第11話「Lovers ever run before the clock.」
ヒトのふりをしたがる、奇妙な為り損ない。
いつしかエリアスが己のことを話さなくなったのは、師の教え故か、人への苦い記憶がそうさせるのか。
リンデルの二つ名、百花の歌(エコーズ)の由来。 その歌は雪解けの水音に似て、朗々と風に乗り、季節外れの開花と妖精たちの輪舞を現出させる。
そして歌の魔力はチセが覗き込む水面(みなも)を水鏡に変えた。水鏡の向こう側に見える姿はもちろん──。
脚本:高羽彩 絵コンテ:なかむらたかし 演出:二宮壮史 作画監督:高部光章・井川麗奈
リンデルの二つ名、百花の歌(エコーズ)の由来。 その歌は雪解けの水音に似て、朗々と風に乗り、季節外れの開花と妖精たちの輪舞を現出させる。
そして歌の魔力はチセが覗き込む水面(みなも)を水鏡に変えた。水鏡の向こう側に見える姿はもちろん──。
脚本:高羽彩 絵コンテ:なかむらたかし 演出:二宮壮史 作画監督:高部光章・井川麗奈

【第11話OA情報】本日はTVアニメ「魔法使いの嫁」第11話が最速OAスタート!!本日の放送は≪12月16日(土) TOKYOMX / 25:30~、MBS/27:38~≫となります(`・∀・)皆様、ぜひご覧ください♪お楽しみに… https://t.co/TszSIlGk6s
2017/12/16 15:00:00



レン『このままお前と暮らすだけにさせておいたら彼女は駄目になるぞ』

『エリアス…』
『そう。あやつの名前はわしの師匠が授けたものなのよ』

ラハブ『エリアス。ようこそ。目まぐるしく醜くも美しい世界へ』


ラハブ『それじゃあエリアスを頼んだよ。リンデル』

『唐突だのう。では今からお主はエリアスだ』

《それから数年あまりわしらは共にトナカイを追いながら》

《森を歩き湖を眺め野を見て旅した》




ラハブ『エリアス。ようこそ。目まぐるしく醜くも美しい世界へ』


ラハブ『それじゃあエリアスを頼んだよ。リンデル』

『唐突だのう。では今からお主はエリアスだ』

《それから数年あまりわしらは共にトナカイを追いながら》

《森を歩き湖を眺め野を見て旅した》



リン『おい!何をしとる。食うでもないのに取るのはやめい』
エリ『そうなの?』

《エリアスは何かが欠けておるようだった。覚えは早いが全てを外側から眺めてる風に見えた》

《そんな折食料が少なくなり人里へ寄った》

『もし。わしは呪い師だ。病や傷を負う者はいるか?治す代わりに少し食料を恵んでもらいたいのだが』

「ちょうど孫が寝込んでおりまして…」



リン『辛かろう。じきによくなる。しっかり眠りや…』

『妹か?心配するな。兄はじきに…』

《エリアスは何かが欠けておるようだった。覚えは早いが全てを外側から眺めてる風に見えた》

《そんな折食料が少なくなり人里へ寄った》

『もし。わしは呪い師だ。病や傷を負う者はいるか?治す代わりに少し食料を恵んでもらいたいのだが』

「ちょうど孫が寝込んでおりまして…」



リン『辛かろう。じきによくなる。しっかり眠りや…』

『妹か?心配するな。兄はじきに…』
「悪魔だ!」
『リンデルごめん』
『…』
『どうかしたか?』
『リンデル。僕はきっと人間を食べた事があるんだと思う』

『チセはどう思う?あやつが人食いの化物であったら』


『私は…小さい頃からずっとあちら側のものが見えて…人間をおいしいとかまずいとかいうものもたくさんいて…』

『本当に…怖くて…』

『でもエリアスは…怖いなんて一度も思ったことがないんです』

『だから…あの人が昔…本当に…』

『それ以上は直接あれに言ってやれ』

『リンデルさんが聞いたのに…』

『チセはどう思う?あやつが人食いの化物であったら』


『私は…小さい頃からずっとあちら側のものが見えて…人間をおいしいとかまずいとかいうものもたくさんいて…』

『本当に…怖くて…』

『でもエリアスは…怖いなんて一度も思ったことがないんです』

『だから…あの人が昔…本当に…』

『それ以上は直接あれに言ってやれ』

『リンデルさんが聞いたのに…』
『た…食べないよ』
『とまぁ半ば無理矢理話を流した。実際怖かったしのう』
『膝の上で丸まる猫が実は人食いと知れたら一瞬でも驚くじゃろう?しゃおー』
『例えが猫…』

『だが恐れなどスープを一匙すくって飲めば消えたさ』

『ちなみにその時のスープはどえらくまずかった』

(シルキーがいてよかった…)

『とはいえ人間はどんな生き物より臆病で残酷だからのう。なるべくそのことは言わない方がいいだろうと奴に言い含めた』

『しかしあの時の助言が効いているのか。他に何かあったのか。あれは徹底して自分の事を他人に漏らさん』

『チセ。眠れないのか?』
『人間だ!』
『すごいの…いた…』

『髪を切ってどうするんですか?』

『古より髪には魔力が宿るものでな。これを杖の芯にする。チセは東洋の者には珍しい赤毛だな。魔法にはぴったりの色じゃ』

『赤は大地の色。星に流れる炎と血の色なのだ』

『握りはここから選びや…』

チセ『初めて来た時に見た子だ…』

『生木から水分をぬいてもらったのさ』

『では削りに入るとするか』

『髪を切ってどうするんですか?』

『古より髪には魔力が宿るものでな。これを杖の芯にする。チセは東洋の者には珍しい赤毛だな。魔法にはぴったりの色じゃ』

『赤は大地の色。星に流れる炎と血の色なのだ』

『握りはここから選びや…』

チセ『初めて来た時に見た子だ…』

『生木から水分をぬいてもらったのさ』

『では削りに入るとするか』
『え…』

『おお。すまんな。教える事はないのだ。使いやすいように好きな形に削るといい』

『杖は己で作り仕上げを年長者がするのが習わしでな』

『削ってる間に己と話すのもいいだろう。わしは見回りをしてくるからお主はゆっくりやれ』


『おお。すまんな。教える事はないのだ。使いやすいように好きな形に削るといい』

『杖は己で作り仕上げを年長者がするのが習わしでな』

『削ってる間に己と話すのもいいだろう。わしは見回りをしてくるからお主はゆっくりやれ』

『わしの別の名を知っておるか?』
『百花の歌…エコーズですか?』

リン『魔法使いや魔術師にとって名前はとても大事なものでな。常ならば本質や特徴を表す名で呼ばれる』


リン『わしの呪文は歌なのだ。今夜は特別に咲いてもらおう』






《それは、雪解けの水の音に似て低く、高く、朗々と風に乗って》

「踊ろう」

リン『魔法使いや魔術師にとって名前はとても大事なものでな。常ならば本質や特徴を表す名で呼ばれる』


リン『わしの呪文は歌なのだ。今夜は特別に咲いてもらおう』






《それは、雪解けの水の音に似て低く、高く、朗々と風に乗って》

「踊ろう」
「踊ろう」
『私踊った事なんて…』

『一緒にくるくるしてればいいのですよ』

『音に耳を澄ませ。歌に、風の音に、水の音に』

リン『人は覚えておる。遥か太古、言葉より先に生まれ体に満ちた音を』


『魔法も同じよ。己の周りに耳を貸し手を伸ばす。お前はそれを覚えている』




(あの人がこの景色を見たらどう言うのかな…)

『エリアス!』

『一緒にくるくるしてればいいのですよ』

『音に耳を澄ませ。歌に、風の音に、水の音に』

リン『人は覚えておる。遥か太古、言葉より先に生まれ体に満ちた音を』


『魔法も同じよ。己の周りに耳を貸し手を伸ばす。お前はそれを覚えている』




(あの人がこの景色を見たらどう言うのかな…)

『エリアス!』
『エリアス…なんだか難しい顔をしてますけど何かあったんですか?』
『あのジジイ…』

『だから…私も…あなたに言えなかったこと話します。杖ができたらすぐ帰りますね』

(子供が二人。子供もいないのに子育てしてる気分だのう)





@0_equal_all
しかし最後がちょっと不穏だね。夏でも寒い風土、それでも焚かない暖炉。何かを埋めている銀の君。エリアスと銀の君だけだと、こんなに無機質になってしまう家。
2017/12/17 01:57:02



『だから…私も…あなたに言えなかったこと話します。杖ができたらすぐ帰りますね』

(子供が二人。子供もいないのに子育てしてる気分だのう)







しかし最後がちょっと不穏だね。夏でも寒い風土、それでも焚かない暖炉。何かを埋めている銀の君。エリアスと銀の君だけだと、こんなに無機質になってしまう家。
2017/12/17 01:57:02


みんなの感想
327: ななしさん 2017/12/17(日) 01:56:45.57 ID:4LAUMlKva.net
寝物語というには長くて重い話だったなぁ…
でも、今回も、いい話だった。
これ見たら、毎週土曜日はゆっくり眠れていいんだよね。
ところで、杖はネヴィルの木から作るんじゃなかったの?
リンデルさんが何種類かの木から選ばせてたみたいだったけど。
でも、今回も、いい話だった。
これ見たら、毎週土曜日はゆっくり眠れていいんだよね。
ところで、杖はネヴィルの木から作るんじゃなかったの?
リンデルさんが何種類かの木から選ばせてたみたいだったけど。
328: ななしさん 2017/12/17(日) 01:59:58.37 ID:jLvd3Vr/0.net
330: ななしさん 2017/12/17(日) 02:03:12.79 ID:VIwD/neo0.net
小エリアスがスキーでズザーとこけたところに笑った、動きがつくとここまで可笑しいとは。
>>327
それは次回やるだろう。
あれで完成というわけじゃ無くて、仕上げが残っているからね。
>>327
それは次回やるだろう。
あれで完成というわけじゃ無くて、仕上げが残っているからね。
346: ななしさん 2017/12/17(日) 07:22:18.69 ID:+gfNkcdUr.net
杖つくるとき自分のこと考えながら作れってのがいいな
形に自分そのものが宿りそうでさ
形に自分そのものが宿りそうでさ
357: ななしさん 2017/12/17(日) 11:32:06.52 ID:ogU++jb/0.net
湖に撒いた花がエリアスの方に移動してるのビックリした
チセがドボンしたらそのまま帰宅じゃね?
チセがドボンしたらそのまま帰宅じゃね?
358: ななしさん 2017/12/17(日) 11:35:48.64 ID:jF8KJNWy0.net
最近そうでもないけど、チセって序盤はやたら水没してたね。
359: ななしさん 2017/12/17(日) 11:56:23.18 ID:IY0qU8uQK.net
水没したらなかなか浮かんでこないチセは、意外と筋肉質なのかもしれない
350: ななしさん 2017/12/17(日) 09:21:09.25 ID:zYHX3TD20.net
あの伝言鳥はエリアスが激昂して潰しちゃったのか?ヤバい奴だな
352: ななしさん 2017/12/17(日) 10:14:25.20 ID:SrHu1Z1S0.net
>>350
まぁ元々鳥の死骸を利用した通信道具だったからな
まぁ元々鳥の死骸を利用した通信道具だったからな
360: ななしさん 2017/12/17(日) 12:00:54.29 ID:zYHX3TD20.net
>>352
あれはそういうもんなのか
あれはそういうもんなのか
362: ななしさん 2017/12/17(日) 12:33:16.03 ID:9ZdrBg7A0.net
あの鳥ってすでに死んでたのか
でも伝言と一緒に鳥の死骸送りつけるとかちょっとした嫌がらせみたいに思える
でも伝言と一緒に鳥の死骸送りつけるとかちょっとした嫌がらせみたいに思える
367: ななしさん 2017/12/17(日) 13:15:36.64 ID:jLvd3Vr/0.net
魔力で鳥の死骸を動かしてお使いにしてた
要は鳥のゾンビだな
要は鳥のゾンビだな
368: ななしさん 2017/12/17(日) 13:17:43.74 ID:jF8KJNWy0.net
卯の戦士だったか
387: ななしさん 2017/12/17(日) 16:27:21.22 ID:U3ou48K/0.net
依存の危うさとか一人の人間としての将来とか社会性とかは人間だからこそ気に掛けることであって
人間じゃないエリアスにはそういう諸々がわからないから大きなお世話ってことなんかね
籠の鳥として育てて何が悪い、みたいな
人間じゃないエリアスにはそういう諸々がわからないから大きなお世話ってことなんかね
籠の鳥として育てて何が悪い、みたいな
396: ななしさん 2017/12/17(日) 18:27:07.73 ID:hVQfEjdq0.net
エリアスの所に居続けるとチセの人としての選択肢は狭まるのかもしれないけど、
選択肢を広げるだけ広げて抱えたままだらだら過ごすのも、早期に選択してしまうのも、個々人に委ねられるべきだと思うので、
共依存は病気だからひっぺがすべきみたいな独善的な話であればやはり納得しかねるね。
選択肢を広げるだけ広げて抱えたままだらだら過ごすのも、早期に選択してしまうのも、個々人に委ねられるべきだと思うので、
共依存は病気だからひっぺがすべきみたいな独善的な話であればやはり納得しかねるね。
400: ななしさん 2017/12/17(日) 18:50:25.92 ID:csLBDr7D0.net
>>396
時には引っ張り上げてもらわなきゃいけない時ってのがあるでしょ
それにチセもあの関係を本心から望んではいないわけだし
時には引っ張り上げてもらわなきゃいけない時ってのがあるでしょ
それにチセもあの関係を本心から望んではいないわけだし
401: ななしさん 2017/12/17(日) 19:03:16.06 ID:wWQFwFbE0.net
カレッジの勧誘は
チセに才能があるから魔法使いにさせずに
魔術師協会に引き込みたいってのもあるんじゃねえの
チセに才能があるから魔法使いにさせずに
魔術師協会に引き込みたいってのもあるんじゃねえの
402: ななしさん 2017/12/17(日) 19:09:56.38 ID:obY8AeOi0.net
>>401
カレッジは魔術師だけの組織じゃない
魔法使いもいる
絶滅しかけの魔法使いと魔術師がそれぞれの横の繋がりを持つための相互扶助組織
カレッジは魔術師だけの組織じゃない
魔法使いもいる
絶滅しかけの魔法使いと魔術師がそれぞれの横の繋がりを持つための相互扶助組織
405: ななしさん 2017/12/17(日) 19:52:33.12 ID:98xUv+lN0.net
リトルウィッチアカデみあみたいなかんじ?(´・ω・`)
355: ななしさん 2017/12/17(日) 11:07:04.04 ID:7LXryu4e0.net
リンデルのひと歌上手いなと思ったけど、声質が似てるプロのシンガーを選んだのか。
373: ななしさん 2017/12/17(日) 15:20:20.67 ID:obY8AeOi0.net
えっ、歌ってたの浪川かと思ってたんだが違うのか?
394: ななしさん 2017/12/17(日) 17:39:33.65 ID:b6lE7wSia.net
>>373
声が似てるからワイも中の人が歌ってると思ってたけど、竹中大地というシンガーソングライターらしい。
そういえば原作も歌う場面だったなと後から思い出したけど、本当の歌をブッ込んでくるとは驚いたわ。
声が似てるからワイも中の人が歌ってると思ってたけど、竹中大地というシンガーソングライターらしい。
そういえば原作も歌う場面だったなと後から思い出したけど、本当の歌をブッ込んでくるとは驚いたわ。
406: ななしさん 2017/12/17(日) 19:58:17.87 ID:qKFl79kiK.net
416: ななしさん 2017/12/17(日) 21:46:51.79 ID:l0iUrNC70.net
チセって周りは人外の知識を誰も持ってなかったのによくこれまで生きてたよな
幼稚園児くらいの時にどっかに連れて行かれててもおかしくないだろう
幼稚園児くらいの時にどっかに連れて行かれててもおかしくないだろう
公式関連ツイート

【第11話】TOKYOMXでご覧になった方、いかがだったでしょうか!?このあとはMBSにて27:38~よりOAとなりますので、お楽しみに♪(宣伝ひげ) https://t.co/dunm5DAT0F
2017/12/17 02:30:01

【まほよめ#10】スピンオフショートアニメ「まほよめ」♪「#しんさく」が公開となりました!ショートアニメはツイッター限定にて配信(。⊃≧∀≦)⊃更新は毎週火曜日を予定しております!ショートアニメもお楽しみに♪(宣伝ひげ)… https://t.co/2iE8iBcaIF
2017/12/12 12:13:21
つぶやきボタン…
エリアスが夏でも暖炉使ってたのは会いたくて会いたくて震えてたからかー
理解はしてなくても感覚的に感情を持ってはいる
チセもエリアスのことを気にかけてるし回を重ねるごとに夫婦感が高まっていく
チセ側の花びらをエリアスが取り出せたってあの水鏡単に映像装置ってレベルじゃないの?
エリアスが何かしたのかな
いい感じに終わったけどなんか不穏な感じもする最後
単に暖炉の火消して暗くなった、元々喋る人はあの家にいなかったから静かに終わっただけかもしれないけど…
理解はしてなくても感覚的に感情を持ってはいる
チセもエリアスのことを気にかけてるし回を重ねるごとに夫婦感が高まっていく
チセ側の花びらをエリアスが取り出せたってあの水鏡単に映像装置ってレベルじゃないの?
エリアスが何かしたのかな
いい感じに終わったけどなんか不穏な感じもする最後
単に暖炉の火消して暗くなった、元々喋る人はあの家にいなかったから静かに終わっただけかもしれないけど…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1512725416/
「魔法使いの嫁」第11話
ヒトコト投票箱 Q. 集中力はある方? 1…ある方
2…普通
3…無い方
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…魔法使いの嫁について
-
- 2017年12月17日 22:42
- ID:us12H..T0 >>返信コメ
- リンデルさん好きだわー
-
- 2017年12月17日 22:42
- ID:.4f75hK50 >>返信コメ
『水鏡』のシーンが好きだった
映像の綺麗さはもちろんだけど
なによりチセがすごくいい顔してたので
こっちもなんか嬉しくなった
-
- 2017年12月17日 22:44
- ID:XA2EXS8d0 >>返信コメ
- 「私、美味しそうに見えたのかな」
どういう呟きか、チセの感情は知れないけど
ちょっとだけ十五歳っぽさというか
子供っぽさみたいなものを感じられたような気がする。
-
- 2017年12月17日 22:58
- ID:LA.KN3qP0 >>返信コメ
- リンデルさんが美しかった。作画綺麗だなぁ
-
- 2017年12月17日 22:59
- ID:QiR9yAOf0 >>返信コメ
- 星まつひとの上映会行ったのでスクリーンで11話みてきたけど
水鏡のシーンとかよかったわ
びっくりしたのは竹内さんと種さんが最前列で11話を
一緒にみたことw(よくあるのか?
最初のトークショーで帰るかとおもったら11話の終わりでも
トークしてくれて面白かったw
作画は比較的安定してるイメージ
-
- 2017年12月17日 22:59
- ID:.4f75hK50 >>返信コメ
- 赤は大地の色、というのが少し意外な気がした。
大地の色ならベタに無彩色か土や草の色、と思い込んでた。
まあもちろん、自分にその手の素養が無いだけだろうけど。
-
- 2017年12月17日 23:01
- ID:XA2EXS8d0 >>返信コメ
- 「ワシは旨いだろうが、食ってくれるなよw」
なんというか、エリアスの師匠がリンデルさんでよかったな、とおもった
-
- 2017年12月17日 23:02
- ID:toJzdHLN0 >>返信コメ
- あれ?ネヴィンと再度話すシーンは杖作ってる時じゃなかったっけ・・・来週?それともも少し先でこれネタバレになっちゃった?なってたらごめんなさい
-
- 2017年12月17日 23:04
- ID:6146E.cD0 >>返信コメ
- エリアスは怒ると、制御が効かないのか。
-
- 2017年12月17日 23:09
- ID:AUPwLdT90 >>返信コメ
- 管理人さん、
村から逃げるシーンの台詞
「悟る子供がいたのか」じゃなくて
「聡(さと)い子供がいたのか」だと思うよ
-
- 2017年12月17日 23:18
- ID:xPzCwwJN0 >>返信コメ
- >>7
「星に流れる炎と血の色なのだ」って言うからマグマのことだろうね
地脈とかそういう話に通じるから、魔法と相性が良いとか?
-
- 2017年12月17日 23:20
- ID:aWvYGJgL0 >>返信コメ
- すごいゆったりした空気感ね
-
- 2017年12月17日 23:28
- ID:lfRHM8XJ0 >>返信コメ
- 銀の君が可愛いよね
-
- 2017年12月17日 23:31
- ID:XRtDE2hc0 >>返信コメ
- 回想だと食料を分けてもらうために治療をしてたけど現代だとどうしてるんだろう?チセが来る前に買い物に行ってたよね
・ドラゴンの管理人はどこからか給料が出てる
・魔法使いの存在を知ってる人に治療をしてる
・トナカイの肉を売ってる
・ドラゴンの植物は実は業界では高く売れる
-
- 2017年12月17日 23:32
- ID:U.sCzIYo0 >>返信コメ
- ※7
大地→稔りをもたらす存在→生命力→エネルギー→炎→赤
たぶん、こういう繋がりかなあ?自分の勝手な想像だけど。
ブリテン島の土は物理的に本当に赤いのかもしれないけど、その辺は分からんw
「母なる大地」っていう言い回しもあるように、母性(女性性)=水とも繋がりを感じるね。
女神ブリギットについて知ると納得できるかもしれない。
春の訪れを祝うケルトの2月初めの祭り(インボルク)の主役であるブリギットは、根本的な実りを支える農耕・牧畜を司る「豊穣神(土壌の神格)」であると同時に、生活を便利にする技術面の象徴である炎、そこから派生して金属加工なんかを司る「鍛冶神」でもある……らしい。
二面性というより、属性全盛りって感じみたいだけども。
ちなみに、ペラペラ喋っておいてほとんど本の受け売りなんで、あしからずw
-
- 2017年12月17日 23:33
- ID:IuI6XMyW0 >>返信コメ
- 水鏡で会話をする時のチセが本当にエリアスを慈しんでるのが伝わってくる。
同じぐらいエリアスの心細さも伝わってくる。本当に何度見ても良いシーンだ。
-
- 2017年12月17日 23:37
- ID:q5GZU01n0 >>返信コメ
- >シルキーがいてよかった…
チセちゃん、仮にも「嫁」ってタイトルなわけだし
女子力的な意味でもまず魔法より先に料理覚えようか…
あとリンデルさんの歌に対する「ハナガサイタヨ」ってコメ
バックベアード様みたいな花が咲く駄目なアニメのED思い出すからやめてwww
-
- 2017年12月17日 23:46
- ID:2vLZHsO70 >>返信コメ
- ルツが一緒だと見てて安心する
-
- 2017年12月17日 23:52
- ID:Kh3FtkMZ0 >>返信コメ
- 急に歌うアニメは名作
-
- 2017年12月17日 23:53
- ID:1RjPK2aL0 >>返信コメ
- >>15
リンデルはドラゴンの国の管理を委託されてるからそのぶんの対価は貰ってるかと。委託元はカレッジだったかな…。
まとめでも出てたけどカレッジは魔術師と魔法使いの互助組織でリンデルも関係を持ってる。
-
- 2017年12月17日 23:58
- ID:bmntM4Qx0 >>返信コメ
- そういや料理とかは置いとくとして、最近どころかここ数年、何かを1から作るってことやってないなぁ。
-
- 2017年12月18日 00:05
- ID:CkHTVUgH0 >>返信コメ
- まほよめ良いなぁ。
不器用な二人が、お互いの距離を測りながら少しづつ近付いていくのが見ていて堪らない。
本当だったらリアタイで視聴したいんだけど、ちょっと時間が遅すぎるんだよな。
-
- 2017年12月18日 00:11
- ID:S.IZPYYw0 >>返信コメ
- エリアスははじめの印象よりかなり未熟者なんだね 2クールでよかったよ、この世界観は素晴らしい 作画も安定してるし観てて安らぐ
-
- 2017年12月18日 00:25
- ID:hww2W6kH0 >>返信コメ
- >>1
実際仕事でストレスが貯まったときって
黙々とレベル上げしたり延々とカレー作ったりと手癖でできることを無心でやったりするな
-
- 2017年12月18日 00:37
- ID:idV9YHrK0 >>返信コメ
- 今週も智世がガバっと起き上がるシーンやリンデルに「しぃー」ってされてるシーンや鎖骨突かれてるところやそもそも肩を魅せる薄着に智世の薄い胸とか水竜を見てはしゃいでるとことか華奢な肩が映えるちょっとダサいパーカーとかルツに思い切り寄りかかるシーンとか水鏡のシーンで画面ドアップで頬赤らめるてるところとか素晴らしかった
-
- 2017年12月18日 00:39
- ID:R73svQCk0 >>返信コメ
- 漫画だと気付かなかったけど、エリアスを見抜いた女の子は赤毛だったよね?
魔法使いの才能あったんだな。
-
- 2017年12月18日 00:48
- ID:7On20SJd0 >>返信コメ
- 途中リンデルがフラフラになったのは失血もあるけどそれ以上に隣人に頼らずに大きな魔法を使ったから
なのでカルタフィリス戦で自分の魔力だけでベッコウバチ召喚したチセも実はかなり危なかった
-
- 2017年12月18日 00:48
- ID:Pu.4HK4x0 >>返信コメ
- あの通信機器が鳥の死骸を使ってるものだけど
あえて説明しないのはミスリードを狙ってるのかな
原作だけじゃなく前日譚でも見ればああそういうことかと分かるんだけどね
-
- 2017年12月18日 00:59
- ID:idV9YHrK0 >>返信コメ
- 水竜は白黒の原作とアニメのムチムチ感がどちらも素晴らしい。花とエルフは色が付いたアニメが映えるな。兎のシーンとか「食うならすみやかに苦しまぬよう…だ」とか台詞カットされてる場面もある。投石に関するコメとかは共感。作中では暗かったけど頭に当たることはないけど頭をかばった腕とか躱しにくい脛とか痛い。後カットされた台詞で弟子に関するリンデルの台詞「我々は血を異にして同じく歩み古きが若きを育てる。ゆえに師を父母弟子を子と呼びならわす。父が夫に母が妻になることも少なくはないな」とか…原作ではエルフが子供っぽい。トップ画の猫リンデルいいね!
-
- 2017年12月18日 01:05
- ID:wOnpecwK0 >>返信コメ
- 魔術師の連絡が鳥の死体を強引に魔術で動かすっていう人工的、機械的な感じなのに対して、魔法使いのは2話でエリアスがやったように手紙の紙自体を鳥のように飛ばすっていう優美で自然な感じっていう対比がまたいいよね。
理論を緻密に組み立てて結果に至る科学的な魔術、自然と生きる隣人によって理論なしで結果に至る曖昧な魔法。
世界の構造を理解するのが魔術と世界と調和するのが魔法という感じ。
-
- 2017年12月18日 01:10
- ID:3OGuXhRw0 >>返信コメ
- 本編で説明がないから誤解されやすいのだが
カレッジから来たあの鳥はそもそも最初から死体、死体を使い魔として操る魔術の産物
エリアスは殺したわけではなく「壊した」感じかな
幻の没Verではチセはカレッジに通って勉強してんだけど
カレッジの場所がなんとロンドン時計塔の秘密の地下っていうね
-
- 2017年12月18日 01:30
- ID:J.q82zrz0 >>返信コメ
- >>9予告に映ってたからわからん。ネタバレだったら消してくれ。それは仕上げの時です
-
- 2017年12月18日 02:00
- ID:J.q82zrz0 >>返信コメ
- >>26原作では髪切る時何か衝撃だったな…髪切る前の微妙な長さもいい!智世の眼に水鏡の光が反射してるの奇麗!
-
- 2017年12月18日 02:52
- ID:CYxJADh.0 >>返信コメ
- スープの不味さに縦線浮いてるエリアス見てると味覚とかは人間に近いから尚更口に合わないんだろうなとは感じるね
しかし真似たならできるはず……まさか材料からおかしかったか?
-
- 2017年12月18日 02:53
- ID:idV9YHrK0 >>返信コメ
- >>30あとカットされた台詞はエリアスが人食べたかもって言った時
リンデル「そうだ!お前はいつか南へゆくといい南には雪もなく色々な食物が採れるという」そうすりゃ人の味なんて忘れるさ!っのが抜けてる
初回のアンケ見たら六割が原作読んでないらしいからわかりにくいだろうから杖のところ文字にして書いておく
ニワトコは黒い女神への戸を叩く樹
ヤナギは生けるものと死せるもののあわいに佇む
ハシバミはあらゆる厄を退ける樹
イチイは永遠のしるし魔法に親しくまた祓う
ナナカマドは強い命を持ち妖しのものを従わせる
-
- 2017年12月18日 03:52
- ID:o903YOTW0 >>返信コメ
- 公式関連ツイートにあるかと思ったらなかったので
白戸佑輔 @sirato10
昨日放送の魔法使いの嫁11話で挿入歌の
「イルナ エテルロ」
の作詞作曲編曲で提供させていただきました。
切なさとか明るさとか格好良さとか悲しさ等ではなく、
浄化、人の心、その他感情、そういう部分を目指して世界観を彩らせて頂きました。是非きいていただけましたら嬉しいです。。
白戸佑輔 @sirato10
「イルナ エテルロ」ですが、このシーンが大好きで浮かんだ音楽をなんとか具現化したく、
12人のストリングスの方々、オペラ、合唱、等演奏をお願いしました。まじで豪勢です。。
機会がきましたらその演奏者の紹介もさせて頂きたいです。
-
- 2017年12月18日 03:53
- ID:o903YOTW0 >>返信コメ
- >>37
竹中大地 @TakenakaDaichi
魔法使いの嫁の11話挿入歌を歌わせていただきました♪
沢山の反響ありとても嬉しいです(*´∀`)♪ 浪川さんじゃないですよーwww 作家はいつもお世話になってるopもやっている白戸大先生です♪
少しでもあの世界感が伝わってくれると嬉しいです♪
#魔法使いの嫁#イルナエテルロ
-
- 2017年12月18日 03:59
- ID:37hGMibE0 >>返信コメ
- リンデルは歌手が歌ってたのか~。
てっきり声優さんかと思った。
何かこう、もっと"適任!"って感じの人にシンプルに歌って欲しかったかも。かえって外国語か更に古語を、外国の歌い手さんに歌ってもらっても雰囲気が出て良かったのになあ。
-
- 2017年12月18日 04:06
- ID:MANRY4L.0 >>返信コメ
- 「…だが、数年を共に過ごした友なのだ。恐れなどスープをひとさじすくって含めば消えたさ」
なぜ前半省いた。別に長い台詞でもなかろうに
-
- 2017年12月18日 05:14
- ID:SiOO1.k60 >>返信コメ
- 鋭利な刃物はマジでスッと皮膚を切り裂くんだよね。
うっかり新しくしたカッターで滑って手の平をザックリやらかしたのを思い出す。
前掛けとか防具は必要絶対。
-
- 2017年12月18日 06:50
- ID:YR2pyq6E0 >>返信コメ
- あの挿入歌辺りから綺麗で幻想的過ぎて涙ボロボロ流れた。このアニメは本当、世界の美しさを物語ってるなぁ。毎度感動させられる。所々のギャグもまたw
-
- 2017年12月18日 07:00
- ID:65ek9M.g0 >>返信コメ
- 枝をそのまま使うのではなく、削り出して形を整えちゃうのか。
ねじれた魔術師の杖とか水戸黄門が使ってたゴツゴツした杖みたいなの想像してたわ。
-
- 2017年12月18日 07:03
- ID:CFrrcuq10 >>返信コメ
- 【悲報】遠藤綾さん、ギャラ発生せず
-
- 2017年12月18日 07:14
- ID:1v.rvbTF0 >>返信コメ
- 原作的には次回が最高の演出が見られるはずなので高まってる
あれ最終回の1クールかと思ってたけど2クールか
-
- 2017年12月18日 07:32
- ID:5ASYB6vD0 >>返信コメ
- 毎度良いけど、今回は殊更素晴らしかったなあ。挿入歌の入る回はどれも特に素晴らしい。曲も素敵だけど、映像も美しく幻想的で、精霊も綺麗でかつ可愛い。そしてお互いを思いあうチセとエリアスの心情や、そこに至る過去を含めたストーリーの切なさと美しさと秀逸さ。まさに世界は残酷な面もあるが美しい。やはりアニメは総合芸術だなあ、全てが揃ってこそ名作になると思う。
チセとエリアスのラブラブ夫婦感良いなあ、特にエリアスは恋の病みたいで完落ちしてるっぽい。
けど原作者は凄いよ。観てる側がツッコミそうな所は必ずフォローされるし、他にも色々な物語を紡ぐ能力の高さを感じる。懐と言うかキャパの深さを凄く感じるなあ。
-
- 2017年12月18日 09:22
- ID:Pw8FzR.Y0 >>返信コメ
- チセに対して周りの人は「キツイ過去があったのはわかるけど、エリアスに依存するのは超危険やから、学校行ったりなんやりして他の人と触れ合わないと駄目。依存したくなる気持ちもわかるけど、エリアスは人外だから・・・」とアドバイスしているけど、今のチセに必要なのはエリアスが三年付きっ切りで死なないためのトレーニングと、誰かに依存しても大丈夫という安心感だと思います。
エリアスが適任者かと言われると、極めて疑問が残るから周りはチセに言っているのだけど・・・
-
- 2017年12月18日 09:25
- ID:pr6Xgp100 >>返信コメ
- >>36
エリアスが人を食べたことがあるって言う前の
エリアス「追われたのは僕のせいでしょ」
リンデル「それはそれ、これはこれだ」
って言うセリフも削られてる
尺の問題かもしれないけど全話通して
削られるセリフが多くてつらい
-
- 2017年12月18日 09:50
- ID:p9q6XUfD0 >>返信コメ
- なんか最後が不穏って感想がいくつかあったけど
あれはエリアスがチセと話してもう寒くなくなった(寂しくなくなった)から
シルキーもエリアスから離れて鳥を埋葬しに行って暖炉も消したってことじゃないの?
-
- 2017年12月18日 10:00
- ID:5rz7BeB00 >>返信コメ
- >>35
世の中にはレシピ通りに作っても何故か不味くなる人もたくさんいるのですよ・・・不思議な事ですが
-
- 2017年12月18日 10:27
- ID:kxDsYYSI0 >>返信コメ
- >>36
杖の部分は公式サイトでやってる用語解説の漫画でやりそう
-
- 2017年12月18日 10:33
- ID:mcOCjYv70 >>返信コメ
- >>47
チセが本心から依存だけしていたいと思ってるならまだしも本当は違うっぽいし、エリアスに依存するって事はエリアスの事を何も知らずにマジでずぶずぶと依存してくって事になるからなあ
別に無理矢理チセを自立させようと思ってる訳でも無いし
-
- 2017年12月18日 10:43
- ID:jLGg.ScE0 >>返信コメ
- 来週の見せ場のシーンで挿入歌ありそう
-
- 2017年12月18日 11:04
- ID:WQhG82900 >>返信コメ
- >>43
チセが採って来た菩提樹で竿を、握り部分をリンデルのコレクションで補う複合型みたいですね。
黄門様の杖は亀甲竹です。孟宗竹の変異種で京銘竹など伝統工芸の素材にされるそうです。
-
- 2017年12月18日 11:21
- ID:pHhQv0dr0 >>返信コメ
- チセが杖をシュッシュするシーンいいよね…
-
- 2017年12月18日 11:33
- ID:V5EkSFUD0 >>返信コメ
- エリアス育てたやつって普通の人間なの?
石ころぶつけられて負傷してたけど
もっと強い人外の何かかと思ってた
-
- 2017年12月18日 11:52
- ID:CFrrcuq10 >>返信コメ
- >>56
エリアスだってチセの魔力?で腕もってかれるし自分は外見がまんま人間なら耐久も人間並みと見ている
投石自体はやろうと思えば獣も仕留められるし形によっては普通に切れるしね
-
- 2017年12月18日 11:55
- ID:WQhG82900 >>返信コメ
- >>56
悪意ある魔術師による人体実験の被害者なのか、召喚術に失敗して術者と使い魔が融合してしまった者なのか?
本人の記憶が曖昧だから謎。
大師匠の見立てでは、妖かしと人間のキメラなのはわかっている。
-
- 2017年12月18日 11:55
- ID:voZdmChv0 >>返信コメ
- チセのあの境遇は魔術師のせいでもあるんだよな
エアリスとしても手元に置いときたいだけじゃなく
そんな信用出来ないとこにやれんわな
-
- 2017年12月18日 11:57
- ID:Q12X.Fta0 >>返信コメ
- 最低額50万ポンドの誘蛾灯で魔力タンクを預ける訳ないだろ。使い潰すかホルマリン漬けになるわ。エリアスが寂しく無くなって暖炉消すのがとても良い。
-
- 2017年12月18日 13:06
- ID:WQhG82900 >>返信コメ
- >>35
食糧が乏しくなったので人里に降りたからと言っていた。手持ちの食材が残り少ない上に、品質も落ち始めていたのかもね。
-
- 2017年12月18日 13:42
- ID:YlxpRqSO0 >>返信コメ
- ※56
リンデルは長寿の星(魔法使いとして生きる定め)の下に生まれて来てはいるけど、姿形は普通の人間だよ。
エリアスは文字通り人外だけども
-
- 2017年12月18日 14:02
- ID:vuZ8Ah610 >>返信コメ
- イギリスの妖精譚(かなり古いもの)の中に、妖精と一緒に(時間を忘れるほど)踊ってつま先が擦り減ってしまった…
とか言うのあったね(フェアリーサークルの出来る理由とも)
疲れただけで解放されたのは運が良い?
-
- 2017年12月18日 14:28
- ID:wOnpecwK0 >>返信コメ
- >>59
チセの境遇に魔術師関係あったっけ?
-
- 2017年12月18日 14:37
- ID:ZnKZMnCA0 >>返信コメ
- ショートアニメで銀の君の台詞が。
-
- 2017年12月18日 14:53
- ID:NJERc0IS0 >>返信コメ
- 今回の冒頭シーン、
銀の君がエリアスの横を通ってソファの陰で身を屈めたのって
何してたの……?
あの使い魔の鳥さんを拾ってた??
-
- 2017年12月18日 15:14
- ID:wOnpecwK0 >>返信コメ
- 原作でも好きだったけど映像になるとこんなにも美しかったんだな…。ただただ美しかった。
「それは雪解けの水の音に似て、低く、高く、朗々と風に乗って…」(チセ)
「音に耳をすませ。歌に、風の音に、水の音に。人は覚えておる。はるか太古、言葉よりも先に生まれ、身体に満ちた音を…」(リンデル)
この台詞の美しさといったらない。遥か昔からずっと変わらない世界のあり方を見たようで、畏敬の念が湧き上がってくる。
まさに「これは世界の美しさを識る為の物語」。
-
- 2017年12月18日 15:36
- ID:65ek9M.g0 >>返信コメ
- >>35
手順は見て覚えてたけど、調味料の分量(食材との比率)までは覚えてなかったんじゃね。
-
- 2017年12月18日 16:41
- ID:SgtRc7wn0 >>返信コメ
- ただひたすらに綺麗だった
花のシーンだけ何度も見返しちゃったわ
-
- 2017年12月18日 17:42
- ID:w5nbKZ.j0 >>返信コメ
- 劇場版かよってレベルで美しい回だったな
まほ嫁のスタッフの仕事ぶりには頭が下がるわ
寒くなってきたから風邪引くなよ
管理人もな!
-
- 2017年12月18日 18:16
- ID:65ek9M.g0 >>返信コメ
- >>70
そろそろみんなのところの壁なくなっとる頃やしな。
幸いパンツ脱ぐような作品ちゃうから、そこだけは安心や。
-
- 2017年12月18日 18:24
- ID:ALtAy0L.0 >>返信コメ
- シリアスなシーンにギャグが入るのが不評らしいね
それって昔の少女マンガじゃ当たり前だったんだよな
最後のナレーションがはいからさんが通るみたいだよ
-
- 2017年12月18日 18:34
- ID:avDnBIs30 >>返信コメ
- 今回ギャグシーン少なかったような..
ところで、杖の素材は結局何を選んだの?ナナカマド?
-
- 2017年12月18日 19:02
- ID:htjb5yvk0 >>返信コメ
- 「音楽は魔法、言葉は力」
昔グレッグ・ベアの『無限コンチェルト』と『蛇の魔術師』で読んだ、歌に関する文言を思い出す。
ミュージカルと言うか、そもそも歌や踊りは元を辿って行けばアミニズムと結びついていて、妖精や魔の者が好んだりするのは勿論、日本でも神楽なんてそのまんまな術式でもある訳だし、歌を絡める演出こそ実に魔術的な作風だと思ったがな。
-
- 2017年12月18日 19:09
- ID:GCoMgzHe0 >>返信コメ
- いい話だったけど二人の間の愛情がいつの間にそんなに育ってたんだ?と思った
特にエリアス→チセ。チセ→エリアスはまだ分からんでもないけど、、
いやまほ嫁はけっこう好きだけどね
来週はOPの最後のフェニックス一輝!みたいなチセに期待
-
- 2017年12月18日 19:26
- ID:BLeEr6qA0 >>返信コメ
- リンデルの言葉遣いがとても素敵だ
-
- 2017年12月18日 19:38
- ID:y1dIUjrB0 >>返信コメ
- こんな純粋(っぽかった)エリアスが、後に「クソジジイ」みたいな事を言うくらい成長?するんだなあ
-
- 2017年12月18日 19:39
- ID:7On20SJd0 >>返信コメ
- >>35
アニメではカットされたけど不味かった原因は塩入れすぎ&芋が生煮えだった
手順は覚えてたけど料理に必要な基礎知識がまるまる抜けてたのが原因
-
- 2017年12月18日 20:01
- ID:5ASYB6vD0 >>返信コメ
- >>47
作中でもフォローと言うか、エリアス自ら語ってたけど、チセが何も持ってないのを利用して、欲しがる言葉をかけ必要な物を与えて、自分から離れられなくした訳だし、そもそも金で買ったんだし、エリアスが依存の対象として適任とは言い難いよね。だけど最初はそうでも今は、大切で必要な相手と言う気持ちもの部分での繋がりも出来てきてるので、今から引き離すのは酷にも思えるね。
チセのエリアスに対する気持ちは依存もそうだけど、刷り込みとも言えるかなって思ってる。
-
- 2017年12月18日 20:17
- ID:UFjBcA330 >>返信コメ
- チセは父親に裏切られて母親にも見捨てられたと思ってるから
殊更『家族』としてそばにいてくれるエリアスを必要としている
ただし依存ばかりではなくてチセ自身も少しずつ強くなってるのは
2クール目に入れば顕著になってくるよ
-
- 2017年12月18日 23:00
- ID:WljiMIje0 >>返信コメ
- 花のシーンはすばらしいものになってるんだろうなと思いながら観たら期待以上のものだった
視覚と聴覚から入ってくる情報がすごく綺麗で見てて落ち着いた
また、その後エリアスとの対話シーンへスッと入っていくことで、2人がお互いを慈しんでいることが原作を読んでいる時よりも伝わって来て良かった
来週も期待してる
-
- 2017年12月19日 00:20
- ID:6GfCRKok0 >>返信コメ
- 歌上手くなってきてるけど、あの歌は難しいだろな
-
- 2017年12月19日 08:22
- ID:PhKjJpQd0 >>返信コメ
- 杖づくりのシーン見ながら、スターウォーズのライトセーバーづくりもこんな感じなのかなぁなんて思ってみてたら年長者の声がアナキン(浪川大輔)だった
-
- 2017年12月19日 08:35
- ID:t5isDb2o0 >>返信コメ
- このアニメ全体的に陰鬱な感じだね、原作よりも
-
- 2017年12月19日 11:28
- ID:s6.MO5dm0 >>返信コメ
- 今更だけれど、ルツって視えない人にも視えてるのか?
普通にリードもせずバスに乗ったり、街中を歩いたりしている辺りから考えれば視えないのか?
あとこのアニメ、使い魔や小鳥に関してはちゃんとヨーロッパコマドリ(ロビン)を描くのに、ルツの一緒に出掛けた時居たカモはカルガモなんだよなぁ。イギリスとかの方だと思って見ていたら、唐突に日本が返って来て残念だった
-
- 2017年12月19日 12:44
- ID:sSRByJiU0 >>返信コメ
- >>67
その台詞はあなたが書き起こした文字の方がより強く意味が響いてくる気がしました
アニメの映像も凄いけど活字も捨てたものではないなと
-
- 2017年12月19日 14:23
- ID:ajbbI02r0 >>返信コメ
- これ2クールらしいが、OPとEDの歌が変るんだろうな
今のOP,ED作品に合っててとてもいいけど、次のやつも楽しみ
-
- 2017年12月19日 14:32
- ID:kfjBdozM0 >>返信コメ
- そりゃ買われたんだから食べられちゃったって仕方ない。
7億円も払って買ったんだからガッツかずに大事に食べるんだろ。
-
- 2017年12月19日 14:38
- ID:kfjBdozM0 >>返信コメ
- エコーズというと昔聞いたプログレを思い出す
-
- 2017年12月19日 16:15
- ID:5xQKFzZ90 >>返信コメ
- 「君がいないと、なんだか家が寒いよ」
「こっちは花が綺麗です。あなたにも見せられたらいいのに」
素敵なセリフだなあと惚れ惚れした
でもそれが、経験豊富な大人の男女のロマンチックなセリフ…ではなく、リンデルも言ってるように、純粋な子供が互いに素直に想いを口に出してるって感じで、何だか微笑ましくもある
-
- 2017年12月19日 21:01
- ID:YIA70Meg0
>>返信コメ
- リンデルの歌が
素晴らしかった
-
- 2017年12月19日 21:58
- ID:5NjruB5d0 >>返信コメ
- シルキー、チセの口に合う料理を作るって凄すぎ。
-
- 2017年12月20日 00:05
- ID:v.RSCaj.0 >>返信コメ
- 面白いね~2クールは嬉しい
-
- 2017年12月20日 01:33
- ID:o4ge0GJw0 >>返信コメ
- 今後も見たいシーンが溢れてるから楽しみだわ
2クールやってくれるのはホントありがたい
-
- 2017年12月20日 02:41
- ID:Byjij2yl0 >>返信コメ
- チセが池に落ちる度に
王家の紋章のキャロルを
思い出す。
-
- 2017年12月20日 11:53
- ID:k6EjMZMI0 >>返信コメ
- これ、1ク~ルで十分だったのでは?
-
- 2017年12月20日 19:51
- ID:6ywfRIqO0 >>返信コメ
- >>96
まだ既刊8巻のうち4巻途中までしかやってないし、1クールだと作品のテーマを何一つ描けないまま終わるよ。
エリアスとチセの物語が本格的に動くのはまだまだこれから。
陰鬱さやシリアスさがかなり増していく一方で美しさも増していく。
-
- 2017年12月21日 08:35
- ID:zfpqC2Ah0 >>返信コメ
- 嫁らしさでてきていいな
原作の雰囲気ちゃんとでてる
-
- 2017年12月21日 12:34
- ID:cWMFehBT0 >>返信コメ
- コメが100行かなくなっちゃったぞ?
みんなしっかり応援しろ!
-
- 2017年12月21日 12:48
- ID:Cjt1MUQm0 >>返信コメ
- 原作を読んでてアニメ化は楽しみにしてた。撮り溜めして年末に一気見しようかなと。年明けからは続けて見るか一気見するかは考え中。
-
- 2017年12月21日 13:12
- ID:uI7HLiPI0 >>返信コメ
- 杖のセリフとかカットしないで欲しかったけど歌シーンや水鏡のシーンがかなり綺麗だったので満足、このアニメはそういうとこ丁寧にやってくれるよね
-
- 2017年12月21日 13:48
- ID:MntJmpEK0 >>返信コメ
- チセとエリアスの関係は今はあんまりよろしいとは言えるものじゃあないんだろうけど、二人とも成長してるし周りがしっかり見てるし、なんだかあまり心配にならない
-
- 2017年12月21日 13:50
- ID:kWRrcx8e0 >>返信コメ
- 数話前に「縫い目のないシャツ」というワードが出てきたし先週はエリアスには人間が少し混じっているなんてシーンあったから
これは最後にはチセがエリアスを人間の姿に戻すという王道ファンタジーか!?と思ったけど・・・・人を食べたことあるとかそりゃアカンわ。
人間になれるとか無理ゲーだわ。
-
- 2017年12月21日 16:26
- ID:YyboCcxn0 >>返信コメ
- ※12 ※16
勉強になります。
マグマあるいは炎と聞いて、いっぺんに腑に落ちました。
-
- 2017年12月21日 17:01
- ID:4eZP8aGN0 >>返信コメ
- >>2
すごくわかる
-
- 2017年12月22日 14:34
- ID:cVKEWCfb0 >>返信コメ
- 30分だとは思えない密度でかぶりつきで見てたわ
花のシーンすごい幻想的で綺麗だったし
あと回想時のリンデルが魔法使うシーンがめっちゃかっこよかった
-
- 2017年12月22日 17:50
- ID:IA0sYDWp0 >>返信コメ
- 吉田茂「人を食っておりますから」
やはりあいつも人外の存在であったか
-
- 2017年12月22日 22:34
- ID:YeF2dWxA0 >>返信コメ
- 自分はナナカマドで作るわ★ww
-
- 2017年12月23日 00:25
- ID:SxUN6y4j0 >>返信コメ
- しかし一々他アニメのネタにしないと気が済まない人たちは何なんだろう
-
- 2017年12月23日 17:41
- ID:KloNdeoo0 >>返信コメ
- あの聡い女の子、あの後も見えなくていいものが見えてしまって苦労したりしてたら悲しいなあ
あれきりの端役なんだろうけど「チセになれなかった娘」みたいな感じがして気になってしまった
-
- 2017年12月25日 16:35
- ID:wu2V51k50 >>返信コメ
- これを神回と呼ばずして何と呼ぶ
-
- 2017年12月26日 19:48
- ID:x2n2KuMY0 >>返信コメ
- >>44
今まで結構ボッタクってたのでたまにはね。
-
- 2017年12月26日 19:51
- ID:x2n2KuMY0 >>返信コメ
- >>73
あのシーン、選べって言っておいてリンデルがポイっと渡してなかった?
-
- 2018年01月05日 20:47
- ID:HmBo0UrA0
>>返信コメ
- うつくしい・・・
-
- 2018年01月27日 12:04
- ID:d9yea0jC0 >>返信コメ
- 食べないでくださーい!
-
- 2018年01月27日 19:51
- ID:uRV.ZNdb0 >>返信コメ
- 改めて、これは神回だったな。
世界の美しさを識るための物語。キャッチコピーに偽りなし。ただただ美しい回だった。
-
- 2018年05月30日 01:40
- ID:H.5b0oj.0
>>返信コメ
- きゅんきゅんする
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
サカナ釣りでもなんでもいいんだけど、何かの作業に一心に打ち込むのは
こころが疲れてる人にとって、とてもいい治療になる、と聞いたことがある。