第8話
ディート「北東戦域で拾った。名前は付けてない、お前で呼んでた。おい、挨拶しろよ」

ギルベルト「乱暴はよせ、こんな子供に!」
ディート「ギル。そいつは子供じゃない。そいつは武器だ。ただの…戦う道具だ」

ギルベルト「分かった…この子は引き取る」
ディート「そうか。受け取ってくれて良かったよ」

ディート「陸軍にはもう話は付けてある」



『ディートフリート・ブーゲンビリア大佐にお会いしたいのです!』

「だから!大佐は面会出来ないと…」
『急ぎ確認したいことがあるのです!』

『大佐…』

ディート「やはり…武器は武器だな」
『大佐!』

『少佐が…ギルベルト少佐が!未帰還だと言うのは…事実でしょうか?』
ディート「…知らなかったのか?」

ディート「ギルベルトは…もう――」
『嘘です!』

『嘘です!少佐はご無事です!』

「なんだその顔は?あいつにとってただの道具だった貴様が…感情の無い道具の貴様が!」

ディート「悲しいはずはないだろう…」

カトレア「どうして喋っちゃったのよ!」
クラウディア「いや、今の彼女なら受け止められるはずだ――」
カトレア「バカ!」

「貴方、いっつも見極めが甘過ぎるのよ!相変わらず女心が分かってないし!」

カトレア「とにかく!さっさとあの子を探しに行きなさいよ!」
クラウディア「…ああ、分かってる」




「あら、坊ちゃま――と、その子は?」

ギルベルト「とりあえず、風呂に入れて…服を着替えさせてやってくれ」
「あの…奥様には?奥様は今、ライデンのお屋敷に…」

ギルベルト「知らせる必要はない。暫くの間、私が預かる事になった」
「こっちにいらっしゃい。さあ…」


「痛っ!ちょ、ちょっとやめ…!いたたた!」
ギルベルト「やめろ!」

「坊ちゃま、着替えさせたのですが…この子が暴れるもので…」

ギルベルト「いや、良いんだ…構わない。食事をさせたら客間に連れていってくれ。頼むよ」

ギルベルト「風邪を――」


ギルベルト「風邪を引く。毛布を使うんだ、明日も寒くなる」

「待ちなさい!ダメよ!外に出ては!」

ギルベルト「どうした?」

「すみません…この子、ずっと坊ちゃまを探していて。食事も取らずに…」


ギルベルト「前線には連れていけません。あの少女は不安定過ぎます」
「何故反対する?上層部からの命令だぞ。演習場での奴の姿を君も見ただろう?」

「人を殺めるだけが取り柄で、他に何の約にも立たん。連れて行ってみろ」
ギルベルト「しかし!」

「そうムキになるな。身寄りのない娘一人、使えるだけ使って役に立たなくなれば、戦場に捨てて来れば良い」
ギルベルト「あの子はまだ――!」
「下らん!まったく、君の偽善には付き合っておれん!命令だ!以上」



「ガルダリク連合軍はボチアッチャに侵攻を開始した。直ちにボチアッチャの首都カプリヤ前面の川で防衛戦を張ったが、現在は持久戦に突入。こちらの軍勢は三万、相手は六万…」

「持ち堪えているが、敵は前線に大砲を送ってきた。それ以降、その砲撃によって士気は低下。戦線崩壊の可能性もある。そこで…ブーゲンビリア少佐、君に中隊を率いて砲の破壊に当たって貰いたい」

ギルベルト「は!必ず成功させてみせます」

ギルベルト「君はここに居るんだ。私が戻るまで動くんじゃない。分かるか?」
「少佐、準備整いました」
ギルベルト「すぐ行く」


「少佐…見張りの兵です」







「なんだ! 何があった!?」

「敵襲ー!敵襲ー!」
「本隊へ連絡!ライデンシャフトリヒの襲撃!応戦しろー!」

「隊長!敵が近くまで!」

ギルベルト「突撃ー!」





「はい…」

「貴女…」
『少佐は…少佐はいらっしゃいますか?』

『少佐はこちらに…いらっしゃるのですよね?』

「坊ちゃまは…」




『ギルベルト…ブーゲンビリア』

『少佐の…お名前が』

ギルベルト「ヴァイオレット…ヴァイオレットだ!。君は道具ではなく…その名が似合う人になるんだ」

『ヴァ…ヴァイオ…レット』
ギルベルト「言葉が分かるのか?」
『少、佐…ヴァイオレ…レット』
ギルベルト「そうだ!君がヴァイオレットで…私が少佐だ」

『少…佐』

『少佐…読みました』

ギルベルト「よし。今度は書く事も覚えよう」

『少佐、報告書です』
ギルベルト「良く書けている。字の練習にもなるから、これから毎日報告書を出すんだ。分かったね?」

『毎日…報告書を出します』

クラウディア《あいつは確認できなかったが…瓦礫の下に認識票があった。それで…未帰還扱いになって――》

ディート《ギルベルトは…もう》


ギルベルト「感謝祭だ。三年の間…ここはガルダリク軍に占拠されていたがやっと解放された」

ギルベルト「ヴァイオレット…君の功績だ」

ギルベルト「この町――メヒティッヒの感謝祭は感謝を捧げる人に贈り物をするのが習わしだ」

ギルベルト「ヴァイオレット…何か、欲しいものはあるか?」
『欲しい…もの』

ギルベルト「そうだ。なんでも欲しいものを言いなさい」
『はい。少佐が命令されるのでしたら…』

ギルベルト「命令じゃあ…ない。私が君に…感謝、したいんだ」
『感謝…』

ギルベルト「そうだ。いつもよく戦って――」

ギルベルト「いや…少し、歩こうか」

『少佐。私は、なにを、欲しがるのが適切なのでしょう?』

ギルベルト「そうだな…君くらいの女の子なら、ドレスや…アクセサリー」

『はい。ドレスやアクセサリーを欲しがります』

ギルベルト「どうした?」
『少佐の瞳があります…』

『少佐の瞳と…同じ色です』

『これを見た時の――こういうのを…なんと、言うのでしょう?』


「どうです?美しいブローチでしょ」
『うつ…くしい?うつくしい、は…知りませんでした』

『綺麗…と似ている言葉ですか?』

「そうだね」

ギルベルト「君の瞳と同じ色でなくて…良かったのか?」
『いいえ。これが一番…美しいでした』

『言葉がわからなかったので…言った事はありませんが。少佐の瞳は出会った時から…美しいです』


ギルベルト「ブローチを」
『はい』



『ありがとうございます』

『ありがとうございます』


「春までには家に帰れるかな?」
「みんなで帰ろうぜ」

「ギルベルト!久しぶりだな!」

ギルベルト「ホッジンズ中佐!」
クラウディア「…中佐はよせ」

ギルベルト「そうはいかない。階級は君の方が上だ」
クラウディア「お前のその素っ気ない態度…久しぶりだと可愛く見えるから不思議だな」

「君も変わらないな。中佐になっても」

クラウディア「俺の場合は、戦わずして勝つような戦線ばかりに投入されて来たし…」
ギルベルト「君の家は戦費の大出資元なんだ。軍本部が配慮するのは仕方ない」

クラウディア「だから出世するのも肩身が狭いよ…」

クラウディア「それよりお前!元気にしてたか?メシ食ってるか?ちゃんと寝てんだろ、なあ?」


ギルベルト「これはふざけただけだ、楽にしていい。私より歳は上だが、彼は士官学校の同期だ」

「前に…訓練所で見た。まだ手元に置いていたのか…」

クラウディア「この子だろ?カプリアの戦いで凄まじい戦功を挙げたのは…。少佐の武器だって…密かに噂になってるぞ」

クラウディア「他にさせる事があるだろう…」


クラウディア「いや、すまない…えーっと――」
ギルベルト「ヴァイオレットだ…」

ギルベルト「名前が無かったので私が付けた」
クラウディア「インテンス奪還作戦にも…その子を?」

ギルベルト「この作戦が成功すれば…敵は総崩れになる。恐らく…それが最後の戦いだ」
クラウディア「ああ…俺さ、この戦争が終わったら軍を辞めて…会社を興そうかと思ってるんだわ」

クラウディア「そしたらお前も雇ってやるよ」
ギルベルト「君の下で働くのは気が進まんな」

クラウディア「じゃあ…ヴァイオレットちゃんを雇うことにするか」

ギルベルト「そうだな…良いかも、しれんな…」

『少佐…』

ギルベルト「なんだ?」
『私はもうご不要ですか?』
ギルベルト「何のことだ」

『処分される結果…ホッジンズ中佐の元へ移されるのでしょうか?』

『もう…少佐に命令は頂けないのでしょうか?』

「君は…悪くない。もう数時間で決戦だ。この話はまた今度にしよう」


ギルベルト「作戦を説明する。このインテンスには…敵軍の総本部がある。周りを断崖に囲まれた…正に自然の要塞だ。正面からの突破は難しいだろう」

ギルベルト「そこで…まず主攻部隊が砲撃を仕掛ける。その隙に我々が地下水道からインテンス内部に侵入し、大聖堂に突入――本部を制圧する」

ギルベルト「その後、信号弾を上げ、味方に全軍突入の合図を送れば作戦は終了だ。良いな!?」





ギルベルト「続けー!」

「各班!状況報告!」

「一班!三人がやられました!」
「二班はほぼ無傷です!」

「三班、四班は半数が脱落!厳しい状況です!」

「よし!一班、二班は周囲を制圧して敵の増援を近付けるな!三班、四班の残りの者は私と共に大聖堂を制圧する!行くぞ!」

「ギルベルト…上手くやれよ」




『少佐!』








『少佐…』






『少佐…少佐ぁぁぁ!!』


みんなの感想
514: ななしさん 2018/03/01(木) 00:28:43.37 ID:rDifX7760.net
泣いたわ
危うく脱水症状起こすとこだった
危うく脱水症状起こすとこだった
502: ななしさん 2018/03/01(木) 00:26:31.48 ID:ZMLZyq/S0.net
あー完全に合図を送って油断してやられたのか
いつヴァイオレットの腕が無くなるのかと思ったけど、まだあの時はあったね
少佐の瞳は美しいですって言ったら泣いていたけど、どんな気持ちだったんだろう少佐は。
いつヴァイオレットの腕が無くなるのかと思ったけど、まだあの時はあったね
少佐の瞳は美しいですって言ったら泣いていたけど、どんな気持ちだったんだろう少佐は。
516: ななしさん 2018/03/01(木) 00:28:59.63 ID:h8VPRCyM0.net
>>502
言葉もない武器だったのが美しいと言ったのが嬉しかったんじゃ
言葉もない武器だったのが美しいと言ったのが嬉しかったんじゃ
572: ななしさん 2018/03/01(木) 00:47:37.10 ID:0jDmXdAP0.net
>>516
そしてそんな綺麗な心を持っている小さな子供が自身も傷だらけになりながら人を殺しまくってることが
辛くてたまらないのだろう
社長もヴァイオレット無双のウワサを聞いたゾ~のシーンでもっと他にやることがあるだろうと言ってたが、
はからずも本当に社長がその後ヴァイオレットちゃんの面倒をみることになったとは
報告書のくだりとか、今回は今までのヴァイオレットちゃんの何気ない行動の始まりがわかってよかったわ
少佐の最期とかもな・・・
そしてそんな綺麗な心を持っている小さな子供が自身も傷だらけになりながら人を殺しまくってることが
辛くてたまらないのだろう
社長もヴァイオレット無双のウワサを聞いたゾ~のシーンでもっと他にやることがあるだろうと言ってたが、
はからずも本当に社長がその後ヴァイオレットちゃんの面倒をみることになったとは
報告書のくだりとか、今回は今までのヴァイオレットちゃんの何気ない行動の始まりがわかってよかったわ
少佐の最期とかもな・・・
534: ななしさん 2018/03/01(木) 00:32:25.90 ID:quAkTi3Q0.net
関係性というか、少佐から見たヴァイオレットちゃんの印象が少しづつ変化していく感じが上手く作ってたな
541: ななしさん 2018/03/01(木) 00:35:04.31 ID:X7bYYsEg0.net
宝石貰った時はある程度は人間らしくなってた時期なのかと思ったら
まだ獣から人になりたての時期だったんだな
まだ獣から人になりたての時期だったんだな
563: ななしさん 2018/03/01(木) 00:43:31.89 ID:h8VPRCyM0.net
今回神回だろ
戦場クオリティ高く描いてた
戦場クオリティ高く描いてた
519: ななしさん 2018/03/01(木) 00:29:40.96 ID:quAkTi3Q0.net
過去編が唐突にきたな
ただの過去回想じゃなくて、以前に使われたシーンに少しづつ足していくのは新しいな
ただの過去回想じゃなくて、以前に使われたシーンに少しづつ足していくのは新しいな
555: ななしさん 2018/03/01(木) 00:40:37.53 ID:59MFsfbIr.net
銃弾の音まじすげえなあ・・・
515: ななしさん 2018/03/01(木) 00:28:55.20 ID:0jDmXdAP0.net
なんだこれは・・・
ギルベルト頭に弾直撃してんじゃないか、これはガチで死んだのでは・・・
生存説とは一体・・・
ギルベルト頭に弾直撃してんじゃないか、これはガチで死んだのでは・・・
生存説とは一体・・・
521: ななしさん 2018/03/01(木) 00:29:47.83 ID:H1sE9Ruya.net
>>515
「ヘルメットが無ければ即死だった」
「ヘルメットが無ければ即死だった」
529: ななしさん 2018/03/01(木) 00:31:08.37 ID:X7bYYsEg0.net
子安さんはムウやガムリンもだが死亡フラグ発生させて生存するの上手すぎだろ
確かに1話で打ち明けるか自分で自覚できるまで隠し通すかの方が正解なのかね
確かに1話で打ち明けるか自分で自覚できるまで隠し通すかの方が正解なのかね
547: ななしさん 2018/03/01(木) 00:37:08.84 ID:OyppzXKc0.net
そういえば少佐の墓はあれ遺体入ってるの?
ヴィーオは確認もしないで呆然と佇んでたのかな
ヴィーオは確認もしないで呆然と佇んでたのかな
551: ななしさん 2018/03/01(木) 00:38:40.57 ID:YstxjASD0.net
>>547
先に遺体は見つからなかったって聞いてるのにな
先に遺体は見つからなかったって聞いてるのにな
554: ななしさん 2018/03/01(木) 00:40:10.12 ID:0jDmXdAP0.net
>>547
話では回収されたのは認識票だけで死体は出てない
がこれは・・・
話では回収されたのは認識票だけで死体は出てない
がこれは・・・
648: ななしさん 2018/03/01(木) 01:30:42.13 ID:0PbfSACU0.net
サブタイトルなかった?
650: ななしさん 2018/03/01(木) 01:31:38.48 ID:h8VPRCyM0.net
>>648
うん
うん
660: ななしさん 2018/03/01(木) 01:40:53.58 ID:0jDmXdAP0.net
>>648
今気づいた・・・w
前回の「」からの続きが気になる・・・
今気づいた・・・w
前回の「」からの続きが気になる・・・
542: ななしさん 2018/03/01(木) 00:35:06.22 ID:59MFsfbIr.net
少佐はやっぱ良い人じゃん
つぶやきボタン…
まさかの過去回とは…ギルベルトが不憫過ぎる(´・ω・`)
てか安堵した直後の狙撃とか…あれは辛い
にしてもまさか妻帯者だったとはw
過去のヴァイオレットの強さも相当だったね…どんな幼少を過ごしてたんだろうか?
あーー生きてるって信じたいけどどうなんだろうー!
てか安堵した直後の狙撃とか…あれは辛い
にしてもまさか妻帯者だったとはw
過去のヴァイオレットの強さも相当だったね…どんな幼少を過ごしてたんだろうか?
あーー生きてるって信じたいけどどうなんだろうー!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1519549421/
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」第8話
ヒトコト投票箱 Q. 自分ならどっち派? 1…肉体労働
2…頭脳労働
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ヴァイオレット・エヴァーガーデンについて
-
- 2018年03月01日 13:21
- ID:cLEvSwcu0 >>返信コメ
- 目を撃たれたら生存フラグ…になって欲しいのだが…
-
- 2018年03月01日 13:25
- ID:tNKyr0Oi0 >>返信コメ
- 社長が「俺、この戦いが終わったら~」でフラグ建設していたのを、少佐が回収してしまったわけか。
これは、なかなかヴァイオレットちゃんに少佐の戦死の事は言うにも言えないな。
-
- 2018年03月01日 13:26
- ID:RHi446nO0 >>返信コメ
- 先がめっちゃ気になる
-
- 2018年03月01日 13:26
- ID:jB743nGT0 >>返信コメ
- この話は時系列通りに1話目でやった方が良かったのでは。
今回のようにまとめて放映すれば、今まで小出しにしてきた
描写が不要になるし、それだけ尺に余裕も生まれて良さそう。
-
- 2018年03月01日 13:27
- ID:wdaMufbW0 >>返信コメ
- 家政婦が言ってた"奥様"は、少佐の母親のことじゃね?
妻帯者に仕える使用人が主人を坊ちゃまとは呼ばんだろうよ
(乳母or幼少期から仕えてる使用人で、以前は坊ちゃま呼びだったとしても、妻帯した後はさすがに呼び方変えるでしょう)
-
- 2018年03月01日 13:30
- ID:xn8.hWrz0 >>返信コメ
- >>最後目やられてたしブローチが少佐の瞳って表現されてるのはそういう
ってことはやっぱりメタ的にも生存は絶望的なのかもね
-
- 2018年03月01日 13:33
- ID:xn8.hWrz0 >>返信コメ
- ※7
途中送信しちゃったスマン
あるいはブローチがあるから少佐が生きているってことなのかな
-
- 2018年03月01日 13:33
- ID:Qs4njFgP0 >>返信コメ
- サブタイなかったかな?2話構成なんかね。
-
- 2018年03月01日 13:36
- ID:T3DetRRe0
>>返信コメ
- これまでの温かな話から一変、とても切ない過去回だった
体の震えが止まらんくらい感動した
-
- 2018年03月01日 13:36
- ID:kWdp9JY.0 >>返信コメ
- 奥様って母親のことかと思ってた
-
- 2018年03月01日 13:39
- ID:p1HUyJD70 >>返信コメ
- この世界飛行機あるならインテンスは空爆できなかったの?旅客機程度しかないのかね。
-
- 2018年03月01日 13:40
- ID:GR3BRl.j0 >>返信コメ
- 次回、回想が終わった後、全てを知って絶望したヴァイオレットの前に正体不明の謎の男ショーサ仮面が現れる所まで見えた
-
- 2018年03月01日 13:41
- ID:EaAORpO50 >>返信コメ
- いくら「少佐死んだぜ!」って描写されても、死体が見つかっていない時点で生存確定なのでいい加減引っ張らないで欲しい。
-
- 2018年03月01日 13:42
- ID:C0gMSxa.0 >>返信コメ
- 幼女戦記はじまったな
-
- 2018年03月01日 13:44
- ID:h.cfCB8s0 >>返信コメ
- 所謂「説明回」なので感想が難しいな
重複している面、まぁそうだろうねと言う予想された事柄が多いし
今話も「安否」を明示しなかったし 粘るなぁ
-
- 2018年03月01日 13:44
- ID:C0gMSxa.0 >>返信コメ
- ヴァイオレットチャンだけ身体能力が別の作品みたいなんですが…
-
- 2018年03月01日 13:46
- ID:BdhBfkPy0 >>返信コメ
- 大佐が思ったより悪人じゃなかったというか
大事な弟を唆せて狂わせた感を感じてヴァイオレットちゃんに辛く当たってた感もしてほっこり
いや、実際はどうかしらんがね…
-
- 2018年03月01日 13:46
- ID:fi9ohcBK0 >>返信コメ
- ギルベルト少佐は、教育する事が好きみたいだから、良い指揮官になれると思うな
あと、出世が遅れているのは、多分、冒頭でもあったように上官にいちいちなぜ、どうしてと聞いてる事が影響してると思うな
つまり、煙たがれていると
-
- 2018年03月01日 13:48
- ID:j0b1iN6g0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの成長が楽しみで見てるからかな
過去編で区切られるのはもどかし過ぎてモヤモヤする
-
- 2018年03月01日 13:48
- ID:rvT5nrHX0 >>返信コメ
- 最終回、実は生きていた少佐の、失った瞳にブローチをかざして「愛しています」と伝えるバイオレットちゃん
まで見えた
-
- 2018年03月01日 13:52
- ID:fi9ohcBK0 >>返信コメ
- カトレアは、あんな開胸した服で谷間を見せつけるような格好で文句言っても多分、クラウディアの視線と思考は別のところを向いてると思うな
-
- 2018年03月01日 13:53
- ID:i4rv5aJc0 >>返信コメ
- クラウディア:「宇宙空間で浮いてるヘルメットだけが目撃されても生きてる人だっていたんだから、少佐が戦死したとは断言はできない」
-
- 2018年03月01日 13:53
- ID:fi9ohcBK0 >>返信コメ
- ギルベルトの兄ちゃんは、海軍で大佐
ギルベルトは、陸軍で少佐
軍人家系に良くあるパターンだね
-
- 2018年03月01日 13:57
- ID:h.cfCB8s0 >>返信コメ
- >>5
各話の終わりに「引き」として入れて来たんだろうけど、感動話の後に不穏を入れたりで余韻を殺すし
あまり上手くないなとは感じてる
-
- 2018年03月01日 14:03
- ID:YDlsd8Wl0 >>返信コメ
- 次回が気になりすぎる
少佐生きてるせつはどこへ?
もろヘッドショットだったが大丈夫だよな?
-
- 2018年03月01日 14:05
- ID:wdaMufbW0 >>返信コメ
- >>12
第一次世界大戦がモデルだとすると、いちおう爆撃機は運用されてる
ただ、航続距離は短いし、爆撃精度は低いしで、それほど使い勝手の良いものではなかったらしい
ドイツ軍がロンドン市街を爆撃しまくったけど、
* 対象が都市全域だった=爆撃精度が低くてもOK
* 首都が爆撃されたという事実で英国の戦意を挫くのが目的
だったから意味があっただけで、要塞をピンポイント爆撃とかは効果が薄かったみたい
作中ではもしかしたら、爆撃を試したけど失敗したから陸軍にお鉢が回ってきたのかもね
-
- 2018年03月01日 14:05
- ID:cNTjBtGE0 >>返信コメ
- なんか今週は面白くなかったな
少佐が目を撃たれて終わったのがえぐいけど来週はヴァイオレットちゃんが両腕切断されるかと思うとつれぇわ
-
- 2018年03月01日 14:08
- ID:Q.UYhjEM0 >>返信コメ
- >>6
>>11
だよね
ほかのサイトでも「少佐、妻帯者かよ!」って言ってる人が多くて驚いたw
母親への「奥様」呼びに対しての、「(奥様の)坊ちゃん」って意味でしょうにって思ってモヤモヤしたわー
-
- 2018年03月01日 14:09
- ID:b4iFLZZe0 >>返信コメ
今まで小出しにしてたシーンを一気に見せてもらえたから、モヤモヤしてた部分がすっきりした感じ。
個人的には納得して、今後見ていけるかなと
-
- 2018年03月01日 14:10
- ID:uv5SU11e0 >>返信コメ
- 軍服だと余計に幼くみえた。
それでいて戦功著しい、というのが
なおさら痛々しく思えた。
-
- 2018年03月01日 14:11
- ID:fi9ohcBK0 >>返信コメ
- >>27
そもそも空軍あるんかいな?
現実世界の話を出してるけど、この作品世界と同じだと思うのはちょっと無理があるのではなかろうか
-
- 2018年03月01日 14:11
- ID:8yzfOdii0 >>返信コメ
- 「相変わらず女心がわかってないし!」
なんか私情が混じってるぞ、カトレアさん
-
- 2018年03月01日 14:12
- ID:h.cfCB8s0 >>返信コメ
- >>7
ブローチは無くなったのを探し出した訳で比喩的にはこの時点で「生存」を暗示しててもおかしくないのよね ましてブローチはその後無くしてもいないし破損もしてないから 安否と掛けるとすると生存になると思うかな
-
- 2018年03月01日 14:12
- ID:uv5SU11e0 >>返信コメ
- あの様子だと相当な強行軍で少佐の家を訪ねたんだろうなあ
髪もドレスもかなりクシャクシャになってたし
”矢も楯もたまらず”ってやつか…
-
- 2018年03月01日 14:13
- ID:fi9ohcBK0 >>返信コメ
- バイオレット、階級章ついてなかったから軍属扱い、もしくは備品、消耗品扱いなんじゃないかな
だからギルベルトの上官が役に立たなかったら戦場に捨ててこいみたいな事を言ってたんじゃない
-
- 2018年03月01日 14:14
- ID:8yzfOdii0 >>返信コメ
- 初対面で少佐に抱き寄せられても
何も抵抗しなかった辺りに二人のなにかの縁を感じる
…などと思ったけど
そのあとブランケットを思い切りはねのけたりしてたから
単に起き抜けでボーっとしてただけかもしれないw
-
- 2018年03月01日 14:15
- ID:Unu7vPUt0 >>返信コメ
- こんなん「こんなん酷すぎるよ」に尽きると思う(語彙力マイナス)撃たれたのブローチの色の眼とか そらテラ子安言うに言えんわ
ギルベルト兄もさあ弟の死が想像以上にショックなんだろうけど、道具っておもってたんなら唆せるわけないでしょ…
-
- 2018年03月01日 14:17
- ID:fi9ohcBK0 >>返信コメ
- 居ても立っても堪らず、少佐の実家に行くというのは、自動手記人形での移動旅行で養われた行動力を発揮したのかな
でもそれなら旅行の仕方を覚えた時点で行ってそうだし、どうなんだろう
もしくは、結構頻繁に行ってたのかな?
-
- 2018年03月01日 14:25
- ID:h.cfCB8s0 >>返信コメ
- >>39
単純に生存を信じていたからかな 会えない、会いに来てくれないのは何か事情があっての事
自分から会いに行くのは少佐の言葉の意味が解ってから、と思ってたからじゃないかな
-
- 2018年03月01日 14:26
- ID:IgBPEwo00 >>返信コメ
- 毎度毎度管理人さんのつけるタイトルが秀逸で好きwww
あれだけの怪我して少佐が生きてたら興ざめだけど死体出てないからなあ ヴァイオレットも両腕もげて生還したんだし…出血多量で死にそうなもんだけどな
個人的にはヴァイオレットがあそこまで強くなった理由の方に興味があるんだが原作では触れられているんだろうか?
-
- 2018年03月01日 14:26
- ID:3xH1iY3d0 >>返信コメ
- この滅茶苦茶なシリーズ構成
本当に吉田玲子か??
回を追う毎に海外評価も下がってるんだが
-
- 2018年03月01日 14:28
- ID:wSFHwZQ60 >>返信コメ
- ようするに孤児を使い捨ての武器にする計画があってそれの一人だったわけか
でも少佐とは別の理由で武器として使いたくないな、悪い意味で戦闘力のみに特化しすぎ
-
- 2018年03月01日 14:29
- ID:YfCm..5o0 >>返信コメ
- EDのボェ〜で毎回台無しな感じw
戦闘アニメじゃ無いけど
相変わらず戦闘シーンにイマイチ
キレがないんだよなぁ京アニ
-
- 2018年03月01日 14:34
- ID:0HRmMGrA0 >>返信コメ
- >>6
母親の事でしょうね。
妻なら少佐の事は旦那様って呼ぶだろうし。
-
- 2018年03月01日 14:39
- ID:fi9ohcBK0 >>返信コメ
- カトレアさんは、クラウディアさんが好きなんだなぁと思った
世帯を持ちたいくらい好きなんだろうけど
クラウディアさんの方がいまいち乗り切れてない感じかな
-
- 2018年03月01日 14:42
- ID:fi9ohcBK0 >>返信コメ
- まあ、孤児なら身内が居ないからと言う理由がつけられるもんな
-
- 2018年03月01日 14:46
- ID:RFSXL2BY0 >>返信コメ
- まともなの少佐と中佐しかいないじゃないか…。 少佐はホント苦労人だな
カトレアさん久しぶりだな。「なんで話した」とか「女心が分かってない」とか言われても、あの状況では言わざるを得なかったんじゃないだろうか。
少佐がやられた訳だけど、あの後ヴァイオレットは両腕失くすんだよな。ってことは敵はもっといるのかもしれないな。
引きは良かったけど、EDが唐突すぎてビックリしたな。別に曲に関しては何も言わないけど、もうちょっと間があっても良かったんじゃないだろうか?とりあえず面白かったし、来週も期待だな
あと、ヴァイオレットが人刺した時に、「ブスリ♂」ばっかり取り上げるのやめろww
-
- 2018年03月01日 15:03
- ID:iPpFsF5d0 >>返信コメ
- なんて言うか心が傷んだわ
-
- 2018年03月01日 15:07
- ID:cDlyk2hM0 >>返信コメ
- ギルベルト少佐生きててほしい。
-
- 2018年03月01日 15:19
- ID:3aRwPpUH0 >>返信コメ
- 恋人というよりも親子っぽいな
銃撃戦の音響がよかった
あと、いろんな感情がごった返しになってる少佐の表情もいい
-
- 2018年03月01日 15:19
- ID:bpZLLc5B0 >>返信コメ
- >>16
原作だとキモの部分だしね。
この段階では明かせないでしょ~よ。
-
- 2018年03月01日 15:20
- ID:JCettfw70 >>返信コメ
- 来週は覚悟して見なきゃ…
-
- 2018年03月01日 15:21
- ID:6oS99f7R0 >>返信コメ
- あの墓は遺体のないものだよね多分。だから墓があったからといっても死亡確定ではなく生存の可能性もまだあるかも?
まあ実は生きてた展開なんて少年漫画くらいでしか盛り上がらんし、無いだろうね。
-
- 2018年03月01日 15:31
- ID:MKkkX.1e0 >>返信コメ
- 大佐が前の話で言ってた「私の部下(?)を○した~」はもしかして弟含めてヴァイオレットちゃんがちょくちょく強行してたときに失った兵も含めてなんだろうか
立場的にそのあと処分しようとして反撃された感じにもあるけど
-
- 2018年03月01日 15:33
- ID:ms3tHhDb0 >>返信コメ
- ヴァイオレットあの年で言葉が分からなかったってことはよっぽど野性的な生活をしてたのかもしくはもとは異国の子供だったのか。
-
- 2018年03月01日 16:07
- ID:ykgIR9Z20 >>返信コメ
- 少佐が生きていたとして、それはそれでまた地獄が始まりそうだな。ヴァイオレットがまた軍用犬みたいな表情のない存在に戻っていきそうで。
エンディング、物語とリンクする仕掛けでもあるかな。
-
- 2018年03月01日 16:14
- ID:ctxdq11o0 >>返信コメ
- >>6
あ、なるほど。
ありがとうございます、すっきりしました。
-
- 2018年03月01日 16:17
- ID:.ZMVvi3d0 >>返信コメ
- 少佐はいい人だが完璧な人ではなかったわけだ。
結局上の言いなりになって子供を戦場で使ってた。
-
- 2018年03月01日 16:23
- ID:LNDu1mDi0 >>返信コメ
- >>54
確かに、最終回で実は生きてて再会してハッピーエンドみたいな良くある三文芝居みたいな事はしてほしくないわ
-
- 2018年03月01日 16:23
- ID:V2Ncj4ax0 >>返信コメ
- 軍が育てた孤児の兵士が沢山いるのかと思ってたけど
ヴァイオレットちゃんは拾われた最初から強かったのか
-
- 2018年03月01日 16:40
- ID:ynsxtihz0 >>返信コメ
- 死んだ死んだ言われてても遺体が見つからず、気持ちに折り合いをつけられないまま一縷の望みを捨てられない……てのは遺族あるあるなんだよなぁ
-
- 2018年03月01日 16:53
- ID:tYhpfC650 >>返信コメ
- 細切れの情報しかなかった兵器時代のバイオレットが見れて満足だけど彼女が腕を失う所から少佐の愛しているまでは先の回で見せた事にするのかな。あと4回?でどうまとめるのか・・ヴァイオレットの救助を待ってる子もいるはずだし・・
どうまとめるのか楽しみと不安があるな
-
- 2018年03月01日 16:57
- ID:r900t6Ny0 >>返信コメ
- ヴァイオレットのダボダボのシャツと釣りズボン姿が可愛かった。
少佐がいないと必死で探したり、戦場で自分はもういらないのかと詰め寄ったり、ヴァイオレットは少佐に対しては昔からもの凄く感情がある。少佐はそりゃあ愛おしいだろう。彼女が戦う姿や傷跡を見ていつも辛そうにしている少佐が切ない。
頭撃たれたけど急所が外れたか上手い事貫通したんだよ!死体見つかってないし生きてるよ!(希望)ベタでもいいから生きててくれ(切望)涙
-
- 2018年03月01日 17:07
- ID:zge0bs.q0 >>返信コメ
- ヴァイオレットが美少女版の俺ツエーやりまくるから
なんか笑えてくるw
会う相手全員に惚れられるし
また俺何かやっちゃいました?のネタもやっちゃうし
しかも理由も特に無く戦争で無双も出来るっていうのを
シリアスでやってるからシュールでしょうがないわw
せめてスナイパーとか暗殺スパイなら分かるんだがなぁ
-
- 2018年03月01日 17:08
- ID:BIkYSFpN0 >>返信コメ
- レオン + ニキータ + 裸の大将 + フォレストガンプ…
壮絶な人生の主人公だな。
-
- 2018年03月01日 17:10
- ID:mrsSVt8D0 >>返信コメ
- ヴァイオレットが代筆した皆でヴァイオレット救ってやってくれ頼む
と思いながら就寝したけど、やっぱり最後は一人で立ってほしい
俺、アニメ見終わったら原作買うんだ…
-
- 2018年03月01日 17:11
- ID:WqQfGsLO0 >>返信コメ
- >>63
全14話ですよ。
-
- 2018年03月01日 17:17
- ID:SNO0Zqs20 >>返信コメ
- なんかいまいち話題にならないな。ゆるキャンと南極が強すぎるからなのか
-
- 2018年03月01日 17:20
- ID:u2X1iHgS0 >>返信コメ
- 原作だと、ヴァイオレットちゃん専用アックスがあるはずなんだがアニメでは無かったことにされてるな。
京アニの作画で巨大斧振り回すヴァイオレットちゃん見たかったなー。。。
-
- 2018年03月01日 17:22
- ID:Pqfh7joe0 >>返信コメ
- 全員ってギルベルトの兄には嫌われてるだろ
-
- 2018年03月01日 17:30
- ID:AevWqw3a0 >>返信コメ
- ベタベタだけど、少佐に生きててほすぃ…
(原作ではもうあきらかになってるのかしら?)
-
- 2018年03月01日 17:37
- ID:BIkYSFpN0 >>返信コメ
- >>69
作画クオリティは圧倒的だけど設定や話の流れは
良くあるパターンだから、色々な作品を観た人からすれば
お約束どおりに話が進んでいて斬新な要素がないに等しい。
感動できるのは鑑賞経験値の浅い、少ない層が中心かと。
「作画がヤバイ」も押井が映画で何度もやった。
「今までにない作品」として語るのは少し難しい。もはや
「生きてるか、生きてないか」しか論点が残ってないし。
-
- 2018年03月01日 17:38
- ID:Bvp1FStu0 >>返信コメ
- >>70
ヴァイオレットちゃん人間だよね…?
-
- 2018年03月01日 17:42
- ID:WqQfGsLO0 >>返信コメ
- 論点だけが作品じゃないだろて…
こういう人達こそ感情無いんじゃ…て思うよ。
-
- 2018年03月01日 17:56
- ID:50E3WNZ20 >>返信コメ
- >>73
感動した人は鑑賞眼が培われてないって?
何が琴線に触れるかなんて、他人に推し量れるものでもなければ、鑑賞本数で決まるもんでもないだろうよ。
そうやって高みの見物するようになったら終わりだと思うわ。
-
- 2018年03月01日 17:57
- ID:nQ1Ek.cp0 >>返信コメ
- ヴァイオレットはニュータイプなのか異能者なのか
強化人間なのかその辺は適当なんだろうねえ
-
- 2018年03月01日 17:58
- ID:wCmL5l.U0 >>返信コメ
- 弟は聖人なのに兄はなぜあそこまでクズなのか
-
- 2018年03月01日 18:03
- ID:WqQfGsLO0 >>返信コメ
- まあ、すでに何かでやってるって話し出したら、全てはシェークスピアとか源氏物語でやってるやんて事になるからね。
それ言い出すとキリ無いわな。
-
- 2018年03月01日 18:09
- ID:ok5xnd.u0 >>返信コメ
- 現在でも、小さな子供をさらってきて、強制的に
殺人方法をたたき込んで使い捨ての少年兵にしてるような
紛争地域は掃いて捨てるほどある
ここまで優秀な兵器に育つ例は、珍しいのかも知れないけど。
-
- 2018年03月01日 18:14
- ID:SHaqTOV10 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃん 特技は肉を削ぎ落とすことだったか
世界設定はよくわからんけど、銃の感じからして人間の命なんてまだそんなに高くない頃だろうし、あんなもんかなー
これ生きていても生きてなくても荒れそうなストーリー展開になりそう・・・
-
- 2018年03月01日 18:21
- ID:xHnDD43b0 >>返信コメ
- 両腕はいつ無くしたんやろか
次回なんかな
-
- 2018年03月01日 18:24
- ID:9KYou.Re0 >>返信コメ
- ヴァイオレットを有能な戦闘マシーンとして扱うのか、一人の少女として扱うのか
少佐の葛藤がよく描けてたと思う
プレゼントしたブローチはもちろん感謝の気持ちもあるだろうけど、贖罪の思いもあったような気がする
-
- 2018年03月01日 18:35
- ID:LZwxov9r0 >>返信コメ
- とにかくヴァイオレットちゃんには幸せになってほしい
-
- 2018年03月01日 18:39
- ID:Bnrtx.hr0 >>返信コメ
- んー今回は誰に焦点を絞った話かわかんねーな
原作じゃ少佐のところらしいけど
でも少佐は表情だけで何も語んないし
今回は視聴者に投げすぎな気がするわ
ヴァイオレットがどうしてそういう人になったって点でも少し弱いし
-
- 2018年03月01日 18:44
- ID:ICjv7AAt0 >>返信コメ
- なんで坊ちゃん呼ばれてんのに妻帯者と思うのか
-
- 2018年03月01日 19:03
- ID:pyQWQOe90 >>返信コメ
- アスペかと思ったらクレイジーな大量殺戮者だったか、、、
-
- 2018年03月01日 19:07
- ID:lmbzbElo0 >>返信コメ
- 少佐と一緒の時あまり話さないのいいね
-
- 2018年03月01日 19:20
- ID:EkdfmiVR0 >>返信コメ
- >>32第1話あたりに民間の複葉機が出てきているので、航空隊程度はあるとおもう。独立空軍はわからんけど。
-
- 2018年03月01日 19:24
- ID:DYUXqArO0 >>返信コメ
- 今回の話の肝はやっぱり少佐でしたな。
兄貴の心ない対応に腹を立て、上官の耳を疑いたくなる言葉に腹を立て、ヴァイオレットに名を与え、言葉を与え、人間らしい知識を与えるたびに、「彼女を人間ではなく武器として扱っているのは自分だって同じじゃないか!」って叫びたくなってたんでしょう。
エメラルドのブローチを贈るシーンは原作では「美しいという言葉すら教えていなかった」と猛烈に自己嫌悪してたシーンですから、アニメの方も同じくヴァイオレットに感謝されるほどのことなんて自分はしていないと叫びたかったのかもしれないな。
さて、流れ的には次回はいよいよヴァイオレットへの「愛してる」のシーンですが、あのときヴァイオレットはなんと返したんでしょうかね?
-
- 2018年03月01日 19:53
- ID:kW8r0KFW0 >>返信コメ
- >>18
2話を見るに父親と不和な一方で弟とはそれなりに上手くやってたみたいだし
人格者ではないだろうが少なくとも弟である少佐のことは大事にしてたんじゃないかな。
-
- 2018年03月01日 19:56
- ID:0i.PA59r0 >>返信コメ
- >>89
でも戦場に出てきてないから戦前に飛行機を使うという発想すら無かったかもな
戦車すら戦場に出てきて居ないから、現実世界の第一次世界大戦を想定するのはちょっと難しいんじゃないかな
-
- 2018年03月01日 20:22
- ID:jhtzNoeb0 >>返信コメ
- 軍服がドイツ系だったので装備やヘルメットがドイツ風なのはいいんだが、少佐の銃をP-08風にしなくても、と殆どの視聴者にとってどうでもいいことを観ながら思った。
トグルアクションは作画が面倒だからスライドアクションにしたんだろうけど、それじゃぁP-38風でも良かったじゃん、と。(スライドアクションの描写はまんまP-38)
変な凝り方は京アニの伝統だけど。
-
- 2018年03月01日 20:37
- ID:.JY0BKh90 >>返信コメ
- 序盤の方はEDなんてスルーできた。ほっこりする話が多かったし。
だけどもう限界です。ほんと今真面目な話してる回だから邪魔すんなよ茅原
-
- 2018年03月01日 20:55
- ID:AcAJj.TI0 >>返信コメ
- >>22
開胸だと内蔵見えちゃいそうだ
-
- 2018年03月01日 21:07
- ID:pxJTYyGE0 >>返信コメ
- 多くの軍人はヴァイオレットを戦争の道具として見ていたけれど、人として接してくれた少佐の優しさにヴァイオレットは救われていたのかもね。
銃撃戦は迫力あって良かった。
-
- 2018年03月01日 21:11
- ID:LDIPA0r.0 >>返信コメ
- 少佐が妻帯者であることとヴァイオレットの年齢(現在で14歳くらい)を考えると少佐の「愛してる」は男女のではなく愛を知らずに育てられた子供に対する”親”としての「愛してる」だったんだな
-
- 2018年03月01日 21:12
- ID:lt2LqA5y0 >>返信コメ
- 大佐の言った「お前はギルベルトの犬だな」
これ皮肉でもなんでもなく軍用犬そのものだった
ブローチの中に見たものは人並みの好意ではなく
飼主の匂いのような感覚だったのではないかと思う
-
- 2018年03月01日 21:16
- ID:yGEW0xIY0 >>返信コメ
- 京アニは光の描写がうまいからか、夜戦の描写には迫力があった。アニメっぽい戦闘シーンではなく、リアルな戦場を感じた。
-
- 2018年03月01日 21:19
- ID:LDIPA0r.0 >>返信コメ
- >>97
ああ違うか妻帯者ということではないな
ブーゲンビリア家の「奥様」と「坊っちゃま」だから母親かw
-
- 2018年03月01日 21:25
- ID:b9K01ma90 >>返信コメ
- だがしかしの親父のイケメンモードの顔に見えるんだよな。
この作品のイケメン。
-
- 2018年03月01日 21:41
- ID:3aRwPpUH0 >>返信コメ
- 感謝祭のシーン力こもってたなぁ
登場するモブは高確率でカップルだったからきっと恋人達のためのイベントなのだろう
ヴァイオレットの視点では少佐以外は目に入っていないみたいな演出
そして少佐の瞳と同じ色のブローチを欲しがる
基本、瞳は正面に立たないときちんと見えない、少佐はヴァイオレットを正面から見るのを少し避けているように思えるからね
これは間接的に少佐に『私を見てください』って言ってるのかもしれない
-
- 2018年03月01日 22:00
- ID:ddUAoI.N0 >>返信コメ
- >73
技巧的感動というのもある。たとえば「少佐がジェーン、ヒロインはターザン」と言いたくなったら、
年の差なら「バジル卿とルイ」か、宝石と男装なら「ホームズとポリィ」か、と考えることになって、
女の子にボーイスカウトみたいな格好をさせて、ひざがしらを映すなんて、ずいぶん倒錯しているが、
その中で「私は、何を、欲しがるのが適切なのでしょう」と、きれいに響くあたりで「うまいな」と。
だから、ヴァイオレットが、自分をさして「少佐」と言ったのを思いだして、感動するしかなくなる。
まあ、それはそれとして、赤煉瓦へ押しかけて、大佐へ詰め寄るときの表情なんか、実にいいだろう。
-
- 2018年03月01日 22:10
- ID:ZwjebOL60 >>返信コメ
- >>95
開胸服だろ
まさか開襟と書かれていたら声帯が見えちゃうとか?
-
- 2018年03月01日 22:26
- ID:3Rq7yT5t0 >>返信コメ
- ギルベルト少佐って既婚者だったのね・・・
-
- 2018年03月01日 22:34
- ID:w14Qfpsj0 >>返信コメ
- 軍人として色々ボロボロのときよりも
現在少佐を探し回ってるときのほうが髪ボロボロで痛々しかった……
-
- 2018年03月01日 22:41
- ID:392hWHWb0 >>返信コメ
- >>105
だからちゃうって(^^;)
どう考えても母親のことだろが。
-
- 2018年03月01日 22:45
- ID:K.9Dd...0 >>返信コメ
- 負の感情を知り少佐の死を聞かされてからのヴァイオレットちゃんの心情が上手く表現されてましたね
-
- 2018年03月01日 22:59
- ID:5QBrBbVa0 >>返信コメ
- 7.8話と個人的にかなりブッ刺さってる...!一気に面白くなってやがる
-
- 2018年03月01日 23:02
- ID:NaA3boG.0 >>返信コメ
- >>5 >>25
一応自動手記人形としての話だし
最初に入れたら「戦記物だと思ったてたら話が変わった」ってなるからね
個人的に好きなエピソードも多いけど、確かに導入部分がとっ散らかってるのは同意
-
- 2018年03月01日 23:16
- ID:f7zWyRNy0 >>返信コメ
- 旦那様=奥様
Ⅱ
坊ちゃま
これで少しはわかりやすいかな?
-
- 2018年03月01日 23:22
- ID:3U7Pl.XS0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの生い立ちが気になってしょうがない。
-
- 2018年03月01日 23:35
- ID:GvCZnweH0 >>返信コメ
- こんな感情のない少女が成長してあのヴァイオレットになるんだと思うと感動して泣けてくる
良かったな少佐!
でもこれからどうなるんだ・・・
-
- 2018年03月01日 23:40
- ID:eWnTWLIK0
>>返信コメ
- いや、妻帯者じゃなくて普通にお母さんのことだと思ったんだが?
メイドが奥さまって言ったらその家の奥様だろ。
-
- 2018年03月01日 23:47
- ID:392hWHWb0 >>返信コメ
- 感情が無いのでは無く、感情はあるがそれを表現する言葉を知らないし、その言葉と自分の感情を結びつけることが出来ないと言うところかな。
-
- 2018年03月01日 23:57
- ID:qxU0x8LY0 >>返信コメ
- 成長物語第二幕の開始だね
これまでのヴァイオレットの成長は「少佐が生きている」という前提の上に成り立つものなので、彼女にとっては少佐の元で過ごし成長していた日々の延長だった
「少佐の死」という、彼女の世界が一変するような人生の区切りをどう受け止め、これからどう生きていくのか、興味深いところ
-
- 2018年03月02日 00:02
- ID:IY9HIwxK0 >>返信コメ
- 生まれながらの兵士であったヴァイオレット。戦闘中の兵士の2%に攻撃的精神病質者の素因をもっている。この種類の人間は殺人に楽しみを覚える訳ではないが命令とあらば人を殺せるらしい。ヴァイオレットの無表情はサイコパス、ソシエパスとは違う。ヴァイオレットのCQC能力はスネーク並。ほとんどの戦闘でフロントを務める。軍隊が欲しがるのはこの手の人間、クリス=カイル、シモ=ヘイヘ、舩坂弘、有名な軍人の逸話は東西問わず存在する。
ヴァイオレットって一体何者?原作では戦いの女神ガーネットスピアの半神では?とされる。言語を学習する機会もなく、愛されなかった幼少期のため自分の感覚や感情がよくわからない失感情症(アレキシサイミア)になる。卓越した戦闘術と無表情で、感情のない自動殺戮人形と勘違いされている。
ギルベルトは名門貴族の軍人家系で上品さもあるが家柄の重圧もある。冷徹な意志の強そうな中にも涙もろそうな、人のいい顔をしている。ヴァイオレットを武器として使うことに葛藤している。妹がいるため、兄妹の愛情か父性的な愛情をヴァイオレットに持っているようだ。ブローチを喜ぶヴァイオレットが当たり前に持っている少女らしい感性に触れて、自身の偽善と少女の不憫さがかなりこたえる。既にこの段階でエヴァーガーデン家に預ける構想があったようだ。
ギルベルトの愛とは、ヴァイオレットの人格の中に潜んでいる可能性を見ることが出来た。だから、読み書きを教えた。愛する人は、愛される人がなりうるもの、なるべきものを気付かせることによってその可能性を現実化させる。ここで1話をみると、まさにギルベルトの愛によってヴァイオレットは可能性を現実化させていく感動的な作品になっている。
-
- 2018年03月02日 00:06
- ID:Pbk.PTMC0 >>返信コメ
- >カトレアさん「あなたいつも見極めが甘いのよ!」
教習所ですぐにハンコ押しちゃう甘い教官かな?
-
- 2018年03月02日 00:08
- ID:66tcKLki0 >>返信コメ
- 社長「(眼の前のおっぱいが気になって仕方ない)」
-
- 2018年03月02日 00:17
- ID:vXI5aUVK0 >>返信コメ
- >>1
正直、ベッドの中で他の女の話をしたのは根に持たれていても仕方がないw
-
- 2018年03月02日 00:42
- ID:NNDnxtCg0 >>返信コメ
- 実は少佐生きてましたみたいな展開は興醒めやからやめて欲しい。
-
- 2018年03月02日 00:49
- ID:.3rRF3zx0 >>返信コメ
- 感情むき出しになったヴァイオレットちゃんみてるのがしんどい。
遺体見つかってないならどこかで生きてる可能性信じたい・・・
ていうか原作買いたいんだけどどこに行っても在庫切れで笑う
-
- 2018年03月02日 00:52
- ID:v91lW8O20 >>返信コメ
- ヴァイオレット…
辛い人生だなー…
きっと「辛い」という感情もわからなかったんだろうなー…
今はわかるようになったのか…
幸せな結末をむかえてもらいたいものです。
-
- 2018年03月02日 02:30
- ID:.b.ATz.u0 >>返信コメ
- >116
ヒロインの成長の物語として見るなら、少佐が生きていてくれないと、どうにもならないんじゃないか。
ヴァイオレットは、代筆によって、人間の感情の複雑さを学んできたわけだが、手紙の言葉というのは、
どこまでも一人称で、愛してるを知りたい、の主語も「私」だから、愛されていたことを知ったのです、
と過去形で言われてしまったら、観客は「それは何より」と言うしかない。セリフはコロキアルだから。
この問題は、前回の戯曲家の話であからさまになっていたが、それを無視することで成立していたので、
前回については何も言えない。知る、という主題は、自己完結になっては困るので、相手が必要なんだ。
この作品の場合、相手が少佐でなくては、客席からリンゴが飛ぶ。だから、少佐には生きていてほしい。
-
- 2018年03月02日 02:33
- ID:TPP8lrGH0 >>返信コメ
- >>73
こういう視野が狭くて自分は見る目があるって勘違いするやつには
この作品は他人にマウントを取るのに色々と都合がいいんだろうなあ。
-
- 2018年03月02日 02:43
- ID:7pXaDXvO0 >>返信コメ
- 少佐はロリコン
-
- 2018年03月02日 02:47
- ID:JX.A22VM0 >>返信コメ
- 14歳だけど戦場帰りでめっちゃ強い
っていう設定を知ってからドン引きしまくりだったけど
子供が戦場に行って活躍してしまったのをやっと説明されてスッキリ
と思ったけど少佐ロリコンすぎてやっぱりどんびき
雨上がりのほうがマシ
-
- 2018年03月02日 02:49
- ID:JX.A22VM0 >>返信コメ
- >>73
作画が良すぎると期待度が上がりすぎるからね
リクリエイターズ
砂くじら
擁護がだんだん減ってくの面白かった
これらと比べたら、まだストーリーがちゃんとしてる
-
- 2018年03月02日 03:00
- ID:66tcKLki0 >>返信コメ
- 子供を保護したいという欲求をロリコンと言われると「え?」ってなる。
-
- 2018年03月02日 03:52
- ID:2jfSwse80 >>返信コメ
- >>13
そしてクライマックスでホッジンズ社長を羽交い絞めにして「いいから私ごと討て!」とか叫ぶんやろ
ってそんなんちゃいまんがな~
-
- 2018年03月02日 04:04
- ID:i6UkexwR0 >>返信コメ
- 水面3歩歩きからの幼女無双
ちょっと世界観壊し過ぎでは?
大筋のストーリーが好きだから尚更残念に感じた
あと叩かれるの覚悟であえて言うけどEDやっぱ無いわ
ここまで慣れないとは思わなかった
今回ヘッドショット食らってショック受けてたのに数秒後にアーナタノーコエガーの不意打ち食らって変な笑いが出た
時々勘違いしてる人いるけどゴネて変わるものがあるなんて最初から思ってないからね?
ただただ個人的に勿体ないなと思ったポイントを挙げてるだけ
-
- 2018年03月02日 04:11
- ID:wBAcJ6eO0 >>返信コメ
- ちょっと前に、アフリカの内戦地域で、物心つかないうちから戦闘訓練を施し、少年兵にされていた少年少女が話題になりました。
戦闘術以外の知識を与えず、身体能力も生まれつき高ければ、ヴァイオレットちゃんのような、感情がない無双の殺人マシーンが出来上がるんでしょうね。
-
- 2018年03月02日 04:22
- ID:Q1oDetIC0 >>返信コメ
- お決まりの余韻台無しED賢者タイム。。。
-
- 2018年03月02日 05:32
- ID:hBYOCow00 >>返信コメ
- >>56
北東戦域での拾い物で兄貴の部下達を船上でコロコロしちゃったり訓練所や戦場でのあの無双っぷりから見て、ヴァイオレットは敵の刺客だったんだろう。
言葉を教えなかったのは自白をさせぬ為。子供だったのは刺客として敵地へ送り込むのに一番都合が良かったからだろうな。
幸いな事にヴァイオレットが命令を受ける前に北東戦域の敵は総崩れで退却…大砲や銃火器と一緒に戦場に残されたところを兄貴に拾われたんじゃないかな?なんて事を想像しちゃう。
で、ギルベルト少佐はそういう事をしたくないのに「敵と同じ事をやれ」と命令されて、ボロボロになりながらも人を殺め続けるヴァイオレットを側で見て…ずっと苦しみ続けて涙していたのだろう。
撃たれる直前の安堵の笑みは「やっとヴァイオレットを解放出来る」と思ったんだろうな…
-
- 2018年03月02日 05:53
- ID:9Br5cqiy0 >>返信コメ
- 会話は一応可能なものの日常会話すら満足にできないことから、簡単な命令を理解するだけの最低限な意思疎通能力しか要求されず、小さい頃から何年も「武器」として集中的に養成されてたことがわかる
並の(ある程度年を食うまで普通に暮らしてた)兵士じゃ訓練の量も密度も全く違うから、そりゃ奇襲で近接戦闘に持ち込まれたら対抗は難しいな
人間的な情緒が乏しかったことや前回見せた身体能力から推察してた人もいただろうけど、こうしてハッキリ見せられるとやっぱり痛ましいね
-
- 2018年03月02日 07:05
- ID:51r1YXCk0 >>返信コメ
- 個人的にはEDの曲は合ってると思うし、声もクセが強いとは思うが、別に気にならないし大丈夫なのだが、えらい毛嫌いする人がそこそこ見受けられるな。
クセが強いから好き嫌い別れるというか。
かくいう自分も歌声の好き嫌いは多くて、バンプオブチキンとか君の名はの前世のやつとか、NHKの冬五輪のセカオワとか、こいつらは苦手な声なんで、グランブルーとか君の名はとかそもそも見る気しないし。
他にもスマップとかミスチルとかももクロとかくるりとかリップスライムとかジュディマリとかチャラとかオレンジレンジとかナオト・インティライミとかの歌声は苦手だし、夏目友人帳のOPはすべて好みじゃない(EDは全部好きなのに)
なのであんま人のこと言えんかな。
-
- 2018年03月02日 07:21
- ID:2BlYXnzr0 >>返信コメ
- 毎度EDED言ってる連中は良い加減韓国人並みにしつこいね
ただのキチクレーマーと同じだよ
-
- 2018年03月02日 07:28
- ID:51r1YXCk0 >>返信コメ
- 個人的には7話だけが神回すぎて。
だからこそ今回の話は興味深く見れた。
それまでは画はすごいけど、話しはどうなんだろう、よくなるのか?と思いつつ、なんか期待とは違ってて。
5話あたりで萎えて、切ろうかと思いつつ、近畿ではセットみたく続けてやってるグランクレスト戦記と一緒になんか惰性で見続けてしまったという。
いや5話はなんか評判よかったけど、高木さんくらいの年齢の子に完全に成人男性がプロポーズする(させられる?)というのが、なんか。
時代背景が現代基準とは違うというの踏まえても、りゅうおうほどでないにしても、てそこが気になるというか、萎えてしまって。
-
- 2018年03月02日 07:34
- ID:lgtWUN970
>>返信コメ
- ギルベルトに会うまで軍用犬扱いだったんだな。
-
- 2018年03月02日 07:40
- ID:51r1YXCk0 >>返信コメ
- 長いから改行多すぎではねられるかな、と思って試しに送信したら反映された…
で駄文の続きだけど、それなのに惰性でみて、まさか7話であんな神回来るとは思わなかった。
なんかシャーロッテみたい。後半ですごい回が、ていう。
グランクレスト戦記は相変わらず微妙なままだけど(悪くはないけどキャラが機械的というか魅力薄くて、なのに話しはめっちゃ進む)
ただ、バイオレットは青森でも放送してるけど、あの話しは他の東北の太平洋側で放送するには今でも辛すぎる内容かも…
てのを過疎サイトのもえぽんずにも米したりしてます(苦笑)
駄文失礼(でも書く
-
- 2018年03月02日 07:42
- ID:00ATyskl0 >>返信コメ
- >>138
5話の婚姻は意味合い的には昔の政略結婚と同じだからね
今回は相思相愛だったけど 14・5歳と言っても大人扱いだった昔の慣習を念頭に観てる
色々雑多だからガバガバと言われるのは理解できる
自分は気にしない方なので気にならないけど
-
- 2018年03月02日 07:47
- ID:5o6WzA9Q0 >>返信コメ
- ほのかながら
恋心なヴァイオレットちゃん
めちゃかわwww
俺だったら軍なんか辞めて
即 ヴァイオレットちゃんと
挙式するze☆
-
- 2018年03月02日 07:58
- ID:rtMSVslQ0 >>返信コメ
- 原作だとヴァイオレットは異世界モノばりに
デカい斧振り回して無双するからね
京アニはそこはおとなしく改変してる
-
- 2018年03月02日 08:01
- ID:51r1YXCk0 >>返信コメ
- 米141
実はかなりいい歳してる輩なんで自分
ナディアで、ハンソンだっけ、女子人気あったちょっとかっこいい男キャラがいて、マリーだっけ、幼女のキャラに優しく接していて、そういうとこも女子に人気だったのよ。
で最終回で16になったばかりのその子とハンソンが結婚、しかも既に妊娠。
ハンソン好きの女子達は一斉に「なんやこのロリコン!」と手のひら返して罵ったのでした。
それを思いっきり連想して余計に萎えたのじゃ。
いや状況だいぶ違うけど。
なのにあにこみたら、キュンキュンした、の米の嵐。
なので、ああ、これワイには合わんアニメや、て思って萎えたのになった、まさか惰性で見続けてしまい、7話で心揺り動かされるとは、分からんものやね
-
- 2018年03月02日 08:07
- ID:51r1YXCk0 >>返信コメ
- 米144
萎えたのに、の後の、なったは入力ミスです。
あと、返信に対するレスなのに、ノリとはいえやや横柄な言葉遣いで本当にすいません
m(_ _)m
-
- 2018年03月02日 08:10
- ID:00ATyskl0 >>返信コメ
- >>145
いえいえ
-
- 2018年03月02日 08:26
- ID:JQ8l10cG0 >>返信コメ
- >>129
今の日本じゃそれで逮捕されてる奴定期的に出るからな
少佐「べ…別に女の子として好きとか全然違うんだからねっ!」
-
- 2018年03月02日 09:08
- ID:ttBCiWfg0 >>返信コメ
- >>5
ワイトもそう思います
このケダモノみたいなヴァイオレットちゃんの
エピソードをはさんでの本作一話の目覚めのシーン
を妄想しちゃいます
両腕を失って彼女は咲き誇るような笑顔を得た・・それは!
な〜んてかんじの
-
- 2018年03月02日 09:14
- ID:xOPz34nN0 >>返信コメ
- ヴァイオレットを引き取る、文字の読み書きを教える、言葉を教える、常にヴァイオレットの身を案じる姿勢などまるで父親みたいだなと思ってたが妻帯者だったのか。
生きていれば良い父親になれただろうに…
-
- 2018年03月02日 09:33
- ID:DJelmlkT0
>>返信コメ
- 今一番楽しみなアニメ!美しすぎて他のアニメ見れんw
ようやく過去編!レアな少佐がいっぱい見れて感動。ヴァイオレットちゃん、想像以上に強すぎた。個人的には好き!
毎度感動して泣いてしまう!お願い、少佐生きてて⋯⋯!
そして、奥様は母親の意味で正解。旦那様ではなく坊ちゃんと呼んでるので間違いない。少佐が妻帯者な訳ない。
続き楽しみ過ぎる!
-
- 2018年03月02日 09:39
- ID:NviQ3nmf0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの年齢は14歳は自己申告だしおおよそって感じだから正確じゃない気もするんだよなぁ
少佐と会った頃に大体そのくらいと言われていて、それから彼女の中で更新されていないのかなと
-
- 2018年03月02日 09:54
- ID:DJelmlkT0 >>返信コメ
- ヴァイオレットは幼い頃から特殊な訓練受けてる身のこなしだよね。最初から親居ないって言ってたし。
海軍大佐の部下皆殺しって言ってたし、元は敵側だったとかなのかな?
よく捕まえたな。
-
- 2018年03月02日 10:03
- ID:ZTcXxmVR0 >>返信コメ
- 毎度毎度EDでぶち壊しって言ってる奴ら、もう分かったから黙ってくれ…
俺は慣れたし好きだけど気に入らない奴の気持ちも分かるから、一定数書く奴がいるのも分かった上でここ見てるんだよ
でもぶち壊しぶち壊し言ってるお前らがそう思ってない奴らの余韻をぶち壊してるんだよ
-
- 2018年03月02日 10:09
- ID:DJelmlkT0 >>返信コメ
- あんまり映像が綺麗だったから試しに1話から見始めてドップリハマった!
陽が射して、舞い上がる土埃まで見える美しさ。3D過ぎるっ。
原作とか声優とか知らずに全て贔屓なしでここまでハマるの初めて。
毎度心が震える。涙腺ヤバイ。
映像、音楽、演出、声優さん、全てが美しい。
特にヴァイオレットと少佐とダミアン王子の声が好き。と思ったらミカサとウルキオラと風間だった感激w
-
- 2018年03月02日 10:19
- ID:DJelmlkT0 >>返信コメ
- そして、ホッジンズ中佐はDIO様だった!
声優さん、豪華〜!!
-
- 2018年03月02日 10:22
- ID:tEF.gqSh0 >>返信コメ
- 女性版御神苗優
って 現実のイギリス軍に女性が入隊する様に成ったのは西暦何年何だろう
-
- 2018年03月02日 10:38
- ID:DJelmlkT0 >>返信コメ
- OPもEDも私はすごく気に入ってます!
-
- 2018年03月02日 10:45
- ID:rlapPFhG0 >>返信コメ
- 石川由依ちゃん綺麗な澄んでいる系の声だと思うんだけどミカサといい何でこんな戦闘力高い子の役合うんだろw
-
- 2018年03月02日 11:11
- ID:pS8QZaVZ0
>>返信コメ
- あの家政婦さんのいう「奥様」ってのは少佐の母親のことなのか奥方なのか?
少佐のことを「坊っちゃん」と呼んでるから前者だと思うが…
-
- 2018年03月02日 11:12
- ID:iLsk1dVg0 >>返信コメ
- >>153
感想欄全否定かよワロタ
-
- 2018年03月02日 11:25
- ID:tVSlb4X90 >>返信コメ
- 毎回、圧倒的な作画で見入っています。
少佐の安否が気になって、全てを投げ出して、少佐との思い出をたどる旅路に出てしまったヴァイオレットの心情が、その表情や各シークエンスであらわれていました。特に、「きれい」と「美しい」の違いを知るところは、こちらも思わず考えさせられました。
また、原作既読組としては、少佐が生きていると安心して見ていたのですが、、。ヴァイオレットが墓標を読み上げるシーンでは、文字の読み方など全てを教えてくれた少佐の思い出が、ヴァイオレットのようにこみ上げてくると同時に、原作との大きな違いに、良い意味で安心して見れなくなってしまいました。
それだけに、今後の展開が、本当に不安で、楽しみです!
-
- 2018年03月02日 11:50
- ID:BRU.AC3.0 >>返信コメ
- >『少佐。私は、なにを、欲しがるのが適切なのでしょう?』
口に出して言っちゃうのはヴァイオレットだからだろうけど
こういう考え方自体は現実でも結構あることだよな
親の前で良い子でいようと努力する子供とか
会社で上司の機嫌を取ろうとする社員とか
半ば無意識のうちに「適切な答え」を考えて返してる
-
- 2018年03月02日 12:18
- ID:FgM6cu6z0 >>返信コメ
- >>17
言葉も文字も分からないチート能力者
きっとトラックに轢かれてここへ来たんでしょう
-
- 2018年03月02日 12:37
- ID:XCTJnVFn0 >>返信コメ
- 前半も後半も見入っててヴァイオレットちゃんの
少佐が生きてる生きてないか絶対しんでいないそうに違いないの
不安とかいろんな気持ちと表現力に今回すごい感情移入して
何度も泣きそうになった。少佐生きてるよな?生きてるよな?思ったけど
ヴァイオレットちゃんが少佐の墓に直面してうわあああってなったけど
いやまだ死んでんのかわからんから少佐の墓掘って骨確認するんや!!
とか思ってしまいました。(すみません)
とりあえずヴァイオレットちゃんのために少佐もご無事であってほしい。。。。
-
- 2018年03月02日 12:42
- ID:0A.vOIBn0 >>返信コメ
- >>6
浪川ボイスに引っ張られて妻帯者と思わせるのかな
-
- 2018年03月02日 13:05
- ID:y4j28yHN0 >>返信コメ
- ヴァイオレットは戦ってる時も美しかったけど、やっぱり戦争は良くないね
少佐が悲しそうな複雑な表情してたけど、視聴者も同じ気持ちになったんじゃないかな
-
- 2018年03月02日 13:07
- ID:y4j28yHN0 >>返信コメ
- 何度も言うなって言われそうだけど、
今回は特に、EDの出だしが壊滅的に合ってなかったなww
シリアスなエピソードの余韻を壊滅させるようなEDww
-
- 2018年03月02日 13:09
- ID:uvIpW.Os0 >>返信コメ
- 戦争が終わったら結婚するんだ → 言った本人が死ぬ
戦争が終わったら会社を興すんだ → 言われた人が死ぬ
-
- 2018年03月02日 13:13
- ID:VNuaaWw90 >>返信コメ
- >>58 同意
-
- 2018年03月02日 13:35
- ID:eUQzjS0U0 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんは自動手記人形じゃなくて自動手淫人形になった方がいいと思うんだがお前ら的にはどうなん?
-
- 2018年03月02日 14:18
- ID:OxmCoysv0 >>返信コメ
- >>55
大佐の部下のロリコンレイパー達の事だけを言ってるのだろう。
ヴァイオレットを処分しようにも被害者は確実に増えるから殺すに殺せないし、こんな事を報告書には書けないだろうし「事件→事故への揉み消し」に相当苦労したんじゃなかろうか。
戦場で拾ったのも向こうが使ってたオモチャを自分等も遊ぶつもりで拾って山羊の代わりに船に乗せたんだろう。
それがとんでもない代物だと気付いた時には時既に遅しだったんだな。
-
- 2018年03月02日 14:30
- ID:y4j28yHN0 >>返信コメ
- >>170
くだらねーw
-
- 2018年03月02日 14:31
- ID:y4j28yHN0 >>返信コメ
- 今回の
あ~なたの~こえが~ みちしるべ~
は本編の戦闘描写よりも強烈だったな
-
- 2018年03月02日 14:56
- ID:SiSBmIQE0 >>返信コメ
- う~ん今までの話は好きだったんだがこの過去編はどうだろうな…
焦らして焦らしてやっと明かされたヴァイオレットの過去話でそもそもなんでヴァイオレットが感情のない戦闘マシーンみたいになってしまったのかが語られてないから「なんでこのガキこんな強いねん」って心の中でつっこみしてるうちに終わってしまった
-
- 2018年03月02日 15:45
- ID:x2oILpW.0 >>返信コメ
- コメ伸びねえなぁ……円盤は何枚くらい売れるんだろうね?PVでハードル上がり過ぎたせいでイマイチ話題になってない感あるけど、京アニ補正で10000枚超えたりするんだろうか?
-
- 2018年03月02日 15:49
- ID:yxTQ60om0 >>返信コメ
- >>175
1万なんて最近じゃラブライブとかおそ松さんぐらいのメジャーなトコしか知らん。
期待値5000、実際3000ってとこじゃないか?
-
- 2018年03月02日 15:56
- ID:y4j28yHN0 >>返信コメ
- >>6
管理人さんも勘違いしてて草
-
- 2018年03月02日 16:14
- ID:uUPex2Ew0 >>返信コメ
- >>54
それなら残念だけどもう見ない方がいいよ
-
- 2018年03月02日 16:15
- ID:.tIK4r5x0 >>返信コメ
- 自分は奥さまは少佐の奥さまだと思う派だわ
乳母って実際は知らないが創作だと坊ちゃまが幾つになっても妻帯してても坊ちゃまと呼ぶものだし
何より時代背景的に20代後半の貴族の子弟が結婚してないほうが不自然
まあこれは架空の国の話みたいだからいつの時代なのかははっきりとは分からないけど
戦争中だし日本でいうと昭和の初頭か明治か大正頃と仮定してね
-
- 2018年03月02日 16:21
- ID:x2oILpW.0 >>返信コメ
- >>54
残念ながらもはや生存確定でしょ……じゃなきゃ生死不明にした意味がない。逆に生死不明にしておいてやっぱり死んでました、ってなったら脚本は何をしたかったの?ってなる。
-
- 2018年03月02日 16:35
- ID:y4j28yHN0 >>返信コメ
- >>179
じゃあ少佐は不倫でロリコン!?(困惑)
-
- 2018年03月02日 16:36
- ID:y4j28yHN0 >>返信コメ
- >>180
どっちか不明なまま
生きてるって希望を持ったまま終わってほしいな
そこは視聴者の想像に任せるみたいな
原作未読だが
-
- 2018年03月02日 16:53
- ID:P0muQdbj0 >>返信コメ
- 「戦争が終わったら軍をやめて会社で~」はメンフィス・ベルだったかな
確かあれも助かったからあの台詞はむしろ生存フラグ
-
- 2018年03月02日 17:01
- ID:eYxs3UHH0 >>返信コメ
- >>179
思う派も何も、あれは母親の事で議論の余地は全くないよ。
父親が早く亡くなってるのでこの家での一番の権力者は当然「奥様」つまり「旦那様」の妻。
だから報告するのか聞いてた。
それにあのおばちゃんは乳母ではなくただの使用人。
家長に対して「坊ちゃま」なんて言わないよ。
あの流れで妻だと思うアクロバティックな思考な人が(管理人も含めて)あまりに多くて驚きだよ。
-
- 2018年03月02日 17:06
- ID:.tIK4r5x0 >>返信コメ
- >>181
少佐の「愛してる」は男女間の方の愛じゃないと思う
父性愛とか家族愛とかの方なんじゃないかなと
原作未読なんで間違ってるかもしれないけど
-
- 2018年03月02日 17:08
- ID:.tIK4r5x0 >>返信コメ
- >>184
エンドロールで乳母って書いてあったが
-
- 2018年03月02日 17:19
- ID:nlMT9ETp0 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんの殺陣見てたら羌瘣(キョウカイ)を思い出した。
しかし、ヴァイオレットちゃんの方が定格時間長いかも。
-
- 2018年03月02日 17:24
- ID:TZ1NTaVo0 >>返信コメ
- >>186
ああ、それは見落としだった、すまない。
でも「奥様」=母親であることは議論の余地のない事実。
-
- 2018年03月02日 17:25
- ID:w.PMbR8T0 >>返信コメ
- 少佐は生きてたら茶番だよなあ
最後の力を振り絞ってヴァイオレットを突き飛ばすことしかできずに直後の砲撃で瓦礫に潰されてるんだもの
ヴァイオレットが人殺しの罪に苦しんでいるなら尚更少佐と再開してハッピーエンドは無いと思う
-
- 2018年03月02日 17:28
- ID:.tIK4r5x0 >>返信コメ
- >>184
連投で悪いけどそれにあの家の一番の権力者は母親じゃなくて
普通は長子である兄上になるのでは
父親が亡くなった時点で家督は兄上が継ぐと思うんだが
-
- 2018年03月02日 17:41
- ID:YzaTqTQX0 >>返信コメ
- OPもEDも大好きなのですが、出だしから内容が重かったためか初めてOPに違和感を感じた回でした。
ヴァイオレットちゃんがちゃんと幸せになれるのか、ものすごく心配になってきた。
-
- 2018年03月02日 17:52
- ID:z3NiQBS90 >>返信コメ
- ※174
もっと小さい頃から人を殺すって事だけを叩き込まれてるんだろ
文字も言葉も分からない
一般教育なんて受けさせてないだろうし
強さの度合いはヴァイオレットちゃんだからと飲むしかない
-
- 2018年03月02日 18:40
- ID:5dmlDb1F0 >>返信コメ
- 今回の過去編を観て、1話から掻い摘んで観返しているけど。
やっぱ5話くらいから飛躍的に面白くなってきたという感想。
原作未読だけど、徐々に人間性を持ってきて前回は自分の犯した過去を顧みるというのがね。
来週も目から汗が垂れ流れるのは間違いなし。
-
- 2018年03月02日 18:56
- ID:TZ1NTaVo0 >>返信コメ
- >>190
普通ならそうなんだろうが、どうもディートと父親は不仲なようだし、素行も悪く実家にも寄り付いて無さそうで父親としてはあまり家督を譲りたい息子ではなさそう。
父親が後継を決めずに他界したとしたら兄弟のどちらを家長にするかは奥方が差配する事になるのではと思う。
しかし、状況的には戦時中でギルベルトも前線に出ていてあまり帰らないだろうし、奥方自身もこの状況で別荘に行くぐらいだから何か消極的な印象を受けるし、今のところしっかり話し合われて無いように思う。
最後の方は想像です。悪しからず。
-
- 2018年03月02日 19:03
- ID:rAcZuU6E0 >>返信コメ
- >>185
ここまでではキリスト教でいう隣人愛と人が飼犬に注ぐような愛情までしか表現されてないね。実は少佐自身もその感情がよく分かってない可能性すらある。視聴者にも判断できない「愛してる」をヴァイオレットが「意味わからん」と言うのは感情の欠如が原因じゃなくて少佐のせいな気がしてきた。
-
- 2018年03月02日 19:29
- ID:EAhx39pS0 >>返信コメ
- >>153
自分が気に入らない他人の感想が気になるなら見に来なきゃいいと思うの
自分だけの世界じゃないのだから他人を受け入れられない人が来る場所じゃないと思うの
-
- 2018年03月02日 19:35
- ID:7E26g0j60 >>返信コメ
- 原作読んだ組から言わせてもらうと少佐は独身です
-
- 2018年03月02日 19:43
- ID:DJelmlkT0 >>返信コメ
- 良かった!少佐独身なんだ!
もやもやしてました。ありがとうございます!
-
- 2018年03月02日 19:50
- ID:lCHK6EXj0 >>返信コメ
- >>36
第2次大戦のポーランド軍に階級(最終階級は伍長)や軍隊手帳まで持っていた「兵隊グマ」ヴォイテクというのが実在したけど、ヴァイオレットに対する国・軍の扱いはヴォイテクどころか軍馬・軍用犬以下と思われる(多分給料も支給されてない)
-
- 2018年03月02日 19:53
- ID:FDv6HD.30 >>返信コメ
- うーむ、ここの話は語らないわけにはいかないのかも知れんけど2話持ち越しかあ、華麗な戦闘シーンとかよりヴァイオレットの新たな出会いと仕事が見たいんだが
愛してるを知りたいとかヴァイオレット自身のキャラクターとかが代筆の仕事にあまり結びついてないような気がしてモヤモヤする。
代筆の仕事を通しての出会いや成果は素晴らしいものだったけれどそれが今後少佐とヴァイオレット自身の成長が主眼に置かれるか、それらを乗り越えて代筆屋として大きな仕事を成功させるか。
期待してるのは後者だけれど前者になるのかなあ。ヴァイオレットにとって代筆が手段でしかないって話になれば悲しい
まあまだ先は長い
-
- 2018年03月02日 20:06
- ID:8j3AzAgE0 >>返信コメ
- >>189
少佐がヴァイオレットに色んな世界を見て成長して欲しいのを伝えるようなシーンがあれば代筆の仕事を通して成長したヴァイオレットの姿と少佐が望んだ自分を見てほしいヴァイオレットという形で上手く噛み合うと思うんだがどうか
ただ今んとこ少佐は密かに納得のいかない顔をして別れ際にポロッと愛してるというだけでなあ
戦争で人を殺めたことについては守るべきものとかが乗り越えるきっかけになったりするけど。
同じように働いた少佐についてヴァイオレットは気持ちが変わったりしないのかとか。
-
- 2018年03月02日 20:58
- ID:rAcZuU6E0 >>返信コメ
- >>201
最後の一行の意味がよく分からないけどどゆ事?
-
- 2018年03月02日 21:16
- ID:z3NiQBS90 >>返信コメ
- ※138
王族や貴族間の結婚には、家督相続の問題が常につきまとうから恋愛結婚なんて不可能。
兄と妹がいても兄に子が無い状態で死んでしまうと妹の夫が相続することになるからね。
子供をなるべく高い確率で授かる為に早めの結婚は当然と言えば当然
一般社会とかけ離れた場所なんだし今回は政略結婚だからロリだなんだ性的なイメージは排除したほうが健全に見れるかな
多くの場合、本人たちも好きで結婚する訳じゃないし。義務みたいなもので1番オイシイ相手と結婚するように仕向けられるだけで可哀想っちゃ可哀想なんだよね
5話の姫様はそう考えたら思い人と一緒になれて幸せ
-
- 2018年03月02日 21:27
- ID:D0HHKWaL0 >>返信コメ
- >>93
自分も気になった。おっしゃる通り、殆どの視聴者にとってどうでもいいことだと思うけど(笑)。
でも京アニだからこそ、ディテールにはこだわって欲しかったなあ。
-
- 2018年03月02日 21:35
- ID:66tcKLki0 >>返信コメ
- >>203
あの姫様は自分の立場(政略結婚の道具)を自覚し受け入れた上で、
想い人が候補に上がるように頑張って工作したからね。
-
- 2018年03月02日 22:08
- ID:5uIQMKX10 >>返信コメ
- >>120
あれは、ホッジスのファーストネームがクラウディアなので(普通女性につける名前)ベッドの中で呼びたくない、って事だよ。
-
- 2018年03月02日 22:40
- ID:c3tn0vjt0 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんの過去が辛すぎる。
なんでもいいから少佐が生きててハッピーエンドにしてくれ。
-
- 2018年03月02日 22:50
- ID:00ATyskl0 >>返信コメ
- >>59
失礼ながら違和感を覚える感想かな
>結局上の言いなりになって子供を戦場で使ってた。
戦う事しか存在意義が無いヴァイオレットを「生かしておく」為には戦わせ戦果を上げる以外には無い、と言う事で決して「言いなり」ではないよ
勿論、葛藤はあったし描かれている
-
- 2018年03月02日 23:18
- ID:zsa4A3Yj0 >>返信コメ
- ※203
そうそう。姫様頑張ったからね
更にヴァイオレットちゃんの提案で自筆のやり取りに切り替えて姫様の魅力を王子に分からせて気持ちの入ったプロポーズに持っていったから
自由に相手を選べない立場のはずが好きな人と晴れやかな気持ちで結婚できる…そりゃ見てたらキュンキュンしますわ
今話と関係ない話ですみません
-
- 2018年03月02日 23:33
- ID:d9NwiCSm0 >>返信コメ
- >>57
[愛」を知った今は第一声で思いを言葉にするでしょ
-
- 2018年03月02日 23:35
- ID:VnjGW.qu0 >>返信コメ
- リアリティのある世界観の中でヴァイオレットちゃんの戦闘力だけ違和感がないと言えば嘘になるなぁ、まあしょうがないかなぁと思って見てたが、原作ではもっと異次元みたいでびっくりしたわ 巨大斧振り回してるとか(笑)
銃を片手で振り回してはいるが、これでもおとなしくなった方だったのか
他にも純粋培養殺人マシーンな子供が軍にいればこの世界ではそういうものなんだなあと納得できたけどなんでヴァイオレットちゃんだけあんなヤバいんだ……
-
- 2018年03月02日 23:39
- ID:QuzKQgM.0 >>返信コメ
- ヴァイオレット「大佐を要求する!!おとなしく大佐を出せ!さもなくば・・・射殺する」
-
- 2018年03月02日 23:42
- ID:mt3K.aco0 >>返信コメ
- 少佐 、生きてたとしても 記憶が 無いかもしれんなぁ。
-
- 2018年03月02日 23:45
- ID:QuzKQgM.0 >>返信コメ
- >うおっまぶしっ
そういや、それ実際に言ったキャラって少佐と中の人一緒だなw
-
- 2018年03月02日 23:50
- ID:3s.OkSo60
>>返信コメ
- いつもなら誰も起きてない2時台とかに見て泣くんだけど、お母さんの前で何度も涙腺崩壊してまった…
-
- 2018年03月03日 00:15
- ID:8tkmwtYV0 >>返信コメ
- ※208
そこは話しても平行線でしょうね
軍隊で上の命令に逆らうってどういう事かと考える派と、いやいや上の命令に逆らって体を張ってでも守ってやるべきだそれが格好良いと思う派
言うは易しで、前者vs後者 だと前者が不利になる題材。自分は前者派だけど
見方の一つで少佐は部隊を率いる立場なのでヴァイオレットちゃんの戦闘力は魅力である。戦争に負けるって事は家族や仲間が危険になるって事。勝つ為、早期解決に持ち込めば犠牲を抑えられる。ならば使わざるを得ないって考えたら納得できるなとか考えみるのが楽しみ方なんで。作中でも葛藤はあったし勝てばこれで最後と言ってたしね。
言いなりで切って捨てるのは勿体ないかな
-
- 2018年03月03日 00:29
- ID:vRhrLD3b0
>>返信コメ
- ハッピーエンドを望みます‼
-
- 2018年03月03日 01:14
- ID:TZTWXJC10 >>返信コメ
- なんか境界の彼方、ファントムワールドと並ぶ気がしてきたぞこれ。大丈夫なんだろうな
-
- 2018年03月03日 01:41
- ID:UVQ1R4EF0 >>返信コメ
- ヴァイオレット「コッペパンを要求する!」
-
- 2018年03月03日 01:50
- ID:EdNysgiQ0 >>返信コメ
- >>211
ラノベ層の目に留めてもらうための細工だったり
敢えて異次元にして血生臭さを消してみたり
>>216
モデルとなったと思われる時代背景からすれば怒鳴りつけた上官の言い分はごく普通。あれ以上私情を持ち込めば粛正くらってヴァイオレットは単独で任務に就くことになるので合理的な選択をしたのだと思うよ。
-
- 2018年03月03日 02:46
- ID:GWoFcvrN0 >>返信コメ
- よく見ると弾痕が目の上を斜めに横切ってるから貫通はしてなさそう?
頭蓋骨って丸くて弾が滑りやすいし衝撃で後ろにのけぞるから、正面からのヘッドショットは致命傷を与えづらいって何かで見た
-
- 2018年03月03日 04:17
- ID:7jPffncu0 >>返信コメ
- 流石に貫通してたら即死でしょ
ヴァイオレットちゃんとその後のやり取りあるし
-
- 2018年03月03日 04:21
- ID:UVQ1R4EF0 >>返信コメ
- >>222
貫通の仕方にもよるからなぁ。
脳みそ半分摘出されても生活できてる人もいるし。
-
- 2018年03月03日 06:50
- ID:4tHB6GCM0 >>返信コメ
- 『人は欲しいものをまず目で見る』
確かハンニバルでのセリフっだたか
少佐の瞳が欲しいと言うのはつまり「自分を欲してほしい」という無自覚の恋心
少佐も少女の想いを理解してブローチを与えて応える
綺麗なまでの恋のお話
-
- 2018年03月03日 06:57
- ID:4tHB6GCM0 >>返信コメ
- 続き
恋とはつまり『夢見る心』
(確かFGOのアンデルセンのセリフ)
そして恋は厳しい現実の前で崩れるのが道理だという
その現実ですら乗り越えうるのは愛に他ならない
二人の恋は果たして愛に届くのか
最終話が楽しみだ
-
- 2018年03月03日 08:31
- ID:IXJedTse0 >>返信コメ
- 奥様 は少佐の母親でしょう。
旦那様 奥様 坊っちゃまとそれぞれ呼ばれる主家の人物が居ると考えるのが妥当でしょ。
-
- 2018年03月03日 09:06
- ID:7k4Zia3i0 >>返信コメ
- 原作既読。ネタバレ無しで少し解説。
少佐は既婚者では無い。解る人は坊っちゃん呼びでちゃんと解ってるけど。
生死に関しては、原作下巻でいきなりネタバレしているので、気になる人は本屋へ。
ギルベルト兄からの「俺の仲間を頃した」発言は、孤島から連れ帰る時にヴァイトレットに手を出そうとしたので返り討ちに遭った。自業自得なんだけど、 仲間想いな兄なんで、逆恨みされている。
ヴァイトレットの出自は不明。キラースキルに長け過ぎた謎の孤児としか。民族的なものなのか、彼女個人の特性なのか、それは不明。
-
- 2018年03月03日 10:02
- ID:6NRcAGpn0 >>返信コメ
- >>211
そう言うもの、と割り切って良い所だけど納得できなければ脳内妄想すれば良いと思う
それを主張しなければ妄想は何ら問題ない 自分は「薬物投与」「元々サイボーグ」と妄想するw
それより重大な疑念がある
何故、ヴァイオレットは救出され「義手」を与えられたのか?
役に立たなくなれば捨てられる存在だった筈なのに何故か生かされた
「義手」を与えたのは誰で目的はなにか?与えたのが「軍」であるなら慈善事業で与える筈は無い
目的は・・・
そう考えると中佐に彼女を預けたのは何故か?そもそも中佐の会社は単なる郵便会社なのか?
色々妄想は膨らんでくる
-
- 2018年03月03日 10:48
- ID:0MMQgun40 >>返信コメ
- 無双幼女と少佐への懐きっぷりでガンスリンガーガール思い出した
原作でもヴァイオレットの強さはよく分かってないのか
野生児って言うけど、本当に野良で暮らしてたらあんな小綺麗じゃないよね
髪からまって束になってたり、肌もくすんでたりしてるだろうに
何かの目的があって育てられてたんじゃないかな
-
- 2018年03月03日 11:11
- ID:VgH.vbug0 >>返信コメ
- 原作読んでないんだけど、兄ちゃんって海軍なの?
白い軍服っだからって海軍って決まったわけでもないのでは。
-
- 2018年03月03日 11:13
- ID:VgH.vbug0 >>返信コメ
- >ヴァイオレットに対する国・軍の扱いはヴォイテクどころか軍馬・軍用犬以下と思われる
まあ単なる鹵獲兵器ですしね。
-
- 2018年03月03日 11:51
- ID:jSlVu9qX0 >>返信コメ
- 原作ではヴァイオレットがなぜか日に焼けないしきれいなままだって謎がいわれてるから、そういう生き物だと思って。
-
- 2018年03月03日 11:56
- ID:oKOSxqCc0 >>返信コメ
- おとしが ばれるが ヴァイオレットちゃん 女版 ヒイロ.ユイ だと おもいました まる
-
- 2018年03月03日 12:12
- ID:ORzDh0xR0 >>返信コメ
- >>230
海軍大佐です。
-
- 2018年03月03日 12:26
- ID:r.qp2b0D0 >>返信コメ
- >>230
ブーゲンビリア家は救国の英雄を祖先に持つ家系で名誉と対面を最優先する家風。男の子は必ず陸軍に入隊し出世して家名を高めることを要求される。
その家風と厳格・頑迷な父を嫌った兄は家督を弟に押し付け父へのあてつけと本人の気質からあえて海軍に入隊(陸軍、海軍の間には長年の確執あり)。
ひどい兄だが、弟への愛情も本物であり、この兄弟はお互いに愛憎入り混じった複雑な感情を抱いている模様。
-
- 2018年03月03日 12:27
- ID:b6oZ.1gv0 >>返信コメ
- これ、社長も辛すぎるよなあ・・・
会社に戻ってきたとき気まずいってレベルじゃないだろ・・・
-
- 2018年03月03日 12:34
- ID:ORzDh0xR0 >>返信コメ
- >>236
きっとそこを乗り越えられるものと信じたいですけどね。
メタ的にも中盤で人間関係崩壊は流石に無さそうだし。、
-
- 2018年03月03日 12:39
- ID:ORzDh0xR0 >>返信コメ
- >>201
それぐらいは一から十まで説明させなくても脳内補完しようよ。
少佐にそんなことを全部言わせるのは流石に不粋やで。
もうほぼ死ぬことは間違いないと覚悟した上での最後の言葉として「心から愛している」だけを残していくのが良いんじゃないか。
-
- 2018年03月03日 13:05
- ID:QQk6aQo20 >>返信コメ
- >>183
メンフィスベルであったね
機長が、クルーのみんなと離れたくないから自分の家の会社に来ないかって誘うんだが
皆、戦争終わってまで機長の下で働くとかゾッとしないねって茶化すやつ
もしかしたら元ネタかもね
-
- 2018年03月03日 13:14
- ID:QQk6aQo20 >>返信コメ
- >>198
少佐奥さんいたら、悪い言い方したら不倫でしかもロリコンだもんなw
ヴァイオレットをそういう目で見てないってのはわかるけど、さすがに既婚者だと少佐の見方が変ってしまうわ
独身で良かった
-
- 2018年03月03日 13:45
- ID:COix0Pee0 >>返信コメ
- >>14
死体が最後に出て来るというパターンも無い事もないので、ここは引っ張らせてあげようよ。
-
- 2018年03月03日 13:51
- ID:8tkmwtYV0 >>返信コメ
- 不倫のハードル低いなw
それはともかく大佐はヴァイオレットちゃんに弟のボディーガードをさせるって狙いもあったのかなとか妄想させるな~
-
- 2018年03月03日 14:05
- ID:COix0Pee0 >>返信コメ
- >>211
自分は紹介文とキャストで、ミカサにエレンがいなかったらどうなってたかってのをやってみたかったんかなと思ったので、最初あんまり戦闘力がなさそうな描写であれっ?ってなったけど、今回まんまミカサだったので、やっぱりって納得がいった。
-
- 2018年03月03日 15:35
- ID:COix0Pee0 >>返信コメ
- >>180
最後に死体的なものがメッセージを示して現れ、それまで泣けなかった主人公が泣くみたいな感動的なのがある。
これがそうなると思う訳じゃないけど。
-
- 2018年03月03日 15:59
- ID:3JoMQJ1H0 >>返信コメ
- >>233
京アニ的に相良宗介じゃないかな?
(1作目と今度やる新作は京アニじゃないけど・・・)
-
- 2018年03月03日 17:51
- ID:K3FISwd00 >>返信コメ
- >>227
原作のラックスの回で、戦いの神と人間の間に生まれた半神と示唆されていませんでした?ギリシャ神話やローマ神話みたいに。
-
- 2018年03月03日 20:08
- ID:XyFEIEPM0 >>返信コメ
- >>246
あれって、半ば教団が抱えてる強迫観念みたいなもんだしな。
たまたまヴァイオレットはその指摘を受けて「まあ確かにそういう見解もありますね(意訳)」程度にしかとらなかったし
てか、あのシーンの肝は他人がどう言おうが、私は生きる。少佐に「生きろ」と命じられたから。と啖呵切るヴァイオレットさん男前シーンだし
-
- 2018年03月03日 20:38
- ID:i1SZD8Zs0 >>返信コメ
- テンプレと言われようがロリコンと言われようが
最後は少佐とハッピーエンドになってほしい。
-
- 2018年03月03日 21:23
- ID:0q8rwXF90 >>返信コメ
- 原作改変がひどすぎて泣けてきた。。。
PVではウィッチクラフトで鐘塔から飛び移るシーンやってくれてるのに、本編では全てカット。。。
ここまで圧倒的な作画に甘んじて観てきたけど、原作既読組はコレどう思ってるの?流石に原作の見せ場カットor改変しすぎて、本来の良さがまるまる失われてしまってるように感じるのだけど。。。
-
- 2018年03月03日 23:00
- ID:V2evwpVd0 >>返信コメ
- 「愛してる」の言葉が恋愛的な意味とは限らないからなぁ
ロリコンというにはまだ早いのでは
-
- 2018年03月03日 23:02
- ID:RY71Rrf.0 >>返信コメ
- >>249
見落としたかと思ってPV1~4まで見返したがそんなシーンあったかい?
もし良ければ第何段のPVか教えて頂けるとありがたいのだが。
-
- 2018年03月03日 23:19
- ID:fzeRy6Qt0 >>返信コメ
- 心がしんどい_(:3 」∠)_
-
- 2018年03月03日 23:56
- ID:pMNHCCtV0 >>返信コメ
- 少佐の「愛している」は父性的な物だと思うけどなあ
個人的には少佐は死んでいてほしい
その方がヴァイオレットの成長物語としては良い気がするから
-
- 2018年03月04日 03:38
- ID:YnXIs5Tn0 >>返信コメ
- >>251
すいません。PVではなくcmでした。
https://www.youtube.com/watch?v=0CJeDetA45Q
これの17秒のシーンですね。
7~10秒の、オリビアの服を着るシーンも、7話でカットされてしまいました(´・ω・`)
-
- 2018年03月04日 04:44
- ID:f05zLHO.0 >>返信コメ
- >>5
今回のエピソードからスタートしたら、それこそよくある殺人機械が愛を知って人間になりましたって話と同じ感じになる。
この話はそれを途中の段階から始めるという構成が工夫だと思う。
作品紹介から人間離れした戦闘力があるんだろうなと思っていたヴァイオレットが始めの頃は感情が薄い以外はそれほど大きく普通と違わない感じに描写されていて、戦時シーンも歩兵の一人みたいな感じだったし、勘違いしてたと思った。
そのうち、実は戦闘力ありますよってシーンが挟まれていったけど、最初の刷り込みは大きいので、今回見てもなんか、ヴァイオレットの事を過去戦闘機械だったっていうより病気で未発達だった子が成長していくような感じで見てしまうのはそんなに変わらない。
-
- 2018年03月04日 06:39
- ID:A9ZL.fGc0 >>返信コメ
- >>234
これ、アニメではなく原作のCMですね。
ちょこちょこアニメの画像も混じってるからややこしいですね。
個人的な意見ですが、原作はさほどラノベっぽさの強い作風ではないですが、アニメはよりらのへ要素を排した作品にしようとしてるように思います。
決してアニメが原作より優れているとか、その逆とかではなく、アニメと原作は別物なのでそれぞれ楽しめばいいんじゃ無いでしょうか。
-
- 2018年03月04日 08:48
- ID:idsfIaWI0 >>返信コメ
- 孤児ってより野生に近い、純粋な凶暴性を感じたわ。船で遠征した先で拾った野生児って感じ。
-
- 2018年03月04日 12:12
- ID:YYK4mhlW0
>>返信コメ
- 奥様ってギルベルトのお母さんと
解釈したんだけど違うの?
-
- 2018年03月04日 13:21
- ID:uObhiURK0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの強さも軍隊の扱いも出鱈目すぎる。
そもそも野生児と殺人マシーンは、身体能力は高いかもしれないが育て方は全然違う。
敏捷性はあるかもしれないが、筋力とか考えると、10代前半の少女が軍隊で無双するとか
非常識な前提をかまさないと無理。誰も止めなかったのかよ。
軍人は、自分が理不尽に死ぬかもしれないという恐怖と常に戦っているから
常に周囲に気を配って行動するけど、ヴァイオレット、自分が死ぬと思ってないよね。
だからヘルメットも被らないし、後に「愛している」とまで言うギルベルトが
それを黙認しているというね……。傷ついた膝小僧を心配する前に長ズボン穿かせろよ陸軍少佐。
少佐と共にいないと暴走の危険性があるヴァイオレットを戦線に投入するなど愚かにも程がある。
……こんな戦争軽視の描写しかできないなら、今後京アニは戦争描写しないで欲しいというのが正直な感想。
-
- 2018年03月04日 13:33
- ID:SlRJ65Q40 >>返信コメ
- すみせん
フィクションですコレ
-
- 2018年03月04日 13:34
- ID:SlRJ65Q40 >>返信コメ
- 少佐っていつも(´・ω・`)みたいな表情だねw
-
- 2018年03月04日 14:17
- ID:f05zLHO.0 >>返信コメ
- >>256
別物って事は少佐の生死も原作とは変えて来る事があるのだろうか?
-
- 2018年03月04日 14:19
- ID:I63H1Qfm0 >>返信コメ
- >>257
けものフレンズやね
-
- 2018年03月04日 15:33
- ID:uObhiURK0 >>返信コメ
- >>260
例えば、最もまずいのは最終戦。周りを断崖に囲まれた場所は、籠城戦にしか使えない。
仮にこんな所に陣取られた場合、後方連絡線に一部の部隊を置き、主力は首都に前進する。
これだけで籠城兵は全員国防に寄与出来ない遊兵。
こうなると、降伏するか、陣地を捨てて突撃するか、飢え死にするかの3択なわけだ。
断崖に囲まれたところなど、戦術上では何の価値もない。ただ、そこに国王や国家元首が
籠城したり、大量破壊兵器などがある場合は戦略目標になるが、今回は違うだろう?
要は、無駄な戦いに駆り出され、ギルベルトは命を、ヴァイオレットは腕を失ったわけだ。
言い換えれば「ヴァイオレットはその腕で少佐を抱擁する機会を永遠に失った。」
こういったことを「フィクションだから」と無視できるならご随意に。
-
- 2018年03月04日 15:45
- ID:SlRJ65Q40 >>返信コメ
- ハイハイ
スゴイネー
-
- 2018年03月04日 16:15
- ID:dFL7f1TP0 >>返信コメ
- >>264
砲台があるって言ってたよね?
あと、あの将軍?かな。あの上官多分ギルベルトのこと大嫌いでしょ。
ヴァイオレットを前線に送る事も倫理的に問題になるだろうし、嫌がらせ+二人とも死んでくれたら儲けもんてなもんでしょ。
-
- 2018年03月04日 16:34
- ID:SAaE994R0 >>返信コメ
- マジで言うは易し
-
- 2018年03月04日 16:48
- ID:cAb54ScZ0 >>返信コメ
- ※259
そう?戦闘シーンが格好良かったから面白かったで
-
- 2018年03月04日 17:02
- ID:SAaE994R0 >>返信コメ
- 断崖に囲まれた難攻不落の要塞とかワクワクしかしないわ
インテンス最終決戦とかネーミングがなんかくすぐられる
-
- 2018年03月04日 17:16
- ID:26D29P7C0 >>返信コメ
- >>264
作中で言ってたけどあれ敵の指令本部なんだが…
-
- 2018年03月04日 19:23
- ID:f05zLHO.0 >>返信コメ
- ミリタリー系好きで詳しい人は色々気になっちゃうんだろうけど、自分ら大方は知らないので気にならない。
でも戦争を絡めるとドラマチックの度合いは上がるだろうけど、自動手記人形のアイデアをちゃんと生かすには絡めなかった方が良かったんじゃないかな。
なんか焦点がぼける感じがする。
-
- 2018年03月04日 19:54
- ID:gX19D6bq0 >>返信コメ
- 今回のアクションの見せ方は上手かった。
こういうアニメってだいたい戦闘シーンになると急に
大袈裟な側転させたりばく転させながらスタイリッシュに
撃ったりしらける事するんだけどギリギリの範囲で
ちゃんと描かれていて良かったよ。
-
- 2018年03月04日 20:40
- ID:SlRJ65Q40 >>返信コメ
- 顔面に銃弾とかよく即死しなかったレベル
-
- 2018年03月04日 20:42
- ID:SlRJ65Q40 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんの無双シーン格好よかった
しかし表情豊かになってきたな
-
- 2018年03月04日 22:13
- ID:O7t.hql70 >>返信コメ
- 少佐とヴァイオレットの歩んできた道は
切なく悲しく残酷で残虐で
そしてとても美しい
-
- 2018年03月04日 22:22
- ID:YKqAVHiI0 >>返信コメ
- >>249
ここで言ってもなんだかんだ言われたから、もう言わないようにしてそういうもんだと思ってみてるよ
-
- 2018年03月04日 22:41
- ID:26D29P7C0 >>返信コメ
- >>271
絡めるも何も戦火が生んだ可哀想な怪物が人間になる物語だからなあ
ドール職を通じた成長物語はあくまでサイドストーリーであってメインは少佐とヴァイオレットの間に漂うヒューマニズムとロマンスなので焦点をそっちに当てて観た方がいいよ
-
- 2018年03月04日 22:49
- ID:26D29P7C0 >>返信コメ
- >>273
ATフィールドは誰もが持つ心の壁だってカヲル君が言ってた
-
- 2018年03月05日 02:14
- ID:fnf6avnA0 >>返信コメ
- >>273
ゴルゴ13で弓術を訓練する回があって、最終的な試練で甲冑のどこを射抜くかが試される試練があったんだけど、ゴルゴはそこで右目を貫いてた。なんでも弓矢ならそっから脳を抉って即死にできるんだってよ。
-
- 2018年03月05日 05:00
- ID:0HFztRQm0 >>返信コメ
- >>160
edの感想しか書いてない荒らしが多過ぎって事だろ
子供の頃に泣き喚いたらお気に入りのおもちゃをママに買って貰った原体験があるから同じ様に大暴れしているのかな?
-
- 2018年03月05日 11:30
- ID:DkRO0FI.0 >>返信コメ
- >>277
その過去に殺人マシーンだった少女が人間になるってオタの大好きな(正直言えば自分も嫌いではない)ネタを繰り返すより、手紙の代筆を通して心を取り戻し成長していくというアイデアを大事にして欲しいなと思った。
それにあんな過去から人間になったら、たとえ相手が敵でも悪人でも殺しまくったことが心に重くのしかかり、心がない方が良かった・・・みたいな事もある。
話数からして、それを乗り越えるドラマが描かれるとは思えないし、それが平気だったり過去をあっさり忘れるような娘であっても欲しくない。
だからネグレクトとか児童虐待のような事で心を失ったとかで、ヴァイオレットに人殺しなんかさせないで欲しかったなと思った。
-
- 2018年03月05日 12:45
- ID:IBjbLTcJ0 >>返信コメ
- >>281
>それにあんな過去から人間になったら、たとえ相手が敵でも悪人でも殺しまくったことが心に重くのしかかり、心がない方が良かった・・・みたいな事もある。
まさに今その状態なんだけど7話とかちゃんと見てた?
残り話数って、6話もあるのに十分立ち直るだろうて。
今は過去回想だけど、ドールの話はまだこれからだろうよ。
-
- 2018年03月05日 15:06
- ID:uawR2AVK0 >>返信コメ
- いままさにヴァイオレットちゃんは燃えているんだぞ
-
- 2018年03月05日 15:28
- ID:FVw8eQyX0 >>返信コメ
- 京アニは原作をかなり改変したりするから
少佐がどうなるのかは最後までわからないな
-
- 2018年03月05日 17:03
- ID:1PvIZS760 >>返信コメ
- 少佐が死んだ遠因ヴァイオレット本人じゃね?
ヴァイオレットが二人目と三人目の敵を火事が起きないよう始末出来ていたら、敵軍に気付かれずに済んだし、そもそも陣地で命令通り大人しくしてたら少佐たちはちゃんと奇襲できていたような あんな川渡った直後で交戦するなんて少佐たちも友軍本部も想定していなかっただろうし
-
- 2018年03月05日 17:28
- ID:7YNFgH.d0 >>返信コメ
- ※285
その作戦は無事成功したよね
少佐が亡くなったのは、そのずっと後の全く別の作戦
ちゃんと観てる?
それとも釣りネタ?
-
- 2018年03月05日 18:16
- ID:cKqQ50TR0 >>返信コメ
- >>285
居眠りしてないでちゃんと見ような。
-
- 2018年03月05日 19:00
- ID:amYFYzlE0 >>返信コメ
- >>281
まあ戦後の憲法教育を受けた日本人の感覚だとそう考えるのはなんとなく分かる。ただ、殆どの国家において戦争に対する考え方はもっとドライだから「殺した相手は気の毒には思うが仕方ない」程度の感覚が普通。自責の念に駆られないのは異常というのは現代日本人独特の思想なのであまりヴァイオレットを責めないで欲しいかな。キルレシオでいけば野戦砲ぶっ放してたホッジンズの方が高いだろうし指揮官として味方も死なせてるはずだから敢えてそこを責めるなら彼の方とも思うし。
-
- 2018年03月06日 00:30
- ID:kT704LCi0 >>返信コメ
- >>259
クソ地味で全く話に進展が無い塹壕戦やったら
それはそれで地味だとか何だとかで文句言いそう
むしろそこまで高説ぶるなら、深夜アニメの戦争描写で合格点だったのって何よ?
ヨルムンガンドも傭兵の話だけど、戦争描写はほとんどなかったろ
-
- 2018年03月06日 00:48
- ID:WxJ3R4Lu0 >>返信コメ
- ※289
※259みたいなやつに絡んでも仕方ない
たぶん「綿密に描かれた塹壕戦を地味だとかいって楽しめない奴は分かってない。幼稚なやつだ」とか返されるだけだろう
こだわりが深くなりすぎて「戦争描写に力を入れることは絶対正義である」と勝手にルールが出来上がってるんだよ
どうしようもない
(ヴァイオレットがグレネード爆発の破片を全部避けるみたいなシーンが映ってほしいね。方向性の違いが明確なものになるだろう)
-
- 2018年03月06日 01:33
- ID:6s1YeBZ20 >>返信コメ
- 少佐生きてる派だけど、どこにもあらわれてないってことは記憶なくしてるか重症で元敵国かなんかで意識不明なのかなって思った
いつ目覚めるか分からない少佐に手紙を書き続けるとかありがち
個人的には生きててほしいな~死んでたとして絶望したヴァイオレットを引き上げてくれる人がいまのところいないから…
-
- 2018年03月06日 08:33
- ID:BJIa75AC0 >>返信コメ
- >>282
見てたけどヴァイオレットの中は少佐の事ばっかりだった印象だな。少佐の事をヴァイオレットに言えなかった気持ちに気付ければ愛もわかるような気もする・・・そんなに責めないでやれよ、と思うくらいには。
あ違った7話か。7話は自分の中にはほとんど残っていない。劇作家が死んだ娘の為にというのだっな・・・くらい。
勿論自分の観察力や感性がにぶいんだろうけど頭に残らなければ無かったのと同じだし。まあ自分みたいなレベルの低い視聴者に合わせる必要は無いんだけど。
でもヴァイオレットに人殺しなんてさせないで欲しかったって思うのってそんなに駄目かなぁ。
>>288にヴァイオレットを責めてるって思われたのもびっくり。
責めているとしたら戦争というある意味安易にドラマ性を高める素材を使ってヴァイオレットにこんな事をさせた、この作品の製作者をだけど。(作ってくれた事自体には感謝もしているけど)
それにしても戦争で殺すのは仕方ない程度の感覚が世界的に普通だからそう考えるのが普通で、そうでない方がおかしいと皆が考えているのだとしたら怖い。もしそうなんだったら、戦争に行って心が壊れた人についての作品があんなに作られないと思うんだが。
-
- 2018年03月06日 08:41
- ID:BJIa75AC0 >>返信コメ
- >>292
投稿した後あまりの長文に自分で愕然。
やっぱおかしいのは自分なのか。
-
- 2018年03月06日 10:12
- ID:y1NzXNB20 >>返信コメ
- >>292
戦争での倫理観、罪悪感などはこの作品のテーマでは無いから
作品内で深追いはしないだろうし視聴者も深追いしないでも良いと思う この作品では
-
- 2018年03月06日 11:34
- ID:YgZF8ht40 >>返信コメ
- >>292
結局、ちゃんと観てないんじゃん。
-
- 2018年03月06日 14:57
- ID:3VL1fOID0 >>返信コメ
- とにかく前向きな話になってほしい
-
- 2018年03月07日 05:14
- ID:migcm5ZK0 >>返信コメ
- >>293
おかしいっていうか作品で描かれてることを自分の考え優先で
無視して話を勧めるのは如何なものかと思う
そこがズレてるから全体としてちぐはぐな意見になってしまって
無用の反発を生んでると思うよ
-
- 2018年03月07日 14:02
- ID:.TMvHzR.0 >>返信コメ
- 戦争に行って心が壊れるのは、多くが自分の死の恐怖や戦友の死だったのでは?ランボーとかそうだったし。
ヴァイオは人外の強さを持っているから、自分の死の恐怖より先に敵兵を殺す後味の悪さを学んだわけだが。
>>264が言ってるのもまあわかる。ぶっちゃけ、将棋の穴熊が、中身が王でなく飛車なら
攻める価値はないからなぁ。手薄な王を攻めるでしょ。
第一次世界大戦くらいの砲台とか、何百何千もあったら攻撃したくなるだろうけれど、そんな数はないだろうしなぁ。
まあそんなことより少佐の死の偽装の理由付けをアニメでどう描くかだなぁ。
-
- 2018年03月07日 14:13
- ID:5ZDlSO.F0 >>返信コメ
- ここまで作品に合わないEDも珍しいな
-
- 2018年03月07日 17:16
- ID:ZmHM1YLv0 >>返信コメ
- 大佐に「なんだその顔は? … 悲しいはずはないだろう」と言われるシーンで、ヴァイオレットの後姿だけにしたのは凄い判断だと思った。
少佐の墓前で愕然と崩れ落ちた後の表情も、最初は口元だけ、回想を挟んだ後も瞳のアップだけで、徹底して顔全体を描く事を避けている。
京アニなら多くの人を納得させられるだけの表情を描けたと思うし、アニメーターとしての力量を見せつけたい誘惑も有るだろう。
しかし敢えてそれを映さず想像させる事で、より強く心に訴え掛けるものになったのではないか。
外部から与えられた情報よりも、自分で考えて導き出した答えは強く心に残る。
しかし全部「ご想像にお任せします」で逃げるのは作画崩壊以下の愚策だ。丁寧に描写を積み重ねた上で、ここぞって時に隠すからこそ効いてくる。
-
- 2018年03月07日 17:55
- ID:ZmHM1YLv0 >>返信コメ
- 今回描写された防衛戦と最終決戦で、少佐は超精鋭の特殊部隊の指揮官だったって事でよいのかな?
どちらも少数で敵の拠点に潜入して破壊工作を行い、主力部隊の突破口を切り開く危険で重要な役目だよね。
相当優秀じゃなければ務まらないと思うんだけど、少佐自身が元からそうなのか、ヴァイオレットの超人的な戦闘能力ありきでの作戦なのか、判断出来る描写ってあった?
あ、原作読者のネタバレは要らないです。
-
- 2018年03月07日 18:15
- ID:ZmHM1YLv0 >>返信コメ
- 「綺麗」は知ってたが「美しい」は知らなかった。
そもそもどう違うんだっけと思って改めて調べてみると、反対語から考えると良いって説明が分り易かった。
綺麗/汚い、美しい/醜い
つまり「綺麗にしなさい」って『命令』は与えても、「美しいもの」は与えてこなかった。それに気付いた少佐が悔恨と悲哀の籠った表情になるもの当然だな。
-
- 2018年03月08日 01:38
- ID:YCs8WY.B0 >>返信コメ
- 少佐は本当に死んだのか、
それともドイツのシュタウフェンベルクみたいな恰好でひょっこり現れるのか。
-
- 2018年03月08日 09:38
- ID:ioyEV2iP0 >>返信コメ
- ヴァイオレットがブローチを付けてもらうシーンの「ありがとうございます」は二回目の方が少しだけ強い。
最初は少佐が返事をしない(言葉が出ない)ので聞こえなかったのかと繰り返したのだと思ったが、仮に何か返事をしていたとしても彼女は繰り返したと思う。
恐らく「嬉しい」も知らなくて、「とても嬉しい」を表現するには繰り返すしかないから。こんなにも『大事なことなので二回言いました』が相応しいシーンもそうそうない。
ヴァイオレットの言葉の奥には、自分を拾い上げてくれた事への感謝も含まれているのだろう。対するギルベルトにしてみれば、「美しい」も教えてやれず結局は人殺しをさせている自分自身への嫌悪感に痛烈に突き刺さる。自分は「綺麗な」人間でもなければ、「美しい」心もしていないのに…、と。
軍人としては優し過ぎるが故の少佐の苦悩と、悲惨であるが故のヴァイオレットの純粋さが交錯する名シーンだ。
-
- 2018年03月08日 10:39
- ID:ioyEV2iP0 >>返信コメ
- 捨てられると思い込んだヴァイオレットに対し、作戦開始直前の少佐は「この話はまた今度にしよう」としか言えない。単純に「そんな事はないんだよ」と言えなかったのは、戦後も軍に残る自分の手元に置くよりも、退役するホッジンズに託した方が良いと思ったから。
その「また今度」は結局訪れず、ヴァイオレットは苦しみ続ける事になる。前回、その自分が誰かの「いつかきっと」を奪って来た事に気付いて、苦しみは二重に重くなる。仮に少佐が生きていて再会出来たとしても、この苦悩が消える事はない。
ホッジンズ自身も少なからず同様の苦悩を抱えているからこそ、ヴァイオレットが燃え上がっている事を自覚してしまう未来を予言する事が出来たのだろう。
何度も前の話数に引き戻される構成は上手いと思った。時間順に並べていたら、もっと分り易い代わりに印象は薄くなったと思う。
-
- 2018年03月08日 16:28
- ID:SNj9i5Xf0 >>返信コメ
- >>33
実際「女心が云々」言う女ほど、自身が男心を解ってないのを棚上げしてるのはなぜだろう?
-
- 2018年05月04日 22:40
- ID:idw65lrJ0 >>返信コメ
- ここでもう過去の話になるのはちょっと早いと思った
個人的には自動手記人形と依頼主の話がもうちょっと見たかったので残念である
-
- 2018年11月20日 20:14
- ID:Nnra3zhy0 >>返信コメ
- 少佐は妻帯者じゃないよ。
メイドが言う「奥様」っていうのは
少佐の母親のこと。
少佐のことは「旦那様」じゃなく「坊ちゃん」って呼んでるんだから普通に
分かりそうなものだけど…
勘違いしてる人意外といるそうだから
記事にも妻帯者かよレス載せない方がいいと思います管理人さん。
-
- 2019年02月11日 16:34
- ID:WVxi50650
>>返信コメ
- 少佐お坊ちゃまって呼ばれてたから奥様は少佐の母親じゃなくて?少佐は未婚者でしょ?
-
- 2020年05月24日 15:14
- ID:HvI3pc.P0 >>返信コメ
- >>229
戦うことしか知らない少女と、
罪悪感を感じつつも戦いを命令するしかない上官
切ないんだけどガンスリ好きとしては非常に楽しい話だった
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
「女心を分かってない」のくだりはちょっと日頃の不満が入っちゃってませんか?w