第5話「人を結ぶ手紙を書くのか?」
「一杯やるかね?」
クラウディア「いえ、今は」
「そうか」

「まあ君はもう軍の人間ではなく、民間の会社経営者だからな。だいぶ繁盛してるそうじゃないか」

クラウディア「お陰様で」
「だが、それも再び戦争が始まったらどうなるかな?」
クラウディア「…北側と?」

「そうだ。ガルダリク帝国に率いられた北部同盟諸国の中には和平に納得できない勢力がいる」

「ドロッセルの公開恋文は知っているな?」
クラウディア「ドロッセルは…我々南部連合の一員でしたね」

「そうだ。ドロッセルとフリューゲル…敵対した勢力同士が幸せな婚姻を結ぶ――これは戦争が終わった事を周辺諸国に告げる明確な儀式なのだよ」




アルベルタ「C.H.郵便社ヴァイオレット・エヴァーガーデン様…シャルロッテ・エーベルフレイヤ・ドロッセル王女殿下にご謁見でございます」

『お初にお目に掛かります。お客様がお望みならどこでも駆け付けます。自動手記人形サービス、ヴァイオレット・エヴァーガーデンです』

アルベルタ「姫。謁見があると先日お伝えしたはずです」

シャルロッテ「…なに?代筆屋が来たの?」
『お初にお目に掛かります。自動手記人形サービス、ヴァイオレット・エヴァーガーデンです』

「私はシャルロッテ・エーベルフレイヤ・ドロッセル…隣国フリューゲルの王子ダミアン・バルドゥール・フリューゲルと婚姻する予定です」

シャルロッテ「お前には公開恋文の代筆をして貰います」
アルベルタ「姫?格調高く仰っていてもそのお姿では台無しでございます」



アルベルタ「公開恋文は如何に美しい文章で恋を綴るか、人々に二人の婚姻は素晴らしいものだと思わせられるのか」

「代筆屋。すべてはお前の腕に掛かっています」

『心得ております。ご期待を裏切らない働きを致します』

「なんだか人と話している気がしないわね。お前、本当に人形みたいだわ」

シャルロッテ「ときに代筆屋。歳はいくつなの?」

『申し訳ございません。孤児なので自分の正しい年齢が分かりません。ですが…大体14歳ぐらいだろうと聞かされております』

シャルロッテ「悪かったわ…謝罪を受け入れてくれるかしら?代筆屋…」
『お気遣いなく。年齢になにか問題がありますでしょうか?』

「いいえ。年の近い者の感覚が知りたいの。その…年上の男性って何歳まで有りだと思う?」

『有り?』
「恋愛対象として見られるか、と姫様は聞いておられます」

『恋愛はした事がありません。しかし…古今東西の文献にあたり、統計的に分析はしております』

『それから判断すれば歳の離れた夫婦や恋人はたくさんいます。世間的に言えば特に年齢の垣根はないのでは?』

シャルロッテ「十も年上でも?」
アルベルタ「ダミアン王子は24歳なのです」

『問題ないと思われます』

シャルロッテ「…愛がなくても?どうなの?」
『愛…と言う事について考えております』

『愛も、愛がない結婚も…現時点では充分な情報と理解が足りず、返答できません』

「なんなのお前は!今までどんな風に生きてきたのよ!会話が上手く成り立たないじゃない!あたくしよりお前の今後の方が心配よ!」

シャルロッテ「それと!もう少し表情豊かに話せないの!?」




『書けました』

「ダミアン・バルドゥール・フリューゲル様。私がその名前を言葉にするだけでも、こうして文字として表すだけでも心が震えると言ったら貴方はどう思うのでしょうか?」

アルベルタ「私はこの花の都からあらゆる事柄から貴方を結び付けて溜息を漏らす毎日なのです」

アルベルタ「例えば…それは夜空に浮かぶ月を見上げた時。私は欠けた月をひらりと舞い落ちる花弁のようだと思います」

アルベルタ「そして次にこう考えるのです。貴方は同じものを見て、何を思うのかしら、と…」

アルベルタ「指定通り“月”と“花”が入っていますね」
シャルロッテ「お前…恋文上手いじゃないの!」

シャルロッテ「ねえ…!」
『はい』

「白椿の城で、その美しさを讃えられるシャルロッテ・エーベルフレイヤ・ドロッセル様」

「私の恋の物語であり、情熱の対象である貴女について馳せる想いは溢れんばかりです」

「私は早く私の貴女に…触れたいと思っています。失礼致します」



『恥じらって…いらっしゃるのでしょうか』

アルベルタ「いいえ。あの泣き方はそういうものではありませんね。思い通りにいかない時に見せる泣き顔です」

アルベルタ「姫のことは…お妃様のお腹の中にいる頃から存じております」

アルベルタ「姫?お隠れになってもどこにいるのかすぐに分かりますよ」

「姫!私が嫁ぎ先のお母様でしたら今のは減点ですね。姫は感情的になるとご自身の立場をお忘れになられる」

アルベルタ「フリューゲルに嫁がれればこのアルベルタは居ないのですよ」
シャルロッテ「どうしてそんなこと言うの…」

「私は宮廷女官です。私の身は王宮のものであってシャルロッテ様のものではないのです」

「お前は私のものよ!」

「お前が!母上の腹から私を取り上げて…お前が!私を育てたのよ!」


「少なくとも…私はお前のものだわ!」

シャルロッテ「手紙も…お前も…なにもかも…出て行って!出て行ってよ…!」

アルベルタ「いいえ。お傍におります」


『シャルロッテ様、次の手紙は如何致しますか?』

シャルロッテ「なんか…もうどうでもいいわ」

シャルロッテ「良いから…好きなことを書いておいて。どうせあっちもドールが書いてるんだし…ダミアン王子はお忙しい方だから手紙を読んですらいらっしゃらないわよ」

シャルロッテ「なにを書いたって同じだわ…」

『シャルロッテ様はあちらのお返事に満足されていないようですね』
シャルロッテ「そういうわけじゃないわ」

シャルロッテ「ただ…私が一度だけお会いしたダミアン様はあんな言葉を使う方ではないの」

シャルロッテ「ねえ…今だけドロッセルの王女をやめてもいいかしら?」

シャルロッテ「ヴァイオレット、貴女も今だけはドールをやめてありのままの姿で私の話を聞いて。ただ聞いてくれるだけでいいの」

『…はい』

シャルロッテ「私が10歳になる日…ドロッセルでは盛大な宴が開かれたの」

シャルロッテ「王族は10歳になればもう結婚の対象…」

シャルロッテ「会う相手、会う相手…すべてが見合いの相手。誕生日を祝われてる気がまったくしなかったわ」

シャルロッテ「私の気持ちなんてどうでもいい…そう思われてるみたいだった」


「よお」

ダミアン「誰も見付けてくれなかったのか?」

ダミアン「泣け泣け。もっと泣いていい」
シャルロッテ「わた、くしは…泣き止みたいの!そんなこと言わないで…」

ダミアン「宴で見た時、なんて小生意気な子供なんだと思った。こうして泣いていて安心したよ」

ダミアン「あんな誕生会最悪だ。俺ですら逃げ出して来たんだ、当の本人なら泣きたくもなるさ」

「じゃあな!」


「あの方は…ありのままで私に話し掛けてくれた、たったそれだけ。だけど私は、私にはそれが――」

「とても嬉しかったの」

シャルロッテ「その後、戦争が悪化して私の結婚どころではなくなったの」

シャルロッテ「ところが戦争が終わってすぐに縁談が持ち込まれて驚いたわ」

シャルロッテ「だから私、この機会を逃してはならないと両国が繋がれば国益となり得る情報を調べ上げたわ」

シャルロッテ「父上や議会にもそれとなく根回しをして…そのせいかは分からないけど、ドロッセルはフリューゲルを選んだ」

シャルロッテ「私、この婚姻が嬉しくて仕方ないの。だけど…あの方はどうなのかしら。本当は心に決めた方がいらしたのではないのかしら?歳だって十も離れているわ…お話が合わないかもしれない」

「だって…私なんて――ただの泣き虫な娘よ」

シャルロッテ「アルベルタもいない異国で、もし嫌われてしまったら…」

シャルロッテ「あんな手紙の内容は全部ウソ…本心が見えないわ」

「私は…あの方の本当の気持ちが知りたいの」

『本当の…気持ちが知りたい』

『シャルロッテ様』
シャルロッテ「ヴァイオレット…?」

『我々自動手記人形はお客様にとっての代筆のドール。役割以外の仕事は致しません』

『ですから…これからする事は私の出過ぎた行為です。弊社C.H.郵便社と無関係とご承知下さい』
シャルロッテ「なにをする気なの…?」

『貴女の涙を…止めて差し上げたい』

ヴァイオレット《実は…あちらのドールが書く文書に少し覚えがあります》
シャルロッテ「ヴァイオレット…なにをする気なのかしら?」


「シャルロッテ・エーベルフレイヤ・ドロッセル様!あの月の夜、白椿の庭での俺のことを覚えていますか?」

「あの手紙、手書きよ!」
「中身もあれだけで一体なんなの?」
「歴史上初の事態よ。どういうこと?」

シャルロッテ「ヴァイオレット!」
『相手方のドールと今後の手紙の協議をして参りました』

『次は…貴女が手紙を書いて下さい、貴女自身の言葉で』

シャルロッテ《ダミアン・バルドゥール・フリューゲル様…覚えています。貴女、私の泣き顔を見て笑いましたね?私とても腹が立ちました》

シャルロッテ《けれど…“貴女が泣いていい”と言ってくれた声を、その時の優しさを…いつまでも覚えています》

ダミアン《年相応の君が可愛くて笑ったんだ、悪気があったわけじゃないゴメンよ。俺は肩書は王子だけど、みんなが望むような性格じゃない。大人の男を期待しないでくれ》

ダミアン《あの夜…一度しか会ってないけど、君はどんな子なの?》

「素敵…!」
「本気の恋文みたい…」

シャルロッテ《私は…泣き虫で癇癪持ちです。きっと貴方を夢中にさせるような女性ではありません》

「そんなことないよー!」
「姫様を安心させてやれよ王子様ー!」

ダミアン《妹がいるから泣き虫な女の子は慣れているよ。でも俺も大層な人間じゃない。君を夢中にさせるような男じゃないさ》

「なに言ってんだよー!」
「男なら“俺に付いて来い”だろ…」

シャルロッテ《いいえ!私はもう既に…貴方に夢中なのです!》

ダミアン《最初の手紙のせいかい?あれは腕の良いドールが書いてくれたんだ》

シャルロッテ《手紙の貴方ではありません!四年前…私の頭を撫でてくれた月下の貴方です!》

ダミアン《たった一度泣いているのを慰めただけだよ》

シャルロッテ《私は、そのたった一度を…ずっと宝石のように大切にしてきたのです》

ダミアン《俺はガサツで…女心も分からない。君を置いて狩りに出掛けたりすると思う。きっと君をガッカリさせると思うよ》

ダミアン《君は大人になる過程で…もっと素敵な人に出会うと思う》
シャルロッテ《お言葉ですが!素敵な男性とはどのような方ですか?お顔?お金?》

シャルロッテ《私が思う素敵な方と言うのは自分を偽らず接してくれる方です》

シャルロッテ《上辺だけの人々の中で“自分は良い男ではない”と仰るのは…私の知る限り、貴方だけ》

シャルロッテ《それで良いんです!それが良いんです。貴方が狩りに行くのなら、私も行きます!ドロッセルの王女を舐めないで下さい!どんな殿方にも嫁げるように教育されています。遠乗りなら私の方が速いわ!》


シャルロッテ「あんなこと書かなければ良かった!きっと可愛くない生意気な女と思われているに違いないわ…」

シャルロッテ「あー!こんなことならヴァイオレットにすべて任せておけばよかった…アルベルタも止めてくれれば良かったのにー!」
『シャルロッテ様…』

「お返事です」

『お返事はなんと?』

「今宵、月下の庭園で待つ、と」


ダミアン「おう」

シャルロッテ「ダミアン様…?」
ダミアン「返事を持ってきた」

ダミアン「俺の未来の花嫁は賢くて、気が強くて、面白い人らしい。良い妃になる」

ダミアン「結婚しよう。シャルロッテ」


「結婚してくれないか?」


「…はい」


『恋が…実りました』


アルベルタ「姫様。お支度の時間です、お目覚めになって下さい」

アルベルタ「姫?」
シャルロッテ「アルベルタ!」

「私はここよアルベルタ。おはよ」

アルベルタ「姫?大人をからかうものではありませんよ」
シャルロッテ「あら?私だってもう立派な大人だわ」

「――さ!お支度を。シャルロッテ様」

アルベルタ「お綺麗です」
シャルロッテ「ヴァイオレットにも…婚礼衣装を見て欲しかったわ」

アルベルタ「もう…不安ではありませんか?」

シャルロッテ「不安よ…不安だわ。今も本当は泣きそうなの」
アルベルタ「泣いてはいけません。せっかくの門出に」

シャルロッテ「ダミアン様の元へ嫁ぎたい…」
アルベルタ「はい…」

シャルロッテ「でも…国を離れるのはイヤ」
アルベルタ「はい」

「でも…本当に嫌のは、他の誰でもなく…お前と離れる事なのよ、アルベルタ」




アルベルタ「幸せにおなりなさい…シャルロッテ姫」
シャルロッテ「アルベルタ…」





カトレア「ヴァイオレット。貴女、私に借りが出来たわね。ダミアン王子説得するの大変だったんだから」
『感謝します』

「私、お肉食べたい」

『それが…借りの代償という事でしょうか?』
カトレア「その通り」

「ねえ…今日本当に良い日ね。そう思わない?」
『はい…』

『良い、結婚日和です』


ディート「貴様…」

『ディートフリート・ブーゲンビリア海軍大佐…』
ディート「噂には聞いていたが…本当に自動手記人形になったんだな」

「貴様が…!」

ディート「俺の仲間を何人も殺した貴様が…」

ディート「手紙か?」

ディート「多くの命を奪ったその手で…」




みんなの感想
573: ななしさん 2018/02/08(木) 00:27:52.53 ID:yM1KHde40.net
今日はあっという間に終わった
すげー面白かった!
花の冠って可愛らしい
公開ラブレターって死にそうだけど、素直な気持ちを手紙で伝えるってしかも手書きってジーンとくる
すげー面白かった!
花の冠って可愛らしい
公開ラブレターって死にそうだけど、素直な気持ちを手紙で伝えるってしかも手書きってジーンとくる
580: ななしさん 2018/02/08(木) 00:28:57.44 ID:yj+j9aMW0.net
本音のぶつけ合い良かったわ
代筆屋が必要だったわけじゃなかったんだな
そこまで判ってきたヴァイオレットちゃん凄い成長
代筆屋が必要だったわけじゃなかったんだな
そこまで判ってきたヴァイオレットちゃん凄い成長
594: ななしさん 2018/02/08(木) 00:29:56.45 ID:zdE1AjNa0.net
国家間手紙バトル(公開)
628: ななしさん 2018/02/08(木) 00:34:29.85 ID:ZsUUj+8u0.net
ドールって国家間の外交にまで影響を及ぼす凄い仕事だったんだな
614: ななしさん 2018/02/08(木) 00:32:35.61 ID:9rwCvOiD0.net
周りが電車男スレみたいだったな
634: ななしさん 2018/02/08(木) 00:35:54.05 ID:o9W9EBDg0.net
>>614
わかるw
あの恋路を見守る感じねw
わかるw
あの恋路を見守る感じねw
583: ななしさん 2018/02/08(木) 00:29:07.47 ID:30q1z81S0.net
次週から物語動き出しそう
770: ななしさん 2018/02/08(木) 01:24:48.88 ID:Ea1HHM1ea.net
ヴァイオレットちゃんの技量上がりすぎぃw
587: ななしさん 2018/02/08(木) 00:29:26.35 ID:i8z4KjAVd.net
あの有能さは原作ヴァイオレット
718: ななしさん 2018/02/08(木) 01:08:09.40 ID:H9GjRur90.net
表情作ろうとするヴァイオレットかわいい
741: ななしさん 2018/02/08(木) 01:16:44.93 ID:i2VlwxvK0.net
>>718
それな。あれもかわいかったけど、最後の自然と微笑んでた顔が最高やった・・・
話の最初と最後でえらい成長してて気持ちよかったです(小波)
それな。あれもかわいかったけど、最後の自然と微笑んでた顔が最高やった・・・
話の最初と最後でえらい成長してて気持ちよかったです(小波)
611: ななしさん 2018/02/08(木) 00:31:46.55 ID:L4CB6nex0.net
おらの思い描いていたヴァイオレットがきたぁ
次回楽しみ
次回楽しみ
617: ななしさん 2018/02/08(木) 00:33:12.43 ID:yj+j9aMW0.net
我儘な姫が押し殺してきた感情を、感情を持たないヴァイオレットが後押しする構図は、なんというか、凄く良いです
642: ななしさん 2018/02/08(木) 00:38:01.45 ID:i2VlwxvK0.net
>>617
わかる・・・最高か・・・
1話っきりのキャラなんだろうけど親元を離れていく子の姿に涙腺ゆるっゆるになってしまった
わかる・・・最高か・・・
1話っきりのキャラなんだろうけど親元を離れていく子の姿に涙腺ゆるっゆるになってしまった
703: ななしさん 2018/02/08(木) 00:59:08.76 ID:D8d0MICd0.net
お兄ちゃん出てきたから来週は過去編かな
今のところ少佐関連は比較的原作に近いけど
やっぱりアニオリ路線なんだろうか
今のところ少佐関連は比較的原作に近いけど
やっぱりアニオリ路線なんだろうか
706: ななしさん 2018/02/08(木) 01:03:31.62 ID:8pawG2SV0.net
>>703
ここまでの流れだと、少佐関連も色々と変わってそうだけどなあ
ここまでの流れだと、少佐関連も色々と変わってそうだけどなあ
626: ななしさん 2018/02/08(木) 00:34:24.41 ID:yM1KHde40.net
やっぱり戦争フラグなのかな…
せっかくヴァイオレットも仕事に慣れてきて、成長してきてるのに、切ない
せっかくヴァイオレットも仕事に慣れてきて、成長してきてるのに、切ない
661: ななしさん 2018/02/08(木) 00:42:14.08 ID:i2VlwxvK0.net
>>626
両手もげて最愛の人死ぬくらいやったんだからもうやめてほしいまじで
のだが最後の不吉さ・・・
両手もげて最愛の人死ぬくらいやったんだからもうやめてほしいまじで
のだが最後の不吉さ・・・
820: ななしさん 2018/02/08(木) 01:37:23.35 ID:L4CB6nex0.net
ギルベルト兄が最後に味方になって立ち回るのか否か 胸が熱い
つぶやきボタン…
今回は素で泣いたよ…おばあちゃんっ子だったからクリティカルヒットした(´;ω;`)
今生の別れではないけど、今まで当たり前の様に居た人と離れるのは辛いね
手書きは良かった!言葉通り「歴史上初の事態」になったのかなー!
数ヶ月経ってヴァイオレットも経験を積んでるようだし、文献とかも読み漁ってるみたいだから成長が著しい!
でも最後のどんでん返しと言うかまさかの少佐の兄登場とか…しかもかなり不穏だし!
次回から過去に触れてくのかな…?楽しみ過ぎるうううう!
今生の別れではないけど、今まで当たり前の様に居た人と離れるのは辛いね
手書きは良かった!言葉通り「歴史上初の事態」になったのかなー!
数ヶ月経ってヴァイオレットも経験を積んでるようだし、文献とかも読み漁ってるみたいだから成長が著しい!
でも最後のどんでん返しと言うかまさかの少佐の兄登場とか…しかもかなり不穏だし!
次回から過去に触れてくのかな…?楽しみ過ぎるうううう!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1517753912/
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」第5話
ヒトコト投票箱 Q. どっちが好み? 1…年上
2…年下
3…同い年
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ヴァイオレット・エヴァーガーデンについて
-
- 2018年02月08日 09:28
- ID:Bhal490D0 >>返信コメ
- EDの雰囲気がピンとこないなあ、というのが今までの正直な感想だった。
けど、今回の幼い王女のエピソードには、シックリなじんでたように感じた。
作中で14歳くらいと言ってたけど、ヴァイオレットはかなり大人びて見えるから
その違和感もあったような気がする。
-
- 2018年02月08日 09:30
- ID:LCos35850 >>返信コメ
- キシリア閣下殿っ!
-
- 2018年02月08日 09:31
- ID:ivw.79Lj0 >>返信コメ
- 何というスウィートな回!
と思ったら最後に新たなドtラマが…
ともあれ、恋文やプロポーズの言葉を
公衆の面前で晒されるのはきつい…!
-
- 2018年02月08日 09:31
- ID:UyKfdupk0 >>返信コメ
- 「良い結婚日和です」
やっとヴァイオレットが笑ったのに…
引きの胸騒ぎ感が凄かった…
-
- 2018年02月08日 09:32
- ID:Bhal490D0 >>返信コメ
- 王女お付きの女性が凄くいい人だったのが一番印象に残った。
これってもう母と娘の関係っていっても良いくらいだと思った。
-
- 2018年02月08日 09:36
- ID:upDNC0lx0 >>返信コメ
- 代筆のレベルが上がっててびっくりしたわ
-
- 2018年02月08日 09:41
- ID:UyKfdupk0 >>返信コメ
- 表情とか会話とかはまだ固いけど
ヴァイオレットもかなり柔軟な機転が利くようになってるんですね
ちゃんと成長してる、とおもえてなんだか少し嬉しくなった
彼女もカトレアさんも、すごくいい顔してた
-
- 2018年02月08日 09:42
- ID:Bhal490D0 >>返信コメ
- 周りの人たちが二人の手紙のやり取りにヤキモキしてるのが
すごくのどかで微笑ましい感じがした。
ヤボな話だけど、もしこれを現代ニッポンSNSとかで置き換えたら…
などと考えると、とてもじゃないが成立しないんだろうな、と。
-
- 2018年02月08日 09:42
- ID:xhNeK0K10 >>返信コメ
- ヴァイオレットの変顔のとこは素直ににやけたw
-
- 2018年02月08日 09:44
- ID:KA1txoEc0 >>返信コメ
- よく理解できてなかったけど。ヴァイオレットちゃん、初めて笑ったんじゃないか?
来週からヴァイオレットちゃんの過去が明らかになって、一気にシリアスになるのか?
-
- 2018年02月08日 09:52
- ID:7O9gjqsQ0 >>返信コメ
- 会社の業績改善されてたりヴァイオレットの腕が上がってて
それなりに時間が経ってるのを感じたな(急な気もするけど
-
- 2018年02月08日 10:04
- ID:lYdfRLTt0 >>返信コメ
- 末長くビックバンしろ(´・ω・`)
-
- 2018年02月08日 10:08
- ID:t070MJv.0 >>返信コメ
- いや〜でヴァイオレットの笑顔見れて本当に嬉しかった。ストーリーも凄くいい!
-
- 2018年02月08日 10:08
- ID:ffRdeU3i0 >>返信コメ
- 国家間で交わされる公開恋文はもはや政治手段の一つみたいなもので、ドールを使って美しい文章の手紙を送るのが当然の決まりだったんだろうけど、本当の気持ちを知りたいというシャルロッテの思いがいかに大事なものかを汲み取って、決まりを破ってでも当人たち自身に自分の気持ちを手紙に書いてもらった
そして彼らが成就させた恋心によって、もっと表情豊かにしなさいと言われて手で顔を動かすことしかできなかったヴァイオレットが(恐らく初めて)笑顔を浮かべることができた
ヴァイオレットは古今東西の文献にあたって統計的に分析したと言っていたから、美しい文章で模範的な手紙を書くという能力はかなりのものになっていたんだろう
そんな優秀なドールを介して行われるべき恋文を、依頼者の願いを優先して当人たち自身に書かせたことが今回のヴァイオレットの一番の功績であり、そしてそれがヴァイオレットの成長にも繋がったという素敵なお話だったと思う
王族なんて好きでもない相手と政略結婚させられるのがお決まりなのに、好きな相手と結婚するために勉強して努力したシャルロッテも素晴らしい
-
- 2018年02月08日 10:09
- ID:vNy6HHBL0 >>返信コメ
- 人を殺す手はもうありましぇ〜ん
-
- 2018年02月08日 10:10
- ID:rAjsGC640 >>返信コメ
- 「相手方のドールと今後の手紙の協議をして参りました」
-
- 2018年02月08日 10:11
- ID:tnBbrbyk0 >>返信コメ
- 今回は凄く良かった。
-
- 2018年02月08日 10:11
- ID:7pibTM7S0 >>返信コメ
- 国民に公開することが前提で交換される王族の恋文って、事実上の公文書みたいなもんだろ
民間企業の代筆屋に任せていいのか?
あれぐらいの暮らしをしてる王家なら、外部に任せなくても、文書の草案を考えたり書いたりするスタッフなんていくらでもいるだろうに(恋文は専門外にしても、相手国の王族に対する失礼のない外交文書や社交の文書は書き慣れているはず)
-
- 2018年02月08日 10:12
- ID:0ZMPmMp.0 >>返信コメ
- いつの間にかバイオレットが人の意を受けて美文を書けるようになっている。原作組ではないので分からないが、そこに至るまでのプロセスがあったのかな?
アニメなので唐突感がある。
そしてちゃんと大元で人の気持ちを理解できるようになっているしなぁ。
-
- 2018年02月08日 10:15
- ID:ErIKeBU40 >>返信コメ
- 文章力も上がったけど、軍人気質で杓子定規だったらヴァイオレットちゃんも、随分融通が利くようになりましたね。
テレビもネットもない世界で、お王子と姫の恋文のやりとりに、両国民がやきもきする展開は面白かった。
「相手方のドールに心当たりがある」ってヴァイオレットちゃんが言った時、ひょっとしたらルクリアちゃんだと思ったら、カトレアさんだったか?
ルクリアちゃんも、メインの女性キャラ同様花の名前なので、再登場あるんでしょうか?
今回、眞子さまの結婚延期報道も出て、ちょっとタイムリーだと思いました。
-
- 2018年02月08日 10:19
- ID:Ol7s9VO10 >>返信コメ
- ED曲以外飛び抜けて好き
-
- 2018年02月08日 10:19
- ID:xpIR5f0C0 >>返信コメ
- 配役、豪華だな。しかし、これからどう転がっていくのか、、、。
-
- 2018年02月08日 10:25
- ID:h7QzXlPP0 >>返信コメ
- 駆け出しヴァイオレットちゃんはもういない
あのアルベルタさんの表情が崩れたシーンはグッとくるな
-
- 2018年02月08日 10:29
- ID:tnBbrbyk0 >>返信コメ
- >>20
それは前話の親の手紙でも感じました。
3話が駆け足過ぎて、成長描写が足りていない感じがしますね。
ただ、今回は時間経過が表現された(口頭で簡単にですが)ので、ヴァイオレットの変化として捉えられる事が出来ました。
-
- 2018年02月08日 10:31
- ID:xhNeK0K10 >>返信コメ
- ヤベエエエエ!
後半の手紙のやりとりからプロポーズまでずっとキュンキュンしながら見てた!
からの不穏な空気は一体・・・?
でも、今回一番好きな回だw
-
- 2018年02月08日 10:32
- ID:CHXZRfx50 >>返信コメ
- 最初の1、2話であんま脚本に期待できない、絵がうるさい作品だと思ってたけどこれメチャクチャ面白いのでは
-
- 2018年02月08日 10:33
- ID:0ugKJCHE0 >>返信コメ
- 個人的にはヴァイオレットの成長を見る話だと思ってるが、その成長をすっ飛ばしてどうすんだと感じた。
ここから過去話に持っていくにしても唐突すぎるし。
-
- 2018年02月08日 10:34
- ID:PHuYXS5f0 >>返信コメ
- 今回この作品で初めて泣いた。
公開恋文ってなんやねん!って思ったけど中世ヨーロッパでは公開出産してた事を考えるとまだマイルドな案件だなと思った。
ヴァイオレットの成長も良かったが王女と女官との主従を越えた母子の関係の成長。何よりも後半の本音の手紙での殴り合が良かった。
あと ドロッセルって言ったらやっぱりお嬢様だよね!
-
- 2018年02月08日 10:34
- ID:lIRuZp740 >>返信コメ
- めでたく無事に結ばれた王子と姫様、末永くお幸せに♪
それにしても…既に1人前と言えるほどに成長した様子の
ヴァイオレットには、驚かされると同時に嬉しくもある。
これからの更なる飛躍と活躍が楽しみだ。
-
- 2018年02月08日 10:36
- ID:DSOzx1aI0 >>返信コメ
- うまく感想書けないので一言。
早く次の回が見たい!
-
- 2018年02月08日 10:36
- ID:O1I52j1x0 >>返信コメ
- C.H郵便社、ひょっとして業界最大手?
エリカさんやアイリスさんもちゃんと成長しているのかな?楽しみなような、心配なような…
ヴァイオレットは今回まるで脇役のようでしたが「自動手記人形」の本来の在り方を見せつけられたような気がして、とても満足です。
次回が…楽しみというか、怖い…
-
- 2018年02月08日 10:38
- ID:FYiVIhzj0 >>返信コメ
- 良い話。とても良い話でした。
そして末永く爆(以下略
数か月たった内容も見たかったな。
ドロッセルとか、フリューゲルとか、よく使われるテンプレみたいなモノなのかな?
ちくわぶアニメから引っ張ってきたのかな。
-
- 2018年02月08日 10:38
- ID:M6EOxH2u0 >>返信コメ
- 丁寧に作られた良作で、毎回沁みる
無料でこんな豊かなひとときを味わえるとは
アニメという媒体に感謝
-
- 2018年02月08日 10:40
- ID:rOHSzM8h0 >>返信コメ
- お姫様がなにか荒んでいて政略結婚に嫌気が・・・と思ったら自分から結婚したくてこの結婚のメリットを根回ししていた、のがちょっと笑った しっかりしてらっしゃる 良い話で良かったのだけど、ヴァイオレットが相当有能になっていて前話まであった「気付き・成長描写」が無く少し物足りない感はあったかな 自分の知りたい事はまだ分からないのだろうけど
-
- 2018年02月08日 10:41
- ID:wf0lnXix0 >>返信コメ
- >>19
> 恋文は専門外にしても
自分で答え言ってるやんw
専門家がいるなら専門家に任せればいい
当然ノーチェックで通すわけじゃないんだろうから、代筆屋が書いた恋文を公文書としての視点から、お抱えの文書作成スタッフにチェックさせればいいだけじゃん
-
- 2018年02月08日 10:44
- ID:m6qkyiLl0 >>返信コメ
- >>28
ED後のカトレアさえハッとさせる程のヴァイオレットの素敵な微笑を見て彼女の心の成長も少なからずあったとは思わんかね?
主人公の心の成長を見たいんなら機敏もちゃんと読み取ろうよ
-
- 2018年02月08日 10:44
- ID:7trAjzdY0 >>返信コメ
- >>3
じゃぁ、姫はミネバで、王子はバナージってとこかな?
年齢的にはミネバとキャスバルっぽいけど。
>>6
侍女っていうより、乳母って感じでしたよね。
>>16
血の通っていた手で敵とは言え人を殺め、血の通っていない義手で人の縁を結ぶって言うのが良いですよね。
>>22
激しく同意。
あの鼻声というかアニメ声が受け付けん。
PVとかDVD&BDで流れてる曲じゃダメだったのか。
今期だとデスマのOPと同レベルでヒドイ歌。
-
- 2018年02月08日 10:47
- ID:ym0Tbd2o0 >>返信コメ
- 今回、ドールの存在意義を自ら否定してたような…
帝国海軍が航空優勢を証明して自らの大艦巨砲主義を過去のものにしたようだ
もちろん美麗な文章の需要や識字率の問題もあるだろうけど
-
- 2018年02月08日 10:49
- ID:qlP.WKiM0 >>返信コメ
- ベタなのかもしれんがすごく良かった(小並感)
姫様もヴァイオレットもかわいい
-
- 2018年02月08日 10:50
- ID:PhTme4.h0
>>返信コメ
- 面白くなってきた・・・・・・・・
けど
けどけどけどけどけど!
けどさぁ!!
EDがなんか合わないよおおおお。
まあ最初の頃よりは慣れてしまったけど。
-
- 2018年02月08日 10:52
- ID:x8JdU8TN0 >>返信コメ
- 今回の話で再び今期3位に浮上
-
- 2018年02月08日 10:53
- ID:mgVOtVxb0 >>返信コメ
- このくらいダイナミックに都合よく話を作ったり動かしたほうが
妙な粗が隠れて良いと思うわ
ともすればぽっかり浮いて鼻に付く緻密な描写も、展開と
しっかり噛み合って画面に華やかさを添えてるし
5話にして初めて高いレベルでバランスの取れた回だと思った
-
- 2018年02月08日 10:53
- ID:f..i7mug0 >>返信コメ
- 手紙のやりとりのシーン、
途中からドールを介さずにする所含めて、
すごく良かったし、
仕事面で成長した主人公が、
人としての感情を徐々に取り戻しつつある
っていう描写も良かった。
ただエンディングテーマ曲は、
雰囲気に合ってない気がした。
そこだけ残念…
-
- 2018年02月08日 10:55
- ID:xQ4ioN.u0 >>返信コメ
- 成長物語じやないってば
原作は売れっ子ドールからスタートだし
-
- 2018年02月08日 10:55
- ID:xd7sq0XC0 >>返信コメ
- 王国のお姫様なんだから、召使いの一人や二人連れて嫁がないのかな~?とそこだけモヤモヤした
マリーアントワネットがフランスに嫁いだ時みたいに元敵国だから王女一人で来い!ってことかな
-
- 2018年02月08日 10:56
- ID:BBTSapYi0 >>返信コメ
- ヴァイオレット、誕生日を祝われたことがないから14歳と言われたときから年齢カウントしてない説
-
- 2018年02月08日 10:56
- ID:rOHSzM8h0 >>返信コメ
- >>39
特例って感じかな 自分で出過ぎた真似、会社とは関係無い事と言ってるしね ドールの何たるかを知りながらあえて依頼者の最善の為ドールを放棄し慣例さえ破る訳だからなぁ とんでもない有能ぶりだな
-
- 2018年02月08日 11:01
- ID:panIhdf40
>>返信コメ
油断すると京アニはすぐに俺を泣かせようとする。
-
- 2018年02月08日 11:05
- ID:wf0lnXix0 >>返信コメ
- >>39
姫様が手紙書くときにアドバイスしてる描写はあったし、あれはあれで存在意義はあるんじゃない
航空優勢で航空母艦の重要性が上がった結果、既存の艦船はそれを補佐する存在に変わったようなもんだ
けどまあ、今回のお仕事は根本的には代筆屋が求められていたわけじゃなかったというだけで、ヴァイオレット自身はお仕事やり遂げた感はあったろうし、顧客満足度も高かったろうし、報酬も満額出てただろうし
自動手記人形サービスというのが、単に代筆するだけじゃなくて「人を結ぶ手紙を書く(お兄様曰く)」だとするならあれで正解なんだろう
-
- 2018年02月08日 11:07
- ID:LKeIUqRt0 >>返信コメ
- 今回はロマンチックで可愛い話だったな〜
シャルロッテ姫がすること全部可愛くてたまらんかった
そしてダミアン王子の声の素晴らしさよ
恋文の内容は姫様の方が素敵だったけどね!
すっかり一般市民の1人として楽しんでたわ
-
- 2018年02月08日 11:10
- ID:2AgCmvTs0 >>返信コメ
- アニメの情報と原作の設定を合わせたあくまで私見だけど、今回最初に出てきた軍の偉い人は、不穏な動きを見せる北とそれに同調しそうな東に対して連合の結束を見せたかったんでしょうね。
どうも王子の国は西側みたいなんで、南部の国出身の姫様が嫁ぐことで同盟の磐石さを見せつけとけば、北に付け入る隙を見せないですむ。だから信頼出来て事の重大さを理解してくれてる社長に依頼したと
ただ、つつがなく結婚式挙げさせればよかっただけなのにヴァイオレットさんの活躍で国民の支持率がうなぎ登りになってそうねw
-
- 2018年02月08日 11:10
- ID:741Ujugh0 >>返信コメ
- >>46
その身一つで嫁ぐとは限らないんじゃない?
身の回りを世話する侍女的な人は連れてくかもしれないけど
母親的存在のアルベルタはシャルロッテ個人ではなく宮廷に属する身だから連れて行けないだけで。
たとえ何人お供がいても彼女1人と別れることが
シャルロッテにとって何よりも辛く不安な事なんだという話では。
-
- 2018年02月08日 11:10
- ID:JqLG.6EF0 >>返信コメ
- うーん、ここまでページをめくり進める様な古典小説的な物語の見せ方が非常に気に入っていたんだけど
終盤港到着以降、普通のアニメになってしまった
勿体無いなぁ
-
- 2018年02月08日 11:12
- ID:kuqSnxEV0 >>返信コメ
- 産まれて始めて鈴木貴昭の脚本が素晴らしいと思った。
EDの名前見て目を疑ったレベル。
-
- 2018年02月08日 11:13
- ID:TS.JKy9S0 >>返信コメ
- 劇中の時間経過というか、ヴァイオレットの成長というか、そのあたりが唐突過ぎる感じがしてもったいない
2話や4話の同僚話はカットもしくは購入特典映像で、そのぶん過程を描いてほしかったな
-
- 2018年02月08日 11:13
- ID:wf0lnXix0 >>返信コメ
- しかし、あれだ
王子の手紙、読みようによっては遠回しにお断りしようとしてるように読めるなw
-
- 2018年02月08日 11:13
- ID:IjrK9aHq0 >>返信コメ
- いや~いい話だった。
こういう雲の上の天上人がその実ただの一人の人間だとわかる話好きだわ。
本気の恋文の辺りから涙腺緩んじゃって大変だったけどw
ところでお兄ちゃんは今更何しに出てきたの?
体のいいように使い回したくせに何で昔のこと蒸し返してるの?
人が折角いい余韻に浸ってたのに空気読めないの?
バカなの?
何がブーゲンビリアだバラライカさん呼ぶぞこの野郎。
-
- 2018年02月08日 11:16
- ID:g3c46Pg.0 >>返信コメ
- アルベルタが登場した瞬間この厳く自分を律してるお付の女官が姫様との別れにどんな言葉、表情になるのか1点注目だった予想はしてた…してたけどやっぱ泣かされたわ
-
- 2018年02月08日 11:17
- ID:hqZdYRru0 >>返信コメ
- 今回は1話のインパクトを除けば正直一番よかった
ただ、恋文に対する市井の人々や衛生兵のリアクションがちょっと画一的というか、あまりに純で毒が無さすぎると思った
もっとこう「はっは、なんだこれw 痴話喧嘩みてぇじゃねーか」「ヒューヒュー」「やれやれ、アタシゃ付き合ってらんないヨ」みたいな生臭い反応があってもよかった気がする
一家団欒の時間帯じゃなくて深夜アニメなんだから、そういう所にもう少しビターな味わいを加えてもいいんでは?
細やかな演出に定評のある京アニにしては少々詰めが甘いかなと思ってね
-
- 2018年02月08日 11:24
- ID:kuqSnxEV0 >>返信コメ
- お兄ちゃんって少佐の味方側だよね。
それなのにどうして少佐の部下のヴァイオレットがお兄ちゃんの仲間を殺したの?しかも腕がある時期に。
-
- 2018年02月08日 11:27
- ID:wf0lnXix0 >>返信コメ
- >>52
アバンで勢力構造と婚姻の意義について語ってたしね
わざわざ退役軍人呼びだして仕事の重要性を認識させた上でお仕事斡旋してるんだから、婚姻には明らかに第三国(ヴァイオレット達の国)が関与してる
婚姻自体が両国間からの発議だったとしても、これ幸いと公開恋文のプロモーションに乗り出したって感じだったね
-
- 2018年02月08日 11:28
- ID:i6ENk9jK0 >>返信コメ
- >>46
その召使いの身分によるだろ。
召使いだってピンキリで、王女の「育ての親」(徳川家光にとっての春日局のような『乳母』)となればそれなりの身分でなければならない。王妃の侍女長は伯爵夫人とか、自身が貴族である女性でなければ任せられん。育ての親ってことは幼少時の教育係でもあるから、王族・貴族に相応しい立ち居振る舞いを教えることのできる人間でないと務まらない。
権力も政治的影響力もない単なるメイドならいくらでも連れていけるが、嫁の実家の権力中枢につながりを持った者がくっついてくるのは歓迎できんわな。
-
- 2018年02月08日 11:28
- ID:C1.4M3Vy0 >>返信コメ
- 個人的に、きっちりめかしこんだ王女より最初の軽くグータラっぽさが滲み出てる王女の方が好きだわ
やっぱラヴレターは自筆じゃないとね
-
- 2018年02月08日 11:29
- ID:pvBK4Nvh0 >>返信コメ
- ※45
マジか、何気にすげえ改編してるんだなw
-
- 2018年02月08日 11:30
- ID:g3c46Pg.0 >>返信コメ
- >>60
あのテンポと勢いの中でそれやっちゃうと興が削がれるかな
あそこは真っ直ぐにお互いの言葉をぶつけ合う以外の薬味はいらないな
-
- 2018年02月08日 11:36
- ID:C1.4M3Vy0 >>返信コメ
- ※60
ぶっちゃけ政略結婚ってのは国民割と知ってるだろうからなぁ
その上で「そういうの抜きでお付き合いします」アピールのための公開恋文だろうし
王様のやることに対していちいち茶々入れるやつがそこまで居るとは思えんし、居たとしても描写する必要ないだろ
-
- 2018年02月08日 11:36
- ID:TIAZxVAm0 >>返信コメ
- >>60
そりゃお前さん、王族直々の手紙にそんなこと言えるやつがあの時代に居れるほど甘くないでしょ
-
- 2018年02月08日 11:37
- ID:6bsYH.JX0
>>返信コメ
- 良かったの一言!
-
- 2018年02月08日 11:42
- ID:Z736roI80 >>返信コメ
- アルベルタの最後の表情にグッときた……
3話のドール学校の厳格な先生といい各話のほとんどモブに近いような登場人物といい、一言でも台詞のある人物はちゃんと血の通った人間として描かれてるのがいい
それにしても第一声ですぐにそれと判る小山さんの声の記名性はすごいわw
-
- 2018年02月08日 11:48
- ID:bOvO5yJx0 >>返信コメ
- EDが流れ始めたあたりから、登場人物たちの小さな表情の動きが、本当に素晴らしかった。
アルベルタがちょっと困った感じの表情したところで、我慢しきれずに、うるっときた。
ヴァイオレットの様子を見たカトレアが何かに気づいて「おや?」という表情をした直後に、
ほんの少し微笑んだだけのヴァイオレットの破壊力がすごい。
-
- 2018年02月08日 11:51
- ID:xhNeK0K10
>>返信コメ
- 賛否ED流れたけど、この間のシャルロッテとアルベルタのやり取りがグッと来たので許す
-
- 2018年02月08日 11:55
- ID:TIAZxVAm0 >>返信コメ
- 調べたら本編二巻しかないのか、そりゃアニオリ加わるわ
-
- 2018年02月08日 11:58
- ID:pvBK4Nvh0 >>返信コメ
- ※37
俺がすっ飛ばしたって言ってるのは4話と5話の間の話。
いきなり数ヶ月経ちました、実績積みました、はい行ってらっしゃい、これどうなのよ。
カトレアと同等レベルになってるし、他の2人いた先輩は何やってるのかとか、飛ばすにしてもその辺全く触れないのは違和感しかない。
-
- 2018年02月08日 12:00
- ID:wf0lnXix0 >>返信コメ
- 今回のモブでは、姫様お着替えシーンでの化粧担当の子が一番好き
-
- 2018年02月08日 12:02
- ID:xrV3C51n0 >>返信コメ
- >>60
もういっぺんよく観返してみ
広場じゃそんな話しようもんなら何処で誰が聞いてるかわからない(場合によっちゃ不敬罪で引っ張られる)、パブでのやり取りも軍人同士、衛生兵士に至っては言うに及ばず
そういう下世話ノイズは各家庭内や下町飲み屋とかであるものと脳内補完よ
-
- 2018年02月08日 12:05
- ID:g3c46Pg.0 >>返信コメ
- ※70
あの手の役は小山さんでど安定だよな
最後お別れのやり取りの中、シャルロッテがアルベルタの手を取りに行った時アルベルタの戸惑った手の動きの描写が良かった
王女が女官の手を取るなんて有り得ない行動だからな
だけどそれだけに2人の関係性が現れてるし仕方がないですねと笑って首を振るアルベルタからの(´;ω;`)
大満足でした
-
- 2018年02月08日 12:08
- ID:A6fFreQS0 >>返信コメ
- ディートフリート・ブーゲンビリア「手紙か…?多くの命を奪ったその手で」
↑マジレスならぬ
あえてネタレスするなら
俺「いや、ヴァイオレットの今の手は義手だからお前の言う『命を奪ったその手』ではないぞ?」
-
- 2018年02月08日 12:10
- ID:awa.2Mh10 >>返信コメ
- >「少なくとも…私はお前のものだわ!」
ここで姫様のイメージとヴァイオレットのイメージが少し重なった
親代わりだった宮廷女官から独り立ちしなければならない姫様の姿を見ることで
ヴァイオレットも「親代わりだった少佐から独り立ちしなければならない」と何となく感じるというエピソードなのかな?
‥‥‥そんなことを思いながら見ていたから、その後の展開は少し予想外だった
でも「代筆ではなく自分で手紙を書く(ありのままの自分の気持ちを書く)」というのも、ある意味では「独り立ち」なのかもしれないし
最後には(姫様のエピソードとしては最後には)
>「でも…本当に嫌のは、他の誰でもなく…お前と離れる事なのよ、アルベルタ」
やっぱり宮廷女官との別れが描かれてたな
-
- 2018年02月08日 12:11
- ID:kuqSnxEV0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの急成長に違和感あるのはわかるけど、全部描写すればいいってもんじゃないと思う。
それこそ>>76と同じで、みんなの立場での感想網羅して作中に盛り込んでたらお話にならないから脳内補完かな。
-
- 2018年02月08日 12:13
- ID:g3c46Pg.0 >>返信コメ
- ※74
今回、シャルロッテに愛を問われてもきちんと返せなかった
ただ文章に関しては勉強してるんだし文法を学んだり言葉をいっぱい知ってそれを「上手に」使えるようになった程度だと思う
もともとハイスペックガールで真面目な勉強家なんだから数ヶ月ってワードだけで十分だわ
一語一句学ぶ過程を見せろとか無理でしょ
愛についての答えが出せて完成されるのはまだ先
-
- 2018年02月08日 12:14
- ID:bOvO5yJx0 >>返信コメ
- さりげなく細かい場面でヴァイオレットの成長を描いてるのが良いよね。
自分が孤児であることを姫様に話したところで「悪かったわ」と言われて「お気遣いなく」と返したのは、前回からすれば、ものすごい成長だと思う。
-
- 2018年02月08日 12:16
- ID:awa.2Mh10 >>返信コメ
- >「あの手紙、手書きよ!」
メールやLINEなどが発達した現代では、手書きのラブレターなんて未経験な若者も増えてきてるだろうが
俺は10代で文通相手と恋愛っぽいことして20代でメル友と恋愛っぽいことした世代(両方経験した世代)だから
「手書きには手書き独特の良さも悪さもあったなあ」とつくづく思った
-
- 2018年02月08日 12:20
- ID:XKCQy.3l0 >>返信コメ
- >>82
最初の頃なら「何が悪かったのでしょうか?」とか聞き返してそうだもんな
実際まだ何が悪いのか完全に理解はしてないかもしれないけど無難な返答できてたり成長見て取れるのは良いね
-
- 2018年02月08日 12:31
- ID:JgMZ0yHW0 >>返信コメ
- ヴァイオレットが今話から凄く唐突に、超有能化したように感じて、ビックリした
書籍版に非常に近い
(愛の本質が分からないだけで、それ以外は有能さの塊)
特に「恥じらって…いらっしゃるのでしょうか」「ですから…これからする事は私の出過ぎた行為です。弊社C.H.郵便社と無関係とご承知下さい」の言葉が飛び出したことで、アニメ版のヴァイオレットのことを見守る存在ではなく好きな存在だと思うようにガラッと変化した
個人的な好みだが
3話までの成長物語よりも、やはり完璧な主人公の方が素晴らしい
主人公が深刻な失敗をしない方が見ていて心地いい
12話までこの感じで続いてほしい
-
- 2018年02月08日 12:32
- ID:0Qy7.MwN0 >>返信コメ
- 今のヴァイオレットになら手紙書いて欲しいと率直に思うわ
-
- 2018年02月08日 12:33
- ID:5lzxCzRX0 >>返信コメ
- 山下清の裸の大将みたいな主人公の
作品の才能を通じての人情道中記なのか。
ようやくやりたい事がわかった。
このパターンでずっと続けて欲しい。
裸の大将とか水戸黄門みたいな
世直し人情道中記が失われて久しいから
女主人公版に変えてもいいからアニメで
どんどんリメイクしてほしい。
暴れん坊将軍の西洋女王版とか面白そう。
-
- 2018年02月08日 12:36
- ID:bOvO5yJx0 >>返信コメ
- 俺が14歳の頃って「愛してる」という言葉そのものを知らなかったなぁ(遠い目
-
- 2018年02月08日 12:38
- ID:n6zQ3P.q0 >>返信コメ
- >>41
んー、たしかに茅原実里の平べったい歌い回しと甲高い声じゃなあ…その気持ちはわかる
茅原と京アニはハルヒ以来懇意だしEDへの起用もごく自然な話なんだろうけど、正直いって今回は作品のトーンに合った歌声とは思えない
もうちょっと抑えた声でしっとり歌うよう要求するとか、もしくは他の相応しい歌い手を起用するとか、なかったのかね
-
- 2018年02月08日 12:42
- ID:pvBK4Nvh0 >>返信コメ
- ※81
別に一言一句全て説明しろとは言ってない。しかし全く触れないのはどうなのって事。
5分もかけずにある程度の補足は出来るだろうし、話自体は良いんだからその辺も補完してくれればさらにストーリーに肉付きが出るだろ。
だいたいここのコメでも唐突だったって意見がそれなりにある訳で、それらすら無視して充分って言うのはどうかと思うが。
-
- 2018年02月08日 12:44
- ID:npUxzHvs0 >>返信コメ
- ここが話の転換期かな
あの二人の手紙のやりとり、ありゃ国民の方がむず痒くもなるわあんなん
そして姫と育ての親の最後のやり取りで涙ブワアー 小山茉美さんマジやめてその演技(必死の語彙力)
-
- 2018年02月08日 12:44
- ID:6JKFqgDA0 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃん推定年齢14才の衝撃
体格からいって20才前後くらいで、戦場以外の社会を知らないから幼く見えるんだと思ってた(作中キャラの中でも結構なのっぽだよね)
ということは、少佐のところに来た頃(本話ラストで人を殺しまくっていた頃)はまだ10才くらい?
-
- 2018年02月08日 12:44
- ID:OaZyJs9Z0 >>返信コメ
- なんなんだこれは!?
ええ歳のおっさんなのにキュンキュンしてしまったじゃねぇか!(笑)
いや、凄い良い話だけどコレもアニオリなんかな?
-
- 2018年02月08日 12:49
- ID:2lkNhd320 >>返信コメ
- 自分でも信じられないぐらい泣いた。
女性の恋、結婚は、別れとセットなんだなあ……。
-
- 2018年02月08日 13:05
- ID:Cw4zrjmP0 >>返信コメ
- 1~3話まで正直微妙で「作画だけで保ってるアニメだな」なんて思ってたけど、見続けて良かった。4話でツッコミ所が減って、5話はもう一気に気にならなくなったわ。それどころかかなり面白くなったし。
怖いのは4話と5話の間のヴァイオレットちゃんの成長が大幅に端折られた所で、1話からの物語の芯がブレてるんじゃないかな、って。
このまま一話完結で5話のクオリティを続ければいい気もするけど、話は動くだろうしそれからがどうなるか……そこでヴァイオレットちゃんの成長過程を雑に描いた事が響かなければいいんだけど。
-
- 2018年02月08日 13:11
- ID:DIbhx4Rw0 >>返信コメ
- 原作読んだことないけど、原作ファンの話を聞くには元々有能な状態から始まってるらしいし、今回の話が原作的には本当の姿なんだろう。
原作を軸にして考えたら今までのは補完話として楽しめるんじゃないかな。
下積み時代ってつまらないしモヤモヤするしで起伏が小さいんだけど、1回開花したらエンジンがのり始めて加速していくみたいに急に面白く感じるものだと思うから、今までの話の構成に違和感は感じなかったよ。
今回もとても楽しめた。
-
- 2018年02月08日 13:12
- ID:JgMZ0yHW0 >>返信コメ
- ※95
人らしくなっていく成長を見守る感じは、サッパリ無くなったよね
完全に愛にまつわる話になったというか
-
- 2018年02月08日 13:17
- ID:7Ge1.y120 >>返信コメ
- ※90
それこそ5分とかからず社長が説明してるじゃん
急に言葉使いや表現力を身につけたのはおかしい。いつ?どこで?どうやって?
説明しろやって勉強して実績をつんだからで色んな場所を訪れるシーンをダイジェスト的サイレント風に見せれば満足できるんかな
そこまで説明くさくやると安くなると思うけどな
-
- 2018年02月08日 13:20
- ID:arZplEEB0 >>返信コメ
- いい場面がてんこ盛りでどっから言えばいいのか分からんが、
カトレアさんとの会話が秀逸だわ。
仕事の枠をちょっとだけ はみ出して手伝ってくれたことに対して、メシを奢るという普通の人がするようなやり取りを、阿吽の呼吸でできるようななったヴァイオレットに、カトレアさんがハッとする場面がすばらしと思った。
-
- 2018年02月08日 13:22
- ID:EDVIl5hA0 >>返信コメ
- 政略結婚を超えて愛で結ばれた「姫と王子」。ヴァイオレットも、戦争で繋がった関係から自由になり、それでもお互いの愛で少佐と結ばれてくれたらいいのに。でもコメ欄読んでいる限り死亡確定なのかな(;_;)(私はしつこく生存説に縋り付いている・・・)
やはり育ててくれた者から巣立っていくという「姫と乳母」の方なんでしょうか。シャルロットの犬のぬいぐるみもヴァイオレットの犬とかぶって気になりました。
自信なさげな王子に強気でグイグイ押してくシャルロッテがかっこ良かった!
来週は自分の過去と対峙しないとならない辛い展開になりそう。でも早く続きが見たい。
-
- 2018年02月08日 13:27
- ID:vr6.P6Zc0 >>返信コメ
- せっかく人間らしくなってきたのに邪魔すんなよ…
-
- 2018年02月08日 13:27
- ID:xd7sq0XC0 >>返信コメ
- >>53
なるほど、ハッキリした描写がないから想像するしかないけどその解釈が正解みたいですね
結婚する時には誰しも母親とは離れるものだから
ありがとうございました!スッキリしました
-
- 2018年02月08日 13:28
- ID:AxbfEzkn0 >>返信コメ
- 今までで一番良かった
-
- 2018年02月08日 13:28
- ID:tfjz7S0E0 >>返信コメ
- あのロボットみたいな文章がもう
描けなくなっちゃったのかー
あれ好きだったのに
直球で傷をエグエグする文体
-
- 2018年02月08日 13:29
- ID:xhNeK0K10 >>返信コメ
- >>80
成長過程をこれでもかって位1~4話まで丁寧に書いてたし、あまりにアニオリ回を続けて肝心の原作はいつ見せてくれるんだってなるし、これ以上の詳しい描写を見せなくても十分な気はするな
-
- 2018年02月08日 13:32
- ID:r8IMGCFF0 >>返信コメ
- >>2
Cパートもあったし、挿入歌として今回のみなら違和感ないのかも。
>>41
純粋なEDなら飛ばしちゃうんだけど、
今回のようにCパートに続いちゃうと仕方ないね…
>>77
小山さんベストマッチやった! すごくいい
名作劇場感マシマシです
前回からバイオレットちゃん急成長しすぎやろw
もう一回くらい、成長途中の過程がみたかったお
(まあ、ここから後ろがつかえてるのだろう)
面白くなってきた。次週も期待!!!
-
- 2018年02月08日 13:32
- ID:g3c46Pg.0 >>返信コメ
- みんなポンコツなヴァイオレットちゃんが好きなのは分かるw
でも彼女はルクリア達に出会って確かな成長を遂げた
仕事を重ねてちゃんと人と社会に適応できるようになった
ある程度気も使えるようになった
見守るから応援に視聴者も成長しようぜ
-
- 2018年02月08日 13:33
- ID:Ro.3pYtT0 >>返信コメ
- 主人公の成長をゆっくり見守る系かと思ってたけどそこはメインじゃないのか
-
- 2018年02月08日 13:37
- ID:xhNeK0K10 >>返信コメ
- 姫様の声優が中島愛さんだったとは・・・!
久々に声聞いたけど可愛いかったなぁ
-
- 2018年02月08日 13:38
- ID:VQDjUM1U0 >>返信コメ
- ID : pvBK4Nvh0
またお前か
3話の米欄以降粘着してんなぁw
自分の言い分が受容されたって確実な手応えを得るまでは引き下がれん性格だろお前
-
- 2018年02月08日 13:44
- ID:afUSBcAC0 >>返信コメ
- ちょこちょこ似たような意見出てるけど、
なんかいきなり成長したなって感じはぬぐえないなー。
もちろん時間経過や文献を読んだみたいなところで
フォローは入れてるんだけどさ。
こういう変化をもっと丁寧に描いていくのかなと思ってたから
ちょっと違和感はある。
ただ今回の話自体はすごく好きだった!
こういう恋文ロマンスのハッピーエンド最高。
-
- 2018年02月08日 13:50
- ID:arZplEEB0 >>返信コメ
- しかしまぁ、ラブレターなんて当の相手に見せるのも恥ずかしいし、自分でも書いた後で後悔するシロモノなのに、公開って、どんな羞恥プレイだろなwww
でも手書きって気持ちが伝わるよねー。
二人の手紙のやり取りがだんだん盛り上がってくのがすっごいよかった。
内容がちょっと個人的過ぎるがwww
-
- 2018年02月08日 13:53
- ID:.SSIzAkn0 >>返信コメ
- 美人は年齢が分かりにくいから仕方ないね
-
- 2018年02月08日 13:57
- ID:L5Pn1Lki0 >>返信コメ
- 高貴な人の代筆、というのは仕事としてあるし戦争していた国の政略結婚話というのもある題材だけど、
二人の性格が割合すぐ謝れるいい子&ざっくばらん系?で正統派つつ少し変化球といった感じかなと
姫と侍女のこういう関係も好き
最初と最後のを見て、ここ数話の展開の速さは最後にシリアス展開が来るからかなと思った
というか14歳にびっくりした、、、16くらいだと思ってたよ!
年の差は20位までならいいかなというかむしろ好き(←
-
- 2018年02月08日 14:06
- ID:LBW7oa3A0 >>返信コメ
- >>7
まあもともと文法とかは完璧らしかったからね。
むしろ今回の場合書かなきゃいけない単語や条件、ガッチガチの文法に大量の過去の公開恋文のデータがあったからむしろヴァイオレット的にはお友達のお兄さんに書いた小学校レベルの手紙のほうがはるかに難易度が高かった可能性もある。
-
- 2018年02月08日 14:13
- ID:Co4Wk1Qn0 >>返信コメ
- 高品質な作りではあるんだけど、所々で描写的に舌足らずなとこはあるなぁ…ていうのがこれまでの印象。
やっぱりこういう物語は昔の世界名作劇場みたく1年かけてとまでは言わないものの、せめて2クールは尺が無いと描き切るのは難しいんじゃなかろうか。
ぶっちゃけ言ってしまえば、作品の内包するものの要求に対して深夜枠1クールという受け皿が適切でない、というか
勿論そこは脚本と演出の力量次第ってとこもあるけど、いかな有能な担い手でも3時間必要な映画を1時間に短縮したらさすがに絶対に欠陥は残るだろ?
ちょっと持って回った言い方したけど、要はせめて2クールあればな…って話。
今回に関して言えば尺をうまく使った良い出来だったと思ったけど。
-
- 2018年02月08日 14:17
- ID:afum0vuw0 >>返信コメ
- 素晴らしいな
-
- 2018年02月08日 14:22
- ID:IRX8yzna0 >>返信コメ
- この作品は絵は綺麗だけどストーリーは中ぐらいだなと思っていましたがこの回で泣かせていただきました。
家族愛みたいなのには弱いんじゃ…
-
- 2018年02月08日 14:25
- ID:xQ4ioN.u0 >>返信コメ
- 愛を我が物として少佐と再会するのがバイオレットさんの全てなんだからダラダラされてもなぁ
-
- 2018年02月08日 14:26
- ID:S.Do2R4g0 >>返信コメ
- いい話だなぁ(小並)
綺麗な絵が描けるならストーリーは奇を衒わずに王道を歩けばよいのだよ。
-
- 2018年02月08日 14:27
- ID:bOvO5yJx0 >>返信コメ
- 門番の敬礼に、つい敬礼で返しちゃうヴァイオレットの一瞬「あ」って言う感じの表情も良い。
-
- 2018年02月08日 14:33
- ID:Y9Usc0uR0 >>返信コメ
- ・アニメの成長スピードにちょっとなぁ…と思う
・補完もうちょっと欲しいなぁ
・ここってアニオリ?
等々に当てはまる人達には是非とも原作も併せて見ることをお勧めします。原作もアニメもアプローチ(見せ方)の違いはあれど、どちらもお互いに良い部分があるし凄く補完するのにも良いから。
とにかく何かしら変にわだかまりや疑問、モヤモヤする部分があるっていう人達には原作も読むこと凄くお勧めですよ~。
-
- 2018年02月08日 14:35
- ID:7Ge1.y120 >>返信コメ
- 未だに敬礼癖が残ってるし王女に今後を心配されて表情がないって言われてる状態なのにちょっと仕事ができるようになったから急成長とか
学校にまでいって勉強してたのにそれを生かすのがまだ早いとかないです
-
- 2018年02月08日 14:39
- ID:7f.q8wmW0 >>返信コメ
- シェリルとランカが出ていたので5話は実質マクロスF
中島愛さん上手くなったなあ…
-
- 2018年02月08日 14:40
- ID:qfKIYFxG0 >>返信コメ
- 今回かなり良かった
最初の手紙に月と花のワードを指定したのは出逢ったときのことを覚えてるか確認するためなんやね
-
- 2018年02月08日 14:52
- ID:79f6F4OG0 >>返信コメ
- >>7
2クールでやって前回から今回までの数か月のエピソードも見たかった気もするな
今回の話を1クールのラストに持って来る形で
-
- 2018年02月08日 15:01
- ID:79f6F4OG0 >>返信コメ
- >>9
現代だと絶対にアンチやら炎上厨が水を差すよな
-
- 2018年02月08日 15:06
- ID:zxoG1zS20 >>返信コメ
- ※122
そうだね
4話では、ヴァイオレットは、一般の人に対しても自動書記人形として一人で出すのは厳しいというレベルだったのが、いきなり二つの国の運命を左右しかねない手紙の代筆にサラっと行っちゃうってのは、普通の人なら???な感じにはなるよね
5話の冒頭3分、止め画中心でいいから、4話の後、その体験を生かして何回も仕事をして、少しづつ人の心がわかってきたという描写を入れて、中盤も王女に対するヴァイオレットの反応をもう少し入れ込めば、多くの人が納得する、更に素晴らしい話になったろうと思う
この話のテーマは、凍り付いた、時間が止まったヴァイオレットの心が、自動書記人形という仕事で多くの人に接するうちに暖かく動き出すってことかと思う
そういう主人公を描くにしては、今回は、少し物足りない話ではあった
-
- 2018年02月08日 15:11
- ID:qUi2umiw0 >>返信コメ
- 王家に専属の代筆くらいおるやろ?
-
- 2018年02月08日 15:11
- ID:JgMZ0yHW0 >>返信コメ
- ※123
もはや別人のような言動だっただろうに…
(成長したのではなく、監督が変わった、と言われても納得できそうなくらい)
-
- 2018年02月08日 15:18
- ID:79f6F4OG0 >>返信コメ
- >>26
最後のシーンを見てから今回の最初を思い出すとさらに不穏に・・・
あと、今更だけど今回の子安は本当に良い人みたいだな
いつもの子安ならディートフリートの役とかだろうに珍しいパターンだ
-
- 2018年02月08日 15:24
- ID:79f6F4OG0 >>返信コメ
- >>90
今からでも出来そうな補完だとBD特典でこの数か月の空白のエピソードを
ドラマCDかピクチャードラマでやるくらいかね?
・・・けっこう円盤売り上げが伸びそうな特典だな(マジで)
-
- 2018年02月08日 15:26
- ID:K5LrcYd30 >>返信コメ
- いつもながらタイトルの入り方が絶妙すぎるw
-
- 2018年02月08日 15:26
- ID:fuK3jK7B0 >>返信コメ
- EDどうにかならんのか
あのレベルならマジで俺が歌ったほうがうまいわ
-
- 2018年02月08日 15:32
- ID:fuK3jK7B0 >>返信コメ
- 5話でグッと良くなりましたね ヴァイオレットが14歳だったことに驚きました
少佐の性癖に少々疑問符がつきましたね
EDは相変わらず鼻詰まってましたね
-
- 2018年02月08日 15:35
- ID:rvYoEgfU0 >>返信コメ
- 元記事587の言う通り、有能な原作ヴァイオレットは冒頭から代筆の才を発揮してたからな
手紙を書いて思いを伝える大切さをより掘り下げるために自動手記人形としての一からの成長を丁寧に描写するアニオリ展開はとても観てて心を動かされる
原作にあったエピソードも出来たらアニメで観たいんだけど石立監督次第だよね…PVは原作準拠だったけど、アニメでもあの戦場の兵士に手紙を届ける話が観てみたい
あとアニメのラックスちゃんも観たい(多分ムリ)
-
- 2018年02月08日 15:36
- ID:tJNaDFRa0 >>返信コメ
- 代筆なんていらんかったんや!
ヴァイオレットちゃんの美しい文章よりもやっぱり本人が書いた心のこもった手紙の方が訴えるものがあるよねぇ
でもあの手紙って公開されてるものみたいだし本当に公開処刑ものだよねww
-
- 2018年02月08日 15:37
- ID:g3c46Pg.0 >>返信コメ
- 数ヶ月のエピソードって言っても成長した部分って言葉使いとその時の対応と仕事と世間を知ってきただからなぁ
その過程に着目しても面白い話に転がらんと思うけど
肝心要の愛については手探り状態だし
リアルでも数ヶ月それなりに仕事すれば言葉使いも仕事も多少は様になるだろ
ましてヴァイオレットちゃんだしw
俺は単純に「おーヴァイオレットちゃん凄い!」って喜んで見てるわ
-
- 2018年02月08日 15:37
- ID:vRdxzuCp0 >>返信コメ
- パグのぬいぐるみワロタ
最後ヴァイオレット笑ったとこに成長感じた
-
- 2018年02月08日 15:41
- ID:Q6fVZU4C0 >>返信コメ
- >>15
それとシャルロッテが自分の恋文を書くと同時に得た、素直に気持ちを伝える勇気があったからこそ、最後、育ての親であるアルベルタに気持ちを伝えられたんだと思います
これもヴァイオレットの素晴らしい功績の一つだと思います
ヴァイオレットが完璧以上に仕事をこなしたと同時に成長を証明した心温まる神回だったと思います
-
- 2018年02月08日 15:43
- ID:a4x07g.X0 >>返信コメ
- 「あたくしよりお前の今後の方が心配よ!」
優しいツッコミに惚れた
-
- 2018年02月08日 15:53
- ID:7Ge1.y120 >>返信コメ
- 俺は犬のヌイグルミがきちんと机の上に置かれてたのを見てヴァイオレットちゃんの成長に対して全て理解できたけどな
-
- 2018年02月08日 15:57
- ID:Y9yEftSH0 >>返信コメ
- 兄の手紙を代筆する展開がくるのかな
-
- 2018年02月08日 15:59
- ID:ffRdeU3i0 >>返信コメ
- >>20
ヴァイオレットの最初の手紙は「月」と「花」を入れるという指定どおりに書いたにすぎない
シャルロッテの「年が離れた人との恋愛はアリか」という質問に対して「統計上ではたくさん例がある」と答えたように、恐らく今までの王家の恋文を調べて美文の手紙を仕上げたんだと思う
月と花の指定があったのは、間違いなくあの庭園での王子の出会いを示唆したかったから
シャルロッテが詳細を言わなかったから仕方ないものの、ヴァイオレットの手紙は意図とは異なったものになったうえに、王子からの返事でもほのめかすような言葉はなかった(庭園で頭をなでてくれたのに手紙では「早く私の貴女に触れたい」とまだ会ったことがないように言ってる)
だからシャルロッテは思い通りにいかないと泣いた
ヴァイオレットのことだから多くの文献を読んで色んな事例とその手紙について研究し、今までの仕事をこなしていたんじゃないかと思う
だから美文で模範的な手紙を書けるようにはなっていたけど、シャルロッテの思いを反映させたものではなかったということ
-
- 2018年02月08日 16:39
- ID:OaZyJs9Z0 >>返信コメ
- 大蔵卿局とかの影響でか、何か侍女とか女官とか言うものに悪いイメージが付いてるんですよね。
なんか虎の威を借るなんたらみたいな。
でも今回のアルベルタさんはとっても良い人でした。(多分大蔵卿局もそんなに悪い人ではないかも知れない)
-
- 2018年02月08日 16:42
- ID:ANTLOJgd0 >>返信コメ
- 発売予定のDVD/Blu-Rayでは全14話。
TVシリーズは概ね12話前後だから多いような気がする。
もしかして、その中に4話と5話の間を埋めるようなエピソードが含まれてる可能性はないだろうか・・・。
知らんけど。
あと、勘違いしてる人いるようだけど
ラストに出てきたのお兄ちゃんじゃないよ。
-
- 2018年02月08日 16:51
- ID:eP1eBw8O0 >>返信コメ
- >>134
無難にやなぎやぎか鈴木このみに発注しとけば良かったかな
志方あきこも意外と合うかもしれない
-
- 2018年02月08日 16:52
- ID:OaZyJs9Z0 >>返信コメ
- >>146
ん?ブーゲンビリアって言ってたと思うけど違うの?
追加するのは4話と五話の間ではなく、カットせざるを得なかった原作エピだと思う。
-
- 2018年02月08日 17:20
- ID:QpMAp02O0 >>返信コメ
- ※20
ヴァイオレットが美文の手紙を書けるようになったのは、成長というより彼女の努力だろうね
こういう場面ではこういう手紙がふさわしいっていう「手紙の正しい書き方」ができるようになってるけど、これはその類の本を読むなり過去の事例を調べるなりすれば基本的に誰にでもできるはず
本当に彼女の成長を感じられるのは、3話でルクリアの伝えたい言葉をそのまま抜き出した手紙を書いたときと比較して、相手の本当の気持ちを知りたいという姫の願いに、代筆ではなく王子自身に手紙を書いてもらうという答えを出せたことじゃないかな
でもカトレアなら最初に月と花を入れるという指示を聞いた時点で姫から真意を聞き出すようにしていたかもしれない
そのレベルにはまだまだ到達できていないと思うよ
-
- 2018年02月08日 17:40
- ID:TWu4qgRO0 >>返信コメ
- EDの入りはズコーってなるけど曲自体は嫌いじゃない。
シャルロッテとアルベルタの最後の会話は凄い良かった。
-
- 2018年02月08日 17:41
- ID:aXNvqSgJ0 >>返信コメ
- 両思いやったんかい!
それはそうとヴァイオレットがえらく成長してたな
何か失敗しやしないかとヒヤヒヤしながら見てたわ
これが保護者目線ってやつか!
-
- 2018年02月08日 18:00
- ID:euglbJLi0 >>返信コメ
- 原作は最初から売れっ子ドールだったんだ。
急に文章能力上がったのかもやもやしてたけど納得いった
-
- 2018年02月08日 18:25
- ID:7Ge1.y120 >>返信コメ
- いうて4話の時点でちっちゃい仕事ながらお客と話して問題なくこなしてるんだけどね
そこから話し進んで仕事スキル上がってるの問題なく受け入れてるわ
-
- 2018年02月08日 18:36
- ID:WBCEgZnG0 >>返信コメ
- とても面白かったけれど、姫様がヴァイオレットより可愛いのが微妙に複雑な気分・・・
-
- 2018年02月08日 19:15
- ID:zygOEs4I0 >>返信コメ
- これは読む役人も恥ずかしさで内心悶えていることだろう…
-
- 2018年02月08日 19:34
- ID:jhlb3AiD0 >>返信コメ
- 1話目にこれ持って来いやww
1~4話とか原作改変の挙句グダグダっぽかったが
この話ならツカミがよかったろうに
-
- 2018年02月08日 19:38
- ID:9oR1m0N50
>>返信コメ
- いい話だったけど最後後味悪いンゴねぇ
戦争とか殺さなきゃ殺られるだけなのに終戦後にネチネチ言うんじゃないよ
-
- 2018年02月08日 19:43
- ID:rsW8MYyU0 >>返信コメ
- >>157
それ言っちゃうとルクリアのお兄ちゃんも終わったことにうじうじやるなよって言えちゃうからなあ
戦争ってのは遺恨残ってるものよ、そもそも戦わされてる兵士からしたら上が勝手に始めて奪って奪われて繰り返した末に上が「やめるわ」ってやってるようなもんなんだから
-
- 2018年02月08日 19:51
- ID:dukAil.g0 >>返信コメ
- 表情を作る…
DTBの銀を思い出した
それにしてもこんな大役なんでヴァイオレットちゃんが任されたんだろう?
-
- 2018年02月08日 19:57
- ID:DTR4.GcC0 >>返信コメ
- >>146
え? 少佐のお兄ちゃんだよね?
-
- 2018年02月08日 20:01
- ID:Z3drDkkZ0 >>返信コメ
- ラブレター公開とか恥ずかしいな。「庭園で待つ」と書いちゃったら野次馬が集まりそうだけどそこは気を遣ってくれたのかな?
それと、カトレアが王子側にいるのに社長は何も言わなかったのか。それともヴァイオレットが出発してからカトレアの代筆が決まったとか?
その辺がよく分からなかったかな。面白かったし、個人的に今までで一番好きな話ではあるけど。
カトレアがヴァイオレットを見て「本当にいい日ね」って言うのが良いな。ヴァイオレット初めて笑ったのかな
-
- 2018年02月08日 20:03
- ID:ND4NASL90 >>返信コメ
- いい話だなぁ
-
- 2018年02月08日 20:14
- ID:oT9hcwDc0 >>返信コメ
- >>157
そもそも人間の感情は「戦争だから」で簡単に片付くものじゃない上に
描写みれば明らかに、兵士としての任務じゃないことで怒ってるだろ
-
- 2018年02月08日 20:15
- ID:oT9hcwDc0 >>返信コメ
- >>83
爆風スランプ「大きな玉ねぎの下で」は名曲
ペンフレンドのふたりの恋は~
-
- 2018年02月08日 20:16
- ID:2AgCmvTs0 >>返信コメ
- 原作基準だと、兄貴も兄貴で問題あるし、殺された兄貴の仲間もヴァイオレットちゃんに対して殺されるだけのことしてんだけどね。
寧ろヴァイオレットは逆ギレしてもいいのに、純粋にショック受けてそうで、優しい娘なんだよな。
誰だよ、こんな娘を道具呼ばわりしたのは?
-
- 2018年02月08日 20:24
- ID:4el3eQ7C0 >>返信コメ
- 王子あんなチョイ悪イケメンみたいな風体で、素の性格はわりと思慮深くて弱気なとこあったw
まぁそれが優しさとなってシャルロッテ姫のハートを射止めたんだもんな…
「理想の王子様じゃないからって何よ?!わたくしはあなたが好きなんです!」って全国民公開の場であそこまで情熱的に告白されたら
もう10歳年下の子供とか関係なく、一人の女性として敬意をもって求婚するよね
-
- 2018年02月08日 20:34
- ID:LBW7oa3A0 >>返信コメ
- >>166
直接言葉を交わせるようになってからの
相手に己を絶対に認めさせるという本来やっていた姫様が自分を取り戻したかのように王子様をねじ伏せ攻略しようとする様はほれぼれしました。
-
- 2018年02月08日 20:41
- ID:Kqg34s910 >>返信コメ
- ヴァイオレットの推定年齢14歳はいくらなんでも低すぎ。
姫様14歳を基準として熟成度の差から18歳くらいが妥当。
他の希望推定年齢、カトレア26~28歳、アイリス20~22歳。
-
- 2018年02月08日 20:45
- ID:94vQguQ20 >>返信コメ
- 重箱の隅をつつくが
椿の時期にやたらと薄着だけど、こいつらサイボーグか何かか?
晴れてりゃ昼間は何とかなるかもしれんが、夜にあの恰好は無理
-
- 2018年02月08日 20:57
- ID:BpiR7qoH0 >>返信コメ
- お嬢様、舞踏会のお時間に御座います。ドロッセルお嬢様?
-
- 2018年02月08日 21:00
- ID:.X.Kn6S80 >>返信コメ
- 前回不満だったけど今回はかなり面白かった。
急に時間が回った感じだね。
ヴァイオレットは仕事を多くこなしてる程だし、何にでも「なぜ?」と問うのが無くなった。
でもその矢先に不穏な影は早すぎるよ!
-
- 2018年02月08日 21:04
- ID:NbiaJCrZ0 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんの急成長は(ああ、テンプレ的な知識を目一杯詰め込んだんだろうなあ…)で脳内補完しとけばいいしわざわざ描写する必要もない気がする
と言うか描写するとなるとテンプレ知識詰め込んだ手紙に大喜びするお客様っていう凄く微妙な回が生まれる気がする
-
- 2018年02月08日 21:09
- ID:rRiv70uF0 >>返信コメ
- 思ったのだが、アルベルタ、実は王妃様なんじゃない?
娘に情が移らない様に女官として接していて、娘は、嫁に行く日に、王女と女官じゃなくて、娘と母として…
どうかな
-
- 2018年02月08日 21:17
- ID:dJrD4eP20
>>返信コメ
- よかったよ、とても良かった。
-
- 2018年02月08日 21:20
- ID:g3c46Pg.0 >>返信コメ
- 何にせよ登場人物の表情で泣かせるアニメってあまり記憶にない
-
- 2018年02月08日 21:32
- ID:ljWMZ9Dp0 >>返信コメ
- 今回出てきた花の解釈について私見。異論有ればレス下さい
椿の花
→花が咲ききると、花が根元からぽとりと落ちる。
→成長した後で、生まれた場所(枝≒乳母)から離れなければいけない姫様の隠喩。
バラの花
→情熱的なように見えて、触ろうとするとトゲで近づけない。
→恋心を打ち明けられても、なかなか距離を縮められない王子の心の隠喩。
そこから突っ込んで考えると、どちらも本質的に「孤独」という点で共通している。その「孤独」という点で共通した二人だから、あの舞踏会の夜があったんだって思う。
-
- 2018年02月08日 21:39
- ID:Kqg34s910 >>返信コメ
- キャラ名首都圏の駅名も好きだけど、本作に限っては
花の名前も悪くないね。
-
- 2018年02月08日 21:42
- ID:Kqg34s910 >>返信コメ
- 今、電子辞書見たらスミレ色って愛・悲しみなどの象徴。
-
- 2018年02月08日 21:44
- ID:ljWMZ9Dp0 >>返信コメ
- >>176 補足
椿っていうと赤のイメージが強いんだけど、
赤い椿だと昔からいる椿姫(ラ・トラヴィアータ)になって、また別の恋物語になっちゃうから白い椿が使われたんだと思うんだよね。
赤い椿姫の方もオペラの名作なんだけど、詳しく書くとたぶんここのNGワードに引っかかるから、気になった人は自分で調べてね。
-
- 2018年02月08日 21:44
- ID:e5hxCu1p0 >>返信コメ
- ラストシーンの大佐が兄じゃないって言ってる人いるけど、じゃあの人誰?
-
- 2018年02月08日 21:50
- ID:.YLUanL20 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんが感情を少し取り戻したというのに!
大佐なんて事するんだよ💢
-
- 2018年02月08日 21:51
- ID:.YLUanL20 >>返信コメ
- >>165
例の空気読めない大佐
-
- 2018年02月08日 21:58
- ID:Wr7Tx0Fk0 >>返信コメ
- 最初に月と花を指定に入れたのは出会った日の事を王子が覚えてるか確認する為だったんだな
-
- 2018年02月08日 22:00
- ID:X1Y.Eyt40 >>返信コメ
- 笑顔を手で作る仕草は、映像においては「散り行く花」のリリアン・ギッシュが発祥、
とされていて、アメリカ映画の文法で見るなら、いきなり腕前を上げてもかまわない。
往年のハリウッド映画は、語りの効率にこだわっていて、驚くような省略も多かった。
王女の描きかたも、おそらく「ローマの休日」あたりから来る「少女漫画」の感覚だ。
べつに軽んじているのではない。応仁の乱・明治維新・敗戦によって、段階的に身分、
それに応じた思考の型が消えていって、言文一致・自然主義・社会主義リアリズムで、
文章のレトリックの価値も否定した日本でなければ、こんな物語は作れなかったろう。
もっとも、日本人は、ソ連の女軍人のように、恋人と見つめあって、優秀な角膜です、
というところまで行かなかったので、それは源氏以来の色好みがあったからだろうが、
そこにヒロインのキャラクターが加わって、かろうじて成立している独特な世界だね。
また、その枠内で、国民の喜びようとか、赤煉瓦でウイスキーとか、感じがいいんだ。
>144
なるほど。王子の手紙に王女がおかんむりだったのは、そういうわけか。艶っぽいな。
-
- 2018年02月08日 22:10
- ID:ljWMZ9Dp0 >>返信コメ
- >>169
私も調べて分かったんだけど、
白い椿は夏椿っていって、6月くらいに咲くのだそうで。
春のバラの季節が5月~6月だから、劇中の時間は5月下旬から6月くらいか。
書いてて今気が付いたけど、式はちょうどジューンブライドの頃だ。
やられた。
-
- 2018年02月08日 22:17
- ID:9CmdchdZ0 >>返信コメ
- えっ!?EDそんなにダメなの?
合わない人結構いるみたいでちょっとショック...
-
- 2018年02月08日 22:25
- ID:7Mt2QgEA0 >>返信コメ
- なんか急に面白くなったな
EDは相変わらずん?ってなるけどだんだん慣れてきた気がする
-
- 2018年02月08日 22:42
- ID:6qbQLwmO0 >>返信コメ
- 2周目観て又泣いたよ…
この作品は何度かみた方が泣けるから不思議だ。
三話、四話のアニオリも嫌いじゃないけどやっぱり原作エピは重みが違うね。
-
- 2018年02月08日 22:44
- ID:L8PO6tGb0 >>返信コメ
- カトレアかと思ったらやっぱカトレアだった
流石CH社No.1ドール
でもこれだと恋愛面でのドールの存在否定だよな
結局手書きで飾らず自分の想い伝えた方がいいっていう
まぁ書けないとか遠距離の奴は頼るしかないけども
ラストアルベルタにもらい泣きしたわ
アルベルタも姫が本当に好きな人との結婚で着るドレス見れて嬉しいような寂しいような複雑な気持ちだっただろうなぁ…
そして案の定ヴァイオレットにやられた側が登場してきたな
ここで戦争でやってきた事への~で盛り上がった矢先なのが笑うわw
-
- 2018年02月08日 22:46
- ID:ixtMsTEM0 >>返信コメ
- >>168
拾われた時点では栄養状態悪くて成長遅くて年齢低く見えたんじゃね。
初潮がまだだったとか。で、そのままカウントしていったと。
軍隊入りしてまともな飯が食えるようになって普通に成長しだして齟齬が出たんじゃないかな。
-
- 2018年02月08日 22:49
- ID:ljWMZ9Dp0 >>返信コメ
- アニメの公式ページで、1~4話をまとめた
5分で分かるアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
を流し始めたのは、今週が勝負回だってことを分かってやってたんだな。
おかげで涙腺が壊れたよ。
しかもよく見ると、第1回って書いてる。
てことは、まだ第2回がまとめられたら、また期待して良いって事なのか…?
-
- 2018年02月08日 22:53
- ID:ixtMsTEM0 >>返信コメ
- >>189
王女が手紙を書く時にヴァイオレットに相談したりしてるし、
王子側も同じような感じだったんじゃね。
手書きするにしても、文章構成なんかは慣れてないとグダグダになるし。
タイプ(代筆)はしてないけど、ドールの仕事はしてると思うよ。
-
- 2018年02月08日 23:07
- ID:sYRdwJ3B0 >>返信コメ
- >>185 なるほど~。すごい設定!
-
- 2018年02月08日 23:08
- ID:1A.VNTBY0 >>返信コメ
- >>189
あれは少佐の兄でやられた側じゃないよ。
まあ、ある意味やられた側ではあるが、自業自得感の方が強い。
-
- 2018年02月08日 23:11
- ID:e5hxCu1p0 >>返信コメ
- 公開恋文ってリアルでもあったのかな?
-
- 2018年02月08日 23:16
- ID:asJVNlt10 >>返信コメ
- >>161
王女の誕生パーティーやったんだから、
例の庭園ってほぼほぼ王宮内にあるでしょ
勤めてる人間以外がんな所に夜中行けるかって話
-
- 2018年02月08日 23:28
- ID:aBxdYTy20 >>返信コメ
- >愛ってなんだよ(哲学)
姫様の中の人だよ!
-
- 2018年02月08日 23:31
- ID:.WNEu4G60 >>返信コメ
- なんか最後不穏な感じだったけど,あんまりシリアスな方向に行って欲しくないなあ
この作品(というか京アニ作品全般)には深刻過ぎるストーリーや戦闘描写は期待してないし
今回みたいに持ち前の作画技術をフルに活かした綺麗なお話を観続けたい
-
- 2018年02月08日 23:59
- ID:ITZano9U0 >>返信コメ
- ひょっとしてカトレアさんは
そんな格好で王室に出入りしてたんですか…?
-
- 2018年02月09日 00:05
- ID:Kq3kg8BC0 >>返信コメ
- ユーフォニアムでTRUEさん好きになってその繋がりで何となく見始めたが、これまた大当たりですわ。
何話まであるんだろうか?
-
- 2018年02月09日 00:05
- ID:4lie4Moe0 >>返信コメ
- >>145
とか を多用する人は自分の発言に自信が無いって聞いた事がある
-
- 2018年02月09日 00:08
- ID:K1iuQiln0 >>返信コメ
- 話しが一気に飛び過ぎて冷めた
何があったら1人で国家の仕事を任されるレベルまで成長できるのか、そこが知りたかったのに
というか1社から両国のドールが選ばれているけど、それは良いのかw
こういう結論ありきのぶつ切り形式のお話しは苦手なので、残念だけど切る
眼鏡の子の話しは割と良かったのになー
-
- 2018年02月09日 00:09
- ID:nQcL.Jyi0 >>返信コメ
- 5話まで一気に見てみて気づいたけどさ
単体で見ると作画だけのアニメだけど、一気見するとそこそこ見れるね ベタすぎて気になる部分は多々あるけど一応そこに目を瞑ればある程度は見れる
成長物語って大体一気に見た方が面白いけどそういうタイプか
-
- 2018年02月09日 00:10
- ID:vGPIZXHJ0 >>返信コメ
- ヴァイオレット、心が篭もっている(かのような)美麗で誌的な文章は書けるようになったけど
本当に心が篭もった文章はまだ書けないってことなのかね
「お前の今後が心配よ!」はほんといいツッコミだった
-
- 2018年02月09日 00:10
- ID:tH2oWy3z0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの年齢設定絶対間違ってるよもっと上でしょ経験積んだんだし…読者/視聴者の受けはその方がいいんだろうけどさ。
で、王子も絶対もっともっと年上だろ声的に。
>>134
茅原さんは歌自体は上手いんだけど声質が致命的に軽くてソロ向きじゃないよね。
今回のようなアカペラに近い編曲だと特にその弱点が目立つのだと思う。
-
- 2018年02月09日 00:12
- ID:ughc9Ez90 >>返信コメ
- >>195
和歌の恋の歌とかそんな感じなんじゃね。
詠んだ当人が今も生きてたら、悶て転げ回ってるかもしれない。
-
- 2018年02月09日 00:15
- ID:JZnaJUhh0 >>返信コメ
- 僕の許容範囲は9歳から17歳までです!
でも、カトレアさんのような”大きい”女性も大好きでしゅ!
-
- 2018年02月09日 00:17
- ID:5aEkN6nB0 >>返信コメ
- 昔、戦国時代に前田利家と言うロリコンがおってだな・・・。
-
- 2018年02月09日 00:19
- ID:5Yj935MP0 >>返信コメ
- でかい仕事任されたと思ったけど、
よく考えたらヴァイオレットに向いてるな
本来なら心の中なんかどうでもよくて美辞麗句並べた手紙ならいいんだから
-
- 2018年02月09日 00:21
- ID:ughc9Ez90 >>返信コメ
- >>205
だから、間違ってるのも込みの年齢設定でしょ。
孤児だから正確な年齢はわからないって作中でも言ってるんだから。
もしかしたら成人かもしれないけど、書類上は14歳。
-
- 2018年02月09日 00:25
- ID:yJcAbcTK0
>>返信コメ
- アルベルタのくだりだけで泣く
-
- 2018年02月09日 00:26
- ID:k5fdI7sz0 >>返信コメ
- どーでもいいけど、とにかくあの下手糞EDどうにかしろよ!!
-
- 2018年02月09日 00:32
- ID:AcHPr4To0 >>返信コメ
- 素直に面白かったー
-
- 2018年02月09日 00:34
- ID:5NfcN1hU0 >>返信コメ
- 前から思ってたんだけどヴァイオレットって義手である必要性あるのかな
戦争の悲惨さとかを伝えたいんだったらすごい火傷の痕とかでもいいだろうし
あんなハイテクな代物なんて近世・近代的世界観に歪みが生じるだけだと思うんだけど
-
- 2018年02月09日 00:36
- ID:9cHdtLNE0 >>返信コメ
- アルベルタさんに感情移入しすぎて号泣してしまった...
-
- 2018年02月09日 00:40
- ID:9pgrBDAK0 >>返信コメ
- ED好きなんだけどなー…みんな普通の綺麗な声以外の良さをわからないのかな
-
- 2018年02月09日 00:41
- ID:vOyBK2D00 >>返信コメ
- 花嫁衣装の姫の髪に花を挿すアルベルタの表情、
寂しさと慈しみに満ちていてほんと良かった。
繊細な感情を表現できる描画力あっての演出だね。
「心の声」を多様するような安直な演出とは対極だな。
-
- 2018年02月09日 00:42
- ID:5NfcN1hU0 >>返信コメ
- >>216
歌単体でどうの以前に
作品の雰囲気と合ってないからよ
-
- 2018年02月09日 00:46
- ID:wnLdIVoD0 >>返信コメ
- 王子の告白でおちて、母の顔におちて、主人公の笑顔でおちて
24分で三回も攻略された。
アクセサリーのような小物から壁模様、クッキーに至るまでコンセプトである花に魅了された回だった。
花の知識まったくないので、>>176 >>185のような考察は助かる。
白いノイバラの雰囲気や花言葉も少しだけ似てるなと思ったけど
素朴な愛 孤独
-
- 2018年02月09日 00:54
- ID:8M8Fj0zo0 >>返信コメ
- >>216
茅原さんの声はテンポの速い曲の方が合っているんだよなぁ。
-
- 2018年02月09日 01:05
- ID:N6Zwnxdd0 >>返信コメ
- せっかく良い気分のまま終われそうだったのに何だよ最後のアレ(´・_・`)
-
- 2018年02月09日 01:07
- ID:wnLdIVoD0 >>返信コメ
- >>216
ED曲に関して否定的な意見もあるけど、それは好みなので仕方ない
お互いに嫌いな食べ物押し付けあっても、得る物なんて埃程度の価値しかない。
少なくとも俺は好きだし、歌詞の内容も汲めば今回の話にも見合ってたと思ってる。
-
- 2018年02月09日 01:38
- ID:Lytz2emg0 >>返信コメ
- 敵の嫁になるロリといえば茶々姫。
姫様、普通に行けば夫が先に死ぬからそれまでに上手くやれば
継子の母として権勢を振るえるぞ。
-
- 2018年02月09日 01:41
- ID:.vczPFl00 >>返信コメ
- ED曲自体は好き
キャラソンとかなら全く気にならず聞けたと思う
問題はこの雰囲気の本編の終わり際にGet Wildみたいなノリで入ってくること
昔は実際今と比べれば結婚年齢は低かったが
低年齢での政略結婚やお見合いに関しては早めの婚約みたいなもので
とりあえずさっさと「夫婦」として組み込んでしまうのが重要
若すぎてセッ○スがキツいっていうなら数年待てばいいだけ
今みたいに移動手段が発達してれば気軽に行ったり来たりも出来るけど
一度輿入れしたら物理的にもう帰って来れないぐらいのことだってあるし
年若い頃から向こうの空気に慣れておくってのも一応の思いやりよね
-
- 2018年02月09日 01:42
- ID:Lytz2emg0 >>返信コメ
- すいません。
×継子
○嗣子
-
- 2018年02月09日 01:43
- ID:Lytz2emg0 >>返信コメ
- すいません
×229
○223
-
- 2018年02月09日 01:44
- ID:kbd3TQXv0 >>返信コメ
- >>216
TSUTAYAで茅原さんのED借りようとしたけど在庫なしだったし、Twitterの反応でも受けてる人もいるようだから大丈夫
自分もその一人
-
- 2018年02月09日 01:49
- ID:qcg7tmI.0 >>返信コメ
- いい話ありがとう
だが、EDがやっぱ変だ。
-
- 2018年02月09日 01:58
- ID:2taXFI8k0 >>返信コメ
- >>214
伝えたいのは悲惨さ凄惨さではなく機械人形という印象そのもの。
-
- 2018年02月09日 02:20
- ID:0P.6d.Ow0 >>返信コメ
- >>214
原作未読だけど、序盤でしばしば「道具」って言葉が使われてたのが伏線だと思う。
タイプライターも「道具」
自動手記人形の仕事も「道具」
義手も「道具」
ヴァイオレット自身もかつては「道具」と呼ばれてた。
ぼちぼち物語の核心に触れそうだから、気を付けて見て行けばメッセージは読み取れると思う。
-
- 2018年02月09日 02:34
- ID:Ux2uyE3K0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの年齢が〜というコメが多いけど、
白人女性って14歳くらいだと大分大人っぽくなってるし良いんじゃないかな?
というかむしろアジア人が成長してもロリ顔スギルだけだし。
このアニメではヨーロッパに近づけたと考えておきましょうよ(焼きそばは抜きで)
-
- 2018年02月09日 02:37
- ID:Ux2uyE3K0 >>返信コメ
- 他サイトのコメ欄でヴァイオレットがヒトなのかロボなのかって半ギレめでコメしてる奴いて、他の視聴者の理解力は大丈夫なのかなって心配になった。
あにこにはもういなくて安心〜安心〜
-
- 2018年02月09日 03:05
- ID:vkFn1oNZ0 >>返信コメ
- 今回の話はアルベルタさんがとても好印象だった
ずっと見守ってきた姫が嫁ぐ際の優しくも寂しげな表情が特に
しかし、冒頭を見れず5分近く経ってから見てたんだけど、1話か2話ほど見忘れたか?と思うほどヴァイオレットが成長しててちょっと困惑した
-
- 2018年02月09日 03:12
- ID:rvdcbeqT0 >>返信コメ
- >>131
昔ガムリン木崎という良い子安がおってじゃな…
-
- 2018年02月09日 03:18
- ID:tl3xItUn0 >>返信コメ
- ヴァイオレットエヴァーガーデン(14歳)
田村ゆかり(17歳)
-
- 2018年02月09日 04:07
- ID:rvdcbeqT0 >>返信コメ
- >>54
本当もったいないね。あそこのせいでせっかくの余韻が台無し
ヴァイオレットの笑顔で終わってれば100点だった
-
- 2018年02月09日 04:40
- ID:pkv0GB7s0 >>返信コメ
- 響けの「きらら星」の時後藤卓也先輩が、チューバのいい所聞かれて「何も無い所。それがいいんだよ。そこがいいんだ」と姫様の王子の「自分を偽らない所。それでいいんです。それがいいんです」で似てて、京アニってこいういい回し好きなのかなと(そして、王子の後藤先輩と同じ声津田健次郎さんにw)
-
- 2018年02月09日 04:50
- ID:Te4YH.J40 >>返信コメ
- >>216
みのりんの「優しい忘却」は、あの映画にぴったしだった
今回のぁお正月の歌っぽい(もぉいくつ寝ると〜)
-
- 2018年02月09日 05:27
- ID:0P.6d.Ow0 >>返信コメ
- >>235
それ以上、いけない(戒め
-
- 2018年02月09日 06:37
- ID:0P.6d.Ow0 >>返信コメ
- 視聴者ぼく(あーっ、もう…!)
モブ国民「何言ってるんだよ王子ーッ!」
自動手記人形並に、視聴者の心を代弁してくれるモブ国民
-
- 2018年02月09日 07:08
- ID:lq8V4KM.0 >>返信コメ
- >>142
これこれ
1話から出てるヌイグルミな
最初の頃は床に転がってたワンちゃんだけど今回ヴァイオレットちゃんが船に乗ってるシーンの前に出てたね
あのワンカット入れてる意図ってのを「掬い上げて」やれれば受け入れれるものもあるんじゃないかな
まあ限られた時間の中では最低限やってると思う
-
- 2018年02月09日 07:52
- ID:03tl.mU80 >>返信コメ
- 素晴らしい手紙だったが、
途中から代筆屋としてはまったく仕事をしていないのでは(笑)
-
- 2018年02月09日 07:55
- ID:03tl.mU80 >>返信コメ
- そうするとバイオレットが戦線に出ていたのは12歳ぐらいからという感じで良いのか。いくら西洋人でもちょっと無理が。
-
- 2018年02月09日 07:56
- ID:03tl.mU80 >>返信コメ
- 死ぬ間際に当時12~13歳ぐらいの幼女に愛してると言った上官殿は間違いなくロリコン。
-
- 2018年02月09日 08:06
- ID:N7E.NGob0 >>返信コメ
- 今回は嗚咽するくらい泣いた。
昨年、自分が嫁にいくときを思い出した。
主人の事は愛しているし結婚できて幸せだと思ったけど、母と離れるのが辛くて辛くて、嫁いだその日の夜は主人が寝静まったあと布団に潜って大泣きした。
-
- 2018年02月09日 08:07
- ID:N8Ud3L700 >>返信コメ
- >>92
多分…原作を鑑みても今の歳じゃないとおもうな…
-
- 2018年02月09日 08:10
- ID:Y7xGHlNR0 >>返信コメ
- ディートフリート兄上はヴァイオレットを怖がってるってイメージだったけどアニメは憎しみしか感じないな。原作だと同僚が殺されたのには理由があったし兄上も殺されちゃっても仕方ないよね感があったからそういうのも関係してるんだろうけど。
オリジナルストーリーのポンコツヴァイオレットも卒業した感じだしそろそろ原作ストーリーするのかな。上巻の2話と3話大好きだからアニメで見たいわ。1話にはヴァイオレットの裸を見たある男の感想が書かれてるぞ。挿絵はないがなw
-
- 2018年02月09日 08:11
- ID:N8Ud3L700 >>返信コメ
- >>216
ヴァイオレットエヴァーガーデンにあっていない
これに尽きる
境界の彼方のOPとかは好きなんですけれどね
-
- 2018年02月09日 08:34
- ID:7DqbN1f60 >>返信コメ
- この話自体は失礼ながら鈴木氏とは思わなかったくらい素晴らしかったけど、
最後に少佐の兄を挟む必要性は全くないしもう終わりに向かってしまうと思うと悲しい。
それに今回と次の前に、原作エピソードを2回くらい挟んでくれるとよかったんだが… 今回の有能さへの橋渡しにもなるし。
-
- 2018年02月09日 08:43
- ID:HaRqZhs.0 >>返信コメ
- >>248
曲はいいと思うけど
ウィスパーボイスの声質のボーカルが合うだろうね
-
- 2018年02月09日 08:54
- ID:Od7kmqFJ0 >>返信コメ
- 最後のアルベルタが姫の髪に椿を飾るシーンで
アルベルタの手が年相応に描かれていて、
こういう細かい描写がさすが京アニだと感動した
-
- 2018年02月09日 09:13
- ID:vURO9H.P0 >>返信コメ
- ヲイヲイ…
ヴァイオレットちゃんの年齢
14歳(くらい)!!!と判明?
… お前のようなjcがいるか!!!!
(by ケンシロウ)まぁ声と
世間知らずなとこは
その年でも違和感ないけど …
-
- 2018年02月09日 09:17
- ID:fmIQoZCe0 >>返信コメ
- あの笑顔は姫様の門出のために練習しまくったのかな
-
- 2018年02月09日 09:20
- ID:0sfIlDRe0 >>返信コメ
- 姫さんの宮廷工作・政治手腕が凄い!
-
- 2018年02月09日 09:21
- ID:9agZdrN10 >>返信コメ
- ヴァイオレットが14才と聞いて、えっ?と言う反応が多かったけど
冷静に考えたらリアルの欧米人であの容姿だったら14才でも違和感ないんだよな
我々がアニメ特有の幼く見えるキャラに慣れすぎているのがいけないのだと思う
ただ華奢な体であの戦闘力だけは違和感MAXだけど
-
- 2018年02月09日 09:41
- ID:2pDvbce30 >>返信コメ
- EDのせいで全て台無し
せめて歌やめてくれ
-
- 2018年02月09日 09:43
- ID:XQ7upBZY0
>>返信コメ
- 最高毎回涙涙
-
- 2018年02月09日 09:45
- ID:yVR8oAam0 >>返信コメ
- 少佐…アニメ界の高橋ジョージじゃないか!!
-
- 2018年02月09日 10:22
- ID:wBeE0Of00 >>返信コメ
- シャルロッテのドロッセル王子に対する愛しさと切なさと心苦しさを間近で見てきたからこその門出を祝うヴァイオレットの心からの笑顔だったんだなあ
アルベルタとの別れを惜しむシャルロッテのシーンもとても美しかった
-
- 2018年02月09日 10:48
- ID:XhAxiiqz0 >>返信コメ
- 互いに想い、嘘偽りのない言葉で二人が互いを理解し合い実った恋。
不倫だ何だと騒がれる現実は爛れた劣情ばかり聞こえてくるけれど、だからこそ純愛は本当に美しいものだと思う。
そして最後、遂にヴァイオレットは微笑んだ(*´ω`*)
-
- 2018年02月09日 10:50
- ID:h9ZBM15g0 >>返信コメ
- >>173
情が移らないようにするならそもそも接しなければいい
あんな密に世話してたら立場を偽ってようと情は移るよ
それ以前の話として、王妃はそんな暇じゃないだろうし
わざわざその為だけに低く身分を偽る意味・メリットが皆無
-
- 2018年02月09日 11:12
- ID:9sjOrWxq0 >>返信コメ
- おじさんの涙腺崩壊寸前だったよ( ̄^ ̄゜)
-
- 2018年02月09日 11:15
- ID:7n7vuHaT0 >>返信コメ
- 成長したらしたで、今度はミカサみたいなヤンデレになりそうなヴァイオレットちゃんw
-
- 2018年02月09日 11:19
- ID:IwnD2ZYG0 >>返信コメ
- キャストの小山茉美の名前が小山芙美になってるな
-
- 2018年02月09日 11:29
- ID:ljKu5qVZ0 >>返信コメ
- 5話良かった。EDソングでぶち壊しだったけどね。
-
- 2018年02月09日 11:37
- ID:gZ3MzpLd0 >>返信コメ
- 今までで一番好き
-
- 2018年02月09日 12:06
- ID:LkAUtRBh0 >>返信コメ
- 面白かったけど全体的に女性向けの話なのかなって思った。これが1話の方が話の方針も伝わりやすいし始めての大仕事だし良かったんではって気がした
-
- 2018年02月09日 12:09
- ID:LkAUtRBh0 >>返信コメ
- EDが変って人はどんなED求めてるのか気になる。とりあえず英語っぽい歌ならオシャレに見えるんかな
-
- 2018年02月09日 12:12
- ID:A4yuBy6R0 >>返信コメ
- >>240
原作では今回と次回で一つの話らしいですよ。
-
- 2018年02月09日 12:15
- ID:LkAUtRBh0 >>返信コメ
- 相手の手紙が気にくわないから向こうに話つけて手紙の内容変えさせるってあんまり品がない感じはするよね。手紙でそこまで引き出した方が手紙もテーマなんだし良かった気がする。尺的にしょうがなかったのかな
-
- 2018年02月09日 12:17
- ID:A4yuBy6R0 >>返信コメ
- >289は>249宛でした。
すみません。
-
- 2018年02月09日 12:20
- ID:pABTcRiX0 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんの成長が著しい回でしたね。(≧∀≦)描かれてないだけで先週からかなり日が経ったのかな。多分。
王子と王女の告白シーンは良かったんだけど、もう少し余韻が欲しかったな。
でも、今回も素敵なお話でした。
-
- 2018年02月09日 12:28
- ID:pABTcRiX0 >>返信コメ
- ※202
さようなら~
-
- 2018年02月09日 12:31
- ID:C9Q9LTvj0 >>返信コメ
- >>268
とりあえず、声無しでエエわ。
-
- 2018年02月09日 12:36
- ID:q10pl2Kb0 >>返信コメ
- 京アニは俺を泣かせるのが本当に上手ですね…
-
- 2018年02月09日 12:43
- ID:0EVjpfdS0 >>返信コメ
- 違和感を酷く感じたところ
仮に兵員復帰の要請だとしたら下っ端送って海軍施設に出頭が手順
ディートフリート海軍大佐が部下を連れて港まで出向き、ヴァイオレットが帰って来るまで待つとか無い
偶然出会ったとしても大佐でありながら部下の前で感情的に悪態をつきまくっている事
感情の自制ができず悪態をつきたくなる相手を自宅で囲っていた時は平然としていた事
1話からの話と5話の前編までの話の作りが良かっただけに、
感情の起伏が激しいと言うかサイコパスと言うか今話の脚本(演出)と全体の設定と、港の件に齟齬を感じる
-
- 2018年02月09日 12:57
- ID:A4yuBy6R0 >>返信コメ
- >>276
誰も兵員復帰とは言ってないし、原作読んでなくても兄貴が性格に問題のある人物だと言うのはこれまでの描写で解ると思うけど…
-
- 2018年02月09日 13:00
- ID:40RFLcYQ0 >>返信コメ
- >>270
ひどい誤解ばかりだよ もっとちゃんと観てみようぜ
-
- 2018年02月09日 13:02
- ID:cHUA1Rkj0 >>返信コメ
- >>261
人間そんなに単純なわけ無いじゃ一体どんな育てられ方したらそんなコメント出せるんだろうね
-
- 2018年02月09日 13:02
- ID:cHUA1Rkj0 >>返信コメ
- >>261
人間そんなに単純なわけ無いじゃん
一体どんな育てられ方したらそんなコメント出せるんだろうね
-
- 2018年02月09日 13:08
- ID:AcAFpPRH0 >>返信コメ
- 未だにEDがヤダヤダ言うのは駄々っ子としておこう
ネトフリに納品までされたし改変しろといわれても手遅れや・・・
-
- 2018年02月09日 13:12
- ID:Y7xGHlNR0 >>返信コメ
- >>268
歌詞が理解できない言語だと雰囲気が作品に合っていれば良いって思う。理解できる言語だと声質だとか歌詞の内容とか細かいことが気になって評価が厳しくなる。実際自分はViolet Snow初めて聞いた時はこの曲良いなって感じだったけど和訳見たらもっと好きになった。うまく言えないけど歌詞を理解するってことはとても重要なことだと思う
-
- 2018年02月09日 13:15
- ID:qZN1ktCj0 >>返信コメ
- 失恋したばっかだったから泣きそうになったわ
-
- 2018年02月09日 13:16
- ID:xd0L1JHd0 >>返信コメ
- 仲間を○したって、ギルベルト少佐が離反しようとしたのかそれともギルベルト兄が何かを企てていて未然に防いだのか
-
- 2018年02月09日 13:18
- ID:FUh8brpf0 >>返信コメ
- 早とちりで文句言うやつ多いな
-
- 2018年02月09日 13:18
- ID:8qoJpG1I0 >>返信コメ
- 今回は政治情勢に始まり、恋愛成就、育ての親との別離、
主人公にまつわる過去の陰などと色々詰まっていたな。
とても面白かった。
原作だと最初から売れっ子というのを知らなかったので、
いつのまにこんな手紙が書けるようになっていたんだ!とビックリした。
(前フリでもういくつも仕事をこなしてるとあったし、
1~4話中で語られた姿から、その間に色々頑張ったんだろうというのは察せられる。
原作組はモヤモヤしていたかもしれないが、
個人的にはここの部分があったので、
タダのハイスペック嬢ではないよとわかったので必要だったと思う)
今後も気になります!
-
- 2018年02月09日 13:20
- ID:CBBhzfEr0 >>返信コメ
- 今までは作画はいいけどストーリーは惹かれないなと思ってこれの記事はスルーしてたけど今回は良かったな
インスタント感を感じる部分もあるけど、グイグイくるお姫様とか好きだからそういうとこが良かった(小並感)
-
- 2018年02月09日 13:25
- ID:LkAUtRBh0 >>返信コメ
- 姫様のお手紙の真意を理解できなかった王子がカトレアとヴァイオレットに「ちょっとだんしぃー!」されてるみたいで女性向けだなあって思った。(国民の反応然り)男性心理に対する歩み寄りが欲しかった。ヴァイオレットサイドの話だから不必要っちゃ不必要かもしらんが。そもそもメインは乳母との関係ぽかったし。
-
- 2018年02月09日 13:25
- ID:SVxOMC910 >>返信コメ
- >>173
いやーすごい発想だわ、面白すぎるw
-
- 2018年02月09日 13:38
- ID:uwVfJ9YY0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの年齢18歳くらいだと思ってた
もしかして少佐の愛してるは家族愛的な意味だったのか?
-
- 2018年02月09日 13:52
- ID:LkAUtRBh0 >>返信コメ
- 4話のアイリスの話は近すぎて面と向かって言えない気持ちだったから3話とのつながりは理解できた。けど今回のヴァイオレットが決意するシーンでブローチ触ってるのはあんまり学校関係無くないかなあって思った。ここまで学校のこと引っ張るならあんなダイジェスト修了じゃなくてもう少し丁寧に学校での苦労描いて欲しかったなって思う。
-
- 2018年02月09日 13:59
- ID:WXP9FF9x0 >>返信コメ
- 制作陣「ヴァイオレットの感情の成長を描く。代筆でも活躍させる。「両方」やらなくっちゃあならないってのが「プロ」 のつらいところだな(数ヶ月ぶっとばしながら)」
-
- 2018年02月09日 14:00
- ID:Vcohc64R0 >>返信コメ
- 急に一国のお姫さまの代筆やってたんでびっくりした
前回からけっこう時間が経ったのかな?
-
- 2018年02月09日 14:06
- ID:U.2aK5np0 >>返信コメ
- なんかヴァイオレットが急に成長してて、なんだかなーって感じ。成長過程をもう少し描いてほしかった。
あと、港到着後からの展開が微妙。今までみたいな少佐との思い出に繋がる幕引きが良かった。
-
- 2018年02月09日 14:07
- ID:80JTopKi0 >>返信コメ
- 管理人のスレタイトル笑ろうたw
激しく同意ですw
-
- 2018年02月09日 14:08
- ID:80JTopKi0 >>返信コメ
- >>293
それなw
初め王女の代筆と聞いて、「やばい、国際問題になる」っておもったw
-
- 2018年02月09日 14:12
- ID:mnIvKQ9S0 >>返信コメ
- >>46
身に付けていた服も着替えさせられたそうだな
-
- 2018年02月09日 14:15
- ID:WXP9FF9x0 >>返信コメ
- なんかいきなり数ヶ月後〜とかやっちゃううえに「重要な手紙を頼めるレベルになってます」とかしちゃうからどれだけ丁寧に成長を描きたいのか分からないな
とっとと活躍させたかったなら原作みたく養母の家で常識学んできましたって感じにすれば良かったのに
-
- 2018年02月09日 14:29
- ID:mnIvKQ9S0 >>返信コメ
- 体感時間が5分ほどだった
どうしてもっと早くこんな人間味あふれる話にしなかったのか疑問
しかし、恋文を国民に公開するのは正しく公開処刑だろw
-
- 2018年02月09日 14:33
- ID:WzURhrx20 >>返信コメ
- 例のEDは、やさしーさであーみつーづけたーまで進むとまあ好きなんだが、最初の入りがアク強すぎてきっついんだよな
2話や5話のようにセリフと被って入って来るところはもうちょい音量控えめにするとかして本編をたててほしいなとは思った
-
- 2018年02月09日 14:53
- ID:XhAxiiqz0 >>返信コメ
- 心の機微に疎いってだけで語学力も充分あるから、物事を理解し成長するスピードは極端ではないと思う。
-
- 2018年02月09日 15:19
- ID:GHNL7bP90 >>返信コメ
- 公開恋文というと最近だと和田監督が有名よね
-
- 2018年02月09日 15:29
- ID:xc4UTxf.0 >>返信コメ
- 王女様の方は初恋で一目惚れかな
王子様の方から正式な交際を申し込んでる部分は、セオリー通りかな
お付き合いの代わりが、あの手紙のやり取りかな
-
- 2018年02月09日 15:39
- ID:nFvrPrnL0 >>返信コメ
- >>284
ギルベルト兄がヴァイオレットを拾ってきた時のことだね
まあ、ギルベルト兄側の自業自得でもあるんだけど
原作改編になるのかわからないけど期待
-
- 2018年02月09日 15:57
- ID:99qboo6e0 >>返信コメ
- 鯉と恋を掛けている
-
- 2018年02月09日 16:12
- ID:Vcohc64R0 >>返信コメ
- 最後不穏だったな
やっぱり兵士としての過去の業の展開きたか
-
- 2018年02月09日 16:19
- ID:dTU4v8A60 >>返信コメ
- >>294
ここでワガママ言うより作者への励ましのお便りでも
書く方が建設的だと思う
-
- 2018年02月09日 16:20
- ID:.BlwdHPz0 >>返信コメ
- 個人的にやっぱりエンディングの声が合わない気がする。
曲はこのアニメに合っていていいと思うんだけど、声があってない。
あのちょっと鼻にかかったような高音が…
映像も素敵なだけに残念。
でも歌っている方を批判している訳ではないので。
-
- 2018年02月09日 16:20
- ID:Vcohc64R0 >>返信コメ
- アルベルタおばさんのキャラ、リアルな感じでよかったな
声に聞き覚えがあるが、他にどんなキャラの役やってたっけ
-
- 2018年02月09日 16:22
- ID:Vcohc64R0 >>返信コメ
- >>308
アカペラの歌い出しがな・・勘に触るというか
演奏ついたらまだいいんだけど
-
- 2018年02月09日 16:55
- ID:dTU4v8A60 >>返信コメ
- >>306
??そんなの来ないよ
-
- 2018年02月09日 17:16
- ID:0EVjpfdS0 >>返信コメ
- >>277
そんなことは解っている
-
- 2018年02月09日 17:37
- ID:dTU4v8A60 >>返信コメ
- >>312
パワハラはこっそりやるもんだよ
-
- 2018年02月09日 17:43
- ID:s2wF0fav0
>>返信コメ
- 素直に感動した。
-
- 2018年02月09日 17:54
- ID:0EdiuocB0 >>返信コメ
- こういう話を待っていた
-
- 2018年02月09日 18:31
- ID:xc4UTxf.0 >>返信コメ
- 女の子が一人で出歩いても大丈夫なくらい治安が安定してるのは良いね
-
- 2018年02月09日 18:40
- ID:FtMvU5cu0 >>返信コメ
- ヴァイオ松「先週までは三味線弾いてたんだぞ」
-
- 2018年02月09日 19:37
- ID:xkWbmkPo0 >>返信コメ
- 先週までは正直面白くなかったから、そろそろ切ろうと思ってた。今回めちゃくちゃいいじゃないか…!!切らなくてよかった。
別人並に急速に成長したとは思わないな。1回目の恋文みたいな形式的で美しい文章だったらもとから書けてたし。苦手なのは感情を汲み取ることだしね。表情や性格面もまだ機械みたいだし。4話までのように、無意識に地雷踏んだり空気読めない発言をしなくなってたのは成長よね。
なぜ国家級の依頼をヴァイオレットが担当することになったのかは確かにちょいと疑問だ。
感情に疎いだけで、タイプの腕や文章力はピカイチだから??
-
- 2018年02月09日 19:46
- ID:AWpxe4xh0 >>返信コメ
- 自分の本当の気持ちを相手に伝えるのに最も相応しいのは他人代筆のタイプでは無く、本人による「気持ちの籠った肉質だよね」ってお話でした。
あと、カトレア姉さんがヴァイオレットの笑顔に気付いて微笑むシーンが娘の成長を見る母親の様で印象的だった。
しかし、カトレア姉さんは好きだけど自分やっぱり巨乳ダメだわ…
-
- 2018年02月09日 19:54
- ID:oujy.Y3c0 >>返信コメ
- >>176
花の都の花嫁にふさわしい、花が咲くように美しい話だった。
椿はお祝いには向かない花だけど、嫁ぐ姫の孤独と奮闘を確かに表していると思った。
そして椿の庭を照らす月は、乳母として寄り添ってきたアルベルタを表しているのかもしれない。
アニメはそれほど見ていないけれど、こんなに間接表現にこだわったものは初めて見た気がする。
-
- 2018年02月09日 19:58
- ID:p3pK.Mid0 >>返信コメ
- 人の成長物語に退屈、辟易していた皆さんッ!
お待たせしました!
次回は皆さんお待ちかねの鮮血ドバー回じゃないですか?
-
- 2018年02月09日 20:12
- ID:71EPFCWS0 >>返信コメ
- 恋はきっと
命のエネルギー
-
- 2018年02月09日 20:15
- ID:tLXJsHkM0 >>返信コメ
- それにしても前回までと全然文章能力のレベルが違う。
いったい誰に教わって会得したんだ。
頭の中であれを理解できているのだろうか。
それともテンプレを死ぬほど頭に焼き付けて組み合わせているだけなのだろうか。
-
- 2018年02月09日 20:16
- ID:h9ZBM15g0 >>返信コメ
- >>279・280
王族・貴族の母親が自分の手で自分の子を育てるなんて
むしろ稀だと思うんだけど、乳母なんて役職あるくらいだし
現代庶民の感覚で"子供は母親が育てるもの"ていう
思い込みで言われても困るよ
(現代でも育児放棄すらありえる話なのに)
そりゃ人間の感情は単純じゃないだろうけど、だったら
「王妃が周囲の人間を巻き込んでまで14年間も女官に立場を偽って娘を育てる感情」ってどんなものか教えてくれる?
意味の分からない人格否定は無しでね
-
- 2018年02月09日 20:36
- ID:4d.Mu.jb0 >>返信コメ
- 中島愛って気づかないくらい上手くなったなあ
でも息継ぎ?ていうのか
いちいちヒィヒィ言いまくってたのが気になった
イヤホンで聞いてたせいなのもあるけど
-
- 2018年02月09日 20:45
- ID:eNltq2y50 >>返信コメ
- なんかわざわざあら捜ししてる人ばっかでびっくりした
自分自身がつまらない人たちなんだろうね
素直に感動できたよ
-
- 2018年02月09日 20:55
- ID:O.GMG.pT0 >>返信コメ
- 1~4話までは微妙だったが、今話はベストな内容!最終話までこのクオリティーを維持して欲しい。
-
- 2018年02月09日 20:56
- ID:gXlJibyr0 >>返信コメ
- 代筆屋が代筆しないというお話をちゃんとしたテーマとともに描き切る
平気でこういう話を持ってくるのがさすが京アニだなと思うわ
※325
俺も中島愛が上手くなっててびっくりした。だいぶ休業してたよな
-
- 2018年02月09日 21:02
- ID:aiibFF.Y0 >>返信コメ
- ≫179 さん
うん。今回は、白き椿姫の物語でしたね。
処で、オペラ「椿姫」のヒロイン、ヴィオレッタ=ヴァイオレットなんだよね。
一波乱、起きるかな?。決闘騒ぎとか。
-
- 2018年02月09日 21:02
- ID:OPwlJv260 >>返信コメ
- エンダ〜〜♫
シャル姫ちゃん相手気遣いと、親離れで不安になっていたのか〜恋の為の努力にキュン❤️
王族から1組のアベックに〜素直手紙で町娘みたいな反応してもうた😊
今回は相談役?ヴァイオレットちゃん文はパターン解析じゃが、任務範囲外したり、微笑みで良かった良かっ……大佐ぁ⁉︎
よくよく考えたら、シェリル様からランカちゃんに文送ってたんじゃな…
-
- 2018年02月09日 21:06
- ID:oWzmOcUC0 >>返信コメ
- >>323
A.数ヶ月経ったから(迫真)
-
- 2018年02月09日 21:07
- ID:O.GMG.pT0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ、1~4話まで見た時には山田尚子が監督を担当していたらこんなお粗末な内容にはなっていないだろうにと落胆していたところ、今話で格段の出来映えですよ。
やっぱ才能と実力あるスタッフが1人入るだけでこうも向上するものかと。「リズと青い鳥」本気で楽しみにしてる♪
-
- 2018年02月09日 21:37
- ID:0d0p3vDo0 >>返信コメ
- みのりん好きだけど流石に擁護できん(´・ω・`)
冒頭のアカペラ削るだけでもかなりよくなると思うんだが‥
-
- 2018年02月09日 21:54
- ID:vkFn1oNZ0 >>返信コメ
- >>323
文章能力は数ヶ月で相当な数の文献を読んでたみたいだから、それで勉強したんかな
自分はヴァイオレットの言動や受け答えの変化に驚いた
4話以前のように内面に影響する出来事があったんだろうけど、それを見せてほしかった
-
- 2018年02月09日 21:55
- ID:sJKW9d.10 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんその変顔はやめような
-
- 2018年02月09日 22:09
- ID:NnpuywwZ0 >>返信コメ
- 本音の手紙が始まってから面白かった。
民衆の反応がまた良いよね。
だがしかし、やはり茅原でぶち壊しなんだよな雰囲気がさ。
正直ED流してほしくない
-
- 2018年02月09日 22:19
- ID:NnpuywwZ0 >>返信コメ
- 同じ京アニだから仕方ないんだけどさ、境界の彼方の愛ちゃんかと思ったわ姫様
-
- 2018年02月09日 22:34
- ID:dTU4v8A60 >>返信コメ
- 最終話『ヴァイオレット:エヴァーガーデン』
20XX年9月 メイン州リンデルに建てられた研究施設の一室
静謐な空気は突如白衣の研究者の叫び声によって破られた
「教授!たった今ヴァイオレットが笑顔を!」
「何?そんなプログラミングはしておらんぞ」
「間違いありません、しかも自発的な笑みです」
「よし、次は少佐の死を匂わせるんだ、慎重にだぞ」
「カトレア君、上層部に報告を」
エヴァーガーデン社が開発するAIアルゴリズム『ヴァイオレット』はついに人類未踏の領域へと踏み出したのであった
完
-
- 2018年02月09日 22:44
- ID:jsZ23qVq0 >>返信コメ
- 数ヶ月たったお話しだからなー
その間に沢山の依頼もこなしたみたいだし
新人が数ヶ月仕事をして文章の作り方やCH社員としての立ち振舞いを身につけた
たったこれだけの話しを数ヶ月って説明だけでは納得出来ないからもっと掘り下げろって流石に尺の無駄になると思うけどな
1~4話でヴァイオレットちゃんの紹介は十分にやった訳だし主人公モードのヴァイオレットちゃんの活躍をこれからは見たいな
ポンコツなヴァイオレットちゃんが見れないのは寂しいけど
-
- 2018年02月09日 23:00
- ID:h9ZBM15g0 >>返信コメ
- >>338
唐突なSF化やめーやw
-
- 2018年02月09日 23:09
- ID:lq8V4KM.0 >>返信コメ
- そうそう学校で既に実技以外はハイスペックなのは証明してたしな
数ヶ月経ってまだポンコツな社員がいたらそれ使えないの確定それなりのものが身につくっしょましてヴァイオレットちゃんだし
そんな当たり前に身に付くだろってとこをわざわざ見せなくてもすっ飛ばしてくれて良いですわ
-
- 2018年02月09日 23:28
- ID:m3adOpAL0 >>返信コメ
- ヴァイオレットが「大体14歳くらい」って答えたのは、姫の年齢に合わせた高等テクニックってことはないのかなぁ。
同い年と聞いたら相手は親近感わくだろうし。
15歳前後って答えてもよかっただろうしね。
-
- 2018年02月10日 00:07
- ID:MysdzGVm0
>>返信コメ
- 今回も感涙!
-
- 2018年02月10日 00:22
- ID:V5nR7aMS0 >>返信コメ
- >>342
多分セリフの通りかと
そこまで深い意味は無いと思う
原作にも社長だかが実際の年齢は分からない
でもあったときから4年経過してる
最初会ったときを10歳くらいと仮定すると14歳くらいだろうみたいな記述あるからね
-
- 2018年02月10日 01:01
- ID:kDcIeVk.0 >>返信コメ
- >>323
>>それにしても前回までと全然文章能力のレベルが違う。
いったい誰に教わって会得したんだ。
冒頭で社長が言ってたじゃん「ここ数ヶ月で沢山の依頼を熟してきた」みたいなこと。
聞いて無かった?
数ヶ月の間に色々経験し、会得した成果だよ。
それにしても、やっぱり小山茉美さんは上手いわ~
あの宮廷女官としての貫禄と瞬間で入れ替わる優しさと厳しさの緩急の付け方なんか最高や!
それと、10歳のシャルロッテがユーフォのカトちゃんに見えたのは自分だけ?
-
- 2018年02月10日 01:27
- ID:SCxGdPPl0 >>返信コメ
- >>344
ヴァイオレットはボゴハラムが子供を拐って兵士として育ててるのをオマージュして作られたのかね。そう考えれば設定がすんなり入ってくるわ。
-
- 2018年02月10日 04:35
- ID:2YS0myYH0 >>返信コメ
- オマージュ(仏:homage)とは、「尊敬」「敬意」「臣従の誓い」などを意味するフランス語。
創作の分野では、尊敬する作品や作者を仰ぐ目的で作品を創作すること
-
- 2018年02月10日 06:28
- ID:gkZeVsmM0 >>返信コメ
- 女官ママンの最後の呼び掛けの台詞は姫を付けずに名前呼び捨てのほうが個人的にはよかった
あとBGMがずっと鳴ってるのが気になった
後は良かったな
-
- 2018年02月10日 07:29
- ID:zFqe7B2t0 >>返信コメ
- 最初の3話は必須ノルマを淡々と消化してるみたいであんま面白くなかったけど、4話5話は面白いなー
こういう話をやりたいんだろうなって感じる
-
- 2018年02月10日 09:01
- ID:RG9lmbGt0 >>返信コメ
- ※346
1話で大佐が「兵器として使え」って言ってたからな戦闘訓練を受けた子供って事だろ
拾ったってのは捕虜にした事だと思う
オマージュの使い方は賛同しかねるが
※348
宮廷女官が王女を呼び捨てに出来る世界ってどこにあるんだよぉぉぉ
まさかマジの母親って思ってるのかな
初期のヴァイオレットちゃんでもやらない勘違いですわ
今後を心配されますよ
あとアルベルタさんとシャルロッテの最後のやり取りでアルベルタさんの「はい」の言い方の違いもちゃんと聞いてたら面白いよ
-
- 2018年02月10日 09:26
- ID:9ASmMNM30 >>返信コメ
- >>336
TRUEのOPをEDに持ってきたらどうだろ。それはそれで違うか
結城のあの挿入歌をなぜOPEDで使わないのか意味が分からない
EDの合ってなさだけで本編をだいぶスポイルしてると思う
大人の事情が垣間見えるのもね・・・
-
- 2018年02月10日 10:10
- ID:.vWROWP20 >>返信コメ
- 初恋、年の差、政略結婚、両片思い…
どれも胸がときめきます
婚礼衣装を見たときは涙が止まりませんでした
可愛らしい心が温かくなるお話でした
-
- 2018年02月10日 10:30
- ID:zG5Cyo1s0
>>返信コメ
- 急成長だってびっくりしてる人多かったけど、原作だと売れっ子ヴァイオレットからスタートだから個人的にはやっとスタートラインに立ったかって感じ
原作は売れっ子ヴァイオレットの仕事→上巻終盤から下巻序盤にかけて過去物語→また売れっ子の仕事→最終話って感じだから…
ヴァイオレットの成長過程は原作にないもので、今回成長したヴァイオレットを見れたから、やっと原作のお話に入れるのかな…
この流れだと原作ガン無視のオリジナルストーリーもワンチャンあるが
少佐の兄も出てくるの早かったし
でも今回の話は原作にない今までの話の中で一番好き
-
- 2018年02月10日 10:33
- ID:zG5Cyo1s0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの年齢については戦争当時14くらいだったはず
原作で少佐が言ってたような
まあどちらにしろ少佐はこのままだとただのロリコン()
-
- 2018年02月10日 10:42
- ID:gkZeVsmM0 >>返信コメ
- ※350
お前の頭の悪さのほうが今後心配だよ‥
まともに生活できてるのやら
-
- 2018年02月10日 11:12
- ID:7nuY.qwg0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの成長を描くための放送時間が足りない
4クールで省略されたエピソードも全部見たい
ラブレターの返答を依頼してきた派手なお姉さんの結末は気になるし
エリカ(メガネ娘)の持ってた本の事も気になるし
学校にいたキャラが立った同級生も、大人しく授業受けてただけとは思えないし
先週の片思いの相手の返事も「言葉には色んな意味が有る」ってテーマのこの作品で、文字通りの意味とは思えない
NHKさん…最近京アニの作品流すようになりましたよね…?
三月のライオンの放送枠の次作品とか…どうです?(必死)
-
- 2018年02月10日 13:20
- ID:duGcQ6KH0 >>返信コメ
- カトレアがシャルロッテのところに行ってればランカとシェリルの共演が見れたのに
-
- 2018年02月10日 13:42
- ID:UyXttyNW0 >>返信コメ
- >>268
もう何回も言われてるけど、透き通るようなきれいな声の人が歌えばよかった
-
- 2018年02月10日 13:49
- ID:Z1TmGNUH0 >>返信コメ
- 何歳までアリ?
っていつの時代のどこの国の言葉なんだ・・・
こんな美麗な絵と音楽を作っといて
こだわっているのかいないのか、妙な感じだ
-
- 2018年02月10日 14:01
- ID:MuJX4PVW0 >>返信コメ
- >>147
提供でランティスがお金出してるから、
ランティスレーベルの歌手でないと歌えんと思うよ
みのりん、この作品にはちょっと合わないと思うけど、歌はうまいからな
(他アニメでそのファンにはすまんが)デスマーチなんちゃらのOPは
合う合わない以前に、歌唱レベルに問題が…ww
-
- 2018年02月10日 14:10
- ID:MuJX4PVW0 >>返信コメ
- >>144
なるほど。そういう意味ではまだ成長途中ではあるね
納得した。ありがとう
-
- 2018年02月10日 14:50
- ID:0qVwfkCW0 >>返信コメ
- 途中の姫と王子のやりとりがウジウジと下手くそ、センスのNASA航空宇宙局
-
- 2018年02月10日 15:00
- ID:o57m956M0 >>返信コメ
- >338
吉田玲子は、ラジオ時代にエイミー・トムスンをやっていたね。
まあ、科学小説については、怖い人がたくさんいるからよそう。
-
- 2018年02月10日 15:08
- ID:UErg9vKi0 >>返信コメ
- 5話おもしろかったねー
次回も楽しみ。
-
- 2018年02月10日 15:38
- ID:RG9lmbGt0 >>返信コメ
- 仮定だけど14は若いな
シャルロッテに手紙の書き方をアドバイスしてる姿は14のシャルロッテよりも上のお姉さんな雰囲気出まくってたからな
そこら辺はあえて明確にしない事によって悲惨な生い立ちのヴァイオレットちゃんのキャラ作りなんだろうけど
想像に任せるってなら17か18かな
-
- 2018年02月10日 15:53
- ID:nnQuZoI60 >>返信コメ
- ヴァイオレットの変顔は
最後の本当の笑顔の伏線だったか
-
- 2018年02月10日 15:59
- ID:opSLPIIJ0 >>返信コメ
- 実の兄登場で少佐の行方不明感が増したな
-
- 2018年02月10日 16:39
- ID:p6m0R3GB0
>>返信コメ
- 最高!
-
- 2018年02月10日 17:07
- ID:OATG94Fw0
>>返信コメ
- 素直に感動した
-
- 2018年02月10日 17:22
- ID:waGs1oaP0 >>返信コメ
- 最後泣いた。テレビの画面ぼやけちゃった
-
- 2018年02月10日 17:36
- ID:qjK9pLCd0 >>返信コメ
- あ~なたの~こえが~ミ~ス~キャ~スト~
-
- 2018年02月10日 18:04
- ID:a39OaO4T0 >>返信コメ
- なんだろう、映画を観たような気分だ
-
- 2018年02月10日 20:18
- ID:e.n28POb0 >>返信コメ
- 政略結婚が嫌なよくあるパターンかと思いきや本気の恋だったでござる
人の恋文にやきもきする民の気持ちわかるわw
ラストは思わず泣いてしまった
-
- 2018年02月10日 21:24
- ID:3YgutXVE0 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんいきなり大役任されてるし
急に手紙が上達してたから驚いた。
結構時間がたってたんだね。
話としてはベタだったけど
ヴァイオレットちゃんの人の心がわからないアピールとか
少佐の陰が見えない方がなぜか面白いな。
-
- 2018年02月10日 22:25
- ID:oETohkw90 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんを育てられるくらいだから
男バージョンはもっと大量にいて
戦争で大量消費されたんだろうなぁと思うと切ない
しかし夜のお相手仕込まれないで純粋に育って良かったよ……
あと津田さん最近かっこいいキャラばっかやってんな!
-
- 2018年02月10日 23:08
- ID:M6IqxARU0 >>返信コメ
- 今回一番良いシーンは、シャルロッテ姫が「おまえが、わたくしを育てたのよ!」「少なくとも、わたくしはおまえのものだわっ!」とアルベルタに対して言い放つところですね。ヴァイオレットは自身をシャルロッテ姫に投影していると思います。まさに、ヴァイオレットは少佐に育てられて、少佐のものだったからです。さらに姫が「出て行ってよ!」と叫んだの対して、アルベルタ「いいえ。御傍に居ります。」と言ったところです。ここで、ヴァイオレットが義手をギュッとするのですが、義手はヴァイオレットのこころの延長というか、こころが大きく動いたと考えられます。同じ状況でヴァイオレットが重傷を負ってベッドのなかに居ても、少佐はそばに居てくれなかったのに、アルベルタは姫のそばに居る・・・・私は少佐のものだったのに、この違いは何なのだろうかと考えたはずです。ヴァイオレットとシャルロッテの交差する二人の人生、同じ10歳で大切な人と出会い、戦争に翻弄され片方は両腕を失い捨てられ、もう片方は一緒になろうとしている。そこで、姫のことが羨ましいと妬ましいとか腐らずに、プロに徹するのがヴァイオレットが一流の階段を駆け上がっていく証左だと思います。全力でシャルロッテ姫をサポートし、恋を成就させます。二人の成功が意味することは、14歳の二人にとって育ての親からの独立です。シャルロッテはアルベルタに頼らずに早起きをしました。少佐との回想はなくなり、ヴァイオレットの笑顔は精神的に少佐から独立したことを意味すると考えられます。仕事を達成した満足感と先輩に感謝を伝えられるヴァイオレットの凄まじい成長速度ですね。こうしてシャルロッテはダミアンと結婚して、ヴァイオレットは自動手記人形という仕事と結婚しました。見事なキャラの対比で、一瞬人生が交差して己の役割を果たす為それぞれが別の道を往く姿を現わした神回でした。
-
- 2018年02月10日 23:11
- ID:XBm1pzVc0 >>返信コメ
- 普通に素で泣いた。
直後、まとめで同シーン見てうるうるした。
もう年のせいか涙腺弱くて困るわw
-
- 2018年02月11日 01:25
- ID:.4aPxc480 >>返信コメ
- EDええやん
ワイは好きやし今回はめっちゃマッチしてたし
-
- 2018年02月11日 02:35
- ID:RLxHoRUI0 >>返信コメ
- >少佐との回想はなくなり、ヴァイオレットの笑顔は精神的に少佐から独立したことを意味すると考えられます。
そうなのかな?この事ってこの物語の終幕条件と思ってたんだけど 最後に兄が出てきたんで否応無くヴァイオレットは揺さぶられる事になるのかな?少佐の安否とかで
自分は「救う」ヴァイオレットよりも「救われる」ヴァイオレットが観たいな お話はまだまだこれからと期待する
-
- 2018年02月11日 05:21
- ID:85iGqZBm0 >>返信コメ
- ラックスちゃんはよ
-
- 2018年02月11日 05:59
- ID:ILlS5NIm0 >>返信コメ
- >>376
ヴァイオレットが自己投影したのは拒絶された乳母の方では?「いいえ、お側におります」という言葉に自分を見ただろうし
寧ろ少佐への想いを高めたように見えました
あの笑顔は自分を変えてくれた姫への影ながらのお礼と
想いを貫けば報われるという希望が込められている
私はそう解釈して次回を待ちたいと思います
-
- 2018年02月11日 08:13
- ID:DIF.p0zO0 >>返信コメ
- めちゃくちゃ面白かった!
-
- 2018年02月11日 10:47
- ID:w9Q1da8Q0 >>返信コメ
- 1〜4話で原作と違ってじっくり成長を描くのかなあと思ったら
いきなり「数ヶ月後」で草生えて、しかもやたら重要な仕事任されてさらにえぇ・・・ってなった
そんなキンクリしてそこそこのドールになりましたするなら
最初から原作通り養母の家で常識学んできましたとかでいいじゃない・・・
前から思ってたけど1話単体で見る分ならいいけど、流れで見ると首を傾げるところが多すぎるよ
-
- 2018年02月11日 11:31
- ID:2qSmHwHP0 >>返信コメ
- ヴァイオレットが派遣された理由として想定すると
王女と歳が近い自動書記人形を
という求めがあったからだろうね
今季は、年齢が判明してるキャラとして中学生レベルが多いな
りゅうおうのおしごと!も空銀子ちゃんが14歳だし
-
- 2018年02月11日 11:49
- ID:WSC1.Dcy0 >>返信コメ
- >>307
ここって各々の感想書くとこだと思っていたんだが違ったのか。残念。
-
- 2018年02月11日 12:53
- ID:SmVzqSNB0 >>返信コメ
- >>384
カトレアを王子に押さえられてバイオレットになったとか
-
- 2018年02月11日 13:13
- ID:ao3Hamon0 >>返信コメ
- ダミアン王子の初めての手書きの恋文を民達に読み上げた兵士の声…ちょっと笑った。
-
- 2018年02月11日 13:39
- ID:d5N.3yoi0 >>返信コメ
- エンディングの声で現実に引き戻されちゃう、本当にへたっぴだな
-
- 2018年02月11日 14:12
- ID:Im1SpzYO0 >>返信コメ
- 気さくすぎる王子様と気丈な王女様
素敵なカップルだと思います。
お幸せに。
-
- 2018年02月11日 15:41
- ID:dMSeKDi30 >>返信コメ
- 俺の仲間を殺したってのは訓練のつもりが、
まじで殺した感じなのかな?
感情がなかったらやりかねないが・・・。
五話めっちゃ面白かったけど、六話目から暗い展開になる?
-
- 2018年02月11日 16:15
- ID:UwDiDr7b0 >>返信コメ
- >>ありのままの姿で
最初の頃にこれ言われてたらその場で脱ぎ始めていたに違いない(ゲス顔)
いい話だったなー新しい手紙が公開されるたびに応援する国民たちの姿にワロタ
しかし最後が不穏・・・あれ前に出てきた少佐の兄貴だっけか?
あんな自然に明るい表情が作れるようになったヴァイオレットの顔がまた曇るようなことになるのは勘弁
-
- 2018年02月11日 16:53
- ID:xYOQn5Hu0 >>返信コメ
- >>379
そうですね。未だ完全に少佐から精神的には独立はしてないけど、変化し始めたと過程だと思います。少佐の武器という「もの」で居続けるなら少佐の心の内は分からないからです。逆に少佐は露店でブローチを見ているヴァイオレットが感情がゼロではなく、女の子に戻れる可能性をみてしまった。終幕、誰か迎えに来てくれる予感がします・・・
>>381
なるほどです。シャルロッテとアルベルタの関係を見て、さらに少佐が恋しくなった訳ですね。ヴァイオレットの状況は音信不通の遠距離恋愛のようです。シャルロッテが4年間想い続けて成就したら勇気が持てますね。
次回はいいタイミングでギルベルト兄から少佐の情報を得られる気がします。ヴァイオレットは実は怖い子で、飛んで火に入る夏の虫の方がギルベルト兄のような気がします。
-
- 2018年02月11日 18:12
- ID:D0DeePWP0 >>返信コメ
- >>390
ボロボロの状態で弟に昇進祝いにプレゼントしてるから、そういうんじゃないんじゃない
-
- 2018年02月11日 18:18
- ID:QzmGrjnX0 >>返信コメ
- 大佐っていう階級は非常に微妙な階級で
士官学校を卒業して何事も無く(つまり武勲や勲功も無く)定年まで務めると最終階級となる階級なんだよね
大佐の一つ上は、准将とか少将で敬称も将軍とか閣下になる(このあたりは国によっては閣下呼びは中将以上とか規定がある)
つまり、閣下にもなれず武勲も勲功もあげてませんという見方をされちゃう立場だったりする
なので人によっては、やさぐれてしまう
-
- 2018年02月11日 20:22
- ID:d5N.3yoi0 >>返信コメ
- 感情がよくわかりませんってしつこいよな
感情がわからないのであれば、結局手紙も定型文の羅列であって、心がこもったものは書けてないだろうに
感情がわかりませんって顔と、手紙が上手に描けますてのがミスマッチなんだよなあ
-
- 2018年02月11日 23:33
- ID:oc.OAm930
>>返信コメ
- 何回か見返したけどこれまでの話の中でも一番好きだな
-
- 2018年02月11日 23:40
- ID:RaZok1CE0 >>返信コメ
- >>89
嫌いな歌手じゃないんだけど、このアニメには合わないよね
(ガルガンOPは好きだった)
というか、PVの曲がOPかEDに使われるのかと思ってたからちょっとガッカリだ
-
- 2018年02月12日 01:36
- ID:c5oWM9Hu0 >>返信コメ
- >>395
>>感情がわからないのであれば、結局手紙も定型文の羅列であって、心がこもったものは書けてないだろうに
今回の件に付いての「感情がわからない」は恋愛についての事だからねぇ。
恋愛未経験のヴァイオレットには難解だろうね。
ただ、ヴァイオレットは自分でも言ってたじゃん?
その言葉を総括すると「これまでの経験から文章を組み上げている」と。
なので、感情がわかりませんってのと手紙が上手に描けますってのは別問題でミスマッチでも何でもないと思うよ。
上手く例えられないけど、「理屈は分からないけど感覚で数式を解く」のと同じじゃないかな?
「こう問われればこう答える」「こう発言すれば相手はこう感じる」という知識の蓄積から文章を組み上げてるんだと思う。
-
- 2018年02月12日 01:50
- ID:tV4pe.5v0 >>返信コメ
- そもそもヴァイオレットは「愛」が分からないと言ってるけど
その感情は無自覚に発動されてるんだよね。
それは「ギルベルトを咥えてでも一緒に逃げようとした行動」に現れてるんじゃないかな
-
- 2018年02月12日 01:57
- ID:1IXnw3T50 >>返信コメ
- 今話の評判・評価が高ければ高いほどちょい残念な気持ちが拭えないのよね
だって大方の言う感動したって話は「ヴァイオレット以外のお話」だと思うからね
今話に関してはヴァイオレットがいなくても綺麗な物語で纏まっていたしね
-
- 2018年02月12日 03:05
- ID:gyFiQHt.0 >>返信コメ
- 何なんだよドイツもこいつもヴァイオレットが14歳は若すぎるとか喚きやがって。
どう見てもヴァイオレットは白人なんだから俺たちイエローモンキーの14歳よりも大人っぽくて当然だろっ。
日本人が18超えてもロリロリしすぎてるだけ。
1回ヨーロッパ行っとけや驚くぞ
-
- 2018年02月12日 09:00
- ID:2g6b8vBH0 >>返信コメ
- >>399
あれは絶対服従の果ての「献身」とも取れるからなぁ
仮にヴァイオレットがハゲ親父なら視聴者すら愛とは思わんかも
また「少佐の瞳があります」に始まるモヤモヤは「依存」だしどちらも広義的に「愛」だと本で知ったとしても少佐の言動とは程遠いから別物と判断してそう
一部の人は「愛」そのものが分からないという自己設定をしてるけどヴァイオレットが探し求めるのは「少佐の愛してる」の意味なので議論の際には双方留意した方がいいかな
-
- 2018年02月12日 10:48
- ID:ItL6lS7r0 >>返信コメ
- ※400
確かにあのまま儀礼的な手紙のやり取りを続けても結婚にはなってたと思う
王子と王女が再会して「私はあの時~」ってお互いに話をすれば何てことなくその後の結婚生活は続くでしょ。だけども今だけ王女を辞めて話を聴いてと言って本心を打ち明けるシャルロッテ「私は…あの方の本当の気持ちが知りたいの」
これを聞いたヴァイオレットちゃんのアドリブが入った事によって結婚前に王子の本当の言葉で気持ちを知って晴れやかな気持ちで結婚に望めたからこそ最後のアルベルタさんとの感動の別れに繋がったんだけどね
ヴァイオレットちゃんの存在が無かったら不安な気持ちを抱えたままただただ結婚に向かう…それは綺麗ではないかと
シャルロッテの苦悩を知ったからこそ最後にヴァイオレットちゃんは
「良い結婚日和りです」
と笑顔で言えたんじゃないかな
表情がないとシャルロッテに言われたヴァイオレットちゃんが手で表情を作るのではなくて自然と笑顔がこぼれた…
ヴァイオレットちゃんが居たからこそ皆(視聴者、登場人物)にとって綺麗なお話になったんだと思うよ
-
- 2018年02月12日 12:49
- ID:MRsyGUiV0 >>返信コメ
- >>272
>描かれてないだけで先週からかなり日が経ったのかな。
数ヶ月経ってることがセリフだけだけど描かれていたよ。
で、この人を責めるつもりは無いけどちゃんと描かれてることを見落としたり聞き逃したりしてその先の展開を「唐突だ、脈絡がない、矛盾してる」みたいな非難する人って結構いるよね。
そして酷いのは指摘されたら「オレが分からなかったから作劇のミスだ、スタッフが無能だ」とか逆切れするような人ね。
勘違いは誰にでもあるし仕方ないと思うけどせめて指摘されたら「そうだったのか」で済ませてほしい。謝罪もお礼もいらないから。
自分のミスを認めたくないばっかりに荒らしみたいな書き込みに発展するのはうんざりするんだよね。
-
- 2018年02月12日 12:52
- ID:S0YgUt.S0 >>返信コメ
- ED曲結構否定的な意見が多いのね
自分的にはあまり気にならなかったけど
-
- 2018年02月12日 13:09
- ID:1IXnw3T50 >>返信コメ
- >>403 コメ400です
勿論、仰る事全て承知した上での「ぼやき」とお考え戴きたいかな、と
今話は構成・描写の細やかさ等完成度が高く、最後の大佐の件以外は美しく後味の良いエピだった
それ故、1~4話は良くなかったが5話は良かったと言うような論調になりがちな事に自分は少しばかり異を唱えたいと感じたと言う感じですね
-
- 2018年02月12日 14:18
- ID:.8VqdKPc0 >>返信コメ
- 毎回泣いてる
-
- 2018年02月12日 14:38
- ID:Hh7yM20y0 >>返信コメ
- 可愛くて可憐でかわいそうな女の子っていうヴァイオレットの扱いが納得いかなくて、彼女に愛するヒトを奪われたヒトの気持ちは描いてくれないのかなあって思ってたのでこの展開とても私好み。
EDは声が好きになれないなあ。なんかもっと力強い歌の方が声質的に似合うんじゃないかなって思っちゃう。インストだけとかにしてほしかったかも
-
- 2018年02月12日 15:04
- ID:.kBEG.TT0 >>返信コメ
- >>399
理解はできてないけど無自覚でやってるのか
そもそも普通の人間でも愛だの恋だのなんて明確に理解できる感情じゃないけど、
ヴァイオレットは特にその傾向が強いんだな 過去の経歴のせいか
-
- 2018年02月12日 15:10
- ID:mD8PlJag0 >>返信コメ
- カトレア「ランカ・・・」
シャルロッテ「シェリルさん・・・」
-
- 2018年02月12日 16:14
- ID:AUnbeDFl0 >>返信コメ
- >>408
どう見てもチンピラ兄がヴァイオレットを
拉致して反撃された結果なんだけど、、、
悔しがって次のコメ欄荒らさないでね
-
- 2018年02月12日 17:02
- ID:Os070Joy0 >>返信コメ
- >>410
前世の記憶かな?
-
- 2018年02月12日 17:07
- ID:.GbKhDct0 >>返信コメ
- 相手方のドールの話の時ルクリアかと思った人意外と少なくて吃驚したぜ
成績トップで卒業したしいい子だったからその後が見たいなぁ
-
- 2018年02月12日 17:35
- ID:1IXnw3T50 >>返信コメ
- >>413
アバンでの偉いさんと社長の会話で公開恋文に政治的思惑があるのは匂わせていたからね
となると社長の手駒で抜群の技量の2人になるよねぇ・・・
-
- 2018年02月12日 20:11
- ID:QaBckDqT0 >>返信コメ
- ヴァイオレット14歳が納得できないと言う人は是非、山口百恵のデビュー当時の映像を見て欲しい。
-
- 2018年02月12日 20:41
- ID:e.RkYGR70 >>返信コメ
- 床に積まれた本の山、机の上や椅子の上にも本があって色々勉強してるんだ。あと、犬のぬいぐるみの待遇が向上してる。でも、相変わらず会社に住んでるんだよなー原作だとエヴァーガーデン家に住んでて養母の趣味で、女の子って楽しいわって服を色々買ってもらって良好な関係なんだけどちょっと残念だわ。
-
- 2018年02月12日 20:56
- ID:7FRvR5pp0 >>返信コメ
- >>395
>結局手紙も定型文の羅列であって、
心がこもったものは書けてないだろうに
手紙にドールの心を込めても仕方ないでしょw
ちな創作に感情が必須ではないのは現世でAIが証明してる
彼女の「わからない」は知らないのではなく感じられない
それが理解できるかどうかは君次第だ
-
- 2018年02月12日 21:43
- ID:c5oWM9Hu0 >>返信コメ
- >>413
王族が雇う恋文の代筆屋だから「ドール界にこの人有り!」の誉れ高い?カトレアに依頼すると見るのが普通でしょ?
幾ら数ヶ月で業績を積んだからと言ってぺーぺーのヴァイオレットに王族依頼の仕事を託す社長もどうかと思うけど、なら、同じ理由でぺーぺーのしかもゲストキャラのルクリアは無いとみるのが普通だと思う。
それに、普段からよく見てるから「文面に憶えが有る」と感じたのでは?
>>415
そんなマジに成らんでも
あくまでヴァイオレットが言う「14歳「くらい」と聞いている」という推定の話だから定かではないし
自分は原作未読だから知らないけど、もしかしたら16歳かも知れないし本当に14歳かもだし、はたまた幼く見えて意外と20歳かも知れないよ?
-
- 2018年02月12日 21:57
- ID:QaBckDqT0 >>返信コメ
- >>418
いやいや、山口百恵は凄かったて話なんだけど…
あれと比べたらヴァイオレットは十分幼く見える。
-
- 2018年02月12日 23:23
- ID:D28.crAl0
>>返信コメ
- すごく良かった。
-
- 2018年02月12日 23:26
- ID:N6oHTRDt0
>>返信コメ
- めっちゃ感動した
-
- 2018年02月13日 00:13
- ID:NFfVHnzv0 >>返信コメ
- >>402
>>あれは絶対服従の果ての「献身」とも取れるからなぁ
仮にヴァイオレットがハゲ親父なら視聴者すら愛とは思わんかも
これはまた極論な…
ソレはソレ、コレはコレで同列には例えられないよ。
でも確かに、ヴァイオレットがハゲ親父なら視聴者は「愛」とは取らず「献身」と取るだろうね「少佐殿は私が絶対に助ける」って。
でも、慕われる上司なら部下から愛されるし、そういうハゲ親父の一人くらいは居るかも。
-
- 2018年02月13日 03:15
- ID:cr4l9URa0 >>返信コメ
- 毎度毎度泣かせにくる
-
- 2018年02月13日 08:24
- ID:VwVuQIsh0 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんは優秀やね。
自分的には1話から面白いと思って観てきて今回の話も良かった。次回も期待しちゃうなー。
-
- 2018年02月13日 09:50
- ID:bIFV2npQ0 >>返信コメ
- 原作ヴァイオレットさんのスペック
・物語から飛び出してきたかのような美人。少佐に引き渡す時の兄貴曰く「数年立てば傾国の美貌を持つかもしれない」
・カトレアほどじゃないけど、女性的な丸びを帯びた肢体。おっぱいも普通にある模様
・家事万能、礼儀作法完璧、あと馬術、声楽、刺繍、舞踏等を習得済み
・戦争時代から衰えぬ戦闘力。現役時代の武器であるチェーン付戦斧を所持。なお殺人は命令で絶対にしない模様
・てかあの服の中には数々の暗器が仕込まれてます
まさに「ぼくのかんがえたさいきょうのびしょうじょ」
兄貴も兄貴で後ろ盾無しで、海軍から嫌われてる陸軍の名家出身であるにも関わらず大佐という結構なハイスペック
-
- 2018年02月13日 12:30
- ID:2T0qb.K50 >>返信コメ
- すべての防御を捨てたストレートの応酬!コレだよ!コレがいいんだよ!!!!!!!!!
-
- 2018年02月13日 14:54
- ID:R9dF8DyX0
>>返信コメ
- アンケート 年上好みが多いんだな
おまいら普通にロリコンかと思ってたが んなこたぁないんだ
-
- 2018年02月13日 15:00
- ID:R9dF8DyX0 >>返信コメ
- >>342
ほんとは16歳くらいでしょ
-
- 2018年02月13日 15:05
- ID:R9dF8DyX0 >>返信コメ
- >>415
まさかこのアニメの話で山口百恵が出てくるとは思いもしなかったw
-
- 2018年02月13日 15:19
- ID:.muavwZH0 >>返信コメ
- >>426 座布団2枚!!
-
- 2018年02月13日 15:31
- ID:zMEgk5Sc0 >>返信コメ
- >>425
京アニの脱オタアニメ路線は本気と見た
-
- 2018年02月13日 16:06
- ID:VwVuQIsh0 >>返信コメ
- >>429
そうなのか。俺コメ見て納得してたw
-
- 2018年02月13日 22:46
- ID:qBjlOssQ0 >>返信コメ
- >>404
他にも同じ事書いてる人がいるのになんで>>272さんにだけあてて書いてるんだろう・・・凄い上からだし
-
- 2018年02月14日 00:06
- ID:TjNcrUQB0 >>返信コメ
- >>425
こうして見ると原作ヴァイオレットちゃんって素地は私TUEEE系ヒロインですね。
絶対アニメでは映像化しないと思いますけど、原作の軍人時代は夜這いをかけるロリレイパーを漫画太郎みたいに毎晩戦斧で首ちょんぱしまくって少佐がヤレヤレしてるのを思い出すと今日日の余所行きの可憐なヴァイオレットちゃんとのギャップが可笑しいですわw
-
- 2018年02月14日 15:07
- ID:CWQJWDVY0 >>返信コメ
- 可愛い女の子(しかもアニメキャラ)を嘘と脚色で貶めるとか悲惨な性格だな
-
- 2018年02月14日 15:39
- ID:t5Eiu.qE0 >>返信コメ
- >>198
俺は京アニで一番好きなのはフルメタだから、シリアスにも期待している
娼婦の辺りは蛇足だったが、他はオリジナルでさえ満足度200%だった
-
- 2018年02月14日 15:41
- ID:sJ7LBZ1V0 >>返信コメ
- >>427
けっこう大人も見てるアニメだと思うんだが、その年上となると・・
-
- 2018年02月14日 21:47
- ID:.ueDBwT50 >>返信コメ
- タイトルで笑った
-
- 2018年02月15日 00:30
- ID:0mt15cKt0 >>返信コメ
- >>198
>>この作品(というか京アニ作品全般)には深刻過ぎるストーリーや戦闘描写は期待してない
そんなこと言ってたら「聲の形」はどうすんで?
病院での一連の遣り取りはモロ深刻過ぎるストーリーじゃん。
自分はヒロインにあそこまで地に額を押し付けんばかりの土下座をさせるアニメを初めて見たよ。
-
- 2018年02月15日 00:39
- ID:z8nZ77fZ0 >>返信コメ
- >>426
キミもしかして
府立北宇治高等学校の2年生で吹奏楽部所属
チューバ担当の後藤卓也くん?
-
- 2018年02月15日 12:04
- ID:WIqwMdgT0 >>返信コメ
- >>440 お前、冗談でもこれはアカンやろ!通報したからな
-
- 2018年02月15日 12:11
- ID:cVFOYptC0 >>返信コメ
- >>440 >>441
?
どういう言い合いなのか見えないのだけど。
-
- 2018年02月15日 12:12
- ID:WIqwMdgT0 >>返信コメ
- >>440 すみません、441です
俺、そのアニメ見てないからどういう意味か知りませんでした
カンニンしてください
-
- 2018年02月15日 14:08
- ID:ed0SOjy70 >>返信コメ
- 戦争が再開されるかどうかといった出だしだったから、不穏な話かと思いきや、こんな可愛い話だったとは
それにしても、次週に繋げる為の引きなんだろうが、今回はヴァイオレットの笑顔で気持ちよく終わらせてほしかったなあ
-
- 2018年02月15日 15:05
- ID:5eku4J1g0 >>返信コメ
- 作品は毎回素晴らしいのに
余韻ぶち壊しのEDが本当に嫌…
-
- 2018年02月15日 18:22
- ID:0mt15cKt0 >>返信コメ
- >>443
>>440です
京アニ繋がりで「響けユーフォニアム!」って吹部アニメで
1年でチューバ担当の加藤って女の子がチューバの良さについて迷って
聞き取り調査をしてた時、2年でのチューバ担当の先輩後藤って男子が
「チューバの良さについて力説した時の言い回し」だと判断したので
後藤くんか?とシャレてみましたとさ。
決して、それがダメだと勝手意味じゃ無いんだよ?
響けユーフォニアム!第6話「キラキラチューバ」参照
-
- 2018年02月16日 04:50
- ID:g6dliYiG0
>>返信コメ
- 津田健次郎さんと中島愛さんの恋文が最高だぜ!!
アルベルタの最後のシーンも最高だぜ!!!
-
- 2018年02月16日 14:09
- ID:etUEEEcI0 >>返信コメ
- 俺がこれを見て思い出したのは英国王ジョージ6世(エリザベス2世の父)だった。
王座に就かされて国民を鼓舞する演説をする羽目になった内気なジョージ6世と一目惚れした婚約者の本音を知りたいシャルロット王女。
立場や伝達手段(ラジオ演説と手紙)は違っていても自らの言葉で語らなくてはならなくなった点は似てる気がしたのは俺だけかな。今回のヴァイオレットの役回りは完全にジョージ6世に対するライオネル・ローグだったな
それにしても、アルベルタの中の人が昔「んちゃ!」「うほほーい!」「キーーーン!」などと叫んでブラウン管狭しと暴れ回っていたアラレちゃんの中の人と同一人物だとは未だに信じられないw
-
- 2018年02月16日 20:15
- ID:Ko5ztZgh0 >>返信コメ
- ふぁっっ!?スミレちゃん14歳!?
と驚いた俺はろくに見てなかったってことっすね
-
- 2018年02月16日 21:04
- ID:l3RWzbov0
>>返信コメ
- 中島愛の声久しぶりに聞いたわ
-
- 2018年02月17日 20:52
- ID:ayHPWdHz0
>>返信コメ
- 最後、姫がアルベルタの手をとって
額につけるシーン
めちゃめちゃ感動した(T-T)
-
- 2018年02月18日 22:47
- ID:Dvqh2e3M0 >>返信コメ
- >>451
言ってしまえば育ての親だし、親愛の証だよね。
アルベルタはシャルロッテが嫁いで行ったら脱力だろうねぇ
暫く耄けるかな?
-
- 2018年02月19日 22:50
- ID:zpNgTQER0 >>返信コメ
- 戦いの道具とか機械とか言われてて、敵地で拾った海軍大佐からもあの言われ様なヴァイオレットって一体何者なんだろう。
アニメと原作の聞き齧りで悪いけど、軍人が歯が立たない子供って…もう刺客とか暗殺者レベルだよね。
大佐は船上の山羊代わりかオモチャのつもりだったんだろうけど、とんでもない代物を拾っちゃったな。
-
- 2018年02月26日 12:14
- ID:oDwNNzsg0 >>返信コメ
- 5話がアニオリでなく外伝収録予定と言う事が気になって調べたところMANTANWEBに監督のインタビューがありますね
タイトルは アニメ質問状:「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」 王道ストーリーに説得力を 監督がウルッときたシナリオも 気になった方は読んで見て下さい
・応募時にあったエピソード・出版時の収録には漏れた・外伝の収録予定との事
なので4話から5話に違和感の覚えた方(自分含)は間違ってなかったと思う 数ヶ月の修行、経験 以上の「成長し切った」ヴァイオレットと言う事で良いと思う
少なくとも、「寂しさ」を知らなかった6話のヴァイオレットより成長している
お姫様の「寂しさ」を理解出来なかったら解決策は出て来る筈が無いから
オムニバスなので時系列通りでなくても良いが、4話までは時系列なので成長し切るまでは時系列で展開するべきだったと思う 少なくても5話6話は逆じゃないと辻褄が合わないと思う
-
- 2018年03月09日 00:31
- ID:eVUlGUhW0 >>返信コメ
- 少佐に拾われた時に言われた年齢が14でそこから4年後だから現在18なのでは?
-
- 2018年04月11日 14:58
- ID:IVVX9WfI0 >>返信コメ
- ディートリヒ本当ふざけんなよ。
どんだけカスなんだ。
-
- 2018年04月30日 02:11
- ID:EGCeT0O.0 >>返信コメ
- 今回は総じて良い話だった
特に代筆頼んだに自分で本心を書いていく展開が良かった
ただ、一つ不満があることがあるとしたら、4話から成長しすぎている点だったけど、※454で納得した
同じく、これは数話後にした方が良かったと思う
-
- 2018年09月09日 09:41
- ID:98L.Q1O60 >>返信コメ
- >>451
相手の手の甲を、自分のおでこにつける行為は、目上の人に対して、尊敬の念を表すそうです。
シャルロッテがアルベルタに心からの感謝と別れを告げるこの話で一番の素晴らしいシーンだと思います。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
なにより自分はもういい歳をしたおじさんだが
それでも今回の話はいい話だったと
率直にそう思う