第3話「集う、蜥蜴人」
『貴様ら聞けぇ!もし俺がこの戦いで死んだらこいつがお前たちの族長だ!異論や反論ウザってえことは一切認めねぇ!』

『殺す気で来い。俺はお前が戦ってきた中でも最上級の相手だろうよ』

『確かに。了解した。それと俺が死んだ場合』
『おうよ、お前のメスは無事に返してやる』

『まだ俺のじゃないがな』

『ふっ、メチャクチャ狙ってるじゃねぇか。あの植物モンスターそんなに良いメスなのか?』

『非常に、な』

『あわわわ!』

『そいつは見てぇもんだ。勝ったら返す前に剥いてみるか』
『なんだか非常に負けたくない理由ができたな』

『ムチャクチャ惚れてんじゃねぇか』

『あぁ。ムチャクチャ惚れてる』
『うぅ…!』

『だったら勝ってみせな』

『そうさせてもらうつもりだ』







『ははっ、生き残ったかよ』

『モンクか』

『どうした?フロストペインのあの能力は出さねぇのか?昔俺はそれを持ってた奴に負けたんだよ。これはその時に受けた傷が元でな。あれを発動させれば勝てるかもしれねぇぞ?』

『悪いが使うつもりは無い』
『ふぅーん、出し惜しみしてんのか?』

『そんな事をするタイプだと剣を交えた今も思うか?』

『いや、そりゃねぇな。すまねぇ暴言だった。だが使う気がねぇならいくぞ』






『チクショー』

『俺の負けだ』

『大丈夫?今治癒魔法をかけるわ』

『おいおい羨ましいじゃねぇか。俺も癒してくれねぇか白いの』
『はいはい』
『かなり痛いんだよな。骨まで凍り付いたようでよ』

『フロストペインは刀身に冷気を宿し武器を交えた相手にも僅かにだが冷気ダメージを送り込む』

『だからあえて攻撃を受け続けていたのね』

『あの能力さえ使わなければただの冷たい剣だと思ってたんだがな』
『さて互いの傷も癒えたことだし本題に入っても構わないな?』

『おう!…と言いたいところだが酒だ』

『ん?』
『めんどくさい話は酒の席でするもんだ!分かるだろ!』
『分かんねぇよ!』

『おう!植物系モンスター』
『話は終わったの?』
『一通りな』

『それでどうするの?』

『戦うに決まってんじゃねーか』
『ほんと戦闘卿ね』
『褒めんなよ照れんじゃねーか』

『で、勝てるのか?』

『分からない。先触れとして来たあのモンスターの言葉を覚えているか?』

『すまんな、寝てた』

『向こうはこう言ったんだ。”必死の抵抗をしてみせろ”ってな』

『ムカツクな。最初っからこちらを下に見てやがる』
『そうだ。相手は完全に舐め切っている。それだけの兵力を揃えているんだろう。だからその思い上がりを叩き潰す』

『はっ、いいねぇ』
『でも向こうのプライドをズタズタにしてもメリットはないと思うわ』

『私は鎖で縛られても命がある方がいいと思う』

『耳を澄ませてみてくれ』

『支配されたらこんなこともできないかもしれないな』
『できるかもしれない。そうでしょ?』
『そうかな。俺たちが死んでいくのを眺めて楽しもうとする存在に慈悲があるとは思えない』
『確かに』

『でも言いたいのは…死なないでね』
『死なないさ。あの答えを聞くまではな』

『は…』

『んん…』

『見えてきたじゃねぇーか』
『あぁ、あそこが壱番目と言われたレイザーテール族の村だ。他の部族の者たちは既に集まっているだろう』


『この雰囲気たまらねぇな』

『よく帰って来たな弟よ』

『あぁ。良い知らせを持って帰って来たぞ兄者』

『その植物系モンスターはなんだ?』
『俺の惚れたメスだ』

『結婚も考え――』
<バシン>

『うっ!』

『なるほど。何が俺に結婚はできないだ、惚れた相手がいなかっただけではないか』

『さてグリーンクロ―族族長シャースーリュー・シャシャだ。ちょうど斥候に出てた者が戻って来たところだ。詳しい情報を聞こうではないか』

『敵の本陣は森の中。数はおよそ5000弱くらいでしたね。主な兵はゾンビとスケルトン。軍を率いる長らしき人物は見つかりませんでした』

『ふむ…こちらの軍勢は約1300。戦力差は3倍以上か』

『1人で3,4体相手すりゃいいんだろ。楽勝だって』

『まずは指揮系統の構築だな。族長たち中心に部隊を作るか』
『いや族長たちだけで別部隊を作るべきだ』

『精鋭部隊を作るって寸法…』
『そうです』

『敵の数は多い。親玉を狙う必要があるかもしれない。強敵が出た場合も少数精鋭で撃つ必要がある』

『しかしこちらも指揮官が不在になるのでは?』
『では別部隊は後方から戦士頭たちに指令を出し状況に応じて動き出すというのは?』
『うむ』

『敵の襲撃まであと4日。片時も無駄にはできないぞ』



『全軍に命じる。進軍!』

『そうか、コキュートスが軍を動かし始めたか』
《はい。エントマからの連絡では全てが私たちの想定の範囲を越えていないと》

《アインズ様が命じられた通りコキュートス自身は表に出ず与えられた兵力のみで攻め入るようです》
『そうか。あまり望んでいた結果ではないがそこから何を手にするかだな』



『出てきたな』

『聞け!全てのリザードマンたちよ!認めよう敵は多いと。しかし恐れることはない』

『我ら5つの部族は歴史上初めて同盟を結んだ。この同盟によって我らは1つの部族となり5つの部族の祖霊が我らを守ってくれる!』


『敵を倒し祖霊に勝利を捧げるぞ!』
「オー!」
『出陣!』



『騎兵で後背を取って包囲・殲滅と言ったところですかね』
『ではこちらも最初の手を見せるとしよう』

「放てー!」




『アイツら舐めてるのか?』
『なんだか理解できないな』
『もしかして指揮官がいないんじゃないか?』
『つまりよ、頭数揃えりゃいいって思われてんのか?』
『ふざけやがって!』

『だが今のうちにできるだけ敵の数を減らしておいた方がいい』

『ちっ、俺も行けりゃあよ』

『敵の親玉が出るまでの辛抱だ。今はまだ精鋭部隊の手の内を見せるわけにはいかん』




『こんな短時間でスワンプエレメンタルを召喚できるなんて』

『協力し合うってこんなにすごい事なのね』
『そうだな。かの戦いの後も細々と情報は交換していたのだが、今回の一件が終わったら色々とやりたい事が増えてきたな』
『そうねザリュース』


『リザードマンの指揮の高さを見誤っていたか』


『メッセージ』


『デミウルゴスか?』
《そうだ友よ。君が私にメッセージを飛ばしてくるとは一体何事だね?》
『実は…』

『なるほど。それで?私にどうして欲しいのかね?』
《知恵を貸して欲しい》

『私だけの敗北なら受け入れよう。だが至高の御方に泥を塗るような真似はできん』
《アインズ様は本当に勝利をお望みなのかねぇ?》
『なに?それはどういう意味だ?』

『アインズ様がなぜそんな下等な下僕で軍を構成したのかということさ』

《恐らくだが君は勝利に向けて自ら考え情報を集めることをアインズ様は望んでおられたのではないかな?ま、意識改善の一環だろうね》

『さらにナザリックの名前は一切出してない。そして君も前に出るなと言われている。とすると…』

『ん?デミウルゴス?』
《コキュートス、申し訳ないが急ぎの用事が入ったようだ。君の勝利を祈っているよ》

『もはや全てが遅いという事か。ならば切り札を出すしかない』

『指揮官たるエルダーリッチに命令を下す。進め!リザードマンに力を見せつけろ!』

「よし、重症の者は村まで運べ!残った者は俺たちに続いて――」



「逃げよ!あれは今までの敵とは違う!」
「お前たちは戻って族長に!そしてザリュースに伝えよ!」
「俺たちが時間を稼ぐ!」

「このイグヴァが御身に勝利を…」

『今度こそ出番が来たみてぇだな』
『あぁ、あれほどの力だ。あれが今回の軍の指揮官か、そうでなくとも切り札であることは間違いない』

『そうね。でもどうやって近づけばいいのかしら?あの魔法の射程100mはあるみたいだけど』


『そうか、その手が…』
『ザリュース?』

「愚かな…鈍足の獣がこの距離を踏破できるものか!」

「煩わしい…死ね!」



「何故止まらん、何故向かって来る!」



『アイシーバースト!』

『ありがとうロロロ』

「ありえん!」

『アイシーバースト!』

『いくらでも打って来い!全て掻き消してやる!』

「ならば受けよ我が雷を!ライトニング!」

『俺に任せろ!レジスタンスマッシブ!』

『助かった』
『ハハ楽勝だぜ』

「サモン・アンデッドフォース」

「我は偉大なる御方に仕えしエルダーリッチ、イグヴァ」

「首を垂れるなら苦痛なき死を与えよう」

『ならばこう返答しよう、断る!』

「であれば苦痛に塗れた死をもって己が最後の慈悲を拒絶したことを知るがいい!」

『お前こそ死者の世界へ帰れ!イグヴァ!』

『進めザリュース!』

「恐怖を知れ!スケア!」

『あ…!』

『ライオンザハート!』

『ザリュース!』

「煩わしい!ライトニング!」
『クルシュ!』

「ライト――」
『遅い!』

『この距離なら魔法は!』
「舐めるなよリザードマン!」

『ザリュースこっちは終わりだ、あとは任せた…』

『ミドルキュアウーンズ』

『俺は負けない!』

「舐めてもらっては困る」

(この距離で範囲魔法…)

(違う!)

『アイシーバースト!』


『ぐぁぁああああああ!』

「ふっ、我に冷気が効かないと知らず自滅したか。さてどこにいるのやら」

『はぁぁああああ!』

「わ、我は御方に生み出されし下僕…その我がこのようなことで…滅びてたまるものか!」


「死ねぇ!リザードマン!」

(ロロロ…ゼンベル…クルシュ…)




『くっ…!』

「バカな!なぜ動ける!」

「この化け物めぇぇ!」

『これで終わりだ!』


「アインズ様…お赦しを…」



『コキュートス様、アインズ様がお呼びみたいです』

『承った』


『見事だ。だが実に惜しい』




壮大なぶつかり合いの戦が最高でした!リザードマンやスケルトンとかの人がいないバトル…こってこてのファンタジーの世界って楽しいなー。アインズ側には負けて欲しくないけど、リザードマン視点で進行してたからリザードマン応援だね。
2018/01/24 01:00:24
みんなの感想
207: ななしさん 2018/01/24(水) 00:31:50.34 ID:pd0UTL3z0.net
ロロロたん(泣)
285: ななしさん 2018/01/24(水) 00:59:05.81 ID:reHodU+q0.net
弱い方の視点は緊迫感あっていつもと違う面白さがあるな
200: ななしさん 2018/01/24(水) 00:29:51.10 ID:PlpgXHtT0.net
3話、ちょっと飛ばしすぎ感があったねえ
でもその分、ナザリック勢や最後のシーンに力入れる気なのかな・・
でもその分、ナザリック勢や最後のシーンに力入れる気なのかな・・
248: ななしさん 2018/01/24(水) 00:43:37.22 ID:0W3aN0J50.net
>>200
そうかもね…アニメならやっぱナザッリク中心に力を入れたいやろうしな
そうかもね…アニメならやっぱナザッリク中心に力を入れたいやろうしな
198: ななしさん 2018/01/24(水) 00:28:38.58 ID:+J1m7CAn0.net
あれ、アイシクルバーストってそんな何回も使えたっけ
あれだとロロロに乗って距離を詰めなくても
ファイアーボールを無限に受け止められるように見えるぞ…
あれだとロロロに乗って距離を詰めなくても
ファイアーボールを無限に受け止められるように見えるぞ…
204: ななしさん 2018/01/24(水) 00:31:28.20 ID:PlpgXHtT0.net
>>198
だから原作と同じく3回しか使ってないやろ?1日3回までよ
だから原作と同じく3回しか使ってないやろ?1日3回までよ
201: ななしさん 2018/01/24(水) 00:30:19.77 ID:ZeV8STWN0.net
>>198
無限に受け止められるから撃っても無駄だぞ!ってブラフでしょ
無限に受け止められるから撃っても無駄だぞ!ってブラフでしょ
320: ななしさん 2018/01/24(水) 01:05:06.56 ID:UhqwacoZK.net
あのエルダーリッチ妙に肉付き良かったな…
リッチ系と言えば遠目にガイコツに見えるほど干からびた
乾物みたいなイメージなんだが生乾きなのかあれ
リッチ系と言えば遠目にガイコツに見えるほど干からびた
乾物みたいなイメージなんだが生乾きなのかあれ
342: ななしさん 2018/01/24(水) 01:11:37.99 ID:ZMtf3HAW0.net
>>320
リッチに成り立ての新人さんだからね
リッチに成り立ての新人さんだからね
361: ななしさん 2018/01/24(水) 01:16:03.97 ID:UhqwacoZK.net
>>342
そうか… 成り立ての新人リッチは生乾きなのか…
あれから徐々にヒモノ度が増していくのか
そうか… 成り立ての新人リッチは生乾きなのか…
あれから徐々にヒモノ度が増していくのか
365: ななしさん 2018/01/24(水) 01:18:08.88 ID:f8KDG6Xs0.net
>>361
その表現だと古参リッチはグルタミン酸やアスパラギン酸をふくんでそうだ
その表現だと古参リッチはグルタミン酸やアスパラギン酸をふくんでそうだ
288: ななしさん 2018/01/24(水) 00:59:43.71 ID:EaNqwivs0.net
コキュートスとやりあって死ぬならまだしも、どうでもいいエリアボスと相打ちじゃ何の感慨も無いな・・・
313: ななしさん 2018/01/24(水) 01:03:48.21 ID:aJNIUQeC0.net
>>288
つーか、アイテム1個だけでは、あの辺りがトカゲの限界なんじゃね?
守護者と勝負できるレベルって、この世界では魔神の類だろ。
つーか、アイテム1個だけでは、あの辺りがトカゲの限界なんじゃね?
守護者と勝負できるレベルって、この世界では魔神の類だろ。
239: ななしさん 2018/01/24(水) 00:41:24.37 ID:cV32PfXf0.net
コキュートス、デミやんに助勢を頼むのか
その胸中いかばかりか
その胸中いかばかりか
242: ななしさん 2018/01/24(水) 00:42:11.98 ID:qTSj1Gqi0.net
>>239
いや普通に友達だよ?
いや普通に友達だよ?
330: ななしさん 2018/01/24(水) 01:07:31.92 ID:G50g/WNJ0.net
そもそも最初からコキュートスが出てたら楽に勝てたんじゃないのかあれは
334: ななしさん 2018/01/24(水) 01:08:13.07 ID:0lfmqIDpa.net
>>330
デミウルゴスが言ってたように勝たせることが目的じゃないからね
デミウルゴスが言ってたように勝たせることが目的じゃないからね
460: ななしさん 2018/01/24(水) 02:37:23.46 ID:yKwwQbQm0.net
「まだ4日ある!」からの「進軍開始だ!」で草
コキュートスが約束破るとは思えないし、ちゃんと4日経過したんだよね?
コキュートスが約束破るとは思えないし、ちゃんと4日経過したんだよね?
465: ななしさん 2018/01/24(水) 02:40:17.48 ID:QEI2QQ2z0.net
>>460
ちゃんと約束通りの日程で進軍してる
今回は原作の描写をだいぶ削って駆け足で放送したから
ちゃんと約束通りの日程で進軍してる
今回は原作の描写をだいぶ削って駆け足で放送したから
303: ななしさん 2018/01/24(水) 01:02:15.23 ID:Xt7juZZ90.net
今週までが壮大なアバンで来週からようやくオーバーロードが始まる
316: ななしさん 2018/01/24(水) 01:04:20.30 ID:EzppaOXx0.net
>>303
ほんこれ、いよいよスーパーナザリックタイムですわ
ほんこれ、いよいよスーパーナザリックタイムですわ
319: ななしさん 2018/01/24(水) 01:04:39.60 ID:RBzxpz9e0.net
このあとコイツら滅ぼされるんだろ?可哀想
323: ななしさん 2018/01/24(水) 01:05:35.61 ID:UA2ZZQNb0.net
>>319
それじゃ養殖の下りとか意味なくなっちゃうし、そうじゃない気もする。
それじゃ養殖の下りとか意味なくなっちゃうし、そうじゃない気もする。
つぶやきボタン…
いやー、やっぱりザリュース格好いいなぁ
気が付いたらリザードマン側を応援しちゃってるっていうね
総力戦にはなったみたいだけど勝てて良かった
ただ最後突っ込んでいった3人はどうなっちゃったんだろう…
できれば生きてて欲しいとは思うけど力尽きちゃった可能性も…
というか侵攻させてたのはやっぱりアインズだったのか
でも何の目的があって侵攻してたのかはまだ分からないね…
デミウルゴスも勝つことが目的じゃないって言ってたし
アインズの真意が気になるなぁ…
それに今回負けてそのままってわけでもないだろうし
これからどうなるんだろう
気が付いたらリザードマン側を応援しちゃってるっていうね
総力戦にはなったみたいだけど勝てて良かった
ただ最後突っ込んでいった3人はどうなっちゃったんだろう…
できれば生きてて欲しいとは思うけど力尽きちゃった可能性も…
というか侵攻させてたのはやっぱりアインズだったのか
でも何の目的があって侵攻してたのかはまだ分からないね…
デミウルゴスも勝つことが目的じゃないって言ってたし
アインズの真意が気になるなぁ…
それに今回負けてそのままってわけでもないだろうし
これからどうなるんだろう
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1516671306/
「オーバーロードⅡ」第3話
ヒトコト投票箱 Q. どっち視点で見てた? 1…ナザリック陣営
2…リザードマン陣営
3…両方の視点から
-結果を見る- |
ヒトコト感想
関連リンク
新着話題
関連商品
コメント…オーバーロードについて
-
- 2018年01月24日 08:51
- ID:ML4tuHWN0 >>返信コメ
- 感動で涙が止まらない
-
- 2018年01月24日 08:53
- ID:pzZ3zMo10 >>返信コメ
- 来週からナザリック無双開始か
-
- 2018年01月24日 08:53
- ID:FQGZdhk.0 >>返信コメ
- 生乾きのリッチとかいうパワーワードww
-
- 2018年01月24日 08:54
- ID:cRRbpwXY0 >>返信コメ
- ちなみにあのリッチの素材は第1期に出てきた奴が素材になってる。
-
- 2018年01月24日 08:57
- ID:9yHcc98.0 >>返信コメ
- 頭の悪いお前らにヒントな
トカゲたちを滅ぼすのが目的ではない
-
- 2018年01月24日 09:03
- ID:LhXAqNUX0 >>返信コメ
- ある意味一期の一話二話でアインズが感じた「意志のないゲームのNPC」という枠とそこから起きてる矛盾を測るためか?
>>5
確かシャルティアのくだりで「こんなやつがアダマンタイト?冗談も大概に~」ってやって無理矢理着いていったらマーレにボコってされたあいつだっけか
-
- 2018年01月24日 09:05
- ID:qNDOLVmm0 >>返信コメ
- フロストペインの前の所有者は、前の部族戦争で滅びたシャープエッジ族族長。神官戦士のシャースーリューがアイシーバーストを使い切らせ、ザリュースが仕留めた。
ゼンベルはアイシーバーストを喰らって負けたから、フロストペインの冷気反撃効果は知らなかった。
ハルバートは旅に出て山で武者修行した時にドワーフと知り合って貰った品。
ぶっちゃけモンクのゼンベルには不要な武器だったが、友情の証と言われて断れなかった。
一応モンクである事を隠して奇襲で仕留める戦術には役立っている。
-
- 2018年01月24日 09:08
- ID:OfqrKx5N0 >>返信コメ
- 「実に惜しい」というのは、
これだけの実力を持った連中を
全滅させるのが惜しい
という事やぞ
-
- 2018年01月24日 09:10
- ID:J9l1xcuo0 >>返信コメ
- 今までは1期の復習と下準備だったから、ようやく来週からナザリック勢の動いてる姿が見られるはず
-
- 2018年01月24日 09:11
- ID:LEscyKSx0 >>返信コメ
- アインズ様には申し訳ないが、こんなにリザードマン側を応援したくなったことはない。
-
- 2018年01月24日 09:13
- ID:YzI7kORc0 >>返信コメ
- この素晴らしいトカゲにラブコメを!
-
- 2018年01月24日 09:21
- ID:a8gzGNnm0 >>返信コメ
- リザードマンが仲間になりたさそうに、
こっちを見ているどうしますか?
-
- 2018年01月24日 09:21
- ID:jY8b4qXG0 >>返信コメ
- 勇気と知恵と根性と絆の力で格上に立ち向かってはるか彼方の勝利を手にするなんて主人公してるよな
まぁトカゲなんだけどさ…
-
- 2018年01月24日 09:23
- ID:FQGZdhk.0 >>返信コメ
- >>7
だから顔面の左上が潰れた感じになってるのね
-
- 2018年01月24日 09:25
- ID:P3kWfsh40 >>返信コメ
- 『キャラクター記号論』の見事な実践ですね~( ノ^ω^)ノ
例えば、木製の円柱や三角錐がキャラクターでも、シナリオや演出次第で感動が生まれます。
本当にスタッフの皆々様の力量に打ちのめされました。大感謝!!
来週はアインズ様無双?ただただ楽しみです~(*゚▽゚)ノ
-
- 2018年01月24日 09:27
- ID:jaJKElYS0 >>返信コメ
- >でも何の目的があって侵攻してたのかはまだ分からないね…
主な目的はリザードマンの死体いっぱい手に入れて
強力なアンデッド軍団作る事で、それ自体は変わってないよ
ついでに別の目的もあるという事
-
- 2018年01月24日 09:27
- ID:LhXAqNUX0 >>返信コメ
- >>13
A.○してでも従える
-
- 2018年01月24日 09:28
- ID:6ABTRKGd0 >>返信コメ
- なんでリザードマンと戦争しているのかわからないっていう書き込みあったけど、当初の目的は人間よりも強力なアンデッドの素体を求めてのことではなかったかと思う。
-
- 2018年01月24日 09:29
- ID:qNDOLVmm0 >>返信コメ
- コキュートスの失策1:隊列の組み方
スケルトンの方が足が速いのに、足が遅いゾンビと隣り合わせで、同時に突っ込ませてしまい、ゾンビが置いてきぼりになった
失策2:兵種の相性の悪さ
スケルトンは斬撃・刺突には強いが殴打には弱い。リザードマンの武器は原始的な殴打武器主体なので相性が悪い
逆にスケルトンの貧相な武器は、リザードマンの皮鎧並の体皮に弾かれてしまう
スケルトン部隊だけが先行した結果、かなりの数が減らされてしまった
-
- 2018年01月24日 09:31
- ID:qNDOLVmm0 >>返信コメ
- >>15
ついでに脆くなって、弱点にもなっている
ザリュースに思いっきり剣で刺されてしまった
-
- 2018年01月24日 09:34
- ID:FWg0jmg30 >>返信コメ
- お仕事で出たちょっとしたものを組み合わせてDIYに勤しむデミえもん
-
- 2018年01月24日 09:41
- ID:IoIXLN6I0 >>返信コメ
- ロロロのサイドストーリーもいい話なんだが時間的に入れられなかった事が実に惜しい。
-
- 2018年01月24日 09:42
- ID:diBGmANa0 >>返信コメ
- 1話の誰かのコメントで(アインズ様側が)任侠の親分だったのがこれからはメキシカンマフィアになる、って書いてたけど、なるほどなと
リザードマン側に感情移入すればするほどこれからの展開を観るのが辛くなるかもなぁ……って思うくらいに彼らが愛しくなってきてる。ヤバいなぁ
-
- 2018年01月24日 09:44
- ID:da0mqP9k0 >>返信コメ
- コキュートスは一期のシャルティアとアインズの戦いで
アインズの戦術をデミウルゴスに説明してたのに軍隊の指揮となるとダメダメだな
-
- 2018年01月24日 09:44
- ID:t.TdQaKo0 >>返信コメ
- なんでリザードマン攻めたのかわかってないやつ多いな
一期の最後に話してたのに
-
- 2018年01月24日 09:46
- ID:jY8b4qXG0 >>返信コメ
- >>7
もうチョイ正確に言うと「イグヴァの素材って誰なの?」って話になった時にイグヴァルジ説が有力だけど確証がないって状況だったんだけど今回の放送と浜添さんのTweetで確定したって感じかな
アニメ版では泣く泣く大幅にカットされたイグヴァルジくんとのやりとりは原作3巻に載ってるから是非読んでみてね!彼が冒険者になった理由、仲間に対するスタンスなど盛りだくさんだぞ!
-
- 2018年01月24日 09:46
- ID:9jhuL6VA0
>>返信コメ
- いいシーンも随分飛ばされたが要所はきっちり詰め込んでた。
飛ばした分残る2話じっくりと描写されるだろう。超期待! 主に「よう! やってるか!!」と「羨ましい……私もアインズ様と……」に!!
-
- 2018年01月24日 09:47
- ID:qNDOLVmm0 >>返信コメ
- 失策3:部隊指揮官不在
アンデットは混乱や動揺はしないが、命令された事以外は出来ない。
なので状況に応じて適宜指示を変更しなくてはいけない。
リザードマン部隊を後背から襲おうとしたスケルトンライダーは、移動を最優先。足元の罠を回避もせずに引っ掛かり、攻撃して来なかったのでスルーしていた村から新たに出て来た射手部隊に鴨撃ちにされた。
スケルトンアーチャーが乱戦の中に矢を撃ち込んだのは有効だった。スケルトンには矢の効果が低いので同士討ちの心配が薄いから。
但し投入するのが遅すぎて、前衛スケルトン部隊は既に壊滅状態。前衛をスルーしてきたリザードマンに棒立ちで射撃を続け、あっさり壊滅した。
あまり強い弓ではないので、リザードマンの皮で矢が防がれるというのも大きい。当たり所が悪ければ死ぬが。
-
- 2018年01月24日 09:49
- ID:YyYSVvHy0 >>返信コメ
- >>1
このスタッフで3期4期とやって欲しいなマジで
-
- 2018年01月24日 09:49
- ID:5JZMUHHr0 >>返信コメ
- 次回クルシュちゃん楽しみにしてます(ゲス顔)
-
- 2018年01月24日 09:49
- ID:c47Sm9lN0 >>返信コメ
- いい感じに戦闘をまとめたな。
来週はついにしヴィクティムさん登場かな 。
-
- 2018年01月24日 09:54
- ID:v8e5jd9V0 >>返信コメ
- ちょっとした補足
リザードマン族長の中で 1人だけ 白い鎧を身に纏っているのがいたけど
あの鎧は レイザー・テイル族の四至宝の1つで『白竜の骨鎧』
めっちゃ防御力がある代わりに 装備した者の知力を著しく下げる
だから カタコトっぽい喋り方なんだけど 本来なら あんな風に喋ったり 作戦内容を察したりするのは不可能
装着している本人の知力が並外れて高いから ああいった感じで済んでる
-
- 2018年01月24日 09:54
- ID:YyYSVvHy0 >>返信コメ
- >>11
この前、流星雨で滅んだ連中とはえらい違いだな・・・(扱いが)
-
- 2018年01月24日 09:55
- ID:9jhuL6VA0 >>返信コメ
- >>9
コキュートス鍛錬用の弱メンだったことに加え、頑張ってる奴らが大好きな彼が指揮官だったことはザリュースたちにとって超幸運だった。もちろんその幸運を活かせたのはザリュースたち自身の頑張りによるものだが。
これがもし、汚名返上に燃えるシャルティアが遣わされていたら、どんな努力も無駄となっただろうことは原作11巻を読めば分かるw クアゴアさんたちマジ不憫。
-
- 2018年01月24日 09:56
- ID:EUbVhQ9P0 >>返信コメ
- ロロロ特攻の内面描写めっちゃ健気で泣けるんでみんな原作読んで
-
- 2018年01月24日 09:58
- ID:v8e5jd9V0 >>返信コメ
- デミウルゴスと コキュートスが伝言(メッセージ)で会話をした後 エントマの額に符があったのは 連絡を取っていたため その理由は… 次回以降を見ればわかるはず
-
- 2018年01月24日 10:00
- ID:ByjZMp8s0 >>返信コメ
- 先陣切って満身創痍になりながらも突進を止めないロロロ見て「ターミネーター2」での警官隊の銃弾の雨あられをひとり受けるT800をちょっと彷彿としてしまって目頭が熱くなったゾw
-
- 2018年01月24日 10:04
- ID:RvfW94xF0 >>返信コメ
- 誤字の『ほんと戦闘卿ね』で笑ってしまったw
ゼンベル君、白笛の一人になってしまったw
-
- 2018年01月24日 10:04
- ID:YyYSVvHy0 >>返信コメ
- >>13
まあ、真面目な話
死体の再利用より同盟を結んだほうがナザリックの利益になりそうに見えるな
-
- 2018年01月24日 10:08
- ID:julr1NVX0 >>返信コメ
- 他のラブコメ物は見ていられるのに
トカゲのラブコメには嫉妬する自分
疲れているんかな
今後コメディ分があるのかどうか不安だけど
-
- 2018年01月24日 10:08
- ID:CPqajkwE0 >>返信コメ
- >>26
新しいゾンビ兵のベース用に欲しかったとかそんな感じだったよね?
次回はOPみたいにコキュートス自ら出陣するパターンかな?
-
- 2018年01月24日 10:09
- ID:X1maJam.0 >>返信コメ
- >>26
アルベドのあの提案って他作品なら完全に傾国の美女がするやつだよね
-
- 2018年01月24日 10:10
- ID:qNDOLVmm0 >>返信コメ
- >>33
さらにドラゴンタスク族の酒宴で出ていた「酒の大壷」も四至宝の一つ。
無限の酒を生み出す。味はリザードマン的には美味いが、人間的には微妙。
-
- 2018年01月24日 10:10
- ID:6cXDi13M0 >>返信コメ
- 拝啓 至高の御方様
報告致します。御所望の禍魂の結晶の納品が
目標の1000個に到達致しました。
小生をはじめ全覚者の結晶納品総数は1億9千五百万を突破!
異世界レスタニアに於いても貴方様の御威光は留まる所を知りません。
万歳!アインズ様万歳!!ナザリックに栄光あれ!!!
-
- 2018年01月24日 10:13
- ID:j3hsLzzd0 >>返信コメ
- 予想通りのペースで進んでるな
あまりトカゲ長くし過ぎたら飽きる人でるししゃーないか
-
- 2018年01月24日 10:15
- ID:zWdv057t0 >>返信コメ
- レス入れる前にこのサイトのABOUTを読もう
もう遅い人が多数いるけど
-
- 2018年01月24日 10:16
- ID:YyYSVvHy0 >>返信コメ
- >>24
ここから本当の意味での魔王道の始まりだろうか?
(1期の敵はほとんど悪党だったし)
まさに”今日から魔王”
-
- 2018年01月24日 10:19
- ID:Zkx9j.vP0 >>返信コメ
- リザードマン1300に対してゾンビ、スケルトン5000の時点でコキュートス側が勝てる気がしねーと思った。
-
- 2018年01月24日 10:22
- ID:YyYSVvHy0 >>返信コメ
- >>25
”武人”ではあっても”武将”ではないという事だろうか?
-
- 2018年01月24日 10:23
- ID:UIhnQ6lM0 >>返信コメ
- 骨メイルさんの設定がかなり好きだけど出番あんまりなかった
狂化のせいで知性がかなり落ちてるけどそれでも知的っていいよね
-
- 2018年01月24日 10:28
- ID:jY8b4qXG0 >>返信コメ
- >>25
ある競技で優秀な選手だった人物が優秀な監督になるとも限らないし、平凡な選手が優秀な監督になることもあるから多少はね?
それに何事も練習よ
-
- 2018年01月24日 10:28
- ID:K.cjgAAm0 >>返信コメ
- >>19
一期ラストで台詞だけで言われたことだから忘れている人も多いんだと思う
-
- 2018年01月24日 10:28
- ID:PCNKbEdy0 >>返信コメ
- デミウルゴスへのメッセージを打ち切らせたのは、隣で符をおでこに貼ってたエントマちゃんか?
-
- 2018年01月24日 10:33
- ID:YyYSVvHy0 >>返信コメ
- >>39
上昇負荷でアンデッドに!?(違っ)
-
- 2018年01月24日 10:33
- ID:jY8b4qXG0 >>返信コメ
- 今回泣く泣くアッサリになっちゃったロロロ特攻は原作だとガッツリ濃厚に仕上がったアツいシーンだから是非原作4巻を読んでね!
-
- 2018年01月24日 10:36
- ID:YyYSVvHy0 >>返信コメ
- >>42
ようやく1期OPの伏線回収の時が来たな(長かった・・・)
はっ!!という事は今期のOPのシーン・・・
3期だ!!3期を作るんだ!!
-
- 2018年01月24日 10:36
- ID:K.cjgAAm0 >>返信コメ
- 氷属性があって色々能力のある剣
リザードマンの好みに合うお酒が無限に出てくる酒壺
凄く強いが身にまとうと知性が低下してしまう(現装備者はそれでも知的キャラが出来るほどのINT(トカゲ基準))骨の鎧
四大至宝だからあと一つあるんだよな
こういうマジックアイテムはこの世界に元からあったものなのだろうか
「ギルド武器」「ユグドラシルのアイテム」「ワールドアイテム」はアインズ様達と同様に違う時代に流れ着いたユグドラシルプレイヤーからもたらされたものだろうけれど
この異世界にあるファンタジックなアイテムはそれとは別系統で最初からあったのか、彼らがもたらした知識をこの世界の人が劣化コピーして作ったりしたものなのか……
-
- 2018年01月24日 10:39
- ID:3UWvr6s40 >>返信コメ
- EDのキャスト間違ってない?
アルベド出てないよねぇ。ナーベの名前なかったし
-
- 2018年01月24日 10:40
- ID:LhXAqNUX0 >>返信コメ
- >>15
ちなみに本人は最期に名前だして許しを請うくらい存在に自信あったけど当のアインズ様からはモルモットの一体に過ぎないっていう不憫な子でもあります。あんな子でもレベル22(素で)あるのよ……
>>54
描写的にはそうだと思う、多分必要以上にデミえもんに頼りすぎるとコキュートスの考える力が鍛えられないせいだろうね
>>25
てか能力的に未知が多いリザードマンと多少は親しくて能力(お得意の近接スタイル&武器の数々とスキル)を把握できてる二人じゃ露骨な経験差が出ると思うよ
-
- 2018年01月24日 10:40
- ID:9JW8Tbvk0 >>返信コメ
- デミウルゴスとの会話が途中で途切れたのはエントマの妨害って解釈でいいんよね?
エントマの顔面で呪符っぽいのが崩壊してたし。
-
- 2018年01月24日 10:41
- ID:LhXAqNUX0 >>返信コメ
- >>59
アインズが「そうか、コキュートスが」って感じにメッセージに反応したところで会話してたのがアルベドだったはず
コキュートス→エントマ→アルベド→アインズって感じの報告
-
- 2018年01月24日 10:43
- ID:LhXAqNUX0 >>返信コメ
- >>58
まさか最後の至宝は……あの草の簑か!?(違)
-
- 2018年01月24日 10:44
- ID:sM2boIKE0 >>返信コメ
- >>58
過去に他のシステムが運営ごと飛ばされた
と言われても通るっちゃー通るしな
-
- 2018年01月24日 10:44
- ID:qqZBd75B0 >>返信コメ
- 次週あたりアレか
トカゲ同士なら規制は免れるかな?
-
- 2018年01月24日 10:44
- ID:K.cjgAAm0 >>返信コメ
- >>61
せやろね
エントマの方から緊急の通信ってていで連絡入れたんだろう
アインズ様はコキュートスには、弱い手下を与えて「なざりっくの名前を出さず、お前も直接出ないでリザードマンを壊滅させて死体を回収しろ」ってオーダーをした
で、エントマの方には「コキュートスがどういう行動をとるかを全て報告しろ、あと以下の行動を行う場合は妨害せよ」みたいなかんじで、他者の入れ知恵も妨害するように言い含めていたんだろうね
どうでもいい話だけど、エントマちゃんが途中で食ってたの、お菓子食べてるってコメントあったけどあれ虫らしいな
-
- 2018年01月24日 10:47
- ID:K.cjgAAm0 >>返信コメ
- >>62
「全て私たちの想定範囲内の行動のようです」みたいな台詞だね
>>64
そうそう、プレイヤーたちの存在は良くも悪くも世界を激変させていたようだけど
プレイヤーたちだけじゃなく、ユグドラシルのゲームシステムそのものがあの世界の法則すらゆがめてしまった可能性もあるよね
ナザリックのモンスターと同種のものがあの世界にも存在しているわけだし
-
- 2018年01月24日 10:47
- ID:YyYSVvHy0 >>返信コメ
- >>53
MBSでは秋から再放送してて連続で2期を観れたから覚えてる人も多いと思うが
他は違うのか・・・
-
- 2018年01月24日 10:48
- ID:qqZBd75B0 >>返信コメ
- そういやエントマのおやつ(恐怖公)の出番が削られてる
自主規制?
-
- 2018年01月24日 10:50
- ID:K.cjgAAm0 >>返信コメ
- >>68
うん、俺の地方では多分やってない
ニコ生の一挙放送が最近あったけど
>>69
なんか緑のぼりぼり食べてるシーンではなく?
-
- 2018年01月24日 10:50
- ID:ifCSLTYa0 >>返信コメ
- クルシュ「セイクリッド・ターンアンデッド」
イクヴァ「ひあああ」
というお話ではなかったですね・・・
-
- 2018年01月24日 10:53
- ID:PCNKbEdy0 >>返信コメ
- >>66
恐怖公の眷属じゃね?
-
- 2018年01月24日 10:55
- ID:YyYSVvHy0 >>返信コメ
- >>63
誰でも植物系モンスターに見える術がかかってるのか!!(違)
-
- 2018年01月24日 10:57
- ID:rBjrctl00 >>返信コメ
- ※323>>319 それじゃ養殖の下りとか意味なくなっちゃうし、そうじゃない気もする。
<いやそれ伏線だよ。リザードマンを、養殖するって意味での・・・たぶん。
-
- 2018年01月24日 10:57
- ID:d0zOyr9C0 >>返信コメ
- 今週のオーバーリザードも熱かったな。
-
- 2018年01月24日 10:58
- ID:YyYSVvHy0 >>返信コメ
- >>71
そんなんアインズ様に天敵認定されて真っ先に殺されるわwww
-
- 2018年01月24日 11:00
- ID:YyYSVvHy0 >>返信コメ
- >>75
むしろリザードマンロード・・・
-
- 2018年01月24日 11:02
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- ロロロはしゃべれないからあれでいいとして、(本当はロロロのザリュースへの想いとか泣ける。別にロロロは死んでないよ)
ゼンベルのクルシュの奮戦をみて良いメスだな、妻にするならああいうメスがいい はやるとおもったのに。
ゼンベル の決死の覚悟で戦うザリュースをみて、「邪魔なんだよかっこいいオスの背中がみえねえだろうがよぉ」の雄叫びカットはないわ。ゼンベル イケメンなのに。
クルシュあれじゃあライトニング一発で沈んだ雑魚キャラじゃないか、実際は支援魔法召喚魔法使いまくって魔力切れだったのに。湿地の巨腕召喚の見せ場は?アースバウンド(大地の束縛)は?ゼンベル が単独で第四位階で召喚された骸骨戦士4人に勝てるわけないだろ。クルシュの召喚と回復の奮戦が勝利の鍵だったんだぞ。
イグヴァの名乗りはノーカットでこれリザードマンよりかっこよく描いてるし、制作はイグヴァファンなのか?
-
- 2018年01月24日 11:04
- ID:MTJeDMvp0 >>返信コメ
- >>61
あれはアルベドへの連絡じゃないかな?
エントマはあくまでコキュートスの行動に関しての監視とアルベドへの報告が任務。
デミウルゴスの場合色々仕事抱えてるからね
-
- 2018年01月24日 11:05
- ID:3UWvr6s40 >>返信コメ
- >>62
>>67
視覚優先で音声がナーベに変換されてしまった模様・・
-
- 2018年01月24日 11:06
- ID:z3H.En1o0 >>返信コメ
- ・コキュートスはスペック頼りの脳筋思考なので「突撃」「全速前進」みたいな命令しか出してこないため、指揮官がいないのではないか?と誤解された
・アインズ側の戦力:特注品のイグヴァ以外は大墳墓内に自動POPするのを使っているため、今回倒された分なら明日までに回復してる
・イグヴァ:1期最後の方でマーレに撲殺された冒険者(イグヴァルジ)を素材にしてアインズが作成したエルダーリッチ
・話を途中で切り上げたデミウルゴス:アインズから「今回の作戦は全てコキュートスに任せろ」と命令されていたエントマから「口出しするな」みたいなメッセージを送られたため
・ロロロ:ヒュドラ種は本来9首なのに4首で産まれてきたため親に捨てられ、ザリュースに拾われ育てられた。今回の突撃の際は「首が1つになったらザリュースと同じ種族になれるかな?」と考えていた
-
- 2018年01月24日 11:06
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- あの大激闘イグヴァ戦がこんなあっさりやられると。
クルシュは祖霊をおろす名シーンは一言でいいから欲しかった。
ミドルキュアウーンズ(中傷治癒)を7回は使ってるうえに第3位階自然の獣召喚で湿地の巨腕をだしてるのにカット?
あれがあったからゼンベルは骸骨戦士に勝てたのに。
倒れながら魔法を使い自分を回復させるクルシュをみて、ゼンベルが「良いメスだだな、妻にするならああいうメスが良い」もないし、
ザリュースをみて「邪魔なんだよかっこいいオスの背中がみえねえだろうがよぉ」の名シーンカットはありえない。
クルシュはゼンベルもザリュースも死ぬ思いで回復させてゼンベルがクルシュに惚れかけてたのになんでそこやらん?
小さき牙の族長の名前、スーキュ ジュジュははじめてしって驚いた。
イグヴァ戦を雑にしたのはありえない。
ゼンベル のセリフカット、クルシュの大奮戦がカットがありえん。クルシュは雑魚じゃないリザードマン最高の森司祭だからな。
魔法防御はゼンベルやザリュースより高く、ライトニング一発で沈むほど弱くないから。
ロロロがあそこまで踏破したのは、クルシュの防御魔法も大きかった。ヒュドラはhpは高いが火耐性はない。
ザリュースは通常のレベルでは強化エルダーリッチであるイグヴァに勝てないが、作者曰く主人公補正らしい。
-
- 2018年01月24日 11:07
- ID:eL4GDWay0 >>返信コメ
- 1期ロクに観てなくて今期からキャラクター相関とかもよく呑み込んでないまま観始めてる不届き者だけどw
こういう敵味方双方の立場と理由を明解に描くドラマって好きなんだよね
例えるなら銀英伝?だけど、アインズ側が一癖ある連中ばかりなのに対してリザードマン側は基本気のいいヤツばかりだからヤン側みたいな感じ
にしてもモン娘で耐性ついた俺っちとしてはクルシュのかわゆさがヤバいわw フィギュア出たら買いたいw
-
- 2018年01月24日 11:11
- ID:Iwsowj6f0
>>返信コメ
- 嫌だ!リザードマン死なないで‼
-
- 2018年01月24日 11:14
- ID:lYWGUzWL0
>>返信コメ
- 確かに色々と端折られてたね。
まだまだ先があるし、1クールでOPに出ていた人達が出てくるには仕方ないのかも?
小説版読んでると一冊を4話(多分4話)にまとめたんだし仕方ないよね、娼館のシーンとかあるし、多分戦争までやるとなるとかなりの駆け足かと。
これは三期ありえるかもしれない。
-
- 2018年01月24日 11:17
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- まわりこんだ骸骨騎兵を潰したのは、リザードマン投石部隊ではなく、族長である緑爪族長シャースリュー、小さき牙族長スーキュジュジュ、鋭き尻尾族長キュクーの3人。
この3人はその後、エルダーリッチイグヴァが召喚したブラッドミートハルク(血肉の大男)二体と戦い勝利。イグヴァ戦にザリュース、クルシュ、ゼンベル の3人しかいなかったのは戦力を分散していたから。もしシャースリューたちが血肉の大男を抑えていなければ、ザリュースたちは負けていた。
残り3人は暇してたわけじゃない。
英雄、戦士、重装甲騎士、武闘家、森司祭、野伏のリザードマン最高の6人で存分に戦って欲しかったけどな。
-
- 2018年01月24日 11:20
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- 小さき牙の族長スーキュ ジュジュは原作でも名前なくはじめてしった。
リザードマンとしては小柄だが、その四肢は鋼のように研ぎ澄まされたレンジャー(野伏)。飛び道具の腕であれば全リザードマンの中で最強。族長決めの戦いでは投石の一撃で倒す。
鋭き尻尾の族長 キュクーズーズー。彼が身に纏うのは、魔法の鎧ホワイトドラゴンボーン(白竜の骨鎧)。リザードマン四至宝の一つ。
アゼルリシア山脈に生息している竜、霜の竜の骨から削りだして作られた鎧。呪いのような魔法がかかっており、その内容は知力を失う分だけ装甲が強固になる。
賢いものがきればアダマンタイトにも匹敵するほど強固になる。リザードマンの中で超聡明な彼がきたことによって、鎧の強度は、リザードマンがもつ武器全てを弾き返すほどに高まっている。ザリュース所有のフロストペインさえ跳ね返す。話しかたがたどたどしいのは知力を奪われたから。普通であれば白痴化するが、キュクーは未だ回転力のある頭を保持している。元々の知能が高いためだ。装備をやめたとしても一度奪われた知力は戻ってこない
-
- 2018年01月24日 11:27
- ID:IQGcy.U90 >>返信コメ
- チクショーって言いながら男の娘に撲殺されてたイグヴァルジが
アンデット化されて「アインズ様…」って最後まで慕ってるのがまたなんとも悲哀を感じますな。
捨て駒扱いなのも。
-
- 2018年01月24日 11:27
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- ザリュースがゼンベル戦でアイシーバースト(氷結爆散)を使わなかったのは、誘ってるように感じたから。ゼンベルの槍が見せかけで本当の戦闘スタイルが別にあることも見抜いていた。石橋を叩くように勝利の道を選ぶため、冷気ダメージを与える方法をとった。実際、アイシーバースト(氷結爆散)を使った場合、ゼンベルはレジスタンスマッシブ(抵抗する屈強な肉体)を使い防ぎ、その隙をつかれザリュースは敗北していた。
ザリュースの戦術眼の高さはコキュートスが絶賛。
弱いが、不利な戦いでも部族のためあきらめない戦士の輝きを彼の、彼と共に戦う族長達の中にみた。だから殺さなければならないことを惜しいといった。
しかしアインズ様は一般人だから戦士の輝きなんてわからない。この後どうなるかは言わない。
-
- 2018年01月24日 11:32
- ID:qxQqHzWv0 >>返信コメ
- つまりアインズ様の目的は2つあって、1つはデスナイト安定して得るためにリザードマンを養殖すること
もう1つは与えられた兵力だけでコキュートスにリザードマンを攻略させて成長を促すという解釈でいいのかな?
そうするとアインズ様が言ったあまり望んでいた結果ではないというセリフはリザードマンが抵抗したことにではなく、コキュートスが想定の範囲内でしか行動しなかったことに対してか
ところで最後にザリュースにとどめを刺された干し柿はレベルいくつ位なんだ?第4位階魔法を使えるから40程度か?
-
- 2018年01月24日 11:35
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
極寒の冷気を生み出すのがアイシーバースト(氷結爆散)。火球であの二人が狙われてたから防ぐためやった。
クルシュもゼンベル も倒れてるが、生きてるから。
あの二人を見捨てれば勝てるが、英雄ザリュースはそんな選択はしない。
あのまま火球をうてばイグヴァの自爆になってたが、イグヴァは火球をひっこめた。
イグヴァの狙いどおりすすんだが、フロストペインの能力に装備者への冷気防御があったからザリュースは動けた。
酒盛りで、大壺が映っていたが、あれはザリュースの持つフロストペインと並ぶリザードマン四至宝の一つ酒の大壺。無限に尽きることなく酒をうみだす。味は微妙だが、リザードマンにとっては美酒。
2話でゼンベル戦と酒盛りまでいってりゃ、イグヴァ戦もっとじっくりやれたのになあ。あのペンギンのシーンとかいらんわ。イグヴァ戦見せ場なのに。クルシュ召喚魔法カットとゼンベル のイケメンセリフカットは意味不
-
- 2018年01月24日 11:36
- ID:9JW8Tbvk0 >>返信コメ
- まぁ、小説原作でカットはしかたない。
「トカゲ編は全部カットでよくね?」って意見が多数見られたなかでこれだけ熱くアニメ化されただけで御の字では?
「ここまでやってくれたんだから、せめてもっと・・・」って気持ちはよーく分かるが。
-
- 2018年01月24日 11:36
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- アニオリで余計で不要なシーンいれてるから、イグヴァ戦が適当になるんだよ。
ペンギンとデミ2話でなんのためにだした?原作であんなのあるとおもう?
イグヴァ戦こそ、リザードマンたちの見せ場だろうよ
-
- 2018年01月24日 11:40
- ID:93q57PeK0 >>返信コメ
- >>58
どうだろうね、一期でのクレマンティーヌがンフィーレアにつけたえいじゃのがっかんだったか。あれはユグドラシルにはない代物ってアインズ様も言ってたし、タレント能力も同じくユグドラシルにはないからね。
今後どうなるかが楽しみだ
-
- 2018年01月24日 11:52
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- ※92
まさかゼンベル の蟹と共に骸骨戦士と戦うシーンや「良いメスだな」「邪魔なんだよ。かっこよいオスの背中がみえねぇだろうがよぉ」をカットするとは。クルシュの連続治癒魔法、湿地の巨腕召喚魔法シーンカットはないわ、あれじゃライトニング一発で沈んだ雑魚じゃん。ゼンベルとクルシュは連携してたしどんだけ奮戦したか。ザリュースは5回はミドルキュアウーンズされてるから。あの数ページを削除した判断がわからない。
リザードマンの見せ場イグヴァ戦でクルシュ、ゼンベルが超雑に扱われ、なぜかイグヴァ本人が名乗りノーカットでかっこよく描かれるというね。
やばいエクレアが嫌いになりそう、あんな価値のないクソペンギンが…
-
- 2018年01月24日 11:54
- ID:K.cjgAAm0 >>返信コメ
- あー、二話のエクレアのシーンってアニオリだったのか……それなら確かに二話には必要なかったシーンかもねぇ……
エクレアという新キャラがどういう奴なのかを見せる&コミカルなシーンとして不必要とは思わないけれど
それならもっと描写がみたいシーンがリザードマン側にあった、と、放送前につまらなくなるんじゃないかと不安視されたリザードマン篇がここまで面白くアニメに出来るスタッフたちだからこそ、不満というより残念だったって感じかな?
-
- 2018年01月24日 12:06
- ID:lMML2DdZ0 >>返信コメ
- >>93
エクレアのシーンはアニオリではない
書籍の四巻ではなく二巻幕間p173からある
一期のアルベドが抱き枕だしてるシーンの前だな
必要なシーンか?と言われたらうーんって感じだけど
-
- 2018年01月24日 12:10
- ID:wwqiABQj0 >>返信コメ
- ※81まじかよロロロ・・止めろよ・・昔からごんぎつねとか物言わぬ動物系のそう言うのは弱いんだよ・・原作買って読んじまったら※81のせいだ、祝ってやる。
-
- 2018年01月24日 12:10
- ID:MTJeDMvp0 >>返信コメ
- >>90
アインズの目的は人間を素材にした場合40以下のアンデッドしか生み出せないから、身体的能力が人間以上の亜人を使用してアンデッドを生み出せば少しでも強くなるかも?って感じでリザードマンの生息域に攻め込んだだけ。
ついでにコキュートスを使って肉体的成長が見込めない守護者達が経験を積む事で精神的に成長できるか確認する為。
-
- 2018年01月24日 12:12
- ID:hDi.kObT0 >>返信コメ
- 蜥蜴編はまあ後のドワーフ探索の布石だからなあ
後は魔導王の作る国は色んな種族を区別はするけど(一応)差別はしないよ!的な実績アピールの一助になるというか
アインズ様ていうか作者が搦め手で物語を構築するのが好きだからサイドストーリーとして楽しむのが吉
-
- 2018年01月24日 12:12
- ID:qNDOLVmm0 >>返信コメ
- フロストペイン:
リザードマン四至宝の一つ。棍棒から途中から枝分かれしたような形だが、先端になる程薄く鋭くなっているので、一応剣である
特殊効果は、1:一日三回まで大技「アイシーバースト」を発動可能。2:防御時に冷気ダメージを与える。3:装備者に冷気耐性ボーナス。
-
- 2018年01月24日 12:12
- ID:Tc9O4SJg0
>>返信コメ
- 最高
-
- 2018年01月24日 12:12
- ID:IjMsOdYx0 >>返信コメ
- >>78
>>82
そこでアニメに対する不満を言うよりも、原作を読むともっと楽しめる事を伝えた方が良いと思う
せっかくアニメを見て楽しんでいるのに水を差されるのはちょっと……
-
- 2018年01月24日 12:13
- ID:jzkSHJ.B0 >>返信コメ
- リザード編が嫌いだから、コンパクトにまとめられてて嬉しい。
-
- 2018年01月24日 12:15
- ID:tI6QZ.uD0 >>返信コメ
- >>94
叡者の額冠は、「装着したものの自我をなくす代わりに~」と言う効果なので、
実際に「中の人」が存在する「ゲーム」においては実装し得ないのは仕方ないわな。
-
- 2018年01月24日 12:16
- ID:wWAn9Bd.0 >>返信コメ
- ※2 ほんとそう
このクオリティでとかげ編観れるとは。
アニメスタッフありがとう…ありがとう…
-
- 2018年01月24日 12:16
- ID:qNDOLVmm0 >>返信コメ
- ゾンビに関しては素手なのでスケルトンよりもさらに攻撃力が低いが、肉がついている分スケルトンよりもタフ。リザードマンを疲労させるには役立つ。
もしもスケルトンをゾンビと同じ歩調で突っ込ませ、すぐに後方からスケルトンアーチャーが射撃を加えさせれば、そこで勝敗は決していた。
-
- 2018年01月24日 12:16
- ID:KZ9pdPKP0 >>返信コメ
- エントマ良いんじゃない
-
- 2018年01月24日 12:19
- ID:bIMux1wy0
>>返信コメ
- テンポ良く次回でトカゲ編を纏めるのだろう。ゲヘナに倭数を割くのはとても良い事だ。
-
- 2018年01月24日 12:20
- ID:MTJeDMvp0 >>返信コメ
- マジックアイテムはユグドラシルのは別として
始原魔法・ルーン魔術・付与魔法で作成される筈、始原の場合特殊能力を持ったマジックアイテムぽい?ガゼフの指輪みたいに。
ルーンは付与魔法より強い感じだが作成難易度が付与魔法より技術的に高い
付与魔法は金銭・素材は高くつくがルーンに比べると作成難易度はやや低め。
-
- 2018年01月24日 12:20
- ID:uDYs1xKi0 >>返信コメ
- 四大至宝、最後の一つはオムライスでしょう
-
- 2018年01月24日 12:24
- ID:jKsrrsa50 >>返信コメ
- 王国編のツアレとセバスのあれこれは好きだから尺多目にとられてるといいなあ
デミエモンとモモンがOPでプロレスしてたりするし元十二歳さんの「頑張れモモン様」までやるつもりなんかねえ
-
- 2018年01月24日 12:28
- ID:hrRu9zvm0 >>返信コメ
- >>82
長文乙w
原作が熱いというのは伝わった
-
- 2018年01月24日 12:29
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- ※29
騎兵を倒したのはシャースリュー、キュクー、スーキュの族長3人と罠だけどな。
原作ではアインズはアルベドと望んでいた結果ではないというあんなやりとりはないが、
アインズ様は、既に出来上がった存在であるナザリック勢が、新たなものを得ることができるのかという実験することを考えていて、戦術戦略といったものを得られたなら、アインズたちにも成長の可能性はあるということの証明になるとおもっていたから、ああいうやりとりはあったのかも。
コキュに弱アンデッド指揮させたのは、負けるほうが得るものが多いのでは?という単純な考えと明言されてる。
アインズは成長しないのは停滞でしかなく、今は強者でもいつか追い抜かれるかも、100年先の軍事技術をもっていてもそこで止まってればいつか最強の地位から陥落すると考えている
-
- 2018年01月24日 12:35
- ID:eL4GDWay0 >>返信コメ
- >>84
昔の特撮ヒーローものの主人公ピンチ回ですねわかりますw
-
- 2018年01月24日 12:35
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- >>97
申し訳ありません、確かにありました。不要なシーンだとはおもいますが。申し訳ありません
-
- 2018年01月24日 12:37
- ID:xuKrHxzW0 >>返信コメ
- エルダーリッチそんなに強くないのか
デスナイトとかだともっといい勝負になったのかな?
-
- 2018年01月24日 12:39
- ID:gFrXPbHx0 >>返信コメ
- ちなみにナザリック側の兵隊は全部LV1~2の最底辺の雑魚
DQで言えばスライムとスライムベスだけの軍団みたいなもの
終盤でイグヴァが4体召喚した骸骨戦士はLV15
だからLV18のゼンベルでも苦戦してた
-
- 2018年01月24日 12:41
- ID:jKsrrsa50 >>返信コメ
- >>117
デスナイトの方が強いから無理
ちなみにデスナイトは向こうの人間の感覚だと一匹で国を傾かせる戦力がある
-
- 2018年01月24日 12:45
- ID:cmku04jQ0 >>返信コメ
- >>36
わかります、私も原作で泣かされました。
ロロロ愛おしすぎる…。
-
- 2018年01月24日 12:46
- ID:gFrXPbHx0 >>返信コメ
- >>117
エルダーリッチはLV23
でもアインズの強化スキルによって強化されてるから、
ガゼフ(LV28)並かちょっと弱いかもって程度
デスナイトはLV35
更にワンランク強い上に防御特化だから
トカゲ程度にダメージ受けることもなくトカゲ軍勢を1人で全滅できるだろう
-
- 2018年01月24日 12:49
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- >>96
申し訳ありませんでした原作にありました、しかしわざわざ2巻…不要かと。
リザードマン編はまぎれもない傑作であり、しっかりやれば間違いなく面白くなるといわれていた。王国編はこれ以上の大傑作だが…
-
- 2018年01月24日 12:52
- ID:RogFd1kQ0 >>返信コメ
- >>45
ドラゴンズドグマオンラインかw
報酬が美味しいから、おれも結晶集めたわ。
-
- 2018年01月24日 12:54
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- >>121
エルダーリッチは22では?アインズのスキルによってステ跳ね上がってるんで、実質レベル25ぐらい?
レベル20のザリュースや18のゼンベル 、17のクルシュが勝てたのはかなり奇跡的だったようです。ザリュースしかイグヴァに攻撃してないし。作者は普通勝てないが主人公補正で勝たせたらしいし。
-
- 2018年01月24日 13:01
- ID:yitqg.2p0 >>返信コメ
- ロロロの回想が無かった事以外は不満無し
イグヴァ撃破まで行ったら一話半でリザードマン編終われるけど
王国編の話ちょっとやるのかナザリック陣営に尺大目にやるのか
-
- 2018年01月24日 13:03
- ID:MU7.Hyj30
>>返信コメ
- 原作見てたからどうしても駆け足な感じが否めなかったー。クォリティーは凄い!
-
- 2018年01月24日 13:04
- ID:93q57PeK0 >>返信コメ
- >>97
元々一期の時点で二期予定もなかったし、うまくまとめる都合上一期でもだいぶカットしてるとこあるんだよね。
二巻のソレもそうだし、まあアニメ専にはネタバレになるかもしれんから名前は出さんが完全に出番を抹消されたキャラもいる。
他にも二期一話でのツアー(鎧)vsシャルティアも劇場版で補完されただけなので、劇場版見てない人には何の事やらになっちゃうわな。
だから、二期では本来一期で描写したかったけどカットせざるを得なかった部分をどうにかして入れたいなというような
そんな感じがする。
まあ、その結果他の所にしわ寄せ来てたら世話ないんだけど、現状満足できる内容だから私は気にしないねぇ
-
- 2018年01月24日 13:06
- ID:j3.lrB.I0 >>返信コメ
- ※117 デスナイトはフル装備クレマンティーヌ(一期にアインズにハグされて逝ったやつ)と大体同じだと思う。
多少駆け足だけど、よくまとまってたと思うよ。ロロロのシーンもいい感じだったし。
モモンvs魔王 戦までやる事を考えるとあんまり尺が無いし、苦渋の選択でvsコキュートス戦とかの方に時間を裂きたかったんだと思う。
-
- 2018年01月24日 13:13
- ID:tI6QZ.uD0 >>返信コメ
- エクレア辺りの一見不要なシーンを、
わざわざ原作での順序を入れ替えてまで挿入したのは、
リザードマン編を原作どおりに再現した場合、
あまりにもナザリック勢の出番がない期間が長くなってしまい、
原作未読の視聴者にとって、
「あれ? これ何のアニメだっけ?」
となってしまうのを少しでも緩和する為だと思ってる
実際自分も、リザードマン編は好きだけど、アニメ化するとしたらその点が非常に心配だったし。
-
- 2018年01月24日 13:13
- ID:AV4rwJVq0 >>返信コメ
- >>119
しかも致死ダメージを一回耐えられる能力付与が有るから
1体倒す為に2回殺さないといけないって事だしね
-
- 2018年01月24日 13:14
- ID:cax..X.l0 >>返信コメ
- 気になった人はなろうで無料で読めるWEB版を読んでみて
1期のニグン(CV子安の人)が生きてたりアルベドがいなかったりするけどトカゲ編は小説版とほぼ同じ内容になってるから
アニメだと尺の都合で泣く泣くカットされた各キャラの内心描写とかがあって凄く熱い戦いになってるよ
-
- 2018年01月24日 13:32
- ID:bPMfbSuQ0 >>返信コメ
- この時点ではまだ冒険者として魔物狩ったりしてるのと同じようなもんなんだよな
亜人は基本は人類の敵だし
魔物だって別に人襲ってなくても生存圏が重なったら狩られるもんだ
あの飼ってるヒドラも討伐対象になってもおかしくはない
しかしリザードマン視点で見せられることで感情移入させられてしまう
-
- 2018年01月24日 13:34
- ID:CIfHge5K0 >>返信コメ
- >>4
感想トピでアンデッドなのに血が出たのは・・・・・・おやおや・・・・・・・って話しが出たけどまあアンデッド転生してほやほやの生乾きって事で
そのイグゥさんって1期の冒険者パーリーのキャスターだっけ?
-
- 2018年01月24日 13:34
- ID:cax..X.l0 >>返信コメ
- ザリュースはレベル20、エルダーリッチはレベル22と大差ないように見えるけどアインズ様のスキルのステータス上昇があるから物理攻撃力以外のステータスが全部負けてるんだよね(クルシュに至ってはステータスが完全下位互換)
なのでトカゲ達が勝ったのは作戦と絆と決してあきらめなかったからこそ起こせた奇跡
-
- 2018年01月24日 13:41
- ID:82Mi6LD20 >>返信コメ
- トカゲの集落にお前は何番目だと逐一先触れを出していたのもアインズ様の計略。
相手に時間を与えることでトカゲ連合を作らせて少しでもマシな相手にさせたかった。
-
- 2018年01月24日 13:41
- ID:6P8un7Iz0 >>返信コメ
- >>1
色々切ってるらしいけど、話を理解しやすいからこっちのスタッフ本当に有能。来週も楽しみ。
リメイクで切り貼り失敗してるスタッフがこっちのじゃなくて安堵。
-
- 2018年01月24日 13:45
- ID:tI6QZ.uD0 >>返信コメ
- >>133
いや、冒険者組合で「ほにょぺにょこ()」にどう対処するか話し合いがあった時、
モモンが自分のPTに任せろ、と言った事に対して食ってかかったミスリルPTのリーダー。
その後めでたく男の娘に撲殺された人。
-
- 2018年01月24日 13:46
- ID:c2EZlPn20 >>返信コメ
- なんで嬉々としてネタバレ書く人多いの?
しかも消えてるならまだしも赤字になってるから見ちゃうし
-
- 2018年01月24日 13:48
- ID:NCNcnXOq0 >>返信コメ
- >>25
ポジション的には近衛というか、攻撃寄りのボディーガード的キャラ造詣だろうしな。ナザリックの都合上守護者やってるけど。
殴り合いの解説は出来ても指揮はちんぷんかんぷんなのかも
-
- 2018年01月24日 13:50
- ID:roYySCqS0 >>返信コメ
- 長文原作厨がアニメのコメント覧という場所では
異質で邪魔な存在というのが非常によく分かる流れ
Twitterか自分のブログにでも行ってくれ
-
- 2018年01月24日 13:54
- ID:opJjtM6C0 >>返信コメ
- 次章をかけ足でやられるよりはこの章を短くするほうが良いね。
気になれば原作読めばいいだけだし
エントマの奮闘を長尺で期待するわ
-
- 2018年01月24日 13:55
- ID:cax..X.l0 >>返信コメ
- ここで長々とネタバレや解説しなくても「原作買って読め!」の一言で済むからね
-
- 2018年01月24日 14:02
- ID:X.B1IpOJ0 >>返信コメ
- >>71
???「悪魔殺すべし、魔王しばくべし、エリスの胸はパッド入り」
-
- 2018年01月24日 14:05
- ID:ntC.8soO0 >>返信コメ
- 今までのアニメの中でここまで堂々と惚れた晴れたを口にした戦士がいただろうか?
ザリュースさんマジ愛戦士
-
- 2018年01月24日 14:07
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- ゼンベルは一人で骸骨戦士4人倒したんじゃなくて、クルシュが召喚した湿地の巨腕、巨大蟹のおかげだから。
ゼンベルがそっちの二体は任せるぞといって湿地の巨腕が二体受け持ったから、
ゼンベルは残りの二体を屠れた。
蟹はやられるが、時間を稼いだのが大きい。
そして二体倒し終えたゼンベルが残り二体を屠った。クルシュの連続回復も大きかった。クルシュの死力をつくした支援あればこそ、あの4体を倒せた。
-
- 2018年01月24日 14:17
- ID:sM2boIKE0 >>返信コメ
- >>129
どうかな、始めからリザードマンを重点的に見せつけて、後からナザリック陣営に強引に引き戻す演出の方が、よりハードで魅力的と思ったけどな
あちこち原作カットしている様だし、世界観魅せる演出なら思い切ってバッサリ&ガッツリがあっても良いんじゃないかな
まぁ、俺の好みの話でしかないけど
-
- 2018年01月24日 14:20
- ID:VMhQUDbI0 >>返信コメ
- 頭の良さって大事なんだと再認識した。
見た目はトカゲで能力もそれほどでもない感じなのに言動や献身サポートで非常に優秀で可愛く見えるクルシュに対して、やる気を出せば借金が増えたり、ダチョウに轢かれたり、調子に乗るとうざいほど煽ってくる中身おっさん女神とは雲泥の差だ。声だけ聴けば同じなのに・・・。
-
- 2018年01月24日 14:21
- ID:93q57PeK0 >>返信コメ
- >>77
短冊斬りで即死ダメージ出してきそうw
-
- 2018年01月24日 14:28
- ID:ILUS7p8J0 >>返信コメ
- リザードマンの話が好きな訳じゃ無いけど流石にちょっと
あんまり苦戦せず終始優勢だった感ある
-
- 2018年01月24日 14:35
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- ロロロはヒュドラ(多頭水蛇)。ヒュドラは本来8本頭でうまれるが、ロロロは4本しか持たなかったんで捨てられた。そこをザリュースが拾った。
ロロロはいつも考える。なんで自分はこんなに大きいの?なんで頭がたくさんあるの?自分の親であり友人でもあるザリュースをみながら時折おもう。
ロロロは考える。多分この頭のどれかが落ちて、長い手足がニョキニョキと草のように生え、自分の親のようになるんだと。
久しぶりに一緒に寝たいな、自分が大きくなったせいで、寝る場所が別々になってしまったのが寂しかったから…
母や父に頼まれたのだ、ならば足をとめたりはしない。
ロロロは4本のうち3本の頭が動かない状態、死ぬギリギリまで走り続けた。
-
- 2018年01月24日 14:41
- ID:UOxdP4Pa0 >>返信コメ
- >>140
喜々としてネタバレする奴もどうかとは思うが、「ネタバレすんな」といちいち腹を立ててコメントしてる奴もどうかと思うぞ。
ネタバレが嫌ならそもそもコメント欄なんて読むなよ。ネタバレする奴なんてどこにだっているんだから、コメント欄を読んだらネタバレされるのは当たり前だろ。
-
- 2018年01月24日 14:44
- ID:vvsFfDUu0 >>返信コメ
- >>4
一言でリッチといっても色々あるからね
魔道を極めて人間をやめ不死を手に入れてリッチになる
怨霊から進化したリッチ
骸骨系アンデットから進化したリッチ
特に生きた人間から魔道の力で進化したリッチはなった時の容姿そのままだったりするからね(このすばのポンコツ店主とかまんま生きた人間にしか見えない)
骨だったりミイラだったり実体無いゴースト系だったり普通に見た目人間だったりさまざまよ
その進化先のオーバーロードもミイラみたいなパターンもあるし
今回のはアインズ様が新鮮な死体をそのまま使って造ったから肉付いたミイラっぽい外見なんだろうね
-
- 2018年01月24日 14:53
- ID:tI6QZ.uD0 >>返信コメ
- >>146
いや、実際、恐らくその方が「絶対的な力に蹂躙される現地勢力」というこの作品らしさをより際立たせて見せる事が出来て、魅力的になっただろうとは思う。
実際、原作はほぼその展開だしね。
ただ、商業的な問題として、2話目にして前シリーズの主人公サイドが一切登場しない話を作る、と言うバクチは打てなかったんじゃないかな、と。
そこら辺、買い切りの書籍版と、週一で放送する(しかも無料で視聴可能な)アニメでは許容される幅に違いがあるだろうし。
-
- 2018年01月24日 14:57
- ID:pRKJeO9j0 >>返信コメ
- アニメだと心理描写とか説明不足になるから少しでもオーバーロードが好きになった人には是非とも原作を読んでもらいたい
今回の新キャラリザードマンがどういうやつかとかどういう強さか~とか
指揮官コキュートスの葛藤や苦悩、そしてエントマさんの視線にビビってるとことか
エルダーリッチさんがもっと絶望的な強さを見せてくれてるから
是非とも…是非とも読んでみてもらいたい
-
- 2018年01月24日 14:59
- ID:t5i4Rm.q0 >>返信コメ
- なんだ、漫画にあった交尾シーンは無しか(当たり前)
-
- 2018年01月24日 15:02
- ID:bd9kZhOp0 >>返信コメ
- これって結局、コキュートスが全力出したら蜥蜴さんたちは全員死亡?
-
- 2018年01月24日 15:03
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- ザリュースたちに伝えよ、俺たちが時間を稼ぐといってたリザードマンたちは、各部族の戦士頭。2話で緑爪のやつが一人でてきたよね。全員時間稼ぎで死にました。復活もしない。さすが戦士最強の人達だけあって50メートルまで迫ったけどね。
-
- 2018年01月24日 15:12
- ID:AV4rwJVq0 >>返信コメ
- >>23
尺の都合で泣く泣くカットした部分を原作で補完するのが
※でネタバレ晒してドヤ顔するのとは違う作品の楽しみ方だろうな
-
- 2018年01月24日 15:18
- ID:28.OGyt.0 >>返信コメ
- 次回はある意味この作品の象徴みたいな話、賛否両論あると思うけど受け入れられるならこの先もとても面白い
ゴーレムとヴィクティムのかなり少ない出番とコキュートスの足元も見どころ
-
- 2018年01月24日 15:23
- ID:Zo.tZsQV0 >>返信コメ
- おい、ベロ出しマダラトカゲ(スーキュ・ジュジュ)と骨鎧を着込んだトカゲ(キュクー・ズーズー)、精鋭部隊の癖に全然戦ってないぞ。どうなってんだ?
-
- 2018年01月24日 15:27
- ID:zWdv057t0 >>返信コメ
- >>151
お前は痴漢されたくなかったら電車に乗るなって言うタイプだな
最低のゴミだな
-
- 2018年01月24日 15:34
- ID:roYySCqS0 >>返信コメ
- >>151
マナーの守れない人に注意することの何がいけないの?
誰も何も言わなかったら助長して
マナーを守れない人たちが延々と駄文を書き連ねるだけになるでしょ?
貴方が言ってることは結局好きにネタバレされてやれって言うことと同意
少なくともココはネタバレNGな場所なのだから
ネタバレ書いてる方が悪いし、注意を促して批判される謂れはない
-
- 2018年01月24日 15:36
- ID:6kOSFjen0 >>返信コメ
- ベロ出しじゃなくてあれ牙な?
トカゲックスは確かこの後だから、ちゃんとあると思うよ
トカゲ編好きとしては物足りなさ過ぎたけど、原作読んでないアニメ組には割と死闘に見えたのならかなり大成功だと思う
あれは
「めっちゃ強い敵倒したと思ったらなんか神が出てきた」
って描写をする所だからとりあえずナザリックのヤバさが伝われば良いと思う
-
- 2018年01月24日 15:42
- ID:vvsFfDUu0 >>返信コメ
- >>156
コキュートスはレベル100&生みの親のお古の武器(あの世界では文字通り神話級)多数所持
対してリザードマン達はレベル10~20前後でまともな(彼らのレベル帯では)装備は精鋭の持つ各部族に伝わる至宝のみ
だからデミえもんも『アインズ様はホントに勝利が目的なのかね?』って言った
こんなの最初からコキュートス一人出向けばすぐ終わるからね
ぶっちゃけリザードマンの種としての強さは人間と大差無いからレベル差=ステの差が絶望的過ぎて無理
レベルも装備もまさに天と地の差
ドラクエ基準でも相当酷いがユグドラシル基準ではもっと酷い
ワールドアイテムでもなきゃ万が一にも負ける要素が無い
-
- 2018年01月24日 15:43
- ID:TU6a..aE0 >>返信コメ
- 人間からイクヴァでリザードマンの精鋭数体を相手に出来るレベルに仕上げられるなら
戦力強化で死体欲しがるのも分かる気がする
同盟とかより効率的だし
-
- 2018年01月24日 15:45
- ID:sFvNrVd.0 >>返信コメ
- アニメは魔法エフェクトで派手に演出できるのがいいよね
-
- 2018年01月24日 16:01
- ID:5dLPR7CL0 >>返信コメ
- >>124
確かイグさんはアインズさまのスキル込みでレベル30ぐらいってどっかで見た…だからザリュースが勝てる見込みは本来はなく、あの勝利は連携で得られた奇跡らしい
-
- 2018年01月24日 16:16
- ID:94SayJ.B0 >>返信コメ
- 原作読んでないけどトカゲ編はアイザック中心の物語が見たかった俺には正直苦痛だったわ
原作だともっとながかったんかあれ
-
- 2018年01月24日 16:17
- ID:nJDG25UL0 >>返信コメ
- トカゲだから描写に尺とれないと細かい感情の機微とかパッと見じゃ分からんのよね
兄者との再会、ロロロ盾を思いつく、倒れたクルシュを振り向かないとか人間なら一瞬の表情でもっと見せれるんだろうな、と
クルシュとのイチャコラだけは分かりやすいんだけど
あと個人的には全部族の色を纏うのがカットなのが残念だった、統一部族感あって好きだったので
-
- 2018年01月24日 16:17
- ID:vvsFfDUu0 >>返信コメ
- >>50
大体あってる
そもそも守護者の中でもコキュートスは他の戦力指揮して戦うっていう考えが今まで無かった(能力以前に創造主にそういう設定がされて無い)
それどころか仲間と一緒にチームプレイすらまともにできない
シャルティアと一緒でマジ脳筋設定だから
この二人の正しい使い方は『命令あるまで何もするな』もしくは『全部任せた粉砕せよ』だから
現状他の守護者と共に戦わせるのすら危うい
なので指揮なんてもっと高度な事できません
書籍付録であった魔樹戦での始めてのパーティー戦はホント酷かった
アインズ様『中途半端に強くて体力は無駄に高い良いサンドバックだなみんなアイツでパーティー戦練習だ』
コキュートス考え無しに突っ込んでアウラの弓の射線に入るわ最初から全力攻撃で一人で瞬殺しようとするわで
アルベドにメッチャ怒られてました
-
- 2018年01月24日 16:20
- ID:U74IPlkq0
>>返信コメ
- 真の見どころはエントマちゃんのビスケットポリポリだからな!
-
- 2018年01月24日 16:25
- ID:5dLPR7CL0 >>返信コメ
- >>170
つまり武人肌のNPCのコキュートスに考えることを学ばせ、いずれは指揮を任せられるようにさせるためのケースとしてリザードマン戦の総大将を任せてみたけど、結果はアインズの命令を守っただけで戦況に合わせて動けなかっただけなんだよね確か
-
- 2018年01月24日 16:30
- ID:8yE76yra0 >>返信コメ
- >>66
グリーンビスケットとかいう名前は出てるけど、
原材料は出てないなぁ
-
- 2018年01月24日 16:36
- ID:ML4tuHWN0 >>返信コメ
- ほんとはもっと死闘って感じで、イグヴァさんも忠誠心さらにマシマシの熱いキャラだったけど尺だからね、しょうがないね
-
- 2018年01月24日 16:48
- ID:FwvVChiJ0 >>返信コメ
- コキュのカンニングがチクられててワロタwww
-
- 2018年01月24日 16:48
- ID:QiEixaK10 >>返信コメ
- 死闘感が出てないのは尺もあるけど傷が殆ど書かれてないのと武技の少なさだろうな
冒頭の戦いはもっとカットして、後半に尺が欲しかった
-
- 2018年01月24日 17:06
- ID:FwvVChiJ0 >>返信コメ
- >>37
見届け役のエントマの様子的に実際は監視役なんだろうなという感じと、
デミウルゴスの様子の変化とタイミング的になんとなく察せる気がする。
-
- 2018年01月24日 17:07
- ID:V5NVU4ys0 >>返信コメ
- >>168
至高の御方の名前間違えるとか不敬罪待った無し、エランテルの冒険者組合長が似たような名前だったな
-
- 2018年01月24日 17:07
- ID:gFrXPbHx0 >>返信コメ
- >>167
LV30ぐらいってのはその人のなんとなくの想像だな
実際いくらぐらいになってるかははっきりとは分からない
でもステータス底上げしてるだけで
スキルとか魔法とかがレベル相応に強くなったり増えたりしてるわけでもないから
個人的にはそこまでレベルは上がってないと思う
-
- 2018年01月24日 17:10
- ID:qNDOLVmm0 >>返信コメ
- >>160
精鋭部隊は3人×2部隊編成なので・・・
原作だと村の方にブラッドミートハルクっていう親衛隊的なモンスターが村に行ってたのでそっちの対応してた
-
- 2018年01月24日 17:12
- ID:gFrXPbHx0 >>返信コメ
- >>165
いやどんな死体でも
エルダーリッチ(LV22)よりもっと強いデスナイト(LV35)が作れる
デスナイトなら精鋭数体どころかリザードマン全軍を1人で殲滅できる
-
- 2018年01月24日 17:19
- ID:tI6QZ.uD0 >>返信コメ
- >>178
プルトン=アインザックやね
意外な事に原作だと後々出番が増えるお方です
-
- 2018年01月24日 17:32
- ID:6kOSFjen0 >>返信コメ
- アインザックorモックナックと魔導王陛下の会話めっちゃすこ
-
- 2018年01月24日 17:49
- ID:WffCmRz20
>>返信コメ
- かなり興奮した
-
- 2018年01月24日 17:51
- ID:NrSGFe3V0
>>返信コメ
- 雑魚戦はわりといい感じにコキュートスの無能さがでてて問題なさそうだったけど
対エルダーリッチ戦の説得力が皆無になってたのが至極残念
-
- 2018年01月24日 18:08
- ID:Mt.ndYy80 >>返信コメ
- リザードマン漢前ランキング1位のクロコダインさんを脅かすリザードマンの登場やな
-
- 2018年01月24日 18:16
- ID:nodjtUCb0 >>返信コメ
- >>178
まあ一応、別作品のアイザックくんと中の人が同じだな
>>168
アインズ中心の物語が見たければ、せめてあと1~2話付き合ってみることをお勧めしたい。
-
- 2018年01月24日 18:33
- ID:Li851ucF0 >>返信コメ
- ロロロの話はグッとくるし欲しかったねー
4話でリザードマン抑えるにはしかたないか
-
- 2018年01月24日 18:33
- ID:rwgR9Nti0 >>返信コメ
- えええ...なんか意気揚々とコキュートスの失策について語ってる人がチラホラいるけど、それ多分来週やるところだよね
あと一週間待てなかったのかな
-
- 2018年01月24日 18:55
- ID:DEaSWln10 >>返信コメ
- 旧式タミネーターか死霊のはらわたのアーサー王の戦いかで趣味が別れるな
-
- 2018年01月24日 19:03
- ID:5dLPR7CL0 >>返信コメ
- >>181
だからデミウルゴスの言うように下級な下僕のみで編成された軍を与えたんじゃない?自分で考えるためにデスナイトで事足りるなら、コキュは試行錯誤する必要ないし…多分だけどイグヴァが投入されたのは実験という意味もあるんだろうけど
-
- 2018年01月24日 19:08
- ID:uZbaUI5w0 >>返信コメ
- トカゲ編ほんと週一クール性アニメに向いてないよな。
次章も含めたペース配分・構成難しい、トカゲ側の背景描写しなきゃいけない、二期なのに出てるのがほぼ新規登場人物、実際に動いてるのは主人公一味じゃないからそれ目当ての視聴者は離れてっちゃいそうだし、なによりアインズ様がほぼ出ない。
正直原作ファン向けのOVAとか映画向けよね、すげーよ、期待以上の出来だよ。スタッフかなり難儀しただろうに...
来週のコキュートスの葛藤シーン原作で五指に入るくらい好きだから期待してる、超してる
-
- 2018年01月24日 19:09
- ID:XLtvly4o0 >>返信コメ
- やはりトカゲ編はイマイチだな、どうしても正義のトカゲの方に情が移り悪の実験で胸糞悪いバッドエンドに納得がいかない
ロロロってカタカナのロだったのか、文字化けだと思ってたw
-
- 2018年01月24日 19:11
- ID:oCDOCS4A0 >>返信コメ
- やっぽりファンタジーアニメを低予算でやるってのは無理筋なんじゃないんだろいうか。
劇場版ベルセルクからTV版ベルセルクで一気にショボくなったように、絵がショボいと一気にチープに見えてしまうから勿体ない。
-
- 2018年01月24日 19:12
- ID:XdwpQkmV0 >>返信コメ
- >>24
原作だと対立側のことこれでもかってぐらい掘り下げて書くからかなり感情移入しやすいんだよね
アニメだとやっぱ仕方ないけど駆け足気味になってしまってそこら辺が足りないのやっぱちょっと残念
-
- 2018年01月24日 19:29
- ID:c5.YA3Vn0 >>返信コメ
- 1期見てなかったら3話切りしてたわ
-
- 2018年01月24日 19:37
- ID:AYa.D4RD0 >>返信コメ
- 辛くも強敵エルダーリッチ率いるアンデッド軍団をリザードマン達は打倒した。
勝利と生還に喜ぶ彼らだが誰が予測できるだろうか。
これが嵐の前に吹いた唯の強風であると。
今自分たちは台風の目にいるだけであると。
真なる嵐はこの後であると。
どんな存在も『天災』の前では等しい。
吹き荒ぶ風の中、ザリュース達の命運や如何に?
-
- 2018年01月24日 19:41
- ID:vQm.9Jpv0 >>返信コメ
- 駆け足か?
予想通りのペースだろ。
トカゲ編って回想や説明やらなんやらトカゲベースで進むから長く思われがちだけど、客観的に見ればそれほどでもないからな。
アニメだからそこらへんは飛ばせるし。
次回は最後にコキュートスが出て終わりだろう。
んで、次々回でトカゲ終わり。
-
- 2018年01月24日 19:42
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- でもいいたいのは死なないでね。
死なないさ、あの答えを聞くまではな。
この場面はやってくれたから良かった。
イグヴァは重要なセリフほぼカットなしで扱い良かった。一番良かったんじゃないの?「我が偉大なる御方に仕えし死者の大魔法使いイグヴァ。頭を垂れるなら苦痛なき死を与えよう」「ならば苦痛にまみれた死で己が最後の慈悲を拒絶したことを知るがいい」
骸骨戦士召喚しながらBGMバックにイケボで名乗りをあげたイグヴァヒールシーンには痺れたわ。アニメになるとかっこいいのなんの。アインズ様への忠誠心は深く、滅びる寸前であってもザリュースにかじりついて負のエネルギーを流し込み「我は御方に生み出されしシモベその我がこのようなことで滅びてたまるものか」「しねぇぇぇリザードマン」ばけものめぇぇぇ とかイグヴァだけはセリフほぼカットなしでいい扱い。英雄ザリュースのイケメン戦闘もよかった。
ゼンベル 、クルシュの活躍場面がなあ…。ゼンベルはあの名シーンカットとはなあ。ゼンベルの人柄を表すイケメンシーンなのに。「でけぇじゃねぇか」「邪魔なんだよ、かっこいいオスの背中がみえねぇだろうがよぉ」とかなあ。ザリュースの背中みながら色々おもうシーンとかなあ。妻にするならあんなメスがいいとか言ってくれるとおもったのになあ。クルシュの吐きながら回復させまくり召喚もするヒロインシーンもあまりなかった。
ゼンベルがシャースリューに戦闘を挑んだり、ザリュースとクルシュがリザードマンのことをおもいながら語るシーンが丸々なかったが、まあここは別に…
「このイグヴァが御身に勝利を」で次回いけばいいのに。210ページぐらい。イグヴァ戦終わりまでいく必要はなかった。オバロは中身濃いから24話必要なんだよなトカゲに必要なのは6話〜7話。2〜5話の4つだけじゃ無理がある。
-
- 2018年01月24日 19:43
- ID:rxCRA9IN0
>>返信コメ
- 正直に前期から思ってるんだけど、4話完結にこだわらず
6話とかでもう少しじっくり話自体を描き込んでほしい
盛り上がる戦闘シーンがこんなちょろっとやってハイ終わりてのが
本当に物足りなさしか感じない
所々が良いだけに残念
-
- 2018年01月24日 19:44
- ID:vQm.9Jpv0 >>返信コメ
- >>193
そこまでバッドエンドか?
子孫繁栄約束されるんやで。
普通の戦争ものよりは被害も最小限だし。
-
- 2018年01月24日 19:45
- ID:vQm.9Jpv0 >>返信コメ
- >>200
前哨戦で盛り上がってもな
-
- 2018年01月24日 19:45
- ID:mQbpVeK00 >>返信コメ
- トカゲ編は、1~3巻までのナザリック勢のスタンスが悪人だけを殺すダークヒーロー的な立ち位置に見えるので、それを修正するためのワンクッション。
基本善も悪も無く、要不要でのみ判断する残酷さを見せ付けるにも、いきなり人間を対象にしてはなじみにくいので、トカゲが相手となっている。
-
- 2018年01月24日 19:49
- ID:vQm.9Jpv0 >>返信コメ
- >>199
小説ならいいけど、これアニメだからな。
そんなところで区切れない。
一番盛り上がるところでもないし。
次回は魔王として盛り上がるシーンだし、その次はコキュさんとのクライマックスだし。
今の作りがアニメとしては正しい。
-
- 2018年01月24日 19:51
- ID:82Mi6LD20 >>返信コメ
- 実際問題、ロロロとフロストペインがなかったら近づくことすらできずにエルダーリッチの魔法で殲滅させられていたという。
-
- 2018年01月24日 19:53
- ID:jY8b4qXG0 >>返信コメ
- >>200
なんもかんも2クール確保できなかったのが悪い
-
- 2018年01月24日 19:55
- ID:j9Q4EIfT0 >>返信コメ
- ED曲微妙に変わってた気がしたけど、何か意図が有るのだろうか。
-
- 2018年01月24日 19:57
- ID:vQm.9Jpv0 >>返信コメ
- >>146
トカゲが面白くないと言われる所以がずっとトカゲだからって理由だからね。そうならないように工夫した一つだろ。俺でもこうする。
個人的には普通にトカゲ編面白かったから原作通りでもよかったけど。
-
- 2018年01月24日 19:57
- ID:9QYRElCz0 >>返信コメ
- >>137終盤でドラゴンとか操ってた奴かと思ってた
あとオープニングでモモンさんまた身内と戦ってるけどそういう事?
-
- 2018年01月24日 20:06
- ID:Wd36iaRV0 >>返信コメ
- >>200
王国編が2巻分だから、蜥蜴に6話使うとそっちが3~3.5話/巻になってしまう
2クールで7巻までとかだったらそのくらいじっくりやれたかもしれんが
それにアニメの場合は詳しく描写すればいいってもんでもないし、適度な省略・カットをしてストーリーを先に進めることは必要だろう
書籍ならその刊の最後まで一気に読めるけど、アニメは1話ごとに1週間ずつ待たせることになるから、あまり進行が冗長だと視聴者の興味関心を繋ぎ留めていられない
-
- 2018年01月24日 20:06
- ID:tI6QZ.uD0 >>返信コメ
- >>193
トカゲ編に限らず、むしろ4巻以降のオバロはほぼ全部そんな話だと思うんだが
-
- 2018年01月24日 20:06
- ID:O.CuHe3B0 >>返信コメ
- オーバーロードの分かりやすい目安は、6と60。
呪文レベル6、キャラクターレベル60、これより上か下かで、戦闘の強弱が主役とモブほど変わって来る。
ちなみに量産型の下僕、デスナイトは35レベル。
これで国一つ滅ぶのだから頭がへんになりそうだ。
それでもレベル60以上でなければ、主人公に冷や汗一つかかせられない。
-
- 2018年01月24日 20:07
- ID:C0qgHXDJ0 >>返信コメ
- 次回は、コキュートスの俺TUEEEeeeか
-
- 2018年01月24日 20:11
- ID:tI6QZ.uD0 >>返信コメ
- >>209
その質問に答えてしまうと壮大なネタバレになるので、
そこは色々想像して楽しんで貰えるとありがたい。
-
- 2018年01月24日 20:17
- ID:ZjMxkawz0 >>返信コメ
- ヴィクティムの声どう表現するんだろうなー
-
- 2018年01月24日 20:23
- ID:k.NPptoM0 >>返信コメ
- ナザリックの最大の慈悲とは…?
-
- 2018年01月24日 20:30
- ID:qNDOLVmm0 >>返信コメ
- >>212
まあデスナイトが国家崩壊級戦力なのは、
防御特化型で倒しにくい上に、殺された奴がゾンビ化し、ゾンビに殺された奴もゾンビ化するっていうバイオハザード状態になるからだし
-
- 2018年01月24日 20:34
- ID:LsVmIRnA0 >>返信コメ
- >>216
「アインズによろしくな」と
2巻がアニメにむいてないんじゃないかといわれてた理由が今回見てわかってもらえたと思う
明らかにトカゲ主役でナザリック勢は悪役、しかも出番がほとんどない
前期がアインズ様中心に回ってたのに今期からゴルゴ13よろしく舞台装置化したから主役?って思うのも無理ないし
これはこれで面白いのは間違いないんだが困惑する視聴者が出るのはしょうがないんだよな
-
- 2018年01月24日 20:37
- ID:NS50p3Os0 >>返信コメ
- 聞かれてもいないのに長文でネタバレかます奴が多いのもオーバーロードコメ欄の恒例となったな
-
- 2018年01月24日 20:39
- ID:qNDOLVmm0 >>返信コメ
- >>189
やらない。原作でも戦争中に背景描写として言及されて終わり
次回言及されるのは「そもそも何で失策が起こったの?」に関して
-
- 2018年01月24日 20:41
- ID:AV4rwJVq0 >>返信コメ
- 前回イチャコラに尺を割いた割に対イグヴァまで
サクッと流したのが個人的には不満かな
作画も微妙な処は有ったし
-
- 2018年01月24日 20:47
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- イグヴァさんが、なめるなよリザードマンといって黄色い矢発射してたが、
あれは無詠唱動作なしで発動している「サイレントマジック・マジックアロー(魔法無詠唱化・魔法の矢)」無詠唱化してる魔法は準備行動ないから近接戦であっても妨害しづらい。さらに魔法の矢は必中だからよけれない。だが必中だから威力が弱い。なのでくらってもある程度耐えられる。
-
- 2018年01月24日 20:47
- ID:cbL7mKZY0 >>返信コメ
- みんな普通に発音出来る名前なのに一人だけ文字化けするような難解な名前にするとかいじめかよwwww
>>168
そんなこと言ってたらオバロ見れないぞ。
基本的に各章のメインキャラの話にナザリックが関わっていくような感じだし
-
- 2018年01月24日 20:53
- ID:gmUEvkFP0 >>返信コメ
- リザードマン目線だと急に襲ってきたアインズ様陣営が完全な悪役だけど、未知の土地に突然放り込まれて未知の敵に仲間操られて殺し合いさせられたからこその行動だからな。それまでは他のプレイヤーと敵対しないためにも不用意な殺生は控えてた。日本人の倫理感的にはアウトだが、身内のために他者を犠牲にしてもしょうがないだけの理由があっての侵攻だと思う。
-
- 2018年01月24日 20:54
- ID:n1pFheTQ0 >>返信コメ
- ここまで植物系モンスターの愛らしさを誰も感想してないが…
今回の照れまくりの状態に萌え死んだのは俺だけなのか…
-
- 2018年01月24日 20:57
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- >>160
そうみえるよなw
シャースリューとともに、イグヴァの横に控えていた血肉の大男×2と戦闘し勝利したらしい。描写はない。再生能力を保有し、物理攻撃で倒すまでに時間がかかる存在。
イグヴァはこの血肉の大男と自身を離してしまったから前衛が不在になり負けた。
命令が力をみせつけるだったから、たった一人で圧倒的な力でもってリザードマンの本拠地陥落させてやるとおもってしまった。このエルダーリッチイグヴァも色々とまずかった。
-
- 2018年01月24日 20:57
- ID:zLhNJbI.0 >>返信コメ
- 大きな戦いの前に女といちゃつくという教科書のようなフラグ
-
- 2018年01月24日 21:01
- ID:LsVmIRnA0 >>返信コメ
- しかし原作未読者から見るとエントマとかデミウルゴスとかいろいろたくらんでるように見えるんだろうなと思う
まあデミえもんはいろいろたくらんでるけど超がつくほどの忠臣だし仲間思い・・・なのになんであんなに怪しいんだろう
-
- 2018年01月24日 21:01
- ID:eh7qGwFV0 >>返信コメ
- コキュートスは指揮能力低いよね。
戦闘力以外は無能だとおもう。
シャルティアも無能だが美がある。
-
- 2018年01月24日 21:03
- ID:UVUiGsoY0 >>返信コメ
- >>41
俺はラブコメ苦手だけど、トカゲだから微笑ましく見れた
「からかい上手の高木さん」なんて、アレすぎて
鼻がもげるかと思ったわ
-
- 2018年01月24日 21:03
- ID:LsVmIRnA0 >>返信コメ
- >>225
まじめな話クルシュはオーバーロードの登場人物の中で最もヒロイン力の高いキャラなので
というか他の女キャラにろくなのいねえ
-
- 2018年01月24日 21:06
- ID:X8IpEjE30 >>返信コメ
- 原作未読
トカゲに肩入れさせたいのならもっと丁寧にやればいいのにと思った
原作に描写がないのかどうか知らないけど今のところトカゲが虐殺されても何のカタルシスも感じないと思うわ
-
- 2018年01月24日 21:11
- ID:P3kWfsh40 >>返信コメ
- そういえばOPとEDが二話までとはちょっと変わってたような気がするけど自分だけだろうか?
言いにくいけどOPはバックボーカル?が増えてたりしような……
-
- 2018年01月24日 21:15
- ID:makECnNX0 >>返信コメ
- リザードマン編はアニメ映えしないかなぁと思っていたが
全くそんなことはなかった
ザリュースマジ主人公
エントマちゃんマジ可愛すぎ
-
- 2018年01月24日 21:16
- ID:15QJYiUG0
>>返信コメ
- 冴える主人公、可愛いヒロイン、誇れる兄、頼もしい戦友と王道ファンタジーなトカゲ達
-
- 2018年01月24日 21:18
- ID:zLhNJbI.0 >>返信コメ
- この後のアインズ様、さしずめ「はじめてのおつかいどうだった?」と子供に聞く親のような心境なんだろうなぁ・・・
-
- 2018年01月24日 21:21
- ID:Hz6z4F0y0 >>返信コメ
- >>232
コキュートスがトカゲを武人として認めたということが大事なので
そこだけ納得できれば十分よ
-
- 2018年01月24日 21:24
- ID:zLhNJbI.0 >>返信コメ
- パーカーお化け「屍の兵士だと・・・命を何だと思ってるんだ!」ゴゴゴゴースト!
-
- 2018年01月24日 21:26
- ID:ysqpbCwP0 >>返信コメ
- イグヴァ...?いったい誰ヴァルジなんだ...?
逆らった愚か者にもアンデッドとしての生を与えるアインズ様マジ慈悲深い
-
- 2018年01月24日 21:30
- ID:d1iOftF50 >>返信コメ
- ※231
乙女イビルアイこそ最強。悲恋だけど
-
- 2018年01月24日 21:31
- ID:zLhNJbI.0 >>返信コメ
- ガガンポ「ウタゲノセキニオムライスガナイ・・・ドウイウコトナンダ・・・」
-
- 2018年01月24日 21:34
- ID:.VB7PDiE0 >>返信コメ
- ザリュースたちvsイグヴァから漂うRPGの序盤の終盤のボス戦感
DQ7で言うとダーマ神殿あたりの
-
- 2018年01月24日 21:38
- ID:udH7CTy70 >>返信コメ
- リザードマンが種族の存亡を掛けて戦っている裏で、アインズ様はセバスへの仕送りを稼ぐ為、働く魔王様やってるんだよな
お金が足りなくて頭抱えてるアインズ様のシーンどっかで入れて欲しかったなw
-
- 2018年01月24日 21:41
- ID:zLhNJbI.0 >>返信コメ
- ぷれぷれでコキュ君まさかの全裸宣言
いや幹部で数少ない非人間型だから仕方ないんだけども
-
- 2018年01月24日 21:41
- ID:Wslx7hZo0 >>返信コメ
- 後1~2話で漫画版に追いつくな
-
- 2018年01月24日 21:47
- ID:HinVJ5Po0 >>返信コメ
- >>229
自分が有能過ぎると部下の扱いが下手なのは世の常。
でもあの世界にヤバいアイテムが存在判明した今、
換えの効かない幹部は後方から指揮させないと危なくて仕方ない。
-
- 2018年01月24日 21:50
- ID:zLhNJbI.0 >>返信コメ
- もしやハムスケってこの世界の住人としては相当賢い選択したんじゃ・・・
-
- 2018年01月24日 21:51
- ID:Nb.lDIXy0 >>返信コメ
- アインズ様は守護者には思いやりあるのに、リッチさんは使い捨てって下っ端には厳しいのね。
>>162
マナーというかここではルールだよね。
-
- 2018年01月24日 21:52
- ID:pUoM4IX90 >>返信コメ
- 1期の時ほど面白くないな
-
- 2018年01月24日 21:54
- ID:3qagZzF80
>>返信コメ
- このペースだと次回でリザードマン終わりか
-
- 2018年01月24日 21:56
- ID:rxCRA9IN0 >>返信コメ
- >>210
王国編?とやらが2巻分なのかーでもそんなんアニメから入った人は知らないしなぁ
しかも2巻分なら蜥蜴人とその前後半の前半だけやればいいのになと余計思っちゃうわー
冗長に関しても何も初代DBみたいにやれってわけじゃなし、それこそ4話から6話へ2話分適度に増やせば
もうちょい意味わからんシーンとか出なくなるのにって感じる。
なんか唐突に倒れた無傷のゼンベルも意味わかんないし他でも言われてる精鋭部隊ドコ?感とかね
兎に角あの映像だけ見るとなんか色々すっ飛ばしてる感じしか受けず適度とは思えなかったと。
-
- 2018年01月24日 21:57
- ID:ysqpbCwP0 >>返信コメ
- ※248
守護者ほかNPC(Lv1メイド含む)>>>>>>召喚モンスター(金銭がもったいない)>スキルで産み出したシモベ≒POPするモンスター
だからしゃーない。
イグヴァはスキルで産み出したモンスター(1日12体作れる)だからね...。
-
- 2018年01月24日 21:58
- ID:bB9rPp7z0 >>返信コメ
- ゲームで主人公たちがレベリングしている地域のモンスターってこんな感じなんだろうか
-
- 2018年01月24日 21:58
- ID:O.CuHe3B0 >>返信コメ
- 一期より新鮮な驚きはない。
それを踏まえた上で、予想を遥かに上回るクオリティーだと思う。
試聴者がとかげ見て泣いたり笑ったり萌えたりしてるのを見て、スタッフがガッツポーズしているのが目に浮ぶ。
ロロロ可愛いよ、ロロロ。
-
- 2018年01月24日 21:58
- ID:15QJYiUG0 >>返信コメ
- >>244
アルベド「負けるか!」アインズ「ソコタタカウナー」
シャルティア「負けるか!」アインズ「オマエモタタカウナー」
-
- 2018年01月24日 22:02
- ID:WY4GmlG30 >>返信コメ
- なんで2クールじゃないんだ。
1期は予算控えめだったから仕方ないけど、1期はかなり盛り上がったんだし2クールやってほしい。分割でもいいから。
-
- 2018年01月24日 22:04
- ID:hiZTjo2A0 >>返信コメ
- >>84
次回、「リザードマン 死す」
アインズスタンバイ☆
-
- 2018年01月24日 22:07
- ID:zLhNJbI.0 >>返信コメ
- アインズ様のここまでの行動「早く同じ世界の人に会いたい」ってのが大本にあるんだよなきっと
骨化して精神変わりかけてるのもあるんだろうけど
-
- 2018年01月24日 22:10
- ID:lMML2DdZ0 >>返信コメ
- >>256
2クールやるならこのままのペースで7~10巻の帝国編やってくれ
8巻は外伝っぽいので後日OVAなどで
まぁ1クール確定してるんだけどね
-
- 2018年01月24日 22:10
- ID:wy9qqxEx0 >>返信コメ
- エントマ可愛すぎ
-
- 2018年01月24日 22:14
- ID:MFwKwKa30 >>返信コメ
- 早くアインズ様がビビる様な敵出てこないかな
野沢雅子の婆さんなら行けるか?
-
- 2018年01月24日 22:16
- ID:vQm.9Jpv0 >>返信コメ
- >>215
字幕
-
- 2018年01月24日 22:16
- ID:8H7swQRQ0 >>返信コメ
- ファンとかには本当にすまんが
トカゲの話クソつまんねぇ。二話続けてやる話かこれ
-
- 2018年01月24日 22:16
- ID:dCeamWcG0 >>返信コメ
- トカゲのイチャイチャラブコメに萌えた。
-
- 2018年01月24日 22:18
- ID:P3kWfsh40 >>返信コメ
- >>244
>>255
ぷれぷれでのコキュートスはネタに溢れすぎてて……
あとシャルティアは脱いだらパッド落ちるぞー
-
- 2018年01月24日 22:18
- ID:vQm.9Jpv0 >>返信コメ
- >>261
あの婆も瞬殺
田村ゆかりが一番可能性ある
-
- 2018年01月24日 22:21
- ID:vQm.9Jpv0 >>返信コメ
- >>263
何がつまらんのか教えてくれ
話は進んでるし、次からクライマックスなんだが
つまらないっていう奴って具体的にどこがつまらないのか言わないからから、じゃあ見なきゃいいじゃんとしか言いようがない
-
- 2018年01月24日 22:21
- ID:hDi.kObT0 >>返信コメ
- >>258
アインズ様が死ぬほど会いたいのはどこまでもギルドメンバーの仲間だけで他の人間には別に会いたくない
単なる別プレイヤーだと仲良くなれるとは限らないし、そいつが自分より強いといざという時ナザリックの連中の事を守り切れないから
本人はゲームが生き甲斐だったから「仲間は死ぬほど大事」だけどそれ以外の連中は基本どうでもいい
-
- 2018年01月24日 22:25
- ID:vQm.9Jpv0 >>返信コメ
- >>219
原作付はみんなそうだろ
-
- 2018年01月24日 22:27
- ID:eEz.1YUU0 >>返信コメ
- >>263
蜥蜴編がつまらないという貴方には
「異世界はスマートフォンとともに」
をお勧めしよう
きっと相性いいヨ
-
- 2018年01月24日 22:28
- ID:vQm.9Jpv0 >>返信コメ
- >>213
次々回だろ
次回はアインズ様の俺TUEEEeeeだから
-
- 2018年01月24日 22:28
- ID:8H7swQRQ0 >>返信コメ
- >>267
次に滅ぼすの?を今知った原作無知だけど
メインキャラがある程度動くのを楽しみにしてたのに、何か使い捨てっぽく見えるトカゲの恋愛模様二話も見せられてなんだかなぁと
-
- 2018年01月24日 22:28
- ID:zLhNJbI.0 >>返信コメ
- ナザリックで水着回やったらカオスな事になりそう
-
- 2018年01月24日 22:32
- ID:t54Yq2wn0 >>返信コメ
- 巻きすぎて「?」となった場面があった
例えば「氷で火球ガードできるのになんでロロロ盾にしたの?」って思ったしw
今回はイマイチ話に入り込めなかった
-
- 2018年01月24日 22:33
- ID:eEz.1YUU0 >>返信コメ
- 原作既読組からすると荒さが残る話だったけど、尺も考えればこれが限界だったんじゃないかな
下手な原作改変やらかすところがアニメ化すると蜥蜴編丸々消されていてもおかしくなかったことを考えればいいほうだろう
-
- 2018年01月24日 22:41
- ID:UOxdP4Pa0 >>返信コメ
- >>161
たとえが的外れだな。
たとえて言うなら、こういうネットの書き込みを読むってのは、治安が悪い国に好んで行くようなものだ。南米とか治安が悪い国に行って犯罪に巻き込まれて「南米人は野蛮だ!」とか「違法行為だ!」って叫んでも仕方ないだろうが。犯罪に巻き込まれたくなかったら初めから行くなっての。
だいたいそこまでネタバレを嫌がるってことはお前ら原作読んでない=金払ってないタダ見の客だろ? なんでそんな偉そうなんだ? ネットの書き込みなんてそもそも品のいいものじゃないんだから、自分たちだけの不可侵の領域だと思ってるほうがおかしいんだよ。
-
- 2018年01月24日 22:41
- ID:LfUoecUE0 >>返信コメ
- 前期あんなに豊作だったのに
今期心の支えがオバロしかないんだよ
そんな中トカゲ編やってくれるだけで個人的には嬉しい
かなり不安視させてたから自分も改変されるかと思ってたんで
ザリュースはホント男前や!
-
- 2018年01月24日 22:43
- ID:O.CuHe3B0 >>返信コメ
- ※274
フロストペインの発動効果は、1日3回まで
敢えて、はったりかまして「何回でも止められるんだぞ!」と言ってファイアボール撃っても無意味だと思わせた。
正直後一回ファイアボール打たれたら、リッチに近付く前に全滅喰らっていた。
コキュートスをして、感嘆するほどの理知的かつ勇敢な、ギリギリの戦闘だったわけ。
-
- 2018年01月24日 22:47
- ID:inlVRVDJ0 >>返信コメ
- >>72
おやつ部屋のアレか……
-
- 2018年01月24日 22:52
- ID:eEz.1YUU0 >>返信コメ
- フロストペインの力が想像より凄かったな
あれ描写範囲的にはマジで主人公の切り札やれそうな威力あるように見えるよね
-
- 2018年01月24日 22:55
- ID:X42BZ.950 >>返信コメ
- トカゲアンチ派とじっくりコトコトトカゲ派、両方のご機嫌とりをしないといけない矛盾の中で頑張ってる制作者さん達にエールを送りたいww
-
- 2018年01月24日 22:57
- ID:8H7swQRQ0 >>返信コメ
- まあ次から話が大きく動くならいいわ。
あの二匹は今後サブキャラにでもなりそうだし
-
- 2018年01月24日 22:59
- ID:eEz.1YUU0 >>返信コメ
- >>281
ガチファンからすると「むしろトカゲ編12話じっくりやれ」で、主人公の活躍が楽しみなライト層からすると「主人公どこ?」になるのは避けられない矛盾だからな
しかもそこに便乗して「よくわかんないけどとりあえずトカゲ詰まらんっていっとこ」って迷惑なのも沸くし
-
- 2018年01月24日 23:06
- ID:jY8b4qXG0 >>返信コメ
- >>241
あんたと違ってお魚が主食なモンで
-
- 2018年01月24日 23:07
- ID:NAxKEp5P0 >>返信コメ
- アインズ様が心の中で焦るのが好きな身としては、トカゲの共同作業を覗き見したアインズ様の困惑が楽しみ
-
- 2018年01月24日 23:08
- ID:jY8b4qXG0 >>返信コメ
- >>244
ユグドラシルでの種族のペナルティーのせいで彼本編でも全裸だし多少はね?
-
- 2018年01月24日 23:09
- ID:nodjtUCb0 >>返信コメ
- >>256
3期を2クールでやる企画が既に裏で動いているから、だといいなぁ…。
リザードマン編をアニメ派にも受け入れてもらえるかどうかは微妙っていうのと、
調子に乗って2クール確保したけど1期ほど盛り上がらなくて空回り、となるのを恐れた
って所じゃないか。
-
- 2018年01月24日 23:15
- ID:t54Yq2wn0 >>返信コメ
- ※278
解説サンクス
そこら辺がアニメ内で分かるようにしてくれたら話に入り込みやすいんだけどね
話の本筋は面白かっただけにもったいないなぁと
-
- 2018年01月24日 23:15
- ID:9jhuL6VA0 >>返信コメ
- >>225
安心しろ俺もだw
クルシュ可愛すぎ。ねんどろいど出ないかな?
-
- 2018年01月24日 23:17
- ID:jY8b4qXG0 >>返信コメ
- やっぱ仕込みの段階って人気ないんかね
これがないとオチのインパクトが薄れるのに
-
- 2018年01月24日 23:18
- ID:jY8b4qXG0 >>返信コメ
- >>288
たしかになんで省いたのか疑問な点ではあるな
-
- 2018年01月24日 23:23
- ID:P3kWfsh40 >>返信コメ
- 省いた省いたって言われるけど次回に組み込む可能性もあるんじゃないかな?
デスマの黒パンみたいな存在抹消されたパターンではないし次回で「しかし危なかった、あと一度撃ち込まれていれば全滅だった」的な説明されるかもしれないし
-
- 2018年01月24日 23:24
- ID:eEz.1YUU0 >>返信コメ
- 恐らくクルシェの魂の美女度はオーバーロード界断トツトップ
後はこっちの魂が進化するか蜥蜴人に転生すればまさに理想のヒロインなんじゃないかな
-
- 2018年01月24日 23:37
- ID:jY8b4qXG0 >>返信コメ
- >>292
しかし1週間~2週間後の種明かしを待てない視聴者が増えた昨今においては適宜説明を入れた方がいいんじゃないかな
-
- 2018年01月24日 23:42
- ID:rZzFJwa30
>>返信コメ
- コキュートス頑張れ
-
- 2018年01月24日 23:49
- ID:teEAKxIc0 >>返信コメ
- ところでデミウルゴスのテントの中に物騒な物がいろいろ有った件について
-
- 2018年01月24日 23:54
- ID:9DqWhWW40 >>返信コメ
- やっぱりアクアが見え隠れするなあの白とかげはw
-
- 2018年01月25日 00:02
- ID:UvTViwbE0 >>返信コメ
- 原作全巻10回は読んでるけどリザードマン編あんま好きじゃないぞ
トカゲ側の描写がとにかく長い、そして行動が普通すぎる
だからトカゲに興味が持てず飽きてくる
戦略の大事さを説くなら、トカゲ側を劣化デミウルゴス並みの知性にすれば面白かったのかも
硬い鎧着たやつが鎧を着なければたぶんもっとイケてた
-
- 2018年01月25日 00:03
- ID:mL6i.MEa0 >>返信コメ
- はぁ…エントマちゃんかわゆ…
-
- 2018年01月25日 00:11
- ID:mL6i.MEa0 >>返信コメ
- たしかにイグヴァの描写よりトカゲ側の描写を増やして欲しかった思いはあるけど後半に力入れて貰いたいし… 悩みどころ
-
- 2018年01月25日 00:22
- ID:sfvJzx010 >>返信コメ
- >>276横
そりゃ単なる論点逸らしだ。
ネタバレ禁止サイトでネタバレするってルール違反しといて見る方が悪いとか、なんでそんなに偉そうなんだよ。
原作を買ってないからって全員が1期の円盤を買ってないとでも? 俺個人で言えば円盤買ったのに原作買わなかったアニメなんていくつもあるぞ。
更に言えばネタバレしてる側が金を払ってる保証がどこにある? 原作にはweb版だってあるし、書籍版との違いなんざそれこそ他所のネタバレを拾ってくれば済むだろう。
-
- 2018年01月25日 00:23
- ID:uSQfBzbt0 >>返信コメ
- >>175
アレは一応間違った行動ではないんだよ
状況的に頼れる仲間頼っただけだし
ただ今回はアインズ様『いつでも仲間が助けられるとは限らないもしもの時の為に自力で頑張れこれも良い経験だ』って通信カットしてしまった
マジアレはアインズ様にとって予定調和
アインズ様的にはリザードマンが勝とうが負けようが実はどうでもいい
-
- 2018年01月25日 00:23
- ID:wlt0SXQt0 >>返信コメ
- エントマちゃんと海行きたい
-
- 2018年01月25日 00:28
- ID:Ry9Uiz1U0 >>返信コメ
- 敵対していた部族をまとめあげて、きれいな嫁さんもらって、好敵手にも認められるザリュースさんマジ英雄。
倒れた仲間を守るため、最後奮闘する姿は本当主人公だわ。
えっ?主人公はあの骨の方?またまた御冗談を。
-
- 2018年01月25日 00:39
- ID:Vd.KUZlB0 >>返信コメ
- 原作組には申し訳ないが、正直1期ほどの面白さはないぞ。
作画も特に戦闘シーンは1期のそれに遠く及ばない。
レベルが低いもの同士の戦闘だからわざと抑えてんのかな。
原作組に言わせるとこれでもかなりとばしてるらしいけど
このペースでトカゲ編をやり続けたら、オープニングに
出てきた新キャラ全員出てこないんじゃ・・・。
-
- 2018年01月25日 00:49
- ID:k.LpPXXh0 >>返信コメ
- 物語の最期はナザリック勢は負けてほしい。
-
- 2018年01月25日 00:50
- ID:i.OtzHG70
>>返信コメ
- 駆け足と言うか三段跳びと言うかかなりぶっ飛ばしてたなぁ……これなら初戦敗北までダイジェストにしてコキュートスのトカゲ助命辺りからしっかりやってもらいたかったかなぁ~
-
- 2018年01月25日 00:52
- ID:k.LpPXXh0 >>返信コメ
- 物語全然違うけど、このすばのアクアならもしかしてアインズ倒すのそんな難しくないのか?
-
- 2018年01月25日 00:53
- ID:0Ved3yWG0 >>返信コメ
- >>294
それなら今すぐ近くの書店走って原作何巻買ってきてと言うしかないんじゃ?
基本的に章、編で区切ってる話系は全部終わるまで裏話系は潜めておくべきかと
なんならWeb小説あるんだからそこ読んでって言うのもアリだし
-
- 2018年01月25日 00:58
- ID:zGM6WzPX0 >>返信コメ
- 分かってない人多いみたいだけど、元々アインズのギルドはPKギルド(プレイヤーキラーつまり、プレイヤーを襲ってアイテムなどを奪うプレイヤー)だから悪人だぞ
-
- 2018年01月25日 01:01
- ID:KcOL2c.o0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ原作知らないと駆け足って気は全然しないな
-
- 2018年01月25日 01:02
- ID:N5tjWCWR0 >>返信コメ
- 相変わらずの面白さだった
リザードマンたちが力を合わせて強敵に挑む姿は胸熱だった
来週コキュートスに殺されるんかな?
悲しいなあ
-
- 2018年01月25日 01:23
- ID:0Ved3yWG0 >>返信コメ
- >>310
カルマ値(善悪の指数)がセバスとかコキュートスあたりを除いて軒並み-に突っ切ってるギルドだしな
マーレとアウラすら-100(悪)だし、アインズやアルベド辺りは-500(極悪)クラスだからある意味これが正解
-
- 2018年01月25日 01:32
- ID:wFKT.Dv80 >>返信コメ
- 原作知ってると駆け足で説明不足じゃない?と思うところも多少あるが
各キャラの個性やリザードマン達が必死に戦う描写など1つの回としてはよく出来てたと思う。
個人的にはスモールファングの族長の名前が知れて良かったです(原作にも出てきてない情報なので)
-
- 2018年01月25日 01:35
- ID:Ry9Uiz1U0 >>返信コメ
- >>310
原作者からしてDQNギルドのつもりで書いているしね。
一応最初は異業種狩りに対するPKKギルドだったらしいけど。
-
- 2018年01月25日 02:11
- ID:aD9vjoCC0 >>返信コメ
- トカゲ祭り状態でナザリック側の描写少なかったのは
期日までコキュートスが全裸待機してたのが原因だったのか
-
- 2018年01月25日 02:24
- ID:9mqBVIBR0 >>返信コメ
- >>90
エルダーリッチはLV22だがイグヴァはアインズ様の能力によってLV30程度に強化されてる
ちなみにザリュースは推定LV20位
-
- 2018年01月25日 02:49
- ID:DzIeQzh60 >>返信コメ
- >>209
あくまでイメージ映像ですW
嘘だと思うなら原作読もうぜW
読んだ後に思いきり罵倒してくれていいぜW
-
- 2018年01月25日 02:53
- ID:oBLhbDAj0 >>返信コメ
- >>305
さすがに1期より作画劣るってことはないわ
1期見直してみろよ、全然酷いぞ
まあだからって2期の作画が素晴らしいってわけでもないけど
予算は上がってるしCG戦争シーンも頑張ってるけど
単純にバトルシーンを描くセンスと力量が足りてない
まあどちらにせよあなたには来週からが本番だろう
-
- 2018年01月25日 04:32
- ID:0UpihqvT0 >>返信コメ
- コメントざっと見たが原作信者マジで熱いな
ここまで真剣に注目してくれるなんて作家冥利に尽きるだろうな
ここ2週ほど一体全体何アニメ見せられてるんだと思ったが、まあこれはこれで面白かった
とはいえこのあたりが限度じゃないか?来週もまたオーバーリザードてのは若干キツい
-
- 2018年01月25日 05:22
- ID:DYWEYjny0 >>返信コメ
- >>280
というかアレ食らってで生き残った昔のゼンベルってすごい
種族的に冷気弱点なのに
-
- 2018年01月25日 05:32
- ID:2BDQuU2z0 >>返信コメ
- 今回でコキュートス使えねぇと思われがちだけど、
ガンダムで言えば逆シャアのアムロみたいに戦場ではクッソ強い。
だけど今回はお留守番+軍の指揮執りっていうブライトの役目を命じられて頑張っているんだぞ。
ワンマンアーミーな彼が結局敗北でアインズ様に呼び出された訳だけど、
果たしてどうなるかなー?
-
- 2018年01月25日 07:01
- ID:3E02yJiK0 >>返信コメ
- >>272
コキュートス頑張ってるし、メインキャラ以外が動く回なんていくらでもあるでしょ。
ましてや今三話なのに、つまらないと言い切っちゃうのは、最初からトカゲ編はつまらないって言ってるやつがいるからだと思うよ。
-
- 2018年01月25日 07:02
- ID:3E02yJiK0 >>返信コメ
- >>320
大丈夫。次回から魔王さま大活躍。
-
- 2018年01月25日 07:11
- ID:3E02yJiK0 >>返信コメ
- フロストペインの発動効果が1日3回までっていうのは、どっかでセリフとしていれておけばよかったな。
「あの能力」とか言ってるし。
-
- 2018年01月25日 07:34
- ID:h.Nn9KD20 >>返信コメ
- >>325
それだと、自分の弱点ペラペラ喋るおばかさんになっちゃうじゃん
コキュートスが会議すらのぞき見ちゃってる状況なのに
-
- 2018年01月25日 08:22
- ID:bRlNUY4l0 >>返信コメ
- >247
間違いなく勝ち組だよ。
アインズ様のペットと言う
栄誉ある立場を手に入れ
更に同種族の番が見つかった場合
繁殖も許されてアインズ様が
ナザリック居る時はアインズ様の部屋
で終始一緒に居られるから
アルベドやシャルティアはじめ
全メイド達から嫉妬と羨望の眼差しで
睨まれる位に良い立場を手に入れたんだから本当に賢い選択したと思うよ。
-
- 2018年01月25日 08:52
- ID:4FMOHeiW0 >>返信コメ
- トカゲ虐殺編はこの調子でさっさと消化してセバス無双編を早く見たい
-
- 2018年01月25日 09:00
- ID:LIeQQxWA0 >>返信コメ
- >>308
セイクリッドブレイクスペルと
セイクリッドハイネスエクソシズムと
ゴッドブロー&ゴッドレクエイムが効くかどうかだな
女神補正でワールドアイテムすらぶっ壊せるならワンチャン
まぁ知力が足りないから読み合いで負けそうだが
アインズ様が深読みしすぎてギャグ的に負けそうでもある
-
- 2018年01月25日 09:17
- ID:54VoSmmG0 >>返信コメ
- あのエルダーリッチ、マーレに殺されたミスリルだったんだ。
クレマンティーヌと一緒に戦ったオッサンだと思ってた。
-
- 2018年01月25日 09:23
- ID:CBWJY1gb0 >>返信コメ
- 壁屋「今期の壁アニメと聞いてきた。一枚いらんかえ?」
-
- 2018年01月25日 09:24
- ID:fHNE08qR0 >>返信コメ
- >>294
その待てない連中に答える必要性が何処に有る
-
- 2018年01月25日 09:34
- ID:LIeQQxWA0 >>返信コメ
- チラッと登場したデミウルゴス牧場、
初見の人はなんかデミウルゴスがのどかな草原にいるなぁくらいの感想を抱くんだろうけど
具体的に何をしてるのか知ってる人だと緊張せざるを得ない場面だよね…
-
- 2018年01月25日 09:45
- ID:GaczolFt0 >>返信コメ
- >>143
オバロスレなんだからそこは「シャルティアの胸はパット入り!」にアレンジすべきじゃねえの?
-
- 2018年01月25日 09:56
- ID:FV.TysKp0 >>返信コメ
- 3期やるなら7巻の話から入って9巻までいくのが妥当だろうし
今回は6巻までだろうな。
-
- 2018年01月25日 10:15
- ID:0Ved3yWG0 >>返信コメ
- >>330
ほら、カジットさんは「上手に焼けましたー!」されたから……
-
- 2018年01月25日 10:30
- ID:Q5Zm3vzO0 >>返信コメ
- モモンさーーんに歯向かい殺されたミスリル級冒険者イグヴァルジ
その夢は吟遊詩人に謳われるほどの英雄と呼ばれる存在になることであり、自分が成り上がるためなら仲間すら踏み台にしか思っていない男
今回のエルダーリッチの正体が彼だとすれば、夢を叶えられたね
アインズ様のスキルによってガチの英雄級レベルになれたわけだし
主人公補正(蜥蜴)という最強スキルには勝てなかったけど
-
- 2018年01月25日 11:40
- ID:0Ved3yWG0 >>返信コメ
- >>321
ライトニング受け止めた時みたいにレジスタンスマッシブで耐えてたのでは?
-
- 2018年01月25日 11:45
- ID:IN3mPttN0 >>返信コメ
- なんか淡白なラブコメとどうも淡白な戦闘でいまいちだった
-
- 2018年01月25日 11:56
- ID:sZDNXEiV0 >>返信コメ
- >>336
どう見てもコゲ肉が出来上がっていたようですがw
-
- 2018年01月25日 12:26
- ID:lvXqStJD0 >>返信コメ
- 今のところメイドで動いてないのはロボ子とメガネの人か
-
- 2018年01月25日 12:31
- ID:6KLphQj.0 >>返信コメ
- ロボはナザリックのトラップ知り尽くしてるらしいからあんまり面に出さないかもね
-
- 2018年01月25日 12:55
- ID:I11olzFD0
>>返信コメ
- 蜥蜴気持ち悪い
-
- 2018年01月25日 12:56
- ID:BbGkd5x00 >>返信コメ
- 駆け足なのが残念だけど話数的に仕方ないか。リザードマンの話はやはり愛勇気友情。燃えるね~。コキュートスの下りもうまく盛り上げる要素になってるからしっかり演出されてると嬉しいな。
-
- 2018年01月25日 13:01
- ID:3E02yJiK0 >>返信コメ
- >>326
いや、仲間内でだよ。
コキュさん普通に覗いてたけど、あっちの世界の原住民は普通のぞかれるなんて思ってないから。
-
- 2018年01月25日 13:02
- ID:MtWUpCgj0 >>返信コメ
- >>340
お気に入りの食感や腹の足しになるならエントマはそこまで気にせず喰うっぽいけどねwww
-
- 2018年01月25日 13:07
- ID:E8pJf.3p0 >>返信コメ
- >>251
先の内容を知らないなら、判断するのは2の最終話以降でよいかと。
個人的には、枠が決まっているアニメという媒体において、専用のWikiがあるくらいの伏線や細かい設定がある本作品を制作陣はよくやって作っていると思う。
-
- 2018年01月25日 13:23
- ID:JLO09JYa0 >>返信コメ
- >>6
申し訳ないが原作を読んで得意気に書き込んではだめですよ。
-
- 2018年01月25日 13:29
- ID:JLO09JYa0 >>返信コメ
- >>327
ナザリック側は身内には優しいからね。羨ましいぐらいのホワイト企業、理想の専制君主国家、外に対しては容赦ない悪の提督だけどね。
-
- 2018年01月25日 13:35
- ID:JLO09JYa0 >>返信コメ
- >>339
そうなんだよね、この作品ナザリックはラノベ、その他は普通のファンタジイが良いバランスで面白いんだけど、文章だけで見るとすごくいいのにでもトカゲなんだよなあで読んでたけどね。
-
- 2018年01月25日 13:46
- ID:JLO09JYa0 >>返信コメ
- 今期メインプレアデスはエントマですか。OPでも戦ってたし
-
- 2018年01月25日 14:11
- ID:9Get4MVx0 >>返信コメ
- 原作既読組やけど、これアニメ勢の人大丈夫なんだろうか?
そもそもオバロってやたら細かい厨二設定とアインズ様筆頭に内面描写とかすれ違いとかが面白さの根幹にあるのに、アニメはその部分めちゃくちゃカットしてる。
4巻は特に台詞とか話だけじゃなくて地の文とか心の声とかアニメでは表現しづらいそういう部分がめっちゃ熱くて、評価されてると思ってたから元々不安だったんだけど
まあアニメは媒体違いで尺とか演出とか制限多いから仕方ないんだけどね。
王国編はアニメ向きだから期待してるわ。
-
- 2018年01月25日 14:39
- ID:jbqNr2Tj0 >>返信コメ
- 切ろうかと思ってたけど、このトカゲ滅ぶなら続き見ようかな
-
- 2018年01月25日 14:43
- ID:dMseEysY0 >>返信コメ
- イグヴァ贔屓されてるわ、良BGMで召喚しながら名乗りあげる場面なんか威厳あってめちゃいい。なぜ止まらん、なぜ向かってくる?とか、要所のセリフは殆どあるし、セリフの言い方がかっこいい。偉大なるアインズ様に生み出された誇りをもち、滅ぼされるその瞬間まであきらめず忠義を尽くし戦った。あのペンギンとは大違い。
ザリュースは本当にイケメン、戦略も相変わらず凄いし部族のため決死の覚悟でイグヴァに挑むのは胸熱。作中最高のヒーローかもしれない。俺は負けないとか、二人を助け、イグヴァを倒すためのアイシーバーストの冷気の渦の演出良かった。クルシュゼンベル ロロロをおもい浮かべながら満身創痍で「これで終わりだ」でフロストペインの柄に拳を叩きこんで貫通させるヒーローシーン完璧に決まってた。
-
- 2018年01月25日 15:31
- ID:VRdXt9l80 >>返信コメ
- >>352
原作知らんけどさ、あれ省略とダイジェストで1話にまとめられなかったの?ただ滅ぼす相手の話ならそれで良くない?1クールしかないのにこういう話に時間取るのかとしか思わなかったわ。
-
- 2018年01月25日 16:15
- ID:dMseEysY0 >>返信コメ
- ゼンベルとクルシュがちょっと可哀想。vsイグヴァでの重要シーンが。とくにゼンベルは4巻一番のイケメン場面、ザリュースの背中を隠す骸骨戦士をみて「邪魔なんだよ。かっこいいオスの背中がみえねえだろうがよぉ‼︎」といって踏み込む場面がない。ゼンベルの声優なんか絶対やりたい場所だろうに。
イグヴァにたちむかうザリュースをみながら
「でけぇじゃねぇか…」と呟いたり、
倒れながらも自分を回復させるクルシュを「良いメスだな」(妻にするならああいうメスが良い)といい、「おれが最初に倒れるなんて情けねえ姿はみせられねぇ」とか、ゼンベル素晴らしい。ゼンベル一番のイケメン場面は、ほしかった。
2話の糞ペンギンとかいらん
クルシュは攻撃魔法アースバインド(大地の束縛)サモンビーストサード(第3位階自然の獣召喚)の召喚魔法や回復魔法でゼンベルザリュースを援護してたのにカットだし。あの奮戦をみてゼンベル がクルシュに惚れかけてザリュースに嫉妬する。ザリュースには回復1回使ったけどもっと使ってる。
まあでも仕方ないのか…カットの覚悟してなかった。残り2話蜥蜴人に使うなら、かなり余裕あるとおもうんだが。
-
- 2018年01月25日 16:18
- ID:.OsiIhuC0 >>返信コメ
- ※355
俺つえー系を見たければその感想で正しい。
それとは別に、登場人物の世俗的な生々しい欲望や思惑が加味されたのがオーバーロード。
さらに少し見たら、他の作品との毛並みの違いに気付かれるはず。
是非とも隠し味まで堪能してくださいませ。
-
- 2018年01月25日 17:13
- ID:Bu..nV4j0 >>返信コメ
- スーパークロコダイン大戦
-
- 2018年01月25日 17:36
- ID:RX5dLnrM0
>>返信コメ
- 来週も楽しみ
-
- 2018年01月25日 17:45
- ID:VRdXt9l80 >>返信コメ
- >>357
そこまで言われるなら黙って期待しときますね
ここまで原作ファンの熱量が大きい作品は久々です
-
- 2018年01月25日 17:57
- ID:Z5w9D9QH0 >>返信コメ
- ペンギン削れってコメント多いけど、それは無理だと思うんだよね。削って生まれる尺が帯に長し襷に短しって感じで。
話にはある程度の間隔で「節」みたいなものがあって、切るときはその「節」で切る必要がある。
その節で区切ったものを「話」に割り振ったその結果、2話は若干短め(普通の0.8倍くらい)で、3話には多く(普通に2倍くらい)入れる必要が出てきた。
だから2話には比較的どうでもいいエピソードとかオリジナル場面を入れて、3話は駆け足になったって話だと思う。
-
- 2018年01月25日 18:05
- ID:Z5w9D9QH0 >>返信コメ
- ※361 ミスった。「2話」って書いてるとこは「1話」って書いてあると思って。
-
- 2018年01月25日 18:25
- ID:DYWEYjny0 >>返信コメ
- >>349
いや明らかにブラック企業だぞ
社員が嬉々として働いてるからな
そうすべては会社と社長のために!
就業時間なんてものはないし給料だってない
アインズ様は頑張ってホワイト化しようとしてるけど社員の意識が高すぎてちっとも白くならない
-
- 2018年01月25日 18:54
- ID:nfxtKdYx0 >>返信コメ
- トカゲの展開嫌いなら次の王国編も好きにはなれんよ
また主人公後半まで出てこないし
オーバーロードは群像劇だから主人公中心のラノベ展開を期待した人達にはキツいかもね。
-
- 2018年01月25日 18:54
- ID:u7VuAMQO0 >>返信コメ
- >>363
元々社畜が集まってたギルドだからホワイト化への道がわかんないだよ……
-
- 2018年01月25日 19:04
- ID:h.Nn9KD20 >>返信コメ
- >>345
トカゲの人たちついこの前殺し合った仲だから、やっぱり自分の弱点は喋れないと思うよ
-
- 2018年01月25日 19:42
- ID:wlt0SXQt0 >>返信コメ
- プレアデスを異世界食堂で働かせたい
-
- 2018年01月25日 19:52
- ID:VT6OdupD0 >>返信コメ
- トカゲ編好きだし次回も楽しみだな。
六腕戦はアニメでどういう風に表現するんだろうか。一人一人の能力をナレーションが解説してからの、しかしーーーとかじゃないだろうし。
-
- 2018年01月25日 20:07
- ID:SHSDoJwc0 >>返信コメ
- トカゲ編は前半冗長で後半盛り返す。でも駆け足でやったから後半のエクスタシーも足りないかも。
-
- 2018年01月25日 20:15
- ID:ayFiuTgs0 >>返信コメ
- こういうのはあれじゃないかな例えば格闘漫画だと
刃牙とか一歩とかエアマスターあたりでの主人公や最強クラスじゃなくて
それよりは下のランクだけどそれでも熱いバトルをしてくれるみたいな
そういうところのエピソードなんでないのかな
-
- 2018年01月25日 20:15
- ID:wlt0SXQt0 >>返信コメ
- 男の娘に撲殺され、その主にアンデット化されて無理矢理手駒にされ、上司の采配ミスでトカゲにフルボッコされて2度目の死・・・人生一寸先は闇だな
-
- 2018年01月25日 21:20
- ID:PgjknA.T0 >>返信コメ
- リザードマン全滅させても、レベルからして、そこまでコストかからず蘇生できそうだよな。アインズからしたら、生と死ってたいした事でも無さそうだし。
-
- 2018年01月25日 21:26
- ID:v8QS5H7m0 >>返信コメ
- これでもザリュ×クルイチャイチャ描写は結構カットされている。これでも。
・ゼンベルとの決闘前、ザリュ-スの男らしい筋肉をクルシュがついタッチ。
何をしたのか訊かれて「祭司の祈りよ」とごまかす。
・ゼンベルとの決闘後、クルシュが治療魔法をかけザリュースが礼を言った際、笑顔を返したクルシュにザリュース「綺麗だな」
・合戦中の尻尾チュッチュはアニメでもやったが、その際後ろで見ていた各部族長一同が、原作では冷やかしの声を聞こえよがしに上げている。
他にも色々やってるので、トカゲのラブコメが気に入った人は原作やコミックもチェックしてみよう。面白いぞw
-
- 2018年01月25日 21:37
- ID:JGnKsSaI0 >>返信コメ
- イグヴァ戦は駆け足気味だけど、概ね満足してる
一期アニメから書籍版読者になった身としてはネタバレしたい気持ちはわかるけどアニメトカゲ編終了後に一気に語るくらいの理性を持って欲しい
-
- 2018年01月25日 22:42
- ID:MDg87JHO0 >>返信コメ
- メートル法もユグドラシルプレイヤーが伝えたんだろうな。
-
- 2018年01月25日 22:56
- ID:TqRMfbRw0
>>返信コメ
- 駆け足すぎた気もする
-
- 2018年01月25日 23:04
- ID:7aeiUoH90 >>返信コメ
- >>334
シャルティア「あ゛ぁ?」(マジ切れ)
-
- 2018年01月25日 23:10
- ID:PxcuHiCu0 >>返信コメ
- 結構不評なんやな、俺は一期よりずっと面白く感じたけど
-
- 2018年01月25日 23:42
- ID:VqBk6L4s0 >>返信コメ
- こりゃ来週はかなり盛り上がるぞ。
めっちゃ楽しみだ。
-
- 2018年01月25日 23:44
- ID:MfWScfH10 >>返信コメ
- >>378
一期で知名度上がったからね
人気のある者を貶したいってタイプのアンチが目をつけたのも大きいと思うよ
-
- 2018年01月26日 00:34
- ID:WvEqCVIj0 >>返信コメ
- シッポでラブコメとは斬新だな
-
- 2018年01月26日 00:42
- ID:zpQL9Ijp0 >>返信コメ
- >>16
ピタゴラスイッチの「フレーミー」思い出した
あと10本アニメ
大好きだった
-
- 2018年01月26日 02:28
- ID:BvwGKTPA0 >>返信コメ
- >>363
ブラックではないでしょ。
24時間働いても疲れないし睡眠必要としない奴らばかりだし。
嬉々として働いてるし。
体ボロボロになって疲れ果てても尚働いてるなら別だけどそうじゃないし。
ナザリック内の人間と亜人種はちゃんと休養取ってるし。
-
- 2018年01月26日 02:37
- ID:BvwGKTPA0 >>返信コメ
- エントマ好き多いみたいだけど、プレアデスの6人は皆人型を取ってるだけで、シャルティアのように各自本性を持ってる。
今期は、エントマの本性が見られると思うけど、それを見ても可愛いと思う勇者はいるのだろうか。
どんな映像になるのか楽しみだ。
-
- 2018年01月26日 04:19
- ID:IU3t1NNP0 >>返信コメ
- 2、3話でしっかりととった蜥蜴ダシをコキュートス、その他もろもろの高級食材を使ってうまく一皿にまとめあげてくれることを期待してます。
そうすれば、蜥蜴アンチさんたちもよほどのバカ舌じゃなければ蜥蜴でダシをとる意味をわかってくれると思うんですがね。
まあ、結局は4、5話次第ww
-
- 2018年01月26日 06:49
- ID:eAaSlbYf0
>>返信コメ
- 原作既読ファンはにやにやしながら楽しんでた。
-
- 2018年01月26日 07:14
- ID:wH.TYxon0 >>返信コメ
- トカゲ主役でいいように思ってきた
一期より100倍おもしろい
-
- 2018年01月26日 07:29
- ID:xeGJMkIZ0 >>返信コメ
- >>385
というかリザードマン編がアニメに向かないんじゃ・・・といわれてた理由が主役の出番がないってとこだからなぁ
アインズ様大活躍が見たいのにアインズ様の出番がないんだから残念に思うのはしょうがなくね?
あ、俺としてはリザードマン編ももちろん好きよ?
あとあんまり有能なアインズ様の中の人はなんか違和感ががが
アインズ様(どうしてこうなった・・・)
デミ「なるほどそういうことですか」
守護者たち「さすがはアインズ様」
プレアデス「やべえアインズ様まじかっけえ」
俺が見たいオバロはこういう部分だったりする
-
- 2018年01月26日 07:29
- ID:D0p42mR70 >>返信コメ
- >>374
いやリザードマン編が終わったとしてもアニメで表現されなかった原作内容を語っちゃダメだろ
キミの経験がまさしく語っちゃダメな例になる
アニメが面白くて1期終了後に小説を一気に買ったんだろ?
同じように2期終了後に小説を買うであろう視聴者も居るはず
そんな人への原作ネタバレ
アニメ視聴後に小説を買って読んで
「あぁこんなシーンもあったんだ、こんな表現もされてたんだ」
って感動を奪う行為だよ
-
- 2018年01月26日 07:49
- ID:XiGX3oUK0 >>返信コメ
- この世界の歴史にゲームプレイヤーの介入が・・・?
やたら技名叫ぶのはそのせいか
-
- 2018年01月26日 09:19
- ID:N2E.RI3J0 >>返信コメ
- 原作知らないしアインズ様カッケーなライト層なんだけど、
トカゲ話は存亡の危機に対する部族統合の画策 使者として各部族を訪れて統合に向けてのの駆け引き
部族同士の心理戦?(肉弾戦)、そして決戦と激熱展開でRPG要素満載じゃないですか
時間掛けて厚みのある魅せ方をして欲しかった
と言うかメチャメチャカッコ良い展開なんですけど
-
- 2018年01月26日 09:50
- ID:K5OkOn9f0 >>返信コメ
- 生乾きでワロタ
ロロロはペットの鑑
-
- 2018年01月26日 10:04
- ID:.9UAbbF70 >>返信コメ
- ザリュースの「剣を振るい続ける」は絶対カットするなよ。絶対カットしないで。あれこそ、ザリュース最大最高の英雄シーンだからな。わかってるよね?あんなかっこいいシーンないからな?ナザリックよりリザードマンの勇者を優遇しろよ。我々がいまみたいのはリザードマンの勇者たちだからな。
アルベドの気持ち悪い愛なんか無理にいれないで最小におさえて。アルベドは別に見せ場はあるけど。
ゼンベルは一番いい場面をバッサリいかれたからな。コミックだとゼンベル のセリフだけでまるまる2ページとるほどの。そこをバッサリいかれた。
エルダーリッチに引かないザリュースみて「でけぇじゃねぇか」
クルシュに回復させられ、「良いメスだ妻にするならああいうメスがいい」「俺が最初に倒れるなんて情けねえ姿は見せられねぇって、な」
ザリュースを隠す骸骨戦士に「邪魔なんだよかっこ良いオスの背中みえねぇだろうがよぉ」といって殴りかかる。
ロロロメモリーも10秒でいいからほしかった。ザリュースに拾われたとこな。
レジスタンスマッシブ 抵抗する屈強な肉体 は、気の力で魔法ダメージを減らす技。範囲魔法でも使用可能、アイシーバーストも防げる。
悪役も主役もキャラそれぞれに見せ場があるから、限られているとはおもうが頑張ってほしい。
コキュートスの心情描写に期待。もう一回リザードマンは激闘シーンがあるから、楽しみ。
-
- 2018年01月26日 10:08
- ID:UbTzTdiU0 >>返信コメ
- あんまり二、三話に力入れると次の話トラウマになるだろ、主人公達不在な上に主人公やっと出て来たと思ったら本当にただの悪で胸糞過ぎたのが文句出た原因だからな
やっぱアニメ作りはプロ任せが一番やな
-
- 2018年01月26日 10:10
- ID:zpQL9Ijp0 >>返信コメ
- >>88
原作既読派だけど、イクは元々承認欲求が強いのよ。生身のころは「アダマンタイトなりてー!オレは特別なんだ!周りの奴らはオレの踏み台ダー!!」が行動原理。とにかく権威を背に周りを見下したくてしかたなかった。
しかし夢果たさぬままタヒんでしまった、そんな野郎がアダマンタイト級冒険者でも強敵なエルダーリッチ、しかも至高の御方アインズ様に造られた強化エルダーリッチとして復活(?)したわけよw
だからあのアンデッドがやたらアインズ様マンセーするのは、神目線の視聴者からは事大(←主のエラさはオレのエラさ!だから主のエラさを持ち上げる!)と受け取れる。
本人の生前の性質が出てああなのかはわからんが、作者の皮肉(夢がかなったよ良かったねイクちゃん!)なのは間違いなかろう。
-
- 2018年01月26日 10:42
- ID:zpQL9Ijp0 >>返信コメ
- >>111
すまんがオムライスはもう食傷気味です
他作品の話は興味ないんで
-
- 2018年01月26日 10:54
- ID:zpQL9Ijp0 >>返信コメ
- >>129
ペンギンとデミの会話はOP同様
後の展開の布石じゃね?
ちなみに私は既読派です
-
- 2018年01月26日 10:55
- ID:V34MGn7a0 >>返信コメ
- >>266
婆が話してた竜ならいけそう
-
- 2018年01月26日 10:56
- ID:rjUUKYgo0 >>返信コメ
- >>357
オバロは俺つえージャンルで間違ってないけど、敵とか主人公側以外も魅力的な俺つえーだから、こういう描写が重要だよね。(カット多くてあれやけど)
なろう的じゃなくて少年漫画的な俺つえー系
-
- 2018年01月26日 10:57
- ID:83Hh2Sxx0 >>返信コメ
- >399
オサレ系でもあるんだよなぁ
-
- 2018年01月26日 11:03
- ID:zpQL9Ijp0 >>返信コメ
- >>155
次回に期待
日野さん演じるDTアインズ様の反応楽しみ
-
- 2018年01月26日 11:04
- ID:qRFWAc.j0 >>返信コメ
- それって俺ツエーではないと思う
侮蔑用語に良いも悪いもないはず
類義語としてよく挙がるメアリー・スーと比較すれば、もっと分かりやすい
主人公以外にスポットを当てている時点で俺ツエー(orメアリー・スー)の入り口にすら立っていないと思う
-
- 2018年01月26日 11:42
- ID:zpQL9Ijp0 >>返信コメ
- >>243
王国編で出すと思う
セバスの脳みそが○色になってやらかしてしまうのをカッコイイと勘違いする人も出るだろうし
とはいえセバスも造られた仕様通りに振舞ってるだけだが、大体は
-
- 2018年01月26日 11:47
- ID:D0p42mR70 >>返信コメ
- >>393
お前は興奮して自分が何をやってしまっているか判ってないタイプね
注意書き読んでから100年ROMってろ
-
- 2018年01月26日 11:58
- ID:zpQL9Ijp0 >>返信コメ
- >>332
ご新規さん取り込まないと3期来ないかもなんだよー!
-
- 2018年01月26日 12:32
- ID:eAJLDnDr0 >>返信コメ
- なんだろう…キュンとする
-
- 2018年01月26日 13:02
- ID:9A3q8T5S0 >>返信コメ
- 二期が初見だからよくわからないんだが、
リザードマンたちは、主人公らの勢力と敵対してるの?
リザードマン熱くて応援したくなった
-
- 2018年01月26日 13:08
- ID:SawlSKk70 >>返信コメ
- だんまちのレベル差で赤子と大人くらいの違いが生まれる的な設定を思い出した。
コキュートスが出陣したら何やっても無傷なんだろうな……。
-
- 2018年01月26日 13:27
- ID:Iu5cul8R0 >>返信コメ
- 原作未読だけどトカゲ編最高
むしろリザードマン主人公の話が見たい
-
- 2018年01月26日 13:52
- ID:D0p42mR70 >>返信コメ
- >>276
お前の低知能ではそれが限界だろうな
ネタバレを嫌がってるのは既読だからこそだ
ネタバレ=他者の感動を奪う行為
既読者だからこそ読んだ時の感動を奪う行為が許せないのだ
逆にそれを奪うことをなんとも思わない輩は
「自分が既読である事ごときを誇り、他者から得られるはずのない礼賛を得たい低知能」
お前を見ればハッキリと判るわなw
一つ教えてやろう
お前がネタバレをするのはここがネタバレ禁止だからだ
ネタバレ期読者向け掲示板において話し合うのは当然全員既読者
つまり既読である事がなんらアドバンテージにならない場所ではお前のちっぽけな自尊心は満足できないからね
-
- 2018年01月26日 14:13
- ID:kJHVtVk60 >>返信コメ
- 蜥蜴骨ゾンビの大合戦も珍しくて良いけどエンディングの金髪娘達も見た過ぎる
まさか白蜥蜴だけで今季はおあずけなのか
-
- 2018年01月26日 14:36
- ID:G7SKpDUu0 >>返信コメ
- >>294、>>405
「待とうぜ」と言って待つかどうかの確認すらしてないクセに相手のせいにするなよ。
善意で答えてるんだとしても、ここがネタバレ禁止サイトだって事を少しは弁えな。
-
- 2018年01月26日 14:43
- ID:OHYpIjlq0 >>返信コメ
- >>405
むしろネタバレのせいで「このアニメ見てもネタバレされるからつまんね」ってなったら本末転倒ではなかろうか?
-
- 2018年01月26日 14:50
- ID:TsT2SDO40 >>返信コメ
- >>411
このペースで話が進むなら、
エンディングに描かれてる女性たち全員活躍する所まで行くはずなので楽しみにしててOK。
アニメ2期は恐らく原作の4巻~6巻までが範囲になると思うけど、
トカゲ編は4巻、5~6巻は2冊で1話と言う大きな話なので乞うご期待。
-
- 2018年01月26日 14:56
- ID:G7SKpDUu0 >>返信コメ
- >>161、>>410
相手に非があるからって「最低のクズ」だの「低知能」だの口汚く罵ってたら折角の正論が対立煽りと大差なくなっちまう。
売り言葉に買い言葉にしてももうちょい言葉を選ぼうぜ。
-
- 2018年01月26日 15:02
- ID:9A3q8T5S0 >>返信コメ
- >>98
ロロロはそんな事考えてたのか
泣いたわ
-
- 2018年01月26日 15:15
- ID:G7SKpDUu0 >>返信コメ
- >>390
単に発動条件でコマンドワードを唱えなけりゃならんのだと思ってたわ。
-
- 2018年01月26日 15:17
- ID:tcy9YcJR0 >>返信コメ
- >>415
ネタバレすんなって誹謗中傷する、二段構えのギャグでしょ
そんだけネタバレ嫌いなら、報告機能は常に見てるはずなんだがなぁ
-
- 2018年01月26日 15:19
- ID:9A3q8T5S0 >>返信コメ
- エントマちゃん可愛いな
あれって虫なの?
-
- 2018年01月26日 16:00
- ID:zpQL9Ijp0 >>返信コメ
- >>412、>>413
405だが
これってネタバレの話題だったっけ?だったらずれた事言ってスマン
自分は作中の演出について言ったつもりだった
フロストペインのスキル使用回数制限みたいな明らかに話の展開に関わってきて
視聴者に「?」と思わすような設定なら、一週間引っ張らずにその回のうちにふれといた方がよかったんじゃね?ってこと
個人的な印象だが
検索すれば情報が即手に入るご時勢のせいか視聴者はせっかちになってきて
納得いかないとすぐ見切ってしまうというイメージがある
-
- 2018年01月26日 16:05
- ID:btMdju6S0 >>返信コメ
- >>419
蟲。食ってるのも虫。
-
- 2018年01月26日 16:26
- ID:GDyn63NG0 >>返信コメ
- ※あのキモい顔のおっさんが主人公サイドです。
-
- 2018年01月26日 17:14
- ID:AuUviZ1D0 >>返信コメ
- 「まだ四日ある」からの「進軍開始!」は確かに「えっ?」と思ったわ
蟲野郎ズルいとw
実は四日経ってたのか ━ 四日後 ━ みたいなテロップあってもよかった気が
-
- 2018年01月26日 18:44
- ID:.9UAbbF70 >>返信コメ
- ※278あと一回なら使えるからイグヴァにたどり着けたよ。
ただ勝てなかったけど
-
- 2018年01月26日 19:35
- ID:.9UAbbF70 >>返信コメ
- 同じこと繰り返しかいて暴れてごめんなさい。もうかかない
-
- 2018年01月26日 19:45
- ID:.9UAbbF70 >>返信コメ
- ※391
うん ほんとにかっこいい展開だよ。
-
- 2018年01月26日 19:47
- ID:Glk8nUYN0 >>返信コメ
- >>419
エントマちゃんの顔に見える部分って確かただの擬態で顔は別にあるんだぜ、髪の毛の部分は脚だし、だから喋ったり食事してる時も口に見える部分は動いてない
-
- 2018年01月26日 19:59
- ID:MYfUKUjq0 >>返信コメ
- ※425
ご指摘ありがとうございます。
ついでにフロストペインの能力の一つ、装備者に付与される「氷結無効化」が、さらに効果的だった。
ザリュースが、エルダーリッチを不意討ちするために、自分ごと力を発動させたことで、霧に紛れ、自爆したと思わせて油断を誘ったのも上手かった。
すっかり安心した?所に、魔力のこもった剣の一撃、三回目が残っていなければ、やはり全滅したってことですよね。
-
- 2018年01月26日 20:11
- ID:TsT2SDO40 >>返信コメ
- >>427
質問があったからと言って、原作既読者が丁寧に解説するのが正しいとは思わないんですけどね……
明らかにネタバレになりそうな内容であれば、回答を濁すのも未読の方への配慮ではないでしょうか
-
- 2018年01月26日 20:12
- ID:G7SKpDUu0 >>返信コメ
- >>420
>>374と>>389を読んでみな。
それにもしアニメじゃ後で明かした方が面白くなる構成に変わってたりしたら立派なネタバレだろって話。(だから>>309は原作への誘導を提案してる訳だし)
ついでにその程度の種明かしも待てずに切るってんならわざわざ感想サイトで聞くまでもなくとっくに切ってると思うが?(答えて引き留められる層がどれだけ買うかも疑問)
-
- 2018年01月26日 22:26
- ID:OHYpIjlq0 >>返信コメ
- >>429
普通に一期のぷれぷれぷれあですでエントマ回の時に解説されてなかった?
-
- 2018年01月27日 01:34
- ID:Sv.TO8Wd0 >>返信コメ
- ネタバレでわーわー騒いでる奴おるけどカットされた場面や出てきたキャラやアイテムの説明くらいは構わんだろ
原作の情報量と描写の細かさをアニメの放送枠で再現するのは至難の技らしいし
オーバーロードのアニメスタッフは上手く作ってると思うが、どうしても時間の関係上唐突な場面や説明不足になる
ぶっちゃけ俺もここで色々な情報の補完をして更なる面白さをわかってるくらいだし
-
- 2018年01月27日 02:16
- ID:hQ2B.U2x0 >>返信コメ
- 正直リザードマン視点とかどうでもいいから早く終わって
視点切り替えてくれ
-
- 2018年01月27日 02:50
- ID:L1k.J3U.0 >>返信コメ
- >>433
次から変わるから文句言うな
-
- 2018年01月27日 12:19
- ID:q3wQdM3Y0 >>返信コメ
- ネタバレしたがる気持ちは分かるけど
明確に禁止されている場所でするのはただの痴的障害では?
-
- 2018年01月27日 13:47
- ID:Vp.ibhaz0 >>返信コメ
- 素晴らしいトカゲアニメだったw
さて来週どうなるのか
-
- 2018年01月27日 14:02
- ID:z83l0m5R0 >>返信コメ
- 剥くってなにを?薄い本展開?普段からすでにほぼ全裸だけど?
-
- 2018年01月27日 14:32
- ID:zor3XYJn0 >>返信コメ
- ※81
ちょっと違うぞ。首は"そのうち首が1つになってザリュースみたいになるのかな?"って感じ。家族であるザリュースへの親愛の念でガッツを見せてるところ。
-
- 2018年01月27日 17:18
- ID:ZRQhD9Dj0 >>返信コメ
- >>419
コキュートスと同じ蟲人間です
それをかわいい子に無理やり改造したのがエントマ
ちな他のプレアデスは上から
ユリ 実はデュラハンなので首がポロリする
ルプ 人浪(狼に変身できる異形種獣人とは違う)
ナーべ ドッぺルゲンガー(ただし種族レベル1で職業にレベル全振りしてるので1種類にしか変身できない)
ソリシャン スライム系モンスター
シズ アンドロイド
他のみんなも人外です
なお後一人特別な役割与えられた出番が無く名前もわからんのが一人いるみたい
ナザリック唯一の人間(不老)らしい
-
- 2018年01月27日 18:54
- ID:sX2asAX60 >>返信コメ
- ※411
一期のOPでコキュvsトカゲ出たから二期は自称1ガゼフ以上の猛者さんまででゲヘナまでやらない方にID:hQ2B.U2x0の魂を賭けるぜ
-
- 2018年01月27日 19:55
- ID:dqmbPisr0 >>返信コメ
- ネタバレ論争を見て思ったのだが、アニメでは語られなかったことを知りたいと思う人は普通に原作買うかWikiでも見に行くから「解説してあげなきゃ!」は余計なお世話以外のなにものでもないのでは?
-
- 2018年01月27日 20:20
- ID:dqmbPisr0 >>返信コメ
- アインズ様が考える蜥蜴人襲撃最良の結果って「蜥蜴人の中にシャルティアを精神支配した世界級保持者がいること」かね?
ほとんど妄想に近い期待だけど可能性はゼロではないし
-
- 2018年01月27日 20:43
- ID:NAhyoL3.0 >>返信コメ
- >>442
1期ラストで人間材料だと低レベルのアンデッドにしかならないって悩んでたアインズ様にアルベドがリザードマンの集落を発見したからその死体使ったらどうでしょう?って進言したやん
リザードマン攻めた理由はせいぜいその程度
ついでにこっちの世界の材料で製作したスクロールの実験もやってね、あとコキュートスは後方で指揮に徹して前に出ちゃダメよってのがアインズ様の命令
アインズ様の真の目的は次回判明するから楽しみに待て
というかワールドアイテム持ちの存在を予想してたら守護者を複数で行動させかつ撤退を最優先とした命令与えるよ
アインズ様は用心深い
-
- 2018年01月27日 22:43
- ID:4cFV3ub30 >>返信コメ
- 原作ありの作品の一番の問題はいつ自分のお気に入りのシーンが切られるかと恐々とすることだね。
僕はコキュートスの葛藤とか今回のロロロの心情とか映像にしにくい所が好きだから即原作読んで保管してる。
ブルーレイで追加は…無理か…
-
- 2018年01月27日 23:06
- ID:PnHJJwPo0 >>返信コメ
- オバロ原作買ってみようかな
-
- 2018年01月27日 23:49
- ID:g.KdyxV20 >>返信コメ
- オーバーロードのアニメと原作の一番の違いは、キャラクターの心の声だと思ってる。
例えば最強キャラのはずのアインズが、実は寂しがりなボッチの廃課金ゲーマーであることや、弱小リザートマン達が、惚れ惚れするほど勇敢なモノノフであることが、行間の心の声によって少々饒舌に表現されている。
人間の強さっていったい何なんだろう?とか本当に思う。
あとの話になればなるほど、更に繊細な心の声の描写が増えていく。
キャラクターに対する愛着もより深まるので、オススメ。
-
- 2018年01月27日 23:56
- ID:PnHJJwPo0 >>返信コメ
- >446
1巻から買ってみるわ
-
- 2018年01月28日 00:00
- ID:FbFPSAEU0 >>返信コメ
- シッポでいちゃつきラブコメとは
-
- 2018年01月28日 01:14
- ID:0OF4amHE0 >>返信コメ
- >>443
いやもちろんそれもあるんだろうけど、心のどこかでそれを期待してたってこともありそうじゃない?
ナザリックの名を出さず最弱としか言い様のない雑魚のみを出撃させて守護者を前に出さない命令とかも、スペックでごり押しが通用しない時の練習って意味以外にも「もし蜥蜴の中にプレイヤーがいたら」って警戒心がなかったとは思えないし
というか、正体不明の世界級所持者がこの世界にいると知り痛手を受けた直後にもう楽観しているとすればただのアホだよね
リザードマンの戦力は予想通りってのもまた最良ではないって意味があったと思うな、アインズ様の台詞には
-
- 2018年01月28日 01:46
- ID:HIO36J.q0 >>返信コメ
- アインズの目的は勿論複数あるしワールドアイテムの所持者に関しては基本的には常に最低限の警戒はしてる。
プラス部下の深読み(主にデミウルゴス)の対応を内心脂汗かきながら必死でするのがアインズの役目
-
- 2018年01月28日 02:10
- ID:jdh.gt.a0 >>返信コメ
- まぁなんにせよ、トカゲの三文芝居がこれで終わるなら喜ばしい限り
ちなみに感動するなり感情移入するのは結構だし
個人の受け取り方だから否定も非難もしないが
犬にしろトカゲにしろ、非人間キャラに感情移入させるなんて
アニメに限らず先人が腐るほどやってきてる事であって
むしろこれは既存のテンプレツギハギしてるだけの出来の悪い方だぞ
この程度でスタッフがガッツポーズしてるとか思うのは
さすがにどうかと思う。
-
- 2018年01月28日 02:25
- ID:jdh.gt.a0 >>返信コメ
- そう、だからトカゲがつまらないのは
ビジュアルがトカゲってのもあるし、主人公陣営の描写が薄いってのもあるけど
加えて精神的にも演出的にも、何一つ目新しい所がない事かな
本当にテンプレをトカゲでなぞってるだけっていう
だからみんな熱いとかなんだとか言ってるけど
自分には本当に茶番にしか見えないんだよなー
本当にNPCがルーティーンこなしてるだけっていうか
まぁ、作者のアニメスタッフのそれは狙ってやってるのかもしれないけど
まぁ、単純に見てて面白くはないよね
-
- 2018年01月28日 08:51
- ID:1g7lZNDi0 >>返信コメ
- 2つ分もの長文を列べて語るも、内容は結局「自分は気に入らない」というたった一文を脱却できてないというのが、情けないというか
そして、フィクションそのものを否定してる事に気づいていないようなのが余計愚かしい
-
- 2018年01月28日 09:49
- ID:gBaiYUvW0 >>返信コメ
- >>453
言ってやるなよ、王道展開を前に「僕を満足させるならもっと捻りを加えて……」とか評論したくなる時期は誰にでもあるものでしょ
大勢に認められるものではなく自分にしかわからないマイナーなもの以外には価値がないと考える年頃なんだろう
-
- 2018年01月28日 09:53
- ID:B.o2KfQX0 >>返信コメ
- >>449
言っておく
アインズ様は割りとアホだ(断言)
セバスを餌に使った罠を仕掛けてる途中だから別方向で遭遇することは考えてなかったとかいわれても納得してしまう魅力がアインズ様にはある
-
- 2018年01月28日 10:01
- ID:1g7lZNDi0 >>返信コメ
- >>454
スタッフのガッツポーズとか完全に自分の妄想だけを見て悦に入ってるのがイタイよな
-
- 2018年01月28日 10:45
- ID:aVB2JfEh0 >>返信コメ
- >>455
別に帝王教育受けたわけでも無い普通のサラリーマンだもんな
-
- 2018年01月28日 11:32
- ID:0uuwOqSL0 >>返信コメ
- 2期終わったも、また何かやってくれるかな?
蒼の薔薇 外伝 とか(笑)
-
- 2018年01月28日 13:28
- ID:gVUqkWf40 >>返信コメ
- >>458
なにそれ見たい。
-
- 2018年01月28日 13:46
- ID:Gqbs78nS0 >>返信コメ
- >>384
俺は本性の方が好きな性質だから
うねうねざわざわ動くのがマジで楽しみ
-
- 2018年01月28日 14:07
- ID:YxGSEB1t0 >>返信コメ
- ここのコメヤバイな
長文の嵐でブリーチのコピペを思い出したわwww
-
- 2018年01月28日 14:08
- ID:a.PFaAW50 >>返信コメ
- >>274
原作未読の俺も氷一回目の時は「ロロロ可哀想だろ最初からやれ」と思ったけど
「ありがとう、ロロロ」って優しく言った時に「必要な犠牲だったんだな」って気付いて
「いくらでも撃ってこい」の時は「無駄行動とる敵に無駄と教える訳ないよね常考」と思った
ハッタリと気付かずファイアボールやめたリッチさんて術士系なのにINT低いなと思った(生前術士系じゃなかったと知って妙に納得した)
ロロロ特攻の説明に関しては全く問題ないと思う
-
- 2018年01月28日 14:19
- ID:gBaiYUvW0 >>返信コメ
- >>462
生前関係なく魔力値は高いけどレベルアップ的な意味ではない経験値が足りてないんじゃない?
一期のシャルティアも基礎性能だけでいえば必勝できるレベルに相性がいいアインズ様に経験の差で負けてるし
レベル的にはイグヴァのほうが上でも、そこまでの力を一から積み上げてきたザリュースにはゲーム的なステータスでは表せない強さがあったってことだと解釈している
-
- 2018年01月28日 15:14
- ID:yD.zWwz20 >>返信コメ
- >>463
そう考えるとナザリック勢は近いレベルの敵が出てきたらやばそうだな
実戦経験が全くない
-
- 2018年01月28日 15:55
- ID:PCnpoPXw0 >>返信コメ
- ※464
464さんの心配をそのままアインズさんがしている。
ナザリックのキャラクターは、「成長」しない可能性がある。
特に100レベルキャラクターは能力的に成長しない。(能力的なカウンターストップ)
なんとなくアインズ自身判るらしい。
ならば、生き物として、「精神的成長」をするのか?しないのか?
つまり、ロボットのようにプログラムされたようにしか動けないのか、生き物として変わって行けるのか?
100レベルのコキュートスに、敢えて慣れないことをさせている意味が、ここにある。
お前さんはロボットなのか?生き物なのか?
アインズにしてみたら、切実な質問なんだよね。
-
- 2018年01月28日 15:57
- ID:omU5yM0.0 >>返信コメ
- 今っさらだが一期やぷれぷれぷれあですで判明してるネタはここではネタバレに当たるのか?それともセーフのラインなのかどっちなんだ?
-
- 2018年01月28日 16:19
- ID:yD.zWwz20 >>返信コメ
- >>465
なるほどね
てことはナーベは一応成長できたのか
-
- 2018年01月28日 17:11
- ID:.b.bIyCA0 >>返信コメ
- ??「機体の性能差は戦力差にならないと何度言えば(ry」
-
- 2018年01月28日 17:16
- ID:I47EgmYg0 >>返信コメ
- >>466
一期で放映した分に関しては全く問題ないと思うけど、
ぷれぷれは微妙なラインだね……
アレ作ってた時は、まさか二期があるとは思ってなかっただろうから、
先の展開に関するネタバレ要素も結構含まれちゃってる。
今回の話で言えばエントマがまさにそれで、
本来は「この娘はなんで表情どころか目も口も動かないんだろう?」と疑問に思わせておく事が、
王国編で本性を見せる際の複線になるんだけど、
ぷれぷれの方でとっくに公開済みというね……
原作でも、エントマの本性がアレなのは王国編まで特に触れられてなかっただけに、仕方がない事とは言え勿体無いなぁと。
-
- 2018年01月28日 19:11
- ID:omU5yM0.0 >>返信コメ
- >>469
意外と細かい設定とかも拾っていってるからね、ぷれあですは
ここハッキリしないとネタバレのラインが微妙になりすぎると思う
-
- 2018年01月28日 20:27
- ID:gBaiYUvW0 >>返信コメ
- とりあえず、まだ放送されていないところ(章単位)で明かされた設定はNGでいいんじゃないの?
今で言えばまだ4巻トカゲ編は終わってないんだから4巻で明かされた設定とかは禁止とか
-
- 2018年01月28日 21:30
- ID:HIO36J.q0 >>返信コメ
- ※462
イグヴァ自身もザリュースの言ってることはハッタリだと気付いてたよ
何度でも使用できるならロロロを使った理由が無いから
ただザリュースのスキルの明確な使用回数の限界を知らなかったから別の魔法に移行した。
それもゼンベルに防がれるのは完全に予想外だったが
その時点で距離を完全に詰められてしまい仕方なく召喚魔法を使い数的不利を埋めようとした。
戦略的には何も間違ってない。
-
- 2018年01月28日 23:06
- ID:Rjpyt3IQ0 >>返信コメ
- 為になりました。
そうか、ザリュースの意図に気がついて、なおかつ押しきられた訳か。
クルシュたちの援護も素晴らしいものだったんだな。
-
- 2018年01月28日 23:18
- ID:gBaiYUvW0 >>返信コメ
- >>473
是非原作を買って読んでほしい
それが無理ならweb版でも大体は大丈夫ですよ
-
- 2018年01月29日 06:28
- ID:45yLcHYU0 >>返信コメ
- >>451
目新しいだけなら、そこらの駄作に転がってるよ
そして王道をテンプレと言っちゃうあたり浅いね
ストーリーの個々の要素なんて、大半が過去作品で使われてきたものだよ
それをどう組み合わせるかで面白さが変わる
-
- 2018年01月29日 06:28
- ID:MqMMkIkT0 >>返信コメ
- 米451 452
頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカ
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
-
- 2018年01月29日 13:05
- ID:273U4.ms0 >>返信コメ
- オバロ自体がそうだがリザードマン編もギャップが魅力なんだよな
主人公「なのに」超悪役
蜥蜴「なのに」頭が良くて格好いい
おまけに王道な物語展開
-
- 2018年01月29日 14:09
- ID:1VWk1qaB0 >>返信コメ
- >>430
遅レスだけど※405、420です。もう一度いうが自分はサイト上のネタバレの話はしてません。
コメNo.で言うと※274、※278、※292、※294の話題について話しています。「感想サイトで説明(ネタバレ)して」って意見でなく、アニメの演出(シナリオ)についての感想です。
おそらく※294への返信から混線がはじまりましたな。自分は※294の主旨は「シナリオに説明を入れた方がいいよね」だと解釈していました。しかし※332はネタバレについて言及していたので、それに気づかずに自分がレス※405をいれたのが混線原因。
これは明らかに当方のミス。その事は※420冒頭で謝罪しましたよ。(ネタバレに言いたい事がありあまる332(430)は見落としたっぽいが)ネタバレ云々の話題は荒れるので最初から関わる気は一切無いです。
-
- 2018年01月29日 14:43
- ID:1VWk1qaB0 >>返信コメ
- >>477
ダークヒーローものにみせてからのギャップコメディ
ピカレスク・ロマンにみせてからのギャップコメディ
覇道ものにみせてからの(以下略
陰謀ものにみせて(ry
これがたまらん
-
- 2018年01月29日 14:55
- ID:suqdveTD0 >>返信コメ
- ※451
※452
「ならお前がやってみろ」と言われて出来ないのなら言わない方が良い。
あまり強い言葉を使うな、弱く見えるぞ?
※476
良い子の諸君!(AA略
-
- 2018年01月29日 16:15
- ID:1m1MV6dO0 >>返信コメ
- アインズ様!!早くトカゲマン達を全滅させて下さい!!
-
- 2018年01月29日 21:16
- ID:RahofjQe0
>>返信コメ
- あの魔法使い誰だったんだよ
-
- 2018年01月30日 10:41
- ID:qg3q77A30 >>返信コメ
- そういや※452のコメントって※451への返しみたいなイメージを抱く文章だけどこれ自演なの?
※467
まだ不明。ハムスケにマイルドなのはアインズ様の下僕で忠誠心高いからだと思う。ある会話で自分がわりとポンコツなのを自覚したけど成長を匂わす描写はまだない。
-
- 2018年01月30日 10:43
- ID:qg3q77A30 >>返信コメ
- 今夜はザリュースSAGAか
-
- 2018年01月30日 12:15
- ID:.WVNrbWo0 >>返信コメ
- >>407
主人公はWebゲームのカンストプレイヤーキャラとしてログインしたまんまゲーム内でせっせと作った本拠地込みでまるごと異世界転移。
右も左もわからない異世界、でもなぜかログインしていたゲーム世界と共通の部分もあるから調査してる間にトラブルに遭ったりもした。
用心が必要だ。本拠地の防衛力を上げよう
→主人公アンデッドなのでアンデッドの軍を作ろう
→人間を材料にするとやっぱりそれなりにしかならないなあ
→人間より屈強なリザードマンの集落が近くにあるよ
→わーい材料調達に行こう イマココ
-
- 2018年01月30日 14:31
- ID:JOScTP0k0 >>返信コメ
- >>485
>わーい材料調達に行こう
最後の一文だけ見ると
仲間たちとピクニック兼ねた楽しい狩りに見えるなw
-
- 2018年01月30日 20:44
- ID:dTRR.QK50 >>返信コメ
- >>231
アルベド様とシャルティア様がそちらへ向かったそうです。
-
- 2018年01月31日 02:04
- ID:vgUgagZ90 >>返信コメ
- 言ったな例のセリフ
-
- 2018年01月31日 17:03
- ID:7XqzaOJg0 >>返信コメ
- 爬虫類のクセにっ!!(by柴田亜美)と言いたくなるような爬虫類戦記だった。
-
- 2018年01月31日 21:54
- ID:ShpMyCd80 >>返信コメ
- イグヴァは魔法詠唱者なのに近接戦闘にもちこまれたのが敗因だよな。
魔法武器の持ち主に近接戦闘してるようではね。ゼンベル が召喚モンスターおさえていたのがでかいね かかか
-
- 2018年01月31日 22:10
- ID:ShpMyCd80 >>返信コメ
- イグヴァはあの発言がどこまでのブラフかがわからなかったんだよ。
イグヴァはヒュドラの後ろに隠れながら接近してきた以上、発動回数に限度はあるはずと気づいたが、あと10回かもしれないし、一回放つごとに体力消耗するだけで回復さえすれば無数に放てるのかもしれないから対処を悩んでいた。火球で実験したかったが、ヒュドラに距離をつめられその余裕がなかった
-
- 2018年02月02日 01:43
- ID:qnwx7zVL0
>>返信コメ
- アインズ様の真意が気になる。
-
- 2018年02月04日 03:14
- ID:YSdCUs360 >>返信コメ
- なろう原作でしか見たことなかったんだが書籍版と
結末違うの?リザード編は
-
- 2018年03月20日 00:52
- ID:veexUp670 >>返信コメ
- >>82
そのシーンを入れる場合リザードマン編がさらに長引くぞw
-
- 2018年05月29日 08:57
- ID:keBb3E.30 >>返信コメ
- >>254
>それを踏まえた上で、予想を遥かに上回るクオリティーだと思う。
同じマッド制作で作画水準がが遥かに上の南極みてもそれ言えんのかよ
むしろスタッフ疋田枯半島下請けばかりで作画崩壊しまくりでオバロ2期は悲惨で酷い水準だったわけだが
>試聴者がとかげ見て泣いたり笑ったり萌えたりしてるのを見て、スタッフがガッツポーズしているのが目に浮ぶ。
本当にそう思って書いてるのなら可哀想なやつと言う他ない
現実はトカゲ編のせいでファン離れが起きてネットでの話題にもろくに上らないまま円盤の売上も一期から半減になってしまったというのに
-
- 2018年06月13日 02:16
- ID:10.HKaTs0
>>返信コメ
- 3期が始まるから見返してる。
人間のアンデットじゃぁ弱いからリザードマンアンデット作ろうとしてるわけだけど、リザードマンサイドにもここまで感情移入させてるあたりこのアニメ神
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
一気に話動いたし、ここからどんどん面白くなるから、多分ここで離脱しなければ、この先は大丈夫なんじゃないかな