第1話「Contract」
社会のほとんどをhIEと呼ばれる人型ロボットに任せた世界。
17歳の少年・遠藤アラトはある日一体のアンドロイド・レイシアに出会い、オーナー契約を交わす。一見人間とそっくりなそれは、世界を驚かすほどの性能を備えた超高性能AIが生み出した、人智を越えるアンドロイド<人類未到産物>5体のひとつだった――。
5つの機体はそれぞれ意味を持ち、互いの性能を求め戦いはじめる。
その戦いを傍観することしかできない大人たちと、その存在に近づき新しい関係を試みる少年たち。 進化しすぎた機械と、人間世界を繋ぐのは何か?
便利になりすぎた時代で何が大事で何が必要なのか、アラトは人間よりはるかに優れたアンドロイド・レイシアと出会ったことで未来への選択と、人間とモノとの関係の答えを求められる――。
17歳の少年・遠藤アラトはある日一体のアンドロイド・レイシアに出会い、オーナー契約を交わす。一見人間とそっくりなそれは、世界を驚かすほどの性能を備えた超高性能AIが生み出した、人智を越えるアンドロイド<人類未到産物>5体のひとつだった――。
5つの機体はそれぞれ意味を持ち、互いの性能を求め戦いはじめる。
その戦いを傍観することしかできない大人たちと、その存在に近づき新しい関係を試みる少年たち。 進化しすぎた機械と、人間世界を繋ぐのは何か?
便利になりすぎた時代で何が大事で何が必要なのか、アラトは人間よりはるかに優れたアンドロイド・レイシアと出会ったことで未来への選択と、人間とモノとの関係の答えを求められる――。







『わあ~!』





『お~いアラト!』
『ん?』
『よくまあ堂々と寝るよな』

『同じくらい熟睡してた人の言うセリフですか?』
『俺はバレずに寝れるし授業の内容も頭に入ってるからな』


『げっ!課題が増えてる』
『当然だ』

『減点されないだけ運がいいです』
『マジか~』

『4月なのに暑いな』
『だな。3学期が始まったばかりなのに』
<カチッシュー>
『はぁ~低温入れたの今年初だ』

『知ってます?昔は4月から1学期だったらしいですよ』
『桜の季節に入学?なんだかピンとこないな』
『桜といえば今週の日曜花見しないか?隣の学校の子たちを誘ってるんだ』

『相変わらずおモテになるな』
『海内さんあなたうちのクラスの女子全員に声掛けたって本当ですか?』
『ああ。今じゃみんなと仲よしさ。もちろんほかの学校の子たちもな』

『ちょっと手伝ってくる』

『おいアラト!』
『あの子人間じゃないですよ』

『分かってる!』


『ああ~ごめんごめん』
『お前またあんなこと…』
『女の子には優しい方がいいだろ』
『あれは人間の道具だ。道具を手伝ってどうするんだ?』

『あそこのたいやき屋の女の子hIEって分かります?』

『あそこのそば屋の店員もスカイツリーの店員もhIEです』

「たいやきいかがっすか~?」

『頑張ってるなぁ』

『勘違いするなアラト。あれはただ設定どおりに働いているだけだ。見た目が人に似ているのも商品としてのイメージ作りの宣伝だ』

『分かってるよ。でも思うだけなら自由だろ』

『ただのメルヘンだ』

『ん?』

『うわっ!』

『最近hIEを壊して回るヤツがいるんです』
『壊して?』
『ええ。この辺でも何体かスクラップが見つかってるんです』

『”かわいそう”だ』
『”かわいそう”?安いものじゃないですから”もったいない”なら分かりますけど』

『ケンゴあまり触らない方がいいどんな素性か分からないからな』
『あっああ…』

『ケンゴ!』
『アラトあれはただのモノだ』

「さっきはありがとうございました」


『警察に届けよう。放っておくのはかわいそうだ』


『うわっ!もしもし?』
《ねえお兄ちゃんもううちにいる?》
『いやそれが…』

『あれ?お兄ちゃん』

『ユカ!』

『兄さん何かあったの?』
『オーリガ』

『な…何か事件!?まさかお兄ちゃんが!?』
『違うわ!』

『兄さん』
『紫織お前もいたのか』
『ええ。いつものようにみんなでお茶をしていて。一体何が…』
『ああ』

『う~ん…』
『はあ!?』
『んん~…』



《作戦目標は逃走したhIE5体の破壊もしくは捕獲。職員の退避は完了している》
「センサーでの索敵を開始する」
「熱源体5第一埋め立て島群へ移動中」

《AIによる戦術予測だ》
「住宅街に追い込んでの市街戦。確かに人間を傷つけられないhIE相手には有効だが過激だな。どうします少佐?」
《セカンドプランに変更。大型火器の使用を許可する》
「了解」

「標的の情報は?」
「逃走したhIEは全て女性型。それぞれ特殊なユニットを装備」
「コンテナを下ろせ」


「スマート爆雷2発で仕掛ける。近いものから1体ずつ集中射撃で破壊する」

『ふっ…』



「うそだろ!?50口径に耐えてるぞ!」



「トマ!ヤツから距離を取れ。見つかっている!」

「爆雷起動!」


「なんだ?」
「射撃用無人機機能停止。原因不明!」

「地下の高圧電流が流れショートした?どうやったら…」

「少尉花だ」
「なんで突然…」
「何が起こっている?」
「少尉赤いヤツが!」
「指揮コンテナが狙われてるぞ!」



「バカな…」
「少尉、ミームフレーム社が情報を開示した」
「読んでくれ」

「レイシア級humanoidInterfaceElements、用途情報は空白。量子コンピューターを搭載したデバイスを装備しネットワーク支援なしで高度な判断を行う能力を持つ」





「あっ!」

「通信リンク経由で何者かにシステムを落とされました」
「電子戦か…」

「俺たちは一体何を取り逃がしたんだ?」

『お前アホなの?つまみ食いってレベルじゃないだろ!』

『だって~ご飯が遅すぎるんだよー』

『にしても酢豚用の肉だけ食っちゃうとか何考えてんの?』

『”ひゃっは~!肉だ~!”って』
『野生動物かよ』
『ガオ~!』

『それより見て。すっごい爆発したよ』


『東京湾の第二埋め立て島群だって』

『結構近いな』

『近いのかぁ、そっか~大変だ。明日学校休みになるかな?』

『ならねぇよ!』
『どこ行くの?』

『買い足しに行くしかないだろ』
『お兄ちゃん!』
『なんだよ!?』

『ついでにアイス買ってきて!』


『ふぅ…甘やかしすぎなのかなぁ…』

《737円です》
<ピッ>
《ありがとうございました》

「こんばんは」

『マリエさん』

「こんな時間にお買い物?」
『ええ。妹がつまみ食いして』
「ふふふっユカちゃんもアラト君も育ち盛りですものね」
『それはいいんですけどどうも行儀が悪くて』
「お父さんは今日もお仕事?」
『ああ…ほとんど帰って来ないです』
「大変ねぇ」

『うちにもマリエさんみたいなhIEがいてくれたらなぁって』
「まあ!」

『なんだこれ…桜じゃない…』
「すごいわねぇ。何かしら?」
『なんでしょう?』

「ふふふっ…ふふふっ」
『マリエさん?』

「はははっ!はははっはははっ!」

『んっ?』

『うわぁっ!な…なんだこれ!?』

『マリエさん大丈夫ですか!?』



『あっ』

『うっうう…』

『あっあっ…マ…リエさ…』

『ああ…あっ…誰か助けて…!』




『あなたは”助けて”と求めました』
『あ…ありがとう』

『私はレイシアです』

『僕は遠藤アラト』

『ふふっ』

『逃げよう。この花にたかられたらおかしくなる!』
『なぜ逃げなければならないのですか?』
『危ないよ!』

『怖いのですか?』

『当たり前だろ。死ぬかもしれないんだぞ!』
『その恐れは乗り越えなくていいのですか?』
『何言ってんだよ!』

『今戦わずにいつ戦うのですか?』

『くっ…』

『そうだな。できること何もないわけじゃなかった。行こう!』

『警察に通報しよう!』

『警察にはこの状況に対応できる装備はありません』

『えっ!じゃあどうすれば?』
『アラトは私を信じますか?』
『えっ?』

『私を信じますか?』

『信じる』

『遠藤アラトあなたに要請します。私のオーナーになってください』

『オーナーって僕のものになるってこと?』

『あなたが私の最初のオーナーとして適切であると判断しました』

『そんなこと簡単に決めちゃダメだ!僕のこと何も知らないのに!』

『知らなくてもあなたは私を信じると言いました』

『…分かった』

『意思決定であると判断しました。許諾契約事項を確認します。あなたに直接の負担はかかりません。あなたに求めることは1つです』

『私は道具です。責任を取ることができません。ですから責任を取ってください』

『分かった!』

『それではオーナーの生体情報を取得します。私が確認を取ったら2度了承してください』

『あっうん』

『遠藤アラトをレイシア級humanInterfaceElementsType-005のオーナーとして登録します。hIE主機およびデバイス「BlackMonolith」は自律判断ユニットでありその行動の法的責任はすべてオーナーが負うことになります。了承しますか?』
『あっ…りょ…了承する!』

『オーナーのライフログを取得開始します。この記録は法的請求によって開示され訴訟を受けたとき裁判所に提出されます。デバイスのロックを解除するにはこれを了承する必要があります』
『了承する!』

『現在我々を攻撃している子ユニットを無力化するため光通信を遮断することを提案します。周辺への影響が小さく社会的な危険も最小の手段です。必要なメタマテリアルは効力範囲の無線給電も遮断しますが生命維持装置を使用している人間がいた場合それを停止させ生命に危険を及ぼす可能性があります。砲撃を行いますか?』

『その責任を取るのが僕なんだな?』
『選択を』

『分かった。やれ!』



『屈曲率が負であるメタマテリアル皮膜をぶつけて子ユニット群を一定の周波数帯域に対して透明化しました。指令信号と無線電源からユニットを隔離することで無力化しています』

『説明されても分からないよ』

『透明になって光がすり抜けるから信号も届かないってことか。すごいな』
『一部情報を伏せて警察に通報しました。ここを離れた方が賢明です』

『行こう』

『ふふふっ。うんそうだねエメラルドハーモニー。楽しいことはあとに取っておかなくちゃね』

『お兄ちゃん遅…いっ!?あ…あに~!?』

『レイシアです。よろしくお願いします』

『どうしよお兄ちゃんが女の子買ってきた』

『人聞き悪いな。買ったんじゃない!拾ったんだ!』

『もっと悪いよ!ごめんなさいお兄ちゃんは私が更生させますから。たぶん初犯だと思いますから!』

『私はhIEです。犯罪性はありません。オーナーがいなかったので拾っていただきました』

『えっほんと?』

『それでこのレイシア…さんを家に置いていいかな?』

『いいよ』
『いいのか!?』
『拾っちゃったんでしょ?だったら堂々ともらっちゃえばいいじゃん』

『あのな…いろいろ大変だったんだぞ!花がばぁ~っと降ってきて車に突っ込まれて!』

『でも無事じゃん』

『それは…レイシアに守ってもらったから…』

『ねえねえレイシアさん!hIEってご飯作ったりしてくれるんでしょ?』
『はい作れます』
『やった~!楽しみ~!』

『ちょっと待て。それでいいのか?』
『いいよ』

『さあさあ入って入って!ご飯~ご飯~!おいしいもの~おいしいもの~!ふふ~!』

『はぁ…羨ましい性格だな』

『おいしい~!』

『ほんとだ!だけどあれだけの材料でどうやったらこんな料理が…』

『商用の行動管理クラウドのデータでさまざまな料理が作れます。ユーザー評価は五つ星になっています』

『私レイシアさん好き!』

『はぁ…』




『あっ』

(これは…!)

『オーナーお茶をいれましょうか?』

『はい!』


『すごいなぁそんなことまでできるんだ』

『管理クラウドサービスから引き出した動画データを解析してなぞらせただけです』

『どうぞ』

(なんか僕はちょろい男だな…)

『ねえレイシアはどこから来たの?』

『それはオーナーと私が関係を築くにあたって必要なことでしょうか?』

『知っといた方があとから困らないで済むだろ?お互い不安もないしいろんなことが分かりやすいだろ?』

『あなたはいい人なのでしょう。ですが根本的に間違えています』

『えっ間違え?』

『私には魂はありません。hIEは人間の言葉や動きに合わせて相手を快適にするような反応を返しているだけです。オーナーはこうした振る舞いに錯覚を見ているだけ。魂はありません』

『魂がないからって響かないわけじゃない』

『それでも僕の心は動いたんだ』


《出会い…それは果たして偶然か?それとも神の仕組んだ必然か?漆黒の柩を携え少年の日常に舞い降りた機械仕掛けの天使は虚飾の世界へとその身を踊らせ輝きを増す》

『私をオーナーは何に使いますか?』


BEATLESS 第1話観た。作画絵作りいい、妹ちゃんのかわいいアニメだ。SF設定もいい感じ。しかし、うまく説明できないけど展開とか台詞まわしがなんとなくぎこちない感じが……。まぁその辺は慣れるかも
2018/01/13 02:39:32

なかなか王道的な感じで良いな。そしてレイシアちゃんがかわいかったですね…他の一緒にいたhIEの子達も見た目は良かったけどどんな振る舞いをするのかな。あと妹ちゃんも良いですね。3人の妹ちゃん達の中ではボクは断然しおりちゃん派です。
2018/01/13 02:41:04

だいぶ駆け足な気がした…自分としてはレイシアとの契約のシーンはもっとアラトの葛藤というか感情の揺れというか、情の部分がとても重要だと思うのでそういったところをもっと時間をかけて描いて欲しかったというのが正直なところ
2018/01/13 02:43:31

BEATLESS1話 お人好しでこれから色々事件に巻き込まれいきそうな主人公。hIEが起こした責任は全てオーナーのせいになるっていう契約はヤバそうだなぁ。レイシアは何かやらかしそう。
2018/01/13 02:41:04

BEATLESS観終わった。あくまでレイシアは道具。道具を使う者には責任が伴う、ともなれば後々その選択がアラトを苦しめる場面もあるかもしれない。
2018/01/13 02:43:17
つぶやきボタン…
ハイテクな世界ではロボットに対して冷たいな…
でも特定の言葉や行動に合わせているだけなのか
人みたいで人じゃないってところがポイントなのかも
だからこそ遼とケンゴは「モノ」として扱っているのかな
でもレイシアとか見ると人にしか見えないというか
人として見えるからこそアラトは人と同じように接してるのかも
hIEと人間の関係というか、ヒトとモノの関係をどう考えるか
ちょっと深そうなテーマの作品だね
あとレイシアさん戦闘特化してるわけじゃないんだね
普通に料理できちゃうし、hIE万能過ぎる…
うちにも来てくれないかな
でも特定の言葉や行動に合わせているだけなのか
人みたいで人じゃないってところがポイントなのかも
だからこそ遼とケンゴは「モノ」として扱っているのかな
でもレイシアとか見ると人にしか見えないというか
人として見えるからこそアラトは人と同じように接してるのかも
hIEと人間の関係というか、ヒトとモノの関係をどう考えるか
ちょっと深そうなテーマの作品だね
あとレイシアさん戦闘特化してるわけじゃないんだね
普通に料理できちゃうし、hIE万能過ぎる…
うちにも来てくれないかな
![]() |
「BEATLESS」第1話
ヒトコト投票箱 Q. 今から口頭で許諾契約事項を確認するからオーナーになってよ! 1…いいよ!オーナーになる!
2…ちょっと考えさせて…
3…待て、口頭じゃ理解できん
-結果を見る- |
ヒトコト感想
関連リンク
新着話題
関連商品
コメント…BEATLESSについて
-
- 2018年01月14日 00:05
- ID:ZUHb0Sa60 >>返信コメ
- アライさん、またやってしまったね
-
- 2018年01月14日 00:12
- ID:q.S1LorW0 >>返信コメ
- ビートルズって思ってたわ・・・
-
- 2018年01月14日 00:15
- ID:AYykGfuD0 >>返信コメ
- 「私をオーナーは何に使いますか?」
こういう質問で性的な事を考える奴が必ず居るんだろうな…
…ゴメンナサイ自分です(≧∀≦)
-
- 2018年01月14日 00:17
- ID:On2nN17t0 >>返信コメ
- redjuiceつながりで楪いのりが出てきたがこっちは家事まで完璧なのか
しかし家の中をあの格好でうろつかれたら目に毒すぎるw
-
- 2018年01月14日 00:19
- ID:uuS607Gg0 >>返信コメ
- ディオメディア2015年の4本同時進行のせいでクソ扱いされてるから頑張って欲しいわ
-
- 2018年01月14日 00:19
- ID:fvQg4sUn0 >>返信コメ
- SFものかと思って期待して見たら、全然違うし、おまけに制作スタジオが“あの”ディオメディアであっ…(察し)ってなった。
まだ化けるかもしれないので3話まで見て、判断する。
-
- 2018年01月14日 00:23
- ID:ns.wq4MQ0 >>返信コメ
- 言い方あれだが、訳のわからない単語が出てくるあたり本格的なSFだな
まだ方向性は見えないけど世界観は好きなのでとりあえず今後に期待
ディオメディアなので若干の不安はあるがそこは監督の手腕を信じよう
-
- 2018年01月14日 00:31
- ID:WlHZfD3o0 >>返信コメ
- hIE?の使用する武器がカッコ良かったからバトルのほうにも期待したいかな
-
- 2018年01月14日 00:32
- ID:Doltr0K00 >>返信コメ
- 何年も前だけどこれのコミック出てたよな、打ち切りエンドっぽかったけど
あとビジュアルは好きなんだけど物凄くギルクラと同じ展開になりそうな気がするわ
-
- 2018年01月14日 00:33
- ID:yWnT2gBD0 >>返信コメ
- 通信方法が電波じゃなくて光なのかな?
日陰に入れば通信出来なくなるとか。
しかし妹が不自然に多い気がした。
そんな意図的に同級生に同い年ぐらいの妹が出来るものなのか。
ま、ストーリーに関係なさそうだけど。
-
- 2018年01月14日 00:34
- ID:rLAFyxYX0 >>返信コメ
- 責任とは、もし、自分の攻撃で死者が出たり、物を壊して金を請求されたら、主人公が捕まったり、罰金を払ったりするという事。
-
- 2018年01月14日 00:37
- ID:Xj5adol40 >>返信コメ
- >>6
SF物だし作者がSF大賞受賞してかつ今選考委員してる人やぞ
同じ角川出版ならこっちより円環少女のが知名度あるが
あと構成担当してる雑破業もSFかじっとる
-
- 2018年01月14日 00:38
- ID:AUSc5oyS0 >>返信コメ
- BEASTARSかと思って見たら違ったわ
-
- 2018年01月14日 00:43
- ID:uVpcxkCl0 >>返信コメ
- 管理人さん
その質問はヤバい
オーナーの魂がソウルジェムにされてしまうわw
-
- 2018年01月14日 00:43
- ID:CnuHiFuc0 >>返信コメ
- 原作はSF小説らしいけどひょっとするとそこらのラノベよりもラノベっぽいテンプレな1話だった
-
- 2018年01月14日 00:46
- ID:uVpcxkCl0 >>返信コメ
- いやこれSFど真ん中の作品やで
ちなみに作者の長谷敏司は他にもサイバー系SF短編を幾つか出していて、内容も結構重厚な感じだったわ
-
- 2018年01月14日 00:46
- ID:rH4iQtn00 >>返信コメ
- 15分ほどしか見てないけど、出来の悪いブレードランナーって感じだった
-
- 2018年01月14日 00:51
- ID:OuVa.WzZ0 >>返信コメ
- なんか全体の雰囲気がプラスティックメモリーズに
似てるって印象ががが
-
- 2018年01月14日 00:52
- ID:dhH.wPgD0 >>返信コメ
- この世界の人型ロボットはネットワーク上のクラウドにあるプログラムで動いてる
だから機体に特有の個性は存在せず、機体が違っても同じプログラムなら同じ状況では同じ動作をする
あとネットワークから切断されると動けなくなる
-
- 2018年01月14日 00:55
- ID:RtpgaOca0 >>返信コメ
- あまりにもテンプレ過ぎると大抵罠でどんでん返しあるよね
-
- 2018年01月14日 00:56
- ID:u.Wu.p420 >>返信コメ
- ディオメディア大好きなんだけどこのアニメ背負うのは荷が重いような
-
- 2018年01月14日 01:01
- ID:pVwvMbUX0 >>返信コメ
- テンプレートなロボットものをちょっと捻った感じか
多分好きなタイプだわ
-
- 2018年01月14日 01:02
- ID:m3ZmO.0O0 >>返信コメ
- >2
ニードレス「気持ちは分かる」
ガードレス「あるよねー」
ゴンザレス「セニョール」
-
- 2018年01月14日 01:05
- ID:60vddzjw0 >>返信コメ
- 紅霞にredjuiceイラストのポージングとらせてるのシーン的に違和感しかなかった
-
- 2018年01月14日 01:08
- ID:e2AVdsZT0 >>返信コメ
- 原作のイメージよりも全体的にキャラが幼く見えるけど、観てるうちに気にならなくなるのかな
哲学チックな部分もあるけど、ラノベの定番要素は押さえてるから原作おすすめよー
-
- 2018年01月14日 01:08
- ID:60vddzjw0 >>返信コメ
- ビビットカラーで目が痛いし絵面がちゃっちい感じに見える
-
- 2018年01月14日 01:13
- ID:tXyvtgyv0 >>返信コメ
- 補足すると
このアニメに出てくるHIEというのはよくあるアンドロイドとは違って個別の知能を持ってない
同じAIがまとめて制御してる
だが脱走した5体のHIEは自前のAIを持ってて勝手に動ける
ただどちらにしてもAIには魂はなく、人格のように見えるのは計算された反応に過ぎないという設定
まあ人間だってそんなものかもしれないがその辺には触れない
-
- 2018年01月14日 01:13
- ID:xZD9Yd9k0 >>返信コメ
- 世界観も割と捉えやすい感じだし王道な始まり方で個人的にはなかなか気に入った
シリーズ構成の雑破さん好きなんで期待しちゃうな
次回予告のエプロン姿のレイシアが可愛いわ色々な服着て欲しい
主人公と友達3人全員に妹がいるのは何か理由あるのか?
-
- 2018年01月14日 01:16
- ID:e2AVdsZT0 >>返信コメ
- これ1クールだっけ?1クールだとアナログハック云々の説明有耶無耶になったまま単純なボーイミーツガールで進みそう
-
- 2018年01月14日 01:17
- ID:CM185W4N0 >>返信コメ
- 原作通りなら結婚してHAPPY ENDになるから
ギルクラみたいな鬱ENDの心配しなくていい
-
- 2018年01月14日 01:19
- ID:FbVvH08t0 >>返信コメ
- 原作は書籍が刊行されたときに初めて読んで引き込まれた。
原作の最初の一文が印象的に使われててよかったなー
レイシアやユカなどアニメになったことで視覚的にキャラを印象付ける手段が増えたのはアニメ化してよかった点。特に終盤のレイシアとアラトの眼のアップの対比のカットはアニメでしか出来ないいいアレンジだった。
-
- 2018年01月14日 01:22
- ID:NHx1rxco0 >>返信コメ
- 最近SF物らしいSF物に飢えていたから、視聴決定。
実は、ストライクゾーンではないのではあるけれど。
-
- 2018年01月14日 01:24
- ID:0T7xJ.VQ0 >>返信コメ
- アニメを見られる環境に無いからせめて原作を…と思ってたら600ページ超えでしかも2段組みと聞いてちゃんと読み切れるか不安になってきたぞ…
-
- 2018年01月14日 01:26
- ID:FbVvH08t0 >>返信コメ
- 最初のうちはレイシアかわいいユカかわいいとかベタな始まりだなーって思って見るのが正解かも……
小説読み始めたときもそうだった。
それにしてもあの長谷先生の原作がアニメ化するとはなんとも感慨深い……
-
- 2018年01月14日 01:33
- ID:j.KOCoC40 >>返信コメ
- 近未来設定のアニメ大好きなので凄く面白かったです。視聴確定!
-
- 2018年01月14日 01:35
- ID:EBZyaIuw0 >>返信コメ
- 割と期待できる
-
- 2018年01月14日 01:42
- ID:pgOGb7UA0 >>返信コメ
- アイロボットだっけ?AIの反乱みたいな映画あったけどそれを萌えアニメにしたんだな
CGがオレンジみたいだけどこんな駄作に関わる前にやる事あるだろ
-
- 2018年01月14日 01:45
- ID:2XXrQ8Vl0 >>返信コメ
- 「買い物に行ったらhIEと主従契約を結んでしまいました」
面白そうだ。
hIEに頼るという事だから男性型もあるのだろうな。
スーパーの全自動、元祖っぽいのがイオンにあるな。さすがに無人ではないし、電子マネーだけじゃなくて現金とクレジット決済もあるけど。
-
- 2018年01月14日 01:51
- ID:CwAEWCc30 >>返信コメ
- 花虫ユニット無効化の影響でペースメーカーが止まって死亡者が出る展開になるかと思った
ところで、メタマテリアルって何なのだろう?
-
- 2018年01月14日 01:54
- ID:ou5bJ3GL0 >>返信コメ
- 僕の王の力があああああああああああ!!
-
- 2018年01月14日 02:13
- ID:e2AVdsZT0 >>返信コメ
- 同じ作者だと円環少女の方がアニメとしては映えそう
-
- 2018年01月14日 02:17
- ID:EYxMqB4e0 >>返信コメ
- スーパーの全自動レジはGUで見た
さて、レイシア級5番機がレイシアなわけないな。
-
- 2018年01月14日 02:33
- ID:PCTnEYnM0 >>返信コメ
- アイラちゃん成長した?
-
- 2018年01月14日 02:34
- ID:CwAEWCc30 >>返信コメ
- メタマテリアルって実在するものなのね
電磁波に対して特殊な振る舞いをする人工物質で、特に負の屈折率を持つものはそれを利用して透明にすることが出来るのか
-
- 2018年01月14日 02:41
- ID:eXh5Hg8q0 >>返信コメ
- 興味持ったら是非原作も読んで欲しい。
-
- 2018年01月14日 03:01
- ID:mgy6gXRM0 >>返信コメ
- 家政婦にわざとバグを入れてマッチポンプな救出劇をやり、一番キレイどころのロボでちょろそうな主人公を誑かす。こんな調子でいいのか
-
- 2018年01月14日 03:06
- ID:S86KWAYU0 >>返信コメ
- めっちゃ引き込まれた…
気付いたら30分経ってたわ
レイシアちゃんが最高に可愛かったなぁ
勿論妹ちゃんも可愛かった
予告の「私を、オーナーは何に使いますか?」はイカンでしょ
そりゃもう……ねぇ?
-
- 2018年01月14日 03:09
- ID:u.G2iSM30 >>返信コメ
- 主人公声高くね?絵柄とかストーリーは良かったんだけど主人公の声の高さが気になって仕方がない。友達のモテ男くんくらいが良かったなぁ
-
- 2018年01月14日 03:09
- ID:mgy6gXRM0 >>返信コメ
- 「私には魂はありません」→この世界では”人格”(法的に意思の主体となりえる存在)をどう規定しているんだろう??
-
- 2018年01月14日 03:24
- ID:hfWjGInT0 >>返信コメ
- このアニメ化が駄作かどうかはわからんが、原作小説は半端ないから一度読むべし。
発売当時はスルーしたが俺も改めて買おうと思うし。最近はラノベばかりだったので、久々にこのボリュームは期待できそう。
まあこのアニメ化見て駄作呼ばわりしてる連中がこの手の本格小説読めるかは知らんがな
-
- 2018年01月14日 03:25
- ID:dwTuOHSo0 >>返信コメ
- 家事やってくれると助かるよね
-
- 2018年01月14日 03:26
- ID:FcRmMbXj0 >>返信コメ
- 全く同じものはなかったかも知れないが
それでもまあ焼き直しジャンルだわな。
-
- 2018年01月14日 03:28
- ID:ocjp0seK0 >>返信コメ
- >>10
自分の周囲には3歳差の兄妹(性別問わないならもっと)が自分含めてそこそこいたから
3ペアの兄妹という設定自体は言うほど不自然に思わなかったな。
中高生で兄側も妹側もそれぞれ同じグループで遊んでるとなると珍しいかもしれんが。
-
- 2018年01月14日 03:44
- ID:80Ym5sNC0 >>返信コメ
- 高橋龍也さんと雑破業さんが原作をどうアニメに落とし込むか?
高橋さんといえば懐かしのトゥハートのマルチシナリオ、
エロゲゆえにやり残したことも多いんだろなと思ったんで、
その辺のリベンジも期待。(レイシア自律型セリオだよね。)
-
- 2018年01月14日 03:45
- ID:ZjCGDTlY0 >>返信コメ
- >>3
残念だがしゃーない
むしろそう考えない奴は生物学的な敗北者やでwww
ちなみに原作の世界観ではhIEの性的サービス機能についても設定されとる(あくまで設定のみ)
オリエント工業製品の超ハイテクバージョンやね
-
- 2018年01月14日 03:46
- ID:syp.DKWw0 >>返信コメ
- まほろまてぃっく思い出した
-
- 2018年01月14日 03:49
- ID:ZjCGDTlY0 >>返信コメ
- >>49
・所持登録
hIEは、法的には自動車に準じる扱いになります。
所持は登録制、かつhIEを公共の場(オーナーの私有地もしくは家の外)に出す場合には、機体検定証明書が必要になります。オーナーになるには年齢制限はありません。
3年ごとに自動車の車検のように機体検定があり、このとき整備をしていないと検定を通りません。
車検中の「代車」にあたるようなサービスも行われます。
検定証明書は、このときメーカー側と車検を担当した工場が、異常がなく危険がないことを証明しないと発行されません。
自動車の車検と同様、hIEの買い換えのタイミングもこの時期になります。
hIEを、電源を切って倉庫に放り込んでおくだけなら、更新の必要がない登録証があればよく、検定証明書は必要ありません。
・道具性
hIEはオーナーの道具であるとみなされます。このため、hIEが何らかの問題をその行動で起こしたとき、責任はオーナーが問われることになります。
hIEを用いた犯罪は、盗難、オーナー自身も犯人の支配下にあった、などの特殊な場合以外は、かならずオーナーは責任を問われます。
これは、貸した自動車で事故をおこされた場合、オーナーが責任を問われるのと同様です。
日本では、12歳以下のhIEオーナーは保証人を立てる必要があります。
hIEが問題を起こした場合、この保証人が責任を問われることになります。
-
- 2018年01月14日 03:59
- ID:CwAEWCc30 >>返信コメ
- 13歳以上で責任を問われるのか
成人年齢や選挙権年齢も引き下げられてたりするのかな?
-
- 2018年01月14日 04:18
- ID:3x0BOiwW0 >>返信コメ
- 周囲にそう認識された時点で魂はあるんじゃないかな。
-
- 2018年01月14日 04:27
- ID:ZjuSH0qe0 >>返信コメ
- オーナーは責任取らなきゃいけないなら所有時に保険に加入する義務も発生すると思うんだけどなぁ
こった設定なのは分かるけどちょいちょい抜けてるな
まあ自動運転やAIによる労働が常識になる未来はどんな法律が施行されるのかとか想像しながら見るには楽しいかも
-
- 2018年01月14日 04:35
- ID:6jfz13.u0 >>返信コメ
- 契約前に約款説明するとはヴァルヴレイヴと違って良心的な機体とAIですね
-
- 2018年01月14日 04:43
- ID:bOHOQfqx0 >>返信コメ
- 貨幣社会だけど経済的な責任は無さそう
自動車というより戦車だよなぁ
-
- 2018年01月14日 05:38
- ID:YILbIF3R0 >>返信コメ
- 漫画版もけっこう好きだったのに打ち切りにされて、続きが気になって原作買ったな。
漫画も再開してほしい。
-
- 2018年01月14日 06:08
- ID:vPhC1ZOk0 >>返信コメ
- これアレじゃん
ロボットが人の心を理解して
デデンデンデデンってBGM流しながら
溶鉱炉に沈んでいくパティーンじゃん!
T1000みたいな超強力な敵が出て
バトルシーンが盛り上るといいなぁ
日常ラブコメはプラメモでやったしね
-
- 2018年01月14日 06:25
- ID:znFWFMvQ0 >>返信コメ
- >>64
ターミネーター。
-
- 2018年01月14日 06:27
- ID:znFWFMvQ0 >>返信コメ
- >>14
まどかマギカ。
-
- 2018年01月14日 06:33
- ID:EMQSiNNK0 >>返信コメ
- この作品のいいところは、あくまでAIはAIのままで、人間性を獲得して人間らしく変化するとかはなくて、主人公がそのありのままのAI、モノの在り方を愛するところにあるんだよなあ
どれだけ高性能になってもモノは単なるモノだけど、そのモノに愛着をもち、愛せるのが人間だってのがいいよね
-
- 2018年01月14日 06:34
- ID:.2hJIEXc0 >>返信コメ
- 今年のセンター国語の評論の主題がアフォーダンスだったけどこれってひょっとして・・・
-
- 2018年01月14日 06:41
- ID:m0CzOKo40 >>返信コメ
- 戦略拠点32098楽園もアニメ化していいのよ?
-
- 2018年01月14日 06:54
- ID:CgGItQBH0
>>返信コメ
- なんかテンポが途中から悪くなった。説明多すぎかなー
-
- 2018年01月14日 07:12
- ID:oGAzOHOM0 >>返信コメ
- 主人公ageるためなのか知らんけど友人たちは洗脳されてるんじゃないかってくらいロボに厳しいな
ロボ自体に厳しいのはともかく、老人の介護してるロボを助ける(≒老人を助ける)のまで責められるいわれはないだろうに
-
- 2018年01月14日 07:28
- ID:1fD59nMs0 >>返信コメ
- なんか、アニメとしてはセンス古くね?
20年くらい前のアニメ観てるような気分になったわ
EDが妹ちゃんのPVみたくなってるのも面食らった
-
- 2018年01月14日 07:41
- ID:GoD8qqeQ0 >>返信コメ
- >>37
取り敢えず文句を書こうとしました見たいな文書ですね。
アイロボットもよく知らないで書き込むなよ
どこのサイトもそうだけどアニメのしかも一話で評価を決めて文句を言いたがる人間の神経が理解できない。
粗を探したらどんな神アニメでも楽しめないのに。
-
- 2018年01月14日 07:41
- ID:YxAcv8Ge0 >>返信コメ
- これターミネーターやんw
-
- 2018年01月14日 07:57
- ID:Bw1hwUrZ0 >>返信コメ
- あれれ?ミイラの飼い方は纏めないんですか?
-
- 2018年01月14日 08:06
- ID:5BXOUV.j0 >>返信コメ
- >>71
相手が見た目ファニーな介護ロボとか接客サービスロボだったら人間のために甲斐甲斐しく働く様にゆるキャラの被り物的な愛くるしさを覚えるかもしれんが、人間と外見まったく変わらんロボットだとある種の拒絶感みたいのが無意識にあるんじゃないかな。どこか気色悪いっていうような
洗脳とまでは言わなくても幼少時から「あくまでロボットだから必要以上の感情は持たぬように」と教育で刷り込まれてるのかも
-
- 2018年01月14日 08:11
- ID:TQVnSykg0 >>返信コメ
- >>61
ヴァルブレイヴだってちゃんと人間やめるかどうか聞いてくれただろ!
-
- 2018年01月14日 08:13
- ID:W1S1RLD00 >>返信コメ
- 確かに説明長いけど、してくれないと初見には理解不能ですね。専門用語多いし。
-
- 2018年01月14日 08:14
- ID:8HhLrjcL0 >>返信コメ
- 意外と面白かった。
-
- 2018年01月14日 08:30
- ID:pB24Jb4.0 >>返信コメ
- 1話良かったし、楽しみだけど
どうしても、ギルクラというクソアニメが頭にちらつく
-
- 2018年01月14日 08:32
- ID:MnV4CQzd0 >>返信コメ
- トヨタから金行ってるのか知らんが街行く車がプリカスだらけって時点でチャンネルかえたわ
-
- 2018年01月14日 08:35
- ID:rGg29Xaj0 >>返信コメ
- 主人公の父親は仕事で留守がちとのことだが、単に同棲(妹もいるけど)させたいがためなのか、それともレイシアの開発に関わっているのか…
いや、観ていればそのうちわかると思うのでネタバレはいりませんよ
-
- 2018年01月14日 09:03
- ID:sEeLYM930 >>返信コメ
- 音楽バンドアニメかと思ったら、題名詐欺。
即切り。
-
- 2018年01月14日 09:17
- ID:x8sSrC8v0 >>返信コメ
- イヴの時間を思い出す。
あれはロボットが普段隠している人格をカフェの中でのみ開放していた設定だったけど
hIEに関してはその展開は期待できないかな。
-
- 2018年01月14日 09:21
- ID:dhH.wPgD0 >>返信コメ
- >>71
老人のシーンだと、ロボットが一人で何とかしてるところに人間がかかわるとロボットの処理に負荷をかけてかえって邪魔になるって設定がある
それを承知していながら助けに行かずにはいられないのが主人公
-
- 2018年01月14日 09:32
- ID:i4v3ZJeg0 >>返信コメ
- 法的な責任とか言われても。どう見ても合法的に製造販売されたようには見えない。
-
- 2018年01月14日 09:38
- ID:LjayvYb70 >>返信コメ
- >>72
古いかどうかは分からないけど妹ちゃんが活躍した方が面白そう。
-
- 2018年01月14日 09:38
- ID:mxAj0n5D0 >>返信コメ
- イレギュラーハンターは・・・シグマ隊長はいないんですか・・・ここの警備システムを使ってコン・・・・・・・・
-
- 2018年01月14日 09:44
- ID:znFWFMvQ0 >>返信コメ
- >>88
ロックマンX。
-
- 2018年01月14日 09:57
- ID:l0mQvhWF0 >>返信コメ
- 事前情報でスタッフに髙橋龍也氏の名前を見つけて、内容を知らずに見てみた。
見終わって、この起用は神としか思えなかった。
ロボットヒロインと言えば、どうしても氏の出世作であるTo Heartのマルチシナリオを思い出す。(他の方も書いていたが、ヒロインはセリオっぽいけど)
現代に、SF的解釈で蘇るマルチシナリオ・・なのかな?
監督は楽園追放の水島精二さんだし、期待できそう。
-
- 2018年01月14日 09:58
- ID:noLzO3kv0 >>返信コメ
- 初見の人だとハザードの話まだ知らないからhIEとかAIに対してそれなりに不信感ある社会だって分からないんだよな、
だからなんであんなhIEへの接し方冷たいのか分からないって感想出てきちゃう
-
- 2018年01月14日 10:14
- ID:PP0AxAsK0 >>返信コメ
- hlEが女性体ばかりなのには何か真っ当な理由が有るのかな
それともたまたま出番が無かっただけで男性体のも普通にいるのか
-
- 2018年01月14日 10:19
- ID:3uSWXKNA0 >>返信コメ
- >>30
サラッとネタバレするなよ...
-
- 2018年01月14日 10:24
- ID:hdTb3F170 >>返信コメ
- オーナーになって法的責任を取ってくださいは
この手の強力な存在の主人になったけど、物語の中で何のためにいるのという主人公の存在意義に対する一つの解答だな
-
- 2018年01月14日 10:25
- ID:Bw1hwUrZ0 >>返信コメ
- >>90
雑破の名前を見て不安に感じた。
-
- 2018年01月14日 10:46
- ID:RcjXB.WQ0 >>返信コメ
- ※92
途中で軍人がわざわざ「逃走したhIEは全て女性型」って言ってるのだし
-
- 2018年01月14日 11:07
- ID:JU2ko0Ra0 >>返信コメ
- 「物」に感情を投影してしまうのは人間の性だな、姿形が自分達に近いなら尚のこと。
-
- 2018年01月14日 11:27
- ID:jIn1xuwz0 >>返信コメ
- 最近aiboのニュース見てこれもアナログハックの一種だと思った。hie もaibo を人の形にした物と考えれば、物という認識もわかるかもしれない
-
- 2018年01月14日 12:04
- ID:3x0BOiwW0 >>返信コメ
- >>64
なら登場シーンは全裸じゃないとダメでしょ。
-
- 2018年01月14日 12:11
- ID:qb1UQzPv0 >>返信コメ
- うむ、なかなか深いな。
チョロいやつは基本的にいいやつなんだけど、アナログハックされやすいもんね。
これ、アナログハックって人間なら回避不可能なのではと思うよ。
人型して人のように話すものにはどうしても感情が入ってしまう。
-
- 2018年01月14日 12:13
- ID:lfFG5YKj0 >>返信コメ
- 序盤の主人公に違和感→外国人的思考
序盤のクラスメイトに違和感→日本人的思考
日本人相手だとこの手のテーマ共感されにくい。
hIEによるハザード?日本人は仏の顔も三度までだから、1回だけなら実際に被害にあった人以外はそこまで警戒しないよ。
インターナショナルスクールにして主人公の友人を外国人にしておけば違和感なかったけどね。
-
- 2018年01月14日 12:14
- ID:9.p0.zP90 >>返信コメ
- 道具でも長く使ったり大切にしてたりすると魂が宿るっていうのが日本人の感覚なんだけどね
ちょっとしたところからでもバ韓国人の臭いは隠せないぐらい臭い
製作のどこかに紛れ込んでるんだろうな
-
- 2018年01月14日 12:27
- ID:THuHTPQV0 >>返信コメ
- 記事のタイトル、センスよすぎ
-
- 2018年01月14日 12:44
- ID:M7HSE8Xf0 >>返信コメ
- >>101
そのうち分かるがクラスメイトはAIやhIEによる社会の歪みの弊害に遭ってる側の人間だからな
-
- 2018年01月14日 12:50
- ID:VRLbb.sG0
>>返信コメ
- 妹はまよチキに出てたよね?
-
- 2018年01月14日 13:15
- ID:qb1UQzPv0 >>返信コメ
- >>101
どの辺が日本人的思考か外国人的思考か理解できないが?
そういう話ではないのは見てて解るけどね。
-
- 2018年01月14日 13:23
- ID:rSNR.8KR0 >>返信コメ
- >>73
最近は本数が多すぎて全部は見れないから
最初は切る理由を探してみている人も多い。
さっさと切ってもらった方が変に粘着される
よりお互いのためだと思う。
ちなみに自分はこの手の作品大好物です。
-
- 2018年01月14日 13:45
- ID:pi8efDYp0 >>返信コメ
- いつもの豚アニメみたいに契約でスケベなことしたり無駄なラキスケとかなくてよかった
面白そう
-
- 2018年01月14日 13:49
- ID:PKbuB7190 >>返信コメ
- hieが自分(人)を殺しにきたのになぜ通報だけしてその場から逃げるのか
かなりやばい事件やからちゃんと説明して危険さを世に訴えないとあかんやろ、と思うんやが
-
- 2018年01月14日 14:01
- ID:yER6hiZ70 >>返信コメ
- >>109
レイシアの存在がややこしい事になるから。
-
- 2018年01月14日 14:12
- ID:W2LX9d0j0 >>返信コメ
- 思ったより出来がよさそうでなにより
この作者さん、設定や世界観を凄く作り込むタイプだから初見だと分かりにくいと思うけど1話切りはできればしないで欲しい。あと1話がテンプレ展開だからという理由で切ろうとしている方も、もう少しお付き合いして欲しい
-
- 2018年01月14日 14:15
- ID:L6QcjGkn0 >>返信コメ
- 出来の悪いアニメ増えたよなあ
豚向けなら豚向けらしく乳揺らしときゃいいのに高尚ぶりたいから設定がガバガバになるんだよ
これならパンツ見せながらバトルしてるなんとかってアニメの方が数段マシだ
-
- 2018年01月14日 14:20
- ID:znFWFMvQ0 >>返信コメ
- >>83
博多豚骨ラーメンも。
-
- 2018年01月14日 14:22
- ID:8Hy7LYV.0 >>返信コメ
- 可愛い妹と二人暮らしの豪邸に、家事やボディガード等を請け負ってくれる居乳押し掛け美少女アンドロイドが同居
男子の夢が詰まってるね
-
- 2018年01月14日 14:54
- ID:RIOoB5Gc0
>>返信コメ
- う~ん どこかで見た事あるような話と絵
空気になりそう
-
- 2018年01月14日 14:56
- ID:UVekJjOH0 >>返信コメ
- 友人との会話から社会全体が「hIEは道具」という認識だってことがわかるので、
あそこまでhIEを思いやる主人公の異常性が気になった
なんでそういう風に接するようになったんだ?
多分この先の話で説明があるんだろう、とりあえずは視聴継続
-
- 2018年01月14日 14:59
- ID:CTVAky0o0 >>返信コメ
- これ原作読んだけど面白かったわ
主人公の没個性の中で信念ある行動は、SF小説らしいと感じた
-
- 2018年01月14日 15:00
- ID:4xQE7Fza0 >>返信コメ
- >>10
妹たち人間のフリして実は・・・って気がしてる
主人公と友達の3人全てに同い年の妹なんていやな予感しかしない
-
- 2018年01月14日 15:01
- ID:dNnBy1bE0
>>返信コメ
- 正直駆け足気味な感じもあるけど、原作大好きでずっと待ってたアニメ化だから期待も込めて。
紅霞の活躍早く見たいなー
-
- 2018年01月14日 15:02
- ID:jpNbwFuC0 >>返信コメ
- 「乗り越えるべき恐怖ではないのですか」とか何も状況がわからんのにそんな信念めいた話にはならんでしょ
これはかなり駆け足になっちゃってそうだが小説のアニメ化ならしゃーないな
-
- 2018年01月14日 15:13
- ID:4xQE7Fza0 >>返信コメ
- 冒頭の事故に巻き込まれたhIE関係者の子と思われる子が主人公なんだよな
すると、頬に絆創膏を貼った男の子は何者なんだろう。物語に関係のない子とは思えない
-
- 2018年01月14日 15:13
- ID:RcjXB.WQ0 >>返信コメ
- ※112
こういう、仮に他の作品のコメに投稿されたとしてても
何一つ違和感が生じないコピペみたいな文章って
一体何を考えて書いているのだろうと、見かける度いつも思う
-
- 2018年01月14日 15:30
- ID:3x0BOiwW0 >>返信コメ
- >>118
というか、冒頭の事故でじつは主人公は寝たきりか電脳化してて、
自身がhIEなんじゃとか思ってる(自覚なし)。
今も定期的に通院してるとかないのかな。
-
- 2018年01月14日 15:45
- ID:7mh9oC.x0 >>返信コメ
- 僕もスノードロップちゃんを拾いたいです(取得物横領)
-
- 2018年01月14日 15:57
- ID:76MPoBOr0 >>返信コメ
- 主人公の妹の名前が「ユカ」なのに、中の人がアライさんとはこれいかにw。
SFとしていいストーリーになりそうですが考えてみたらロボット等の人工体が人間そっくりで人間以上に何でも完璧にこなせるってのは、実は結構怖いことかもしれないですね…。
-
- 2018年01月14日 16:04
- ID:oaE700mV0 >>返信コメ
- >>57
これだけ高機能かつ自律的な動きをするんだったら、メーカーの責任もけっこう発生しそう。
オーナーの責任がこれだけ重いと、
hIEがオーナー以外の人間に働きかける行為にかなり制限付けそうだし、
もっと人間との区別を付けやすいようにすると思うんだけど、その辺りはどうなんだろう?
-
- 2018年01月14日 16:12
- ID:oaE700mV0 >>返信コメ
- >>116
車に名前付けて大事にする人もいるし、
aiboに至ってはソニーのサポートがなくなっても未だに大事にしている人いるかなあ。
(最近、新型が発表されたけど)
姿や行動がこれだけ人間に似ていて、日常生活に溶け込んでいるだったら、
主人公の様に接する人がいても不思議じゃないと思う。
-
- 2018年01月14日 16:27
- ID:uN.KGQlZ0 >>返信コメ
- AIがオーナーを選択した理由と
オーナーが選択した方向性をどこまで表現できるかが肝
小説が元とあって情報量は多いだろうし、機械やAIが絡むと尚更、だからといって説明に尺を割けば物語が薄くなる。
HRか三振か、好き嫌いの幅が大きくわかれそうな作風だと感じた。
レイシアの選択理由は彼の機械に対する態度で匂わせているけども、となれば正反対の態度をとる人間も出てくるわけで、残り4体はどんな理由で誰を選ぶのかな。
-
- 2018年01月14日 17:02
- ID:RIOoB5Gc0 >>返信コメ
- 顔の輪郭のラインがおかしくね?
いきなり作画崩壊してる?
-
- 2018年01月14日 17:03
- ID:0T7xJ.VQ0 >>返信コメ
- >>127
そういえば以前テレビでルンバにペットみたいな愛情を持ったり喋る家電製品に親しみを持ったりする人がいるというのを見たなぁ
人型以外でも何かに愛着を持つ人は現実にも一定数いることを考えるとそこまで違和感はないね
-
- 2018年01月14日 17:13
- ID:pI.8AQ920 >>返信コメ
- ふと思ったこと。
税金関係どうなってるんだろ?
結構高いよなこれ。
-
- 2018年01月14日 17:31
- ID:JU2ko0Ra0 >>返信コメ
- 楽園追放といいコンレボといい、精二の作るSFは見た目に反してちゃんとしてる(おそ松さん並感)
-
- 2018年01月14日 17:50
- ID:1RulNObF0 >>返信コメ
- どうしてこうイラっとする系の主人公にするかなぁ・・・
-
- 2018年01月14日 17:55
- ID:4lbamIxz0 >>返信コメ
- ※109
通報しようとしてただけ主人公はまともだと思うよ。
フィクションでも現実でも「面倒ごとに巻き込まれたくない」とスルーする人いるし。
-
- 2018年01月14日 18:02
- ID:nv4v0MTi0 >>返信コメ
- 中途半端に未来っぽい世界観になっているせいか見ていて気持ち悪い。
ロボットをあそこまで自由に使いこなせる生産力があるなら、人間はほとんど出歩く必要もないだろうに、なぜ学校や買い物に行くのだろうか。
あんなスーパーとか無駄の極致だろうに。
わざわざ電子マネーも持ち歩いてたけど、普通に生体情報でぜんぶ管理されてるだろ。
それに各地に監視カメラもあるだろうから、即警察が来て事情聴取されないとおかしいし、それをロボがオーナーに無断で勝手に誤魔化しているとしたらオーナーが責任取るって何だよwって話しになるわ
テーマは面白そうだけど、それを表現できるだけの描写がされていないのが残念だな
-
- 2018年01月14日 19:16
- ID:3MJKv4P50 >>返信コメ
- 原作五年以上前か。
SF物で5年も経つと現実が追い抜いてることもあるからなあ。
実際、無人スーパーとか自動レジとかそれぞれは実用化されてるし。
テーマ的には新型アイボ発売と重なって面白いかもしれんけど。
長谷作品がアニメ化されるのも感慨深いが、これが売れて円環少女とか>>69とかもアニメ化されんかなあ。
-
- 2018年01月14日 19:17
- ID:gMT8.ADT0 >>返信コメ
- そりゃあ家事全般やってくれるロボ子が只で手に入ったのなら妹は両手をあげて喜ぶだろうな
-
- 2018年01月14日 19:26
- ID:4xQE7Fza0 >>返信コメ
- >>123
それは思った。
冒頭の包帯をした人物が主人公だとして、視界が眼球のそれでなく、光学デバイスを通した視覚映像に思えた。
ただし主人公は自分の体がhIEの実験体だと知らず、自分を人間だと思っている。的な。
-
- 2018年01月14日 19:29
- ID:RcjXB.WQ0 >>返信コメ
- ※135
この作者は、そういう可能だからって個人の欲求や利便(だけ)が
安逸にそのまま社会に反映されるような設定は作らんからねえ
特にこの作品は現在の延長としての部分を強くしているのもあって、
技術的に可能かとその技術が社会的に受け入れられるかのギャップがかなり出てくる
-
- 2018年01月14日 19:32
- ID:e7.u0gsL0 >>返信コメ
- ショタ姉って感じで三兄妹でいいんじゃないかなかわいいって思ったよ
きっとラストあたりでそうなれば良い
-
- 2018年01月14日 19:39
- ID:4xQE7Fza0 >>返信コメ
- 原作組の説明いらない。まずアニメで楽しむ派としては困った騒音でしかない。
-
- 2018年01月14日 19:51
- ID:oGAzOHOM0 >>返信コメ
- >>76
人間に似すぎてるからこその嫌悪感みたいなのは現実でもありそうだけど、それが一般的な感覚なら社会的に普及しないと思うのよね
人の形にするのも、それが受け入れらているのも親しみを持ちやすいからだと思うし
そういうつくりなのにあれだけドライになれるのは、逆に親しみを持ち過ぎないようそういう教育をされてるからって方がしっくりくるかな
>>85
ロボにとっては余計なお世話ってことなのね
こういうとアレだけど相手の事を考えない善意の押し付けっていうならたしなめられるのもうなずけるわ
-
- 2018年01月14日 20:03
- ID:oGAzOHOM0 >>返信コメ
- 書き込んでから気付いたけど社会的に不信感を抱かれるような事件があったのね
それなら納得だわ
-
- 2018年01月14日 20:17
- ID:6CF.eyKH0 >>返信コメ
- 「ニュータイプ」連載といえば、「シャングリラ」を思い出した。連載とアニメが全然画が違うため、結局、両方とも最後まで観れなかった、、、。今度は「大丈夫」だよな、、、(汗)。
-
- 2018年01月14日 20:32
- ID:7mh9oC.x0 >>返信コメ
- >>131
自動車みたいな扱いなのかもね
地方自治体に登録されて所有者は毎年税金払う
登録されてない個体は街のセンサーかなんかに引っかかって罰金取られるとか
まぁそのあたりの設定も今後描かれていくんじゃないかな
-
- 2018年01月14日 20:51
- ID:At61jKrb0 >>返信コメ
- 見てて、「あれ、これブレードランナーじゃね?」て思った(小学生並の感想)
ちょうどブレランの続編とタイミングがダブったのは、偶然なのか狙ったものなのか
いや剽窃とかじゃなくて、「意識してるなぁ」という程度の話ね
家の近所の目立つ会社で火事が起こってるのに、誰も野次馬に行ったりしない違和感
契約の後にオーナーに許可を求める下りで、あんな長々と解説してたら車に轢かれちゃうんじゃないかと思った
あとスーパーのセルフレジが微妙に不便で笑った(あんな大掛かりな機械のくせに袋詰めもしてくれないなんて…)
こないだ見た将来型セルフレジ方式の無人店舗のデモンストレーションの方が便利だった気がするが
-
- 2018年01月14日 20:57
- ID:8f27azwB0 >>返信コメ
- これ2クールあんのかよ
あからさまな伏線の貼り方といいロボ娘といいなんか見ててゼノサーガ思い出したわ
監督も精二だし地味に期待出来そうだなあ、作画はあまり期待できないがw
-
- 2018年01月14日 21:06
- ID:qb1UQzPv0 >>返信コメ
- 攻殻の世界みたいなデジタルのハッキングは技術的に防御出来そうだけど、アナログハックって逃れる術が無さそうに思える。
-
- 2018年01月14日 21:48
- ID:LjayvYb70 >>返信コメ
- >>130
リアルだと爆弾処理みたいな小型のロボット兵器を使うアメリカ兵は、故障しても同型機に交換ではなく同じものを修理して欲しがったり、敵から「救出」しようとした例まである。
-
- 2018年01月14日 22:04
- ID:.PBtBBua0 >>返信コメ
- アラト「やれ」
レイシア「はい」
-
- 2018年01月14日 22:29
- ID:ibijcZNt0 >>返信コメ
- なんでだろう、米欄見てると話はしっかりしてそうなのに
なんだか退屈で合わなかった。
可哀想可哀想ばっかり言ってる主人公にイライラしちゃったし
妹多すぎなのもウラがありそうだけど、
いらつくタイプの兄に、一番テンプレタイプの妹耐えられない
好意的なコメントばかりだから、
合わないのに手を出しただけなんだろう。
-
- 2018年01月14日 22:32
- ID:xXYDySkl0 >>返信コメ
- >>141
そうかもね。ただそれでも一言だけ言いたい。
原作の出来は本当にすごくいいから、ストーリー的には続きを期待していいと思うよ。よほど脚本家がアレじゃない限り破たんはしないはず・・・。
-
- 2018年01月14日 22:33
- ID:00gShMzi0 >>返信コメ
- ヒロイン 東山さんで声合っていたか?
東山さんはいい声優だけど、合わなかったと思う。
-
- 2018年01月14日 22:34
- ID:00gShMzi0 >>返信コメ
- あ、よかったところは、話がSF要素ありでおもしろそうだと思った。わるかったところは今のところないが、作画が維持をできるか心配。艦これの作画はすごい好きだ。
-
- 2018年01月14日 22:41
- ID:HvDJXKd40 >>返信コメ
- レイシアほしい。昔からこの手のAIアンドロイドが欲しかったんだよね。一人に一台、スマホ並みに持てるといいな。使い道は、もちろんいろいろあるよね(笑)。
-
- 2018年01月14日 22:45
- ID:UVekJjOH0 >>返信コメ
- >>127
人間がロボに愛着持つ例はわかるんですよ
アイボのニュースは私も微笑ましく聞きましたので
人形やぬいぐるみどころか、長く使ってると喋りもしないPCや加湿器にすら親しみが湧くしね
でもこの作品の世界ではそういう感覚がない人の方が多数みたいなので、主人公だけがそういう感覚を持ってるのが不思議なの
-
- 2018年01月14日 22:51
- ID:zpqJDBKX0 >>返信コメ
- >>101
「日本人は」?
おまえは、だろ。
お前とお前の兄妹、両親とでさえ、いくらでも趣味の違いはあるだろ? ぶつかる時があるだろ?
勝手に日本人はすべて同じ、おれと違うやつは日本人じゃない、みたいな妄想を垂れ流すんじゃないよ
-
- 2018年01月14日 23:17
- ID:N1SCb7aj0 >>返信コメ
- 立場的にはいのりとしゅうみたいな感じか・・
-
- 2018年01月14日 23:17
- ID:URfCjmx40 >>返信コメ
- バトル多めなプラスティックメモリーズみたいな感じかね?
とにかく最後しっかり締めてくれたらエエで
-
- 2018年01月14日 23:33
- ID:yjpyJ.yH0 >>返信コメ
- 考察のフリしたネタバレやめろ
-
- 2018年01月14日 23:48
- ID:4xQE7Fza0 >>返信コメ
- >>153
ヒロインは妹ちゃんだよな
hIEがヒロインならハーレムアニメになりそうな気がするんだが
-
- 2018年01月15日 00:10
- ID:W7nhXxA10 >>返信コメ
- 主人公は機械にさえ優しい変わったヤツかと思いきや、事件に対処させて飯作らせて片付けさせてお茶くみさせて…うわべだけの優しさしかないやん
本物の変人さんは車にひかれそうなAIBOも身をていして守るはず(偏見)
-
- 2018年01月15日 00:32
- ID:aGIIsLIN0 >>返信コメ
- アラトのチョロさで人類がやばいアニメ始まったな…原作好きだから楽しみ。
これを期に円環少女とかもアニメ化してくれんかなぁ…無理かなぁ…
-
- 2018年01月15日 01:08
- ID:C74.z4jB0 >>返信コメ
- >>123
そんな話、火の鳥になかったっけ
あの五体の目的ってなんなんだろ
二重眉毛ロリはマッチポンプで主人公襲ったのか
でも台詞的に味方同士でもなさげ?
-
- 2018年01月15日 01:10
- ID:FKAxGI6f0 >>返信コメ
- >>161
東山さんの演じてるキャラ(レイシア)がヒロインでいいのか?っていう意味ではなく、
ヒロイン(レイシア)の声を演じてるのが東山さんでいいのか?(合ってるのか?)っていう意味かと。
-
- 2018年01月15日 02:01
- ID:Fsh.AsCa0 >>返信コメ
- >>122
実際、なんかのプログラムがコピペしてるだけじゃないの?
-
- 2018年01月15日 06:58
- ID:kfIRQAYY0 >>返信コメ
- ブレードハルナー
-
- 2018年01月15日 07:38
- ID:EUWka6if0 >>返信コメ
- >>11
この個体、もし前のオーナーがいてhIEの代金払ってなかったら
主人公は下手したら億単位の借金背負うことになるよな?
-
- 2018年01月15日 09:19
- ID:1gsEVfDG0
>>返信コメ
- この設定好き‼︎ヒロインキャラ&妹ちゃんズも可愛い‼︎ 後 敵?キャラちゃん達も皆んな良かったし
近未来的な感じが大好きなので これからが楽しみです!
-
- 2018年01月15日 09:58
- ID:AnzKbPF00 >>返信コメ
- まほろさん思い出したな。
-
- 2018年01月15日 10:19
- ID:tV3OIoIQ0 >>返信コメ
- オーナーになった友達二人と殺し会うんですねわかります
-
- 2018年01月15日 12:05
- ID:s7DyOlPB0 >>返信コメ
- これ何クールだろう?話数によってはコミックとアニメ別物になるかな?
-
- 2018年01月15日 13:47
- ID:qhYmU9Hg0 >>返信コメ
- Qべぇ的なオチにはならなさそうだな
-
- 2018年01月15日 15:00
- ID:w6Rt.LuE0 >>返信コメ
- 主人公及びその友人全員に同年代の妹がいるはずが・・・いや、前期アニメにいたから・・・ありえなくもないのか?
-
- 2018年01月15日 15:16
- ID:.pDs934W0 >>返信コメ
- 感想は「ブレードランナーだなあ」
-
- 2018年01月15日 15:33
- ID:9mguNdD10 >>返信コメ
- そこそこしっかりアニメ化してるな
ラノベっぽい導入もむしろ原作者の狙い通りだと思うぞ
原作も元はNewtypeでの連載だから連載での1話=アニメ1話になるなら最低2クールじゃないと締めるのは無理になりますね
-
- 2018年01月15日 15:40
- ID:nQkxc9Qi0 >>返信コメ
- あらすじも原作も全く知らない状態だったけど、同じロボットもの(明確には違うだろうが)のダリフラよりこっちが掴みとしては良かった。監督もコンレボの水島精二だし。割と期待大。
というかこれ、原作アリ作品かね。オリジナルアニメと錯覚していたわ
-
- 2018年01月15日 16:17
- ID:pcwhMhvl0 >>返信コメ
- >>127
アンドロイドが出てくる話では良くある事だが、
感情を持たないロボットよりも、それをただの物として真顔で見つめる人間の方が不気味に感じる。
単なる道具として使うのであれば、何も人間に似せて作る必要も無い。
親しみやすいようにそんな外観にしているのであれば、誰もそれを親しんでいないというのがおかしい。
何か全員で無視するいじめの様に見えてしまう。
-
- 2018年01月15日 18:01
- ID:7YR.h95q0 >>返信コメ
- 妹と同級生の眼鏡が萌えアニメのキャラみたいな安っぽさを醸し出しているのが気になる。
あとアンドロイドとの邂逅のときの会話というかやりとりが不自然な気が。
-
- 2018年01月15日 18:15
- ID:nGBcRMZu0 >>返信コメ
- あーだめだー!ハンドシェイカー意識してまう!
-
- 2018年01月15日 18:30
- ID:66N2J.8Z0 >>返信コメ
- FSSのフィルモアのファティマに対する取扱いを連想した。
ファティマは友達でも恋人でもない、あくまでも道具として使え。しかし、大事に扱え。頼っても甘えても良いが、心通わせてはならぬ、ってやつ。
FSSでは結果的にそれが一番ファティマの能力を最大限に発揮できて騎士へもファティマへも精神負担が少ないとされている。
おおよそ、こちらも同じ様な感じかと思うけど、訓練されたFSSの騎士と違ってこちらの一般人ではなかなかそれを実行するのは厳しいだろうな。
-
- 2018年01月15日 20:37
- ID:f3NglYQv0 >>返信コメ
- 主人公だけHIEに対する態度が友達や妹と温度差ありするぎるのが気になる。主人公以外が「不気味の谷」ぐらいに感じてるのか?
-
- 2018年01月15日 20:37
- ID:U9qN3Pix0
>>返信コメ
- 期待
-
- 2018年01月15日 20:50
- ID:lJz.ptbA0 >>返信コメ
- あ
-
- 2018年01月15日 21:28
- ID:zniAuaDy0 >>返信コメ
- 実際人型ロボットができたら女性型ばかりが需要大きそうだな
戦争や護衛用以外男型は不要になりそう
-
- 2018年01月15日 21:54
- ID:3DKc40NB0 >>返信コメ
- 原作組がやたらグイグイくるなw
レイシアがなぜ突然主人公の前に現れて守りだしたのかは
これからわかるんだろうか。単なる偶然ってことは
ないんだろうけど、あまりの急展開に正直置いてけぼり状態。
-
- 2018年01月15日 22:29
- ID:Vj0kGj4T0 >>返信コメ
- 入れ込み過ぎないけど大事にはする。人としてではなく、ものとしてでも大事にはする。そこのところの折り合いが付かず極端に偏ってると言う意味では主人公も友達2人も同じ。
-
- 2018年01月15日 23:09
- ID:hSwFrngg0 >>返信コメ
- >69
戦略拠点32098とフリーダの世界の記憶
優良ハードSFラノベの作者という好意的な印象しかない
アニメ化感慨深い、作者もまだ現役みたいで
-
- 2018年01月15日 23:15
- ID:Y5SY08EQ0 >>返信コメ
- 最後の表情にやられた
2話も見るわ
-
- 2018年01月15日 23:25
- ID:jUrz.eha0 >>返信コメ
- 妹は、表向き歓迎してるけど、今は探り入れてるんじゃないかな
-
- 2018年01月16日 02:56
- ID:ijAWfJjd0
>>返信コメ
- ブレードランナーみたいとか書いてる人がいるけど全く違う方向性の作品だからお楽しみに。
あと説明多くないから、アニメ化するにあたって全体的に結構な割合をカットしてるからね。原作を読めば分かるけど人工島での戦闘シーンとかも情報量が少なくて描写が足りない。
それからただの萌え系アニメとか乳揺れしてろとか駄作書いた奴、原作を読んでから言いやがれ。
-
- 2018年01月16日 05:40
- ID:K.2zziN90 >>返信コメ
- >>95
以前はエロ小説を
書いていたし。
-
- 2018年01月16日 05:47
- ID:K.2zziN90 >>返信コメ
- >>72
妹とツインテールで
しばかれたい。
-
- 2018年01月16日 08:33
- ID:YRC7U9680 >>返信コメ
- 要は、セイバーマリオネットやん。
-
- 2018年01月16日 08:34
- ID:YRC7U9680 >>返信コメ
- 作者の頭の悪さ丸出しの作品だな。
説明セリフ多すぎw
-
- 2018年01月16日 14:37
- ID:nJkNoqhG0 >>返信コメ
- 主人公の覚醒に期待
-
- 2018年01月16日 16:14
- ID:.UU.HnEC0 >>返信コメ
- 内容が頭に入ってこないアニメだなあ
キャラにも魅力ないんで本気で見る気もおきない
-
- 2018年01月16日 16:50
- ID:aAn5fshA0 >>返信コメ
- 主人公と周りのキャラの演技が微妙でもにょるんだが
-
- 2018年01月17日 00:45
- ID:dyl24XgN0 >>返信コメ
- 今のところコメント欄には致命的なレベルのネタバレはないので原作未読の方は安心して大丈夫です。
-
- 2018年01月17日 00:54
- ID:dyl24XgN0 >>返信コメ
- 細かい設定や世界観が気になった人は原作の長谷先生が管理しているBEATLESS世界観のシェアドワールド用の設定資料のサイトがあるので気になったら見てみるのもおすすめ。https://www63.atwiki.jp/analoghack/
-
- 2018年01月17日 03:37
- ID:5OVwPuUl0 >>返信コメ
- opもはやくききたいなぁ
-
- 2018年01月17日 03:47
- ID:JOdJfI860 >>返信コメ
- もうアンドロイドの少女と妹でアットホームな日常アニメにしちゃえよと思った。
-
- 2018年01月17日 09:08
- ID:Dlb6nnVr0 >>返信コメ
- アラトのデザインと声に違和感しかない…
どうせならギルクラと同じ制作会社でアニメ化したら良かったのに…
-
- 2018年01月17日 14:20
- ID:MZxHd3MB0 >>返信コメ
- なんか…あれなんだね。
主人公だけ世界観が違うと言うか…また物語にマッチしない系のやつなんだね。
頭おかしい系主人公。
-
- 2018年01月17日 22:46
- ID:.VlMmI1C0 >>返信コメ
- SF好きだしAIと人間の問答とかそういう関係も好きだしレイシアさん可愛いし
アラト君のアンドロイドにも優しい心も見ていてホッとする。
次もみます( ^ω^)
-
- 2018年01月18日 00:22
- ID:.cxiCjv30 >>返信コメ
- >>135
技術的に可能だからといってライフスタイルを大きく変える決断を人間が躊躇するだろうというのは、※139が述べている通り。
生体情報については、技術の進展でコピーを作れるようになる割には、オリジナルの変更(=整形?)が心理的に難しいので、個人認証の手段に使うのは筋が良くないのです。
まあ、コンビニで万引きするために高精度3Dスキャナと3Dプリンタを持ち出すかって話はありますけれど。
埋設デバイスも同様で、身を削って付けるくらいなら、端末を持っていたほうがストレスが少ないかと。
近未来の描写が現在に近すぎるという指摘はごもっとも。視聴者を置いてけぼりにしないための配慮かもしれないです。
監視カメラについては、逃げた5体のうちに軍用ヘリを落とす程度のハッキングができる機体が居るので、そいつが暗躍してるということでどうでしょ。
-
- 2018年01月18日 02:39
- ID:TWFRP.gM0 >>返信コメ
- 主人公も自覚の無いhIEである可能性を考えてしまうね。
-
- 2018年01月18日 15:26
- ID:F9rLVrW30 >>返信コメ
- 予告で期待してたけど、俺には合わない作品だった
何だろ、キャラの関係性や展開がご都合主義的だからかな
-
- 2018年01月18日 20:17
- ID:Y40wdiOy0 >>返信コメ
- バトルメインじゃなくて、アンドロイドと人間の関係性がメインになっていくならこの先も観たいな。
-
- 2018年01月18日 21:55
- ID:P8LTLA1v0 >>返信コメ
- AIのやる事の法的責任とかがテーマなら面白そう
まあないか
-
- 2018年01月19日 16:33
- ID:3qa7iCa30 >>返信コメ
- この世界観ほんと好きだわ
-
- 2018年01月19日 22:12
- ID:fSDdvjfq0 >>返信コメ
- ※210
テーマにはならないな
AIは自動車と同じただの物なので、責任は人間が負う
AIがなにかやらかしたらオーナー(管理責任者)が責任を取る
管理責任者がいないなら所有者が責任を取る
所有者がいないなら製造者、もしくはそのAIを世に放つ認可をした役所が責任を取る
-
- 2018年01月20日 04:25
- ID:zA6.BFkG0 >>返信コメ
- ※204
頭がおかしいわけじゃないぞ。チョロいだけで。
-
- 2018年01月20日 18:14
- ID:jTac3KB80 >>返信コメ
- 二話観たけど、やっぱりかなり面白いぞ、これ。
これからが本当に楽しみ。
-
- 2018年01月20日 20:44
- ID:N5xXw4oU0 >>返信コメ
- 二次元の女しか興味ないって聞くけど
未来の世界で、レイシアのようなアンドロイドがいたら、現実の女には興味がなくなり、少子化がより進みそう。
-
- 2018年01月21日 10:57
- ID:4l.tvtiX0 >>返信コメ
- アライさんで笑った
ヒロインロボかわいいし継続しよう
何に使うってそりゃあ……ね(ゲス顔)
-
- 2018年01月21日 14:31
- ID:I8Nv10Uz0 >>返信コメ
- >>81
どうせならコンセプトカーを登場させて、より近未来感を出して欲しかった
-
- 2018年01月26日 15:43
- ID:GDyn63NG0 >>返信コメ
- 馬鹿にはオススメ出来ないアニメだな。
-
- 2018年02月03日 03:19
- ID:aTGrmGhl0 >>返信コメ
- レイシアさんが奇麗、かっこいい&
アラトきゅんが可愛い、可愛いけど、やるときゃやるぜ男の子らしい。
すごく良いです!素晴らしすぎます!!
-
- 2018年02月06日 14:52
- ID:kNfDjMxM0 >>返信コメ
- 冷房付学生服…
うらやましいが夏休みがなくなりそう(笑)
-
- 2018年03月01日 21:39
- ID:KT2P.ZrM0 >>返信コメ
- ファン付き作業服は現実にあるが、冷房付きってどうやって熱管理してんだか。
-
- 2018年09月24日 23:44
- ID:rlCjpwbl0
>>返信コメ
- なんかギルクラとfateを混ぜたようなアニメですなー
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
弁護士対応中につき、証拠として荒らしコメントを残しております。ご協力お願いしますm(__)m