第1話「桜花咲きにけり」
脚本:大西信介 絵コンテ・演出:西村純二 作画監督:小菅和久・橋本貴吉

明日1/8(月)24時よりTOKYO MXほかにて放送スタートする「バジリスク 〜桜花忍法帖〜」の前作”甲賀忍法帖”のダイジェスト映像を公開!ナレーションは伊賀響役の水瀬いのりさんに担当して頂きました!甲賀忍法帖で起こった出来事が、どのように繋がっていくのか…乞うご期待! https://t.co/MNouvHaZxr
2018/01/07 15:00:36
《姿形は変わらねど化外のものとひとのいう。時代の間に潜みし影の捨つる果つるが運命ならいっそ桜花と散りゆかん。いっそ桜花と散りゆかん》








『何だと?』
《ご所望とあらばこの私が変えてご覧に差し上げましょう》




《徳川三代将軍・家光、弟・忠長との間には今に伝わる確執があった。だがその端緒となった跡目争いの影にて甲賀・伊賀の忍達が戦いを強いられあたら命を散らしたこと。それは真偽定かならぬ潜め事として闇の底へと葬られていった》

《確執と怨念、そして血脈だけを燻るように後に残して…》

「忠長様…どうぞどうぞお気をつけなされませ…」




《徳川三代将軍・家光、弟・忠長との間には今に伝わる確執があった。だがその端緒となった跡目争いの影にて甲賀・伊賀の忍達が戦いを強いられあたら命を散らしたこと。それは真偽定かならぬ潜め事として闇の底へと葬られていった》

《確執と怨念、そして血脈だけを燻るように後に残して…》

「忠長様…どうぞどうぞお気をつけなされませ…」
「しかしいかに近江台所様がご危篤とはいえあの狼狽えよう…」

「無理もござらん。今や江戸のご城内で上様のお味方と言えるのは近江台所様、実の御母堂ただお一人…」

『母上様…何卒…何卒お気を確かに!ただいまこの忠長めが参ります!』







「無理もござらん。今や江戸のご城内で上様のお味方と言えるのは近江台所様、実の御母堂ただお一人…」

『母上様…何卒…何卒お気を確かに!ただいまこの忠長めが参ります!』






『伊賀者は口が減らねぇってのは本当らしいな。あの合戦だって実際勝ったのは甲賀だって言うじゃねぇか。それをお前ら伊賀の口車で』
『へっ。また俺の勝ち』

『つまんねぇよな。歯ごたえなさすぎて…』



『…違う。儂の聞きたい音はこのような音ではない』

『一馬様か…相変わらずクソ真面目に入れ込んじゃってさ。少し遊んであげようかな』

現『うぁ!』

一馬『もがくな。それ以上もがけば首が飛ぶ。それとも聞きたいか?この天竪琴で死する時に聞くという妙なる音色を』

『一馬様!おやめください!何があったか存じませんがどうぞお許しを…』
火送『まだ技も固まらぬ未熟な者達と戯れてばかり』

『そう言うな天信、火送。八郎とてまだ年端もゆかぬ子供。それよりものうあの二人…』

鯨飲『八郎と響に流れる血を絶やしてはならんのだ。なんとしてもその気になってもらわねばならぬ』

『兄妹で契るということか』

『何を今更』

鯨飲『兄妹どころか親子を掛け合わせても血を生かす。優れた忍を残さねば甲賀であろうと伊賀であろうと先はない。八郎も響もそのことは百も承知のはずじゃ』


『近江台所様御気色よろしからず』


「殿!やはり危のうございます!お止まりください!」

『そう言うな天信、火送。八郎とてまだ年端もゆかぬ子供。それよりものうあの二人…』

鯨飲『八郎と響に流れる血を絶やしてはならんのだ。なんとしてもその気になってもらわねばならぬ』

『兄妹で契るということか』

『何を今更』

鯨飲『兄妹どころか親子を掛け合わせても血を生かす。優れた忍を残さねば甲賀であろうと伊賀であろうと先はない。八郎も響もそのことは百も承知のはずじゃ』


『近江台所様御気色よろしからず』
『駿河様の母上か』
『昨夜のうちに出立されたそうだ』

「殿!やはり危のうございます!お止まりください!」
『随分と嬉しそうだな』

『そりゃ願ってもないことじゃない。二人が好き合ってくれれば。この村のみんなが望んでる事だし』

転寝『そうだな…』
滑婆『嬉しくないの?忘れたわけじゃないでしょ?私達の役目。私達は…』

『そりゃ願ってもないことじゃない。二人が好き合ってくれれば。この村のみんなが望んでる事だし』

転寝『そうだな…』
滑婆『嬉しくないの?忘れたわけじゃないでしょ?私達の役目。私達は…』
『そう言えば聞こえはいいが要は何としても二人を掛け合わせる。そういうことだろ』
『余に…物を問いただすというのか!何者。神妙に名を申せ!』

『ご容赦を。我ら下賤の者に駿河大納言様に申し上げる程の名前の持ち合わせはござらぬ』

『悪い事は申しませぬ。駿河様が今の荒れに荒れた大井川に舟をお漕ぎ出しになるのは左様犬が鼠を獲ろうとするようなものでありましょう』

『余を犬と申すか…!』

『なぁに。物の例えでございますれば…』
『下郎!』

『今刀筋は間違いなく身共に届いたはずと、そうお思いになっておりましょう。身共も確かに斬られたはずと』

『ご安心召され。忠長様の剣の未熟故ではございませぬ』

『剣先が自然に身共の体を避けていく。身共の体はそのようにできてるだけのこと。名づけて忍法・浮雲と申します』

『やはりうぬは忍…』

『今刀筋は間違いなく身共に届いたはずと、そうお思いになっておりましょう。身共も確かに斬られたはずと』

『ご安心召され。忠長様の剣の未熟故ではございませぬ』

『剣先が自然に身共の体を避けていく。身共の体はそのようにできてるだけのこと。名づけて忍法・浮雲と申します』

『やはりうぬは忍…』
みんなの感想
30: ななしさん 2018/01/09(火) 00:32:50.82 ID:+3aDqIjI.net
なんか漫画と話が違うしキャラも違うな
アニメは原作に寄せてるのか?
アニメは原作に寄せてるのか?
71: ななしさん 2018/01/09(火) 01:26:47.94 ID:hZhAhx96.net
てか漫画と全然違う始まりなんだけどもしかしてオリジナルアニメにするつもりか?
80: ななしさん 2018/01/09(火) 01:47:31.11 ID:R0HgnrpO.net
>>71
アニメは小説準拠、漫画は全々関係ない
そもそもSFだから、忍者とかまともに考えちゃだめよ
敵の魔術師は魔獣を異空間から召喚したり時間逆光するんだぞ
アニメは小説準拠、漫画は全々関係ない
そもそもSFだから、忍者とかまともに考えちゃだめよ
敵の魔術師は魔獣を異空間から召喚したり時間逆光するんだぞ
91: ななしさん 2018/01/09(火) 02:09:39.43 ID:4SMbfZPo.net
これまでの流れ
小説→漫画化→アニメ化→パチスロヒット→アニメ版の二次創作小説→二次創作の漫画とアニメでメディアミックス
一番左が石ノ森章太郎の原作仮面ライダーなら一番右は近年の平成仮面ライダーくらい別物
別物としてみるならそれなりなんじゃないのかなという感じ
小説→漫画化→アニメ化→パチスロヒット→アニメ版の二次創作小説→二次創作の漫画とアニメでメディアミックス
一番左が石ノ森章太郎の原作仮面ライダーなら一番右は近年の平成仮面ライダーくらい別物
別物としてみるならそれなりなんじゃないのかなという感じ
92: ななしさん 2018/01/09(火) 02:13:48.73 ID:R0HgnrpO.net
>>91
今の人に山田風太郎と山田正紀の違いを説明するのは手間だな
今の人に山田風太郎と山田正紀の違いを説明するのは手間だな
93: ななしさん 2018/01/09(火) 02:15:43.49 ID:hZhAhx96.net
なるほどアニメは小説に基づいてるのな
じゃあ別物ってことか
じゃあ別物ってことか
ななしさん 18/01/09(火)00:42:44 No.533406028
これ小説はもう完結してんの?
ななしさん 18/01/09(火)00:44:30 No.533406381
>これ小説はもう完結してんの?
2年前くらいにすでに
2年前くらいにすでに
113: ななしさん 2018/01/09(火) 04:00:27.94 ID:eq0fQa0Z.net
駿河大納言はシグルイのイメージが強くて違和感でちゃう
111: ななしさん 2018/01/09(火) 03:57:36.02 ID:bDgs0krY.net
朧子供産まないで死んだ気がするんだけど違ったっけか
それとも朧の子供じゃないのか?
それとも朧の子供じゃないのか?
146: ななしさん 2018/01/09(火) 08:05:16.17 ID:of9aWdlW.net
バジリスクってどう意味ですか?
150: ななしさん 2018/01/09(火) 08:13:40.75 ID:85gomDdc.net
>>146
ヨーロッパの想像上の生物
全ての蛇の上に君臨するヘビの王
ヨーロッパの想像上の生物
全ての蛇の上に君臨するヘビの王
151: ななしさん 2018/01/09(火) 08:18:15.29 ID:of9aWdlW.net
>>150
日本の忍者とは余り関係なさそうですね
サンクスです
日本の忍者とは余り関係なさそうですね
サンクスです
157: ななしさん 2018/01/09(火) 08:35:50.32 ID:NXCdMM4I.net
>>151
バシリスクって実在しない幻想動物だけど
超強力な致命的な毒の魔眼の持ち主として有名なのよ
睨まれると視界に入った全員が猛毒で即死して
その死体に触っただけで毒に感染するようなの
前作主人公とヒロインは敵味方に別れたロミジュリだったけど
二人とも生まれつきの眼力、ナルトで言えば瞳術系の人だったん
だからこのタイトル
バシリスクって実在しない幻想動物だけど
超強力な致命的な毒の魔眼の持ち主として有名なのよ
睨まれると視界に入った全員が猛毒で即死して
その死体に触っただけで毒に感染するようなの
前作主人公とヒロインは敵味方に別れたロミジュリだったけど
二人とも生まれつきの眼力、ナルトで言えば瞳術系の人だったん
だからこのタイトル
ななしさん 18/01/09(火)00:15:46 No.533400550
甲賀も伊賀も忍者たくさん残ってるな
ななしさん 18/01/09(火)00:24:52 No.533402438
幼少期あるから成長すんのか
ななしさん 18/01/09(火)00:26:18 No.533402720
バジリスクの方はED二種類あるけどこっちはどうだろう
ななしさん 18/01/09(火)00:26:47 No.533402819
>バジリスクの方はED二種類あるけどこっちはどうだろう
桜花も静動の二種類だよ
今日のは動担当
桜花も静動の二種類だよ
今日のは動担当
ななしさん 18/01/09(火)00:30:34 No.533403591
>名塚キャラがちょいちょい林原っぽかった
別人だったのか・・・よく似てたなぁ
別人だったのか・・・よく似てたなぁ
ななしさん 18/01/09(火)00:33:21 No.533404134
名塚さんのキャラの名前
滑婆(なめんば)
酷い
滑婆(なめんば)
酷い
ななしさん 18/01/09(火)02:29:38 No.533419223
いきなりサイボーグって単語が飛び出してビビったぜ
139: ななしさん 2018/01/09(火) 06:49:01.27 ID:fKFH1Nx7.net
忍術幻術は別にいいんだけど短銃サイボーグとか忍者関係なくね?
ななしさん 18/01/09(火)00:35:00 No.533404472
何この止め絵と思ってたらジュンジ監督か
ななしさん 18/01/09(火)00:28:23 No.533403149
とりあえず名前ありキャラは全員死にそう
ななしさん 18/01/09(火)00:18:12 No.533401097
桜になった天膳殿
ななしさん 18/01/09(火)00:18:44 No.533401213
死なない桜
ななしさん 18/01/09(火)00:31:00 No.533403694
一番笑ったのは天膳桜
ななしさん 18/01/09(火)00:32:10 No.533403929
天膳様が桜になったとかギャグだな
ななしさん 18/01/09(火)03:00:49 No.533421163
「天膳様がまた死んでおられる」は3大捏造名台詞に入る
102: ななしさん 2018/01/09(火) 03:13:17.93 ID:j0sthcec.net
切りまくっても大丈夫な天膳桜w
墓まであるし、後で出てくるのかこれ
墓まであるし、後で出てくるのかこれ
106: ななしさん 2018/01/09(火) 03:16:05.93 ID:R0HgnrpO.net
>>102
伊賀甲賀の子供たちの間では天膳ごっこが人気という怪設定なので
伊賀甲賀の子供たちの間では天膳ごっこが人気という怪設定なので
ななしさん 18/01/09(火)00:39:42 No.533405444
>覇権アニメさ
こいつポプテの作画班だったらしいな
こいつポプテの作画班だったらしいな
公式関連ツイート

TOKYO MX/サンテレビ/KBS京都/BS11にて第1話をご覧いただいた皆様、ありがとうございました!AT-Xではまもなく放送開始です!2018/01/09 00:27:55

【WEBラジオ配信】
甲賀・伊賀に別れ、YouTubeと音泉にてWEBラジオを隔週配信決定!
★「ラジリスク新章〜甲賀忍放送〜」パーソナリティー:畠中祐、市来光弘
初回:1/14(日)
★「ラジリスク新章〜伊賀忍放送〜」パーソナリティー:水瀬いのり、佐倉綾音 初回:1/28(日) https://t.co/Ov4enS6xAn
2018/01/09 18:03:03
つぶやきボタン…
原作漫画まだ1巻しか出てないのにアニメ化ってどうするんだろうって思ってたけど既に完結した原作小説があるんだね
キャラは漫画ベース、ストーリーは小説ベースって感じになるのかな
伊賀と甲賀ってあの戦いで全滅したわけじゃなかったのか(前作あんまり覚えてない)
また戦ってたけど今回のは模擬戦みたいなやつかな
天膳桜は不意打ちギャグすぎる
天膳桜は死なないんじゃなくて死んでもしつこく生き返るって方だよね
そしてCMのバジリスクになれるというさらなる不意打ちw
バジリスクは伝説上の生き物でこのアニメのタイトルもそこから来てるけどその名前が付けられたトカゲも実際にいるからそっちになれるってことだよ
キャラは漫画ベース、ストーリーは小説ベースって感じになるのかな
伊賀と甲賀ってあの戦いで全滅したわけじゃなかったのか(前作あんまり覚えてない)
また戦ってたけど今回のは模擬戦みたいなやつかな
天膳桜は不意打ちギャグすぎる
天膳桜は死なないんじゃなくて死んでもしつこく生き返るって方だよね
そしてCMのバジリスクになれるというさらなる不意打ちw
バジリスクは伝説上の生き物でこのアニメのタイトルもそこから来てるけどその名前が付けられたトカゲも実際にいるからそっちになれるってことだよ
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1515413751/
http://futalog.com/533384867.htm
「バジリスク ~桜花忍法帖~」第1話
ヒトコト投票箱 Q. 前作の甲賀忍法帖は… 1…アニメを見た
2…原作を読んだ
3…アニメも原作も両方見た読んだ
4…桜花忍法帖から
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2018年冬アニメについて
-
- 2018年01月09日 20:41
- ID:46igItDx0 >>返信コメ
- 1話から全く内容が入ってこない。
登場人物多すぎるし、誰が甲賀で誰が伊賀なのか分からん。
-
- 2018年01月09日 20:43
- ID:lsFEUOg.0 >>返信コメ
- 一期は面白かったが後味悪かったわ
-
- 2018年01月09日 20:44
- ID:toBJ.bnq0 >>返信コメ
- 甲賀から桜花へ
-
- 2018年01月09日 20:46
- ID:DHuAMcON0 >>返信コメ
- 金はパチ屋から入ってるだろうに
止め絵ばっかのクソな出来
アレは監督が悪いのか?
-
- 2018年01月09日 20:48
- ID:toBJ.bnq0 >>返信コメ
- 名前テロップで出してくれないかな
顔と名前が一致せん
まあ幼少期とかあるから、まだプロローグなんだろうけど
-
- 2018年01月09日 20:50
- ID:UAVtzDpe0 >>返信コメ
- 前作がかなり作画や背景に力を入れていた為か、今回は作画が微妙に感じた。
-
- 2018年01月09日 20:50
- ID:2nIOlW.o0 >>返信コメ
- 滑婆のキャラデザが可愛い
多分、この先、敵側の何人かに無理矢理挿入されて次世代を残す役割
-
- 2018年01月09日 20:57
- ID:J7.YdW1y0 >>返信コメ
- あの愛すべきクソアニメのPV(拉致動画)で外国人兄貴が期待してたヤツか
-
- 2018年01月09日 20:59
- ID:m6.LiPgx0 >>返信コメ
- 前作甲賀忍法帖を簡単に説明すれば、お江戸版ロミジュリ。
徳川三代将軍の継嗣問題を、甲賀と伊賀から選抜された10人で殺し合いをさせ、生き残った陣営に与した将軍を三代将軍にし、勝った村は以後の(百年?)栄華を約束させるとした(ただし、継嗣については秘密にしてた)。
この時、それぞれ選ばれた中には次期頭領の男女も組み込まれてたが、この2人が許婚の間柄で、近々祝元(結婚式)を挙げる予定だった。
-
- 2018年01月09日 21:05
- ID:9W6M01Gc0 >>返信コメ
- 名前とどこ所属かのテロップがほしいw
-
- 2018年01月09日 21:05
- ID:DYxmIMI30 >>返信コメ
- パチ資本のアニメって作画がアレなの多いよな
ツインエンジェル地獄少女も酷かった
寝てる時に頭の中にワイルドアイズが流れるレベルのスロッカスのワイは視聴継続するわ
-
- 2018年01月09日 21:13
- ID:4IpMZ5Rx0 >>返信コメ
- 多分悪作画と見られてるだろう部分の止め絵は
(現状では)明らかに演出だから作画という意味ではむしろ良かった
まぁ1話目から質が良くないようじゃどうしようもないし
演出という意味でも響の絵の入れ方はどうかと思う部分があったが
作中でサイボーグって言ってたのは“犀防具”っていう
調整してた鎧のことだけども
この作品に限らずこういう小説・漫画的な言葉遊びというか
ルビ振ってなんぼみたいな部分に声をつけるのは難しいよね…
-
- 2018年01月09日 21:15
- ID:VDlyRvvA0 >>返信コメ
- >>1
ああ、そういうことだったのね。情報ありがとうです。
-
- 2018年01月09日 21:15
- ID:t5EPCFka0 >>返信コメ
- 不戦の約定解かれ申したああああ!じゃなくてその後の話なんやね
※1によると弦と狸の子供らしいけど墓の下で陽炎ブチ切れ不可避ですやん
伊賀甲賀一緒に暮らしてるのも半蔵の計らいかな?
-
- 2018年01月09日 21:17
- ID:dK1zoTEI0 >>返信コメ
- 原作の甲賀忍法帖しか知らんけど、これは山田風太郎のエログロ成分は濃いのかな?未だ人外キャラが出てない…
-
- 2018年01月09日 21:17
- ID:gXOQv36q0 >>返信コメ
- 動画見たが意味が…
なんだあれ
-
- 2018年01月09日 21:20
- ID:BdU2BXwj0 >>返信コメ
- >>5
ハーモニー処理止め絵は監督の芸風だよ
-
- 2018年01月09日 21:23
- ID:FzFyr7k30 >>返信コメ
- まずさバジリスクのラストを台無しにしてまで無理矢理蛇足作る時点でゴミカスだろ
その上面白くないぞ?
パチンコ演出作るためだけのアニメだろ
-
- 2018年01月09日 21:26
- ID:EF4vKNwg0 >>返信コメ
- ※16
目玉を空中に漂わせてたのがいたけどアレは人外じゃないのか?
-
- 2018年01月09日 21:28
- ID:tRKy.Ayk0 >>返信コメ
- ※16
今作は山田風太郎もバジリスク漫画家のせがわまさきも関わっておりません
勝手に続編作るのも、絵を似せんのも止めてくれよ…
-
- 2018年01月09日 21:28
- ID:UAVtzDpe0 >>返信コメ
- ※15
確か朧達は二人が生まれた後暫くして自害したとの事。後天海の計画の真相も語られる事になるので前作が好きな人にとっては賛否両論かも。
-
- 2018年01月09日 21:29
- ID:osyMxKC50 >>返信コメ
- 山田風太郎原作の初代は紛れもない名作だし、
特殊能力者同士の軍団戦の礎と言ってもいい作品
山田正紀も良い作家だが果たして前作を超えれるかとても楽しみ
-
- 2018年01月09日 21:29
- ID:jOOV9xCY0 >>返信コメ
- 原作者は2001年頃にもう亡くなってるし、講談社が出した同人みたいなもんだろう
原作者関わってなければ、前作アニメを作った会社(ゴンゾって潰れたっけ・・・)でもないし、監督も別人ってナニコレ状態だ
しかも13年も前のアニメの方がクオリティ高いってどうなの
幻術使いの子はお淑やかっぽいのに男口調で荒っぽくて驚いたw
女の子キャラ皆可愛いけどどうせみんな死ぬよね
-
- 2018年01月09日 21:29
- ID:dnmwy1EP0 >>返信コメ
- とりあえず危篤の母に会うため氾濫した川を自分で渡ろうとする大納言さまカッコいい
-
- 2018年01月09日 21:31
- ID:yg6FxAbM0 >>返信コメ
- 近江台所>大御台所の誤字だと思う
単純なリメイクじゃなくて後日談が他の人によって書かれていたのね。また忍者同士の戦いがあるのかなあ。
-
- 2018年01月09日 21:34
- ID:toBJ.bnq0 >>返信コメ
- べつに別人が続編書くのはいいけど、
原作のラストを自分の都合のいいように改変するのはあかんわ
なんだ実は死んでなかったってなめとんのか
-
- 2018年01月09日 21:36
- ID:aISQSGHg0 >>返信コメ
- 後日談(原作のラスト、根幹改変)を作られてもな
実は二人が生きて子供つくってました!とかあほくさいわ
-
- 2018年01月09日 21:39
- ID:.aAtDN4w0 >>返信コメ
- 旧作は名作なのもよく分かるけど爆死してたしパチ業界に売り捌いてなければ埋もれてたよな
今作はパチ屋が金出してるみたいだけど出資者の好きな様に作ればいいんじゃない?結果爆死なら送金する金が減ってざまぁだしなw
-
- 2018年01月09日 21:43
- ID:pKfB.4UI0 >>返信コメ
- 描線がやたら太くて30年以上前のアニメみたい
動きもないしキャラデザも微妙だし、これでバジリスク名乗っちゃ駄目でしょ
-
- 2018年01月09日 21:44
- ID:apiQPWw10 >>返信コメ
- そもそもマンガ版が動きのない絵に
ふきだしついてるだけの退屈な構図で
画面も薄暗いから映像化に向いてない。
-
- 2018年01月09日 21:46
- ID:YKrH9nvd0 >>返信コメ
- 漫画版1巻買ったら思っていたよりマシだったけど
アニメ版は話違うのか・・・
-
- 2018年01月09日 21:47
- ID:aISQSGHg0 >>返信コメ
- パチマネーで普通にまだアニメ化してない柳生とかアニメ化すりゃいいのにわざわざ原作ファンに喧嘩売るようなのをアニメ化だからな
パチ業界焦りすぎて自爆しとるわ
-
- 2018年01月09日 21:52
- ID:jOOV9xCY0 >>返信コメ
- 双子を近親交配させようとしてて引く人いそうだけど
元々甲賀・伊賀忍者は近親交配繰り返してる設定
伊賀鍔隠れの里は原作で「奇形の天国」と称されてる(奇形ばかりだがこの世のものとは思えない程の美形も生まれてる)
あと日本の迷信で「男女の双子は心中した男女の生まれ変わり」「片割れを養子に出して成長したら結婚させる」というのもあるから時代設定的にそうおかしくないのかもしれない
-
- 2018年01月09日 21:53
- ID:TdeLxQGA0 >>返信コメ
- 山田正紀ならオリジナルのが面白いしそっちやってほしい
-
- 2018年01月09日 21:58
- ID:4wdff2Pf0 >>返信コメ
- 漫画結構おもろいけどな
ただKBTITみたいな能力説明死にましたはやめてくれ
能力説明→弱点ここやろ→対策してるわみたいな感じだから多少ましな気はするけど
旧作みたいに不意打ち上等のがおもろいわ
-
- 2018年01月09日 21:59
- ID:tpAZMNyz0 >>返信コメ
- パチ業界も政府に献金だけじゃ存続を許してもらえんからクールジャパン政策に金を投げ捨てさせられてる
アニメがコケてもパチンコ屋以外誰も損しないからどんどん金をばら蒔いてくれ
-
- 2018年01月09日 22:03
- ID:rrE0mggh0 >>返信コメ
- バジリスクまとめられてる!感謝!
1話はあまり引き込まれなかったけど
良作になると良いな。
作者さんは前作と全く違うんですね。なるほど。
-
- 2018年01月09日 22:08
- ID:jOOV9xCY0 >>返信コメ
- >>38
全然違うどころか故人の上
前作?の甲賀忍法帖は60年くらい前の作品
甲賀忍法帖のコミカライズ及びアニメは2005年の作品
-
- 2018年01月09日 22:11
- ID:UCbBQMpK0 >>返信コメ
- 天膳桜…枯れない桜…ダ・カーポかな?
-
- 2018年01月09日 22:14
- ID:luXVnqeZ0 >>返信コメ
- >>『余を犬と申すか…!』
これはゲイボルグ不可避
-
- 2018年01月09日 22:16
- ID:luXVnqeZ0 >>返信コメ
- だが、山田風太郎が忍術で黄泉返っても俺は驚かない
-
- 2018年01月09日 22:21
- ID:2nIOlW.o0 >>返信コメ
- 御代所?
御大所?
-
- 2018年01月09日 22:23
- ID:TMgolFBb0 >>返信コメ
- 前作の最後を変えての続編なの?
見れば必殺の最強の瞳術を持つ男女が、愛し合いながらも見つめることも叶わず果てるという悲恋がメインテーマの作品だったと思うんだが。
-
- 2018年01月09日 22:24
- ID:SiqprjwE0 >>返信コメ
- 内容は置いといて。
陰陽座の瞬火さん、前作に続きOP尺ジャストで収まる形で曲作ってきたのね。
-
- 2018年01月09日 22:25
- ID:EnzQjyRV0 >>返信コメ
- パちんこマネーで、蒼穹のファフナーエクソダスの続編も作って下さい。(いや、マジで待っています。ぱチンコ一切やらんけどw)
-
- 2018年01月09日 22:27
- ID:6gyUWSDS0 >>返信コメ
- 米44
そうだよ
二人は実は生きてて子供作ってました!半蔵が手助けして生き延びてました!っていう糞オブ糞な改変からの続編だよ
-
- 2018年01月09日 22:29
- ID:r82gzx.L0
>>返信コメ
- 人気作の続編を騙った悪質な犯行ですね・・・
-
- 2018年01月09日 22:34
- ID:7RuF.OLc0 >>返信コメ
- 主人公2人の出生が酷すぎて受け付けられない
甲賀忍法帖のあの悲しいせつない終わり方が良いのにそれをないがしろにしやがって
あの2人が生きてて子ども作った?ふざけんな
甲賀忍法帖を好きな者としてこんなもん続編とは認めない
-
- 2018年01月09日 22:34
- ID:jOOV9xCY0 >>返信コメ
- >>47
そんな糞改変するなら跡目争いが起きる前にさっさと結婚しました
双子は跡取りがいなくなると困るから妹は伊賀に養子に出しました
ってパラレル設定やった方がマシだと思うのだけど
-
- 2018年01月09日 22:43
- ID:KyRZY..d0 >>返信コメ
- >>35
山田正紀、たしかにパスティーシュも得意な作家だけど、オリジナルで傑作多数あるのにねえ
-
- 2018年01月09日 22:44
- ID:tNP0urTL0 >>返信コメ
- 原作やバジリスクは最初から見せ場があるのに、なんだろなこのスタートは……
バジリスクのときは、山風ファンにフルボッコにされないよう力入れてただろうに、今度のには覚悟や気魄が感じられないな。
まあまだ挽回の機会があるかも、と思いたいが。
-
- 2018年01月09日 22:46
- ID:KyRZY..d0 >>返信コメ
- >>46
はいどうぞ
https://youtu.be/IRgMLIseD9k
-
- 2018年01月09日 22:53
- ID:tWkyH9P40 >>返信コメ
- >>13
>犀防具
なるほど
-
- 2018年01月09日 22:54
- ID:kkORRbaD0 >>返信コメ
- 涙は俺の嫁
-
- 2018年01月09日 23:03
- ID:UwB40v610 >>返信コメ
- 原作読んだときの感想は、「これはこれで面白いのかもしれないが、読みたかったのはコレジャナイ」って感じだった。
バジリスク見たい人には勧めれない作品かも
-
- 2018年01月09日 23:04
- ID:TMgolFBb0 >>返信コメ
- >>47
マジか。変えちゃいけないところがあるだろうに。
殺し殺しに殺しまくって、最後に残った盾と矛、勝つのは、と思わせたところに、ためらいなく大好きです、だから印象に残ってるのに。
-
- 2018年01月09日 23:17
- ID:obEbCqG50 >>返信コメ
- 十 〜忍法魔界転生〜をアニメ化してほしかったな。絶対このバジリスクより人気出そうなのに。
-
- 2018年01月09日 23:20
- ID:pimm4eEv0 >>返信コメ
- この中に前作をリアルタイムで観てた奴が何人いるんだって話だよ。大爆死だぞアレ。
-
- 2018年01月09日 23:23
- ID:K0TlkXAH0 >>返信コメ
- >>58
やっぱ山田風太郎&せがわまさきコンビが良いと思うんよな
-
- 2018年01月09日 23:23
- ID:7RuF.OLc0 >>返信コメ
- >>57
変えちゃいけないところを変えやがった
ゴミオブゴミ
-
- 2018年01月09日 23:26
- ID:obEbCqG50 >>返信コメ
- このアニメは中村玉緒風で言うところのバジリスコだ
-
- 2018年01月09日 23:33
- ID:BWbaaJGr0 >>返信コメ
- コメント欄読んでようやく二人の出生やら設定が分かったわ
なんかもう前作のパラレルワールドというか同人として緩く観た方がいいな
あやねるの声の子は可愛かったか
-
- 2018年01月09日 23:34
- ID:gJ2eBMPe0 >>返信コメ
- 冒頭の信長はなんなんだろう?本能寺で生き延びても作中の年代まで生きてるとも思えんしなあ
やたら叩きコメント多いけどこのアニメって要するにアポとかzeroみたいな二次創作みたいなもんでしょ?世界観だけ借りた別作品と割り切ってりゃいいのに。どうせ切るんだろうからワザワザ乗り込んで来るなよ
-
- 2018年01月09日 23:38
- ID:.aCeGLNi0 >>返信コメ
- >>2
伊賀も甲賀も仲良く…はしてないけど、一応どっちも喧嘩はせずに何をするにも合同でやろうぜってなった後の話だから
どっちが伊賀でどっちが甲賀かは気にしなくていいよ
伊賀&甲賀VS忍者ではない何かという話になるみたいだし
>>25
この好青年が後に駿河城御前試合をやらかす暗君になりおるとは…
時の流れは恐ろしい喃
-
- 2018年01月09日 23:43
- ID:k.nRkAsn0 >>返信コメ
- >>7
一期とは原作漫画描いてる人が違ってるのに、
アニメの画はアニメ一期に寄せてて、
でも寄せきれてなくて駄目すぎる
一期ファンも原作ファンもしょんぼりする
-
- 2018年01月09日 23:44
- ID:1nPkSVMO0 >>返信コメ
- 最初の方で戦ってたのに首に軽い傷を付けてたのはじゃれあってたって事でいいんだよな?
子供のうちからあんな事してたら変な性癖になりそうで心配するわ
天膳様が丁重に葬られてて良かった
-
- 2018年01月09日 23:45
- ID:toBJ.bnq0 >>返信コメ
- 忍者たちのキャラや状況を描くのか
ストーリーのバックボーンとなるであろう歴史や権力に関連した設定を描くのか
どっちもまともに説明しないまま次回に続く中途半端な第一回と感じた
-
- 2018年01月09日 23:50
- ID:P97XyGpo0 >>返信コメ
- >>21
キャラ原案はせがわさんだから絵柄に関しては勝手に似せてるわけではないよ
-
- 2018年01月10日 00:11
- ID:7l8KTqMJ0 >>返信コメ
- 二人が生きてた改変を許さないというのは、哀しい二人が生きてたという嬉しさより自分の気持ちのほうがが大事なだけで、作品よりも自分の妄想のほうが大切と言ってる
それでファンだと自称するようなクズと同類だと思われたくないね
-
- 2018年01月10日 00:17
- ID:.4uUP8fw0 >>返信コメ
- >>67
あれは模擬戦のkillマークだろう
後の世において、天膳桜はどんな願いも叶える呪いの枯れない桜になってとある島へと(ry
♪サクラーサーク ミーラーイ コーイーユメー
-
- 2018年01月10日 00:26
- ID:jklQiTz.0 >>返信コメ
- >>70
そういうことじゃないと思うけどな
忍法対決が派手なだけで単調でつまらんものでない事を願うわ
-
- 2018年01月10日 00:38
- ID:73PwL2CC0 >>返信コメ
- >>13
ああ、そういう事か
自分も原作知らないので
てっきり、半村良や光瀬龍みたいな歴史SF的なものを期待してたんやが
まあ山田正紀だしそこは多少期待しようかね
-
- 2018年01月10日 00:45
- ID:aFbqs4Ya0 >>返信コメ
- 知らない人のために書いておくと
原作の甲賀忍法帖じゃなくあくまでバジリスクの続編という体裁
パチスロが大ヒットして続編を出し続けたいという大人の事情でできた企画
-
- 2018年01月10日 00:52
- ID:XbHOh9Ao0 >>返信コメ
- >>70
『バジリスクという作品』に対する評価が
『悲しいまま終わった恋の物語』としての評価なんだから
その前提を根本から覆したらそら叩かれるでしょ
キャラに感情移入して見たら君の言うとおりかもしれないけど、『悲しい恋の物語』としては間違いなく破綻させる改悪だよ
ヒーローが世界を救う話なのに最後に奇跡が起きず、主人公がやられて終わる話とか
見てるほうは「今までの話はなんだったの?」ってなるでしょ
そんな芸風が許されるのは永井豪か漫☆画太郎だけ
逆に苦労して工夫して魔王を倒すのが醍醐味の話なのに
主人公が何の前触れもなく神から授かった力でワンパンして倒すとかも叩かれる
要は『どんな物語か』『読者(視聴者)が何を期待してる物語なのか』というのを破綻させちゃ駄目なんだよ
-
- 2018年01月10日 01:20
- ID:Nh0cNw360 >>返信コメ
- だいたいゴンゾの旧作自体が改変なのに何言ってだこいつらは
-
- 2018年01月10日 01:20
- ID:84PkIMU40 >>返信コメ
- 弦之介と朧が実は生き延びて子供作りましたとかありえない
続編の為に子供が欲しかったなら伊賀甲賀の超忍術で二人の精を混ぜ合わせて人工的に子供作りましたとかでいいじゃん・・・
-
- 2018年01月10日 01:34
- ID:QWMGPdg50 >>返信コメ
- >>76
アニメ版は後付け設定多かったのは確か
刑部が伊賀に対しての憎しみが強いとか
天膳様がドジっ子で死なないとか
個人的には両片思いだった朱絹さんと小四郎が朱絹さんの片思いに改悪したのは絶許
-
- 2018年01月10日 01:36
- ID:ioQXbG6G0 >>返信コメ
- まぁいいんですけど
高野山は女人禁制でしたがー
-
- 2018年01月10日 01:45
- ID:7II3tjwn0 >>返信コメ
- 目玉の技名は「目ン玉特捜隊」だろ
(なんか違います)
-
- 2018年01月10日 02:00
- ID:fFn7I7mf0 >>返信コメ
- すまん、初っ端からわからんことだらけなんだが一つだけ教えてくれ
大納言様は駿府(静岡)から江戸に向かおうとしてるんじゃないのか?
なんで大井川を渡ろうとしてるんだ?
-
- 2018年01月10日 02:22
- ID:QQbG5s.d0 >>返信コメ
- マンガより先にアニメが終わるなこれ
-
- 2018年01月10日 03:00
- ID:OqUSKXSt0 >>返信コメ
- どうせみんな死ぬ
-
- 2018年01月10日 03:12
- ID:kfNZOnsJ0 >>返信コメ
- >>75
『悲しいまま終わった恋の物語』は前作の話であって今作の話じゃない
それは前作じゃない今作に前作を押し付ける、謂わば原作厨等に代表される自分の妄想の押し付けに他ならない。ぶっちゃけそんなもの、権利者以外に口を出す権利は無いよ
自分の中では『悲しいまま終わった恋の物語』だから他の物語は許さないという狂信者まがいの原理主義。悲しいまま終わったから死んだままでいろ、とかいうのは気持ちが悪い
俺は今作はIFものとして考えてるけどね
他の人はそういう余裕が持てないみたい。心に余裕が無いのは可哀想だと思う
-
- 2018年01月10日 03:53
- ID:UO2Sp5o90 >>返信コメ
- なんか複雑な作品だな
山田正紀の同人作品がアニメになったと考えていいわけか
-
- 2018年01月10日 04:44
- ID:6SsGj.iK0 >>返信コメ
- なんの予備知識もなしに
単に続編だとおもってたから内容混乱するな…
うん。パチスロ用の素材って言われたら納得(´・ω・`)
-
- 2018年01月10日 04:59
- ID:bpBni3WX0 >>返信コメ
- >>5
出崎アニメとか見たら叩きそう
-
- 2018年01月10日 07:19
- ID:JU8BDP4y0 >>返信コメ
- ※85
同人作品のアニメ化…納得
-
- 2018年01月10日 07:25
- ID:FesLWY960 >>返信コメ
- 前作とは別ルートなのね。
-
- 2018年01月10日 07:39
- ID:kxOm0SfP0 >>返信コメ
- 双子の出生は原作の続編じゃなくてIFの世界だと思えば少しは納得出来なくもないかな。
-
- 2018年01月10日 07:44
- ID:EGEMaxYz0 >>返信コメ
- 前作漫画も前作アニメもスロも大好きだが…実は生きてて子供産んでましたは…
これだけは…これだけは…
あのなんとも言えないラストシーンを…
貶めないで欲しかった……
-
- 2018年01月10日 08:00
- ID:iY5FhXL.0 >>返信コメ
- 漫画はひっどい出来だからちゃんと
小説寄りで頼むゾ
-
- 2018年01月10日 08:59
- ID:WHooGN.50 >>返信コメ
- 本能寺の変の時期になっても信長を上総ノ介呼ばわりしてて草w
-
- 2018年01月10日 09:20
- ID:Y00nXdG70 >>返信コメ
- 「箱根八里は馬でも越すが越すに越せない大井川」
とはよく言ったものだな
-
- 2018年01月10日 09:24
- ID:.6Xj4Ezv0 >>返信コメ
- これ漫画版が度を越した魔法合戦になってて見るのやめたんだけど
アニメは面白いのかな
-
- 2018年01月10日 09:27
- ID:wingPMwQ0 >>返信コメ
- 前作見てないけど1話見てる途中で眠くなってしまったわ
-
- 2018年01月10日 09:28
- ID:JU8BDP4y0 >>返信コメ
- スポンサー(パチ屋)の思惑あっての作品なんだろうが、こんなんアニメ化するより風太郎先生原作の柳生忍法帳や魔界転生、(せがわ作品なら)山風短をやって欲しかった
オリジナル作品の美しくも悲しい物語をぶち壊す設定は酷い、しかも素人の二次創作なら未だしも著名な作家がやることではない!
-
- 2018年01月10日 09:43
- ID:aFbqs4Ya0 >>返信コメ
- >>97
自分もそう思うけど、あくまで「バジリスクというパチスロがヒットした」から
バジリスクってタイトルについてる必要があった(他の忍法帖や山風作品ではスポンサー的にダメ)
なので他のをアニメ化~ってのはこの企画では残念ながら根本的にありえない
-
- 2018年01月10日 09:49
- ID:efTBab4N0 >>返信コメ
- ※77
>超忍術で二人の精を混ぜ合わせて人工的に子供作りましたとかでいいじゃん・・・
1話の時点ではそうやって産まれた子供だと思ってた。
天膳筆頭に無茶な忍術(?)だらけなんだからそっちの方が世界観的に有ってる気はする。
-
- 2018年01月10日 09:52
- ID:D5JfUm200 >>返信コメ
- これは子供達が主役な感じなのかな
一期はパワーバランス悪かった記憶
絵柄は一期の方が世界観あってた
-
- 2018年01月10日 09:56
- ID:md.2GYXy0 >>返信コメ
- >>85
「同人」だと山田正紀が自分から好んで書いたように見えるけど
バジリスクの売上をもう一度ともくろむ某業界が依頼して書かせたものだから責める相手まちがえるなよ
-
- 2018年01月10日 09:58
- ID:md.2GYXy0 >>返信コメ
- >>92
それが、小説の出来もなあ……
山田風太郎がいかに天才かがよくわかってしまうだけの、山田正紀ファンには悪いが駄作だったんだよ……
-
- 2018年01月10日 10:33
- ID:priwU6wO0 >>返信コメ
- 前作は悲恋もので感動したのに、実は二人は生きていて子作りしてたとなればファンでなくても、あのときの涙を返せ!と言いたくなるよな。
欧米のフランダースの犬の実写映画ではネロとパトラッシュも生きていてハッピーエンドだった。それを見たときと同じでガッカリした。
-
- 2018年01月10日 10:41
- ID:cnnVfHFL0
>>返信コメ
- 頑張って下さい!応援しています
-
- 2018年01月10日 11:24
- ID:LeJCg1FX0 >>返信コメ
- 原作の絵は濃くて苦手だけど、
アニメは見やすくて女の子もかわいいね
-
- 2018年01月10日 12:29
- ID:LeJCg1FX0 >>返信コメ
- アニメも原作もちゃんと見た事ないが、
コメ欄見てたら、前作知らない方がまだ楽しめそうな気がしてきた
-
- 2018年01月10日 12:32
- ID:zJp7YZlV0 >>返信コメ
- 関係ないけど魔界転生の漫画つまんなすぎるよな
-
- 2018年01月10日 12:54
- ID:eviDQz2q0 >>返信コメ
- 実況民のグラスリップ連呼で草
-
- 2018年01月10日 13:36
- ID:BrP4NxQY0 >>返信コメ
- 続編にしては「?」が多かったんで調べてみたら作者が違うし二次創作的な作品なのか。
パチ屋の影響なら甲賀のリメイクの方が良かったんじゃ??
-
- 2018年01月10日 13:48
- ID:.frgt7Th0 >>返信コメ
- 山風短をアニメ化して欲しかった
-
- 2018年01月10日 14:00
- ID:LeJCg1FX0 >>返信コメ
- >>108
グラスリップ見た事ないけど、止め絵を多用するのかな
要らないわあれ
-
- 2018年01月10日 14:25
- ID:XszG9GFW0 >>返信コメ
- 桜花忍法帖は二次創作と踏まえての作品としては良い
ただ、甲賀忍法帖はあの最後で完結していただけに
弦之介と朧の生存ルートで後日譚なのが残念
八郎と響に瞳術継がせたかったのは分からないでもないけど・・・
過去とは別物と考えて弦之介、朧を切り離して見ると楽しめる
-
- 2018年01月10日 14:25
- ID:hEb2uXBN0 >>返信コメ
- >>101
山田正紀ファンに言わせれば山田正紀は山田風太郎の熱狂的なファンだから二次創作続編を書く資格あるだろって話だが
でもってこれ(桜花バジ)の前に山風忍法帖リスペクト(丸パクリ)の神君忍法帖書いてる
「好んで」の方向性はさておき好んで書いたのは間違いないんではないですかね
-
- 2018年01月10日 15:03
- ID:.FJY63Th0 >>返信コメ
- 前作ラストで来世でまた愛し合おうとかやったんだから実子じゃなくて両方の里に同じ能力持ちが偶然生まれたでいいやん
どうせ強い能力持ちは取り敢えず血を混ぜてみようってなるんだから
-
- 2018年01月10日 16:14
- ID:UPWVIeCi0 >>返信コメ
- まじかよ、続編っていうからどんなのかわくわくして見たら、朧と弦之助生きてたとかふざけんな。
もう見ねーわ。
-
- 2018年01月10日 16:49
- ID:.s9O94Xw0 >>返信コメ
- >>87
出崎はふすまをハーモニー処理とめ絵にしないだろ
-
- 2018年01月10日 18:14
- ID:Dtmu9w4N0 >>返信コメ
- 前作の原作からして能力バトル物だったけど今回は凄いぞ
敵はタイムトラベルやらワープやら魔物呼んだり挙げ句に死者蘇生
お前ら型月の住人かよ
-
- 2018年01月10日 18:19
- ID:icul2W7q0 >>返信コメ
- とりあえず止め絵どうにかしようーやw
ドラマチックにしたい演出らしいが
出るたびに失笑ですわ(-_-)
-
- 2018年01月10日 19:06
- ID:2k4n.aPH0 >>返信コメ
- 何だか普通につまらないし、原作論争でコメント欄が燃えかかってますし、レビュー打ち切りでいいんじゃないでしょうか。
-
- 2018年01月10日 19:29
- ID:QO6pym0D0 >>返信コメ
- >>79
多分、慈尊院のある辺り(九度山付近)のことなのでしょうから、
女人禁制でなかったのでは。
>>81
本当だ、どうやって大井川の右岸に・・・(笑)
-
- 2018年01月10日 19:56
- ID:.jBARwQZ0 >>返信コメ
- 止め絵は出崎統氏のリスペクトなのかな。でも出崎氏のそれには遠く及ばない
のが残念だね。一枚絵に込められたエネルギーの量が全く足りないし、使いどころも
なぜここ?って所が多い。
-
- 2018年01月10日 21:02
- ID:ITsKk4tA0 >>返信コメ
- >>117
完全に世界観ぶち壊しで白けたわ
天膳の不死身の正体とかに驚いてた前作が馬鹿みたいになってしまった
-
- 2018年01月10日 21:07
- ID:QWMGPdg50 >>返信コメ
- 原作台無しにしてるって叩いてた私だけど今思ったら。
甲賀忍法帖の実写映画に比べればまだマシだったわ。
10対10は尺が足りないから5対5はまだ良いけど設定全然違うし、特に伊賀の長老天膳様の子飼いの筑摩小四郎が甲賀者に変更してる、瞳術の効果が全然違う、無効化であるはずの破幻の瞳が殺傷能力高いものに変更されてるとか本当にひどかった。
あ、でもあの映画だと朧生き残るし、桜花忍法帖も実写映画の続編って設定でよかったんじゃね?
-
- 2018年01月10日 21:23
- ID:v8HaR3Au0 >>返信コメ
- >>122
前作?天膳の不死身うんぬんって話からするとあの作品のことだろうけど
あの名作に続編なんて存在しないよ
-
- 2018年01月10日 21:37
- ID:r.ghzQ4a0 >>返信コメ
- クソみたいな二次創作で前作を汚すくらいなら、Y十Mでカッコいい柳生十兵衛とかエロいゆら様を見たかった
-
- 2018年01月10日 22:13
- ID:.6cizciZ0 >>返信コメ
- >>112
まぁ、瞳術を使いたいなら豹馬に実は子供が数人いて~のが自然だからそっちでいけばここまで皆言わなかったかな?多分・・
-
- 2018年01月10日 23:25
- ID:cA4SuAgN0 >>返信コメ
- ただでさえ蛇足な続編なのに
忍術が前作と被ってる面子いるじゃないか…
山田正紀もう少しプライドというものはなかったのか
-
- 2018年01月11日 00:47
- ID:.BN3ZPha0 >>返信コメ
- 見始めて数分で駄作だとわかったので幸か不幸か来週見ずに済む点だけはありがたい
前のバジリスクは面白かったが同じバジリスクと謳ってるだけでこれは続編とは認められないな
この話しが好きな人もいるだろうからアニメ化するのはそれはそれで構わない
ただしタイトルだけは同じものを使って欲しくなかったと強く思う
だって完全に前のバジリスクのパロディだろ?これ?
変に期待して間違って見てしまう人も大勢出るんじゃないか?
-
- 2018年01月11日 04:22
- ID:NLxngkVu0 >>返信コメ
- >>75
普通、恋バナはキャラに感情移入するからこそ感動するものだ
キャラに幸せになってほしいという願望が根底にあるからこそ、叶わなかった時に悲しいと思うんだ。ならば、生きていて子供もできていた、想いが叶って幸せになれたという改変は願望が叶ってるんだから喜ぶのが普通
前作では感動したのに生きていたのが受け入れられないという人の「感動」というのは、単にオナネタとしての感動ポルノとして作品を見てるんだよ。作品の中身を見てるんじゃない、手軽に自己満できる自慰をするための道具として上っ面しか見ていない。「萎える」とか言ってるのはまさにそれの表れ
-
- 2018年01月11日 09:31
- ID:tw.b.PqI0 >>返信コメ
- >>25
ただの我儘ちゃんにしか見えなかった・・・
母大事なのはいいけどあんな氾濫した川渡れるわけないし、最初臣下まで一緒に連れて行こうとしてたし。まあ、結局臣下殺されちゃったけど。可哀想に。
-
- 2018年01月11日 10:08
- ID:nMV8rPjS0 >>返信コメ
- >>129
下品な感想で前作まで穢すのはやめてほしい。不愉快です。
-
- 2018年01月11日 10:38
- ID:N8reUgYC0 >>返信コメ
- ※129
幸せになれてないんだよなあ・・・。
-
- 2018年01月11日 11:17
- ID:JgK2nPwD0 >>返信コメ
- >>131
その「下品な感想」を持ってるのが今作の設定を批判してる人達なんだよなぁ
空想の作品キャラとはいえ、不幸を願ってるって事だから。他人の不幸で感動、幸せなら感動が萎える。これって、他人の不幸で悦楽を感じた自分の気持ちのほうが大事って言ってるのよね
-
- 2018年01月11日 12:38
- ID:NcQJl14V0 >>返信コメ
- 「弦之助と朧が生きていた設定」にただ怒っている人と桜花忍法帖の小説を読んだ上で「こんな出来なら2人が生きていたなんて設定使うな!」と怒ってる人もいる
実際、小説の方を読むと分かるけど甲賀忍法帖の続編を謳ってる割に、甲賀忍法帖との繋がりがほとんど無いんだよね
前作のキャラクターの子孫的なキャラが出てくるけど甲賀忍法帖の続編とせずに普通に血の繋がりの無い設定でもさほど大差ないレベル
特にバジリスクとしてアニメでしか知らない人には今作がイマイチな出来だと「バジリスク?あぁ続編がつまらないアレね」と足を引っ張られかねない
-
- 2018年01月11日 12:43
- ID:ks7b5ZTE0 >>返信コメ
- >>133
思い込みの激しさと気色悪い言葉遣いが生理的に無理です。そちらには二度と関わらないので、もうやめてください。本当に怖いです。
-
- 2018年01月11日 12:46
- ID:qLFJtCMa0 >>返信コメ
- >>133
いやいやいや、本当にそう思ってるの?
原作小説やバジリスクのラストが、「結ばれない悲恋で不幸な結末」だと思っているのであれば、あなたは物語を読み解く能力を根本的に持ってないですよ。
-
- 2018年01月11日 15:47
- ID:WvY3niGB0 >>返信コメ
- 来世邂逅
からの
実はその後今世で邂逅して結ばれていましたとさ
…あかんやろ、普通に
-
- 2018年01月11日 15:57
- ID:ULjcy2HU0 >>返信コメ
- >>136
読み解く能力を根本的に持ってないのはお前さんのほうだぞ
作品の評ではなくコメンタリーの評価だって分かってないでしょ
>>135なんか、ただ相手を攻撃したいだけで、思い込みの激しさと気色悪い言葉遣いが生理的に気持ち悪いし
-
- 2018年01月11日 16:02
- ID:tbuu.5sF0 >>返信コメ
- 山風とゴンゾは凄かった 以上
気持ちよく1話切り出来るわ
-
- 2018年01月11日 16:10
- ID:y62FFtGg0 >>返信コメ
- 原作全く知らんのやけどアカメが斬るみたいな氏にまくる話なの?
-
- 2018年01月11日 17:07
- ID:lz5gRUa90 >>返信コメ
- >>140
前作は主要キャラクター20人全員死亡
-
- 2018年01月11日 17:18
- ID:tbuu.5sF0
>>返信コメ
- 綺麗に終わってた原作・アニメを馬鹿にしてる
-
- 2018年01月11日 18:10
- ID:l.Czjf0F0 >>返信コメ
- 刀使ノ巫女の関係者がひっくり返るほど意味不明な1話だったな
-
- 2018年01月11日 22:06
- ID:A6XAz8mx0 >>返信コメ
- >>134
こんな同人的な何かな駄作のせいで続編がつまらないアレなどという印象になりかねない、か
実に腹立たしい
-
- 2018年01月11日 22:53
- ID:QgCWi9yV0 >>返信コメ
- その名作と名高い前作の売上はどうでしたか?
-
- 2018年01月11日 23:13
- ID:rOVCrLf10 >>返信コメ
- テレビアニメ版は原作小説版の設定準拠で、ヤンマガで連載してるコミック版はまた違うストーリーか
-
- 2018年01月12日 00:03
- ID:kTqm5Vr90 >>返信コメ
- すごくつまんなくてガッカリした
-
- 2018年01月12日 02:47
- ID:3cbpCXNq0 >>返信コメ
- 唐突な止め絵が気持ち悪い
-
- 2018年01月12日 06:15
- ID:GjtII2k90 >>返信コメ
- これ見て神回と思う人が24.8%もいるのか・・・
この感性の違いは自分ちょっとついて行けないんだが
何かスゲェな・・・
-
- 2018年01月12日 08:32
- ID:QMd5y71L0 >>返信コメ
- そりゃ1話だけを見たらそう思う人がいてもおかしくはないだろう
あのバジリスクの続編という謳い文句で作画的にも1話の時点でおかしいわけもないんだから
桜花忍法帖の小説を既読してオチや内容が酷いと知っているから「これを映像化とかやめてくれ」と言える訳で
内容もオチも知らないなら「あのバジリスクの続編なんだから面白いだろうなぁ」と期待を込めて神回にする人もいる
-
- 2018年01月12日 08:38
- ID:EeXbjz150 >>返信コメ
- ※1でさっそくのネタバレ
解説厨マジでいらんわ
-
- 2018年01月12日 14:25
- ID:.fWlorH00 >>返信コメ
- 初見だけど、とりあえず女の子キャラがみんなそれなりに可愛いので見てられる
なんか色々言われてるけど、前作とかも知らないし細かい事は気にしない
-
- 2018年01月12日 16:46
- ID:wztDrqhi0 >>返信コメ
- パジリスク知らない人結構いんのね…
知ってて当たり前と思っちゃう自分に、年を感じるな~
-
- 2018年01月12日 16:50
- ID:GdEGthK20 >>返信コメ
- >>129
だからさ、人間の心情としてはそれで正しいって>>75にも書いてあるじゃん
だけど「創作論」として見た場合はそれじゃ駄目なんだよ
作り手は何より作品の完成度を大事にしなきゃいけないし、視聴者や読者の大勢が求めてるものを察しないといけない
そんなこと、今日日なろう作家でも心得てるよ?
なんせ少しでも読者の求めてるものから外れたらあっという間にブクマが減るからね
しかも自分の作品で続編作るならもちろん、ましてや人の作品の名前借りて作るんだから
前の作品の完成度まで落とすような改変したら駄目に決まってるでしょ
この作品の設定改変はまさにそれで、前作で視聴者に
「悲しかった」「後味が悪かった」という感想(悪い感想だろうと、それがその作品を見た人にとって大事な思い出)
を抱かせた根幹を揺るがすようなものなんだから
「この作品はこの作品」で許されるようなもんじゃないよ
-
- 2018年01月12日 18:51
- ID:otnkC59r0 >>返信コメ
- 創作をした事も無い、創作について勉強すらした事も無い、今までダラダラとした視聴しかしてこなかったくせに、そんな中途半端な知ったかが「創作論を語る」とか受け狙いか?
それを本気で言ってるとしたら、馬鹿丸出しで笑うしかないですわ(笑)
素人の語る創作論なんて自分勝手な妄想以外の何物でもないわw
そもそも、まだ第一話だし
原作を知っていて、原作が気に入らないのなら、これから楽しもうとしている原作知らずの人達に不快感を与える叩きは止めて貰えませんか?
まともな精神の持ち主なら、気に入らない作品は見ないしスレにも近づきませんよ? 自分勝手に自分の不満を撒き散らす場所じゃないんですから、周りの迷惑を考えてマナーを勉強して黙っててくださいますかね?
はっきり言って、わざわざ荒らしに来るアナタ達の期違いのような狂信的確信犯は犯罪です。自覚して下さい
-
- 2018年01月12日 18:57
- ID:bPpdY13I0 >>返信コメ
- 前作で川に流されていく二人を見ながら「これが擬装であってほしい」とか思っていた自分にとって、二人が生きていたというのは素直に嬉しいけどね
自分の気持ち以外認めないって自分勝手な事を「創作論」とかいい加減な言い訳して叩きに来る人達が荒らしてるのを見せつけられるほうが不快感MAXですわ
もう、次回スレからは二度と現れないでね(ニッコリ)
-
- 2018年01月12日 19:12
- ID:bPpdY13I0 >>返信コメ
- >>154
とりあえず創作論として語るなら、別人どころか本人が「実は生きていた」続編を書くなんて珍しい事でもない
何が馬鹿丸出しかと言うと「作家は自分の書きたいものを書く」のであって「お前の見たいものを書かなきゃいけない」わけじゃないんだわ
読者の思うとおりに書けというのは、思い上がりも甚だしい傲慢すぎる我が儘なんだよ
「視聴者や読者の大勢が求めてるものを察しないといけない」は商品として見てる事で、それは「作品としての完成度」と矛盾した事を言ってる。そんな矛盾を創作論と宣ってはいけない
「視聴者や読者が求めてるもの」がキャラが死んでる事に限定し、キャラが生きていた事を求めている人が存在しないかのような偏った情報操作紛いに語るのは創作ではなく感情論だ
-
- 2018年01月12日 20:18
- ID:.NIGAMbk0 >>返信コメ
- >>156
もう、次回スレからは二度と現れないでね(ウンザリ)
-
- 2018年01月12日 20:26
- ID:Ds9Qq5.U0 >>返信コメ
- 桜花から興味もって甲賀見たんだが、やっぱりあの最後は変えちゃいけないだろうと思う
でもあの世界観は好きだから違う世界線の話として桜花も楽しみに見ていくわ
-
- 2018年01月12日 20:55
- ID:JHrNlovr0
>>返信コメ
- まて、厳しいコメント多いから録画してみるの後回しにしてたけど普通に面白いじゃん
まあ前作のラストが凄すぎたから拘る気持ちもわかるけどバジリスクの感じ出てたし別物としてみたらいいな
原作知らんけどこれ八郎達は子供のまま話が進むのか?
-
- 2018年01月12日 22:58
- ID:bG75MFet0 >>返信コメ
- >>155>>156>>157
「そうしなきゃいけない」ってのは「誰にも叩かれたくなければ」って話だよ
俺にしてみればわざわざ叩かれるような設定にしてるとしか思えないし、叩く人がいてもおかしくはないって思うだけの話
この設定で嬉しい人がいるのも心情としては分かるし、逆に自分の中で「後味の悪い作品」であることを飲み込んだうえで
名作だと思ってた人にとってはふざけんなと思うのも分かる
それを「自分がこうあって欲しかったから」なんて感情論だけで
逆の感想抱いてる人の人格まで否定するようなことぬかすほうがよほど子供じみてるわ
そもそも俺が創作したことないなんて、>>154のどこから読み取れるの?
-
- 2018年01月13日 00:02
- ID:MQBg7Yjn0 >>返信コメ
- >>161
相手が言っている事が
>それを「自分がこうあって欲しかったから」なんて感情論だけで
>逆の感想抱いてる人の人格まで否定するようなことぬかすほうがよほど子供じみてるわ
って内容なんだけど、その発言は相手の肯定なの?否定なの?
創作論というのは作るためのツールで否定するためのツールじゃないって事を知らないで創作論を語る時点で、創作した事が無いって証左だよ。少なくとも創作を知らないのは明らか
>>157に書いてあるとおり、本人が改変して続編を書くこともある中で「改変は駄目に決まってる」という論理は成立しない。成立しない論理に本人だ別人だというのは更に無意味で成立しない。ましてや、何の権利も持たない他人が言う筋じゃない。他人の創作に自分の願望を押し付けるのは何様のつもりだって話になる
否定するのは構わないよ
でも、それならチラシの裏に書いた後、ゴミ箱に捨てて、最初からスレに近づかないのがマナーじゃないかな
-
- 2018年01月13日 00:11
- ID:MQBg7Yjn0 >>返信コメ
- 例えば「ニューシネマパラダイス」という映画の劇場版とディレクター版とじゃ内容が変わってくるけど、それじゃあ片方が良くて片方が悪いかというとそうじゃないし
JOJO作者が自前の創作論を言った後、馬鹿があちこちでJOJOの論と違うから駄目ってドヤ顔で他作品を否定してたな(笑)
-
- 2018年01月13日 01:42
- ID:t6gkVOxj0 >>返信コメ
- とりあえず思ったのは、比較してGONZO
作の映像がすごすぎて
どうせ出る桜花のスロット演出にまったく期待できなさそうと言うこと
Ⅲの争忍が3DのSDキャラでこれじゃないと感じるのに似てる
-
- 2018年01月13日 03:49
- ID:g7gi2M5W0 >>返信コメ
- 初代が神すぎてクソゴミに感じたわ
引き込まれる所が何もなかった
-
- 2018年01月13日 10:41
- ID:lmxP.JGS0 >>返信コメ
- ゴミだった。
完結して完成された作品に続きとか要らないのがなぜわからないのか…。
-
- 2018年01月13日 11:58
- ID:i2AW6wN20 >>返信コメ
- バジリスクのファンだけど、バジリスクの続きとは思っていないからか、わりと楽しめた。次も見るつもり。でも、止め絵の頻度はもう少し下げてほしい。手抜きにしか見えない。
-
- 2018年01月13日 18:02
- ID:5t0zUzGu0 >>返信コメ
- 何人か書いてるけど、止め絵が多いし、出すタイミングに違和感ある。
なんじゃこりゃ・・・
-
- 2018年01月13日 22:55
- ID:0cXJUM5G0 >>返信コメ
- やっぱり劣化版か…
-
- 2018年01月14日 00:27
- ID:nQMZOwgf0 >>返信コメ
- マナーマナーほざいてる奴が一番マナー守ってない(ボソリ)
-
- 2018年01月14日 10:54
- ID:cg6N9gNP0 >>返信コメ
- 原作見たけど本気で売れない同人誌レベルだった
-
- 2018年01月14日 17:36
- ID:xZYkC6.00 >>返信コメ
- 落合の息子(赤だれですね~、今夜の松井さんの人)がモブだったのね
-
- 2018年01月14日 22:10
- ID:C8Eq8JEG0 >>返信コメ
- ※172
なかなかの美声だったな(笑)
-
- 2018年01月14日 23:12
- ID:30yxkR4O0 >>返信コメ
- >>162
>>161の意見は肯定でも否定でもねえよ
視聴者としての言い分はどっちも分かるとしたうえで
自分と違う感想言ってるやつの人格まで否定するような攻撃すんなよと言ってるだけ
創作論語ってるほうは
「視聴者の期待を裏切ったら叩かれるのは当たり前だし、創作者ならそれを考えて創作するもんだろ」
と言ってるんだけど、もう片方のやつらはアニメと現実をごっちゃにして
「この展開を喜ばないなんて人間じゃない!」みたいな言い方してるからな
自分が可愛いと思うもの、可哀想だと思うもののためなら
それを否定する人間を攻撃するって、頭シーシェパードかよ
-
- 2018年01月15日 16:25
- ID:9YZLJYgq0 >>返信コメ
- 妄想を期待という言葉に変えるとあら不思議
自分の思うとおりにならないものを悪者にできます
-
- 2018年01月16日 01:17
- ID:jT3fK4z70 >>返信コメ
- それ言い出したらこの話自体が
妄想レベルのガバガバ設定じゃねえか
-
- 2018年01月16日 01:50
- ID:ldEPGAZY0 >>返信コメ
- スカスカがガバガバを批判する
-
- 2018年01月16日 09:42
- ID:5VRs0wR40 >>返信コメ
- ※129みたいな自分基準で普通を語る奴大嫌いだわ。
-
- 2018年01月16日 11:46
- ID:B56T3ZIS0 >>返信コメ
- >>81
>>120
原作読めばわかるけど、忠長様は京都で昇進の伝達を受けて京都に行って、そこで母親の危篤の情報を受けて江戸に向かっている途中
つまり京都→江戸に行く過程で大井川渡ろうとしてる
-
- 2018年01月16日 13:52
- ID:IJmZ3wvj0 >>返信コメ
- 妖刀伝、赤影のパクリ。昭和のアニメで妖術、魔人信長(笑)伊賀甲賀バトルって散々使われたネタでストーリーも絵も古臭い。視聴者放置で全く掴みところナシで退屈だった。今更アニメ化の需要あるのかね?あと主人公の八郎って名前、猫忍の八郎太を彷彿させて失笑せざるを得ない。
-
- 2018年01月16日 14:08
- ID:IJmZ3wvj0 >>返信コメ
- 昭和の創作の平成版リメイクは劣化してる場合が多いね。当時と今は世相も視聴者の世代も違うから、余程の古典名作でもない限り古めかしくて既視感バリバリと思う。リメイク版でオリジナル展開やオリキャラ入れてアレンジしても、古めかしいなあとしか。
-
- 2018年01月16日 14:14
- ID:S0gtu7sX0 >>返信コメ
- >>175
被害者面かよ
周りの迷惑を考えてマナーを勉強して黙っててくださいますかね?
-
- 2018年01月16日 20:08
- ID:zpWO1czw0 >>返信コメ
- >>178
それを言ったら自分基準でタイミングや構成の“普通”を語ってる殆どのコメントも嫌いなのか
-
- 2018年01月16日 20:12
- ID:pS8uHiO.0
>>返信コメ
- なにかの続編なの? もう少し分かりやすく説明の望む。でもまあ、バジルパスタ食べたくなった。二話も一応見てみる。色っぽい忍術見たいです(^^♪
-
- 2018年01月21日 18:20
- ID:F71rgkBX0
>>返信コメ
- ああ
-
- 2018年01月24日 21:39
- ID:Y1d3AbjR0 >>返信コメ
- >>179
なるほど、京都にいたのかthx
でもそこはアニメの中でも説明しておいてほしかった
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
話によると、弦之介と朧の死は服部半蔵の偽装工作ってことにされてるらしい。