第3話「ベーゴマと追憶と……」
ベーゴマで遊ぶココノツと豆。なかなかうまくいかない。するとそこにバケツを抱えたほたるが登場。いきなりスカートをはずし、バケツにかぶせてベーゴマの台を作った。ベーゴマ道を極めたと自ら言うほたるは、ベーゴマのうんちくを語りつつココノツ達に勝負を挑むのだが……。
脚本:森田真由美 絵コンテ:桑原智 演出:千葉茂 作画監督:千葉茂
脚本:森田真由美 絵コンテ:桑原智 演出:千葉茂 作画監督:千葉茂
『そう、そう持ってベーゴマの裏の山の部分にその結び目を当てて…』

『でクルクル~って。で投げ方は…』

『あれっ電波が』
『よ~っし!』

『おお~っ』

『なっ、すげえっぽい!』
『えっと投げる…投げる?』

『そりゃあああ~っ!』


『ぐあ~っ!』

『あれっココナツ?』

『あっごめん、マジでごめん大丈夫?』
『フフフフフフフ…』




『こんなボコボコの地面じゃ回んねえよな』
『確かにこうちょうどいいタル的な…』

『ココノツく~ん遊びま~しょ!』

『ほ、ほたるさん!?』

『いやあのそれ…』
『やはりベーゴマの台といったらこの形ね!』


『いやその…これどこから?』
『心配無用』

『このスカートを外して――』

『は…ああああ…』
『ベーゴマ台の布にするわ』

『このスカート2段構造になっているの、すごいわよね!』

(な、なるほど)
(いいなあ…)

『さあこれでいいわ』
『へえ~ほたるさんベーゴマ詳しいんすね』
『モチのロン』

『フフッ究めたと言っても過言ではないわ!ベーゴマ道を!』

『ベーゴマはメンコ、ビー玉とともに”駄菓子屋おもちゃの三種の神器”と呼ばれた神聖な道具なの』


『中でもベーゴマは戦いの歴史の中で多くの個性的な技が発明されてきたわ』

『さあ見ててごらんなさい!』

『ほたる疾風投げ!はあ~っ!』

『ぐおわあああ~っ!』

『ココナーツ!』
『ココノツくん?』

『こうやって引くべし』

『引いて投げる!』

『おおお~』
『回ってる』
『そう投げるときは引くことが重要なのよ』

『時代劇の”良いではないか”の理論ね』

『そ、そんな…』

『おろかな、ベーゴマはあとから投げたほうが圧倒的有利!』

『あっあっああ~…』

『あ~アハハ…』
『つ、次はきっと大丈夫ですよ』

『フフフフ…ベーゴマ道の神髄は技のみにあらず。いにしえの戦士達はベーゴマに魂を込めより強くより美しく改造を重ねてきた』

『そして数々の試練を乗り越え、ついに誕生した最強ベーゴマ、ほたるスペシャルいざ参る!』

『おおっ!』
『さあここからは真剣勝負!最後まで回り続けた者が勝者』

『そしてこの戦いに負けた人は勝った人の願いを何でも聞くってしたらどうかしら?』

『おお…』

『真剣勝負っすかいいっすね!』

(そう私の願いはただ一つ)

(あなたに”シカダ駄菓子”を継いでもらうこと)

『ああ、みんなここにいたんだ。何してんの?』
『サヤ師!』

『これでいいんだ?何かカワイイ』

『みんな準備はいい?』

『いけ!ほたるスペシャル!』


『そーれっ』


『やった!回った回ったよ!』
『いけ!それっいけ!』

『ああ…』
『やった!』

『ほたるさんマジ強いっす』
『サヤちゃんも』
『頑張れ!いけ!』

『さすがはゲームの天才サヤ師』

『でも私の最強ベーゴマにかなうものはいな~い!』


『あっああ~』

『やったー』
『ほたるスペシャル~…』

『派手に飛んだからなあ』
『こっちにはないかも』

『確かこの辺に…ほたるさんそっちはどうです…』

『かっ…』
『う~ん、ないわねえ…そっちはどう?』

『いえ…』
『ココナツ?』

『サ、サヤちゃん…!』

『い、いや違う誤解だから!』

『えいっ!』

『ウギャーッ!』


「いらっしゃい…うん?」

(来た、また来た)

(変な子供がまた来た)
『相変わらず雑多な店だわ』

『これじゃどこに何があるのか分からないわよ』

『それに基本的に棚の位置が高いわ。これでは子供が取りにくい。そもそも店長はちゃんと把握しているのかしら?』

(めっちゃ駄菓子屋のあり方とかについて語る子供が来た)

『とはいえ変に小ぎれいにして駄菓子屋らしさを失うより本来の味を出していて評価できるわ!』

『もしかしてあえてこうしていたのかしら?』

「う~ん…」
『ふ~ん結構やるじゃない』

『それじゃここにある駄菓子いつ誕生したか知ってるかしら?』

『駄菓子の始まりは江戸時代に雑穀や水あめを材料にして作られたといわれ…』

『う…その頃はえっと…』
「一文字」

「一文でも買える庶民のお菓子からそう呼ばれた」
『そうよそう!』


『それじゃこのベーゴマは?』

「平安時代バイ貝を使って遊んだのが始まりといわれ、バイゴマと呼ばれたのがなまってベーゴマとなった」

『まあすごいじゃない!その調子で店長には頑張ってほしいわ!』

『何と言ってもこの街唯一の駄菓子屋なんだから!』

『ちょっと笑って』

「うん?」

『顔怖いのよ。それじゃせっかく来たお客さんも走って逃げちゃうわ』

『ほらこう。ほら』

『ほらはやく』

「フフフフ」

『うう…悪鬼…。そんなんじゃお客来ないんじゃ…』

『そういえば何度かこのお店来てるけど…』

『ほとんど他のお客を見たことがないわ』

「今の子はもう駄菓子じゃ喜ばないのかもな」

「おっとすまんな。変なことを言った」

『私は明日も来るわ。あさってだって。何度でも来るわ』

『そこに駄菓子がある限り』

『これもらっていくわ』

『釣りは要らないわ』

「フッ釣りは要らないって?」

「ぴったりじゃねえか」




《はい、もしもしほたるさん?どうしたんですか?》
『ごめんなさい特に用があるわけじゃないの』
《あの…》

『ココノツくん私ね、シカダ駄菓子が大好きよ』
《え…えっ!何すか急に!?あっあ…駄菓子、店ね、ああ~》



<次回、ホームランバーと花火大会と…>



<これあなたが持っていて>


二期3話。駄菓子だけではなく遊びにもこだわりがあるのだな、…スカートの下側だけ外れるのね(;^_^A 小さい頃からあの口調なんだな、怖い顔のおっさんだけど…不器用ないい人っぽい。
2018/01/26 02:44:40

ラストの追憶は切なかったなぁ…空き地にあの看板だけって…商店店主のCVがまた中博史さんってのも趣きがあって、無邪気な幼きほたるとの対比がまたより切ない…けど、いいシーンだった…
ベーゴマ回はやはりさすがのさや師だった♪
次回も楽しみ〜♪
2018/01/26 03:14:12

後半はほたるさんがココノツくんに駄菓子屋を継いでもらいたい理由がわかる話だったな。良い話だったけどそれよりもロリほたるさんのかわいさにちょっと興奮してしまいましたね…。それにしてもほたるさんは幼少の頃から変わらないな。まるで駄菓子のように。
2018/01/26 02:43:53
みんなの感想
738: ななしさん 2018/01/26(金) 05:39:20.74 ID:tMi9VM/j0.net
豆くんもサヤ師も所謂「女巻き」か
と言うかあのサイト見て巻いたココノツもそうか
と言うかあのサイト見て巻いたココノツもそうか
727: ななしさん 2018/01/26(金) 02:42:06.85 ID:TTs824Uq0.net
今、ベーゴマって200円もするのね
751: ななしさん 2018/01/26(金) 14:57:35.23 ID:3OOFBj150.net
この作品は駄菓子屋で買える現実に存在するモノしか出ないのかと思ったが、
ホタルさんのベーゴマは架空のものだよな?
ホタルさんのベーゴマは架空のものだよな?
753: ななしさん 2018/01/26(金) 15:12:24.69 ID:KnAcKeAr0.net
15分枠でもアニオリを入れてくるんだな
730: ななしさん 2018/01/26(金) 03:11:32.72 ID:opvIGS7p0.net
回想しーんのほたるさんの声ちゃんと子供の頃のほたるさんになってたね
732: ななしさん 2018/01/26(金) 03:49:40.29 ID:0v/8BuOn0.net
切な面白かったやっぱり短いあっという間
子供頃近所に無数にあった駄菓子屋も今は全滅...
子供頃近所に無数にあった駄菓子屋も今は全滅...
744: ななしさん 2018/01/26(金) 11:55:55.39 ID:iJxnfell0.net
>>732
駄菓子屋はマジで全滅してるよな ららぽーとみたいな商業施設に入っていたりもするけど個人宅の軒先に店を構えていたとこは皆無
駄菓子屋はマジで全滅してるよな ららぽーとみたいな商業施設に入っていたりもするけど個人宅の軒先に店を構えていたとこは皆無
706: ななしさん 2018/01/25(木) 10:52:30.51 ID:FeD5w3pH0.net
梅ジャム、職人が高齢なのと道具の老朽化、後継者がいない理由でとうとう終了らしい
707: ななしさん 2018/01/25(木) 10:54:34.50 ID:JcRgpXQM0.net
>>706
梅ジャム問題はこの漫画で知ったけどとうとうその時が来てしまったのか
梅ジャム問題はこの漫画で知ったけどとうとうその時が来てしまったのか
724: ななしさん 2018/01/25(木) 21:32:18.29 ID:KS4oRyXS0.net
>>706
後継者に関したら本人が後継者を受け付けないで自分の代で終わらせるって宣言してなかったっけ
後継者に関したら本人が後継者を受け付けないで自分の代で終わらせるって宣言してなかったっけ
722: ななしさん 2018/01/25(木) 19:50:38.42 ID:5Ps/7a/g0.net
>>706
ひとりの人が引退しただけであるお菓子が丸々消えるってところがすごいな
ひとりの人が引退しただけであるお菓子が丸々消えるってところがすごいな
733: ななしさん 2018/01/26(金) 03:56:53.84 ID:6t1WdkRg0.net
梅ジャムのタイミングで少しタイムリーと言えなくも無い
746: ななしさん 2018/01/26(金) 12:59:15.14 ID:r45G4kG6M.net
駄菓子とか添加物盛モリで体には悪そうだけどガキの頃は良く食ってたな
梅ジャムは小判みたいなでかい煎餅につけて食うのが好きだった
梅ジャムは小判みたいなでかい煎餅につけて食うのが好きだった
つぶやきボタン…
足に向かってベーゴマを全力で投げつけるとか豆くん鬼かよw
それにベーゴマ用スカート穿いてるほたるさんは何者…
調べみるとベーゴマって昔は改造して強くするのが当たり前だったそうな
改造方法が結構ガチで昔の子どもたちの熱意が凄さが分かる
あと昔ながらの駄菓子屋って見かけなくなったね
商業施設内に駄菓子屋っぽい所はあるけど家の近くとかには無かったり
それに梅ジャムの生産者が店じまいするってニュースになってたね
昔ながらの駄菓子も食べられなくなっていくのかなぁ…
これが時代の流れか…
それにベーゴマ用スカート穿いてるほたるさんは何者…
調べみるとベーゴマって昔は改造して強くするのが当たり前だったそうな
改造方法が結構ガチで昔の子どもたちの熱意が凄さが分かる
あと昔ながらの駄菓子屋って見かけなくなったね
商業施設内に駄菓子屋っぽい所はあるけど家の近くとかには無かったり
それに梅ジャムの生産者が店じまいするってニュースになってたね
昔ながらの駄菓子も食べられなくなっていくのかなぁ…
これが時代の流れか…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1515356547/
「だがしかし2」第3話
ヒトコト投票箱 Q. ベーゴマで遊んだことってある? 1…昔はよく遊んだ
2…遊んだことない
3…ベイブレードなら…
4…今でも現役
-結果を見る- |
ヒトコト感想
関連リンク
>>TVアニメ『だがしかし2』公式ホームページ|TBSテレビ
>>@anime_dagashi
>>@anime_dagashi
#だがしかし OR #dagashikashi OR #dagashi_anime OR #dagashi
新着話題
関連商品
コトヤマ キャラメル・ママ
小学館 (2016-01-18)
小学館 (2016-01-18)
コメント…だがしかしについて
-
- 2018年01月26日 21:53
- ID:hTMA6vq80 >>返信コメ
- ロリほたるさんかわいいwしかし駄菓子屋最近見かけないな。悲しいよ
-
- 2018年01月26日 21:53
- ID:vBrzOJI.0 >>返信コメ
- 今回作画が
-
- 2018年01月26日 22:05
- ID:mjGHYuH20 >>返信コメ
- ロリほたるのバストサイズが、現在のサヤ師と同じぐらいに見えたんだがw
-
- 2018年01月26日 22:13
- ID:1g.f1nsg0 >>返信コメ
- いつも懐かしさある作品じゃが、今回は哀愁漂う感じじゃったのう…
今の子供云々と大型店に押されてと言いながら、駄菓子問屋店じまいした祖父母見てきたので尚更じゃった…
-
- 2018年01月26日 22:14
- ID:UosqILcJ0 >>返信コメ
- 来週、ついにほたるさんが…。今週の追憶の回は、原作で読んだ時、ほたるさん的に枝垂カンパニーを継ぐという件があるから、色々思うところあったんだろうな…。
台風回後編をカットは残念だな。寝起きサヤ師とかかわいかったのに。
-
- 2018年01月26日 22:17
- ID:F4K0jWvw0 >>返信コメ
- 回想のじーさんは結構な歳っぽいし、10年前とすると
経営難と言うより亡くなったから潰れたのかもな
ホームランバーで「あなたが持っていて」だと
ほたるさん初めてアタリ引いたんかな?
-
- 2018年01月26日 22:18
- ID:UzD3cAkd0 >>返信コメ
- ロリほたるが可愛いかったな
いまのほたるさんも可愛いけどね
-
- 2018年01月26日 22:20
- ID:ATk00hAi0 >>返信コメ
- ハイパーヨーヨーは遊んだ事あるけど、ベイブレードは無いな。
ミニ四駆とかも良く遊んだなあ(遠い目)
-
- 2018年01月26日 22:38
- ID:TKXzWmf40 >>返信コメ
- こち亀の小ネタを1つ切り落とすだけで
漫画一本作れるということなんだよな。
戦車もバイクも実際そうだったし。
-
- 2018年01月26日 22:40
- ID:q6UFZBTi0 >>返信コメ
- ココノツ、ホタルさんサヤちゃんの一騎討ちになると、サヤちゃんを応援か
サヤちゃん好きなんだろ?素直になれよ
-
- 2018年01月26日 22:42
- ID:.ELpFC8r0 >>返信コメ
- >『何と言ってもこの街唯一の駄菓子屋なんだから!』
買い物かごでお買い物って何(十)年前だろう?
-
- 2018年01月26日 22:44
- ID:19zoda1A0 >>返信コメ
- さや師結婚しよ
-
- 2018年01月26日 22:48
- ID:uGoge4Ar0 >>返信コメ
- 地元にまだシカダ駄菓子みたいな駄菓子屋さんあるんだけれど、道路挟んだ向かいがコンビニなんだよな…
-
- 2018年01月26日 22:59
- ID:zEkY0k3e0 >>返信コメ
- 市内に2件あった駄菓子屋のうち、最近、1件が火事で焼失したわ。
-
- 2018年01月26日 23:11
- ID:zNNDpq2M0 >>返信コメ
- 駄菓子は好きだけどスーパーで買う
だから潰れるんだな……
-
- 2018年01月26日 23:15
- ID:c5712jJ.0 >>返信コメ
- 最後の話、けっこう切ないけど好き。
-
- 2018年01月26日 23:17
- ID:qK7paTNc0 >>返信コメ
- とりあえずハジメちゃんはいつ出てくるんだろう?
-
- 2018年01月26日 23:19
- ID:4I30Ey430 >>返信コメ
- >>13それシカダ駄菓子じゃねーの?w
-
- 2018年01月26日 23:27
- ID:yYj5URGB0 >>返信コメ
- ココノツの左足が心配だ・・・
-
- 2018年01月26日 23:31
- ID:WqpZoaR90 >>返信コメ
- 豆くんのベーゴマの巻き方はいわゆる「女巻き」というやつかな
あと買ったことないから知らないけれど
ベーゴマとサイコロキャラメルで320円もするのか
-
- 2018年01月26日 23:32
- ID:6n0bTLM00 >>返信コメ
- ほたるの年齢気になる
-
- 2018年01月26日 23:34
- ID:Hn4eIKDv0 >>返信コメ
- アラフォーだけど、小学生の時になぜか学校でコマとベーゴマ流行ってたわ。
ベーゴマって特注もできたはずだから、ほたるスペシャルも作れると思う。
色つきは高そうだけど。
-
- 2018年01月26日 23:41
- ID:.zywMvxg0 >>返信コメ
- このペースだと二期のメインキャラのはずのハジメちゃんの出番が本当に少ない気がしてきた
-
- 2018年01月26日 23:43
- ID:961VaCQT0 >>返信コメ
- もうやめて!ココナツの足のライフは0よ!
-
- 2018年01月26日 23:45
- ID:nKKsAeIC0 >>返信コメ
- 二週連続で名シーンとは
-
- 2018年01月26日 23:53
- ID:3CREO8OD0 >>返信コメ
- bパートの最初に流れてたBGMいいね。
俺が聞き逃したのかもしれないけど、サントラで調べても出てこないし。
誰かご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
-
- 2018年01月27日 00:00
- ID:J2fJh.hL0 >>返信コメ
- 次々回からハジメちゃん登場か
-
- 2018年01月27日 00:06
- ID:w.Hiu.dY0 >>返信コメ
- >>27
わさわさしてくるな
-
- 2018年01月27日 00:12
- ID:Ntyy5rij0 >>返信コメ
- ハジメちゃんとコンビニ店長いつから出るのよ
-
- 2018年01月27日 00:13
- ID:3ROAH8Xb0 >>返信コメ
- 今回一つだけ気になったのがサイコロキャラメルが今の、明治の手を離れて北海道ローカル化してからのデザインになっちゃってることだな。
明治で作ってた奴は箱に北海道とは書かれてない。
-
- 2018年01月27日 00:38
- ID:EqryZRht0 >>返信コメ
- ベーゴマを鏡面仕上げにすると紐に引っかからなくなって回すことさえできなくなりそう
-
- 2018年01月27日 00:48
- ID:r.5DexiR0 >>返信コメ
- 切ない話だ
俺が小学生の頃友達と通ってた駄菓子屋もなくなってしまったからものすごく切ない
-
- 2018年01月27日 01:00
- ID:hDfTifrP0 >>返信コメ
- ゴミバケツを頭上に掲げているのに可愛らしい、というヒロインの強さ。
悪ガキに本気でつきあってくれる女子は男子の夢である、という批評を、
となりの関くんだったかで見たが、少年以上のテンションだからすごい。
逆に「幼年時代はそれほど」と思っていたら、寂びのきいた掌編だなあ。
-
- 2018年01月27日 02:08
- ID:iezvbZcJ0 >>返信コメ
- 前に暮らしてた所にも1店だけ駄菓子屋があって、1期終了したばかりの頃に駄菓子買いに行ったなぁ
-
- 2018年01月27日 02:22
- ID:QT3iYC.70 >>返信コメ
- 駄菓子屋・・・
遠い昔の記憶のかなただな・・・
小3のころお小遣いもって買いに行って以来記憶にないな
ロりほたるに萌えた
-
- 2018年01月27日 03:52
- ID:M0Oi1xeA0 >>返信コメ
- 子供の時分に住んでたトコにあった駄菓子屋は商売云々以前に親族間のゴタゴタで店終いしたもんだから利用した思い出はほんの数える程度。
しかし現在の家の割と近所にシッカリ営業中の駄菓子屋があんのよね。流石に社会人にもなって利用しようとは思えんけど(苦笑)
なもんで1期2期通して実際に食べた事のある駄菓子ってちょっとしか無い。見覚えはあるから懐かしいには違いないんだが…。
-
- 2018年01月27日 04:16
- ID:S8yt3FUt0 >>返信コメ
- ベイブレードの内部モーターみたいなので再加速するのは大人ながらに感心した
-
- 2018年01月27日 04:19
- ID:.nYNA7Xn0
>>返信コメ
- テンポが良くて安定して面白いな
足のシーンは笑ったわww
-
- 2018年01月27日 07:04
- ID:WGlfvh.p0 >>返信コメ
- ※ベイブレードです
-
- 2018年01月27日 08:29
- ID:SaWTL9ea0 >>返信コメ
- 駄菓子屋ではもっぱらメンコを買ってたな
ベーゴマはやったことねーや
-
- 2018年01月27日 09:09
- ID:ncXKCvm80 >>返信コメ
- 今週のだかしかし終わるのはやすぎる…
体感5分ぐらいだった…
そんで来週ついに花火で冬編本格突入か
はじめちゃん登場は来週と駄菓子屋建て直し、コンビニとコンビニのバイト勧誘とやる必要あるだろうしあと3話か4話ぐらい後かな?
-
- 2018年01月27日 09:34
- ID:DH8fQcNW0 >>返信コメ
- こざくら餅の数の減少を説明する時に出てきた駄菓子屋ではないのね
-
- 2018年01月27日 09:39
- ID:YDl9zFhM0 >>返信コメ
- ベーゴマは100円もしなかった気がするな
30年前の話だが
-
- 2018年01月27日 09:56
- ID:PhOulmTA0 >>返信コメ
- 梅ジャムは家に大切に保管してある。いつか食べ終わる日が来るんだろうな
-
- 2018年01月27日 10:53
- ID:E7g4RfLS0 >>返信コメ
- キャラデザ一期のに戻らないかなぁ
無理だろーなー
-
- 2018年01月27日 10:54
- ID:9vxgxQyo0 >>返信コメ
- 一期より面白い
一期より短い
切ない
-
- 2018年01月27日 11:30
- ID:EU6RpCRS0 >>返信コメ
- 個人的には一番見たかった、ほたるさん思い出の駄菓子屋の話が見られて満足。この話、どうしても映像で見たかったんだよな~。
基本、原作に忠実に。空気を壊さず少し付け足す感じで作られていたのはとても良かった!
…そして次回はあの回か。期待大!
-
- 2018年01月27日 11:44
- ID:J.HX1YNr0 >>返信コメ
- なんか二期は色が濃いし滲んでみえるんだよなぁ
※36
子供を散歩に連れて行った時に「母さんには内緒だよ?」って買ってあげてる元手20~30円で子供からの株が上がるわけですよ。ついでに自分も子供に付き合ってやってる体で食える。グライダー(100円)でもすげー喜んでるし
-
- 2018年01月27日 12:33
- ID:1G583XcT0 >>返信コメ
- 次回楽しみだわー
ラブの波動が
-
- 2018年01月27日 12:34
- ID:KWrHbKbs0 >>返信コメ
- 幼女ほたるさんか・・・
たぶん20年くらい前だろうな
-
- 2018年01月27日 12:34
- ID:1G583XcT0 >>返信コメ
- >>49
サヤ師の出番をもっと…
-
- 2018年01月27日 13:38
- ID:l4ow6ZZG0 >>返信コメ
- >>29
原作読んでるなら次回予告の「あなたが持っていて」の後だってわかるだろ
-
- 2018年01月27日 13:40
- ID:8DqVcgUf0 >>返信コメ
- 子供の頃によく行ってた駄菓子屋が、もうなくなって更地になってるけど、こんなに狭い土地に建ってたの!?
ってビックリたした。
-
- 2018年01月27日 14:53
- ID:t3.wztvO0 >>返信コメ
- ベーゴマ・・・・懐かしい
改造はしなかったけど小学生のころ担任の先生から話を聞いてベーゴマの複製は作ったな
地面にベーゴマを置いて踏ん付けて型を作り、空き缶に使い切った絵の具のチューブ(亜鉛製)を
入れて火にかけて溶かしたものを型に流し込んで・・・・・
結局作ったものの上手く回らなくてそれっきりだったけど楽しかった
-
- 2018年01月27日 15:17
- ID:VsB.VAHk0 >>返信コメ
- 今までのだがしかしで一番好きな話だった
-
- 2018年01月27日 15:26
- ID:Hrbud5nt0 >>返信コメ
- サイコロキャラメルが明治だったのか…そう言えば、水曜どうでしょうの初期の企画がサイコロ振っての旅で、それが当たって存命したんだっけ…?
-
- 2018年01月27日 15:36
- ID:WxO3PYWq0 >>返信コメ
- ビー玉、ベーゴマ、風船ガムにニッキと、えーとそれからメンコとおはじき。あ、そうそう竹とんぼ、やったわやった、なっつかしいなぁ。(オッサン並感)
-
- 2018年01月27日 16:13
- ID:3buWBgg50 >>返信コメ
- 一部の設定ミスでネタ的に三十路って言われてるだけで、ほたるさんは普通にココノツと同じくらいか少し年上くらいなんだよな。
どう考えてもお兄さんよりは年下な訳だし。
-
- 2018年01月27日 16:20
- ID:g37A12dT0 >>返信コメ
- ベーゴマで遊んだことはないな
こち亀で読んで知ってるくらい
男巻きや女巻きのことも書いてたのを思い出した
-
- 2018年01月27日 16:45
- ID:4IWLMYpJ0 >>返信コメ
- ダガシカシはラッキースケベがあっても、ちゃんと罰を受けてるのがいいね
ほたるさん良いとこの子やから、スカートも数万円するでしょ
あああ~!ってなるわ
-
- 2018年01月27日 16:50
- ID:UaB6d4Km0 >>返信コメ
- 眼鏡のお姉さんはいつ出てきますか??
-
- 2018年01月27日 16:51
- ID:t3.wztvO0 >>返信コメ
- >>57
熱中時代ナツカシス
俺が水谷豊を知ったのはこのドラマだった
-
- 2018年01月27日 18:01
- ID:TQ8PZXle0 >>返信コメ
- ※24
(ちゃんとコマを)MA☆WA☆SE
-
- 2018年01月27日 18:57
- ID:ZzaDPq560 >>返信コメ
- >>60
金持ちは服のヨゴレやほつれは
買い換える良いキッカケとして喜ぶんだぞ。
モノがよすぎて捨てる踏ん切りがつかないから。
-
- 2018年01月27日 19:25
- ID:K1VQ2.7Q0 >>返信コメ
- 紐巻く方向が逆じゃないか
-
- 2018年01月27日 20:07
- ID:FQoFfWlY0 >>返信コメ
- ベーゴマ、蝋燭こすりつけて少しでも重くしようとしてた思い出
-
- 2018年01月27日 20:44
- ID:umbkxVBO0 >>返信コメ
- 自分も通ってた小学校の前にあった駄菓子屋が無くなってるから共感出来るかも
あと1話観てからペペロンチーノ探してるけどどこにも無い…
-
- 2018年01月27日 21:03
- ID:hnxZRIiO0 >>返信コメ
- >>67
ドンキホーテには売ってたけど
-
- 2018年01月27日 22:29
- ID:aqFJppfk0 >>返信コメ
- 昔、東京の西日暮里に駄菓子屋横町ってのがあったんだけど、今や駄菓子問屋の大屋商店っていう店が一軒だけ駅前のビルに残ってるだけになっちゃってるんだよね
-
- 2018年01月27日 23:54
- ID:50ivrktk0 >>返信コメ
- >>68
ドンキが駄菓子好きの受け皿になってる感じだよな
ラインナップが駄菓子屋にしか置いてなかったようなもので溢れてる
-
- 2018年01月27日 23:57
- ID:.uwZqyEB0 >>返信コメ
- ミスターが梅ジャム食いまくったせいで…
-
- 2018年01月28日 00:31
- ID:JuGpybXP0 >>返信コメ
- 次はほたるさん離脱回か。OPも変わるのかな?
-
- 2018年01月28日 01:40
- ID:L7Vq46S.0 >>返信コメ
- 近所の駄菓子屋は今でも子供で賑わってるな。儲かってはいないと思うけど
-
- 2018年01月28日 01:44
- ID:hdqMtxYH0 >>返信コメ
- ココノツの足に恨みでもあるのかよって具合
-
- 2018年01月28日 02:42
- ID:FbFPSAEU0 >>返信コメ
- 駄菓子屋のおじいさんの知識すげえ
-
- 2018年01月28日 07:21
- ID:ECyD880X0 >>返信コメ
- >>73
ええな。うちの近所はつぶれちゃったわ。
この季節だと大きな火鉢置いてあって囲んで温まって
皆遊んでたなーと思いだしたり。
-
- 2018年01月28日 07:52
- ID:CzM7ER7X0
>>返信コメ
- あれもう花火大会か
という事は今クール半分失踪回か?
-
- 2018年01月28日 10:00
- ID:swwFBTwh0 >>返信コメ
- サイコロキャラメルってもう北海道にしか売ってないの?
-
- 2018年01月28日 13:03
- ID:kuUtzhj30 >>返信コメ
- 駄菓子屋ってまじでないな。
結構切ないわ
-
- 2018年01月28日 13:11
- ID:TiHwdu9W0
>>返信コメ
- こち亀でば両津さんにも遊んでいましたよもしだがしかしのお話を使ったら結果は大原部長のオチで両津さんとほたるさんはアメリカの地域へ逃げたよ。
-
- 2018年01月28日 14:10
- ID:rR5lszGo0 >>返信コメ
- あのスカートで作った土俵に頬ずりしたい
-
- 2018年01月28日 14:10
- ID:rR5lszGo0 >>返信コメ
- ロリ時代からあんな性格だったんだなw
かわいい
-
- 2018年01月28日 16:12
- ID:l9E.tGKC0 >>返信コメ
- >>50
しかし20年前はまだ「北海道」ではなくて「明治」サイコロキャラメルだったというタイムパラドックス。
#北海道限定となったのは2016年より
-
- 2018年01月28日 19:33
- ID:.65LFrd00 >>返信コメ
- スマフォがあるので今で
駄菓子屋があるなんて昭和だろ
つまり昭和生まれのアラフォー
-
- 2018年01月28日 23:27
- ID:LPppvd2V0 >>返信コメ
- どちらの蛍さんも薄い本ではお世話になりましたねぇ(ゲス顔
-
- 2018年01月29日 16:29
- ID:iYlTFUKr0 >>返信コメ
- コンビニにも駄菓子コーナーあるし
うまい棒とかチロルとかブラックサンダーとか
それなりに需要あるんだよ
-
- 2018年01月30日 13:05
- ID:sO5gpHrr0
>>返信コメ
- 子供のころに親しんだものが無くなってしまうのは、ホントに切ない。
-
- 2018年01月30日 18:28
- ID:JTd0C3rf0 >>返信コメ
- >>58
酒は飲めないとは言ってたけど、未成年だからとは言ったなかったり・・・
やっぱり意図的にその辺ボカしてるのかな?
-
- 2018年01月31日 01:27
- ID:XjSn79960 >>返信コメ
- 郷愁だな いい話だ
-
- 2018年02月01日 16:48
- ID:B0ZjYOzN0 >>返信コメ
- ここのコメ見てドンキで無事ペペロンチーノ入手できました
どうもありがとう
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。