017/11/19 23:34:36

エマの歌の演出ほんと良かったけど!!!トクサさんは死に間際の言葉が本当にガッて来てこっちはうわっうわっうわあああってなるから!!!最期の言葉って大事でしょ!!!!ねえ!!!次回でやってくれねえかな……しんどい……
2017/11/19 23:33:47

クジラの子らは砂上に歌う 第7話観た。戦闘開始。元々絵作り綺麗だったけど、今回は戦闘シーンと歌うシーンで作画が大変良かったです。お話の方もこちらは異能力のスペックが高いのでやりようによっては勝てるのかも?
2017/11/19 23:27:07
みんなの感想
588: ななしさん 2017/11/19(日) 23:31:42.07 ID:1kMSK6FS0.net
フラグ見事に回収していくな
580: ななしさん 2017/11/19(日) 23:27:17.68 ID:REFLXTUtd.net
もう全滅しか見えないですけどこれどう巻き返すかそして方法はあるのか
582: ななしさん 2017/11/19(日) 23:28:07.35 ID:HOx7wSfs0.net
やばいギンシュ姉さんが思いっきりフラグ立てた
頼むから死なないで
頼むから死なないで
583: ななしさん 2017/11/19(日) 23:28:42.05 ID:0SUEGi990.net
ヒャッハー vs. 何考えてるんだかわかんない奴 にワロタ
600: ななしさん 2017/11/20(月) 00:44:54.52 ID:PrFdbanP0.net
これ敵サイド、感情無しって設定忘れて無いか?
ピンク髪、歪んでいるけど思いっきり感情豊かじゃん……
ピンク髪、歪んでいるけど思いっきり感情豊かじゃん……
577: ななしさん 2017/11/19(日) 23:25:51.16 ID:o1GA0a680.net
エマの歌踊良かった
というか加隈さんのこういう歌とても好き。声質とぴったり合ってる
踊りもエキゾチックというか儀式的でいいね
というか加隈さんのこういう歌とても好き。声質とぴったり合ってる
踊りもエキゾチックというか儀式的でいいね
602: ななしさん 2017/11/20(月) 00:56:05.87 ID:PrFdbanP0.net
システム的に耐えず感情を食われてないと、けっこう短時間で感情は戻ってしまう?
ピンク髪rとか見るに戻る速度は個人差があってピンク髪は感情に慣れて無いのに戻るのが早いから感情に振り回される感じで一種の混乱か興奮状態になってる感じかな?
ピンク髪rとか見るに戻る速度は個人差があってピンク髪は感情に慣れて無いのに戻るのが早いから感情に振り回される感じで一種の混乱か興奮状態になってる感じかな?
615: ななしさん 2017/11/20(月) 03:07:22.91 ID:Qzh3idNva.net
帝国軍の人たちはヌースに感情を食べられてるんだよね?
どうして、ピンクのヒャッハーの人は一人でドキドキワクワクしてるの?
どうして、ピンクのヒャッハーの人は一人でドキドキワクワクしてるの?
617: ななしさん 2017/11/20(月) 03:15:00.38 ID:gAi8dpKs0.net
>>615
一部の人間は感情を食われてないってことだろ
一部の人間は感情を食われてないってことだろ
639: ななしさん 2017/11/20(月) 09:01:21.76 ID:GIcrfAb40.net
ピンクと眼帯の変人対決が超楽しみ
597: ななしさん 2017/11/20(月) 00:01:33.16 ID:OSz6yelNa.net
団長さんピンク髪殺してくれ頼む
616: ななしさん 2017/11/20(月) 03:08:27.91 ID:XlBx9aSM0.net
あまりにも下劣な感情過ぎてヌースちゃんが食わず嫌いしちゃったとか?
599: ななしさん 2017/11/20(月) 00:15:39.63 ID:BuqJP9xlF.net
578: ななしさん 2017/11/19(日) 23:26:09.77 ID:hDeb0Rae0.net
すげぇ歌って踊ってた幼女の意味は…
586: ななしさん 2017/11/19(日) 23:29:38.83 ID:o1GA0a680.net
>>578
ヌース同士の交信って感じかね。「こんにちはヌース・スキロス。こちらファレナ。会えたことを嬉しく思う」みたいな
砂の友的なこと言ってたな
ヌース同士の交信って感じかね。「こんにちはヌース・スキロス。こちらファレナ。会えたことを嬉しく思う」みたいな
砂の友的なこと言ってたな
590: ななしさん 2017/11/19(日) 23:35:47.85 ID:hDeb0Rae0.net
>>586
動きがめっちゃリアル的な動きでよく動いてたけど挨拶だけか
クジラに有利なことをするのかと思ったので何もなかったのがちょっと残念
まぁ来週挨拶された側が友好的な態度を取るのかもしれないけど
動きがめっちゃリアル的な動きでよく動いてたけど挨拶だけか
クジラに有利なことをするのかと思ったので何もなかったのがちょっと残念
まぁ来週挨拶された側が友好的な態度を取るのかもしれないけど
592: ななしさん 2017/11/19(日) 23:47:44.87 ID:o1GA0a680.net
>>590
すまんただの予想なんで、詳しい内容はよく分からん。個人的に挨拶みたいな感じに思っただけ
すまんただの予想なんで、詳しい内容はよく分からん。個人的に挨拶みたいな感じに思っただけ
つぶやきボタン…
子どもが戦ってる姿はなんか心に来るなぁ…
泥クジラ側は結構苦戦してるし被害も出てるっぽいね
スオウは自分が決断したことだから相当苦しいんじゃないかな?
でも、潜入部隊は結構容易に中枢まで侵入できたみたい
敵よりも泥クジラの人の方がサイミアは強いみたいだし
でも終盤でほぼ全滅ってことは誘い込まれたっぽいね…
サイミアが使えない状況であれだけ失うとヌースの破壊できないんじゃ…
泥クジラ側は勝ち目がなさそうだけどどうなるんだろう?
泥クジラ側は結構苦戦してるし被害も出てるっぽいね
スオウは自分が決断したことだから相当苦しいんじゃないかな?
でも、潜入部隊は結構容易に中枢まで侵入できたみたい
敵よりも泥クジラの人の方がサイミアは強いみたいだし
でも終盤でほぼ全滅ってことは誘い込まれたっぽいね…
サイミアが使えない状況であれだけ失うとヌースの破壊できないんじゃ…
泥クジラ側は勝ち目がなさそうだけどどうなるんだろう?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1509342637/
「クジラの子らは砂上に歌う」第7話
ヒトコト投票箱 Q. 兄か姉にするならどっち? 1…トクサ
2…ギンシュ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…クジラの子らは砂上に歌うについて
-
- 2017年11月21日 09:40
- ID:ihFYNy6.0 >>返信コメ
- こういうテンプレアニメ好きやわ〜
-
- 2017年11月21日 09:46
- ID:SyECyzcY0 >>返信コメ
- 感情を希薄にしないといけないと思ってる世界(帝国)も感情を抑える事が出来ず暴走してるリョダリもみんな狂ってるんだよなー
砂クジラが一番人間的には狂ってないけど、長命と短命に分けられて下界から隔離されてるからやっぱりここも狂ってる
-
- 2017年11月21日 09:47
- ID:zxEMiula0 >>返信コメ
- 言いたいこと(主に不満)は色々ある
取り敢えずリョダリが惨めに這いつくばる場面を見届けるまではこのアニメ切るに切れん
-
- 2017年11月21日 09:54
- ID:8Z98631H0 >>返信コメ
- これワンクール?
-
- 2017年11月21日 09:55
- ID:sDGwGh9f0 >>返信コメ
- これ制作サイドも悪評はある程度覚悟の上で作ってるだろうな
個人的にはこういう滅亡展開は嫌いじゃないけどその先にカタルシスがあればいいんだが
全編に漂うダウナーなトーンからしてあまりそれも期待出来なさそうだし
匙加減を間違えると只の胸糞アニメのまま終わっちゃうかも
あとエマの歌と舞はいささか唐突だったけど異様な美しさがあった
-
- 2017年11月21日 09:55
- ID:r7Hy9ZtA0 >>返信コメ
- エマリサイタルが唐突すぎて笑った
今回はやけにシーン毎の切り貼り感が強く見えてしまって残念
そしてED、まだその名前出したらアカンやろ!というのがあってですね・・・
-
- 2017年11月21日 10:00
- ID:kYtdnahK0 >>返信コメ
- ピンク髪がなぜああまでサイコパス野郎になったのかそれなりの理由があるんだろうけど正直ここまでヘイト溜まってるとそんなの知ったこっちゃねぇってなる
生い立ちにどんな事情があろうがそれで他人を意味なく蹂躙していいって理屈にゃなんないだろうよ
こいつが最後に魂救済される描写なんかいらねえ
-
- 2017年11月21日 10:03
- ID:88SAJHIa0 >>返信コメ
- キャラが可愛いのと雰囲気の良さに惹かれて観続けてるけど
戦闘シーンまで悠長過ぎるのは何とかならんのか
同じ匂いだとか中が綺麗だとか言ってる場合じゃなかろうに
主人公だけが防御一方で手を汚さないのも感情移入しにくい
-
- 2017年11月21日 10:03
- ID:hca79PSL0 >>返信コメ
- 誰かピンク頭の奴を止めてくれ!
-
- 2017年11月21日 10:10
- ID:4Wkts6mp0 >>返信コメ
- 敵味方どっち側にも感情移入しにくいなかピンクのガキだけが必要以上に悪目立ち
うーん、ヘンなアニメだなぁ(←じゃあなんで見てんのさw)
-
- 2017年11月21日 10:14
- ID:r7Hy9ZtA0 >>返信コメ
- 前回今回と、原作カットが多くなってきてる。
なかにはギンシュちゃん株上昇とか、親子関係がわかるシーン(二組)とか、腐れ縁のなれ初めとかある人のカウントダウンとか気持ちの矢印とか、…まあ色々かなり端折られちゃってます。
※4
あの子はボコられてからの方が・・・・
-
- 2017年11月21日 10:22
- ID:4Wkts6mp0 >>返信コメ
- キミは蝿よりうるさい
シュアンさん名言いただきました
全視聴者同感です
蝿に人権はありませんから殺っちゃってくださいお願いします
-
- 2017年11月21日 10:26
- ID:U.rhlnn40 >>返信コメ
- リョダリのヘイトが原作以上に溜められてるな
原作で死んでない女性キャラをリョダリが殺すのはやりすぎ
あれじゃ来週リョダリには実はこんな哀しい過去がありましたとかやってもハア?ってなりそう
3話からずっとシリアスシーンのテンポの悪さが気になる
チャクロのモノローグはカットしていいのにそのままやったら緊張感なくなるし
余計なところで一呼吸間を置くのはやめれ
漫画をそのまま絵コンテにしたみたいで工夫してないように見える
-
- 2017年11月21日 10:28
- ID:thFmigyX0 >>返信コメ
- 「2017年度・観ていて最もストレスの溜まるアニメ大賞」なんてのをもし決めるとしたら個人的には迷いなく本作に大賞を差し上げたい。今のところ
もう切ろうにも最早この先の展開を知らずに切るにはやりきれないところまで付き合っているので一応最後まで見る所存だが、いくらなんでも最後くらいはトンネルを抜けた気分にさせてくれるだろうと思ってる
じゃなきゃ許さん
-
- 2017年11月21日 10:38
- ID:FlVSkxbZ0 >>返信コメ
- 死亡フラグは凶悪なものなんだと再認識できたよ…
死亡フラグどころか、よろけてこけたり、手のひら見てわなわなしたり、
直接的な「もうすぐしにますよー」描写のあるマスオさんがまだ生きてるんだもの…
-
- 2017年11月21日 10:40
- ID:B1yNbJRZ0 >>返信コメ
- ハクジかっけーよ 泣
ずっとみんなの事考えて生きてきたんだなあ
スオウの「ハクジ様を侮辱する事は・・・!」が胸にきた
上に立ってこそわかる気持ちもある
未来を見せてあげたかった・・・
-
- 2017年11月21日 10:41
- ID:FlVSkxbZ0 >>返信コメ
- 2話3話でも思ったけど、これ日曜深夜にやるもんじゃないよ…
リアルタイムで見ている人は、毎度こんな引きじゃ寝付きも悪いだろうし月曜日からのお仕事にまで引きずるんじゃなかろうか
-
- 2017年11月21日 10:48
- ID:VbINfGJ10 >>返信コメ
- 一言で言えば「悲劇」なのかな。
比喩じゃなくて、まんま悲惨な出来事を描いた演劇という意味で。
このアニメは、そういうお芝居を観賞してるのに近い。
主人公の綴った記録が視点の物語らしいから客観性質が高いのも納得で、決まったシナリオを「あぁ嬉しい、あぁ悲しい、あぁ美しい」って楽しむ方が良いかも。
-
- 2017年11月21日 10:49
- ID:6L.MOpV.0 >>返信コメ
- 原作カット凄いし、改変もそこそこあるけど、君は蠅よりウルサイを聞けて満足でした
原作勢としてはなんかなぁって感じ。勿論アニメになって動いて喋ってるのは嬉しいんだけど、説明とかはしょりすぎで、アニメだけ見てたらよく解らないと思うんだよね
リョダリに原作で殺してない女の子を殺させたり(これは本当にやり過ぎだと思う、14に同意)、
『泥クジラの建物の内から攻撃するのは隠れながら攻撃が出来る=サイミアは視覚情報を頼りにしているから隠れて攻撃するのは有効というのと地の利を取った』っていう解説を切ったり『籠城作戦で時間稼ぎをしている間にスキロスを壊す』っていう作戦概要を言わなかったり
あの砂嵐にも結構細かい設定があったのにはしょっちゃったし。ロウ(あの眼鏡っこ)とお母さんの話とか、ギンシュ姉さんとシュアン団長の会話シーン(ポジティブVSネガティブ)もはしょっちゃったし
ファンブックで監督曰く『あるキャラが原作とは反対の判断をする』っていう話だから、アニオリで終わると思うし
アニオリで微妙な感じで終わったとして、『クジラの子らは砂上に歌う』自体が批判されるのは気分が悪いからせめてそういうことにはならないようにしてほしいなぁ
-
- 2017年11月21日 10:50
- ID:hYNzf0pk0 >>返信コメ
- ここのコメント欄で演出が間延びしてて緊張感に欠けるって評価を割と見受けるけど、概ね同感。
てか、ここまで観てきて何がイライラさせるのかが段々ハッキリ判ってきた気がする。
このアニメ、具体的に演出の「歯切れ」が悪い。
展開がダウナーなのは原作準拠だろうからそこは仕方ない。けど、それならそれでアニメならではのメリハリのある緊張感を持たせて「魅せる」のが映像化にあたっての演出が成すべき仕事だと思う。
このアニメはそこの演出が軒並み歯切れに欠けてて、それが作品として弱い印象に繋がっているように思う。少なくとも自分はそう感じる。
言ってみれば、癖が強いが魅力的な車なんだがドライバーの運転がまずくて性能を十分に引き出せてない、みたいな。
マシンの本来秘めてるかもしれないポテンシャルを発揮させられずに不完全燃焼のガスを嗅がされ続けりゃ、そりゃ評価も冴えないさ。
ピンク髪のヒャッハー小僧の基地外描写ばかりやけにキレッキレでもねぇ。
-
- 2017年11月21日 10:54
- ID:FlVSkxbZ0 >>返信コメ
- スキロスの乗務員がけっこう出てきたけど、みな若い印象だった。
短命の印と長命の無印の区別があるのは泥クジラだけなの?外界も同じなの?
-
- 2017年11月21日 10:59
- ID:dPt8.GfN0 >>返信コメ
- >>18
毎回ムシャクシャさせられるせいで却って憂鬱な月曜日を仕事がんばるぞー!って気分に切り替えて能率上げられるんでその意味では感謝してるw
-
- 2017年11月21日 11:04
- ID:6L.MOpV.0 >>返信コメ
- >>9 >>11
アニメ見るのにそんなに感情移入って大事かな。皮肉とかじゃなく、個人的な疑問だけど、『感情移入できない物凄く面白いアニメ』でも切ったりするの?
自分は感情移入出来なくても出来ても、面白いかどうかって思っちゃってよく解らん
某魔法学校モノの人が死にまくる児童文学があるんだけど、あれは主人公に全く感情移入できないし、何ならかなり主人公嫌いだったけど、話自体は面白かったから全巻読めたし
それこそ『誰にもわからない心のあり方』に共感が出来る事がそこまで重要?
>>19
作者が最初はいつ打ち切りになるか解らないからただただ悲しくて美しい少女漫画を描く事にした、っていうような事を言ってたから大体その解釈であってるよ
-
- 2017年11月21日 11:05
- ID:U.rhlnn40 >>返信コメ
- ※22
1話でチャクロに君のいた世界でもそうなの?って聞いてリコスはそんなの無いわって言ってたのを思い出せ
※21
ほんとそれ
原作はかなりマイナーだけど上手く終わらせたら名作になると思う
このアニメのスタッフでは作品がもつポテンシャルを殺してしまう
作画はアクション以外はいいと思うし背景もいいと思うよ
でも演出が絶望的に下手
これじゃチャクロやスオウにイライラする人が多くても仕方ない
戦闘が起きてるのにさっさと切り替えていいところがやけにゆっくりだし
チャクロ棒立ちしすぎだし
なんかもう哀しい
-
- 2017年11月21日 11:06
- ID:6L.MOpV.0 >>返信コメ
- >>22
『短命の印と長命の無印の区別』
そこを考えるんだ。リコスの台詞とかその辺を思い出して!
-
- 2017年11月21日 11:11
- ID:pcX1PmKo0 >>返信コメ
- ※15流石に王様ゲームや異世界スマホには負けるかと…。
演出がここまで注目されるのは珍しいね。
あにこ便で見る分にはそこまで違和感ないから、ここで見た方がいいかもしれんな。
-
- 2017年11月21日 11:17
- ID:9Sd1y1IB0 >>返信コメ
- 多分次くらいにリョダリがなんであんな感じなのかわかると思うけど、だからなんだよって思うくらいにはヘイト溜まってる
-
- 2017年11月21日 11:17
- ID:SgPd9ty20 >>返信コメ
- 「感情がない」設定、いらなかったよね?
方向は悪くても感情に満ちあふれ過ぎだろ、ピンク髪。
それと、サイミア使えない首長のスオウがサイミア戦に出ばるとか、ないわ。
はやりの将棋で言えば、飛車の通り道に王将をわざわざ動かしたようなもんだよね?
原作アリと言え、見る人の心をザラつかせるのだけは得意だなイシグロ監督。
-
- 2017年11月21日 11:19
- ID:9JkC.ZQH0 >>返信コメ
- いよいよピンク髪ボッコボコフラグ立ったか、この時を待ってたぜ
こんだけ袋小路な展開に終わりが見えてこない中せめてピンクが無様に地べた這いつくばるとこ見ないと溜飲下がらんわ
けどまぁピンク大っ嫌いだが中の人の好演ぶりは正直凄いと思う
-
- 2017年11月21日 11:24
- ID:5vnGzqAv0 >>返信コメ
- 「ピンク」と「眼帯」の「煽り合戦」(笑)。スオウが「イオク化」しないか心配だ。エマが歌っていたが、やっぱり「メンタル・モデル」なのでは、、、(しつこいな)。
-
- 2017年11月21日 11:48
- ID:zAE.E7.m0 >>返信コメ
- 作者さん、美しく悲しい物語描きたかったの?じゃあもうこの先そういう展開ってことか、 個人的にはそうういのも好きなのでバッチこーいです。 リョダリはヘイト集めてるけど彼をこの物語に出す意味に興味あるのでまだそんなに嫌いじゃない
-
- 2017年11月21日 12:03
- ID:U.rhlnn40 >>返信コメ
- ※32
それは原作2巻あたりを連載してたときの話だから今は違うと思う
リョダリはアニメでは噛ませ犬で終わるかも
リョダリの本領発揮は8巻からだし
アニメのもたもた演出では美しく哀しい話にはならないな
みんなゆっくりのんびりしすぎぃ!
-
- 2017年11月21日 12:14
- ID:RsHJLrSg0 >>返信コメ
- >>24
作品を楽しむ上で感情移入はさして重要じゃないってものの見方には賛同やぶさかではないよ
けど、例えとして引き合いに出すのが適切かどうかは分からんが独創的な設定と物語って点で似通った所があるように思う「宝石の国」なんかは決して感情移入しやすい性質のキャラが出てくる訳でもないにもかかわらず惹き込まれる演出的な創意工夫が余りある
それに対してこちらはアニメに限って言えば残念ながら感情移入抜きでも面白いと言えるほどの域には到底達してないって印象しか持てない
その意味では結局演出力不足というところに帰結せざるを得ない、と個人的には思う
まぁ>>19の言うように "定められた悲劇をそのシナリオ通りに上演された演劇として楽しむ" って目線で観てみれば捉え方が変わってくるかもしれないけど
-
- 2017年11月21日 12:17
- ID:Ci9VqvrB0 >>返信コメ
- 敵キャラのデザインがダサすぎ。
そのせいかシリアスな展開なはずが、あまり緊張感無いな。
-
- 2017年11月21日 12:21
- ID:S6eo8XGi0 >>返信コメ
- 原作未読だけど、リコスが仮にも軍属だったのに待ち伏せをまったく警戒しないのはどうかと思った
ヌースが互いに重要なのはわかりきってるんだから
軍属っていっても、本格的に戦いに赴いたのはここ最近という設定なのかな?
-
- 2017年11月21日 12:33
- ID:yxnMzR2.0 >>返信コメ
- >>1
基本的な兵法とかも知らない状態で戦うってのがそもそも無謀過ぎるんだよなあ
冷静に見れば敵側だってある意味篭城戦みたいになってるから
サイミヤ使って即席のサーキュレーターでも作って、部屋の外から風を送って煙攻めにでもすれば
一人の死傷者も出さずに殲滅出来そうなのに
-
- 2017年11月21日 12:39
- ID:rOmT9xQW0 >>返信コメ
- >>34
宝石の国は試し読みしたかぎりではアニメの方がとっつきやすくて出来がいい
クジラは2話まではアニメは原作越えてたけど3話以降はテンポ悪くて緊張感無さすぎてうーんアニメにした意味ないなあって
テンポ悪いせいでチャクロ見てると呑気にしてんじゃねえよって殴りたくなる
-
- 2017年11月21日 12:44
- ID:rOmT9xQW0 >>返信コメ
- >>37
敵の兵士を殺すのが目的ならそれでいいけど
目的は敵のヌースを破壊することだからそれじゃ駄目だ
作者のブログによるとリコスは下級兵らしいから詰めが甘いのは仕方ないか
-
- 2017年11月21日 12:45
- ID:fLXvLL.M0 >>返信コメ
- ピンクはちょっと薄っぺらいかな。歌踊りは良かった。
そこそこ面白いけど、テンプレ過ぎて予測の範囲内なのがな。
-
- 2017年11月21日 12:54
- ID:Zg1Y3lPN0 >>返信コメ
- もうエマちゃんだけ出しとけばいいんじゃないかな
歌って踊ってかわいい~(思考停止)
-
- 2017年11月21日 12:56
- ID:9FOo.eNe0 >>返信コメ
- ※15この作品ごときが榊遊矢に勝てると思うな。
この監督って四月は君の嘘の監督じゃなかった?
何でこんな演出がダメなんだろう。バトルは苦手なのかな。
-
- 2017年11月21日 13:06
- ID:VTlyYS3L0 >>返信コメ
- 関西民、妹さえいればいいとうまるちゃんの間にあるから視聴継続を一応している、けれどここからあっと驚く新展開に行く望みはないなー
ウラハラは7話から盛り返してきたのに
ジジイのダイブは緊張感のない演出の際たるものでひどかった
-
- 2017年11月21日 13:10
- ID:5JR5AHA50 >>返信コメ
- 今ここでイライラしながらツッコミ入れて喜んでるお前らがいきなり軍の戦艦に入って効率よく走り回れるかっつーとこんなもんじゃね
そこ変にリアルにしてもカタルシスなんかないからイラつくのはわかるけど
-
- 2017年11月21日 13:17
- ID:5JR5AHA50 >>返信コメ
- もうとっくに消化済みの1巻しか読んでないし勝手な考察なんでバレでもなんでもないが
自警団がたいしたことないのはわざとじゃないかな
サイミアが強めの奴に仕事を与えて発散させておきたい、程度の組織だろ(団長除く)
中高生の部活動みたいなもんだよ長老会直属だし
-
- 2017年11月21日 13:19
- ID:TLGA8IQ10 >>返信コメ
- うん~めちゃ甘いのかもしれないけど、前話に引き続きそこまで悪くなかったと思った
確かに演出の不満は大きいけれど
子供たちが無邪気に戦果を喜び戦利品を嬉々として持って行くところとか
他の作品ではあまり感じない無常観みたいなのを感じたな ちょっと切なかったな
リョダリが女の子を殺したのはアニオリなのか・・・狂気の表現だろうけど不要かなぁ
エマの歌は良かったね その意味はまだ不明だけど、なにかやってくれそう感はあったと思う
自分はキャラヘイトをあまり感じない(役割上やっている)と思ってるのでまだまだリョダリはOK
前話の失笑するような動画演出も無かったので動画も頑張った方だと承知した
もっと酷くなるかと思ってたせいか楽しめました
-
- 2017年11月21日 13:39
- ID:J.FH8zGN0 >>返信コメ
- なんか逆に、ここまでテンポの悪いアニメ作れるのってすごいんじゃない?って気がしてきた。
絵柄と世界観と設定が好きだから最後まで見るけどさ・・・。
戦ったことのない泥くじらの皆はともかく、仮にも兵士だったリコスが見え透いた罠にさっくりはまるとか・・・・ある意味すごいね。
もっと演出がうまければ、緊迫した絶望感溢れるすごい話になったんじゃないかなぁと思うと残念。
-
- 2017年11月21日 13:45
- ID:6g61sfrj0 >>返信コメ
- 『クジラの子らは砂上に歌う』ってタイトルは
エマちゃんの歌のことかな?
てか今回タイトル回収回?
-
- 2017年11月21日 13:50
- ID:e7TwKXfi0 >>返信コメ
- ピンクくんが狂ってるのにはちゃんと理由あるけど別に理由あるからって同情したりする必要は無いよ
やってることは屑だし狂人であることに違いはないからね
-
- 2017年11月21日 13:51
- ID:6g61sfrj0 >>返信コメ
- >>24
感情移入は必ずしも重要じゃないってのは同意だよ
てか主人公や世界観によっては感情移入できるようにしたら成立しない物語とかあるしね
主人公が狂人系は特に
-
- 2017年11月21日 13:51
- ID:dp16Z4m80 >>返信コメ
- >>48
最後まで見たら分かると思うけど原作と違う展開になると監督が言ってるからどうなるかな
エマの歌と踊りが何なのかは原作全部読んでる自分にも全くわからない
どうして踊りはあんな気合いの入った作画で
アクションシーンはしょぼいのか
-
- 2017年11月21日 13:54
- ID:pfp1Tv.f0 >>返信コメ
- 戦闘の素人ならやる気がから回って突撃からの死亡かビビって動けないの2択だと思うんだけど、すぐ近くで母船が攻め込まれて仲間がどんどん殺されている状況では敵艦内ではしゃぐのはねえわと思った
クジラ民が奥の罠に気づけなかったのは、まあ素人らしいけど、リコスが気付いてみんなをとめようとするのが3話のときみたいに大事なことを開口一番に言ってよって突っ込んでしまった
-
- 2017年11月21日 13:57
- ID:e7TwKXfi0 >>返信コメ
- >>47
リコスも兵士時代は感情薄い兵隊状態だったからね
自分で考えて戦ってた訳じゃない
-
- 2017年11月21日 13:59
- ID:g4GE.bOQ0 >>返信コメ
- 30分アニメとしての盛り上がり所が無く、引きも弱い
ヌースの間に罠があり、新事実が発覚する(多分)展開は
来週への引きじゃなく今回やって驚かせて欲しかった。
罠の存在程度は予想済みで、そこに驚きは全く無いから…。
戦いの悲しみを感じさせる場面は原作漫画に任せて、
アニメとしてはそういう場面は一部にして
一部掛け合いを略してでも話として区切りが付く部分まで
テンポ速めに行っちゃった方が良かった気がする
-
- 2017年11月21日 14:01
- ID:dp16Z4m80 >>返信コメ
- イシグロ監督によるとアクション回の演出するのは境ホラ1話以来らしい
つまりアクションの演出の経験自体あんまり無いってことか
もっとアクションものの経験がある人に作って欲しかった
そもそもJ.CSTAFFじゃなくてボンズに作って欲しかった
クジラは少女漫画だけど序盤は闘う場面多いし
-
- 2017年11月21日 14:04
- ID:4X6MgoVt0 >>返信コメ
- 「気の晴れるお話を見て甘やかされたいんどしたら他のアニメを観ておくれやす。気に食わんのでしたらそれで結構どす、ウチらはそういう芸風やおまへん」
制作サイドのスタンスとしてはこんな感じなんか、このアニメ?w
演出次第ではもっと面白い方向にもっていけそうな気もするんだが、おいおいそこはそうじゃないだろ!って気持ちにばかりさせられるわ
原作未読だけど、これって原作に沿った展開だから致し方ないの?
それともアニメの監督の持ち味ってか体質的なとこが発揮されてて必要以上に鬱展開に拍車がかかってる感じ?
-
- 2017年11月21日 14:04
- ID:6tVKns9d0 >>返信コメ
- >>24
>『誰にもわからない心のあり方』に共感が出来る事がそこまで重要?
重要かどうかは人それぞれじゃないの?あなたが「話の面白さ」を重要視するように「キャラに感情移入できるかどうか」を重要視する人もいるってだけでしょ
>『感情移入できない物凄く面白いアニメ』でも切ったりするの?
感情移入できないキャラへの不快感>話の面白さになったら切るよ
-
- 2017年11月21日 14:05
- ID:uuJFvJOA0 >>返信コメ
- 真実ほど人に残酷なものもないのだろう
-
- 2017年11月21日 14:26
- ID:X0eLzAlu0 >>返信コメ
- アンケートの「兄か姉にするならどっち? トクサorギンシュ」
俺には選べない
-
- 2017年11月21日 14:32
- ID:8crTDxqK0 >>返信コメ
- 弓の子って前回友達殺されたから敵討ちたがってた子か
ちゃんとリコスと仲良くなってるんだな
-
- 2017年11月21日 14:48
- ID:l8b5oh4p0 >>返信コメ
- ピンクも団長もさぁ戦争なんだからベラベラ喋ってないでさっさと後ろから刺せよ
なーにが「蝿よりうるさい」だよ。これは熱血少年漫画なのか?
急に歌い出す幼女は意味分からんがまぁいいとして最後にモブが一掃されたのはちょっと笑った
-
- 2017年11月21日 15:03
- ID:xOfZtr0g0 >>返信コメ
- 敵も味方もモブ娘だけはかわいいな
-
- 2017年11月21日 15:08
- ID:OsG0GWic0 >>返信コメ
- テンプレってのはうけるから多用されてるはずだけど用途を間違えるとこうなる見本のようなアニメ
-
- 2017年11月21日 15:12
- ID:zAE.E7.m0 >>返信コメ
- *33
そうなんだ!これはアニメ終わったら原作読むかな…
ここでも言われてるけど戦闘シーンの緊張感の無さとかは感じるけど世界観は好みだしキャラたちの行く末が気になるし
-
- 2017年11月21日 15:27
- ID:PGclXEiV0 >>返信コメ
- 楽しめてるのにここは厳しい意見が多くて少しげんなり
不満をぶつけるため記事アップを待ち構えてる人も多い感じ
あにこ便は楽しむためのファンサイトなのに
-
- 2017年11月21日 15:28
- ID:dp16Z4m80 >>返信コメ
- ※61
今月号で判明したけど団長はいつもスオウがボコられてるのをしばらく見て頃合いを見計らってから助けに行ってるんだって
あいつがそれ聞いたら怒るぞってつっこまれてた
宝石の国の予算とスタッフをクジ砂に分けてほしい
原作そのまんまじゃなくてアニメに置き換えるのが上手い人が必要
-
- 2017年11月21日 15:29
- ID:6L.MOpV.0 >>返信コメ
- >>34
あぁなるほど。私自身はこの作品を『記録』とか『日記』として見ているけど、そうじゃなくて他の物を求めている場合『感情移入しなくても面白いと感じられる領域に達してない』って感じるわけなのかな。参考になった、ありがとう
>>57
>重要かどうかは人それぞれじゃないの?あなたが「話の面白さ」を重要視するように「キャラに感情移入できるかどうか」を重要視する人もいるってだけでしょ
そうだね、それは解ってるんだけど、そこに重きを置き過ぎるっていう感覚が「?」ってなったんだよ。感情移入できない、だから面白く無い、みたいな感想も聞くからさ
私が「キャラに感情移入できるかどうか」よりかは「面白さ」を大事するっていう感覚も私が「キャラに感情移入できるかどうか」を大事にする人をよく解らないように、「キャラに感情移入できるかどうか」を大切にする人にとっては「面白さ」を重視するっていうのは理解しえないものなのかな?
重要だって思うも思わないも人の感覚の違いだし、別にどうのこうの口出しするつもりもないけれど
>感情移入できないキャラへの不快感>話の面白さになったら切るよ
回答ありがとう、なるほどね。全員嫌いになるわけじゃないってことか
-
- 2017年11月21日 15:37
- ID:wEkyNi500 >>返信コメ
- 原作の世界観やキャラ設定からしてアニメも面白くなりそうなのに色々残念だなぁ
研き次第では名刀の切れ味をみせるかもしれんのに冴えない鈍刀にしか仕上げられてないって印象
工程にどっかしら問題があるんだろう
-
- 2017年11月21日 16:07
- ID:jdGCNK3H0 >>返信コメ
- ※65
不満をぶつけるため記事アップを待ち構えてる人も多い感じ
肯定派も沢山いるのは分かるしそこは申し訳ないと思うんだけど、非営利サイトである以上仕方ないよ
むしろ楽しみたいからこそ記事がアップされるまで各自なりに思うところ溜め込んでの事だからさ
箸にも棒にも掛からない荒らしコメントならともかく否定的な意見も筋が通ってればそれはそれで楽しんでるって事じゃないかな
-
- 2017年11月21日 16:46
- ID:rjAhFLYx0 >>返信コメ
- 悲報 ピンク池沼、蝿呼ばわりされる
-
- 2017年11月21日 17:05
- ID:VdJHw9gW0 >>返信コメ
- ここの管理人のトピックタイトルのつけ方はアニメサブタイよりこの作品の本質に近い気がする
よく観てるなと感心しきり
-
- 2017年11月21日 17:20
- ID:9X11TYUJ0 >>返信コメ
- ハクジ様のヘイトを残らずピンクがかっさらっていったなあ。ピンクのヘイト上昇が止まらない…団長さんやっちゃって下さい!
-
- 2017年11月21日 18:29
- ID:9VnSxHNS0 >>返信コメ
- >>65
おもしろい!すごい!神! と、褒め称えることだけが楽しむという事じゃないだろう。
叩くこと自体が目的になったアンチや荒らしの類はNGだが、
つまらない!と感じた時にその不満をぶつけ合う事は、その作品を楽しむという事と反しない。
少なくとも私は、色んな意見があってこそだと思う。
特定の作品のファンサイトというわけではなく、
アニメを「もっと」楽しむファンサイトなんだから尚更。
勿論、どの記事でも不満ばかり垂れ流されて全体の空気が悪くなってしまったら結果的に楽しめないだろうけど、
そこは管理人の作品チョイスと閲覧者全体のマナー次第。
今回の記事の場合、確かに厳しい意見多めだけど、
安易な誹謗中傷に走らない、割と冷静なコメントが大部分のように思える。
これすら認められないというなら、そもそも他人の意見を見るのに向いてないと思う。
-
- 2017年11月21日 18:38
- ID:xOfZtr0g0 >>返信コメ
- いぬやしきいちろうさんをこのアニメに連れてきてやってください
おねがいします
(弱いものイヂメ禁止~、とだれかさけべ!)
あと、トンネルを抜けたさきにはきっと天国あるよね
-
- 2017年11月21日 19:01
- ID:hVkMPPKZ0 >>返信コメ
- わても歌うぜ?ヽ(`Д´)ノ !
(*´Д`)θ~♪ラララー
-
- 2017年11月21日 19:22
- ID:KkNt0x3h0 >>返信コメ
- 久し振りにマジの急に歌うよ〜を見た気がした。あと、サイミヤないとこだとまぁ銃が勝つよね〜って感じがして警戒しなさすぎじゃない?と思ったなグッバイトクサ隊長
-
- 2017年11月21日 19:23
- ID:xISwHUBX0 >>返信コメ
- 長文レス多いな
この作品への愛を感じるよ
-
- 2017年11月21日 19:36
- ID:AiIjrDhO0 >>返信コメ
- 緊張感がないとか胸糞展開(個人的にはそこまでかな)にイライラするってコメントも一理あると思うが、全体的には今季でも楽しめてる方
主人公の未来視点の独白があると客観的な視点に一歩引き戻されるな
-
- 2017年11月21日 19:57
- ID:8frXzTIJ0 >>返信コメ
- 前回のシーン繰り返したりまだ出番先の双子を出すくらいなら、少しでも原作のシーンを拾っておくれよう~
なんだか、原作カットの仕方がだんだん雑になってきてる気がして心配だよ。序盤はかなり気を使ってるように見えてたのに。
>>65
待ってる人いるってのは、最速配信(土24:00)と記事更新(火)で間があるってのもあるかも
-
- 2017年11月21日 20:20
- ID:BTBFDE8m0 >>返信コメ
- 胸糞というか…単純に話に起伏がない気がする
ここまで見といて何だけど今の所面白い展開もなく視聴者置いてけぼりで進んでる感じがすごいよ。そういう意味では他のラノベアニメと似通ってるかも
あと緊迫感とか目を見張るシーンがないってのは同意。
テンポとか諸々で視聴者のフィルターかけながらもアニメは歯牙にもかけず進んでく感じ…
-
- 2017年11月21日 20:26
- ID:TYOJ2lqN0 >>返信コメ
- 余り物を集めて炒めた料理のよう
原作を知らないけどもこの作りで納得してるなら監督に力がない気がする
-
- 2017年11月21日 20:29
- ID:6L.MOpV.0 >>返信コメ
- >>51
詩はスキロスのオリヴィヌスへの語り掛けじゃないの? 『砂上の友』とか『尊く生きん』っていう感じからして。原作読んでるならこれでも伝わると思うけれど、チャクロへの『例のアレ』もエマが語り掛けたことで起こったんじゃないかな。個人的解釈でしかないけど
>>71
アニメサブタイはアニオリだからねぇ。もう解ってると思うけど、台詞から抜いてるし。ちなみに原作好きだけど、原作サブタイも結構雑だよ。
『リョダリ襲来』とかね、多分チャクロの日記から抜き出したって感じなんだとは思うけど、タイトル見て?ってなるサブタイだもん
>>79
双子ちゃん出るとこまで行くのかな? かなり先だよね。原作通りやったら無理じゃない?
-
- 2017年11月21日 20:45
- ID:TLGA8IQ10 >>返信コメ
- >>65の言いたい事もわかるよ 自主的に観てるならなにか良いと思う所も有るだろうから
良いと思う所も話しても良いんじゃない?って感じじゃないの?
良いと思う所が何も無いなら何で観てるのか?と言う事にもなりかねないし
こんな感じじゃないのかな
-
- 2017年11月21日 20:55
- ID:ro7dd0Jp0 >>返信コメ
- そうか
ギンシュねえさんにデジャヴ感じるとおもったら
4月君嘘の宮園かをりだ!
監督おなじだしな
両方とも初出は陽気なキャラでしょせんはどんどこ悲劇の……??
-
- 2017年11月21日 21:28
- ID:hzEUzl5X0 >>返信コメ
- クジラはここら辺が一番辛いとこなのでここ超えたらわりとそんなにきつくはなくなる...はず
-
- 2017年11月21日 21:35
- ID:EZIATisP0 >>返信コメ
- ギンシュちゃんだけが希望の灯なんだが死亡フラグめっちゃ立ってる……
あの子死んだらいよいよ観るのやめよっかな
-
- 2017年11月21日 22:07
- ID:pGLaymg60 >>返信コメ
- >>29
原作だと感情が無いじゃなくて感情が希薄って設定なんだけどね
アニメだと無いって設定にしちゃったからそこが悪目立ちしてる感じ
リョダリは感情が過多なイレギュラーな存在なんだが原作であるリョダリの説明がアニメではしょられ過ぎてこれも悪目立ちしてる
-
- 2017年11月21日 22:16
- ID:5TuJ8N2r0 >>返信コメ
- 話も世界観も面白いはずなのに
アニメ見るとすごい疲れる
-
- 2017年11月21日 22:22
- ID:QqUP0Y3l0 >>返信コメ
- エマちゃんのは皆への応援歌的なもの???
歌い踊りだした時、かわいいとか素敵と思うより、正直「どうした?」だった。
スオウ様が、昨今稀に見る非力ヒロインだったなあ。
-
- 2017年11月21日 22:53
- ID:S2y3SFwO0 >>返信コメ
- 生き残るの何人だよコレ
-
- 2017年11月21日 22:54
- ID:2GrwbigM0 >>返信コメ
- ピンク髪、俺じゃなくて世界が狂ってるって叫んだけど
つまりやっぱこいつは狂人扱いされてたんだな
狂人扱いされながらも周りが感情ないから
特に排斥されなかった感じなんだろうか?
リコス曰く泥クジラ勢の方がサイミア強いみたいだし
あの隊長相手に惨めな最期を迎えそう
-
- 2017年11月21日 22:58
- ID:LEnKtbSt0 >>返信コメ
- これだけ分かりやすい死亡フラグや独白視点で進行するなら、最初にある程度具体的な被害や犠牲を明確にしたアニオリ構成にしても良かったんじゃないかな?
まず未来のチャクロを描写して。
そういった構成で同じ悲劇の物語だと映画「タイタニック」なんか例にあげてみる。
これも主体は船で沈没で回想譚で、結構重なる所があったり。
あ、映画最後の階段シーン思い出したら泣けてきた。。
-
- 2017年11月21日 23:46
- ID:6Gpka50Z0 >>返信コメ
- ギンシュ姐さんは死なないよ
あとシュアン団長はむちゃくちゃつおい
ちなみにオウニはこれでも大人しくしてて実際には作中最強
-
- 2017年11月21日 23:49
- ID:5JR5AHA50 >>返信コメ
- ほんとあにこ便雰囲気変わったよなあ
ツイッターの実況のまとめ方が好きだから来てるだけなのにさ
なんでそんな文句付けてやろうってモチベーションでアニメ見てるわけ?
-
- 2017年11月21日 23:58
- ID:hE5EZwtw0 >>返信コメ
- 好きすぎて単行本買いました!
いや〜アニメも漫画も好き‼︎
-
- 2017年11月22日 00:13
- ID:Nm7PBTeI0 >>返信コメ
- 単純に原作のテンポと今のアニメが求められてるテンポ感や欝回の割合が合ってないだけだよ
作者も心配していたのか「アニメだけ見てる人にも楽しめるように改変していいですからね」と言っていたそうだけど監督は丁寧に原作を消化することを選んだ
情報量がかなりあるからなんとなく見ていても後で全部必要な情報なんだよホント
まあせっかくここまで見ちゃったならのんきな感じで見てはいかがでしょう
-
- 2017年11月22日 00:21
- ID:Auaptsjr0 >>返信コメ
- >>94
このサイト、アンチスレより厄介になってる記事は実は多いよ
「火矢ってバランス崩れてるから真っ直ぐ飛ぶはずない。リアリティ無いわ」レベルの指摘内容で
個人的な感想止まりではなく、なぜか議論をやりたがる(正確には駄作認定をやりたがる)
評論家ごっこじゃなくて感想言い合いたいのにね
どのキャラ好きー?とか交流したいのにね
本当悲しい
-
- 2017年11月22日 00:51
- ID:b93JY0bU0 >>返信コメ
- 個人的には、一番不満の少ない回だった
>>11
味方側だと、ギンシュ姉さんと眼帯だけキャラもメンタルも違いすぎて気になる
-
- 2017年11月22日 00:52
- ID:w49mTLES0 >>返信コメ
- やっぱりこうなったかって感じ
最後に解決しない空回りの劇を見させられてるようだ
-
- 2017年11月22日 00:55
- ID:6kbjbm6d0 >>返信コメ
- ハクジ様、あの高さから落ちてなんで綺麗に寝そべってんだよ。ギャグアニメかよ
-
- 2017年11月22日 01:00
- ID:0TUUGTlb0 >>返信コメ
- >>21
原作は知らないけどこの歯切れの悪さがいいと思ってるんだけど少数派かねぇ
世界観が合う合わないはあるかもしれんけど
-
- 2017年11月22日 01:00
- ID:4j2ANyyE0 >>返信コメ
- 外の世界は残酷だった
-
- 2017年11月22日 01:09
- ID:b93JY0bU0 >>返信コメ
- >>27
くじらが酷すぎて、
王様ゲームの制作陣って実は優秀なんじゃないかな
って思えてきちゃった
-
- 2017年11月22日 01:17
- ID:ZsG5vflX0 >>返信コメ
- >>97まあどこのサイトもアンチはいるんだが、ここはアニメのどういう点が悪いのか、具体的に指摘する意識高い系オタクが多い感じ。
個人的にはただ煽ったりするコメントより知的な※多いから好きだけど。
しかし記事の画像で見る分は良いと思うんだが、アニメにするとそんなに悪いのか。
-
- 2017年11月22日 01:19
- ID:Nm7PBTeI0 >>返信コメ
- いやーその分析通りここが視聴者の真ん中とは思わないほうがいいよ
トルネの録画順位とかは上がったりしてるそうだし
ツイッターの抜出し通りふつーに見てる人も多いよ
サイレントマジョリティってやつ
-
- 2017年11月22日 01:23
- ID:ZsG5vflX0 >>返信コメ
- >>103?????????
-
- 2017年11月22日 01:27
- ID:eSJaRBJ10 >>返信コメ
- >>13うるさい、は漢字で五月蠅と書く
-
- 2017年11月22日 01:35
- ID:r.b5Vzg30 >>返信コメ
- ※24
感情移入できないけど面白い物語なんてものは成立しねーよ
論文とか知的好奇心を刺激される話とかならともかくな
-
- 2017年11月22日 01:49
- ID:Nm7PBTeI0 >>返信コメ
- さすがにそこらへんはひとそれぞれ
というか「こうあるべきだ」から外れている連載も許される雑誌で描かれてる漫画なんだからさあ
-
- 2017年11月22日 01:51
- ID:Y3vqLnCX0 >>返信コメ
- >>97
>どのキャラ好きー?とか交流したいのにね
感想コメント落としていく投稿欄で交流なんかいらんし
対話したいなら来るとこ間違ってますよ
-
- 2017年11月22日 02:32
- ID:EjC4hR0t0 >>返信コメ
- かなり好きな題材なのになんでいま一つのれないんだろうと思ってたけど
ネリちゃんが歌い出したときの唐突感でわかった
演出が好みじゃないんだな…すごく惜しい気持ちになる
-
- 2017年11月22日 02:33
- ID:6jnzCPT40 >>返信コメ
- クジ砂フォント欲しいな
>>82
予告で双子が何か喋ってるから、ここでアニオリの顔見せなんでしょう。
一応、二期を視野に入れてると思・・・・・・・・・・・・・・・・っていいのかなあ
-
- 2017年11月22日 02:42
- ID:TOisJMLG0 >>返信コメ
- ※102
クジラも残酷なんだよ
スオウがそれを悲しんでるシーンは何度も描かれてるし、長老会も眼帯もやり方が退廃的なだけで世界の残酷さについては同感なんだろう
ピンク髪は自分だけが感情を食い尽くされてない状況で戦争を重ねるうちに狂ったのかね
だから感情を失ってないクジラ民に接触することに、これもやり方が大きく間違っているけど喜びを感じている
今回の話で見えてきたが、狂った世界のどこに希望を見出して生きてゆくのかがこの物語のテーマなんじゃないかと思う
ひいては、感情と記憶を殺さずに向日的に振る舞うことが希望になる、的な話に帰着しそう
-
- 2017年11月22日 04:37
- ID:fFvLtD850 >>返信コメ
- 世界観や演出について語るのが評論家ごっこで
どのキャラ好きー?みたいなのを話したいならそれこそツイッターの仲間内でやればいいのでは…
原作好きだけど考察して楽しい作品だと思うし
アニメの見せ方に悪い部分が多いからそこに不満が出るのも当然だと思う
-
- 2017年11月22日 06:27
- ID:dQrUrn2h0 >>返信コメ
- 不満意見を批判してるぐらいなら、何が楽しいとか感想を一つでも投稿して増やせよって思うけどな。
それも無く単に自分が心地良い意見だけ求めたいなら、まとめ部分までしか閲覧しない事だね。
ここのまとめは批判やネタバレにかなり気を使ってくれてるよ。
どのキャラが好きー?が場違いなのは言うまでも無く。
-
- 2017年11月22日 07:05
- ID:aBDNxYQA0 >>返信コメ
- 1話から画面の絵ヅラや情報が何も変わってないのな。
真似するだけではジブリ作品は再現できないという
お手本みたいなアニメ。すげー退屈。
高橋しん という漫画家のキミノカケラという
パチモン版ナウシカもコレと全く同じ退屈な漫画だった。
ハヤオの乗り物やアクションの痛快さがなければ
タダの民族衣装を着たやつらのケンカみたいな
絵にしかならないんだよね。
-
- 2017年11月22日 08:08
- ID:0ZPrzt5o0 >>返信コメ
- 救いが無さそうだけどつい見ちゃう
-
- 2017年11月22日 09:03
- ID:7mSIWv.l0 >>返信コメ
- >>93
お気に入りのキャラが死ぬかもしれない…とハラハラするのも、良かった助かったとホッとするのも、アニメの醍醐味なのに
なんで先回りしてネタバレしちゃうかなあ
-
- 2017年11月22日 09:19
- ID:7mSIWv.l0 >>返信コメ
- >>85
ここら辺が一番辛いとこ…ということは、ここら辺が、作中一番がっつり緊張感を保って描かれるべきということだよね
それでこんなのんびりした演出は、やっぱりどうかと思うよ
気に入らないなら観るなとか、文句ばかり書き込むなって意見も分かるけどさ
どこを取ってもつまらないなら、すぐに視聴を切って黙って去るよ
だけど、導入部である1話や2話はすごく良かったから、正直言って今期一番期待したんだよ
勝手に期待しといて、勝手に予想が外れただけだろって言われたらそれまでだけど
静の場面はよく出来ているだけに、動の場面がもたついて見えるのが惜しくて、つい苦言が出ちゃうんだよなあ
動く場面はテンポよく動かすことで、静かな場面も引き立つんだと思う
設定は良いのにメリハリが無いせいで退屈に見えるのは、もったいないんじゃないかな
-
- 2017年11月22日 09:48
- ID:9jyCalvV0 >>返信コメ
- スキロスに潜入したときのチャクロのモノローグ原作通りではあるんだけどアニメであんなテンポ悪くなるくらいならカットでいいのにそのままやるし
逆にカットしないほうがい脇役の会話はカットって取捨選択がおかしい
今回脚本も監督だけど監督は絵コンテだけやってくれ
演出も監督だけど緊張感無さすぎてシリアスなアクションものは苦手なんだと思う
エマの唄はいい曲ではあるけど動きが気持ち悪い
何であんなどうでもいいところに作画リソースさいたの?
-
- 2017年11月22日 10:16
- ID:kQCnGokj0 >>返信コメ
- >>118
黙って管理人さんにネタバレ報告すればいいのに何でそこまで具体的に言ってしまうんだ
これなら「ネタバレ死ね」の一言の方が遥かにまし
-
- 2017年11月22日 10:53
- ID:64pE7JiE0 >>返信コメ
- 面白かった。
祈るしかできないスオウさんの手の甲はもう限界だし。子供が泣きながら伝令しているのを見て、いても立っても居られなくなるのは分かるな。立場的に正しいか否かはアレだけど。
本気の殺し合いの戦いにまだ不慣れな突入隊が、遠足だか物見遊山だかのノリで深部まで誘い込まれて、全部読まれてた挙げ句苦もなく皆殺し寸前に追い込まれていくのゾクゾクした。ちょっと泣いた。
-
- 2017年11月22日 11:01
- ID:9jyCalvV0 >>返信コメ
- 今のスタッフのままなら2期いらないや
こんな調子で最近の話をアニメ化されても全然嬉しくないし
戦闘が始まるととたんにテンポが悪くなり緊張感無くなるし
アニメにおける演出の重要性がよく分かる例としてある意味伝説になるな
-
- 2017年11月22日 11:34
- ID:QyOS6.jG0 >>返信コメ
- >>108
私の中じゃ成立してるんだけどね
しねーよ、っていうのはあくまであなたの感想だろうけれど
>>112
だとしてもアニオリになったとして、双子ちゃん入れるのかなり無理やりになりそうな気がする……どうするんだろうね
>クジ砂フォント欲しい
それな
-
- 2017年11月22日 12:05
- ID:meox.ty60 >>返信コメ
- この話はすごく見応えあって好きだ
何回もみたい
今までもっと掘り下げてよって歯がゆかった所がいっぱい描いてもらえたし
余分なシーンが一切なく集中力も切れなかった
素晴らしかった
-
- 2017年11月22日 12:27
- ID:nJ.aJ0Hg0 >>返信コメ
- ピンク頭が出来るだけ苦しんでくたばりますように。
-
- 2017年11月22日 12:35
- ID:K8grW.gY0 >>返信コメ
- 潜入組の緊張感なさすぎ
やられても何とも思わなかったわ
-
- 2017年11月22日 12:58
- ID:k2ag.leh0 >>返信コメ
- んー 切った!
-
- 2017年11月22日 13:25
- ID:gREGcDLK0 >>返信コメ
- これ、ミュージカル仕立てのアニメだった??というはじまりで草。
Eテレで夕方から放送したらいいかもしれませんね。
主題歌歌ってる人も「うたのおねえさん」といった風情の清楚でダサい芋ンゴ。
-
- 2017年11月22日 14:38
- ID:T.nZP3nB0 >>返信コメ
- 原作のこのあたりワクワクドキドキしながら読んだ
アニメは原作通りだけど原作通りすぎてテンポ悪いしなんかつまんない
この監督バトルありのファンタジー苦手なんかな
それかこの製作会社自体たいしたアニメつくれないのか
爆死アニメばっかりみたいだけどけっこう古い会社だよね
-
- 2017年11月22日 14:53
- ID:NquyH5j30 >>返信コメ
- リコスがやっぱり看護婦さんに見える
ギンシュ姉さんには薄い本でも活躍してもらいたいな!
-
- 2017年11月22日 16:38
- ID:B8uA464i0 >>返信コメ
- 良作の片鱗は見えるからきっと原作は面白いんだろうね…。
既読勢が言ってるように色々端折ってるのが未読でも
分かるから残念。作画と雰囲気は悪くないんだけど。
-
- 2017年11月22日 16:55
- ID:kYuz0oDU0 >>返信コメ
- ハクジのクソヤロー。子供を助けたからって株が上がると思うなよ。
-
- 2017年11月22日 16:58
- ID:YREhIdEd0 >>返信コメ
- なんだか展開と演出に引っ掛かりと荒を感じすぎて全然話に入り込んで楽しめない
俯瞰的にボケーっと見てる感じになる
劇伴や作画、キャラデザは素晴らしいだけに残念すぎる・・・
-
- 2017年11月22日 17:18
- ID:c1JsjSSM0 >>返信コメ
- なんかこう…所々温度差が酷いな
突っ込みどころも満載でシリアスギャグに片足突っ込んじゃってる感じ
極黒のブリュンヒルデを思い出したわ
スーパー能天気ボーイチャクロ君はさっさとオウニと主人公交代して、どうぞ
-
- 2017年11月22日 17:39
- ID:c1JsjSSM0 >>返信コメ
- 前々から言われてるがとりあえず演出はもっと頑張ってくれ
ジジイが道連れにする場面も敵が棒立ちのされるがままで非常に間抜けな絵面
これが別の作品なら気迫でって言い訳ができたけどあいつら感情ないし
その後のスオウ(ハッとしてるとこ)も絵だけ見ると死体に興奮して赤面する異常者のよう
-
- 2017年11月22日 17:44
- ID:QyOS6.jG0 >>返信コメ
- >>136
何度もいろんな人に言ってるけど、感情ない訳じゃないからな。希薄なだけで感情自体はあるよ。
-
- 2017年11月22日 17:44
- ID:GZioaVN.0 >>返信コメ
- オルガって名前だけで何かを期待させてくれるな
-
- 2017年11月22日 18:05
- ID:FjQkBQZh0 >>返信コメ
- 宝石の国とは対照的だわなあ
色々と盛り込みすぎたね
キャラに魅力がないのが致命的だね
-
- 2017年11月22日 18:59
- ID:YMo5QqEe0 >>返信コメ
- 1: 原作がマイナー誌掲載なので既読組が比較的少数派、為に多くはアニメが入口、ハードモードな展開に免疫不十分
2: ツカミ良好な1、2話からの急転直下に面食らう者・戸惑いを覚える者続出、加えてリョダリの悪目立ちがヘイト気流に拍車をかける
3: 継続組の中からも演出の不手際に責任を求める声が大
4: 平穏な展開にやや折れ線グラフ上昇の兆しが見えるも再度の戦闘回において前回の捌きの悪さが踏襲され再下降
↑いまここ
-
- 2017年11月22日 19:39
- ID:CtmGP7a80 >>返信コメ
- 加隈氏が急に歌い始めて困惑したわ。
大好きな久野ちゃんと一緒にシンフォギアに出るつもりかしら
-
- 2017年11月22日 19:49
- ID:CtmGP7a80 >>返信コメ
- もし攻撃が上手く行き過ぎていたら、君は待ち伏せされている。
―― インファントリー・ジャーナル誌
-
- 2017年11月22日 19:52
- ID:Cox.xJAe0 >>返信コメ
- 精鋭の人達こんなに死んじゃってこれから大丈夫なのか・・・?
-
- 2017年11月22日 19:57
- ID:SZOnUSR30 >>返信コメ
- 泥クジラ側の平和ボケが酷いな、主人公補正だけで生き残ってる感じ。
-
- 2017年11月22日 20:13
- ID:T.nZP3nB0 >>返信コメ
- 原作では別に呑気とか平和ボケとか思わなかったけどアニメは演出のせいかみんな緊張感ないアホに見える
なんでみんなゆっくりのんびりしてんの
チャクロ棒立ちするなよ(T_T)
-
- 2017年11月22日 20:45
- ID:YXMP5KnV0 >>返信コメ
- ここまでストレス(いろんな意味で)感じたら普通見るの止めちゃうんだけど、止めないのはどうしてだろう。
録画で、2、3本まとめて見るようにしているけど、これは最初に見ることにしている。
胸糞悪いまま飯食ったり寝たくないからね。
-
- 2017年11月22日 20:57
- ID:MAi5clOH0 >>返信コメ
- >>28
一応ピンクも、上から皆殺しにしろって命令されて実行してるだけ…らしいけど、それを楽しそうにやったらヘイト集めるのは当然かと。
俺は原作知らんけどコメを見るに、過去に不幸な事があってグレた、って感じかね?個人的には一番嫌いなヤツだな。
だって、不幸な目に遭ってもグレずに真面目に生きてるヤツに失礼すぎるだろ、と思うから。
-
- 2017年11月22日 21:40
- ID:S2yrSJK70 >>返信コメ
- ※146
自分の経験にない種類の面白いものを観てるからじゃね
普通のダメなアニメなら合わなければ観るのが苦痛で切るのに、多量のアンチが残ってるのはなんだかんだで観れてしまうし観てしまうアニメだってことよ
-
- 2017年11月22日 22:12
- ID:DLnlufmK0 >>返信コメ
- とりあえずハエくんはマジでうるさいので黙ってて
予告見る限り次回もうるさくしてそうだけど
-
- 2017年11月22日 22:50
- ID:wYNbRs3U0 >>返信コメ
- 味方サイドの メインキャラ死にすぎ。そろそろ 敵側の メインも 死んでくれないと 気分悪い。
-
- 2017年11月22日 22:58
- ID:tHDY9SWv0 >>返信コメ
- 前回の構成から、今話では子供らが朱に染まるシーン満載なのだろうと思っていたけど意外とそうでもなかった。自主規制的なものも働いたのかな。
-
- 2017年11月22日 23:34
- ID:ycBD.jkg0 >>返信コメ
- ピンクが感情取られて無いって言うけど、
感情を喰う立場に立って考えたら
ヌースさんの気持ちも解らんでも無い。
「ペッ」……「ペッ!」(2度吐く)
-
- 2017年11月22日 23:47
- ID:ui3TeGhc0 >>返信コメ
- 脚本が今回から横手美智子→イシグロキョウヘイでもっと派手な殺戮があるかと思ったが、
相変わらず殺し合いに綺麗事が多すぎる。
-
- 2017年11月23日 04:04
- ID:Woiqu3Lc0 >>返信コメ
- エマちゃんの踊りが可愛くてもっと眺めていたい
歌声も良かったね
のたのた寄ってくる爺さんに敵2人が抵抗なしに一緒落ちていくのがシュールで不謹慎ながら笑ってしまったから演出は切実に改善して欲しい
ギンシュお姉ちゃんは死なないで欲しい
視聴モチベーションを保つ為にも
-
- 2017年11月23日 06:29
- ID:RftJJfUR0 >>返信コメ
- >>147
グレたとかじゃないから
不可抗力みたいな感じ
-
- 2017年11月23日 07:05
- ID:ZktctaXJ0 >>返信コメ
- いや、こういうのって泥クジラの底に巨大ロボットとか隠してあるもんだろ?
なんでないんだよ?(サンライズ脳)
-
- 2017年11月23日 07:27
- ID:xUZSBkIb0 >>返信コメ
- ※148
たぶん違うw
※146
見せ方や引きが無暗にうまいんだよね、この作品。
さらに絵もきれいだし動きも素晴らしい。
なんだかんだで、特に面白くないのに止められないという感じ。
なので未だに見続けている。
-
- 2017年11月23日 10:42
- ID:QX.VOmOT0 >>返信コメ
- >>137
あそこがかなりシュールだったのは事実だろ
初登場で無抵抗の相手も躊躇なく虐殺してた奴らが少し歩いてきただけであれは俺もだいぶ違和感あった
感情を奪われた(少しは残っていたり、リョダリのような特殊な例もあるが)機械的な兵士って像だっただけに尚更
斬りかかられながらも突撃して巻き込んで落とすとかもっと見せ方があっただろと
-
- 2017年11月23日 11:12
- ID:0zXedEih0 >>返信コメ
- 何で演出がこんなに下手なのか誰か理由分かる人いないか
教えてくれ
-
- 2017年11月23日 11:31
- ID:0zXedEih0 >>返信コメ
- 原作に興味ある人line マンガで連載してるよ
丁度アニメでやるとこまで連載するっぽい
-
- 2017年11月23日 11:34
- ID:uFdzECgb0 >>返信コメ
- 演出が上手いってのが「見ていて盛り上がる」ということなら
盛り上がらない展開消化中だからある程度しょうがないってだけのことだよw
主人公は記録者でバトルするわけでも今のところ覚醒するわけでもない
戦うといっても素人vsプロだが人形でどっちもめったくそ動きまわるわけでもない
リコスが何話か前に説明した通り一応全滅は言い訳というか理屈の部分でさせたいがそれより泥クジラ自体が欲しいんだよ(だから爆弾とかは仕掛けない)
-
- 2017年11月23日 11:56
- ID:uFdzECgb0 >>返信コメ
- >>115
いやー簡単な話おもしろいところを説明しようとするとなにを話してもネタバレになるんだよw
けどせっかく見てくれる縁があるからもうちょっと見ててとか言いたくなっちゃうしそれしか言えないじゃん?
こっちも押し付けたいわけじゃなくせっかく見てるならせいぜい楽しんでもらえたらいいなと思って来てるわけだし
例えば今回話の筋上おかしくね?と言われているリコスはなんで先に隊を心臓部行かせたのか、とか途中でやっぱダメだと気がついたのかとかいちいち理由があるわけだよ
潜入してるのにのんきだなってところもそのうちツッコミが入るわけですよ、というわけで変な話だなと感じるところには理由が用意されてる場合が多いのです
つまりちゃんと見ているなーと感心している
-
- 2017年11月23日 12:04
- ID:SP.phdvH0 >>返信コメ
- >>138
どうでもよさげなとこツッコむけど、オルガじゃなくてオルカ(鯱の学名兼ラテン名)
>>158
シュールだったのと見せ方があったと思うのは同感だよ。多分監督の問題だと思うけど、間の入れ方が悪いんだよね。変に長い間を作ったりとかさ
原作はストーリーこそ同じだけど、間の取り方とか視点変更とか違うし、なんか、アニメはいいところもあるけれど別に原作通りやらなくてもいいところをまんまやったりよく解らない
原作とはニュアンスが違うんだよね
-
- 2017年11月23日 12:05
- ID:SP.phdvH0 >>返信コメ
- >>163
間違った、学名兼ラテン名ってなんだよ。学名兼ギリシア名です
-
- 2017年11月23日 12:08
- ID:SP.phdvH0 >>返信コメ
- リョダリヘイトを見てる限り、これからのヘイトが向く先は展開上シュアン(団長)な気がするな
それにそれを弁解されるところまでアニメでたどり着けないから、嫌われたまま終わったりしそうな気がするし
あとついでだけどOPめっちゃシュアンが帝国側みたいに見えない?
-
- 2017年11月23日 13:12
- ID:QIoRZvGe0 >>返信コメ
- >>121
お気に入りキャラって言ってるだけで、別に誰とは名前出してないんだし、結局どっちなのかも書いてないんだから問題無いんじゃない?
名前出してどうなるかハッキリ書いてる上の方は迷惑だけど
-
- 2017年11月23日 13:16
- ID:QIoRZvGe0 >>返信コメ
- このアニメの珍しいところは、原作既読組とアニメ初見組で、不満点が大体一致してるってことかな
普通は、既読組が「原作を改変し過ぎる」と怒って初見組が「アニメは楽しんでるのに文句言うな」と反論したり、初見組がアニメをつまらないと文句を言って既読組がフォローしたりと、他の作品だと、既読組と初見組が意見を対立させることも多いのに
コメ欄を追ってると、原作既読か未読かに関係無く、同じような部分に不満を述べてる
それだけ、このアニメの問題点が、一つに集約されるってことだと思う
-
- 2017年11月23日 13:29
- ID:uFdzECgb0 >>返信コメ
- 原作組は「原作もこんな感じだから今は我慢のときなんよ…というか原作組も一旦ここで離れた人多いから頑張って」と思っていて
初視聴組はものすごくちゃんと見てるからこそ不満に思ってるのも伝わってくるから対立したいとも思ってないんだよ
ただ切るのはちょっと待ってーというだけで
-
- 2017年11月23日 14:10
- ID:0zXedEih0 >>返信コメ
- >>168
いや、このスタッフではたとえ原作最新話までアニメ化しても評価は変わらないよ
不満ははっきりしてる
シリアスシーンに緊張感皆無なこと
テンポが悪すぎること
そのせいで登場人物の行動にも疑問点がでてしまうこと
原作そのままにしたほうがいいところを改編するし
原作通りにしたらおかしくなるとこを原作通りにしてしまう
駄目だこれ
-
- 2017年11月23日 15:15
- ID:YnTBU8er0 >>返信コメ
- >>159
イシグロキョウヘイが監督だからだろ(すっとぼけ)
-
- 2017年11月23日 15:22
- ID:YnTBU8er0 >>返信コメ
- >>141
急に歌い始めて「はっ!今明かされる、精神攻撃能力展開か!」と思ったらそんなこと全くなかった
演出の組み合わせ方がとても気持ち悪い
なお、加隈声は好きですし、加隈は全く悪くないです
-
- 2017年11月23日 18:53
- ID:pflJ.1.30 >>返信コメ
- 鈍…(*´・ω・)
-
- 2017年11月23日 19:56
- ID:KDF9ENLx0 >>返信コメ
- ギンシュねえさんが無事ならワイはええ。
-
- 2017年11月24日 00:26
- ID:cuAggKkI0 >>返信コメ
- >>108
成立するよ。
主人公が嫌いで感情移入できなかったけど、それ以外の要素(世界観とか演出とか)が抜群に良くて最後までプレイしたFate/stay night(原作ゲーム)とか。
-
- 2017年11月24日 02:03
- ID:Ow3FJ4Q60 >>返信コメ
- 楽しみにしてたシーン全部カットされてて悲しすぎるわ……
-
- 2017年11月24日 06:37
- ID:8K5ZFsmf0 >>返信コメ
- >>27
個人的には王様ゲームもイセスマも大したストレスじゃなかったわ
特にイセスマに関してはストレスストレス言いながらも切らない人多かったんで嘘ついているんじゃないかと思う
だってアレこっちと違って「ストレスだけど先が気になるから切れない」って内容でもないと思うし…
それともストレス言ってた人は先の展開を楽しみにしながらイセスマ見てたのだろうか…?
-
- 2017年11月24日 06:51
- ID:hk.EAhDS0 >>返信コメ
- 「感情を代償にしている」ことにより、没個性・無感動にあえぐ現代人と同じ悩みをスキロスの民に与え、現代社会への警鐘も秘めているので、蛇足だとは思わない。スキロスが一個人に対する感情を啄む量が一定ならば、モモレンジャーのように元々持つ感情の量により、残存量が変化し「感情あるじゃん。」て印象をも与えるだろうことは理解できる。
また、この時点で感謝を代価にしたスキロスに対し…という新たな疑念がおこるし、悪い演出とは言えないと思う。
-
- 2017年11月24日 06:56
- ID:hk.EAhDS0 >>返信コメ
- >>27
>>176
つか、イセスマはストーリーやらアニメの出来具合に端を発し、ほぼ当初視聴開始者の9割が切ったから、無関係だ。
-
- 2017年11月24日 09:59
- ID:roZ8Ri.60 >>返信コメ
- イシグロ監督、「四月は君の嘘」が確変だったのかな
その後はロクな作品がないもんな
-
- 2017年11月24日 10:34
- ID:Rvfscw6x0 >>返信コメ
- >>179
オカルティックナインは600枚くらいしか売れなかったんだね
ランスアンドマスクスは数字出てないみたい
四月は君の嘘がヒットしたから期待されてるみたいだね
もともと演出してたときから監督はまだかと待たれていたらしいけど
もう少し演出の経験積んでから監督やるべきだったかもしれない
クジ砂はほんとに2話までは違和感なかったんだよ
ここでも好意的な意見多かったし
3話以降脚本と演出の噛み合ってなさに唖然としてしまうことが多い
こりゃ売れないわ
けどアニメがあったから原作にはまれたしアニメ化されたことに感謝してる
-
- 2017年11月24日 12:43
- ID:8yTf1w0G0 >>返信コメ
- 作画綺麗、OPED良いと色々褒めるところはあるんだが演出がなんか残念なんだよなあ…たぶん一番悪いのは間の取り方だと思う
毎回引きの演出だけは神なんだがw
まあ原作読んでみたくなったから宣伝としてはある意味成功してるのかね?
-
- 2017年11月24日 12:55
- ID:x.EQXONu0 >>返信コメ
- >>176
イセスマの登場人物と展開のキモさに耐えられなくて3話で切った人間がここにおります
クジラはね、話の大筋ではすごいいい感じだけど、細かいとこの演出のとこがうまくいってない感じがして、名作になれるのを期待してるがゆえになんでそうしちゃうんだよおおおっていう嘆きがこの※欄の様相になってるんだと思うわ
話の筋はよくても、細かい描写があかんのは今期だとラブライブとかも入るのかな
-
- 2017年11月24日 12:58
- ID:hk.EAhDS0 >>返信コメ
- 君嘘に関しては、原作の力がだいたい95%くらいなので、全く監督の力は無関係だよ。
-
- 2017年11月24日 13:22
- ID:qWjINRkE0 >>返信コメ
- >>168
いやこのアニメの不満点は既読組だろうと初見だろうと9割は「演出」で一致してるだろ
鬱展開に関しては好み分かれるだろうけど俺は好きだぞ
あとここまで不満や批判垂れつつ見てるのが多いのは1、2話で期待しすぎたのと調理さえ間違えなければかなりの良アニメになれるポテンシャルはあったのにっていう惜しさからだと思う
-
- 2017年11月24日 16:46
- ID:aVKbi5Xj0 >>返信コメ
- ハクジが死ぬとこが一番良かった。
-
- 2017年11月24日 21:19
- ID:RFRsOiAY0 >>返信コメ
- 5話で観るのをやめてしまったが
たまたま観た7話が色々考えさせる展開で続きが観たくなった
それにしてもリョダリの声優が素晴らしく上手い
ほんとムカつくw
-
- 2017年11月24日 21:31
- ID:Hjmvk9g00 >>返信コメ
- >>185
あの自沈の決断もすっごい葛藤あってのことだったんだなぁと知って泣けた
-
- 2017年11月24日 23:30
- ID:mulfIwxN0 >>返信コメ
- うーだうだ言いながら見てるのは不満点言える俺私カッケーにしか見えない
この程度のバリエーションのアニメがあったっていいだろし
合わなきゃ切ってどうぞ
-
- 2017年11月24日 23:34
- ID:vfsGIY.y0 >>返信コメ
- ここまでの書き込みを見て
Aは8巻が本領発揮
今月号でBはCがボコられるのを待ってから助けるのが分かった
アニメの範囲でA,B,Cは死なないと分かった
-
- 2017年11月25日 00:41
- ID:HvBOEIhs0 >>返信コメ
- ネリが急に歌うよー状態にツッコミ入ってますが確かにマクロスとかだと一応理論立ててなんで歌うのかSF的設定解説が入るけど
そこらへんは絵本やポエムでも見る感じでぼえーっと楽しんでもいいんじゃないでしょうかw
まあタイトル見てお察しください
いい声だったね
-
- 2017年11月25日 00:42
- ID:HvBOEIhs0 >>返信コメ
- ああネリじゃなかったエマちゃん
-
- 2017年11月25日 19:25
- ID:uB0rYlw00 >>返信コメ
- >>186
中の人が『遊園地にきたつもりでやってます!』とか言ってたらしいからねw
最初は女性声優さんがやる予定だったらしいけど、今の声あいすぎて女性声優がやるって想像つかない
-
- 2017年11月25日 20:35
- ID:NyyWSK670 >>返信コメ
- 原作じゃそう感じないけど、確かにアニメの戦闘時の間延びした演出は違和感あるというか、戦闘ものアニメを見慣れてる人にとってはもだもだするよね。
だけど、だからといって原作や作者の非難はやめて欲しい。
-
- 2017年11月25日 21:01
- ID:DsDaSPRd0 >>返信コメ
- ※193
原作読んでる人は原作批判はやってないし
原作読まずアニメだけの人はアニメに色々言ってるだけだと思う
ただアニメしか見てなくて色々不満ある人は是非LINEマンガで連載してる原作見てほしい
展開同じでもテンポが違うだけで作品に対する印象が大分違うのがよく分かる
-
- 2017年11月25日 23:05
- ID:zFJFfKyO0 >>返信コメ
- 自分はアニメを見た上で原作を見ると少し絵とか文が見づらいなぁとは思ったかな
個人的には今一番楽しめているアニメだし、出てくるキャラもピンク髪除けば不快感が殆どない
演出とかも映画的でいいとは思うんだけど、こればっかりは個人の感性だと思う
三話から評判悪いように書いてる人多いけど、自分はむしろ三話から凄く楽しめてるし
-
- 2017年11月26日 15:10
- ID:VUIUkbiS0 >>返信コメ
- ちなみにオカン(オカルティックナイン)は円盤よりゲーム本編が評価対象。
-
- 2017年11月26日 15:43
- ID:l.oEypko0 >>返信コメ
- ギンシュ姉さん死んだら立ち直れない…
頼むから死なないでくれ。
-
- 2017年12月15日 21:35
- ID:JlzhBRmK0 >>返信コメ
- 一級フラグ建築士が多過ぎる……
-
- 2017年12月25日 16:59
- ID:l9iEmRh70 >>返信コメ
- エマが踊りだした時
俺の頭の中には「ピ~ヒャラ~」が流れ始めた
エマの踊りがキタキタ踊りに見えて仕方がなかったのは俺だけだろうか
-
- 2017年12月29日 20:41
- ID:QdRgi5oE0 >>返信コメ
- >>64
同感。世界観、いいと思うけどなー。
-
- 2017年12月29日 20:47
- ID:QdRgi5oE0 >>返信コメ
- >>126
同じく、苦しんで死んでくれますように
-
- 2017年12月29日 20:51
- ID:QdRgi5oE0 >>返信コメ
- >>165
確かに。あとなんかオルカと団長さん
キャラに似てない?意味深なところとか。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ああやっぱりという展開だった。
近代戦だと敵兵の遺体を餌に地雷を仕掛ける
なんてトラップを当たり前に使いますからね。
平和ボケが浸透すると有事の際、敵対勢力に
あっさり殲滅されるという良い事例のフィクションだ。