第5話「祈りの弓 ―イー・バウ―」

<随分と昔の話だ>

『逃げ切れたと思ったか?』


『これはイチイの毒ですね。自然界から抽出された毒にしては随分と凶悪なものです。やはり私だけでは…』


『あなたは…』



(よく戦うものだ)

(確かに毒はこちらが解除した)

(奇襲で毒矢を放つなど騎士道にもとる行為ゆえ)

(それでもそちらは絶対的劣勢のままだ)

(だのに、その胸の火はなぜ消えぬ)

(意志の強さか…いいや、そうではないだろう。幼さゆえの甘さは容易く拭い去れるものではない)

(ならばその炎は…)

『バカな…どうして俺たちが押し負けた…』

『自力も決意も旦那の方が上だっていうのにどうして!?』

『いやそうだったな。ワシもまだまだ未熟だったようだ。最後の最後で自分の心を見誤った』

『聖杯戦争において意志の強さは二の次らしい。ここでは意志の質が前に進む力になる』

『ワシは軍人であることに疑問は無かったが後悔はあったようだ…』

『聖杯を求めるのは亡くした妻を取り戻すためか。なんと愚かな勘違いをしたものか』


『ワシが願ったものは一体どちらだったのか。妻かそれとも軍人になる前の――』


『最後に年寄りの戯れ言を聞いてほしい。これから先、誰を敵として討つことになろうとも必ずその結果を受け入れてほしい。迷いも悔いも消えないのならば消さずとも言い』

『ただ結果を拒むことだけはしてはならない。覚悟とはそういうことだ。それを見失ったまま進めば君は必ず未練を残す』

『そして可能であるのなら戦いに意味を見出してほしい。何のために戦うのか、何のために負けられないのか』

『自分の答えを模索し最後まで勝ち続けた責任を果たすのだ』

『いいかな未来ある若者よ。それだけは忘れるな』

『さてようやく会えそうだ…長かったなアンヌ…』

<私は死んだ。我がサーヴァントであったアーチャーも同じく>

<老いた騎士と従者の物語はここで終わる、そのはずだった>

<私は蘇った>

『再召喚じゃねぇよな?旦那』

『機会を得たのだ。熾天の檻は狂い私とこの第2階層もまた同じくして蘇った』
『はぁ?』

『備えよアーチャー。戦闘を再開する』

<私は戦い続ける。戦いを、勝利を。そのために月に来たのだ>

<そうであるはずだ。私は殺す、勝利する>

『イー・バウ』

<そうであるはずだ。私は殺す、勝利する、私は――>




『うむ、昨夜は食事を抜いてしまったからな。朝食で取り戻さねば。奏者もよく噛んで食べるがよいぞ』

『1000年…』

『正確には999年です』

『何を暗い顔をしているのだ奏者。1000年経とうが別にどうということはない。余の生前など2000年も前なのだぞ。あ、いや3000年だったか?』

『ともかく大差ない!幾星霜を経ようとも余と其方は共に手を取り合える。それで余は十分だ』

『セイバーの言う通りだ』

『であろう?』

『ありがとう。おかげで落ち着いた』
『うむ!』

(『落ち着いた』それは本当だ。でもそれなりの衝撃はある)

(シンジお前1000年も…)

『さて作戦会議といくか』
『敵に勝利するには何よりも敵を知ることこそが正道です』
『戦の常だな。してフロアマスターはどのような人物なのだ?』

『老練な戦士であり勝利に執着する人物、ダン・ブラックモアは第2階層を訪れたマスターの多くを殺害しています。目的はマスターとの決戦を経て上層へと上がること』

『ですがそれは絶対に実現しません』

『マスター同士の戦闘を勝ち抜けばラダーが降りるであろう?』

『彼はフロアマスターですがマスターではない。1000年前の時点で既に敗北しているのです。だから上へ上がる資格を持たない』

『マスターを殺しても』

『ラダーは降りません』

『ならば無為な殺戮を続ける妄念の男というわけか』

『はい。事実を理解しているかは不明ですが彼はマスター殺しを999年間に渡って続けています』
『並々ならぬ執着よのう』

『ですからハクノ彼は必ずあなたを狙い続けるでしょう。第2階層にいるマスターはあなただけです』


『余がクイーンの駒だな』
『私がビショップです。ハクノはポーンということで』

『そこはナイトであろう』
『ナイトはダンブラックモア。祖国では騎士爵を有していたとのことですので』

『うむ…それでは仕方ない』

『さらに』
『ダンのサーヴァント』
『弓矢使いであるからにはアーチャーであろうが』

『はい。ダンブラックモアのサーヴァント、クラスはアーチャー、真名ロビンフッド。英国に伝わる英雄、ゲリラ戦闘に長けた英霊です。五月の王、顔のない王の性質を有しています』

『注意すべきは2種の宝具、ノーフェイス・メイキングと対象が溜め込んだ不浄を爆発させるドルイドの秘術イー・バウ』

『不浄とは何を指す?』

『主に毒です。対象に毒を仕掛けた後、宝具の真名解放による一度の射撃によって爆発を誘う』

『内側からドカンか』

『内側からドカンです』

『ならば余は貴様に危ういところを助けられたというわけだな。改めて例を言うぞラニよ』
『いいえ。いずれも強力な宝具ですがどちらか一方ずつしか使用できないようです』

『ドカンとやるには姿を見せるしかないのだな』
『その通りです』

『ならばやり様もある。姿が見えねば勝つのは難しいが』

『奏者こやつは余が引き受ける。時間稼ぎは任せるがよい』

『あぁ、その隙に俺がダンブラックモアを倒す』

『全面的に協力します。50年のレジスタンス活動に私も区切りをつけたい』

『その乗り物は良いな。2機ないのが無念でならぬ』
『サーヴァントの脚力に敵うものではありません』

『ふむ、正々堂々待ち受けるか。予定通りにいくぞ奏者』
『頼んだセイバー』



『受け止めるか』

『すぐに消えるさ。焦るなよ』


『それじゃあ仕切り直し…いいや大詰めだ』

『気が合うなアーチャー、いやロビンフッド。義賊と称えられた男が殺戮の尖兵に堕ちるとはな』

『言うねぇ』

『うむ!』

『SE.RA.PHは本来人間観察のために作られたものです』

『けれどやはりムーンセルは機械に過ぎなかった。管理するのみで人の内面までは理解しなかったのです。故に人間を招き入れて行動を記録した』

『聖杯戦争…』
『はい。ですがその際に生じた人間の事象に対する反応・感情をやはりムーンセルは理解せず切り捨ててしまった』

『これによりSE.RA.PH最下層のさらに下には廃棄された人間の感情、憎念が溜まるようになったのです』


『地上世界において死後の世界は物理的に存在しませんでした。あるいは観察不可能な物ものしたがSE.RA.PHにおいては量子的に実現した』

『そして1000年という時間を経て死者の憎念が亡霊の如くして歩き回る事例さえも』

『誰のことを言っているんだ?ダンブラックモアか?それとも――』

『……』



『さーてと、そろそろ本気でやるとするかね』


『ちっ!』


『やるではないか』

『貴様のマスターは既に聖杯戦争の参加者ではないと聞いた。だのに何故に無意味な殺戮を続ける?』
『目的なんぞねぇ。ただ負けたくねぇだけだ』

『旦那はなぁ何も得る物なんざなかった。栄光も得られず報酬も与えられなかった。それを老騎士に言えるのか?』

『お前は負け犬だから諦めて死ねと真っ正直に言えるか?俺は御免だね』

『あぁ、俺はせめて負けないことしかないだろうが。示せる誇りなんざ!』


(余は既に毒矢を受けている…奴にとってはあと一手…)

『イー・バウを放つがいい。姿を見せよ』

『その時こそ余のロサ・イクトゥスが貴様を打ち抜く!』


『あっ…』



『あっ!』

『ダメ…。私が即死していないのはあなたを誘き寄せるため…。行って…』

(見捨てろっていうのか?時計塔に行けばラニは殺される。このまま躊躇していてもラニは殺される)

「どのみち殺される」
「なら時計塔へ行って」
「ダンを倒すべきだ」

「そのために来たんでしょ?」
「それを覚悟してこの作戦をとった」
「セイバーに勝ち目の薄い戦いを強要し、ラニを犠牲にして」

「迷うな」
「時計塔へ行くの」
「それがこの場の正解だ」

(違う…それは違う…)

(違うと脳を掻き毟る音がする!)

(鐘…?狙撃の時は必ず鐘が鳴っていた)


(ダンブラックモアは1000年戦ってきた老兵だ。そんな男がどうして射線を知らせるなんて愚を犯す)

(ダンブラックモア…!)



『動けるか?』

(ったく、なんともしつこいセイバーもいたもんだ。しかし遅いな。いつもならとっくに旦那がマスターを仕留めてる頃合いだ)

(あの坊や旦那の罠に気が付いたのか?まさかな…)

(セイバーにはとっくに毒が回ってる)

(イー・バウを当てれば終わりだ)

『切り札を出したな。どのような矢であれ弾き飛ばしその首を落とす!』

『勘違いしているようだがなコイツは矢というより起爆装置だ。撃ち抜く必要はねぇ。当てるだけで十分なのさ』

『イー・バウ!』


(無駄だ、剣に触れただけでも起爆する!)


『なっ!』


『なぜ…爆心が作動しなかった…』

『炸裂する不浄は血にこそ混ざるのであろう?ならば血を捨てるまで』

『とんでもねぇ手を使いやがる。なんで生きてるんだよオタク』

『余を誰だと心得る。喉を割いた後、3日後に目を開けた女だぞ。五体が無事であれば3度まで蘇る』
『あぁそんな話もあったっけ』

『まだ戦うか?』

『どう見ても無理でしょこれ。それに第一、俺のマスターはオタクのマスターに敗れたらしい。もう鐘の音が聞こえない』

『子犬みたいにはしゃいでまぁ』

『これでおしまいだ旦那』

『満足かい?気の遠くなるような長い長い悪足掻きだったけれどさ』

『しかしまぁ――』

『やっぱ正面からの戦いだと勝てませんわ俺』

『その点だけは旦那の見込み違いでしたねぇ』







『マスターは消えた。アーチャーは手こずっているようだがこれで…』

『ん?壁が消えん…』

『まだ決闘は続いている?』



(鐘の音が聞こえる…なんと懐かしい…)

(まるであの日々に戻ったようだ…)


『奏者!奏者!勝ったな!』
『ありがとうセイバー』
『うむうむ!』

『勝利の余韻に浸る暇はないな。第1階層と同じなのであろう。フロアマスターを失えば階層は崩れ行く』
《搭乗時刻はあと2分です》

『ダメだ、まだラニが下に』

『もう時間がない』

『でもラニが――』

『バカ者!あいつが一度でも一緒に上がりたいと言ったか!』

<私は彼らの意志と共にあると決めたのです>

『初めから…』

『分かるな、奏者』
『あぁ』

『ありがとうラニ』

『良かった…最後の星がようやく空に…。でも気を付けて。死人の仮面はいつかあなたの素顔を覆ってしまう…』






『まぁラニも満足だったんじゃない?待ち望んでいた星とやらにようやく出会えたんだから』

『そうであろうな』

『そうだといいな』

『なぜ貴様がここにいるのだ?』
『なんで君はここにいるんだ?』

『やっほー!』



Fate/EXTRA Last Encore 5話。赤セイバーの「うむ」は国宝級ですな。復活したけど敗者なのは変わらない。ひどい話です。それでも戦う意味。ハクノの存在もぼんやり見えてきて、面白かったです。どういう戦闘だったのかは、ぼんやりしてたから結局よくわからなかったけど。
2018/02/25 00:30:48

Fate/EXTRA Last Encore 第5話観た。対ロビンフッド戦。今回のマスターの境遇を考えるとこの場所そのものがもう墓場みたいな感じで、上に上がっても解決する気がしないけど上がるしかない……
2018/02/25 00:27:09

ダンが正規の聖杯戦争で負けたのに何故か生かされて上に行けないと知らずに戦い続けてたのか。ロビンは知ってて付き合い続けてたのか。マスター想いの良いサーヴァントだな。前回の謎がある程度解けてまた謎が増えたし観てて飽きない
2018/02/25 00:30:03

ロビンフッド「自分には誇りなんざない(敵を倒す為に卑怯な手を使って足掻いた自分に誇りなど持てぬ)」という思考なので、今回のラスアンで「勝利という誇り」を持ち出してたけど、アレどこまで行っても「自分の誇り」ではなく「マスターの誇り」なんですよ… 忠義芯が強い男なんです…
2018/02/25 00:29:32

ロビンフッド最後まで結構あっさり目だったのは「かつてのダン・ブラックモアは既にこの世にいない」と理解してたからなんだろうなぁ…それでも逆らわずに従い、最後まで共にあったのはその情の深さというか、忠義心というか…
2018/02/25 00:32:07

用語集見て手ブラックモアの狙撃は「王城の鐘に跳弾させてマスターに命中させていた。実は狙撃手はすぐ目の前だった」
みたいな書かれ方しててあの人何なのってなりました
2018/02/25 00:33:31

ようは幻影置いた時計塔経由で反射狙撃なり自動発射なりしてて、そのあからさまな弾道見て時計塔まで乗り込んできたところを狙撃するのが本命だったけどそれを見抜いたハクノが逆狙撃して倒したと。
2018/02/25 00:25:15

とりあえず、シンジのように勝ったままその階層に留まり続けてるパターンと、ダン卿のように負けて死んでも優秀な戦績だったが故にフロアマスターとして階層に定着させられるパターンがあるのね
2018/02/25 00:33:29
みんなの感想
11: ななしさん 2018/02/25(日) 00:32:37.16 ID:iI918iU90.net
最後のザビネロが思った事を代弁してくれた
それにしても死面ザビってどこまで出来るのやら
それにしても死面ザビってどこまで出来るのやら
16: ななしさん 2018/02/25(日) 00:33:19.36 ID:4FyGuZFc0.net
主人公の死相モードがわりとチートだな
15: ななしさん 2018/02/25(日) 00:33:06.21 ID:ntzi2Geva.net
死人の能力を使える感じか
32: ななしさん 2018/02/25(日) 00:36:21.09 ID:NwIKwHOq0.net
デッドフェイスは自発してコントロールできるけど使い過ぎると自分を失うのか
13: ななしさん 2018/02/25(日) 00:32:56.75 ID:NwIKwHOq0.net
・前ハクノ→鈴鹿御前
・鐘がなる→跳弾
・ダン卿の墓→ロビンは気付いてた
・ハクノ→死者の妄念
・鐘がなる→跳弾
・ダン卿の墓→ロビンは気付いてた
・ハクノ→死者の妄念
24: ななしさん 2018/02/25(日) 00:35:20.92 ID:vu1sHAXv0.net
>>13
跳弾でスナイプしてたから鐘が鳴ったのか
狙撃手の位置を誤認させるのが目的か
跳弾でスナイプしてたから鐘が鳴ったのか
狙撃手の位置を誤認させるのが目的か
68: ななしさん 2018/02/25(日) 00:45:28.65 ID:EJM6GyGy0.net
公式
NO.001 イチイ
ケルト、北欧における聖なる樹木の一種。アーチャーの弓はシャーウッドの森の木から作られている。伝説によると、ロビン・フッドは「この矢が当たったところに埋葬してほしい」と残したという。
NO.002 悔根の森
姿を見せない狙撃手の狩り場となった第二階層。刻を告げる鐘楼が鳴り響いた時、迷い込んだマスターはその頭部を撃ち抜かれ、『決闘』に至る事もできず抹殺されてきた。 『停滞の海』から戦いに訪れたマスターたちは、入り口である「王城」を出た瞬間に狙撃され、森への撤退を余儀なくされた。マスターたちは狙撃手がいるであろう時計塔を目指し、その道半ばで狩人に倒されるか、時計塔に辿り着いた時、最後の罠によって殺された。
NO.003 王城
ラダー出現場所。第二階層入り口。多くのマスターは狙撃手を倒す為に王城から離れたが、狙撃手はこの王城に身を潜ませていた。刻を告げる鐘の音は、王城頂部から時計塔の鐘を狙って撃たれた跳弾の音である。
NO.001 イチイ
ケルト、北欧における聖なる樹木の一種。アーチャーの弓はシャーウッドの森の木から作られている。伝説によると、ロビン・フッドは「この矢が当たったところに埋葬してほしい」と残したという。
NO.002 悔根の森
姿を見せない狙撃手の狩り場となった第二階層。刻を告げる鐘楼が鳴り響いた時、迷い込んだマスターはその頭部を撃ち抜かれ、『決闘』に至る事もできず抹殺されてきた。 『停滞の海』から戦いに訪れたマスターたちは、入り口である「王城」を出た瞬間に狙撃され、森への撤退を余儀なくされた。マスターたちは狙撃手がいるであろう時計塔を目指し、その道半ばで狩人に倒されるか、時計塔に辿り着いた時、最後の罠によって殺された。
NO.003 王城
ラダー出現場所。第二階層入り口。多くのマスターは狙撃手を倒す為に王城から離れたが、狙撃手はこの王城に身を潜ませていた。刻を告げる鐘の音は、王城頂部から時計塔の鐘を狙って撃たれた跳弾の音である。
82: ななしさん 2018/02/25(日) 00:49:38.35 ID:vu1sHAXv0.net
>>68
なるほどね
実はスタート地点に狙撃手がいたわけか
なるほどね
実はスタート地点に狙撃手がいたわけか
127: ななしさん 2018/02/25(日) 01:06:47.50 ID:eGt/K2RC0.net
>>68
これさ停滞の海から訪れたマスターって言ってるけどフロアマスターのシンジ殺さないでどうやってきてんねん
シンジに隠れて予選から上がってきたものどおしで殺し合ったんか?
これさ停滞の海から訪れたマスターって言ってるけどフロアマスターのシンジ殺さないでどうやってきてんねん
シンジに隠れて予選から上がってきたものどおしで殺し合ったんか?
133: ななしさん 2018/02/25(日) 01:08:28.63 ID:l8x5PAxt0.net
>>127
ルールが変わってシンジがフロアマスター認定される前じゃないか
ルールが変わってシンジがフロアマスター認定される前じゃないか
80: ななしさん 2018/02/25(日) 00:49:26.31 ID:eGt/K2RC0.net
跳弾かあれ
ダン戦意味わからんかったわ
それにしてもザビ男鈴鹿が1週目なら1話のザビ子ネロはなんなんだ?
ダン戦意味わからんかったわ
それにしてもザビ男鈴鹿が1週目なら1話のザビ子ネロはなんなんだ?
89: ななしさん 2018/02/25(日) 00:51:37.62 ID:zV/rQ3yD0.net
>>80
2030年がザビ子ネロ
2031年がザビ鈴鹿じゃね
2030年がザビ子ネロ
2031年がザビ鈴鹿じゃね
93: ななしさん 2018/02/25(日) 00:53:38.79 ID:FD7JBLEr0.net
>>80
今回のザビ男は色んなマスターの妄念が集合してるっぽいし
どっちもループする聖杯戦争の中の出来事の一つなんじゃないか
今回のザビ男は色んなマスターの妄念が集合してるっぽいし
どっちもループする聖杯戦争の中の出来事の一つなんじゃないか
110: ななしさん 2018/02/25(日) 01:00:38.84 ID:eGt/K2RC0.net
>>93
別にループはしてないような…
リトライはしてるかもしれんけどそれもザビだけだろうし
別にループはしてないような…
リトライはしてるかもしれんけどそれもザビだけだろうし
115: ななしさん 2018/02/25(日) 01:02:44.60 ID:FD7JBLEr0.net
>>110
ああループって言っても同じ事を繰り返してるって意味じゃなくて
単に何度も繰り返されてるって事ね
ああループって言っても同じ事を繰り返してるって意味じゃなくて
単に何度も繰り返されてるって事ね
108: ななしさん 2018/02/25(日) 01:00:08.05 ID:ErqpVajO0.net
ダンが冒頭のセリフ言ってたからザビじゃないとダメじゃねーの?やっぱループもんか
109: ななしさん 2018/02/25(日) 01:00:15.06 ID:vep5RFhq0.net
時間が経過してるタイプのループってなんか珍しいな
132: ななしさん 2018/02/25(日) 01:08:12.52 ID:ntzi2Geva.net
ダンは負けた本人のデータをコピーした
ハクノは記憶や死人の魂が混ざってるだけで、本人そのままコピーした訳じゃないんじゃない
ハクノは記憶や死人の魂が混ざってるだけで、本人そのままコピーした訳じゃないんじゃない
134: ななしさん 2018/02/25(日) 01:08:49.78 ID:zV/rQ3yD0.net
ああ、というか鈴鹿のマスター顔見せしてないしこれザビじゃねえな多分。シンジの相手も一回戦アームストロングだったしダン卿の相手がカズ君だった可能性の方があるわ
137: ななしさん 2018/02/25(日) 01:10:37.12 ID:yRk7QcG40.net
>>134
とすると今回の冒頭の死に際のダンの長セリフは、ザビに向けたセリフじゃなかったということになるな
とすると今回の冒頭の死に際のダンの長セリフは、ザビに向けたセリフじゃなかったということになるな
14: ななしさん 2018/02/25(日) 00:33:01.46 ID:JoX4EJFo0.net
元のダンに勝ったのあの足は鈴鹿!?キャス弧!?
23: ななしさん 2018/02/25(日) 00:34:57.23 ID:DgQvfweY0.net
>>14
自分はキャス狐だと思った
1000年前の聖杯戦争の話っぽいし
自分はキャス狐だと思った
1000年前の聖杯戦争の話っぽいし
22: ななしさん 2018/02/25(日) 00:34:52.85 ID:Cbh4zSPbr.net
>>14
うーん多分鈴鹿じゃないかな
ニーソの色的に
うーん多分鈴鹿じゃないかな
ニーソの色的に
34: ななしさん 2018/02/25(日) 00:36:27.88 ID:FD7JBLEr0.net
>>14
鈴鹿やね
刀振ってたぽいし下駄の感じとかも玉藻っぽくない
鈴鹿やね
刀振ってたぽいし下駄の感じとかも玉藻っぽくない
58: ななしさん 2018/02/25(日) 00:42:07.03 ID:DpLCc211d.net
おっさんマスターじゃないのになんで上に上がるカプセルみたいなの出てきたの?
元からあったの?
元からあったの?
64: ななしさん 2018/02/25(日) 00:44:04.15 ID:EJM6GyGy0.net
>>58
主人公はマスターの資格がある。復活された爺さんには資格が残ってない
主人公はマスターの資格がある。復活された爺さんには資格が残ってない
86: ななしさん 2018/02/25(日) 00:50:50.51 ID:DpLCc211d.net
>>64
マスターの資格はないけどマスターって認識されてたってことか
マスター同士の戦いに勝利しないと上に上がれない設定なんだよね?
マスターの資格はないけどマスターって認識されてたってことか
マスター同士の戦いに勝利しないと上に上がれない設定なんだよね?
142: ななしさん 2018/02/25(日) 01:12:58.01 ID:VM9ggAIO0.net
>>64
資格がない奴に勝っても上がる資格がないんじゃないの普通
資格がない奴に勝っても上がる資格がないんじゃないの普通
160: ななしさん 2018/02/25(日) 01:29:20.86 ID:Qk54azQFK.net
>>142
神父曰くイレギュラーだし
神父曰くイレギュラーだし
つぶやきボタン…
ダンは聖杯戦争の途中で1回死んでたのか…
復活したのはフロアマスターとしての役割としてか
マスターとしての権利がないことを知らずに戦い続けるとは…
でもロビンは多分そのことを分かってたんだろうね
それでもマスターのために戦い続けたとは…
それにしてもダンって時計塔にいたわけじゃなかったんだね
時計塔の鐘を使って跳弾させて狙撃してるとか超人過ぎるw
でも普通に狙撃された側からしたら時計塔にいると思っちゃうよね
やっぱり約1000年戦い続けてる騎士はやることが違うなぁ
あと、ハクノって結局何者なんだろう
ラニが言ってた死者の憎念が亡霊の如くして動き回る事例って…
もしそうだとしたらハクノって人とは別の存在ってこと?
ただ、最初から129番目のマスターとして参加してる時点からなぁ
何にしてもイレギュラーな存在ってことには変わりないのかも
復活したのはフロアマスターとしての役割としてか
マスターとしての権利がないことを知らずに戦い続けるとは…
でもロビンは多分そのことを分かってたんだろうね
それでもマスターのために戦い続けたとは…
それにしてもダンって時計塔にいたわけじゃなかったんだね
時計塔の鐘を使って跳弾させて狙撃してるとか超人過ぎるw
でも普通に狙撃された側からしたら時計塔にいると思っちゃうよね
やっぱり約1000年戦い続けてる騎士はやることが違うなぁ
あと、ハクノって結局何者なんだろう
ラニが言ってた死者の憎念が亡霊の如くして動き回る事例って…
もしそうだとしたらハクノって人とは別の存在ってこと?
ただ、最初から129番目のマスターとして参加してる時点からなぁ
何にしてもイレギュラーな存在ってことには変わりないのかも
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1519443549/
「Fate/EXTRA Last Encore」第5話
ヒトコト投票箱 Q. 一番好きなのは? 1…ラニ
2…ダン
3…ロビン
-結果を見る- |
ヒトコト感想
関連リンク
新着話題
関連商品
アニプレックス (2018-05-09)
コメント…Fateについて
-
- 2018年02月25日 22:25
- ID:4HeSBNKi0 >>返信コメ
- 少し見てなかったら、ついていけなくなった…
-
- 2018年02月25日 22:26
- ID:xB6oEDUu0 >>返信コメ
- 記事作成早す
-
- 2018年02月25日 22:28
- ID:2GjQpGWH0 >>返信コメ
- 繰り返し行われてる聖杯戦争で歴代のハクノ(白野?)のサーヴァントはスリープ中のセイバー除いて常にアチャ勇かキャス狐かと思ってたけどフツーに他のサーヴァントとも契約してたんだな。まさかJKセイバーとは思いもしなかったけど。
にしても前クールのapo(こっちはほぼほぼ回想だけど)といいサービスでFGOサーヴァント出すのはわからんでもないが出しすぎてサービスどころかバーゲンセール状態。最早有り難みもねーな
-
- 2018年02月25日 22:29
- ID:9AO.NXGE0 >>返信コメ
- ダン卿はどこか別の場所で教会の鐘を経由しての跳弾ではくのんを狙撃していた、いると思わせていた教会にはトラップを仕掛けていて
それに気づいたはくのんはラニのダミー人形?を使って囮にして、ダン卿の場所を探しだし狙撃し返したってことでいいんだよね?
さて、ダン卿はようやく先に亡くなった奥さんに会えるのか……お疲れさまでした、イチイの木の下でおやすみなさい
-
- 2018年02月25日 22:29
- ID:KmmZ.B6x0 >>返信コメ
- ダン卿...(泣
-
- 2018年02月25日 22:33
- ID:mN63kL.V0 >>返信コメ
- 最上階にダン卿の偽物がいたせいで、爆発後の流れに理解が追い付かなかった。
偽物と気付くシーンを入れるか、時計塔を登る→ダン卿いない→爆発じゃ駄目だったのかな。
跳弾のギミックは伏線もあって面白かっただけに、なんというかこう色々ともったいない。
-
- 2018年02月25日 22:33
- ID:zkajmfuW0 >>返信コメ
- fgoもfgoで好きではあるんだが
やっぱロビンにはダンだよなぁと思った
-
- 2018年02月25日 22:34
- ID:BUk1d9VB0
>>返信コメ
- 「今回の話見て、extraってアポクリファより面白くないて言ってる人多いが、そうか?アポは戦闘が派手なだけで頭空っぽアニメだろ。」とか言うのが今話実況ツイートで流れて来たんだけど、なんなん?
extraファンは贔屓の作品をageる為に他作品をsageることしか出来んの????
-
- 2018年02月25日 22:35
- ID:ebhvrhbv0 >>返信コメ
- ※4訂正
教会→時計塔でしたスミマセン
-
- 2018年02月25日 22:36
- ID:O3Y5Uwuy0 >>返信コメ
- ロビンフッドやっぱ格好いいな
アニメでもちらっと描写されたけど本来の主従関係も素晴らしいので未プレイの方にはゲーム版もプレイしてもらいたくなる
-
- 2018年02月25日 22:37
- ID:3dNbAIFU0
>>返信コメ
- 今エクストラを玉ちゃんでプレイしてるけど、やっとドレイクと戦う前ぐらいまで行けた。
話は変わりますが、staynightで凛のアーチャーがロビンだったらどんな話になるんだろうか?セイバールートでバーサーカー相手にどこまで戦えるかとか、ロビンの生前に何を思うかとか。
-
- 2018年02月25日 22:38
- ID:av2c34aI0 >>返信コメ
- ロビンフッドは生まれ育った環境のせいでコソコソと闇討ちをすることしかできなかったけど、月の聖杯戦争では生前出来なかった騎士として戦いをやらせてくれたダン卿に感謝し満足してるんだよな
extra cccでもダン卿がいない世界でもダン卿のサーヴァントだった事を誇りにしてたりと凄くマスター思いだよ
-
- 2018年02月25日 22:40
- ID:av2c34aI0 >>返信コメ
- >>8
そんなあからさまな荒らしツイートにのるな
そうやって投稿してるお前もその仲間になるぞ
-
- 2018年02月25日 22:40
- ID:Klzk.p1x0 >>返信コメ
- デッドフェイスモードのハクノ凄いんだけど
あの姿で潜入した兵士みたいな動きするのがめっちゃシュール
-
- 2018年02月25日 22:41
- ID:eDErNZIr0 >>返信コメ
- うーん。面白くない。きのこはいつまでこの遺産で食べ続けるのか?
若い時代に戻れ!!恥ずかしくないのか?
もう一度夢を観させてくれ!!
-
- 2018年02月25日 22:41
- ID:z7K.5uom0 >>返信コメ
- 緑茶さん 何だかんだ言って付き合ってくれる人だね。
-
- 2018年02月25日 22:41
- ID:cQIGMO3f0 >>返信コメ
- 簡単な解説
ロビンフッド
・正確に言えば、原典の『ロビンフッド』のモデルとされた複数の人物の複合された英霊とされている。その時代の小さな英雄が人々の願いを受け、「ロビンフッド」の名を襲名して活躍した。このロビンフッドもその中の一人。
・領主の圧政に苦しむ生まれ故郷の村を救う為に姿と名を隠し、領主軍相手に一人戦うが、保身の為に村人からも見捨てられ、孤軍奮闘する。奇襲や奇策、中には騎士達の食事に毒を盛るのも日常茶飯事で、「戦いの中で死にたい」と言う騎士の願いをも踏みにじりながらも戦った。二年間の孤独な戦いの最期は敵の凶弾に倒れ、「この放った矢の落ちた所に眠らせてほしい」とし、イチイの樹の下に埋葬された。最期まで、村人達の為ではなく、村の為に戦った。
・「破壊工作:A」スキルを所持しており、戦闘前の段階で敵の戦力を低下させるが、ランクが高いほど英雄としての霊格が低下する。
・自分とは正反対なマスターと組んだが、忠誠心は高く、マスターと組めた事を誇りに思っていた。
-
- 2018年02月25日 22:43
- ID:cQIGMO3f0 >>返信コメ
- ※17
ダン・ブラックモア
・イングランド王国の女王から本物の騎士と任命された男性。本職は狙撃手で、匍匐前進で1km以上進んで司令官を狙撃すると言う事も日常茶飯事。正々堂々を重んじ、アーチャーが独断で二回戦の対戦相手(主人公)に毒矢を放ったのを知るとそれの破却を命じ、更に令呪を使って「決闘以外での宝具の使用を禁ずる」と命令する。その結果として、管理側からもステータス低下のペナルティを受けてしまうが、アーチャーの行動は自分への忠誠心だと理解しており、それ以上咎めはしなかった。
・妻の名前はアンヌ。別に昔ウルトラ警備隊で同僚だったわけではないし、ダンの正体が宇宙人だったわけでもない。モチーフにされはしただろうが。
-
- 2018年02月25日 22:45
- ID:3WwzVTAs0 >>返信コメ
- EXTRAのPSPゲームプレイしようと、地元のGEOとかゲーム店回ってるけど、どこにも売ってないから通販で取り寄せしかないかなぁ(´・ω・`)
やっぱり、凛とラニさんって、同一人物だったりしたのだろうか。ラニさんが退場した途端、Cパートで何事もなかったかのように再び現れたし。それと、アーチャーはSNのアーチャーエミヤ然り、今回のロビン・フッド然りカッコよくて好き。
-
- 2018年02月25日 22:45
- ID:vfhOxEyh0 >>返信コメ
- このエクストラは敗者が無念を晴らせるよう、
セイヴァーが慈悲で機会を設けた物語なのかな?
-
- 2018年02月25日 22:45
- ID:ni7aYm8j0 >>返信コメ
- やっぱロビンにはダン卿だよなあ
お互いがお互いをリスペクトし合ってるの最高っすわ
999年もダン卿の令呪の命令覚えてるロビンはダン卿好きすぎる
-
- 2018年02月25日 22:46
- ID:N1FT.zBi0 >>返信コメ
- 次回位にありすくるかな?
-
- 2018年02月25日 22:47
- ID:sYP49SxM0 >>返信コメ
- 用語集みないと何もわからないのは作品としてかなりまずいわな。(刀使ノ巫女もだけど
-
- 2018年02月25日 22:48
- ID:BUk1d9VB0 >>返信コメ
- いくらextraアニメのことを周りが面白くないと言ってるからと言って他のfate作品を盾にするな
そういうことばっかりしてるとこの作品のファンは他作品を貶してばっかりだなとか、やってることが卑怯だなとか思われるようになるよ。
-
- 2018年02月25日 22:50
- ID:cQIGMO3f0 >>返信コメ
- ラニが消滅してしまったので原作でのラニについて
ラニ=Ⅷ
・魔術協会「時計塔」と同格とされた、エジプト錬金術総本山「アトラス院」で作られた最後のホムンクルス。占星術を得意とし、原作では主人公に協力するなどした。自身の三回戦の対戦相手が遠坂リンで、主人公が二人を助けたいと願い、時間的に令呪でどちらか一人しか助けられず、主人公の選択で以降の展開が変わる。要はリンかラニ、選ばなかった方が六回戦の対戦相手になる。その関係か主人公の四回戦の相手も変わる。
・下着はつけない派。
バーサーカー
・ラニのサーヴァント。中華風の甲冑を着た「半人半機」のサイボーグと化しており、狂化で理性を無くしている為意思疎通が出来ない。ラニも指示のラグをなくす為に有効と判断しており、真名を把握していなかった。
・真名は呂布。三国志でその名を知られる英雄。呂布は逸話的にセイバーとキャスター以外の5クラスの適性を持つサーヴァントであるが、主君殺しの「反骨の祖」スキルを持つ為、実はバーサーカー以外のクラスで呼び出すと殺しにかかって来る危険性がある。ただし、どうやらラニは呂布が愛した貂蝉にソックリであるらしく、もしかしたらラニならば、バーサーカー以外のクラスで呼び出しても裏切られないのではないか、とファンの間で噂されている。
-
- 2018年02月25日 22:50
- ID:2kOPhwe10 >>返信コメ
- ダン卿はもともとPCとして参加したが、敗北後にデータをもとにフロアマスターの役割を持ったNPCとして復活させられた感じかな
ちょっとずつ謎が解けてきてるけど、それを遥かに超える勢いで新たな謎が湧き出てくるから来週が待ち遠しい
-
- 2018年02月25日 22:52
- ID:2GjQpGWH0 >>返信コメ
- >3
アチャ男だった…orz
誰だよアチャ勇…
-
- 2018年02月25日 22:54
- ID:zS748rHE0 >>返信コメ
- きのこってホント登場人物を摩耗させるの好きだね
-
- 2018年02月25日 22:56
- ID:ZOMB989c0 >>返信コメ
- 尺不足感が否めない
二クール欲しかったなぁ
-
- 2018年02月25日 22:57
- ID:gg6aFGwO0 >>返信コメ
- ダン卿の消滅前の台詞好きだからアニメで流してくれて嬉しかった
あの言葉はザビにとって大事な言葉だったからね
-
- 2018年02月25日 22:57
- ID:RFIHMkmz0 >>返信コメ
- >>3
そうか? 俺は普通に嬉しいが
別に毎回、同じサーヴァントが出ててるわけでもあるまいし
-
- 2018年02月25日 22:58
- ID:qYBm.8YG0 >>返信コメ
- だからラストアンコールってタイトルなのか
-
- 2018年02月25日 22:59
- ID:cQIGMO3f0 >>返信コメ
- ついでに
ダンの999年前の対戦相手
・(影からの判断だが)鈴鹿御前。セイバークラス。坂上田村麻呂と共に数々の鬼を屠った女性。Fateでは第四天魔王の娘とされている。初登場はEXTRAの派生作品の「EXTRA CCC FoxTail」で主人公の敵として登場した。
・「恋をするならJK」と言う考えに達し、女子高生の衣装にスクールバッグに携帯電話、話し言葉もJK風となったが、あくまでキャラであり、実際は聡明な姫である。後に狐耳と尻尾も着いた。通称「JKセイバー」。因みにcvは東山奈央。
・数本の刀を神通力で操って戦い、何百本と増やした刀を雨の様に降らせる「天鬼雨」と言う宝具を持つ。
回想で戦ったサーヴァント
・風魔小太郎。アサシンクラス。初登場はFGO。風魔忍軍五代目棟梁。肉体的完成度は高いが主君第一に考える控えめな性格。Fateでは先祖に異人の血が混じり、更に鬼の血も混ざっているらしく、第二宝具でこの鬼に変貌するらしい。基本温厚だが風魔として誇りが高いらしく、伊賀、甲賀の下に風魔を持ってくる事は許せないらしい。
・「忍術:A+++」と言う高いスキルを所持しており、伝説の忍者と肩を並べるレベルの忍術が出来る。
・余談だが、ランクの横にある「+」は、瞬間的にその数だけ倍加するとされている。つまり「+++」とは瞬間的にランクの数値の4倍の数値に達すると言う意味になり、作者からも別格とされている。逆に「-」が付くと判定上そのランクだが実際のランクはそれ未満だったり、安定しない数値になる。
-
- 2018年02月25日 23:00
- ID:2kOPhwe10 >>返信コメ
- >>24
このコメ欄でそう言った意見が出てるならともかくお前さんのTwitterに流れてきた実況なんて知らんがな
そのコメントは流れてきた実況主に直接言わなきゃ意味ねーよ
-
- 2018年02月25日 23:00
- ID:gg6aFGwO0 >>返信コメ
- ※3
サービスの意味がないとは言わんが、モブサーヴァントが必要な場面だからFGO出のキャラ出してるだけだろ
一場面とかで出すのに滅茶苦茶便利だからな
-
- 2018年02月25日 23:00
- ID:RFIHMkmz0 >>返信コメ
- >>28
まあ、そのキャラの別の一面を引き出すのに有効な方法だしな
それに長い時間をかけて摩耗してきたって言われると、こっちも「頑張ったんだな 苦労してきたんだな」って思ってしまうし
-
- 2018年02月25日 23:03
- ID:YipwCk410 >>返信コメ
- 今回後々分かりそうな謎として答えを出されない分からなさじゃなく単純に描写として分かりづらかったかなって思った
-
- 2018年02月25日 23:04
- ID:pUTad9Qd0 >>返信コメ
- >>25
放送前CMにリンとラニのサーヴァントの武器が映ってるのがあるからこれでもうラニの出番がないと考えるのは早計かもしれないぞ
-
- 2018年02月25日 23:05
- ID:RFIHMkmz0 >>返信コメ
- 赤セイバーは生前、自害しても三日間、生きていたという逸話がある
その具現である固有スキルにより死ににくく、さらに生きてさえいれば瀕死の状態でも戦闘が続行できる
-
- 2018年02月25日 23:06
- ID:RFIHMkmz0 >>返信コメ
- >>15
遺産の意味も知らんアホは黙っとけ
-
- 2018年02月25日 23:09
- ID:RFIHMkmz0 >>返信コメ
- >>15
お前のコメントの方が恥ずかしいよ
どこがどうつまらないか具体性が無いから何の批判にもなってない
そんな文章力で作家に何か言おうとか……
-
- 2018年02月25日 23:10
- ID:av2c34aI0 >>返信コメ
- >>19
DL限定だけど今ps storeでextraと続編のextra cccのセットで3000円ぐらいで売ってるからそれを買う事をオススメするよ
今回のアニメはextraのゲームをやっている前提で話を進める気だから早めに買ってクリアしたほうがいいよ
-
- 2018年02月25日 23:12
- ID:xB6oEDUu0 >>返信コメ
- ※8 Twitterからのパクリ乙
-
- 2018年02月25日 23:15
- ID:95J3Im5k0 >>返信コメ
- 面白くて30分経過するのはやかったよ
ラストアンコールは6回戦がどうなるか気になる
-
- 2018年02月25日 23:23
- ID:swLjPw0e0 >>返信コメ
- ガウェインの登場が待ち遠しい
-
- 2018年02月25日 23:26
- ID:cQIGMO3f0 >>返信コメ
- ※38
マジですか?
だとしたらネタバレ申し訳ないです。
正直リンみたいに一緒に行くんだろうなって油断してたからショックでせめてどんなマスターとサーヴァントだったのかを知って欲しかったんですよ。
-
- 2018年02月25日 23:26
- ID:Av9nXvOQ0 >>返信コメ
- 3020 - 999 = 2021 なんだが…
EXTRA本編は2030年だぞ
簡単な計算もできないクソアニメ
-
- 2018年02月25日 23:31
- ID:loy.QUgi0 >>返信コメ
- キャラも全員カッコよかったし心理戦としては楽しかった
欲を言えばこういう戦いはアニメよりもっとゆっくりじっくり取り組める媒体だとより楽しめたと思う
-
- 2018年02月25日 23:34
- ID:xB6oEDUu0 >>返信コメ
- ※47 誰がいつどこで extra本編と同じ2030年に聖杯戦争が始まったと言ったんだい?
君は違うかも知れないけど会社で働くような一般人は3020−999を2020だとは思わないよ
-
- 2018年02月25日 23:34
- ID:loy.QUgi0 >>返信コメ
- >>3
演出上鯖が必要な場面で全く新しい謎の鯖を増やして登場させるわけにもいかないと思うが
全部をアームストグみたいにするのもちょっと厳しいし
-
- 2018年02月25日 23:34
- ID:QWrtSWNy0 >>返信コメ
- 話はともかく跳弾のあたりとかトラップのあたりの
見せ方が初見じゃ妙に分かりにくいというか
ややこしく感じたな。
-
- 2018年02月25日 23:37
- ID:loy.QUgi0 >>返信コメ
- >>23
何もわからないかどうかはわからんがfateは原作から設定をチェックしながらじゃないと完全に理解し辛い作品だからまぁ…
-
- 2018年02月25日 23:41
- ID:.8Brq4hP0 >>返信コメ
- ここはつまんないってどっかで3週目をやっていそう
-
- 2018年02月25日 23:45
- ID:.wgxahg60 >>返信コメ
- 1000年と聞いて、
♪一瞬の光の矢(『1000年女王』OP)
を思い出すか
♪一秒の夢(『地球防衛軍テラホークス』OP)
を思い浮かべるか。
-
- 2018年02月25日 23:46
- ID:ZgAwR0dC0 >>返信コメ
- 緑茶さんは旦那大好き過ぎる…
その辺含めてこの主従好きですけどね!w
敗北時点での相手はザビ…?一話のザビ子は負けたマスターが最終決戦を見上げてただけなのかしら?
-
- 2018年02月25日 23:48
- ID:1fjTrvxv0 >>返信コメ
- 戦闘シーンの糞さといい
どうしようもない出来だな
-
- 2018年02月25日 23:51
- ID:IvdICQUy0 >>返信コメ
- わい、ゲーム未経験なをだがこれはエクストラ、CCC、エクステラのバッドエンドを約1000年繰り返した後の話って認識でOK?ハクノは敗者の集合体で本来いない129人目、今の残ってるマスターの数は不明。一度負けたマスターはたまに復活するけど上にはいけない。分かるのはこれぐらいか?
-
- 2018年02月25日 23:51
- ID:bBdrtSpX0 >>返信コメ
- ラニは結局はいていたの? はいてないの? そこが問題だ(迫真
-
- 2018年02月25日 23:52
- ID:sqFpl4xt0 >>返信コメ
- ラストアンコール用語
王城
ラダー出現場所。第二階層入り口。
多くのマスターは狙撃手を倒す為に王城から離れたが、狙撃手はこの王城に身を潜ませていた。
刻を告げる鐘の音は、王城頂部から時計塔の鐘を狙って撃たれた跳弾の音である。
ダン卿はバケモノか!?
-
- 2018年02月25日 23:52
- ID:Av9nXvOQ0 >>返信コメ
- 8,678,340時間は990年ちょいだからやっぱり999年前じゃないだろ
-
- 2018年02月25日 23:52
- ID:sqFpl4xt0 >>返信コメ
- 王城
ラダー出現場所。第二階層入り口。
多くのマスターは狙撃手を倒す為に王城から離れたが、狙撃手はこの王城に身を潜ませていた。
刻を告げる鐘の音は、王城頂部から時計塔の鐘を狙って撃たれた跳弾の音である。
ダン卿はバケモノか!?
-
- 2018年02月25日 23:54
- ID:JBbrujXt0 >>返信コメ
- 跳弾関係説明しなくていいけどせめてもうちょい上手く絵で見せてくれないとわかりにくすぎるわ
-
- 2018年02月25日 23:54
- ID:ZL.UtUQG0 >>返信コメ
- ※35
ただ、やられ役のために出すのはちょっとファンサービスとは言い難いかな。
小太郎なんて忍者なのに森でもダメなのね。
あとダン卿の狙撃は鐘の跳弾で狙ったのか?それだと鐘鳴らすための運動エネルギー消費されて、弾自体のエネルギーは大分減衰されそうだが。
-
- 2018年02月25日 23:59
- ID:cQIGMO3f0 >>返信コメ
- ※63
もしかしたらコードキャストで弾丸の威力を上げてたのかもな。
減衰しても殺傷能力の高い、しかし鐘を貫通しないギリギリの威力とか。
-
- 2018年02月26日 00:00
- ID:b6HHWyVd0 >>返信コメ
- ロビンー!!!!おまえってやつは……おまえってやつはよぉ……。今から、種火を捧げに行ってきます!
-
- 2018年02月26日 00:04
- ID:VjvAZAP40 >>返信コメ
- バトル簡単に終わりすぎじゃね
なんか拍子抜け
-
- 2018年02月26日 00:06
- ID:2g2jKk6L0 >>返信コメ
- >>63 彼、実はFGOでも7章始まる前に森で負けてるんすよ…
もっともアレは相手が悪すぎるが
-
- 2018年02月26日 00:07
- ID:xVCDK.hj0 >>返信コメ
- 絵はきれいでかわいいのだが、脚本が複雑で高尚過ぎて、今一つ話が頭に入ってこない。
-
- 2018年02月26日 00:08
- ID:IhlSlaJx0 >>返信コメ
- ※60
990年前だと丁度2030年になるし、計算ミスじゃなくて意図的にズレを起こしてるとしか思えん。
原作の聖杯戦争以前にも月の聖杯戦争はあった訳だし、時系列のズレを作るのは設定的にそこまで難しくない。
-
- 2018年02月26日 00:09
- ID:mCGvCvdb0 >>返信コメ
- >>46
オリジナル展開だからゲームでの情報がこの後出てくるのかそれともアニメではもうそこらへんやらないのか判断が難しいよね
例えば今回アバンでやってくれたからいいけどゲームでのダン卿とかアニメ組にも知ってもらいたかったことだし
>>63
忍者でもマスター守りながらゲリラ戦の相手はきついな
それに森はロビンの得意なフィールドってのもでかい
-
- 2018年02月26日 00:19
- ID:Yfps.YUa0 >>返信コメ
- >>63
森+ロビンだしね。相手が悪すぎたんでないかな
これに勝てるって一部のチート級くらいじゃないかと思う
FGO鯖の出番って本来ならモブキャラがやる役割っぽいから、そんなちょい役にちゃんとしたデザインのキャラを使うって、本来は贅沢な話だと思うんだけどねー
-
- 2018年02月26日 00:20
- ID:k9GvzLab0 >>返信コメ
- これ原作知らないとダン卿とロビンの主従関係分からないんじゃないか?
あと千年で腐ったとかとかじゃなく、アレはダン卿の姿をした亡霊みたいだが、それにロビンは長年付き従っていたんだな。
なんかこの様子だとラスアンはユリウスが一番怖いわ。扱いがヤバそうで。
-
- 2018年02月26日 00:23
- ID:h3C7zC.X0 >>返信コメ
- ありすの出番無かったらキレるぞ
-
- 2018年02月26日 00:26
- ID:dwS2c.Ry0 >>返信コメ
- ※73
ブラックモアみたいな感じで、何らかの思いに囚われて登場って事で出るんじゃないかな?
シンジは停滞、ブラックモアは妄執って感じだったし。
多分アリスのCMの詩?で判明するんじゃないかな?
-
- 2018年02月26日 00:43
- ID:jPqtzZ.s0 >>返信コメ
- >>63
いや、やられ役として映るのは大きなファンサービスやぞ
そもそもこういうカメオ出演は大体が一瞬だけ映るだけのものが
ちゃんと動きを付けられてるし
いわゆる“かませ”というのは本当の雑魚には出来ない仕事で
「あれを倒すなんて!」と思わせるようなキャラが受け持って
初めて価値のある仕事
-
- 2018年02月26日 00:43
- ID:jPqtzZ.s0 >>返信コメ
- 後はまぁ原作extraからして
モブマスター達も恐らくは名だたる英霊を連れてるけど
皆同じ条件ならどうしたって勝ち負けはつくからな
主人公に至ってはマスターの能力が低すぎて
サーヴァントの能力が全ステ最低値になってて
やさしいおねえさん達にドーピングしてもらうゲームだし
-
- 2018年02月26日 00:46
- ID:.4EnKPMs0 >>返信コメ
- どんどん情報が出てきてわくわくするなぁ
-
- 2018年02月26日 00:51
- ID:QrEbsViO0 >>返信コメ
- なんか淡々としてて盛り上がりに欠けるなぁ…
戦闘も何が起こったのか分かりづらいし迫力なくあっさり終わるし
でも可能性は感じないことはないしきのこシャフト頑張ってくれ
-
- 2018年02月26日 00:53
- ID:YzMno3L70 >>返信コメ
- ラストアンコールの彼は岸波白野を核にしてるとしても岸波白野ですらないから「岸波ハクノ」なのかなあとか思ったり
副題の「ラストアンコール」からもOPの歌詞からもなんとなく世界観が見えて終盤を思うと今からソワソワしてしまう
-
- 2018年02月26日 01:00
- ID:EVIWXmQ00 >>返信コメ
- >>57
日本語がうまく伝わって来ないが大体違う
正しくはこう
ワイ将ゲーム未経験なのだがこれはエクストラのバッドエンドの約1000年後の話って認識でOK?今の残ってるマスターの数は不明。一度負けたマスターはムーンセルによってフロアマスター適合者がいないときに限りその階層で最もポテンシャルが高かったマスターとその鯖が復活するけど上にはいけない。分かるのはこれくらいか?
-
- 2018年02月26日 01:03
- ID:fIG88Cu40 >>返信コメ
- おじいちゃんもアーチャーもゲームでかっこよかったし、おじいちゃんは早い段階で出てきてアドバイスを残してくれる紳士だった。なのにアニメで叩き起こされて紳士部分をそぎ落とされ雑なやられ方で、雑な回想を入れて消えてったけどファンはこれでいいの?「ロビン~泣」って書いてあるけど、こんな適当な扱い受けて見てて「これで終わり?」って苦笑いだわ
-
- 2018年02月26日 01:14
- ID:nDUthpph0 >>返信コメ
- >>73
アニメPVで白い方は出るのは確定してるよ
-
- 2018年02月26日 01:17
- ID:t.r..DMU0 >>返信コメ
- あれ鈴鹿御前か?だとすると狐耳なのはなんでだ?
狐尾だとカズくんじゃないとああ成り得ないよな?
-
- 2018年02月26日 01:17
- ID:s53HjS4.0
>>返信コメ
- ゲームか小説にした方が面白いと思う、派手な戦闘シーンが欲しい人は李先生とガウェインを待て
-
- 2018年02月26日 01:19
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 来週はかわいいアリスとありすだからこのサイトの連中も手のひらを返すだろう と信じよう
-
- 2018年02月26日 01:20
- ID:7H7ORAjD0 >>返信コメ
- 映像はもちろん素晴らしいと思う
ただ、ラノベも欲しい
がっつり読みてぇ…
-
- 2018年02月26日 01:21
- ID:IUtIPPh10 >>返信コメ
- 時計塔前で頭を後ろから撃たれた描写が入ったってことは、第二階層で殺されたマスターの感情?もハクノの中にあるってことかな。
それで、狙撃場所が時計塔と別と気づいたと思われ。
-
- 2018年02月26日 01:23
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 81 ファンを装った荒らしはやめとけ、にわか扱いされるぞ
-
- 2018年02月26日 01:57
- ID:j3MEi.DD0 >>返信コメ
- ワカメの苦労…
-
- 2018年02月26日 01:57
- ID:9tYmUtZn0 >>返信コメ
- 描写は分かりにくかったけど決着の着け方は好きだ
デッドフェイスが死者の力を纏うというのなら
ダン卿という亡霊に終わりを告げたのもダン卿(の力)なんだなって。
-
- 2018年02月26日 02:00
- ID:Afgx9XFA0 >>返信コメ
- 跳弾云々はもうちょっとこう……アニメとしての見せ方があったんじゃないんですかね……
HP見なきゃよくわからない仕様やめてほしい
よくわからなくてもアクションかっけえ!と思わせてくれるならそれでいいんだけどさ
なんにせよダン卿とロビン・フッドの二人はよかった
他のマスターもろくな状態になってないんだろうな……辛いな……
-
- 2018年02月26日 02:07
- ID:C9z9zsOU0 >>返信コメ
- ゲームはやってないんだけど、ゲームでキレイに決着がついたらしいキャラクターを蘇らせて摩耗しきった姿を登場させるとかシナリオ作ってる人ちょっとエグくない?
-
- 2018年02月26日 02:11
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 92 そのとうりで、ロビンの噛ませにされたあのサーヴァントもFGOでは大活躍してるんですよ
-
- 2018年02月26日 02:12
- ID:R1x.SZC00 >>返信コメ
- >>86
桜井さんが執筆してコミケの型月ブースで出しそうなヨカン
-
- 2018年02月26日 02:24
- ID:CbgcPB.P0 >>返信コメ
- >>93
そしてFGO ではロビンも活躍している。
ファンのつもりか装ったアンチなんだろうが、負け役でも登場することは普通ファンサービスなんだよなぁ
-
- 2018年02月26日 02:45
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 95 ごめんなさい 言い方が悪かったです
-
- 2018年02月26日 02:48
- ID:EVIWXmQ00 >>返信コメ
- >>95 >>96
二人ともちょっと愛が暴走してますよwww
-
- 2018年02月26日 02:56
- ID:HEgEpwcV0 >>返信コメ
- 麦人さんの声マジかっけえええ!俺の中の最強じいさんボイス
あんな声のおじいちゃんになりたい(無理だけど)
-
- 2018年02月26日 03:19
- ID:EitTQhml0 >>返信コメ
- ・ロビン・フッド:正確には「ロビン・フッドの元ネタとなった人物の一人」。生前は悪徳領主の兵を殺して虐げられてる民衆の味方をしていたが、正体がバレると関係者が殺されることになるので名前を捨てた。
騎士に憧れていたが結局なることはできなかったので、「騎士とはこうあるべきだ」というマスターのことを、口には出さないが心から尊敬している。なので、ダンを侮辱すると普段の態度からは信じられないぐらいに怒る
罠の腕は非常に優秀で、接敵前に6割以上を壊滅させることができる
・友釣り:スナイパーの常套手段。すぐには死なないけど自力では動けない程度に敵1人(エサ)を狙撃、助けに入るため隙を晒した敵を狙撃して殺害、警戒してエサに近付かなくなったら腕や脚を狙撃して苦しませる、堪えられなくなった敵を狙撃して殺害、といった戦法
・ロビンに爆殺されたニンジャ:風魔小太郎。少し中二病
-
- 2018年02月26日 03:21
- ID:.VVJ0lbn0 >>返信コメ
- 死人の仮面は力を寄越す代わりに素顔を覆う・・・新宿のアサシンみたいな感じで自我が崩壊していくんだろうな、死者の記憶も引き継いでるみたいだし
-
- 2018年02月26日 03:21
- ID:CBq3.jj20 >>返信コメ
- つまらないとは言わないけど相変わらず画面に動きがないなぁ
今回の話に限らないが会話とモノローグが大半で、アニメ化の意味が薄いというかアニメという媒体の強みを生かせてないというか
-
- 2018年02月26日 03:29
- ID:2uv1RmzI0 >>返信コメ
- 最後はコードキャストで狙撃したのか
跳弾の表現や互いの位置取りも含め、どうも戦闘シーンがわかりにくかったな
特に古城と時計塔の位置関係がわかりにくいのは致命的
遠景で両方映したカットは一応あったけど、時計塔が遠すぎて時計塔だと認識させる気が感じられなかった
ダンの過去の狙撃シーンでも鐘の音が鳴ってなかったし、話は楽しめてるだけにもうちょっと演出をしっかりしてほしいな
-
- 2018年02月26日 03:38
- ID:2uv1RmzI0 >>返信コメ
- ※102
見直したら、鐘の音が鳴ってなかったどころか跳弾を使わず普通に狙撃してたぜ……
射線を切ったと油断して突っ立ってた所を狙ったシーンっぽいけど、ヒントのつもりで入れたカットなんだろうか
位置関係がわからないと混乱するだけな気がするが
-
- 2018年02月26日 03:43
- ID:XIGX3rdB0 >>返信コメ
- >>72
どの状態の亡霊かにもよる。
CCCみたいなモチベーションなら、岸浪待ってて、事前に道作ったりしてくれてそうだけど、敗北直後の状態なら、『岸浪、お前を殺させてくれ』状態だからやばいぞ。
-
- 2018年02月26日 03:52
- ID:XIGX3rdB0 >>返信コメ
- >>63
注目してみるとわかるけど、あれは小太郎のマスターも悪い。
ロビンに有利な森で狙撃手が敵マスターという状態で、小太郎に令呪ブーストや分身の支持もなしに、サーヴァント戦任せて自分は逃走して格好の獲物になってるわけだし、正直、森に入れた=ダンの初撃を防いだ時点で小太郎は十分すごい。
あと、一応言っとくけど、忍者はどっちかっていうと諜報スパイとかに近い存在で、決して暗殺がメインなわけでなく、風魔も本来は複数戦の遊撃が本領だったりする。
さらに言うと、FGOやこの小太郎は風魔の全盛期状態であって、没落後ではないため、肉体年齢が14、5の未熟な状態というのもある。(ただし、第2宝具使用による肉体の強化は可能のはず。)
-
- 2018年02月26日 04:04
- ID:ffLXj2N40 >>返信コメ
- 誰を倒しても上に行けない、資格のなくなった爺さんを倒して上に行けちゃうのは何でなんだ?主人公に都合が良すぎないか?
何らかの理由でムーンセルから特別扱いされてんのかな
-
- 2018年02月26日 04:14
- ID:1qNkA.t10 >>返信コメ
- 忍者が暗殺されるなよ。伊賀や甲賀ならもっと上手くやれたのだろうか。
-
- 2018年02月26日 04:20
- ID:gfhELuOw0 >>返信コメ
- 今回の話から考察するに
1、主人公以外上層に上がる手段がない
→本編で主人公がラスボスに負けた世界線なら、月の聖杯戦争の参加者は全員敗北しているから。ダン卿にラダーが降りてこないなら、ほかの参加者も同じような状態なのではないかという考え。
2、ダン卿が変わっていたのはセラフの性質の問題
→主人公敗北後の世界で、聖杯戦争を再開しようとしたが、地上にマスターの資格を持った者がいないため、敗北したマスターたちを復活させた。だが、セラフは人の内面を理解できないため、ダン卿の騎士道精神を理解できず切り捨てた結果、願いのために動き続ける殺戮マシン化した。
他の人の考察やアニメだけの考察なのでガバガバなんですが温かい目と広い心で受け止めてもらえれば幸いです。
-
- 2018年02月26日 04:21
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 106 ムーンセルというかラスボスに認められてる ハズなんだがハクノの夢のアイツはちょっとおかしかった
-
- 2018年02月26日 04:31
- ID:7qh1Amwd0 >>返信コメ
- なんか時系列が複雑なのと色々分からない部分が多すぎてあれこれ考察するよりもモヤモヤの方が大きいというか…
話が淡々と進んでくから余計に
-
- 2018年02月26日 05:20
- ID:QWZlOtSi0 >>返信コメ
- 尺がキツキツだからかアッサリすぎるなー
面白いけどね
あと戦闘に迫力がもうちょっと欲しいな
まぁ、近接でガンガン戦えるサーヴァントとまだ戦ってないからだろうけど
-
- 2018年02月26日 05:48
- ID:mNpUnUIr0 >>返信コメ
- >>3
EXTRAに関してはファンサービスよりモブサーヴァントを用意する都合上だと思う
元々128騎もいる上それを1000年繰り返してるからそれこそ必要なモブはゴマンといる
-
- 2018年02月26日 07:02
- ID:vr46albW0 >>返信コメ
- 死者の怨念がおんねん状態らしいけどあのこれありすどうなんの
-
- 2018年02月26日 07:12
- ID:dwS2c.Ry0 >>返信コメ
- ※106
聖杯戦争の在り方が変わって、トーナメント戦から各フロアのフロアマスターを倒したら上がれる様になり、ブラックモアはフロアマスターになってしまったから、自身はどれだけ敵を倒しても役職として上にはあがれず、ハクノはフロアマスターを倒して上にあがる権利を得たから上がったのでは?
-
- 2018年02月26日 07:28
- ID:k9GvzLab0 >>返信コメ
- >>75
やられ役でも、こう凄いと思える描写があった上でやられたなら倒した奴も凄いと言えるだろうけど、
あまりそう言えないような気もするが。
-
- 2018年02月26日 07:31
- ID:SEPe2Gq70 >>返信コメ
- ホンット主人公に都合の良いように色んなものが回ってんな
そういうのもう見飽きたんですけど
-
- 2018年02月26日 07:40
- ID:432kards0 >>返信コメ
- 封神演義が今期はぶっちぎりで酷すぎるけどこれも相変わらずだな
-
- 2018年02月26日 07:48
- ID:Z0AMVyox0 >>返信コメ
- 面白くはなってきたが、バトルシーンの迫力の無さを感じてしまうなぁ…(前年にやってたアポクリファの作画がすごかったから余計に)
書文先生やガウェイン戦に温存してる感じだといいんだが
あと、最後の方の描写も分かりづらいし、その辺もっと考慮して作って欲しかったかなと
ただ、話としては面白くなって来てるから続きを早く見たい
-
- 2018年02月26日 07:52
- ID:60fCmvUW0 >>返信コメ
- >>108
というよりセラフが、最後の聖杯戦争時のマスターやサーヴァントの記憶を再現したプログラム的な感じがする各フロアマスターは…フロアマスターとしての役割を与えて上がってくるマスターやサーヴァント達を始末する役割をさせていた
あと、七つの大罪とかと関係あるのかね…フロアマスターたちが持ってる感情とか行動理由とか
-
- 2018年02月26日 08:03
- ID:XlfR.Qe70 >>返信コメ
- ※106
ワカメはマスターがフロアマスターになったタイプ
今回のダンは他に人がいないから敗者のデータから作られたそのフロアのボスとして作られたフロアマスター
倒したのが他のマスターでもラダーは降りてきたしダンがあと何人のマスターを倒そうとダンの為にラダーは降りてこない
-
- 2018年02月26日 08:04
- ID:h3C7zC.X0 >>返信コメ
- これきのこが原作じゃなかったら切られてるだろ
-
- 2018年02月26日 08:16
- ID:y9laKBuO0 >>返信コメ
- ※115
そのあたりは説明する尺が無いから他作品に触れてる奴なら解るって事かと。
あるいは、これを機にFGO始めたら、「あいつこんなに凄かったのか」と驚きがあるかもしれん。
-
- 2018年02月26日 08:17
- ID:Ml.UQ9Kv0 >>返信コメ
- なんか、こう、まさに「一聴ではわからないなら それこそが贅沢な暇つぶしって思いはしないかしら」って感じだわー。跳弾で狙撃のくだりが一回見ただけじゃちょっとわからんかった。きのこはほんと、何回も見ないとわかんない/何回も見たくなる物語を書くのが得意ですね。
まーでもHPで解説してくれるし、ストーリーはめちゃくちゃ面白いからいいんだけどね。
ただufoならもっとわかりやすかったかなーとは思ってしまう…。でもシャフトだからこそ電脳世界感みたいなのが出てるしなー。難しいところですね
-
- 2018年02月26日 08:20
- ID:Ml.UQ9Kv0 >>返信コメ
- それはそうと小太郎くんゲスト出演は小太郎ファンの私としてはとても嬉しかった。
ロビンに負けたのは「森の中のロビン」がヤバすぎるのもあるけど、小太郎のマスターの戦略が微妙だったんだろうな…。
でも爆発四散は良くない。心臓に悪い。
-
- 2018年02月26日 08:28
- ID:dhePbTT30 >>返信コメ
- 2話3話は正直ナンダコレ状態だったが今回面白かったぞ
無駄なオサレ演出が幾らか鳴りを潜めてたから見やすかったし情報もいくつか開示されて少しだけだが見えてきたものもある
基本きのこは後半から畳み掛けてくるから今はまだ色々なものをばら撒いてるところかね すぐ切られるアニメ向きの作りじゃないのはどうかとは思うが割りと期待している
ダン卿は多分だがムーンセルが再現したNPCなのではないかと思う
ムーンセルが個人を再現しようとするとあんな感じに歪んでしまうという 人の感情が理解出来ないが故の変質なんじゃないかと
-
- 2018年02月26日 08:35
- ID:pB0KTODd0 >>返信コメ
- 凛はラダー内にずっと居たのかなぁ
-
- 2018年02月26日 08:38
- ID:2kDyc04u0 >>返信コメ
- アニメがつまらんとは言わんが
ノベルゲーか本でじっくり読みたかった
-
- 2018年02月26日 09:42
- ID:SVIEIVKh0 >>返信コメ
- >>23
何もわからないはさすがにないわ
本編の事象や説明からおおよそ推察できるだろうに
-
- 2018年02月26日 09:46
- ID:ffLXj2N40 >>返信コメ
- ※120
てことは今回の聖杯戦争(と言っていいのかんからんが)は最初っからハクノのためだけに用意された舞台ってことかしら?黒幕の思惑がよくわかんないけれどまあ何か目的があるのよね
-
- 2018年02月26日 09:54
- ID:SVIEIVKh0 >>返信コメ
- >>67
あれはな……
その時同行していた天草がトラウマになるレベルの相手だったもの
-
- 2018年02月26日 10:00
- ID:yzHwATZi0 >>返信コメ
- 129人目のマスターという時点で、ムーンセルの思惑から外れた存在なんじゃないかな。
-
- 2018年02月26日 10:03
- ID:SVIEIVKh0 >>返信コメ
- >>103
位置関係は作戦会議のシーンでおおよそ出てたじゃないか
あのマップで狙撃手に狙われてると知って王城から時計塔の間の森以外にいくことまずないだろうし
-
- 2018年02月26日 10:25
- ID:qsDDLgk60 >>返信コメ
- 思惑から外れちゃった人にも律儀にラダーは降ろすのか…システム的な問題か、それとも興味がおありなのか
-
- 2018年02月26日 10:37
- ID:Ib1oYdCu0 >>返信コメ
- 1ストーリつまらない/最低限プレイ済み
2ストーリーつまらない/ゲーム未プレイ
3ストーリー楽しい/最低限プレイ済み
4ストーリー楽しい/ゲーム未プレイ
見てる層四分割できると思うけど2.3が飛び抜けて多そうなアニメだと思うわ
自分は3
-
- 2018年02月26日 11:01
- ID:sbUvP.SK0 >>返信コメ
- まあフェイトって基本後半からの盛り上がりが面白いしね
ストーリーはともかくセリフ廻しは好きだな
時間の無駄になりそうだから録画だけ貯めようかな
-
- 2018年02月26日 11:02
- ID:yRIj3xpG0 >>返信コメ
- これ原作の対戦相手順で来るなら辛い展開続きそうなんですが…
-
- 2018年02月26日 11:08
- ID:8eTEtxUN0 >>返信コメ
- とりあえずギルは今回は不参加かな
-
- 2018年02月26日 11:31
- ID:EoRO9a1o0 >>返信コメ
- あーなるほど、死相って「死者の相が表に出る」って意味なのね。
辺獄に落ちたことでこの千年の間に崩壊した聖杯戦争において負けて死んでいったデータ達をこのハクノが取り込むかなにかしていて、その技能や経験、知識、能力を引っぱり出すたびにハクノ本来の自我の比率が追いやられていく、と。
-
- 2018年02月26日 11:42
- ID:qjgKiwSc0 >>返信コメ
- 俺はせめて負けないことしかないだろうが
生前のアーチャーもまた同様に名誉も誇りもない戦いにずっと身を投じていたことを考えると言えなかったんだろうなってな…アニメ勢にもこの緑衣のアーチャーの過去とか知ってほしいと思うわ
しかしサーヴァントにとって狙いすまして辛いだろうなって展開が続くなぁ……
-
- 2018年02月26日 11:47
- ID:PFqi5.Z80 >>返信コメ
- ※66
本来アーチャーがセイバーに接近を許したらあんなもんさね、エミヤだのトリスタンだの俵卿だの巴御前だのが頭おかしいだけ…おかしいの以外と多いw
-
- 2018年02月26日 11:48
- ID:2xIgsKSp0 >>返信コメ
- 丹下桜が悪い訳じゃないけど説明キャラの声じゃないから内容が入って来なさすぎる
-
- 2018年02月26日 11:51
- ID:EoRO9a1o0 >>返信コメ
- ※124
あれはもうダンとロビンのとった戦略が凶悪すぎたとしか……
原作的にも最強クラスのコンビの一角だったしね。ロビンは正面戦闘は苦手でも破壊工作や暗殺は超のつく一流だし、マスターのダンが老齢かつとんでもなく経験豊富なベテラン軍人で狙撃の鬼だもの。
原作でEXTRA主人公が勝てたのはダンが「この戦争は正々堂々やらなきゃ意味がない」って卑劣プレイをあえて自重してくれてて、決戦まで宝具封印までしてた上に最初の暗殺未遂でロビンにペナルティかかって弱体化してたからという話。
その辺を全解放して「相手が回想にやってきた瞬間に罠にはめて確殺する」じゃ勝てる奴が少ない。前話の主人公達もラニの補助がなきゃあの時点で負けてた訳だし、今回の話でも主人公がタネを見抜けたのは犠牲者の経験を持ってるからっぽいし。。
-
- 2018年02月26日 11:56
- ID:PFqi5.Z80 >>返信コメ
- ※73
とは言えこの流れで出てきてもそれはそれで悲惨なことになりそうだし、でてこなかったらアリスは一人ぼっち。どのみち鬱だ。
-
- 2018年02月26日 12:05
- ID:ktDMM6dw0 >>返信コメ
- 次は誰がやられ役orかませで出てくるかね。SN鯖とかちょっと出てきてさらっとやられたりするかもな?
ギルとかExtraシリーズに出た鯖は見せ場ちゃんとあるだろうけどね。FGO産の鯖は使い捨てにされてもあんま文句は言えないか?
-
- 2018年02月26日 12:06
- ID:BpKGS0D60 >>返信コメ
- 結果に納得して潔く消えようとしていたダンさんを無理矢理復活させて上に上がらせる気もないのに戦わせて本来の彼の人物像をねじ曲げるとかとんだ死体蹴りするもんだ。えげつない
小太郎倒されてても事情は分からなくても小太郎が弱いとは感じなかったけど
-
- 2018年02月26日 12:09
- ID:n8WViPoH0 >>返信コメ
- 某イカゲーのチャージャーやシューターから必死に逃れようとしてチャクチに殺される絶望を思い出した
-
- 2018年02月26日 12:20
- ID:2uv1RmzI0 >>返信コメ
- ※132
あの段階で古城の位置をチェックしてる初見の視聴者ってあんまりいないんじゃない?
シナリオ的には隠したい部分だから説明でもスルーしてたし、真上からの画像だったからあれを古城と認識できたかどうかも怪しい
ダンが古城に居るとわかってから、もう一度位置関係がよくわかるカットを入れる必要があったと思う
古城から時計塔を見てるダンの視界すらほぼ映そうとしなかった辺り、今回の遠距離戦の見せ方はちょっと褒められないな
-
- 2018年02月26日 12:29
- ID:WvcNs7KC0 >>返信コメ
- ※144
やられ役は否定せんが、かませなんて言いかたやめてくんねぇかな?
正直マイナスなイメージしか湧かないから、不快感しかねぇんだよ。
FGO初出サーヴァントならやられ役にされても問題ないみたいな言い方されんのも腹立つわ。
-
- 2018年02月26日 12:40
- ID:dmXs4sre0 >>返信コメ
- 結局EXTRAも期待外れか・・・
Fateのアニメで成功したのは
ZeroとDEEN版、UBW、HFぐらい?
-
- 2018年02月26日 12:41
- ID:ktDMM6dw0 >>返信コメ
- >>148
でも実際やられ役じゃん・・・今回の小太郎なんてまさにそれ。まともなセリフもなく出てきて即爆散。これがやられ役じゃなくて何だってんだよ?前の回のフェルグスとかもそうだけどさぁ。
ところでフォックステイル産のJK直接描写なしで退場ってのはExtra勢への配慮だったりするのかね。
-
- 2018年02月26日 12:45
- ID:Ia4w0gmg0 >>返信コメ
- なんだ、また対立煽りがわいてるのか
-
- 2018年02月26日 12:53
- ID:8W.IswUk0 >>返信コメ
- ※147
今回はダンが別の場所から跳弾で狙撃してるのさえ解れば良くて、古城に居ることは解らなくてもそこまで問題にならない気がする。
実は別の場所に居ることが解ったので時計塔からカウンタースナイプしましたってのが物語で重要であって、ダンの居場所は間違えてても話は理解出来る。
-
- 2018年02月26日 12:59
- ID:WvcNs7KC0 >>返信コメ
- ※150
やられ役に対して否定はしてないだろ。
今回の話で小太郎は、「祈りの弓」の威力や特性がどんな感じかを視聴者に見せる役割があった。
その為のやられ役だから何も言わないさ。
ただかませ何て書き方だと、「策もなく突っ込んで、対して傷を与える事なくやられた」ってイメージしか沸かない。
言い方1つで不快に感じる奴だっているんだから、そこら辺弁えろって言ってんの。
-
- 2018年02月26日 12:59
- ID:s85ycD380 >>返信コメ
- コメ欄エアプ多過ぎるよ
クラス相性がどうのこうの言ってる奴いるし
ダン卿知らんのにFateファンとか片腹痛い
-
- 2018年02月26日 13:01
- ID:s85ycD380 >>返信コメ
- >>15
くっさ言ってて恥ずかしくないの?
-
- 2018年02月26日 13:03
- ID:SVIEIVKh0 >>返信コメ
- >>153
主人公がちょっと活躍するだけですぐ俺TUEEEだと言い出す奴もいるようにさ、
どんな内容でも黒星ってだけですぐ雑魚だのかませだの言いだすのもいるんだよ
早い話が言葉の意味を分かってないくせに記号のように持ち出したり、勝ちか負けかの結果だけが評価基準っていうタイプ
その手のは意味とかそういうの一切気にしないから言っても無駄よ
-
- 2018年02月26日 13:09
- ID:0igKVvCn0 >>返信コメ
- アーチャー「バ、バカな…!? 今確かに我が最強の宝具を受けたはず…、なのに何故フキ飛ばぬ⁉」
セイバー「フハハハハ! 効かぬ、効かぬ、効かぬなぁ! 何故効かぬか貴様にはわかるまい!」
アーチャー「驕るなよセイバー! お前の肉体の謎は、我がマスターがすでに見切っておる!」
終盤でセイバーが、毒矢食らったり全身の血を抜いたりしても普通にピンピンしてたのは、命を666個持ってるからでいいんだよね?(それ違う人…)
なんかわかりづらい対決だった…
鐘で弾を跳弾させて狙ってる件は、ここのコメント見るまで気付かなかったよ(汗
キャラは良かっただけに、対決が微妙だったのは残念
回想に風魔小太郎が出てたけど、やっぱり対決時にはあいさつしてお互い真名を名乗ったり、爆散する時には「サヨナラー」と叫んだりハイクを読んだりしたんだろうか…
-
- 2018年02月26日 13:12
- ID:ktDMM6dw0 >>返信コメ
- 実際ロビンの宝具の特性は見せる必要があったからやむを得ないか、うぅん確かにその通りやな。となるとこれからの階層でもボスの攻撃なり宝具なりで即退場するキャラは出てくるってことか、覚悟した方がいいかもしれん。
あと言い方悪くて済まんかった、ちょっと扱いに納得できなかっただけで、対立を煽るつもりはなかったんよ。気を付けるわ。
-
- 2018年02月26日 13:34
- ID:PFqi5.Z80 >>返信コメ
- あそこで刑部姫だのデュマだのが爆散しても、ああうん、そうだろうなにしかならんからね、それなりの強者を配置せざるを得なかったし、相方が明確に駄目マスターだったから仕方ない。
ワカメの筋肉三人衆も、肉体的には大人になれなかったワカメ自身が男性としての強さの象徴を筋肉として選んだとか、ドレイクを追い詰めた鯖として印象に残ったとか、色々妄想の余地があって面白いと思う。
-
- 2018年02月26日 13:46
- ID:KIxanpLB0 >>返信コメ
- 出待ちガチ勢「名誉ある決闘がしたいです」
森と城でDARK SOULS2を思い出したけど、ダン卿って無茶苦茶言っとるのな
-
- 2018年02月26日 13:49
- ID:1qigwJ7c0 >>返信コメ
- ゲームは形式上トーナメントだったけどアニメは「死亡遊戯」型式だな。
-
- 2018年02月26日 14:01
- ID:.mBmpewV0 >>返信コメ
- 今回のFateは推理小説と同じだね。
ここまで見て分からんわからんと吠えても仕方ないと思う。
しっかりと話の中で重要な布石はあちこちに散りばめていると思うので、漠然と見ていたりボーっとしていたら最後の方の展開で何故?と思うことが多いかもしれない。
プリヤもアポクリファも最初は何これ?って感じもあったが、話が進むうちにさすがFateと言ったストーリ展開になってきた。
単純明快な戦闘アニメを見たいのなら、もう少しキッズ向けのアニメを見た方が良いと思う。
-
- 2018年02月26日 14:33
- ID:85zG9Hg30 >>返信コメ
- ※15
無能ここに極まれりwww
働いたことないくせに良くそんなこと言えるなwww
-
- 2018年02月26日 14:37
- ID:85zG9Hg30 >>返信コメ
- 幼稚園かここは…
-
- 2018年02月26日 14:38
- ID:85zG9Hg30 >>返信コメ
- 今って幼稚園児でもネットをやってるのかぁ
-
- 2018年02月26日 14:41
- ID:Ph8Cr6Ko0 >>返信コメ
- もの凄い活躍したサーヴァントが別のルートだとあっさり倒されることはfateだとよくあることだろう
-
- 2018年02月26日 14:44
- ID:Ph8Cr6Ko0 >>返信コメ
- なろう系小説は主人公以外のイケメンを活躍させたり自分が辛いことになる決断は選びません、よってハクノはなろう系主人公ではない
-
- 2018年02月26日 14:45
- ID:Ph8Cr6Ko0 >>返信コメ
- 162 安心しろ、ガウェインと李先生がおる
-
- 2018年02月26日 14:50
- ID:kRMuSvz50 >>返信コメ
- >>57
どうもアニメはCCCとEXTELLAは関係なさ気
単純に
EXTRAルール(に近いルール)の月面聖杯戦争を繰り返してきた中でチャクラ・ヴァルティンがちょっとSE.RA.PHを壊しにかかって、ルールとかがおかしくなっちゃった
聖杯戦争としての体裁も保てないくらいになっちゃったけど是非も無いよね!!
って話
-
- 2018年02月26日 14:52
- ID:Ph8Cr6Ko0 >>返信コメ
- 169 めっちゃわかりやすくまとめてくれてありがとうございます
-
- 2018年02月26日 14:53
- ID:kRMuSvz50 >>返信コメ
- このアニメがEXTRA CCCのアニメ化だったら原作未プレイの視聴者からの評価が変わっていたことでしょうな
ラニ「ぱんつ はかせ ない!!」
とか言い出してたからな~……
-
- 2018年02月26日 14:57
- ID:kRMuSvz50 >>返信コメ
- >>171
ラニに対する評価の話ね
-
- 2018年02月26日 14:58
- ID:Ve6.c.yL0 >>返信コメ
- 世間では既に封神演義に次ぐ糞アニメとして評価固まってるぞ
-
- 2018年02月26日 15:00
- ID:Ph8Cr6Ko0 >>返信コメ
- 173 でぇじょうぶだ、ファンがDVD買ってくれるさ
-
- 2018年02月26日 15:07
- ID:MByRp5.00 >>返信コメ
- あの娘、中の人は真田アサミだったんだな
びっくらした
-
- 2018年02月26日 15:23
- ID:PFqi5.Z80 >>返信コメ
- ※171
ラニが乗ってたバイクのシート外して持って帰っても良いでしょうか?
-
- 2018年02月26日 15:33
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 171 あきらめろ、ぶっ壊れた上に燃え尽きちまってる
-
- 2018年02月26日 15:37
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 177コメント先間違えました176にです、あとラニはノーパン主義者です
-
- 2018年02月26日 15:38
- ID:wqOTJre00 >>返信コメ
- アララギ君だしとけ
-
- 2018年02月26日 15:47
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 179 すでにでてたぞ? ワカメの声で
-
- 2018年02月26日 15:51
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 戦闘シーンが地味だからって、あなたたち叩きすぎじゃね?派手な戦闘シーンならガウェインと李書文に期待するしかねぇ、これまでの相手は近接戦闘が苦手だからね
-
- 2018年02月26日 16:06
- ID:L9YfcbZ.0 >>返信コメ
- 3Dで作ったアニメで戦闘は不慣れなのはわかったが
ありすの無限地獄をなにとぞ製作陣
-
- 2018年02月26日 16:19
- ID:Oa0pBtH80 >>返信コメ
- >>42
ブックオフオンラインで、(PSPの)EXTRAの原作ゲームが中古で売られていたのをポチって、明日には多分届く予定です(^^;
放送中には全て攻略できないと思いますが、頑張ります。
-
- 2018年02月26日 16:20
- ID:L9YfcbZ.0 >>返信コメ
- まあ、正直これ世界観や設定含めてもfateよく知らん人には敷居高いよ。ただ伏線明かされてから見直して評価変える人はきっといると思う。
-
- 2018年02月26日 16:23
- ID:jiwIdlAt0 >>返信コメ
- ダンもロビンも狙撃タイプなんだから派手さはなくて当たり前だよな。インド英雄とか「弓兵は接近戦こそ最強」な人達がおかしいだけなんだよ。
弓矢が数ある攻撃手段の1つと化してて魔神柱をも投げ飛ばす怪力の鬼女とか
-
- 2018年02月26日 16:35
- ID:Y1swjpRV0 >>返信コメ
- ここのまとめ読んで初めて戦闘で何をやっていたのか分かった
-
- 2018年02月26日 16:47
- ID:0y7BePd.0 >>返信コメ
- ダン~~~っ!!!ロビンフッド~~~~~っ!!!(泣)
-
- 2018年02月26日 16:56
- ID:M.yEijxu0
>>返信コメ
- すごい面白いんだけど、欲を言うと死ぬ時は原作みたいにテクスチャボロボロになって欲しい。
-
- 2018年02月26日 17:01
- ID:SEPe2Gq70 >>返信コメ
- 主人公がチートすぎて萎えるし、大した何かがあったわけでもないのに理由なくデレるネロがもうあり得ん。
これ主人公に都合よくデレる為にキャラ改悪されただけやん。
-
- 2018年02月26日 17:06
- ID:8VslFocG0 >>返信コメ
- ハッキリ言うぞ
つまらん!どうした?!
-
- 2018年02月26日 17:33
- ID:EVIWXmQ00 >>返信コメ
- >>173
狭い世間だなぁ
-
- 2018年02月26日 17:46
- ID:ZdyRbr.a0 >>返信コメ
- 鈴鹿御前のチラ見せはただのファンサービスなのか伏線なのか判断つかんな。漫画版にも中心に関わるキャラだし
まあ、今回はCCCとは関係無さそうだしやっぱファンサービスが濃厚かな
-
- 2018年02月26日 17:50
- ID:82KFaQRU0 >>返信コメ
- キャラ解説
ダン・ブラックモア
原作Fate/EXTRAにおける主人公の2回戦の対戦相手
ムーンセルに来る以前は狙撃・奇襲などの汚い手段を義務として受け入れる冷徹な人物だったが、聖杯戦争にはプライベートな戦いとして、正々堂々とした勝負を望んでいる。
その方針を受け入れられないアーチャーは命令を無視し、手段を選ばずに主人公を狙った
ダンはアーチャーの行動を諌めつつも、それが自分に対する忠誠心の表れであることを理解しており、互いに対立しているようでかなり信頼し合っていた
LastEncoreでは2回戦を敗退後、謎の復活
その後、999年にわたり3回戦に勝ち進むために騎士の誇りを捨てマスター殺しを続けていた
-
- 2018年02月26日 17:53
- ID:82KFaQRU0 >>返信コメ
- キャラ解説②
ロビンフッド
原作のFate/EXTRAでは決闘前に学園内でトラップや毒矢による主人公の暗殺を企むなど、勝利のために手段を選ばないシビアな一面を持つ
しかし実は幼い頃は童話の騎士に憧れていたため、本心ではダンと同じく正々堂々と戦いたいと望みながらも自己評価の低さから、自分がそんな戦い方をしてもマスターを勝たせることができないと判断していた
なおEXTRA LastEncoreの世界で彼らが戦った相手が主人公であるかは不明
今回のアバンによると原作と、ほぼ同じ流れで戦い敗北した事は間違いないが、彼が戦い敗れたサーヴァントはシェルエットや武器からすると鈴鹿御前である
復活後も、ただダンのためだけに戦っおり、彼の言う「勝ち続ける事でしか誇りを示せない」というのも自分ではなくダンの誇りである
その一方で、ダンの戦いが根本的に無意味だと気づいてるので彼が命じるマスター殺しには否定的であり、前回ハクノを狙ったのもあくまでネロを誘い出すためであった
皮肉にもかつての聖杯戦争時と互いの方針が真逆に近くなったのである
-
- 2018年02月26日 18:07
- ID:EVIWXmQ00 >>返信コメ
- >>193
公式サイトのフロアマスターの説明に
>>その時に生存していたもの、あるいはその階層の戦歴の中でもっとも優れたマスターが選ばれる
これが多分蘇った理由
-
- 2018年02月26日 18:10
- ID:SEPe2Gq70 >>返信コメ
- このハクノって主人公嫌い。シンジとかダンの方が好き。
ハクノより1000年頑張ったシンジや1000年戦い抜いたダンの方が主人公っぽい。
-
- 2018年02月26日 18:28
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 戦闘シーンを責めれなくなったら主人公を責めるんですねわかります
-
- 2018年02月26日 18:35
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 196 まだまだ甘いな、ワカメは主人公じゃないから輝くキャラクターだし、ダン卿は奥さんの面影を思い出すために誇りを持って戦うのが格好いいんだよ
-
- 2018年02月26日 18:38
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 189 まーたファンのふりした荒らしか壊れるなぁ、ネロは美男美女って知らないの~?
-
- 2018年02月26日 18:40
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- ごめんなさいコメントミスしました、美男美女に甘い、って言いたかったんです
-
- 2018年02月26日 18:56
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- ラニを、助けようとしたのにハクノを悪役扱いする奴が多くて萎える
-
- 2018年02月26日 18:57
- ID:46dt6oue0 >>返信コメ
- 面白くはない。
ただダン卿とアーチャーを倒しただけでほとんど彼らと会話がなかったのモヤモヤするな。
-
- 2018年02月26日 18:58
- ID:CdEDpvE60 >>返信コメ
- >>18
死徒27祖のブラックモアと関係ある人物かなあ
-
- 2018年02月26日 19:12
- ID:82KFaQRU0 >>返信コメ
- >>189
ネロは元からワンコとか言われとるヒロインだぞ
-
- 2018年02月26日 19:13
- ID:82KFaQRU0 >>返信コメ
- >>200
どっちにしろハクノは美男には見えない
-
- 2018年02月26日 19:16
- ID:82KFaQRU0 >>返信コメ
- >>181
今回、叩かれてる理由は地味だからじゃなくてわかりにくいからだろ
跳弾の件なんて公式サイトの用語辞典を読まないと初見じゃ絶対にわかないじゃん
ネロvsロビンフッドの方はわかりやすかったから決着が少しあっけなかった事を除けばそんなに叩かれてない
-
- 2018年02月26日 19:19
- ID:82KFaQRU0 >>返信コメ
- >>184
Fateを知ってる人でも原作ゲームかコミック版に触れてなければ困惑するだろ
きのこもFate/EXTRAはガンダムで言うところのGガンダムって言ってたし
ましてやこのアニメはEXTRAシリーズの中でも異質だ
-
- 2018年02月26日 19:24
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 181 なるほど、ロビンの戦いはそんなに叩かれてないんですねちょっと心が救われたわ、ありがとう
-
- 2018年02月26日 19:28
- ID:82KFaQRU0 >>返信コメ
- >>189
ネロは相手の顔か魂がイケメンなら、それだけである程度はデレる女だぞ
生前は美男美女のハーレムを作ってたくらいだからな
ましてや一緒に戦い、戦闘で助けてもらったりもした相手にデレデレになるの不思議でも何でもない
しかも、第1話でハクノに出会った時の「そうか、そなたが:という
セリフや今回の「1000年経っていようが余とそなたは手を取り合える」
というセリフから、ネロはハクノが以前のマスターの転生だと気づいてると思われる
わかったかい、ネガキャンすらできない暇人ニートさんw
-
- 2018年02月26日 19:32
- ID:82KFaQRU0 >>返信コメ
- >>162
きのこは空の境界の頃から、こういうミステリアスで途中まで訳わからんな感じの作風が好きだったからな
むしろFate/stay nightみたいに、わかりやすい展開の作品の方が珍しいくらいだ
(まあ、わかりやすいって言ってもアーチャーの正体やらイリヤノ出生やら色々と仕込んでたが)
-
- 2018年02月26日 19:35
- ID:PFqi5.Z80 >>返信コメ
- ※192
あのマスターがザビなら玉藻でも良かった。そうでないのはダン卿があの言葉をかけるようなマスターでザビに近くザビではない、だから似たサーヴァントである鈴鹿を相棒に出来るマスターを出してきたってことではなかろうか。
なんつうか玉藻じゃないのが伏線で、鈴鹿なのも伏線というか。
-
- 2018年02月26日 19:36
- ID:QcauCYIZ0 >>返信コメ
- ※197
たしかに戦闘シーンもあんま良くないよね………っていうか実際問題としてハクノなんかすごいことも何もしてないし。
※199
※200
なるほど、じゃあぐだ男大好きなのも道理やね。
実際特に描写ないこっちよりぐだ男とくっつく方がまだ理解できるしね。
-
- 2018年02月26日 19:37
- ID:EhFzghVn0 >>返信コメ
- ポプテ、封神演義、デスマ、LE
クソアニメ多すぎ
-
- 2018年02月26日 19:40
- ID:Ia4w0gmg0 >>返信コメ
- とりあえず通報したよー
-
- 2018年02月26日 19:41
- ID:PFqi5.Z80 >>返信コメ
- ※212
とりあえず君が何一つ理解出来てないのは理解出来た。
-
- 2018年02月26日 19:43
- ID:c2syjOlE0 >>返信コメ
- ※203
27祖の方と関係のある「ブラックモア一族」は一応事件簿の方に出てるけど、ダン卿との関係は明言されてなかったよ
だから公式としてはダン卿の出身は有耶無耶なファンサービスってことで終わらせるつもりだと思う
-
- 2018年02月26日 19:46
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 212 ごめん、その、ネロが好きなのはわかるがぐだ男じゃあ奏者になれないんだ、水着になってもブライトになってもぐだ男をマスターって呼ぶだろ? ようはそういうことなんだ。 いや、俺も悔しいよ?
-
- 2018年02月26日 19:48
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- コメント欄で討論するのって案外楽しいなwww.
-
- 2018年02月26日 19:52
- ID:O8k.Vyi50 >>返信コメ
- 狙撃時に鐘が鳴る理由とか俺の頭じゃ一度見ただけでは分からなかったけど、よく考えられてますねぇ。して、この戦いは何度目なんだろうか… タイトル通り最後の聖杯戦争なのだろうけど
-
- 2018年02月26日 19:53
- ID:QcauCYIZ0 >>返信コメ
- このアニメではハクノ君とネロが主役だからシンジやダンは悪役で間違ってるみたいな見方になったけど、シンジやダンの夢に共感を抱く人絶対多いでしょ…戦いたい訳でもないのに戦いを強制される世界で安心して暮らせる世界を作ったりしたんだよ…???
-
- 2018年02月26日 20:02
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 220 主人公をdisるために書いたんだろうが敢えて言おう、シンジとダンを認めてくれてありがとう。アイツらそこまで悪い奴らじゃないんだよ
-
- 2018年02月26日 20:08
- ID:Ia4w0gmg0 >>返信コメ
- ※220
敵対者であって悪役ではないよ
ハクノとセイバーは聖杯戦争を続けるという我を通すために、シンジやダン卿は信じるものの為に戦っただけですから
-
- 2018年02月26日 20:18
- ID:.bcCmqzH0 >>返信コメ
- どんどん1話のときに書いた通りになってきた。あとはOPの実はパラレルで今も戦い続けてるのかもなーと妄想
種明かしまで色々妄想するときが面白いもんだ
-
- 2018年02月26日 20:27
- ID:82KFaQRU0 >>返信コメ
- >>220
Fateに純粋な悪役って滅多にいないぞ(Zeroキャスター陣営などの少数の例外はいるが)
悪役ではなく敵役
主人公たちと立場や目的が違ったから戦う事になったが出会い方が違ってれば仲良くなれたかもしれない
そういうキャラが多い
事実、ゲームのFate/EXTRACCCや漫画のFate/EXTRA CCC FoxTailのシンジはメチャ大活躍してる
-
- 2018年02月26日 20:55
- ID:QcauCYIZ0 >>返信コメ
- エクストラシンジくんやダンさんの死に方めちゃくちゃきれいだったけど願いが叶う筈だったのにハクノに聖杯かっ攫われて叶わなかった、だからなかなかのふざけんな案件だとおもっている()
-
- 2018年02月26日 20:56
- ID:r6py6SVt0 >>返信コメ
- また主人公チートFateか
正直ハクノは嫌いじゃないんだけど普通のマスターが主人公の普通の聖杯戦争が見たいわ
-
- 2018年02月26日 20:57
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- どうでもいいがこのサイトの管理人もfateファンだったりする?コメント欄の上の絵って、fateのジャンヌとエリザだよな
-
- 2018年02月26日 21:03
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 226 ゆうほどハクノはチートかね?
そんな貴方にfate/zeroをおすすめします
-
- 2018年02月26日 21:12
- ID:fWmLflMY0 >>返信コメ
- ※227 広告とかかね
-
- 2018年02月26日 21:20
- ID:r6py6SVt0 >>返信コメ
- >>228
通常なら死んでもおかしくない痛みに耐えてるしあの黒いやつの運動能力サーバント並だし結構ね
ZERO一番好き
-
- 2018年02月26日 21:29
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 230 わかる、立派に成長したウェイバーことロードエルメロイを見るとぐっとくる、
ロードエルメロイ2世の事件簿読んだことないけど
-
- 2018年02月26日 21:35
- ID:itaXBqh.0 >>返信コメ
- ※189
史実の方だと黒人奴隷の少年と結婚式挙げてる
花嫁として
※220
ワカメ・・・友達だと思ってたのにッ!!許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない・・・許さないので・・・コロコロしました。
ダン・・・いきなりヘッドショットとは宣戦布告と受け取った!当方、迎撃の用意あり!
ハクノにとってはワカメは友情が深い分許せない相手(経過年数を知ってワカメの心情も少しは理解できた)だしダンは自分の願いの為に命を狙ってきた相手。何も知らなきゃ両方とも討つべき相手。
-
- 2018年02月26日 21:42
- ID:zN6GI4jw0 >>返信コメ
- 分からんなら調べるなりしろみたいなアニメキライ
-
- 2018年02月26日 21:42
- ID:zV1UR2gp0 >>返信コメ
- ※189
ネタバレになるがこのセイバーの正体は大いに民を愛したがその愛が受けいれられなかった英霊でな…価値観とか感性が人と違いすぎるんだわそれを受け入れて感謝するってだけでも十分大きいんだよ
-
- 2018年02月26日 21:49
- ID:c2syjOlE0 >>返信コメ
- >>231
事件簿面白いから読もうぜ
コミカライズ企画も始まってるからそれの単行本待ってからでも良いし
-
- 2018年02月26日 21:50
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 233 そういうことならそういうことでいいんだ。
-
- 2018年02月26日 21:51
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- ロビンはやっぱり男の中の男
-
- 2018年02月26日 21:54
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 235 ありがとう、それまでにお小遣いを貯めておこう
-
- 2018年02月26日 22:17
- ID:FJbr8ofJ0 >>返信コメ
- あかん、内容難しい
-
- 2018年02月26日 22:25
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 239 発想を転換させるんだ・・わからなくてもいいんだ。ただ次にくる可愛いアリスとありすの出番を楽しみに待てばいい
-
- 2018年02月26日 22:31
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 232 えええぇエぇぇぇえぁえ!⁉!!!?!。ブライトって史実ネタだったの?!しかも奴隷と皇帝が!?結婚願望強いってそういうことだったの‼?
-
- 2018年02月26日 22:38
- ID:GU1NO2E60 >>返信コメ
- きのこはもうfateに関わらないほうがいいだろ
鳥山明並にどんどん株が下がってるぞ
-
- 2018年02月26日 22:49
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 242 いったい何時からきのこが信頼されていると錯覚していた?
-
- 2018年02月26日 22:51
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 242 映像化にむいてないだけで、小説かゲームにすりゃ面白いと思うんだがなぁ
-
- 2018年02月26日 23:00
- ID:Qxjpo.qf0 >>返信コメ
- >>239
難しいから面白いんだ
脳死アニメはそれはそれでいいけど、こういう視聴者を試してくるような刺激のある作品は少ない
-
- 2018年02月26日 23:07
- ID:QUV.9l.v0 >>返信コメ
- こんなFate史上最大の汚点を生み出した脚本家はきのこに謝れよ
-
- 2018年02月26日 23:12
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 246 fate自体汚点だから問題ねぇだろ、荒らし乙
-
- 2018年02月26日 23:17
- ID:s53HjS4.0 >>返信コメ
- 246 演出さえよけりゃここまでボロクソ言われないですんだものを
-
- 2018年02月26日 23:27
- ID:Qxjpo.qf0 >>返信コメ
- 殺戮の尖兵に落ちるとはなって言われてイラっとした感じの「言うねぇ・・・」とか
決着ついた後トドメを刺しに行くんじゃなくて「まだ戦うか?」って聞いたりする辺り渋い演出が多い
-
- 2018年02月27日 00:40
- ID:xsWsLfMU0 >>返信コメ
- >>24こいつ必死やなぁ
-
- 2018年02月27日 00:43
- ID:xsWsLfMU0 >>返信コメ
- >>173どこの世界の住民なんだろw
-
- 2018年02月27日 00:45
- ID:NSx4ZC9M0
>>返信コメ
- 面白いと思う。考察も捗るし段々と謎が解けていきつつそれ以上に謎が出てきたりと。ハクノ自身が一体誰なのかとか、そもそもハクノの最初の鯖はセイバーだったのかとか。
ただつまらないって言う評価は仕方ないというのもわかる。原作プレイしてないとよくわからないしね。原作プレイしてる人向け。このアニメを楽しみたいなら本屋とか言ってシナリオブックを買ってきて読むことをオススメするよ。4100円くらいだけどゲームをプレイするよりもお手軽
-
- 2018年02月27日 01:01
- ID:HBqEUquZ0 >>返信コメ
- exteraって殺伐とした世界観なんだな
ネロとかのイメージでもっと明るい世界観だと思ってた
-
- 2018年02月27日 01:23
- ID:BUbCLaue0 >>返信コメ
- >>105
あれ多分ラニの救出時の時ハクノが亡霊に言われていた「勝ち目の薄いサーヴァント戦をさせてでも時計塔にいるマスターを倒す」という行動をしていたんじゃないの?小太郎君なんとなくそういう役目自分から提案しそう
あのモブ子と小太郎君の話とか前回のアームストロンとの話とかエクストラのモブマスターはすっごい話が気になる人多い
-
- 2018年02月27日 01:32
- ID:BUbCLaue0 >>返信コメ
- >>11
イリヤを暗殺する以外の方法でバーサーカー陣営にロビンは勝ち目0っす(逆にイリヤを暗殺するのであれば勝利の可能性はすっごい高い)
ただし勝ち目はないが時間稼ぎという点ではエミヤよりも適任
ただロビン君は「時間稼ぎを行うのは構わんが別にあいつを倒してしまっても構わんだろ?」といった趣旨のセリフは絶対言わないwwww
-
- 2018年02月27日 01:33
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>225
君が今までの話の内容を全く理解してないのがわかった
ダン卿はすでに聖杯戦争に敗退して一度死んでて、その時点でどうやっても聖杯が手に入らないのに諦められずに殺戮を繰り返してた
シンジにしても予選でハクノを刺し殺してるじゃないか
-
- 2018年02月27日 01:39
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>11
バーサーカーとまともに戦ったら1回も殺せない(バーサーカーの防御を突破するだけの攻撃力が無いから)
イリヤの暗殺を狙う、もしくは逃げ回りながらトラップで時間を稼ぎまくる、という手段で戦うと思う
そもそもロビンなら最初にランサーと遭遇した際もまともに戦わず「顔の無い王」で凛ともども姿を消して撤退するかゲリラ戦をする可能性が高い
-
- 2018年02月27日 01:46
- ID:BUbCLaue0 >>返信コメ
- >>140 まんしん
ギル「たとえ近づかれても剣は使わない、なんせ 我 だから!」(士郎に押されてとっさに使おうとして躊躇っちゃうギル様が好き)
-
- 2018年02月27日 01:48
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>253
むしろ殺伐とした世界観だからネロや玉藻のキャラが癒しとなる
-
- 2018年02月27日 01:54
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>247
>>246
お前らの方が汚点だから
>>248
IDで>>247と同じ奴だってバレバレだから
自演野郎キモイっす
-
- 2018年02月27日 02:04
- ID:BUbCLaue0 >>返信コメ
- >>100
というかハクノ君は新宿のアサシンなのでは?(エミヤオルタは訝しんだ)
-
- 2018年02月27日 02:09
- ID:BUbCLaue0 >>返信コメ
- >>129
まぁ前回毎ターン星を8個くれるおじさんが「相応しい存在は俺が決める」とかいっちゃてるしな
-
- 2018年02月27日 02:13
- ID:BUbCLaue0 >>返信コメ
- >>116
ははーんさてはお前、主人公が仮面ライダーになれるのは都合よすぎだと思っちゃうタイプだな?
-
- 2018年02月27日 02:32
- ID:BUbCLaue0 >>返信コメ
- >>217
FGO版ブライトの本命はきのこ曰くぐだだから(震え声)
まぁFGOのブライトネロさんはストーリ―内だとクーちゃんに心臓貫かれてたけど
青王はあんま死んだイメージないけどネロちゃまはよく死んでるイメージある(毎回ボス戦でゲームオーバーした奴並みの感想)
-
- 2018年02月27日 02:40
- ID:BUbCLaue0 >>返信コメ
- >>220
FATEシリーズ見るときはな仮面ライダー龍騎のこのセリフを念頭に置いて見とるといいぞ
「この戦いに正義はない。そこにあるのは、純粋な願いだけである」
-
- 2018年02月27日 05:18
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>247
二度とFat
>>248
-
- 2018年02月27日 05:21
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>116
「色んなもの」って何?
普通に相手の戦術を見抜いて逆転しただけにしか見えなかったけど?
まさか主人公は敵の戦術を見抜いちゃいけないの?
それとも主人公が特殊能力を持ってたら都合がいいの?
じゃあ、もうバトル系全般のアニメを観ない方がいいね
-
- 2018年02月27日 05:25
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>129
もダンに殺された普通のマスターは何十人もいるって言ってるだろ
ダンに殺されたって事は第1階層から第2階層に上がって来る事ができたって事だ
シンジだって上に行けたのに自分で留まって第1階層の市長やってただろうが
-
- 2018年02月27日 05:27
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>231
こんな事を言ってるけど>>247でFateは汚点とか言ってる奴と同じ奴です
-
- 2018年02月27日 05:29
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>264
青王は自分が死ぬよりも士郎を殺してる回数の方が多い
主にキャスターと言峰とこの世全ての悪のせいで
-
- 2018年02月27日 05:32
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>230
切嗣も起源弾なんてチートを持ってる上に、綺礼と戦った時はアヴァロンで即死級の致命傷から復活してるぞ
-
- 2018年02月27日 07:36
- ID:yVGVps7R0 >>返信コメ
- シンジもダンも、美しかったです
ハクノとかいうクソに主人公補正かかってさえいなければ貴方達に負ける要素など無かったのに
1000年は無駄ではなかったと言ってあげたいのに………
-
- 2018年02月27日 08:03
- ID:SNCNCad90 >>返信コメ
- これってハクノが129人目の1話の時点で最下層の周りの人間例外なくただのNPCだったんではないだろうか
辺獄で最後に残ったサーヴァントを目覚めさせたハクノだけがマスター資格を持って第一層に入場する資格を得た、とか
そうでもないとワカメが最後に合格してハクノが補欠合格になった間に性格とか会話が噛み合わなくなったのが理解できない……
うまく言葉で説明できなくてすまない
-
- 2018年02月27日 09:24
- ID:owX2YfqS0 >>返信コメ
- まあはっきり言うてつまらんわ
-
- 2018年02月27日 09:37
- ID:vSZOx5yc0 >>返信コメ
- >>272
いや、ここでハクノに勝ったとしても最終的にはSE.RA.FU崩壊して結局やってきたことは無意味だったなendなんだが。
-
- 2018年02月27日 09:41
- ID:9xs2kItI0 >>返信コメ
- apo、Extraと2連続でコケたけどあと当たりそうな弾って何があるの?
-
- 2018年02月27日 09:50
- ID:vSZOx5yc0 >>返信コメ
- >>276
fateだったらstrangeFakeがある。まだ完結してないが。
fate以外だったら魔法使いの夜とか?
-
- 2018年02月27日 09:52
- ID:vSZOx5yc0 >>返信コメ
- あとロードエルメロイⅡ世の事件簿もか。
-
- 2018年02月27日 10:04
- ID:zlquRgLp0 >>返信コメ
- >>10
とはいえゲームはCCCならまだしも無印は結構アレなとこもあるからな・・・今だとシナリオブックのがオススメしやすい
-
- 2018年02月27日 10:12
- ID:1q6kCh2V0 >>返信コメ
- ここ荒らしが目立つ様になってるな。
ネットが普及し過ぎた所為か、自分で思考するより他人の意見に流される人が増えた気がする。
何を指摘されても開き直る事しか出来ない無理解な人達も居るけど、それでも住み分けはして欲しい。
-
- 2018年02月27日 10:26
- ID:NEa96bQX0 >>返信コメ
- cccでダン卿は自分にとっての先生みたいなこと言ってたのにこの扱いはなんか悲しいわ
-
- 2018年02月27日 10:27
- ID:AVM3n8l90 >>返信コメ
- ※280
でもシナリオブックだとどうしてもゲームほどの没入感は出せないからなぁ
fgoとかこのアニメでextraに興味持った人はやっぱり、多少ゲーム性のアレさを覚悟してもらった上でゲームの方に先に触れて欲しい
セールもしょっちゅうやってるから手に入れること自体は難しくないはずだし
-
- 2018年02月27日 10:28
- ID:AVM3n8l90 >>返信コメ
- 282は279宛てで
-
- 2018年02月27日 10:37
- ID:dP3p4hCo0 >>返信コメ
- ※152
話さえ理解できればOKなら小説とかでいい
アニメという媒体の戦闘シーンで最後までダンがどこから攻撃してたのかよくわからない映像なのは問題
跳弾についてもハクノが時計塔とは逆の方向に土煙を立てたり、最後に外した弾が鐘で跳ね返って時計塔入り口に着弾するカットがあったりするけど、それでダンの戦法がわからないのは位置関係が曖昧だからなのが大きいだろうし
他にも、ハクノが時計塔内部に突入するカットの前に古城のカットを入れたりしてて、絵コンテは落第レベルだよ今回
一瞬、死相で上がった身体能力を使って古城まで移動したのかとすら思ったもの
放送開始を遅らせたのにOP納品がギリギリだったなんて噂もあったし、コンテの修正にすら時間を取れない制作体制なんじゃないかね
-
- 2018年02月27日 11:07
- ID:aeo11jmE0 >>返信コメ
- >>226
普通のマスターと普通の聖杯戦争とかwwww今まで一度もねえからwwwww(歴史に埋没してるようなショボイ戦争ならあるかな?)
そもマスターは基本魔術師だから普通のマスターはまず居ないwww
アニメしか見てない口かそれともFGOから新規さん?
-
- 2018年02月27日 11:29
- ID:Jk9n2FGi0 >>返信コメ
- >>47
何か勘違いしていないかな?
ゲームのEXTRAでもアニメのEXTRAでも
「聖杯戦争は何回も繰り返されている」んだぞ?
勘違いされそうだから明言しておくが、時間はループしてない
参加者が居なくなったら(死んだら)次の参加者たちを集めて予選からまた始める
それを繰り返しているからな?
-
- 2018年02月27日 11:35
- ID:Jk9n2FGi0 >>返信コメ
- >>192
マンガ版で鈴鹿御前がメインに入ってくるのはFoxTailの方だし
アレ、EXTRA CCCを元ネタにしたスピンオフだからEXTRAを元にした今回のアニメには絡んでこないだろう
(油断は出来ないが)
たぶん単純なファンサービスじゃないかな?
-
- 2018年02月27日 11:37
- ID:Jk9n2FGi0 >>返信コメ
- >>281
だってこのハクノさん、EXTRA主人公の白野さんと同一人物ではなさそうだし……
-
- 2018年02月27日 12:32
- ID:unuz.F.g0 >>返信コメ
- >>205
設定上はイケメンなんや・・・
-
- 2018年02月27日 13:13
- ID:8k3ASCpN0 >>返信コメ
- 設定はなかなか面白いが
戦闘が致命的に分かりにくいな
面白い戦法とってるのにもったいない
-
- 2018年02月27日 13:28
- ID:BUbCLaue0 >>返信コメ
- >>277
最悪prototypeやればいいねん
かっこいいイケメンが主役だからお姉さん方を引き付けられるで
-
- 2018年02月27日 13:41
- ID:TDJtVI9t0 >>返信コメ
- >>63
小太郎にとって森は苦手ではないけど
ロビンにとっては完全ホームだしな
-
- 2018年02月27日 14:23
- ID:IShiyI1D0 >>返信コメ
- 作画は綺麗だけど、なんつーか淡々と話が進むなぁ
-
- 2018年02月27日 14:24
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- 公式サイトの用語解説を読む限り原作の主人公とネロががラスボスに敗北した世界なのは、ほぼ確定
そしてシンジの都市運営に協力していた女マスターがいるそうな……
あの少女のNPCで構成された警備隊もその女性マスターの趣味だったらしい
-
- 2018年02月27日 14:27
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>282
もしくはコミック版だな
酷評する人もいるけど、俺は好きだよ、あのコミック版
多少のカットはあるけど要点は抑えてるし、おまけ漫画も面白かったし
-
- 2018年02月27日 14:32
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>232
勘違いしてるようだが、ハクノはシンジにそこまでの憎悪は抱いてないぞ
ハクノの憎悪の大半はこの月の聖杯戦争そのもの
だから映像越しとはいえシンジと再会しても冷静だったし
攻撃してきたのもシンジ側が先
ハクノがシンジを倒したのは上の階層に上がるためでしかなく
シンジの最後にも「これ以上は憎まない」と告げてる
-
- 2018年02月27日 14:34
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>291
あれ、主人公はマスターのヤンデレ少女の方だけどな
-
- 2018年02月27日 14:38
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>226
普通の主人公ってどんなさ?
並の魔術しか使えず知恵も体力も人並程度のマスターか?
そんなんサーヴァントの足手まといでしかないわ
FGOみたいに基本サーヴァントだけに戦わせるRPGならまだしも
アニメでそんな退屈な主人公にどんな価値と需要が??
-
- 2018年02月27日 15:56
- ID:5skExWhG0 >>返信コメ
- コメ読まないと話わからないのに
コメの中に決定的ネタバレ(正解予想)ありそうでどうしたらいいやら
あとシャフトさん戦闘シーン苦手なん?
ネロが魅力的なことしか安定してないんだが
-
- 2018年02月27日 16:47
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>299
正直、シャフトで安定して戦闘が面白かったのは、、まどマギくらいだな
ネギま!?や物語シリーズも動きは良かったんだが演出にムラがあって当たり外れが大きい
-
- 2018年02月27日 17:04
- ID:EIXtMsuL0 >>返信コメ
- >>299
ネタバレと言うか、他人の考察や原作の展開を知らずに詳しい内容を理解したいなら、
このアニメの公式サイトの用語解説を読むといいよ
公式サイトは検索すれば簡単に見つかるはずだ
-
- 2018年02月27日 17:33
- ID:6U9P4LG00 >>返信コメ
- ※276
正直これ(extra)見た後だとアポって面白かったんだな………って感じだわ。
アンケートの神回と良回の%もアポの方が高かったしな………
-
- 2018年02月27日 19:34
- ID:vY.B8pUE0 >>返信コメ
- >>302 そこらへんは人それぞれですね議論が盛り上がり作品外で盛り上がる作品(≒多くの型月作品)と作品内で完結する作品(≒アポ)
因みに俺は両方とも好き
-
- 2018年02月27日 20:14
- ID:WyERNwTD0 >>返信コメ
- fate外伝で一番面白いのがまさかプリズマイリヤだとは
-
- 2018年02月27日 20:27
- ID:BUbCLaue0 >>返信コメ
- >>298
初代と言えるステイナイトの頃から主人公は特異な魔術回路って設定で個人戦闘能力を持たせてるからな
アニメ的に戦闘できない主人公は難しいよなぁ
パートナーだけ戦闘するタイプで有名なデジモンだとかポケモンだとかでも「主人公がポケモンやデジモンと合体する」という作品があるあたり主人公が非戦闘員なのは足かせだったりするんだろうな
-
- 2018年02月27日 20:45
- ID:BUbCLaue0 >>返信コメ
- 昔の深夜アニメのオタクは一つのアニメに対して漫画やゲーム、設定資料を買いそろえてそれで「アニメの○○はこういう意味だったのか」「裏設定だとこの時点で○○は存在してたんだな」とかで盛り上がってた感じのイメージ
最近のアニメが好きって人は多くのアニメを多数の場で共有して「○○のアニメが面白い」「○○のこのシーンが好き」って言いあうことで盛り上がってるイメージ、つまりアニメ単体だけで完結している作品が多い
どちらかが優れているというわけではないがアニメ見る層の比率が変わった結果ラスアンみたいな作品はあんまりうけなくなっている感じ
-
- 2018年02月27日 21:00
- ID:yJYry9vD0 >>返信コメ
- アニメ以外のメディアに触れることを意図的に避ける人が増えたと思う
増えたというか自分
少し語弊があるが「原作厨」みたいなものになりたくない感覚
他のアニメでも結構、漫画版や書籍版は見ないように意識している
アニオリ展開を見つけて過剰に指摘してマウントを取ってしまいそうな可能性は、完全にゼロにしたい
原作再現度とか緻密さのような面白さ以外の独自の評価基準を持つ人になりたくない
アニメの感想以外を語るようになりたくない
こだわりを持たずに柔軟性を維持したい
(このfateでいえば、アニメの感想ではなくpspの頃の思い出を一人で語って「ああ。ごめんwアニメ組には分からない話だったねw」とかついぽろっと言ってしまいそうな可能性を完全にゼロにしたい)
-
- 2018年02月27日 22:04
- ID:vY.B8pUE0 >>返信コメ
- >>306
凄いよくわかる。あの頃は「自分の好きなモノ」単位で閉ざされてたから好きなものは好き 世間の反応なんて知らねーって感じだった
中途半端に世間に受け入れられたせいで自分と同じ趣味の人とつながりを求めてしまい そこからは誰かと話すために作品をと触れ合うようになった。まあ言っちゃえば目的と手段の逆転だね。
-
- 2018年02月28日 01:34
- ID:efzXHMqD0 >>返信コメ
- 260 269 私は汚点とは思っているけど面白いと思っているにわか野郎です、自演行為はもうしません、本当にごめんなさい
-
- 2018年02月28日 02:08
- ID:efzXHMqD0 >>返信コメ
- アーサー王を女体化したことをアレと思うけどそれでもセイバー可愛いくて好きだし、 ロビンやカルナさんやsnのアーチャーが格好いいと思うからfateシリーズ見てるんです。
我ながらどうしようもねぇなと思うけど
-
- 2018年02月28日 02:16
- ID:efzXHMqD0 >>返信コメ
- コメント欄で討論するのが楽しいからって調子に乗ってました。煽りをするつもりはなかったんです
-
- 2018年02月28日 07:39
- ID:4aVTW5sz0 >>返信コメ
- ※276
いやアポextra両方コケたっていうのは違うと思う。
これよりかはアポのが面白いって感想も出てきてる時点で
-
- 2018年02月28日 13:09
- ID:EukuYdqg0 >>返信コメ
- 展開が予想しにくい今に言うのもなんだけど、これを面白くなかったと評価する人は、楽しみ方間違えてる気がするな。どういう見方がいいか強いて言うなら推理モノを見る感じ?
-
- 2018年02月28日 13:13
- ID:bkcxp.D.0 >>返信コメ
- *313 どんなサーヴァントが出るか楽しみにする感じでいいと思います
-
- 2018年02月28日 15:50
- ID:3FjihwzQ0 >>返信コメ
- なんかメカクシのときも似たような荒れようだったよな
シャフトはもうこういう作品やらない方がいいって
まず脚本構成を素人に任せるなんて普通じゃないわ
-
- 2018年02月28日 16:43
- ID:Y.DsXJna0 >>返信コメ
- 跳弾トリックも、それを見破る展開もわかりにく過ぎる
ストーリーの全体像が難解なのは意図的な演出だけど
戦闘の重要な描写を理解するのに別途資料の助けが要るってのは、アニメーションという媒体を生かせてないと思う
城から塔へズームするとか、照準器越し視点のシーンとか、もっと良い表現があったはずなのになあ
-
- 2018年02月28日 16:58
- ID:KJd5kVmS0 >>返信コメ
- >>297
蒼銀の主人公兼ラスボス
なお、prototypeでもラスボスしている模様
やだ、お姉ちゃん強い……
ひむてんでは普通のお姉ちゃんやっている設定、本当に尊い
-
- 2018年02月28日 17:01
- ID:KJd5kVmS0 >>返信コメ
- >>264
そもそもブライトネロって誰?
ブライドネロのこと?
もう分かりやすく嫁ネロと表記してはいかが?
-
- 2018年02月28日 18:52
- ID:UYHjlBc00 >>返信コメ
- >>276
衛宮さん家の今日のごはんを知らないの?
下の公式配信サイトで配信中だよ
毎月8日に一話、追加配信
バンダイチャンネル
ニコニコチャンネル
dアニメストア
GYAO!ストア
U-NEXT
SBMアニメ放題
-
- 2018年02月28日 19:25
- ID:UYHjlBc00 >>返信コメ
- >>288
ラニは「死人の仮面があなたの素顔を覆ってしまう」と言ってたから
逆に言えば、まだ本来の岸波白野の人格も残ってると思うんだよね
亡霊たちの言葉に逆らってラニの事を助けたし、最後もラニの意思を汲んだ上の階層に上がったし
シンジの事も気にしてたし
-
- 2018年03月01日 00:10
- ID:HAVeydiN0 >>返信コメ
- まず主人公がなんの苦労も無しでチート能力持っててゲンナリ、次に仲間になるのは女キャラばっかりアンド特に何もしてないのに女キャラの囲いを作っててウンザリ、女キャラも主人公特に何もしてないのに持ち上げワッショイしてて溜め息、最後になんで今まで銃器に縁のなかった人間が扱いを知っててしかも跳弾させて云々みたいな高等技術使えんのっていう疑問で笑った。
っていうかfateの女キャラ、二作続けて主人公が特に何もしてないのにデレデレさせてんのふざけんなって。
fgoの性格の方が自然で本来の性格が見える筈の初出作品での性格の方が違和感あるとかもう手の施しようがないレベルで終わってるだろ。
こりゃネロも前アニメ化したやつのヒロインも、ぐだ男とくっついた方が良さそうとか言われるわけだよ。
-
- 2018年03月01日 00:15
- ID:OCIsj4nn0 >>返信コメ
- 普通のマスターって蒼銀の巽くらいしか思い浮かばないな……
-
- 2018年03月01日 01:32
- ID:VQ84.6ZZ0 >>返信コメ
- ハクノ強すぎて笑ったわ
戦闘力サーヴァント並じゃん
-
- 2018年03月01日 05:02
- ID:BI7pO9xd0 >>返信コメ
- >>321
跳弾させたのは銃器と縁しかない生粋の傭兵おじいちゃんのほうなんだが、主人公がコードキャストで銃使う事に文句言い出したら一般人ぐだが使ったこともないガンドを仮にもビーストクラスの相手に当てれるのどうなん?って話になるぞ
主人公ここに来る前に最低でも3回以上死んでると思うんですが死ぬことって苦労じゃないんだな 死ぬ以上の苦労ってどんなことするのか教えて?
-
- 2018年03月01日 05:28
- ID:2oSrnpyi0 >>返信コメ
- >>321
お前が見てないか、理解してないのがよくわかる
それともお前の中じゃ刺し殺されるのは苦労じゃないのか?
作中だけで2度も刺し殺されてるぞ、エアプ野郎
銃器で跳弾させたのは敵のダンの方だって事を知らん辺り、コメ欄の内容すら理解できないオツムか
バカはネガキャンすらできないんだな
道理で就職できないわけだな、社会のゴミ
-
- 2018年03月01日 05:31
- ID:2oSrnpyi0 >>返信コメ
- >>323
そうかな?
勘違いしてる人が多いけど、爆弾を食らって吹っ飛んだのはラニのドールの方だぞ
ハクノが使った銃もラニのドールが変形した物(前回参照)
確かに、かなりの身体能力だったが、ラニの言葉からすれば使う度に人格を浸食される危険な技だぞ、
-
- 2018年03月01日 07:32
- ID:zgzlin3.0 >>返信コメ
- ※324
※325
仲間に何回も殺されるとかあのゴミカス主人公のジークでさえやってる件。
っていうかfate主人公なら誰でも何回も殺されたり仲間から殺されたりされてるやん。
みんなやってることを苦労とか言われてもねえ。
っていうか2人揃って同じことしか指摘してないけど、コメに書いたそれ以外の部分は否定できないっていう無言の肯定ってことでいいんすか?
-
- 2018年03月01日 11:03
- ID:qCUwIHAi0 >>返信コメ
- >>321
ごめん正直言って
ぐだ男とかないわー
-
- 2018年03月01日 11:05
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 351はなろう系主人公が嫌いなんだろう、そう責めてやるなよ、だが、お前らラニを、助けようとしたことを無視しすぎだろ
-
- 2018年03月01日 11:10
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 323サーヴァントは銃弾を避けるのに必死にならん。葛木先生並みだろう
-
- 2018年03月01日 11:17
- ID:qCUwIHAi0 >>返信コメ
- >>321
じゃあ一つ質問するけど青王は士郎よりもぐだ男にくっついたの方がいいの?
-
- 2018年03月01日 11:31
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 321と327 はなろう系主人公が嫌いなだけで、fate自体は嫌いじゃないんだよ、許してやれよ、ジャンヌはジークのことを好きになる経緯は小説にあるはずだ、・・・・・・・・・・多分
-
- 2018年03月01日 11:36
- ID:qCUwIHAi0 >>返信コメ
- Apoはわりと好きな方なんだけど
天草とジークくん、ジャンヌといらなかったかな・・・
ってかルーラーとか要らなかったあいつら仕事しないし
-
- 2018年03月01日 12:19
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 333 ジャンヌは天草を止めるために抑止力に呼ばれたから仕事してたぜ
-
- 2018年03月01日 12:34
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- ジークくんとハクノを嫌いな奴らはホムンクルスとラニを助けようとしたことから目を背け過ぎだろう。
-
- 2018年03月01日 17:03
- ID:2oSrnpyi0 >>返信コメ
- >>334
ルーラを呼んだのは大聖杯であって抑止力じゃないぞ
ま、ジークが抑止力の後押しを受けてた可能性は高いが
-
- 2018年03月01日 17:08
- ID:2oSrnpyi0 >>返信コメ
- >>327
ジークが仲間に殺されるシーンなどない
造物主に生贄にされかけたが、むしろ仲間のホムンクルスに助けられてる
ぞして仲間に殺されるのが「その程度」なら君は一体なにがどうなれば満足なんだ?
具体性の無いイチャモンでしかないな
ついでに言うと白野の能力は亡霊に憑りつかれ人格を浸食されてるというリスクもあるし、何度もネロを助けてるが?
そもそもラニが退場しリンが怪しいのに女性を囲ってるとか言ってる時点で本当に見てるかも怪しいね
-
- 2018年03月01日 17:09
- ID:2oSrnpyi0 >>返信コメ
- >>332
毎週、荒らしてる上に、士郎、切嗣、ジークの全員をクソ呼ばわりした事もあるから、それはないな
つーか、IDで同じ奴だってわかれよ
-
- 2018年03月01日 17:23
- ID:2oSrnpyi0 >>返信コメ
- 要するに>≻327は友達がいないんだよ
だから友達に裏切られ殺される事を「そのくらい」なんて言う
ついでに自分は必死に努力してる(つもり)なのに就職できないから「生まれたての主人公」が「わかりやすい修行も無しで超能力を使う」事を憎悪してる
早い話、負け犬がアニメの主人公に八つ当たりしてるんだよ
そもそも、自分が気に入らない主人公=クソ主人公、っていう時点で、人格がうかがえるがね
-
- 2018年03月01日 17:25
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 338ごめんなさい、IDのこと知らないんです。自分、特定されないと思ってたから調子に乗ってましたし、
-
- 2018年03月01日 17:27
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 340 じゃあファンを装ったアンチ以下ですか、擁護して損したわ
-
- 2018年03月01日 17:30
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 341は339に向けてです、間違えました
-
- 2018年03月01日 17:32
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 336 にわかを晒しました。教えてくれてありがとうございます
-
- 2018年03月01日 18:03
- ID:VJm7USzU0 >>返信コメ
- 自分にIDがあることに気付かずに自演して自爆する
IDのあるサイトあるあるだね
-
- 2018年03月01日 18:04
- ID:sq8n.fQB0 >>返信コメ
- ※337
だから創造主って仲間の1人じゃん。
どんだけこっちを貶そうがハクノがジーク並みのゴミクズ主人公なのは変わらん。アポのヒロインもextraのヒロインも全員ぐだのところに行った方がマシ。以上。
333
Apoはわりと好きな方なんだけど
天草とジークくん、ジャンヌといらなかったかな・・・
ってかルーラーとか要らなかったあいつら仕事しないし
※333
それな。
-
- 2018年03月01日 18:17
- ID:VJm7USzU0 >>返信コメ
- >>345
別にぐだに関してはそれなりに頑張ってると思うが、なんでハクノがダメなのか分からん。あと女を侍らせってのがどこなのか分からん。それを言ってくれないと賛成できるものも賛成できんし
反対意見も言えん
-
- 2018年03月01日 18:41
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 345 適当に擁護して手のひら返してごめんな、なろう系主人公が嫌いならキン肉マンをおすすめするぜ
-
- 2018年03月01日 18:43
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 344 私はここにコメントするの初めてでまいあがってたんですよ、もう自演はしません。
-
- 2018年03月01日 18:49
- ID:ZgLqPzRN0 >>返信コメ
- FGOユーザーってキチガイなんだな
キチガイが持ち上げるぐだはさぞかし気持ち悪いなろう主人公なんだろう
-
- 2018年03月01日 18:54
- ID:sq8n.fQB0 >>返信コメ
- ※346
平凡なNPCのくせに話の都合上どんどん補正されてったのは事実だぞ。これをいかに魅力的かつ辻褄合わせられるかってところでextraはダメだった。何から何まで貰ってばかり、戦いに出るのに見合った理由なし、フラグも何もないのに何故かハーレム。
-
- 2018年03月01日 18:54
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 345 ひょっとして、FGOから入ってネロとジャンヌをマスターラブ勢だと勘違いしちゃった感じ? そうだとしたら、どうか悔しい思いをしないで、祝福してあげて、できないならできないままで良いからさ・・・
-
- 2018年03月01日 18:57
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 350 すっげぇ!同時のコメントだ!やったあああああああ
まあ、そのモヤモヤを解消するためにあるのがCCCなんですけどねwww.
-
- 2018年03月01日 19:01
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 349 気持ち悪い所があるけども、それは2部のストーリー次第だね、
なろう系主人公が好きな連中が発狂するのかわ愉しみです。
-
- 2018年03月01日 19:11
- ID:qCUwIHAi0 >>返信コメ
- >>353
二部のストーリーぐだの評価下がりそうだな
-
- 2018年03月01日 19:20
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 354 あ、諦めないで(震え声)
-
- 2018年03月01日 19:39
- ID:qCUwIHAi0 >>返信コメ
- >>355
すまんか、もう諦めてる
ぐだage多かったしもうぐだsageがありそうで怖いんだか
1・5部のマシュのアガルタの件もあるし
-
- 2018年03月01日 20:36
- ID:2oSrnpyi0 >>返信コメ
- >>350
アニメのハクノのどこが平凡なNPCなんだ?
序盤から友達に裏切られて死んで、
マスターたちの亡霊に汚染されながらも本来の慈悲を完全に失わずに懸命に戦ってるじゃないか
あとゲームの白野はチート要素皆無だから
正真正銘の無力なマスターが経験値を積んで成長してく主人公だから
RPGなんだから当然だろ
頭の悪いエアプはもうウンザリだ
-
- 2018年03月01日 20:40
- ID:2oSrnpyi0 >>返信コメ
- そもそもアニメのハクノがハーレムって言ってる奴は全員がエアプ臭い
ラニは退場してリンは怪しくて、信頼できるのネロだけじゃん
ついでにゲームの白野はネロと戦いを通じて徐々に信頼を築いてるし凛とラニに関しては命の恩人で好意を持たれても何も不思議じゃない
(しかも片方しか助けられない コミック版では両方を助けて、確かにネロにハーレムとツッコミを入れられたが)
-
- 2018年03月01日 21:56
- ID:2oSrnpyi0 >>返信コメ
- >>350
何度も転生してる描写があるハクノが平凡なNPC(笑)
戦闘でも適切な判断で何度もネロを救ってるハクノがw
ゲームの白野と設定が違うと何度も説明されたのに未だに理解できないんだな
さすがは先週、「誰にも褒められたことが無い引きこもりニート」だと晒して
今週は「友達がいない」と晒しても粘着し続けるだけあるわ
しかもハーレム? 完全な協力者で手すら繋いでない女性がいたらハーレムか?
しかもラニが退場したのを理解できてなかったのか?
-
- 2018年03月01日 22:04
- ID:2oSrnpyi0 >>返信コメ
- >>349
>>321は毎週、自分がFGO信者みたいな事を書いてるけど、多分、FGOの内容も知らないよ
FGOの方が、よっぽどハーレムだもんよ
大体、今週も含めて、毎週ネロは生前にハーレムを作るくらいの美形好き
ハクノはネロの前のマスターの転生でネロはそれに気づいてる
ハクノ何度もネロを助けて好意を持たれてもおかしくない
と、説明され続けても学習できないFGOとか関係のないレベルのキチガイ引きこもりニートだから
助けられたら感謝の言葉をかけるのが当然だろ言う事も手柄を立てた味方は褒めるのが当然だという事も知らない悲惨な人生を送ってるんだよ
-
- 2018年03月01日 22:13
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 360 >>321そこまで哀れで、
そこまでfateが嫌いなら関わる必要性もないな・・・もう深夜アニメを見るのをやめたほうがよくない?これ以上荒らしても本当に面白いアニメには出会えんよ
スラムダンクむおすすめよ
-
- 2018年03月01日 22:15
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 357 358 359 ゲームのextraだと思ってました、にわかじゃなく恥をさらしちゃったな
-
- 2018年03月01日 22:15
- ID:AjZYMJ4U0 >>返信コメ
- 362 私が
-
- 2018年03月01日 22:16
- ID:2oSrnpyi0 >>返信コメ
- >>350
図星を突いた≻>339には反論できないんだな
惨めな負け犬らしいよ
反論できそうな奴にしか反論しない
そして恥の上塗りを繰り返す
ああ、そんな奴は親に見放されて友達がいないのも当然だな
だから親や友達に殺される事を「その程度」とか言うんだろ?w
-
- 2018年03月01日 22:56
- ID:qCUwIHAi0 >>返信コメ
- >>321
Fateの主人公かぐだ以外じゃないと気に入らないなら
別の作品をオススメするよ
-
- 2018年03月01日 23:42
- ID:zIvqWfZ00 >>返信コメ
- >>27
(ノ∀`)アチャー
-
- 2018年03月01日 23:51
- ID:BI7pO9xd0 >>返信コメ
- まぁ個人的な感想だが
FGOやっててぐだ男がマシュ以外とくっつくという考えが分からない
百歩譲ってきよひーと静謐のハサン、ジャンヌオルタとくっつくならまだしもネロとジャンヌって真面目に「ぐだとくっつく要素あるか?」ってぐらい絡まんし
ビアンカとフローラ選ぶところで村娘Aを選ぶようなもんじゃろ
-
- 2018年03月02日 00:13
- ID:jdn.LAHI0 >>返信コメ
- 351>>367 なぜかFGOしかやってない方々は彼女らとぐだ男が絡む二次創作をよく作るのよ、そこら辺の配慮?のために嫁ネロとジャンヌオルタを作ったんだと思う、
だが奏者と呼ばないあたりにプライドを感じる
なんちゃって
-
- 2018年03月02日 00:19
- ID:reFVH1RR0 >>返信コメ
- ハクノは本当に謎が多いな……
死相とか転生描写の原因とか明かされるのが楽しみ
-
- 2018年03月02日 13:08
- ID:5tIXtH2K0 >>返信コメ
- >>311 >>363
日付変わってID違ってるけど口調からして多分同じ人だよね
まずはアンカー付ける事から学習しようぜ
コメの数字の前に>>付けるだけだよ簡単だよ
あと短文連投はウザいと思われがちなので控えよう
以上通りすがりからのおせっかいでした 失礼
-
- 2018年03月02日 15:16
- ID:.dVGRhFV0 >>返信コメ
- 370 ありがとうございます。
-
- 2018年03月02日 17:55
- ID:AmVSHLLW0 >>返信コメ
- >>371 言われたそばからやってないやんんん!
一応引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上引用終わり
-
- 2018年03月02日 18:11
- ID:6dN5HFhG0 >>返信コメ
- 何が酷いって主人公なんだよな
それに拍車を掛けるのがネロとの不自然な掛け合い、ネロの評価まで落としに来てる
-
- 2018年03月02日 19:02
- ID:zvhdESXA0 >>返信コメ
- 見返して思ったけどダン卿の初登場描写でステンドグラス映ってたけど、時計塔にそれらしいものも無かったのも伏線だったのかね。
-
- 2018年03月02日 21:13
- ID:H83stZ1f0 >>返信コメ
- 真田アサミに麦人に鳥海だと!? ミュゼとローエンとユーリ
-
- 2018年03月03日 21:42
- ID:CiTj0FCg0 >>返信コメ
- ※367
1周目メルトとかはワンチャンあり得たんじゃね?
-
- 2018年03月03日 23:55
- ID:HZqeIqIY0 >>返信コメ
- わかったわかった。いいよ君らの明らかにおかしい反論に百歩譲ってネロはぐだじゃなくてハクノのってことにしてあげるよ。どう考えてもネロにはハクノよりぐだの方が相応しいけど。
けどジャンヌは違うよね??
「平凡なNPCのくせに話の都合上どんどん補正されてったのは事実だぞ。これをいかに魅力的かつ辻褄合わせられるかってところでextraはダメだった。何から何まで貰ってばかり、戦いに出るのに見合った理由なし、フラグも何もないのに何故かハーレム」これのNPCの部分をホムンクルスに変えたらまんまジークだし、普通にジャンヌにジークとかいうゴミは相応しくないよね??
※373
それな
-
- 2018年03月04日 00:33
- ID:KqCtQcqT0 >>返信コメ
- >>377
FGOの一章だけみるとぐだよりも剣ジルの方がジャンヌにふさわしく見えるんだが、あれジャンヌオルタはジャンヌが生き返って復讐してきたと思われてる現地人の中でジャンヌを信じてジャンヌオルタ達と戦った漢だからな
もっというと一章中一番いちゃいちゃしてたマリーが一番ふさわしいと思ってるぞ
基本FGOのジャンヌって「素直じゃない次女オルタにお節介を焼くお姉ちゃん」という立ち位置だからぐだよりもオルタと絡むしぐだと積極的に絡むのはオルタとオルタリリィだしで「ジャンヌはジークよりもぐだ男の方が相応しい」よりも「ぐだ男はジャンヌよりもジャンヌオルタの方が相応しい」が勝りすぎてる
-
- 2018年03月04日 00:34
- ID:KqCtQcqT0 >>返信コメ
- どうでもいいけどホムンクルという時点で平凡とは程遠いよな
-
- 2018年03月04日 02:45
- ID:ITJlkzbr0 >>返信コメ
- ホントにfateシリーズには、もっと早く出会いたかった
-
- 2018年03月04日 14:11
- ID:EEraLioI0 >>返信コメ
- やっぱ色々分かり辛いわアニメ
ダンは、感情を理解できないセラフが上辺だけコピーして復活させたことで別人みたいになったのかね
-
- 2018年03月04日 21:47
- ID:Q69Nhvxf0 >>返信コメ
- >>373
あれだけボロクソに言われて、まだ粘着してるとか、ドMなんじゃねーのw
もしくは記憶障碍者か?w
同じ事しか言わねーしw
-
- 2018年03月05日 00:35
- ID:GX5zFMRx0 >>返信コメ
- >>377
ただでさえポテンシャル高いホムンクルスのなかで唯一自我を持った奴がなんだって?
-
- 2018年03月07日 01:59
- ID:hvEqjq.u0 >>返信コメ
- >>28
FGOでペディヴィエールがずっと正気で優しさと誠実さを保ったままでいたのが本来ありえないことなんだろうな
-
- 2018年03月13日 22:52
- ID:tpJXCdmy0
>>返信コメ
- 令呪の効力が無くなってもダン卿の言ったことを守ろうとするロビンが良かった
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。