第5話「二つの道」

『どうやらみんなも見ておるし、良い機会だ!わしの強さをとくと見せ付けてくれようぞ!』

天化「あれが太公望師叔かい?天化「俺っちも話は聞いているけど、実際に戦うのを見るのは初めてだ」」

「下がってくれよみんな。俺一人で十分だ」

高友乾「俺は九竜島の四聖の一人、高友乾。崑崙の太公望、俺と戦って貰うよ」

『ま、待て!一つ聞きたい!お主らはかつて妲己と戦ったと聞く。わしの敵も妲己!ならばお互いに手を組み、妥当妲己とは行かぬか?』

「それはダメさ。お前は聞仲様の敵だ。そこに対立する理由がある。それに楽しいんだねー!こんな大暴れは久しぶりさー!」

李興覇「ちっきしょー!楽しそうだなー!俺も早くやりてー!」

『これでは、反撃の余裕がない…!』

王魔「こんな奴らなら全員で戦うこともない。高友乾!私と李興覇はこれから西岐を攻撃しに行く。お前と楊森の二人で太公望たちを始末しろ!」

王魔「あとは頼んだぞ」
楊森「ああ」

哪吒「俺があの二人を追う。あの男が一番強い…そういう匂いがする」

『わしらも追うぞ!上上下下左右左右BA!』
四不象「わからないっスよ!」

「無駄ボーンだよ」

「でも王魔よー。聞仲様は武成王たちを殺せとは言ったけど、西岐を滅ぼせとは言わなかったぜ?」

「言われたことしか出来ないとは無能よ。殷を思う聞仲様の為に西岐を潰すのが悪いはずがない」

李興覇「ここは俺に任せなよ」

哪吒「待て。俺の狙いはそっちだ」


楊戩「ねえ君」
王魔「お前は!?」

王魔「て、天才道士楊戩!お前までもが降りて来ていたのか!」

「引き返すが良い四聖よ。それとも…血気にはやって千年の功夫を死という形で失うか?」

「一匹終わり。さあ次は誰だ?」


高友乾「どうして生きている!?」
『ツメが甘いのう!下に水を残してはわしに逃げてくれと言っているようなものよ!カッカッカ!』

『さあここからが本番よ!この距離でさっきの技を使えばお主も巻き込まれるぞ?』
高友乾「接近戦?」

「それはむしろ…私の方が望むところだ!」

『ぼっ…ぼべばびっ!』
四不象「えー!?」


聞仲「なにをしにきた道化。私はお前と戦う気はないぞ」
申公豹「おや、分をわきまえているのですね聞仲。あなたのそういう所は良いですよ」

「そうそう。知っているか確かめに来たのです。四聖は西岐まで攻撃するつもりですよ」

聞仲「なにを馬鹿な。私は西岐に着く前に飛虎を殺せと命じたのだ」
申公豹「本当ですよ。現在、王魔が西岐上空で交戦中です。民に犠牲が出ますよ」

申公豹「止めなくて良いのですか?」
聞仲「…本当なのか?」

四不象「ご主人…!あー!このままじゃカッコ悪いまま溺死するっス!情けないっス!」

四不象「ご主人ー!」

天化「しゃーねえ!行くか!」



高友乾「あ、おい楊森。仙道でもない人たちを殺めるの悪趣味だぞ!ま、俺もやったがよ」
楊森「参ったな…」

楊森「俺達の宝貝は技が大味だからな。大軍や城塞の破壊ならもってこいだが…小さなものを狙うとなると、その周りにまで気が回らない」

「楊戩…お前を倒せばこの四聖・王魔の名前を上がる。そして…聞仲様の名も更に上がるというもの」

楊戩「ねえ君、ここで戦うのはよさないか?ここで戦えば西岐の民にも被害が出る。四聖は派手な技を使うと聞いたからね」

王魔「そいつは好都合…どうせ西岐は滅ぼすつもりでいた!」

「いけ!開天珠!」


「見たか楊戩!次はお前だ!」


「お遊びが過ぎるぞ…王魔!」

(威圧感?この私が楊戩からのプレッシャーを感じている!?)

楊戩「君がそのつもりなら、僕は被害を最小限に留めるよう戦うだけ」
王魔「そ…そんなことが出来るものか!出来るものならやってみろ!」



「やったぞ!楊戩を殺した!」

楊戩《良く聞け王魔よ。さっきのは僕が開天珠を破壊した爆発だ》
王魔「楊戩!どこにいる!?」
楊戩《お前のすぐ近くさ。開天珠の一つに变化した》

「嘘を吐くな!開天珠は全部本物だ!私の意志でちゃんと動く!」

《それはそうさ。そうなるように变化したのだから。これが变化の術…僕の力なのさ》

「ならば!本物かどうかは西岐を破壊してみれば分かる事だ!」

「残念だ…」



楊戩《分かっただろう》
王魔「まだだ…!」

「このままでは聞仲様に顔向け出来ん…!」

「その闘争心だけは敬服するが、やはり諦めて帰った方が良い…これが、最後の忠告だよ」

四不象「な、なんスか…?遺言っスか…?」

四不象「ばぼぼ?」
『ぼぼ…!』

高友乾「ん?なにをしてい――」

「げぇぇ!? 飲み込みやがった!」

「ご主人のマル秘アイテム!仙桃っス!」

『この桃はどんな水も高級酒に変えるのだ!お主の技、なかなか美味であったぞ』

高友乾「そ、そんな方法で俺の技は破られたのか…!」

「あんたらは早めに倒さねーと…大切なものを失う恐れがあるさ!」

高友乾「分かった、真面目に戦おう。楊森、回復してくれ」

楊森「劈地珠よ…大地の力を分けてくれ」




王魔「こ…これは、まさか!」
楊戩「待てっ!」

(大気が震えている?強い力と…そして――大きな怒りに!)

楊戩「哪吒!」
哪吒「お前は…」

「行きましょう。師叔たちが危ない!」

『まさか、もう奴が…まずい!まだ何も準備が出来ておらぬ!』

楊戩「師叔!大丈夫ですか?」
『おお楊戩!久しぶりだのう!それよりも!』

楊戩「はい。これまで会った誰よりも…激しい威圧感です!」
哪吒「こいつは、俺より…強い」


「聞仲…!」

「児戯だな」

「お前が太公望か」

申公豹「どうですか黒点虎。より面白くなったでしょう」

申公豹「聞仲の宝貝・禁鞭は直径数キロ内の敵を打ち据えるというシンプルな攻撃です。であるからこそ破るのもまた難しいのです」

「申公豹ってさ、暇人だね」

聞仲「太公望よ…なぜ殷を滅ぼそうとする?お前も所詮妲己と同じだ!仙道の力を以て人間界を支配しようとしている」

『違う!わしが仲間を集めるのは妲己以下、殷に巣食う仙道を人間界から追い払う為だ!』

聞仲「では…なぜ殷を滅ぼす必要がある!妲己一人を倒せば事は済むではないか!」

『わしもそう思っておった!だが…事はそう単純ではなくなったのだ。このままいけば…東西南北の四代諸侯が反乱を起こすことは必至。そして戦が始まれば仙道によってより多くの犠牲が出るであろう…』

『戦を回避することはもう出来ぬ。国中の民も…新たな王を望んでおる。ならば、せめてわしは…殷の仙道を排除する役目をせねばならぬのだ!』

聞仲「これから殷が良くなれば万事解決だ。妲己を倒してな!」

『もう遅い!紂王は既に民の信望を失っておる…分かっておろう!』
聞仲「遅くない!殷は何度でも蘇る!」



『しっかりせえ!』
飛虎「聞仲…確かに妲己に操られていようと、陛下が陛下であることには変わりはねえ…だからって何しても良いってのかよ!」

飛虎「腐った国を守るよりも…もっと大切なものがあるってわかんねーのか!来いよ…お前も!」

「黙れ!裏切り者!」

「やめろ聞太師!これ以上は…俺っちが許さないさ!」

楊戩「聞太師…多勢に無勢で申し訳ないが、いま太公望師叔を失うわけにはいかない!」

哪吒「邪魔だ貴様達。俺一人で――」
武吉「お師匠様!お守りします!」

「何人で来ようと同じことだ。理想を語るには――それに見合う力が必要だ!」

聞仲「お前たちにはそれがない!」


聞仲「まだ動けるか」

『誰も…殺させは…せぬ!』

楊戩「師叔…風の壁で、僕達を守って…」

楊戩「まったく…貴方という人は。やっぱり…心を預けるに…足る、人」

「こんな大掛かりな風は長くは持たん…だが――」


聞仲「こんな大掛かりな風は長くは持たん…だが――」

姫昌「太公望。おおよその話は楊戩さんから聞きました。よく生きて戻られた」

『聞仲…奴は心底、殷の為に戦っておった…恐らくは過去になにかあって殷に忠誠を誓っておるのだろう。確固たる信念を持っておる。ではわしは…何の為に戦っておるのか』

(わしは…仙道のおらぬ、安全な人間界を作ろう…)

聞仲「血を吐くまで宝貝を使い続けたか、太公望」

聞仲「西岐に与えるには惜しい男だ」

周公旦「太公望。我々西岐も朝歌との戦争を決意しました」

周公旦「先日…四聖の一人が西岐を攻撃した際、民に犠牲が出ましたからね」

「民を傷付けた罪は見過ごす訳にはいきません。いえ、私たちが黙っていても民が黙ってはいないでしょう!」

飛虎「その話…俺たちも加わらせて頂きたい」

姫昌「おお!これは頼もしい!」




つぶやきボタン…
聞仲が真面目に強すぎだった…wでも禁鞭を素で受ける飛虎もタフ過ぎw
そういえば高友乾の水は海水だから致死量云々って話がなかった気がする(´・ω・`)
泥酔拳の下りや楊戩の師叔变化での登場やら色々とした下りもなかったけど、四聖戦はあれで終わりなのだろうか…
個人的に王魔は好きだからもうちょい見ていたかったああああ!
でも来週は王天君が来るから…楽しみ!
…あれ?そういえば雷震子←
そういえば高友乾の水は海水だから致死量云々って話がなかった気がする(´・ω・`)
泥酔拳の下りや楊戩の師叔变化での登場やら色々とした下りもなかったけど、四聖戦はあれで終わりなのだろうか…
個人的に王魔は好きだからもうちょい見ていたかったああああ!
でも来週は王天君が来るから…楽しみ!
…あれ?そういえば雷震子←
![]() |
「覇穹 封神演義」第5話
ヒトコト投票箱 Q. 乗るならどれが良い? 1…四不象
2…黒麒麟
3…黒点虎
4…黄巾力士
-結果を見る- |
ヒトコト感想
関連リンク
新着話題
関連商品
覇穹 封神演義 第1巻〈初回限定版〉 [Blu-ray]
posted with amazlet
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2018-03-28)
コメント…封神演義について
-
- 2018年02月10日 09:30
- ID:UhUJDZy.0 >>返信コメ
- 冒頭の普賢には一体どういう意味があったんだ…
-
- 2018年02月10日 09:39
- ID:FDx4Pyz.0 >>返信コメ
- 四聖戦をここまで糞にできるのか
-
- 2018年02月10日 09:40
- ID:nyLObIdq0 >>返信コメ
- 待望の脚本家回!!!!
-
- 2018年02月10日 09:44
- ID:JKWfiqWk0 >>返信コメ
- ポプテピピックもビックリするクソアニメだな。
メルヘンメドヘンやグランクレスト戦記もこれに匹敵するくらいのクソアニメだし。
-
- 2018年02月10日 09:47
- ID:nCLvYxpP0 >>返信コメ
- なんだよ梅津さん使うんなら、モブ老人じゃなくて元始か12仙(爺)で使ってくれよ。
キャスティングもイマイチだな。(控えめ)
-
- 2018年02月10日 09:53
- ID:RSH.si4K0 >>返信コメ
- ・相変わらずのなんの脈絡もないネタバレアバン(前回は一応関係あったが)
・短い尺に詰め込まれてカットされる展開
・動きの少ない絵
もうちょっと頑張ってホラホラ
-
- 2018年02月10日 09:56
- ID:ebI55DeW0 >>返信コメ
- ここまでダイジェストにするなら最初からいきなり仙界大戦編からやれば良いのに
-
- 2018年02月10日 10:00
- ID:JKWfiqWk0 >>返信コメ
- こみっくがーるずも高橋ナツコなのでかえって不安になって来ましたよ。
-
- 2018年02月10日 10:01
- ID:fUApFbqh0 >>返信コメ
- 7話が仙界大戦開幕って聞いたんだけど魔家四将と趙公明カット??
意味がわからない
今回もカット酷すぎだしこんなことなら最初から潔く仙界大戦でスタートしたら良かったのに
-
- 2018年02月10日 10:05
- ID:ulyztBht0 >>返信コメ
- 今までに比べればよくなって・・・と思ってたら戦いが中途半端でガッカリだ。癒す傷を王魔しか負ってないじゃないか
スタッフにとっちゃ聞仲の添え物程度の認識でしかないんだろうな・・・
作画も避ける気の無いコナミコマンドとか開天珠避けるところとか、もっとアニメしてくれ
-
- 2018年02月10日 10:05
- ID:RNraMCUd0
>>返信コメ
- 李興覇、楊森の戦いが無くて、見逃したのかと思い、見直したがやっぱなかった。これで話が繋がってると思っているなら、制作スタッフは引退した方がいい。好きな四聖戦がこんな風にブツ切りストーリーにされて、残念としか言いようがない
-
- 2018年02月10日 10:07
- ID:57okCdaC0 >>返信コメ
- あまりの酷い短縮にもはやコメント数すら伸びない…
丁寧にアニメ化してれば結構な激戦で高評価だったはずなのになぁ
アニメジャパンだったか?にブース出展するらしいが制作への不満受付所になりはしないか?アニメ化と関係なくグッズだけは原作ファンに売れるだろうか?
-
- 2018年02月10日 10:20
- ID:fJK8ghqF0 >>返信コメ
- これホントに原作面白いのか?
制作だけの問題じゃねえだろ
思い出補正高すぎじゃね
-
- 2018年02月10日 10:27
- ID:1ymUrNBt0 >>返信コメ
- 太公望が口先だけで、全然実力者に見えない。
-
- 2018年02月10日 10:31
- ID:7iJ1Dvdi0 >>返信コメ
- これは伝説の糞アニメ狙えるかな
ダークヒーローの器かもしれん
-
- 2018年02月10日 10:33
- ID:fJAbE5pJ0 >>返信コメ
- もう20年後の封神に期待しようぜ
みんなおっさんやババアになってるけどさ…
下手したら封神されてる人もいるだろうけどさあ……
-
- 2018年02月10日 10:36
- ID:83C1j9es0 >>返信コメ
- キャラや背景の作画はいいけど動きが少なく
ストーリーは原作を切り貼りして
尚且つ整合性無視のシャッフルになってるな
-
- 2018年02月10日 10:38
- ID:.vDRvPN00 >>返信コメ
- 海水だから飲んだら塩分過剰摂取でしぬというくだりがないから、ワザワザ桃で酒に変える理由が見当たらない。
キハツ出てないけど、もうキショウ亡くなるの?
料理対決もなしか…
ぷりんちゃーん!
-
- 2018年02月10日 10:40
- ID:N6tPVp.E0 >>返信コメ
- 天化よ安心してくれ
太公望の戦闘は視聴者もほぼ見ていない
少なくとも敵とは戦闘していないから倒す戦いはやっていない
-
- 2018年02月10日 10:41
- ID:L4q6ZMm20 >>返信コメ
- いやもう本当ここまで予想外のことばかり起こるアニメってないわ。もう今からでもアバンネタバレ無くそう。初見にこいつ裏切るの?ドキドキ期待させてうわあそうだったのかーって盛り上がるって思ってそうだが意味不明なのと原作ファンの悲鳴で初見も察しだから。つうか初見で面白いって継続してんのどんだけいんだよ。周公旦きたね、姫昌の息子とか名前すら説明されてねーけどな。後、予告ぇ。後継も末っ子も出てきてねーよ。
-
- 2018年02月10日 10:45
- ID:L4q6ZMm20 >>返信コメ
- 今回見て、やっぱ聞仲と楊戩がお気に入りなのかなっと。その割に魅力半減してるけどな。原作でも四聖は聞仲慕ってたがなんか今回の四聖の態度ちょっとうわあな感じだったのは何故だ。やっぱキャラの描き方がひどいよなあ。
-
- 2018年02月10日 10:46
- ID:KjEhpGhI0 >>返信コメ
- 今週も糞回だったな
-
- 2018年02月10日 10:49
- ID:L4q6ZMm20 >>返信コメ
- 今回の良かった所、こくてんこはかわいい。声はあんまり好みじゃないが。
-
- 2018年02月10日 10:49
- ID:ldZytWqo0 >>返信コメ
- 盛り上がるところをはしょってる気がする
-
- 2018年02月10日 10:51
- ID:nhbvcQKp0 >>返信コメ
- もうワルブレとかそういうジャンルだと思って観ている
「ここをこうしちゃうのかよw」って毎回楽しくツッコミ、漫画版の完成度の高さを再確認してます
-
- 2018年02月10日 10:52
- ID:Z.bzeVSq0 >>返信コメ
- >>13
それ、見たこともない作品を一方的に批判してるのと同じ発言だと思う。
原作ファンの多くがその前知識を持ってすら
「アニメだけだとストーリーの流れを把握すること自体が困難」
「戦闘シーンもカットの多さから見てて頭が混乱した」
「主要キャラの性格が大きく変わって混乱」
という有様なのに。
こういう未読視聴者が出てくるのが一番、原作ファンが恐れていた事態なんだよね。
ハリウッドのあれをみて、本家ドラゴンボールをクソと決めつける人は少ないけど、中堅どころの作品だとこういう誤解も避けづらいからね…。
-
- 2018年02月10日 10:52
- ID:xzCvpzpf0 >>返信コメ
- もう姫昌が退場かよ…本当に薄っぺらな物語にしやがって。武吉っちゃんの魅力も殺してるし。
ここまで薄いと、仙界大戦も心配だ。
-
- 2018年02月10日 10:54
- ID:z8v.sERW0 >>返信コメ
- 折角連載終わってる人気作品をアニメ化するんだから、無理矢理詰め込まずに何クール使ってでもちゃんとやってくれればいいのにな
それはそうと、見えない位置(数km先)から不意打ちも可能なのに絶対敵の前に現れる聞仲好き
-
- 2018年02月10日 10:55
- ID:LfOFBM.B0 >>返信コメ
- 原作で普通にバトルシーンがあるところで
その戦闘シーンをバッサリカットするって
どういう判断だよ・・・
-
- 2018年02月10日 10:56
- ID:0Nsfib7t0 >>返信コメ
- 申公豹って覗き見盗み聞きしたり四聖のことわざわざチクりに行ったり本当に「悪趣味」だよね。
-
- 2018年02月10日 11:04
- ID:N6tPVp.E0 >>返信コメ
- 四聖戦って同時多元戦闘が面白かったのに一部でちょびっと戦っただけで終わっちゃった
策も功を奏して全体的に太公望サイド優勢なのに聞仲登場で一気に形成逆転…の醍醐味が表現されとらん
-
- 2018年02月10日 11:06
- ID:8.4qlviD0 >>返信コメ
- もうホントアバンいい加減にしろ…判ってるけど言わずにおれん。
仙界大戦まですっ飛ばすから、キャラの掘り下げが不安なのは判る。でも肉付けするにしてもキャラの"過去描写"じゃないのか?先のシーン見せてどうするんだよ…過去の肉付けに使えるシーンないんなら、アバンの尺本編の描写に回せ!
てか今まではまだ本編に関わるキャラのシーン持ってきてたけど、なんで普賢真人なんだ?趣味でチョイスと言われても仕方ないぞ。
自分なら(原作で先行して出てたか記憶定かではないけど)仙桃のシーンアバンにするわ。唐突に出てきたからただのご都合アイテムになってるし。
-
- 2018年02月10日 11:10
- ID:N4qLHU.K0 >>返信コメ
- >>9
趙公明関連カットだってさ
原作はあそこまでは賑やかでアホっぽいノリだった中で不穏な伏線張って次の戦いで一気に雰囲気が変わるって大事なところなんだけどね・・・
-
- 2018年02月10日 11:11
- ID:ytcYC8sI0 >>返信コメ
- 相変わらず動かんなー
迫力のない戦闘からの聞仲の腰曲がりコンボ
原作画を再現したがる割に何故そうなったのか考えんのかねぇ
-
- 2018年02月10日 11:11
- ID:8.4qlviD0 >>返信コメ
- >>8
「キューティーハニー ユニバース」もです。
売れっ子ですね、どうなってんのこの業界?
-
- 2018年02月10日 11:14
- ID:N4qLHU.K0 >>返信コメ
- 太公望がタコ状態になって「水使いが溺れるとかっこわるいぞ~」と絡むところ楽しみにしてたんだけどなあ
尺の問題があるので比較するべきじゃないのは承知だけど、四聖は旧アニメでもガッツリアクションしてて見せ場だったんだよ
-
- 2018年02月10日 11:16
- ID:N4qLHU.K0 >>返信コメ
- 今気が付いたけど火竜鏢どうすんのかと思ったら存在自体カットかい!
-
- 2018年02月10日 11:16
- ID:8MDyvmWA0 >>返信コメ
- 見せ場を見せ場足らしめる要素を排除してはい見せ場やでこれみたかったんやろ
と出されても全く楽しめん
まあそれ以外も散々だけど
-
- 2018年02月10日 11:17
- ID:3FB9JdGY0 >>返信コメ
- 原作うろ覚えなのにコレじゃない感が凄い
漫画原作でアニメ化する際の反面教師としてはめっちゃ優秀な作品じゃない?
-
- 2018年02月10日 11:18
- ID:nyCT36h50 >>返信コメ
- あにこ便すらもうフォローしきれなくなってるww
-
- 2018年02月10日 11:20
- ID:JKWfiqWk0 >>返信コメ
- >>15
遊戯王アークファイブ・遊戯室ヴレインズ「まだまだだな。」
-
- 2018年02月10日 11:20
- ID:JJ9lL99Y0 >>返信コメ
- 李興覇と楊森は存在カットしてもよかったんじゃない?
いやダメなのは分かるけどその分太公望の戦闘に尺を回せるならその方が…
-
- 2018年02月10日 11:21
- ID:29MIlOnq0 >>返信コメ
- 管理人まとめ方変じゃない?(棒)
-
- 2018年02月10日 11:22
- ID:wXYNSk1L0 >>返信コメ
- もしかして美化されてるだけで漫画もクソだったかもしれんと思い急いで読み直したけど傑作で安心した
-
- 2018年02月10日 11:24
- ID:8.4qlviD0 >>返信コメ
- >>40
そういえばこちらって、実況の他に視聴後のツイートもまとめてらしたような…見返したら2話からもうまとめてらっしゃらないねw
-
- 2018年02月10日 11:26
- ID:B1gN0zCI0 >>返信コメ
- キューティーハニー声優に金かけてて同じ匂いする•••
-
- 2018年02月10日 11:27
- ID:f0fk.DOT0 >>返信コメ
- アニメ製作の大事さを学べるアニメなんですね、分かります
・・・コレが2クールもあるってマジかよ
-
- 2018年02月10日 11:28
- ID:N4qLHU.K0 >>返信コメ
- >>35
筆早いんじゃない?
物凄く重宝されるんだって聞いた
-
- 2018年02月10日 11:34
- ID:eCJr9DWS0 >>返信コメ
- ※47
2クールしかないからこうなったのでは…
いや、脚本家考えたら4クールあってもコレだろうな…
-
- 2018年02月10日 11:38
- ID:N4qLHU.K0 >>返信コメ
- 声優さんは悪くないのはわかってるけど、武成王や聞仲はもう少し渋い声の人が良かったんじゃないかと
あんまいぶし銀に聞こえない・・・
念のため言っとくけど演技力に不満があるわけではないよ
-
- 2018年02月10日 11:38
- ID:KXo9UWxl0 >>返信コメ
- 絵柄だけ死ぬほど原作準拠なのが
余計に腹立たしいな。
-
- 2018年02月10日 11:40
- ID:3x4nAhwh0 >>返信コメ
- >>33
隕石十天の二人どうすんだ。あの三姉妹いないと。
-
- 2018年02月10日 11:41
- ID:e4uBefKc0 >>返信コメ
- 盛り上げ所が全て潰される感覚
なかなか出来ることじゃないよ(錯乱)
-
- 2018年02月10日 11:44
- ID:1bcJJxJH0 >>返信コメ
- 妲己一人を倒せば済む事
確かにそうなんだけど、それを聞仲が言うかね?
そもそも聞仲オマエがとっとと妲己を倒しておけばこんな事にはなっておらんわけで
いまだにこの部分はスッキリせんわ
この期に及んでなぜ聞仲は妲己を放ったらかし続けるのか?
-
- 2018年02月10日 11:44
- ID:mCUGU.Vb0 >>返信コメ
- みんな言ってるけど、一話のアバンで「釣れますか?」やって本編は仙界大戦やれば良かったんだよな。
総集編も決まってるんだからそこと本編内で簡単に回想で端折った部分説明すれば初見の人にも大体判るんじゃないかな?
-
- 2018年02月10日 11:45
- ID:.1oTIjbN0 >>返信コメ
- 趙公明関連カットってマジ?
それなら女媧まで埋めれるじゃん。
そもそも1話冒頭で太上老君出てるなら仙界大戦のあとも十分考えられたね。
今回の戦い見ると、仙界大戦と女媧戦に出てくるキャラさえ揃ってれば良いから、それ以外のキャラが出たり活躍する話をカットすれば最後まで十分やれるよ。
ただギャグはほぼ無くなる。失う物ばかりのシリアスな展開になるね。
ハーメルンのバイオリン弾きと同じ路線になるんじゃないかなと頭に過ってしまう。
-
- 2018年02月10日 11:46
- ID:L4q6ZMm20 >>返信コメ
- >>49
今までもうちょっと話数があればと思うアニメはあったがこれに関しては多分、枠の問題ではないって痛感してる。2クールしか取れなかったら取れないなりにやれるとこまできっちりやって続編期待に持ち込むか、がっつり仙界大戦をメインに丁寧にできる手腕の人は探せばいたと思う。
-
- 2018年02月10日 11:49
- ID:8.4qlviD0 >>返信コメ
- >>51
ね。
動きはたしかにないかもしれないけど、絵は頑張ってると思う。
これが、>>48さんのおっしゃってることの結果生まれた、スケジュールの余裕の成果としたら、皮肉ですね…
-
- 2018年02月10日 11:49
- ID:I0zTqcww0 >>返信コメ
- ポ プ テ ピ ピ ッ ク が 唯 一 恐 れ た ク ソ ア ニ メ
-
- 2018年02月10日 11:50
- ID:L4q6ZMm20 >>返信コメ
- 一話でないだけで妲己の印象薄れてない?普通に妲己すらいなくても大丈夫なレベルの空気になってる気がする。あそこまでインパクトある悪女がどうしてこうなった。
-
- 2018年02月10日 11:50
- ID:B1gN0zCI0 >>返信コメ
- この脚本家打ち合わせの1時間前に脚本上げてくるってバラされてるじゃん
-
- 2018年02月10日 11:51
- ID:L4q6ZMm20 >>返信コメ
- 少なくとも今年いっぱいは封神に比べればマシって言われ続けるんだろうなー。
-
- 2018年02月10日 11:51
- ID:KjEhpGhI0 >>返信コメ
- スタッフが素人としか感じられない出来のアニメ
-
- 2018年02月10日 11:54
- ID:6LbRB2tD0 >>返信コメ
- ※13
ジャンプでしか読んでないしコミックス揃えるほどのファンでもないんだが、原作をこんなもんと一緒にされちゃ困るw
もともとの安能版を読んでたから、こうきたかーと当時感心しながら読んだもんだ
-
- 2018年02月10日 11:55
- ID:L4q6ZMm20 >>返信コメ
- 配信放送でアバンにそんなすぐ、睡眠薬って効く?ってコメがついてたんだが薬が強力ってだけじゃ無くてすぐ効いた理由と流れがちゃんとあるのに継接ぎするからまともにやれば名シーンなのにゴミになってるという…
-
- 2018年02月10日 11:57
- ID:29MIlOnq0 >>返信コメ
- >>59
ポプテごときが封神に勝てると思うな
-
- 2018年02月10日 12:01
- ID:2wvMnZ.F0 >>返信コメ
- スタッフ(脚本家)のお気に入りと思われる楊戩のバトル以外はカットの嵐。
太公望の泥酔拳も、黄天化の火竜鏢も当然のようにカット。
哪吒に至ってはまさかの全カット。
このぶんだと木吒や金吒、魔家四将はおろか、雷震子も当然のようにカットされそうだな。
-
- 2018年02月10日 12:01
- ID:f0fk.DOT0
>>返信コメ
- 自称クソアニメのポプテピよ、これが真のクソアニメだ・・・
-
- 2018年02月10日 12:04
- ID:nhbvcQKp0 >>返信コメ
- お前ら現実見ろよwwww
このアニメ、神回アンケで3位やぞひれ伏せ
バグ?何の話?
-
- 2018年02月10日 12:06
- ID:L4q6ZMm20 >>返信コメ
- まさか四聖が出て水ドームまるっとカットなんてことがるとは思いませんでした。
-
- 2018年02月10日 12:09
- ID:L4q6ZMm20 >>返信コメ
- 妖怪仙人と天然道士の解説ってしっかりやったっけ?会話で単語が出たくらい?前回のぶきっちゃんの超人救出劇の理由もスルー?
-
- 2018年02月10日 12:12
- ID:8.4qlviD0 >>返信コメ
- 13さんもある意味この作品の被害者と言えなくもないけど、駄作に仕上げる製作は信用するのに、そうじゃないよというファンの声は信用せず、質悪いことに声だけはでかいのがホント厄介で、同情はできない。
原作買って読め、はハードル高いでしょうから、どこかでやってるだろう一巻無料とか、金かからない方法で、とにかく自分の目で確かめてほしい。
読んだ上で、アニメの評価通りじゃん、って感覚の人ならもう何も言うことはない。
-
- 2018年02月10日 12:12
- ID:UYT7ClV50 >>返信コメ
- 今回良かったと思う所は背景の安定感(特に西岐上空からの景色は綺麗だったよね)と原作意識のキャラデザかな
楊戩vs王魔、哪吒vs李興覇(戦闘シーン全カット…)、楊森&高友乾vs太公望&黄一族、申公豹と聞仲の絡みはどれも同じ時間での出来事だから、今までみたいな視聴者混乱反復横跳びもほぼ無かったし
気になった所は黄滾(飛虎の親父さん)が前回に続き行方不明だったり、まだ弟子入りしてない武吉が太公望を「お師匠さま」呼びしていたりと相変わらずカットの影響を考慮に入れてない描写が散見される事。カットするのは仕方ないにしてもアニメ内での辻褄くらい合わせておいて欲しい…
そして四聖は作中で「技が大味」「派手な技を使う」って表現されているのに、止め絵が大半で演出が地味だった事。アニメでやった部分だけでも、水の鞭を回避するシーンや開天珠を飛ばすシーンなんかは派手な演出に向いていたと思うのに…
仙界大戦編はバトルシーンが必然的に多くなるだろうけど、こんな演出ばかりだと盛り上がりに欠けてしまう。
あと正直ダメージ受けてない高友乾を回復させる時間があるなら水の鞭の所は原作通りにやれたんじゃないかなと
(というか原作の方向指示の流れ飛ばしてあの描写だといきなりコ○ミコマンド叫んだ変な人としか…)
>>9 >>33
1~6話に仙界大戦までを詰め込み→特番(2/23)→7話から仙界大戦ってこと?
となると太公望が封神する場面一切無いまま大戦始まるのか…主人公なのに何も使命果たしてないやん…
-
- 2018年02月10日 12:12
- ID:1Q5PxFAz0
>>返信コメ
- はしょりすぎてて残念な子状態。やっとこ集団戦始まりジャンプらしくなってきたのにまだとばすのか。冒頭の未来のシーンも何の意味があるのやら。…やっぱりもう一回作り直さない?
-
- 2018年02月10日 12:15
- ID:WtCV8Exg0 >>返信コメ
- 一話見て切ってて、たまたま時間が合ったからリアルタイムで後半だけ見たわ。
初めて見たEDは映像がつまらんかったけど歌が結構良かったわー
-
- 2018年02月10日 12:20
- ID:aVXd0QVq0 >>返信コメ
- 雷震子・・・
まあ雷で雷公鞭の超劣化
風で打神鞭の劣化だからなぁ
活躍の仕様がないか
-
- 2018年02月10日 12:20
- ID:.bR3SLH90 >>返信コメ
- マジでナツコ老害やんけ
きらら作品にまで手を伸ばすのは許せん
-
- 2018年02月10日 12:22
- ID:couHUub60 >>返信コメ
- 四聖はこの後の扱いが悪すぎるから、華やかに戦わせて退場くらいなら文句もなかったろうに…
-
- 2018年02月10日 12:24
- ID:.bR3SLH90 >>返信コメ
- ジョジョみたいに動かなくても擬音や色彩表現で上手く魅せてくれれば良かったのにね
-
- 2018年02月10日 12:26
- ID:L4q6ZMm20 >>返信コメ
- >>54
妲己は正妃の地位で無茶苦茶やっていようが人間のルールに従って非道な事をしているから正当な例えば紂王の命でもなければ地位から降ろしたり処刑できない。逆に聞仲が処罰される可能性もある。といった建前は一応ある。なら、前回みたいにボコボコにして追い出すとか暗殺とかしようにも宮中にもかなりの妖怪仙人引き入れている上に妲己自身かなり強くなっていて厳しい。後はあっさり倒せたら話終わってまうから。
-
- 2018年02月10日 12:29
- ID:R7J09kdd0 >>返信コメ
- ※41
ARC-Vはともかく、VRAINSは面白いわ。ARC-Vすらブシロードの30分CMにすぎない番組より遥かに面白い。
-
- 2018年02月10日 12:32
- ID:f.4H7gmr0 >>返信コメ
- 四聖が太公望と聞仲の顔合わせのための前座扱いにされてて悲しかった。
戦闘がほとんどカットでやったことといえば土木工事ぐらい…
アバンに関してはもう突っ込むのもアホらしくなってきたので割愛。
褒めるところっていったら聞仲の止め絵綺麗だったくらいかな。
-
- 2018年02月10日 12:38
- ID:H.u.pkL60 >>返信コメ
- 活躍削るだけじゃなく、狙いがとっちらかってるのがいかんな
オリジナル入れるにせよ、キャラにせよ、「これだけは見せたい」ってのをやれば少ないながらも好きって人は出るはずなんだが
-
- 2018年02月10日 12:41
- ID:LOGVyZVe0 >>返信コメ
- >>33
趙公明カットってまじかよ!
ドラゴンボールで言ったらフリーザ編カットレベルだろ!
-
- 2018年02月10日 12:43
- ID:E1mNWaHF0 >>返信コメ
- あのただうるさいだけのOPどうにかならない!?
-
- 2018年02月10日 12:44
- ID:aVXd0QVq0 >>返信コメ
- >>77
いや、ゆゆ式は良作だから
ED曲は俺にとっての神ソング
なんというかナツコは2つ以上の話をカットしてつなげて1話にまとめるのが致命的に下手というか、カットした部分にあった出来事を補完しないままくっつけるからトータルで見ると矛盾が生じてしまうわけで
だからカット部分がほぼない上にくっつけても違和感のない作品だとそう問題起こさないんだよ
ゆゆ式はそこが良かった
きらら系は雑誌に載る一話あたりがすくなくてアニメの一話分にするのにカットをそう必要としないから多分そう悲観したものじゃないと思う
-
- 2018年02月10日 12:45
- ID:5tW5EDqS0 >>返信コメ
- 同じ制作会社のゆるキャンは非常に高評価なのに、脚本家一人でこんなに差が開くのか・・・
-
- 2018年02月10日 12:46
- ID:aVXd0QVq0 >>返信コメ
- >>84
さすがにそこまでじゃない
たとえるならナメック星においてギニュー特選隊の出番がカットされるレベル
-
- 2018年02月10日 12:48
- ID:WtCV8Exg0 >>返信コメ
- >>85
関係ないけどうるさいと言えばログホラでも思った
マンウィズなんとかっていう狼集団
-
- 2018年02月10日 12:55
- ID:E1mNWaHF0 >>返信コメ
- >>89
マンウィズはログホラや鉄血でもOP担当したけど、俺はうるさくは感じなかった
こっちは伴奏が雑多でうるさいし、歌声もわざと高くして歌う感じだから耳にキンキンくる
多分俺にハードコア音楽が合わないだけだとは思うし、OPは音を消すことにしたけど
でも旧作のOP曲のWILLは落ち着いた綺麗な曲だったなあ...
-
- 2018年02月10日 12:58
- ID:N4qLHU.K0 >>返信コメ
- >>76
原作でも扱い悪いからまあ仕方ないかと
・・・優遇してくれた旧アニメがあっただけマシか
あっちはナタクの喧嘩友達みたいなポジでもあったっけ
-
- 2018年02月10日 12:58
- ID:yyJEoSS20 >>返信コメ
- >>33
仙界大戦の原因は色々あるけど、趙公明関係が一番決定的な引き金だったはずなのに
仙界大戦メインですって謳ったアニメでそこカットするのか・・・
-
- 2018年02月10日 12:59
- ID:M0eWSglI0 >>返信コメ
- >>13
漫画読んでください
お願いします
>>52
部屋が落ちる時に巻き込まれるんじゃないかな…あの蝉も…
>>54
1度逃がしたのが大失敗だよね
今の妲己になってパワーアップしてしまったし(羽衣の防御力UP・誘惑能力UP)
せめて妹たちを封神しておけば、今の妲己になるのを遅らせれたかもしれん
-
- 2018年02月10日 13:01
- ID:rJIjdry20 >>返信コメ
- >>52
今まで影もなくても必要なシーンだけ当たり前のように出てきてそのあと消えるから大丈夫だよ
-
- 2018年02月10日 13:02
- ID:E1mNWaHF0 >>返信コメ
- >>86
きらら作品はともかく、キューティーハニーの方はハニーが何人も出るの確定してるし、アクション多めになるだろうから悲惨なことになりそう
-
- 2018年02月10日 13:07
- ID:T1dwj9pc0 >>返信コメ
- >>4
メルヘンメドヘンはクソじゃないから入れるな
-
- 2018年02月10日 13:08
- ID:yyJEoSS20 >>返信コメ
- >>87
脚本もそうだけど、監督が業界はすごい長いけど監督初めてなのがきつい
ナツコの過去作で新人監督がナツコの「リテイクしたくないから打ち合わせ1時間とか30分前に納品してくる」ってやり方に文句つけたら監督飛ばされたらしいので
ナツコを抑えられる程度には実績あるスタッフじゃないとやばい奴だと思う
-
- 2018年02月10日 13:11
- ID:RHhyVdn10 >>返信コメ
- あれ、水ドームって事前情報みたいな感じで画が出てなかったっけ。
なんで無いの
-
- 2018年02月10日 13:13
- ID:E1mNWaHF0 >>返信コメ
- >>97
うどんの国の金色毛鞠の監督が「言い方!(が気に入らない)」とか言われて飛ばされたんだっけ確か
あのアニメ、ポコ役の声優の枕疑惑もあるわで闇深すぎるわ
-
- 2018年02月10日 13:22
- ID:qoDw.8Bs0 >>返信コメ
- みんなの感想通りのところはもちろん
民は新しい王を望んでおる!って殷の民関係全カットしてるから
え?そうなの?って感じになってない?大丈夫?
それから次回あんな感じだけどみんな姫昌に思い入れある?
ふーんって感じになりそう
あと哪吒戦好きだったのになかったwww
ナツコ抜いて丁寧にさえ作れば成功は約束されていたというのに…
-
- 2018年02月10日 13:25
- ID:ulyztBht0 >>返信コメ
- >>92
四聖戦で反抗の意思が固まり
魔家四将戦で人の戦いが避けられなくなり
聞仲が仙道の戦いに持ち込もうとするも十天君が応じず
趙公明戦を経て十天君が応じて仙界大戦開幕
概ねこんな流れだったか。次回はやけに物わかりのいい十天君が見れそうだな
しかし趙公明戦が無いとなると天化の腹の傷はいったいどこで・・・
-
- 2018年02月10日 13:27
- ID:CBmaY1Ds0 >>返信コメ
- >>33
えええええええっ!?
趙公明キャラ面白いし好きだったのに残念過ぎる…カットされるとか自分は面白いと思ってたところが人気なかったのかと不安になる
>>56
ハーメルンはキャラ設定とか結末とか原作とは別物と言い切れる分マシだと思う
-
- 2018年02月10日 13:30
- ID:1bbWWILN0 >>返信コメ
- 普賢好きが作った妄想アニメかよ
でなきゃ時系列ごちゃ混ぜにしてまでちょくちょく普賢挟む意味皆無
-
- 2018年02月10日 13:31
- ID:Q.D1h3xr0 >>返信コメ
- 今回の酷さは、ちょっと簡単には筆舌できないほどでした。これがプロの脚本だとは、到底信じられない…
本当に、冗談抜きで異常な事態だと思いますね。こんなものが堂々とテレビで放送されてるなんて…。この脚本家、何らかのご病気なのでは?大丈夫?正気か??と思ってしまう
ツイッターで感想をちょいちょい覗かせていただいた中で、今回とくに印象的だっったコメを引用させていただく。中国か台湾の(楊戩ファンと思しき)方が、片言の日本語で悲しみを綴っていて、本当に気の毒でした…
曰く、楊戩は弱い人でなく、傲氣の人(中国語の単語です)。あの清源妙道真君です。ヒロインじゃない。12仙、師よりも強く、軍師太公望の右腕であり、多くの人を救い、仙界大戦で重要な人物。ヒロインじゃない。楊戩は楊戩です。メンヘラなアニオリ台詞(「心を預ける云々」)2回目。嫌だ。絶対に嫌だ。泣きたい泣きたい。胃が痛いといった感想を綴っていましたよ…
こんなにもファンの心を傷付ける仕事をして、なぜお咎めが無いのか…。雑な仕事、怠慢、不誠実。いいかげんにしろ高橋ナツコ!!!本気で、署名活動でも起こして、集英社や脚本家協会にでも直に抗議した方がいいのでは…。あまりに酷い
なまじ、プロデューサー氏のコメントが自信満々で誠実な印象なのが、もはや読んでいて虚しいかぎりです(コンビニ版1巻巻末にある番宣)。ナツコでなければ、趙公明カットや時系列反復横跳びだろうと、コレよりは幾分かマシになったはずだ
-
- 2018年02月10日 13:34
- ID:72ppXn9z0 >>返信コメ
- 今回最も仕事したのは楊森だな。脚本の都合に合わせて舞台裏で地形を変え続けるのは大変な苦労だったろう。ところで、昼→夕→夜に時間を飛ばしたのは誰の能力だ?(錯乱)
-
- 2018年02月10日 13:36
- ID:3eGgjFAW0 >>返信コメ
- 趙公明戦カットって本当?
いや、尺を考えるとその恐れはあったとはいえ、また酷いことになりそうだ
酷いのは今さらな話だけど
となると竜吉公主のシーンもカットだな
残念というよりもむしろこんな駄作アニメなんかでの出番なんざ無いほうがいいくらいだと思ってしまう
-
- 2018年02月10日 13:38
- ID:LOGVyZVe0 >>返信コメ
- >>101
傷なんてなかったってなるんじゃない?
趙公明を消せるなら腹の傷なんて簡単に消せる
火竜鏢も消えたしね
-
- 2018年02月10日 13:39
- ID:muVRR8hV0 >>返信コメ
- 太公望「いかん!まだ心の準備ができておらぬ!」
視聴者「それな!!!!」
-
- 2018年02月10日 13:41
- ID:qQlho2yx0 >>返信コメ
- なんか逆にすげぇよ。
性格も良くはないと評価されて、仕事のできも類を見ないくらい最悪。
よく干されないな、この人。どこが介護してるんだよ。
-
- 2018年02月10日 13:41
- ID:aVXd0QVq0 >>返信コメ
- >>100
いや、脚本が悪いのは間違いないがそれでも2クールで仙界大戦までってのは誰がやっても無理だったんじゃないかな
尺が足りなさすぎる
仙界大戦部分だけやるべきって声もあるけど原作未読組しかわからない展開になりそうだし
仙界大戦はポンポン新キャラでては次々に封神されていくから
-
- 2018年02月10日 13:43
- ID:gQ33YAGv0 >>返信コメ
- >>75
EDの曲いいよね。
映像は曲には合ってるし、可もなく不可もなくかな。
ほめれるところが作画(動き、構図含めず)とED曲だけって…
声優さんは頑張ってるけど、全体がだめだから評価できる演技してるのかわからないっていう…
-
- 2018年02月10日 13:46
- ID:yfr4vi0.0 >>返信コメ
- 全てが上滑りな印象。
物語性だったり人物描写だったりを伝える気なんて更々ないんだろうな。
当時のキャラ人気と声優さん人気でグッズだけ売れればいいんでしょうよ。
原作を深く読み込んでる人間ほどしんどい。
何かしながら流し見するくらいで丁度いいのかもしれんね。
少なくともアニメだけ見て好きになれるキャラがおらん。
-
- 2018年02月10日 13:54
- ID:nAZ7a.nH0 >>返信コメ
- >>18
うろ覚えだけど、
「水なんて飲むッス、ご主人!」
「無理だよカバ君。それは海水さ、その量を飲み干せば塩分の過剰摂取で死ぬ」
みたいなことがあっての仙桃だよね
-
- 2018年02月10日 14:00
- ID:hNToHdYe0 >>返信コメ
- ナツコ評価してるやつって百合豚だけだろ
-
- 2018年02月10日 14:14
- ID:A1X4Pux90 >>返信コメ
- スタッフホールが封神リストに見えてくる
-
- 2018年02月10日 14:15
- ID:apkNZe4M0 >>返信コメ
- 止まるんじゃねぇぞ・・・
-
- 2018年02月10日 14:19
- ID:gQjpFOu60 >>返信コメ
- 高橋ナツコにシリアスやスケールの大きい話を任せちゃ駄目なんだよ。頭で処理しきれ無いんだから。女児向けのアニメだけやらしとけ。
-
- 2018年02月10日 14:22
- ID:G5DEVb.p0 >>返信コメ
- >>107
飛刀「俺の出番は…?」
-
- 2018年02月10日 14:25
- ID:u.5eKQ6D0 >>返信コメ
- 今の技術で禁鞭の描写がどれだけ凄くなるのかだけを楽しみに観てきたけど…
うん…もういいかなって感じになってしまった
-
- 2018年02月10日 14:27
- ID:ulyztBht0 >>返信コメ
- >>107
前回のアバン・・・。ああそうか、あれは別次元の話だなきっと(白目
趙公明カットだとしたら魔礼青で代替かなーとか思ってたがそういう整合性を求めることが間違いだったな
仙界大戦終わったら知らぬ間に腹にヤバイ傷の一つ二つできてるんだろう
-
- 2018年02月10日 14:27
- ID:yfr4vi0.0 >>返信コメ
- サラサラっと毎回流れていくけど、少しくらい原作のコマ割りと言うのか?絵の見せ方を意識しないのかな。
王魔戦の「お遊びがすぎるぞ王魔!!」のイラストとかコミックス読み返さなくても表情覚えてるくらい印象的だったのに。
前回姫昌の釣れますか~歴史の重みで…のシーンの時も思ったけど、場面場面で魅せる絵も必要だと思う。
雰囲気も間も情緒がなくて視聴者側に想像の余地がない。
聞仲が来たときのあの絶対的強者の威圧感みたいな緊張感も全く伝わらないし。
空が狭く感じるほどの威圧感てどんなのだ?って想像させてこそ物語や人物像に引き込まれるもんだと思うけど。
あの回のサブタイトル、夜と共に…とかタイトル思い出すだけでゾクゾクしたもんだけどね。
その強者から仲間を守るために立ち向かう太公望の背中の描写も見せ場の一つだろうに、楊ぜんの台詞追加とかどうでもいいからキッチリ描いてほしいわ。
-
- 2018年02月10日 14:29
- ID:KpCvMb.H0 >>返信コメ
- 天化とナタクの存在意義…
-
- 2018年02月10日 14:30
- ID:WEHV6tFk0 >>返信コメ
- 酒 は 飲 め ど も 飲 ま れ る な
-
- 2018年02月10日 14:39
- ID:z7pL8ykP0 >>返信コメ
- >>119
なんかペシペシ叩いてるだけみたいでであまり威力が感じられないんだよね今回の演出。漫画の方が『禁鞭の威力ヤベぇ・・・』って思わせられるってどんだけしょぼいんだよ・・・。
-
- 2018年02月10日 14:40
- ID:FUSwkjAK0 >>返信コメ
- 残念ながらこれが最後のアニメ化。
-
- 2018年02月10日 14:40
- ID:FUSwkjAK0 >>返信コメ
- 雑雑雑
-
- 2018年02月10日 14:42
- ID:uTsSb9wQ0 >>返信コメ
- 何かのラノベアニメで「とあるヒロインが主役のはずの回が、まるまる別のヒロインのものに書き換えられた」みたいに炎上していたことがあったが
そういう気持ち悪さのある変更ばっかりだね
腹の傷の話とか特に
-
- 2018年02月10日 14:43
- ID:FUSwkjAK0 >>返信コメ
- ぶつ切りで申公豹の行動もグチャグチャで脚本が糞で雑で酷かった。
-
- 2018年02月10日 14:44
- ID:FUSwkjAK0 >>返信コメ
- ムカデ人間って映画ぐらい雑な手術で娘を汚された気分
-
- 2018年02月10日 14:44
- ID:FUSwkjAK0 >>返信コメ
- ホラー映画並みのぶった切りスプラッターホラー脚本
-
- 2018年02月10日 14:46
- ID:FUSwkjAK0 >>返信コメ
- サイコパス脚本
-
- 2018年02月10日 14:47
- ID:0Nsfib7t0 >>返信コメ
- >>54 >>80
人間も仙道もなりふり構わなくなってるはずの聞仲が
太師としてのタテマエを守ってるとしたらおかしいよね?
玉砕してでも妲己を止めるべきなんだけど玉砕したら殷守れないから…(聞仲のエゴ)
あと周囲にいる妲己配下は雑魚ばっかりだけど、思惑が読めない申公豹が邪魔してくると玉砕しても勝てない可能性が出てくる。
申公豹の動向を見て機会を探るべきだけど、膨大に仕事あるからな…。(やってる場合か!)
聞仲は太師のロールがやりたすぎるのでそれを投げうってまでの対処ってできないんよな…。そして利用される。
-
- 2018年02月10日 14:48
- ID:T3gTGJxC0 >>返信コメ
- 結構米伸びてるね、まだ見てる人いるなんて人気あるねー(皮肉
-
- 2018年02月10日 14:48
- ID:MhtNgxMz0 >>返信コメ
- 毎回毎回アバンのシーンなんなん?余計な尺とって必要なとこカットばっかりとか頭悪すぎやろ
-
- 2018年02月10日 14:49
- ID:FUSwkjAK0 >>返信コメ
- 冒頭の普賢いらんやろ。尺の無駄遣い。
-
- 2018年02月10日 14:51
- ID:IT4bHCns0 >>返信コメ
- アニメ内容ひどいけどやなぎなぎさんのED曲だけは好きだ
このアニメにはもったいない曲だと思う
-
- 2018年02月10日 14:54
- ID:R7J09kdd0 >>返信コメ
- ※101、※107
趙公明戦を放送したかのように進めるんじゃない?
数話前の「スープ―ちゃん」の件のように。
-
- 2018年02月10日 15:08
- ID:nc1i3EVr0 >>返信コメ
- 言いたい事いくつかあったけどまずこれを言いたい
「児戯だな」
何が???????????????
哪吒の反撃も楊戩の変化もしてないじゃん
疑惑が確信に変わったよ。ナツコだかプロデューサーだかは聞仲以外好きじゃないんだって
仙界大戦がメインだからっていうのも逆で、まず聞仲ありきだったんだって
聞仲の出番を極限まで早め、聞仲のカッコいいセリフは前後が繋がってなくとも全て入れて、
「聞仲愛」(笑)アピールをする事がこのアニメ化の目的だったんだって、今週で確信した
-
- 2018年02月10日 15:11
- ID:NGHExaPQ0 >>返信コメ
- 太公望の有能さを欠片も見せないのは何か理由あってのことなのかな
-
- 2018年02月10日 15:13
- ID:KuARyIjK0 >>返信コメ
- 大人の事情と時間の都合でここからしか話の展開しかできないから
3、4話くらいでまとめてみました
みたいな展開してスープーとか武吉(良い人代表)に謝罪させると言う
開き直り展開したらここまでフルボッコにされることも無かったんじゃない?
-
- 2018年02月10日 15:25
- ID:GHZ1E8rL0 >>返信コメ
- もう1クールでいいよ、2クールもいらないでしょ?
-
- 2018年02月10日 15:26
- ID:UiXht1Mg0 >>返信コメ
- 冗談抜きでVS四聖は旧作の仙界伝の方がはるかにマシじゃね?
-
- 2018年02月10日 15:27
- ID:uTsSb9wQ0 >>返信コメ
- そうか、これ2クール続くんだったな…
-
- 2018年02月10日 15:27
- ID:0Nsfib7t0 >>返信コメ
- >>121
こういうのって絵コンテの仕事だけど、実力が十分に発揮できてるとはいいがたいですね。
脚本量を尺に合わせるだけで手いっぱいのような。
-
- 2018年02月10日 15:35
- ID:Q.D1h3xr0 >>返信コメ
- 第1話でナレーションを丁寧に使って、普通にあらすじ紹介に徹して、殷へ向けて軍を進める太公望のシーンから本編がスタートし、他の主要キャラクターが画面に初登場するたびにテロップをつけて名前と設定を説明し、Cパートで金鰲島が動き出すシーンで引き、第2話から仙界大戦開始でよかったと思うよ。昔の舞台劇の前口上みたいにさ
-
- 2018年02月10日 15:40
- ID:Kg.fOMCL0 >>返信コメ
- ナタク戦カットはイカンでしょ
あそこで頭を使って成長するシーンなのに
-
- 2018年02月10日 15:44
- ID:GpzluSpL0 >>返信コメ
- 高橋ナツコは各スポンサーの弱みでも握ってるの????
人間性も腕もクソなのによく仕事任せて貰えるね????
-
- 2018年02月10日 15:57
- ID:N4qLHU.K0 >>返信コメ
- >>142
四聖は原作でもこのとき何のために生き延びたの?って言いたくなるような扱いが待ってるし、ここ削ると本当に意味がない
旧アニメのキッチリ戦って封神された方が扱いとしてはマシだろうという
-
- 2018年02月10日 15:59
- ID:Yb0v7baA0 >>返信コメ
- ん~…ダイジェストで24話で締めなきゃいけないという重圧を感じてキャラ一人一人に感情移入できない所が悲しいね…名作を汚すとか…本当に悲しいね…ナツコもナツコで何でこんなに酷くできるのかね…酷いね
-
- 2018年02月10日 16:17
- ID:InPDOnqI0 >>返信コメ
- 高橋ナツコをシリーズ構成にした人間は今すぐ首括れや
封神演義をクソアニメにした関係企業全部潰れろ
-
- 2018年02月10日 16:19
- ID:R7J09kdd0 >>返信コメ
- ※48
調べたらシリーズ構成してる作品が滅茶苦茶多いな。筆が速い説はマジかもしれん。内容はともかく仕事終わるのだけは速い奴っているのよね。
-
- 2018年02月10日 16:27
- ID:cD9wadOx0 >>返信コメ
- >>27
姫昌「困ったな。もう本当に何もすることがない(泣」
-
- 2018年02月10日 16:39
- ID:nAZ7a.nH0 >>返信コメ
- >>152
原作と意味変わってるけど悲しい言葉だなそれ
-
- 2018年02月10日 16:39
- ID:c3kluVR90 >>返信コメ
- >>13
原作知らん奴らが勝手に原作をクソ扱いするのをたまに見かけるけど、むしろ、そういう奴らは原作を読まずに一生を終えて欲しいな。
気に食わない者が面白い作品を知らずに損してくれた方がメシウマだから。
-
- 2018年02月10日 16:51
- ID:CO5WaoBX0 >>返信コメ
- >>116
止まっても良いよ、この糞アニメ被害増えるだけだ・・・。
-
- 2018年02月10日 16:57
- ID:NCBO5WN80 >>返信コメ
- いやー酷いね…脚本も演出も…
色々あるけど楊戩の「お遊びが過ぎるぞ王魔」の強キャラ感とか
それを遥かに超える聞仲の「児戯だな」の絶望感とか全く感じられなかったのが特に酷かった
-
- 2018年02月10日 16:59
- ID:rmt.yS3S0 >>返信コメ
- >>7
神のみぞ知るセカイは1話が超ダイジェストだったけど、あれはあれで良い割り切りだったんだな。
-
- 2018年02月10日 17:04
- ID:zf4wb.TM0 >>返信コメ
- あんちこめでここまで盛り上がりを見せるのも珍しいね
白い大きなわんこかわいー
-
- 2018年02月10日 17:09
- ID:Q.D1h3xr0 >>返信コメ
- >>13
ご参考までに書きますが、
普段マンガを読まないけど、SF・ファンタジー・歴史ものなどの映画・小説が好きな、軽いオタク趣味のある60代実母が、子の影響で今まさに原作漫画を初読中でして、彼女曰く「なんとなくロードオブザリングみたいで面白い」らしく、それなりに楽しんでいますよ。仙道、妖怪、天然道士が人間界に入り乱れるファンタジックな世界観、重厚感のある歴史観、登場人物たちの家系や、主従・師弟関係などの繋がり、そこから紡がれる普遍的な人間ドラマなどに共通点を見たようです。(不老不死の仙人たちってエルフみたいね、とか言ってたなあw )
ただ、彼女は少年漫画自体が初挑戦のため、戦闘シーンは少々分かり難いようです(何度もページを捲り返したり、本の角度を変えて眺めたりして絵を分析してる様子が、はたから観察してて面白いw)
そういう面でも、アニメで動きが付くということは有益なんですけどね…本来なら
人によって合う合わないの好みの違いはあれど、複雑怪奇な世界観ながらストーリー運びが鮮やかで、キャラが魅力的で、面白い物語であるのは紛れもない事実です
これは思い出補正などではなく、いま現在までに至る、いち漫画ファンとしての率直な感想です。何度読み返しても新しい発見や楽しみ方ができるような、新鮮な感情を抱くことが出来る名作です。思い出の中で止まったり美化したりしていません。作品として生きています。今回のアニメ化をきっかけに約3年ぶりに読み返しましたが、やはり文句無しに面白いですよ。こんなつまらないアニメになってしまったことが、本当に信じられません…
-
- 2018年02月10日 17:18
- ID:M1sNIJTE0 >>返信コメ
- ・周公旦:孔子の理想とする統治を実現させていた、孔子が深く尊敬する男
・哪吒と李光覇の戦い:敵の自動攻撃&回避機能を持った宝貝に苦戦する哪吒だが、太乙のサポートにより攻略方法を見つけ勝利する。しかし手助けが無ければ負けてたため勝利したとは思わず、再戦を申し込むところで楊戩によりお開きにされる←これが丸々カットされた
-
- 2018年02月10日 17:30
- ID:VfWSocQa0 >>返信コメ
- ワンダースワンの仙界伝をなんとなくやりたくなってやり直したけど、オリキャラ主人公プラスオリジナル展開でもまだあっちの方が上手く纏まってて面白いレベル
このアニメはクソゲーのPS版並みに酷い
-
- 2018年02月10日 17:32
- ID:NRLYyJHB0 >>返信コメ
- 本編はまだ何とか見れないことないけどアバンのくそっぷりがホントいや。毎回毎回何でテンション落とした状態で視聴開始しないといけないのか・・・
本編の一番の不満は禁鞭だな。
聞仲はパワーキャラなんだから、もっと重たい鞭がよかった。
楊戩たちに攻撃する前に後ろの岩山ぶっ壊すシーンがあるから、よりヤバさが分かるのに。
-
- 2018年02月10日 17:33
- ID:AtorHhPc0 >>返信コメ
- 昔、旧アニメ観ておもしろいなと思ったんだよ封神演義。原作持ってないからまともに知らないけどさ、当時ハマってたんだよ。
それが再アニメ化すると聞いて喜んだし楽しみにしてたんだけどさぁ、期待外れ感が酷い。
5話まで見てきたけどさこれこんなに酷いアニメだったっけ?
-
- 2018年02月10日 17:38
- ID:RoBvE4MA0 >>返信コメ
- わかったわかった。ようやく理解した。
コレ原作販促アニメなんだな。
見る度に原作読み返したくなって仕方ねーもん。
だからダイジェスト仕様なんだろ。
そうでないならマジで意味が分からん。
完全版全巻ポチっとくわ。
俺、このアニメ終わったら最初から全部読み返すんだ・・・。
きっとアニメのことは忘れられると思う。
-
- 2018年02月10日 17:43
- ID:72ppXn9z0 >>返信コメ
- ていうか哪吒の新宝貝(金旋、火尖鎗)まだ一回も使用されてない(´;ω;`)ノ
-
- 2018年02月10日 17:51
- ID:Q.D1h3xr0 >>返信コメ
- >>158
原作未読ですか?わかります。この作品には、カバ、ネコ、ワンコ、鳥など、かわいい動物系キャラがいっぱいでてきますよ。みんなぬいぐるみ化してほしいくらい好きです
グモグモ言う鳥の王様や、「センちゃん、パンツ丸見えニャ」が可愛いい竜鬚虎もアニメで見れないんだろうなあ…。張奎の乗り物のチョコボみたいな子も好きなんだがなあ……
-
- 2018年02月10日 17:54
- ID:YqurVShh0 >>返信コメ
- >申公豹「どうですか黒点虎。より面白くなったでしょう」
このアニメ自体が面白くないのでダメです。
-
- 2018年02月10日 18:20
- ID:IsHQgMAL0 >>返信コメ
- >>146
李興覇との戦いのカットもそうだし、趙公明編カットによる馬元戦もカットされるなら哪吒の成長イベント軒並みカットされるんだよね…
ひどい話だわ、まったく
-
- 2018年02月10日 18:24
- ID:EctobOAV0 >>返信コメ
- もう演出・構成が下手なのは許すから、せめて会話くらい成立させてくれ。
-
- 2018年02月10日 18:26
- ID:BQBVeb8o0 >>返信コメ
- この漫画、ジャンプ黄金期終了直後に訪れたジャンプ暗黒期の数少ない救世主的存在だったのになぁ
なんて扱いが雑なんだろう
-
- 2018年02月10日 18:34
- ID:J2tZntq00 >>返信コメ
- このアニメを見てたら他のアニメを許せるようになりました。(個人の感想です)
-
- 2018年02月10日 18:39
- ID:EctobOAV0 >>返信コメ
- 黒点虎「面白いことになってるね、申公豹」
申公豹「分かってませんね黒点虎。楽しいことはさらに楽しくするのが私のポリシーです」
黒点虎「???」
太公望「儂らも追うぞ。上上下下左右左右BA」
高友乾「無駄ボーンだ」
四不象「何が言いたいのか分からないっすよ(視聴者の本音)」
-
- 2018年02月10日 18:42
- ID:L4q6ZMm20 >>返信コメ
- >>162
同じく禁鞭の攻撃中の残像が細くてロープペチペチやってるように見えた。作画とか動かすの大変なのはわかるが、禁鞭って直接攻撃型だから重さとか重厚感がやばくてこの時点じゃ絶望的な戦力差を感じさせなきゃいけないのに攻撃の重みがない。その後の、太公望の風の防御も意味あんのかって流れだったし。あれって攻撃きそうで避けれないって思ったら攻撃が来なくて太公望が守ってくれてたって流れじゃなかったっけ。アニメじゃシーンがぶつ切りされて守ってる感がなかった。
-
- 2018年02月10日 18:44
- ID:72ppXn9z0 >>返信コメ
- 聞仲「では…なぜ殷を滅ぼす必要がある!妲己一人を倒せば事は済むではないか!」
太公望『わしもそう思っておった!だが…事はそう単純ではなくなったのだ。このままいけば…東西南北の四代諸侯が反乱を起こすことは必至。そして戦が始まれば仙道によってより多くの犠牲が出るであろう…』
"わしもそう思っておった!"というのはいつなんでしょうね。これ第一話の時点で説明されたはずなんですが。というか太公望たちは聞仲のこと知っていたんですね。これまで誰も名前すら出しませんでしたが・・・・。
-
- 2018年02月10日 18:44
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>21
原作にあった四聖が勝手な行動をした事を聞仲に謝罪するシーンもカットされたからな
-
- 2018年02月10日 18:45
- ID:L4q6ZMm20 >>返信コメ
- ワンクール終わるときに女媧様に一掃されてポプテピみたいにツークールからリニューアル再放送始まんないかなーって現実逃避しだした。
-
- 2018年02月10日 18:48
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>139
脚本家が太公望よりも聞仲と普賢が好き
-
- 2018年02月10日 18:49
- ID:M9b4VLtf0 >>返信コメ
- 明らかに地雷企画なのでまともな製作会社は引き受けなかったんだろうけどどこか引き受けてくれてたなら違ったのかもしれないと思うともどかしい
最大の戦犯は高橋ナツコだが
-
- 2018年02月10日 18:51
- ID:BC89vMff0 >>返信コメ
- >>4
グランクレスト馬鹿にするなよ
ある程度時系列とか守ってるじゃないか
-
- 2018年02月10日 18:57
- ID:UYT7ClV50 >>返信コメ
- 7話以降仙界大戦となると、クールでの区切りはつけずに最後まで通す感じなのかな
仙界大戦編に区切りの良い場面ってあったっけ?
-
- 2018年02月10日 19:06
- ID:aVXd0QVq0 >>返信コメ
- >>179
グランクレスト面白いよな
戦記ものなのにサクサク進むのはアレだけど逆に重過ぎないから今の時代にはあってそうなのがなんとも
-
- 2018年02月10日 19:09
- ID:Q.D1h3xr0 >>返信コメ
- >>168
哪吒はナツコのお好みじゃ無いんだろうなきっと。あのおばさん的には萌えないキャラなんじゃね? ネタバレアバンも哪吒だけ無いし。馬元戦カットでこの先とくに旨味なしってな判断なんだろ。しかし哪吒は連載当時の人気投票2位であり、皮肉なことに、この糞アニメでも哪吒の初登場エピソードは「このパートは解りやすい」「親思いのキャラが気に入った」と、未読組からやや好評だったもよう
-
- 2018年02月10日 19:19
- ID:bX90Prep0
>>返信コメ
- 作画が良いのに展開がクソ…
原作の良さがここまで出ないものなのか…
-
- 2018年02月10日 19:19
- ID:YT5PM.te0 >>返信コメ
- 趙公明戦カットとか皆焦りすぎだよ。
王天君なんかアバンだけの登場に違いない。
毎回恒例のネタバレアバンでピックアップされるんでしょ。
前回助けられた飛虎の親父は津波に飲まれて消えちまうし、
使ってた水が海水って説明ないから酒に変える前に飲み干さない意味が分からんし、
李興覇の宝貝の説明ないから、哪吒が完全不意打ちで狙い外した雑魚だし・・・。
姫昌のキャラが軽いんですけど?
キャストが下手なの?
それとも、台詞が巻きのせい?
賢人どころか馬鹿に見えた。
次回姫発カットしたら拍手喝采。
姫昌が逝くってことは、崇黒虎の説得までできるのか・・・?
-
- 2018年02月10日 19:26
- ID:JKWfiqWk0 >>返信コメ
- >>181
Fateexもこれに匹敵するクソアニメなんですがねえ
-
- 2018年02月10日 19:26
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>180
1話のアバンで無駄にネタバレした聞仲との決着までやるんじゃないか?
-
- 2018年02月10日 19:29
- ID:XWSC93ca0 >>返信コメ
- まあこのアニメの功績と言ったら封神ファンの同窓会程度にはなった、ってとこじゃないですかね。
-
- 2018年02月10日 19:32
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>185
出た、思考停止して内容の考察をせず演出だけでクソ扱いしてるバカ
もしくはタイトルにラストアンコールって入っててキャラ別CMでも原作と別物になる事が仄めかされてたのに
原作と別物の内容のアニメになってる事に今さら文句を言ってるアホ
-
- 2018年02月10日 19:33
- ID:cD9wadOx0 >>返信コメ
- >>187
被害者の会の間違いじゃないですかね…。
-
- 2018年02月10日 19:34
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- そもそもグランクレストの話してる>>180に、いきなりFateの放しふってる辺り、会話すら繋がってないがな>>185
まさにバカの中のバカ
-
- 2018年02月10日 19:35
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>189
原作を読み直す機会をもらったと思えばいい
俺はすでに原作を読み直して口直ししてるぞ
-
- 2018年02月10日 19:37
- ID:3JjxWhQB0 >>返信コメ
- 楊戩がお気に入りで活躍させたいと言うなら四聖戦や魔家四将はまさにうってつけだから力を入れて欲しい処なんだがな。
強敵の四聖のリーダー格相手に涼しい顔で勝利したり、
同じく強敵で天化さえ重傷負うほどの魔家四将相手でも变化や那咤へのアドバイスと言った立ち回りに、巨大化した相手に止めを刺して戦術・戦闘力共に別格(ぶっちゃけ主人公サイドでもチート)と感じた。
完璧超人みたいなキャラが太公望との出会いで見落としていたものに気付いたり、チートスキルの变化の裏返しとしての大きなコンプレックスを抱えているというのもあとに響く。
そんなチートの楊戩が变化で劣化雷公鞭使って、それでもあっさりねじ伏せる聞仲の絶望的な強さにも繋がった。
-
- 2018年02月10日 19:42
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>174
そもそも原作では第1話の時点では妲己とその部下たちを封神しろと言う指令しか下っていなかった
だから太公望は当初は妲己をいきなり狙った
それに失敗し各地を回って仲間を集めつつ状況を把握
武征王の奥さんと妹が封神された事から封神計画の真意に気づき
その後、姫昌を次の王に据えようと考えたわけで、
第1話の時点で姫昌を立てろとか命じられた時点で破綻してる
尺の都合じゃ済まない
毎回のアバンでのネタバレをカットすれば、何とでもなった部分だ
-
- 2018年02月10日 19:47
- ID:T.SQ78zN0
>>返信コメ
- やっぱりアバンがただの混乱&ネタバレの元にしかなってない
-
- 2018年02月10日 19:48
- ID:JKWfiqWk0 >>返信コメ
- >>188
>>190
どっちもクソアニメだろ。ポプテピピックと別ベクトルだし。
-
- 2018年02月10日 19:52
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>32
第1話と同じ脚本家だから単純に普賢が好きなんだろ
第1話と同じように話の構成よりも隙あらば普賢をねじ込むことを優先してる
-
- 2018年02月10日 19:53
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>195
自分の好きなアニメと別ベクトルだからクソとか(笑)
-
- 2018年02月10日 20:03
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- ※194
あのアバンで意味があったのはギリギリ楊戩くらいだな
あとは貴重な尺を無駄に使い潰し無駄に新規にネタバレしてるだけだ
>>195
具体性0
説得力0
単にバカだから話の内容が理解できてないだけじゃないの?
-
- 2018年02月10日 20:03
- ID:FUSwkjAK0 >>返信コメ
- 高橋ナツコはフリーだからギャラ安くて済む。
叩かれても事務所所属に迷惑かからない。
後ろ盾ない事が逆に強気になれる要因なんだろうな。生活がかかってるから気にも留めない。
ギャラ安いからスケジュール詰め込む。
そんな感じだろう。
監督の替えはおるけど構成のギャラ配分が最安価で代替えがおらんパターンの人材なんやろな。
-
- 2018年02月10日 20:06
- ID:FUSwkjAK0 >>返信コメ
- まぁ注目度1、2を争う糞アニメと化した封神演義
アニメ製作会社のプロモーションビデオで終わる。
封神演義が封神された感じ。
-
- 2018年02月10日 20:08
- ID:JKWfiqWk0 >>返信コメ
- >>197
ポプテピピックは観てないけどね。
>>198
理解出来てないのはあなたの方では。
-
- 2018年02月10日 20:16
- ID:CRhp7hME0 >>返信コメ
- あれ?
飛虎さんのお父さんどこ行った
そもそも洪水から救助された描写ないな…
原作と順番変えるからこうなる
-
- 2018年02月10日 20:18
- ID:hn7BNmxI0 >>返信コメ
- 脚本がどうのよりあの原作を2クールでやろうと企画したのが問題では。
ここのまとめで趙公明が出ないことを知りかなりショックを受けてる。三姉妹とアンニュイ学園は大丈夫だろうか…
-
- 2018年02月10日 20:21
- ID:0F8Pcg7x0 >>返信コメ
- ※203
趙公明が出ないのに三姉妹やアンニュイ学園が出てくるわけがないだろ…
-
- 2018年02月10日 20:23
- ID:yRewwMCF0 >>返信コメ
- 前期のダイナミックアニメで爆笑してたツケなのか。ダイナミック原作ファンの気持ちを思い知らされるアニメ。
-
- 2018年02月10日 20:24
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>201
いやいや、見てすらないアニメを引き合いに出してくる
あなたのオツムには負けます(笑)
-
- 2018年02月10日 20:25
- ID:1bbWWILN0 >>返信コメ
- 旧アニメというダメのお手本みたいなものがありながら、それを上回るクソっぷり
-
- 2018年02月10日 20:27
- ID:JKWfiqWk0 >>返信コメ
- >>206
演出作画脚本総じて酷いアニメが今期は封神演義だけと思いきや実はそうじゃないと言う事だよ。
-
- 2018年02月10日 20:28
- ID:ZRl7IXYR0 >>返信コメ
- ※185
あれは最終回に評価が決まるだろ
奈須のいう通りextraと魂は同じなのか
それとも無惨に魂がズタズタに殺された黒歴史アニメか
後者だとしたら原作者の手で行われている分、悲惨かもね
もっともここで言うことではないが
※188
奈須は雑誌じゃ「なにいってるんですか、普通のextraのアニメですよ(笑)」って発言してるんだよな
知ってた?
-
- 2018年02月10日 20:31
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>203
確かに最大の戦犯は2クールで仙界大戦までやろうと企画した奴だが脚本が酷いのも事実
尺が限らてても要点を抑えてまとめる事は可能なのに、それができてない
最低限の辻褄合わせすらできてないからダイジェストとすら呼べない代物になってる
例えば劇場版の初代ガンダムやFate/stay night[HF]も尺の都合で大分カットされてたが、ちゃんと話が繋がる程度にはまとめられてた
-
- 2018年02月10日 20:31
- ID:N4qLHU.K0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ原作もクセの強い作品ではあるから仮に忠実に作っても万人受けはしなかったってのはあるだろう
それを踏まえて大幅に削ったりオリジナル入れるのはありだったろうに、どうしてこういうやり方するのか
-
- 2018年02月10日 20:33
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>209
(笑)がついてる時点で確信犯じゃん
もしくは根底は原作のEXTRAと同じって意味か
実際、原作EXTRAのIFの可能性が高いし
-
- 2018年02月10日 20:33
- ID:IGOf2.TN0 >>返信コメ
- コメント欄がどこ見てもある種の故人を偲ぶ会になってるのホント笑えない。
-
- 2018年02月10日 20:35
- ID:obQyJgNq0 >>返信コメ
- >>84
覚醒シーンカットという意味合いでは近いと思う。
知らない内に悟空が金髪になっていたとかのレベル。
-
- 2018年02月10日 20:37
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>211
前作のアニメがオリジナル色が強かったから、同じ形にしちゃダメとか思ったんじゃないかな?
それだけならわかるが、無理に2クールで仙界大戦までやろうなんてのが間違い
しかも事前に監督や脚本家たちの間で、どこを残してどこを削るかの話し合いが上手く行ってなかったんじゃないかって気がしてきた
-
- 2018年02月10日 20:38
- ID:N4qLHU.K0 >>返信コメ
- >>204
アンニュイ学園だけなら省いてもいいんだけどね・・・
他にやりようはあるだろうし
-
- 2018年02月10日 20:48
- ID:f8hMOkPx0 >>返信コメ
- 私は予言します
このアニメなら趙公明戦を大胆に省きまくった上でアンニュイ学園だけはクッソ丁寧にやる、と
-
- 2018年02月10日 20:55
- ID:.H36Wt.L0 >>返信コメ
- 最近漫画読み直したから余計そう思うのかもだが 戦闘シーンも漫画のほうが迫力がある。戦闘だけでも頑張って動かしてくれよ…見るところがなくなるぞ…
-
- 2018年02月10日 21:08
- ID:aKoCHcNY0 >>返信コメ
- アニメーター達に仕事が無いから
とりあえず仕事与えるために
作ってるアニメなのかな?
真剣さが全くない。
製作陣はアニメを5話まで観返して
もう一度原作読んで出直して来いや。
-
- 2018年02月10日 21:14
- ID:VMLNducf0 >>返信コメ
- 結局、四聖はどうなったの?
-
- 2018年02月10日 21:15
- ID:aKoCHcNY0 >>返信コメ
- >>191
アニメの酷さに悲しくなって
原作一気読みして
「やっぱ原作面白いやッ!!」で溜飲を下げたよ。
-
- 2018年02月10日 21:28
- ID:J2tZntq00 >>返信コメ
- 普通は原作が音付き動き有りで具体的にわかるはずなのに...
大気が怒りで震える前に視聴者が怒りで震えるじゃないか!
-
- 2018年02月10日 21:35
- ID:ud8uzBlQ0 >>返信コメ
- >>220
原作ではここから先は当面出番はなし。
出てくるのは確か、仙界大戦後のアレだったかな?
でも・・・おっとここまでで割愛。
-
- 2018年02月10日 21:37
- ID:f8hMOkPx0 >>返信コメ
- >>218
何がひでぇって連載当時はこれでも実は「バトル描写はイマイチ」扱いな漫画だったんすよ
何しろジャンプ暗黒期の数少ないまともな看板で比較対象がDBスラダン幽白辺りのガチ黄金期の名作たちだったもんだからね…
こんな形での再評価なんてされとうなかった
-
- 2018年02月10日 21:41
- ID:K4DTZZlG0 >>返信コメ
- >>196
好きなキャラの出番が増えて喜ぶのは小中学生までだわ。
本当に「封神演義の登場人物としての普賢」が好きならこんな出し方はしない。
物語中盤より先の仙界大戦になっていきなり出てきて、長くない登場期間の間に強烈な印象を残していく。そこに魅力がある(と、思われてるはず)。原作未読の人のためにも、ストーリーに登場するまでは、できるだけ存在を匂わせず隠し玉として扱うべきだと思うのだけど。
-
- 2018年02月10日 21:44
- ID:sA.1Qqeh0 >>返信コメ
- 殷は滅びぬ。何度でも蘇るさ
-
- 2018年02月10日 21:46
- ID:OTPq1HlB0 >>返信コメ
- ここまで太公望の有能さの描写が全く無い。
崑崙の誇る最高頭脳のはずなのに。
ただの考えなしのいきあたりばったりの阿呆にしか見えないのが悲しい。
-
- 2018年02月10日 21:50
- ID:WtCV8Exg0 >>返信コメ
- ただ甦ればいいってわけでもないぞ
-
- 2018年02月10日 21:51
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>208
誰にも肯定してもらえないコメントを増やして楽しいの?
-
- 2018年02月10日 21:57
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>219
作画班はまだ頑張ってる方だと思うけど間の取り方とか演出とか尺不足のせいもあるんだろうけど色々と酷いんだよね
-
- 2018年02月10日 21:59
- ID:N4qLHU.K0 >>返信コメ
- >>224
フジリュー先生ってバトルはそこまでグイグイ動きある描き方する人ではないからな
一枚絵でバーンと迫力で魅せるタイプ
あとホラーや僅かに入っているグロの見せ方は素晴らしいと思う
-
- 2018年02月10日 22:01
- ID:.eI4cwih0 >>返信コメ
- 原作読んで補完しないとわからなくなるなぁこのアニメ。
あと楊戩に余計なこと言わせんなよって思ってたのは自分だけじゃないってわかって安心した。
-
- 2018年02月10日 22:02
- ID:CP4ohlCZ0 >>返信コメ
- 無駄骨(ボーン)さ、みたいな文字ネタをアニメでやっても滑るんだからその辺りのセリフを改変するなりはしろや。
原作未読のみなさん、今すぐアニメではなく原作の漫画版を見てください。漫画はまじで面白いですから!
-
- 2018年02月10日 22:03
- ID:ej6Hhf.c0 >>返信コメ
- 話すっ飛ばし過ぎて原作読まないととてもついていけないが、
原作漫画を読むとこのアニメを見る必要がなくなるという…
哲学だな
-
- 2018年02月10日 22:09
- ID:z7pL8ykP0 >>返信コメ
- 今まではアバンの先取り演出もその回の登場人物のハイライトって考えたらまだ理解できた。今回普賢関係ないじゃん!なんでこんな意味不明のカット追加したのかマジ理解に苦しむ。
四聖戦でカットしまくりで負傷したのが王魔だけだから聞仲の「傷を癒しておけ」というのも初見の人には『そんな激闘だったか?』と疑問符が付くと思う。
なんかすごく適当な構成なのに前回のハンバーグといい今回のコナミコマンド避けといい変なところは原作再現するから余計腹立たしい。
>>152
次回の『老賢人に幕は下り』どうせ崇黒虎の説得もカットされるだろうから本当にする事無くなりそう。姫発メインの回になるのかな?
-
- 2018年02月10日 22:09
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>227
強いて言うなら楊戩と那託を仲間にする回か
もっとも楊戩の回ではカットの影響を考えずに原作通りのセリフを言わせて矛盾を生んでたが
あと今回の風の壁で仲間を守るシーン
演出やら色々な理由で原作の方が感動できるが、このアニメの太公望の中では頑張った感じがした
-
- 2018年02月10日 22:13
- ID:L4q6ZMm20 >>返信コメ
- >>193
人間で魂魄飛んで疑問もつきっかけは紂王の正妃、姜妃な。か氏と黄氏は飛ぶ描写はない。ちなみにそのきっかけである姜妃はアニメではセリフで自殺したと一言で済まされ、登場すらしてない上にアニメ初封神だった伯邑考封神前になぜか崑崙山に戻って話してたよ。そして、唐突に姫昌を王にするぞってなったよ。説明どころか整合性も全く取れてないアニメだね。
-
- 2018年02月10日 22:14
- ID:0emYnusk0 >>返信コメ
- 三話までは賛否両論分かれるけど四話からは期待しててくれみたいなのどっかで見たけど期待できない
EDだけはしっとり染み入るいい曲なのに本編がもっと出来良ければこの曲も映えるのにな
-
- 2018年02月10日 22:14
- ID:zbLArgO60 >>返信コメ
- 岡田マリを超える糞演出家と心に刻まれたわ高橋ナツコ
つか岡田ってまだまともな方だったんだな・・・
あと監督の相澤伽月も
糞酷い
-
- 2018年02月10日 22:15
- ID:UxHRZrLe0 >>返信コメ
- ナツコ一人を倒せば済む段階では無くなった
業界に巣食う無能を封神しなければより多くの原作が犠牲になる
そういう解釈で合ってる?
-
- 2018年02月10日 22:16
- ID:REJ7igKz0 >>返信コメ
- >>225
ナツコの精神年齢が小中学生並って事だろ
もしくは腐向けっぽい友情描写を入れとけば喜ばれると勘違いしてる
実際、女の子同士のちょっと百合っぽい友情描写にだけは定評がある人だし
-
- 2018年02月10日 22:20
- ID:zbLArgO60 >>返信コメ
- >>195
ポプテピピックは意図して暴投してるけど
これはまっすぐ投げてるつもりで暴投してるから同じようで違うんだよ
-
- 2018年02月10日 22:25
- ID:luDONOTR0 >>返信コメ
- >>208
それがポプテピピック?
見てないに演出作画脚本総じて酷いとかわかるもんなの?
-
- 2018年02月10日 22:30
- ID:uTsSb9wQ0 >>返信コメ
- このアニメの問題は、メインターゲットに絞った(っぽい)腐女子が批判・発狂してることだと思う
キャラを軽視してる、名場面を軽視してる、こんな展開でファンになったんじゃねぇぞ、汚すな、って感じで
(脚本家は、キャラ愛重視ならそういうストーリー性なんかは軽く扱っていいとか思って作ってるはず)
どういう層ならこのアニメを楽しめているのか…
マジで誰も残っていないのか…
-
- 2018年02月10日 22:30
- ID:r8JifSaj0 >>返信コメ
- もう、ペラッペラのペーラペラ!
キャラの魅力もストーリーの深みも何もない(怒)あの傑作をよくこんな駄作にしたなとナツコの才能に感服だよ。今からでも良いから脚本構成を変えてくれ!これ以上封神演義を汚さないでくれ!!
-
- 2018年02月10日 22:39
- ID:yRewwMCF0 >>返信コメ
- 発狂するならナツコアンチ版でたのむわ。
-
- 2018年02月10日 22:54
- ID:3eGgjFAW0 >>返信コメ
- 既にコメントされてることだけど
現在の表現技術で禁鞭がどう表現されるか注目してた(過去形)
圧倒的強さや迫力を表現してほしかった(過去形)
あと、数少ない良点としてか皮肉としてか、コレは原作販促アニメと言ってる人がいるけど
コレを見て原作に興味を持つ人は少ないだろう
原作既読者が読み返したり原作の良さを再認識するキッカケにはなったかもしれんけど
-
- 2018年02月10日 22:59
- ID:0emYnusk0 >>返信コメ
- アニメハーメルンはデスノドラマと似たようなもんで最初から別物と割り切れるからまだいい
ハーメルンはとくにあれはあれで今となっては嫌いじゃない
時が経てば今やってる封神アニメも思い出補正がかかって少しは評価されるかな
これより酷いのが出てこないと無理だと思うけど
絵だけは原作に似てて良かったくらいの評価かも
-
- 2018年02月10日 23:01
- ID:f8hMOkPx0 >>返信コメ
- 初手太公望無能化から天化や楊戩すらキャラ解釈間違っとる時点で旧アニメ以下の扱い確実なのに
オマケに時系列も整合性も名エピソードもこんな次から次へとグチャグチャにしていくと来たら
腐でなくとも発狂しゃーなしやと思うわ
全話やる前に放送中止が一番ダメージ軽いまである
-
- 2018年02月10日 23:01
- ID:piVXtQ3t0 >>返信コメ
- 太公望「恨みは消えぬ・・・恨んだ相手は、消すしかないのだ!!」
-
- 2018年02月10日 23:03
- ID:YSI4vG7.0 >>返信コメ
- これは女媧がやり直した歴史、これは女媧がやり直した歴史、これは女媧がやり直した歴史・・・・・・・・・・
-
- 2018年02月10日 23:10
- ID:BQBVeb8o0 >>返信コメ
- 制作側もさすがにこの封神演義のバッシングは知ってるはずだよね
1クールで打ち切りになることを祈る
-
- 2018年02月10日 23:10
- ID:0emYnusk0 >>返信コメ
- 一枚の絵を丁寧にバランスよく描くだけなら昔に比べたら全体的に絵描きのレベルが高くなってる感じする、けどそれ以外がな
絵は上手いけど話の構成力やキャラの魅せ方がイマイチな漫画とかと似てる気がする
漫画もアニメも今は絵の技術だけは高くなったよな
面白い作品はつくづく見てくれ(絵)だけじゃ駄目なんだと分かる
-
- 2018年02月10日 23:13
- ID:72ppXn9z0 >>返信コメ
- 見てくれじゃなく中身を見てくれ!の彼もカット濃厚かな・・・・。
-
- 2018年02月10日 23:24
- ID:f8hMOkPx0 >>返信コメ
- >>253
絵のこと言ったら原作にも飛び火しかねないから気を付けてるのわかるけどぶっちゃけ絵もダメやろこれ…
古さ以前に目の描き方ってか顔のバランスちょくちょくおかしいわ
山下さんへうげものの時のあの完璧なキャラデザ能力一体どこに置いてきたんや
-
- 2018年02月10日 23:27
- ID:0emYnusk0 >>返信コメ
- 思った事をつらつらと
背景とキャラ作画とED曲はいい
難を言えばキャラ絵の配色、色味というか塗り方が軽くて安っぽくも感じる
原作は色々印象的なコマやキャラのキメ表情とかあったのに全部同じノリでさらっと流れて記憶に残らない
沈黙のシーンとか溜めがないね
喋りっぱなし
世界観に浸る暇がない
BGMがぱっとしない
-
- 2018年02月10日 23:33
- ID:07zXZqhV0 >>返信コメ
- このアニメに関しては中国人に暴動起こして欲しい
-
- 2018年02月10日 23:51
- ID:qmtSdqnF0 >>返信コメ
- 仙界大戦メインだっつってんのに名場面ことごとくアバンに持ってくるってどういう了見だよマジで
何?大戦中にもう一回使いまわす気なの?
それとも既に出したから全部カットする気なの?
本気で何が目的でこんな構成にしたのか小一時間みっちり問い詰めたいわ
-
- 2018年02月10日 23:57
- ID:Q.D1h3xr0 >>返信コメ
- >>248
アニメのハーメルンは主軸のストーリーはぶっ壊れてないし(まあ、予算切れて打ち切りだったらしいけど、ちゃんと最終回は最終からしくまとめたし)、音楽も声優も力入ってて、中島敦子のキャラデザも当時としてはキレイで、中二心をくすぐる良いアニメだったと思ってる。紙芝居だけど、動くときはヌルヌル動いてたし、OPの映像は今でも大好き。お城の背景動画とか凄かったなあと。原作の漫画も好きだけどね、当時、自分はアニメから入ったので、初読時はハーメルが鳩を撲殺して食い始めるもんだから、のっけから何事かと、えらく困惑したわw 今や良い思い出だがwww
このアニメに、そんな良い思い出に成り得るだけの可能性はあるのだろうか…。というか、果たして初見組の何割が最終回まで付き合ってくれるのかね…
-
- 2018年02月10日 23:57
- ID:Z.FaGV3f0 >>返信コメ
- >>224
ある意味、武で押すだけの主人公ではなく、知の力も生かす主人公が生まれるまでの過渡期を担った作品、とも言えるな。(デスノが生まれるまでの数年、看板漫画の一つだったからな)
実際、アニメマンガで知略系主人公を挙げさせるなら太公望が一番古い扱いキャラかもしれんね。
武は中の下、カリスマは自ら捨てに行く(でも分かるやつには分かる)、知略が武器の軍師系主人公って、居るようで居なかったからな。
-
- 2018年02月11日 00:04
- ID:Y.y0UeJx0 >>返信コメ
- まさかと思うが、このアニメは1クールなの?
普通に4クールはガチ必要なのに…。
-
- 2018年02月11日 00:04
- ID:MehmM1PD0 >>返信コメ
- >>248
ハーメルンは途中から完全に別展開になってたからこそ別物と割り切れるようになったんだと思うぞ
仙界伝の方の封神演義も別物だと割り切れれば、あのアニオリ展開も割と面白い部分はある
原作で空気だった王太子の弟の方が活躍したりな
似たようなのだとクロノクルセイドとかも
原作のラストが神すぎたから比較で叩かれるけど途中から原作と完全に別展開だから関係のないアニメと割り切れれば、あれはあれで有りかな、と思えなくもない
このアニメの厄介な所は酷い内容なのに基本的に原作準拠という事
原作準拠であるがゆえに別物と割り切る事も難しく、別物と割り切れば良かったと思えるアニオリもない
-
- 2018年02月11日 00:07
- ID:21Dnmzc.0 >>返信コメ
- >>258
たぶん、ターゲット層である仕事帰りのアラサーオタク達が、連載当時を思い出してキャーキャー喜ぶとでも思ったんだろうな…
-
- 2018年02月11日 00:09
- ID:MehmM1PD0 >>返信コメ
- >>261
全23話
-
- 2018年02月11日 00:14
- ID:z4egrGuF0 >>返信コメ
- >>244
キャラ推し勢が推しの動いてる所を見て喜んでるくらいだな
つーてもそいつらは見た目勢みたいらしく、楊戩の独白なんかに不満爆発してる奴も多いんで
要はミーハーしか喜んでない
-
- 2018年02月11日 00:20
- ID:odwPiM140 >>返信コメ
- >>263
ギャーギャー悲鳴が上がってはいる
-
- 2018年02月11日 00:20
- ID:czUnNjY20 >>返信コメ
- >>248
アニメハーメルンはラスト数話しか見てないいんだけど、あくまで独自な世界感を作り出していて、別の世界戦(超絶シリアスばっどえんど)な”一つの作品”と化してるのが、いいよね!(原作への影響も、トロンとコルネットのフラグが立ったwぐらいだし)
ここまで、アニメ作品としての封神をないがしろにするべきなら、
・「釣れますか」導入な仙界対戦特化な2クール
or
・くそ脚本でもなんでもいいから、高橋ナツコおりじなる、なアニメーション2クール
のどちらかにしてもらいたかった!!!
どう考えても、高橋ナツコはフジリュー封神を適当に速読かまして斜め読みしかしてないだろ!
次回アニメ6話が、コミックス7巻「老賢人に幕は降り」になるなんて、何なんだよ…!!!
原作の最低限のストーリーすら無視する暴挙に、憤りすぎて泣けてきた…。打ち切りになって欲しい……
-
- 2018年02月11日 00:52
- ID:21Dnmzc.0 >>返信コメ
- >>244
熱心な声優ファンなら楽しめるんじゃね?悪いが、櫻井スープーとか、個人的には酷いキャスティングだと思うけどな…、人によっては、「カバの声を櫻井さんがやってる!超面白いwww」みたいな楽しみ方ができるのかもよ?ストーリーそっちのけでさ
これは主観だが、櫻井さんはプリンセスチュチュでふぁきあとか、普通にかっこいい役やってた頃が一番好きだわ。最近だと声が若干老けてきたから、やっぱ成人男性役がいいね。モブサイコの師匠とか適役だったなと。なんでわざわざ櫻井がスープーに?ほんと理解に苦しむ…。あんなに可愛い見た目と性格で、設定的にも、まだ子供の霊獣なのになあ…
ダミ声の武吉とスープーに抱きつかれてもなあ…全然和まねえよ……orz
-
- 2018年02月11日 01:02
- ID:GSlgHPD50 >>返信コメ
- 来週小兄様が唐突に出てくるのか?
老け顔すら武吉の処でカットされてるのに
-
- 2018年02月11日 01:23
- ID:9lC5DB.O0 >>返信コメ
- 某所で指摘されてて気づいたんだが、これ今季のゆるキャンと同じ所が作ってるんだな
ジャンル違いとは言えゆるキャンは今季三指に入ると言われるほど評判が良いのに、こっちは…なぜこうも明暗が分かれたのか…
しかも封神、ゆるキャンどっちも監督は初なんだぜ
そんでむこう1クール、こっち2クール
まぁ、封神スタッフの放送前の口だけ原作リスペクトに比べて、ゆるキャンはロケハンもきっちり、スタッフが実際にキャンプしてみたりとよほど気合い入ってたようだからな
スタッフの原作に対する敬意って本当に大事だわ
キャンプものより動きが悪いバトルシーンとか…泣ける…
-
- 2018年02月11日 01:59
- ID:iDzs7UbH0 >>返信コメ
- >>268
変身後なら合うのかね…と思ったが
趙公明カットなら覚醒イベ消滅するのか
-
- 2018年02月11日 02:01
- ID:TcQbkmjW0 >>返信コメ
- ナツコオオオオオオオオ!!!!!許すまじ!!!!
-
- 2018年02月11日 02:02
- ID:vocVPniK0 >>返信コメ
- 無粋なこと言うとポプテピピックをクソアニメとかみんなネタで言ってるけど実際はすごく丁寧に作られてるよね…
元ネタもちゃんとリサーチして
封神もちゃんと丁寧にやって欲しかったわ
-
- 2018年02月11日 02:04
- ID:21Dnmzc.0 >>返信コメ
- >>270
ハリウッドですら、現代もののほうがファンタジーより簡単に作れるからと、ファンタジー大作の企画には尻込みするんだってよ。封神よりゆるキャンの方が作りやすいに決まってるよ
ファンタジーって、脚本は勿論のこと、世界観の設定から小道具にいたるまで、見えない部分まで全てをばっちりデザインしなきゃことごとくチープになるからな。大仕事なんだよ
役者の力も非常に重要だと思う。いわゆる自然な演技よりも、多少オーバーアクトの方が映える的な
-
- 2018年02月11日 02:06
- ID:8jCsRtV30 >>返信コメ
- >>138
脚本も演出も「児戯だな」
-
- 2018年02月11日 02:13
- ID:21Dnmzc.0 >>返信コメ
- >>271
それな
まあ、大戦の終盤に出番あるから、なんとか覚醒イベントねじ込むだろうけどね。ハンバーグやコナミコマンドのノリをみるに、スープー谷も尺とってやるような気がするし…
-
- 2018年02月11日 02:32
- ID:jbg572rF0 >>返信コメ
- >>274
ファンタジー作品のが大仕事ってのはその通りだろうが問題はそれだけじゃ無いかと
どちらも見た身としては>>270の言うように原作への敬意がまるで違うように感じる
-
- 2018年02月11日 02:33
- ID:zIzU2Zbf0 >>返信コメ
- >>274
いってることはわかるけど、スピルバーグは実物が存在するもののCGは、恐竜とか実在しないものよりごまかしが効きかないので難しいといってたような。
とくに特定の趣味に向けたものの描写は想像以上に厳しい目で見られることも多い(有名どころだとカメラとか)。
ゆるキャンが楽してるとは思わないな。
あと、衣装、小道具、セットをすべて準備しないといけない実写(ハリウッド)と、アニメ(しかも完結済み原作つきでデザイン、世界観設定も良い手本がある)を同列にするのも難しいとは思うよ。
-
- 2018年02月11日 02:35
- ID:m2dwTk.00 >>返信コメ
- まさかの子の作品で一番世界観合ってるのやなぎなぎのEDだけとは
-
- 2018年02月11日 02:42
- ID:zIzU2Zbf0 >>返信コメ
- 278に追記。たしかたまゆら(カメラアニメ)の二期だったかな?写真撮影の知識関係描写で一度だけ間違ったことで一部マニアが騒ぎ立てたのは。
カメラ、キャンプとジャンルが違うとはいえ趣味特化の作品は本当難しいんだよ。
-
- 2018年02月11日 03:18
- ID:5vAuojlR0 >>返信コメ
- まだ頑張って見てる人いたのか
-
- 2018年02月11日 03:46
- ID:QSzwTNv50 >>返信コメ
- >>147
勝手な憶測ではあるが、こんな感じなんじゃないかと思った。
1.元々専門だった分野の脚本を高速で仕上げて製作にアピール
ナツコ「どんなのでもサッサと上げちゃうからお仕事回してね」
2.回ってきた仕事が得意分野なら有言実行して更に恩を売る
ナツコ「フフン。こんなのヨユーよ、ヨユー」
3.不得意分野が回ると仕事が雑になる上に他人の所為にする
ナツコ「仕方ないからやってあげてるのに私に催促するなんてないわー」
4.製作から注意されたとしても馬耳東風
ナツコ「あっちの番組、そろそろスケジュールが苦しくなってたわよね。私なら間に合わせられるけど、どうする?」
(以下こんなのの繰返し)
-
- 2018年02月11日 05:31
- ID:FKEg9ywf0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ原作のノリがキツくて話の展開が遅いから読むの断念した身としてはノリの古い箇所をサラッと流してサクサク進んでくれるのはありがたい
-
- 2018年02月11日 06:14
- ID:94fAg63M0 >>返信コメ
- 原作も旧アニメも知らないけど、原作がとても評価高いのは聞いてたので今回のアニメは楽しみにしてた。でも…全力で振り落とされたらしく、見てても話がぜんぜん分からない(;゜゜)
原作販促アニメと言われてもアニメがぜんぜん面白くないとそもそも原作に手を出そうという意欲が湧いてこない…
-
- 2018年02月11日 06:42
- ID:PNfrbLTh0 >>返信コメ
- ラストで聞仲が「どちらも困難な道だな…太公望ッ!」って憎々しげに言ってたけど
あれってそういうセリフじゃなかったよね?マンガじゃむしろ笑って言ってたよね?
恨みとかからではなく、大師と軍師で違いはあれど聞仲が太公望を「自分と同列に語って」る良い場面だった思うんだけど
いやアニメも途中まではそんな感じだったけど…なんで最後であんな敵対心の感じにしちゃったの?
-
- 2018年02月11日 07:44
- ID:AG9Vm5RA0 >>返信コメ
- >>154
こんなやつしか読んでないなら読まなくていいや
-
- 2018年02月11日 08:09
- ID:7zPwpN5r0 >>返信コメ
- >>286
もともと読む気なんて無いだろ
-
- 2018年02月11日 08:42
- ID:xQtJW4ZG0 >>返信コメ
- 上上下下左右左右BA...グラ○ィウス2だと自爆コマンドだったなあ。
まるでこのアニメの行く末を暗示している。
-
- 2018年02月11日 08:52
- ID:K36IG2.R0 >>返信コメ
- 太公望と聞仲が組んで殷を良くしても世界を滅ぼされちゃうからこれしか道がないんだよね
-
- 2018年02月11日 09:07
- ID:7zPwpN5r0 >>返信コメ
- 制作会社、監督、構成、他制作メンバー…
どこの誰達がすれば素晴らしい作品に出来たのだろう。
自分的には「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」ばりに原作に忠実に作ってもらいたいけど
ボンズも微妙か…
-
- 2018年02月11日 09:09
- ID:.Icsy0I90 >>返信コメ
- ナツコと臨太郎は行田の古墳に封印せよ!
-
- 2018年02月11日 09:31
- ID:oc.OAm930 >>返信コメ
- >>268
腐人気を狙って人気声優起用するくらいならちゃんとキャラのイメージに合わせて欲しかったわ
こんなん考えるの小中学生の声優好きやん
始まってから違和感強くしてどうすんだよ・・・
-
- 2018年02月11日 10:08
- ID:ZEnLaGUN0 >>返信コメ
- 最初は「上!」とか「右!」とか指示しててだんだん難しくなっていってトドメに「上上下下左右左右BA!」が出たのが笑いどころだったのに、唐突にトドメだけ出したらどう笑えばいいのか・・・・( ̄▽ ̄;)
-
- 2018年02月11日 10:20
- ID:m2dwTk.00 >>返信コメ
- なんとなく、IGの系列が作れば相性良かった気がする
繊細さとかハイテクさとか
-
- 2018年02月11日 10:22
- ID:ZE3K4SWx0 >>返信コメ
- ダメージ負ってないのに回復する謎。
無理して宝貝使ってたのだろうか……。
-
- 2018年02月11日 11:21
- ID:AJ9lySIM0 >>返信コメ
- >>290 鋼のFAも原作に忠実ではなかった 最終回もけっこう違った
-
- 2018年02月11日 11:47
- ID:gyIvFG890 >>返信コメ
- >>262
ついでに言うと仙界伝の方は作者が好き勝手やってくれ、漫画と同じにしないで欲しいって注文つけてたわけだしなあ
-
- 2018年02月11日 11:50
- ID:7zPwpN5r0 >>返信コメ
- >>296
1話を除いては、多少の順番の入れ替えやセリフの変更はあったけどほぼ原作に忠実。
脚本会議に作者も参加してるしね。
最終話辺りは原作に追い付いてしまい
作者にラフ原稿もらってからアニメの絵コンテ書いてたという異例っぷりじゃなかったっけ?
放送も話数も延びたり…
封神もこれくらい真剣に取り組んで欲しかったな。
-
- 2018年02月11日 11:59
- ID:mcwME.qg0 >>返信コメ
- >>246
あのね、みなさんが発狂してるのはナツコのアンチだからじゃないの
アニメの出来にキレてるの
その提案は筋違いなの
-
- 2018年02月11日 12:32
- ID:21Dnmzc.0 >>返信コメ
- >>290
多少絵が崩れてもダイナミックに動いて、ちゃんと面白いアニメにしてくれそうなのがトリガー。おまけに女性キャラのサービスシーンが増えそうw 妲己三姉妹も、雲霄三姉妹もバッチリ描ける。貴重な女性陣の活躍を絶対にカットしないだろう。
イケメン、美女、おっさんキャラ、マニアックなキャラ、メカ、バトル、ギャグ、壮大なストーリー、どれも得意そうだから相性いいと思う
確かに、IGも良いアニメにしてくれそう。原作を大切に、ギリギリまで頑張ってくれるイメージがある
老若男女多彩な群像劇を動かすのが得意で、SFファンタジーと、戦略系のシナリオに理解のある脚本家がいいな。やっぱ男性の方が得意そう。冷静というか、無難な調理をしてくれるイメージがある(無難過ぎて薄味なこともあるが、たとえイマイチでも完食はできるというか)
ニコ動にあるグレンラガンアイキャッチパロが好きすぎて、グレンラガン見るたびに封神が再アニメ化される未来を妄想してたよ…
フジリュー絵は大好きだけど、シナリオと演出が原作に忠実なら、アニメとしてスタジオ的に動かしやすい絵柄に落とすのもアリだと個人的には思う。とりあえず、観る者をちゃんと作品の面白さに引き込んで欲しい…
コレ観た後だと、普通に原作なぞってる普通のアニメ化作品全般が羨ましくなる。旧作が好きすぎて色々と不満が多かったキノの旅リメイクすら、今なら許せるよ
-
- 2018年02月11日 13:40
- ID:21Dnmzc.0 >>返信コメ
- >>285
制作側に読解力が足りてないからだろうな
あと、脚本家の性格のせいか、人物像に痛快な格好良さや、向上心からくる爽やかさが、ことごとく表現できていない。なぜ、広い空がこの作品に似合うのかを考えて欲しいね…
脚本家も監督も、先のショッキングでドラマチックな展開を知ってるからか、キャラの内情ばっか注目して描いてしまい、結果、女々しいほどのメンヘラ化が著しい…。ネタバレアバン観てると、ああ、こういう感覚で原作を読んでるのかこの人は…と、脳内が透けて見える気がする。この仕事を受けるにあたって、原作を飛ばし読みしまくったのは確かだと思うね。それがそのまま作品に表れてる。だからこういう、ちょっとしたセリフのニュアンスも見落としている
-
- 2018年02月11日 13:41
- ID:VVdkEtH80 >>返信コメ
- >>68
ポプテピぐらい制作側に愛されてほしかった
>>90
WILLとかいう神曲とそれに上手く合わせたワクワクさせてくれるOP映像
>>97
同じ初監督・同社でアニメ同期のゆるキャンがいきがいと言われたり
センスや補足アニオリ褒められてたりしてるのを見た上でその話読むと
完全にその人が癌細胞やんか…
-
- 2018年02月11日 13:45
- ID:VVdkEtH80 >>返信コメ
- >>268
スープ―は完全に旧作意識(それなら旧黄飛虎を意識したオッサンみのある配役にして欲しかった)
櫻井は最近なぜかマスコットキャラをやりがちで
グルグルのはPV見た限りでは合ってなかったがVRAINでやってるのはピッタリだった
事務所か本人かがそういう方針なんじゃね
-
- 2018年02月11日 13:54
- ID:8KcCFcwy0 >>返信コメ
- 誰1人としてアニメ面白いって言わないのが悲しいな。
まとめる側も大変だな。完成されてる原作だし、もしかしたら来週からまともになるかもしれないって毎週期待してたけどもう無理だ
-
- 2018年02月11日 13:58
- ID:bg.yDNdJ0 >>返信コメ
- 銀魂の人達に作って欲しかった
戦闘シーンは微妙だけど、ギャグとシリアス原作再現はちゃんとやっているし。
-
- 2018年02月11日 14:03
- ID:iT814YKI0 >>返信コメ
- 来週のタイトル「老賢人に幕はおり」とはいうけれどこの姫昌さんにはまだ幕が上がっていないと思う…
床から10cmくらい上がって故障で止まってしまった幕という感じ
-
- 2018年02月11日 14:10
- ID:G9Cidu990 >>返信コメ
- >>237
申公豹に聞かされるんだよね。姜妃の封神。
疑問を持って元始天尊を問い詰めるプロセスを省いたのがアニメ第一話の説明だから、そのへんがまるまるなくなっているのはむしろ当然では。
この原作1度サラッと読んだだけではどこが改変していいシーンなのか読み取れないからアニメ化殺しであるなあ。
(なにしろコイツら話が違う!とか分かりやすい反応はしてくれないんである)
元始天尊を問い詰めるプロセス外科手術も頑張ったみたいだけど、結果的に妲己倒すなの後すぐ倒しに行くことになってしまったし…。
-
- 2018年02月11日 14:11
- ID:bg.yDNdJ0 >>返信コメ
- これだけ騒がれるくらい人気があるってことで、他のちゃんとした実績のある製作会社が目をつけて引き取ってくれないかなぁ
ちゃんと、じっくり、カットしないで、原作再現するだけでいくらでもお布施するのに…
-
- 2018年02月11日 14:20
- ID:21Dnmzc.0 >>返信コメ
- >>278
いや、ゆるキャンが楽してるって意味じゃなくて、ただ作りやすいだろうなと思っただけ。実物があるからこそ妥協できない分、追求していいものを描ける。自分、挿絵系のイラストレーターなんだが、資料があれば割と何でも描けるので、主観が多少混じったかも。
原作漫画があるからデザインが簡単ってことはないと思うなあ。漫画は二次元だから見えない部分も多いし。配色とか、カラーイラスト少なくて想像で補う部分も多いだろうなと。仙人界へロケハンはできないわけで…。フジリュー絵って独特だし、大変な作業量だろうなあと個人的には思ったわ。原作者全面協力で、「ここは実はこうなってます」的なデザイン画を資料として提供してもらえるなら楽だろうけどね
確かに、実写ほど大変ではないだろうけど(視聴者もデフォルメに慣れてるし)、どんな映画もデザインは絵から始まるから、現代ものの方が資料集めやすいって事情は一緒だと思うなあ
しかし本当、このアニメ、背景は頑張ってると思う。原作より全体的に岩っぽさが抑えられて色が派手だけど、見栄えがいい。金鰲島が宇宙船みたいでワクワクしたわ。通天砲が早く観たい!
-
- 2018年02月11日 14:21
- ID:VVdkEtH80 >>返信コメ
- >>300
IGの何が良いってそこだよね>原作を大切に
ワイもリメイクのこと聞いた時は、話がしっかりしててキャラも立ってる作品だから勿論力入れられて
何期かに分けて作られて、時代を経た分クオリティの高い物が見れると根拠も無く思ってた
時代を経て逆に駄目になった物結構見てきてたのにな
-
- 2018年02月11日 14:26
- ID:21Dnmzc.0 >>返信コメ
- >>308
今ならすっげえ勢いでハードル下がってるしなw
原作をきちんとなぞるだけで、たとえ多少は絵が残念でも飛ぶように売れるのでは?
そこにフジリュー絵の特典でも付ければ、少なくとも円盤10,000枚はかたいだろう
-
- 2018年02月11日 14:26
- ID:.2q8qK4I0
>>返信コメ
- そもそも2クールで仙界大戦までやるなんて無理がありすぎた。せめて原作を忠実に再現していればこんな事にはならなかったのに…
-
- 2018年02月11日 14:44
- ID:VVdkEtH80 >>返信コメ
- >>304
サンライズいいっすね~
監督がファンなんじゃってぐらい拘り持ってて
最初から丁寧にじっくり話なぞって、当然のように合う声が充てられて、
制作は盛り上がり所もちゃんと理解してて、見せ場回は張り切って作ってくれて、
内容を引き立てる音楽が用意されて、作者が放送時アニメ宣伝の絵うpしたり
イベントに手紙寄越したり等明らかに楽しめてる出来にしてくれる所希望
(OPEDに格を上げれる神曲があれば完璧だがそれは優先順位は後でよし)
他3回目のアニメ化候補をジャンプ系から
ボンズ(ヒロアカの所)、J.C.STAFF(斉木とソーマの所)、I.G(ハイキューと黒子の所)
-
- 2018年02月11日 14:46
- ID:R.VnbPP.0 >>返信コメ
- 普通に作ればヒット確定の作品なのに‥‥。
どうしてこうなった‥orz
-
- 2018年02月11日 14:46
- ID:VVdkEtH80 >>返信コメ
- おおスマン
>>313は>>305宛てね
-
- 2018年02月11日 15:02
- ID:CSsuAuZJ0
>>返信コメ
- 相変わらず原作の面白さが一切再現出来てないアニメですね!
-
- 2018年02月11日 15:20
- ID:YQhEFoK30 >>返信コメ
- 旧鋼の錬金術師みたいに原作と違うことやっても評判の良いアニメはあるが、こっちは原作の継ぎ接ぎでしかないからなぁ。
「海水だから飲みない」をカットしたのに「酒にしたから飲める」としたみたいに、単体で話が成立してない。
-
- 2018年02月11日 16:16
- ID:ZEnLaGUN0 >>返信コメ
- >>106
今日読んだ雑誌のインタビューによると、紂王の声優さんの推しキャラは竜吉公主だそうです。ポニテの公主を早く見たいとコメントされていましたので出ると信じて・・・いいのか・・・?(声優さんにそんなに先のこと話してないでしょうしこっちとしては参考にならないかも知れませんが。)
それと、紂王が妲己を見初めた場面をアニオリでやるそうです。どっちの妲己なのか書いてませんが。嫌な予感しかしません・・・・。
-
- 2018年02月11日 16:21
- ID:iDzs7UbH0 >>返信コメ
- >>318
-
- 2018年02月11日 16:28
- ID:iDzs7UbH0 >>返信コメ
- >>318
ごめん書く前に送信してしまった
そういう原作補足になる回想をアバンでやってくれる構成だったら
アニオリでも嫌じゃないんだけどね…
てかスタッフのいう仙界大戦てどこまでを想定してるんだろうと最近気になっている
紂王倒すまででいいよね!とかは思ってないよな?
-
- 2018年02月11日 16:50
- ID:HavSB7Qx0 >>返信コメ
- アバンの太公望と普賢の様子から見てダニもカットだなこりゃ
-
- 2018年02月11日 17:20
- ID:mcwME.qg0 >>返信コメ
- >>318
え、紂王が妲己見初めた場面ってエステじゃないの?
あそこ改変するって事?えっ
-
- 2018年02月11日 17:45
- ID:21Dnmzc.0 >>返信コメ
- >>321
ああ、たしかに。あそこ既にダニでヘトヘトだったよな。刺されたマーク描かれて無かったのか?(確認のため再視聴する気力が無い…)
-
- 2018年02月11日 17:55
- ID:m73X4Oii0 >>返信コメ
- ※296
最終回は仕方ないだろ。原作と同時期完結のため、ネームを参考に創ったんだからどうやったって違うところが出てくるよ。
-
- 2018年02月11日 18:00
- ID:ZEnLaGUN0 >>返信コメ
- >>321
普賢の左肩にダニマークがない!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
王天君と姫昌は「仕事が無い」繋がりかwww
-
- 2018年02月11日 18:11
- ID:4c.CeKdE0 >>返信コメ
- >>184
姫昌が「不敬を問われようとも主君の愚行を止めるのが努め」と考えるほどの忠臣で、それが反旗を翻すということの重みが感じられないわ。
演出の軽さと進行が早すぎるのもあって、太公望達につられて成り行きでそうしているようにしか見えない。
仙人界の思惑によらず人間が人間の意志で歴史を動かすことに意味があるはずなのに。
-
- 2018年02月11日 18:32
- ID:ZEnLaGUN0 >>返信コメ
- >>318
自己レス失礼します。読み返したら押しキャラが竜吉公主と応えてたのは妲己の日笠さんでした、すみませんm( )m
>>322
「アニメオリジナルの演出が入っていて面白いシーンになっています」とのことです。展開自体が違うのか、それとも、殷氏の頬染めや楊戩の心を預けるみたいな改変なのか・・・・
-
- 2018年02月11日 18:51
- ID:mcwME.qg0 >>返信コメ
- >>327
えぇ・・・
何で必要なことやらず余計なことばっかすんだろ
-
- 2018年02月11日 19:18
- ID:21Dnmzc.0 >>返信コメ
- 大戦始まったら妲己は空気になるのかと思ったが、紂王との出会いやるのか。意外だな…
ほんと、どこまでやるつもりなんだろうか…
-
- 2018年02月11日 20:02
- ID:mdTmoF4f0 >>返信コメ
- ちょいちょい理解できないのは流し見してるからか作りが悪いのか判断できないぜ!
流し見するようになったのは作りが悪いからだけどね!
-
- 2018年02月11日 20:26
- ID:MehmM1PD0 >>返信コメ
- 色々なところで言われてるけど、ここまで支離滅裂な構成にするくらいなら序盤はダイジェスト説明回1話でまとめて
前作アニメでやらなかった魔家四将、超公明、仙界大戦に絞ってやればよかったのにな
-
- 2018年02月11日 20:50
- ID:joC.1sV40
>>返信コメ
- シーン、カットのテンポが自分と合わなかった。
-
- 2018年02月11日 21:01
- ID:acGWzLG50 >>返信コメ
- 微妙に話がズレるけど、スープ―というカバは最終話まで本当に何の戦闘力もなくただの乗り物で…完全にマスコットなだけな役割なの?
酒を変えて飲むシーンの直前、太公望がピンチなのに「遺言っスか?」じゃねーよwww
-
- 2018年02月11日 21:07
- ID:DGEADOn20 >>返信コメ
- ここで言っていいのかあれだけどどうせアバンでネタバレしそうだしいいか。スープーも後々進化して戦力になるよ。
-
- 2018年02月11日 21:50
- ID:21Dnmzc.0 >>返信コメ
- >>111
EDの絵、髪くらいは動いて欲しいけどな。空飛んでるんだから
-
- 2018年02月11日 21:52
- ID:acGWzLG50 >>返信コメ
- >>334
…コメント見てるけど原作知ってる人はもうネタバレなんて諦めていると思う…。
おお、戦力になるのか。偽妲己を見ただけで腰抜かすレベルのマスコットだったけどどんな戦闘能力がつくのか楽しみに…しても良いよね。
せめて太公望側のキャラ達はか、カットしないでね
-
- 2018年02月11日 22:04
- ID:jbg572rF0 >>返信コメ
- >>327
そっかあ、日笠さんと推しキャラが一致するとは嬉しい
-
- 2018年02月11日 22:04
- ID:ZEnLaGUN0 >>返信コメ
- >>334
あー、なるほど。言われてみれば、
進化後も見越してのCV櫻井さんなのか。ちょっと納得。
・・・いや素直に声優2人用意すればいいのに・・・・
>>336
進化で戦闘力が付くよりもずっと前に、
限界を超えるスピードで飛び続けて助けを呼びに行って皆のピンチを救った(自分は疲労で倒れた)なんて活躍もあったんですよ。カットされそうですが(ノД`)
-
- 2018年02月11日 22:28
- ID:Tdqmqz1O0
>>返信コメ
- 全話、お風呂テレビで見てる。
絵がフジリューに準拠してるだけで、それ以外でかい画面で見る価値なし
アバン、opcm飛ばして20数分、湯船でのんびりするタイマーがわり
原作買い直して読むならまだしも、円盤は絶対ないわ
-
- 2018年02月11日 22:40
- ID:HavSB7Qx0 >>返信コメ
- >>336
初見さんかな?
>せめて太公望側のキャラ達はか、カットしないでね
これに関しては、もう遅い既にカットされている。
ネタばれアバンから予測すると、敵味方問わず相当数キャラカットされると思う。
-
- 2018年02月11日 22:44
- ID:osP0iq440 >>返信コメ
- もう打ち切ってくれないか
-
- 2018年02月11日 22:52
- ID:2AvtvEH20 >>返信コメ
- >>325
ダニ、韋護以外全体的に力ダウンするくらいならなくてもいいかなーみたいな処理になるのかな。
金鰲島攻めの切迫感が失われるなあ。キャラそれぞれのエモさしか興味ないみたいだから仕方がないけど。
彼らに王天君の123を解釈しきれるか怪しさあるよな。
1回読んだだけじゃ123意味不明だもん。分割なかったことになるんでは。
俯瞰すると死んでたと見えて生きてたというギミック以上の意味が見いだせないしな。
-
- 2018年02月11日 23:10
- ID:AKXWS3LI0 >>返信コメ
- >>151
あさりよしとおの『重箱の隅』で
そんな筆だけ早い脚本家が重宝されてるってネタがあったな
勿論、穴埋め要員ってだけで実力が評価されてる訳ではないが
当人は勘違いして大物ぶっちゃうってよ
-
- 2018年02月11日 23:15
- ID:IhdL6Vaz0 >>返信コメ
- >>18
そもそも陳桐の件カット、雷震子の件カットで、仙桃出されても何のことか分からんだろ。
-
- 2018年02月11日 23:36
- ID:kgmVMwcV0 >>返信コメ
- 分かる人には分かるのかもしれないけど若い男のキャラの声がみんな似たりよったりのイケメン声で誰が喋ってるのか分かりづらい
アニメ化は声もキャラの個性の一つになりえる機会なんだけど
昔のアニメを見てるからそう思うのかも
-
- 2018年02月11日 23:51
- ID:dY2YVuo.0 >>返信コメ
- >>33
New打神鞭やスーパー四不像とかもろもろカットかよ...
てか、クイーンジョーカー二世号もカットしたらアカンだろ
あれ、すごい伏線になってるのに
-
- 2018年02月11日 23:53
- ID:acGWzLG50 >>返信コメ
- >>340
初見っス…
何でカットして欲しくない部分をカットするんですかね…
原作ファンからの嘆きがここまで凄いアニメは初めてです。
しかも既出だけどツイートの情報が全く載せられないレベルで。
-
- 2018年02月12日 00:05
- ID:ugIwGH4n0 >>返信コメ
- 太公望側のキャラというか、太公望本人の見せ場まで大幅カットされたからな。実績と周囲からの評価が合わなくなってる。
アバンの尺を本編に回してほしい。
-
- 2018年02月12日 00:14
- ID:g.tjwEs80 >>返信コメ
- 私は何を見せられてるんだ?
-
- 2018年02月12日 00:27
- ID:nf28DMUK0 >>返信コメ
- >>347
340だ、アニメ見て少しでも興味が出たなら是非とも原作マンガを読んで欲しい(レンタルコミックでも良いから(´;ω;`))
現アニメ版の矛盾とか説明不足な点も含めてスッキリすると思う。全23巻だからとっつきやすい思うし。
-
- 2018年02月12日 00:42
- ID:kliWEfLq0 >>返信コメ
- アバンの尺を本編に充当せよという声は多いんだけど、
アバンの尺(1:10ほど)なんて全然足しにならんだろうと思う。
混元珠の海水~くらいのやりとりくらいは作れるかもねくらい。
-
- 2018年02月12日 00:43
- ID:EJIABgu30 >>返信コメ
- もう視聴は脱落したけど、ここの反応は見続けよう。
それくらいしか面白くないし、良い思い出をこれ以上汚したくないんだ…
-
- 2018年02月12日 01:22
- ID:R1lQi8Fl0 >>返信コメ
- >>352
ほんとそれな
俺は視聴は2話で切った
ここは見てるが
視聴率上げたくない
視聴率=好評価と思われたくない
スタッフは原作者に土下座するべき
アニメ化受けたこと後悔してるかな藤巻・・・
-
- 2018年02月12日 01:25
- ID:R1lQi8Fl0 >>返信コメ
- 打ちミスすまん
藤崎だわ・・・
-
- 2018年02月12日 01:25
- ID:awCVi1Jl0 >>返信コメ
- ワンダースワンのゲーム(仙界伝)の話をアニメ化した方が良かったんじゃないかな‥‥。
-
- 2018年02月12日 01:27
- ID:ko.Y.UEf0 >>返信コメ
- ※351
台詞の切り詰めに当てればいいと思う。
例えば今回で言えば上上下下の降りなんか、数秒貰えば原作通りの流れが可能。
(まぁ厳密には高友乾に向かっていく時の台詞だから原作通りではないのだけど)
1分もあれば細かい部分の粗は十分潰せるでしょう。
-
- 2018年02月12日 01:37
- ID:hcVGSani0 >>返信コメ
- 原作未読
太公望が水を飲んで窒息免れたけど、わざわざ酒に変える必要があるのか?と不思議に思った。
酒なら幾らでも飲める性格だから?
ブンチュウと太公望は 国の建て直し方の考えが違うのね。
-
- 2018年02月12日 02:15
- ID:awCVi1Jl0 >>返信コメ
- >>357
あの水は海水だからあれだけの量の水を飲むと塩分の過剰摂取で死ぬから仙桃で水を酒に変える必要があった。
-
- 2018年02月12日 02:54
- ID:6kyF7pTG0 >>返信コメ
- 新規「歴史の道標 高橋ナツコ…そのような存在が……!!!」
古参「私は万が一高橋ナツコが復活した時のために一人残った最後の古参オタ」
「高橋ナツコの身勝手をくい止めるために…」
「だが私一人では力不足が見込まれる故、こうしておまえ達に協力を請うている」
正義厨「―待て!高橋ナツコは何話も封神演義をレイポしていると言ったな!?」
「なぜもっと早く高橋ナツコを倒さなかった!?」
古参「今の高橋ナツコは脚本の執筆中で魂魄だけで動くしかない」
「その状態でネットの批判を見続けたせいで、魂魄は消耗し弱ってきている」
「それとは逆に何度も精神を壊された封神演義ファンは、打たれ強い方向へ進化し、たくましくなった」
「そう……私は高橋ナツコが弱り、そなたらが強くなるのを待っていたのだ」
正義厨「―では、おまえは今まで封神演義がレイポされるのを黙認してきたと!?」
「それは正義と言えるのか!!!」
古参「正義である必要などない」
「そなたらに必要なのは選択する事」
「高橋ナツコの作る滅びの歴史を受け入れるか。それとも…」
新規「…わしはやるぞ。おぬしと手を組む!!!」
-
- 2018年02月12日 04:22
- ID:IY4pxOMB0 >>返信コメ
- 管理人部分的にまとめてないのわざと?
まとめだけ見て的外れなコメントもチラホラ(四聖が謝ってないとか
今回わりと納得するカットの仕方だったヨウシンの謎ポーズは意味不だったが
あとヨウゼンが変ないじられ方して台詞改変されてんのが一番やばい
謎構成だが台詞とか画はちゃんと原作に忠実なのにヨウゼンだけいつもおかしい
ナツコの贔屓はブンチュウと言われてるがヨウゼンではと、疑ってる
-
- 2018年02月12日 08:03
- ID:uKlB7cUf0 >>返信コメ
- これアニメ「だけ」見ている人訳がわからないだろうなあ。アバンだけ見てても前回と話繋がらないし。
-
- 2018年02月12日 09:13
- ID:DEYbcNu.0 >>返信コメ
- >>309
刺がある言い方になってごめん。たしかに資料の数には限りがあるし、フジリュー独特のセンスとかも難しいのもわかる。
ただ資料が集めやすいとはいえ、趣味人向けの作品は少しのミスでも批判、叩きとされやすくてなぁ。アニメだと数自体少なめだけど、漫画だとあげるとキリがないレベル。
あと封神も背景は綺麗だと思う。
アニメなのでもっと動いてほしいとは思わけど。時間が足りないのかねぇ…。
-
- 2018年02月12日 10:43
- ID:7I3abrW10 >>返信コメ
- >>357
四不象「ご、ご主人~! そ、そうだ! 全部飲むっすよ!」
高友乾「それは無理だよ。その水は海水だ。それだけの量を飲んだら塩分の過剰摂取で間違いなく死ぬ」
↑これがカットされたのでアニメだけではわけわからないですよね・・・・。
-
- 2018年02月12日 10:47
- ID:1GXKohXV0 >>返信コメ
- >>357
もう一つついでにいうと、原作では前に二回ほど作中に出ていて、仙桃で作られた酒は毒性も依存性もなく次の日には水に変わるという説明もあり。
初見だと、突然出てきたご都合アイテム&なんで酒に変える必要あったの?という謎コンボ状態になるよなぁ…。
-
- 2018年02月12日 10:53
- ID:7I3abrW10 >>返信コメ
- >>364
あぁ、そうか。陳桐と雷震子がカットされたから、ここまで一度も仙桃が登場してませんものね。なんて酷いコンボだ・・・・・。
-
- 2018年02月12日 11:16
- ID:rhEjko1k0 >>返信コメ
- >>333
ネタバレになりますが、四不象(というかこの漫画におけるスープー族)は成人すると変身能力を手に入れてパオペエの力を無効化出来るようになります。
四聖戦時点ではスープーはまだ未成年なので変身能力がないただの空飛ぶカバなんですが、趙公明戦で一度覚醒します。
もしかしたら今回櫻井孝宏さんを起用したのは変身ver.を見越してなのか…と超ポジティブに考えてはいましたが、スタッフはそこまで 考えていなさそうですね……。
-
- 2018年02月12日 11:19
- ID:iOFKbbc.0 >>返信コメ
- 水も大量に摂取すれば水中毒になって死に至るけどな
-
- 2018年02月12日 11:27
- ID:xcUpKvC.0 >>返信コメ
- >>247
少数派かもしれんけど、ここのコメント欄の「原作読んで」の度重なるコメを見て初めて原作読んだよ(当方アラフォー)
電子コミックで冒頭試し読みして、面白くて止まらなくてそのまま最終巻まで購入して一気読みした
一晩で読んだだけの自分でもこりゃ酷い改悪だと思うんだから、連載時リアルタイムで何年もかけてワクワクして読んでたファンはそりゃ激怒するわ…
-
- 2018年02月12日 12:36
- ID:LSooGBYC0 >>返信コメ
- >>247
初見組だったんだけど、アニメ1話視聴時おもしろいおもしろくない以前になにがなんだかわからなくて「これはほんとにおもしろくなるのか?」ってツイッタに書いたら原作ファンからあまりにも「原作はほんとにすごいから!お願いだから読んで!」って言われたから逆に気になって原作全巻買って読んだよ おもしろかった
少しは新規ファン獲得はできてると思うよ アニメ化なかったら読む機会なかったと思うし
だからもう、そっと放送やめていいんじゃないかな・・・ 背景美術さんあんな綺麗な絵描いてるのに可哀想でならない
-
- 2018年02月12日 13:56
- ID:ynfUaBzM0 >>返信コメ
- >>327
>「アニメオリジナルの演出が入っていて面白いシーンになっています」
やったあ(*'▽')
紂王が好きだから楽しみにしてます♡
-
- 2018年02月12日 13:57
- ID:ynfUaBzM0 >>返信コメ
- >>370
………って言うと思ったか!?
そういうセリフは本編をちゃんと面白く作ってから言いなさいよ!!!
-
- 2018年02月12日 14:58
- ID:CV0mh7dS0 >>返信コメ
- とりあえずわかったこと
ナツコ脚本だとどの回でも糞になる
他の脚本の人だとマシになる
-
- 2018年02月12日 15:11
- ID:3W4W8FyA0 >>返信コメ
- アラサーだけど封神演義未読で
昔のアニメは朝早くて観れなかったから
今回の観てるけど意味不だな
試しにジャンプの読んだら凄い面白くて
リアルタイムで読まなかったの後悔した
友人で封神演義好きだった子いたけどその子はこのアニメ観たらどう思うのか
-
- 2018年02月12日 15:25
- ID:EggHNDnM0 >>返信コメ
- >>368
ありがとう…ありがとう……(つД`)ノ
-
- 2018年02月12日 15:44
- ID:rhEjko1k0 >>返信コメ
- >>345
非常に同意。旧アニメだと四聖も声優の系統がちゃんとバラけていたし、旧アニメには出てなかった武吉もPSゲームでは女性声優が活発な好青年って感じで演じてらしたので、個性がハッキリしてたんですよね。
仙界伝のドラマCD(ギャグ満載の象レースなので聞き手を選びそうな回ですが)でも、声だけでも誰が誰だかちゃんと分かる感じだったので、余計に今回キャスティングされた若手が似たり寄ったりに聴こえてしまう。
特に今回の太公望と普賢は声の系統が似てるように感じるのでもう少し声質の系統が違う人をキャスティングしてほしかったかなぁ。
まあ、アニメ全体に対する不満に比べたら些細な事かもしれませんが。
-
- 2018年02月12日 16:05
- ID:EggHNDnM0 >>返信コメ
- うおおお…(つД`)ノ未読だった方が原作を読んでくれることが無性に嬉しい。これがファン心理ってやつなんだなあ…。個人的に、こういう感覚は初体験かも知れん(普段は、オタク趣味は人それぞれだとドライなかんじに割り切ってるもんで)
やっぱ、自分にとってフジリューの封神演技が一番好きな少年漫画なのだと再認識した。少しでも沢山の人に真実を知ってもらいたい。人それぞれ好みの違いはあれど、一つの完結済み作品としては本当に秀逸な漫画ですからね…
おそらく、全てのファンの総意でしょうが、このアニメで本当に心底許せないのが太公望の描き方ですな。この漫画は太公望の魅力こそが全てであり、相乗的に、仲間や敵役たちがみんな魅力的になるわけで。まさか、姫昌様までもが小物に見える日が来るとはなあ…
でも、こうしてアニメをきっかけに原作を読んでくれる人が少しでもいるなら、無価値ではないですね。貴重な新規組のコメを拝見できてよかったです。書き込みありがとう。管理人さんも、切らずにまとめてくれて本当にありがとうございます
-
- 2018年02月12日 16:06
- ID:6Kl6jXvg0 >>返信コメ
- 面白いアニメってどこか「作品」って感じがする
思わず見入って感情が奮い立つような何かしらがある
ファンに媚びてるとか萌豚用とか言われてるアニメでも、尖ってはいるけど「商品」として捉えることはできる
しかしこのアニメはそのどちらでもない
何なんだろうマジで
-
- 2018年02月12日 16:19
- ID:svUXFl.a0 >>返信コメ
- 脚本家叩きが目立つ影で、この作品を2クールに決定した奴らが名指しで攻撃されずにホッとしているかなと思うと腹立つな
脚本家が無能なのは事実だけど
-
- 2018年02月12日 16:33
- ID:.H06tjWH0 >>返信コメ
- >>360
哪吒の戦い完全カットが納得いってるのか…
-
- 2018年02月12日 17:15
- ID:gs0UCPsg0 >>返信コメ
- これはもしや「中途半端に抜粋して不満を高め漫画や小説を買わせる」という集英社と講談社の作戦なのでは!?
-
- 2018年02月12日 17:41
- ID:RAQr5cpA0 >>返信コメ
- (原作ファンは)釣れますか?
-
- 2018年02月12日 18:30
- ID:7I3abrW10 >>返信コメ
- アニメがご覧の有り様で「漫画も面白くなさそう」とか思われても不思議ではないこんな状況で、漫画を読んでくれる新規さんの存在が当時からのファンとしては嬉しくてなりません。
-
- 2018年02月12日 18:37
- ID:VCkgrHei0 >>返信コメ
- ※351
2クール毎回続けたら1話分になるぜ。
そういや原作付アニメで割とあるOP・EDカットして本編を増やすという手法はやらないのな。
-
- 2018年02月12日 18:57
- ID:buOdVM.g0 >>返信コメ
- >>357
余談程度の補足をしておくと、あの宝貝はただ水を出すアイテムではなく、対になるもう一つの珠を海に置いておくことでその水を転移させ制御するという使い方をしている
故にあれは海水なのである
今考えると水を生み出すのではなく制御するだけだから、負担も少なく大規模な攻撃ができるって論理なのかもね
-
- 2018年02月12日 22:42
- ID:8fxvaIKB0 >>返信コメ
- カットとかはしょるとかのレベルじゃなく話が繋がってないのが問題、大問題
-
- 2018年02月12日 23:02
- ID:.3oyq6WX0 >>返信コメ
- 作画は原作に忠実で好きなんだが、いかんせん話が飛び飛びで頭に入ってこない。
四聖とはなんだったのか?
作画版が報われないなぁ。。。
-
- 2018年02月13日 00:10
- ID:nZFGCUBn0 >>返信コメ
- 原作実家の段ボールにあるけど、こんなに駆け足だったっけ?コナミコマンドだけは笑った記憶はあるけど、そのほかの内容さっぱりおぼえてねーよ(´・ω・)
実家のどこにあるかも覚えてねーよ積みあがった段ボールの中のどこに入ってるんだよ…
-
- 2018年02月13日 00:23
- ID:fp1CuHL00 >>返信コメ
- >>387
こんな駆け足どころかもはや破綻してる内容なわけがありませんわ
今読み返したいならレンタルするか、思い切って完全版や電子書籍を買っちゃいなYO
-
- 2018年02月13日 00:43
- ID:dH0YRVI.0 >>返信コメ
- こんなんじゃ新規ファン獲得は無理だー、アニメ組には封神演義は糞って思われてしまうんだー。
……と、嘆いていたので、原作読みましたという報告が本当に嬉しい。
ありがとうとしか言えないのが申し訳ないけど、本当にありがとうございます(;∀;)
-
- 2018年02月13日 01:41
- ID:YXulF4bE0 >>返信コメ
- 封神しない演義も楽しいよ
-
- 2018年02月13日 08:02
- ID:ugR9HfUP0 >>返信コメ
- 次回
姫昌「困ったな。もう本当に何もすることがない」
俺ら「北伯公の説得は?」
って展開になったらどうしよう・・・
-
- 2018年02月13日 09:32
- ID:HX47QK4I0 >>返信コメ
- >>383
>OP・EDカットして本編を増やすという手法はやらないのな。
後のシーンを先出しでアバンにしたり、
TVの話数を23話に抑えたり
地図表示してSEビコーンってやれば2秒は稼げるし
かなり省力に工夫してるみたいだから
全体的に本編を作る余裕が足りてないのかもね(時間的にか予算的にかはわからないけど)
-
- 2018年02月13日 12:39
- ID:HC6x2wZO0
>>返信コメ
- ちょっとはしょりすぎ!!
もっと仙桃使うとこ見せろよ!
-
- 2018年02月13日 12:51
- ID:vGl3ra270 >>返信コメ
- 嫌な情報を知ってしまった。
8話のサブタイが「十絶陣」なんだけど・・・。
ちなみに7話「仙界対戦 開幕」どんだけカットしまくるんだろう。
超公明だけじゃなく魔家四将もカットかな・・・。
-
- 2018年02月13日 12:51
- ID:1JzseAYR0 >>返信コメ
- >>387
読みたいけどそれあるよな
地層を掘り出す感覚よ
-
- 2018年02月13日 13:15
- ID:0iWQzdKb0 >>返信コメ
- >>394
マジですか・・・・。
第6話:老賢人に幕は降り
第7話:仙界大戦 開幕
第8話:十絶陣
となるんですね。次の第6話は、姫昌の手を握っていたのが姫発でしょうから、姫発登場→姫昌死去→周の決起集会→殷の決起集会という流れになるんでしょうか。これまた相当な詰込みですね。(次回予告では、姫昌の手を姫発が握るカットが一番最後に映りましたので、また時系列シャッフルがあるのかも知れませんね。)
それにしても、決起集会で「(人間同士の)戦争をするぞ!」と盛り上げておいて次の回で仙人同士の戦争が始まるんですね・・・・。8話で十絶陣が登場ということは、既に崑崙とキンゴウが衝突している状態なので、楽しみにしていた竜吉公主様の出番は7話だけで終わりかも・・・・OTL
-
- 2018年02月13日 13:26
- ID:vGl3ra270 >>返信コメ
- >>396
正確には
第6話:老賢人に幕は降り
特別番組
第7話:仙界大戦 開幕
第8話:十絶陣
-
- 2018年02月13日 13:46
- ID:Y4aTvJLR0 >>返信コメ
- ちょっと待ってくれ。
超公明戦のくだりないならアバンで天化が朝歌に焦って行った理由って何なんだ・・・(;゜0゜)
-
- 2018年02月13日 15:16
- ID:UpJt1nwG0 >>返信コメ
- 時系列バラバラでキャラ視点が飛び交うアニメといったらバッカーノ!がそうだったが
あれは原作からして群像劇で元からそういう作りだったからか楽しめたんだよなあ
原作がそうじゃない作品を時系列&視点シャッフルするなんてハードル高いやり方じゃないか?
加えて台詞やシーンの取捨選択も酷いし
-
- 2018年02月13日 15:29
- ID:Hx3tHfMZ0 >>返信コメ
- >>48
うどんの国で降ろされた監督によると、脚本打ちの一時間前に挙げてきたみたいだから、必ずしも速いとは限らんのでは?
-
- 2018年02月13日 15:29
- ID:BptNJ.B60 >>返信コメ
- >>379
そも主人公の戦いもカットで存在消されてるキャラいるからな···
一話でシセイ戦つめるぶっ飛び構成ならカットするならナタク戦かなと、
辛いのは分かる
-
- 2018年02月13日 15:43
- ID:Hx3tHfMZ0
>>返信コメ
- アニメで初見なんだが、面白い詰まらない以前に、キャラの名前とか立ち位置とかが全く分からん。
一話使ってキャラ説明をして欲しいぐらい。
-
- 2018年02月13日 16:41
- ID:HX47QK4I0 >>返信コメ
- >>394 >>396
雑誌情報だろうけど本当にそうなるなら
7話
・聞仲亜空間封印はなしで通天教主から崑崙攻撃命令を受ける(封印されなきゃ動機は十分)
・通天砲元始砲とバリアのやりとり
8話
楊ゼンが金ゴウ潜入して紅砂陣
(原作サブタイ「十絶陣の戦い」は化血陣からだけど、これも十絶陣なので含めてもOK)
こんな感じか。
この間に抜かした細かい部分は後の要所で回想することにすれば尺に収まるかと。
ただこれだと作中時間的に間が空かないから「趙公明戦を回想」みたいな仕掛けが打てない。
-
- 2018年02月13日 17:06
- ID:vGl3ra270 >>返信コメ
- 8話脚本ナツコだぜ不安しかない。
-
- 2018年02月13日 17:43
- ID:HX47QK4I0 >>返信コメ
- ていうか8話で十絶陣とかぜったいおかしいし
1話1陣計算で描いても6話余る
-
- 2018年02月13日 18:26
- ID:ua4vww1a0 >>返信コメ
- 蟬玉ちゃんは丸々カットかなぁ…うぅ……
-
- 2018年02月13日 18:30
- ID:8tUfXq0t0 >>返信コメ
- 仙界大戦メインの太公望と聞仲のW主人公路線はほぼ確定みたいだね。
にしては、聞仲の親友で大戦終盤の重要キャラである黄飛虎の描写がまずすぎる気がするけど。
あれは黄飛虎の魅力あってこその展開なんだけどアニメだと無能キャラになってるからなぁ。
原作では超有能で物語序盤の中心人物だったのに…。
あと、趙公明とダニカットしたらの四不象の進化イベントへの前フリ、伏線に当たるものが全部消えてしまうんだけど…。
まさかあの緊迫感した場面で今回の仙桃みたいなご都合進化させる気じゃないだろうな…。
-
- 2018年02月13日 18:31
- ID:4XCkCTzv0 >>返信コメ
- >>401
そこの理解はできるんだよ、けどあのカットの仕方にはどうしても納得できない
高友乾は戦闘の場を整える役目、楊森は回復もあるけど「俺たちの宝貝は大味」と説明する役目、
王魔は(魔家四将の分まで)西岐に被害を出す役目
これらの必要最低限を残してほぼカットされてた(王魔以外)のはまだ納得いく
でもさ、新宝貝とか引っ提げて、説得に苦労したって話もして、マジかこいつが来てくれるとは!みたいな前フリがあって
それで戦闘全カット(ついでに不意打ちミスの汚名も着せられる)って、何のために出したんだ!?
見せ場がない事以上に、カットの仕方が下手すぎて本当に辛いよ
こうなった原因は、多分メッセンジャーに太乙を使った事なんだろうな
金鰲島との関係を説明したりする便利役として太乙を出したいけど、
太乙が単身で来たら「哪吒は何してんの?」って言われると思って一緒に来させたんだろう
一見考えてるようで1話挟むと変な綻びが出る。余計なアニオリ入れなきゃこんな事にならないのに…
-
- 2018年02月13日 18:34
- ID:ua4vww1a0 >>返信コメ
- >>398
十天君のうち誰かの原型が妖刀ってことにされるんじゃね?
腹に傷がつけば何でもいいでしょ?とか思ってそう…
-
- 2018年02月13日 18:37
- ID:qDUW0eq.0 >>返信コメ
- >>407
スープーに関したら仙界大戦で初進化&免状をもらうをできんこともないからなあ。ダニもネタバレになるからー模様なかっただけでー本番になったらちゃんと描写するしーだろどうせ。もうすでに仙界大戦に出てくるキャラ&宝貝を大量に取りこぼしてるしこれどうすんだっていってもお気に入りだけ適当に理由つけて登場させて終わりだろ。
-
- 2018年02月13日 18:43
- ID:qDUW0eq.0 >>返信コメ
- いやいや独特な設定がある作品だからそこに至るまでの描写が必要だから仙界大戦までは尺足りないって言われてただけで仙界大戦のみのエピソードならワンクールでゆったりできるだろって感覚なんだが。今まで適当な描き方しといてワンクール半も仙界大戦に突っ込むの?天化のアバンから考えて殷滅亡まで?女媧はせんよな…女媧なしで殷滅亡から原作と同じ展開で妲己の最後するの?
-
- 2018年02月13日 18:46
- ID:Poh1Nw9j0 >>返信コメ
- >>400
一件の話を見てると、早く書いてるけど直されるの嫌でギリギリまで出さない、ってガキみたいなことしてると考えりゃ矛盾は無い
>>403
もう金鰲島突っ込んだ拍子に動力炉壊れて周囲の星が落ちてきて金鰲島落ちて、怒りで忘我状態の聞仲をフクロにして終わりでいいんじゃないかなぁ・・・
王天君は巻き込まれて死ぬ
-
- 2018年02月13日 19:06
- ID:qDUW0eq.0 >>返信コメ
- 改めて考えると序盤の妲己の悪女っぷりからどうにかしなきゃって流れから決着つくのが原作終盤だからそもそも半端にアニメ化するには向かない作品なんだよなあ。どこで終わっても妲己どうすんだよって感じだし。だからこその仙界伝の落とし所だったんだろうし。連載途中とアニオリの良し悪しは置いといて。最後まで描き切るか原作ファン向けに振り切るかくらいの意気込みがなきゃきっつい。当時のキャラ人気とか商業的に女ファン受け狙って女性脚本家採用したのかもしれないが男性の方がこの作品は良かったかもな。変な心理描写入れるより戦闘の方が力入れてくれそうだしギャグのノリもあってそう。どっちにしても戦いや心理戦なんかのやり取りをかっこよく描いてくれる人が良かった。
-
- 2018年02月13日 19:07
- ID:vGl3ra270 >>返信コメ
- みんなスープーばかり気にしてるけど、復活イベ無い=打神鞭強化も無くなるよ。
今日は暇だったから1話から見返すドM行為をしてたけど1話アバンの聞仲戦、書き直ししないなら、どう見ても強化前打神鞭なんだよなぁ、細いし短い。
-
- 2018年02月13日 19:31
- ID:ua4vww1a0 >>返信コメ
- >>399
バッカーノは、一応「現在」が事件の全てが終わった後(未来)に設定されてるから、本編の時間軸がバラバラでも、基本的には過去回想のパズルなんだよな。登場人物たちがどんな人生を送り、なぜこの列車に乗ることになったのか、そこで起こった怪事件の全容とは?を徐々に紐解く形式だった。全部が繋がったとき、やたら面白く感じるんだよなあ。縁は異なもの味なものってね
もし封神演技で同じような脚本をやりたいなら、大胆に、「周の勝利だ!」ワーーッから始まってもよかったかも
第1話のアバン見たときは、そういう遡り系の小出しシナリオを期待したんだがなあ…ずっと先の未来のシーンがまるで回想っぽく描かれてるのが混乱を招くし、散々言われてる通り、キャラの意外性を削がれて面白さ半減どころの騒ぎじゃないわ…
ああ、こいつ妖怪なのか、反逆するのか、一服盛るのか、っていちいち先の情報が頭にある残念さよ…
聞仲ファンとしては、総攻撃しかけても傷一つ付けられない頑強さに絶望感あったのに、血まみれボロボロの姿を先出しはやめて欲しかったわorz
-
- 2018年02月13日 20:32
- ID:Poh1Nw9j0 >>返信コメ
- >>415
先出しで引く構成なら、もってこいなのは今回の話だろうな
開幕ボロボロの仲間たち。聞仲の「理想を語るには~」のセリフから入って、風で仲間を守る太公望でOP突入
これなら大事な局面のネタバレにもならず二人の因縁の強調にもなる
-
- 2018年02月13日 23:23
- ID:e8a.L6J00 >>返信コメ
- ※408
>見せ場がない事以上に、カットの仕方が下手すぎて本当に辛いよ
ちなみに見せ場あると、カットの仕方が下手な上にさらに余計な付け足しもおまけで付いてくるよ
-
- 2018年02月13日 23:27
- ID:e8a.L6J00 >>返信コメ
- ※407
>あれは黄飛虎の魅力あってこその展開なんだけど
そういや黄飛虎をほとんどモブ扱いしてるのは何でだろうな。
聞仲を引き立たせるには勿論、太公望のカリスマ性に説得力を持たせる意味もある双方にとって重要なキャラなのに。
-
- 2018年02月13日 23:33
- ID:e8a.L6J00 >>返信コメ
- ところでゆっくり封神演義解説の人が息してないのだが……。
-
- 2018年02月14日 01:02
- ID:k.ZKc.Os0 >>返信コメ
- >>419
わかりやすくて翻訳小説どれか買ってみようかなっておもうぐらいには愛があふれてて続きもまた見たかったんだけどね・・・
しばらく心の休養が必要だ・・・
-
- 2018年02月14日 01:10
- ID:BsGORg7N0 >>返信コメ
- >>207
旧アニメは当時はそれなりに人気あったのですよ
「アニメの」ファンサイトもあったんですよ・・・
-
- 2018年02月14日 01:41
- ID:rwqxi21O0 >>返信コメ
- >>413
俺たちの戦いはこれからだEND(円盤次第だから買ってね)でも良かったのだけどね
時間も予算も枠も取れないけど無理くり終盤やりたいなーみたいな企画自体が色目出しすぎだったという。
-
- 2018年02月14日 05:32
- ID:dlq60sgN0 >>返信コメ
- >>402
<崑崙の仙人・道士>
◆元始天尊・・・第一話に出ていた老人。崑崙山で一番偉い人。
◆太公望・・・・元始天尊の直弟子。強さはそこそこだがアホに見せかけて実は知略で戦う軍師タイプ(のはず・・・・)
◆十二仙・・・・崑崙の幹部。新アニメでは太乙真人と道徳真君が登場。前者は哪吒を作った人。後者は黄天化の師匠。
◆哪吒・・・・・太乙真人が作った人造人間。生まれつき宝貝を装備していた。強い(はず・・・・)
◆楊戩・・・・・変化の術の達人。人にも物にも化けられる。新アニメではなぜかメンヘラ気味に改変された。
◆黄天化・・・・黄飛虎の息子。道徳真君の弟子。ビームサーベルのような武器で戦う。
-
- 2018年02月14日 05:44
- ID:dlq60sgN0 >>返信コメ
- >>402
<殷(朝歌)>
◆紂王・・・・・この国の国王。元々は文武両道の名君だったが、皇后(妲己)に洗脳されてしまった。
◆妲己・・・・・この国の皇后。香りで人を洗脳する術もすごいが知略もまた凄い(はず・・・・) 正体は狐の妖怪。
◆聞仲・・・・・この国の太師(軍師)。崑崙山とは別の仙人界の出身。鞭状の宝貝をあやつる。新アニメではダブル主人公の一角にされている。
◆黄飛虎・・・・この国の武成王(軍の総司令官)だったが、国を裏切って逃亡し、太公望らと合流した。聞仲の親友。
◆申公豹・・・・最強の道士。最強の宝貝を持ち、最強の霊獣に乗っている。宮廷に居候して騒乱を観察している。どちらの敵でも味方でもないらしい。
-
- 2018年02月14日 05:54
- ID:dlq60sgN0 >>返信コメ
- >>402
<その他>
◆姫昌・・・・・西側地域を収める西伯侯(領主)。紂王をいさめて7年幽閉された。息子を殺され食わされた(←順序違うけど)。これから戦争を起こすはず。
◆姫伯邑考・・・姫昌の長男。幽閉された父を解放してもらえるよう嘆願して処刑された。
◆姫発・・・・・姫昌の次男。多分次回登場。父の後を継ぎ殷と戦う(はず)。
◆姫旦・・・・・姫昌の四男。別名、周公旦。歴史の教科書にも載ってる偉大な政治家。4話の終盤で登場。老け顔。
◆武吉・・・・・太公望の押しかけ弟子。非常に多芸な便利キャラ。
-
- 2018年02月14日 05:55
- ID:dlq60sgN0 >>返信コメ
- ざっとこんなところかな。
連投失礼しました。
-
- 2018年02月14日 07:52
- ID:UjPagy2L0 >>返信コメ
- >>423
十二仙は、普賢真人も登場してる(残念なことに…)
-
- 2018年02月14日 09:08
- ID:UjPagy2L0 >>返信コメ
- >>427
ああ、厳密には玉鼎も登場済みか…orz
楊戩の師匠って、原作だと勿体ぶったような登場の仕方するんだけどねえ。あの楊戩の師匠ってどんな仙人なんだろう?強そうだなあと、本格的に登場する前に、予め興味を持たせる作りだった。初出は文章のみ→回想で首から下の絵が出る→楊戩しか知らないはずの「僕が認めた5人」のうち、トリで登場→そして仙界大戦で本格的にご登場というね
趙公明攻略が丸々カットだから不可能になったわけだが…あの「僕が認めた5人」の描写は、当時、厨二心をくすぐられてワックワクしたものだよw アニメで観れないのが残念…
フジリューは布石が上手い。ちょっとした情報が、後々に活かされて、ドラマに効いてくる。釣り針のエピもそうだが、物語には順序ってものがあるだろう。尺が足りない以前の問題だよなほんと…。シナリオセンスが無さすぎる
こんなことなら、太公望の旅立ちを見送りに来るとか、補足的なアニオリをされる方が幾分かマシだったと思うわ。どー〜〜〜しても第1話に普賢をねじ込みたいならな(まあ、それはそれで、ナツコの手にかかると無駄にBLっぽくされそうで嫌だが)
-
- 2018年02月14日 21:46
- ID:Ps6ixgut0 >>返信コメ
- >>14 ほんこれ
-
- 2018年02月14日 21:49
- ID:Ps6ixgut0
>>返信コメ
- なぜアンケートに哮天犬がいないのか
-
- 2018年02月14日 22:02
- ID:Ps6ixgut0 >>返信コメ
- >>85 じぶんはOPいいと思った。ひょーたんみたいなのがずらーってなったりする、曲に合わせた速感あるOP。
西遊記関連とかぶらない東洋っぽいのもいい。
聞いたことないグループだけどCD買おうかと思ってたくらい。
ただ内容があんまりすぎてもういいかなと思い始めている。
スースの頭脳戦とか優しくて傷ついてしまうとことか根は真っ直ぐなとことか、そういう深みがダイジェスト過ぎて全然感じられない
-
- 2018年02月15日 07:39
- ID:KgwoLeRf0 >>返信コメ
- 張天君の紅砂陣と孫天君の化血陣を1話で終わらせ、袁天君の寒氷陣と董天君の風孔陣を1話で終わらせ、妖天君と金光聖母の二人の二重空間宝貝を1話で終わらせ、王天君の紅水陣と残り三人を1話で終わらせたら4話で十天君戦終わるよ
柏天君、秦天君、趙天君の三人はフジリュー版でも1コマでやられたり(趙天君)2ページくらいで二人敗れてるし(柏天君と秦天君)多分これで終わらせるでしょ?
-
- 2018年02月15日 09:27
- ID:W62U4sHo0 >>返信コメ
- >>432
あー、確かに趙天君戦は火竜鏢ないから有耶無耶な描写になりそうではある。
(この、変えちゃったとこは変に整合を取らず有耶無耶というのが原作に手を加えないリスペクト手法だと思われているフシがある)
2クールあるからそんなに早く終わらせてどうすんだって感じなんだけど2クール目からの仕掛けがあるのかもな。
-
- 2018年02月15日 13:37
- ID:doGAgcnT0 >>返信コメ
- >>25
諦観的だけどそれがいいよね
不満はあるけどいちいち腹立ててエネルギー使うのももったいないと思ってから割り切って楽しめるようになった
-
- 2018年02月15日 15:18
- ID:RoFeyNeP0 >>返信コメ
- >>413
う~ん、俺も今回のことで知ったんだけど、ナツコって人女オタから蛇蝎のごとく嫌われてるみたいなんだよね。女性ファンの多い原作付きアニメを何個もダメしてきたらしい。
女性ファン向けにアニメ作ろうってたなったら、ありえない人選だわ。起用した人がそのことを知らなかったとは思えんから、今回のアニメ化への熱意のなさの表れなんじゃねーの?男向けでも女向けでも無いただ枠を埋めるために作っただけのアニメになってる。
原作人気におんぶにだっこなだけのクソアニメ。
-
- 2018年02月15日 16:49
- ID:rNVYAq060 >>返信コメ
- >>368
ありがとうとしか言いようがない
-
- 2018年02月15日 16:55
- ID:u4d5mYIt0 >>返信コメ
- >>435
高橋ナツコが関わってるので最悪だったのが
「ぬらりひょんの孫」
1期のシリーズ構成
原作の良いところカットしまくりのカナちゃんプッシュしまくりw
「07-GHOST」シリーズ構成
テンポが悪く遅い!場面の切り替わりがブチッ!っと突然過ぎ
スッゴク中途半端。
でした。
-
- 2018年02月15日 17:20
- ID:.dbujMQv0 >>返信コメ
- >>435
wiki見てきました。私が視聴した中で、高橋ナツコがシリーズ構成の作品は20年ぶり(スパイラル以来)でした。(何か本能的に避けてたのかな。)当時はひどく落胆しつつも、原作がまだ連載中だから仕方ないのかな・・・くらいで耐えてました。
シリーズ構成でなくいち脚本家としてならちょこちょこありました。ガンダムSEED DESTINY中盤の戦闘がないグダグダ回を何度か両澤千晶と一緒に担当してたみたいですね。
封神演義のような緻密な組み立て方が必要な作品で、なぜこんな人に任せてしまったんでしょうね・・・・・。
-
- 2018年02月15日 18:01
- ID:W62U4sHo0 >>返信コメ
- >>435
消費者に嫌われてるといっても実績としてはプラスであるしな。
またリテイクできないくらいスケジュールがタイトなのだとしたら、
噂にあるように提出おそめるような余裕もないし、
何かしかちゃんと仕上げてくる力を持っている人の方が助かるでしょう。
-
- 2018年02月15日 18:58
- ID:..jtgeFt0 >>返信コメ
- >>439
ナツコかな?
-
- 2018年02月15日 21:29
- ID:.dbujMQv0 >>返信コメ
- >>439
>またリテイクできないくらいスケジュールがタイトなのだとしたら、噂にあるように提出おそめるような余裕もないし、
新アニメの公式サイトが立ち上がったのが去年の9月末、仮にそこから企画がスタートしたとしても、第一話の脚本締め切りが多分12月頭頃のはずだから丸2ヶ月はあったはず。スケジュールがタイトだったなんて言い訳は通らないでしょう。
>何かしかちゃんと仕上げてくる力を持っている人の方が助かるでしょう。
打ち切る勇気が必要なこともありますよ。
-
- 2018年02月16日 02:18
- ID:ysIkMrwr0 >>返信コメ
- ここまでくるとどれだけ酷い作品になるのか見届けたい気持ちもある
2クールしかないならその尺で本来行くべき章までじっくり原作基準でやるとかじゃ駄目だったのかね
別に無理に仙界大戦目指さなくても
今の勢いだと無理矢理最後まで突っ切ろうとしてる感じだけど、逆に今のペースだと今度は尺あまりそう
何よりもうアニメ化は二度とないだろう事が悲しいなぁ
貴重なリメイクが
-
- 2018年02月16日 04:33
- ID:.goXEWVg0 >>返信コメ
- >>442
プロデューサー曰く、仙界大戦をアニメで描けないまま終わることは絶対に避けたかったとのこと。しかし問題は、「大幅にカットしてでも序盤の流れ(とくに仲間との出会い)も入れて、新規組も取り込みたい」いという欲張りな企画だったこと。いや、その熱意自体は良いんだけど、それにはかなり高度なシナリオセンスが必要になり、一筋縄ではいかない仕事になることを理解していなかったのだろう。
このプロデューサーの企画は、「連載当時、仙界大戦が一番盛り上がった」(封神が巻頭カラーの時はジャンプ本誌が飛ぶように売れた)という部分に説得力があり、同時に、そこにスキが生じたんだと思う。ただ「再アニメ化」さえすれば、ファンが喜んでお祭り騒ぎして、せっせとお布施してくれるだろうという
-
- 2018年02月16日 05:14
- ID:.goXEWVg0 >>返信コメ
- 人の失敗を見てから好き勝手に批評するのは簡単だし不毛なことだけど、「仙界大戦をメインにしつつ、序盤の流れも一応は入れたい」というプロデューサー氏の狙いを叶えつつ、往年のファンと新規組、両方から受け入れられる構成って、どんなかなあと、思考を止められない…
1話〜3話までを使って太公望の初戦であるチントウ戦→王貴人戦→妲己との知略戦の3連戦を極力丁寧に描き、太公望の「知将」としての魅力をちゃんと表現し、
4話〜11話くらいまでかけて、絵巻物風の紙芝居でもいいから、ナレーションを使ったダイジェストで仲間集め〜趙公明攻略までをザックリ描き(要所要所だけファンサービス的に動画で見せてくれれば良い)
12話から新OPとともに仙界大戦へ突入。終幕までを描く。
殷周革命の顛末についてエピローグで軽く語りつつ、例の天化の反逆行為や、ジョカの影(元始天尊や妲己の回想シーンから抜粋?)、燃燈さまなど、意味深なカットを多数見せて、おいおいマジかよ…もう終わっちゃうのか…最後までアニメ化して欲しかったなああああと、良い意味で惜しまれる最終回を迎える。
そんな構成だったなら…と、素人ながら考えてしまう。こっちだって馬鹿じゃないから、尺が足りないことは百も承知なわけで。だから、たとえ4話あたりから急に紙芝居が始まっても、ここまで滅茶苦茶にされるよりかはマシなんで、全然許せると思うんだ
ちゃんと視聴者が仙界大戦を楽しめれば、この企画は狙い通り成功しただろうさ。しかし現実問題として、太公望が全然有能に見えない時点で、もう何もかも全てが台無しなんで、虎の子の仙界大戦もちっとも楽しめないだろうな。糞アバンや意味不な回想ねじ込みで名シーンが先出しされてるから、もはや「仙界大戦をアニメで観れる」という有難味すらクッソ薄れてるし
-
- 2018年02月16日 08:54
- ID:N9Egxunl0 >>返信コメ
- 1話:封神計画スタート。最初の封神。
2話:王貴人戦。宮廷に潜入。
3話:妲己の知略に完全敗北
4話:哪吒
5話:楊戩
6話:酒池肉林
7話:雷震子
8話:二人の太子
9話:ハンバーグ
10話:聞仲帰還
11話:武吉。姫昌との出会い。
12話:武成王造反
13話:妖怪仙人3人組。張桂芳と風林。天化登場。
-
- 2018年02月16日 08:54
- ID:N9Egxunl0 >>返信コメ
- 14話:九竜島の四聖
15話:聞仲にフルボッコ
16話:姫発探し。像レース。
17話:北伯の説得。老賢人に幕は降り
18話:魔家四将
19話:SPY大作戦。両軍決起集会。
20話:ウィルス使い
21話:太子の選択
22話:趙公明①
23話:趙公明②
未来のネタバレ回想とか無駄を省いて、ナレーションで済ますところは済ませて、コンパクトにまとめれば趙公明までなら行けたよねこれ。仙界大戦は2期にすればよかったのに。
-
- 2018年02月16日 09:06
- ID:jZE7qjmq0 >>返信コメ
- >>441
全体の構成決めてから1話作るわけだけど
「そこを切ると破たんするのでこうしましょう」
という入念な打ち合わせをする余地がないリテイクなしコースに見える
>>444
「太公望なんて言うことがデカいだけの力も智謀もない悲観主義者のひよっ子ですよ」なんて聞仲側から見た印象っぽい描き方で斬新ではあるな。
聞仲こそ圧倒的な力に恃んで自分の感傷から国に固執しているのにな。
そういやあそこはOPだけで先見せされてないので(みんな先見せで格落ちさせられたのに)、まったく聞仲派スタッフはズルい奴だ。
-
- 2018年02月16日 11:32
- ID:OXDSgAF.0 >>返信コメ
- 欲張りすぎて失敗するアニメの典型だよなコレ…
いっそアニメ単体でまとめるのは諦めて
半端で終わる覚悟して丁寧に原作追えばいいのにとオモタ
-
- 2018年02月16日 12:22
- ID:VSj5Hf1J0 >>返信コメ
- >>447
入念な打ち合わせをする余地がない結果破綻してなくてもガタガタでスカスカなんですけど
その斬新さは何の意味があるんだよ
太公望が魅力的に描かれていないから彼を認めていない聞仲のすごさも見えてこない
感情移入も味わいもなく「ふーん」の一言だわ
ああ、確かにこの出来で金を貰えるなんてズルいよな
-
- 2018年02月16日 18:59
- ID:DPO.YI.D0 >>返信コメ
- お前ら…耐えられないなら見るのやめたらどうだ?ちなみに俺はもう切った
-
- 2018年02月16日 21:39
- ID:FoM2g1ZA0 >>返信コメ
- >>450
本編見てないなら、お前に文句言う資格は無い。
-
- 2018年02月17日 11:39
- ID:L3ZuQFaM0 >>返信コメ
- 趙公明カット確定か・・・・と思ったら予告に三姉妹がwww
お兄様は出ないのに妹達は出るの?wwww
-
- 2018年02月21日 16:43
- ID:njhd4ld90 >>返信コメ
- >>48
早くねーぞ
脚本手直しされるのが嫌でギリギリになって提出してたのはうどんアニメ以前からも言われていた
どのアニメもPの紹介でのみ仕事だから強力なコネだろうな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。