第12話「I'LL FIND...」
崩壊の危機は去り、再び平穏に時を刻み始めた世界。人波と喧噪を取り戻した渋谷の街に、笑は変わらず暮らしていた。学校に通い、友達と遊び、普通の女子高生として生きる笑。そこには、かつての希望もなく全てに冷めた少女の姿は無く、その名前のごとく笑顔に溢れた日常を送っている。だが、そんな彼女の周りに「彼ら」の姿はなかった。あの日、彼女と4人のヒーローたちに何があったのか。笑は一人静かに思いを巡らせる。
脚本:大野敏哉 絵コンテ:冨井ななせ 演出:鈴木清崇
脚本:大野敏哉 絵コンテ:冨井ななせ 演出:鈴木清崇

『Infini-T Force』最終話、いよいよ日テレにて本日26:04~放送開始です!
また福岡放送も本日26:29~最終話放送ですので、よろしくお願いします!
https://t.co/YA3FzrQBQC
2017/12/26 14:41:52
笑《あれからしばらく経ったけど私は今でもこの騒がしい街にいる》



『おはよう、パパ』


《パパとの約束は今でも守っている》

《料理だって結構作れるようになった》

《でもまだこのパスタの味は上手く伝えられないかも》

『ごちそうさまでした。おそまつさまでした』


《パパにはしょっちゅうう会いに行く。パパが好きだったもの一つしか知らないから》

『じゃあパパ行ってくるね』

《笑うと書いて笑。最近やっとこの名前が好きになった》

《あれからなんだか普通の女子高生になれた気がする》


「それじゃあ界堂さん」
《未来とは今は分からない明日を自分の足で歩いていくこと》
《そう教えてくれたあいつらが最初はめちゃくちゃウザかったけど…》

《間違いなく私を変えてくれた》





『てて…やっぱりすごいやおっさん』



『よし!』

《今思えば何もかもが夢みたい…》








(みんな…どうしてるんだろ…)

『フレンダー!みんなも!』

『あれ?健は…?』
笑『そう簡単に死なないよ。あんたみたいな図太い男は』
『笑。願うんだ』
『自分の心に聞けばいい。お前はもう答えを知っているはずだ』

『…了解』

『私は…取り戻したい!』

『失われた…全ての…世界を!』




『私はこの世界で生きて!行きたい!』


『いいぞ笑!もっと叫ぶんだ!』

『私は!もっと生きたい!この先何があるかなんてわかんないけど自分で決めた道を歩いて行きたい!』

『それで…その中で…もっともっと…もっともっと…笑っていたい!』




『もう大丈夫だ笑』

『この世界は必ず前に進んでいける!』

『…うん!』



『他の世界も元に戻ったようだ』
城『笑。もう君は私達と出会った時の笑ではない。自分自身の小さな殻を破ってこの広い世界に飛び出したんだ!』

『そうだぜ笑。初めは何も信じられないって顔してたけど今はどうだ?世界中の人と友達になる!ほら、できそうな気するだろ?』

『笑。君は自分が思うよりずっと強くなれたんだ。自分の運命を受け入れ勇敢に戦った。君も立派な戦士だ』

『…わかった。じゃあ今日から私もヒーローってことで!』



城『さぁ。別れの時だ』

笑『ねぇ…また会えるかな?』

『そうだぜ笑。初めは何も信じられないって顔してたけど今はどうだ?世界中の人と友達になる!ほら、できそうな気するだろ?』

『笑。君は自分が思うよりずっと強くなれたんだ。自分の運命を受け入れ勇敢に戦った。君も立派な戦士だ』

『…わかった。じゃあ今日から私もヒーローってことで!』



城『さぁ。別れの時だ』

笑『ねぇ…また会えるかな?』
『めちゃめちゃ大変だったけど楽しかったぜ』
《お前はヒーローになった。健はそう言ってくれたけど私は今普通の女子高生》

《いったい自分に何ができるのかさっぱりわからない》


『!』


『駄目!』




(そっか…結局人って死んじゃうんだ。ある日突然…何の前触れもなく…)



『え?そうか…』
『え?どこに?』
みんなの感想
ななしさん 17/12/27(水)00:36:57 No.530701319
全体的に好きだった
映画も楽しみだし続編を期待している
映画も楽しみだし続編を期待している
ななしさん 17/12/27(水)01:02:15 No.530705685
hulu組だけど視聴後の盛り上がりのまま語りたいけど自重しなきゃいけないことが多くてそこが辛かったですはい
ななしさん 17/12/27(水)01:02:53 No.530705774
アニメから漫画にもはまって漫画の続きも楽しみになった
ななしさん 17/12/27(水)02:56:32 No.530717437
殺陣がかっこよくキマってるアニメだったなー
アクションつけた人のセンスかな
アクションつけた人のセンスかな
ななしさん 17/12/27(水)07:09:26 No.530725239
笑がちゃんと成長して良かったな
アニメとしてはZ倒して自分の意思で生きるってオチはついたしきっちり終わった
アニメとしてはZ倒して自分の意思で生きるってオチはついたしきっちり終わった
ななしさん 17/12/27(水)02:30:39 No.530715769
ほんとにヒーロー的な能力を手に入れていたのか笑
ななしさん 17/12/27(水)02:31:17 No.530715816
なんか円盤みたいの投げてトラックの軌道変えてなかった?
ななしさん 17/12/27(水)02:32:46 No.530715931
願ったことを実現できる力って最強やな
ななしさん 17/12/27(水)02:33:49 No.530716015
毎日のように自分を殺しに来る世界と戦い続けるんだからすごいヒーローいやヒロイン
ななしさん 17/12/27(水)02:38:02 No.530716306
しかしまぁ本人に悪気はなくても笑ちゃんいる限り最後の運ちゃんみたいに迷惑被る人もいるのである
まぁ米花町みたいなもんだから諦めて笑ちゃん以外の住人も強く生きていこうぜ
まぁ米花町みたいなもんだから諦めて笑ちゃん以外の住人も強く生きていこうぜ
ななしさん 17/12/27(水)02:39:35 No.530716413
ダミアン顔刺されて終わりだったとは…
ななしさん 17/12/27(水)00:32:06 No.530700495
ダミアンが生きてて最終戦に乱入してくるかと思ったが
そんなことはなかったぜ
そんなことはなかったぜ
ななしさん 17/12/27(水)00:36:48 No.530701285
というか敵3人は味方化しそうな雰囲気あったな
ななしさん 17/12/27(水)02:47:50 No.530716910
他の世界が元に戻ったってことは参戦作品増やして続きもやれるってことよな
何を増やすかはチョイスが難しいとこだが
何を増やすかはチョイスが難しいとこだが
ななしさん 17/12/27(水)02:50:28 No.530717062
今作はあくまでも笑が主役の話だったからなあ
ちゃんと4人それぞれが主役でも話作れそうだが
映画はなんでジョーがどうこうの話に・・・
ちゃんと4人それぞれが主役でも話作れそうだが
映画はなんでジョーがどうこうの話に・・・
ななしさん 17/12/27(水)02:58:01 No.530717528
>映画はなんでジョーがどうこうの話に・・・
笑が世界再生の時にバードミサイルも戻すの忘れたから
作り直せやってカチコミに来たんだよきっと…
笑が世界再生の時にバードミサイルも戻すの忘れたから
作り直せやってカチコミに来たんだよきっと…
公式関連ツイート

日テレでご覧の皆さん、『Infini-T Force』ご視聴ありがとうございました。
是非BD/DVDもお買い求めください!
劇場版は2/24公開です。それまでしばしお待ちください。
https://t.co/YA3Fzs8dfc
2017/12/27 02:34:01

『劇場版Infini-T Force』の本予告とメインビジュアルが公式サイトで公開!
是非ご覧ください!
https://t.co/daNFYx72e4
2017/12/26 22:07:22

『劇場版Infini-T Force』の新キャラクター&キャストも解禁!
船越英一郎(南部博士役)・鈴木一真(コンドルのジョー/ジョージ浅倉役)・遠藤綾(佐々岡役)が決定しました!
https://t.co/YA3FzrQBQC… https://t.co/lVttbXhV0V
2017/12/26 22:09:26

さらにオリジナル・サウンドトラックが発売決定!
TVシリーズと劇場版から、やまだ豊による選りすぐりの楽曲を収録したサントラが2月21日(水)に発売!
https://t.co/YA3FzrQBQC
2017/12/26 22:10:51
つぶやきボタン…
ヒーローはそれぞれの世界へ帰還しもう会うことはない…会った!
しばらく時間は経ってるみたいだけど視聴者的には即再会みたいになってたw
サングラスは父親のレッドインパルス隊長リスペクトかなとかも思った
劇場版ストーリー更新されてたけどこの戦いの後の話でガッチャマンの世界にゴーだって
笑を世界が殺しに来るのは解決したわけじゃなかったか
しかし全力で殺しに来るわけじゃなくそれなりに回避しようと思えばできる程度だったみたい
それでもいつ殺しに来るかわからないしきついよねあれは
最後運命には逆らえなかったENDかと思ったよ…
ケースはなくなったけど女の子助けたり不思議な力まで完全に消えたわけじゃないっぽいね
その力を必要とされて呼ばれたわけだし劇場版で笑がどう活躍するか楽しみ!
しばらく時間は経ってるみたいだけど視聴者的には即再会みたいになってたw
サングラスは父親のレッドインパルス隊長リスペクトかなとかも思った
劇場版ストーリー更新されてたけどこの戦いの後の話でガッチャマンの世界にゴーだって
笑を世界が殺しに来るのは解決したわけじゃなかったか
しかし全力で殺しに来るわけじゃなくそれなりに回避しようと思えばできる程度だったみたい
それでもいつ殺しに来るかわからないしきついよねあれは
最後運命には逆らえなかったENDかと思ったよ…
ケースはなくなったけど女の子助けたり不思議な力まで完全に消えたわけじゃないっぽいね
その力を必要とされて呼ばれたわけだし劇場版で笑がどう活躍するか楽しみ!
![]() |
http://may.2chan.net/b/res/530695541.htm
「Infini-T Force」第12話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
Infini-T Force オリジナル・サウンドトラック
posted with amazlet
やまだ豊
PONY CANNYON Inc(JDS) = MUSIC = (2018-02-21)
PONY CANNYON Inc(JDS) = MUSIC = (2018-02-21)
コメント…Infini-T Forceについて
-
- 2017年12月27日 09:49
- ID:wz.n.9Ll0 >>返信コメ
- ほんと心地よかったわ。
これを世に出したスタッフすべてに感謝。
-
- 2017年12月27日 09:57
- ID:gpNf8TkZ0 >>返信コメ
- 宝石の国といい今年はCG作品が大躍進だったな。
時とともにモデリングや演出技術は向上する。
もはや手描きじゃなければ出来ないことは
パースの嘘といきなり変顔、チビ化してドタバタくらいかな。
-
- 2017年12月27日 10:08
- ID:COO8ZOFb0 >>返信コメ
- ケンの「死ぬかと思った」という身体をはったオヤジギャグに笑った
-
- 2017年12月27日 10:15
- ID:YNfv1gtZ0 >>返信コメ
- OPのタイトル「To be continued…」が
こんなにも胸にくる・・・
平成になってあらたなタツノコヒーローの誕生を
目の当たりにできたとか幸せすぎるわ
本当に素晴らしい作品だった
劇場版ではエミも変身してくれないかな
-
- 2017年12月27日 10:19
- ID:07XV8mhk0 >>返信コメ
- 大丈夫。白鳥のジュンは当時16歳でヒーローやってるし。
目の前のおっさんも当時18歳だ。甚平は11歳。
ビルの壁面に水平立ちとかBLEACHかよ。
最後、ケンが迎えに来たところで『バック・トゥ・ザ・フューチャー』思い出した。
-
- 2017年12月27日 10:29
- ID:Skur0X070
>>返信コメ
- 最後が映画に続くエンドとも「俺たちの戦いはこれからだ!」エンドとも言えるんだけど、これまでは一人で生きていけるまでヒーロー達に引っ張られながらも進んできた笑が、一人で生きていけるようになったら今度はヒーロー達と「並んで」進んでいけるってエンドなんだなとも思えてすごい良い。OPの最後のみんなで並んでるシーンがもうそれだけで泣けてくる。
-
- 2017年12月27日 10:38
- ID:hXL0Rbh70 >>返信コメ
- 漫画版ベースの2Dアニメも観たいなあ
-
- 2017年12月27日 10:43
- ID:wEznGhZc0 >>返信コメ
- ちゃんと一人立ちしたんだな笑
みんなと同じヒーローになって、OPの構図がヒーロー総集合になるってのが効いたわ
-
- 2017年12月27日 10:44
- ID:zdF3NxFQ0 >>返信コメ
- ♪人の言葉はいわ…(アオーーーーーーーーーン!)
♪人の心はよく…(アオーーーーーーーーーン!)
「♪ぼくのフレンダー」は最強でかわいい「ぼくのヒーロー」です。
-
- 2017年12月27日 10:45
- ID:8Ces7Kzh0 >>返信コメ
- 願いを実現する能力、、、スカーレットウィッチかな?
-
- 2017年12月27日 10:51
- ID:6KYooYqS0 >>返信コメ
- うーん、おもしろかった。
-
- 2017年12月27日 11:06
- ID:uq6zUrGS0 >>返信コメ
- タツノコヒーロー達の事を全く知らない俺でもすごい楽しめました、こりゃ劇場版も行かなくては!
-
- 2017年12月27日 11:21
- ID:bENyrTUt0 >>返信コメ
- ビルのとこDr.ストレンジだと思ったのは自分だけか
-
- 2017年12月27日 11:41
- ID:Trv0sK3S0
>>返信コメ
- 色々とご都合主義な所があるのは否めないけど、物語としてはきちんと完結出来てるから良かった。ただどちらかと言えば悪役側の方に共感は強かったかも?これは個人的なものによるけど(笑)ヒロインの笑ちゃんの物語としては十分に楽しめました!
-
- 2017年12月27日 12:00
- ID:TkYgoJeu0 >>返信コメ
- やっぱりケンが団長だった
昭和サングラス=レイバン=大門だよな
-
- 2017年12月27日 12:04
- ID:E1SnenKh0 >>返信コメ
- 最高のアニメでしたわ
映画公開まで待ちきれん
-
- 2017年12月27日 12:34
- ID:qnitxkQn0 >>返信コメ
- よかったよー!
映画へと続きそうな終わり方も、最後健が変身したあとマントが翼形態になってるのは無事に元の世界に帰れたような印象を受けるし。
笑の服装が気取らないパンツスタイルもよかったわ。
この最終回で健の青ジャケット素材がデニムなんじゃないかと、やはり昭和が活きてるなあと感じました^ ^
-
- 2017年12月27日 12:34
- ID:tielglzI0 >>返信コメ
- 船越英一郎(南部博士役)wwwww
いや、棒とかの心配はしていないがどうしても、
崖の上で自白する南部博士のビジュアルが浮かんできてもうねw
-
- 2017年12月27日 12:34
- ID:kXVMLO7U0 >>返信コメ
- これ絶対映画も観に行ってまう流れやん!
-
- 2017年12月27日 12:35
- ID:3y7Yg.mr0 >>返信コメ
- ダミアン愛されすぎやろw
-
- 2017年12月27日 12:51
- ID:WGX1KXvv0 >>返信コメ
- 劇場版でダミアン=ベルクカッツェとかある?
-
- 2017年12月27日 12:52
- ID:EGWSLKTL0 >>返信コメ
- カッコイイ
もう理屈なんていらないわ
ただただカッコイイ
-
- 2017年12月27日 12:56
- ID:4xeXzcna0 >>返信コメ
- エピローグで一話丸々使うの好き
-
- 2017年12月27日 13:02
- ID:XX8giaYL0 >>返信コメ
- Cパート、健の『バード・ゴー!』変身からのエンディングがかっこよかったよ。
-
- 2017年12月27日 13:04
- ID:sqDTrbcG0 >>返信コメ
- >>11
笑は無意識に因果律を操作して
いまだ残ってる死の運命を回避してる様に見えた、バイクのエンストもたぶんそれ
親父が行使したのとは真逆の、可能性(新たな世界)を生み出す力を宿したのかもしれん
-
- 2017年12月27日 13:04
- ID:9XgGZoPX0 >>返信コメ
- 綺麗に纏まった上で更に俺達の戦いはコレからだ!を
被せて終わらせるとかスタッフ優秀過ぎか
-
- 2017年12月27日 13:19
- ID:35QOALgu0 >>返信コメ
- これと宝石はCGアニメの代表作になっちゃったな これだけ質の高いCG作品は今までなかったしアニメ初心者でも違和感なく見れるね
-
- 2017年12月27日 13:32
- ID:r2VdJtiL0 >>返信コメ
- 後半パパとの戦闘が間延びしてテンポ悪かったけど前半三話あたりまで非常に良かった
ちょっと脚本がくどいかなと思うことが多かった
-
- 2017年12月27日 13:36
- ID:X7UQmHXf0 >>返信コメ
- 面白かった
エミ可愛いw
-
- 2017年12月27日 13:36
- ID:07XV8mhk0 >>返信コメ
- >>28
『ID-0』とかありましたが。
『THE SNACK WORLD』とか今やってるし。
モーションキャプチャー使ってるだろうに動きにぎこちなさを感じたし、CG作品としての品質は少し落ちるかなぁと。リアル系なだけに気になった。話は面白かったよ。
-
- 2017年12月27日 13:41
- ID:zdF3NxFQ0 >>返信コメ
- >>19
南部博士の声聞いたけど声を無理に押し殺している感じだった。
船越英一郎はテレビ漫画世代だから頑張ってくれることを祈りたい。
ああ南部博士やハクション大魔王の大平透さん(故人)の声をまた聴けたらいいのにな。
-
- 2017年12月27日 13:43
- ID:sqDTrbcG0 >>返信コメ
- >>21
ウィキペディアに書かれた情報を見てふと思ったのだが
ひょっとするとダミアンはあの後、
アニメと平行するコミック版の世界へと飛ばされたのかもしれん
色々と設定が違う中で目を怪我したキャラがいるらしいが・・・
-
- 2017年12月27日 13:43
- ID:rx.pCqAZ0 >>返信コメ
- 笑の『ごちそうさまでした。おそまつさまでした』でびんちょうタンを連想してしまった。オッサンは涙もろくていかんな。
-
- 2017年12月27日 13:45
- ID:OUBFUOuN0 >>返信コメ
- 後日談と劇場版への引きを両立させたいい最終回だった。内心ダミアンがラスボスなのかと思っていたけどねw。
タイムマシンがあったら「今さらタツノコヒーローかよ?」と0話切りしていた3か月前の俺を殴ってやりたい。
リアルタイムでタツノコヒーローに親しんだ世代として一言。
「吉田竜夫さん、あなたが蒔いた種は大きな花を咲かせましたよ」
-
- 2017年12月27日 13:58
- ID:vHXq5h9X0 >>返信コメ
- 最初は笑がウザいムカつくこんなヒロインいらなくね?と思っていたのにガッツリ掌返します
笑うと本当に可愛いしすごく強くなったね
ヒーロー達との出会いはもちろんだけどパパの思いのおかげでもあるよね
報われて本当に良かった
成長物語としてキッチリ話を終わらせつつ,新しい物語の始まりでワクワクさせてくれる最高の最終回
これ劇場版も見なきゃダメなヤツじゃん
宝石の国も良かったしCGアニメへの偏見も今期で完全に払拭されてしまったかも
今になってタツノコヒーローでこんなに感動するとは望外の喜びを感じるリアタイ世代
-
- 2017年12月27日 14:02
- ID:BhDXlrg30 >>返信コメ
- 王道っていいよな
-
- 2017年12月27日 14:04
- ID:ZAOag2Si0 >>返信コメ
- この後日談はYAIBAを思い出すな。
あれも最終回は日常から始まって、今までのを振り返って
再会して、お前の力が必要だ的なこと言いって、
一緒に新たな冒険へで終わったな
-
- 2017年12月27日 14:18
- ID:qKrgXM5Z0 >>返信コメ
- >>34
びんちょ「ただいま」「おかえりなさい」
びんちょ「おめでとう わたし」
-
- 2017年12月27日 14:21
- ID:E2fHFLU70 >>返信コメ
- 歴代たつのこニョキニョキストーリーはともかく
3DCGアニメは非常に作画?クオリティ高くて美麗でこの先のCG作品の進化に期待を抱かせる一作だった。
こんな野心的な作品がもっとたくさん出てくるといいな、元がとれるかどうかわからないけど
できたらおなじクオリティで機甲創世記モスピーダもリメイクしてレギオスをグリグリ動かしてくれ!!
-
- 2017年12月27日 14:32
- ID:EBHMWKk30
>>返信コメ
- なにこれ最高に楽しい!ひさびさに面白いものを見せてもらった!必ず動画でもっかいチェックします!!
-
- 2017年12月27日 14:59
- ID:vblHbmDP0 >>返信コメ
- 健エンドだったか
-
- 2017年12月27日 15:32
- ID:ORae9fsO0 >>返信コメ
- なんだ結局異世界転生モノだったかw
-
- 2017年12月27日 15:53
- ID:fr87m8rb0 >>返信コメ
- 最初の頃は引っ込んでろ!言ってた健がお前の力が必要なんだ!と呼びに来る
ああもう完全にヒーローの一員になっただなと感慨深くて泣ける
笑も最初はみなに守られてるのに知らない世界なんて滅びてもいい言ってたいやな印象の娘だったから
知らない娘を思わず助けようとして力が発動するシーンなんかは
力があるから戦ってるんじゃない 心が動くから戦う それがヒーローなんだ
という6話の名言を思い出して泣ける
結論:劇場版はよ!!
-
- 2017年12月27日 16:41
- ID:OZ0FFW0a0 >>返信コメ
- 大満足の中唯一ダミーの処理だけが不満なんだけど
二期があったら出せるよう温存してたりすんのかな
-
- 2017年12月27日 17:02
- ID:H7ZMDUhC0 >>返信コメ
- 昔のタツノコアニメに馴染みのない身でも毎回ワクワクさせられたアニメだった
笑の成長が胸を熱くさせたしヒーロー4人とも意志を貫いて決して心折れないところが格好良かったわ
それに敵でさえ嫌だと思うキャラがいなかったというかどのキャラも愛すべき部分があったのも良かった点だと思う
-
- 2017年12月27日 17:13
- ID:YC.kPPQo0 >>返信コメ
- ※3
パースの嘘は東映が、実写デビルマンでT-visualと称して3DCGに手描き作画特有のメリハリのある動きやパースを織り混ぜる技術を試していた。
チビ化してドタバタはRWBYのvolume1でちょろっとやっていた(違和感バリバリだったからか、すぐにやらなくなったけど)
変顔は・・・知らんw
CGアニメで一番難しいのはバトルダメージだと思う。すり傷一つ付けるだけでCGモデルを新たに一体追加製作しないといけないからね。技術的に難しいんじゃなくて、お金と時間の問題なんだけど。
-
- 2017年12月27日 17:13
- ID:ZvM5A8iF0
>>返信コメ
- 文句なしの最終回でした!
-
- 2017年12月27日 17:14
- ID:CKi9SAbJ0 >>返信コメ
- 1話はOPのすぐ後にEDだったけど、最終話は逆にEDのすぐ後に
最高のタイミングでOPが来たね
自分を殺しにかかる世界と諦めずに戦い続ける笑ももう立派なヒーローだよ
こんなにも王道かつ心が揺さぶられる熱いアニメも久しぶり
最高の作品をありがとう。スタッフの皆さんもヒーローだよ
地方民だけど劇場版絶対観に行きます!
-
- 2017年12月27日 17:40
- ID:XN6IVNly0 >>返信コメ
- この物語は
ヒーローに助けられる悲劇のヒロイン界堂笑が
無限の可能性を信じ未来を切り拓き
人を助けるヒーローへと生まれ変わる物語である!!
-
- 2017年12月27日 18:35
- ID:5.2l4XjN0 >>返信コメ
- 劇場版は健さんの世界なのかな
コンドルのジョー誰がCVやるのか楽しみだわ
-
- 2017年12月27日 18:48
- ID:qnitxkQn0 >>返信コメ
- ※51
鈴木一真らしい
公式サイトに新しくセリフ付きの映像上げられてる。
南部博士が船越...吉と出るか凶と出るか。
絶対観に行くわ!
-
- 2017年12月27日 18:54
- ID:SS3RJhvC0 >>返信コメ
- 映画タイアップでMXあたりでガッチャマンとテッカマンの
再放送やってもかまわないのよ?
-
- 2017年12月27日 19:15
- ID:gTYV.Axg0 >>返信コメ
- 船越さん竜が如く維新に出てて結構うまかったんじゃなかったか?
まあそれはそれとして大団円でごぜえますよ!!1話の他者と距離置いて笑わない少女だった笑が皆と笑って今を生きれるようになったこの成長はホント嬉しいよね
それにヒーロー達(カーン含み)と父親だけじゃなくてダミー達との関わりも今に繋がってるって感じの回想が最高だった
何より今の笑の笑顔がマジ可愛い!!これはマリアちゃんが笑の笑顔のファンになるのも納得ですわ
・・・今の笑ちゃんは絶対男がほって置かない(確信)
-
- 2017年12月27日 19:27
- ID:5DwQMx810 >>返信コメ
- 劇場版の舞台が「ガッチャマンの世界」
…ということは、人気が続けば他3人のメインも作られるということか!?
個人的にはルナがどうなってるか気になるので鉄也主役のを期待したい
ダミアンもあれで終わるとは思えんし、奴は第二期用に温存かな
-
- 2017年12月27日 19:41
- ID:haMWD2je0 >>返信コメ
- アニメでも最高レベルの音響だったし劇場版とかやばいだろうな!行くしかないな!
-
- 2017年12月27日 19:45
- ID:5DwQMx810 >>返信コメ
- ガッチャマン/鷲尾健
ポリマー/鎧武士
テッカマン/南城二
キャシャーン/東鉄也
この作品は4大ヒーローの集結であると同時にに
タツノコプロが送る新たなるヒーロー
インフィニティフォース/界堂笑
の誕生譚だったんじゃないかとも思う
普段は普通の女子高生だけど
自分を殺しに来る運命と戦い続けて魔法少女じみたパワーで子供を救う…
そんなヒーローのね
-
- 2017年12月27日 19:57
- ID:uTbreFdE0 >>返信コメ
- 面白かったけどアニメというより特撮でも見てる様だった
まだ表情や動きに硬さがあるけどこれが進化すればアニメと現実の中間的なものとして大きなジャンルになる可能性を感じた
-
- 2017年12月27日 20:20
- ID:RSg4Z.L.0
>>返信コメ
- ザ・王道を丁寧に作ってて面白かった
殺陣もCGとは思えない出来だし映画と続編に期待
-
- 2017年12月27日 21:39
- ID:hJUEfB3v0 >>返信コメ
- 敵は敵できちんと理由があるというかむしろ被害者な部分があるため行動はともかく、動機は納得出来る部分はありましたが、せっかくだから「もう擁護の仕様がない悪」を消しとばす展開も一つ入れて欲しい・・・
といってもタツノコプロの敵で、擁護出来ない悪なんてあんまりいないけど(ギャラクターもアンドロ軍団も人間と戦うのはそれなりに理由があるというか人間側にも非がある)。
-
- 2017年12月27日 22:00
- ID:yKbAvRAS0 >>返信コメ
- 8話の感想で
>新たなヒーロー誕生の物語を目撃しているのかもな
と書いたら、そうなってしまった
ヒーローたちと一緒に居並ぶ笑の立ち姿が格好良くてそう思ったのだが
制作側に見事に誘導されていたのかもしれない
-
- 2017年12月27日 22:08
- ID:Y049n.TQ0 >>返信コメ
- ラストカット
アメリカンチックなカッコいい終わり方だった
-
- 2017年12月27日 22:26
- ID:0K1Tnlor0 >>返信コメ
- テレビ画面に噛り付いてタツノコ見てた おっさん としては嬉しかった
やっぱりヒーローってかっこいいな
-
- 2017年12月27日 22:31
- ID:u.WVic3.0 >>返信コメ
- 1話マルマルエピローグでシッカリ成長具合が分かってヒーローとして踏み出したぁ〜観てたリアルおじさんも😄
なんとか回避出来たけど、観てる方がヒヤヒヤかも?
いや〜シンプルに熱かったのう🔥
さて…上手く繋いで劇場版…きっとダミアンさんも…
-
- 2017年12月27日 22:31
- ID:K3hUk7nn0 >>返信コメ
- 俺は元々「エピローグに丸々一話使う作品は名作」って勝手に決めてるけど、これは本当に文句のつけようがなかったな
気になるのは健の安否ぐらいで後は何するの? ってぐらい前回でやり尽くした感があったのに、蛇足どころか100%過不足なしのエピローグだったわ
タケシがいつ帰ってきてもいいように事務所を掃除したり、健の真似して腹筋しようとするシーンなんか微笑ましすぎて見てるこっちも思わずニッコリだったし
話の本筋としてはヒーローにいつまでも依存するんじゃなく、保護から巣立ったうえで今度は自分が他人を救えるヒーローになれと(視聴者にも)訴えかけ
そして最後に健が迎えにくることによってエミが一人前のヒーローとして認められていたことが分かるというか
皆とはただお別れしたんじゃなく、すでに同格のヒーローとして認めたからこそ
「また世界の危機が迫ったときは、今度は一緒に戦おう」という意味での別れだったんだと分かる完璧な締め方
泣くわこんなん
-
- 2017年12月27日 22:34
- ID:gr3.BIOj0 >>返信コメ
- 満足……大満足だったわ
-
- 2017年12月27日 22:41
- ID:2b.W9Yzs0 >>返信コメ
- ヤバい、メチャクチャ感動した。
ヒーロー物という、真っ直ぐなまでに王道を突き進むこのアニメに出会えて本当によかった。
この前まで、「結城友奈は勇者である」見てすごい凹んでいたのに、これがあったから元気が出た。
ご都合主義だと笑う人もいるかもしれない。それでも、絶望し涙を流す人の所にはヒーローが来てくれると信じたい。
そして、自分もそんなヒーローになりたいと心の底から思えた。
さあ、次は劇場へバード・ゴー!!
-
- 2017年12月27日 22:53
- ID:1kZ3j.b50 >>返信コメ
- タツノコヒーローの英雄譚と思わせて笑の成長譚だったな、グレイト❗
-
- 2017年12月27日 22:57
- ID:z2n3..Am0 >>返信コメ
- 普通面白い作品は終わってほしくないって思うけどこれは見たあとに凄い満足感で後に響かない素晴らしい最終回だわ
これぞ「王道」なんだろうな、満足感が凄い
-
- 2017年12月27日 23:16
- ID:cRRO7xAD0 >>返信コメ
- 素晴らしいラストだった!!
…だがおっさん、最後のそのファッションは文句なくダサいぞ。
-
- 2017年12月27日 23:23
- ID:e9FvnSWe0 >>返信コメ
- 自分男なんですが
ラストシーンのバードゴーで
笑、そのポジション代わってくれ
と本気で思った
-
- 2017年12月27日 23:48
- ID:cHXFtx8I0 >>返信コメ
- ヴォルター『おっ、出番か?』
-
- 2017年12月28日 00:15
- ID:Cj0swJYz0 >>返信コメ
- 映画のPVみたら笑の服装がCパートと一緒だったな
本当に面白いアニメだった。地方民だから公式配信でしか見れなかったけどBSで放送してほしかったわ
-
- 2017年12月28日 00:56
- ID:EQYx9LnC0 >>返信コメ
- >>50
あと料理が作れるようになった
つまり劇場版は飯テロアニメになる可能性がががが
みんなも書いてるけど笑の成長がきちんと描かれてたよね
一道からの自立、人との関わり、世界への向き合い方、
そういった心の成長がオッサン視聴者にとっては、
立派になった我が子を見るようで涙腺直撃でしたわ
懐かしのヒーロー集合だけじゃないよ!
これは一人の少女の成長物語なんだよ!と胸張って言える構成、演出、演技にただただ脱帽で
劇場版がひたすら待ち遠しい
自分はダァミィアァン絶対復活するだろと思ってます
予告編見たけど南部船越博士意外と渋いお声w
-
- 2017年12月28日 02:29
- ID:i0KPSuXf0 >>返信コメ
- >>57
新たなヒーローとなったからにはいずれスーツも作らなければいかんな、やっぱり続編作らんといかんな
それはそうともう会うことも無いとか言ったってね、ヒーローってのはアッセンブルするんだよ、合流して分離していろいろやるんだよ、だから続編はよ
-
- 2017年12月28日 02:59
- ID:odMMJUY90 >>返信コメ
- >>47
欠損や裂傷ならともかく、擦り傷程度ならテクスチャの差し替えで対応できるだろ。
-
- 2017年12月28日 03:21
- ID:l.L5QhPZ0 >>返信コメ
- やっぱり王道は面白いわ
自分はこれが今季1番になるし円盤も買う
映画も楽しみだ
-
- 2017年12月28日 04:59
- ID:xZTzX3980 >>返信コメ
- >>47
破損等はできるようなソフトが一応はあるらしいことが結構前何かのインタビューとかであったはず
モデルに張り付けてる絵の部分も変えないといかんはずだけど
-
- 2017年12月28日 07:09
- ID:zZUpa1Q30 >>返信コメ
- なんだ、クリカンのアンドロ梅田は無いのか・・・orz
-
- 2017年12月28日 07:26
- ID:0Of36Vyv0 >>返信コメ
- >>59
映画の方が
テレビよりも
規制が少ないし。
-
- 2017年12月28日 07:27
- ID:0Of36Vyv0 >>返信コメ
- >>50
勇者王ガオガイガー。
-
- 2017年12月28日 07:58
- ID:utKttJGh0 >>返信コメ
- 爽やかなラストだった
近年稀に見る良作だわ
-
- 2017年12月28日 08:08
- ID:9qhg6HGg0 >>返信コメ
- あの水玉の制服のデザインは劇場版なんとかならんのか?
ヒロイン感あるもうちょいクールな感じが良かった
まあ、ワイの趣味だが
-
- 2017年12月28日 08:19
- ID:o6mi7c3Q0 >>返信コメ
- 女子高生がヒーローになれるなら、男子やおっさんがヒロインになったっていいじゃない
つまり、○○くんはヒロイン
あると思います
-
- 2017年12月28日 08:51
- ID:YH1hc8Nx0 >>返信コメ
- 世界を救えばエミが殺され、エミを救おうとすれば世界を滅ぼすしかないという二つに一つの問題を、4人のヒーローがどううまく解決して2つとも救うのかを楽しみにしていたのに、結局ご都合的に解決したのが残念
-
- 2017年12月28日 10:04
- ID:Incn9HtI0 >>返信コメ
- >>85
ご都合と言ってれば批判出来たと思ってるあたり残念な頭してるね
-
- 2017年12月28日 10:15
- ID:sXFfMyWw0 >>返信コメ
- 劇場版は4つの世界を巡るのかな
-
- 2017年12月28日 10:27
- ID:6sCC1ACa0 >>返信コメ
- >>87
むしろ、ひとつの世界で一本映画作ってほしい。
4本くらい余裕で見に行く。(テッカマンは厳しいか)
-
- 2017年12月28日 11:03
- ID:7Lgqz36r0 >>返信コメ
- 笑顔の笑ちゃんの「おはよう、パパ」はテレビの外のたくさんのパパ(オッサン)達に向けられていたんだね。
劇場版見に行きたい。でもWジョージで混乱しそう。
南城二:宇宙人絶対コロスマン(過去形)
ジョージ朝倉:ギャラクター絶対ホロボスマン&バード・ミサイル・ボタン絶対オシタイマン(現在進行形?)
城二が教授になったのはコンドルのジョーとのカブリ回避のためか?
-
- 2017年12月28日 11:36
- ID:1SwOLADo0 >>返信コメ
- 笑ちゃんが授業中先生にさされて「はい!」と返事したら、幼馴染が驚いててこっちも驚いたw今までどんだけw
最初はイライラしたけど、拗らせちゃってただけで元々は素直で可愛い子だったんだなと思った。腹筋めっちゃ可愛かった。
ヒーローアクション目当てで見てたけど、終わってみれば笑は成長して頼もしくなってたし、ちゃんと主人公してたなと思った。映画に続くみたいだけど、これはこれで綺麗に終わってて清々しい。
-
- 2017年12月28日 12:03
- ID:7Lgqz36r0 >>返信コメ
- Cパート見て思ったんだけど。
「これって『ポールのミラクル大作戦』?」
前半ニーナが不思議な世界で囚われの身になる。後半ポールたちと一緒にニーナはベルトサタンさまと戦う。
ニーナ→笑ちゃん。ベルト・サタンさま→Zこと界堂一道(パパ)。オカルト・ハンマー→ケース。
「飛んでる岩(サカナ)のヘンテコリンな世界」「ぼくの笑(ニーナ)を救い出すため」「2人で仲良く空を飛ぶ(帰る)日まで」「ゆくぞフレンダー(ドッペ)と」
こんな感じで「戦い続けるゾ!」
あとベルト・サタンさま=南部博士=大平透
-
- 2017年12月28日 12:32
- ID:XELKPOFb0 >>返信コメ
- みんな、1話で健がグラサン姿で飛行機操縦してたの忘れすぎじゃないですかねw
-
- 2017年12月28日 12:59
- ID:OKWESkfP0 >>返信コメ
- 何度かこの作品のコメ欄で言った気がするけど王道の良さを余すところなく詰め込んだ素晴らしい作品だったと思う
王道をご都合主義と揶揄する向きもあるけど「細けえこた良いんだよ!」と言い切ってしまえるのが王道かなあと
細かいところが気になる人,少しでも理屈に合わないと納得出来ない・楽しめない人もいるんだろうし,それはそれで受け取り方楽しみ方の個人差だから良いんだけど,結局は楽しむ人が多いからこそ廃れない手法で「王道」になるんだよなと思う
でもこの作品,いろいろご都合な部分もあったけれどキャラの行動原理や心の動きとか成長については実に丁寧に納得出来るように描写していたと思う
そこが破綻していると感情移入出来ないから,実はそれがいちばん素晴らしかったんじゃないかと個人的な感想
-
- 2017年12月28日 13:08
- ID:0.nAkZxa0 >>返信コメ
- >>35
自己※追記
2017年はタツノコプロ創立55周年ばかりがクローズアップされたけど、吉田竜夫の没後40周年(享年45歳)でもあったのか…
かつてタツノコヒーローに育てられた俺は、気がついたら吉田竜夫より歳をとってしまったorz
-
- 2017年12月28日 13:24
- ID:udgSo8CM0 >>返信コメ
- ヒーローの一員になったのなら
バトルコスチューム作らないとな!
-
- 2017年12月28日 13:27
- ID:ICUZJHYl0 >>返信コメ
- こんなに気持ちのいいエピローグは初めて見たかもしれない。
全編通じて本当に素晴らしかったし、ここのコメ欄でも同じように絶賛している人が多くてうれしい!
-
- 2017年12月28日 14:31
- ID:t7eVGTHW0 >>返信コメ
- >>84
つ「高機動幻想ガンパレード・マーチ」
主人公が男ヒロイン、その相方が女ヒーローと呼ばれてた
-
- 2017年12月28日 14:44
- ID:7Lgqz36r0 >>返信コメ
- >>89
自己修正
×ジョージ朝倉 → 〇ジョージ浅倉
-
- 2017年12月28日 17:53
- ID:ZdI7W3tv0 >>返信コメ
- で、売れるんかこの作品。
-
- 2017年12月28日 18:23
- ID:eMojDSXk0 >>返信コメ
- >>85
ご都合主義ってのは大抵積み重ねが無いのに問題が解決するようなこと言うもので、1話からずっと積み重ねてるものに対していうもんじゃないじゃろ
-
- 2017年12月28日 18:55
- ID:0QGtp26l0 >>返信コメ
- >>58
特撮みたいって良い褒め言葉
同感だわ
-
- 2017年12月28日 18:56
- ID:YH1hc8Nx0 >>返信コメ
- >>85
>>100
いやだって可能性を世界に注ぎ続けないとエミが世界に殺されちゃうから父は世界を滅ぼしていたわけで、
それなのにその問題を解決してないのに父親を倒して可能性を元に戻してもエミが世界に殺されずに済んでいるのはご都合だと思うんだが
エミが成長したってのがあるのかもしれないけど、
そもそもエミが最初の性格だったり父親と再会しても対立せざるをえなかったのは、世界にエミを殺される問題があるが故であり、そのジレンマをどう解消して解決するのかと思ってたら、それを解消していないのにエミは殺されずにすんでるし、その理由の説明もないんだもの
-
- 2017年12月28日 19:15
- ID:078aLlfo0 >>返信コメ
- 確かにそこはすっきり解決して欲しかった
なんのためにパパ頑張ってたんや
-
- 2017年12月28日 19:34
- ID:tvlTpA.Z0 >>返信コメ
- ※102
能力が発言する前の笑のままならそうだろうけど、今の笑はケースを経由して世界と戦う力を手に入れた。
それじゃいかんのか?
実際ラストの女の子を助けた結果自分に危険が迫る局面では死んでたかもしれないでしょ。
助かったのはおそらく健が来たから(教授の力を借りて次元干渉でもした?)なのでは?
-
- 2017年12月28日 19:55
- ID:tBhHYfGn0 >>返信コメ
- >>102
父親を倒したじゃなくて救ったな、ちゃんと本編見てたか?
しかも笑は未だに看板が落ちてくるような事があるみたいだから完全解決したわけでもない
それでも笑はこの世界で生きていくと決めた訳でさ、笑の中では結論も自己解決もしてるわけよ
-
- 2017年12月28日 19:55
- ID:YH1hc8Nx0 >>返信コメ
- >>104
たとえそうだとしてもそれを作中で説明しないのと、ヒーローたちがそこをきちんとした根拠を元に考えずに(考えていたとしても描写せずに)父親を倒して、結果うまくいっちゃってるからご都合的に思えてしまう
最後のエミの能力の発現や健が来た事もきちんと説明があればよいんだけどねえ
-
- 2017年12月28日 20:03
- ID:tBhHYfGn0 >>返信コメ
- グダグタ説明したら流れ悪くなるからな、そういうのは文字媒体でやるもんよ
-
- 2017年12月28日 20:09
- ID:YH1hc8Nx0 >>返信コメ
- >>105
救うにしたって、父親が可能性を注ぐ事やエミが死なないように誘導する事を止めたことにはかわりないだろう
それに問題はエミが殺される事であり、殺されそうになっても殺されていない時点でこの問題が解決してしまっているようなものだと思うし、解決していないのにうまいぐあいに死にそうになるだけで死んでいないのはご都合的だと思うんだが
それこそ可能性を各世界に返してヒーローたちが帰った後すぐに殺されていてもおかしくないわけだし
-
- 2017年12月28日 20:15
- ID:7VnpNC4W0 >>返信コメ
- アニメにもなった漫画『8(エイト)マン』の原作者が、晩年に書いたリメイク小説が『INFINITY BLUE』。
来月公開の、兜甲児の10年後の活躍を描く映画が『マジンガーZ INFINITY』。
流行ってんのか、復活版にINFINITYって付けるの。
-
- 2017年12月28日 20:16
- ID:tBhHYfGn0 >>返信コメ
- >>108
笑が世界を再構成?してたから何か変化あってもおかしくないだろ?
ヒーローに関しては劇中のまんま「笑が一人で歩いていける」と判断したから
-
- 2017年12月28日 20:32
- ID:078aLlfo0 >>返信コメ
- 笑みが死ななくなったのは結果論てかんじだしヒーローはそんな危ない橋渡らせたんかいって思わなくはない
もっとヒーローがパパの気持ちに寄り添って解決策探ってたら違ったんだろうけど
それじゃあ話的には地味になっちゃうけど
-
- 2017年12月28日 20:48
- ID:PkE1rbn70 >>返信コメ
- ちゃんと鉛筆で「この世界で生きて行きたい」って願ったじゃないか?
それにあきらめない心でヒーローのなったのだから運命にも抗えるてことでしょう。
-
- 2017年12月28日 20:49
- ID:ONqKMhOL0 >>返信コメ
- 笑が死ぬ確率が高いってのは解決してないし
実際健が来なかったらラストで死んでる
それでも自由に生きたいって話だろう
-
- 2017年12月28日 21:04
- ID:tBhHYfGn0 >>返信コメ
- 当人の意思を反映した結果が最終回での笑の生活だからなあ
他の世界を犠牲にする生き方よりも、いつ死ぬか分からないけどそれまでは精一杯生きていく生き方
-
- 2017年12月28日 21:16
- ID:eMojDSXk0 >>返信コメ
- >>105>>106
笑が力に目覚めたことと笑自身が自分の力で不確定な未来に向かって生きる事を選んだことで死の運命に立ち向かえるようになってたじゃろ?、12話の段階でも慎重に生きることで死を回避してるし何より他者を救い直前の死も回避した(笑の力なのか健の介入によるためかは分からんが)
そもそも笑は救われる守られ決められた未来を歩くことより不確定な未来へ歩くことに決めた、だからそれは笑がこれから立ち向かっていくことで外野がとやかく言うことじゃない
-
- 2017年12月29日 00:06
- ID:9OlOPuH.0 >>返信コメ
- 世界が笑を殺そうとしてる問題が解決してないって言うけど、皆いつかは死ぬ。
それがあと100年後か、次の瞬間かは分からない。
逆を言えば、それくらいの違いしかなく、死ぬことから逃れられる父親の庇護から巣立って世界に立ち向かう選択した笑を自分は尊敬する。
-
- 2017年12月29日 02:36
- ID:EUHrEXqO0 >>返信コメ
- 勢いだけで誤魔化してる部分は少し残念だったけど全体的に好きな作品だった。
-
- 2017年12月29日 02:44
- ID:6.2FbLpv0 >>返信コメ
- ・笑がケースを通して自分の力を得た描写はカーンと助けに来た時からあったから急でもない
・笑を殺そうとする世界だけど実は車とか看板とかある程度分別と身体が出来れば割と避けられる奴ばかりだからEDまで無事だった
・ヒーロー達、というか健は実は人命救助の意図はあっても笑の力になることは特にしてない。助言はあっても常に笑の意思を尊重する形を取ってる
この辺が分かれば「ご都合」や「投げっぱなし」って感想は持たないよ。説明が無くてそこそこ分かりにくいけどさ
バイクや性格が漫画版に近づいてるのに気づいた時おおってなった。根底は違うけども
-
- 2017年12月29日 02:49
- ID:6.2FbLpv0 >>返信コメ
- >>118の「力になることは特にしてない」ってのは笑が決断をするまでの話ね
決断を誘導することも急がせることもしてないんだよ。武士はちょっと違ったけども
-
- 2017年12月29日 02:53
- ID:i8hcdwho0 >>返信コメ
- >>117
ヒーロー物だから変に語るよりも勢いや熱量が大事なんやで
-
- 2017年12月29日 02:58
- ID:i8hcdwho0 >>返信コメ
- あと平行世界の子供笑の死亡理由自体が回避したらデキルノモ
-
- 2017年12月29日 02:59
- ID:EUHrEXqO0 >>返信コメ
- ※118
Cパートで横転したトラックに轢かれそうになった笑を助けにきた健とか都合良すぎると思うけどなぁ
しかも、ピンチの笑を助けにきたのかと思ったら逆に力を貸してくれだからな
-
- 2017年12月29日 03:01
- ID:i8hcdwho0 >>返信コメ
- 誤送信してもうた、平行世界の子供笑の死亡理由も頑張れば回避出来そうなのだったしな、
トラックが突っ込んで来たり高所での手すりが壊れたりと
病気による急死はさすがにどうにもならんが
-
- 2017年12月29日 03:02
- ID:i8hcdwho0 >>返信コメ
- >>122
そこまで偶然をご都合と言うなら創作物を見るの辞めとけ
-
- 2017年12月29日 03:04
- ID:5FJwoKAu0
>>返信コメ
- 最高!
-
- 2017年12月29日 03:16
- ID:EUHrEXqO0 >>返信コメ
- ※124
フレンダーだけ消えなかったのも偶然ですか?
-
- 2017年12月29日 04:28
- ID:.J.YoF0s0 >>返信コメ
- 犬屋敷のコメ欄といい変な奴わいてんな
最終回に酔うのはいいがわけわからんもの吐き出すな
-
- 2017年12月29日 07:50
- ID:wirwW65X0 >>返信コメ
- >>85
ヒーローがすべて解決したら、エミが成長する隙がないでしょ
そもそもこの作品のコンセプトは「盛大な親子喧嘩をヒーローがどう仲裁するか」だから、根本的な事は当事者が解決しないといけないわけで
その答えが「運命にあらがえるほど強くなる」
これは他人から守ってもらって身につくものでもないし、二択しかないと思っていた中で導き出された第三の選択肢だし、何の矛盾もないと思う
逆にどんな結果だったら納得するのか聞きたいわ
それよりも、2クールで描いてもいいような内容を1クールにまとめ上げたスタッフに盛大な拍手を送りたいですわ
-
- 2017年12月29日 07:57
- ID:Fq7tTNCr0 >>返信コメ
- シーズン2があることを期待する
-
- 2017年12月29日 11:24
- ID:wL.78lu.0 >>返信コメ
- 結局作品内容の意図ってタツノコの人達にしかわからないと思うけど。フレンダーが残った理由を自分なりに考えてみると…。第8話での笑ちゃんのセリフを見から…
聖母ちゃん「どっちもかわいいもんね~」
杏奈ちゃん?梨沙ちゃん?「そうそう。結局今ダックスフントかアメショーってとこなんだよね~」
聖母ちゃん「笑は?」
笑ちゃん「犬」←飼うなら犬だと笑ちゃんはうれしそうな笑顔で言っている。本心的な。
笑ちゃん「出てって。ウザいのよ!あんた達の顔なんかもう見たくない。ここは私とパパの家なんだから!出てって!」←多分男4人だけに言っている。実は本心ではないのだろうけど。
故に笑みちゃんは「犬」を選んだのでフレンダーは残ったと自分は考える。笑ちゃんはフレンダーをかわいがっているし。
フレンダーは会話機能がないから男4人みたいに余計な入れ知恵もしないし。でパパもフレンダーぐらいの小さなイレギュラーは無視したんじゃないかな?
追記:最終回見終えてもどっちが杏奈ちゃんで梨沙ちゃんなのか覚えられなかったのが悲しい。
-
- 2017年12月29日 12:08
- ID:okmDhMDN0 >>返信コメ
- ご都合とかせつ
-
- 2017年12月29日 12:12
- ID:8Or.ZZ810 >>返信コメ
- 別れる時に武士が笑に渡したキーホルダーがポリマーグランパスだったのが地味に嬉しいw
-
- 2017年12月29日 12:22
- ID:wL.78lu.0 >>返信コメ
- >>122
このアニメの最終回のCパートがご都合主義か…。てことは1976~77年放映のタツノコの「ポールのミラクル大作戦」(最高視聴率25%超)もそうだったってことかな?
ポールが殴られそうになる→ぬいぐるみのパックンが目覚める→時間が止まる→ポールは殴られるのを回避できる→パックンのオカルト・ハンマーで扉が開き不思議な世界に飛び込む
「ポールのミラクル大作戦」は毎回これで物語が進むお約束。自分は小学生だったからポールが殴られなくてよかったって思ってた。ご都合主義なんて言葉は知らなかったし。
これに当てはめるとパックンは次元移動できる教授(城二)ってことかな?
行間が読めないからってご都合主義で片づけたらそこで思考停止だよ。安西先生的に。
-
- 2017年12月29日 12:41
- ID:6HT1XWUk0 >>返信コメ
- >>95
変身はともかく衣装変えはしてほしいね。
劇場版は『ガッチャマン』の世界だから「目立たないようにこれを着てくれ」と言われて70年代っぽいピタT・パンタロン+ヘアバンドに着替えるなんてどうでしょ(Tシャツに「3」と書いてあればなお良し)。
第2話の健の逆で、つけまつ毛を「こんなの付けるの?」と嫌がるとかカルチャーギャップネタもアリだな
-
- 2017年12月29日 14:14
- ID:Bf16XUVg0 >>返信コメ
- あれ見方を変えると死亡エンドにも見えなくもないんだが…。
-
- 2017年12月29日 15:32
- ID:g.TUrvlk0 >>返信コメ
- >>126
フレンダー消えんかったんは笑がふれていたからorZの脅威対象じゃなかったからだよ
そもそもZがヒーローたち消したのも笑に(Zから見て)悪影響を与えてるのが許容出来んかったからだし
-
- 2017年12月29日 16:52
- ID:2zs83Bgk0 >>返信コメ
- ポリマーは変形過程省略してポリマードリルなんかを出してたので、
フレンダーも変形シーン見せろとは言わないから劇場版ではジェットやマリン出してほしい
-
- 2017年12月29日 16:55
- ID:benG9Npq0 >>返信コメ
- ここでご都合連発する人が創作活動を少しでも実行したことがあるのならば、その作品を世に問うてみればいいし、条件をクリアした(ご都合に含まれない)具体的な作品を挙げればいいのでは?
-
- 2017年12月29日 17:00
- ID:okmDhMDN0 >>返信コメ
- ご都合とか説明不足とか言うがそうならないようにしたら、
キャラが説明台詞を長尺使って語るんだけどさ、そんなの見たいか?っての
-
- 2017年12月29日 17:38
- ID:.biLB.rA0 >>返信コメ
- 見たい人が円盤買えば良い話。
結果はそこに出る。
-
- 2017年12月29日 21:40
- ID:wj4e..IU0 >>返信コメ
- この作品にケチつけようと思ったら重箱の隅を突っつくようなものしか思い付かない
笑の歩き方がおっさんのようだったとか…
今日では珍しいくらいの良作だと思うんだけどなー
-
- 2017年12月29日 23:29
- ID:FAKwgmqk0 >>返信コメ
- 異世界スマホとかいう軟弱者の逃げ場所みたいな作品が幅を利かせてて
ささくれ立った俺の心を炎で焼いて浄化してくれた名作
最後に健が迎えに来たところで
仮面ライダーストロンガーの挿入歌にあった
「いつか一緒に戦おう」という歌詞を思い出したわ
ヒーローが自分を一人前の仲間と認めてくれるって
子供(の立場で見てる視聴者)にとってこれほど嬉しいことないよね
-
- 2017年12月30日 07:14
- ID:sGlEgQJj0 >>返信コメ
- TVシリーズでこのレベルのCGはかなり贅沢だけど、劇場版含めるとGANTZ Oが日本最高峰かな。
-
- 2017年12月30日 11:01
- ID:BBoz3Opn0 >>返信コメ
- >>139
ご都合と説明不足と説明台詞がごっちゃになってる
説明不足は演出や展開を改善すれば解消されたりする
解決策に説明台詞を持ち出すのはどうかしている
説明台詞に持って行きたいだけの誘導にしか見えない
-
- 2017年12月30日 11:06
- ID:BBoz3Opn0 >>返信コメ
- 多くの場合展開が予想つくけど、お決まりのそれしかないってやりつくされた展開が見たい=王道
ご都合とは話の捉え方が違う
-
- 2017年12月30日 11:16
- ID:BBoz3Opn0 >>返信コメ
- >>142
「異世界スマフォ」も「Infini-T Force」もおもしろい
異世界スマフォの見どころはチート強えぇのつまんねーではないだろう
主人公がハーレムを別段望んでいるわけではなく
男子としての下心がありながらも自制心があるところ
心や能力や資産に余裕があるって大事だなと再確認させられる
ただし、異世界スマフォの乱造はいらない。実験作はこれだけにしてほしい
-
- 2017年12月30日 14:00
- ID:j8aMnscB0 >>返信コメ
- 笑ちゃんちの近所の實藤神社のお狐さんの狛犬戻っていたね。渋谷の宮益坂の宮益御嶽神社の狛犬は珍しいニホンオオカミだそうだ。フレンダーっぽい?
ああああ~ん! フレンダー・ジェットとテッカマンの雄たけび「オオオオオーン!」が聞きたかった。
願いが叶わなかったのは,ポリマーのポリマー・ホークとポリマー・ドリルを際立たせるためか? ポリマーの「あちょーーー!」「ほああ!」とかの怪鳥音を際立たせるためか?
おの~れおのれ! タァ~ケェ~シィ~!
「おの~れおのれ!ガッチャマン!」はゲルサドラのセリフ。
劇場版でタァ~ケェ~シィ~の人出るかな? 出るなら立ち位置ベルクカッツェで。
-
- 2017年12月30日 15:29
- ID:5..oHi1y0 >>返信コメ
- ※146
あれは実験作じゃなくて、あのジャンルの決定版なんやで
-
- 2017年12月30日 15:49
- ID:sqjTE.mj0 >>返信コメ
- >>119
武はあの中だと一番の直情型なんでしゃーない、でも武のあの有り方も笑の成長に必要なものだったから
-
- 2017年12月30日 16:45
- ID:Q6Zv1S6S0 >>返信コメ
- ※72
本当に出てこいやァ
単体で時空越えられるんだし
相性バッチリだろうがァ
-
- 2017年12月30日 16:46
- ID:Q6Zv1S6S0 >>返信コメ
- ※72
本当に出てこいやァ(´д`)
時空を越えられるんだから
相性バッチリだろうがァ
-
- 2017年12月30日 20:48
- ID:5ow6prLt0 >>返信コメ
- ガッチャマンとか見ていなかったから避けてたんだけど見たらめっちゃ面白くて今期のダークホースだった!
-
- 2017年12月30日 21:48
- ID:pEuUf.Cu0 >>返信コメ
- Zの主張が強過ぎて勘違いされがちだけど、Zは可能性を注ぐ事で”笑が絶対死なない”世界を作っていたのであって、可能性を注がなかった時に笑が死ぬかどうかは不明だからね?
-
- 2017年12月30日 21:52
- ID:fMrKsFCB0 >>返信コメ
- 期待値込みで、コミケでムビチケを買った。
-
- 2017年12月31日 01:50
- ID:9B.1a1KG0 >>返信コメ
- >>146
いやいや、さとり世代の調子こいたガキがもらいものの力で
陰キャがDQNに仕返しする妄想みたいに陰湿な無双して
喜んでるだけのアニメだろ
これとは同じ「アニメ」と一括りにするのも失礼なレベルで下衆な内容だったわ
-
- 2017年12月31日 04:45
- ID:QOZYGm4s0 >>返信コメ
- >>15
後学のために「ご都合主義が一切無いフィクション作品」を教えてくれないか?
-
- 2017年12月31日 04:48
- ID:BwcigRhX0 >>返信コメ
- なろう作品に触れるのはやめておいた方がいい
異世界シャワー問題でヤバい
SF作家が整合性批判や内容批判、人格批判など大体全部言って「なろう嫌いの人があまりにも排他的過ぎる」みたいな論調が一気に強くなってる
実際、なろう書籍化発表のツイートに呆れたら、なぜかイキってる扱いされたよ
どっちがって話だよ
チート能力にデメリット付ける発想の一つもない悪書が、なぜこの世に存在するんだろうね…
-
- 2017年12月31日 13:14
- ID:mHjGE4DB0 >>返信コメ
- ※153
最終回見た限り親父いなくなった瞬間死の運命強すぎませんかね…
-
- 2017年12月31日 17:45
- ID:5a7.VUWq0 >>返信コメ
- >>3
その宝石の国で絶賛された8話のCGは従来の手描き作画バージョンを先に作って、
それをなぞる形で生まれてるんですけどね
-
- 2017年12月31日 20:01
- ID:2NyYOqoE0 >>返信コメ
- 最近、素材は良いのに話を練れてないというか、
時間や予算さえあればもうちょっと面白く出来たんじゃないか、
と思う作品が多い中、
よくやった
と言いたい
-
- 2017年12月31日 20:33
- ID:mcdAnEGU0 >>返信コメ
- >>157
システムが許すなら俺1人で10回ぐらいイイネ押したい
-
- 2017年12月31日 22:00
- ID:4.V7CI1a0 >>返信コメ
- パパがおかしくなったのは、「どの世界でもパパの目の前で笑が死ぬ」運命を避けられないと知ったことであり、そりゃもちろん自分より先にわが娘が死ぬのはおかしくなってもしかたないほどつらいことだけど、おかしくなったパパが、「わが娘が死ぬのは許せない」となったのが変だったんだよね。
パパは死なない存在になったいたんだし、笑も永遠に生き続けなければならなくなる。パパはケースの力でそれをなそうとしたのだけど、それが笑の幸せな未来でないのは当たり前だろうな。
パパがいなくなれば、もちろん笑にいつ死が訪れるかはわからないことだけど、「パパの目の前で死ぬ」ことはなくなったのではないの。
それから、看板が落ちるのを避けたのやマンホールの蓋が飛んだのは、偶然なのか、あるいはケースに祈った笑のちからなのかわからないけど、最後に健が現れたのは笑の「あきらめない気持ち」のあらわれなのは間違いないよね。なんも疑問は残らないのだけれども。
-
- 2018年01月01日 12:24
- ID:uOxLzieJ0 >>返信コメ
- 多分だけど「死ぬのは許せない」というより「殺しにかかる世界が許せない」んじゃないのかなー
■娘が死ぬ
→こんな現実、絶対に嫌だ
→どこかの時空では生き残る未来があるかも
→次元移動の方法を開発?
→何処にもそんな世界はありません、娘が死ぬのは確定事項です
→ふざけんな何でうちの子なんだ、抗ってやんよ(ケース利用、もしかしたら次元移動装置がケース)
→オマエ等(次元)の思うとおりにはさせん、絶対生かし続けてやる
→こんな理不尽な世界なんていらないよね、回収して「可能性」として有効利用
→一つ世界に定期利用開始(結果的不死身)
で、死ぬのは許せない風に見える、と。
ここまでが青シャツぼさぼさ頭やつれパパの仕業かな?
原動力は根幹の青シャツで、白ポロパパは青シャツに引っ張られていただけみたいだし、世界崩壊に何の躊躇もないのはこう考えていたからかも。
本人はいたってまともと考えていても、傍から見れば狂人だわな。
ただ、一道さんから逃れたケースが一目散に笑の元へ飛んでったのは、元々笑に次元を超えるとか因果律を操作するとか素養があったからかな?
あー不確定要素が多すぎる~……
-
- 2018年01月02日 00:42
- ID:RmHAXZ120 >>返信コメ
- 一道の本当の願いは「笑に死んでほしくない」でなく「笑に笑っていてほしい」であったのだけど、「笑に死んでほしくない」の気持ちが強くなりすぎて(「笑に笑っていてほしい」願いのためには笑の死は避けなければならないが)一道の願いがねじれて世界を滅ぼすことになったのだと思った。
そして、ケースには願いを叶える力があるのでヒーローが現れてそのねじれを解消し、最終的には一道の元々の願いである「笑に笑っていてほしい」願いが叶ったのだと思う。
まあ、ご都合主義といえばその通りだし結局上に書いたことも俺の妄想でしかないのだけど
-
- 2018年01月02日 04:52
- ID:MaF6vUsH0 >>返信コメ
ワンピースの下は白の短パンなのでしょうか?
凄く気になります。
-
- 2018年01月02日 11:44
- ID:qDyYeoe60 >>返信コメ
- ひまわりが出てきたんで伊藤咲子の「♪ひまわり娘」(1974年)の歌詞を読んでみた。この頃のテレビ漫画の主題歌の作詞は阿久悠が多い。阿久悠の詩はいいな。
♪あなた太陽みたい
笑ちゃんはパパの「ひまわり娘」だったんだね。
-
- 2018年01月02日 18:59
- ID:iMiFrOm.0 >>返信コメ
- 見ててわかるのに、いちいち説明しないと
ご都合と思う奴がいることに驚いた。
こういうこじつけなら、主人公が右に歩いて
何か起きたらご都合、誰かに出会ったらご都合になるな
くだらねぇ
-
- 2018年01月02日 19:01
- ID:iMiFrOm.0 >>返信コメ
- 追記
父と娘の所がわからんのは残念。
ただ、ワンちゃんだけが残ったのは確かにわからん
-
- 2018年01月03日 18:41
- ID:.oS.l.d30 >>返信コメ
- タツノコ、しっかりと過去の資産を活かしてますな。それはそれで、伝統につながる道、おろそかにすべからず、です。
ですが、もう、革新的な新しいものを生み出せなくなっているのではと・・。タツノコアニメを見て育ったものとしては、時の流れに涙す、の思いが・・、感傷は止めましょう。
タツノコヒーローズの新たな活躍に期待します。
-
- 2018年01月03日 23:51
- ID:EkLcxfjo0 >>返信コメ
- 俺たたというか、続きは劇場版で!ではあるんだが
アニメはアニメで心地良い流れでベストなオチだったと思う
-
- 2018年01月04日 09:15
- ID:HN2A3jM50 >>返信コメ
- 「親方っ、空から女の子とおっさんがっ!」
-
- 2018年01月05日 23:21
- ID:U8wAuXuQ0 >>返信コメ
- 「破裏拳ポリマー」は再放送で見た。
「科学忍者隊ガッチャマン」「新造人間キャシャーン」「宇宙の騎士テッカマン」はリアルで見ていたのに。
唯一心残りがポリマーなんだよな。
-
- 2018年01月17日 19:50
- ID:gwkaRJvS0 >>返信コメ
- 健「俺たちタツノコヒーローは一旦は時代の流れの中に消えた。しかしいつまでも地下でくすぶっている俺たちじゃぁない。不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する。俺たち特攻野郎Tチーム!
俺はリーダーの鷲尾健・通称G-1号。俺のような天才策略家でなければ百戦錬磨の強者どものリーダーは務まらん」
城二「俺は南城二・通称テッカマン。自慢のルックスで女はみんなイチコロさ。ハッタリかましてブラジャーからミサイルまでなんでも揃えてみせるぜ」
笑「私はエミ。チームの紅一点。情報収集は美貌と頭の良さでお手の物」
武士「よう、お待ちどう!俺様こそ鎧武士・通称ポリマー。カンフーの腕は天下一品。奇人?変人?だから何?」
鉄矢「東鉄矢・通称キャシャーン。新造人間だ。超破壊光線で何でもふっとばしてみせる。でもガソリンまかれるのは勘弁な」
健「俺たちは道理の通らぬ世の中にあえて挑戦する、頼りになる神出鬼没の…」
全員「特攻野郎Tチーム!劇場版間もなく公開!!」
健「助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!!」
笑「…ちょっと、こんな嘘予告で大丈夫なの?」
-
- 2018年02月05日 19:19
- ID:P9Z9.KXQ0
>>返信コメ
- 続きは劇場でエンドだったら嫌だなと怯えてたけど、きっちり終了してくれて嬉しい。劇場行かない人が気にしなくてすむように「話は後だ」としか言わないのが良い。ラスボス戦は劇場で、とか最終回に映画のプロローグをいれるとかされると萎えるからね。そういうのが一切ないとこに痺れた。劇場行くよ!
-
- 2018年02月28日 09:17
- ID:LkY45XDx0 >>返信コメ
- ケースを持たない状況でも主人公が力を発揮している描写があるし、男ヒーロー勢は主人公の死運に対しても抵抗力が備わったと認識したんだろう。ガッチャマンの人なんかは主人公を「頼りになる仲間」だと認めている描写もあるから、なら前提として「=もう強くなったし大丈夫だろう」と考えてないはずもない。
ケースがなくなったら主人公の力が消えたかもしれないって? そりゃアレだ、昭和のヒーローは足りないものはなんとやらで補う前のめりキャラってもんだろ(投げ
強いて言えばなんでケースが主人公に向かって落ちてきたのかはよくわからん。そこはご都合主義かもしれん
-
- 2018年02月28日 09:20
- ID:LkY45XDx0 >>返信コメ
- 後、世界を滅ぼすほどの力を最初にどうやってZが手に入れたかだな。これはもう蓋然、平行世界の果てにはそこへ到達した彼がいた、ということなんだろうけど……ちょっと凄いよね
-
- 2018年02月28日 09:28
- ID:LkY45XDx0 >>返信コメ
- (デメリットなしチート能力でアレコレ無双しちゃ)いかんのか?
食傷だというのはわかるが単なる好みを雑に大きくしてるだけだよ、それは。そういうのやめようよ。
-
- 2018年03月02日 19:11
- ID:x5HodvZh0 >>返信コメ
- とりあえず、blog主におかれましては、映画版のご感想を是非。
面白かった、とは言っておきます。多分日本以外じゃ作れない気がしますし。
-
- 2018年03月29日 12:57
- ID:khxsd3dp0 >>返信コメ
- 映画も予想通りの数字。これでタツノコキャラでなかったらどうなっていたか。ああ怖いこわい。
-
- 2018年03月30日 19:27
- ID:NrPhwbeo0
>>返信コメ
- すごい❗️
-
- 2018年11月15日 06:51
- ID:xysH2MBs0 >>返信コメ
- >>153
勘違いは君だ
Zが見てきた全ての世界(あのやつれ方からして数十か下手したら百以上)、何がどうなろうと笑が死ぬ
つまり可能性を注がなければ笑は死ぬのが確定してる
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
成長物語として満点だったのでは・・・・
エンディング2連続も驚かされて素晴らしかった・・・
でも、ケンのサングラスをストレートにダサいと言えてしまうあたり、性格自体は昔と同じなんだよねw捻くれてないだけでw