第2話「戻ってこない」

ディート「ようギル、元気にしてたか?相変わらず辛気臭い顔だな。父さんそっくりだ」

ギルベルト「兄さんこそ相変わらずだ。その髪…父上が見たらきっと許しはしなかった。軍刀で斬られていただろうね」
ディート「そりゃごめんだ」

ギルベルト「兄さんはいつもそう…」
ディート「死んでくれて良かったよ」

ディート「ああ、悪かった。そんな顔するなよ。今日はお前の昇格祝いに良い物を持って来てやったんだ」

ディート「今日はお前の昇格祝いに良い物を持って来てやったんだ。良いか?あくまで武器として使え。情けもかけるな」

ディート「おい、起きろ」


ディート「北東戦域で拾った」

ディート「名前は――」

『ヴァイオレット・エヴァーガーデンです』

クラウディア「今日から自動手記人形の見習いとして働く事になった。仕事の事とか、いろいろ教えてやってくれ」
カトレア「はーい」

エリカ(表情のないその少女は…まるで人形のようだった)

エリカ(この職業の由来となった…機械仕掛けの人形のように)


カトレア「ああ!そういえばまだ他のドールを紹介してなかったわね。えっとドールって言うのは――」
『自動手記人形の略称だと先日理解しました』

カトレア「そのとおり~。さっきの子、あの子がアイリス。養成講座を終えたばかりの新人ちゃん」

カトレア「それから彼女がエリカ。彼女も私もドールは前からやっていたけど、ウチの会社自体出来てまだ日も浅いからみんな新入りみたいなものよ」

「全然違うと思います」

カトレア「ヴァイオレット。貴女、タイプライターは使えるんだっけ?」
『使用したことはありません』

カトレア「じゃあまずはタイプの練習から始めましょうか」
アイリス「それでドールになるわけ?」
カトレア「アイリス、教則本貸してくれる?」

カトレア「えっと…座って?」
『了解しました』

カトレア「手袋は取った方が良いわね」


カトレア「…大丈夫?」
『問題ありません』

カトレア「そう…じゃあまずはやってみましょうか」

カトレア「こうやって紙をセットして、ノブを回して巻き込むの」

カトレア「FとJにそれぞれ人差し指を置いて打ってみて」
『はい』


カトレア「そうそう、その調子。あとは文字に対応した指の位置を覚えて。この教則本通りに打ってみて」





カトレア「…ちょっと!ヴァイオレット?」


カトレア「ヴァイオレット!止めて!」

カトレア「もう少し…静かに、ね」

「あーやっとお昼!」
ベネディクト「ネリネ、リリアン!」

「一緒に昼飯食おうぜ?焼きそば、お前らの分も買ってあっからよ」

「いらなーい」
「それとそんな汗臭い格好で窓口に来ないでよね」


「いやもう…なんだあれ!真面目に汗水垂らして働く男にお疲れ様の一言もない。つか来るなってなんだよ?最近の女の計算高さったらなに?香水くせーし!」

ベネディクト「あいつらぜってー窓口に来る金持ち引っ掛けるつもりなんだよ」
「まあ良いじゃないか」

ベネディクト「もう良い。もー働く女は良いわ…あ!お前ら、焼きそば!」

アイリス「いりません。それと“お前”って言うの止めて下さい」

「焼きそば、わし食うよ?」


アイリス「せっかくライデンに出て来てドールになったのに…毎日毎日、宛名書きだの戦争で行方不明になった安否問い合わせの手紙だの、そんなのばっかり」

エリカ「そうね」

アイリス「そういえばあの新入りも軍に居たそうですよ」
エリカ「まだ子供なのに?それで…」

アイリス「なにもドールにすることないのに…愛想もないし、気も利きそうにないし、絶対向いてないですよねー」

アイリス「あーもっとワクワクする様な手紙が書きたいなー!有名人の代筆とか舞台女優の秘密の恋文とか!」

アイリス「でもそういうのはカトレアさんのとこ行っちゃいますもんねー」

クラウディア「ヴァイオレットちゃん…どう?」
カトレア「お昼に誘ったんだけど…“補給は不要だ”って。ひたすらタイプ練習してる」

カトレア「ねえ?じゃあ今度夕食ご馳走してよ。クラウディア?」
クラウディア「名前で呼ぶな…!」

カトレア「女の子が欲しかったからってあんまりよね。ベッドの中で女の名前呼ぶなんて最悪だったわ」

クラウディア「止めてお願い!ゴメンなさい…」

クラウディア「すぐには無理だな…今月の俺の給料、無しだから」

「えっ!?」

アイリス「宛名書き、終わりました」
カトレア「お疲れ様!」
アイリス「配達の方に回しておきます」

カトレア「ヴァイオレットもお疲れ様。今日はもう終わりにして」

カトレア「どれどれ?あ!随分上達したじゃない、凄いわ!」
『凄いのはこの武器です』

カトレア「武器…そうよね、私たち働く女性が社会に出て戦う為のね」

カトレア「明日は誰かの横で実際のドールの仕事を見て行こっか。私はこれから出張サービスに行ってくるの。要望があれば自宅や仕事先にも出向いて代筆するのよ」

『私も…携帯して宜しいでしょうか?』
カトレア「タイプを?どこへ?」

『自室です。訓練の為と…それから』



クラウディア「住所?ギルベルトの?」

『はい。代筆業務に着任し、訓練を開始したと現状報告をしたいのです。』

『お目にかかれる状況ではないのですよね?』
クラウディア「…ああ。分かった、これは俺が出しておくよ」

「知っての通り、毎日生活するのも…やっとで」

アイリス「ご存知の通り、生活資金にも窮する――」
『綴りが間違っています』

「それから…毎月2クロルずつ、返すって書いてくれ」

『2クロルずつですと、完済に120年ほど掛かります。旦那様はそれまで生存可能なのでしょうか?』

「ええっ!!」

エリカ「大切なお子様に怪我をさせてしまいました」
「私のしつけが悪かったのかしら…」

エリカ「私どもの日頃の指導がいた――」
「なにが…なにがいけなかったの?」

『業務が滞りますので即座に泣くのを中断して下さい』
エリカ「ちょ!」

「なんだよこの文章は!“勝手なお願いではございますが”、勝手はってなんだよ!?」
エリカ「すみません…」

「“遅れにつきましては弁解の余地もなく”?これじゃ俺がまるっきり悪いみたいじゃねーか!お前何様だ!」

『エリカ様です』

「名前なんか聞いてねえ!とにかくこの手紙は気に入らねえ!金は払わねえからな!」

『気に入らないから代金を支払わないは違法行為です。どこがどの様に気に入らないのか…』
「どけよ!」


『具体的且つ、適切な指示を速やかにして下さい』

クラウディア「お客様から何件か…苦情が来てるんだけど」
『問題がありましたか?』

クラウディア「いや、まあ…キミは大丈夫?」
『健康には異常ありません』

クラウディア「いや、その…ドールの仕事の方は」
『鋭意訓練中です』
クラウディア「そっか…」

「あの…このあと予約のお客様はいらっしゃいません。商工会議所の名簿の作成を彼女と鋭意行いますので」

エリカ「会社と住所、それから業種をタイプして」
『了解しました』



エリカ「いらっしゃいませ。代筆をご希望でございますか?」
「他になんの用が?」

エリカ「失礼致しました」

エリカ「お客様がお望みならどのような文章も代筆させて頂きます。自動手記人形サービス――」
「カトレア・ボードレールってドールは?」

エリカ「ただいま出張しております」
「あら…彼女なら間違いないって聞いてきたのに。まあいいわ」

「私ね?交際を申し込まれたの。自動車の会社を立ち上げた男性でね。これから“自家用車の時代だから”って」

「でもね?私、そんな簡単な女じゃないし。尻の軽い女に見られたくないわけ」
エリカ「あの…つまり」

「まあ大した男じゃないし、私には好意なんてないけど。彼がもっと誠意を見せてくれて本当に私を愛してるなら…」

「気品のある、ロマンチックな手紙をお願い。書いといて」



「あら。貴女が書いてくれるの?」

『了解しました』


「なんなのあの手紙!」

カトレア「お客様…どうぞ落ち着いて下さい。アイリス、お茶をお出しして!」
アイリス「あ、はい!」

『ご要望通りに代筆しました』
「あれのどこが!彼、怒って手紙を送り返してきたのよ!」

「読んでみなさいよ!自分が書いた奴!」

『手紙を拝読しましたが、私には現在好意はありません。尚且つ、貴殿の誠意も愛情も不足しています』

『私は複雑且つ重々しい女でありますので、その点を考慮し贈答品及び資金を調達した上、再度の挑戦を要望します。どこが間違っていたのでしょうか?』

カトレア「申し訳ありません!ちょっと表現が素直過ぎたと言うか…」

「私…彼とお付き合いしたかったの。でも彼の想いをすぐに受け入れたら…簡単に手に入る女だと思われるじゃない!」

「もっと追い掛けて欲しいのが…女ってもんでしょ!? 私だって…愛してたのよ!」

カトレア「貴女にいきなり任せる仕事じゃなかったわね」
『理解不能です』

『依頼者の意図を最大限反映して文章を記しました』
カトレア「…言葉には裏と表があるの。口に出したことが全てじゃないのよ」

カトレア「人の弱いところね…相手を試すことで自分の存在を確認するの。裏腹よね」

『少佐…』


『少佐!ギルベルト少佐!』



ベネディクト「おーい!どうした、一人か?元気ねーなあ。ちゃんと飯食ってるか?」

『栄養の補給はしています』
ベネディクト「じゃあ…仕事の失敗でもしたか?」

ベネディクト「あーお前、配達に戻ってこいよ」
『配達業務ではダメなのです』
ベネディクト「ドールの仕事にこだわんねーで他の仕事探した方が良いんじゃねーの?」

ベネディクト「俺も考えよ。ホッジンズの奴、今月給料ねえっつってたし…ウチの会社ヤバいかもな!」

『質問、宜しいでしょうか?』
エリカ「え?」

『私は…自動手記人形に不適格でしょうか?』

「それは…私も」

『貴女のことは聞いていません』

「…向いてないわ。第一、貴女どうしてこの仕事が良いのよ?」

『“愛してる”を…知りたいのです』

「それだけ?」
『それだけです』

『特定の感情を表す言葉だと理解はしているのですが。少佐が…なぜ私に向けて突然その言葉を口にしたのか』

『知りたいのです…例え向いていなくても。私はこの仕事を…続けたいのです』



アイリス「どちらにせよ彼女…ヴァイオレットにドールは無理だと思います」

アイリス「ウチはまだ出来たばかりの会社ですが、カトレアさんへの依頼は絶えません。でも!ここで評判が落ちたりしたら…せっかく軌道に載って来てるのに」

アイリス「ヴァイオレットには辞めて貰った方が…」
クラウディア「いや、もう少し…」

エリカ「あの!」

クラウディア「エリカ…ってかヴァイオレットちゃんも。どうしたの二人とも?」

エリカ「なにも…なにも辞めさせることはないと思います!」

エリカ「彼女…ヴァイオレットはタイプは正確で早いですし、宛名書きや名簿の作成と言った業務はこなせます」

エリカ「そのうち、もっといろんな事を知って…手紙も少しずつ書けるようになると思います」

「お願いします…辞めさせないで下さい」

『裏腹です。私はこの任務に向いていないと言ったのに…裏腹です』


エリカ(自動手記人形に向いていないのは…私の方だ。だから彼女を…あんなにムキになって庇ってしまったんだ)

エリカ(後の…タイプライターとなったその機械は活版印刷の権威であるオーランド博士が発明したものだった)

エリカ(小説家でありながら盲目となり、執筆出来なくなった妻…モリーの為に制作したものだが、博士はそれを自動手記人形と呼んだ)

エリカ(それが今では代筆業のことを指す呼び名となっている)

エリカ(あの子と出会って実感した。忘れそうになってた自分の夢…埋もれてしまってた自分の気持ち)

エリカ(オーランド夫人が書いた小説が私の心を震わせたように…)

「閉めるけど、良いかい?」
エリカ「あ、はい…」

エリカ(私もいつか…人の心を動かすような素敵な手紙を書きたい)

カトレア「でーきた!どう?」

クラウディア「うん。ヴァイオレットちゃん、立ってごらん」
『はい…』

「うん!よく似合ってるよ。やっぱり俺の見立てに間違いはなかった」


クラウディア「あーそれから、最後にこれ…遅くなってゴメンね。開けてごらん」


『これです…少佐が下さったブローチです!』

クラウディア「闇市に流れていたんだ。誰かがキミの荷物から盗んだんだろうな」



カトレア「そうだわ!ヴァイオレット、貴女ドールの育成講座に通ってみない?短期の講座もあるし、アイリスも通ってたのよ」

アイリス「先生すっごく厳しいけどねー」
カトレア「タメになると思うの」

カトレア「アレを買い戻したから今月のお給料なくなったのね」
クラウディア「頂きます!」

カトレア「ねえ、あの子の言う“少佐”って…誰のこと?」

「…ギルベルト。士官学校時代からの…友人だ」

クラウディア「ブーゲンビリア家の一族で…」
カトレア「あの辺境伯の…」

「いや…良いとこの坊っちゃんのアレには骨のある奴だったよ」

「“だった”…?」



クラウディア「あいつはもう…戻って来ない」

みんなの感想
510: ななしさん 2018/01/18(木) 00:28:06.03 ID:0jYdUayB0.net
悲しい雰囲気で終始進んでいきそうだけど、最終的にはハッピーエンドになって欲しい
518: ななしさん 2018/01/18(木) 00:29:27.44 ID:J1XAaDzV0.net
じっくり楽しめていいなやっぱり
507: ななしさん 2018/01/18(木) 00:28:02.53 ID:8CC9UoBi0.net
これ少女漫画っぽいな
660: ななしさん 2018/01/18(木) 01:22:48.54 ID:QcM4cBOs0.net
>>507
まあ全体的に女の子向けな話よね
コバルト文庫とかにもありそう
まあ全体的に女の子向けな話よね
コバルト文庫とかにもありそう
513: ななしさん 2018/01/18(木) 00:28:52.75 ID:dnipXxj3r.net
アニオリの同僚3人が良い味出してたな
ヴァイオレットと4人でなんとかカルテット組めるな
ヴァイオレットと4人でなんとかカルテット組めるな
546: ななしさん 2018/01/18(木) 00:32:15.95 ID:dnipXxj3r.net
カトレアさんが有能過ぎる
というか、依頼主の要望が雑過ぎる
……職業柄他人事だとは思えなくて泣いた
というか、依頼主の要望が雑過ぎる
……職業柄他人事だとは思えなくて泣いた
544: ななしさん 2018/01/18(木) 00:31:59.85 ID:D8L3Nrt00.net
資産を調達な手紙の人はカトレアさんに謝られて復縁したのかの
出張といいカトレアさんで回ってる部署やな
出張といいカトレアさんで回ってる部署やな
525: ななしさん 2018/01/18(木) 00:30:16.88 ID:8CC9UoBi0.net
女の暗い感情の描写はさすがに上手いな
526: ななしさん 2018/01/18(木) 00:30:18.29 ID:l4Btls2i0.net
観察眼に加えて作家としての才能もいるのか大変そうだなあ
用心棒だと即戦力だけどw
用心棒だと即戦力だけどw
524: ななしさん 2018/01/18(木) 00:30:11.45 ID:YdcrXPGg0.net
「あいつはもう戻ってこない」
「イタリアへ引っ越し!?」
「イタリアへ引っ越し!?」
533: ななしさん 2018/01/18(木) 00:30:40.48 ID:jkwV+EwG0.net
エリカ様はクソワロタ
540: ななしさん 2018/01/18(木) 00:31:42.88 ID:d+oqtree0.net
代筆された手紙って
依頼主が確認もせずに郵送しちゃうの?
依頼主が確認もせずに郵送しちゃうの?
560: ななしさん 2018/01/18(木) 00:34:50.12 ID:8i2lCed4E.net
>>540
書けない≠読めないだが
書けない人は大概簡単な文書しか読めないんだろ?
書けない≠読めないだが
書けない人は大概簡単な文書しか読めないんだろ?
562: ななしさん 2018/01/18(木) 00:35:07.65 ID:jkwV+EwG0.net
もしかして、ヴァイオレットのことだから、タイプを打ってすぐに封をしたから確認出来なかったのでは?
572: ななしさん 2018/01/18(木) 00:36:44.78 ID:0K+5pCul0.net
>>562
多分依頼してそのまま帰った感じだろあれは
多分依頼してそのまま帰った感じだろあれは
568: ななしさん 2018/01/18(木) 00:36:03.35 ID:q+eeISWO0.net
あのオートメイルみたいな義手の技術どうなってんだよ
574: ななしさん 2018/01/18(木) 00:37:21.87 ID:/fjnS22tK.net
>>568
なんか技士の出番は無さそう
なんか技士の出番は無さそう
580: ななしさん 2018/01/18(木) 00:38:25.79 ID:l4Btls2i0.net
>>568
あっちの超技術の方が気になるわ
あっちの超技術の方が気になるわ
535: ななしさん 2018/01/18(木) 00:31:00.60 ID:jn3jOQ1fa.net
なんでイケメンが焼きそば買ってきてくれたのにスルーしたんだよ!
あの受付嬢二人は金持ちキラーで、貧乏イケメンに興味ないってことか。ひでえな
あの受付嬢二人は金持ちキラーで、貧乏イケメンに興味ないってことか。ひでえな
556: ななしさん 2018/01/18(木) 00:34:10.47 ID:dnipXxj3r.net
内山くんが友達がじいさんしかいなくて草不可避
つぶやきボタン…
手紙、「フルメタル・パニック ふもっふ」の《放課後、体育館の裏で待っていろ。お前を殺す》が浮かんだよ…w
にしても今回も面白かった!デザインが異なるけど服はそれぞれのドールに支給される特注品なのかな?
自動手記人形の仕事、とても難しそうだ…感情の機微と言うか、細かいところまで文字に書き起こすとか(´・ω・`)
単なるテープ起こしの仕事と違うし、だからこそ「仕事」として普及してるのかな。
次回はどうなるんだろ?ブローチ戻ってきたし、ここから徐々に変わってくんだろー!
にしても今回も面白かった!デザインが異なるけど服はそれぞれのドールに支給される特注品なのかな?
自動手記人形の仕事、とても難しそうだ…感情の機微と言うか、細かいところまで文字に書き起こすとか(´・ω・`)
単なるテープ起こしの仕事と違うし、だからこそ「仕事」として普及してるのかな。
次回はどうなるんだろ?ブローチ戻ってきたし、ここから徐々に変わってくんだろー!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1515905131/
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」第2話
ヒトコト投票箱 Q. 自分は空気を読める方だと思う? 1…読める方だと思う
2…読めない方だと思う
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ヴァイオレット・エヴァーガーデンについて
-
- 2018年01月19日 07:44
- ID:tVpqJRi20 >>返信コメ
- 作画が綺麗だけど話がなぁ…
-
- 2018年01月19日 07:47
- ID:GnuTrnlS0 >>返信コメ
- ほんとに引き込まれる。ヴァイオレット見てると、悲しくなってくる。少佐生きてて欲しい。
-
- 2018年01月19日 07:48
- ID:BpRlvwX.0 >>返信コメ
- 勤務態度は真面目で頭脳は優秀
仕事の覚えは速いし度胸もあって弁も立つ
なのに、何気ない人間の機微だけが
壊滅的に理解できてない・・・
実際、ヴァイオレットみたいな子を
部下に持った上役は大変だ
いろいろ、絵空事には思えない
-
- 2018年01月19日 07:49
- ID:zVCEDi2c0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの手紙のせいで振られたお姉さん
美人だけど、どっちにしても早晩振られてたんじゃないかな
依頼に来た時の、あの感じ見てるとなんとなくね
-
- 2018年01月19日 07:50
- ID:xCKV.f1D0 >>返信コメ
- 感情表現は人から教わって身に付けるものでは無いし
大変そうだけどヴァイオレットちゃん頑張って欲しい
-
- 2018年01月19日 07:52
- ID:GceAe.0.0 >>返信コメ
- ※3
どこぞの骨の魔法使いかな?
-
- 2018年01月19日 07:53
- ID:BpRlvwX.0 >>返信コメ
- タイプライターのキーの力加減って、結構コツがいるよね
-
- 2018年01月19日 07:53
- ID:zVCEDi2c0 >>返信コメ
- みんな余裕がないのか
社員間は結構冷えびえとしてる…
社長とカトレアさんの
フトコロの深さでなんとか成立してる感じか
苦労人だなあ、この社長さんも
-
- 2018年01月19日 07:58
- ID:gjSm2ech0 >>返信コメ
- 昔の少女マンガの匂いがする!
-
- 2018年01月19日 07:59
- ID:VYwvKDOF0 >>返信コメ
- 声一緒だから仕方ないけど
ミカサっぽいんだよなあ
少佐は死んでない気がする
「戻ってこられない」
植物人間とか記憶喪失とか
-
- 2018年01月19日 08:00
- ID:GHeSeQ2T0 >>返信コメ
- 京アニは女尊男卑の会社だと聞いていたけど、この作品はどちらかというと
女性をバカにしているような描写が多く見受けられるね
-
- 2018年01月19日 08:00
- ID:ZqgsuaS.0 >>返信コメ
- なんか内容が期待外れだったのもあってか
一気にすげえ退屈な作品になったな。
作画のハッタリが通じないベタベタな展開で
もったいない。先の展開が予想通りすぎ。
-
- 2018年01月19日 08:01
- ID:xCKV.f1D0 >>返信コメ
- >>8
「今月は自分の給料が無い」という社長さんの台詞に少し焦ったけど
事情が分かってホッとすると同時に、心が少し温かくなりました
-
- 2018年01月19日 08:07
- ID:ewiKL5fb0 >>返信コメ
- 俺の時間も戻ってこない。
しかし、ヴァイオレットちゃんのデザインはA級なんだけど、他の女のデザインが雑過ぎない……?
-
- 2018年01月19日 08:08
- ID:NLDy8vfL0 >>返信コメ
- >>4
寧ろこの件のお蔭で結ばれた気が…
あの性格だと一生無理でしたねww
-
- 2018年01月19日 08:08
- ID:rTnD.1bV0 >>返信コメ
- >>4
悪い人ではないんだろうけどだいぶ不器用なのは確かだろうね
-
- 2018年01月19日 08:08
- ID:XxQMsS6N0 >>返信コメ
- 民間人には敬礼不要とは教わらなかったのか?
-
- 2018年01月19日 08:12
- ID:tkiKYpQT0 >>返信コメ
- 明確に死んでるとは言わないのね。てか全体的にキャラに魅力がないなぁ。ストーリーの本筋としては悪くないと思うけど、キャラクターに愛着が湧かないから会話の一つ一つに退屈しちゃう。派手なアクションもないし全体的に湿っぽい話なんだから、レギュラーポジションに一人くらいお調子者がいないと終始話が重いよ。
-
- 2018年01月19日 08:12
- ID:NyfW7xej0 >>返信コメ
- 少佐のあげたブローチが戻ってきたのが意外だったな
少佐の象徴でもあるだろうから「少佐の呪縛」から離れられなくて戻ってこないってことかな
放置されていた犬のぬいぐるみがベットの上に 少佐の犬である自分
登場人物の掘り下げ、関係性など今後の展開が楽しみ
-
- 2018年01月19日 08:13
- ID:OVz7uagd0 >>返信コメ
- 少佐生きてんのか
敵地に人質とかかな
あと人間関係がリアルでこえーよ
-
- 2018年01月19日 08:15
- ID:Quw8vuXm0 >>返信コメ
- そんなに話がつまらないかな?
-
- 2018年01月19日 08:19
- ID:2HnwBnVv0 >>返信コメ
- このサイトのコメ欄はあまりあてにしない方がいいよ
-
- 2018年01月19日 08:22
- ID:.aNXH5g60 >>返信コメ
- 愛を知りたいと仕事を選んだ割に
学ぶ姿勢も何もないのが正直、不快だったな
周りが気を遣っている分、尚更
-
- 2018年01月19日 08:23
- ID:NhYI5OzX0 >>返信コメ
- 代筆業って、字が書けない人の為に文をタイプするだけじゃなくて、手紙の内容まで考えてやらなきゃならないのか
しかも、依頼人の意図とは違う手紙を誤って送ってしまった場合、依頼人だけじゃなくて宛名側にまで謝りに行かなきゃいけないのか
全然「自動手記」なんかじゃないな
大変な職業だ
こんな仕事をしてたら、カトレアお姉様があんなに人の心の機敏が分かるイイ女になるのも頷ける
ただ、上でも出てるけど、そんな大事な手紙を、依頼人が内容も確認してないのに発送するなんてあるんだろうか
依頼人が自分で読めなくとも、出来た手紙をタイプした人間に読み上げさせて確認してから発送を頼みそうなもんだが
まあでも、あのまわりくどい面倒臭そうな女性が今回痛い目見たのは、ちょっといい薬になったんではないかとも思ってしまった
-
- 2018年01月19日 08:26
- ID:GX.eCucJ0 >>返信コメ
- 笑顔が出るまで観ないといけないヤツかって気がする。ラストトータルで評価
-
- 2018年01月19日 08:26
- ID:NhYI5OzX0 >>返信コメ
- >>24
あ、機微を機敏と間違えてしもうた
-
- 2018年01月19日 08:27
- ID:aKUiuLBS0 >>返信コメ
- 個人的話も演出もかなりしっくりくると思った。
今回はメガネっ娘ちゃんの本心に戻る話で良かった。
つーかリーダーの姉御さん胸元寒くないかな?
-
- 2018年01月19日 08:27
- ID:8LNZQNYB0 >>返信コメ
- 俺は原作読んだけど、原作だったらヴァイオレットが出張サービスできるレベルから始まってるし、
意図して(何もわからない)こういう話から始めてるわけだけど、うまくいくのだろうか。
熱の冷めないうちに良い感じの展開になってくれるといいが。今回も良かったけど気恥ずかしかったな。
-
- 2018年01月19日 08:29
- ID:NyfW7xej0 >>返信コメ
- >>19
追記 戻って来ない=少佐 だったのか 勘違いした
少佐の死は中佐には自明の事だと思ってから、ヴァイオレットが自分の世界に引き篭もって戻って来ない
のかと思ってしまったよ
-
- 2018年01月19日 08:30
- ID:qrdzDmCw0 >>返信コメ
- 作画はいいんだけど、2話目でまだ内容がしっかり理解できていない。少佐は結局生きているけど、記憶喪失で合わせられないとかだろうか。
-
- 2018年01月19日 08:31
- ID:9USfLZcX0 >>返信コメ
- 自動手記人形の意味は聞いたか調べたかで知ったのに愛してるの意味は聞きもしないし調べもしないんだね
頼むからもう少しまともな脚本書いてくれよなー折角の作画が台無しだよ
-
- 2018年01月19日 08:32
- ID:txH0TAp10 >>返信コメ
- 最後バレバレの伏線に笑っちゃった、生きてなかったら全裸で町歩くわ
-
- 2018年01月19日 08:33
- ID:aL3Lfh6W0 >>返信コメ
- 高慢な女の指があかぎれていたのにコメントなかったね貧しい階級の女なのだろう
-
- 2018年01月19日 08:34
- ID:NhYI5OzX0 >>返信コメ
- >>31
「特定の感情を表す言葉だと理解はしている」と言ってるんだから、辞書に載ってる文のレベルでは理解してるんだろう
ただ、その本質が分からない、具体的に少佐が自分を「愛しい」とか「大事にしたい」と思ったその感情そのものが理解出来ないってことだと思うぞ
-
- 2018年01月19日 08:36
- ID:FP.ZUB1U0 >>返信コメ
- そんな話面白くないかな?
作画もストーリーも好きなんだが…
-
- 2018年01月19日 08:38
- ID:GgHv1EL20 >>返信コメ
- 配達モペットがかっこいいのでもうちょい見せてくれい
仕事に纏わるハナシは新入社員あるあるみたいで現代劇と変わらんかな
-
- 2018年01月19日 08:40
- ID:SfUIWtq70 >>返信コメ
- 普通に面白いな
これつまらんって言ってる奴はラノベみたいな異世界へドーンとか女の子がワキャワキャしてる派手なのが好きなんやろ
-
- 2018年01月19日 08:40
- ID:.YtJYp4W0 >>返信コメ
- ※21※35
いや、ただ単に変質者がID変えて自演してるんでしょ?くっさい文章でバレバレだけど。
まとめサイトなんてこんなもんだよ面白いか面白くないかは自分で判断しないと。
-
- 2018年01月19日 08:41
- ID:iz0zB6UY0 >>返信コメ
- キャラデザさえ原作に忠実にやってくれるなら
森薫のエマは京アニがやればよかったかも知れん
-
- 2018年01月19日 08:41
- ID:OVz7uagd0 >>返信コメ
- アニメというよりも洋画を見ている気分になる
-
- 2018年01月19日 08:42
- ID:xu1TS1hA0 >>返信コメ
- つか娼館や娼婦のメタファーっぽくない?
海外配信がメインの作品なのに
欧米の視聴者はポリコレに洗脳されてるから入って行きにくいと思うのだがこの設定
-
- 2018年01月19日 08:43
- ID:7va5O5Yb0 >>返信コメ
- この手のサイトでわざわざつまらないと思ってるアニメの感想に書き込んでる奴はかまってちゃんだからスルーした方がいいよ
てか気になるならコメントなんか見ない方がいいよ
-
- 2018年01月19日 08:45
- ID:9USfLZcX0 >>返信コメ
- 客は文字読めてるから識字率は高いみたいだけどなあ・・・
外国人で日本語を読めても書けないパターンはよくあるけど母国語で読めるけど書けないってあるのかな?ローマ字ならたった26文字なんだが
とにかく突っ込み所が多すぎるわ
-
- 2018年01月19日 08:50
- ID:nHbq6LjQ0 >>返信コメ
- ※41
これちょっとあるかもな。千と千尋もそんなテーマではあったね。
出張サービスとかもそういう意図を含んでいるのか?とにかく今後に期待
あと、こういう話がつまらないと思う人がいるのもわかるよ。だけどそれは人それぞれだから自分の好きなアニメを見ましょう
-
- 2018年01月19日 08:50
- ID:XCP447Fu0 >>返信コメ
- >21
感情表現が丁寧で、ネガティブな様子もきっちり描き、ある種の生々しさやリアリティーが豊かだから、メンタルの弱い視聴者にはきついのかもね。
あと、行間の読めない読解力の低い人にも向いてないかも。
-
- 2018年01月19日 08:51
- ID:BmvEIvl.0 >>返信コメ
- >>41
それは思った。エリカさんの挨拶の仕方といい、カトレアさんの「ご指名」といい、「愛してるを知りたい」もうがった見方すればそうとれちゃうよね。
ついでに言うなら設定がそうなのだから仕方ないかもしれないけど「働く女」の職業名が自動人形ってのも悪趣味ですばらしいと思う。
-
- 2018年01月19日 08:53
- ID:dAgAPV9.0 >>返信コメ
- ※35
人を選びそうな話ではあると思う
合わない人も多いんじゃないかな
-
- 2018年01月19日 08:53
- ID:nHbq6LjQ0 >>返信コメ
- ※43
内容しっかり見てる?ただ字が書ける書けないだけじゃなくて細かい表現とかも情緒豊かに代筆してくれってことだぞ
-
- 2018年01月19日 08:58
- ID:TfwOtNdd0
>>返信コメ
- ブローチが足かせにならないといいけど・・・
-
- 2018年01月19日 08:58
- ID:LQIPs.JW0 >>返信コメ
- >>43
現代人だって漢字書けない人居るんだし何も珍しくないでしょ
そもそも文字に触れられる人じゃないとしたら尚更だし
-
- 2018年01月19日 09:02
- ID:MBLBHXCr0 >>返信コメ
- 自分は読み書きできないが、読める相手に手紙を送るとか
相手も読めなくて読める人に読んでもらっているとか
だから自分自身が出した手紙を自分で読むことができなくて
文章を書いたことないから他人に頼らないと手紙の文章を考えることもできない
-
- 2018年01月19日 09:03
- ID:QpiCrSB80 >>返信コメ
- 依頼者の思いを汲み取って相手にきちんと伝えられる手紙を書かなければならない…
かなり難易度の高い仕事だな
カトレアに指名が集中するのもうなずける
ヴァイオレットやエリカには確かにむいていないが、それを仕事をやめる理由にする必要はないよな
これからの2人の成長が楽しみだ
最後にブローチを取り戻してもらえたヴァイオレットの表情とそれを見た社長の表情
氷菓のときもそうだけど、京アニは台詞ではなく表情で語らせることがある
単に線の細かい作画だけではなく、そういう微妙な感情を表現できることこそ「作画力の高さ」が表れると思う
そして視聴者にはそれをきちんと汲み取る必要が出てくるが、ヴァイオレットを馬鹿に出来ないほど汲み取れていない人がいる
氷菓のときの「結局ダジャレかよ」という嘲笑や、Free!の1期最終回の「怜がかわいそう」という批判の多さを見て以来、京アニ作品に対する視聴者の感想はまったくアテにしないことにしている
-
- 2018年01月19日 09:03
- ID:YW0pnFrK0 >>返信コメ
- 死んでくれてよかったよ、がよくわからんかったわ。
-
- 2018年01月19日 09:04
- ID:.9sFyKoE0 >>返信コメ
- 女向けラノベっぽいね
-
- 2018年01月19日 09:12
- ID:NhYI5OzX0 >>返信コメ
- >>53
「父上が見たら許しはしなかった」「兄上はいつもそう」からの流れだから、この兄はいつも父親の機嫌を損ねるようなことをしていたこと、その父親は死んだってことだと思うが
-
- 2018年01月19日 09:19
- ID:kE1FoAn30 >>返信コメ
- KAステマじゃぁ良い作家は集まらんよ。そのうえ作品はアニメで魔改造されちゃうし。京アニの気持ちも分からんでもないが、いくら作画が良くてもストーリーが良くなければ片手落ちなんだよな。
正直最初の1~2話のつかみの部分はつまらない。
しばらく様子見。これから良い意味で裏切られれば良いのだが。
-
- 2018年01月19日 09:21
- ID:vg.dPTqF0 >>返信コメ
- >>8
というか歴代子安キャラの中でも屈指の良い人だよな
-
- 2018年01月19日 09:25
- ID:vg.dPTqF0 >>返信コメ
- >>18
>レギュラーポジションに一人くらいお調子者がいないと
いちおう居るだろ約1名(イマイチ活躍してないが)
-
- 2018年01月19日 09:30
- ID:vg.dPTqF0 >>返信コメ
- >>27
配達で汗だくだったり雨に打たれても寒そうじゃ無かったから初夏くらいだろうか?
-
- 2018年01月19日 09:32
- ID:guMzElSG0 >>返信コメ
- 美しい映像と繊細な心情を表現してる作品なのにED曲で聞こえてきた茅原実里の唄声があまりに素っ頓狂で台無しになってるのが残念
温かみを持たせたいのは分かるけどもう少し透明感のある声の方がこの作品には合ってたのになあ
-
- 2018年01月19日 09:35
- ID:vg.dPTqF0 >>返信コメ
- 根っこの部分は初期の三日月・オーガスを女の子にした感じっぽいな
まんま「少佐、次は何をすればいい?あと何人殺せばいい?」状態だったし
-
- 2018年01月19日 09:35
- ID:bPUHOUQL0 >>返信コメ
- 京アニが「ストレート」をずばっと投げ込んできた
そんな感じ
ギャグでも萌でも無い
只々ストレートに物語を作って来た…と
-
- 2018年01月19日 09:36
- ID:BIOz.uuS0 >>返信コメ
- ここまで美男美女で凄い作画で描かれると全く感情移入できないんだけどw
わがまま言ってるのは分かってるんだけどキャラデザにもメリハリが必要だと思った。
-
- 2018年01月19日 09:38
- ID:3z2.OkvK0 >>返信コメ
- 少佐の死をしったら、ヴァイオレットは自決するかな..
-
- 2018年01月19日 09:39
- ID:ewiKL5fb0 >>返信コメ
- ※42
アニメの内容にも触れないような、批判に対するだけのコメント以上につまらないものはないけどな。
ヴァイオレットの性格は仕方がないとして、このクオリティでEDに声優使ったり、食や衣類の異文化を無意味に出したりすると微妙な雰囲気になるもんだな。
1話みたいに無駄な動きしたり、ズバズバ飛ばないから見易い話だけど、ヴァイオレット重視では他のキャラが弱すぎてな。
ここから色々と盛り上がる話になって、手の平返し出来るもんならしたいわ。
-
- 2018年01月19日 09:39
- ID:Qvdlboo20 >>返信コメ
- ※60
分かるわ・・・
わりと耳につく声質だから雰囲気と合ってなかった
歌が始まった時ビックリしたもん
-
- 2018年01月19日 09:41
- ID:.9sFyKoE0 >>返信コメ
- 設定もガバガバだしストーリーも起伏もなくつまらない
主人公も感情がないというより常識がないだけなので
「愛してるを知りたい」というのが茶番すぎる
かといってロボットが感情を取り戻す物語は手垢がつきすぎてるけどね
あとカエル声のED曲いらないと思います……
-
- 2018年01月19日 09:43
- ID:gljangoZ0 >>返信コメ
- これあれだ。作画と演出普通だったら売れないけど地味な良作って評価受けるアニメだ。
ここからどんでん返しがあるのか、こじんまりとした話になるのか。
このまま落ち着いた雰囲気のまま進むのもアリではある。
-
- 2018年01月19日 09:45
- ID:vg.dPTqF0 >>返信コメ
- >>43
読み書きできる人は
自分より文章力がある人に自分の”伝えたいモノ”を自分より上手く表現して欲しいんだろうな
だからこそのカトレアさん指名人気だろうし
-
- 2018年01月19日 09:49
- ID:X7q.4Z8L0 >>返信コメ
- 面白いかつまらないかの話では無いと思うけど、面白いを期待してる人には期待はずれでしょうね。
先週も書いたけど、もうそういう人には見て欲しく無いなぁ。
-
- 2018年01月19日 09:50
- ID:.9sFyKoE0 >>返信コメ
- 焼きそばは世界観ぶち壊し過ぎじゃないだろうか
普通に箸つかって食べてるし……
-
- 2018年01月19日 09:51
- ID:oxEXvphO0 >>返信コメ
- >>37
同意!特に女ばかりのアニメって声で見る気なくすんだよね
中京圏を飛ばしてくるアニメが急増している中でも京アニは愛知で放送してくれるから好きです!
これからの展開に期待しています!
-
- 2018年01月19日 09:51
- ID:vg.dPTqF0 >>返信コメ
- >>49
今回、自動車の話が出たのが伏線で
落としたブローチを拾おうとして車の事故に会うとかやりそうで怖い・・・
-
- 2018年01月19日 09:53
- ID:gljangoZ0 >>返信コメ
- ※47つまらないというより、話が地味に感じるんだろう。まあ始まったばかりだから色んな感想あるのは仕方ない。
実写でやったほうが面白い題材だし、それをあえてアニメでやってるのが京アニ。
女キャラのデザインはちゃんと理由があるのかは気になる。
単純に男視聴者に媚びたいだけだったらあかんな。
-
- 2018年01月19日 09:54
- ID:LmULelng0 >>返信コメ
- せっかく機械の腕なんだから指も倍以上にすればええのに…攻殻のオペ子みたいにカシャッって開いたらかっこええやん
でも、早く打ちすぎると壊れるからQwerty配置はちょっと打ちにくくしてある説もあるよな…
-
- 2018年01月19日 09:54
- ID:TbNX8Fgr0 >>返信コメ
- >>41
なるほど。
カトレアさんの胸おっぴろげな衣装もそうなのか?って
おもったけど他の衣装はコスプレチックなだけで露出ないな
-
- 2018年01月19日 09:55
- ID:xNRH2.VR0 >>返信コメ
- いい例えできないけどハウス劇場みたいな雰囲気たまらなくすこ
-
- 2018年01月19日 09:58
- ID:vg.dPTqF0 >>返信コメ
- >>71
あんまりヨーロッパ方面の食文化には詳しくないけど
たしかに唐突な焼きそばは違和感あったな
リゾットとかパスタでは駄目だったのだろうか?
-
- 2018年01月19日 09:59
- ID:gljangoZ0 >>返信コメ
- 原作改編良くする会社だが、原作はどんな話なんや?
アニメ見た感じだとテガミバチとか魔法使いの嫁に近く感じた。
-
- 2018年01月19日 10:00
- ID:TbNX8Fgr0 >>返信コメ
- >>67
カエル声、とまではいわないけど、
この声色が作品にあっているのか? と言われると疑問。
歌詞なしのインストゥルメンタルとかのほうが合いそう
ランティスがお金だしてるなら、スポンサーの意向は断れんか。
(歌ってる本人も出演してるし
他アニメの2クール目のOPもひどい有様だったけど
大人の事情っぽい。どこのアニメもそんなんなのかな?
-
- 2018年01月19日 10:01
- ID:SywkeKUr0 >>返信コメ
- 間とか読み取る能力が皆無な自分が通ります。
エリカともう一人の女の子のお昼時の会話でエリカが顔を伏せた意味がわからなかったが、ここ見てようやく解った。
あと、ヴァイオレットとおっぱいさんが行ったカフェ(?)が草がいっぱいで凄くお洒落でインスタ栄えしそうなスイーツが出てきそうなのに出てこないのはこだわりかな?とか思った。
-
- 2018年01月19日 10:02
- ID:vg.dPTqF0 >>返信コメ
- >>74
もし、実写化するなら日本人は駄目だぞ!!絶対だぞ!!
(数々の日本での実写化を思い出しつつ・・・)
-
- 2018年01月19日 10:03
- ID:Qvdlboo20 >>返信コメ
- 中華料理自体はあってもおかしくないかもだけど、
お箸じゃなくてフォークとかにした方がよかったかもね
-
- 2018年01月19日 10:03
- ID:NLDy8vfL0 >>返信コメ
- >>65
見当違いな批判も迷惑なだけ。
今回眼鏡ちゃんが主役。
観てないの丸出し。
-
- 2018年01月19日 10:04
- ID:ewiKL5fb0 >>返信コメ
- ※70
自分で何を言ってるか分かってるか?言おうとしている事は分かるけど、粗捜しするアンチだけが見ろって意味にしか見えないけど。
汚い話になるけど、このアニメにヴァイオレットちゃん以外、フィギュアにするようなキャラ出てくるのか?かなり商売しにくいアニメだと思うんだが。
-
- 2018年01月19日 10:05
- ID:vg.dPTqF0 >>返信コメ
- >>81
戦争直後で砂糖が貴重だと想像してみる
-
- 2018年01月19日 10:05
- ID:nT.iKjAz0 >>返信コメ
- カトレア良い人だな。最初はなんかエロいだけのお姉さんかと思ってたけど、仕事も出来て面倒見もいいし、社長もギルベルトに任されたとはいえちゃんと世話してくれてるし良い職場
あと作画の良さが1話だけじゃなくてよかった
EDはちょっと合ってなかったかな^^;
-
- 2018年01月19日 10:07
- ID:ewiKL5fb0 >>返信コメ
- ※84
主役になるとキャラが目立つ訳でもあるめ。
-
- 2018年01月19日 10:08
- ID:vg.dPTqF0 >>返信コメ
- >>87
カトレアさんが厳しいパターンでなくて良かったわホント
-
- 2018年01月19日 10:11
- ID:NhYI5OzX0 >>返信コメ
- >>85
フィギュアにするようなキャラが出てくるかどうかでアニメの利潤の判断をする人が居ることにちょっと驚いてる
-
- 2018年01月19日 10:14
- ID:EZegWuql0 >>返信コメ
- 何ていうか異常なくらいアンチコメへのイイネ多いな
-
- 2018年01月19日 10:14
- ID:slUStihF0 >>返信コメ
- 依頼失敗して人の縁を切ってしまったことについて
キャラの心情としても全体構成としても全然引きずっていないというのが
なんかこうモヤモヤした
浅はかで不器用そう(尻軽そう)ではあったが
間違いなく、主人公が知りたがっている「愛」「愛してる」の形の一つだったはず
でもコメント欄としては、全然気にならなかった感じ?
自分、アンチ的な思考なのか…?
-
- 2018年01月19日 10:14
- ID:.9sFyKoE0 >>返信コメ
- 境界の彼方とかファントムワールドみたいな
いつものエスマ文庫(京アニ自社レーベル)パターンっぽい
作画はいいけど話はつまらないっていう
-
- 2018年01月19日 10:14
- ID:DyoRTgjz0 >>返信コメ
- 俺は作画もストーリーも凄く好みだけどなあ……。
-
- 2018年01月19日 10:16
- ID:GUY5Cg0r0 >>返信コメ
- 「死んだ」じゃなくて「戻ってこない」は気になりますねえ。
少佐にはどんな状態であっても生きてて欲しいな。愛の意味を知った上でヴァイオレットが少佐の側にいてくれたら個人的にはベストです。
ヴァイオレットを象徴しているであろうワンコのぬいぐるみが、床からベッドの上に移動してて良かった。自分の事少しずつ大事にできるようになっていくといいな。
-
- 2018年01月19日 10:19
- ID:.aNXH5g60 >>返信コメ
- 綺麗な画と綺麗な話を穏やかに観るには
主人公の言動がノイズ過ぎるんだよね
それこそタイプライターのガチャガチャ音と一緒
-
- 2018年01月19日 10:20
- ID:nNEZ5s720 >>返信コメ
- >>85
要約すればアンチは見るなって事を言ってるんだけど、せっかくやんわり言ってるのが台無しだわ。
あんたのコメントもドールさんに代筆してもらうことをお勧めする。
-
- 2018年01月19日 10:22
- ID:FKmlLvwW0 >>返信コメ
- なかなか記事がUPされなかったから私みたいに切ったかと思った。
重い作品でもクスッとする場面があれば息抜きになるけど、この作品はそれが無いので見てると疲れてしまう。
アニメ見て日々の疲れを癒すのに、そのアニメ見て疲れてたら本末転倒だよ。
-
- 2018年01月19日 10:23
- ID:NLDy8vfL0 >>返信コメ
- >>88
成る程、平たく言えばキャラに魅力が無いと言う事ですか?
自分はそう思いませんが…
その他の意見に関しては概ね同意しますが、些末な事だと思っています。
-
- 2018年01月19日 10:24
- ID:slUStihF0 >>返信コメ
- ※94
失敗が軽く扱われているのは気にならなかった?
ドールにとっては一つの失敗で、次がある
けど依頼人にとっては次はない
(尻軽そうなキャラだったから、別の男ひっかけそうではあるけど、復縁はない)
-
- 2018年01月19日 10:25
- ID:tsbXc6EI0 >>返信コメ
- >>70
面白いのを期待するのってそんなに変なことかな
-
- 2018年01月19日 10:29
- ID:ewiKL5fb0 >>返信コメ
- ※97
表現力乏しい人間が無理するなよ。大体、この作品に面白いを期待して何が悪い。
-
- 2018年01月19日 10:30
- ID:Qvdlboo20 >>返信コメ
- 作品の問題点や違和感について話すのがアンチとは思わないけどな
そういう人は見るなとか、褒めることしか許さないみたいな考え方は逆に不健全じゃないでしょうか・・・
-
- 2018年01月19日 10:34
- ID:.9sFyKoE0 >>返信コメ
- 新人がタイプした手紙を誰もチェックしないのはどうなんだろう
作り手がやりたいことありきで設定が疎かになってる所が目立つ
-
- 2018年01月19日 10:36
- ID:NLDy8vfL0 >>返信コメ
- 本人は気付いていませんが、彼女は愛を知っています。
只、それに気付いていないだけですね。
文面そのままに「愛を知らない」と解釈していると、彼女の言動が支離滅裂に感じるかと思われます。
この作品をつまらないと感じている人の多くはそうでは無いでしょうか?
-
- 2018年01月19日 10:40
- ID:slUStihF0 >>返信コメ
- ※103
「萌えキャラじゃなかったらもっと見やすいのにw」みたいな根本的な不満だったら
さすがにどうしようもないから、コメントするだけ不毛なんだろうけどね
ラインはいまいち分からん…
-
- 2018年01月19日 10:40
- ID:Qvdlboo20 >>返信コメ
- ※104
そもそもお客様の手紙を担当することをまだ許されてないよね
先輩のメガネちゃんも気が弱くて自信を無くした直後とはいえ、先輩としてその場にいるのに、そのまま仕事させて手紙のチェックもしてないってのはちょっと状況的に違和感をすごく感じた
ヴァイオレットちゃんが1人しかいなくて、お客さんが急いでて~みたいな状況なら分かるけど
-
- 2018年01月19日 10:42
- ID:YW0pnFrK0 >>返信コメ
- ヴァイオレット以外は普通の人間で、ヴァイオレットは強化人間かなんかなの?北部戦線で拾ったってのがよくわからん。どうやって普通の人間と識別してんだか。
-
- 2018年01月19日 10:43
- ID:slUStihF0 >>返信コメ
- ※105
彼女が知っている「愛」に似ていないものは、ないがしろにされる
(今回はそういう有様)
みたいな悪い想像してしまったが
そういう方向性ではないよね…?
-
- 2018年01月19日 10:47
- ID:8uDUo4en0 >>返信コメ
- 原作では、冒頭から自動手記人形界の絶対的エースとしてバリバリ活躍してて、徐々にヴァイオレットの過去が明らかになる構成だったらしい(未読なので伝聞ですまない)上に、自動手記人形になってからエースになるまでの課程が全く描かれてないらしいので、二話は丸々アニオリですね。
早く本格的に依頼に応えるエピソードが観たいので、個人的には原作通りでよかった気もするけど、12話の構成を考えて時系列にして、ヴァイオレットの成長課程も加えたんだろうと思うので、これは全話見てからでないと何ともいえないかな。
焼きそばは要らんとは思った。
-
- 2018年01月19日 10:49
- ID:kcZrXg0Y0 >>返信コメ
- 作画は一級品
内容は……まだ2回目だから面白いとは断言しかねる
なお作画は一級品ではある、ではあるけど京アニ特有の細かすぎる色指定が少々目にうるさい印象が無くもない…かな
-
- 2018年01月19日 10:49
- ID:HBPvOBZm0 >>返信コメ
- >>37
頭空っぽにしてキャラを眺めるのが好きかぶっ飛んだギャグとかを最初から求めてる視聴者からしたら掴みが弱いんだろうな
久しぶりに主人公が成長していく話を見たからこれは今期でも好きなアニメだよ
-
- 2018年01月19日 10:51
- ID:F8sC.QR00 >>返信コメ
- 画面白っつか灰色っ
枕ってる声優の目みたいに灰色やんけ
それとも緑内障になったのかな俺
-
- 2018年01月19日 10:56
- ID:Qvdlboo20 >>返信コメ
- ※112
そういう話なら、それこそヴァイオレットちゃんが許可されてもないのに勝手にお客さんの手紙を引き受けたり、それをメガネ先輩が止めずチェックもしなかったり、みたいな無理がある部分をしっかりして欲しいとは思う・・・
-
- 2018年01月19日 10:56
- ID:UF6KRSQA0 >>返信コメ
- おんなじIDが何度もコメしててな・・・
このアニメが気に入らないんだろうが、粘着してて怖いわ
1話に比べて展開が見やすく良い回だった
確かに古いタイプの少女向小説や漫画に近い感覚はあるな
あと世界名作劇場的なかんじか
今のところ楽しめてるので、極上の作画と美術が見られて、ゆったりとした雰囲気の作品もいいと思う
-
- 2018年01月19日 10:56
- ID:gRYjDSRp0 >>返信コメ
- >>35
ネガティブな意見に気を取られすぎじゃない?
普通に賞賛してる人だってたくさんいるのに
-
- 2018年01月19日 10:56
- ID:slUStihF0 >>返信コメ
- ※112
言い方がアレなんだが
空っぽな成長話でも、久しぶりに主人公成長タイプを見ることができたから満足ってこと?
-
- 2018年01月19日 11:00
- ID:fsDTxvhi0 >>返信コメ
- 90
お前も代筆してもらうことおすすめするよ
-
- 2018年01月19日 11:00
- ID:01PaQYoh0 >>返信コメ
- 良くも悪くも乙女アニメだな
暗くうじうじした性格の女主人公をすべての登場キャラたちが全力で構ってくれる
女性キャラはプライド、愚痴、嫉妬など生々しくリアルに描写されているのに対して
男性キャラの描写はひどくシンプルw
魔法使いの嫁は結構楽しめたけど、こっちはさてどうなるかな
-
- 2018年01月19日 11:02
- ID:slQUTug90 >>返信コメ
- 1話もそうだったけど、ここの記事を見ても「あれ?」と思うくらいに場面の省略があって戸惑っている
これまではストーリーが比較的予想の範囲内におさまっていたから理解できたけど、今後ストーリーが進んだら気合い入れて見ないと話についていけないんじゃないかとちょっと心配w
-
- 2018年01月19日 11:04
- ID:dwrwgxyc0 >>返信コメ
- 濡れたヴァイオレットが陽の光に照らされるシーン美しかった。
戦場の地獄しか見た事のないヴァイオレットが人々の想いを知り、愛してるを知った時、世界の美しさを理解出来ると良いね。
-
- 2018年01月19日 11:09
- ID:goHTgq.b0 >>返信コメ
- >31
それ本気で言ってます?
ちょっと適当に視聴してません?
-
- 2018年01月19日 11:12
- ID:z2f8ni1N0 >>返信コメ
- なんだろ…同じようなキャラ立てなのにフルメタとかに比べて話が入ってこないのはなんでだろ…
とりあえず、ギスるにしても温かい話にしても緩急がなだらかだからかな
-
- 2018年01月19日 11:13
- ID:7CVNGWwL0 >>返信コメ
- レスが萌えアニメ系のばかりできめぇ
-
- 2018年01月19日 11:14
- ID:8cXR4.8A0 >>返信コメ
- 今回やたらヴァイオレットにつんけんなアイリスに一部ヘイトが集まるかもだけど、彼女は彼女で冴えない地味子ちゃんだった痛い過去背負いなんでは?と思えるフシが無くもないような
あながち憶測とも言い切れない根拠として、ヒールで足を挫きそうになる描写がある
含みなくああいうカットを差し挟む意味があるとも思えないので言うが、たぶんイケてる女気取りたくて精一杯突っ張ってるのが彼女なんだよ(予防線張るようでくどいが多分だよ、多分)
で、あそこで思わず素頓狂な声出しちゃったのはボロが出そうになった瞬間
コミュ障気味(アイリス目線)なヴァイオレットを見てると昔のハブられ空気な自分を見るようで嫌なんではないかと?近親憎悪ってやつです
ま、完全な憶測に過ぎない場合は笑って忘れてくれw
-
- 2018年01月19日 11:18
- ID:ucgp1e2a0 >>返信コメ
- >>71 原作知らないけど、たぶんチャイナタウンの安くてうまい店で買ったんだろう。欧州には19世紀末からチャイナタウンが各国にある。
-
- 2018年01月19日 11:18
- ID:z2f8ni1N0 >>返信コメ
- 昔の洋画でまんま同じようなのあったな
-
- 2018年01月19日 11:18
- ID:goHTgq.b0 >>返信コメ
- このサイトで他の作品への感想も読んで思うのは、アニメに対して変に潔癖というか、やたらストレスフリーな描写を求める人が多いなあということ。
例えば、NEWGAMEのあの程度の描写ですら「ギスギスしてて見ていて辛い」とかいう感想が合ったときは、正直、かなり驚いた。
非日常的なシリアスは平気でも、日常的なシリアスには耐性が極端に低い印象というか。
ヴァイオレット・エヴァーガーデンは架空の世界を舞台にしてるけど、あくまでも描写は日常的なものだから、そういう「純度100パーセントの優しい世界以外は見てて苦痛だ!」という人には向かないのかもしれないね。
-
- 2018年01月19日 11:19
- ID:2YMTEC4I0 >>返信コメ
- 先月ウガンダにおけるゲリラ少年兵に関しての本を読みました。
彼らの多くは小学校低学年ぐらいの時にゲリラ集団に村を襲われ誘拐されていきました。中には「親を自分で殺さないと、お前も殺すぞ」と脅され、無理やり殺させられたりした子もいたそうです。
何年もの間ゲリラ集団の一員として戦場に駆り出されて人殺しをさせられ、その中から命からがら逃げて来た子や人道支援団体に保護されて心のケアセンターで徐々に感情を取り戻すまでが記されていました。
日本人に「感情の意味がわからない」なんて言っても一生に付されるかもしれません。しかし、現実世界にはこのように本当に感情を無くして生きている人たちが何人も何人もいるんです。
それを知ってからこのアニメを見ているからか、設定は若干ファンタジーなはずのにとてもフィクションとは思えなくて、ヴァイオレットが「愛しているを知りたい」と言う度に涙してしまいます。
言葉と行動をともなって初めてそれぞれの感情に名前がついて、世界に色が増えていく。
ヴァイオレットの見ている世界はすべてがモノクロに近いのではないでしょうか。
-
- 2018年01月19日 11:20
- ID:z2f8ni1N0 >>返信コメ
- 原作読ワイ「そこそこやったな…」
アニメ視聴ワイ「こんな薄っぺらかったっけ…?」
-
- 2018年01月19日 11:22
- ID:ucgp1e2a0 >>返信コメ
- >>80 なぜか茅原実里アンチが湧いてるな。長門も中世古先輩もそうだが、京アニ作品にみのりんはレギュラーなんだよ!
少なくともみのりんファンの俺は最高にうれしいし、EDだって大好きだわ。
-
- 2018年01月19日 11:23
- ID:HBPvOBZm0 >>返信コメ
- ※117
これだな
暫く見てたアニメが日常・青春系の複数人でワイワイ楽しくやってるものが多かったんで・・・
仕事を始めて失敗したり、相手の気持ちを上手く捉えられないのが今後どう変わっていくのか続きが気になる
-
- 2018年01月19日 11:23
- ID:goHTgq.b0 >>返信コメ
- >52
すごく共感する意見です。
それこそ、作中で言うところの「言葉の裏」や、仕草や態度の描写から察せられるものを、ちゃんと読み取れない、読み取るつもりもないという視聴者が一定数いる印象を受ける。
-
- 2018年01月19日 11:26
- ID:UA4WHSmX0 >>返信コメ
- 地味でゆっくりしてるけど面白いと思う
これは予想外のことを楽しむ作品ではなくて、キャラの感情に寄り添いながらストーリーを進んでいくタイプの作品だ
ただこういう作風だからこそキャラや世界観に説得力を求める人がいて、
そこの詰めの甘さが気になって楽しめないのは無理ないかなと感じる
-
- 2018年01月19日 11:28
- ID:goHTgq.b0 >>返信コメ
- >71
別におかしくはないと思いますよ。
単に「炒めたヌードル」という料理を「焼きそば」と分かりやすい言葉にしてるだけでしょう。
実際、作中で食べられていたのも、日本人が想像する、いわゆる「ソース焼きそば」ではありませんでしたし。
-
- 2018年01月19日 11:29
- ID:hL3U65Y90 >>返信コメ
- >>92
その愛を理解してしまったら作品おわってまうで、2話で。
とはいえヴァイオレットちゃんの生い立ちをもう少し
詳しく掘り下げれれば
なんで、こんな女ヒイロみたいな正確というか人格に
なったのか、とか、ここまで空気読めない人間に
なった経緯分かりやすくなるとは思うね。
-
- 2018年01月19日 11:31
- ID:tsbXc6EI0 >>返信コメ
- 焼きそばはいいとして
せめてフォーク使えよと思ったな
-
- 2018年01月19日 11:32
- ID:nfwQ3bYw0 >>返信コメ
- クレーム言いに来てヴァイオレットに逆ネジくらう口髭とハンチング帽のおっさん、ラピュタのパズーんとこの親方さんに見えてしょうがなかったw
ラピュタついでに言うとヴァイオレットだったらドーラの屈強な息子どもが束になってかかっても割と簡単にあしらうかもしれんねw
それはさておき、話はアルジャーノンに花束をみたいなじわりじわりと感動を高めていくタイプの人間ドラマと思うので未だこの段階でつまらないと切ってしまうのは勿体ないと思うぞ。根気が必要な作品てのもあるんだから
-
- 2018年01月19日 11:33
- ID:5mi5RYsb0 >>返信コメ
- まだ2話だし、これからヴァイオレットが周りの人間を巻き込みつつ成長していくだろうから、まだまだ楽しみだな
-
- 2018年01月19日 11:33
- ID:HBPvOBZm0 >>返信コメ
- 代筆屋に就職したら相手の心情を捉えてどう文字に表現して手紙として出すのか、国語力が試されるのか
-
- 2018年01月19日 11:34
- ID:goHTgq.b0 >>返信コメ
- >91
確かに。不自然なくらいですよね。
-
- 2018年01月19日 11:35
- ID:HPgnPUy50 >>返信コメ
- >>11
ヒント:時代背景
-
- 2018年01月19日 11:36
- ID:goHTgq.b0 >>返信コメ
- >137
今時、欧米圏で箸が珍しいとか言ったら笑われますよ………。
時代的にと言うなら、あの世界は架空の世界観ですし。
-
- 2018年01月19日 11:38
- ID:NLDy8vfL0 >>返信コメ
- >>112,114
ワイの職場なら事故検討会開かれる案件 。
つまり、事故が起きてから問題視されるんよ。
新興事業ならではやな。
-
- 2018年01月19日 11:39
- ID:HPgnPUy50 >>返信コメ
- >>23
ん? 愛を知りたいから、求愛された女性の返信の仕事受けたじゃないか
普通の人なら小説だとか演劇だとか、人との交流だとか、色んな愛の知り方はあるだろうけれど、彼女は今の所「愛を知っている人が出す愛に関わる手紙の代筆」でしかそれを知りえないと思ってる形でしょ?
だから積極的に知ろうと行動していると思うぞ?
-
- 2018年01月19日 11:43
- ID:HPgnPUy50 >>返信コメ
- >>31
既に突っ込まれているけれど「言葉の意味の知識」はちゃんとあるんだよ?
それを実感体感で得られていないから「知りたい」んだってばよ
ぶっちゃけこの手の理性や知性はあるが感情が無くてわからない系のキャラなんてよくフィクションには出てくるキャラだし、そういうキャラが何らかの経験を経てその感情を知りたいなんて物語もよくあるもので、そういうもだって頭はいい場合が多いのだから知識として理解はしているのが大体のテンプレじゃないか……
もうちょっとちゃんと頭使ってみたほうがいいよ、脚本ガーするまえに
-
- 2018年01月19日 11:43
- ID:.aNXH5g60 >>返信コメ
- >>92
正直、ひたすらに気の毒だった
-
- 2018年01月19日 11:47
- ID:NLDy8vfL0 >>返信コメ
- >>109
此れからも度々やらかすと思いますよww
そして彼女は愛に色々な形が在る事を知って、自分の気持ちにも気付くのだと思います。
-
- 2018年01月19日 11:47
- ID:Wy1flM8k0 >>返信コメ
- >>45
腕は義手で職業名が「ドール」ってのも相まって、ヴァイオレットの事を機械人形的な何かだと思ってるやつも1話のまとめにいたからなぁ
あと、『「感情がない」くせに少佐少佐うるさい』とかもあったけど、あれは少佐のもとで兵器として生きていくしか生き方を知らなかっただけだろと
誰も「感情がない」なんて言ってないし
-
- 2018年01月19日 11:47
- ID:HPgnPUy50 >>返信コメ
- >>61
ちょっと古いオタクだとそっちよりフルメタの相良宗助を連想したかな
-
- 2018年01月19日 11:48
- ID:.aNXH5g60 >>返信コメ
- >>140
そんくらいやらないと識字率が上がっていけば需要がなくなっちゃうし
そうでなくても不和が起きそうな内容の手紙については
客に十分に確認するって常識は必要だろうな
-
- 2018年01月19日 11:49
- ID:HXMckU1R0
>>返信コメ
- せつない
-
- 2018年01月19日 11:51
- ID:cUxpzVAx0 >>返信コメ
- >>112
面白いものを欲するにしても、
方向性が根本的に違うものを要求してもしょうがないだろ
寿司屋に入ってカツカレーを注文するようなもんだし
それこそ1話の段階で向き不向きぐらい見極めろと
-
- 2018年01月19日 11:52
- ID:fJcNfzTD0 >>返信コメ
- こういう情報を伏せながら展開する話も好きだけどな
雰囲気を上手に作っていると思う
主人公の狭い世界が広がっていくのを楽しんでいきたい
-
- 2018年01月19日 11:52
- ID:PgXpBBfd0 >>返信コメ
- 原作をそのままアニメにしたんじゃなくてアニオリで始まっているのね、記事にまとめられてるスレコメ見てはじめて知った。アニオリキャラだとは思えないカトレアさんにビックリ。
つまり、アニメではヴァイオレットちゃんの成長してゆく過程がメインという訳か。今後も楽しみに見させていただきますわ。
-
- 2018年01月19日 12:01
- ID:Wy1flM8k0 >>返信コメ
- >>24
1話のラブレターの人とか2話のクレーマーのおっちゃんみたいに、普段は依頼人の前で話を聞き取りながら書いてるんだろ
そう考えると、あの女の人は「ロマンチックな手紙をお願い」だけ言い残して帰ったんじゃね
-
- 2018年01月19日 12:03
- ID:X9MoPu3h0 >>返信コメ
- 最後の酒場での買い戻したから給料がーっていうセリフいらないだろ
見てりゃ分かることなんだから
少佐がもう戻らないってのも だった っていうセリフだけで伝わるし
-
- 2018年01月19日 12:06
- ID:oIAgIxY30 >>返信コメ
- これは1時間半〜2時間の映画向きのお話では…
間が持たなくなりそう
絵は綺麗だけど
-
- 2018年01月19日 12:18
- ID:UA4WHSmX0 >>返信コメ
- 2話の職場のやり取りでヴァイオレットを好きになったけど
恐らく一番肝心な
『少佐とヴァイオレットの関係』
『ヴァイオレットの少佐への思い』
に全然興味が持てなくて、それが原因で意味深に暈されてる少佐の生死までどうでも良くなってしまっているところはある
-
- 2018年01月19日 12:19
- ID:txH0TAp10 >>返信コメ
- 少佐は敵国の捕虜にでもなってるのをヴァイオレットちゃんが助けて、後半からエンジェルハート始まったらワイ歓喜するやで
-
- 2018年01月19日 12:24
- ID:aua7kMRg0 >>返信コメ
- >>91
くっさいコメントはID非表示にすることを勧めるよ
イイネなんてツール使えばあっさり増えるしな
-
- 2018年01月19日 12:25
- ID:A2p3Zk7i0 >>返信コメ
- 現代でも、読み書きできて文章が書けても、
冠婚葬祭のスピーチの原稿は書くのが苦手な人っているよね
そこを代筆してくれってことだから、お客さんが文字が読めてもおかしくないよね
-
- 2018年01月19日 12:25
- ID:8uDUo4en0 >>返信コメ
- >>104
>>107
自覚してるセリフもあったようにエリカ自身もドールの適性が低いので、チェックしても解らなかった可能性が高い(だからエリカも一緒に怒られてる)
文章自体は一分の隙も無いある意味完璧なものだけに余計に。
且つ、仕事にも自分にも自信が無い彼女はヴァイオレットの毅然とした態度に(間違っていたが)押し切られたのだろう。
-
- 2018年01月19日 12:26
- ID:NLDy8vfL0
>>返信コメ
- サウザー「俺は聖帝、愛など要らぬわー‼」
ヴァイオレット「愛って何ですか?」
サウザー「ぬ!?」
ヴァイオレット「愛を知りたいです。教えて下さい。」
サウザー「あー…愛と言うのはだな…主に男と女がな……チュッチュッしたりゴニョゴニョしたり……………」
ヴァイオレット「ゴニョゴニョって何ですか?もっと詳しく!!」
サウザー「(プルプル……)愛故に人は傷付く!愛故にーー!!!(逆ギレ)」
ヴァイオレット「成る程、愛とはチュッチュッしたり、傷付けたりするもの……所謂SMプレイと言うヤツですね。
ご高説ありがとうございました。」
-
- 2018年01月19日 12:28
- ID:BYicB9z.0 >>返信コメ
- 知りたいのです!このアニメの続きが…例え批判的な意見が多くても…私はこのアニメの視聴を続けたいのです!
-
- 2018年01月19日 12:28
- ID:zRmxUH8d0 >>返信コメ
- ドールの出張サービスを聞いたときすぐにやらしい事考えちゃった俺は心が汚れてる
-
- 2018年01月19日 12:28
- ID:A2p3Zk7i0 >>返信コメ
- >>131
みのりん好きだけど、この作品のEDのイメージとはちょっと違うかな?
という個人的感想
ここはちょっとのマイナスの意見でもすぐアンチ認定されちゃうのですね
こういう風に感じた人もいるよ じゃ駄目なんだね
-
- 2018年01月19日 12:32
- ID:fSet8S9M0 >>返信コメ
- その昔、タイプライターは個人がなかなか持てるものではなかった。今は誰でもキーボードが扱えるが、当時はピアノが流暢に弾けるぐらいのレアリティはあったので、タイピストという専門職は戦後しばらくの間まで実在した。ラブレターなんか代筆せんやろ、と思いきや、ググってみるといまこの現代にもニッチながら代筆業はラブレター含め存在しているらしい。
-
- 2018年01月19日 12:35
- ID:.mGhWfEh0 >>返信コメ
- リライフのおさげヘアーのあの人みたいだ
-
- 2018年01月19日 12:36
- ID:Wy1flM8k0 >>返信コメ
- >>157
そこはいちゃもんつけるところじゃねーわ
-
- 2018年01月19日 12:57
- ID:GgHv1EL20 >>返信コメ
- ライバルキャラはかつて書院・文豪の二つ名を持ったNAOKOという代筆屋
-
- 2018年01月19日 12:58
- ID:FRqs7ey.0 >>返信コメ
- 京アニ版のサクラクエストって感じだなぁ
万人受けするような・・・そうでもないような・・・
-
- 2018年01月19日 13:01
- ID:aefCbtoG0 >>返信コメ
- >>71
あれそんなにおかしい?
現実の欧州にも謎の東洋文化大ブームが何度も起きてきたし
中国系移民が多く、中華料理屋の多い国では箸をとても上手に使うよ
物語はwww1直後ぐらいの(架空の)世界観っぽいけど、対戦前からすでに移住者の多かったエリアなのかもね
-
- 2018年01月19日 13:02
- ID:QII0bL6W0 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんの衣装が豪華になってたけど、
前に着てたシンプルなブラウスとスカートも良かったなあ
-
- 2018年01月19日 13:04
- ID:QII0bL6W0 >>返信コメ
- メガネキャラがメガネ取るともっと可愛くなる法則
-
- 2018年01月19日 13:09
- ID:i9TTbCGl0 >>返信コメ
-
- 2018年01月19日 13:10
- ID:7qXsQ9VX0 >>返信コメ
- 緩い空気はこれには求めないかな。変に軽いキャラとかコミカルな要素は合わないように思う。
見ていて疲れるくらい感情の機敏と重さを丁寧にじっくり描いてほしい。いっそ現実より重いくらいでいい。
-
- 2018年01月19日 13:12
- ID:F29nZNdz0 >>返信コメ
- 配達の彼が意外と女の子スキスキーな奴で驚いた。ああいう性格ならヴァイオレットちゃんにももっと愛想よく接しそうなものだけど…? 着替えは指の間から覗いてたけど、基本淡白というか面倒くさそうな対応だったので…
-
- 2018年01月19日 13:14
- ID:7qXsQ9VX0 >>返信コメ
- 物語は人を選ぶくらいでちょうどいい。派手な展開もなくずっと地味にしんみり進むのも視聴者に解釈と心情理解を強く求めるのも楽しいだろう。賑やかなのだけがいいアニメではないし、これからかな。
-
- 2018年01月19日 13:15
- ID:DxRgaSAt0 >>返信コメ
- 代書屋もののノリなのかね。客のおしゃべりを文章に直していくシーンはうれしい。
ヒロインと同じように静かなメガネの女の子が、鋭意という言葉を使うのも楽しい。
タイトル前に、そのメガネの子のモノローグを使って盛りあげる演出もいいのだが、
「表情のないその少女は、まるで人形のようだった。この職業の名の由来となった、
機械じかけの人形のように」だっけ。どうしてこれを通しちゃうかね、言葉の話で。
まあ、それはそれとして、愛してるという言葉にからんでくる最初のエピソードに、
ああいう純情なおねえさんを持ってきて、サッと切りあげるセンスはとても好きだ。
-
- 2018年01月19日 13:20
- ID:CsNf80WO0 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんの真面目で熱心なところが好きだな。ストーリーもいい!
-
- 2018年01月19日 13:20
- ID:3cfavoCW0 >>返信コメ
- 反対意見もあるが、こういうアニメって珍しいから俺は好きだわ。
ヴァイオレットちゃんが仕事を見学している時面白かったし、会話を楽しめるアニメは良いね(๑╹ω╹๑ )
エロ描写も無くて良いわ。
最近のアニメはエロすぎて親の前では観れないのが多いけど、これなら問題ない。
-
- 2018年01月19日 13:27
- ID:ynZ3Bl100 >>返信コメ
- 1話はつまらなかったけど2話はちょっとだけ面白かったな
-
- 2018年01月19日 13:31
- ID:n6Br8Y5q0 >>返信コメ
- 宣伝などで拝見した際には「おお、これは各地をオートマトンが巡って様々な人に出会って成長させていく物語かな?」と思っていた私でした
故に少し肩透かし、とはいえ話そのものは面白そうなので視聴継続決意
-
- 2018年01月19日 13:37
- ID:BHa543.30 >>返信コメ
- >176
何の根拠もなく罵倒の言葉だけを、不特定多数の人間が目にする場所、しかも娯楽作品へのコメント欄に書き込むような、そんな貴方の品性の方がはるかにゴミです。
恥というものを意識した方がいいですよ。
-
- 2018年01月19日 13:39
- ID:NyfW7xej0 >>返信コメ
- 「愛」について正攻法で丹念に描いて行く作品なのかな、と思った その為の原作との展開の改変かなとも
愛にも色々な形態や種類がある ヴァイオレットの少佐に対する執着も愛である だが・・・
少佐が言った生きろ、自由になれと言うのも少佐の愛であろう
少佐が言った愛しているという言葉にこめられた意味を完全に理解出来る道筋は遥かに遠い
その道筋を丹念に描く事により愛の形を描いて行く物語かなと思う
-
- 2018年01月19日 13:42
- ID:BHa543.30 >>返信コメ
- こういう雰囲気の作品が面白くないという人がいるのは理解できます。
アクション主体で痛快な少年漫画や、明るくて滑稽なコメディが好きで、繊細な感情表現が主体のしっとりとした静かなドラマが退屈だという人も、やはりたくさんいるでしょうから。
ただ、そうした「個人の好みに合致すること」と「作品の出来映えや面白さ」は、似て非なるものだということを意識しないと、的外れな批判を生むと思います。
あと、自分の知識不足や洞察力不足を、作品の描写力に責任転嫁するのも、気を付けるべきでしょうね。
一部のコメントを読んでいて、そう思いました。
-
- 2018年01月19日 13:43
- ID:B0K3i90w0 >>返信コメ
- 同僚の3人 原作にはいないアニオリなの?
原作部分にはないオリストーリーだったの?
そうか まあ京アニはそういうの大得意というか、どうしてこれに賞あげちゃったのというレベルの話を、おもしろくするところが神だからな
表情とか足元のカットとかそういうところで表現・伏線張りするところも神
重い系の話でもきちんと話を進めるところもいい
でも・・・話自体は昔からある超ベタなんだよな だからこそそんな話をどこまできれいに描けるかに京アニの神レベルが試されてる のに、新人の手紙がノーチェックという大ポカがまかり通るというストーリーの都合を優先しましたな内容が目立ってしまう・・・
-
- 2018年01月19日 13:52
- ID:aefCbtoG0 >>返信コメ
- >>178
見てる方としては違和感あるけど、作中でヴァイオレットはガキ(子供)扱いされてるね
現実なら、男性も女性も大人っぽいのがモテた時代でもあるので、せいぜい高校生程度のヴァイオレットはまだ"女"ではないのかも。だがさすがに裸には慌てる模様w
-
- 2018年01月19日 13:55
- ID:FKmlLvwW0 >>返信コメ
- この作品は276分の長大映画を23分に細切れにして毎週放送するような物だよ。
-
- 2018年01月19日 13:57
- ID:GUx2DTy90 >>返信コメ
- 美しいキャラ・背景の美しい雰囲気を描こうという気概は分かるんだけど
そのわりにおっぱいドーンとかアニメ声EDとか(茅原さんは好きだけど)
いまいち「普通のアニメでは喜ばれる媚び」が抜けてないところがツメが甘いというか
映像クオリティの高さに併せてちょっと高尚ぶるぐらいでむしろちょうどいいのになぁと
アニヲタに気を遣ってるつもりなのかもしれないけどただのチグハグに感じる
-
- 2018年01月19日 14:00
- ID:0p2P.w5u0 >>返信コメ
- >>41
娼館とまでは思わないが代書サービスが自動書記人形サービスだったり
主人公がロボットのような強化人間だったり何かと女性が物のように扱われる世界ではある
まあ物語が進むにつれそこからの解放があるのかも
-
- 2018年01月19日 14:01
- ID:leL0UT3L0 >>返信コメ
- 普通におもしろかった。
前にもでてたけどエマみたいなのが好きなので
内用は違うけど自分にはドンピシャだった。
-
- 2018年01月19日 14:07
- ID:70QWarlr0 >>返信コメ
- 非常識な新入りとそれをフォローする先輩のドタバタをコメディテイストで描いた後、
常識で対処できない問題が起こり、それを新入りの非常識さが解決することで、
先輩が少しだけ認めるようになって――っていう話は、典型的だけど、鉄板で、
個人的には大好きな話のはずなんだけど……なんかしっくりこなかった。
というか、大筋はいいんだけど、細かいところでのノイズが気になって仕方なかった。
クレーマーがそんなにクレーマーになってない気が…。
では書き直しますって言って、もっと詳しく要望を聞けばいいじゃん…って思った。
屁理屈をこねたクレーマーをヴァイオレットが論破した後、物理的にも制圧するっていう展開なら納得できるんだけど…
新人のやった仕事を、依頼人だけでなく、先輩や上司の誰一人も確認せずに、納品するか?……。
ヴァイオレットが、誰も知らないところで"勝手に"やったっていうのなら、分かるんだけど…。
そもそも、ヴァイオレットが代筆した客以外は、クレーマーの人然り、
皆自分で文章チェックしていた描写があるのに、なんであの人の依頼だけ、もう相手方に送ってんだよ…。とかとか。
言わせたい台詞が先にあって、そのために、テきとーにあてがわれた展開に見えてしまった。
-
- 2018年01月19日 14:21
- ID:xcbq2X4D0 >>返信コメ
- コメディ描写の軽薄さがいつもの京アニな感じで
今作だからこそ、そういうのやめればいいのに、と思った
-
- 2018年01月19日 14:25
- ID:IRWptNPD0 >>返信コメ
- >>3
上手くマメに指示すれば超有能だけどほっとくとやらかすって事だからな、一人いると便利だけど沢山いたら上司が過労死しそう。
-
- 2018年01月19日 14:36
- ID:gFE6Oi.80 >>返信コメ
- 茅原さんがカエル声とか言われると泣くわ...。
地声メッチ可愛いんやで!!
-
- 2018年01月19日 14:36
- ID:EMQfxUGF0
>>返信コメ
- 惹かれるものが何も見つけられなかった…
-
- 2018年01月19日 14:38
- ID:HBPvOBZm0 >>返信コメ
- ヴァイオレットは愛を知りたがったり、タイプライターの練習をしようとするあたり努力家なのかな?
失敗したとしても代筆屋を続けようとしてる姿勢はいいな
-
- 2018年01月19日 14:39
- ID:fSet8S9M0 >>返信コメ
- もう出しちゃったの?
はい、配達の方がすぐ届けると言うのでお渡ししました。じゅうぶんに依頼者の趣旨を網羅して簡潔に報告しました。戦況報告なら何回もやっていますので対応は可能です。上官が戦線に不在の場合、火急の判断については裁量の範囲内で対応せよと言われておりましたが、何か問題でも?
-
- 2018年01月19日 14:41
- ID:BRX0fS5U0 >>返信コメ
- とりあえずカトレアさんは谷間しまってください
-
- 2018年01月19日 14:48
- ID:9ofs686W0 >>返信コメ
- ※172万人受けというと聞こえがいいが、ようは誰でも見られる無難な作品てことだな。
ドラマとかだと視聴者数増やす目的である程度こういった要素は必要だけど、深夜アニメといったニッチなジャンルは寧ろ尖った作品の方が話題にされやすい。
アニメーションならではの演出もあるけど、全国公開の映画の方が持ち味活かせた作品ではあったと思う。
例えるなら思い出のマーニーをワンクールにした感じ
-
- 2018年01月19日 14:49
- ID:fSet8S9M0 >>返信コメ
- 社長は一応上官と認めているが、嫌なものは嫌と意思表示してるし、他の同僚には割と口答えしたり、あなたには聞いてないとか割りかしじゃじゃ馬。補給は要らないと言ってみたり、ブローチ探して欲しがったり、戦線でも結構命令無視してたっぽい。認めた人間以外は従わない、厄介なプロトタイプかもな。兵器としても不完全だから破棄されていたのか。感情がむしろありすぎる。
-
- 2018年01月19日 14:56
- ID:1q1NnxXs0 >>返信コメ
- >>105
つまらないのは頭の足りない視聴者のせいなんだもん!
面白いかつまらないかの話では無いんだもん!って事ですねわかります
これオチはなんやかんやで愛を理解して優秀なライターになりました完!って事にはならんよな?さすがに
-
- 2018年01月19日 15:01
- ID:EqBICavK0 >>返信コメ
- ヴァイオレット、「気品」と「ロマンチック」が抜けてるぞ
-
- 2018年01月19日 15:02
- ID:1.GUZsqk0
>>返信コメ
- うむ
-
- 2018年01月19日 15:02
- ID:.SvNI1u70 >>返信コメ
- これは高級なお菓子を食べてるような雰囲気を味わう作品かもしれないな
先週はいまいちパッとしなかったけど、二週目になって見てて少し心地よくなってきた
-
- 2018年01月19日 15:02
- ID:8Xz2JHXt0 >>返信コメ
- 悪くはないけど陳腐なストーリー
絵が綺麗以外に目を引く要素もなし
このままで行くなら及第点止まりってところだな
-
- 2018年01月19日 15:02
- ID:K6KG02b20 >>返信コメ
- >>194
新人のチェックは常識的に考えたら、当然行われる事ですが…
まず一つに新事業ゆえに明確なルールが無かったから。
そして、もう一つはエリカに自信が無いが故。
自信の無い人間が新人とは言え、他人の代筆のチェックをする訳が無いですね。
当然、責められるべきはエリカですが…
社長はエリカの自信の無さを知っているが故に怒らなかったのでしょう。
エリカだけでなく、社長の人柄の良さも見えた、良エピソードだと思います。
-
- 2018年01月19日 15:02
- ID:t4..lLlq0 >>返信コメ
- なんとなく分かってきた
このアニメは女性になり切ってヴァィオレットになりきらないと面白さは見えてこないんだな。
そして、男性が見た場合を考慮したシナリオになっていないので、男性がみたらなんじゃこりゃになってしまうんだ。
性別反転してみると、社長が結構素敵。
-
- 2018年01月19日 15:04
- ID:h9YSAntU0 >>返信コメ
- 今週は話がなぁ
毎週こんな感じだと辛いな
期待しすぎたかな
-
- 2018年01月19日 15:06
- ID:t4..lLlq0 >>返信コメ
- >>210 つづき
この話、男性にも受けさせるためには、クラウディア・ホッジンズを男性から見ても魅力的な男に仕上げないといけないんだろうな。
-
- 2018年01月19日 15:11
- ID:C7Ff0Odv0 >>返信コメ
- 久しぶりの京アニのアニメ視聴なんだけど
目元の演技が細かくてびっくりしてる
実写っぽいね演技や作りが(絵がリアルとは言っていない)
起承転結がはっきりしたアニメも好きだけど
こういうアニメがあるのもいいね
ただ個人的に今回眼鏡っ子の台詞とEDが喧嘩してた様に思う
同じ人だからいきなり劇中歌がはじまったのかと思った
演技声と歌い声が近い物あるからちょっと混乱した
もっと被る感じじゃない方が良かった
-
- 2018年01月19日 15:12
- ID:2g1XPd5u0 >>返信コメ
- >>210
そうですか?寧ろ男の方が楽しめるのでは?と思っています。
未熟な主人公がいろんな経験を経て成長していく…
正に少年漫画の主人公みたいだと思いますね。
-
- 2018年01月19日 15:14
- ID:t4..lLlq0 >>返信コメ
- >>214
とりあえず、男性である自分から見た感じだと
何が面白いのかさっぱりワカラン、これならポフテピピックの方が100倍面白いレベルかもですw
-
- 2018年01月19日 15:17
- ID:lIbJtF5.0 >>返信コメ
- >>24
通常代筆屋は、依頼主に書いた手紙を見せるケースがほとんどだよ。
見せずにというは現実にはまずありえないね。
依頼主はそういえば、見せないだろうけどその場合は責任が取れないし。
-
- 2018年01月19日 15:17
- ID:CsNf80WO0 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんに選ばれなかった猫と兎のぬいぐるみが社長のデスクの上にあったので、なんか嬉しかったな。
-
- 2018年01月19日 15:17
- ID:FQi.PD2D0 >>返信コメ
- これはこれで面白いんだけど、正直過去編の方が見たい気持ちがある。
武器として拾われたヴァイオレットが戦場で少しずつ、少佐との絆が生まれ育っていく物語が。
そして、あの悲劇的な別れを経ての2期が、これだったら最高なのになと。
-
- 2018年01月19日 15:21
- ID:lIbJtF5.0 >>返信コメ
- >>43
そうじゃないよ。これは代筆屋だろう。
字が書けないからではなくて、ちゃんとした手紙を書く自信がないからプロに文章を書いてもらうというやつだよ。言ってしまえばゴーストライターを頼んでるの。実際に存在するサービス。
なので、代筆屋は本人に成り代わって文章を書く必要があるから、高度の文章力を求められる。
-
- 2018年01月19日 15:26
- ID:jTQhg.0Y0 >>返信コメ
- 作画が凄すぎるし話に引き込まれちゃって
途中からアニメって感覚を忘れてくる
実写映画見てるみたいな感覚になる
-
- 2018年01月19日 15:32
- ID:GvxV8.9c0 >>返信コメ
- >>11
どう見てもそういう時代のお話なんですが
-
- 2018年01月19日 15:34
- ID:Dzt85D8b0
>>返信コメ
- 作画良し音良し世界観良し
-
- 2018年01月19日 16:01
- ID:3cfavoCW0 >>返信コメ
- 2話めっちゃ面白かったわー(*⁰▿⁰*)
1話目はちょっと暗いシーンが多かったけど、こんな感じに続けてくれるなら視聴継続だわ。
アニメの予告で薔薇を持っているお嬢様系のキャラも気になるし。
-
- 2018年01月19日 16:03
- ID:GUY5Cg0r0 >>返信コメ
- >>174
ですよね!グレーのタイツに茶色いブーツも凄く可愛かったのに。
金髪くんいい奴なのに女子に邪険にされててちょっとカワイソウ。ピンヒールのブーツには驚いた。ズボンのあみあみの下は素肌かな・・・
-
- 2018年01月19日 16:03
- ID:3cfavoCW0 >>返信コメ
- カトレアさんの色気がやばいわ。
あんな大人の女性とお付き合いしたい
(無理に決まってるwwwww)
-
- 2018年01月19日 16:07
- ID:u8N6Db1x0 >>返信コメ
- >>137
「お願いします…辞めさせないで下さい」(←日本的)
で頭下げてたし
西洋風デコレートされた日本的文化がベースの世界観なのかも
-
- 2018年01月19日 16:09
- ID:F4jttXD30 >>返信コメ
- 一つ一つ評価しながらアニメ見るのそんな楽しいか?
とコメント欄を見るたびに思ってしまう
-
- 2018年01月19日 16:16
- ID:tVz9iXVS0 >>返信コメ
- ドラマっぽさを感じた
代筆業、おもしろいしいろいろ話の展開に使えそうな職業
和歌を送り合う時代にも代筆業はあったんだろうな
普通に見ててつまらないとは思わなかったけど萌え豚受けは悪そう笑
-
- 2018年01月19日 16:25
- ID:nBkwctmP0 >>返信コメ
- 今回もストーリー、作画共に良かった、、。
京アニだからこその感情の起伏を魅せられる作画力。感無量です。
職場の女性のギスギス感がなんともリアルやし依頼者のお嬢様もなんだかんだ可愛い。サブキャラにもしっかり感情が付いててキャラ立ちしてるところがイイ。
そして何よりヴァイオレットちゃんのブローチ貰ったシーン、、。表情見てて泣いてしまった。
(まあ演出とか見てたら少佐生きてるフラグがばんばん立ってるけど、、。これは最終回で少佐出てくるやつでは?)
しかしそれも予想しつつ楽しみ。
原作も遠い書店行って注文しちゃったし円盤も買いたい。久しぶりにいいアニメに出会えた。
-
- 2018年01月19日 16:26
- ID:HBPvOBZm0 >>返信コメ
- 深夜にこんな世界名作劇場感のあるアニメって珍しいな
明るい話は基本好きだけど、シリアスな分、登場人物の表情や会話を見てて心に染みるとこで見応え感じる
-
- 2018年01月19日 16:28
- ID:TTp40Lz.0 >>返信コメ
- 「焼きそば」について。時代は下って時空も異なる「ワシントンDC」のペンタゴンの中では、ランチにテイクアウトの紙カップの焼きそば(中華風)をフォークでつついてるドラマが有ったな、「NCIS」かなんかで。
まあ、フォークで食うから違和感がないわけで、「箸(チョップ・ステイック)」を使われると、「異世界感」が湧きにくいわな、、、(笑)。
-
- 2018年01月19日 16:53
- ID:t4..lLlq0 >>返信コメ
- >>227
中盤以降はともかく、最初の数話は、そうやってみているとハズレアニメを引かなくてすむよ。
昨今アニメ大杉なんで、最初の選択が悪いと、見ているアニメが糞アニメだらけになってしまう。
-
- 2018年01月19日 17:14
- ID:pHoLGRLt0 >>返信コメ
- 萌え豚さんには不評のよう
-
- 2018年01月19日 17:16
- ID:fBMfrvn30 >>返信コメ
- 最後まで見たら見てよかったってなるから見続けろ
-
- 2018年01月19日 17:18
- ID:t4..lLlq0 >>返信コメ
- >>233
この話の展開だと、ヴァイオレットを萌えキャラにしたところで受けることは無いと思われる。
それより、社長を男から見て魅力あるキャラにしてダブル主人公にするべきだよ。
-
- 2018年01月19日 17:21
- ID:t4..lLlq0 >>返信コメ
- あと作画がなぁ、凄く綺麗なのに面白さにまったく繋がっていない。
ただ綺麗なだけで一つの作品として融合していない。
これならイラストで十分だ。
-
- 2018年01月19日 17:28
- ID:0LrPQ8RD0 >>返信コメ
- ブローチが戻ってきたシーンを見てヴァイオレットは兵器として戦ってきたから今まで自分の感情を出す必要がなかっただけで、感情そのものはちゃんと持ってる子なんだなと思った。あと少佐はなんだかんだで生きてるに一票。
今後ヴァイオレットがいろんな人と触れ合って成長していくのは楽しみだけど、今のところ話自体にはインパクトがないから物足りなさを感じてしまう。
-
- 2018年01月19日 17:38
- ID:O12IzPHP0 >>返信コメ
- >>235
“すべき”って何様?
社長が魅力的かどうかは人それぞれだと思うが、十分キャラは解ると思うけどね。
w主人公は意味解らない。
-
- 2018年01月19日 17:41
- ID:O12IzPHP0 >>返信コメ
- てか、カテゴリー立ててよ、管理人さん!
-
- 2018年01月19日 17:41
- ID:KnMwODmA0 >>返信コメ
- >>226
礼式や拝礼の一形態としてのお辞儀はあちらにも古くからある習慣だし、
頭下げたからニホンガーと言うほどでもないと思うよ
-
- 2018年01月19日 17:43
- ID:GgHv1EL20 >>返信コメ
- 長編映画の分割的に見ると一話に色々詰め込み過ぎな気もする
芝居の数とセリフが多いからかな
-
- 2018年01月19日 17:45
- ID:t4..lLlq0 >>返信コメ
- >>238
要するにだ
まず、女性からみた場合、このアニメは十分に楽しめるものになっていると思われる。社長は素敵だ。
だが、男性から見た場合、ヴァイオレットちゃんに魅力がないんだよ。
ところが、ヴァイオレットの成長物語だから、初期段階で魅力的にしてしまったら意味がなくなる。
この状態で、男性視聴者を引っ張るにはどうすればいいか?
社長を男性から見ても魅力的なキャラにし、主人公にしてしまう。これが答えが一つになると思う。
-
- 2018年01月19日 17:46
- ID:ZLj.EZvI0 >>返信コメ
- うーん面白い。結構こういうアニメないから好き
-
- 2018年01月19日 18:00
- ID:DxRgaSAt0 >>返信コメ
- >226
愛してるという言葉をめぐる問題は、近代日本語の「未成熟」と関わってくる。
新語の「供給源」がヨーロッパである以上、舞台がヨーロッパ風という時点で、
ピントがズレている。テーマがボヤける。どうして明治時代にしなかったのか。
という批判も出るだろうが、まぜこぜ、と言われてしまったらしょうがないね。
>228
実際、和歌の代筆は多かったそうだ。アンチョコもある。歌を詠みかけられて、
返しを思いつかなかったら「え? なんだって?」と聞き返せ、と書いてある。
どうも「難聴」は日本の伝統らしい。だから萌えアニメを軽んじてはいけない。
-
- 2018年01月19日 18:01
- ID:Uqp4qhqr0 >>返信コメ
- >>189
ヴァイオレットちゃんてそんな幼い設定だったのか。他の女性みたいな女っぽさがないだけで年齢はそんなに違わないのかと…教えて頂きありがとうございます。
しかしあの世界観で、受付の女性やドール達の格好はやっぱり違和感…もう少し上品な服装の方がストーリーにも合うと思うのだけど。他の方が書いてるように本当に娼婦のメタファーなのか? でも代筆業というせっかくの詩的な設定にそんな余計な暗喩を加える意味が分からん…
-
- 2018年01月19日 18:05
- ID:TLDaSTpA0 >>返信コメ
- 小林靖子の自分の理想の男脚本に似てるんだけど吉田玲子なんだよなあ
-
- 2018年01月19日 18:11
- ID:OMwjhg8E0 >>返信コメ
- >>52
京アニはこれまで何度も理不尽な批判を受けてきたから、ある意味その意趣返しとしての作品なのかもしれないな
相手が言っていることの真意を読み取れないヴァイオレットのように、読解力がなくて作品が伝えようとしていることを理解できず、台詞を違う意味に捉えて勝手に批判する人間が、特にアニメを見る層には多いような気がする
京アニは実写でやったほうがいいだろう作品によく挑戦しているから、誤解による批判を受けるのも仕方ないんだろうけど
少佐の生死についてはっきりと明言しないのも、見る側が察せられるか試しているのかもしれないし、もしくは京アニ自身がどれだけ台詞を使わずに作画と演出だけで真意を伝えられるか試そうとしているのかもしれない
コメント欄を見る限り少佐は生きている派が多いようだが、確かに今のところどっちにでも解釈できる
個人的には、「あいつはもう戻ってこない」という台詞は戻ってきたブローチとの対比で、「骨のある奴だったよ」と過去形で語るとおりすでに亡くなっていると思うが・・・
もちろん読解ミスかもしれないし、そもそも社長は死んでいると思っていたけど実は生きていたってこともありうる
-
- 2018年01月19日 18:18
- ID:fQfy8uyB0 >>返信コメ
- 評価が分かれる原因は、このアニメの方向性じゃないかと思う。
多分「京アニの本気」という前触れで多くの人が期待したのが、シュタゲとかを例にしたようなドキドキハラハラ系の物語、つまり「視聴者が想定するであろういくつかの予想の全てを裏切る」タイプの神脚本だった。
でも蓋を開けてみればこのアニメは所謂「閉じた」物語で、物語の終着点もある程度見えてるし、重要人物は恐らく概ね出たし、視聴者が想像するであろういくつかの結末の一つに間違いなく合流するタイプの話。あまり大きな予想外は起きる気配がない。
それに「愛を知りたい」なんて正直使い古されたテーマだし、前者を強く期待した人が視聴すれば肩透かしを食らってしまうのも俺は理解できる。
だからこのアニメの見方としては、ヴァイオレットや彼女が巻き起こす人間関係、心情の変化が丁寧に描写されていくのを楽しむのが正解なんだろう。ヴァイオレットのキャラ付けが雑なのが気になるけど、そういう見方をすれば極めてレベルの高い脚本になってもおかしくないと思う。
まあ閉じた物語の中でも、話を膨らませれば予想外は起きうるし、前者を望んだ人もまだ切るには早いと思う。絵も綺麗だし(重要)
-
- 2018年01月19日 18:28
- ID:OMwjhg8E0 >>返信コメ
- >>210
この前のねほりんぱほりんの腐女子回で「少女漫画や月9ドラマの主人公に自分を重ねても、自分はこんなんじゃないって思っちゃうから楽しめない」みたいなことを腐女子が言っていたけど、自分に重ねる必要ないだろ
というかヴァイオレットに共感できる人なんてまずいない
愛してるがわからないと言いながらも恐らく少佐を愛しているんだろう彼女が感情を理解できるようになるのを見守るとか応援するとかのスタンスでいいと思う
どちらかというと社長と同じ目線に立ったほうがいいんじゃないか
-
- 2018年01月19日 18:29
- ID:NYAuHSt40 >>返信コメ
- 男から見ると面白くないって意見もあるが、同じく男の自分は普通に楽しめてる。萌え、少年漫画的な要素より、淡々とした穏やかさや細やかな感情のあり方を見たい口だからこういう方がいい。地味でいいんだよ、こういった作品は。
-
- 2018年01月19日 18:31
- ID:t4..lLlq0 >>返信コメ
- >>250
何処をみて面白いのかよくわからないが
この作品、ヴァイオレットちゃんに共感しないと面白くないと思うのだが・・・
男性がヴァイオレットちゃんに共感するには、それこそオカマにでもならないと無理なので、はてさてと思った。
-
- 2018年01月19日 18:37
- ID:NyfW7xej0 >>返信コメ
- 少佐生存派が多いのかな 自分は死亡派なんだけどね
少佐とヴァイオレットの愛も一つの形ではあるのだけれどやはり、歪な形だと思う
少佐生存、再会からのヴァイオレットが普遍的な愛を知る、様な展開は自分には余り想像できない
少佐の言った言葉、生きて自由になれと言う言葉の重さが損なわれる気がする
ヴァイオレットが普遍的な愛を知るには少佐に対する妄執から自由になるのが必然だと思う
-
- 2018年01月19日 18:38
- ID:t4..lLlq0 >>返信コメ
- もう少し突っ込んで考えると。客観始点で面白くないというべきか。
ヴァイオレットの主観視点だとかなり面白いと思った。
-
- 2018年01月19日 18:38
- ID:2cWSOGrD0 >>返信コメ
- ヴァイオレットに限らず、この作品の主眼は人の感情やその動きを丹念に描くことだろうし、起伏のある物語を楽しむのではなくて、丁寧に描写される人の心の動きやあり方を楽しむタイプの作品かな。
閉じた物語って感想は的を射ているように思う。
-
- 2018年01月19日 18:43
- ID:Uc0HJj9G0 >>返信コメ
- 正直な話をする。
俺が実際に接客業の仕事をしていて、よくクレーマーの対応もしているせいなのか、あのヴァイオレットの接客態度にはシビれたw
格好良すぎるぜ。それ、俺もやってみたい。
高飛車な女性客が変な手紙をつかまされて破局を迎える話は、「ざまぁ見ろ」とか思ってしまった。
紫色の花がしおれるイメージで爆笑。
俺を見てわかるように、接客業の仕事は人の性格を歪めることが多々ある。いや、元からだったのかもしれないが。
今の状態のヴァイオレットを見て共感できてしまうのは、俺も人として何か欠けているのかもしれない。
-
- 2018年01月19日 18:45
- ID:OWxSqqiO0 >>返信コメ
- 単に自分の趣味に合わなかっただけのことを「男だから楽しめない」とか訳のわからん弁明しなくていいのに
-
- 2018年01月19日 18:53
- ID:t4..lLlq0 >>返信コメ
- >>256
別に、弁明なんかしてないよ、俺は今日から女だ。境遇は悲惨だけど親切な人もいる。がんばろうって思いながら見れば、まぁ楽しいよ。
-
- 2018年01月19日 19:04
- ID:rvG8XGx90 >>返信コメ
- >>255
あなたに欠けてるのはぬくもりか中二特効薬かな
-
- 2018年01月19日 19:07
- ID:fmcbSIfM0 >>返信コメ
- MXで見たときは終盤で急にエリカがヴァイオレットを引き留めようとした理由がイマイチわからなかったけど、要するにエリカはイマイチ仕事で冴えない自分とヴァイオレットを重ねてたってことかな
そんなヴァイオレットでさえ「『愛してる』という感情を知りたい」っていう明確な目標を持って仕事しようとしてるのに、自分は忙しさの中で、かつて物書きになろうとしてたことさえ忘れてた
で、同僚のアイリスにヴァイオレットとともに自分のことも否定されてるような気がしてとっさに庇ったと
-
- 2018年01月19日 19:08
- ID:YWE0WPbc0 >>返信コメ
- >>251
自分は作品の構造とか描写の意図、人物の役割を考えて作品の性質とか意図とか全体の雰囲気を楽しむ方だから、人物に共感して楽しむという訳ではないんだよね。
個人的には全体の繊細な空気感とか細やかに動く心情が見ていて楽しい。
-
- 2018年01月19日 19:21
- ID:UWO1a.vE0 >>返信コメ
- そりゃあ一緒に寝たり、身体の汚れを落とすために一緒にお風呂に入ったりと愛情を育んできてたんだろうな
-
- 2018年01月19日 19:28
- ID:aQIOPWOO0 >>返信コメ
- 作画は良いが正直面白くはない
-
- 2018年01月19日 19:33
- ID:tkPwP.DG0 >>返信コメ
- まだ三話にもなってねえのに辛抱せいや。
少なくとも原作は売れてて期待の新作なんだろ?
-
- 2018年01月19日 19:43
- ID:rTnD.1bV0 >>返信コメ
- 現状地味だったりベタな作風だったりするのは否めないし合わない人がいるのも分かるから
楽しめない人たちを貶めるのは違うと思う。
一方で楽しめない人たちが「いちゃもん」レベルの見当外れな批判をしてるのも気になるし
楽しめる人たち(あるいはその逆)を
「男(女)だから」とか「ヴァイオレットに共感出来るから」とか変に類型化するのも違うと思う。
個人的にはまだドハマりするほどじゃないけどまだ2話だし
スロースターターな作品っぽいからこれからだと思ってる。
それにこの作品はどちらかというと
ヴァイオレットに限らずその周囲の人たちも含めて
自分に重ねるというより心境の変化等を一歩引いたところから見守るような作風なんじゃないかな。
-
- 2018年01月19日 20:02
- ID:c93CxJgu0 >>返信コメ
- ここまで視てきて俺がこのアニメで感心したのは音響。広間では声がちゃんと反響し、扉の向こうの会話は分厚い木の板を通して聞こえる(意外にこれが出来ていないアニメが多い)。
前回の感想にも書いたけど、俺はこのアニメはヴァイオレットという戦場しか知らない元兵士が人間らしさを取り戻す過程を丁寧に描きたいのだと思ってる。本格始動はもう少し先ではないかと
「自動車会社を立ち上げた男」は記事では「後のカール・ベンツである」と書いている人がいたけど、ベネディクトのバイク(ハーレー・ダビッドソンの1号車をアレンジしてる)から考察するとヘンリー・フォードではないかと。
ちなみにフォードとハーレーは同じ1903年の創業
-
- 2018年01月19日 20:07
- ID:knCqGZtK0 >>返信コメ
- やっぱり少佐は死んでしまったの確定か・・・
少佐の死をヴァイオレットちゃんに伝えづらい気持ちはわからんでもないけど、伝えずにいたら彼女はずっと少佐と会える日を待ち続けてしまうんだろう・・・
個人的に今回一番良かったのはブローチが戻ってきてそれを見たヴァイオレットちゃんの目の表情
本当に本当に大切なものなんだろうし、どれだけ少佐のことを慕っていたのかよくわかる
だからこそ彼の死もとても悲しい・・・
この先どうなるのかとてもたのしみ・・・
アニメ終わったら原作買います
-
- 2018年01月19日 20:09
- ID:H7bjSbWx0 >>返信コメ
- 作画良し
音楽も良し
雰囲気良し
現時点でこれなら切る理由がない
ストーリーの面白さはしばらく見てから
-
- 2018年01月19日 20:10
- ID:qfqyvgYB0 >>返信コメ
- このアニメは映画に似ているから
毎週放送するより最初から最後まで
ぶっ通しで放送した方が良かったと思う。
一つの映画を場面ごとに区切って放送しているみたいだから、つまらないと感じるのもわかる。
-
- 2018年01月19日 20:11
- ID:s5QABTfX0 >>返信コメ
- あの子”少佐の武器”って居心地の良い殻に閉じこもって周囲との関係を無視してるように見える(戦場でその拠り所がいる間は明確な指標が一つあればよかったんだろうけど…)
変に気遣う暇があったら多少強引にでも”自分は人間”との認識を持たせるのが先じゃないかコレ
-
- 2018年01月19日 20:16
- ID:Xv8XJkiG0 >>返信コメ
- 構ってほしいのか何なのか知らないけども、女にならないと~とかそんな風に思わないと楽しくないなら見る必要ないのでは?
-
- 2018年01月19日 20:17
- ID:ttLecCGD0 >>返信コメ
- 安っぽい女と思われない返事を書いてって雑すぎる依頼内容も悪いが、主人公のせいで破局になったのに『言葉には表と裏がある』って教訓だけで締めてしまうのか?
主人公成長物で『ごめんなさい』とか『失敗の挽回(別の依頼人でリトライではなく)』がないのはキツイ
成長抜きで考えても、愛してたのにって本心が伝わらずに終わる、その要因が主人公、って凄くしんどい
不憫な主人公の幸福・成長などを優しく見守るスタンスに完全に入っている人は、そういう部分は気にならない感じなんだろうか
-
- 2018年01月19日 20:20
- ID:ewiKL5fb0 >>返信コメ
- アニメの評価は青空レストランの宮川みたいなもんだよ。
おいしければ、悶絶しつつ震えながら顔を崩して美味いと叫ぶ。
微妙だと、軽く美味いと言って分析して細かいところを褒める。
確かに2話は1話程につまらないって事はないけど、無理して褒めてる感が半端ないよ、あんた等。
-
- 2018年01月19日 20:21
- ID:NyfW7xej0 >>返信コメ
- >>271
自分はカトレアさんが男に謝りに行って解決済みと解釈しているので大きな問題ではないと考えている
-
- 2018年01月19日 20:32
- ID:ttLecCGD0 >>返信コメ
- ※273
あー、解決済って考えられるのか
確かに、一つの愛の邪魔をしたにしては深刻そうじゃなかったから、解決できてそうか
-
- 2018年01月19日 20:34
- ID:bz6opLFx0 >>返信コメ
- 作品分析することこそ第一の楽しみ、曖昧に面白いというのは鑑賞にならぬって人はいくらでもいるからねぇ。
-
- 2018年01月19日 20:38
- ID:NyfW7xej0 >>返信コメ
- >>274
ヴァイオレットのむちゃくちゃな手紙で愛が醒めるならそれまでの事だと思うし
カトレアさんの能力からいって誤解を解くのは難しくないと思う
-
- 2018年01月19日 20:38
- ID:EdFeMbxJ0 >>返信コメ
今回の話の肝は「真っ直ぐに気持を伝えること」にあると思う
プロポーズして欲しい、借金返せないなど、色々な気持を殆どの人は婉曲に伝えようとしている
一方でヴァイオレットは愚直なまでに真っ直ぐに伝える
それは状況によっては人の心の機微に疎いことにつながるのかもしれないけど最も重要な部分でもある
メガネちゃんはそういったヴァイオレットの愚直さに感銘を覚えたように見えた
-
- 2018年01月19日 20:42
- ID:ttLecCGD0 >>返信コメ
- ※276
それまでの事って言い切れるようなマトモな手紙じゃなかったと個人的には思ったが(うわぁ…と思って自分も主人公にヘイト向けてしまったが)
確かに誤解は解けてそうだ。そこまで頭が回ってなかったよ
-
- 2018年01月19日 20:45
- ID:wU4HZ8as0 >>返信コメ
- 2話はエリカの話だから、彼女のモノローグから始まった。
カトレアが「みんな新人みたいなもの」と紹介している横で「違うでしょ」というのは、エリカがヴァイオレットを下に見ているのではなく、カトレアに比べて自分が劣っていることを言ってる。そのほかの場面もそんな感じが続いて、最後に「愛してる」を知りたいといったヴァイオレットを見て、自分本来の希望を見出す。雨あがりの光が、ヴァイオレットを照らし、次にエリカを照らす。
女依頼人が自分の依頼を話すときに足を組み替えるのは、自分の言ってることが正直ではないと自覚している居心地の悪さの演出。エリカ(とヴィオレット)はそういう仕草を見逃し、たぶんカトレアなら見逃さないと暗に示している気もする。
そういう芝居というか脚本と演出を見てるつもり。
-
- 2018年01月19日 20:56
- ID:t4..lLlq0 >>返信コメ
- >>270
別に詰まらないとは言っていないよ、見方次第では非常に面白い作品になっていると言っているだけ。
>>1のような意見が大量に出る説明として。
-
- 2018年01月19日 21:00
- ID:t4..lLlq0 >>返信コメ
- ほめる以外の意見をすべて否定するようなのは、果たしてどうなのかねぇ
ほめないと自分が全否定されているように感じてしまうのですかね?
-
- 2018年01月19日 21:06
- ID:bz6opLFx0 >>返信コメ
- >>279
こういう画面に情報が詰まっていて空気感や心情を読み取ることができる作りがまた楽しいのです。
-
- 2018年01月19日 21:29
- ID:xCKV.f1D0 >>返信コメ
- 自分の場合、単なる誹謗・中傷的なコメント以外は
肯定/否定に関わらず、どれも参考になって面白いし
色々な意見が出るのは健全な状態のように感じる
-
- 2018年01月19日 21:32
- ID:nQQCoskG0 >>返信コメ
- ディートフリートの出番ってこれで終わり?
-
- 2018年01月19日 21:32
- ID:.t.rHd.f0 >>返信コメ
- 先に、ある程度「自動手記人形編」をやってから今回の様な「なるまでの話」をやるべきだと思うのですが・・・
それをやるとワンクールでは尺が足らなくなるのでしょうね・・・
-
- 2018年01月19日 21:39
- ID:fQfy8uyB0 >>返信コメ
- >>129
つまりヴァイオレットにもカウンセリングが必要という事ですね!
-
- 2018年01月19日 21:47
- ID:PRUoylaD0 >>返信コメ
- 世界史の授業どうせ寝ていたであろうお前らは知らないであろがこの時代は文字の読み書きできるってのがステータスなんだよ
だからこんな商売が成り立つ
-
- 2018年01月19日 21:56
- ID:RdtNOdfn0 >>返信コメ
- >>45
こんな脚本構成で行間とかね…好意的に観てる視聴者がポジティブに補足するってならわかるけど
-
- 2018年01月19日 22:01
- ID:SCX695Sv0 >>返信コメ
- どこがどうと具体的な指摘もせずに、
曖昧な批判ばっかりのアンチが湧きまくってて笑う。
-
- 2018年01月19日 22:08
- ID:KtzRm47M0 >>返信コメ
- エリカ様、向いてなくてもそれでもって言える人が眩しかったのかなぁ🌦
自動手記人形ってタイプの元だったのかぁ〜愛で出来たタイプライター武器に愛を知っていくとはのう☺️
…戸松さんらしいキャラに子安さんらしくない?素敵キャラで😊
…正直私の脳力ではフル稼動😡でも理解するのに時間がかかるけど…ヴァイオレットちゃんは応援していきたいのう📣
-
- 2018年01月19日 22:12
- ID:m1KFu6TW0 >>返信コメ
- 交際の返事の代筆を頼んだ女、バカとしか思えなかった。
相思相愛なら駆け引きとか考えずに素直に申し出を受ければ良かっただろうに…。
ヴァイオレットが「理解不能です」と言ったが、自分も理解不能だと思った。
そもそも、内容の確認もせずに送るのも迂闊だ(字が読めなかったとしても読んでもらって内容を確認すれば良い)。
-
- 2018年01月19日 22:13
- ID:GsD1MKn70 >>返信コメ
- 自分はこの作品好きだなあ。この作品は、これからが本当に面白くなっていく気がする。
-
- 2018年01月19日 22:26
- ID:wWY4.Jdl0 >>返信コメ
- 言葉の表と裏かあ…現実でも難しいよねえ…
自分自身、他人の機微を察するのが苦手だから、ヴァイオレットが依頼人に責められるのを見て、胸が締め付けられる思いだわ…
-
- 2018年01月19日 22:28
- ID:ebCeyx.s0 >>返信コメ
- 1話はうーん、って思ったが2話で方向性が見えて面白くなりそうと思えた。ってか1、2話セットで導入回やな。本当に面白くなるかはもう少し様子を見んと。
-
- 2018年01月19日 22:29
- ID:3n3lXI2c0 >>返信コメ
- >>242
ごめん、それすごい偏見だと思う。
好き嫌いは個人の、嗜好であって男とか女とか関係ない。
-
- 2018年01月19日 22:35
- ID:GceAe.0.0 >>返信コメ
- これは全話録り溜めて一気に観るのが良さそうだな、週一で見てたら飽きてしまう
-
- 2018年01月19日 22:35
- ID:UWO1a.vE0 >>返信コメ
- あの開襟というか開胸衣装は、やっぱり営業のため?
-
- 2018年01月19日 22:37
- ID:3n3lXI2c0 >>返信コメ
- >>251
三話はまだ解らないが、今後は依頼者に纏わるオムニバス形式になるのは間違い無い。
つまり、主役は依頼者であって、ヴァイオレットは狂言回しである。(それらのエピソードがヴァイオレットに返ってくるとは思うが)
だからヴァイオレットに共感出来ないと楽しめないと言うのは全くの的外れ。
-
- 2018年01月19日 22:42
- ID:s3UILIei0 >>返信コメ
- 相変わらずすばらしい作画クオリティやな。
やむを得ないとはいえ、どストレートなヴァイオレットちゃんも好きよ。
-
- 2018年01月19日 22:49
- ID:gwxAJNWA0 >>返信コメ
- >>47
正直、微エロや無駄セリフばっかのアニメが多いからこう言うアニメは受け入れ難いんだろうな。
「地球か、何もかも皆懐かしい」を臭いと感じる人には向かないアニメ
-
- 2018年01月19日 22:50
- ID:t4..lLlq0 >>返信コメ
- >>298
ネタバレ
-
- 2018年01月19日 22:53
- ID:eGBOwdH90 >>返信コメ
- 意外と同じ意見の人が多くて驚いてる。
もしかしたらこれが京アニじゃなかったら面白いっていう
意見が圧倒的だったかもしれない。
それだけ京アニに対するハードルは高いと思うよ。
まだ2話しか見てない時点で早計かもしれないけど
正直肩すかし感はいなめない。ヴァイオレットちゃんの
すっとぼけた感じもちょっと食傷気味になってきたし。
作画は良いんで、ぜひ手のひら返ししたくなるような
展開になってほしいなあ。
しかし、いつの世も批判的な意見にはみんなきびしいね。
俺は、そんな意見もあるんだな位にしか思わんけど。
-
- 2018年01月19日 23:07
- ID:8VkHE6.00 >>返信コメ
- めんどくさい女の依頼に対する
火の玉ストレートな文面で死ぬほど笑ったw
>>21>>35>>38
例えば>>1の「話がなあ…」はつまらないって意味じゃなくて
「いい話なんだけど見てるのがちょっと辛い」だと思うぞ
魔法使いの嫁もそういう話がたまにあるけど、それは貶めてるわけじゃなくて
むしろそういう話の良さを十分に味わい、存分に悶えてるんだ
-
- 2018年01月19日 23:07
- ID:6jwDpoD90
>>返信コメ
- opは3話に持ち越しかな?てことは1〜3話は実質セットで人に薦めたほうが良いな!
-
- 2018年01月19日 23:08
- ID:KEjGpRyY0 >>返信コメ
- 圧倒的な作画はもう褒めるしかない。美しすぎる
ストーリーラインはゆっくりだから、このアニメの評価は結末次第だろうな
-
- 2018年01月19日 23:20
- ID:bz6opLFx0 >>返信コメ
- >>301
PVやアニメ化決定時に公式サイトで公開された原作の1話分からオムニバスだと推測するのは当たり前だろう。ネタバレも糞もない。
少なくとも公開分のからすれば話の中心はヴァイオレットではなくて各話の依頼人だし、彼らの抱える思いや悩みにヴァイオレットが代筆者としてどう向き合うかがこの物語の構成だろう。
-
- 2018年01月19日 23:23
- ID:bz6opLFx0 >>返信コメ
- 原作の語り手は依頼人であってヴァイオレットではないのというのも大事なところ。単なる彼女の成長譚でもない。
-
- 2018年01月19日 23:25
- ID:4KCSHRfx0 >>返信コメ
- ブリジットって、フラれたお姉ちゃんだっけ?。
誰だか教えて下さい。
-
- 2018年01月19日 23:31
- ID:3n3lXI2c0 >>返信コメ
- >>307
1話は社長、2話はエリカですしね。
3話はアイリスかな?
4話以降は依頼者になりそう。
-
- 2018年01月19日 23:44
- ID:yhDTA3ea0 >>返信コメ
- >>93
ファントムワールドはサービスシーンに全振りだったからストーリーは気にならなかったな
-
- 2018年01月19日 23:45
- ID:DxRgaSAt0 >>返信コメ
- >279
なるほど。あの「ちがう」はそういうことか。
-
- 2018年01月19日 23:49
- ID:yhDTA3ea0 >>返信コメ
- >>95
記憶喪失で実家に帰ってたりして・・・
テンプレだと最終回でヴァイオレットの手紙読んで記憶が戻るとか?
-
- 2018年01月19日 23:52
- ID:yhDTA3ea0 >>返信コメ
- >>96
終盤に向けてノイズが減っていくかもと期待してみる
-
- 2018年01月19日 23:56
- ID:4YYrBd7J0
>>返信コメ
- ヴァイオレット、クソワロタ
-
- 2018年01月20日 00:00
- ID:kM.V8Sz20 >>返信コメ
- メッサーくんにいちゃいちゃを見せつける、ガムリンとシェリル
-
- 2018年01月20日 00:15
- ID:kM.V8Sz20 >>返信コメ
- 岡崎朋也「君の圧倒的な性能に」
折木奉太郎「私は心奪われた」
橋本真博「この気持ち」
滝谷真「まさしく愛だ!!」
愛について。
by. 京アニの中村悠一たち
松岡凛「愛!?」
-
- 2018年01月20日 00:18
- ID:4pdd6Wea0 >>返信コメ
- ※281
他のアニメだけど、このあにこ便で絶賛の声が多いコメ欄に「自分はこうこうこういう理由で面白いとは思えなかった。でも作画良くて話が気になるから2話に期待する」ってコメントしたら、それなりにイイネついて反論はなかったよ
自分の意見が完璧に正しいとは思ってないが、少なくとも反論される批判とそうでない批判はあると思う
ただ「つまらない」の一言や難癖としか思えないコメなら反発食らうのも仕方ない
まぁ、この作品に関しては過剰に反応している人が多い気もするが
-
- 2018年01月20日 00:20
- ID:1PRkgSxS0 >>返信コメ
- おじちゃんの「やきそば、ワシ食うよ」のイントネーションが変だったのは何を狙っての演出だったんだろうか。
-
- 2018年01月20日 00:28
- ID:ZkhHAmgW0 >>返信コメ
- 自分は好きだな
こういう落ち着いた雰囲気の作品が好みっていうのもあるかもしれないけど
批判が割と多くて少し驚いた
-
- 2018年01月20日 00:29
- ID:WBtXPPLk0 >>返信コメ
- ブローチ闇市場だったんかい!w
1話でヴァイレットちゃんがブローチ云々いってた時 保護者?さんがポケットをにぎりしめてたから、とっくに持ってたもんだとばかり思ってたわ。
素直に渡したりーなー。と思っててスマンやで。
-
- 2018年01月20日 00:45
- ID:94TkYhWF0 >>返信コメ
- 318
確かにおじいちゃんの外見だが
白人の場合はあれで50ちょいぐらいだったりするからなあ。
-
- 2018年01月20日 00:47
- ID:oLbfPaL50 >>返信コメ
- ひどい脚本だな。見習いにやらせた上にだれもチェックせずに出してしまう。アホか。
-
- 2018年01月20日 00:52
- ID:oLbfPaL50 >>返信コメ
- >>104
あー同じだ。なんでこんなゴミ脚本になったのか。作画が泣いてるぞ。
-
- 2018年01月20日 00:53
- ID:EHrg.ieM0 >>返信コメ
- 配達の金髪の子は男……なんだよね??
何で太股が見える編上げズボンにピンヒールなんつーSM嬢みたいな格好なの……?
-
- 2018年01月20日 01:08
- ID:bhdsxUWI0 >>返信コメ
- この作品はTV化しないで映画化したほうが良かったのかも・・・。悪くはないけど・・・ノロい。
設定やキャラにそこまで光るものがあるかなぁ?
タレントオーディションなんかでよくあるけど、この出だしだと、奨励賞の「中二病」や「境界の彼方」は越えられないんじゃないかと思ってしまう。この後ぐっと引き込まれるストーリー展開が待っているのか?
-
- 2018年01月20日 01:09
- ID:Ddpf.HgR0 >>返信コメ
- ヒロインを人形っぽく描くのがやりすぎというか…何か変。とってつけたみたい。
ここまで人の意図が汲み取れない子だと兵士としても使い物にならなかったんじゃ…
文脈や心の機微を読み取って楽しむタイプのアニメとしてみるとヒロインが不自然すぎるような。
属性萌えアニメなら納得のキャラだけど、そんな雰囲気でもないし。どうみるべきか戸惑う…
-
- 2018年01月20日 01:30
- ID:4GwE1gqN0 >>返信コメ
- これが売れたら話ゴミでも画が綺麗なら
視聴者だませるってアニメ界の希望の星になるな
-
- 2018年01月20日 01:38
- ID:bhdsxUWI0 >>返信コメ
- >>326
そう、彼女は別にロボットではなく、腕をなくした人間なんですよね。
ヴァイオレットの出生・素性はまだ分からないんだけど、納得できる形で描いてもらわないと、よくある綾波レイ・インスパイアのキャラ、雰囲気重視でそこまで深くは考えられてないで作られたキャラのように感じてしまう。
-
- 2018年01月20日 01:42
- ID:TiXuhB7F0
>>返信コメ
- 作画については、さすが京アニと言わざるを得ない。完成度が高い。海とか。
あと、文化とかはフィクションであって現実にある国とかを忠実に再現しているわけじゃないと考えると私はあまり気にはならないと思う。
観ていてあれ?と感じるところがなかった訳では無いけど(ヴァイオレットが執筆代行やって失敗した時とか)、それでもトータルでみたらそんなに悪くは無い。と、思う。
あんまり気長に観れない人にはつまらなく見えるのも分からなくはないけど、そもそもがパッと話を進められるほど簡単な内容じゃないからこればっかりは仕方がない。主人公の(心の)成長物語だし。
気長に観てくと結果良かったと思える作品になる予感。←予感であって確かではない
結末に期待。
-
- 2018年01月20日 01:48
- ID:0eHS62Zf0 >>返信コメ
- >>298
主役は最初から最後まで社長
これは少佐の最期の望みを叶える物語
-
- 2018年01月20日 01:53
- ID:qpWunvmp0 >>返信コメ
- >>115
えぇ、延々と投稿してるアンチこわぁ・・・
-
- 2018年01月20日 01:58
- ID:tK.zub.T0 >>返信コメ
- まさかギャグぶっ込んで来るとは思わなかった
エリカ様ですはOUTだろw
-
- 2018年01月20日 02:54
- ID:dWeX93sh0 >>返信コメ
- 綺麗事に対して否定的な意見が多いのがネットの醜さだと常々思っている。
ただ、このサイトで否定的な意見が多いのは少し驚きだが。
-
- 2018年01月20日 02:56
- ID:0eHS62Zf0 >>返信コメ
- >>326
兵士としてはあまりにも完璧過ぎる行動ばかりでバイオレットの生い立ちからすればごく自然。
養子縁組…判断を妨げる感情は排除
ぬいぐるみ、過度な食事…任務に不要なものは拒絶
手紙…戦場での伝達は明瞭簡潔でなければならない
彼女が居た世界では正しいことをしているのに受け入れられないものの少佐からの命令待ちの彼女は変える必要がない。また、順応は全て武器としての価値を損なう行為となるから彼女が望むわけもない。この縛りが哀しさのコアであり社長が呪縛をどう解くかが物語の軸になる。
-
- 2018年01月20日 04:00
- ID:tWjzpCeq0 >>返信コメ
- >>37
これもラノベなんだけど
-
- 2018年01月20日 04:29
- ID:Y2WS6Iuw0 >>返信コメ
- >>57
子安の声聞くとさ、
「花尻さんのケツですか?!」
を思い出してつらい・・・
-
- 2018年01月20日 04:31
- ID:Y2WS6Iuw0 >>返信コメ
- >>37
ラノベとなろう(他投稿サイト含む)上がりは違うジャンルだから
-
- 2018年01月20日 05:07
- ID:XwnbDnR40 >>返信コメ
- ヴァイオレットっとの感情がない設定が強引すぎるってのはわからんでもない
まあそれを差し引いてもストーリーは面白いし作画は文句の付け所がない
-
- 2018年01月20日 05:10
- ID:SuPV9rTM0 >>返信コメ
- 考えてみりゃ、税理士も関与先から会計資料もらって申告書と別表&財務諸表と科目明細などなど作成してるわけで
ある種の代書屋といえるのかなw
>>336
まぁ、石川・遠藤・茅原・戸松とくればイベント込みのキャスティングである点は否定できないかも?w
-
- 2018年01月20日 05:12
- ID:l0U0aEou0 >>返信コメ
- >>194
私も全く同感。
特に、あのいかにもワガママそうな女性依頼人が、
代筆された手紙の内容を確認もせずに相手に送ってしまう点は不自然すぎると思う。
あと、私がもうひとつ気になったのは、
ヴァイオレットが代筆した手紙の中で「私は複雑かつ重々しい女でありますので、」という表現を使っていたこと。
たしかに的確な表現で、視聴者視点では笑う所なんだけど、
このワガママお嬢さんのことを「複雑かつ重々しい女」だと理解できるには、
もうちょっと色々な経験を積んで世慣れした後でないと不自然な気がする。
現時点でのヴァイオレットの理解力だと、「重々しい女」っていうのは、
それこそ物理的に体重が重いメタボ体型の女性のことだと勘違いしてそうな気がするんだけど。
なぜこの部分だけ的確な比喩表現を使いこなせているのか?
-
- 2018年01月20日 06:29
- ID:4pdd6Wea0 >>返信コメ
- >>340
「書いといて」と言っているから依頼してすぐ去ってしまった可能性はある
カトレアじゃないにしてもプロがやっているんだからそんな下手な手紙を書かれるとは思わなかったんだろう(視聴者から見てもあの女性の言いたいことはわかるくらいだから)
ヴァイオレットは「手紙を書いたら誰かに見てもらって」と言われない限りすぐに出してしまうだろうし、エリカは自信を失っているところだから自分がチェックしても…と遠慮してしまったんじゃないか
「重々しい女」っていうのは「尻の軽い(=軽薄な)女に見られたくない」をそのまま反転したってところだろう
-
- 2018年01月20日 07:11
- ID:ZCKfRe7b0 >>返信コメ
- こういうとことん繊細に繊細に創られたエピソードほんとすき
主人公のヴァイオレットの感情がまだ育ってないうちから、周囲の人物の喜怒哀楽だけでここまでしんみりできるのって本当に素晴らしい
不満コメが散見されるのも肝心のヴァイオレット本人の始動待ちの裏返しってところなのだろうなぁ(実際その点は確かにまだ物足りない)
-
- 2018年01月20日 07:52
- ID:jTac3KB80 >>返信コメ
- >>340
言葉の裏磐梯読めないけど理解力が無いわけじゃない。
「尻軽な女と思われたく無いじゃない?」って言ってたのでその逆に書いた。
これまでも報告書とか公文書は何度も書いていたはずなので、文章を書くこと、話を理解する事自体は有能だと思う。
-
- 2018年01月20日 08:22
- ID:jTac3KB80 >>返信コメ
- >>155
カトレアとベネディクトはアニオリではない。
先輩ではなく同僚だけど。
まあ、このままヴァイオレットがキャリア積めば先輩も同僚も変わらなくなるとは思うけど。
-
- 2018年01月20日 08:24
- ID:cWEiY.BQ0 >>返信コメ
- 現代で言うならメールとかラインのようなもの
つまり女の子が一番夢中になる物の一つと言っても過言じゃない仕事にこの主人公が混ざり込んだと思うと結構面白そう
ただ今回のEDの入り方は悪かった
声が凄く目立つ楽曲をBGMにされるとセリフが聞き取りづらくてアニメに集中出来ない。しかも結構大事な所。今期はなんだかんだで豊作だしこの曲でこの手を今後使われたら多分見ない
-
- 2018年01月20日 08:33
- ID:jiay8O4q0 >>返信コメ
- 死んでたら、少佐じゃなくて大佐だよねw
ヴァイオレット:「お久しぶりです、少佐。あ、いや、大佐でいらっしゃいましたな」
ギルベルト:「相変わらずだな、ヴァイオレット」
-
- 2018年01月20日 08:37
- ID:s4MUlUla0 >>返信コメ
- このアニメつまらんってマジか。
うちのお母さんも『面白いわね』って言ってるのに(๑╹ω╹๑ )
ちなみに年齢は40歳ちょい。
⬆️普段、アニメじゃなくてドラマ観ているからやっぱりドラマ向きのアニメ作品なのかな?
-
- 2018年01月20日 08:42
- ID:jTac3KB80 >>返信コメ
- ドラマ向けって言うか、実写的ではあるが、実写ではなくアニメならではの魅力はあると思うな。
惜しむらくは放送時間。
夕方かゴールデンにやるべきだったと思う。
-
- 2018年01月20日 09:00
- ID:raRxiaBp0 >>返信コメ
- あのお嬢さん、ワガママって言うか完全に浮かれとるやん
手先とか見たら生粋のお嬢様でもないし
-
- 2018年01月20日 09:09
- ID:VbLRuG550 >>返信コメ
- マジレスヴァイオレットに笑ったw
周りの人たちも良い人が多くて良かった
これからどう成長していくのか楽しみ
-
- 2018年01月20日 09:43
- ID:vNFQR0D.0 >>返信コメ
- >>341
ヴァイオレットちゃんの「了解しました」は軍にいた頃の感覚で内容を理解しました、直ぐに実行しますだったのかもね。
-
- 2018年01月20日 09:54
- ID:Ouog.Up30
>>返信コメ
- 少佐がくださったブローチですっ!!
-
- 2018年01月20日 10:08
- ID:Ncms5rhQ0 >>返信コメ
- 絵もいいし、雰囲気も楽しみたいんだけど、
ああいう現実離れした高性能な義手があったり、お気楽に箸を使われたりすると雰囲気を楽しむのに引っかかりが出る
京アニで期待したんだけど、この作品は失敗かなと思う
-
- 2018年01月20日 10:25
- ID:TXaqAiOm0 >>返信コメ
- このアニメに限ったことじゃないけど、いわゆる「行間を読む」余地の多いアニメの方が
自分でも気づかなかった個々の描写の意味に関して「こうなんじゃないか、ああなんじゃないか」というコメントがあるから、まとめを読んでいて面白い
でも同時にそうしたアニメほど「意味がわからない演出・脚本」とバッサリ切り捨てるコメントも多く出てくるのは悲しいな
酷いのになると、せっかく「描写の意味」を指摘したコメントに対して「うがった見方だ、無理に擁護してる」と言う人までいる場合あるし
-
- 2018年01月20日 10:41
- ID:TXaqAiOm0 >>返信コメ
- >>231
海外ドラマで(中華やきそばのような)チャイニーズフードをテイクアウトで食べる場面って結構出てくるが
実際にアメリカで暮らしてみると、そうしたチャイニーズフードって向こうの典型的なファーストフードの一つなんだよな
(日本人にとっての、日本国内の安いハンバーガー屋みたいな)
あとアメリカだと中国人向け中華レストランとは別にアメリカ人向け中華レストランも結構あって、後者でも白人が箸を使ってたりするから、日本人のイメージ以上に箸を使える白人は多いのだろう
もちろんこの作品はアメリカじゃなく(架空の?)ヨーロッパが舞台で時代も現代じゃないから、上の例がそのまま当てはまるわけじゃないけど
「白人にとっての中華やきそば=チープなイメージ」と俺は思っていたから
作中の場面も「そんなチープな食べ物を女の子たちに買ってきてしまった(だから余計に誰も食べてくれない)」と解釈して、違和感なく受け入れていた
-
- 2018年01月20日 10:48
- ID:.ey.IaP.0 >>返信コメ
- 人物の心情がありすぎて、言われないと気が付かない部分があって助かります。
プライドが高いお姉さん、感情丸出しにして男性にぶつかれば
「雨降って地が固まる」的になると思います。
-
- 2018年01月20日 10:55
- ID:Ouog.Up30 >>返信コメ
- こういった類の作品は一つ一つの動作とか光の加減、間とかの台詞にならない部分に意味を込めるから描写の意味を読み取るように努めないと場面が理解できないこともあるし、アニメでまで神経使いたくない人にはあまり好まれないだろうね。
上の方で足組みの動作や光の差し方から意味を読み取っていたコメントがあったけど、読んでいてなるほど!ってなった。常に行間を読むのを意識して視聴を続けたいな。
-
- 2018年01月20日 11:53
- ID:QNTsvq3Q0 >>返信コメ
- 人の感情の複雑さが理解出来ないヴァイオレット
見失いかけていた自分の道を見つめ直すエリカ
兵器として贈られた筈の少女を愛してしまった少佐
そんな少佐の願いを引き継ごうと給料を投げ打つ社長
愚かな駆け引きをしようとして傷付いた女性
個々の想いが、切なくてひたむきで、時に空回りしてもどかしく、胸がちりちり痛くなる
繊細な映像と、効果的な音楽と、声優さん達の確かな演技が、物語を盛り上げている
1話ではまだ様子見だったけれど、これはとんでもないアニメに出会ったかもしれない
-
- 2018年01月20日 11:57
- ID:QNTsvq3Q0 >>返信コメ
- >>31
「愛してる」という感情が、人に聞いたり調べたりして分かるものだと思う人は、このアニメは楽しめないのではないかと思います
-
- 2018年01月20日 11:57
- ID:4GwE1gqN0 >>返信コメ
- >>92
ヴァイオレットの成長の為の踏み台かわからないけど
依頼人はこの件で愛を失ってしまったよね
-
- 2018年01月20日 12:00
- ID:4GwE1gqN0 >>返信コメ
- 意味がわからない人には~とか単純な話しか好きじゃない人には~
て必死にアピってる様をみるに
フォローしてる人も期待はずれな感じは薄々してるんだろうな
-
- 2018年01月20日 12:06
- ID:46U6sixC0 >>返信コメ
- カトレア「貴女、タイプライターは使ったことがある?」
ヴァイオレット「タイプライターなら戦地で何度か使ったことがありますが、私は冬服で着膨れた敵にも致命傷を与えられる、パラライカかシュマイザーの方が好みでした」
カトレア(ヒェッ)
タイプライター打つのに手袋脱げって言われるのがよくわからん
昔の字を書く仕事の人は、インクで手が汚れるので手袋が必須なんだけど…(タイプライターでもカーボンが飛び散るし)
今回文句言ってる人が大勢いるけど、それも当然の話で、今回の話は展開にオチが繋がってねーから!
ヴァイオレットちゃんは依頼された仕事そのものには失敗してるのに、なんで自動手記人形デビューおめでとうなんて話になってんだよ
ただ初手紙の件は素直に面白かった
本人がツンデレなのは一向に構わんけど、それに他人を付き合わせるなよw
あと社長は第1話から箸使ってるぞ
ナイフとフォーク以外も使えて、細かいことは気にしない教養人という描写なんだと思ってる
-
- 2018年01月20日 12:06
- ID:GG9kBcW60 >>返信コメ
- 表情も背景もすごくきれいで丁寧で素晴らしいとは思うが
ストーリーは少しパンチが弱いなあ
まだ2話目だから導入部で焦る必要はないとは思うけど
-
- 2018年01月20日 12:08
- ID:l.vwKGer0 >>返信コメ
- ※354
実際に穿った見方だった、強引な擁護だった前例があるからね
正解するカドの終盤とか
(擁護側の言葉は全て妄想でしかなかった)
行間を読むといえば聞こえは良いが、妄想なのだから、当然って顔をされるのもそれはそれでつらい
-
- 2018年01月20日 12:16
- ID:JYtkBN3T0 >>返信コメ
- 兵士が一般市民に戻る過程の物語だよね
戻れればいいけど
-
- 2018年01月20日 12:23
- ID:tFi7Sovt0 >>返信コメ
- >>362
高そうな手袋だったので(汚れるので)脱いだ方がいいって言ったのかしら?
-
- 2018年01月20日 12:31
- ID:EyUJzjaf0 >>返信コメ
- あのクレーマーを除いて男キャラがみんな魅力的すぎる
てかベネディクトがぞんざいに扱われてるのはなんでなん?
-
- 2018年01月20日 12:34
- ID:UyVrJdiS0 >>返信コメ
- >>364
カドの批判だって「ボクの考える構成が正しい」って妄想ばっかりだったから仕方ないね
本当におかしいところ(養育の犠牲になった人生、等)とかは言い合いになってないし
-
- 2018年01月20日 12:46
- ID:Ouog.Up30 >>返信コメ
- 比喩や演出は意図して作られるものだから行間を読む作業はなんでもありではなくて、正しい解釈が確かに存在する。
行間を読むのを妄想で纏めるのは作品鑑賞の姿勢としてどうだろうか。
-
- 2018年01月20日 12:47
- ID:GG9kBcW60 >>返信コメ
- >>362 ただみんなに義手を見せるための演出だから脱がずにはいられない
-
- 2018年01月20日 12:52
- ID:Pv0SdaTc0 >>返信コメ
- 手袋を脱がせる理由が分からんってマジで言ってるのかネタなのか・・・
タイプライターを使った事の無い初心者に練習させるんだからダイレクトに感覚が伝わる素手でと言うのは自然だろう 只でさえごつい義手に手袋だったら打鍵ミスもあるだろうし 汚れなんて二の次だろう
周囲に義手である事知らしめ且つ、その能力の高さを示す事 視覚的演出
-
- 2018年01月20日 13:02
- ID:GPI5EIHE0 >>返信コメ
- その重要な手袋とこれまたかっこいいタイトルにまでなってる苗字までくれた奥様は
もう出番無いのですかね?
-
- 2018年01月20日 13:03
- ID:tiHutFfu0 >>返信コメ
- 原作読んでないので推測に過ぎないが、ヴァイオレットはカトレアのような相手の気持ちを推し量るタイプではなくある程度相手のメンタルをブチ壊しながらもあくまでもストレート勝負で一定の評価を得るタイプなのかなと言う気がする。
だから人気ドールになっても依頼者とのいざこざは絶えなさそう。
その辺原作組さんにちょっと聞いてみたいけど、これネタバレになるかな?
-
- 2018年01月20日 13:07
- ID:GG9kBcW60 >>返信コメ
- 前回はぎこちなく字を書いていたのに、すでに今回は颯爽とタイプライターを操れる半端ない学習能力
毎回誰かに義手を見せつけ、アッと言わせるスタイル
さすが殺人兵器、ひと味もふた味も違う
-
- 2018年01月20日 13:15
- ID:xhYA3YLf0 >>返信コメ
- タイプライターは武器(撲殺)
-
- 2018年01月20日 13:19
- ID:w4x.LMAq0 >>返信コメ
- キーボードを打つなら手袋しない方が早く打てるよね
-
- 2018年01月20日 13:30
- ID:GKwQrkMU0 >>返信コメ
- ※374
本気で誉めてるのか皮肉としてつっこんでるつもりか分からないけど
ペンを持って字を書くのと打鍵は、動作として全然別物でしょ
-
- 2018年01月20日 13:45
- ID:GG9kBcW60 >>返信コメ
- >>377 すまん、少し皮肉を入れてるがディスるつもりはない、応援してる
ただ、この物語の義手の意味に少し違和感は感じてる・・・
-
- 2018年01月20日 14:21
- ID:YXvpU.FX0 >>返信コメ
- エリカ様のセリフの直後にEDが入って
エリカ様頭下げながらいきなり歌い出したかと思ったわ
-
- 2018年01月20日 14:55
- ID:l4FPLaFw0 >>返信コメ
- ブローチを渡したことはヴァイオレットの心の安定には役立つだろうが、同時に少佐の呪縛に捕らわれたままになってしまうという、ヴァイオレットのためには矛盾する行為になってしまった事に気付いた社長の表情が良かった。
上の方のコメにもあったけど、声ではなく表情で感情を表現するってのは良い試みだね。
ただ、世界観(オーパーツレベルの義手など)が曖昧なので人物の描写に集中できないのが弱点かなあ。
-
- 2018年01月20日 15:51
- ID:rWgnZliv0 >>返信コメ
- 母が主人公のことを永園菫ちゃんと言い出して自分の中で定着してしまった
「やきそば」はアメリカドラマでよく出てくるやつだね
お箸で何食べてるのかと思った
-
- 2018年01月20日 16:00
- ID:o9fvyni10 >>返信コメ
- >>369
作品鑑賞の姿勢がちゃんとしてないから正しい解釈ができないって人が批判者に多いからなぁ
今まさに手袋についての語り合いが目の前にあるわけで
他の作品だと、アニメの描写が原作と変えられてるのに原作の描写がされていると見間違いして批判したり、描写に気づかず描写されてないと言ったり、展開の違う他の作品を引き合いに出して語ってたり、な
-
- 2018年01月20日 16:06
- ID:Kzt2cKyL0 >>返信コメ
- こんな新人が入ってきたら嫌だw
腕っぷしが強すぎるから、そっち方面で食うに困ることはなさそう。治安悪そうだし。
-
- 2018年01月20日 16:11
- ID:Hur2tuxV0 >>返信コメ
- 内容とはまったく関係ないが、今日から青森で放送されるってのを今更知って、京アニ新作が青森の地上波で見れるってことに非常に驚いている
-
- 2018年01月20日 16:13
- ID:q2j5TI330 >>返信コメ
- ※12
退屈なのはテメーの感受性だよ
ハゲ
-
- 2018年01月20日 16:21
- ID:q2j5TI330 >>返信コメ
- つまらない、つまらない連呼しといて、叩くために最終回まで見るアニオタの鏡みたいな奴がこのコメ欄多そうだなw
-
- 2018年01月20日 16:30
- ID:ccJKiyd20 >>返信コメ
- 前提として、ネタ元は意外に「多彩」な気がする。落語の代書屋とか、恋文横丁の伝説とか、
有馬頼義の遺書配達人(光人社から出た)とか、フルメタとか、ミサトさんと加持さんとか、
坂田靖子の「バジル氏の優雅な生活」のセルリー卿とか、映画のほうのドクター・ノオとか、
ちょっと危険なところでは、砂藤リリーと手塚琳とか。あれは「聲の形」の取材の流れかな。
パクリではないね。
その雑食性が、男の視聴者を惹きつけるということはある。戦場の描きかたがアレでもいい。
ただ、眺めのいい部屋とか、シラノとか言われたら困る。特に痕跡をとどめていないからだ。
文学の人たちも、根拠のない比較は嫌う。物欲しげだ、アニメをバカにしている、と言って。
つまり「行間を読め」とか「わかっている人向け」という態度は、作品のためにならないね。
いっぱしの女が、戦友の話に「だった?」と聞き返しておいて、何が行間だよ、と言われる。
上のほうで「全然ちがうと思います」というセリフについて、丁寧にやってくれた人がいて、
それには感嘆した。
-
- 2018年01月20日 16:34
- ID:SuPV9rTM0 >>返信コメ
- >>349
手先荒れてたよね
まだ家事が大変な時代だし、当人も働いてるんだろうな
そもそもあの年齢なのに髪を結い上げてないという時点で出身階層はお察しな気がする
-
- 2018年01月20日 16:39
- ID:jTac3KB80 >>返信コメ
- 自分も行間読むことを強要するのは違うと思うな。
でも、スペクタクルやハラハラドキドキを期待してる人はこの先もそれは無いと断言出来るから今のうちに撤退しといた方が当人の為でもあると思うよ。
まあ、何も行間読まなくても楽しめてるならそれで良しじゃねぇの。自分はそうだし。
-
- 2018年01月20日 17:35
- ID:vDZHgU8h0 >>返信コメ
- >>167 >131だがスマン。このコメは>60 >66 >67宛にするべきだった。
あなたのコメは別にみのりんを誹謗してないものな。
-
- 2018年01月20日 17:41
- ID:vDZHgU8h0 >>返信コメ
- >>210 父親目線でヴァイオレットを観られるのならハマれると思う。自分はそういう慈しみの気持ちがヴァイオレットに湧いてきた。
-
- 2018年01月20日 17:47
- ID:GG9kBcW60 >>返信コメ
- えっ?この先何のドキドキも感動もないの?
この調子で淡々と進むだけなら正直期待外れなんですが?
-
- 2018年01月20日 17:52
- ID:vDZHgU8h0 >>返信コメ
- >>43 アルファベットは表音文字なので語彙力(教養)が無いと格調高い文章が書けません。(中2くらいまでの英語でシェイクスピアを駆けというようなもの)
昔の労働者階級はそれこそ小学校しか出てないので、実用的な読み書きはできても単語の綴りが怪しかったり語彙に乏しい人は多かったのです。
-
- 2018年01月20日 18:11
- ID:jTac3KB80 >>返信コメ
- >>392
事前情報とここまでの流れと原作組さんの情報を総合するに、そういう作品じゃないと思うので、それを期待するならもう観なくて良いと思うよ。
人を選ぶ作品云々は解る解らないの問題ではなく、好きか嫌いかだから。
-
- 2018年01月20日 18:17
- ID:XNjJemn70 >>返信コメ
- 内容的に女向けで男にはあまりウケないかもね
心の描写が中心っぽいし。
なのに今のとこ女キャラのが出番多くて、誰に向けて書いてんのか謎…
これから男も活躍するのかも知れんが。
-
- 2018年01月20日 18:20
- ID:zTkgTw120 >>返信コメ
- ストーリーや設定がガバガバだし、女の子がエロかわいいだけのなんちゃって感動アニメか……って思ったんだがみんなはそうでもないのか
スロースターターと言えば聞こえはいいけど、このアニメ戦国時代の中、あまりにも淡々としたストーリーで視聴者を惹きつけようという気が感じられないし、その分作画がすごいのは認めるけど超作画にあぐらかいてる感じで嫌だな
-
- 2018年01月20日 18:21
- ID:4ftJ8xwT0 >>返信コメ
- これはヴァイオレットちゃんが代筆を一人前まで出来るようになって感情を理解していく成長を描きたいわけ?方向性が見えないから何とも言えない。
-
- 2018年01月20日 18:22
- ID:GG9kBcW60 >>返信コメ
- >>394 何で近頃のアニメファンは嫌なら見るなってすぐに言うんよ? 批判が怖いのん? どんだけ豆腐やねん
自分が気にいった作品なら他の人が何といおうが関係ないやん
ひとつふたつの盛り上がりくらいはあるやろうし、まだまだ見させてもらうよ?
-
- 2018年01月20日 18:31
- ID:fdch9MhD0 >>返信コメ
- 淡々としたものや起伏のない静かなものにはその良さがあるよ。加えてこういった静かな作品の方が細かい演出技巧だったり、込み入った比喩が活きやすい。
派手な動きとか展開、強い感動で集客せずに、心の動きや人の繊細さをただ淡々と描く作品はアニメが飽和している今だからこそなおさら見たいものでもある。
実写映画や小説と同じ味わいを感じたいので。
-
- 2018年01月20日 18:35
- ID:jTac3KB80 >>返信コメ
- >>398
嫌なら見るななんて一言も言ってないけどな。
期待してるしてるものとは違うからがっかりしたり時間の無駄と思うんだったら見ない方が良いんじゃないのかってのは割と真剣に親切心で言ってる。
趣味なんだから好きなものだけ観ればいい。
俺はこの線ですごく好きだから観てる。
だけど、この線を期待しない人には期待はずれだろうから「我慢して観ろ!」なんて言わないよ。
-
- 2018年01月20日 18:36
- ID:GKwQrkMU0 >>返信コメ
- ※396
老若男女安心して見られるなと思いながら
この作品に惹きつけられて楽しんでる、俺みたいなおじさんもいるんですよ
-
- 2018年01月20日 18:44
- ID:zTkgTw120 >>返信コメ
- ACCAもほぼ会話だけのアニメだったけどこんなに淡々とはしてなかったんだよなあ ちゃんと面白かったし、細かい演技も活きてた
アクション等の派手さが無い=淡々としている では無いんだよ
このアニメが苦手な人はバトルかハーレムものにしか興味ないんだろ…みたいなコメ多いので、そこは違うよ、と
このアニメも今の繊細な演技はそのままにもっと面白くできたような気がするからモヤモヤするし、不満も出るんよ
期待値の表れだよねぇ
-
- 2018年01月20日 18:47
- ID:jTac3KB80 >>返信コメ
- ACCAはサスペンス要素があるし、区毎の事件もあるので単純に比べるのは違う。
作品の方向性は全然違う。
-
- 2018年01月20日 18:50
- ID:jTac3KB80 >>返信コメ
- 唐突だけど寅さんとか好きなら楽しめるのではと思う。
基本的にはひたすら美しい話で良いと思う。
-
- 2018年01月20日 19:02
- ID:GG9kBcW60 >>返信コメ
- 今のところひたすら美しい話じゃなくて、ひたすら美しい絵の話だよねえ
-
- 2018年01月20日 19:10
- ID:zTkgTw120 >>返信コメ
- >>403
そうでもないのでは?
私は原作未読ですが、他の方のコメなど参考にする限り依頼人等との関わりを通じてヴァイオレットが成長していくお話のように感じます
ACCAも各区への視察をする過程でクーデターに巻き込まれるお話でありますし、ストーリーの中身は違いますが、枠組みは似通ったものに感じたので引き合いに出させていただきました
他アニメの名前を出すのはあまり適切ではなかったかもしれないですね すみません
-
- 2018年01月20日 19:17
- ID:iU5QPWFq0 >>返信コメ
- EDでズコーってなってしまった
ボーカロイドかと思ったわ
-
- 2018年01月20日 19:18
- ID:daIXGHh.0 >>返信コメ
- ヴァイオレットは愛を知らないのではなく、愛情表現の仕方を知らないんだろうね。直球好き好きだけが愛じゃない、駆け引きもツンデレも愛情ゆえ。
あと「例え向いてなくてもこの仕事やりたい!」「知りたい事のためにこの仕事選んだ」をリアルでやっては絶対ダメなパターン。なりたい自分や探求は給料使ってプライベートですべし。
-
- 2018年01月20日 19:23
- ID:nFdlgSX10 >>返信コメ
- >>398
「美味しんぼ」という漫画なんかだとテンプレなんだが、ギャーギャー文句を喚いてるキャラを見て周りはどう反応してると思う?
つまりは、そういう事だ
-
- 2018年01月20日 19:34
- ID:daIXGHh.0 >>返信コメ
- ヴァイオレットのクレーマー対応、フランケンシュタインの恋ってドラマで似たようなやり取りがあった。フラ恋も人外が社会と触れないながら人の愛情を知るネタ。しかしバッドエンドだったな。
-
- 2018年01月20日 20:18
- ID:Zrj.Worx0 >>返信コメ
- >>408
貴族の家畜と究極の戦闘マシーンが人生の全てで愛という感情を知る機会もなく自然に芽生えた感情はことごとく軍に封殺されてガチでわからん模様。何せ少佐を置いていくのをためらったのは「命令が貰えなくなると困る」が理由だから。
-
- 2018年01月20日 20:38
- ID:Bxv57DPu0 >>返信コメ
- カトレアさんが醸してる雰囲気に反していい人すぎる
絶対ヴァイオレットいじめる役かと思ってたわ
-
- 2018年01月20日 20:42
- ID:TZ9CTYid0 >>返信コメ
- まあそうゆうキャラなのは分かるけどまず何をさせるにしても一般常識身につけさせてからだろw
絶対いつか人殺しそーなくらい常識ないよねこのヒロイン
-
- 2018年01月20日 22:00
- ID:30Bf.ZIg0 >>返信コメ
- 悪くはないが期待しすぎたかなと言う感じ
1話の感想で有ったが1話が短編として完成されてて過去も未来も匂わせるだけでよかったな
戦闘マシーンとして育てられた子供が新たな環境に戸惑いながらも成長していくお話なんてありふれてるし
-
- 2018年01月20日 22:00
- ID:jTac3KB80 >>返信コメ
- >>405
そんなこと無いよ。
まあ、あなたがどう思おうと別に否定はしないけど。
-
- 2018年01月20日 22:04
- ID:jTac3KB80 >>返信コメ
- >>408
そうやって聞き分けの良いふりして夢を諦めるやつがあとでグチグチ文句を言うほど醜い事はない。
真っ直ぐに夢を追うものを嘲笑うのね。
-
- 2018年01月20日 22:13
- ID:qfDU.jLy0 >>返信コメ
- 少佐やっぱ生きてるんか?
続き楽しみすぎる
-
- 2018年01月20日 22:16
- ID:ZLO35GFU0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの様な”人形”がゴロゴロいる世界か……
それにしても食文化が偉くカオス、焼きそばと言う事は……サイミンなのか!(汗つ
-
- 2018年01月20日 22:25
- ID:qpWunvmp0 >>返信コメ
- >>354
描写の意味かぁ
ストーリー性は弱いけど、見ててこれを考えさせられるところがあるからアニメとしてつまらないと思わないし、今期の中でも音楽や雰囲気も好きだからアニメ視聴継続したい!!
-
- 2018年01月20日 22:37
- ID:DT57dyyy0 >>返信コメ
- >>251
お前頭弱いの?
-
- 2018年01月20日 22:40
- ID:Zrj.Worx0 >>返信コメ
- >>414
ヴァイオレットの成長記として観てたらさぞつまらんだろうね
視聴継続なら彼女が愛について知りたがる理由を再確認した方がいい
-
- 2018年01月20日 22:43
- ID:ZqlDXuhA0 >>返信コメ
- >>45
なんでそんな喧嘩腰なんだ?
-
- 2018年01月20日 23:17
- ID:l7I.lnNh0 >>返信コメ
- 予備知識なしで観はじめてアクションアニメかと思っていたらリハビリアニメだった。実質エリカ回だったけれど茅原さんやっぱ演技うまいな
-
- 2018年01月20日 23:59
- ID:4vqkQwsU0 >>返信コメ
- ちょびっつとかガンスリンガーガールみたいな
空っぽ女に社会常識を教える作品を
いくつも見てる人には何も新しい刺激がないからな。
アルプスの少女ハイジもクララの家でロッテンマイヤーに
社会常識を叩き込まれるシーンがあったし
藤子F先生も似た感じのネタをいくつか描いてるし
アニメ・漫画のネタとしてはかなり昔からある。
-
- 2018年01月20日 23:59
- ID:WFK1NAhf0 >>返信コメ
- まだ二話なのにこんなにも賛否両論分かれるのは、やっぱり天下の京アニという点と、脚本が悪いのが許されないくらいの神作画だからだろうな。
良すぎる作画は作品そのもののハードルをあげてしまう事もあるんだな、と
-
- 2018年01月21日 00:02
- ID:VieaG46E0 >>返信コメ
- >>82
本当それなw今の日本の技術じゃあ、こういうタイプのアニメの実写は表現できないからね。もし仮にキャスティングがよかったとしても、どうせ日本の事だからシナリオ改変とかキャラ改変とかしてクソ映画になるだろうし。
どっちにしろ、舞台が日本じゃあないから、日本ではやってはいけないね。
-
- 2018年01月21日 00:03
- ID:riswBBGc0 >>返信コメ
- >>82
テルマエ・ロマエというギリギリラインをすり抜けた奇跡
-
- 2018年01月21日 00:04
- ID:VieaG46E0 >>返信コメ
- 知ってはいたけど、面白いなぁ。そんでもって綺麗。最近のアニメじゃ珍しいタイプかな?そんなことないか?
自分、こういうタイプのお話好き。京アニに間違いはなかったわ。
-
- 2018年01月21日 00:05
- ID:cTjiPcJ20 >>返信コメ
- 京アニというだけで喧嘩腰なのは少なからずおるからそこは自分の感性に素直に作品を評価したいところ
個人的にはじっくり丁寧にストーリー進めてもらえたら良いかな今のところは
あとEDの茅原はCVだと結構色々出来る人なのに歌声はワンパターンだからしゃーない、更に癖が凄いのもあって作品との親和性が気になってしまう
というか今期作品としっくり来ないED目立つような…ダリフラとか
-
- 2018年01月21日 00:14
- ID:MGVHsyWA0 >>返信コメ
- 1話で社長が「愛してる。を知ってるからの自動手記人形」みたいな事言ってたけど
愛というか他人の感情をくみ取れない、察する事が出来ない、感じない。だとエリカ様やヴァイオレットみたいになるんだな
でもこれからヴァイオレットもエリカ様もたくさんの人と触れ合って感情や気持ちや言葉を自分で見つけて育てて咲かせていくのか楽しみ
-
- 2018年01月21日 00:37
- ID:f5arbE.h0 >>返信コメ
- これはつまらないって意見が多くても仕方ないかな
若い人にこの手の作品楽しめってのは無理だと思う
ただ自分に理解できないからと言って頭ごなしに批判するのではなく時間が経ってからもう一度見てみて欲しいかな
少なくとも2話には感じるものがあると思う
-
- 2018年01月21日 02:05
- ID:s.rNOabe0 >>返信コメ
- バイオレットちゃんの成長物語だと思ったんだけど違うのかな?
手記むいてないのは社長さんも重々承知で、
でも戦争が終わったいま、感情なく生きていくのは難しく
本人の希望もあるから勉強させるつもりでもあった、とみてるけど
ドラマもアニメもノンフィクションも、
万人に好かれるってのは無理なので、個人の好きずきでいいと思う
>>429
(他アニメですまん。同じ感想だったので)
ダリフラもOPかこいいのに、EDがちょっと残念だった
(一人で歌ってくれたほうがよかった)
まほよめ2期もOPはびっくりするくらい作風にあってないような
-
- 2018年01月21日 02:09
- ID:2o44FbN10 >>返信コメ
- ※417
どう考えても死んでるやろ…😵
どこの行間読んだし
-
- 2018年01月21日 04:34
- ID:2ep7QhlC0
>>返信コメ
- うなじって感想…巨人のミカサ思い出した。
-
- 2018年01月21日 06:27
- ID:dl7PT.1j0 >>返信コメ
- >>60
同感。ずっと作品に見入っていたのに、あのEDが流れ出した途端に大いなる違和感があり、「何だこれ?」と我に返りました。
-
- 2018年01月21日 07:44
- ID:qOYNYCjn0 >>返信コメ
- >>430
そこは、2人がまだ“若い”と言うのが大きいかと思います。
エリカに関しては、キャリアを積めばカトレアのようなドールになれるかもしれませんね。
ヴァイオレットは逆に直球路線を貫いて依頼者とその問題に正面から向き合う事でカトレアタイプのドールとは差別化出来ると思います。
-
- 2018年01月21日 07:54
- ID:qOYNYCjn0 >>返信コメ
- >>361
必死にアピってる様を観てる暇があったら作品に向き合うべきかと。
-
- 2018年01月21日 08:02
- ID:N9skuxnc0
>>返信コメ
- 白い手袋が、欲しいです
-
- 2018年01月21日 08:49
- ID:SvT4oxMa0 >>返信コメ
- 手袋を脱がせるシーンなんて凄く自然な流れで義手である事、それが高性能で業務に支障が無い事
さらに周りに頓着せず打ち続けるヴァイオレットの異常性を際立たせた良いシーンだったのになぁ
-
- 2018年01月21日 09:15
- ID:Eko7ZsUg0 >>返信コメ
- >>45
私はこの作品が好きです。でも読解力に自信があるわけではないので、「読解力の低い人には向いてない」というコメントを見て大変傷つきました。悲しい限りです。それでも私なりの受け止め方で、賛否両方の意見を参考にしながら最後まで見たいと思います。
-
- 2018年01月21日 09:36
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- >>439 俺は演出過剰に感じました。
-
- 2018年01月21日 09:49
- ID:kI9p3gi70 >>返信コメ
- まぁ、どっちかというと女性向けのアニメだよね。
しかし、女の子向けのアニメ、アイカツスターズを観ている俺は余裕で観れるわ。
-
- 2018年01月21日 09:58
- ID:SvT4oxMa0 >>返信コメ
- >>441
あのシーンの意味をご理解の上そうお思いになるのでしたら感じ方の相違かと思います
自分は抑制の効いた演出とすら感じました
-
- 2018年01月21日 10:01
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- 行間を読めとか読解力の低い人には向いてないとか、えらく高尚なアニメ見させていただいてるように言いますけども
今のところ全然複雑な話じゃないし、正直パターンどおりのよくある展開っすよ?どこに行間を読まないといけない場面があったのか?
-
- 2018年01月21日 10:04
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- >>443 これもはずしてみんなをギョッとさせるんだろうなーって、練習しましょうの時点で気が付いたでしょう?
関節微調整して指をカシャカシャ動かすのが過剰演出なのよ
-
- 2018年01月21日 10:11
- ID:SvT4oxMa0 >>返信コメ
- >>445
関節調整が過剰と言うことですかね?あれは簡潔な説明と解釈しましたが
つまり、視聴者もタイプできるのか?って疑問もあった訳でまず覚束ない感じからの対応であって
ヴァイオレットのポテンシャルを同僚や視聴者に明瞭に示したと思っています
-
- 2018年01月21日 10:12
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- これは原作があるから言っても詮無いことなんだけど
本当に静かな物語をお望みなら両腕義手って設定もいらないし、あんなに見せつける必要もない
タイプライターが上手に打てる話じゃなくて、愛を見つける話なんだからね
漫画の演出上、読者をひきつける衝撃的な設定は?と原作者が考えて、戦闘で両腕無くしても少佐を助けようとするのがいいんじゃない?ってことだろうからね
絵はきれいで話も悪くないと思うけど、大人にとっては今のところ物語的には普通ですよ?見慣れたパターンで、そこまで崇拝するほどじゃない
-
- 2018年01月21日 10:30
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- 面白くない期待しすぎたってコメントの人たちも、パターンどおりってところにガッカリしてるのでは?
自分の感情を消し盲目的に上官を守る悲しき殺人マシーン
それが上官の愛情を知り、愛とは何かを悩むようになる
これでもかの義手アピール、でも義手有能
感情がないので何かと失敗、でも純心アピール
その純真さに初めはつんけんしてた周りの同僚も心ほだされていく
上官は死んだように見せかけて本当は植物人間か記憶喪失(これは原作未読なので勘)
想像通りの展開で、しかもベタだから盛り上がりには欠けるよね
まだ2話目だから今後の展開に期待だけど、期待って書いたら期待する話じゃないので見ないことをお勧めするってコメントもあったし困ったね
-
- 2018年01月21日 10:40
- ID:qOYNYCjn0 >>返信コメ
- >>448
期待する話じゃないってことじゃなくて何に期待するかによるってこと。
サプライズとかワクワクドキドキはないのでそれを期待しても無駄でしょうってことだな。
-
- 2018年01月21日 10:41
- ID:qOYNYCjn0 >>返信コメ
- 朝ドラとかを普通に楽しめるなら大丈夫だと思う。
-
- 2018年01月21日 10:54
- ID:2o44FbN10 >>返信コメ
- つまらない連呼奴、学生時代国語の偏差値低そう(笑)
ラブライブ!でもみとけよ(笑)
-
- 2018年01月21日 10:54
- ID:qOYNYCjn0 >>返信コメ
- ちょっと若い人向けではないとは思う。
ある程度の年齢になってからまた観たら違う感想になるかも知れないよ。
-
- 2018年01月21日 10:59
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- 逆だと思うな
年齢重ねて小説、映画、漫画など広く知っていったら、全くパターン通りで先が読めてしまう
-
- 2018年01月21日 11:06
- ID:qOYNYCjn0 >>返信コメ
- パターンを楽しむ物じゃ無いから。
その考え方自体が若い。
-
- 2018年01月21日 11:06
- ID:kI9p3gi70 >>返信コメ
- ヴァイオレットって何歳くらいなの?
もしかきたら15〜16くらいとか?
周りのキャラにあんな子供が?
とか言われているから高校生くらいだよね?
意外と登場人物は20歳超えてるキャラが多いってことだよね。
-
- 2018年01月21日 11:07
- ID:qOYNYCjn0 >>返信コメ
- それ言っちゃ藤沢なんて全部同じパターンでしょ?
-
- 2018年01月21日 11:08
- ID:SvT4oxMa0 >>返信コメ
- >>454
まさにw 2話で全部解ってしまった~つまんね~な自称大人な人がなんでここに執着するのが意味不明
-
- 2018年01月21日 11:09
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- 藤沢って何や?突然そんなわけのわからんの出して比べられても・・・
-
- 2018年01月21日 11:10
- ID:kI9p3gi70 >>返信コメ
- 俺も高校生くらいだったら、
『地味なアニメつまんね』って切ったかもしれないが、25歳くらいになったらこういうアニメの方が好きになれるわ。
-
- 2018年01月21日 11:12
- ID:qOYNYCjn0 >>返信コメ
- >>458
藤沢周平も知らない人が大人アピールされてもなぁ…
-
- 2018年01月21日 11:12
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- お前らのフレッシュな脳がうらやましいよ
-
- 2018年01月21日 11:19
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- >>460 失礼、時代小説読まんからピンとこんかった
てっきり流れからアニメの話かと
それで藤沢が毎回同じだから、他の作品も同じで当たり前って意味?藤沢が小説の基準?
その論調、意味ないんだよねえ
-
- 2018年01月21日 11:19
- ID:qIUmk6.O0 >>返信コメ
- >>452
ここ数年で露骨なネタやキャラ萌え、アクションで見て分かりやすいものが深夜に多い、かつこれでアニメにハマった若い層にとってつまらないんかな・・・
ストーリーはありきたりで盛り上がりがまだ低いけど、一つ一つのシーンを見てて心に来るものがあるから久しぶりにいい作品に出会えたって感じたんだけどな
-
- 2018年01月21日 11:22
- ID:c48LXbAg0 >>返信コメ
- さらっと見る人、わかりやすさを重視する人には説明不足を感じさせ、向かないのは確か。
じっくりスルメ好きにはたまらない描写が多く、行間もあえて、という感じがするので私はとても楽しめています。
-
- 2018年01月21日 11:25
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- >>464 すまん、全く読め読めのパターン通りで説明不足などみじんも感じないが、俺がわかってないだけなの?
どのあたりの描写が奥深くスルメのようだったのか、行間を読むところだったのか、少し書いてみてくれないか?
これは嫌味じゃなくてマジで聞いているんだが
-
- 2018年01月21日 11:33
- ID:E4HSTnch0 >>返信コメ
- パターンが読める、設定や展開に既視感があるとそれだけで作品を嫌う人もある程度いるようだけど、
世の中そういう人ばかりじゃない
じゃ無かったら、水戸黄門があんなに知名度が高く、永く人気もあったものにならなかったよ
-
- 2018年01月21日 11:34
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- これ水戸黄門的な感じで見るアニメなのね・・・
-
- 2018年01月21日 11:35
- ID:i227X2SY0 >>返信コメ
- やはり天下の京アニ作品となると議論も白熱しますな
-
- 2018年01月21日 11:57
- ID:ZVv.YVDy0 >>返信コメ
- >>447
両腕義手なら静かな話に成らないの?
只の言い掛かりでは?
-
- 2018年01月21日 12:27
- ID:ZVv.YVDy0 >>返信コメ
- 今回の話は…
乱暴で決して褒められたやり方では無いが、結果的に実業家青年と高慢女の仲を取り持つ事が出来た。
登場時の女は好きではないと公言していた、が青年が怒った事により、本心を吐露する事になる。
両想いだったから、上辺だけの適当な言葉を並べても成功していただろうが、女が自分の本心を再確認する事で、より確かな物に成った。
喧嘩や口論から深まる絆も在ると言う話。
-
- 2018年01月21日 12:34
- ID:ZVv.YVDy0 >>返信コメ
- >>470
口論を避けてきた人間には理解出来ない話。
二人が破局したと思っている奴は問題外。
-
- 2018年01月21日 12:42
- ID:xgYmncmk0 >>返信コメ
- 配達の男子、いくらなんでも邪慳にされすぎでは・・・
-
- 2018年01月21日 12:59
- ID:gx1DosOm0 >>返信コメ
- >>444
同意。
アンチコメ書き込む奴もアレだけど、なんか勘違いしてる人もいるのな。過剰な擁護は逆効果やで。
-
- 2018年01月21日 13:29
- ID:GW.By1rN0 >>返信コメ
- >>462
藤沢や小津、山田洋次とかは若者にはその良さはなかなか理解されないけど年配の人には愛されてるのは何故かと言うことの例として藤沢を出したまでだ。
そこそこ人生を重ねて来た人になら心に沁みるセリフやシーンであっても若いとなかなか理解できない。そう言うことだ
作品の好き嫌いや良し悪しではなく、大人なら沢山作品観てるから凝った展開でないと満足出来ないと言うあなたの持論に対する反論だよ。
-
- 2018年01月21日 13:35
- ID:bI85PqGo0 >>返信コメ
- クオリティーがめっちゃ高い世界名作劇場を見てる感じ。これからどうなるんだろうかってワクワクする♥
-
- 2018年01月21日 13:40
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- >>474 まあ理解してはもらえないだろうが、
これは、※456 それ言っちゃ藤沢なんて全部同じパターンでしょ?
の返しだったでしょ?
この文章の意味としては、「あの藤沢」が全部同じパターンなんだから、全く問題ないってことじゃないの
でもね俺にピンとこなかったように、藤沢も小津も山田も一部の人には熱狂的に支持されていても世界的に認められているものではないでしょ?
だから、あの藤沢が書いてるんだからって言われても、それは君の基準でしかないんだよ
俺が読め読めパターンでイマイチ盛り上がらないですねっていうことへの反論には全くならないんだよね
-
- 2018年01月21日 13:59
- ID:2o44FbN10 >>返信コメ
- 凄く見ごたえがあって何回もリピーターしてしまう…
今期はもうこれ一本でいいかな(*´ω`*)
この作品見たら他の作品が児戯に感じる
あ、オバロはギリ及第点か
-
- 2018年01月21日 14:05
- ID:2o44FbN10 >>返信コメ
- カトレアママン胸開け過ぎイイლ(´ڡ`ლ)
-
- 2018年01月21日 14:15
- ID:kI9p3gi70 >>返信コメ
- アニメ関係ないけど愚痴を言っていい?
なんで、ヴァイオレットエヴァーガーデンのグッズが全然出ないんだ?
amazonや公式サイトで毎日見てもキーホルダーすら発売する予定ない。
ヴァイオレットちゃんのアニメグッズが欲しいーψ(`∇´)ψんだよー!!!!
-
- 2018年01月21日 14:19
- ID:kI9p3gi70 >>返信コメ
- せめて1番くじをして欲しいわ。
A賞 ヴァイオレットのフィギュア
B賞 カトレアのフィギュア
C賞 キャラクターバスタオル
D賞 マグカップ
E賞 ラバーストラップ
ってきな、感じで発売してくれたら
10回くらいは最低でも引くわ(๑╹ω╹๑ )
-
- 2018年01月21日 14:25
- ID:TZUZmPwF0 >>返信コメ
- >>479,478
等身大義手プラモ化希望。
聞いていますか?ブキヤさーん!!
-
- 2018年01月21日 15:06
- ID:4oliezo30 >>返信コメ
- 新人ヴァイオレットちゃん、ちょっと周りから疎ましく思われてた感じだけど、だんだん信頼関係ができてくるんだろうね
そのへんも楽しみ
-
- 2018年01月21日 15:19
- ID:qOYNYCjn0 >>返信コメ
- >>476
いや、困ったなぁ(^^;)
行間どころか書いてることすら解って貰えないとは…
あなたが解ってるかどうか、好き嫌いとか嫌いな人が居ることに反論なんかしてないよ。
その事の理由に“大人だから”って言うことに対して言ってるんだけど…
まあ、そう言う感じならあなたに理解できないのはよく解りました。
-
- 2018年01月21日 15:24
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- >>483 ああ見下す系か、サヨナラ
-
- 2018年01月21日 15:48
- ID:nuTBQIrR0 >>返信コメ
- ↑ここまで同業者の僻み
↓ここからさらに同業者の僻み
-
- 2018年01月21日 16:09
- ID:qOYNYCjn0 >>返信コメ
- >>484
見下しちゃあいねぇが>>474で書いてることを全部すっ飛ばされてるから憤慨してるんだよ。
同じことを二度言わされるとアタマに来るでしょうが。
-
- 2018年01月21日 16:25
- ID:ZVv.YVDy0 >>返信コメ
- >>444
行間か何か分かりませんが、理解出来ていないで叩いている人が多いですね。
470でザックリと纏めました。。
-
- 2018年01月21日 16:37
- ID:6eIBa3ff0 >>返信コメ
- 2話、恋文ごときで勇猛果敢な元兵士が落ち込むなんて可愛いすぎる。無垢な魂を持つヴァイオレットにエリカも勇気をもらったようだ。これ、どんどん可愛くなっていくんじゃないか。1話で床に打ち捨てられた犬のぬいぐるみがすでにヴァイオレットの分身・メタファーであるならば、彼女の心の成長と共に犬のぬいぐるみの扱いが向上することが予想できるなと思ったら犬君ベッドの上に昇格した。
金髪三つ編アップでヴァイオレットの新服、社長の見立てが良過ぎる。(この人、出来る)映画「プライドと偏見」みたいに美しい田園を颯爽と歩くとか最高かよ。
-
- 2018年01月21日 17:22
- ID:l5R9MDDT0 >>返信コメ
- 「よくある成長物語じゃん」←バカ
感情を抱くのは兵士としては成長でなく劣化でしかない
社長の嘘により彼女は命令を待つ兵士(武器)のままで
感情を覚えるのは少佐への裏切り行為になる
正しくは社長がこの矛盾をクリアして盟友の願いを叶える話
-
- 2018年01月21日 17:23
- ID:d77WXST10 >>返信コメ
- >>480
ブローチは?!少佐のくださったブローチがありませんっっっ!
-
- 2018年01月21日 17:31
- ID:qOYNYCjn0 >>返信コメ
- >>444
行間読みを推奨はしないけど、行間読む余地があるかないかは複雑かどうかとは関係ないよ。
寧ろ、シンプルな内容だからこそ読む余地があるんじゃないの。
行間を読むってのは劇中で描かれてない事を想像で補うってことだから。
例えば今回ならあの高飛車女と実業家の顛末は描かれてないでしょ?
で、後ろの方で「やっぱり私謝りに行ってきます。」て言うカトレアの声が聞こえてる。その後のヴァイオレットとカトレアの会話のシーンから想像してあのカップルはどうなったのかな…と想像してみる、とかそう言う感じ。
エリカやアイリスの過去もあまり明かされてないので余地は沢山あるよ。
やるやらないは人それぞれだけどね。
-
- 2018年01月21日 17:37
- ID:l5R9MDDT0 >>返信コメ
- >>488
無垢な魂じゃなくて徹底的な合理主義の結果だよ
「愛を知りたい」のは単に命令を正確に理解するため
エリカは君同様に好意的に受け取ったようだけど
社長は真意に気付いて凹んでた
-
- 2018年01月21日 17:38
- ID:mjg7s2m.0 >>返信コメ
- 作家性をワンパターンと言っちゃう人なんでしょ
フランキスのスレなんかソレだらけだわ
沢山の御話を見てきたと豪語するのなら、その沢山の中の一つにしかすぎないから許容できると思うんだが。多数あるストーリーの一つでしかないんだから、そこは批判するいわれは無いよね
-
- 2018年01月21日 17:41
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- >>491 それ一般的な「行間を読む」じゃない気がします
背景を察するじゃないでしょうか?
あくまで個人的意見ですが
-
- 2018年01月21日 17:42
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- >>493 人の意見をけなすのじゃなく、自分の意見を述べなさいよ
-
- 2018年01月21日 17:47
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- >>489 少佐の最後の命令は「もういいから自分の幸せを求めろ、愛してる」なんやで?
-
- 2018年01月21日 18:00
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- >>491 しまった、お前 ID:qOYNYCjn0 やないか
返信するんじゃなかった
-
- 2018年01月21日 18:02
- ID:qOYNYCjn0 >>返信コメ
- >>494
書いてないことを想像で補う事だよ、一般的に。
なんだと思ってるの?
-
- 2018年01月21日 18:04
- ID:qOYNYCjn0 >>返信コメ
- てか、大人、大人言う割に大人気無いなぁ。
-
- 2018年01月21日 18:04
- ID:2o44FbN10 >>返信コメ
- 行間を読むとは台詞や仕草、描写などから真意を探ること
まさにドールに必要な技術や
簡単な例だと社長のもう奴は帰ってこないって台詞から死を連想することや、雨から晴れに光が反転する描写からエリカの心理の反転を重ねてるとこや
国語でよくやったやろ
-
- 2018年01月21日 18:07
- ID:qOYNYCjn0 >>返信コメ
- >>493
フランキスの場合は明らかにどこかで見た、何かに似てるその上エロが露骨で下品て言うのがあるからちょっと違うかな…
-
- 2018年01月21日 18:08
- ID:SvT4oxMa0 >>返信コメ
- 24j.etqH0、まだいたのかw
24j.etqH0とヴァイオレットが被って見えるよ 同属嫌悪なのか
-
- 2018年01月21日 18:18
- ID:l5R9MDDT0 >>返信コメ
- >>496
ヴァイオレットは最後の命令と認識してないし
彼女が待っているのは任務に関する命令
社長がはぐらかしたから依然軍属で少佐の家畜
社長の優しい嘘は皮肉にも少佐の命令を妨げている
-
- 2018年01月21日 18:29
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- 社長の態度から少佐は死んだのだろうなってのが行間を読む
でも2話ラストでの会話と「奴は帰ってこない」から一気に伏線に変わったけどな
あの恋人がどうなったかなんて行間を読むのとは違いまっせ
お前らが行間を読むとか知能が低いやつは見れないとかって、こんなレベルのこと言ってんのか?
-
- 2018年01月21日 18:31
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- >>503 最後の命令はって自分で言ってたで?
-
- 2018年01月21日 19:09
- ID:ICSxv.0L0 >>返信コメ
- ここまでの展開は在り来たりだけど、今後どんな風にヴァイオレットが成長するのかが楽しみ。
それと、カトレアさんって大人の余裕で笑顔で色々流してくれてるけど
いざ怒るとこういう人が一番怖いんだよねぇ
巨乳は嫌いだけど、こういう笑顔で包み込んでくれて、でも、いけない時はしっかり叱ってくれるそんな女性は好きです♡
-
- 2018年01月21日 19:11
- ID:ZVv.YVDy0 >>返信コメ
- 取り敢えず…
海外の反応はストーリーに対しても良い意見が多いですね。
只、焼きそばや箸と言った日本の物にはやはり違和感を感じるようです。
-
- 2018年01月21日 19:23
- ID:ZVv.YVDy0 >>返信コメ
- >>504
「帰って来ない」が死んでいないと捉えるのは早計では?
人が死んだ時「あの人は帰らない」と言う表現は一般的に良く使われます。
-
- 2018年01月21日 19:39
- ID:24j.etqH0 >>返信コメ
- >>508 だから伏線に変わったって言ってるんでしょ?
死んでるのか生きてるのかはっきりしない匂わせ方になった
2話までのベタさからすると、ああこれは生きてるけど訳ありな状態だなって察しはつくが、それはどうなるかはわからん
これでアッと言わせてくれるのなら俺は嬉しいけどね
-
- 2018年01月21日 20:02
- ID:ICSxv.0L0 >>返信コメ
- >>505
確かに「自由に生きろ」と命令されたとヴァイオレットはそうはっきり言ってたねぇ。
そしてその命令を純粋に遂行ししようとしている。
ただ、その命令の中でどうしても彼女が理解出来ないのが「愛してる」の言葉の意味ってことだよね。
-
- 2018年01月21日 21:33
- ID:qBfbj..g0 >>返信コメ
- >>347
お母様と同世代です
登場人物達の心情がしみじみと胸を打つ、良いアニメだと思いますよ
-
- 2018年01月21日 21:34
- ID:VGNkQ.tE0 >>返信コメ
- どうしても「スチュワーデス(死語)物語」の片平なぎさが、
頭に浮かんで話に集中できないw
-
- 2018年01月21日 21:36
- ID:qBfbj..g0 >>返信コメ
- 女性向けっぽいというご感想を、ちらほら見受けますが
真っ直ぐで不器用な主人公に、周囲は反発したり共感したりしながら、良くも悪くも主人公の純粋さに引っ張られ巻き込まれ、自分自身の人生も見つめ直すことになる
そして主人公も、不器用過ぎて失敗しながらも、周囲の人達に支えられ様々な経験を経て成長していく
むしろ、少年漫画の王道ストーリーとも言え、対象の年齢性別は問わない作品だと思いました
ヒロインに手紙を依頼したあの女性も、このことがきっかけで、かえって相手の男性との距離が近付いたかもしれず
また今回は残念な結果に終わったとしても、次に出会った男性には、意地を張らず素直に愛を見せられるようになったかもしれない
私はこういった、ひたむきで真っ直ぐな主人公も、そんな主人公に影響を受ける周囲の人達の物語も大好きなので、ヒロインもその周囲の人達も見守っていきたいし、応援したいと思います
-
- 2018年01月21日 21:37
- ID:6eIBa3ff0 >>返信コメ
- >>510
戦争が終わって、兵士(武器)としての自分は不要になったし、両手を失い任務遂行能力が減少したヴァイオレットは、少佐から捨てられたと考えるほど徹底合理主義だから、当然不要=自死(廃棄)も考える。少佐の「自由に生きろ」という命令は自殺禁止コードも含んでる。と同時に「愛してる」という少佐から贈られた謎命令は、捨てられたという考えを打ち消す力があるらしいと予感した。それで、少佐の最後の命令解読が戦後のヴァイオレットの人生の目標になっている。瀕死の重傷を負いながら少佐のオーダーは、部下の特性をよく考えたいい命令なんだな。
-
- 2018年01月21日 21:45
- ID:vVI42ddT0 >>返信コメ
- 視聴済みだが、話しがチンプンカンプンで、困り果てた。相変わらずであっという間に終わった。だが、後半のクラウディアの台詞は前回の放送でわかってはいたがギルベルトはお亡くなりだった。彼女の気持ちを思うと今後の物語次第。
-
- 2018年01月21日 21:58
- ID:UlSgITzL0 >>返信コメ
- ※507
でしょうな
普通に映画にありそうな展開だし
日本のアニオタに幼稚な奴が多いだけ
-
- 2018年01月21日 23:15
- ID:ZVv.YVDy0 >>返信コメ
- >>509
?
社長がはっきりした態度を取っていないのは一話から変わっていないと思いますが?
ヴァイオレットに聞かれても何時もはぐらかして、死を匂わす様な発言は無かったと思いますが?
-
- 2018年01月21日 23:38
- ID:6eIBa3ff0 >>返信コメ
- >>507
「I LOVE YOU」の意味を追い求めているが、2話観て、少佐とはすぐに会わせないからラヴストーリーじゃないんだ。そうなると現時点でヴァイオレットの心の成長が主題で、王道中の王道を京アニの技術で直球ど真ん中にぶっこんでくる。京アニは「聲の形」とか重いテーマをぶっこんでくるから好きだ。今回もアニメでは珍しい戦傷帰還兵を主人公にしてるから注目してる。何故主人公が義手なのかそういうことを意図してるからなんだな。
「自動手記人形」の職は、ヴァイオレット自身は目的を達成する手段だと考えているんだけど、手段がもっと大事な深遠な目的を叶える。逆説的にその職業経験による彼女の心の成長が彼女自身に心の自立と人間性の回復をもたらす。職業経験を通して、少佐に会えない程彼女は失望し、苦しみ、強くなり、美しくなっていく。つまり、少佐との隷属的な関係から、一人の自立した(経済的にも自立した)女性に生まれ変わる過程が描かれる。これって英語圏の文学とか洋画が好みそうな題材なんで、海外の評価がいいのもうなずける。
-
- 2018年01月22日 00:07
- ID:.d39njo80 >>返信コメ
- 言われてみればこのお話で主人公が義手である必要性というか、意味がいまいち分かりかねるな
かわいそうな戦争の被害者を演出したかったのか、単にかっこいいし人形っぽさ増すからなのか……原作者の趣味なのかなあ
かわいそうさを強調するにしてはめちゃくちゃ高性能で生身と変わりない動きしてるし…この先義手についてのエピソードとかあるのかな
-
- 2018年01月22日 00:18
- ID:.d39njo80 >>返信コメ
- あと、今回のヴァイオレットのセリフからすると目下の目標は彼女の少佐へ対する気持ちの解明ではなく少佐がなぜ愛してると告げたのか、ひいてはなぜ少佐はヴァイオレットを愛したのか、というあたりになると思われ、それって少佐が元気だったら直接聞いてすぐに解決じゃん…といたたまれない気持ちになる
少佐致命傷負ってんじゃねえよと。最後までヴァイオレットちゃんの面倒見てやれよと。
この調子だとヴァイオレットが少佐への思いを自覚するのは結構かかりそうだが、私はその辺りまでは頑張って視聴したい
-
- 2018年01月22日 00:18
- ID:4NtPqSuB0 >>返信コメ
- >>495
むしろアンタの返信内容のほうが中身に言い返せないで貶してるだけのブーメランじゃないのか
内容で言い返せないからコメントそのものを貶めて打ち消そうとしている
-
- 2018年01月22日 00:38
- ID:05981hZR0 >>返信コメ
- ドールって一種のアンドロイドと思っていた。すまそ。
-
- 2018年01月22日 03:32
- ID:ZCRRJOnD0 >>返信コメ
- >>519
半分生身で半分機械
義手が彼女の精神面を暗に象徴
卒なくタイピングをこなし問題ないと判断するヴァイオレット
欠けているのは両腕だけではないが彼女には解るわけがない
ただの義手にしなかったのも実に巧妙な設定になっている
-
- 2018年01月22日 05:13
- ID:zv15XEUv0 >>返信コメ
- EDで台無しだな
-
- 2018年01月22日 05:15
- ID:zv15XEUv0 >>返信コメ
- 歌手ではあるけれど無理に茅原さんを使わなくてよかったのにな・・・。
-
- 2018年01月22日 07:03
- ID:U2ZlXM0I0 >>返信コメ
- >>115
IDを頻繁に変える荒らし行為は管理人に通報してください。
-
- 2018年01月22日 07:06
- ID:U2ZlXM0I0 >>返信コメ
- もうひとつ、
チャットのようなお互いに会話ばかりする行為も他人への迷惑行為です。ただちに やめてください。
ここでのルールを守ってください。
-
- 2018年01月22日 07:23
- ID:z5XuO2HS0 >>返信コメ
- 成長編もいいけど、個人的には早く一人前になって依頼を遂行するエピソードが観たいです。
流れ的には来週は養成所エピソードかな?それか養成所は飛ばして来週から業務に就くのか?
何にせよ、とても楽しみです。
-
- 2018年01月22日 07:54
- ID:5NJ7a5ix0 >>返信コメ
- >>525
茅原さんは歌手だったんだ。
ピアノ伴奏のみでもよかったかな。
-
- 2018年01月22日 08:28
- ID:NN6mwn430 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんどこかで見たことあるなー
って思ってたらこれ2Bだわ
-
- 2018年01月22日 09:54
- ID:3qXPoyPD0 >>返信コメ
- 戦争後の話と義手なのが一つのポイントになってるんじゃないかな?
これが元気で明るい性格の女の子で、普通に自動手記の仕事をしているアニメだけだったら、話題にもならないと思うからこういう設定にしたんじゃないかな?
-
- 2018年01月22日 11:11
- ID:ojBRA4AZ0 >>返信コメ
- ここ数年だと例えば、最初から皆が重い業を背負ってる「昭和元禄落語心中」とか
最初から最後まで復讐がテーマで人が死にまくる「91Days」とか
胸のすく活躍を見せるようで実はそれが全て無駄になり国家が無益な戦争に突き進んでいく前提の「ジョーカー・ゲーム」とか
今期だと同じNetflix独占配信の「デビルマン」とか
この辺りを視聴してる者からすると、この「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が重いとか暗いとかいったコメが出るのが不思議だ
むしろこのアニメは可愛い女の子が何人も出てきて華やかだし、周囲の大人達も優しいし、戦争も終わって街は活気に溢れてるし、未来の希望に溢れた明るい話に見えるんだが
これを重いとか暗いとか言う奴は、今までどんなアニメを観てきたんだ?
-
- 2018年01月22日 12:10
- ID:O0Uh2Ypr0 >>返信コメ
- 女性向って感想が結構あるけど、女性向き=情感に訴える とするならばまぁそうかなと思う
自分は男だけど情感に訴える作品は大好きだけどね
物語構成やテーマは「たまこラブストーリー」に近い気がする
勿論、ヴァイオレットと少佐の純愛ラブストーリーと言った簡単な物ではないと思うが
・たまこが愛を知り、自覚し能動的に生きていく
・ヴァイオレットが愛を知り、自覚し能動的に生きていく
物語の骨子はこんな感じかな 勿論、両作ともそこに至る過程を丹念に紡いで行くのだと思う
「たまこラブストーリー」が大好きで号泣した自分としては本当に今後の物語が楽しみだ
-
- 2018年01月22日 12:12
- ID:z5XuO2HS0 >>返信コメ
- クズみたいなやつがあんまり出て来ないと言うのは大きいね。
視聴後の不快感が殆ど無い。
クレーマーのおっさんにしても根っからの悪い人ではなさそうだし。
-
- 2018年01月22日 12:46
- ID:z5XuO2HS0 >>返信コメ
- カトレアをひとつのモデルとして目標設定してるからヴァイオレットが能力低いみたいな扱いされてるけど、言ってることをほぼそのまま高速でタイプするというのはそれはそれで凄い能力だし、繕わずに思った事をズバッと言ってもらうのが効果的な場合もあるので決して向いてないとか能力低い訳ではないと思う。
カトレアとはタイプが違うと言うだけ。
-
- 2018年01月22日 16:32
- ID:Pt3gFzzD0 >>返信コメ
- 社長ヴァイオレットちゃんに甘々やな
同僚の嫉妬が怖い…
-
- 2018年01月22日 18:03
- ID:zczWCJc50 >>返信コメ
- 暗い重いより面白くないと言われてるような気がしますが?
-
- 2018年01月22日 18:40
- ID:qgVKHcwL0 >>返信コメ
- >>532
理解できない気持ちからか苛立つ?のか知らないけど「奴」呼ばわりはどうでしょうね?
例えばこの作品を見る流れとして「京アニ作品は必ずチェック」という人はいると思いますが、直近の作品と比べると画面的な面で色味の鮮やかさは抑えられていると感じます。
目から入ってくる情報から、作品イメージへの影響は少なくないと思いますが。
これはあくまで一例で、この作品にたどり着いた人それぞれ、見てきた作品なんて違うわけで、あなたがそれを持って比較して暗いと思わないのと同様、暗いと思う人はいるのです。
文面からは単純に興味からではなく、まるでコレを暗いと感じる人の見てきた作品を(あなたの例に挙げられた作品群と比べて)下に見ているようにも感じたので、レスさせてもらいました。
-
- 2018年01月22日 18:58
- ID:ssWd.A.S0 >>返信コメ
- 足元をクローズアップする演出はよかったね。
エリカ様がヒールになることはあるのかなぁ。。。
カトレア姉の胸元開きまくりファッションについては物言い多いようだけど、ポンパドゥール夫人のドレスみたいなものかと思ってました。映画でよく見かけるので。違うのかな。
-
- 2018年01月22日 19:00
- ID:PHgCutCk0 >>返信コメ
- 俺達の京アニを信じろ!
-
- 2018年01月22日 19:14
- ID:qgVKHcwL0 >>返信コメ
- 話はまだ2話だし、ストーリーモノと考えればまだ起承転結の起の前半だから、どうとも言えないが、美麗な画面がまともにアニメーションしてるの見てるだけでも楽しいんだけど。流石に動きは静かだけど、それでも十分。
最後のもう戻って来ない、は死亡確定予想揺るがすね。生きてはいるけど戻れない理由…ヴァイオレットちゃん"は"生きて帰ってきたこと、そこに少佐の兄あたりが絡む理由がありそう。
-
- 2018年01月22日 19:27
- ID:Uv.Zk2T20 >>返信コメ
- みんな、ムキになってののしりあったりするのはもうやめようよ。
せっかく余韻を楽しめる作品なのに台無しじゃないか。
好きな人もイマイチな人もそれぞれ大事な感想だよ。
人の感想を否定しちゃいかんよ。
-
- 2018年01月22日 20:08
- ID:XiYHiv5A0 >>返信コメ
- カトレアの「女の子が欲しかったからってあんまりよね。ベッドの中で女の名前呼ぶなんて最悪だったわ」ってセリフって
・社長がカトレアと寝てる際に口にしたからなのか
・カトレアが行為中にクラウディア(普通は女性名)を呼ぶのが気持ち悪かった
どっちなの?
なんかヴァイオレットの本スレだと後者が正しいって意見多かったけど
個人的にはどっちでも良さそうなんだけどな
-
- 2018年01月22日 20:45
- ID:IFF2Wen.0 >>返信コメ
- >>527
返信機能のあるコメント欄でその主張は的外れ
自分ルールを振りかざすのは傲慢なのでは
-
- 2018年01月22日 21:01
- ID:py6TFiO20 >>返信コメ
- >>537
とりわけ義手がファッションとか設定がガバガバにしか見えないタイプの視聴者にはさぞ地味でつまらんだろうね。反面、物静かな雰囲気の中で作者の意図に気付ける視聴者は絶賛しているようだ。前者は古典「仁和寺にある法師」さながらで後者からすればさぞ滑稽に映っているはず。
-
- 2018年01月22日 21:16
- ID:tFDQ7tsc0 >>返信コメ
- >>543
後者であってますよ。
「女の子が欲しかった~」は、社長の両親が女の子が欲しかったので、男の子(社長)が生まれたにもかかわらず女性名の「クラウディア」と名付けたという意味ですね。
-
- 2018年01月22日 21:25
- ID:QFygASBn0
>>返信コメ
- おじいちゃん・・・
-
- 2018年01月22日 21:30
- ID:EI0L2vgH0 >>返信コメ
- 原作、知らないので自分勝手な妄想だけど、
この作品、花やその品種、花言葉がこの作品の演出になっているのかな。?
特に、女性の名前は、ほぼ花の名前だね。(男性にもその傾向はあるけど、ハッキリとは解らなかった。)
リリアン、ネリネ、カトレア、アイリス、エリカ、ヴァイオレット、そしてヴァイオレットの初めての依頼人ブリジット。
今回、焦点の当てられたキャラは、エリカとブリジット。
エリカの花言葉は、「孤独」、「寂しさ」。
ブリジットはアネモネの品種で、セント ブリジット アネモネ、花言葉は、「はかない恋」、「恋の苦しみ」、「見放された」です。
なんとなく、キャラの性質に合っているように思うんだけど?。
その他、場面のカットに花の映像が入るんだけど、これも花言葉や花の性質に合わせて画像を入れてる様に思える。(水仙の場面は花言葉に合っている様に思えるけど、紫露草の場面は花言葉に合って無い。だから、ハッキリとは言えないけど。)
まあ、まだ二話だし、ゆっくり楽しむとしますよ。
-
- 2018年01月22日 21:34
- ID:XiYHiv5A0 >>返信コメ
- >>546
日本語だとそこまで詳しく語られてないけど
ソースってネトフリの英語字幕?
-
- 2018年01月22日 22:10
- ID:ojBRA4AZ0 >>返信コメ
- >>538
下に見てるように感じた?
本当に人の感じ方は人それぞれだね
サザエさんやどらえもんやちびまるこちゃんといったファミリー向けアニメから、ロボ物、ジャンプ系、萌えアニメ、ゲーム系ファンタジー等々、色々観てきたつもりだ
その中で今回は比較する為に、ここ数年で割と重めのアニメの名前を挙げただけ
自分が観てきたアニメは多ジャンルで、別に高尚なお勉強アニメだけ観てきたわけでもないし、このアニメを重いと言った人達が観てきたアニメがどんなアニメか知らんし、それが何であれ見下すつもりも無いよ
興味と言うより、自分の素直な感想を述べただけであり、それ以上でも以下でも無い
「奴」という言葉が気に食わんかったなら謝るが、それだって自分は親しい友人達に普通に使う言葉だからな
ここでは「お前」とか「奴」とか使うのが失礼だったとは知らんかった
-
- 2018年01月22日 22:11
- ID:.84OoXwt0 >>返信コメ
- >>548
それは全く気付かなかった!
凄い発見ですね!
原作はともかく、アニメの方は多分意識してますよ。アイリス、エリカはアニオリキャラですから。
-
- 2018年01月22日 22:29
- ID:6EspUDBE0 >>返信コメ
- >>545 じゃあ作者様の尊い意図に気づいておられる貴方様が、俺たちガバガバの馬鹿どもをこの尊いアニメの理解へ導いてくれたらいいんじゃね?
-
- 2018年01月22日 23:00
- ID:.kYnikOZ0 >>返信コメ
- >>543
前者だっと思っていて、この戦後の混乱期に英雄色を好む敏腕変態社長じゃないと務まらないんだと考えていました。
社長がヴァイオレットにすごく優しいのにカトレアが嫉妬して、それを非難、揶揄したものだとばかり思っていた。つまり、カトレアとベッドで寝ている社長が、ヴァイオレットの名前を寝言で言ったのかと。そのヴァイオレットの名前を聞いて、ヴァイオレットって誰よ!とカトレアが覚えていて、社長がまさにヴァイオレットという年下の女の子を連れて来たから「女の子が欲しかったからってあんまりよね」と非難した。
または、社長がベッドの中でカトレアを少女のように扱った。「カトレアちゃん」「カトレアちゃん」とちゃん付けで呼びまくって行為に及んだから非難した。
いずれにしろ前者の解釈だと社長は浮気者、ロリコンという人物になってしまう。だから、あの郵便社の女性事務員は社長の趣味で年下の美人ばかり、ヴァイオレットの衣装の見立てがいいのも社長の趣味・・・
海外の反応もまさに混乱していて、NETFLIXの英語字幕だと社長が女の子を欲しがっていたと訳されて、FANSUBではあなたの両親が女の子を欲しがっていたと訳されてます。
-
- 2018年01月22日 23:13
- ID:XiYHiv5A0 >>返信コメ
- >>553
>>553
>NETFLIXの英語字幕だと社長が女の子を欲しがっていたと訳されて
ネトフリは特に明記ないんですね
fansubを信じるのはなんか違う気がするんだよなぁ…制作は関係ないわけだし
あんだけ一話でヴァイオレットちゃん!ヴァイオレットちゃん!って叫んでたから寝言で言っててもおかしくないと思うんだよね
浮気とは違う気もするけどカトレアからすれば他の女の名前出されたらは?誰よ?その女...ってなるからあの反応も仕方ないし構ってちゃんオーラだしてかわいいと思ったんだけどなぁ…
-
- 2018年01月22日 23:18
- ID:4NtPqSuB0 >>返信コメ
- >>552
そういう返信をしたら自身が劣っているのを認めて自分の劣等感を作品にぶつけているって開き直ることになるぞ
-
- 2018年01月23日 00:07
- ID:BOHNUNoT0 >>返信コメ
- 派手なアクションやコメディも、しっとりした話やシリアスな作品も好きだけど、2話までは全く琴線に触れないなぁ……
なまじ作画が綺麗なだけにストーリーの粗が見えてしまう
あとはっきり言って社長以外のキャラがみんな不快に思えてしまうんだよな
主張を無理に通すし(ヴァイオレット)、歪んでるし(エリカ)、やたら主人公につっかかるし(アイリス)、ベネディクトへの対応見るに性格悪いし(受付嬢2人)
絵が綺麗でよく動くキャラクター達だけに生々しいというか、ちょっとキツく感じる
あと上でも語られてるけどカトレアの「ベットで~」のセリフ、あれってアニオリ?
だとしたら唐突すぎるし文法わかりにくいし最悪だと思う
最後のバーのシーンで社長と親密なのは察せるし、別に無くても良かったと思う
今回で1番引っかかったわ
-
- 2018年01月23日 00:13
- ID:BOHNUNoT0 >>返信コメ
- 原作既読の人達はアイリスの人となりを理解してるから「実はあの子もこういう背景が~」って思えるかもしれないけど、未読の自分としてはなんだよこの嫌なセンパイって印象受けた
焼きそばのシーンもそうだけど、話のテンポを良くするために入れてる描写が逆効果になってる場面がちょくちょくある
徐々に盛り上がっていく、いわゆる連続テレビ小説系のノリだと思ってるからこれからに期待するよ
-
- 2018年01月23日 00:24
- ID:BOHNUNoT0 >>返信コメ
- コメ三連投申し訳ない
※556だけどアイリスはアニオリキャラなんだな、自己解決した
じゃあなおさら脚本に違和感を感じるな…
これ今後アイリスとエリカ必要かな?
ヴァイオレットが成長するというストーリーにおいて足枷にしかならないのでは
-
- 2018年01月23日 05:26
- ID:jF7yXFES0 >>返信コメ
- >>557
アイリスはアニオリです。
-
- 2018年01月23日 05:43
- ID:jF7yXFES0 >>返信コメ
- まあ、もう琴線に触れる触れないは個人差だからなんとも言いようが無いよなぁ。
理由とか無理やり理屈付けるのも違う気がする。
ハマる人はハマるし、ハマらない人はハマらないとしか…
ちょっとまだなぁ…ぐらいの人はもうちょっと我慢して観てみたらどうかと思う。
切るのはいつでも切れるからね。
-
- 2018年01月23日 13:22
- ID:R5XUSb.d0 >>返信コメ
- >>532
私もどちらかと言うと、優しい温かい明るいアニメだと思って見ていたので、鬱っぽいとか重いとかいった感想は意外に思ってました
公式サイト等で、その何人も出てくる可愛い女性達を見て、その女性達がいちゃいちゃきゃっきゃっと絡むアニメを想像される方がいたのかもしれませんね
フィギュア化できそうな美少女が沢山出ないとアニメの商売が成り立たないのではというコメもあるくらいですし
あなたは色々なジャンルのアニメを見てこられたそうで、不思議に思われるのも分かりますが、すごく狭い範囲のアニメしか見てこなかった上に、アニメって基本そういう物だと思い込んでる人も多いのかもしれません
それと私は「京アニだから」期待したとかこんなもんだねとかいった感想がいくつも出てることに驚きました
制作会社なんて気にしたことも無いし、アニメそのものを見て楽しいかどうかが全てなので
あと、他の作品を下に見てるようなコメントだというご意見が出たようですが、私はそうは思いませんでした
アニメの感想と同様、コメントに対してどう受け取るかは人それぞれ、たまたまそう受け止めた人がいたというだけなので、気にされることは無いと思います
-
- 2018年01月23日 15:01
- ID:jXURgkIF0 >>返信コメ
- オリジナルキャラ作って茅原に配役、石立監督だからか当然の如くEDも茅原。ランティスと京アニさんもうゴリ押しやめてよ。みのりんはまぁ好きだけど何かやるせなくなってくるよ。
-
- 2018年01月23日 16:50
- ID:0XLkGjaV0 >>返信コメ
- もう円盤の時代じゃないしオタ臭さを取っ払った万人受けコンテンツを育てる戦略に入ったのかもね。ユーフォに続き本作品でブランド化していけばいずれジブリの客層食えそうだもんな。
-
- 2018年01月23日 19:54
- ID:7j1R7wa30 >>返信コメ
- >>553
>>554
カトレアのセリフを字面だけとらえた場合>>543で挙げられた2通りの解釈ができてしまうのが問題で、本来もうちょっとわかりやすいセリフにすべきだったのではと思います。
個人的な解釈ですが、カトレアの口調、表情、場面といったセリフの文面以外から得られる情報を勘案すると「ベッドで自分との行為中にうっかりほかの女性の名前を呼んだ社長をからかい気味になじっている」とは考えづらいと思いました。
配達係のベネディクトがそばにいて話が聞こえているのを承知で発したセリフであることは、このシーンの演出上明らかなので、女性であるカトレアが自分にとっても不愉快でで自尊心を傷つけられるようなことをあからさまに人前で口にするのは心情的にありえないのではないか、というのが主な理由です。
カトレアが実は尻軽女で、社長と遊び半分で寝たときにほかの女性の名前で呼ばれたことをあけっぴろげにジョークにしたのだとすれば辻褄が合うかもしれないですが、エンディングの酒場でのシーンを見ると2人はステディな関係であることも推測できますし、それも当たらないように思います。
脚本家は「男なのに女性の名前をつけられているのをいじられているシーンなんだから文脈でわかるはず」と言いたいんだろうとは思うのですが、後に続く「ベッドで名前を呼ぶ」なんて生々しいセリフのせいで、視聴者が「女の子が欲しい」の部分を「性的欲求を満たすために女の子を抱きたい」という方の意味でとらえるのは無理からぬことだと思います。
結論としてはこのセリフは少し言葉足らずだったと言わざるをえないでしょう。
-
- 2018年01月23日 21:17
- ID:al9icwDh0 >>返信コメ
- >>550
横から失礼
「奴」に関して
友達同士ならいいけど、私達あなたの友達じゃないからなあ
-
- 2018年01月23日 21:27
- ID:qAiXIxOD0 >>返信コメ
- >>564
長くなったので二つに
でもそれだとカトレアは凄い性格の悪い女性になるんですよね、彼女たちの仕事柄言葉は慎重に選ぶと思うんです
クラウディアはただでさえ自分の名前について悩んでいるというのが原作にあるらしいですし
そこを敢えていじるというのは少し意地汚いというか
その前のクラウディアと呼びかける声は愛しい人を呼ぶものでしたし
その後に彼のコンプレックスである名前で弄るのは...意味もなくからかい気味になじっているのでは?
それにベネディクトはあれでも子どもの上にせっかちですからベット=行為と勘違いして別の女の名前を呼ぶなんてって思うかもしれないでしょうけど、実際はただの寝言とも考えられるんですね
社長の給料無いのを会社の危機だと考えたりする一面もありましたし
ごめんさい。って言うのはそういう別の人の名(ヴァイオレットちゃんなのかな?)を呼んでって意味合いを込めてだと思うんですよね
一話であれほどヴァイオレットの名を呼んでいますし、気にかけているから出てきても不思議じゃないかと
それに名前なんて自分でどうにか出来る問題ではないですし謝る必要なんてないじゃないですか、それを謝らせるって相当性格悪く感じるんですよね
-
- 2018年01月23日 21:28
- ID:qAiXIxOD0 >>返信コメ
- >>564
二つ目
>性的欲求を満たすために女の子を抱きたい
ここが私とは違ってカトレアはこういう意味で言ったのではないと思うんですよね
何も抱くだけじゃないと思うんです
女性ならすぐ近くにいるのになんでわざわざ別の子を...っていう
だからこそカトレアは納得いかないでしょうしからかいたくもなる
でも本心はただ一緒に食事に行きたいだけのような
自動車会社を立ち上げる彼と一緒になりたかった女性と似てるんですよね
ただ男の気を引きたいだけっていう
カトレアも言ってましたね
言葉に出たことがすべてじゃない
相手を試す事で自分を自分の存在を確認する、と
表向きは大人気自動手記人形ですがそういう嫉妬や構って欲しいっていう人間味のある一面もみせてくれたいいシーンのような気もしますけどね
しかしながらセリフはそこまで描かれてないですし、結局のところは各々の解釈次第なのかなと・・・。
-
- 2018年01月23日 21:50
- ID:xBNNV5nl0 >>返信コメ
- すっごく面白いっていうか引き込まれるんだけど
まだ2話なのに文句言ってる人ってドッタンバッタン
大騒ぎしないと満足できないのかな?
-
- 2018年01月23日 21:58
- ID:jF7yXFES0 >>返信コメ
- まあ、カトレアもただ単なる憧れの完璧先輩ってだけではなく、ああいう人間的なところもちゃんと描いてくれる作品なんだなって(アニメ版の方は)そういう感じかなと思います。
-
- 2018年01月23日 22:38
- ID:xifLythc0 >>返信コメ
- >>550
他の人も言っていましたが、気に成ったので言わせて下さい。
>>「奴」という言葉が気に食わんかったなら謝るが、それだって自分は親しい友人達に普通に使う言葉だからな
ここでは「お前」とか「奴」とか使うのが失礼だったとは知らんかった<≺
君はもっと他人との付き合い方、礼儀を勉強した方が良いですよ!
「ここでは使うのが失礼」とはどういう理屈ですか?
身近な友人などと交わすSNSなどとの比較ですか?
君も自分で言ってるけど、そんな顔見知りなど身近な人相手ならともかく、直接対峙しないとはいえ、いきなり「お前」とか「奴」などと表現するのは相手に対して「凄く失礼な」事だと思いますよ。
良識の有る人は、こういう場でも言葉を選ぶものだと自分は認識していたのですが気のせいですかね?
そして、君は謝る気など更々無いでしょ?
なんかdisられたくらいにしか思っていないのでは?
-
- 2018年01月23日 22:58
- ID:jF7yXFES0 >>返信コメ
- いや、親しい友達にだって「奴」なんて言ったら縁切られるかもしんないよ。
「お前」はまだよっぽど親しければ大丈夫かもしれないが危険ではある。
赤の他人に使うなど論外。
そこまでの言ってることは理解できるだけにそこだけは残念なコメント。
-
- 2018年01月23日 23:22
- ID:s0qsf1wD0 >>返信コメ
- 自分から「自分を尊べ」という自尊心の固まりには「お前」や「奴」で呼ぶのがソイツの格に相応しいかと
-
- 2018年01月23日 23:58
- ID:IKfg7Rj20 >>返信コメ
- >>564
カトレア「今度夕食ご馳走してよ、クラウディア」
社長「名前で呼ぶな!」
カトレア「女の子が欲しかったからって、あんまりよね。」
というのが、会話の流れ。だから
「(そうね、あなたの親が)女の子が欲しかったからって、(女の子につけるクラウディアって名前を男の子にそのままつけたのは)あんまりよね」ってことだったのでは?
たしかに省略が多いので、会話の当事者でない第三者(視聴者)が???となってしまうのは分かるけどね。
でも、省略が多いのは、親密な者同士(カトレアは抱きついたりファースト・ネームで呼びかけている)の会話では自然なことだと思う。
省略が多くて謎めいているほうが余計に興味をひかれるようになるし、意外と作り手の思う壺だったりするかも。作品のテーマにもバッチリ沿っているし。言葉の真意を、当事者でない第三者(代筆するドール)はどうやってうまく汲み取るか、って話をしているわけだから。
-
- 2018年01月24日 00:13
- ID:D7BRCm4j0 >>返信コメ
- ※564
私も色々考えて「(焼きもちを焼いて)ただ単に名前をイジるだけのシーン」だと納得したのですが、やはりシーン自体が蛇足だと感じましたね
ベッドで名前を呼ぶ、なんていうのはあからさまに性行為中の隠喩なので、こういう大人な雰囲気の作品の中にこういうワードが出てくればそっち(性行為)の意味に取ってしまう人の方が多くなってしまうと思います
実際に海外字幕の意訳も違ったようですし
2話はほぼアニオリだったということですので、こういう脚本家の自己満足で雰囲気を壊すような低レベルなアニオリ展開がこれからは差し挟まれないことを祈るばかりです
-
- 2018年01月24日 00:17
- ID:ZQSw1jyk0 >>返信コメ
- 親密だからこそベットの中で女の名前呼ぶなんて最悪だったわって発言に違和感を感じてる人がいるんじゃないの
親の部分は原作にも悩んでる描写があるからいいとしても
-
- 2018年01月24日 01:34
- ID:E6iHHtxt0 >>返信コメ
- >>556
「ベッドで」のセリフは、配達員の子を意識しての意地悪かと。言葉と気持ちはウラハラだから。察してあげて。
-
- 2018年01月24日 01:49
- ID:9HCfqXh.0 >>返信コメ
- >>573
自分もその通りでそれ以外に特別違和感は無かったな
ヴァイオレットに極僅かに嫉妬はあったかもしれないが、それで揺らぐほど脆い関係では無さそうに思われる 配達の男の子に気付いたからちょっとクラウディアをからかっただけだと思う 会話のトーンも一段高くなってるし、重苦しい空気をあえて消す為じゃないかと思った アニオリとの事だけど、別に性的な連想をさせて不快と言う事は自分には全く無かった カトレアの気遣いすら感じたんだけどね
だから自分はこのシーン不快感は無いし不要だとも思っていないな
しかしこのような話が出来るのがとても良いね こう言う内容に即した話をしたいし、それがこの物語にはふさわしいと思う
-
- 2018年01月24日 01:55
- ID:9HCfqXh.0 >>返信コメ
- >>577 追記
あと自分も男にクラウディアは変だなと思っていたので良い説明シーンだと思ったし、彼とその親との関係も何か匂わせているような感じもしたので
表現方法も含めこのシーンが不要とは思わなかった
-
- 2018年01月24日 02:08
- ID:6yXu1pyU0 >>返信コメ
- >>573
察する系のアニメというのは分かるけど視聴者にとって大して重要な情報ではないのでこれは脚本家が調子に乗りすぎ。せめて「いくらお母様が女の子が欲しかった〜」くらいにしておけばマシだったかも。軽く観てたから一瞬社長が娘欲しさにカトレアにタネ付けしようとした話かと思ったわ。
-
- 2018年01月24日 02:25
- ID:yUs29OKH0 >>返信コメ
- >>556
>>社長以外のキャラがみんな不快に思えてしまうんだよな<≺
それは君が「坊やだからさ。」の一言に尽きる。
君は一体どんなメルヘン(優しい)世界で生きて来たんだい?
現実でも世の中はこんなふうに色んな人が居るから回るんだよ?
そこから人付き合いを学ぶものなんだけどなぁ。
>>カトレアの「ベットで~」のセリフ唐突すぎるし文法わかりにくいし最悪<≺
二人が「恋愛関係」に有るとすれば、二人の会話でのこのセリフに何~~んの問題も無いし、分かり難くも無いし最悪でも無いかな。
やっぱり君は「坊や」だね。
つまり、SEX中カトレアは男に抱かれながらクラウディアと女名前で相手を呼ばなければならない状況を意地悪(いたずら)っぽく「最悪」と言ってるんだよ。
もっと大人に成ってから観返した時、この部分の意味が理解できると思うよ。
-
- 2018年01月24日 02:31
- ID:ZQSw1jyk0 >>返信コメ
- 別に一つだけが答えじゃないと思うけどな
なんでマウント取りの道具になってんだ…
答えなんて作中で語られてないしそれぞれが感じたのでいいと思うんだがなぁ…
自分の解釈が絶対!!!他は間違ってる!!!って思うお子ちゃまが多いだな
せっかく想像できる部分があるのに否定ばっかしてちゃ想像できる意味がないよ
それなら明確に答えを作中に示す
でもそうしないのは考えてくださいねって事の裏返しでしょ
-
- 2018年01月24日 02:40
- ID:9HCfqXh.0 >>返信コメ
- >>580
完璧に同意 このシーンの何が不快なのかコメント読んでもなかなか理解出来なかったよ
非常に重要なシーンでは無いが視聴者に必要な情報を提示してると思うのだけどね
-
- 2018年01月24日 04:26
- ID:IuJJkJta0 >>返信コメ
- 少佐は大貴族の息子なんやな
辺境伯ってことは、ライデンシャフトリヒはドイツモチーフなんかな、名前もドイツ風ではあるけど
-
- 2018年01月24日 07:00
- ID:lCxQoZHL0 >>返信コメ
- ドール3人の衣装がダサい。背景から浮いてる。
それ以外は面白いので視聴続行予定。
-
- 2018年01月24日 07:23
- ID:9HCfqXh.0 >>返信コメ
- >>577 気になったのでさらに補足
カトレアの気遣いすら感じたんだけどね と書いたのは配達少年が話を聞いているので咄嗟に話題を変えた、と言う事 実際、社長が給料が無いと言う事を聞いててそれを他人に話しているし その前にヴァイオレットに付いて深刻な感じで話していたので少年に変に勘ぐられない様話を逸らした それが気遣い
-
- 2018年01月24日 07:51
- ID:sA7WRXjo0 >>返信コメ
- >>585
これだね。
完全に同意。
給料云々の話を社員に聞かれてマズいと思ったんだと思う。
-
- 2018年01月24日 08:23
- ID:4ewLiDDm0 >>返信コメ
- >>212>>235>>242
軍隊では武勲を上げても、商売をやると全く駄目で失敗する例も多い中、この社長は、時代に即した商売を立ち上げて業績も順調らしいし
従業員の面倒見も良く、友情に熱く、ユーモアも解し、金が無い時に部下の女にご馳走されても素直に喜び、そして会社で一番イイ女と付き合ってる
もしこんな先輩や上司が現実に居たら、男から見ても憧れるし尊敬できるけどな
これ以上、どんな魅力を加えるべきだと思うのか教えてほしい位だ
-
- 2018年01月24日 08:39
- ID:Asl7o6wS0 >>返信コメ
- 今回のお姉さんは完全に自業自得じゃないのか?
書くのは他人なのだから自分の気持ちを隠さず話さなちゃ書いてほしいものは出来上がらんよ。
自分だったらヴァイオレットと似たような内容を書くと思う。
読み取り能力がないだけ?
-
- 2018年01月24日 08:55
- ID:Z0qtLyPk0 >>返信コメ
- *574
ひときわ美麗な映像の中に、卑猥さを連想させるセリフが突然出てきたのが嫌だったってこと?戦場シーンはともかく。
-
- 2018年01月24日 09:21
- ID:9HCfqXh.0 >>返信コメ
- あのシーンで2人の肉体関係を含めた関係をほぼ明示したのは重要な情報なんだよね
バーで語らってるから親密度は察せられるって感想もあるけど、それじゃ弱いんだよ 誰とでも親密そうに酒を飲む事は出来るからね
戦後復興期に魅力、才覚に富んだ二人が出会い事業を興し、公私共々パートナーとなっている(結婚してるかどうかは関係ない)と言う事があのシーン、台詞で視聴者に解る、と自分は理解した
-
- 2018年01月24日 10:01
- ID:d0qPVvEH0 >>返信コメ
- >>574
ベットで名前を呼んだのは行為が終わった後にすぐ寝てしまった社長の寝言かと思ってた。
-
- 2018年01月24日 11:03
- ID:E6iHHtxt0 >>返信コメ
- セリフが足りない、脚本の怠慢だ、という人は制作側の思う壺だと思う。実際不明瞭な部分があるおかげで、考察と興味を惹き付けられてる。あるいは、あいまいな言葉で読み間違えさせて、「お前らは主人公のこと笑えるのか」という制作からの挑戦的な意図もあるかも。
-
- 2018年01月24日 13:43
- ID:sBqHoGFe0 >>返信コメ
- 社長の名前のことをからかいながら、濃厚な大人の恋の一端を見せつけることで同時にベネディクト君もからかうという離れ業。
つまり「からかい上手のカトレアさん」が始まったってことだよ。
-
- 2018年01月24日 13:53
- ID:yUs29OKH0 >>返信コメ
- >>574
>>脚本家の自己満足で雰囲気を壊すような低レベルなアニオリ展開~
まるでお子様発想の批判だね?
大人が大人な会話をして何が悪いんですかね?
こういうストーリーだからこそ、こういう会話を挟むことで中身にリアリティーが生まれるんだと思うけど。
それを言い出したらエヴァでミサトがシンジを逃がす間際の「大人のキスよ、続きは後で」みたいな「未来に希望を持たせようとする」台詞も『相応しくない』と否定する事に成るけど?
確かに中高生レベルの学園物、または少年誌でこの会話は「!?」だと思うけど。
-
- 2018年01月24日 14:12
- ID:Bym0T7S.0 >>返信コメ
- >>591
え?
社長の名前はクラウディアだし、あの会話で何故その結論に至ったのかが疑問。
カトレアは「ベッドの中で女の名前呼ぶなんて最悪だった」とは言ったけど「別の女の名前で呼ばれて最悪」とは言って無いよ?
また、もっと踏み込んでいえば「~好きな男を女名前で呼ばなきゃならないなんて~」と成る。
だから社長(クラウディア)の「~ごめんなさい(もう言わないで)」に繋がる。
このごめんなさいは「こんな名前でごめんなさい」という意味。
まぁ、これは深読みし過ぎかもだけど、なぜキャラの台詞を表面だけで捉えようとするんだろう?
-
- 2018年01月24日 14:29
- ID:Pms4KQZW0 >>返信コメ
- >>593
なるほど。からかってるねあれは。
-
- 2018年01月24日 14:53
- ID:9HCfqXh.0 >>返信コメ
- >>586
自分のコメに同意戴き恐縮なんだけど、
>給料云々の話を社員に聞かれてマズいと思ったんだと思う。
これは全然違う 聞かれてまずい、と思った事は「2人がヴァイオレットの現状について心配・不安を持っている」と思われる事、そしてそれを吹聴される事
「社長とカトレアさんが深刻な顔でヴァイオレットの事話してたぞ 彼女、大丈夫なのか?」て感じで吹聴されるのを危惧した だから話を逸らした わざと大袈裟に抱きついてエロっぽい話をしてね
カトレアさんは素晴らしい 聡明で機転が利いてるのよね
-
- 2018年01月24日 17:11
- ID:9HCfqXh.0 >>返信コメ
- >>592
ご意見は理解できるけどここまで誤解が多いと不味い気もする
意図的に説明を少なくしていると思うけど誤解が作品・キャラに対するヘイトに向かってしまってる感じだし
純粋に考察や感想を述べあえれば楽しいんだけどね、自分は
-
- 2018年01月24日 17:34
- ID:DynAT.ZI0 >>返信コメ
- >>598
ヘイトやアンチのコメントする人はどうやってもやるので無視で良いと思います。
-
- 2018年01月24日 17:40
- ID:EHY4PQFc0 >>返信コメ
- カトレア「ベッドの中で女の名前呼ぶなんて最悪〜」
社長「最悪かどうか今確かめてやるぜ、うりゃ!」
カトレア「アハーン、クラウディアいいわ、もっと奥よ、もっと〜♡」
ヴァイオレット「理解不能、ウラハラです」
-
- 2018年01月24日 17:42
- ID:DynAT.ZI0 >>返信コメ
- >>597
すみません、そこは誤解してました。
ただ、ベネディクトも創業メンバーなので彼の人となりは彼女もよく知ってると思われるのでそう言う無責任な吹聴をする男だとは思って無い気はします。あくまでも私の私感ですが。
なので、給料のことで彼に不安をかけないようにとの配慮かと思いました。
カトレアの器量の良さは同意です。
-
- 2018年01月24日 17:58
- ID:9HCfqXh.0 >>返信コメ
- >>601
ご丁寧な返信有難うございます
自分は原作未読・公式HPも見ない、と言ったあえて知識を入れないで観る派なので彼についてのご指摘有難うございます 今後彼についてのエピソードがあれば良いですね 一緒に楽しんで行きましょう
-
- 2018年01月24日 18:15
- ID:DynAT.ZI0 >>返信コメ
- >>602
今日の放送も楽しみですね。
ありがとうございます。
-
- 2018年01月24日 20:31
- ID:D7BRCm4j0 >>返信コメ
- ※594
2人ほど私の事をお子様と表現されていますが、別に性行為を匂わすのが嫌だなと思った訳では無いんですよ
あのタイミングで2人の"親密な"シーンを挟む意図が汲み取れなかったんです(これは個人の感想(ry)
赤面する配達員くん(=お子様)をオチにすることで大人と子供の差を表している、という意見もあり、それ自体は理解できるのですが、ストーリーラインにいまいち合っていない
アニオリなのであれば描写しないか、もっと後半に出しても良かったのでは?と
あとこの作品のコメント欄には「読解力の弱い人は見ない方が~」「最近のアニメを見ている若い人は(ry」「お子様(ry」という謎のマウンティング勢が存在していますね
アンチコメや罵倒コメはともかく、ただ批判的だけの意見をやたらと見下すのは作品の品位を下げてしまうのでやめた方が良いと思いますが……
-
- 2018年01月24日 20:47
- ID:yUs29OKH0 >>返信コメ
- >>593
「瞬時に社長の名前をからかう会話に切り替えベネディクトに聞かせたく無い
ヴァイオレットについての会話から気を逸らせた。」が正しいかも。
自由奔放(設定)なお色気キャラで有ると同時に空気も読める優しいお姉さん!
-
- 2018年01月24日 21:47
- ID:wkfcNHqv0 >>返信コメ
- >>604
自己満だの低レベルの脚本とか根拠のないディスりをする人がそういうこと言っても説得力皆無です。
-
- 2018年01月24日 22:26
- ID:843vhsZk0 >>返信コメ
- ブローチって本当に「買い戻した」の?
裏腹、って話だったから……
-
- 2018年01月24日 22:37
- ID:Z0qtLyPk0 >>返信コメ
- >>593
うまいこというね(笑)
-
- 2018年01月24日 22:39
- ID:ZQSw1jyk0 >>返信コメ
- >>586
給料の話は最後にでてんだよなぁ…
お前話ちゃんと見ろよ…解釈の整合性の為に物語の正史を改変するとか最悪だぞ
-
- 2018年01月24日 22:45
- ID:ZQSw1jyk0 >>返信コメ
- まぁネットフリックスの英語字幕は両親の話なんて出てないし
クラウディアを呼ぶことが嫌なんて訳はされてないんだけどな
一体どこでそんな訳みたんだろうね…不思議だ
-
- 2018年01月24日 22:48
- ID:t9VZVxbe0 >>返信コメ
- 他の方が指摘されている通り、花言葉をモチーフにキャラクター創っていると仮定して推論してみると...
花言葉の法則によるとカトレアの「成熟した大人の魅力」による「魅惑的な」冗談というセリフという解釈が一番しっくりきますね。
前後のセリフの流れで、社長がヴァイオレットの教育を仕事の出来るカトレアに頼んだのは分かるし、ヴァイオレットばかり気にかける社長の横顔を見て、親密な関係になりたいカトレアは女性として面白くない。ホッジンズ元中佐は社内では社長と呼ぶようにヴァイオレットやベネディクトに指示してるようだったから、いたずらでカトレアはファーストネームで呼んだ。しかも、大人のシチュエーションを織り交ぜて、成熟した女性の魅力をアピールしつつ、ちょっとした嫌がらせもした。社長の「ごめんなさい、やめて」は、ヴァイオレットの事を詳しく話していないことを社長が謝ったのではないかな。「やめて」は立場上社内の風紀を乱さないでとお願いしたからかな。
まあ、このシーンでホッジンズ元中佐に対して興味が湧いたから良かったと思う。カトレアがここまでするイイ男というのが分かる。ブローチを闇市という広大な砂漠からサルベージするため、人を使ったからなのか大分費用がかかった様子。中佐は軍にいた頃は情報将校か、倫理的にマズイ存在のヴァイオレットと接触できるあたりかなり中枢にいて有能と思われる。
有能という点ではヴァイオレットをFateのセイバー風にお色直して、自動手記人形を続けさせるあたり異論はないです。これが本当のセイバーマリオネット(セイバー風自動手記マリオネット)!(完全に制作サイドの術中にはまっている)
-
- 2018年01月24日 23:03
- ID:wkfcNHqv0 >>返信コメ
- >>609
その件は既に解決しております。
ご指摘痛み入ります。
-
- 2018年01月24日 23:07
- ID:EHY4PQFc0 >>返信コメ
- >>610
自分の理解力に酔って調子こいてるコメントが増えてるから真実は藪の中
実際には脚本家なりの気の利いた台詞が言葉足らずでスベっただけだし
-
- 2018年01月24日 23:12
- ID:ZQSw1jyk0 >>返信コメ
- >>613
自分の理解力に酔って調子こいてるコメントが増えてるから真実は藪の中
ほんとこれなんだよね
どれが正解とかないのになんでか一つの解釈が正解みたいになってる
現状公式発表はないんだし
そこまでぶっとんだ解釈はないんだからそういう解釈もあるんだねでいいのに
まるで君の名は。のスレを見てるみたいだ
あそこも同じように自分の解釈を押し付ける奴が一定数いた
-
- 2018年01月25日 00:33
- ID:scK5iDZL0 >>返信コメ
- >>604
>>あのタイミングで2人の"親密な"シーンを挟む意図が汲み取れなかったんです
※594で、ああは言ったけど少し言い過ぎたかもしれません。お詫びします。
で、改めて「2人の"親密な"シーンを挟む意図」については、もう理解してると思うけど改めて
アレは、直前に話していたヴァイオレットに関する会話をベネディクトに聞かせないためにカトレアが機転を利かせた配慮だった。
案の定、耳ダンボなベネディクトはまんまとカトレアの作戦に引っ掛かってくれたけどね。
男女の酸いも甘いも知り尽くしたお姉さん最高です!
口コミでお客さんたちが彼女御指名で仕事を依頼する理由が良く分かるエピソードだよね。
-
- 2018年01月25日 00:35
- ID:H0CVCkwa0
>>返信コメ
- これからだよね
-
- 2018年01月25日 18:14
- ID:jQ8MdZZF0 >>返信コメ
- >>616
うん。
これからだね
-
- 2018年01月26日 00:51
- ID:ynlhnOIf0 >>返信コメ
- >>611
>ヴァイオレットばかり気にかける社長の横顔を見て、親密な関係になりたいカトレアは女性として面白くない。
親密になりたいもなにもすでにベッドを共にする仲なんですが…
>>615
>アレは、直前に話していたヴァイオレットに関する会話をベネディクトに聞かせないためにカトレアが機転を利かせた配慮だった。
これはちょっと同意しかねるかな。
そもそも聞かれて困るような会話の内容でもなかった。(要約すると「お昼も食べずにタイプ練習してる。」「そう、面倒かけるね。」ってだけ)
ベネディクトが部屋から廊下に出てきたのを見た時のカトレアは「面白いいたずら思いついちゃった、ウフ」って感じの表情だったし、「咄嗟に何かごまかさなきゃ」、みたいなニュアンスは感じられなかった。
-
- 2018年01月26日 19:28
- ID:ynRpZWy00 >>返信コメ
- >>35
メガネっ子に焦点を当てた以外は1話の話をなぞってるだけ
(少佐の行方の不穏な空気・ヒロインの義手への周囲の反応)
なので、まとめて1エピソードにも出来たろうに、って気はした。
あと個人的に「魔法使いの嫁」にもいえるけど、男をメインターゲットにしたちょいエロ系の話でもないのに、巨乳半露出キャラをおく意味がどこにあるのか。
-
- 2018年01月26日 20:55
- ID:uvHPkgbL0 >>返信コメ
- >>618
>>ベネディクトが部屋から廊下に出てきたのを見た時のカトレアは「面白いいたずら思いついちゃった、ウフ」って感じの表情だったし、「咄嗟に何かごまかさなきゃ」、みたいなニュアンスは感じられなかった。
3話観たよ。
ベネディクトとカトレアは喧嘩し合ったり一緒にお茶飲んだり結構気の合う同僚って感じだね。
今回の二人の関係を見れば確かに「面白いいたずら思いついちゃった、チョットからかっちゃえウフ」って感じだったかも。
それにしてもベネディクト歳幾つなんだろ?
うぶ過ぎじゃないかな?
-
- 2018年01月27日 02:05
- ID:.8jFz9zt0 >>返信コメ
- >>620
3話の感想は3話のコメ欄へ
遅れて視聴してここを見に来る人達も居るのですから、次話のネタバレを書き込むのはマナー違反ですよ
-
- 2018年01月27日 16:42
- ID:4Izdc1wy0 >>返信コメ
- >>621
これは失礼。
あちらこちら覗いているうちにサイトを間違えてコメ下みたい。
今後注意するね。
-
- 2018年01月27日 18:30
- ID:uRV.ZNdb0 >>返信コメ
- ここのコメ欄、>>45←こういうのとか代表的だけど、他にもこれを楽しめないのは普段萌えアニメしか見ない層だとか、脳内空っぽにしてしかアニメ見れない人間とか、理解力が無いから楽しめないんだとか、
とにかくそういうレッテル貼りで低評価してる視聴者を下に見て、敵対視して貶めようというコメントが目立つ
これって凄く最低な行為だと思うわ
-
- 2018年01月27日 19:46
- ID:FHDP32Ff0 >>返信コメ
- >>542
ホントそれ。特にこういう人の好みで賛否分かれてる作品は、互いの主張ぶつけ合うのは圧倒的に無意味だということになぜ気づかんのか。
-
- 2018年01月28日 00:45
- ID:lXvIa3Jh0 >>返信コメ
- このアニメって凄い面白いわ。
俺くらいのおっさんとかにはドンパチよりもまったりした流れが丁度良い感じ。傑作になって欲しい。
-
- 2018年01月28日 00:53
- ID:UmP5otLX0 >>返信コメ
- >>45みたいなの
馬鹿は更に馬鹿な奴を見つけて幸せに成れるんだよなぁ
-
- 2018年01月28日 03:11
- ID:zJb52dsw0 >>返信コメ
- カトレアと社長の会話の解釈でこんなに盛り上がっていたとは
あのレベルのシーンも見てて理解できないのは流石に読解力が低いと思われて仕方ないのでは…
私は
(社長の両親が)女の子が欲しかったからって(生まれた男の子に女の子の名前をつけるなんて)あんまりよね。(行為の最中に)ベットの中で(女の私が相手を呼ぶときに)女の名前呼ぶなんて(女とやってるみたいで)最悪だったわ。(あの時のことは蒸し返さないでor誰が聞いてるのかわからないのにそういう話はor名前でからかわないで)やめてお願い!
だと思ったけどな 謝ってるのはカトレアに頭上がらなそうな女の子に優しい社長の人柄ってとこかな
逆に別の解釈を見てなるほどそういう捉え方もあるのか〜と目から鱗で面白かったけど
-
- 2018年01月28日 12:10
- ID:UmP5otLX0 >>返信コメ
- >>627
「やめてお願い!」の部分の解釈は「誰が聞いてるのかわからないのにそういう話は」で良いかと思います。
そして更に、社長の台詞は一言最期こう続きます「ごめんなさい!」と。
この「ごめんなさい!」の意味を自分は「こんな名前で」と解釈したんだけどどうかな?
「こんな名前でごめんなさい!」と解釈すれば容易にカトレア姉さんの「ベッドの中で女の名前を呼ぶなんて最悪だった」を理解できるはずなんだよね?
でも、こんなこと言うのはなんだけど、ヒッキーでオタのドーテー君にはこんなことも理解出来ないんだろうね
-
- 2018年01月28日 13:58
- ID:on3MGmPx0 >>返信コメ
- 33の方のレビュー見て見返してみた。
あかぎれ確かにあった。
僕もイラストをよく描くので細かく見てたつもりだが…
京アニももう少しアップで静止した方が良かったのでは。
-
- 2018年01月28日 18:18
- ID:UmP5otLX0 >>返信コメ
- >>629
>>京アニももう少しアップで静止した方が良かったのでは。
ああいうのは一瞬のさり気無い演出だから良いんだよ?
自分も>>33同様あのカットを一度目で「彼女手荒れてるなぁ、上品ぶって着飾っていても生活って隠せないな」と思ってた。
そこから「この人はどういう人なんだろう」と読み解くのもこの手の物語「大人の視聴にも耐えるアニメ」の醍醐味だと思うけどな。
だってそこから彼女の現状に想像を巡らす事も出来るんだから。
普通の一般家庭で普段から家事を手伝ってるのかな。とか、大戦で両親を亡くして苦労してるんだな。とか
-
- 2018年01月29日 11:14
- ID:g.YgU8a10 >>返信コメ
- >>627
言いたかないけど本当に誤解や読み取れてないのに叩く感想は止めて欲しい
この件だけでなく「女性依頼者の件」のチェックしないのは有り得ないとかも思い込みだし
あんな事故、リアルでも十分有り得る「事故」だよ 昨今の不祥事を忘れたのか?って感じ
新興企業で人材も足りていない、カトレアが一手に業務を引き受けている
そのカトレア不在時の「空白」に起きた事故で全く不自然じゃないのに
原作の物語展開を替えている時点で「派手な展開で見せる物語」じゃないのは明白だから
展開の面白さを求めるのは無いものねだりだから退出するのが良作だよ
面白くないと思う人は去って欲しいのが本音
-
- 2018年01月29日 22:09
- ID:bjUqK5Oz0 >>返信コメ
- >>628
こんな名前でごめんなさいまで行っちゃうと、社長があまりにネガティブ人間になっちゃうと思って。特に意味はないけどもうこの話は終わりにしてくれ、のごめんなさいかなって思います。
あと、その……私、女です……引きこもりなのは否定しないですけど
あんまり喧嘩腰でコメしない方がいいですよ 私のコメちゃんと読んで返信しましたか?カトレアのセリフについてはきちんと解釈を述べたつもりだったのですが……
>>631
???アンカー間違ってませんか? ちょっと言ってる意味がわからないです……
あなたはあそこの会話を別の意味で受け取られたということでしょうか?
627では一切アニメの内容にケチをつけたつもりはありません 会話の意味を理解しかねている人が一定数いることに関してびっくりした旨は言及いたしましたが、どう受け取るかは個人の自由ですし、他人の意見を見て視点が広がることも多いですからバカにしたつもりは全くなかったのですが、もしもあなたがそう受け取られたのならごめんなさい
-
- 2018年01月29日 22:29
- ID:elRJnIJS0 >>返信コメ
- >>629
何回も繰り返し見てもらうために、そうしているのかもね。
他にも何か気づいていない描写があるんじゃないかと気になって探しだすようになると、円盤を購入するまでになるし(笑)。
-
- 2018年01月29日 22:53
- ID:80RyAVDn0 >>返信コメ
- 今日、録画まとめて見た
雨の中、2人で向き合って話し合うシーン
実はお互い似た思いをもって自動書記人形の仕事に就いた
って事なんだろうけど
雨が上がった瞬間、向き合う2人が合せ鏡みたいに
同じような服装をしている様に見えるのね
(ここではキャプ画は省略されてる)
ただの勘違いってツッコミ入れられそうだけど
直後にヴァイオレットが衣装を変えているあたり、
タイミング合わせてるように見えるんだよなぁ
-
- 2018年01月30日 00:17
- ID:dfPNJGhR0 >>返信コメ
- みんなの会話場面でここでワイワイ出来るようになればいいなあ、と思った
眼鏡の子が味方側?に来たか
-
- 2018年01月30日 10:26
- ID:YgWC8TQo0 >>返信コメ
- >>632
コメ631です 誤解させたようで申し訳無いです アンカー付けたのは貴方の感想に同意ですと言う事です ご理解下さい
>あのレベルのシーンも見てて理解できないのは流石に読解力が低いと思われて仕方ないのでは…
を批判したのではなく逆に正に同意だからアンカーを付けました
-
- 2018年01月31日 02:07
- ID:u9d0x.2.0 >>返信コメ
- >>636
なるほど〜安心しました! こちらこそすみません、ちょっとびっくりして丁寧めにコメを返してしまいました
このコメ欄でより有意義な意見交換ができるようになるといいですね!
-
- 2018年02月02日 23:40
- ID:VX6rmESn0
>>返信コメ
- よかった。
-
- 2018年03月23日 14:18
- ID:LBF7R2Tx0 >>返信コメ
- 感想山ほどあるならセクハラコメントいらないわ
-
- 2018年04月11日 00:32
- ID:IVVX9WfI0 >>返信コメ
- 今さらながら視聴中。
ヴァイオレットの戦闘力高えとかこれからどうなってくんだろうとか色々あるけど
とりあえずギルベルト少佐、兄貴殴っちまえ!
-
- 2018年04月30日 02:04
- ID:EGCeT0O.0 >>返信コメ
- 今回はベネディクトとおっさんの会話しか見所がなかったな
ベネディクトに対する女どもが妙にリアルすぎた
エリカがヴァイオレットと向いていない自分を重ねて、向いていないけど頑張っているから庇ったとかならよかったけど、これだと唐突に味方してツンデレにしか見えない
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。