第10話「鮭は踊る」
アリスが主将を務める最先端技術料理研究会の存続を賭け、
黒木場と中枢美食機関(セントラル)・楠連太郎の食戟が始まった!
お題は鮭料理。鮭を黒木場同等に高い技術で捌いた楠連太郎が続いて持ち出したのは、スチームコンベクションオーブン! 楠も最先端技術の扱いを得意としていたのだ!
黒木場はどう対抗するのか…!?
脚本:猪爪慎一 絵コンテ:高田耕一 演出:則座誠 作画監督:都築裕佳子・山川宏治・小野和美・松沙奈・小森篤・中山由美・山崎正和・谷川亮介・廣田茜
脚本:猪爪慎一 絵コンテ:高田耕一 演出:則座誠 作画監督:都築裕佳子・山川宏治・小野和美・松沙奈・小森篤・中山由美・山崎正和・谷川亮介・廣田茜

まもなくTOKYO MXにて第10話『鮭は踊る』が放送!!黒木場と中枢美食機関(セントラル)の楠連太郎との食戟、お題は「鮭」。いったいどんな料理が登場するのか…?!お楽しみに!!
#shokugeki_anime #tokyomx
2017/12/06 00:27:39

恵『すごい…鮭があっという間に。あんなに豪快に捌いたのにすごく繊細な仕上がり』

タ『セントラル…やはり全員が備えてるということか』

『どうだい黒木場君?先輩の腕は。勝負受けた事を後悔するのはやめてくれよ。興冷めだからさ』

大泉『あれは…米か!それも2種類も』

大泉『おまけにあのボウルの中…パン生地か!何を作るつもりじゃ黒木場少年!』

『これが今の俺が作る最大出力の鮭料理だ!』

『どうしたセントラル!今の所俺の猿真似してドヤ顔しただけじゃねぇかよ!全力でぶつかってきやがれエリート気取り野郎が!』

『それとも負けた時の言い訳」が欲しいのか!?』
『安心しろよ。お前には俺のスキルを見せつけてやろうと思ってたからさ。俺の可愛い相棒達をな。見てろよ雑魚料理人』



《本日のB会場での全ての食戟が終了しました。セントラルの全勝です》






創『あれは見たことあるぞ…選抜の予選、薙切アリスとの対戦で…』
ア『スチームコンベクションに凍結粉砕機ね』

『内部のファンによって熱と蒸気を強制滞留させるオーブンよ』

『デジタル制御にで熱気と蒸気を自動的に操りほぼすべての加熱調理を一台でこなせる画期的な機器』

『匂いが移る事もないから別々の料理を同時に加熱可能なの』

『内部のファンによって熱と蒸気を強制滞留させるオーブンよ』

『デジタル制御にで熱気と蒸気を自動的に操りほぼすべての加熱調理を一台でこなせる画期的な機器』

『匂いが移る事もないから別々の料理を同時に加熱可能なの』
『マジか!便利じゃん!』

『料理人にとって夢のようなマシンと言えるけど可能な選択肢が多すぎるため理解が深くなければ手に余るわ』

ア『食材と調理に対するインテリジェンスが否応にも試されるものなのよ』

『あの先輩がそんな難しそうな機械扱えんのか?なんかオラオラ感あるしチャラチャラしてるしさ~』

『料理人にとって夢のようなマシンと言えるけど可能な選択肢が多すぎるため理解が深くなければ手に余るわ』

ア『食材と調理に対するインテリジェンスが否応にも試されるものなのよ』

『あの先輩がそんな難しそうな機械扱えんのか?なんかオラオラ感あるしチャラチャラしてるしさ~』
『確かに理知的には見えないな。最先端技術が得意分野とは思いもよらない』

『あひゃひゃひゃ!ずけずけ言うね~。いいよ君達』

『でもさ。気になるならしっかり見てなよ。蓮ちゃんの料理の凄さが今からわかるから』



『芯温45℃。60℃で18分の加熱ってとこか』

『蓮ちゃんは火入れのスペシャリスト。特に低温調理の使い手なんだ』


『あひゃひゃひゃ!ずけずけ言うね~。いいよ君達』

『でもさ。気になるならしっかり見てなよ。蓮ちゃんの料理の凄さが今からわかるから』



『芯温45℃。60℃で18分の加熱ってとこか』

『蓮ちゃんは火入れのスペシャリスト。特に低温調理の使い手なんだ』

ア『肉や魚のタンパク質は58℃から凝固し始め加熱状態になるわ。そして68℃に達すると身が収縮し固くなっていくの』

『だから58℃から68℃の間で加熱すれば素材にストレスを与えずしっとり柔らかく仕上げられる、というのが低温調理の基本的な考え方よ』

メア『その通り。あらゆる最新機器を従えられる料理人。それが蓮ちゃん、楠蓮太郎なのよ』

『火入れだ。火入れの全てをマスターすればどんなフィールドでも戦える。熱と炎、その技で頂点を取ってやる!』

メア『やっと集中してきたみたいだね。素材の加熱に入ると途端に冷静になるんだよ。まるでいつもの熱が料理に移っていくみたいにね』

大泉『なんという艶めき!火を入れる前とは全く別の素材じゃ!』

『ほんとにすごく綺麗…見た目でもう柔らかさが伝わってくるよ!』

『おそらくナイフを当てるだけでほろりと崩れる極上の触感になっているはず』

『とんでもねーな。ほんとに魂が料理に入り込んだみたいだ。驚いた。すげー料理人じゃねぇか』

タ『サラマンドル…』

『だから58℃から68℃の間で加熱すれば素材にストレスを与えずしっとり柔らかく仕上げられる、というのが低温調理の基本的な考え方よ』

メア『その通り。あらゆる最新機器を従えられる料理人。それが蓮ちゃん、楠蓮太郎なのよ』

『火入れだ。火入れの全てをマスターすればどんなフィールドでも戦える。熱と炎、その技で頂点を取ってやる!』

メア『やっと集中してきたみたいだね。素材の加熱に入ると途端に冷静になるんだよ。まるでいつもの熱が料理に移っていくみたいにね』

大泉『なんという艶めき!火を入れる前とは全く別の素材じゃ!』

『ほんとにすごく綺麗…見た目でもう柔らかさが伝わってくるよ!』

『おそらくナイフを当てるだけでほろりと崩れる極上の触感になっているはず』

『とんでもねーな。ほんとに魂が料理に入り込んだみたいだ。驚いた。すげー料理人じゃねぇか』

タ『サラマンドル…』
創『なんだそりゃ?なんか名前の響きかっけーな』

ア『中世ヨーロッパの伝説に登場する炎の中で生息する蜥蜴サラマンダー、それが名前の由来ね。下からではなく上火で加熱する調理器具の総称よ』

ア『表面に焼き色を付けたり香ばしさをプラスするための機器。つまり調理は仕上げの段階に入ったという事』

蓮『完成だ。名づけてサーモンのコンフィ・フラム』

『フラムはフランス語で炎という意味だ。さぁ火の芸術を堪能してくれ』

『そうだそうだ。もも先輩も食べてみてくれよ』
『なんでももまで』

蓮『この皿にはあるスイーツを使ったギミックを仕込んであるんだ。多分気に入ると思うぜ』

『それはももへの挑戦なの?ももはお菓子にはうるさいよ』




(うまい!うますぎて目が眩む!)

『内側は生とほとんど見分けがつかないまろやかさ!それでいて外側!サラマンドルによる香ばしさの演出!』

『火の芸術ここにありじゃ!』

『ま…まぁなかなかだね。じゃあ次はこの付け合わせ…』

『成程ね…これは砂糖を加えずに作った鮭のアイスクリーム』

『凍結粉砕機、ですね』

蓮『この皿にはあるスイーツを使ったギミックを仕込んであるんだ。多分気に入ると思うぜ』

『それはももへの挑戦なの?ももはお菓子にはうるさいよ』




(うまい!うますぎて目が眩む!)

『内側は生とほとんど見分けがつかないまろやかさ!それでいて外側!サラマンドルによる香ばしさの演出!』

『火の芸術ここにありじゃ!』

『ま…まぁなかなかだね。じゃあ次はこの付け合わせ…』

『成程ね…これは砂糖を加えずに作った鮭のアイスクリーム』

『凍結粉砕機、ですね』
『流石アリスちゃんだな』

『ミキサーでペーストにした鮭を凍らせて凍結粉砕機にセット。内部のブレードが高速回転しきめ細かいアイスに仕上がるのさ』

『このアイスを食べた後だと優しく火を入れられた鮭の温かさが鮮明に際立つ!』

『異なる温度の鮭が舌の上で存在感をより高めあっておる!』

タ『サーマルセンス…選抜の時薙切アリスも用いてた手法だ』

『温度、火、そして時間。全てが俺の調味料だからな』

(確かに別々の温度が素材の味を最高に引き立ててる…)

(冷たく流れる清流の中に鮭の熱い生命力が迸って私の体を昂らせていく…)

(駄目…もうこれ以上鮭の攻撃を…)

(避けられないよぉ~)


「決まりですな」

『ミキサーでペーストにした鮭を凍らせて凍結粉砕機にセット。内部のブレードが高速回転しきめ細かいアイスに仕上がるのさ』

『このアイスを食べた後だと優しく火を入れられた鮭の温かさが鮮明に際立つ!』

『異なる温度の鮭が舌の上で存在感をより高めあっておる!』

タ『サーマルセンス…選抜の時薙切アリスも用いてた手法だ』

『温度、火、そして時間。全てが俺の調味料だからな』

(確かに別々の温度が素材の味を最高に引き立ててる…)

(冷たく流れる清流の中に鮭の熱い生命力が迸って私の体を昂らせていく…)

(駄目…もうこれ以上鮭の攻撃を…)

(避けられないよぉ~)


「決まりですな」
『それを決めるのは俺の寮を見てからにしやがれ!俺の鮭料理は!』

『クーリビヤックだ!』

(静かね…)

緋《今の遠月を救うのはあの男かもしれないと》

一『おーい。誰かいないのかーい?』

『おや?薙切君だけかい?』

(心臓が飛び出るかと思った…)

一『ああ。みんな偵察に行ったんだね。確か今頃アリス君が絡んだ食戟も行われてるはずだ』

『アリスが…?どうして?』
創『どんな料理なんだ?』
ア『サーモンや米などをブリオッシュというパン生地で包み焼き上げるの。19世紀ロシア宮廷発祥のフランス料理ね』

タ『マッシュルームやエシャロットなどの野菜と共に穀物を具として加えるんだ。二種類のコメと思われてたのはバターライスと東ヨーロッパで食されている蕎麦の実を炒めて作るカーシャ』

『ウダウダ言ってねぇで冷めないうちに食いやがれ。サーモンの味と爆発力、舌が逆らうことができない圧倒的なうまさをな!』


(声にならん!)

(ブリオッシュ生地が具のおいしさをしっかり包み一皿に全てが凝縮された一品だ!)

(鮭のうまみ、エキスが暴れ回る…そのボリューム感は…)

『脳天を揺さぶるようだ!』

『食べてみたい?勝手に取り分けて来ちゃった』


恵(パン生地の中で凝縮された鮭エネルギーの強烈な一撃が放たれる!)

(駄目…この威力の前じゃ直撃を…)


(避け…られないよぉ~)

『お~!やるじゃねぇか黒木場!』

《それでは判定を!》
「ご…互角だ!優劣の違いなどつけられない!」

『早まるでない!今一度食べ比べてみればわかるぞ!両者の品には決定的な差がある!』

『審査の最大のポイントは「鮭の旨味をいかに逃さぬか」じゃ!』

『もしやどちらかの品にまだ何か隠された秘密が?』

『多分それは蓮ちゃんの使ったあのスチコンの中でしょ。審査員もそれに気づいたんだと思うよ』

蓮『鋭いぜメア。答えはこれだよ』

『オリーブオイルに見えるが…』

『二人の品が抱える決定的な違い。それは鮭の身が持つ水分だね』

蓮『ああ。鮭をラップに包んで低温調理する際オリーブオイルに沈めた状態で熱を入れたのよ』

『魚を普通に焼くとたとえラップで厳重に包んだとしても素材自体の重さで圧力がかかりどうしても魚のエキスが流出しちゃうわけ』

『そこでこのオリーブオイルだ。油の浮力のおかげで鮭に重みをかけず熱することができる。一滴の水分も逃さずにな』


『早まるでない!今一度食べ比べてみればわかるぞ!両者の品には決定的な差がある!』

『審査の最大のポイントは「鮭の旨味をいかに逃さぬか」じゃ!』

『もしやどちらかの品にまだ何か隠された秘密が?』

『多分それは蓮ちゃんの使ったあのスチコンの中でしょ。審査員もそれに気づいたんだと思うよ』

蓮『鋭いぜメア。答えはこれだよ』

『オリーブオイルに見えるが…』

『二人の品が抱える決定的な違い。それは鮭の身が持つ水分だね』

蓮『ああ。鮭をラップに包んで低温調理する際オリーブオイルに沈めた状態で熱を入れたのよ』

『魚を普通に焼くとたとえラップで厳重に包んだとしても素材自体の重さで圧力がかかりどうしても魚のエキスが流出しちゃうわけ』

『そこでこのオリーブオイルだ。油の浮力のおかげで鮭に重みをかけず熱することができる。一滴の水分も逃さずにな』

「そ…そうなんです!この料理食べると口の中でほろりと崩れるのですが驚くべきことにまったくパサパサしてないんです!」

「どこまでも水々しくしっとりと鮭のエキスがまったく失われていない!素材の扱いでは黒木場リョウを超えているかも…」

『俺との差が理解できたかな?』

『何だっけ?お前が選抜決勝で出した料理。そうだそうだカルトッチョだ。あれも今回のクーリビヤックも具を包んで焼き上げ素材の渾然一体となった旨味を凝縮させる品だったが』

『俺から言わせりゃそれだけじゃ甘すぎる。素材の水々しさを完璧に保ったままの繊細優美な加熱、これこそがお前なんかには真似できないエリートの火入れなんだ!』

『この食戟でも力量の差は歴然だ。お前やっぱり選抜の時から何も変わってねぇよ』

『暴力的なまでの旨味で人の味覚を屈服させる料理人か~。もっとエレガントなやり方があるのにね』

『でもまだ勝負は決まってないんじゃないっすか?二人の品を食ってない俺でもわかりますよ。れんたろ先輩の言ってることに一つだけ間違いがあるって』

「鮭のおいしさが…旨味と風味がより鮮明に際立っている…黒木場リョウの品の方が!」

『あえ!?』

『やはり間違いない。鮭の生かし方は黒木場リョウが一枚上手じゃ!』

『はああああ!?』

『俺の火入れは完璧だ!あんな奴の料理に後れを取るわけが…』
『ガタガタうるせぇ』

『納得いかねぇなら味わってみろ。俺のクーリビヤックを!』

『何~!!』

『鮭が!鮭の旨味が激流のように次々と畳みかけながら押し寄せて来る!どうしてこんなことがあり得る…』

『これは何だ!?パイ生地と具の間に緑色の層が…』

『教えてやるよ先輩。選抜の時の俺とは違うってことを!』

『そいつはほうれん草を練り込んだクレープだ!』

『納得いかねぇなら味わってみろ。俺のクーリビヤックを!』

『何~!!』

『鮭が!鮭の旨味が激流のように次々と畳みかけながら押し寄せて来る!どうしてこんなことがあり得る…』

『これは何だ!?パイ生地と具の間に緑色の層が…』

『教えてやるよ先輩。選抜の時の俺とは違うってことを!』

『そいつはほうれん草を練り込んだクレープだ!』
『そっか!食べた時に感じたふわっとした優しい味はほうれん草の風味だったんだ!』

『ブリオッシュとクレープの二重構造とは恐れ入る』

『それだけじゃねぇ!あの激流のような旨味にはまだ何か仕掛けがあるはずだ!』

『ブリオッシュとクレープの二重構造とは恐れ入る』

『それだけじゃねぇ!あの激流のような旨味にはまだ何か仕掛けがあるはずだ!』
『クレープには特製のシーズニングスパイスも練り込んである』

『オリジナルで調合したスパイスミックスよ』

『材料はタイム・オレガノ・ガーリック・岩塩などだが乾燥ベーコンのパウダーも使っている』

『奇しくも両者共鮭にベーコンを合わせたのだ。着眼点は同じだが内容は全く別。楠はそのまま鮭に巻き付け低温調理によってじんわりと優美な火入れを行った』

『ラーメンで定番の魚介豚骨スープのように魚と肉の旨味を合わせかつそのエキスを一滴も逃しておらん。いわば皿の上に鮭のおいしさを完璧に留めた一品!』

『なのに蓮ちゃんの皿のどこが劣っているって言うのよ!』

『鍵となったのは不均一さだ。人の舌は均一に混ぜられたものより不均一なものの方がコクや旨味をより感じるようにできているのだ』

『ラーメンのスープに浮かべた胡麻油やコーヒーのミルクを混ぜずに飲むことを好む人が多いのも同じ理屈ね』

『確かに卵かけごはんもざっくり混ぜるぐらいがうまいもんな。醤油もあえて適当にかけるのがいいんだよな』

『俺が狙ったのはまさしくそれだ。シーズニングスパイスはあえてまばらに振ってある』

『鮭の旨味だけをストレートに味わえる部分とベーコンの旨味が合わさってガツンと味が深くなる部分の二つが生まれるわけだ』

『だからこそ噛みしめるごとにうまさが段階的に、重層的に舌へ響く。畳みかけるように鮭の持ち味が炸裂する!』

『その味の世界はベーコンをのっぺり巻き付けただけの鮭じゃ絶対に表現できねぇ!』

『一見楠の方が優れてるようだが黒木場はパン生地とクレープでしっかりと旨味を受け止めさらに鮭のうまさを加速させおったのだ』

蓮『こんな繊細な発想選抜の時にはなかっただろうが!』

『オリジナルで調合したスパイスミックスよ』

『材料はタイム・オレガノ・ガーリック・岩塩などだが乾燥ベーコンのパウダーも使っている』

『奇しくも両者共鮭にベーコンを合わせたのだ。着眼点は同じだが内容は全く別。楠はそのまま鮭に巻き付け低温調理によってじんわりと優美な火入れを行った』

『ラーメンで定番の魚介豚骨スープのように魚と肉の旨味を合わせかつそのエキスを一滴も逃しておらん。いわば皿の上に鮭のおいしさを完璧に留めた一品!』

『なのに蓮ちゃんの皿のどこが劣っているって言うのよ!』

『鍵となったのは不均一さだ。人の舌は均一に混ぜられたものより不均一なものの方がコクや旨味をより感じるようにできているのだ』

『ラーメンのスープに浮かべた胡麻油やコーヒーのミルクを混ぜずに飲むことを好む人が多いのも同じ理屈ね』

『確かに卵かけごはんもざっくり混ぜるぐらいがうまいもんな。醤油もあえて適当にかけるのがいいんだよな』

『俺が狙ったのはまさしくそれだ。シーズニングスパイスはあえてまばらに振ってある』

『鮭の旨味だけをストレートに味わえる部分とベーコンの旨味が合わさってガツンと味が深くなる部分の二つが生まれるわけだ』

『だからこそ噛みしめるごとにうまさが段階的に、重層的に舌へ響く。畳みかけるように鮭の持ち味が炸裂する!』

『その味の世界はベーコンをのっぺり巻き付けただけの鮭じゃ絶対に表現できねぇ!』

『一見楠の方が優れてるようだが黒木場はパン生地とクレープでしっかりと旨味を受け止めさらに鮭のうまさを加速させおったのだ』

蓮『こんな繊細な発想選抜の時にはなかっただろうが!』
リ『確かにな』

『こら!何やってる!』

『ワタシの店にスタジエール来させてやってるだからもっとせかせか動く!』

(クソが…よりによってカレー屋かよ。嫌でもあのスパイス野郎の面がチラつくぜ)

『できましたチェックを』

『こら!何やってる!』

『ワタシの店にスタジエール来させてやってるだからもっとせかせか動く!』

(クソが…よりによってカレー屋かよ。嫌でもあのスパイス野郎の面がチラつくぜ)

『できましたチェックを』
『ごきげんようリョウ君。ちゃんとスタジエールしてるかしら?』
『このままじゃ終われないものね私達。選抜で負けた悔しさを晴らさねばならないもの』

(やってやる…この店に来たからにはスパイスの奥深さ、生かし方、絶対ものにしてやる!)

『選抜から何も変わってねーわけないよな。黒木場!』

『もうあの頃の俺とは違う。今の俺からしたらてめーの鮭は凍ってるのと同じだぜ!!』


大泉『勝者は黒木場!黒木場リョウの勝利とする!』






公式関連ツイート

TOKYO MXにて第10話をご覧頂いたみなさま、ありがとうございました!BS11では水曜24:00〜、AbemaTVでは木曜22:30〜放送です。ご覧予定のみなさま、お楽しみに!!
#shokugeki_anime #tokyomx
2017/12/06 01:01:58
つぶやきボタン…
セントラルの上げて落とされるかませっぷりがすごい
メインキャラの対セントラル初戦だから負けイベントかもとも思ったけどかませぽいという前評判通りのかませだった
結構強そうな料理出してたのにね
でももも先輩おはだけさせた点は大いに評価できる
十傑おはだけさせるなんてそれだけの実力者ってことだからね!かませで終わったけど
メインキャラの対セントラル初戦だから負けイベントかもとも思ったけどかませぽいという前評判通りのかませだった
結構強そうな料理出してたのにね
でももも先輩おはだけさせた点は大いに評価できる
十傑おはだけさせるなんてそれだけの実力者ってことだからね!かませで終わったけど
![]() |
「食戟のソーマ 3期」第10話
ヒトコト投票箱 Q. 食べたいのはどっち? 1…れんたろ先輩のサーモンのコンフィ・フラム
2…黒木場のクーリビヤック
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
食戟のソーマ Blu-ray BOX 下<初回仕様版>
posted with amazlet
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2017-12-13)
コメント…食戟のソーマについて
-
- 2017年12月06日 14:05
- ID:s0UviXuV0 >>返信コメ
- “鮭が避けられない”とか寒いギャグのシーンは入れて、先週やる予定だった創真の親父と薊が知り合いで、えりな様がそれを知るという重要なシーンはカットする謎構成。
しかも、今週丸々、黒木場と楠先輩との食戟一戦だけで終わらせて…。もし、来期(4期)やる予定なら、来週辺りに無理矢理差し込んでないとまずいだろ。
-
- 2017年12月06日 14:06
- ID:a0onMOnL0 >>返信コメ
- ももちゃん可愛いすぎぃ ざーさんあってなさすぎぃw
-
- 2017年12月06日 14:07
- ID:w5I549iC0 >>返信コメ
- ここんとこアリスちゃん株が上がりっぱなし、いい子だなあ
-
- 2017年12月06日 14:15
- ID:M3XQAnuF0 >>返信コメ
- ここ掲載時おなじ雑誌の違う作品のサーモンネタと被ってて、マジ笑いが神がかってたw
-
- 2017年12月06日 14:31
- ID:.7LlG4Bm0 >>返信コメ
- 今回は審査の差が付いた部分まで非常に良く描かれていた
-
- 2017年12月06日 14:34
- ID:6ElF64oP0 >>返信コメ
- あれは!宇宙戦艦サーモン!?
-
- 2017年12月06日 14:37
- ID:dcV87ZlT0 >>返信コメ
- ここ最近アンチがうるさかったけど
充分面白いじゃん
「敗北で学んだから成長した」って
王道で熱いし、お互いの料理の見せ方も工夫している
-
- 2017年12月06日 14:41
- ID:wwYgkBIJ0 >>返信コメ
- 下着もはだけろ?
いやいや、下着姿もええもんやろ!!!
-
- 2017年12月06日 15:00
- ID:7reYYDgs0 >>返信コメ
- ソーマ世代が切磋琢磨して成長してる部分はすごくいいんだけど、セントラルがなぁ…
敵に魅力がないのが惜しい
-
- 2017年12月06日 15:01
- ID:uz0oMeXb0 >>返信コメ
- (゚∀゚ 三 ゚∀゚)キタ━(゚∀゚)━!
-
- 2017年12月06日 15:36
- ID:cQH5reiW0 >>返信コメ
- 食卓の白騎士ってことは一席のやつ?
-
- 2017年12月06日 15:39
- ID:LV.1x1o30 >>返信コメ
- ソーマvs叡山パイセンの対決は料理的観点で考えると「パイセン何で負けたの?(´・ω・`)」と個人的に思ってたけど、今回の黒木場勝利は割と納得できるのが良かった!
-
- 2017年12月06日 15:43
- ID:LV.1x1o30 >>返信コメ
- >>2
最後にやるんじゃない?
原作読んでても、「これをやるんなら、もうちょっとドラマチックなタイミングあるんじゃないかな?」って思ってたし。
-
- 2017年12月06日 15:52
- ID:McDnGyi50 >>返信コメ
- セントラルじゃなく十傑が強いだけやんけ!!
-
- 2017年12月06日 15:52
- ID:q.18mldz0 >>返信コメ
- こうやって見ると、少なくともこの時はどっちも美味しそうだし、勝敗の判定もちゃんと理屈通そうとしてる
やっぱりソーマの得意なB級グルメ系がぱっと見不味そうなのと、主人公補正の勝利に理由を通すのが難しいのか
-
- 2017年12月06日 16:02
- ID:eH3Ln.cp0 >>返信コメ
- >>13
パイセンのサーモンのコンフィ、正直ベーコン邪魔じゃね?って思うのは俺だけだろうか。
サーモン調理の繊細さを謳うならそれを暴力的に上書きするベーコンはない方がいい気が…それかいっそコントラストとしてカリカリに焦がしたベーコン乗せるか
いずれにせよ黒木場のアレ食いてえ…やっぱ最後に胃に訴えかけるのはお上品な彫刻よりも下品上等な旨みの暴力だぜ。
-
- 2017年12月06日 16:02
- ID:VkQyFvCt0 >>返信コメ
- 丁寧に解説して堂々と負けるのは恥ずかしいとかいう次元を遥かに上回ってるな!
-
- 2017年12月06日 16:03
- ID:eH3Ln.cp0 >>返信コメ
- >>15
モブがそんな、全敗なんて…とか言ってたけど逆にお前らなぜ十傑に勝てると思ったのか…
ぽっと出のパイセン組が全部やってそのセリフならともかく、十傑が出てるのに「食戟なら…」は十傑舐めてんのかとw
-
- 2017年12月06日 16:06
- ID:z8etGJWE0 >>返信コメ
- >>3
もも先輩は釘宮さんじゃなかった?
-
- 2017年12月06日 16:07
- ID:JjhCUbO50 >>返信コメ
- >>8
黒木場vs蓮のところは悪くないって前から言われてるぞ
面白さにも波はあるんだから微妙な章の中の1から10まで全てが悪いとは限らない
逆に叡山の八百長あたりより酷いところもいくつも待ってるけど
まぁソーマの転換期となったのは間違いなくセントラルからだし何より作者自身が黒歴史だと自覚してるからな
-
- 2017年12月06日 16:31
- ID:Dz9JcMNu0 >>返信コメ
- やってることはアリス下互換だからこんなやつに負けるわけがないわな
-
- 2017年12月06日 16:38
- ID:zM7poX1N0 >>返信コメ
- 貧相な食事しかしないから、
私は、塩鮭、サモーンフライ、握り、フレークで満足や~
サモーンと鮭って同じ魚だったけ?
-
- 2017年12月06日 16:39
- ID:eH3Ln.cp0 >>返信コメ
- >>20
ももパイセン.CVざーさんと取られる書き方してあるけど多分後半は寧々パイセンのことやろな
-
- 2017年12月06日 16:42
- ID:bh9HhN2e0 >>返信コメ
- 「あのスチコンの中に秘密が」ってセリフをモモからピンクモブに変更したのはいい判断
あの場面モモクソダサかったからな
-
- 2017年12月06日 16:48
- ID:eH3Ln.cp0 >>返信コメ
- >>23
サモーンは違うやろなぁ・・・
サーモンと一口に言っても色んな種類があるからな、日本語のサケ(Oncorhynchus keta)とは別に食材としての鮭はサケマス類全般の事を指してるんじゃないかな
アラスカのキングサーモンはマスノスケ
ノルウェーのサーモンはタイセイヨウサケ
色んな種類があるのです(日本近海でもサケ、サクラマス、カラフトマス、etc.といろんな鮭が)
-
- 2017年12月06日 17:10
- ID:oYIMvqkx0 >>返信コメ
- 食戟のソーマに本当に阪口大助さん、坂本真綾さん
声当ててほしいな
-
- 2017年12月06日 17:16
- ID:lKdmhwUw0
>>返信コメ
- 本編より
まとめタイトルの方が面白い
流石管理人ですな
-
- 2017年12月06日 17:24
- ID:lKdmhwUw0 >>返信コメ
- もも先輩の裸なんか写したら
みんな和月みたいになっちゃうからダメでしょ
-
- 2017年12月06日 17:37
- ID:TVrUzg7.0 >>返信コメ
- M・E・A先輩かわいい
-
- 2017年12月06日 18:02
- ID:vhkn0jsf0 >>返信コメ
- ※10
>敵に魅力がないのが惜しい
それだな。
十傑は十傑で薊に付いた理由が釈然としないから小物感が有るし。特に卒業まで半年切ってる3年十傑4人。
-
- 2017年12月06日 18:07
- ID:jsw.eUkT0 >>返信コメ
- ロシア宮廷発祥のフランス料理…。ちょっと色々矛盾してる感じではあるが日本発祥のイタリア料理ナポリタン、カツレツ。日本発祥の中華料理天津飯みたいなもんだな。
-
- 2017年12月06日 18:12
- ID:jsw.eUkT0 >>返信コメ
- 連太郎パイセンはそりゃあんな最新機器を扱えるんだから才能はすごいあるんだけどなんだかなぁ…どうしても9割道具の性能の力じゃねえかって思ってしまう。
-
- 2017年12月06日 18:23
- ID:eH3Ln.cp0 >>返信コメ
- >>33
道具云々は流石にいちゃもんな気がするがな
それ言い出したら他の料理人もいい包丁、いい鍋、いい食材におんぶにだっこじゃねえか!って言えちゃう。
同じ道具使えばド素人にも同じ料理が作れるかといえばNOだし。
つーかサラマンダーとかカッコつけて言ってるけど乱暴に言えば魚焼きグリルを取り外して単品にしただけやであれ。
-
- 2017年12月06日 18:29
- ID:LTHS8eHL0 >>返信コメ
- >>8
この対決、本筋にはそんなに関わらないわりに5話くらいかかってたんだよ
ジャンプで読んでると1ヵ月以上だから体感的にはものすごいダレてた
アニメだと1話にまとめてるからかなり良くなった
-
- 2017年12月06日 18:32
- ID:G0LDt.H00 >>返信コメ
- >>21
一色が公平に勝負できるようにしてくれたことや、ここでの黒木場の勝利なんかが全て無駄に終わってしまう展開が待っているからな。
作者は一体何をしたいのか分からなくなった。
-
- 2017年12月06日 18:44
- ID:W.qUxR0p0 >>返信コメ
- >>9(下着派)
-
- 2017年12月06日 18:45
- ID:jsw.eUkT0 >>返信コメ
- 黒木場➡︎ほのお・かくとうタイプ
楠➡︎ほのお・あくタイプ
ポケモンでイメージするとこのタイプだがこれでも黒木場が勝ち。
-
- 2017年12月06日 18:45
- ID:79o0y8ES0 >>返信コメ
- 原作だと、展開が鈍すぎてつまらなかったけど、1話でまとめると面白いな。
-
- 2017年12月06日 18:47
- ID:jsw.eUkT0 >>返信コメ
- 黒木場のクーリビヤックってパン生地+米+クレープ生地+蕎麦って何気に炭水化物4コンボオンリーな品だな。
-
- 2017年12月06日 19:20
- ID:IhRfRVuR0 >>返信コメ
- >>34
サラマンダーは割とポピュラーなんだけどな
それこそソーマの実家の定食クラスでもちゃんとこだわって作りたい人なら使うこと多いし
-
- 2017年12月06日 19:22
- ID:Lt7ZeqyK0 >>返信コメ
- アンチが熱心にここから詰まらなくなる連呼してるから
どんな斜め上の超展開が来るのかとwktkしてるのに
待てど暮らせど超展開が来なくて寂しいぞ
主人公側が勝ち過ぎて「負けたら1発アウトで退学」が全く機能していなくて緊迫感に欠けると言うなら少しは分かる
-
- 2017年12月06日 19:31
- ID:6HedAP8I0 >>返信コメ
- でも薊くんのせいで結局あぁやって退学になった学生って
すでにそこらの店なら余裕で食っていける腕だよね…
-
- 2017年12月06日 19:34
- ID:6HedAP8I0 >>返信コメ
- やるかどうかは知らんけど
本気だした裸エプロンの一瞬の包丁さばきをアニメで観てみたい
あのジャンプ最新話の「ア~~~~~~~byアンさん」は誰がやってくれるの気になる できれば名塚佳織とかでよろ
-
- 2017年12月06日 19:36
- ID:jo8RXQMf0 >>返信コメ
- ※30
くちぱっちみたいでかわいい
-
- 2017年12月06日 19:44
- ID:1vJXpczK0 >>返信コメ
- 黒木場の料理美味そうだな
やっぱり主人公のライバルは格が違った
-
- 2017年12月06日 19:52
- ID:2JEDq0je0 >>返信コメ
- もう爆豪にしか聞こえないwwwwwwwwwwwww
-
- 2017年12月06日 20:26
- ID:QLLHEijm0 >>返信コメ
- 凍結粉砕機調理器 値段調べたら YASUKICHIってサイトで
65万だったよ。高い!!
-
- 2017年12月06日 20:32
- ID:IXJb2cBJ0 >>返信コメ
- 王道展開でテンポも良く料理は美味そうだし脱ぎっぷりも良く締めのエンドカードも最高で三期で一番の良回!!
でも最先端技術アイデアが本話で枯渇し新たに考えるのも面倒になりアリスの出番激減の噂もあったりアリス黒木場組には何かと転機の回なのかも
-
- 2017年12月06日 20:42
- ID:1tqpsUbY0 >>返信コメ
- ※42それな
アンチ「スタジエールからつまらなくなる~選抜からつまらなくなる~文化祭からつまらなくなる~」
で?
何時つまらなくなるの?www
-
- 2017年12月06日 20:48
- ID:kXIz.k6l0 >>返信コメ
- 漫画はあれやけどアニメは展開早いからいい。
えりな関連の話を後回しにしたのも、やりようによっては悪くない。
北海道入る前に終わるならそう酷くはないな
-
- 2017年12月06日 20:51
- ID:q.18mldz0 >>返信コメ
- まあ薊以降も言うほどひどくはないと思うよ
ソーマの料理が不味そうで勝ちに説得力がないのと、北海道編の二次試験までのひどさはフォローできんが、他はまあ…
-
- 2017年12月06日 21:01
- ID:kXIz.k6l0 >>返信コメ
- 原作は展開が遅くてダラダラしてるから、つまらなく感じる人が多いんだと思う。
アニメだと一話ごとにカタルシス得られる構成にしてるから楽しめる人が多いんだと思う。
-
- 2017年12月06日 22:10
- ID:KuFKxne00 >>返信コメ
- 秘書子原作よりでかくなってる…
-
- 2017年12月06日 22:13
- ID:3b8WOG0w0 >>返信コメ
- もしやもも先輩ノーブラ派か
-
- 2017年12月06日 22:14
- ID:t0.1.rtI0 >>返信コメ
- 油に浮かべたところで切り身の質量が消失するわけじゃないんだから、その分の圧力はオリーブオイルに浸かってる部分からかかってるんじゃねえの? 単に下面から集中してかかるか、油に浸かってる下面と側面から分散してかかるかの違い(多少マシ)なだけで。
もっと言うと、空気と油の伝導率の違いで、熱の伝わり方が均一にならないように思うんだが。油面から出てる上半分に先に熱が伝わってしまうし、油に浸かってる部分の温度制御に遅延が出る(温度が上がりづらく下がりづらい)。
-
- 2017年12月06日 22:15
- ID:t0.1.rtI0 >>返信コメ
- やはりベーコンは調味料か。BBQ Pit Boysで学んだ。
不均一な方が味を感じやすいってのはよく分かる。同じ塩コショウを使うにしても、卵だけに味付けして焼いてご飯に乗せて一緒に食べるのと、焼き飯にするのとでは、焼き飯のほうが多く塩を入れないと薄味に感じる。
卵だけでも、黄身と白身が適度に分かれてる程度混ぜるのと、完全に混ぜるのでは味がぜんぜん違う。
-
- 2017年12月06日 22:17
- ID:sd9r0amo0 >>返信コメ
- マジでアニメだと面白いなこれ・・アニメスタッフには感謝してもしきれんぞw
-
- 2017年12月06日 22:23
- ID:sd9r0amo0 >>返信コメ
- 今回の話を本誌でやってた頃は展開長くてだるいけどまだいけるかもと思い始めていたころ。斜め上的な展開は最近の本誌。
ここからまた裏切られたので、結果セントラル=クソ扱いになった。
えりな関連も明かしきってないからバランスが取れてる。本誌だとえりなアンチさらに増えたころだったよね?
-
- 2017年12月06日 22:31
- ID:sd9r0amo0 >>返信コメ
- ぶっちゃけアンチは?マークが浮かびまくってると思うよ。
本誌で読んだときはこんなんじゃなかったと思ってるんじゃないかな、何もかも良くなってる。本当に、珍しいアニメだよ・・
-
- 2017年12月06日 22:32
- ID:T.ecqDay0 >>返信コメ
- もっと秘書子だせやおらああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
-
- 2017年12月06日 22:35
- ID:sd9r0amo0 >>返信コメ
- >>50本誌では今回の後だったなあ。あと選抜はスタジの前だよね。
-
- 2017年12月06日 22:36
- ID:sd9r0amo0 >>返信コメ
- >>25解説しといて負けるんだもんな・・
-
- 2017年12月06日 22:51
- ID:mVMRnd870 >>返信コメ
- この漫画ってあきらかに十傑や主人公より今回みたいなどうでもいい敵のが美味そうな料理つくるんだよな。
定食屋とか十傑とかのキャラ設定が料理の邪魔してるんじゃないだろうか?
特に定食屋の部分はおしゃれなもんとか高級路線とか作れないほぼ縛りみたいなもんだし。
-
- 2017年12月06日 23:16
- ID:UzerOlfg0 >>返信コメ
- 八百長の件は許してないから
-
- 2017年12月06日 23:32
- ID:eH3Ln.cp0 >>返信コメ
- >>31
というかせめて月饗祭で売り上げが主人公ズや十傑と競るくらいの描写して欲しかったな、ホントにぽっと出だからこっちとしては「誰だよお前」って思ってる間になんか消えたし
-
- 2017年12月06日 23:34
- ID:eH3Ln.cp0 >>返信コメ
- >>40
美味しいものは脂肪と糖で出来ている、炭水化物倍プッシュとはすなわち糖分倍プッシュなのだ、旨くならないわけがあるめえ
-
- 2017年12月06日 23:52
- ID:HXS3vIrQ0 >>返信コメ
- レンタロ戦の何が糞ってせっかくの黒木場の成長を見せる相手が、
下らない引き延びしのために用意しただけのモブキャラだったってことなんだよなぁ
そんなのに何周もかけてタラダラやっといて物語に何の影響も与えないどころか、黒木場雑魚化に繋がったとか笑えない
-
- 2017年12月07日 00:05
- ID:wcXNgnl40 >>返信コメ
- そもそもアンチがあにこ便に来るとか意味不2○るでやればいいのに
-
- 2017年12月07日 00:26
- ID:ZKPVgHES0 >>返信コメ
- スチコン今は割とポピュラーだと思う。うちにも1台ほしい
ソーマはなぜ「スチコン」の略称を知ってたんだろう
-
- 2017年12月07日 01:16
- ID:AbOOGfmK0 >>返信コメ
- 他のセントラルの新メンバーも負けるとしたら薊の方針だと劣化十傑しか育たないんじゃないの?
-
- 2017年12月07日 01:24
- ID:d8XKONNq0 >>返信コメ
- >>4
アリスの悪い点は見当たらないからな
悪く言えば強引で身勝手なところも それが魅力だしな
-
- 2017年12月07日 01:24
- ID:ci4aSE4d0 >>返信コメ
- >>21
叡山戦の問題点って買収より料理じゃないの
-
- 2017年12月07日 02:20
- ID:Wlqo.FvR0 >>返信コメ
- どうせこの後も面白い。
アンチはいい加減諦めてねw
-
- 2017年12月07日 02:24
- ID:kWgjFc.u0 >>返信コメ
- 黒木場、アリス、秘書子関連は全く問題ないし、むしろ面白いんだよなぁ
だからこそ今後の意味不明展開に批判が集まるけど
-
- 2017年12月07日 02:35
- ID:6ZjzD.TJ0 >>返信コメ
- 黒木場はほんと勿体無いな。
アリスは明らかに持て余してたけど黒木場くらいはポイ捨てせずに活かしてやればよかったのに。
インド人よりもよっぽど料理もキャラも立ってるし。
-
- 2017年12月07日 02:41
- ID:9RI.LnuD0 >>返信コメ
- こいつら、セントラルと言ってもまだ発足したばかりで薊からなんにも学んでないし、薊思想とは特に関係なく普通に負けただけの旧遠月発の人達なんだよな
ストーリー上は何も存在意義のなかったかわいそうなキャラ達
-
- 2017年12月07日 04:21
- ID:6swaclbU0 >>返信コメ
- 敵側に「ざまぁああ」とかツイートしてる奴見るとセントラル側のモブ生徒思い出す。
正義側でも悪側でも虎の威を借る狐の見苦しさを改めて感じた。
-
- 2017年12月07日 06:12
- ID:0VlZ5Pu50 >>返信コメ
- 連太郎は鮭を低温調理する時点で論外なんだよ。
鮭というのは高温加熱するかルイベにするのが基本。さもないとアニサキスとかサナダムシの寄生虫に当たる。ちなみにアニサキスは60℃以上の加熱で死ぬらしいけど連太郎の鮭料理は芯温45℃だから生き残る可能性有り。
こんだけ料理の専門家が集まってて何で誰も気が付かないんだ?
-
- 2017年12月07日 07:47
- ID:BVKn.09e0 >>返信コメ
- >>79
“芯温45℃”は調理前
そこから調理の温度と時間を決めてる描写でしょ
アリスちゃんもしっかり温度について解説してるのになんで気付かないの?
-
- 2017年12月07日 07:55
- ID:mVUN1ZZG0 >>返信コメ
- 私は秘書子の下着姿が見れたので神回に認定しましたとさ
-
- 2017年12月07日 08:55
- ID:.7vRN.hx0 >>返信コメ
- >>79
市場を経由せず自分で獲ってきたものでない限り、
生食用の鮭は普通は冷凍されてるからじゃね?
あの調理法な時点で、加熱用を選ぶとも思えん。
#完全には死滅しないとかいう話もあるみたいだが。
-
- 2017年12月07日 09:34
- ID:HpJXvM0S0 >>返信コメ
- >>3
ざーさんは眼鏡の女性の方だぞ
ももは釘宮だぞ
-
- 2017年12月07日 09:53
- ID:8IH8.Xld0 >>返信コメ
- あのイヤリングは前方のヴェントを思い出すwそして四宮に退学させられそう
-
- 2017年12月07日 10:54
- ID:.HDGVAph0 >>返信コメ
- れんたろ先輩、原作よりオラオラ感が減ってたけど、それが逆に「見た目完全に雑魚だけど意外にやるのかも」感にうまく転化してたような気がした。
・・・ホントに雑魚だったけども。
今回で何が良かったって、電話のシーンかな。
声がつくと更に、アリスとの会話で黒木場が励まされた感が強く出てた。
アリスが倉庫みたいな、薄暗く人気のない場所からかけていたせいか、アリスも黒木場の声を聞きたかったんじゃないかな~と思えてちょっとニヤニヤしてしまった(笑)
それにつけてもクーリビャック食べてみたいよ~~!!
-
- 2017年12月07日 11:42
- ID:gKw48T.O0 >>返信コメ
- かませってそれなりの実力が必要だからな
-
- 2017年12月07日 12:05
- ID:dQI13oMc0 >>返信コメ
- もも先輩かわいすぎてやばい
-
- 2017年12月07日 14:04
- ID:wj95GTpK0 >>返信コメ
- ※53
ウム。原作もストーリー自体はそこまでつまらなくは無い。引き延ばしが酷すぎるのが大きなマイナス点。
審査に2週掛けたりとかな。
-
- 2017年12月07日 14:14
- ID:VoeKHrVY0 >>返信コメ
- ??「二人ともパンツを脱がないなんておかしいッス!」
-
- 2017年12月07日 14:31
- ID:jBGlfL5L0 >>返信コメ
- まさか黒木場が勝つとは思わんかったわ 全くつまらなくなる気配がないんだがアンチさんは違う作品でも見たのかな?センスない奴はアニメを語る前に自分の感性に疑問を持つべきやねw
-
- 2017年12月07日 15:54
- ID:WHrBmKMi0 >>返信コメ
- 今回の鮭料理食べてみたいわー。
-
- 2017年12月07日 17:59
- ID:TGIXP2qy0
>>返信コメ
- 旨そうだった(料理ともも先輩)
-
- 2017年12月07日 18:05
- ID:wj95GTpK0 >>返信コメ
- ※32
黒木場が「クーリビヤック」と言ってるから黒木場はロシア料理として作ってるな。
フランス料理なら「ソーモンアンクルート」になる。
「大使閣下の料理人」という漫画でロシア人とフランス人が揉めてるシーンが有る。
ロシア人「あれは我がロシアのクーリビヤックです!」
フランス人「出自はロシアかもしれんが洗練させたのは我がフランスの力です!」
-
- 2017年12月07日 20:32
- ID:8ozV7S9w0 >>返信コメ
- >>70そりゃあ、「うちの店にも入れてえなあ」と思ってたからだろ(でも高い)。家電サイトにも「コンベクシオン・オーブン」が出てたが、「業務用」は、さぞ高かろうて。
-
- 2017年12月07日 23:56
- ID:aPpdMzVL0 >>返信コメ
- 夫婦になるまで酒られないみたいなもんか
-
- 2017年12月08日 03:43
- ID:.2vfGJ3Z0 >>返信コメ
- >>84
どっちかというと顔のタトゥーで木原クン思い出したな
黒木場の声も一方通行と同じだし
-
- 2017年12月08日 09:06
- ID:R.yqrTN.0 >>返信コメ
- >>90
だから原作は引き延ばし過ぎて詰まんなかたんだって
-
- 2017年12月08日 10:33
- ID:T0qslm1y0 >>返信コメ
- 審査員が替わった場合どの程度勝敗に影響するのだろう。
スポーツの審判なら経験を積む事によりかなりの一致率を見る。
それでも、ジャンプの飛型点を見ると、上下切って採用された
中三つも一致しないことが多い。
ましてや、料理の味なんて、いくら経験を積んでも、スポーツ以上に
審判の好みが左右しそうだ。それを補うために、優れた点の解説を
しているが、発想や手法が優れていた方が、出来上がった料理が
美味いとは限らないし、理屈で好みが変わる訳でもないし。(つづく)
-
- 2017年12月08日 10:34
- ID:T0qslm1y0 >>返信コメ
- (98の続き)
それに、一般的には先に出したほうが有利。腹ペコの方が美味いし、
強烈な味なら舌を麻痺させて後に出てくる料理の味を判りにくく
することも出来る。しかも、先に出す方は出来立てなど完成後
一番いい時期に食べてもらうことが可能だが、後に出す方は
「試食時間10分」とか決めて、その分調理時間をずらさないと
それが出来ないのに同時に調理している。後に出す方には、
先に出した方の試食が終わるまで調理を認めても、試食終了時刻
が示されていなければダメだ。
少しでも審査のぶれを減らすには多人数の審判を2組に分け、
それぞれの組に前後半別順で審査させるしかないと思う。
-
- 2017年12月08日 12:08
- ID:93.ZGjD.0 >>返信コメ
- 今ごろ気づいたんだけど茜ヶ久保モモはサンデーで連載されてた焼きたてジャぱんに登場したモニカ・アデナウアーと中の人が同じで菓子職人だった。
-
- 2017年12月08日 12:48
- ID:Zg1u6xYu0 >>返信コメ
- B会場班がサングラスな理由
秘書子「さっ!これをかけるのだ!」
青木・佐藤・丸井「えっ......別にいいけど...な何でサングラス?」
秘書子「決まっているだろう!少しでも目立たぬようにだ!」
青木・佐藤・丸井「新戸ちゃんってわりと天然なのか?」
-
- 2017年12月08日 16:39
- ID:dTsPPSdP0 >>返信コメ
- 公式にも出たから3期は12話確定だね
12月はまだ残り日数あるから13話までするかと思ってたけど。
えりなが幸平の家族のこと知る肝心な所飛ばしてるけど
次話で幸平は薊のことを旧姓で呼ぶのだろうかw(詳細は割愛)
-
- 2017年12月08日 17:45
- ID:AJJMc0eH0 >>返信コメ
- 『鍵となったのは不均一さだ。人の舌は均一に混ぜられたものより不均一なものの方がコクや旨味をより感じるようにできているのだ』→成る程、道理でソーマが叡山に圧勝した訳だ...
型通りの料理ばかり作るセントラル、負け確じゃね?
-
- 2017年12月08日 19:47
- ID:k1N6YVZP0 >>返信コメ
- >>103
その「味に不均一を出すことで風味や旨みを引き立てる」もまた”型”なんだけどな
型破り万能説言ってる人多いけどそれって英国面と同じでだいたいは「お前バカなんじゃねえの?」っていうゲテモノ失敗料理にしかならない、その中の1%未満が偶々いい感じに組み合わさるだけで。
そしてそうして生まれた型破りもまた次世代の「型」の一つになっていく
常識を破りたきゃ常識を熟知してないと意味がない。
-
- 2017年12月09日 00:11
- ID:6gRbvZpP0 >>返信コメ
- 別にアンチじゃないけど
ジャンプで毎週原作を読んでいると、ダラダラ長かくてダレたり、面白い話と微妙な話があったり、ソーマは平均して毎回面白い漫画ではないんだよ
アニメになると展開が早かったり、カラーで料理が原作より美味しそうに見えたり、キャラに声がついて魅力を加味されるプラス効果がある
アニメの方が、原作よりもぶっちゃけ見やすい
-
- 2017年12月09日 06:18
- ID:zqBgaW5E0 >>返信コメ
- ※100
中の人は別人だぞ。
-
- 2017年12月09日 20:28
- ID:rzuz1GI00 >>返信コメ
- >>104
成る程、言葉が悪かった。今の所、セントラルは単調な味付けが上手な奴ばかり目立つから、不均一な旨味を売りにする反乱組に敵わない印象がある
-
- 2017年12月10日 01:21
- ID:vzVlpvQd0 >>返信コメ
- 型破りもなにもラーメンの中にシナチクを入れる程度の知恵だけどな。
あれも麺だけじゃ食感が飽きるとかそんな理由で入れられてるし。
-
- 2017年12月10日 16:32
- ID:YDaaI8Iq0 >>返信コメ
- 昔に比べて女の子のおはだけが少なくなった気がする
なに?自主規制でもしてんの?
-
- 2017年12月10日 20:17
- ID:M.jeyp.z0 >>返信コメ
- 単行本で一気に読んでるからあんま気にならなかったけど、連載で読むとテンポが悪いからここら辺は嫌いな人が多いのか。
-
- 2017年12月11日 01:52
- ID:s11SNljg0 >>返信コメ
- 波動砲に茶噴いた。クーリビヤックおいしそう。
-
- 2017年12月13日 08:48
- ID:XwW8D5Hh0 >>返信コメ
- たしかにカレーライスとか、ルーとライスを不均一で口にしたほうがウマイと、誰に教えられるでもなく漠然と思ってたけど、科学的?にもそう考えられてるのか。
たまにグチャグチャまぜて、均一にして食べてる、お子様やオッサンいるけど、あれは味覚障害の一種?
・・・とか言ったら、カレーまぜまぜ派の人が怒るかw
-
- 2017年12月13日 09:12
- ID:XwW8D5Hh0 >>返信コメ
- ※19
一人が複数人を相手にして、同日に食戟するとなると、一品一品のレシピを工夫して練り上げてる時間がないだろうから、格上でも勝てると思たんじゃない。
-
- 2017年12月13日 12:51
- ID:oovUVydb0 >>返信コメ
- ※59
えりなずっと一番人気でスレでもツイッターでも好評なのに一体どこの世界線からきたのお前?
-
- 2017年12月13日 19:52
- ID:u6a8zoCo0 >>返信コメ
- 漫画だとスチコンの中身の解説ってもも先輩だったよね? なぜ変わったのかな
-
- 2017年12月13日 22:18
- ID:NcuaDQ1E0 >>返信コメ
- 正直もも先輩のおはだけシーンはアニメじゃカットされんだろうなって勝手に思ってたから驚いた
くぎゅうボイスと合わさると破壊力あるよね
-
- 2017年12月24日 16:00
- ID:.zfabHbI0 >>返信コメ
- >>116
一瞬だけ釘宮病再発したわあれはヤバイ
-
- 2018年12月11日 02:05
- ID:oKoapBxQ0 >>返信コメ
- 秘書子って胸がでかいのは知ってたけど、原作ではあんまり胸がでかく無いってのは本当なんだろうか、原作読んで無いから知らないんですが、
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
クソワロタw