第10話 「電車」「波長」「捕獲」
駅のホームにやってきたチトとユーリは、そこに到着した電車にケッテンクラートで乗り込む。瞬く間にスピードを上げて進んでいく電車の窓の外に広がる巨大なプラントが立ち並ぶ施設に圧倒される二人。電車は施設の上に架けられた高架橋を通り、トンネルへと進んでいく。見るものがなくなってしまったチトとユーリは、暇を持て余し、電車の先頭車両へ行こうとケッテンクラートを走らせる。
脚本:筆安一幸 絵コンテ:おざわかずひろ 演出:平向智子 作画監督:永吉隆志、渡邉八恵子
脚本:筆安一幸 絵コンテ:おざわかずひろ 演出:平向智子 作画監督:永吉隆志、渡邉八恵子











「ねぇねぇチーちゃん見て」
『すごい、何の設備だろ?』




「暇だ」

「ねぇ先頭の方に行ってみようよ」
『そうだな』

「あ、凄い事に気が付いた」

『何?』

「私たちって走ってる列車の上に乗って走ってるじゃん」
『それが?』

「つまりいつもよりすごい速さで走ってることになる」

『いやそれは違う』
「え?なんで?」
『何でって言われても…』

『でもそもそも私たちは自転する地球の上を走ってるわけだからさらにすごい速度かもしれない』
「自転?」

『自転とはつまり地球が回っていること。向きが違うかもしれないけど』

「それはどのくらいの速さなの?」

『正確な速さは分からないけど1日で地球を1周する速さだな』

「マジかよ。速過ぎる」

「え。ちょっと待って!」

「じゃあ私たちは毎日地球を1周してたってこと?」
『そうとも言えるな』
「ヤバすぎる!」
『ヤバいのはお前の頭だよ』
「ヤバすぎる」

「たまに見かけるようになったけどやっぱり動かないね」
『機械の死体か』

「何か前に見た墓を思い出すよね。この列車も黒くて箱みたいだし」

『移動式の墓って…』

『一体どこに向かってるんだか』

「ねぇこれ見て。変な機械」
『ん?』

『時計か?』
「時計?」

「時間が分かるやつだっけ?」
『確か地球が1回転すると針が2回転するんだったような…』
「地球より早いな」
『時間に早いとか遅いとか無いから。いやあったっけ?』

『とにかく地球は回り、時間は過ぎていく』

『ほら行くぞ早く乗れ』
「あ、ちょっと待ってよ!もうせっかちなんだから」

「走ってる列車の上で急いでもしょうがないじゃん」
『確かに』
「回ってる地球の上で急いでもしょうがないじゃん」
『いやそれは違う』

『昔の人はみんな時計を身に着けていたらしい』
「へぇーなんで?」

『そりゃ便利だからだろ。何時までにこれをしなきゃとかそういうことの目安になるし』

「便利というかなんかめんどくさそうだなぁ。急ぐのは苦手」

『でもユー、私たちだって……ん?』

「着いた?」

「よし行こうよ!」
『いや、ちょっと待って。ここで終わりじゃないみたいだ』

「レーションみたいのが並んでるね」
『多分点滅してるのが現在地だけど…』

「まだたくさんあるね。降りないの?」

『時間の話だけどさユー。私たちだって食糧っていう時間の制約があるんだからな』
「ふーん」
『軽いな』

「じゃあ食糧があるうちにどんどん進んじゃおうよ!」
『そういうことだ。行けるとこまで』


『ん?』

「ふわぁ~」


『随分長いこと乗ったな。あの列車かなり遠くまで来た気がするけど…』

「そうだねぇ。なんかめちゃくちゃ寝た気がする」

『ユー寝てる?』
「ううん」
『どうしたの?』

「何か聞こえるような…」
『聞こえるって何が?』
「コイツから音がした気がするんだけど」

「墓で拾った変な機械なんだけどさ」
『あぁアレか』

『ってちゃんと返してって言ったじゃん!』
「いやぁこれ使えそうだったし」

『死んだ人のだから罰が当たるぞ』
「でも死人に武器無しって言うし」
『口なしだ』
「素手なら怖くねぇ」
『素手でも怖いよ』

『それでどんな音が聞こえるの?』

「不思議な音だったな。人の声に似てるけど少し違って、雨音のようなあーあ♪って」

『リズム?』

『そう!リズムってやつがあって』

「こんな、あーあ♪あーあ♪って感じ?」
『それは歌ってやつなのかもな』

「歌?」
『人の声でやる音楽だよ。お前も時々やってるだろ』

「ここはくらーい♪くらいなー♪」

「…みたいな?」
『そうそう、それが歌』
「歌、これが…なるほど」

『ちょっとその機械見せてよ』
「はーい」

『多分電波か何かを受信する機械だと思うけど…』

「なんか悲しい感じがしたなぁ」

『音楽って悲しくなったりするものなんだっけ?』

「よく分からないけど聞いてたらなんか悲しいような気持ちになった」

『ふーん』

『でも確かに雨音の音楽を聴いた時は少し楽しくなったよね』

「うん」

『悲しくなったり楽しくなったり、音楽というやつにはそういう力があるのかもしれない』
「リズムがあるから?」

『リズムか…。音波というものにはそもそも波のリズムがあったと思うけど』

「さっき言ってた電波ってやつは?」
『電波は良く分からないけどそれも何かの波だよ』

『光も波の仲間らしい』
「へぇー。じゃあ光も見てて楽しくなったりするのかな?」

『街灯を見て楽しくは…どうかな?』

「でもそろそろ日の光が見たいよね」
『そうだなぁ、この階層に来てからずっと基盤の中だったからな。あの列車でどのくらい移動したのかも分からないし』


『ひとまず地上部に出なきゃいけないんだろうけど…』
「どうやって?」
『とにかく上の方に』
「上かぁ…」

「あ、チーちゃんあれは?」


『急な坂だな…』

「これかな?」
<ポチッ>

「おぉ動いた」
『でも…』

『なんか速くない?』

『ユー、これちゃんと止まるの?』
「あ」

『何っ!?』

「あの音楽。地上が近いかも」

『近いというかもう見えてるよ』

『ユー、スイッチ!スイッチ!』
「どれだろう?よく分からん」

『あぁーーー!』


『うわぁぁ!』

「おぉー!」

「とぅ!」

「チーちゃん大丈夫?」
『うん…』

<~~♪>

『ほんとだ。なんとなく悲しい音楽だね』
「ちーちゃん見て」

『夕日だね』
「赤いね」
『赤いな』

『この赤い光がなんとなく悲しい色に思えるのはこの音楽のせいか、それとも…』


「きっと夕日の赤も悲しいリズムなんだよ」
『光の波のリズムか』


『夕日が目に染みる』
「そんなに悲しいの?」

『いや痛い。擦り剥いた』
「あー」


「気持ちいい日だね。いい景色にいい音楽」
『鳴ってないだろ』


「天気は分からないけど」
『おい動くなよ』

「でかい穴だなぁ。どうやってできたんだろう?」

『こんなもんかな』

『毛先が大分ボサボサになってたけどサッパリしたな。私もユーも』


『ちょっと切りすぎたかな?』
「何も変わってないじゃん」

『むぅー』

『チー』
「チーズ」

「ねぇ穴に降りてみようよ」
『そうだな。水の音もするし』

『あ…』

『降りられるかな…』


『ここも随分武器が落ちてるけどやっぱり酷い戦いがあったのかな?』
「この穴もその戦いでできたとか?」

『どうかな…』

『穴の内側にも砲台があったりするところを見るとこの穴ができたのはもっとずっと昔なのかも』
「ずっと昔?」

『そう。ずーっと昔の戦いでこの大きな穴が出来て、その周りにできた街でまた戦いが…とか』
「ややこしいな」

『ん?』

「おぉー!」

「ふぅー!冷てぇー!」

『何やってんの…』

「ブルブルブル」
『冷てぇな』

『あそこでご飯にしようか』
「やったー」

「芋を焼いたやつもたくさんあった気がするのに大分減って来たね」

『髪の毛は切ればサッパリするけどこっちが無くなるのは寂しいな』

「うめぇ~」

「あの水溜まりの中に魚でもいればいいのに」

『魚か…』
「食べたかったなぁ。あの水槽の魚」

『助けたいとか言ってたくせに結局食べたかったのかよ』
「それはそれ、これはこれ」
『共感してたくせに』

「それかさぁ、こういう穴から食べ物が出てこないかな?水だけじゃなくてさ」

『出てくるわけないだろ』

『ん?』

『どうした?』
「変な生き物が…」

『生き物?』
「中!この中に!」
『生き物って魚とか?』

「ううん、もっと違う何か」

「チーちゃんちょっと叩いてみてよ」
『え、私が?』

『こうか?』

<ガンッ>

「うぉ!」

『ユー!?』

『ユー大丈夫?』
「大丈夫っぽい」

『何だろ、確かに魚とかじゃなさそうだけど…』

『本で見たような…猫とかか?』
「猫?よし食べよう」

『ちょっと待てよ』
《トカカ、チョッテ、マトヨ》

『ねぇ、今その機械から声がしなかった?』
「え、声?」

《エ、コ》

『まさかこの猫が喋ってるんじゃ…』
「この猫が?」
『猫かどうかは分からないけど』
「おい猫!お前は猫なのか?」

《ヌ、ヌコ》

「ヌコだってさ」
『ただ繰り返してるだけじゃ…』
《ヌコダッテ》

「どうする?焼く?」
《ヌ?》

『待てって』

《デ?》

『やっぱり置いて行こう』
「えぇ!?なんでー?」
『言葉を喋るようなのは食べられないだろ』

「ふーん、共感ってやつ?」

『まぁそうだな』

『もう行こうか。他には特に何も無いみたいだし』
「じゃね」


「ん?」


「ん?」


「ねぇ」
『ん?』
「なんかついてくるよ」

《ナ、ヌイ》

「あれ?やっぱり食べるの?」

『違う。なんていうかさ色々無くなっていくばっかだし、たまには増やしてみるのもいいかなって』
「いいんじゃない?ついてきたいみたいだし」

『でもやっぱりユーが運んでくれる?』

『ちょっと怖い』
「えぇ?可愛いのにー」

《ナ!》

「やわらけー」
『あんまりいじめるなよ』

「えへへえへへ」
《ヌイーーーー》


『あーあーあー』
<ヌイーーーーナーーーー>

『こんな感じか?』
「チーちゃん下手だなぁ」

『むぅ』



ヌコ登場。やべぇ動くヌコがめっさかわいい!!うねうねぴょこぴょこ動くの最高だ。声は中性的なものイメージしてたらめっさかわいい声だった!こういうのもとてもかわいいし、廃墟の絵作りもいいし全面的に素晴らしい……
2017/12/08 22:57:27

おおよそ人間を運んでいたと思われない無機質な電車のデザイン良いな〜。機械の運搬用かしらね。毎回思うけど時間や音楽の概念を「学習」していくチトとユーリの会話は哲学だ。見てるこっちが、語られるそれらを再発見するような気持ち。それとぬこ可愛い癒しが共存するのが凄い。
2017/12/08 22:55:41

原作を読んでた時は気づかなかったんだけど、ぬこは前に出てきた神様らしきオブジェに形状が似てるんだよね。ぬこの存在自体がこの作品のリアリティラインギリギリな感があるけど、その正体は後で分かったりするのかな。
2017/12/08 23:33:56

「素手なら怖くねぇ」がパワーワードすぎました笑!時間の概念とか定義ってほぼ世界共通のルールになってますが、よくよく考えると不思議ですね。距離も命も様々なものが時間に換算できるわけで、ものすごく支配されてますよね。ただ太陽が昇って沈むだけなのに。
2017/12/08 23:30:18

10話目、とても良かった。電車の音が思ってた通りの音で、臨場感あった。暗闇の中浮かぶ人型の兵器やその他機械の死体なんかも良い雰囲気。夕日を見ながらの音楽流れてるところは鳥肌たった。
2017/12/08 23:27:51

Aパートの流れを汲んでのBパートがなかなか考えさせられた。忙しく生きる我々現代人は、音楽を聞いて、美しい景色を見て、素直にそれを受け取ることができているのか。美しいものを美しいものと受け入れ、涙を流せるだろうか
2017/12/08 23:01:28
みんなの反応
811: ななしさん 2017/12/08(金) 22:57:26.43 ID:22Ap97V50.net
いいところで終わっちゃったなぁ
786: ななしさん 2017/12/08(金) 21:58:48.64 ID:JMkH3BJ80.net
人が辿った文化の再発見を通して終末にむかう何かを積み重ねに来ている、という感じでいよいよ終盤に入ったという感じがする回だったなあ
888: ななしさん 2017/12/08(金) 23:52:40.20 ID:QsItdQmw0.net
あの電車が一体何年、誰も乗らない無人状態で延々と
走り続けてるのか想像するだけでなんか切ない
走り続けてるのか想像するだけでなんか切ない
893: ななしさん 2017/12/08(金) 23:58:24.48 ID:mkgL4RPA0.net
>>888
壊れたロボたちがメンテしてたんかな
壊れたロボたちがメンテしてたんかな
887: ななしさん 2017/12/08(金) 23:50:40.49 ID:MfqUixql0.net
どこへ行っても水が割と豊富なのが救い
発電できてるからそういうシステムもまだ生きてるんだろうな
発電できてるからそういうシステムもまだ生きてるんだろうな
814: ななしさん 2017/12/08(金) 22:58:53.93 ID:JMkH3BJ80.net
T-34や88mmの砲塔から水が流れているシーンがなんだかほどよい終末感
813: ななしさん 2017/12/08(金) 22:58:04.77 ID:ACh0OMBo0.net
穴を空けたのは何モノで、攻撃対象は何だったのか
815: ななしさん 2017/12/08(金) 22:59:54.21 ID:pGq6P25o0.net
T-34や大戦中の高射砲類が置いてあったと思ったらM82らしきもんが落ちてるし
マジで過去の使えそうな兵器を片っ端からコピー生産して戦争やってた感じなのかね
マジで過去の使えそうな兵器を片っ端からコピー生産して戦争やってた感じなのかね
871: ななしさん 2017/12/08(金) 23:42:41.40 ID:/HHmFxEp0.net
ヌコが出てきたのは、BM-14 140mm多連装ロケット砲ぽいな。
876: ななしさん 2017/12/08(金) 23:44:18.62 ID:6xHB1rM50.net
>>871
今回出てきた兵器は対物ライフル以外全部ソビエトのだったね。
何故対物ライフルだけアメリカの、それもマイナーなバージョンだったのかは謎だが・・・。
今回出てきた兵器は対物ライフル以外全部ソビエトのだったね。
何故対物ライフルだけアメリカの、それもマイナーなバージョンだったのかは謎だが・・・。
839: ななしさん 2017/12/08(金) 23:13:14.62 ID:ACh0OMBo0.net
847: ななしさん 2017/12/08(金) 23:20:00.82 ID:KwbE1cZo0.net
>>839
全然気付かんかった
なんかゾッとするな
全然気付かんかった
なんかゾッとするな
829: ななしさん 2017/12/08(金) 23:05:58.33 ID:MfqUixql0.net
でっかいロボを使った未来っぽい戦争をやった後に、
戦車とか使ってまた戦争したってことなのかな
アホなの人類? そんなんしてるから滅びるんだよ
戦車とか使ってまた戦争したってことなのかな
アホなの人類? そんなんしてるから滅びるんだよ
918: ななしさん 2017/12/09(土) 02:40:30.09 ID:Wj5gao+W0.net
3話の昇降機は古代文明崩壊後の後付けだったけど
今回は上層だし古代文明時の昇降機?カタパルト?なんだろうか
本来はちゃんと制御するものとか兵器発進用とかなのかな
今回は上層だし古代文明時の昇降機?カタパルト?なんだろうか
本来はちゃんと制御するものとか兵器発進用とかなのかな
919: ななしさん 2017/12/09(土) 02:47:47.18 ID:s32aDYItE.net
>>918
昇降機に着く手前で左右に整然と並んでたでしょ大型ロボが?
あそこが格納庫でそれを発進させるための昇降機?
使い方としてはエヴァ他と同じじゃね?
電車もあのサイズなら運んだのは人間だけじゃあるまい?
昇降機に着く手前で左右に整然と並んでたでしょ大型ロボが?
あそこが格納庫でそれを発進させるための昇降機?
使い方としてはエヴァ他と同じじゃね?
電車もあのサイズなら運んだのは人間だけじゃあるまい?
827: ななしさん 2017/12/08(金) 23:04:34.08 ID:GMCcf10V0.net
ビビって涙目のチーちゃん可愛いすぎる><
809: ななしさん 2017/12/08(金) 22:56:22.80 ID:AQmjHKEK0.net
結構な勢いで投げ出されたケッテンクラート、壊れなくてよかったな
875: ななしさん 2017/12/08(金) 23:44:15.76 ID:cxWauJqAd.net
ユーリの運動神経凄いな…。
てかチーちゃん下手すりゃケッテンクラートの下敷きだったじゃないか!
てかチーちゃん下手すりゃケッテンクラートの下敷きだったじゃないか!
844: ななしさん 2017/12/08(金) 23:15:35.03 ID:MfqUixql0.net
あれでケッテンクラートが壊れたら詰んでたな
この子らエレベーター的なものと相性が悪いのかもしれない
この子らエレベーター的なものと相性が悪いのかもしれない
787: ななしさん 2017/12/08(金) 21:59:09.74 ID:jaVJQ7kx0.net
謎の生物かわいいな
声ざーさん笑った
声ざーさん笑った
819: ななしさん 2017/12/08(金) 23:02:02.76 ID:kOAJp5vq0.net
ねこ…なのか?
なんかあの石像に似てるような
なんかあの石像に似てるような
812: ななしさん 2017/12/08(金) 22:57:41.17 ID:mauUYFED0.net
今回個人的に一番やばい
なんだあの生き物、ヌコ?
冗談抜きで遺伝子操作されて生まれた生物だったりするん?
あれが元は人間だったとかはマジでやめてくれよ・・・?
なんだあの生き物、ヌコ?
冗談抜きで遺伝子操作されて生まれた生物だったりするん?
あれが元は人間だったとかはマジでやめてくれよ・・・?
833: ななしさん 2017/12/08(金) 23:08:35.39 ID:B19IqJzL0.net
>>812
新世界より、かよ
新世界より、かよ
840: ななしさん 2017/12/08(金) 23:13:35.47 ID:hrVCaA5N0.net
ヌコが仮に本当に猫だとしたら、核戦争の放射能汚染によって変異した猫とか?
そうなると放射能まみれの魚や芋やレーション食ってるって事?
現存する数少ない人間は放射能の影響を受けない新人類?
そうなると放射能まみれの魚や芋やレーション食ってるって事?
現存する数少ない人間は放射能の影響を受けない新人類?
818: ななしさん 2017/12/08(金) 23:01:24.97 ID:h9O/vEfa0.net
見た目もアレだし電波飛ばしてラジオ通してしゃべってる時点で相当やばいんだけど
ふたりが何も気づかないでかわいいって思ってるのがいいな
ふたりが何も気づかないでかわいいって思ってるのがいいな
つぶやきボタン…
列車が動いてたり、戦いの痕跡があったり…
この世界がどうなってるのか未だに不思議でしょうがない
でも上の階層に連れて少しずつ便利になってるような…?
上の階層ほど機能が残ってたり、人の痕跡があったりするのかな
そんな中で謎の生物登場!
すごく可愛いけど、ヌコって何者なんだ…
特に食糧になりそうな物もないのによく生きてたね
次回から2人+1匹の旅になるのかな?
お願いだからユーリ食べちゃダメだよ…
この世界がどうなってるのか未だに不思議でしょうがない
でも上の階層に連れて少しずつ便利になってるような…?
上の階層ほど機能が残ってたり、人の痕跡があったりするのかな
そんな中で謎の生物登場!
すごく可愛いけど、ヌコって何者なんだ…
特に食糧になりそうな物もないのによく生きてたね
次回から2人+1匹の旅になるのかな?
お願いだからユーリ食べちゃダメだよ…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1512375104/
「少女終末旅行」第10話
ヒトコト投票箱 Q. 時間って気にしてる? ・ 1…すごく気にして急いでる
2…気にはするけどのんびりしてる
3…あまり気にしない
4…回ってる地球の上で急いでも…
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
TVアニメ「 少女終末旅行 」オープニングテーマ「 動く、動く 」
posted with amazlet
チト(CV:水瀬いのり) ユーリ(CV:久保ユリカ) 水瀬いのり 久保ユリカ
メディアファクトリー (2017-11-29)
メディアファクトリー (2017-11-29)
コメント…少女終末旅行について
-
- 2017年12月09日 17:43
- ID:aj2dI8X60 >>返信コメ
- 週末の楽しみにしていた終末のアニメがあと2話で終了のようで悲しい
-
- 2017年12月09日 17:45
- ID:6We1hXGi0 >>返信コメ
- ラクガキのようなヌコのキャラデザと
ざーさんの無駄遣い?に笑ってしまった
いずれ少女週末授業にも出演してくれるのかなw
-
- 2017年12月09日 17:45
- ID:D9wmwSXT0 >>返信コメ
- スーファミで32メガで再現できそうな世界観ほんと好き。
-
- 2017年12月09日 17:47
- ID:.B.eSs.l0 >>返信コメ
- 上昇負荷凄そう
-
- 2017年12月09日 17:51
- ID:jBChPEvE0 >>返信コメ
- 停車した途中駅の暗闇の先とかラジオの発信源とか
多くは語られない代わりに自由に想像力を膨らませる事が出来るのが魅力の一つでもあるな。
夕日の景色を見ると更に上層があるけどホントにどんな構造してんだろ。
-
- 2017年12月09日 17:55
- ID:GRyy.icw0 >>返信コメ
- ヌコがざーさんだと分かった時思わず笑ってしまったw
-
- 2017年12月09日 17:57
- ID:U7.vCNe50 >>返信コメ
- 世界や時は人に対して大きすぎるのかもしれない
それはそれとして旅は道ずれ
-
- 2017年12月09日 17:57
- ID:y9V2E9fD0 >>返信コメ
- 『時間に早いとか遅いとか無いから。いやあったっけ?』
実はねチトさん、ものすごーく速く動くと時間が遅くなるんだよそれを利用すれば未来に行くことは理論上可能なのさ(続きはWebで)
-
- 2017年12月09日 18:02
- ID:4CxFvzDC0 >>返信コメ
- そもそも芋も品種改良されまくって結果、食料そのままに運用できそうな植物になってたもんね。
魚も若干そういう改造されている気もしたし。
ヌコが食料だったかはわからないけど、遺伝子触っていそうだよね。知性もあるみたいだし
-
- 2017年12月09日 18:03
- ID:Id762a8i0 >>返信コメ
- 謎生物の名前がヌコで、声がざーさんだと知って笑った。
しかし終盤になってときどき差し込まれる幾何学模様みたいなのは何かの暗示なのかな?
-
- 2017年12月09日 18:03
- ID:CbjQ6JQz0 >>返信コメ
- 写真を撮る時は「ちー」でシャッター押すよう誰か教えてあげてw
-
- 2017年12月09日 18:09
- ID:69KLcX5E0 >>返信コメ
- >>4
まさかヌコの正体は・・・
というか花澤さんが言葉を話さない完全動物キャラをやるのは初めて?
-
- 2017年12月09日 18:10
- ID:wRWwpV060 >>返信コメ
- >>4そのネタから離れるんだ~!!(泣)
-
- 2017年12月09日 18:13
- ID:JR1ovFFj0 >>返信コメ
- 先週がマジの神回だったので今回はやや通常運転モードって印象だったかな?
それでも、人がなぜ音楽というものに感応するのか、なぜ人は夕陽をみるともの悲しい気持ちになるのか、といういまだ未解明なヒトの根源的精神のありかたについて静かに追求してるところが静かに圧倒してくる
音楽を聴いて、夕焼けをみて情感を揺さぶられる、それは言語化不能なヒトの生命のリズム
生きるということは有機の波を刻むということで、命あるものは生まれたときからそのリズムに従っている
無機物である機械にも、何かしらのそれが脈打っているのかも
それを喪ったとき、そのものの魂は消滅してしまう
ということだろうか
リズムといえば、そうした深遠なテーマを大上段に構えずチーちゃん&ユーリのボケツッコミを主軸としたペースを乱すことのない上で投げかけてくる演出リズムも高度だと思う
あと、音楽。これがみな胸を締め付ける美しい旋律なんだが、ちょっとヴィヴァルディのパッヘルベルっぽいね。コード進行、カノンコードっての?心の琴線に触れてくるってやつね。別にクラシックに詳しくないですけど
ふたりの行く末を見届けるまで原作に手を出すのはガマンしようと思ってるけど、これはアニメ単体としてもひとり歩き出来るきわめて優れた作品と言い切ってしまいたい
あとホワイトソーセージぬこ、中の人はなざーサンでビビったw
墓に建ってた彫像 (?) に姿形がよく似てる感じがするけど、何なんだろ
-
- 2017年12月09日 18:13
- ID:6.MuUpZE0 >>返信コメ
- 上昇中、外が見えた時のあの赤い光が不穏過ぎたけど、無事で良かったよ。取り敢えずボタンは押してみるユーに恐怖。
しかしなんですかあの生き物は。スゴい造形でシビレたwでもまあヌコも一匹で寂しかったんだろうなあ。カナザワも発声を忘れるほどの一人ぼっちとか嫌すぎる。
-
- 2017年12月09日 18:14
- ID:5MFeaSPN0 >>返信コメ
- >>7
基本的に人間の知性では無限を認識できないからね
その誤解のせいでこの世界が3次元だという誤解が広まってしまった
-
- 2017年12月09日 18:16
- ID:P8AKebxq0 >>返信コメ
- ※12
「ぽてまよ」は?あれもセリフは「ほにぃ」とか「にゃー」
とかばっかだったけど。名前は呼んでいたか。
ここでぬこ登場となると、TV版ラストの展開はあそこかな。
私たちの旅はこれからだ展開にすれば切りもイイ。
-
- 2017年12月09日 18:25
- ID:yv4pEeyP0 >>返信コメ
- 「食糧があるうちにどんどん進んじゃおうよ!」
いつも前向きで楽観的にすら見える二人だけど、どこか悟ってる感が切ない
もし食料が尽きて死ぬとなっても、変わらぬトーンで受け入れるんだろうなあ
切ない、切ないけど毎週癒される
-
- 2017年12月09日 18:25
- ID:OFbg1rN20 >>返信コメ
- どんどん物が増える一方なのに断捨離出来ない自分は
「無くなっていくばっかだし、たまには増やしてみるのもいいかなって」
にグサリときた・・・
-
- 2017年12月09日 18:27
- ID:6RfEnVrt0 >>返信コメ
- 食い扶持増えて食料事情大丈夫なのか
芋と砂糖混ぜて焼いただけのものがそんなに持つのか
前回雪降ってた辺り1話から1年ぐらい経ってそうだし
下層でも十分陽が当たってたし、上へ行くほど床面積狭そうな
もんで、場所が日本ならそろそろ土地が無くなりそうだけど
海とかなくなって面積が広がってるのと、雪も標高の問題?
-
- 2017年12月09日 18:27
- ID:ZSFwSFCv0 >>返信コメ
- 水溜まりにあった銃は
バレットM82か?。
-
- 2017年12月09日 18:29
- ID:pwdMJQTg0 >>返信コメ
- 謎の生物の声優、(声優には疎い俺でもわかるくらい特徴的な声の人なのに)EDのキャスト見るまで全く気づかず、チトかユーリの兼役だと思ってた
でもEDの後の(キャストがわかった後の)Cパートでは「なるほど、花澤さんだ」と思えたよ
こんなの俺だけかと思ったけど、まとめやコメントを見る限り、出て来た瞬間に「花澤さんだ!」ってわかった人はいない(少ない)みたいだね
-
- 2017年12月09日 18:31
- ID:AJR61Sl90 >>返信コメ
- チトちゃんがユーリちゃんの顔をつまんで、ユーリがしゃべったと思われる
「ろまんひっふ」がツボに入りそう。
-
- 2017年12月09日 18:39
- ID:2CCck2SA0 >>返信コメ
- 謎の生物がチンコにしか見えないんだが…
チトとユーリが握ったり頬擦りしたり…ゴクリ…
-
- 2017年12月09日 18:40
- ID:42NGixB.0 >>返信コメ
- 時計が必要ない世界かあ…
現実生活に追われている我々としては、
この2人がちょっとうらやましい…。
-
- 2017年12月09日 18:40
- ID:XoF3rb1r0 >>返信コメ
- ユーリが巨大○○○○を○○して○○するのはやるのかな。
-
- 2017年12月09日 18:46
- ID:bYRbApMk0 >>返信コメ
- ヌコ、猫ねマンチカンを簡単に描くとあんな感じかな。
-
- 2017年12月09日 18:51
- ID:bW2enV020 >>返信コメ
- ぬこって名前とあの顔見てると10年くらい前の2chを思い出すな
これで世代がバレそうだw
-
- 2017年12月09日 18:58
- ID:QHnV609L0 >>返信コメ
- 時計が便利なのは「大勢で協調して動くとき」限定だから
終末世界には……
ヌコさんとかサッカナの奇天烈なデザインは何らかの遺伝子調整生物だからなのか?
イッモもそうだったしな
チーとユーの二人がポテトフェイスなのは……?
出会った他の人類は普通のデザインだったしな……
-
- 2017年12月09日 19:03
- ID:3FGlVju00 >>返信コメ
- 石田三石につぐエヴァ組登板はアテが外れたが上昇エレベーターがエヴァ発進台だった
-
- 2017年12月09日 19:04
- ID:r1iaoFAT0 >>返信コメ
- 食料という時間制限ってのがゾッとした。
野垂れ死にまでレーション残り何本って話なんだよな・・・。
-
- 2017年12月09日 19:06
- ID:YUZMbDJe0 >>返信コメ
- あの電車、絶対曲がれないよね。
博識なチーちゃんと、柔軟な発想のユーとの組み合わせで、
毎回、話が予想外な方向に転がるのが、見てて本当に面白い。
会話劇というジャンルで捉えても、これは実によくできている。
おぉ、これは旅のメンバーが増えたということでいいのかな。
ぱっと見、不気味なんだけど、ヌコの絶妙なかわいさが、あぁもう、なんだこりゃ。
これから3人?の会話になったりして、
話の転がり方のバリエーションが増えるのかな。
でも、たまには増やしてみるのもいいかな、って言ってたけど
その食糧が支える時間は減ってしまうんだよなぁ。
-
- 2017年12月09日 19:09
- ID:6NNFu2G10 >>返信コメ
- ユーの「素手なら怖くねぇ」が個人的にちょっとツボった
-
- 2017年12月09日 19:14
- ID:6RfEnVrt0 >>返信コメ
- >>32
電車は連結ないし台車が回っても曲がれないだろうね。
直線で2点間を往復しつづけているだけなんだろう。
電化が進んできてるようだし、そろそろ燃料入手できないんじゃないか
ここは電動の2号メカが登場する流れ
-
- 2017年12月09日 19:18
- ID:HsTZuVYp0 >>返信コメ
- >>34
暗闇の中に巨大ロボが何台か立ってたが、どっかに完全な巨大ロボが有ってそれに乗り換えるのか?
-
- 2017年12月09日 19:19
- ID:795kRXKv0 >>返信コメ
- 今回、また面白かったなあと
いろんなとこの感想見て回ったけど
なぜか原作スレだと不評ぽい雰囲気
なんでなんや
-
- 2017年12月09日 19:25
- ID:O2Tq9G690 >>返信コメ
- 原作から入ったけど
この回前半は移動だけでほぼ何も起こらないからどうするかなと思ってたけど
電車移動中の景色とかおおっと思ったし良くできてるけどなあ
ぬこ回はまでやるとは思わなかったが
前半だけだとまったりしすぎという判断かなあ
-
- 2017年12月09日 19:30
- ID:O2Tq9G690 >>返信コメ
- あのでかい列車は巨大ロボ運搬用だろうな
列車で運搬→カタパルト射出というシステム
食料生産工場→巨大工場群→発進カタパルト
流れは兵站と前線までを結ぶ線になっている
-
- 2017年12月09日 19:31
- ID:E9qTuqiP0 >>返信コメ
- 「何この……何?」としかリアクションできない造形の生き物もなかなか珍しい
-
- 2017年12月09日 19:35
- ID:SrOEmimy0 >>返信コメ
- ふと思ったがユーが魚にしろぬこにしろ真っ先に食べようって言うのは彼女なりの親愛の証なのかもしれないな
この世界って人間以外の生き物はいないってのが前提だろうし言葉を話せない生き物に対して「仲よくしよう」とか「可愛がろう」って感情は知識が無いと思い浮かばないだろうから、とりあえず「食べる」って思うのかも
ユーだってアホじゃないし、そもそも危険と思ったら近づかないだろうし一種の愛情表現とも・・・・・やめだやめだ!難しく考えてるこっちが馬鹿に見えてきた!
単に食い意地が張ってるだけかもしれんし
>>28
え!?ぬこってもうそんな古いのか・・・・・
-
- 2017年12月09日 19:41
- ID:eqvv6Okz0 >>返信コメ
- ヌコは本当に生き物か?
個人的には未来の生物型ロボ説を推したい
愛犬ロボてつ的なやつで、ナマモノとほとんど区別がつかないオーバーテクノロジーなの
-
- 2017年12月09日 19:41
- ID:ncOk5wws0 >>返信コメ
- 新規メンバー加入で話が終わりに近づいているように思えた、
原作のほうも終わりに近づいているみたいだし、ざーさん声のねこ?が加わっているのになんかさみしい
-
- 2017年12月09日 19:42
- ID:YUZMbDJe0 >>返信コメ
- 名前が出ただけで笑える声優、花澤香菜
-
- 2017年12月09日 19:45
- ID:Tcx81nky0 >>返信コメ
- あの生き物、凄く可愛いw
-
- 2017年12月09日 19:45
- ID:PTipZ4S50 >>返信コメ
- 大穴の周りの機銃やら戦車やらが全部穴の方を向いてるように見えたけど、穴を通って敵が来てたりしたんだろうか。
取り寄せでようやくCDゲット。
OPのカップリングのEndless Journey、次とかで使わないかな。
-
- 2017年12月09日 19:48
- ID:9lynQsfB0 >>返信コメ
- そう言えば、ざーさん、その昔ビーストウォーズで今回みたいな声の役やってたな。
案外、人外も上手いのね
-
- 2017年12月09日 19:50
- ID:p8c6Y0mu0 >>返信コメ
- 実は最終兵器とかじゃねぇだろうな、ヌコ。
-
- 2017年12月09日 19:51
- ID:wxlk83J.0 >>返信コメ
- キノの旅と同じようなものかなと思って見始めたら違った。欲を言えばケモフレみたいにもう少し考察要素が欲しいかな。
-
- 2017年12月09日 19:54
- ID:v5x6y73N0 >>返信コメ
- 夏に「下」を目指す『メイド・イン・アビス』があり
秋に「上」を目指す『少女終末旅行』がある
どちらも傑作として2017年代表格を張れるのはすばらしい
-
- 2017年12月09日 19:56
- ID:0eCF.jJ60 >>返信コメ
- ユーは体操とかスケートとかスキーの才能がありそう
-
- 2017年12月09日 19:59
- ID:0eCF.jJ60 >>返信コメ
- >>36
多分いつものおかしいのだから気にせんでいいぞ
-
- 2017年12月09日 20:03
- ID:KHRF68Jx0 >>返信コメ
- 夕日と音楽でチーちゃんが涙を流すところの演出本当に良い・・・
チーちゃんが涙を流した理由は、夕焼けなのか音楽なのか痛かったからなのか・・・
「音楽」と「映像の間」という二つのリズムが本当にテンポ良く視聴者を楽しませてくれる
演出・脚本・音楽・声優全てに恵まれたアニメだ
この作品自体にひとつの『リズム』があり、そして完成されている
『夕日が目に染みる』
「そんなに悲しいの?」
『いや痛い。擦り剥いた』
「あー」
-
- 2017年12月09日 20:08
- ID:KHRF68Jx0 >>返信コメ
- >>49
ロードムービー物や冒険物が多いのは本当に良い
自分は日常系アニメも好きだけど
アニメの利点は現実じゃ滅多に見れないもの、ありえないものを自由に創造し表現できること
無性にそういうアニメを見たくなるときがある
-
- 2017年12月09日 20:10
- ID:4J0OSbuR0 >>返信コメ
- 「死人に武器なし」
なお、sirenでは…
-
- 2017年12月09日 20:19
- ID:WAW.z5UH0 >>返信コメ
- 食料のみをタイムリミットに終わりの見えない旅をしていると
日々の何気ないことの有り難みとか哲学に気付いたりするのかもしれない
>14
墓とか寺院にあった像は、寺院にある400年前に現れた神の像の眷族(?)みたいな感じだし
昔は昔で似たようなものがそこらへんにいたのかもしれない
-
- 2017年12月09日 20:26
- ID:LhED6SdS0 >>返信コメ
- ヌコがエルシャダイのネフィリムに見える
あれもだいぶ業の深い生き物だったけど、こんな虫やただの雑草すら見かけない世界で生きてるとかこいつも胡散臭い生き物だな
ケッテンは大事にしてくれー、あれ無くしたら荷物全部持って徒歩になるんだぞ
-
- 2017年12月09日 20:34
- ID:ThJOoUIe0 >>返信コメ
- この二人のローテンションなのに軽快なボケとツッコミがいい味を醸し出している。w
-
- 2017年12月09日 20:43
- ID:TRf9zTbb0 >>返信コメ
- ヌコは本当どういう生物なのか
個人的には腐海みたいな役割を与えられた人造生物だと思ってるが
-
- 2017年12月09日 20:44
- ID:RRvEhWNV0 >>返信コメ
- ヌコ可愛くて満足
原作読んだ感じだともっと掠れた声想像してたがあれはあれでいいな
今回捕獲までやると思ってなかったからうれしい
-
- 2017年12月09日 20:46
- ID:rXEad5tf0
>>返信コメ
- この物語を送り出している全ての
クリエーターに感謝。
-
- 2017年12月09日 20:47
- ID:dLNrTGy.0
>>返信コメ
- いつの間にか終わって、時間過ぎるの早いなあって思った。
-
- 2017年12月09日 20:50
- ID:lLZIgcZe0 >>返信コメ
- >>49
どっちも可愛い子たちがきゃっきゃしてるアニメかと思えば
アビスは容赦なく過酷で生き物全てに平等に残酷
終末は不思議に優しくどこか悲しく哲学的
アニメってやっぱいいなぁと思うわ
キャッキャしてるだけの軽いアニメももちろん好きだけど
-
- 2017年12月09日 20:52
- ID:o6kh1qrc0 >>返信コメ
- 光は粒子だぞbyニュートン
-
- 2017年12月09日 20:59
- ID:9oGDHCEe0 >>返信コメ
- 夕日が真っ赤で悲しい色やねんってことか。しょびっちだと昨日やり過ぎたから...とか書くんだろうけど。(やめなさいって)
-
- 2017年12月09日 21:33
- ID:YXnj5iZC0 >>返信コメ
- ユーリは目についたスイッチを考えなしに押すのを止めろw
猛スピードで上昇してチーちゃんがビビってる最中にラジオに夢中なのを見てブチ殺したくなったぞ
食料の余裕ないだろうにペット連れて大丈夫か心配になるわ。いざとなったら食料になったりしないだろうな
-
- 2017年12月09日 21:45
- ID:gxUyBRs50 >>返信コメ
- 激しい戦闘の跡だけど死体も骨もない。食料もなさそうな場所に花澤が一匹だけ生存かぁ~
私、わかっちゃったかも
-
- 2017年12月09日 21:55
- ID:RRvEhWNV0 >>返信コメ
- >>65
考え無しも何も上に行くのは合意の上だろうに
-
- 2017年12月09日 22:07
- ID:KjE04gXl0 >>返信コメ
- >>2
いーや、決して「ざーさんの無駄遣い」ではないと思うぞ。
ぬこ、めんこいやんか。
-
- 2017年12月09日 22:15
- ID:E1ZGVKED0 >>返信コメ
- 最後のはまさか…子守歌…なのか?
-
- 2017年12月09日 22:40
- ID:6j9VvZPB0 >>返信コメ
- 「食料(レーション)が時間」は面白い考えだな。そういう意味では電車の移動経過表示をレーションと表現したのはあながち間違いではないなと思った。
-
- 2017年12月09日 23:10
- ID:ouas2UC.0 >>返信コメ
- チーちゃん意外と歌へただった、
ユーみたい普段から調子とって歌って無いからかな?
-
- 2017年12月09日 23:11
- ID:7Nmp59Tz0 >>返信コメ
- >>2
めちゃくちゃおしゃべりなぬこかもしれない
-
- 2017年12月09日 23:12
- ID:2AtvpEQT0 >>返信コメ
- ヌコが一瞬卑猥なものに見えた
-
- 2017年12月09日 23:13
- ID:TvENAamR0 >>返信コメ
- アニメのぬこ可愛かったな
こっちは目が原作に寄せてるんだな
-
- 2017年12月09日 23:25
- ID:2z9sc4Md0 >>返信コメ
- >>65
考えなしに見てるのはお前だろ。
-
- 2017年12月09日 23:28
- ID:e802z4D40 >>返信コメ
- ラジオの電波を出している放送局がまだあるんだな・・・
-
- 2017年12月09日 23:29
- ID:gvZfIIo80 >>返信コメ
- 今回のぬこざーさんは、アビスのキタエリミーティ並みのサプライズだったな。
声優の無駄遣いとも言うが(笑
-
- 2017年12月09日 23:32
- ID:2z9sc4Md0 >>返信コメ
- >>20
何故食い扶持が増えると思う?
動物も植物もない世界で野良で生きている生物が、人間と同じものを食べて生きていると考える方が不自然だろ?
-
- 2017年12月09日 23:48
- ID:7Nmp59Tz0 >>返信コメ
- ラジオ風の受信機兼スピーカーが発した音は
ぬこの時はぬこが送信した何らかのプロトコルの通信パケットだと思う
すると、ユーリとチトが夕焼けを見ながら耳にした悲しい感じのする音は
別の自立型ロボが送信した通信パケットを受信したのかも
例えば像のように並んだ巨大ロボたちが送信したとも考えられる
つまり、アナログラジオかと思いきやデジタルラジオなのかもしれない
ぬこは自立型ロボと同じ仕様の通信機能を持っていそうだ
さすがにチトでもIEEE802は勉強していないだろうな
-
- 2017年12月09日 23:59
- ID:ESVFObb60 >>返信コメ
- ぬことは悲しい別れが待っているような気がして、今から涙腺にじんわりきてる。
-
- 2017年12月10日 00:21
- ID:jBP1a3CJ0 >>返信コメ
- >>49
終末繋がりで、すかすかも
あれも地上に住めなくなって上に行った世界
-
- 2017年12月10日 00:27
- ID:9pfiHnxr0 >>返信コメ
- 少女終末旅行がゲーム化したらホタルノニッキや深夜廻とキノの旅をたして2でわったような内容になりそうだな(ただし敵はほとんど存在しないしEndはあるがそれまで延々と探索する)
-
- 2017年12月10日 00:31
- ID:LSX9U9720 >>返信コメ
- 難易度リアルの終末少女旅行は油と食料がギッリギリでちょっと油断すると死ぬ仕様やろうなあ……
原作&アニメの難易度は明らかにビギナー
-
- 2017年12月10日 00:46
- ID:OsZw9USJ0 >>返信コメ
- 武器の砲身がクレーターに向けてあるから宇宙から来た何かが・・・
-
- 2017年12月10日 01:14
- ID:7qs2LqFd0 >>返信コメ
- >>83
難易度リアルなら旅に出る前に死んでる可能性の方が高い
-
- 2017年12月10日 01:15
- ID:jnRJuBXq0 >>返信コメ
- >「走ってる列車の上で急いでもしょうがないじゃん」
>「回ってる地球の上で急いでもしょうがないじゃん」
なんという哲学…と感心してたら唐突なぬこに癒された
-
- 2017年12月10日 02:21
- ID:Hdzkhtn50 >>返信コメ
- 「ぬこに名前付けなきゃ」
「ん~・・・レーション」
-
- 2017年12月10日 02:32
- ID:EZWBjK5z0 >>返信コメ
- >>4
んなぁ~!
-
- 2017年12月10日 02:47
- ID:hXjSKr.K0 >>返信コメ
- いや〜ヌコ花澤さんと分かった時は、なんと⁉︎とかでにやけたよ…これから一緒かな?とも思うも言い知れぬ不安も…
光も音も波…時間のスピード…小生悲しいかな難しい事は良くわからない脳じゃがそれでも…
終末波で心揺らされて、三次元より早く時が過ぎる二次元性理論…
視聴後感想上手く文に出来ないけど、波長が合ってる感する作品じゃのう
-
- 2017年12月10日 03:28
- ID:bLVji5FI0 >>返信コメ
- ぬこの食料問題は次回冒頭で解決されるから心配する必要は無いよ。逆にぬこが何なのか疑問は増すけどね…
-
- 2017年12月10日 04:15
- ID:ahaSDem00 >>返信コメ
- 今回は今までで一番退屈だと思ったけどコメの少なさからして他の多くの人も同じ感想なんだろう
来週はある程度動かさなきゃ盛り返せなさそうだけどずっとこんな感じで進むんだろうな
-
- 2017年12月10日 05:51
- ID:402x79.s0 >>返信コメ
- >>77
この作品基本2人だけだから声優代結構使えるっしょ
-
- 2017年12月10日 05:55
- ID:2GvEmcDU0 >>返信コメ
- 電車や駅に色が無い文字も張り紙もない不親切な駅だ
-
- 2017年12月10日 06:39
- ID:402x79.s0 >>返信コメ
- >>93
壁にA-5と機械用コード文字書いてあるだろ?
-
- 2017年12月10日 07:18
- ID:BHf1C.ew0 >>返信コメ
- >>77
スーパー戦隊の方も
声優の無駄使いを
している。
-
- 2017年12月10日 07:55
- ID:2GvEmcDU0 >>返信コメ
- 今週はちーとユーのダイナミックキセルが見れて良かった
-
- 2017年12月10日 08:12
- ID:5cBIMJeR0 >>返信コメ
- ぬこもムーミン谷にいけばにょろにょろとして活躍できたろうに
-
- 2017年12月10日 08:21
- ID:ouxuK.6y0 >>返信コメ
- なにかと思ったら、なんだヌコか。
-
- 2017年12月10日 08:52
- ID:Kd6gfWkc0 >>返信コメ
- >>94
A-5だから、浅草線五反田駅だろう
A-5の文字だけ見て一瞬、チトのノートのサイズの話かと思た(汗)
-
- 2017年12月10日 09:28
- ID:SlONUDxS0 >>返信コメ
- これはあれか
最後に「ごめんな…」で食べちゃうパターンか
-
- 2017年12月10日 10:36
- ID:h1YOIEdR0 >>返信コメ
- ユーのたれ目で眉が上がってるキリ顔好きw
-
- 2017年12月10日 10:58
- ID:pWzPQi.j0 >>返信コメ
- この心のオアシスアニメももうすぐで終わってしまうのか……
-
- 2017年12月10日 12:28
- ID:hUk38w.p0 >>返信コメ
- ここからの話は是非ともいろんな人の考察を読みたいと思ってたので、そういう意味でもオラワクワクすっぞ!
あと個人的に映像で見たい、音で聞きたいシーンが多い回だったので満足
ヌコ予想より遥かに可愛い声しててびっくり
-
- 2017年12月10日 12:45
- ID:LSX9U9720 >>返信コメ
- 例えば時速10キロで移動している物体があって
それがある時点で20キロ離れたところにあったら
一瞬で20キロを跳躍したのか2時間が経ったのか
どっちでも同じなので「時間と空間は区別する意味がない」
時空っていう考え方が特殊相対性理論
一日1本食べるレーションが3本減っていたら
3日経っていたのかユーが一気食いしたのか
どっちでも同じなので「レーションと時間は同じものの別の見方」
っっていう謎理論
-
- 2017年12月10日 12:46
- ID:ktuPB7rC0 >>返信コメ
- 前回ここの米欄で近年の押井守が言わんとしてる事を30分アニメで全部達成しちゃった的なこと書き込みしてた人がいたけど、改めて同意
てかイデオロギーが全面に出て作品として面白いかどうかといわれると微妙なここ数作の押井作品より断然素晴らしい
押井氏本人にこれ観せてどう感じるかわかんないけど、偏屈な人だから一般の感覚では及びもつかない理屈の難癖つけるかもね
押井氏ディスってるみたいな文脈で書いたけど、パトレイバーや甲殻1作目辺りまでは好きですよw
-
- 2017年12月10日 14:12
- ID:jEFXH0Kf0 >>返信コメ
- >77キタエリはミーティ人間時代の声もあったから…
-
- 2017年12月10日 14:43
- ID:QQ8Zwtby0 >>返信コメ
- アビスの対比が見られる中、あれは最終回に神回が来たのに対し
こっちは先週に来てしまった分、以降の回のハードルが上がってしまい
通常回にも神展開を期待されて割を食ってる感が少し不幸ではありますね。毎回特殊進行ではOPEDも流し辛いですしあとは最終回で
何か盛り上がってくれればいいと思います。
レーションの終着駅っという不穏な示唆の通り食料調達に過酷さを
増して来そうですね。
-
- 2017年12月10日 14:51
- ID:aJhvK0vU0 >>返信コメ
- 「おー。びっくりした。あれ、ちーちゃん? ちーちゃん?」
と、いつかユーがちーちゃんをうっかりヤッてしまいそうで、
食料がなくなるのと同等に怖いんだが……。
-
- 2017年12月10日 15:36
- ID:YDaaI8Iq0 >>返信コメ
- >>時間に早いとか遅いとかないから
あるんだよなぁ(嘆息)
ヌコは人造生命の一種なのかなぁ?
電波で話したり下層の神像に似てたりするの気になる
にしてもラジオ持って来てるんじゃねぇよ!w
一応は遺品なんだぞ!w
-
- 2017年12月10日 16:43
- ID:B62BCfXB0 >>返信コメ
- なにあの白いシンプルな可愛い生物
欲しい
-
- 2017年12月10日 17:24
- ID:HtEYEWua0 >>返信コメ
- 今回も哲学的だったな このアニメ深いわ
別に難しい言葉や言い回しをしてないのに、深く考えさせられたりハッとさせられるってすごい
-
- 2017年12月10日 18:01
- ID:mdjQVgQ.0 >>返信コメ
- ヌコ 花澤香菜
ワロタwwwwwwwwwwww
-
- 2017年12月10日 18:04
- ID:2GvEmcDU0 >>返信コメ
- >>110
俺ので良かったら
-
- 2017年12月10日 18:45
- ID:fMF42uL00 >>返信コメ
- 今回はエヴァイメージなのかな
自分はAKIRAのイメージだったわ
エレベーターとか大穴とか
-
- 2017年12月10日 18:46
- ID:h3E0wJfK0 >>返信コメ
- ついにヌコ来た
マンガでもそうだったがやはり可愛いなぁ
2人がロボットに乗ってやらかしちゃう話はカットでも構わないから2人とヌコのコミュニケーションを増し増しでお願いしたい
-
- 2017年12月10日 19:48
- ID:Gbg8JZuc0 >>返信コメ
- >>96
キセル乗車=「乗った駅から、その隣の駅まで」+「降りる駅の一つ手前の駅から、降りる駅まで」の切符だけ買って、その間の区間分の金を払わない(キセルは「吸い口」と「煙草を詰めるところ」の両端のみ金属で作ってある事から)どころか
完全に無賃乗車
…いや、終末世界でそれを言うのは野暮だな、そもそも取り締まる奴もいない(完全自動化した貨物列車っぽい感じ)だし
しかしあのエルシャダイのネフィリムっぽい謎生物…いったいなんなんだ、何故『ぬこ』と発声(発信)したんだ、話にどう絡むんだ…次週が待ち遠しい
-
- 2017年12月10日 20:14
- ID:2GvEmcDU0 >>返信コメ
- ユーがまた巨大ロボットのスイッチ入れてちいちゃんに迷惑
掛けるとこ見たかった
-
- 2017年12月11日 00:13
- ID:0h8dVUso0 >>返信コメ
- ここまでアニメでやるとは少女週末旅行やりとおるのー!いやー原作かで一番好きな話のロボットの話やってほしい
-
- 2017年12月11日 00:43
- ID:x8l89mkX0
>>返信コメ
- ユーリの歌がたまらないよ~、声優さんのおかげだな♪
朝日と夕日はよく似てるのに不思議だねー
-
- 2017年12月11日 01:31
- ID:s11SNljg0 >>返信コメ
- この世界は時間という概念が曖昧なのかな。
それよりも無人でまだ稼動している交通システムに驚いた。
上層に行くにしたがって発達した文化文明システムが出てくるのだろうか。
ぬこがざーさんで驚き。
-
- 2017年12月11日 01:49
- ID:GitmpyQS0 >>返信コメ
- あの穴近寄ったらガイガーカウンターがチキチキ鳴りそう(fallout脳)
-
- 2017年12月11日 02:53
- ID:YlWH72Go0 >>返信コメ
- 813: ななしさん 2017/12/08(金) 22:58:04.77 ID:ACh0OMBo0.net
>>穴を空けたのは何モノで、攻撃対象は何だったのか
穴を空けたのは「人間」で、攻撃対象も「人間」だろうね。
正義を理由に攻撃し、攻撃された側も異なる正義を持って戦っていたのだろう。
どんなに文明が進もうと戦争の理由だけは変わらないね。
-
- 2017年12月11日 05:46
- ID:lNmbNNYw0 >>返信コメ
- ボタンを見つけた
コマンド
押す
ユーリ「ぽちっとな」
チト「なにそれ」
-
- 2017年12月11日 06:07
- ID:IBWERAZR0 >>返信コメ
- ユー「ごめんね、できれば美味しく食べてあげたかったよ」ヌコポイー
-
- 2017年12月11日 06:41
- ID:hnTYZlj30 >>返信コメ
- >>113
お巡りさん以下略。
-
- 2017年12月11日 06:43
- ID:hnTYZlj30 >>返信コメ
- >>87
-
- 2017年12月11日 06:44
- ID:hnTYZlj30 >>返信コメ
- >>87
食べないでください。
-
- 2017年12月11日 07:06
- ID:INPTUkjA0 >>返信コメ
- ぬこは人類の愛玩用に生み出された人工生物に思えた
というかなに食って生きてきたんだろう
-
- 2017年12月11日 08:35
- ID:RZCAlma80 >>返信コメ
- >>71
チトは賢いけど色々不器用な子。ユーリはアホだけど身体的には優秀な子。
というイメージだったから、今回も「あーwやっぱりw」って感じだったな。俺は。
-
- 2017年12月11日 08:49
- ID:RZCAlma80 >>返信コメ
- ぬこは生物ではないんじゃないか。
前回の機械達の会話で挿入されていた不思議な音声とグラフみたいな画面が今回も頻繁に登場していたし、ぬこは前回のノートPCの発展型みたいな物よりさらに進化した機械生命体なんじゃないかという気がする。
ラジオを通じて声を発するなんて普通の生物とは思えんし。
-
- 2017年12月11日 11:14
- ID:jRCDY8Wn0 >>返信コメ
- ヌコがざーさんなら、現在あの世界の支配者はヌコ確定
-
- 2017年12月11日 11:40
- ID:OhQsZ4bf0 >>返信コメ
- 謎の生命体かわいい
-
- 2017年12月11日 13:03
- ID:5mBQAEOE0 >>返信コメ
- チーちゃんがぬこに共感しつつ「ちょっと怖い」っていうの分かるなぁ。
自分も動物とか可愛いと思っても触ったりするのはちょっと怖い。
ましてや初めて見る謎の生物なんて絶対ムリ。
-
- 2017年12月11日 13:13
- ID:.fWAYLun0
>>返信コメ
- この流れは11、12がいい感じになりそうで楽しみ。
-
- 2017年12月11日 13:36
- ID:4aI.mzXq0 >>返信コメ
- あの「ヌコ」、新世界より見たいなオチじゃないよな?な?
-
- 2017年12月11日 19:08
- ID:wyVxCjMt0 >>返信コメ
- ヌコがあらわれた!
コマンド
なかまにする
ヌコはうしろからついてきている!
-
- 2017年12月12日 02:51
- ID:vnCV0dhC0 >>返信コメ
- ノラヌコ、なんだろうな
-
- 2017年12月12日 10:40
- ID:qgEggvaI0 >>返信コメ
- 鉄橋下から列車を見降ろすシーンは
劇場版999を思い出し
動く棺桶は
中国の車両埋め立てを思い出した
-
- 2017年12月12日 11:39
- ID:1mCYCrb70 >>返信コメ
- >>53
アニメだから出来る表現力ってあるよね。
だからなんでも実写化するの止めて〜と言いたい。
日常系なら良いけどアニメならではの物をCG使ってまでやる必要ない。
-
- 2017年12月12日 17:01
- ID:4bqL8fvs0 >>返信コメ
- なにあれ
くだぎつねかな
-
- 2017年12月12日 20:01
- ID:ioef0i9Q0 >>返信コメ
- OPに既にヌコがいた。(なんか爆発してるみたいなシーンに
-
- 2017年12月12日 20:27
- ID:Bx2JHlcc0 >>返信コメ
- >>138
銀河鉄道999…自分もそのイメージがよぎりました。
さよなら銀河鉄道999には幽霊列車というまさしく走る棺桶が登場しましたしね。
-
- 2017年12月12日 21:04
- ID:UOfX8d7d0 >>返信コメ
- ……こんな良作も円盤爆死しちゃったのか……
……アニメって何なんだろう(哲学)?
-
- 2017年12月13日 00:24
- ID:xQFMZnWC0 >>返信コメ
- >>143
爆死かどうか知らないけど…
見る側としてもお財布限度無限大じゃないから、どうしても金を投入できる作品て限られちゃう。
自分は今期、「この作品を放送画質よりもっと良い画質で観たい」という作品があったからそっちに投入した。
この作品て、画質とは無関係な"雰囲気"や"空気"が魅力の主因だから、わざわざ画質を求めたBDじゃなくても満足できちゃうんだよね。
だからBDを買わなくても録画でも満足できちゃう。
本当ごめん。申し訳ない。金持ちならこの作品の円盤も買うけど、金持ちじゃないんで録画で満足しちゃう。
-
- 2017年12月13日 01:57
- ID:KcqvuTHj0 >>返信コメ
- 電車ってタイトルだけど会話では一貫して列車で電車とは言ってなかったね
電車以外の列車も現存してるんだろうか
-
- 2017年12月14日 00:32
- ID:teso6RBL0 >>返信コメ
- クレーターができた時間がいまいちつかめないな。後二話か・・・今年が終わるより辛い本買おう次のポテト把握しとかないとなアビスに終末…後に続けるポテトなんて存在するのだろうか?
-
- 2017年12月14日 18:51
- ID:uaijSgD.0 >>返信コメ
- ヌコが出た以上、ユーが食われる所までは行くんだよな?
-
- 2017年12月14日 20:55
- ID:GoNeRWgd0 >>返信コメ
- 博物館に展示されてた兵器でも復活させて戦線に投入してたんだろうな。
技術を失ったらローテクのほうが復活させやすかったんだろう。
コピーしての生産どころか、モスボール状態からの復活でいっぱいいっぱいだったのかも。
-
- 2017年12月14日 22:15
- ID:Lu3C.e990 >>返信コメ
- きっと人類はぬこに滅ぼされたんだな
夜になると変身するに違いない
-
- 2017年12月15日 11:19
- ID:aYXN7YhJ0 >>返信コメ
- >>143
円盤、来月から発売じゃないの?
-
- 2017年12月16日 02:57
- ID:G1nI9Pvk0 >>返信コメ
- 今の時点で出る数字はAmazonの予約数からの推計が多い
母数が少ないので推計の誤差が誤差に収まらない
普通に一桁違ってくるレベル
実売数はあまり公表されることがないというか
発売元ですら完璧には把握してないが
それでもアマゾン予約は好調だったけど実店舗で売れてないとか
アマゾン予約は少なかったけど他で好調だったとかいう話はよくある
-
- 2017年12月16日 03:01
- ID:G1nI9Pvk0 >>返信コメ
- 大昔のCDが何百万枚売れてた時代なら推計の数字もそんなおかしなことにはならなかったんだろうけど
一部のお化けヒットを除けば1000枚2000枚でも健闘の今
推計で数字出すのは無理になりつつある
-
- 2017年12月17日 21:29
- ID:7P1toaTq0 >>返信コメ
- >>52
あれがもし朝日だったら、いろいろと台無し。
-
- 2017年12月18日 16:47
- ID:fSoFbaT10 >>返信コメ
- 円盤類は全アニメが同じ基準で比較出来るから俺等外野は注目するが
最近は映像も音楽も公式配信があるしコラボ商品も増えたし
作る側としてはもう収益の柱って訳では無いんだろうなって気がする
-
- 2017年12月20日 11:47
- ID:wrMofcOy0 >>返信コメ
- ここまで見て思ったんだけど、このアニメってメイドインアビスとかと同じで萌えキャラじゃないと重すぎて見れない気がする
ぬこ可愛い!
-
- 2017年12月20日 12:17
- ID:wrMofcOy0 >>返信コメ
- 途中出てきたロボットがナウシカの巨神兵みたいに戦争してたのかな・・・
-
- 2017年12月23日 19:15
- ID:s4sM74.o0
>>返信コメ
- 小さい頃「金曜ロードショー」のopの夕日と音楽を聴いて良く泣きそうになっていたのを思い出した。理屈じゃなくて反射的な感じで自分でも良くわからない感覚。
ヌコは世界観を覆しかねないギリギリのライン。それだけに話を終わりに導きそうな存在感を放っている。
-
- 2018年01月11日 01:43
- ID:kCi5BNou0
>>返信コメ
- 特に3話目が凄かった
続きが気になる
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。