第20話「空を駆ける」
『それではゴルドおじさま、あとの事はよろしくお願いします』
「あぁ」

「それと、そのなんだ…生きて帰って来い」

『えぇ必ず。彼らの事もよろしくお願いします』

「ふっ、私に頼まれても困る。こいつらはこいつらで勝手に生きていくだろう」

「ご安心を。彼はこういっても慈悲深く心が広いですから」
「なっ…!おい貴様!」

「お前はまたここへ戻ってくるのか?」

『いや勝っても負けても多分ここには戻らない』

「そうか…ではこれでお別れだな」

「ジーク、その名の通りお前のもとに勝利があらんことを」
『ありがとうトゥール』



「マスターこちらの準備は終わったぞ」
『分かりました』

『では始めましょう。人類の救済を』


『他の人間がいないようだが…』

フィオレ『はい。私たちが全て貸し切りました』

ジャンヌ『貸し…!』
アストルフォ『うんうん!誰かに見られても困るからね』


『じゃあ最後にもう一度作戦の確認をしよう。ライダー魔導書の名前は思い出せたか?』
「うん任せて!完璧に思い出したよ!」

「では空中庭園への突入に支障はありませんね」
『あぁ』

『それでは各自分散して空中庭園に乗り込む。アーチャーとルーラーは前衛だ。敵のサーヴァントを抑え込んでくれ』
「分かりました」

『俺と姉さんは小型機で後ろからついていく。マスターが脱落するわけにはいかないからな』

『ライダーお前は作戦の要だ。ヒポグリフで側面から回り込んで空中庭園の防御兵装を打ち砕いてくれ』
「任せて!新月の僕は一味違うよ!」

『万が一魔力が断たれたら大事だからな。ジークとライダーは一緒に行動してくれ』

「あぁ了解した」

『それじゃあ各自健闘を祈る。空中庭園でまた会おう』

『ここで一旦お別れですね。アーチャーどうか御武運を』

『ありがとうマスター。あなたに勝利を捧げましょう』

『いいえ、私の為ではなくあなた自身の為に戦ってください。宝具を無条件で解禁します』

『分かりました。使うべきと感じた時は使わせていただきます』

『悔いの無い戦いを』


『はい』

『カウレス殿も幸運を。それからマスターの事…』

『あぁ分かってるよ。頼まれるまでもないさ。勝てよアーチャー』

『さぁこれが最後の戦いです。私たちも生き残りましょう』
『あぁ』

『では空中庭園でお会いしましょう』

「あぁ気を付けろよルーラー」


「ん?どうした?」
『ジーク君、決して無理をしないでください』

『変身は…』
「分かっている。2回までだろ」

『ジーク君、英雄の義務はあなたには無いんですから』

「知っている。だが俺には英雄の命を託された責任がある」

『いえごめんなさいこんな時に。では気を付けて』

「何か言いたい事でもあったんだろうか」
『言いたい事があったらルーラーはちゃんと言うよ』

『今のはきっと言いたいけど言えないことだろうね』
「ルーラーの言いたかった事が分かるのか?」

『分からないさ。ただ君はあの子に大切にされている』

『それだけは確かことだろうね。じゃあ僕たちも行こうか』

『さぁ乗って乗って』

「ライダー?」

『うん大丈夫!』

『分かった。行こう』

『よしっと!準備はいいかい?行くよ相棒』

「いよいよですな!かつて幾多の英雄・帝王が挑みその誰もが成し得なかった偉業!それがまさに今吾輩の前で達成される時が来たのです!」

『えぇ。ようやくここまで来ました。あなたたちのおかげです』

『ですが始める前にもう1つ準備が必要です』

『その喜びに偽りがないことは分かっています。けれどあなたはきっと喜びだけでなく悲劇を書きたくなる。だからこれは必要な行為です』

『令呪をもって命ずる』

『私に関しては悲劇を書くな!』

「うぐっ…!」

「これは酷い!残酷です!あまりに残酷ですぞ!」
『しかし真実でしょう?』

「確かに書くつもりは無くても筆が滑ったら何をするか分からないというのが作家というもの…!」


「承知しました…!受け入れますとも!」

『終わったか?これほど待たされるとは思わなんだぞ』

『ごめん、これから始めるよ』

『勝てよシロウ』

『ありがとうセミラミス』



『いくぞ』




「では吾輩は執筆作業に戻りましょう」

「ん!?」

「ほ、本日2度目ぇ!アサシン殿!」

『1つ聞いておきたい。お前が我がマスターに望む結末は栄光かそれとも失墜か』

「それでは逆に問いましょう女帝殿。あなたはどちらがよろしいので?」

『我はサーヴァントぞ。栄光に決まっておろう』

「そのようなお為ごかしを聞いているのではありません!アサシンよ己がマスターの破滅を見たいのか見たくないのか!さぁお答えを!」

『見てみたいという気持ちは否定はせん。我は多くの者の絶望する姿を見てきた。だが聖人の絶望は見たことがない』

『故に見てみたい』

『だがそれ以上にあの男が見たいと願った光景を我も見てみたいものだ。どこまで進むのか、どこまで見せてくれるのか。今はそれを切望している』

「ふむふむなるほど…ご存じありませんかな?古来その焦がれるような思いをして――」

「恋というのです」

「望んで得た恋は素晴らしい。だが望まずして落ちた恋はさらに良い。これはウケますぞ!女帝の恋物語、うん間違いなくウケる!」

『死ね』

「これはさすがに…!」

「来ましたかな?」

『お前は執筆に戻れ。我も玉座の間に戻る』

「ふふーん、さてそれでは健闘を祈っておりますぞマスター」

『者共来たぞ。迎撃の準備はできているな?』

『ライダーまずは大空を駆るお主のチャリオットで潰せ』
「それは構わないんだが多分ちょっとばかり時間がかかるんじゃねぇかな?」

『何!?これは…!』


「防壁魔術の類のせいか魔力の反応が曖昧で誰がどの機体に乗っているかも分からん。だが例外が1つだけ」



「ルーラー、ジャンヌダルク…!」

『数を屯にと姑息な手を…!だがそれでもこの庭園に近づくことは能わぬ。あの程度の鉄塊など諸共に吹き飛ばしてくれるわ』

『ライダー、サーヴァント共はまとめてお前が始末せよ』
「おうともさ。黒のアーチャーを仕留めるついでにあの鉄屑もバラして来てやるぜ」
『任せるぞ』

『アーチャーお主には後方支援を任せる。マスター共を狙い打て』
「断る」

『何?』

「姐さん…」
「私はあの女を討つ。聖女を語る鬼畜生を討たねばならぬ。邪魔はさせんぞアサシン…!」

『貴様…!』

「いいじゃねぇか女帝さんよ。黒のアーチャーの相手は俺がするんだ。姐さんがルーラーを抑えればいい」

『良かろう。ならば黒のライダーは我が叩き落そう』

『ランサー最後の守りはお前に任せる』
「心得た」

「だが黒のセイバーが出てきたときはそちらを優先させてもらう」

『マスターとの契約だからな』

『では鏖殺せよ!大聖杯は我らの物だ!』



『見えました!』

<えぇ、こちらも>

<同じく見えたよ!いやぁ何度見てもすごいよねぇアレ。何で浮かんでられるんだろ?>

『天草四郎時貞!』

「吠えるな。見苦しい。マスターは大聖杯による人類救済の準備に忙しくてな。お主らに構っている時間は無い」

『赤のアサシン、彼は本気で大聖杯の力で人類を救済するつもりなのですか?』

「さて知らぬよ。マスターを止めたければ必死に追い縋ってくるがいい」

「もっともこちらのサーヴァントを突破できればの話だが!」





「ははは!黒のアーチャー約束の時だ!楽しもうじゃないか!」


「取った」

「ちっ!」


「そこにいたか!アーチャァァァー!」


『回れ!』


「ちっ!」

『舐めるななぁぁぁ!』


「うぉぉぉぉぉぉ!」

『でたらめなっ!』


『はっ!』








『何っ!?』


「ルーラァァァ!」

「アサシン飛ばせ!」

『はっ!』


「殺してやる…!」

『赤のアーチャー生憎とそれは不可能です』


「はははは!どこを狙っている!」

「さぁ!追い詰めたぞ赤のアーチャー!」

『然るべき時、然るべき座標、然るべき速度、必要なのはただそれだけ』

「未来視…!」


「誘導されたか…!」

「やれやれ、俺がここに居るってのもあんたの読み通りってか?」
『さてどうでしょうね』
「できれば計算違いであってほしいね。神々は運命とやらに行くべき道を決めるのはもう真っ平だからな」

『それが天草四郎に協力している理由ですか?あのバカげた話に』

「確かにな。だが俺たちは賭ける価値があると認識した。人類を殲滅するでもなく、選出するでもなく、何かを破壊するわけでもない。まさに救済というに相応しい計画だ」

『そんな都合の良い方法があるはずがない!数多くの人がそれを目指し代価を払って猶到達し得なかった。いくら聖人とはいえそれは不可能です!』

「そうかな?例えこの世の理で不可能だとしてもそれを可能にするのがあの大聖杯なんだよ先生」

『そうか…そういうことか…!』





「話を聞いて…」
「あなたはもう苦しまなくていい…帰りましょ…」
「放っておいてくれ…もう手遅れだ…」
「ここはもうお前の来るところじゃない…」

「どうした…我々は殺したぞ…」
「お前の父も母も仲間も…」
「全て殺して殺して殺し尽くした…憎くはないのか…?」

(感情は捨てた)

(嘆きも憎しみも。そうしなければ人類は救えない。それはとうに分かっていることだ)

『はっ…!』


『辿り着いたぞ…ヘブンズフィール!』

「ようこそ」

『第三魔法の起動を望みますか?』

『あぁ』

『全ての人類を対象に――』

『その魂の物質化を!』



とうとう始まった最終決戦
もういきなりやばいよ!アキレウスとケイローン先生の戦闘シーンもすごいしアタランテとジャンヌの戦闘シーンもやばいしもうやばいよ(語彙力)
2017/11/26 00:24:25

「Fate/Apocrypha」20話。最終決戦序章回。アサシンの遺した闇にすっぽり呑まれたアタランテ。シロウの為に己の中の想いに従うセラスミス。黒陣営の人間ドラマで一番好きなのセラスミスかも。本家FSNに出てるアサシンとよく似てて、だから切なくもあります。
2017/11/26 00:28:56

Fate/Apocrypha第20話視聴。
いよいよ最終決戦へ。まずは空中庭園に乗り込むための空中戦が勃発。黒のアーチャーvs赤のライダー、赤のアーチャーvsルーラー。外連見溢れる戦闘は迫力あって良かった。ケイローン先生未来視まで出来たの!?次回も楽しみ。今
2017/11/26 00:27:43

Fate/Apocrypha 第20話観た。最終決戦開始。最後だけあって初っぱなから滅茶苦茶作画絵作り演出いい!ド派手な空中戦もFateらしいですわ……。あとシェークスピアおじさんおもしろすぎる
2017/11/26 00:27:20

シェイクスピアが悲劇を書くなって令呪で命令されたのもきたけどそれよりもアタランテさんの顔がどんどん怖くなっているのが面白かった。女帝さんの命令も聞かずにジャンヌさんへの憎しみしかなくてバーサーカーみたいで良かった。
2017/11/26 00:28:57
みんなの感想
611: ななしさん 2017/11/26(日) 00:26:18.05 ID:9HGQW0Eh0.net
天草の肉体カッコよすぎだろ
615: ななしさん 2017/11/26(日) 00:26:58.47 ID:olVgt1Uu0.net
天草の予想外のムキムキ具合に噴いた
619: ななしさん 2017/11/26(日) 00:27:16.49 ID:5u3BWphV0.net
作画良かったなぁ
飛行機での戦闘シーン好きだわあれ
アーチャーがちゃんとアーチャーしてるのもカッコイイ
飛行機での戦闘シーン好きだわあれ
アーチャーがちゃんとアーチャーしてるのもカッコイイ
624: ななしさん 2017/11/26(日) 00:28:19.61 ID:guWmmttB0.net
流石にアキレウスの戦闘めっちゃ気合入ってたな
641: ななしさん 2017/11/26(日) 00:30:56.77 ID:KCo29SQt0.net
アキレウスの飛行機撃墜はやっぱり迫力あるな
カルナカットは残念だけど結構よかった
カルナカットは残念だけど結構よかった
637: ななしさん 2017/11/26(日) 00:30:27.74 ID:guWmmttB0.net
ケイローン先生の矢が完全にマシンガンでワロタあれもはやガンナーだろ
677: ななしさん 2017/11/26(日) 00:37:59.88 ID:61Tr8z8v0.net
やっぱ飛行宝具の中じゃアキレウスの戦車が最強だな
でも二度に渡ってあっさり退場
でも二度に渡ってあっさり退場
683: ななしさん 2017/11/26(日) 00:40:09.73 ID:07G5SOMc0.net
>>677
未来視もできて弓の技量が最高なケイローンが強すぎた
未来視もできて弓の技量が最高なケイローンが強すぎた
786: ななしさん 2017/11/26(日) 04:50:17.41 ID:tWDPl/RS0.net
アキレウスとケイローンの戦いもジャンヌとアタランテの因縁対決も作画良いな
エフェクト効いてギラついてると映えるわ
天草サービスシーン()も作画いいから腹筋バッキバキで笑うけどw
いつも通りジークジャンヌ叩きの痛DTとモーさん連呼キッズ以外は楽しめてるけどこれカット部分は後で拾われるのかマジで削られてなかったことになるのか
どっちかだけ気になる、回想で拾われるなら嬉しいけど
エフェクト効いてギラついてると映えるわ
天草サービスシーン()も作画いいから腹筋バッキバキで笑うけどw
いつも通りジークジャンヌ叩きの痛DTとモーさん連呼キッズ以外は楽しめてるけどこれカット部分は後で拾われるのかマジで削られてなかったことになるのか
どっちかだけ気になる、回想で拾われるなら嬉しいけど
782: ななしさん 2017/11/26(日) 04:28:31.47 ID:+/2Jd5Jo0.net
本当に救済が可能なら争う必要ないような
613: ななしさん 2017/11/26(日) 00:26:47.85 ID:nRq/F83I0.net
最後に出てきたのアイリスフィール?
628: ななしさん 2017/11/26(日) 00:28:46.99 ID:9ZKgSCoE0.net
>>613
アイリじゃなくて、その原型になってるユスティーツァ・リズライヒ・フォン・アインツベルンだと思う
アイリじゃなくて、その原型になってるユスティーツァ・リズライヒ・フォン・アインツベルンだと思う
616: ななしさん 2017/11/26(日) 00:26:58.56 ID:7pA53IfJ0.net
アストルフォが震えたのって理性が戻ってるから?
633: ななしさん 2017/11/26(日) 00:29:33.34 ID:guWmmttB0.net
>>616
そうだよ新月になって理性戻ったから普段自分がやってることも含め怖くて仕方ない状態
そうだよ新月になって理性戻ったから普段自分がやってることも含め怖くて仕方ない状態
646: ななしさん 2017/11/26(日) 00:31:42.82 ID:guWmmttB0.net
さっきまで険悪だったのにちゃんとアタランテのサポートする蝉様好き
626: ななしさん 2017/11/26(日) 00:28:24.84 ID:nRq/F83I0.net
モーさん達出てこなかったけどセイバーに名前変えた飛行機は遅れて到着か?
627: ななしさん 2017/11/26(日) 00:28:41.38 ID:obqGACSB0.net
モーさんやフィオレ姉ちゃん達マスター側もバトル参戦しないと
サーヴァント同士で戦うよりマスターを狙う方がセオリーだろうに
サーヴァント同士で戦うよりマスターを狙う方がセオリーだろうに
639: ななしさん 2017/11/26(日) 00:30:33.35 ID:W6oOI81H0.net
>>627
蝉様はともかくもうマスター狙いに興味無い連中しか残ってないからしゃーない
蝉様はともかくもうマスター狙いに興味無い連中しか残ってないからしゃーない
789: ななしさん 2017/11/26(日) 05:25:48.95 ID:RYGjeBOG0.net
圧倒的な戦力差を埋めるためとはいえ
赤陣営の連携で起こってる不協和音という名の負けフラグがあからさま過ぎて
赤陣営の連携で起こってる不協和音という名の負けフラグがあからさま過ぎて
つぶやきボタン…
ついに最終決戦始まったね!
シロウ側のサーヴァントたちは戦う相手を決めているみたいで…
まとまらない感じもするけどそれだけの因縁があるんだよね
それを考えるとあれをまとめてたシロウって結構すごいんじゃないの?
それにしても戦闘回は迫力あるなぁ
あんなにデカい飛行機が次々と撃ち落されて行くなんて…
というかあんなに飛行機飛ばすんだね!?空港も貸し切っちゃうんだね!?
ユグドミレニアってどれだけお金あるんだ…
ただシロウは大聖杯の中で願いを叶えかけてるようだけど大丈夫かな?
聖杯を手にする前にシロウを止める必要がありそう…
それにすごく不穏な言葉も言ってたしどうなるんだろう…
シロウ側のサーヴァントたちは戦う相手を決めているみたいで…
まとまらない感じもするけどそれだけの因縁があるんだよね
それを考えるとあれをまとめてたシロウって結構すごいんじゃないの?
それにしても戦闘回は迫力あるなぁ
あんなにデカい飛行機が次々と撃ち落されて行くなんて…
というかあんなに飛行機飛ばすんだね!?空港も貸し切っちゃうんだね!?
ユグドミレニアってどれだけお金あるんだ…
ただシロウは大聖杯の中で願いを叶えかけてるようだけど大丈夫かな?
聖杯を手にする前にシロウを止める必要がありそう…
それにすごく不穏な言葉も言ってたしどうなるんだろう…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1511067687/
「Fate/Apocrypha」第20話
ヒトコト投票箱 Q. この中でどの戦いに注目してる? 1…ケイローンvsアキレウス
2…ジャンヌvsアタランテ
3…ジークvsカルナ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
Fate/Apocrypha (1) (カドカワコミックス・エース)
posted with amazlet
石田 あきら
KADOKAWA/角川書店 (2016-08-23)
KADOKAWA/角川書店 (2016-08-23)
コメント…Fateについて
-
- 2017年11月26日 09:23
- ID:b8wHVJST0 >>返信コメ
- バビロンは滅びぬ、何度でも蘇るさ!バビロンの力こそ人類の夢だからだ!
-
- 2017年11月26日 09:26
- ID:j2s37TF80 >>返信コメ
- ゴルドおじさんの台詞ベタすぎて好き
-
- 2017年11月26日 09:29
- ID:XAietc9S0 >>返信コメ
- ジェット機の群れとかめちゃくちゃなシチュエーションで最高
戦闘すごい迫力あって良かった
作画もキレがあって素晴らしいね
-
- 2017年11月26日 09:32
- ID:xSDrXWS50 >>返信コメ
- 第三魔法について
第三魔法・天の杯は魂の物質化を可能にする魔法
魂は高次元に存在するものであり、魂と同じ肉体がなければこの次元に留まれない
しかし、第三魔法は魂を物質化する事で、魂を単体でこの次元に留める事を可能にする
永劫不滅の存在である魂の物質化は、完全な不老不死の実現であり、人間を高次元の存在へと進化させる業であると言える
-
- 2017年11月26日 09:33
- ID:jyvs1PKG0
>>返信コメ
- セミ様にあんなにも気にかけて貰えるなんて、羨ましい。俺だったら令呪三画使ってやっと対等に話をしてもらえるならいい方だろうよ。贅沢いえば膝枕してもらいたいかな。
-
- 2017年11月26日 09:36
- ID:O.082fhH0 >>返信コメ
- もう対天草四郎のために松平信綱召喚してくるしかない気が
-
- 2017年11月26日 09:37
- ID:vIFBg0eT0 >>返信コメ
- 黒側が空港貸し切りに加えて
ジャンボジェット大量購入という大盤振る舞い
しているのは、もうこの戦いに勝利しても
大聖杯没収、ユグレドミア一族の解体による
財産没収がほぼ確定しているため。
彼らが戦ってるのはもはや単なる聖杯戦争のような
個人の願いを叶えるためや栄達するためじゃなく
いらん事しようとしている天草の目的を
阻止するため、ってのは覚えておくといいよ。
-
- 2017年11月26日 09:40
- ID:wVNXElpP0 >>返信コメ
- 新月の夜で理性が戻ってるから、恐怖の感情もあるのか
それでもやっぱりアスファルトカッコいいなぁ
-
- 2017年11月26日 09:41
- ID:Exm8B5M80 >>返信コメ
- 結局セミラミスとカルナの会話はカットされたか。「お前天草のこと好きなんやろ?」って図星突かれるところ好きだったんだけどなぁ
-
- 2017年11月26日 09:43
- ID:dNb3.inW0 >>返信コメ
- >カルナカットは残念だけど結構よかった
何か原作からカットされた内容があるの?
カルナの過去のお話かな?
-
- 2017年11月26日 09:45
- ID:AGs4ARvr0 >>返信コメ
- 今回のは凄かったわ
このクオリティ維持できるなら円盤買うまである
-
- 2017年11月26日 09:45
- ID:ojH28JbH0 >>返信コメ
- カルナってなぜか人気が高いっぽいけど、fgoとか他のfate作品で活躍してるから人気があるってことでいいのか?
アニメしか見てない自分にとってカルナは、かなり強キャラっぽいけどそれほど目立った活躍も無く、キャラデザがfateシリーズでワーストレベルに微妙なキャラって印象しかないんだよなあ
というかいまだにあのキャラデザはどうしても違和感が拭えないわ
厨二系ビジュアルバンドを目指してはみたものの失敗して崖から突き落とされたみたいなデザインになっちゃってるじゃん
-
- 2017年11月26日 09:47
- ID:dNb3.inW0 >>返信コメ
- >>9
って時間差で書いてあった
カルナに対してはさすがに勝てないからセミさんは怒るだけだったのかな
-
- 2017年11月26日 09:51
- ID:EE8ox2za0 >>返信コメ
- シェイクスピアに令呪を使ってまで厳命したのは
彼が名高き作家と同時に悲劇作家としても有名だからである
中でも四代悲劇の内の一つ「リア王」は元となった話があるのだがものの見事にバットエンドに仕立て上げた実績がある
あんまりにもあんまりな内容なので長い間大衆受けはしなかった
-
- 2017年11月26日 09:52
- ID:4R4YhLx90 >>返信コメ
- >>4
引きのところなんだから来週まで我慢しろよ
-
- 2017年11月26日 09:52
- ID:nOIu0hGj0 >>返信コメ
- 第三魔法:魂の物質化
この世の生物は肉体・精神・魂魄の三要素で成り立っている。魂魄は高次元にあるため、本来は不変の存在である。しかし肉体は経年劣化していき、精神は肉体の変化を魂魄へ上書きしてしまうため、時間が経つと魂も劣化してしまう。
魂の物質化は、肉体と精神の役割を魂にやらせることで魂の劣化を防ぐというものであり、一切劣化しない肉体を獲得したのと変わらないため真の不老不死と呼ばれる。
アインツベルンが聖杯戦争を行うのは、初代アインツベルン当主(ホムンクルス)の生みの親だった魔術師が第三魔法を手に入れたので、その再現を行うためとされてる。
その手段として根源へと到達する機能を獲得したのが冬木の大聖杯。素材にはユスティーツァ・リズライヒ・フォン・アインツベルンを使用している。
-
- 2017年11月26日 09:53
- ID:vIFBg0eT0 >>返信コメ
- ※10
赤のマスター達がいる部屋でカルナさんが居たら
不審に思っ女帝様がきて
「何か企んでるのか。」とカマかけたら
「いや別に何も。お互いに強く信頼しあっている
お前と天草の関係とは大違いだ。正直羨ましい。」
といつも通りのマジレス返されて
「べ、別に信頼しあってなんかないし!違うし!!」
と顔真っ赤にして返り討ちにあったってだけだよ。
-
- 2017年11月26日 09:54
- ID:F07NDyFF0 >>返信コメ
- >>12
カルナさんは「すごい生真面目で献身的ないい人なんだが、天然気味かつ常に一言足りないせいでメッチャ辛辣に聞こえる」というキャラだから、相方が居なアポクリファでは今一つ良さがわかりにくいのです。
彼が一番輝いたのはCCCでダメ人間のマスターと組んだとき。
-
- 2017年11月26日 09:55
- ID:Er4tSNZS0 >>返信コメ
- 未来視で狙撃するケイローン先生ってやっぱりグランドクラスじゃないか
-
- 2017年11月26日 09:56
- ID:F07NDyFF0 >>返信コメ
- >>14
「四大悲劇は読みました。だから令呪を使うんです」がカットされたのはちょい残念
-
- 2017年11月26日 09:57
- ID:I7j5tuhP0 >>返信コメ
- 空港完全貸切&ジャンボジェット機10数機(?)って、ユグドミレニア家どんだけ金あるん?
そして狂ったアタランテ姐さんがヤベェ。早見さんの演技的にも、バーサーカー化してるところも
-
- 2017年11月26日 09:57
- ID:.y9nYzuI0 >>返信コメ
- セミさまマジ乙女w
-
- 2017年11月26日 09:58
- ID:8WEAKmnM0 >>返信コメ
- ケイローン先生は未来視ができるわけではなく、千里眼+卓越した弓の腕+アキレウスの能力と癖を熟知していたからこその可能な芸当。
-
- 2017年11月26日 10:00
- ID:kEkGewbK0 >>返信コメ
- やっぱ赤陣営はみてて楽しいなーカットが多いのが残念だ
セミ様と天草はみていてニヤニヤするしシェイクスピアも面白いしもっと赤側のエピソードをアニメでみたかったよ
-
- 2017年11月26日 10:01
- ID:vIFBg0eT0 >>返信コメ
- ※18
あのビジュアルで眉ひとつ動かさずマスターに
付き合って荒ぶる鷹のポーズをキメるカルナさんは
最高に輝いてたな…。
さすが太陽神の息子。
-
- 2017年11月26日 10:03
- ID:o3NYxWr20 >>返信コメ
- >>18
アポでもマスター絶対助けるマンの姿勢を崩さないとことか
そこを揶揄してきたセミ様の内面を逆に看過して退かせるとことか
後のジーク戦でのやり取りとか、カルナさんの魅力は十分にあるけどな
また、エクステラは出番少な目とはいえ、玉藻陣営でも唯一玉藻に忠誠してるお茶目なとことか
サブストーリーの主役ムーブしたときのヒーロー的な一面も見られるからおすすめ
-
- 2017年11月26日 10:03
- ID:iWeRDATz0 >>返信コメ
- 四郎大好きセミ様かわいい
-
- 2017年11月26日 10:06
- ID:CwR.gfof0 >>返信コメ
- やっぱApoは令呪の使い方とハリウッド映画見てるみたいなド迫力の戦闘シーンが最高だな!
総集編挟んでも「待ってて良かった」と思わせてくれる回だった
-
- 2017年11月26日 10:08
- ID:TPQiZio.0 >>返信コメ
- カルナさんが一番輝くのは月の聖杯戦争のマスターとなんやね
あっちは知らないけど、原則召喚時のことは記録になるだけて引き継がれないのに(FGOでは例外も多いけど)ことあるごとに月のマスターを話題に出すくらいだものなぁ
-
- 2017年11月26日 10:09
- ID:wVNXElpP0 >>返信コメ
- シェイクスピアぶれないなぁ
-
- 2017年11月26日 10:12
- ID:F.utUNsp0 >>返信コメ
- シロウや蝉様からも危険人物扱いなシェイクスピアさん…敵にも見方にもしたくないな
-
- 2017年11月26日 10:12
- ID:RjMbQbEn0 >>返信コメ
- カルナの過去はジーク戦でチラッと出るくらいかな?アニメだしアルジュナもチラッと映りそう
-
- 2017年11月26日 10:14
- ID:nOIu0hGj0 >>返信コメ
- 型月には第一~第六までの魔法が存在するとされていて、
第一魔法:無の否定
第二魔法:平行世界の運営
第三魔法:魂の物質化
第四魔法:(名称&詳細不明)
第五魔法:「青」(詳細不明)
第六魔法:使い手が存在せず、いずれ現れるとされてる「みんなを幸せにする」魔法
第一の使い手は既に死んでる、第二と第五の使い手は現世に時々現れては必ずトラブル起こす、第三と第四の使い手は消息不明となってる。
第二が「死者蘇生」「時間移動」を担当していて、第三が「不老不死」を担当している
-
- 2017年11月26日 10:15
- ID:NqtyQQqC0 >>返信コメ
- ※4 ※16に突っかかるのは辞めましょう
優越感を得たいだけの小物は勝手に解説して他者に教えてやってるんだと無条件の礼賛を求める
それ故に彼等を咎めるとヒステリーを起こしますよ
-
- 2017年11月26日 10:16
- ID:GQdBd2uF0 >>返信コメ
- 飛行機の上に乗るのが、「Fate」で、ミサイルやヘリコプターの上に乗るのが、「戦姫絶唱シンフォギア」。
-
- 2017年11月26日 10:18
- ID:CwR.gfof0 >>返信コメ
- >>11
Apoラジオによると今回はアフレコが2、3週間空いたらしいから、やっぱ総集編で作画パワーを溜めてたらしい
この分なら最後まで全力疾走してくれそう
-
- 2017年11月26日 10:22
- ID:J1F3vc700 >>返信コメ
- アポは初見だからカルナさんどうやって倒すか気になるしアキレウスもケイローンで勝てるのか気になるし来週が楽しみだ
-
- 2017年11月26日 10:22
- ID:hQCEgPVN0 >>返信コメ
- 師弟対決凄かった
ケイローンあんなに強いのに黒が束になってもルーラーに勝てないって違和感あるな
ぶっちゃけケイローンいなかったらジャンヌ含め全員アキレウスに撃墜されてそうだし…
-
- 2017年11月26日 10:22
- ID:EgMUpKfW0 >>返信コメ
- >>24
まぁ尺には限りがあるからなぁ
ジークを中心に掘り下げつつ赤陣営も最低限の描写は外してないから、あの分厚い五冊を2クールの内ではよくまとめてる方だと思うよ
赤陣営を掘り下げて主役陣営が疎かになっちゃ本末転倒だしね
-
- 2017年11月26日 10:23
- ID:F.utUNsp0 >>返信コメ
- >>6 豊家残党なのにさんざん敵対してた切支丹農民を束ねる化けものじみた人心掌握スキルのシロウを大軍とは言えよく倒せたよね、伊豆みん
-
- 2017年11月26日 10:23
- ID:ojH28JbH0 >>返信コメ
- >>18
そういう話を聞くとキャラ造詣は結構面白そうなんだが、だとするとやっぱりあのビジュアルがネックだよなあ
あのC級ラノベキャラみたいなデザインのせいで、ものすごく強いといわれてもいまいち実感が湧いてこないんだよね
-
- 2017年11月26日 10:23
- ID:23DLoeE.0 >>返信コメ
- >>38
ルーラーには神明裁決があるからな
-
- 2017年11月26日 10:24
- ID:7Ulx70aq0 >>返信コメ
- >悲劇書きたい病www
似たような症状の人いたなぁ
いや、あの人は「ハッピーエンド書けない病」かww
-
- 2017年11月26日 10:27
- ID:CwR.gfof0 >>返信コメ
- >>41
そこはもう個人の好みの問題ですな
個人的には「黄金の鎧」と聞けば大抵「全身に纏うガチガチの甲冑」で黄金聖闘士みたいになりそうなところをあの解釈でデザインしたりとか結構好き
-
- 2017年11月26日 10:28
- ID:f1SXi.f10 >>返信コメ
- シロウ「大聖杯と契約して魔法少女になってよ」
全人類「もうなにもこわくない」
-
- 2017年11月26日 10:35
- ID:h4m1Usz40 >>返信コメ
- 最近、Fate[RN]プレイし終えたばかりなので、ラストのユスティーツァだけは理解できた。映画公開中に合わせてヘヴンズフィール要素も出てくるとは。
-
- 2017年11月26日 10:35
- ID:.478jwqt0 >>返信コメ
- 上でツインアームズとか書かれてるのが
原作知らないんだなとよくわかる。
まぁ、アニメでは天草の宝具の説明されてないから当然と言えば当然なんだけど。
ちなみに天草の宝具は他にも効果はあるけど
メインは「あらゆる魔術基盤に接続して、どんな魔術でも使うことができる」というもの。
どんな魔術でも使用可能というのが万能っぽいけど
天草自体が純粋な魔術師ではないため正統派なキャスターと比べてはるかに劣るというすごい微妙な宝具だったりする。
-
- 2017年11月26日 10:35
- ID:qE3qG.jT0 >>返信コメ
- >「ジーク君、英雄の義務はあなたには無いんですから」
>「知っている。だが俺には英雄の命を託された責任がある」
ジークくんのこういうところ好き
-
- 2017年11月26日 10:36
- ID:06foFIp70 >>返信コメ
- シェイクスピアの「本日二度目!」は笑うしかないw鴛鴦夫婦からの扱いと(性格面での)評価にもw
にしても四郎、童顔に似合わず脱いだら凄いんだな…(筋肉的な意味で)
-
- 2017年11月26日 10:36
- ID:J1F3vc700 >>返信コメ
- アタランテの顔芸なんか癖になりそう
あと暗い顔でも普通にかわいかった
-
- 2017年11月26日 10:36
- ID:Vlex.5nO0 >>返信コメ
- 原作読んだときも思ったけど、魂の物質化が出てくる辺りはHFルートの知識がないと入り込みにくいかなと思った。
まあ以降で説明は入るだろうが。
-
- 2017年11月26日 10:36
- ID:lIlFPKvN0 >>返信コメ
- 最後に出てきた女性はユスティーツァ・リズライヒ・フォン・アインツベルン。
Fate本編に登場したイリヤスフィール、アイリスフィールのモデルであり、聖杯戦争という儀式の根幹を成した人です。
-
- 2017年11月26日 10:37
- ID:A5UgT4Ex0 >>返信コメ
- ※41
ちなみにエクストラ系列だと細部のビジュアル違うぞ
首回りのモコモコが小さくなって左側に常時羽が出てるってだけだが
-
- 2017年11月26日 10:37
- ID:Vlex.5nO0 >>返信コメ
- >>47
イビルイーターとかキサナドゥマトリクスとかどんだけカタカナ好きなんや天草……。
-
- 2017年11月26日 10:38
- ID:Vlex.5nO0 >>返信コメ
- アキレウスが飛び回るとこはおもっくそ作画解放してましたね……。
スタッフはどのくらい力を貯めたのだろうか。
-
- 2017年11月26日 10:41
- ID:ojH28JbH0 >>返信コメ
- 今回大量の飛行機をデコイに使ってまでの攻城作戦だったけど、一番最初に空中庭園が出てきた時はジャンヌやモードレットもブリブリ侵入していたし撤退する時は獅子goさんの煙幕で城の中心部からあっさり退却できてたからあの庭園結構見掛け倒しなのかと思ってたんだが、凄いのか凄くないのかよく分からんな
-
- 2017年11月26日 10:42
- ID:B31ar42G0 >>返信コメ
- ゴルドおじさまといいシェイクスピアといい、おじさんキャラがいいキャラ過ぎる
シェイクスピアとセミラミスのやりとりは普通に笑ったわ
-
- 2017年11月26日 10:45
- ID:F.utUNsp0 >>返信コメ
- >>56 あのときは聖杯吸引中だったし多少ね? とりあえずシロウは原城を空に飛ばしたかったろうな
-
- 2017年11月26日 10:46
- ID:.3N87LAx0 >>返信コメ
- あのラストシーンで足を止め恩讐に呑まれたのがアヴェンジャー
無視するかのように突き進み続けたのがルーラーか
本当にいいタイミングでやってくれたもんだよ、剣豪
そしてそれらのしがらみからある程度解放されたサンタアイランド仮面
なんだかんだで先月辺りから天草がピックアップされてるな
-
- 2017年11月26日 10:49
- ID:.3N87LAx0 >>返信コメ
- >>56
そりゃ自ら乗り込んで隙晒してる状態と全力迎撃モードじゃ難易度違うの当然さ
-
- 2017年11月26日 10:53
- ID:vIFBg0eT0 >>返信コメ
- ※56
一度目の侵入の時は大聖杯奪取の為に高度を落として
いたのと吸い上げに便乗できたので簡単に侵入出来た。
(あと天草がダーニック始末するため誘い込んだ部分もある。)
一度守りに徹してしまえば空中庭園は侵入手段が
限られる高空に浮かび、残った侵入手段も周囲にある
石板から発射される宝具並の威力を誇る魔力砲で
叩き落とすガチの移動要塞よ。
-
- 2017年11月26日 11:00
- ID:qq.yHPZL0 >>返信コメ
- 今さらだけどHFの映画が全部公開された後にアポ放送の方がアニメしか見てない人にも優しかったんじゃないかなと思うわ
第三次聖杯戦争のこととか第三魔法のことをちゃんと知らないとアポクリファって理解しにくいんじゃないかな?
-
- 2017年11月26日 11:02
- ID:t49zWi1.0 >>返信コメ
- 626: ななしさん
モーさん達出てこなかったけどセイバーに名前変えた飛行機は遅れて到着か?
627: ななしさん
モーさんやフィオレ姉ちゃん達マスター側もバトル参戦しないと
サーヴァント同士で戦うよりマスターを狙う方がセオリーだろうに
獅子モーコンビは別働隊だから別角度から侵入するっていう作戦を立ててる
また原作からカットされたかな?
-
- 2017年11月26日 11:10
- ID:NMlT7KRw0 >>返信コメ
- >>4
でも冬木の聖杯で第三魔法成功させたことないよね
アインツベルンなんて成功するのかを知りたいだけに
なってるようだし
-
- 2017年11月26日 11:12
- ID:06foFIp70 >>返信コメ
- >>6
伊賀の霧丸でも可だな(錯乱)
…真田広之逃げて超逃げてw
-
- 2017年11月26日 11:14
- ID:ojH28JbH0 >>返信コメ
- >>58
でもモードレットたちが後から侵入してきた時は聖杯の吸引は終わって飛び立った後じゃないの?
ジャンヌも微妙だが
-
- 2017年11月26日 11:18
- ID:xSDrXWS50 >>返信コメ
- >>64
成功する前に汚染されちゃったからしゃーない
-
- 2017年11月26日 11:20
- ID:PyRAivgH0 >>返信コメ
- ユスティーツァの声は小林早苗さんだったか
これで残る始まりの御三家は遠坂永人だけだけどいつか登場するのかな?
-
- 2017年11月26日 11:39
- ID:nliKOXJm0 >>返信コメ
- ※66
司令塔のセミラミスが黒側所か赤側も敵に成りかねない状況でそっちに意識いってたから
-
- 2017年11月26日 11:39
- ID:dBicMHmP0 >>返信コメ
- >>23
ケイローンのスキル説明に千里眼と心眼(真)により未来視も可能とするとあるから
アキレウス相手だからできたわけではないよ
-
- 2017年11月26日 11:54
- ID:nrGc.pUG0 >>返信コメ
- アタランテのあれ楽しみにしてるから、来週辺りが待ち遠しい
-
- 2017年11月26日 11:56
- ID:JM8hW4.p0 >>返信コメ
- 今回はあんま荒れてないなって思ったけど、前回までが(fateとしては)酷すぎたから途中で視聴者減ってファンしか残ってないんだろう、ということに気づいてしまった。
-
- 2017年11月26日 11:58
- ID:U0rTjqE20 >>返信コメ
- 期待してたジャンボジェット戦闘作画よくて大迫力だったので超満足です
-
- 2017年11月26日 11:59
- ID:sdbI.HF60 >>返信コメ
- *42
あのシーン、天草とジャンヌの令呪合戦に持ち込んでたらどうなってたかな。
数で言えば三対二で天草の方が多いけど聖杯に接続中だし。
-
- 2017年11月26日 12:27
- ID:xSAHYAxQ0 >>返信コメ
- ※72
そら今回は面白かったし
そもそも粘着荒らしみたいなのがずっといたし
-
- 2017年11月26日 12:32
- ID:AGs4ARvr0 >>返信コメ
- 早見さんの声癖になる
もっと聞きたいわ
-
- 2017年11月26日 12:42
- ID:PyRAivgH0 >>返信コメ
- >>74
アニメではカットされたけど事前に神明裁決に抗えと令呪2画ずつ使ってるからジャンヌが令呪使っても打ち消しあって終わり
-
- 2017年11月26日 12:59
- ID:PYtRXnio0 >>返信コメ
- >>44
そりゃ、逸話上鎧と肌が一体化してるのにガチャガチャ鎧は変だろう。
-
- 2017年11月26日 13:01
- ID:AVUQ4xF.0 >>返信コメ
- >>54
宝具の名前に限っても、「不滅の混沌旅団」と書いて「イモータル・カオス・ブリゲイド」と読む風魔小太郎とか、「夜狼死九・黄金疾走」と書いて「ゴールデンドライブ・グッドナイト」と読む坂田金時(ライダー)とかいるから、天草のセンスだけがおかしいわけでもないさ
-
- 2017年11月26日 13:02
- ID:bRD9p6cb0 >>返信コメ
- サーバントすげー
飛行機に乗っかってたら、普通にまつ毛とか凍るよね?
まあ、常人は飛行機の上にすら乗れんけどw(高度1万メートル&、時速500km)
-
- 2017年11月26日 13:03
- ID:xSDrXWS50 >>返信コメ
- >>79
小太郎は先祖が異人だったからまあ
金時?知らん
-
- 2017年11月26日 13:04
- ID:tbgeCW5h0 >>返信コメ
- >>66
モードレッドは魔力放出してロケット噴射の要領で庭園に潜入した。原作からカットされてなんの説明もなかったからアニメだけだとわからんよね。
-
- 2017年11月26日 13:05
- ID:.83z0vPq0 >>返信コメ
- ※12
カルナの主な活躍はExtraCCCだね
-
- 2017年11月26日 13:08
- ID:PCii7q1r0 >>返信コメ
- このシリアス展開の中で笑わせにくるシェイクスピアさん好き
-
- 2017年11月26日 13:09
- ID:DDuk3R2g0 >>返信コメ
- CCCがアニメ化したらカルナさんのいいところをみんなに知ってもらえるんだけどね
アポだけだとただの強敵でしかないからもったいない
まあ原作がカルナさんはCCCでキャラ掘り下げしたからアポではあまり掘り下げしなかったのもあるが
-
- 2017年11月26日 13:21
- ID:1rULEYkU0 >>返信コメ
- まだ見てないけどサブタイトル「空を駆ける」だったんだな
ジーク君は精神崩壊しましたか?
-
- 2017年11月26日 13:24
- ID:.Rr0JgPO0 >>返信コメ
- これからやるアニメextraが普通にやらなそうなのでcccがアニメ化できるのかどうかがわからないのがなあ
-
- 2017年11月26日 13:25
- ID:L7ojkRWP0 >>返信コメ
- カルナさんの人気の理由はCCCプレイすればわかる
-
- 2017年11月26日 13:38
- ID:Exm8B5M80 >>返信コメ
- カルナ「詐欺同然の話術で配下に加わったオレだが、禄を食んでいる以上一人前の働きはしよう」
(訳:確たる覚悟もないまま誘いを受けてしまったのに厚遇してくれてありがとう。この恩は戦いで返します)
-
- 2017年11月26日 13:46
- ID:SJtAn1oE0 >>返信コメ
- 第三魔法のことは来週説明するんじゃないかな?
さすがにヘブンズフィールやってないとワケワカメになるし。
なお、シロウは人類が不老不死化した世界がどうなるか、全く考慮していない模様。
-
- 2017年11月26日 13:53
- ID:hi.m.Maw0 >>返信コメ
- セミ様の恋物語、読みたいです
-
- 2017年11月26日 14:09
- ID:rV5bchNg0 >>返信コメ
- >>6
おっと、じゃあ俺は更なる黒幕、森宗意軒を召喚するぜ
-
- 2017年11月26日 14:13
- ID:ENq9TSuw0 >>返信コメ
- 誰も老いない、誰も死なない世界か。
最後には誰も動こうとしないある意味死の世界になりそう
-
- 2017年11月26日 14:14
- ID:rV5bchNg0 >>返信コメ
- >>8
スイカバーもネギ頭もアポには登場しないので・・・
-
- 2017年11月26日 14:18
- ID:ZP6ZD6Ju0 >>返信コメ
- そういえばFGOの新宿と今回のアニメで一年で3回縛られてるんだよな、あのオッサン
バカは死ななきゃ治らないとは言うが、作家の性は死んでも治らんのだろうな・・・
>>81
金時は召喚されてすぐに俗世に染まりまくったらしいしバーサーカーの宝具も本来とは違うオラついたネーミングだから多分本人がカッケー名前にしたかっただけだと思う
-
- 2017年11月26日 14:22
- ID:Fkcodp220 >>返信コメ
- 原典は古典SFだけど
一応、人類補完計画の方が先か
-
- 2017年11月26日 14:45
- ID:xJ1yRSK30 >>返信コメ
- >>33
第二が死者蘇生を担当しているのではなくて、死者蘇生には『無の否定』、『時間旅行』、『平行世界の運営』のどれかの魔法が絡むではなかったっけ?
ちなみに完全な死者蘇生は魔法ですら不可能だとか。
-
- 2017年11月26日 15:08
- ID:8WEAKmnM0 >>返信コメ
- >>70
未来視と同等の事ができるというだけで、未来視ができるわけではない。と言いたかったんだが。
-
- 2017年11月26日 15:29
- ID:lIBuFE4L0 >>返信コメ
- ※72
『今回はあんま荒れてないなって思ったけど、前回までが(fateとしては)酷すぎたから途中で視聴者減ってファンしか残ってないんだろう、ということに気づいてしまった。』
なんで酷すぎ「た」とか断定調?
それ個人の意見だし主観だよね?みんなそう思ってるみたいな発言はちょっと…。前回までもfateとして良かったって思ってる人も大勢いるだろうに酷すぎたと公然の事実みたいに言い切れるかな
「個人的には酷すぎと思う」ぐらいにしたほうがいいと思う。
-
- 2017年11月26日 15:32
- ID:rCQ8AUUe0
>>返信コメ
- アタランテどうなるんだろう?
-
- 2017年11月26日 15:36
- ID:lGsCCRzm0
>>返信コメ
- カウレスがジークの名前を呼ぶ場面が観れて嬉しかった(しんみり)
-
- 2017年11月26日 15:57
- ID:lI5bgsJI0 >>返信コメ
- 「姑息な手を…」とか無能扱いされそうだからやめろ(遊戯王並感)
そういえば遊戯王OCGにはアポクリファ(Apocrypha)+フォート(砦)でアポクリフォートってカテゴリあるよな。
-
- 2017年11月26日 16:07
- ID:lIBuFE4L0
>>返信コメ
- ジークくんとジャンヌちゃんの行く末が楽しみで不安 この二人が好きなので
せめてお互い満足のいく結末になるといいな
-
- 2017年11月26日 16:10
- ID:IzBSx4Nc0 >>返信コメ
- そういえばトゥールってゴルドさんがどういう意図で名付けられたとかあるのかな?知ってる人居たら教えてくだせえ
-
- 2017年11月26日 16:12
- ID:jyMm8Gnn0 >>返信コメ
- 柳生「三厳め…このような楽しい事を…(正座してジャンボ機に乗りながら)」
-
- 2017年11月26日 16:14
- ID:jyMm8Gnn0 >>返信コメ
- あれだけのジャンボ機を調達するには、
2700億円ぐらいかかるって聞いたぞ。
ギャグ漫画レベルの財力だろこれ
-
- 2017年11月26日 16:15
- ID:jyMm8Gnn0 >>返信コメ
- 尚、没案では
カルナさんの目からビームでジャンボ機を撃ち落とす案があったとか
ギャグ過ぎて採用されなかったらしい。
-
- 2017年11月26日 16:40
- ID:06foFIp70 >>返信コメ
- >>106
この決戦が終わったら(勝っても負けても)ユグド陣営は今回の騒動の責任追及されて処罰や財産ボッシュートは免れないらしいから、文字通り「せめて責任取って全力出す、だから金は一切惜しむことなく使う」つもり、らしいみたいな呟きを見た。
-
- 2017年11月26日 17:25
- ID:YTdZAIyY0 >>返信コメ
- ※31
勝手にMの人を焚き付けて敵陣に単身突撃させたからな。
-
- 2017年11月26日 17:46
- ID:Pq0fuZj30
>>返信コメ
- 魂の物質化…それすなわち!全人類を対象とした魔界転生‼
ps.シェイクスピア=虚淵説(悲劇書きたい病)
-
- 2017年11月26日 17:49
- ID:yRn4aCht0 >>返信コメ
- ライダーのお馬さんキャスターのゴーレムに絡め取られて消滅したと思ってたから普通にまた出てきて驚いた
今回ケイローンに撃ち抜かれたけどあれは消滅したのか?
あとヒポグリフもアサシンの魔術でやられたと思ったらその後出てきてたしな
-
- 2017年11月26日 17:52
- ID:uiAy3.Kl0 >>返信コメ
- セミラミスとアストルフォが可愛いだけで見る価値がある
-
- 2017年11月26日 17:58
- ID:xSDrXWS50 >>返信コメ
- >>111
3頭の内ペーダソスが撃ち抜かれて消滅した
このまま戦ってたら全部撃ち抜かれると判断して撤退させた感じ
-
- 2017年11月26日 18:00
- ID:eECYe3OF0 >>返信コメ
- セミ様いいキャラしてるよな
-
- 2017年11月26日 18:19
- ID:yRn4aCht0 >>返信コメ
- ※113
あ、そうなんだ
アニメは入れるべき描写と入れなくていい描写のバランスが悪い気がする
せめて真ん中の馬が撃ち抜かれて消滅する描写欲しいよ
-
- 2017年11月26日 18:24
- ID:RDzkodIG0 >>返信コメ
- おいおいおいおい、狙撃手に未来視て1番ヤベー組み合わせじゃねぇか。ケイローンさん狙撃手としてはサーヴァントでトップクラスだな
-
- 2017年11月26日 18:52
- ID:CO6E9FZc0 >>返信コメ
- >>6なら、俺は「松倉重正」を召喚、、、(こいつが乱の元凶だろうが!!)。
-
- 2017年11月26日 18:53
- ID:oQxUOrZh0 >>返信コメ
- 戦闘シーン格好、知ってるキャラが動いて喋ってる
それで満足できる人には楽しいだろうけどねってアニメ
-
- 2017年11月26日 19:28
- ID:BUJylsSf0 >>返信コメ
- >>67
まあ、それも自分たちで召喚した英霊(と呼んでいいかすら微妙な存在)のせいっていう自業自得っぷりだけどね
-
- 2017年11月26日 19:37
- ID:NWQC3nbw0 >>返信コメ
- セミラミス様が美し過ぎる。
-
- 2017年11月26日 19:43
- ID:BUJylsSf0 >>返信コメ
- >>72
アンケートの投票巣を見た限りじゃ先週までと、そう変わらないぞ
荒らしやってた人が飽きて去っただけじゃね?
-
- 2017年11月26日 20:22
- ID:bgss95pn0 >>返信コメ
- テレビと映画しか観てねぇ漫画脳なんで
ユスティーツァなんぞまったく知らんかった
参考になるのでケンカせん程度にどんどんうんちく語ってくれや
-
- 2017年11月26日 21:00
- ID:vIFBg0eT0 >>返信コメ
- ※115
戦車に矢がヒットするシーン良くみると
真ん中の馬だけ何本か矢が刺さって苦しむ
動きした後にぐったりしてるよ。
-
- 2017年11月26日 21:02
- ID:BUJylsSf0 >>返信コメ
- >>122
ユスティーツァは大聖杯の炉心として身を捧げた超高性能ホムンクルスであり、当時のアインツベルンの当主
単独で第三魔法を使用できるほどの性能だったが、数年かけても一人に使用するのが精一杯だった
アイリを含むアインツベルン制作のホムンクルスは全て彼女を元に作ってる
そういう意味でもアインツベルンのホムンクルスは全てが姉妹と言える
アイリ、セラ、リズ、天草四郎のマスターだったホムンクルスの容貌が似てるのはこのため
数多のホムンクルスを鋳造してきたアインツベルンだが、ユスティーツァを超える可能性を秘めた性能を持つのはイリヤだけだ
アニメ版UBWのイリヤの回想でイリヤが敗北したらアインツベルンは諦めるというような話が出てたのもイリヤに対する期待の裏返し
作画タスクオーナーの漫画版HF第3巻に若い頃の間桐臓硯や遠坂の始祖と共に回想イメージだが登場してる
Zeroでもアイリが何度か名前を口にしてる
原作のHFでは臓硯もその名前を口にしてる
-
- 2017年11月26日 21:17
- ID:co.jwHfp0 >>返信コメ
- アタランテの矢を打ち落としてたビームは何なの?
ジャンヌがはじいた庭園ビームが戻ってきたってこと?
-
- 2017年11月26日 21:37
- ID:xSDrXWS50 >>返信コメ
- >>125
そう。ジャンヌの対魔力は打ち消すのではなく逸らすタイプだからそういうことも出来る
-
- 2017年11月26日 21:40
- ID:Exm8B5M80 >>返信コメ
- ケイローン先生は今まで出てきたFate作品の中でも最優のサーヴァントと言われてるからな
欠点としては高火力・広範囲攻撃が無いことくらいか
-
- 2017年11月26日 22:17
- ID:.yQ2ZSGR0 >>返信コメ
- 今更中立がどうの公平がどうの肩入れ贔屓だ言ってる人がいるのが驚き
まともにアニメ本編見てないのによく視聴続けてるな…
-
- 2017年11月26日 22:23
- ID:CGbAB1lY0 >>返信コメ
- 米53
おいおい、
世紀末みたいなトゲトゲ肩パッドの存在を忘れては困るよ。
それに気付かんだば某ひきこもり女と変わらんぞw
-
- 2017年11月26日 22:25
- ID:2dsPI9lW0 >>返信コメ
- 天草「虚淵玄に令呪をもって命ずる。鬱展開を書くな!」
虚淵「これは酷い!残酷です!あまりに残酷ですぞ!」
-
- 2017年11月26日 22:28
- ID:xAjzWoj80 >>返信コメ
- 疾風怒濤の不死戦車(トロイアス・トラゴーイディア)
三頭立ての戦車。馬は海神ポセイドンから賜った不死の神馬が二頭、都市から略奪した名馬が一頭。その神速で戦場を蹂躙する。速度の向上に比例して追加ダメージを与えることができる。最高速度では、さながら疾走する巨大な芝刈り機。
-
- 2017年11月26日 22:28
- ID:co.jwHfp0 >>返信コメ
- >>126
まじかよ逸らすってレベルじゃねぇ。
-
- 2017年11月26日 22:31
- ID:vIFBg0eT0 >>返信コメ
- ※130
虚淵「いやちょっと待って!最近はサンダーボルトファンタジーとかで
ちゃんと王道のハッピーエンドも書いてるから!!
鬱展開だけ書いてる訳じゃないからぁ!!!」
-
- 2017年11月26日 22:32
- ID:QNIAQ4sl0 >>返信コメ
- >>77
ああ、カットされた部分なのか。
アニメしか見ていないと、そういった疑問が解消されないから、ひいてはApoの(低)評価に繋がってしまうんだよな・・・
-
- 2017年11月26日 22:38
- ID:2dsPI9lW0 >>返信コメ
- 親方! 空から大量の飛行機の残骸が!
-
- 2017年11月26日 22:56
- ID:0rKs8clF0 >>返信コメ
- >>41
自分は慣れたかな。最初見たときは凄い格好してるなと思ったけど
アポ始まった頃、登場する英霊達の事を予め検索してみたら一番琴線に引っ掛かったのがカルナさんだった。宿敵の弟とか唯一無二の親友とか。ゲームやるの苦手だけどCCCをやってみようと思った
アポだけだとここまで人気出なかったのだろうな
蝉様への恋の指摘はカルナさんじゃなくてシェイクになったかー。残念
そして皆さん現代の鬱作家といえば虚淵さん連想してて草。最近は鬱ばかりじゃないから!
-
- 2017年11月26日 23:10
- ID:0rKs8clF0 >>返信コメ
- >>24
右に同じく。蝉様とシロウの組み合わせは一番萌える
>>89
それはもう言葉選びが悪いのであって一言足りないって次元じゃない
CCCアニメ化してほしいよなあ…
-
- 2017年11月26日 23:36
- ID:pIVjuMlY0 >>返信コメ
- ゴルドおじさんのツンでデレに萌えてしまった。
シェークスピアさんまさかの緊縛!
つか、ドMなのか、彼は。
悲劇を書くなとは、ひょっとして書いている最中にそれらしいフラグの描写があったらどうなるんだ?
リ・クリエイターズで作者の手を離れて登場人物が勝手に行動を始める話があるけど、そういう風になるの?
-
- 2017年11月27日 00:02
- ID:EPkg9jAu0 >>返信コメ
- >>131
こんなのに死体を引きずり回されたのかヘクトール・・・
-
- 2017年11月27日 00:03
- ID:JkLHpLgC0 >>返信コメ
- >>33
これ見る度に思うのだけど第5次のマスター共は、やっぱり化け物級だよね
これだけでも凄いのに、等々女神様にまで届いちゃった人もいるし
-
- 2017年11月27日 00:06
- ID:zFE1V5R60 >>返信コメ
- 風圧をものともしない聖女に草
今回はバトルシーン良かったわ
空港貸し切り、足場ジェット機数台で総額おいくら億円かかってるんです?
-
- 2017年11月27日 00:45
- ID:uYvwxtoc0 >>返信コメ
- 魂の物質化ってなんだろ?
テイルズオブベルセリアみたいに感情を無くすとかそんな感じなのかな?
確かに人の感情を無くしたらそりゃ争いも何も起きなくなるけどなんかなぁ…
-
- 2017年11月27日 00:53
- ID:22JVCNdL0 >>返信コメ
- 魂の物質化は高次元の存在への進化
魂を肉体の軛から解放し独立させて存在を確立させる魔法
完全に受肉し、自給自足が可能になった精霊やサーヴァントのような存在に変化させる
寿命や飢えからの解放させ、今存在する人類を新たなステージに押し上げるのが目的
-
- 2017年11月27日 01:11
- ID:Osjs7CSm0 >>返信コメ
- いやー
久しぶりにきました、聖杯“大戦”って感じの戦い。
面白くなってまいりました。
ケイローン先生、カッコ良かった。
次回からも楽しみ。
-
- 2017年11月27日 06:54
- ID:aeO.vAmo0 >>返信コメ
- ああなんかもうこれバトルものって気がしないわ
ここまでまともにバトルしたの数回あるかないかだし
最終話まで熱くなるバトル存在しなさそう……ざんねん
-
- 2017年11月27日 07:03
- ID:BaIld2zQ0 >>返信コメ
- >>145
今回すごい熱かったと思うし自分の記憶が正しければしょっちゅうバトルしてたと思うんですがね
それもうあなた好みのバトルが少ないってだけじゃ無いですかな?
というかバトルものっつったってバトルばっかやっててもつまらないしね
-
- 2017年11月27日 12:11
- ID:GL6oBYz20 >>返信コメ
- ケイローンの射撃が、やっぱり弱すぎるな
未来視による命中率は大したもんだけど当たるのは肩とか腕ばっかりだし
せめて宝具がゲイボルグ並のチートだったらよかったんだけど……
-
- 2017年11月27日 12:55
- ID:dizIX7IL0 >>返信コメ
- >>147
1発で勝負決められないと弱いのか
-
- 2017年11月27日 13:00
- ID:cFnb2Zu00 >>返信コメ
- >>146
宝具、まだつかってないぞ。
-
- 2017年11月27日 13:38
- ID:41L4VzqY0 >>返信コメ
- 早見ンっていままでヤンデレ声優とか言われた割りに 実はそこまでヤンデレしてなかったが、今回 遂にヤンデレし始めたな
-
- 2017年11月27日 13:43
- ID:k7bOhpQW0 >>返信コメ
- 要はアルトネリコ2ってことか
-
- 2017年11月27日 14:11
- ID:WtLkcUis0 >>返信コメ
- ※99
全てにおいて、自分の意見を言いたいだけのときは、『個人的には』をつけておけば、あんまり荒れないのかも知れないですね
やっぱり、意見を押し付けられたと感じると、人は不快に思うものだと思うし、個人的には
今回みたいなド派手でテンポ良い感じが最後まで続いてくれたら、最高に思う
ただ、やはりヘブンズフィールや第三魔法は、今やってる映画が元なので、テレビアニメの方は、先にエクストラやっておいた方が、説明端折れた上で説明不足にならなくて済んだから、良かった気がしますね
順番の下手さなだけだから、勿体ない
-
- 2017年11月27日 14:16
- ID:WtLkcUis0 >>返信コメ
- ※108
※113
アニメの中で説明してくれないとアニメの出来が悪く見えるんだけどなぁ、その辺
なんで間延び描写は残して、説明描写削るんだ?このアニメ
-
- 2017年11月27日 15:19
- ID:YPck0opW0 >>返信コメ
- Hfの映画やってる最中にApoはタイミング悪すぎなんだよなあ
第三魔法ヘヴンスフィールって存在とそのデタラメなヤバさがあのルートの華でもありSNのグランドフィナーレを飾るだけの話だなって思えるからそよの作品で第三魔法の内容が分かっちゃったらそれだけで価値が下がる
まあFGOでもでてきたし今更か
-
- 2017年11月27日 17:25
- ID:bTeH3wr50 >>返信コメ
- シビウ空港の建物や駐機場、誘導路がきちんと描かれていただけに、
あそこの狭い駐機場と一本だけの短い滑走路で複数の747をさばいたのか?とびっくらした
管制担当のゴーレムを世界中の空港に配備してほしいぞ
というかなんで747?ルーマニアで大型機かき集めるならA310とかのが楽じゃないの?
前にMiG21UMのランサー規格回収型を出してたくらいだから航空機描写は期待してたのに残念
しかしシェイクスピアは毎度毎度楽しそうだなw
-
- 2017年11月27日 17:28
- ID:BaIld2zQ0 >>返信コメ
- >>149
宝具使ってなかったからなんだというのか…
ってかアキレウスがここぞとばかりに戦車乗り回してましたやん
-
- 2017年11月27日 17:35
- ID:bB.8KxHe0 >>返信コメ
- >>128
アニメどころか小説を全部読んでも贔屓だ中立じゃないと騒ぐ人はいた
そもそも理解しようという気がないのかもしれない
-
- 2017年11月27日 18:09
- ID:u9Go8q4.0 >>返信コメ
- >>153
そりゃ仕方がないと思うよ。原作の描写を削ることなく入れれるんならいいけど、尺的に不可能だし
どうしても主題に沿った場面を優先して取捨選択することになるから、細かい設定は本当に必要なところ以外は省くしかないってのは残念ではあるけど、理解できる
-
- 2017年11月27日 19:12
- ID:E9Vn.nnV0 >>返信コメ
- >>154
こういうタイミングはあまり狙って出来るものでも無いんだろうな
-
- 2017年11月27日 20:19
- ID:lhW9Jg.I0 >>返信コメ
- ※115
※134
※153
ここに来てfgoから入った人達を喜ばせようと原作の色んな重要シーン削ってでもよかれと思って入れたfgo鯖登場シーンが裏目に出てる感
いくつかのカットされたシーンは説明にもなっててここまで説明不足になることもなかったのに……
おかげでfgoから入った人まで喜ぶどころかモヤモヤしてるツイートまで見る
※158
まぁ、それよね
-
- 2017年11月27日 20:27
- ID:mDqu47.c0 >>返信コメ
- ※160
それは理解はできるんだけど、納得できるかというとなぁ
円盤で、削られたシーンや削られた説明なんかを追加映像挿入してくれたら、予約をしなおす気にもなるんだけど
今回みたいな部分部分では良い出来なだけに、勿体ないことこの上ない
-
- 2017年11月27日 20:53
- ID:mX83xCsu0 >>返信コメ
- 蝉様にハイドリヒ長官に彗星帝国の大帝 最近のアニメ悪役は天空の城にふんぞり返るのが流行ってんのかね
-
- 2017年11月27日 21:27
- ID:loYxR47R0 >>返信コメ
- >>57
東出作品ではオッサンという時点で見せ場が約束されてるからな……。
-
- 2017年11月27日 21:28
- ID:K7Gll.zR0 >>返信コメ
- >>160
FGO鯖が出てきたのってモーさん回想の円卓とアタランテ回想のメディアリリィくらいだよね?
削って入れたっつーか「このシーンせっかくだからコイツでやるか」って感じじゃない?
-
- 2017年11月27日 21:54
- ID:XgAg.nMw0 >>返信コメ
- >>78
原典のカルナの評価に「脚の形が母親そっくり」ってのもあるから少なくとも脚のラインは見えてないとおかしいんだよね
「肉体と一体化」という点をリアルに考えれば鱗っぽい鎧、「太陽光を固めた」という話からスケスケ素材といった可能性もあるけど普通に考えたら露出の多い鎧かと
-
- 2017年11月27日 21:54
- ID:AK42gP0F0 >>返信コメ
- 男塾であったよなー
弓使いが至近距離で細い場所を限定して戦うの
とか思いだしたおっさんの俺
-
- 2017年11月28日 01:56
- ID:xQDM3nTD0 >>返信コメ
- アタランテのスタイリッシュ拒否が最高。今この瞬間、一番生き生きしているのは彼女かもしれない。殺意の発散という意味でだが
-
- 2017年11月28日 03:45
- ID:fBbLm7nf0 >>返信コメ
- >>26
実際には天草に出し抜かれて守れてないけどね
ポーズだけは立派
-
- 2017年11月28日 07:27
- ID:rq.ZrxnJ0 >>返信コメ
- ※164
このアニメで原作から削られてるのは説明描写や各キャラの掘り下げ描写なんだけど、そのかわりとばかりにfgo鯖登場シーンがかなりある
まぁfgo鯖との会話とかで掘り下げや説明を代替するならその言い分もわかるけど、会話内容は掘り下げにも説明にもなってない他愛のない会話ばかり
その証拠に本来ならガンガン掘り下げられたおかげで感動する各キャラ退場シーンがかなり唐突な感じだし、感情移入も感動もできないという有様になってる
ツイッターでかなりの数の初見さんがそういう感想呟いてるのも見た、「対して掘り下げも無かったのに突然感動シーンみたくやられても全く感動もしない」って
-
- 2017年11月28日 08:03
- ID:rq.ZrxnJ0 >>返信コメ
- 169続き
特にジャックのマスターだったレイカさんあたりは顕著、というかいい例
この人原作だと本来ならめちゃくちゃ沢山の過去回想、ジャックとの出会いのシーン、会話文に出ない独白部分、とかでかなり掘り下げがあってその上で悲しい別れだったのにここら辺がすごい削られてる
-
- 2017年11月28日 10:12
- ID:0jPNw6mi0 >>返信コメ
- 獅子goの妻と養女
獅子goの過去を夢で見て
いきなり忠実なサーヴァントっぽく振る舞うモーさんはカットして欲しくなかった
-
- 2017年11月28日 12:19
- ID:zTzusPo60 >>返信コメ
- >>167 ヤバイ…この前の蝉様とアテランタ姐さんの放棄児童同士の問答を聞き直したら、スゲー泣けてくる… 実は二人とも、赤で一番仲がよい気がしてきた
-
- 2017年11月28日 12:26
- ID:NqJIOAh10 >>返信コメ
- >>33
正確には第1と6は考察だろ?
明言されてないんだからさも当然のように書くなよ
-
- 2017年11月28日 12:54
- ID:8qnQIhAp0 >>返信コメ
- ツンデレおじさん
正直もっと早い段階で死ぬと思ってたワリー
-
- 2017年11月28日 13:13
- ID:gygwZBhp0 >>返信コメ
- 実際、ケイローンって普通に冠位クラスだよね…
-
- 2017年11月28日 13:59
- ID:PMfhtmBN0 >>返信コメ
- >>170
FGO鯖の出番ってそんなどうでも良いシーンだったっけ? モーさんやアタランテが何故聖杯戦争に参加しているのかを説明する結構重要なシーンだったように思うけど
対してジャック組はどうしても本筋とは別なところで戦ってる人達なので、取捨選択するとどうしてもカットされ易いのだと思うよ
実際、ジャック組のスピンオフが書かれた理由も、同じ理由で本編内での掘り下げが難しかったからってものだったと思うし
-
- 2017年11月28日 20:00
- ID:QbMeDLcr0 >>返信コメ
- ※176 モーさんが参戦してる理由にアルトリアは関係あっても他の円卓騎士は関係ないし、同じくアタランテ参戦の理由にメディアも関係ない
アポ原作では参戦理由の説明はアルトリアだけ登場で成立してたし、アタランテは両親に捨てられてた過去があるから自分のような子が出てこないようにという参戦理由。それとメディアは本当に無関係。
それやるくらいならアルテミスの送った熊と過ごした親のいない過酷な幼年期をもっと尺かけてやったほうが重みも説得力もあった。
けど確かに上記したようにfgo鯖と関わった過去が重要な鯖もいるから、fgo鯖のシーンがダメというわけでもないかも。登場させるfgo鯖選びと尺を割く割合がマズイと個人的に思うに訂正させてくれ。
(アルテミスはアポでfgoより先に出たし、マーリンもSNで出てるからfgo鯖と言えるのかはわからんけど)
-
- 2017年11月28日 20:40
- ID:GmUKgH6A0 >>返信コメ
- 女帝セミラミスがシェークスピアの軽口のちぃい!と舌打ちするシーンが可愛くて良かった
アタランテ姐さん頑張れ!
-
- 2017年11月28日 20:41
- ID:GmUKgH6A0 >>返信コメ
- 女帝セミラミスがシェークスピアの軽口に、「ちぃい!」と舌打ちするシーンが可愛くて良かった
アタランテ姐さん頑張れ!
-
- 2017年11月28日 21:06
- ID:GmUKgH6A0 >>返信コメ
- ホムンクルス大好きおじちゃん、ゴルド氏
-
- 2017年11月28日 22:48
- ID:PZ0KrGYz0 >>返信コメ
- >>176
円卓勢に関してはモルガンの意思に反してモーさんが憧れた騎士王を描写するためのものかな
名立たる騎士を従え人々に称えられる姿はわかりやすいし自分が王の息子だと教えられたときの反応も含め拒否される前の様子はモーさんが王を目指す理由にも関わってくるから
アタランテとメディアが一緒にいるシーンについては聖杯にかける願いを持った理由と同時にアルゴナウタイのメンバーというのを示す意味もあったのかも
-
- 2017年11月29日 00:45
- ID:TQWeNMeR0 >>返信コメ
- 魂の物質化なんて基督教さんは良いけど神道や仏教は結構困るんやで
-
- 2017年11月29日 03:30
- ID:xgxkY6Q70 >>返信コメ
- >>177
そんなに目くじら立てるようなことかな
FGO鯖出すのが目的になっているシーンとかあればともかく、現状だとあくまで必要なシーンにオマケ要素として付随しているだけだと思うんだけど
例えば、アタランテとメディアのシーンでいえば、アタランテの生い立ちの説明が目的のシーンなので、別にアタランテの1人語りでも良かったところを、メディアと会話って形にしたってだけだよね
これって取り立てて拒絶するようなこと?
-
- 2017年11月29日 07:56
- ID:Cb0ywBfN0 >>返信コメ
- >>183
登場させることが絶対必要かといえばそうでもないが、モーさんにしろアタランテにしろ回想シーン自体は必要だったわけだから、そこで既にキャラデザが存在してる連中を活用しても批判されるほどの問題点には見えんわな
-
- 2017年11月29日 22:32
- ID:Er03K8nd0 >>返信コメ
- カルナの出る作品間違ってる感やばい
あんなに強くてかっこいい武器持ってるのに全然魅力的に見えないという微妙な立ち位置
本来のマスター守るために赤陣営抜けてカウレスと手を組むみたいな展開だったらよかったんじゃないだろうか
-
- 2017年11月30日 05:45
- ID:6Fg3V0sx0 >>返信コメ
- >>34
まあその二つのは原作S/Nで出てる情報だし本来なら派生作品に過ぎないapoを見るにあたってはネタバレにもならない前提知識なんだけどな
-
- 2017年12月01日 00:05
- ID:B.tHqCN.0 >>返信コメ
- やっぱ原作からシーンを取捨選択しなきゃならない程度の尺しか確保出来ないなら、アニメ化すべきじゃないよな
-
- 2017年12月01日 01:16
- ID:ghGv69oM0 >>返信コメ
- ※183
オマケ自体を批判してるわけじゃなくて、お話上重要な筈の部分をしっかりやってもないのにオマケ入れてるのが問題なんじゃないかなと。
例えば獅子モーコンビ。
「いつの間にか獅子goモーさん唯一無二の相棒な硬い信頼関係築いてますみたいになってるけどこの二人の間になんかあったっけ?特に何も起こってないよな?」みたいな感想をよく見かける。
原作通りなら171さんが言うような描写があったからそういう関係になるっていうのがあったのに、それやってもいないのにオマケなんか入れてる場合ですか?っていう
本当ならアポ原作に存在してた物語の中で必要なものなんだから、最低限それだけはやってからオマケ入れなよってことよ
-
- 2017年12月01日 01:45
- ID:aart15YD0 >>返信コメ
- >>188
いや、オマケで尺が増えているならそうだろうけど、そうじゃないよね?って話だったのだけど
別にメディアを出すのをやめたからといってアタランテの生い立ちシーンが丸々なくなるわけではないよね? つまり、メディアが出るかどうかと尺とは大して関係がないのよ
だからFGO鯖を出した結果、必要なシーンがカットされたっていうような指摘はちょっと的外れだと思うよ
あるいは、このシーンはFGO鯖を出す為だけのシーンだ、みたいなところがあるんであればごもっともなんだけど、そんなシーンなくない?
-
- 2017年12月01日 18:08
- ID:7xaP3bKN0 >>返信コメ
- 「Fate」シリーズのアニメはこの"Apocrypha"が初めてで、最初は何が何やらわからなかったけど、今では毎週楽しめている。
さて、録画で視聴した最新話だったが、まったくブレないシェイクスピアさんは笑えたww また、1期のEGOISTさんのOP
でも少し映っていたが、シロウさんが鍛え抜かれたボディーすぎて言葉を失った……。羨ましすぎる!
-
- 2017年12月03日 07:30
- ID:kMSsPjwd0 >>返信コメ
- まぁでもfgo鯖のシーンをなくしたら原作のあのシーンもあのシーンも入れられたよねっていうのは少なくとも言えるよね
-
- 2017年12月03日 17:17
- ID:3SphB02S0 >>返信コメ
- 更新まだかなまだかな
-
- 2017年12月05日 06:55
- ID:JHRqiP4y0 >>返信コメ
- 魂の物質化ってなんだっけ?
この世界線だと聖杯はマトモなんだよな
-
- 2017年12月16日 21:00
- ID:XSzWZd0U0 >>返信コメ
- ここまでで「宇宙を駆ける」系のコメントが二つ程しかないのは少し以外やった
-
- 2018年03月04日 16:28
- ID:TcqRdFuw0 >>返信コメ
- この話を見直してて思ったんだが、シェイクスピアって理性蒸発してるんじゃないのか?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。