第6話「獺祭」
お昼時、定食屋に来ていたみちるは隣の客が注文していた焼き魚定食を見て、自分も、と焼き魚定食を注文しようするが既に焼き魚定食は売り切れに・・・どうしても魚が食べたいみちるは帰りがけにスーパーに寄るも空振り。ステラハウスにトボトボ帰るとそこには大量のお魚が…。
脚本:高山カツヒコ 絵コンテ:島津裕行 演出:池田智美 作画監督:中俣由貴乃
脚本:高山カツヒコ 絵コンテ:島津裕行 演出:池田智美 作画監督:中俣由貴乃

本日深夜TBSにて「たくのみ。」第6話「獺祭」が放送されます!新キャラクターも登場しますので、オンエアお楽しみに! https://t.co/YGyGTAEWcc
2018/02/15 14:19:26

今晩6話放送です!おさかなと待望の日本酒回、そして○○さん初登場回と見どころたくさんだから見て!!!!よろしくお願い致します!!!!!!!!!! https://t.co/pUhxvueUZz
2018/02/16 02:07:09
『私達はみんな20歳以上だよ』


(あれおいしそう…)

『焼魚定食ください!』
「申し訳ございません。売り切れました」
『え!?』

(岡山の実家にいる時はお魚ばっかりで嫌だったけど東京に来てからは全然食べてなくて逆に恋しくなってしまった…)

(はっ!これがホームシック!?)


(晩ご飯こそはお魚食べるぞ!)

『売り切れ!?』

み『ただいま~…あ~!どうしたんですかこの大量のお魚!?』

香『直ちゃん達のご実家から頂いたのよ』
み『北海道なんですか!?』

み『ちゃんと喋ってくださいよ!』

『とにかく私も頂いてよろしいでしょうか!?』

み『香枝さんまで…』

み(集中して…中骨を取るめくれて出てきた真っ白な身…)

(ああ~!大きい一口が取れた!贅沢だけど!贅沢だけどこのまま頂きます!)

(報われた!今日一日のお魚食べたい欲が一気に報われた!)

み『しかしお二人が道産子とは知りませんでした』
直『あれ?言ってなかったっけ?』

直『真が東京の大学に受かったタイミングで一緒に出てきたんだよ』

『私達は運命で結ばれているんだよな~真』
『私は一人暮らしで良かったんだけど』

『毎日毎日一緒に住もうって泣きついてくるから仕方なく』
『仕方なく!?』

『地元では仲良し美人姉妹として有名だったじゃないか~』

『モデルに誘われたり~』

「妹さんの方なのですが…」

『芸能関係者にスカウトされたり~』

『そういうの興味ないですよ~』
「いえ妹さんのご意見を…」

『真ばっかりじゃん!私はおまけだったの!?』
『気づいてなかったの?』

直『みちるは魚食ってばっかで聞いてくれないし…』
み『あっすみません夢中でした』

『みちるちゃんはお肉派?お魚派?』
『前まではお肉の方がテンション上がってましたが最近はお魚もいいなって思うようになりました』

『ふっふっふっふ…じゃあみちるも我々の仲間だな』

『魚と日本酒を組み合わせ隊隊長だ!そしてみんなが隊員!』

香『初めて聞いたわよ』
真『それお姉ちゃん1人』

『じゃあいいもん1人で飲むもん!』
『おいしいですか?日本酒』
『おいしいぞ隊員候補~』

『これを魚の旨味の後口が尾を引いている所に…』


『隊長!』

『おちょこを口元に近づけただけで分かる華やかな香り。そのまま一口含めば舌の上にスッとなじむ雑味のない甘さ…』

『日本酒の海を魚の旨味が泳ぐんだぞ~』
『アルコールの味でお魚を邪魔しちゃったりしないんですか?』
『全然!』

直『どうだ?飲みたいだろう飲みたいよなあ?』

『ねえ飲みたいって言ってよ1人で飲むの寂しいよ~』
『分かったから泣かないでくださいよ…』

『仮入隊だな!』
(嬉しそう…)

み『本当にいい香り。梨か何か果物みたいな。発酵したお米ってこんなに甘い香りがするんですね』

『!』

(これは…優しい!)

『上品なお魚の脂とお互いに引き立て合う関係になる!』

『そうだ!ようこそ副隊長!』
(いきなり副隊長に!?)

『日本酒の経験値はほとんどないですがこれはおいしいって分かります。会社の飲み会で初めて飲んだ時はアルコールが強い感じで苦手でした…』

『でもこれは違います何ていうお酒ですか?』
『獺祭!』

『日本酒通もそうでない人もうならせる銘柄。飲む人を選ばないストライクゾーンの広い日本酒だ!』

『独特な名前のお酒ですね…』
『獺はカワウソ、祭は祭り。カワウソの祭りだよ』

『カワウソがエサの魚を並べている様子がまるで祭りみたいだからなんだって』

『転じて詩文を作る時に参考資料を散らかすことを指す言葉だぞ』

香『次は何を作ろうかな~』
み『つまりああいう感じですかね』
直『そうかもしれない』

『この50っていうのは何の数字?』
『おっ!真も興味を持ってくれたか~い。これは材料のお米をどれだけ精米したかを示す数字だ』

『精米すればするほどお米が削れて小さくなって中心の心白だけが使われるんだ香りが良くなるんだぞ』

『数字が低ければ低いほど値段が高くなっていくぞ。磨きその先へになると精米歩合が非公開でとっても高級品なんだぞ』

(もし買ったとしても全部1人で飲んでやるからな…)

『でもそんなにいいお酒ならきっとおいしいでしょうね』
『ひっ…ひとり占めなんてしないぞ!』

『お金ためて買いましょう。お魚たくさん頂いたお礼にごちそうしますよ』

『うん。みんなで飲もうね…(汚れなき心…)』

『もう一品できたわよ!タラの煮付けよ』

『しっとりとしてジューシー!』

『ここに獺祭を一緒に合わせれば…米だもの。それは合うよな~!』

『広がる山田錦の香り。綺麗になじんでお口の中がスッキリ華やか!』

『魚と日本酒を組み合わせ…隊隊長は撃沈だ。副隊長はどうだ~?』

『お魚と日本酒でこんなに幸せになれるなんて知りませんでした…最高ですね!』

(予想外に色っぽい)

《魚と日本酒を組み合わせ隊活動終了》

『もしもしお母さん?おいしかったよ~ありがとう』

『お母さん?今度はデザートも一緒に送って』
『まだ食えるんか!』

『あら天月さん。一緒にお昼どうですか?』

み(お隣のチームの花森さんだ!)

『私焼魚定食にします』
『へ~お魚好きなの?渋いセレクトだね』

『渋くなんてないですよ!おいしいから食べてみてください!』


『たまに食べるとおいしいわね』
『喜んでもらえて良かった~』

み(お昼からおいしいお魚!なんて贅沢!午後からも気合い入れてくぞ~)

『どうしたの?天月さん』
(日本酒飲みたいな…)


直『獺祭は山田錦というお米で作られるんだ。おいしくするためにうんと磨くと年間5000トンもの山田錦の米ぬかが出るんだぞ』

直『それを活用するためにライスミルクやおせんべいとか色々なものを作ってるんだって。今夜もかんぱーい』

みんなの感想

獺祭の魅力を語る直さん可愛かった。悪い顔も良かったな。真ちゃんとシェアハウスに住んでるのも寂しがり屋って理由も可愛かった。真ちゃんに比べて不憫な所もポイント高かったですよ。
2018/02/16 03:09:32
公式関連ツイート

TBSにて「たくのみ。」第6話放送ありがとうございました。お魚食べたいですね・・・。 https://t.co/gkr7EPrP0w
2018/02/16 03:07:22
つぶやきボタン…
酒を飲まない人でも名前ぐらいは聞いた事あるかもしれない獺祭
値段はすごくピンキリなんだよね
最高級のその先へは3万するけど普通のものなら1000円ぐらいと手の届く値段で買える
でも最近は品薄で高額転売されてるから獺祭自体が高値のイメージもついてしまった…所にメーカーが定価で買ってと新聞の一面広告出して話題になったよね
みちるって酒大好きだし親の晩酌に付き合ってたし日本酒も飲む方だと思ってたけどそうじゃなかったんだ
むしろ一度飲んで合わなくて敬遠してたと
しかし獺祭で日本酒にはまって昼間から飲みたくなるまでにw
これは魚と日本酒を組み合わせ隊副隊長
値段はすごくピンキリなんだよね
最高級のその先へは3万するけど普通のものなら1000円ぐらいと手の届く値段で買える
でも最近は品薄で高額転売されてるから獺祭自体が高値のイメージもついてしまった…所にメーカーが定価で買ってと新聞の一面広告出して話題になったよね
みちるって酒大好きだし親の晩酌に付き合ってたし日本酒も飲む方だと思ってたけどそうじゃなかったんだ
むしろ一度飲んで合わなくて敬遠してたと
しかし獺祭で日本酒にはまって昼間から飲みたくなるまでにw
これは魚と日本酒を組み合わせ隊副隊長
![]() |
「たくのみ。」第6話
ヒトコト投票箱 Q. 獺祭を飲んだことが… 1…ある
2…ない
3…その先へも飲んだことある
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
たくのみ。Blu-ray上巻 [Blu-ray]
posted with amazlet
PONY CANNYON Inc(JDS) = DVD = (2018-03-21)
コメント…たくのみ。について
荒らしコメにつきまして
弁護士対応中につき、証拠として荒らしコメントを残しております。ご協力お願いしますm(__)m
-
- 2018年02月17日 07:11
- ID:1Yxert.H0 >>返信コメ
- 獺祭甘いやん。
-
- 2018年02月17日 07:18
- ID:91uGgXJz0 >>返信コメ
- 日本酒は本物を飲むべし。代替品では駄目だ
流通価格が高いもの程美味いのでネットで値段見て、蔵元で原価で買え
うめえ!と思ったらいいツマミを探して楽しめばいい。
あ、これは良いな。と思ったらもう引き返せないから覚悟しろ
-
- 2018年02月17日 07:27
- ID:5P.I5R3G0 >>返信コメ
- 磨きの話をするなら酵母の話もしようぜ!
かもすぞ〜
-
- 2018年02月17日 07:31
- ID:s0u.XlJJ0 >>返信コメ
- 以前TVで見た獺祭の蔵元主人はなんか妙にカッコよかった。
-
- 2018年02月17日 07:34
- ID:YkD4Xtoh0 >>返信コメ
- かやのみでその名を知った獺祭。日本酒は味自体は好きなんですが、強い酒は後に響くし瓶の処分も面倒で、飲み会とかでしか飲まんとです。獺祭で向いてるかは知りませんが、自分は熱燗派です。
で、たくのみももう
-
- 2018年02月17日 07:36
- ID:YkD4Xtoh0 >>返信コメ
- 《6
操作ミス失礼m(_ _)m
かやのみとコラボして欲しいと続けるつもりでした。
-
- 2018年02月17日 07:47
- ID:.QL5V89R0 >>返信コメ
- >>1
磨きすぎると雑味も失われるから大吟醸より吟醸が好きって人も多い
味が薄いと感じるのならその雑味が失われたから
結局コメの味って外側ほどくせが強いんだから磨いていくほどシャープでクリアな味わいになる
味が薄いとはまた違うんだよ
-
- 2018年02月17日 07:53
- ID:IGykm6cA0 >>返信コメ
- 日本酒はハマるとヤバい
-
- 2018年02月17日 08:18
- ID:pC.DGwTh0 >>返信コメ
- 磨きが大きコメだと、雑味が無くなって、甘みが残るんだけど、ほんの甘い感じになる。
合わせるなら、白身魚とかあっさり系かなぁ
自分は奈良とか三重の雑味も味わい!な、どっしり系が好きだから、アテも癖のある奈良漬や酒盗、チーズが多いなー
-
- 2018年02月17日 08:25
- ID:DfFddFVE0 >>返信コメ
- 凄い魚推しだー!日本酒飲みたくなるのは勿論だけど、何より魚が食べたくなったよ。ホッケ良いね。
-
- 2018年02月17日 08:31
- ID:tFbcnp2R0 >>返信コメ
- 獺祭といえば去年の某ガーデンを思い出す…
-
- 2018年02月17日 09:07
- ID:FhOFkQj60 >>返信コメ
- 獺祭ね。G7で出された奴だったかな(うろ覚え)。
手頃な価格帯もあっていい感じ。
自分は福小町を押しておこう。
アテに焼き魚はバッチリ会うわな。文句の付けようなし。
〆にラーメン食べたいのだが・・・なかなか出てきません@小泉さん。
-
- 2018年02月17日 09:10
- ID:O0t1gM0j0 >>返信コメ
- 獺祭かよw
-
- 2018年02月17日 09:19
- ID:4B8BGiTS0 >>返信コメ
- 新キャラ安野さんか
異世界食堂のメンチカツさんだったっけ
音泉の異世界食堂でも酒の話してたな
呑めるようになるまで4年あるし
親父も酒くっさいなって感じることあるのに
こういうの観てるとお酒を嗜んでみたいって感情が湧き上がる不思議
-
- 2018年02月17日 09:24
- ID:fxFH2uv00 >>返信コメ
- ご飯も無いのに焼き魚とか拷問かよ
これだから酒飲みは頭おかしい
-
- 2018年02月17日 09:35
- ID:FhOFkQj60 >>返信コメ
- 日本酒もお米なんだよ。
最後に焼き魚定食美味しそうに食べていたし。
メンチカツに合う日本酒は有るのだろうか?開拓してみるか。
ビールだが、肉専用ペールエールはメンチカツといい感じだったのだが。
-
- 2018年02月17日 09:36
- ID:.13omIWI0 >>返信コメ
- まだ日本酒飲んだことないんだよな~
獺祭に興味出てきたからスーパー覗いてみようかな
-
- 2018年02月17日 09:57
- ID:b9vnsNS70 >>返信コメ
- 16歳真ちゃんのしぶりん感よ
-
- 2018年02月17日 10:32
- ID:7.fM.z8R0 >>返信コメ
- >>1
ある添嫌なら純米大吟醸飲めや
-
- 2018年02月17日 10:59
- ID:4zVg.zy90 >>返信コメ
- 魚にはやっぱ日本酒だよなぁ
カルーアミルクとかいうほぼコーヒー牛乳のくせに度数やばい酒
-
- 2018年02月17日 11:07
- ID:6rHuDZK00 >>返信コメ
- 直さんのこなた顔が好きだ。
舌ったらずなしゃべりが好きだ。
-
- 2018年02月17日 11:11
- ID:VMxeUp0F0 >>返信コメ
- 今回は獺祭以上に魚が食べたくてしょうがなくなってしまった…どうしてくれる!
-
- 2018年02月17日 11:20
- ID:XhDExdsi0 >>返信コメ
- >>4
もやしもん。
-
- 2018年02月17日 11:49
- ID:85t0IOOH0 >>返信コメ
- 獺祭ってカワウソ祭りって意味だったのかw
-
- 2018年02月17日 11:54
- ID:vH7DRGgi0 >>返信コメ
- みちるちゃんの上司の人の声の人はあんハピの牡丹ちゃんなら
みちるちゃんは三者三葉の葉山照でステラの魔法のはーちゃんだし
安心だろ
-
- 2018年02月17日 12:40
- ID:FMCF6G.n0 >>返信コメ
- タイミング的にどうなんだ? 獺祭・・・
-
- 2018年02月17日 13:08
- ID:ToduoSC60 >>返信コメ
- ※6
獺祭はあまり燗には向かない。
一般的に日本酒は雑菌が繁殖しにくい冬に醸造し、冬の終わりから春にかけて
フレッシュな味わいの新酒が出荷される。新酒は香りが高く炭酸を含む
ことも多いが、燗をすると香りや炭酸が飛んでしまうので味が崩れることが多い。
獺祭は新酒のフレッシュさを味わえるように、空調を完備した蔵で一年中
新酒を造っている(四季醸造)。
だから獺祭を気に入った人が他の蔵の酒も試してみたいと思ったら
四季醸造をキーワードに探せばいいと思う。
-
- 2018年02月17日 13:59
- ID:6.uIfRsb0 >>返信コメ
- 日本酒といえば、もやしもんより夏子の酒ですよ!
-
- 2018年02月17日 15:04
- ID:8YoFtgNK0 >>返信コメ
- 「獺祭」のアマゾンのレビュー見たら「甘い」ってのが多かったんで
自分には向かないなも?と思って買うのは見送ったわ…
中庸と言われている「呉春」や「蓬莱」あたりが好き
「緑川」も美味しかった
でも最近はもっぱら40度あたりの麦焼酎ストレートとか
ウイスキーやブランデーのストレートが好き
これでサラミがあればウハウハ♪
-
- 2018年02月17日 15:46
- ID:Zi4VMhr.0 >>返信コメ
- みちるちゃんの実家岡山だったんですね。私も実家が岡山(南部の超田舎町ですが)なのでなんだか不思議な感じです。私も上京したての頃に無性に魚を欲していた時期があり、新橋のガード下で手ごろな値段で魚を食べさせてくれる店を見つけて職場の帰りに時々食べに行きました。店に行くと日本酒と魚をからめて頂いている方が結構おられ、当時二十歳そこそこの私にはその魅力があまりよく理解できず、ひたすら魚を食べてばかりでしたが、今回視聴してああ-と納得したことがいくつもあり、大変勉強になりました。
-
- 2018年02月17日 16:23
- ID:Zfkc..oO0 >>返信コメ
- 以前勤めていた会社で飲まされたのが
獺祭。
日本酒独特のウェって感じの嫌な臭いが無くって
とても飲みやすかったよ。
-
- 2018年02月17日 17:13
- ID:8pt23RpE0 >>返信コメ
- 魚+日本酒とは、作者も日本酒好きじゃの~。
赤ワインは苦手っぽいけど。
燗だったら福島の「大七・生酛」が好きだな。
-
- 2018年02月17日 17:48
- ID:rG.5vBp70 >>返信コメ
- 木曜日の〆は日本酒でお魚
最高か!
-
- 2018年02月17日 17:49
- ID:rG.5vBp70 >>返信コメ
- >>19
先越されたww
-
- 2018年02月17日 17:57
- ID:QiFaFfvr0 >>返信コメ
- コウちゃん!?
-
- 2018年02月17日 18:09
- ID:.DbSc6.I0 >>返信コメ
- 直さんあんなカワイイのにおまけとか、日向ちゃんが
ビジュアル的にアウトとかこっちの世界どうなっとんねん。
-
- 2018年02月17日 18:33
- ID:a4xBbZGB0 >>返信コメ
- 獺祭は綺麗なだいたいの人に受けるお酒だから、そこから日本酒を知って、他のものを飲んでみて欲しい。
アニメの趣旨と変わっちゃうけど、最近はいろんな種類の日本酒を少しずつ飲めるお店がでてきてるから、そういったとこでいろいろ楽しんでみて欲しいなぁ。値段も結構やすく出してくれるから大学生でも飲めるし。
-
- 2018年02月17日 18:56
- ID:8pt23RpE0 >>返信コメ
- >>18
「獺祭」が無かったら「出羽桜」がお薦め。スーパーでも手に入り易い。
-
- 2018年02月17日 19:03
- ID:kNuuyQlF0 >>返信コメ
- ほっけ!ほっけたまらん!本当にうまそうな回だった・・・
鱈も好きだ!
魚の方もたいへん魅力的だった。
-
- 2018年02月17日 22:26
- ID:FVwjustL0 >>返信コメ
- 初めて獺祭買って呑みながら実況してたぁ〜😊🍶
まあ…翌日・予算・在庫鑑みて結局1番安い物じゃったがね!400円台でありがたや🙏
普段パックや、性格真逆のお酒愛飲してるせいか、ビックリ&優しさでほへぇ〜☺️…なんか実家の様な安心感…
ツマミは魚のすり身駄菓子じゃが(ビックカツ)😅
仲良し姉妹とは良い相性じゃったのう
香枝さん達に続いて、新キャラ花守さん…すばらキュン❣️
-
- 2018年02月17日 22:50
- ID:vAtuXGy20 >>返信コメ
- 直さん出番大目で嬉しい~!!
声もキャラも好きなんだよなー!!
-
- 2018年02月17日 22:59
- ID:oFqs3BOO0 >>返信コメ
- 「たくのみ。」のコメはめちゃ為になってて笑うw
-
- 2018年02月17日 23:59
- ID:8pt23RpE0 >>返信コメ
- 黒松剣菱は甘い。
瑞穂黒松剣菱は辛い。
-
- 2018年02月18日 00:14
- ID:ywatkkhL0 >>返信コメ
- みちるさん、小泉さん大好きキャラと似てる。
異世界食堂関係者も出てきた。
銘店ラーメンをはしごして、炭火焼肉食って、焼き魚煮魚で大吟醸酒飲んで、いい一日。
-
- 2018年02月18日 00:22
- ID:ywatkkhL0 >>返信コメ
- 昔は日本酒も飲んでいたが、1.8L 600~1000円くらいのものだったから、
獺祭50とでも次元が違うな。一度、0.9L 1300円くらいの飲んだらめちゃ
ウマかったけど、贅沢の癖が付くといけないのでそれきりにした。
-
- 2018年02月18日 01:09
- ID:E2nvb.Pj0 >>返信コメ
- 獺祭に限らず、雁木とか貴とか東洋美人とか山口の酒は甘くて飲みやすいの多い
獺祭は無闇に高くなってしまってる感があるので、個人的には雁木がコスパいい
-
- 2018年02月18日 01:33
- ID:LKKVPH.l0 >>返信コメ
- ※47
山口の酒だとはつもみじの原田もおすすめ。
獺祭と同じく四季醸造の蔵。
有名ではないので地元以外に置いている店が少なく
入手が難しいのが難点。
-
- 2018年02月18日 02:06
- ID:6yslYGjw0 >>返信コメ
- 獺祭美味しいけど売ってない、オク見ても軒並み高い 飲みたーい!
次カルーアリキュールだね、脂肪分の高い牛乳を用意しなくちゃ!
-
- 2018年02月18日 02:19
- ID:4r8a.TkF0 >>返信コメ
- お酒に詳しい方が多いですね
-
- 2018年02月18日 02:27
- ID:oJBfAfDR0 >>返信コメ
- 日本酒、試しに飲んだら盛大に酔った。自分には無理だorz
-
- 2018年02月18日 03:51
- ID:yyGHP4vN0 >>返信コメ
- 大人多いな羨ましい
30なんだけど未だに日本酒の良さはわからないんだよなぁ
20の時良さが分からなかったウイスキーに滅茶苦茶ハマってるからその内日本酒にもハマれるだろうか…
因みに俺海の町で生まれ育ったからか人生で肉>魚だったことは一度もないな
魚介類絶対正義
-
- 2018年02月18日 05:22
- ID:9cjDq0rp0 >>返信コメ
- ガイアの夜明けで獺祭は知った。
飲んだことないけど、手に入らなくて
-
- 2018年02月18日 06:04
- ID:9IlW4JS00 >>返信コメ
- JK直さんやばない?スカウトマン無能すぎない?
-
- 2018年02月18日 07:29
- ID:DtMOjLSB0 >>返信コメ
- 純米酒+魚の組み合わせは最高だ。
刺身食いながら飲む酒は、日本酒以外有り得ない。
-
- 2018年02月18日 08:04
- ID:uqFsjQMw0 >>返信コメ
- とりあえず好みもあるんだけど日本酒飲んで美味しくなかったって人は飲んだのが合成清酒だった可能性もあるので注意
現代日本において清酒=日本酒と思ってもらえばOK(厳密にはちょっと違いますが気にするほどでもない)
合成清酒は清酒風味のお酒なのですがスーパーなどでも日本酒コーナーにおいてあるので紛らわしいですし、同じメーカー同じ銘柄のお酒でも合成清酒と清酒含めて何種類かあったりするのでさらにややこしいことに(鬼ころしが有名かな)
とりあえず合成清酒、清酒というのは酒税法上の品目なのでパッケージに必ず情報は書いてあります
合成清酒の表記がないものをを選んでください
合成清酒は風味はいいので料理に使うのがオススメ 安いし
-
- 2018年02月18日 08:54
- ID:uqFsjQMw0 >>返信コメ
- 日本酒に関してはラベルに表示された情報が多いため初心者にはわかりにくいという欠点があるんですよね
日本酒の分類でも
本醸造酒、吟醸酒、大吟醸酒、純米酒、純米吟醸酒、純米大吟醸酒、特別本醸造酒、特別純米酒の特定名称酒8種と普通酒に分類されます
初心者がまず手を出すとしたら・・・まあ普通酒に行きますよね だって普通って書いてあるしw
でも個人的に普通酒じゃなくて特定名称酒を飲んでほしい
日本酒の4タイプ分類ってのもあるからこういうタイプの酒を飲みたいと説明もしやすくなってるはず
なお日本酒は絞り方や貯蔵方法などによっても味がびっくりするほど変わる魔物です
しかもそれを燗にしたり冷やにしたり割ったり・・・こだわると奥が深すぎる世界なのでほどほどに
-
- 2018年02月18日 09:26
- ID:hDfob4sl0 >>返信コメ
- しかしアレだな、サバxサバ並にメインキャラの平均年齢の高い作品。
鯖には女子高生もいたが(老婆もいたがw)、こっちはそういうのもいないし。
とはいってもJCやJKのグループとアニメの上では特に差は無いよね(年齢もキャラ付けの範疇)w
幼女だろうが少女だろうが大人ぁんだろうが、みんな(歳が)ちがってみんないい。
-
- 2018年02月18日 10:32
- ID:MUKQxzgg0 >>返信コメ
- 真ちゃんの彼氏になりたい
-
- 2018年02月18日 13:10
- ID:4SBpMOSF0 >>返信コメ
- 花森さんが隣のきれいな先輩だ…まだ
-
- 2018年02月18日 13:15
- ID:YB4IVU920 >>返信コメ
- アニメ見るほどの人間なら獺祭書屋主人こと正岡子規も読んでね。
-
- 2018年02月18日 14:10
- ID:e3hbwb4c0 >>返信コメ
- 純吟とか純米とかの括りだけで飲み比べてもとんでもない幅広さ・奥深さがあるから、ある程度知識と経験積んだらあまり○○派とか拘らず自分の勘と舌を頼りに選ぶのが良いと思うよ。
でも最近は、醸造技術が発達して蔵人も大学で学んだインテリが増えたお陰で、あまりハズレの酒掴まなくなったなぁ。
-
- 2018年02月18日 15:48
- ID:mmk4ndMA0 >>返信コメ
- カルーア(CV:平野綾)
…ってネタ古いか
-
- 2018年02月18日 18:41
- ID:2Dvl4leV0 >>返信コメ
- ほっけの骨を除いて身を食うだと…?
骨に付いてる身が一番旨いんじゃないか!
まず骨をしゃぶれよ!
-
- 2018年02月18日 19:56
- ID:VfyUIrEA0 >>返信コメ
- アテなんて腹に入れてたらその分酒が入らなくなるんだよなぁ
後の体調管理は自己責任ですけどねー
-
- 2018年02月18日 20:39
- ID:Mr5cWhk60 >>返信コメ
- 獺祭はイオンとかスーパーにいつも置いてて高級感しないから買ったことがない
-
- 2018年02月18日 20:49
- ID:x.r.w4Nq0 >>返信コメ
- >>62
三増酒が清酒ではなくなったのが大きいと思いますよ
あれが日本酒=まずい、悪酔いすると思われる原因だったと思いますし
醸造アルコール添加に関してもまだまだ誤解も多いですが何故わざわざ添加するかというともろみ(酒の元、絞って出てきた液体が酒、残ったものが酒粕)を絞る前にアルコール添加すると通常は酒粕のほうに行く香り成分が酒のほうに残るからなんです
>>1も勘違いしてますが醸造アルコールは水増しやアルコール度数の調整に使われるわけではないのです(ただ普通酒については当たりはずれが大きく水増しもありえるので特定名称酒をオススメします)
江戸時代から日本酒作りに柱焼酎を使ってましたしアルコール添加するほうが一般的なんです
ただ今回の獺祭は純米大吟醸なので醸造アルコール添加なしですが
-
- 2018年02月18日 21:10
- ID:e3hbwb4c0 >>返信コメ
- >>67
私は特定名称酒を選んで飲んでるので、そのあたりの粗悪品は知識として持ってますが飲んだ事は無いです。
それを踏まえて自分の経験や知識を鑑みると、ここ数年は「醸造技術の発達」と「蔵人の技術力の向上」が酒質を上げる事に大きく関わってると推測しています。醸造学は今やアカデミックな科学の結集となっている分野ですし。
私はもやしもん読んでるのでアル添反対派ではないし、アル添で好きな酒もありますよ(山形の麓井とか山形正宗の吟醸好きです)
-
- 2018年02月18日 21:33
- ID:snmwsL.80 >>返信コメ
- 正月明けから夜食テロの嵐
4月の健康診断が楽しみだわ…
-
- 2018年02月19日 02:58
- ID:mqzS3x9S0 >>返信コメ
- 作画が相変わらず...
-
- 2018年02月19日 13:10
- ID:.nN2NMsH0 >>返信コメ
- 日本酒ねえ・・
大学の時の新歓コンパで料理皿になみなみ注がれた日本酒
の一気飲みを3回やって潰れて以来全く飲めなくなったん
だよなぁ…
…マネするなよ若人よw
-
- 2018年02月19日 13:53
- ID:6xHtPgUJ0 >>返信コメ
- >>65
塩「最強のアテは塩。はっきりわかんだね」
粉末鶏ガラスープ「俺、参上」
大正義、粉末調味料の威力に恐れ戦け
-
- 2018年02月19日 15:30
- ID:RsLuOY360 >>返信コメ
- >>72
最大の強敵・味噌がアップを始めました。
-
- 2018年02月19日 16:19
- ID:9yDZAx8g0 >>返信コメ
- ギンダラは煮つけより塩焼きなんだよなぁ・・・
-
- 2018年02月19日 17:35
- ID:sLKZwzaf0 >>返信コメ
- 飯テロにとっては最高の酒の肴じゃないか
-
- 2018年02月19日 18:58
- ID:0lKBvTfW0 >>返信コメ
- >>52
酒なんざ所詮は嗜好品なんだし、好きな物を好きな呑み方で楽しめればそれで良いだろ?
興味があるなら掘り下げても良いけど、舌の相性もあるから無理する事は無いんだぜ
酒はどんなものでも楽しく美味しく呑むのが一番だぜ
-
- 2018年02月19日 20:05
- ID:6xHtPgUJ0 >>返信コメ
- >>73
豆腐「来たか……大豆四天王の一角………」
醤油「あとは“奴”さえ揃えば!」
枝豆「クックックックッ…………」
-
- 2018年02月19日 21:13
- ID:R3bE4ctq0 >>返信コメ
- >>1 とりあえず、米のでんぷんの1/2がアルコールになって、磨いてもタンパクは減るけどでんぷんはほぼ減らないので、精米歩合でアルコールが上がりずらい云々は間違い。
で、何だかんだ総重量の40%くらいがでんぷん(糖分)なのでしぼりたての日本酒は醸造酒では最高レベルの20%くらいあって、結構アルコール高めです。
それにしても、削りで5千トンですか…獺祭も大量製造なんだなー、と。
たまたま地元で新しい酒蔵出来たから、余計にそう感じて。一度に2.5KLのタンク、30回くらいしか仕込まないんですと。
-
- 2018年02月19日 21:44
- ID:YoCdpjcD0 >>返信コメ
- 買えない買えないと言ってる人、amazonで定価で買える(時もある)ゾ
-
- 2018年02月20日 00:17
- ID:uhDz1shw0 >>返信コメ
- >>48
これもAmazonで売ってるな
ただし獺祭39より高い・・・
-
- 2018年02月20日 01:04
- ID:zu99DOvb0 >>返信コメ
- >>71
そういうトコで出てくるのはヤスモンで悪酔いするようなのだからなぁ。
旅行行った時、その地方の地酒を飲むと結構感動できる。
-
- 2018年02月21日 08:50
- ID:AWPQod3z0 >>返信コメ
- >>31蒜山高原センター♪ぼっけい、ママかりですか?
-
- 2018年02月22日 04:11
- ID:K5W0GdJ.0 >>返信コメ
- >>76
まぁそうなんだけどさ、職場の飲み会で飲まされる時嫌々飲むのと少なからず楽しめるのとでは雲泥の差なわけよ
ただでさえ職場の人間となんて本来飲みたくないのにさ
でもありがとよ
-
- 2018年02月22日 06:22
- ID:MTO52s4Q0 >>返信コメ
- このシスコンめw
-
- 2018年02月22日 14:43
- ID:UHpWw5my0 >>返信コメ
- 獺祭は間違いがないからいいよね
酒の匂いや癖が苦手な人でも美味しくいただける
一部の酒通は獺祭をdisる傾向あるけど普通に美味しく飲みたい人には最初にお勧めしたい銘柄だ
-
- 2018年02月24日 01:19
- ID:qDd2P7c40 >>返信コメ
- 二十歳を超えると魚の脂の旨みがよくわかるようになると個人的に思う
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
磨き過ぎるとアルコール度数が上がり辛いから醸造用アルコール足す場合が多く、味も水ぽく(癖が無さすぎ)味付けの濃いアテでは酒の味が楽しめない。
好みの問題だが、俺は磨き60%位の純米酒の方が好きだ。