第13話「自動手記人形と「愛してる」」


『ありがとうございます…』

メルクロフ「甘いな…時間切れだ」

「さっさと私を殺していれば間に合ったかもしれんものを」

「爆弾が!?」

「緊急停止!急げ!」

「効かない!? 客車のブレーキを!」
ディート「非常ブレーキ!」






「ヴァイオレット!」

『もう一つの爆弾を!』
ベネディクト「分かった!」

















カトレア「ヴァイオレット!」

カトレア「ガルダリク及びライデンシャフトリヒの両国は国際平和と安全を維持する為に主権を有する対等の関係として相互に連携を行う」

カトレア「その為に直ちに公正な貿易を再開し、ライデンシャフトリヒは有効の証として緊急支援物資を一年分提供する」

カトレア「以上ここに両国の和平を調印することを誓う」

『終わりました』
ベネディクト「あぁ…」

ベネディクト「どうした?」

『終わったのに…』

「終わったのに…戦争は終わったのに…息子は帰ってこない」

「もう…息子を諦めようと妻に言ってるんだ…」

「でも…」
『分かります…。良く…分かります』

「手紙にはこう書いてくれるかな?」

「俺たちのところに…生まれて来てくれてありがとう、って」
『…はい』

カトレア「航空祭、しばらく戦争で中止になってたし五年ぶりだからみんな楽しみにしてるのよね」

カトレア「明日が締め切りだからもう一日頑張りましょ」
『はい、頑張ります』

「…私もね、手紙書こうかなって思ってるの。ドールになる前、私踊り子してたの。お店には軍の人も沢山来てた」

カトレア「亡くなった人も随分居てね…その人達に書こうかな、って」

カトレア「ヴァイオレットも書いてみたら?」
『私は…まだ自分の手紙を書いたことがありません』

カトレア「じゃあ記念すべき初めての手紙ね!今の貴女の思う通りに書けば良いのよ。心のままにね」

『心の…』

『少佐…私はもうご不要ですか?』
ギルベルト「なんのことだ…?」

『処分される結果、ホッジンズ中佐の元へ移されるのでしょうか…』

『もう、少佐に命令を頂けないのでしょうか』

ギルベルト「君は…そんなに私の命令が欲しいのか?」
『命令は私の全てです!』


ギルベルト「私の命令は…この戦い以降聞かなくていい。いや、誰も命令も聞かなくていい。自由に生きなさい」

『それが…ご命令ですか?』

「…どうして、命令だと思うんだ。私が…本当に道具だと思っていると?」

ギルベルト「そうなのであれば…幼い君を抱いて帰りはしなかった」

「君をずっと私だけの傍に置かなかった!」

「分かっているはずだ…怒っているのも、辛いのも君を!」

『少、佐…』

「君には感情がある…私と同じ心があるだろう!無いというのなら…無いというのならその顔はなんだ!」

ギルベルト「そんな顔が出来るんじゃないか!今、私のことが怖いだろう!急に怒鳴られて嫌だろう!」
『分かりません…』

ギルベルト「理不尽に言われて腹が立つだろう」
『分かりません!』

「嘘だ!」

『嘘ではありません…自分でも…分からないのです』


『私は…少佐の命令を聞いていたいのです。少佐の命令があれば…どこにでも行けるのです。それだけなのです…』

ギルベルト「すまなかった…。でも、私は君が…自分は道具であれと戒めるのを見ているのが…辛い」

「小さかった君を…そんな風にしてしまったのは…私なのに」

「なのに…君はまだ私のことを信じて…」

ギルベルト「君は悪くない…」

ギルベルト「もう数時間で決戦だ。この話は…また今度にしよう」

クラウディア「書けなかった?」

『心は…あるのです。あったのです…あの時も。ですが…分からないのです』

カトレア「少佐に…何を伝えたいか?」

クラウディア「ヴァイオレットちゃん。締切は今日の夕方だけど、朝までに書ければ俺が事務局に持っていく」

「だから書くんだ。短くても…一行でも良いから」

「失礼します」

「あの、ヴァイオレットにブーゲンビリアと仰るお客様が…」

ディート「こっちだ」


ディート「昨日まで航空祭の手紙の代筆で忙しかったんだろ?今日は休みなのに会うのが俺で悪かった」

『いえ…』
ディート「ライデンのウチの屋敷には来た事は無かったな」

「驚かないように言っておくが、少し記憶が曖昧になっている」



ディート「母だ」


ディート「ヴァイオレットです。母上が会いたいと」
「ああ、そうだったわ。あの子がここに引き取って欲しいと…」

「やっと来たのね」

「ギルベルトは一緒ではないの?」
ディート「母上…ギルベルトは‥」

『一緒です』


「あの子の瞳と同じ色だわ」

『少佐の瞳と同じ色です』


「美しいわね」

『言葉が分からなかったので…言ったことはありませんが…少佐の瞳は出会った時から美しいです』


『美しいです…』

「それで、貴女ギルベルトとはどういう…」
『少佐は…』

『私を拾い、育て…使って下さいました』

『ですが…』
「分かってるわ…インテンスの戦いであの子は…」

ディート「そうです。その話をする為に来て貰ったのでしょう、母上」
「そうだったわね…」


「貴女のせいではないわ」

「貴女が背負わなくて良いのよ」

「ディートフリートはね、もうギルベルトの事は諦めろと言うの」

「あの子だって…出来はしないのに」

「二人はね、子供の頃からそれは仲の良い兄弟だったのよ」

「あの子は…生きてる。心の中で」

「だから決して忘れない。思い出した日に辛くても…ずっと想って生きていくわ」

「だって今も…愛しているんだもの」

『…はい』

『はい…』



ディート「ヴァイオレット!」

ディート「あいつの分も…お前は生きろ」

「生きて…生きて生きて…」

ディート「そして死ね。これが…俺からの最後の命令だ」

『もう…命令は要りません』



(俺が捨てた道具を…ギルベルトは道具として扱わなかった)

(だから…それは両腕を失い、主を失っても…)

(あいつから貰った大切な物を…決して――失くす事はないだろう)




「本当…良い天気になって良かったー」

アイリス「ライデンには珍しく雪が降りましたもんねー」

『ルクリア…』
ルクリア「良かった、来られたのね。航空祭の代筆で貴女も忙しかったでしょう?」

『いえ。でも…沢山手紙を書きました』

『初めて…自分の手紙も』

ルクリア「…そっか。私も書いたわ。両親宛てに」

『きっと…届きます』
ルクリア「ありがとう」

アイリス「私も書きましたよ!未来の自分に!ライデン一…いや、大陸一のドールになってる自分に!」
エリカ「凄い野望ねー」

ルクリア「エリカさんは何を書いたんですか?」

エリカ「…最近、好きな人が出来たので…その人に気持――」
アイリス「えぇぇ!? 誰ですかそれ!誰ですか?」

ベネディクト「おーい。俺の手紙の内容、知りたいかー?」

エリカ「知りたい…」
アイリス「あー…」

ベネディクト「実はさ、ホッジンズ宛てに書いたんだ」

「将来、俺が社長になるって」

クラウディア「お前!俺に取って代わる気か!? なんてこと書いてるんだよ!」

カトレア「人のこと言えないでしょー。貴方だって何書いてんのよ」
クラウディア「あっ!!」

「パパから未来の娘へ」

クラウディア「いつの間に!やめて…」
カトレア「書き損じた手紙が社長室のゴミ箱から一杯溢れ出てたわよ、パーパ」
クラウディア「君がパパと呼ぶなー!」

ベネディクト「パ パ」

クラウディア「やめろぉぉぉぉぉ!」
カトレア「パパは君が生まれるのを待ってるよ」


カトレア「そして祈ってる。君がすくすく育つことを」

カトレア「幸せになることを。誰かを愛し、愛されることを」

カトレア「そして君や…君の子供達の生きる未来が…争いのない…幸せで溢れた世界でありますようにと」


《沢山の人の想いが…空から降ってきます》

ギルベルト《ヴァイオレット…》

(少佐…)

《親愛なる…ギルベルト少佐》

《お元気ですか?お変わりないですか?》

《今、どこにいらっしゃいますか?困ったことはありませんか?》

《春も、夏も、秋も、冬も…》

《幾つも季節が過ぎましたが、少佐のいらっしゃる季節だけが巡って来ません》

《私…最初は分かりませんでした》

《少佐のお気持ちが、何一つ分かりませんでした》

《でも…少佐に頂いたこの新しい人生の中で、少しだけですが…感じることが出来るようになったのです。代筆を通して…出会った方達を通して…》

《私は…信じています》

《少佐がどこかで生きていらっしゃることを》

《だから私も、生きて、生きて、生きて…その先に何があるか分からなくても、ただ生きて――》

《そしてまた逢えたら…こう伝えたいのです》

《私は今…“愛してる”を――》

『少しは分かるのです』








カトレア「ヴァイオレット?代筆依頼!至急の要件だって!」
クラウディア「ベネディクト!お前お茶淹れてくれ」
ネディクト「なんだよ、なんで俺がお茶を!」

クラウディア「ヴァイオレットちゃん、お客様がお待ちだよ」

『今…行きます』




『お初にお目にかかります』

『お客様がお望みなら、どこでも駆け付けます』

『自動手記人形サービス――ヴァイオレット・エヴァーガーデンです』


みんなの感想
163: ななしさん 2018/04/05(木) 00:30:33.27 ID:oAp3x6hD0.net
良い最終回だった
121: ななしさん 2018/04/05(木) 00:26:29.21 ID:LDhC2uF10.net
最終回もなんか泣いてしまった
ヴァイオレットの手紙、届いて欲しい…!
ヴァイオレットの手紙、届いて欲しい…!
125: ななしさん 2018/04/05(木) 00:27:05.68 ID:SgY8+E3Ad.net
原作知らないけど、自立エンドだったな
206: ななしさん 2018/04/05(木) 00:41:45.42 ID:WBUJyTCb0.net
航空祭の手紙って何だよと思ってたが、こういうことね
上手いなぁ
上手いなぁ
133: ななしさん 2018/04/05(木) 00:27:50.58 ID:LDhC2uF10.net
どの話も思い返すと胸が痛くなる
やっぱり50年分の娘への手紙がダントツで感動したかな
やっぱり50年分の娘への手紙がダントツで感動したかな
239: ななしさん 2018/04/05(木) 00:55:20.96 ID:YuzgdVzS0.net
今回ディートハルトがヴァイオレットを自宅に連れて行って母親と合わせたのもオリジナルだったのかな?
あれはあれでなかなか悪くはなかったけど
あれはあれでなかなか悪くはなかったけど
254: ななしさん 2018/04/05(木) 01:12:26.54 ID:bgLCpZ9T0.net
爆弾外す時のヴァイオレットが腕がちぎれるくらい力入れるシーンは
攻殻機動隊思い出したわ、ああいうシーン好き
攻殻機動隊思い出したわ、ああいうシーン好き
130: ななしさん 2018/04/05(木) 00:27:27.76 ID:pjK4NfUk0.net
新作つくるんかーい
131: ななしさん 2018/04/05(木) 00:27:28.65 ID:0WeMlimX0.net
まさかの二期か?
129: ななしさん 2018/04/05(木) 00:27:26.34 ID:f7Relo/20.net
二期ではなさそう
やっぱり映画だよね
やっぱり映画だよね
202: ななしさん 2018/04/05(木) 00:40:27.28 ID:rT3U1n630.net
217: ななしさん 2018/04/05(木) 00:44:56.70 ID:YuzgdVzS0.net
>>202
完全新作=総集編ではないって認識でいいんかな?
完全新作=総集編ではないって認識でいいんかな?
147: ななしさん 2018/04/05(木) 00:29:07.63 ID:lLZRLZx60.net
新作で実は生きてましたとかか?
233: ななしさん 2018/04/05(木) 00:51:45.45 ID:XgO/m8Ru0.net
?円盤4巻特典話とは別なのか??
234: ななしさん 2018/04/05(木) 00:52:56.15 ID:0jXLyFg00.net
>>233
別
14話はとっくに発表されてるし京アニはいつも最終巻に特典で1話つける
別
14話はとっくに発表されてるし京アニはいつも最終巻に特典で1話つける
138: ななしさん 2018/04/05(木) 00:28:13.86 ID:vmx7ufgf0.net
ラストで描かれてた訪問では誰だったんだろ
311: ななしさん 2018/04/05(木) 01:44:29.33 ID:hTrH2RsN0.net
アニメの最後、ヴァイオレットが会ったのは少佐ってことなのかね?
312: ななしさん 2018/04/05(木) 01:46:13.32 ID:PcppP2Fk0.net
>>311
手足失って介護状態ならまだ有りかな
劇場版は再会編か
手足失って介護状態ならまだ有りかな
劇場版は再会編か
331: ななしさん 2018/04/05(木) 02:23:55.36 ID:hQhxSzMrd.net
>>311
顔を赤らめてる印象から少佐かと
顔を赤らめてる印象から少佐かと
201: ななしさん 2018/04/05(木) 00:40:23.54 ID:YuzgdVzS0.net
ホッジンズの娘への手紙ってどういうこと?
もうカトレアが妊娠してたのか?
もうカトレアが妊娠してたのか?
216: ななしさん 2018/04/05(木) 00:44:25.37 ID:EUZUESTqp.net
>>201
あれ未来を生きる子供達ももちろんあるけど
ヴァイオレットにも向けてんでしょ多分
あれ未来を生きる子供達ももちろんあるけど
ヴァイオレットにも向けてんでしょ多分
316: ななしさん 2018/04/05(木) 01:47:40.75 ID:HojvagVp0.net
最終話で謎の身体能力を見せ付けた青年ベネディクト
322: ななしさん 2018/04/05(木) 01:50:31.78 ID:7PdujJtya.net
181: ななしさん 2018/04/05(木) 00:33:58.41 ID:vFGq4Kpl0.net
最後まで綺麗な子安で草ぁ
つぶやきボタン…
お母さんに赦された時のヴァイオレットの憑き物が落ちた感じ良かった(´・ω・`)こっちもふっと力が抜けた
原作を見てないから読んでみようと思う!外伝も出てるらしいし、気になる!
と言うか、ベネディクト魅せたなあwまさかあんなに動けるとは…
ヴァイオレットも成長して、無事ドールとして復帰出来たみたいで良かった
ディートフリートとも和解出来たし、一先ず一件落着!
新作も凄く楽しみ!ホントどうなるんだろう?
原作を見てないから読んでみようと思う!外伝も出てるらしいし、気になる!
と言うか、ベネディクト魅せたなあwまさかあんなに動けるとは…
ヴァイオレットも成長して、無事ドールとして復帰出来たみたいで良かった
ディートフリートとも和解出来たし、一先ず一件落着!
新作も凄く楽しみ!ホントどうなるんだろう?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1522759135/
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」第13話
ヒトコト投票箱 Q. 続編、何だと思う? 1…第二期
2…劇場版
3…OVA
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ヴァイオレット・エヴァーガーデンについて
-
- 2018年04月05日 18:22
- ID:eldA3K.20 >>返信コメ
- 一瞬流れてましたね、アイラさんの曲…
個人的にはやっぱりあれをOPかEDに据えてほしかった
いろいろ都合はあるのかも知れないけど
なんかホントにもったいない…
-
- 2018年04月05日 18:24
- ID:7aP485Fo0 >>返信コメ
- 劇場版アニメかな?
毎週すごいクオリティだったなほんと
京アニの底力を見た感じ
-
- 2018年04月05日 18:28
- ID:NRgc.FeG0 >>返信コメ
- 痛みに耐えてよく頑張った、感動した!
-
- 2018年04月05日 18:28
- ID:p6bDPDuB0 >>返信コメ
- 面白かったけど、12話がちょっとな・・・新作は2期でやってほしいな
-
- 2018年04月05日 18:29
- ID:m9992NCj0 >>返信コメ
- ”戦争は終わったのに、息子は帰って来ない”
この一言に、子を持つ親にとっての戦争の意味が
全部つまっているような気がする
-
- 2018年04月05日 18:30
- ID:eldA3K.20 >>返信コメ
- ドアを開けたとき、変わり果てた少佐がいるのかと一瞬思った。
ああ、親子で面影が残ってるってこういうことなんだな、と思った。
それがちゃんと表現されてるのが凄いなと思った。
-
- 2018年04月05日 18:35
- ID:zb5TfboZ0 >>返信コメ
- なんていうか感動する回はあったけど
全体的に地味過ぎた・・・ハウス食品より地味だったような気がする。あと男性のが全体的に細い人だらけっていうかおっさんですら少年みたいな顔しとる・・・兵士だったらもっと鉱山生まれみたいな骨太のおっさん入れるべき
-
- 2018年04月05日 18:36
- ID:tUlwVqz10 >>返信コメ
- 結構綺麗に終わったと思うけど
続編はどうなるんだろう…気になる
-
- 2018年04月05日 18:39
- ID:lSdenpcG0 >>返信コメ
- 一言で言うと原作通りに作るべきだった
自分たちのやりたいことばかりツマミ食いしたこの有様だよね
-
- 2018年04月05日 18:39
- ID:2kvZoNnT0 >>返信コメ
- 命令は要りませんやっと普通の人としての第一歩を踏み出せたんだね
-
- 2018年04月05日 18:41
- ID:1qrXNJur0 >>返信コメ
- >>7
ヴァイオレット「金木くん⁉︎」
-
- 2018年04月05日 18:42
- ID:TvzsRGX40 >>返信コメ
- まあ原作派の怒り爆発するの分かってたから新作告知入れたんでしょ
-
- 2018年04月05日 18:43
- ID:hvMF98Bf0 >>返信コメ
- ヴァイオレットを許すな!こいつ殺人鬼だろ?
こんなクズ野郎は肉●器がふさわしいな!
-
- 2018年04月05日 18:46
- ID:sWnWSnIg0 >>返信コメ
- 原作を読んでなければ幸せでいられたと思う・・・はぁ・・・
-
- 2018年04月05日 18:46
- ID:B4RMHXvT0 >>返信コメ
- ディートハルト大佐の生きろ。そして死ね!のところで、笑うとこじゃないのに、なんか笑ってしまった。
色々言いたいことあるけど。なんて言えばいいか分からないけど、綺麗に終わったし、こんな終わり方でもいいんじゃないかな。
最後まで安定の京アニクオリティで背景が綺麗だった。新作は、映画だったとしても一部劇場のみだろうな…。
-
- 2018年04月05日 18:46
- ID:agG5b0bi0 >>返信コメ
- 踊り子…拳闘士設定のままが良かった気も…
なんでアニメは原作をこんなに変えてしもたんや…
そのままで十分素晴らしかっただろ…
あと半神のラックスちゃんが出てこなかったの地味にショック
-
- 2018年04月05日 18:47
- ID:aNqmPbZK0 >>返信コメ
- まあ可もなく不可もなく無難にまとめたな
いい作品だったが期待したほどでもなかった
-
- 2018年04月05日 18:56
- ID:j2IiN.WI0 >>返信コメ
- まさに「私(視聴者)は、あなた(ヴァイオレット)に逢いたくなる」物語だった
-
- 2018年04月05日 18:56
- ID:2kvZoNnT0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ少佐よりヴァイオレットの瞳の方が綺麗だよね。でもヴァイオレットちゃん風呂入ってなさそうだからくさそう
-
- 2018年04月05日 18:59
- ID:9N.kHbt60 >>返信コメ
- 概ね良かったというか、最後の最後まで美術の綺麗さは流石の京アニクオリティの一言に尽きる
原作?それはそれ、これはこれで
-
- 2018年04月05日 19:02
- ID:2kvZoNnT0 >>返信コメ
- 兄貴が最初から「お前のせいじゃない」って言ってあげればこじれずに済んだろうに。そもそもヴァイオレットを拾ってきたの兄貴じゃん。何でヴァイオレットが責められなきゃならんのか。そして何故彼女もそれを受け入れているのか
-
- 2018年04月05日 19:04
- ID:OTQOOQJg0 >>返信コメ
- 戦闘シーンは粗があってこれまで神回ばかりだったけど、最終回として十分な出来だと思う
少佐の兄さんもようやくヴァイオレットを認めて普通に生きて死ねって命令を、「もう命令は必要ない」とハッキリ言えた
この物語はヴァイオレットの成長記で、今まで書いた明るい手紙も悲しい手紙も その手紙の送り主の気持ちを知り、自分の罪と火傷を抱えて、命より大切な少佐の死を受け入れて未来に進む道を選んだ
そしてようやくヴァイオレットの笑顔を見れた
ヴァイオレットはもう命令がないと動けない人形じゃない
自分の意思を持つ人間になれた
ヒューマンドラマとしては最高としか言えないよ
-
- 2018年04月05日 19:05
- ID:uqudpBQA0 >>返信コメ
- 社長の手紙は読まれたら恥ずかしいけど、これから生まれてくる子どもたちが戦争のない平和な世界を生きてほしい願いが込められたいい手紙だった
-
- 2018年04月05日 19:07
- ID:41vi2mb90 >>返信コメ
- 2期やら劇場版ならもったいぶらずに発表するから新作は、OVAでしょ。カトレアさんの「私、踊り子してたのよ」発言がすごく意味深な感じがするんだけどなぁ…
カトレアさんの当番回も無かったし、ぜひ京アニ恒例の箸休み回的なのを期待したいんだよ〜
-
- 2018年04月05日 19:09
- ID:5kvGrrOy0 >>返信コメ
- いやあ、いいもの作ってくれちゃったなぁw
新作なんだろう? 二期でも劇場版でも期待してます!!
-
- 2018年04月05日 19:09
- ID:fLbfiO0C0 >>返信コメ
- 絵の上手さに自惚れて、他人の書いた脚本を
台無しにしてまで自己主張して人々から
失望される京都の絵描きの物語でした。
-
- 2018年04月05日 19:09
- ID:1qrXNJur0 >>返信コメ
- ヒトコトで言えば『最終回ではなく13話だった』
-
- 2018年04月05日 19:10
- ID:LxP.T6.S0 >>返信コメ
- 演出が力入れすぎてて大袈裟でクドかったな・・・
見てる途中から
『何時まで同じ事ウダウダやっとんねん』って
我にかえってきてからは見るの辛かった
京アニは女性スタッフが多いからなのか演出が
本当にクドいよね、もっとテンポも考えて欲しいわ
-
- 2018年04月05日 19:11
- ID:X9gizTP70 >>返信コメ
- 綺麗に終わってくれて本当に良かった。
前話のせいでどうなっちゃうかと心配したよ。
戦闘描写はしない方がいいな。京アニは。
-
- 2018年04月05日 19:16
- ID:zNacEWvJ0 >>返信コメ
- ※20
作画の気合の入りようは全話通して少佐の瞳の方が上だと思ったわw
というかブーゲンビリア家の瞳はどれも超作画
-
- 2018年04月05日 19:18
- ID:RELhEcR00 >>返信コメ
- 新作てこれ以上にどんなことをやるのかね。
できれば劇場版ではなくTVアニメでお願いしたい。
-
- 2018年04月05日 19:20
- ID:1qrXNJur0 >>返信コメ
- >>16
兄貴散々だったな
CH社に来た時には(´・ω・`)みたいな顔されるし最後の命令だっ!って気を効かせたら命令はもう結構と言われるし
-
- 2018年04月05日 19:20
- ID:n9mOBzj10 >>返信コメ
- 新作で少佐と再開して幸せになって欲しい
-
- 2018年04月05日 19:26
- ID:zNacEWvJ0 >>返信コメ
- 少佐が生きてた場合ヴァイオレットより兄貴のほうが狂喜乱舞して号泣しそうだ
-
- 2018年04月05日 19:26
- ID:.F7UsLLx0
>>返信コメ
- 最初から最後までペラッペラで無味無臭...だけど画は綺麗
-
- 2018年04月05日 19:27
- ID:Y2023K380 >>返信コメ
- 反対派は爆弾仕掛けているのに何で乗り込んだの?
爆破するなら客車を切り離す必要も無かったし、陽動作戦も警戒させるだけで逆効果でしょ。
展開が意味不明すぎて折角の話が台無し。
-
- 2018年04月05日 19:28
- ID:gB2zvihq0 >>返信コメ
- 毎回、ヴァイオレットの成長を見守りながら観てた
笑顔も見れて本当に良かった 新作も楽しみだ
-
- 2018年04月05日 19:30
- ID:PP.aWlui0 >>返信コメ
- この作画レベルを最後まで保ったのは流石京アニ
ただ感想みてると義手のテクノロジーとか気になってる人も多かったから
作画レベルが高すぎる・精密すぎると
ファンタジー設定とのバランスという問題もでてくるんだなーと勉強になった
-
- 2018年04月05日 19:31
- ID:ppsiaVdW0 >>返信コメ
- ベネディクトお前何の経験者だよえらい運動神経だな
-
- 2018年04月05日 19:35
- ID:9RovIjM90 >>返信コメ
- 「たくさんの感動をありがとう」
ただこの一言に尽きる
-
- 2018年04月05日 19:44
- ID:C6tXiVqX0 >>返信コメ
- 戦争を引きずる戦後社会の傷跡と復興をテーマにした物語として、原作を整理してまとめた良い構成だね
原作のままだとヴァイオレット個人周辺のみが関わる事情が強く出るので上記のテーマが薄くなるし、最初から2クールでは長くて視聴者がついてきてくれないかも知れず、コケたときのリスク管理上も問題がある
テーマを整理して分けてやろうっていうのは、かなり上手いやり方だと思う
-
- 2018年04月05日 19:48
- ID:loMI4IJB0 >>返信コメ
- 綺麗な作品だった。これ原作買いたいなぁ……
-
- 2018年04月05日 19:51
- ID:TH..xy7d0 >>返信コメ
- 良い話は凄く良かったけど、全体的にはビミョー。
序盤の荒い構成のせいか、最後までヴァイオレットに魅力を感じられなかった。
逆にヴァイオレットが脇役に徹していた回は良かった。脚本家のエピソードとか…
-
- 2018年04月05日 19:57
- ID:1ykcTC410 >>返信コメ
- 届かなくていい手紙なんてない
手紙というものの大切さを丁寧に描いてきた作品だったのに
・笑い者にするために人前で手紙を読み上げる
・飛行機から無数の手紙をビラのようにバラまく
よりにもよって最終話で手紙を貶めることをするなんて
いや、飛行機から撒いた手紙はそういう用途の
中身のないものなんだろうけど
いいところもたくさんあったけど
なんだかチグハグなアニメだった
-
- 2018年04月05日 20:00
- ID:dvcrMkQL0 >>返信コメ
- これまでヴァイオレットが出張した風景ラッシュで胸と目頭が熱くなっちまった…
最高でした
-
- 2018年04月05日 20:01
- ID:xkbPclhb0 >>返信コメ
- 原作の選定に京アニ関わらせちゃダメなんだなぁやっぱりって感じしか残らなかった
オリジナルだともっと酷いけど
-
- 2018年04月05日 20:01
- ID:OX6pu16r0 >>返信コメ
- >>37
ほんとそれ。通過した時に爆発するようなタイプだと思うが、要人皆殺しで戦争煽るならわざわざ列車占領する必要なかったよね。反対派は軍服を着たサバゲーマニアがトチ狂っただけなんだろう。身投げする准将を蹴り飛ばすバイオレットの瞬間移動やらザ・ワールドやらが気になっただけの回だった。11話からの戦争のくだりは不要だった。
-
- 2018年04月05日 20:03
- ID:2NwcHnts0 >>返信コメ
- 航空祭でCMに使われてた曲が掛かって感動的だった!
やっぱり繊細な曲がこの作品には合ってるな~
-
- 2018年04月05日 20:03
- ID:dvcrMkQL0 >>返信コメ
- >>45
すんげー釣り針ですね、ええ
-
- 2018年04月05日 20:04
- ID:2kzqlAjA0 >>返信コメ
- 全体を通して「可もなく不可もなく、絵が綺麗だった」という程度の感想しか持てない
これが並の作品なら特に意識することもなく、その他大勢に埋もれていく中の一つなんだろうけど、放送前の期待値が異常だったから
他にとんでもなく面白いアニメがあった時期だけに、これの物足りなさが際立ってしまったような
受け取り側の勝手な先入観があってちゃんと観れなかったのかも
-
- 2018年04月05日 20:07
- ID:JsekMRov0 >>返信コメ
- 今年の航空祭は戦死者の供養も兼ねてそう
原作はまだ読んでないけど、コメント見る限りだと通しの物語というよりは、鬼平犯科帳みたいに個別の話を重ねてヴァイオレットの人となりを見せていく感じかな?読むの楽しみだ
-
- 2018年04月05日 20:25
- ID:41vi2mb90 >>返信コメ
- ここのアンケートでも最高順位な、あの10話で終わっていたら…だった。
-
- 2018年04月05日 20:26
- ID:oFKwOyY30 >>返信コメ
- ミリタリー要素が全く映えなかったアニメ
ひたすら手紙を出しているだけでよかったとしか言えん
あとEDが本当に音痴でひどかった、京アニの監督とか何を考えているのやら?
-
- 2018年04月05日 20:26
- ID:g7sUvIMR0 >>返信コメ
- 小林-メイドラゴン、祠堂-ラーテルみたいなインプリンティング。
少佐は将にパパでしたね。
-
- 2018年04月05日 20:29
- ID:LrbXRIQM0 >>返信コメ
- 小佐は……?
-
- 2018年04月05日 20:29
- ID:GTpthBJh0 >>返信コメ
- 京アニは男キャラがナヨナヨしてんのがなぁ
フルメタはジーベックがやってくれて良かったわ
-
- 2018年04月05日 20:29
- ID:g7sUvIMR0 >>返信コメ
- >>54
音痴と言うあなたが音痴。
僕も、金切り声のEDは好きではなかったけど、音痴だとは思っていない。
ネット上では歌手について「嫌い」を「ヘタ」と言う人が多いのが
気になっています。
-
- 2018年04月05日 20:31
- ID:g7sUvIMR0 >>返信コメ
- あと、嫌いな声優を「棒」と言う風潮も気になってます。
-
- 2018年04月05日 20:32
- ID:EZs.buXK0 >>返信コメ
- 素晴らしい作画でした。
-
- 2018年04月05日 20:32
- ID:NQAN4kMH0 >>返信コメ
- 大佐の髪の毛がかわいい
-
- 2018年04月05日 20:33
- ID:LuJ7JXiP0 >>返信コメ
- これまでヴァイオレットに手紙を書いてもらってきた登場人物達の
ストーリーはそれぞれに良かった。
しかし、本作品にとって切り離すことの出来ないテーマ、「戦争」に
ついては杓子定規というか結局平和が何よりも大事だっていうだけで、
間違ってはいないけど少しチープな印象を受けた。
とは言っても、自分が今期一番泣いたのがこの作品だったのは紛れも
ない事実。誰が言ったか世界名作劇場は伊達ではなかったと思う。
あと、最後だから書くけど例のED曲、あれはヴァイオレット役の
石川さんが歌っていれば結構良かった気がするんだけどなぁ。
-
- 2018年04月05日 20:35
- ID:3auYfXxj0 >>返信コメ
- 作品としては決して悪くはなかったと思う。
けど全体として明確な山場が設けられていなかった印象はどうしても残る。
10話みたいな瞬間風速が強力な回もあったし9話は最終回以上に最終回らしかった。
構成的にチグハグな印象だった。
力作ではあったけど、傑作にはなり損なったという感想です。
-
- 2018年04月05日 20:40
- ID:ai0qVkSw0 >>返信コメ
- 同僚の2人、エリカとアイリスは要らなかったのでは?
爆弾、ベネディクトが蹴っ飛ばして落とせるなら、ヴァイオレットはもっと簡単に落とせそう+引っ張ったら生身と義手の接合部のほうが先に千切れそうな気がするんですが?
航空祭前夜、右手だけでタイプライター打ってたけど、左手の動作はもう無理なのか?
1話完結でいいエピソードいっぱいあったけど、残った印象は色々もったいないなーでした。
-
- 2018年04月05日 20:42
- ID:1qrXNJur0 >>返信コメ
- 原作改編の話は抜きにして10話を超える切り札は少佐降臨しかないと思い込んでたのもあってモヤっとした畳み方と感じた。ギルの母親との邂逅によって道具を卒業したのはいいんだけど魂の解放は10話がピークだったため蛇足感が出てしまっている。また、11話からは「少佐の仰った愛してるの意味を知りたい」をきっちり回収する展開かと思いきやそうでもなかったので10話で区切る必要がなかったとも感じた。
-
- 2018年04月05日 20:44
- ID:jGuYxylg0 >>返信コメ
- 最終回まで見て思ったけど、演出以上にキャラデザがあってないよ。
本土決戦や一億総玉砕をやったわけじゃないのに、主要人物のデザインが若すぎる。
老け込んで年相応に見えないからこそ戦争の悲惨さが伝わってくるはずなのに、年齢より若く見えるキャラばかり。
どうしたいんだよ。
-
- 2018年04月05日 20:45
- ID:s3UjRN330
>>返信コメ
- 佳作
変に冒険もしてなくて、安心して見れる作品だった
-
- 2018年04月05日 20:49
- ID:0hi6r9jA0 >>返信コメ
- せっかく書いた手紙を町にばら撒くってどんな奇祭や?
あとヴァイオレットちゃん泣かせすぎてくどかった。
全体を通すと作画だけ限界突破していて、それ以外がかなりお粗末だった。他のアニメじゃスルーできるような部分も作画が良すぎて引っかかってしまうのは可哀相ではあるけれど。
京アニって悪い意味での職人集団になりつつあるようでちょっと心配になってくる。
やり様によっては毎回10話に近いレベルを維持できるくらいのポテンシャルはあったと思うんでがんばってくださいよ。
-
- 2018年04月05日 20:52
- ID:R6d18ZP20 >>返信コメ
- ペラッペラな話だったなぁ
クソアニメとは言わんけど良くはない
-
- 2018年04月05日 20:55
- ID:qS4pAMMt0 >>返信コメ
- 小川が監督やればよかったのに
10話のコンテ演出だけここ最近のアニメの中でもトップクラスに良かった
京アニは演出家の技量に差がありすぎなのが難点
-
- 2018年04月05日 20:58
- ID:H6xdrA800 >>返信コメ
- 航空祭には前話で登場していた親方も参加してたのかな
一応敵国の郵便局だっけか、でも和平条約も締結した後だし
あとラストシーンの最後を見て、
「家政婦は見た」を連想したのは俺だけでいいw
(あれの場合は毎回ドラマの最後が次回勤務予定の邸宅への訪問で終わってるから)
-
- 2018年04月05日 21:05
- ID:8aPVC4uD0 >>返信コメ
- え?お前ら誰も触れてないけど最後のお客さん少佐やぞ?
ヴァイオレットの表情見れば分かるやろ?
そして、ヴァイオレットも手紙に「どこかにいると信じてる」ゆーてたやろ?
死体見つかってないやろ?
フラグビンビンやぞ?
んで原作は少佐が颯爽と現れるんやぞ?
つまりハッピーエンドや。
-
- 2018年04月05日 21:07
- ID:.m6TXu6o0 >>返信コメ
- >>29
女性スタッフだからこそ出来る細かい演出が活きる作品もあるんだけどね・・・
今回は失敗というかよく思わない視聴者の方が多かった感じ
演出もそうだけど作画以外の要素がなんか噛み合わない
期待値が高すぎたと言われればそれまでなんだけど…
しかも原作があってそれを改変した結果がこれだから余計に叩かれるという……残念だなとしか言えないわ
-
- 2018年04月05日 21:07
- ID:WFF52lG50 >>返信コメ
- なんやかや面白かった。ド直球で泣かせに来るのもエンタメとしては好き。ただやっぱり、若干演出が強すぎたかなと。
味付けが濃すぎても素材を生かしきれないよなぁ。プロットそのものが持ってる味わいが失われるというか。引き算の演出と言うか、さりげなさも必要だったかなとは思う。
作画は文句なしに一級品で、だからこそメッセージがしっかり伝わる。それが行き過ぎてる場面もあったかなと。もう少し強弱があればより伝わりやすかったかもしれない。
何にしても自分にとってはいい時間でした。
-
- 2018年04月05日 21:09
- ID:3Fn784jl0 >>返信コメ
- 綺麗な物語だった(*´ω`*)
最初の頃は無表情で少佐を追い求めるばかりだったヴァイオレットは色々な出逢いを経て、自分の中にあった愛を知り、人として歩み出した彼女は最後、想いを胸にとても幸せそうな笑顔を見せてくれた。
細かい事を延々と気にしてる人も居たみたいだけど
個人的に心から楽しめた作品でした(*´ω`*)
-
- 2018年04月05日 21:10
- ID:MABeQkrX0 >>返信コメ
- やっぱ京アニお得意のキャラデザインに合うのはギャグなんだろな
そもそもラノベ原作のドタバタラブコメが上手いのだからシリアス物には手を出さないほうが良いのではと思った
-
- 2018年04月05日 21:13
- ID:ROytJqXg0 >>返信コメ
- 最終回のED良かったじゃん!
通常のEDが、本当にあのくそ音痴鼻声EDが全てを台無しにしたよ。
本当に勿体無い。
-
- 2018年04月05日 21:13
- ID:H1rVN10a0 >>返信コメ
- ※72
ほんまかいな?
-
- 2018年04月05日 21:15
- ID:SOT6JYAa0 >>返信コメ
- 1話でクオリティにびっくりして、不幸な生い立ちの少女が愛の意味を知るまでの人間模様を描いていくのだろうなと思っていた。
何をきっかけに愛を知るのかなと思っていたのに、7話後半で自責に苦しみつつ「あの人たちにも愛する人が・・・」の台詞に驚いた。いつの間に愛の意味を知ったんだ?と。
だけども、10話までは毎回放送が待ち遠しかった。
まあ10話の感動は凄かったので、アレは番外編としてBDのオマケでよかったように思う。
11、12、そして最終回・・・
やはり一話完結型だったこの作品を無理やり三話続けてまとめようとした感があって、見ていて心が離れていくのを止めようがなかった。
戦争色が濃くなってからは丁寧に作ってるのだけどリアリティが乏しいといわざるを得ない。
原作を知らないのだけど、原作を忠実にアニメ化した三月のライオンがとんでもなく素晴らしかったのとは対照的なのだろうなと思う。
-
- 2018年04月05日 21:17
- ID:8iBqWJtc0 >>返信コメ
- 列車のテロを2話続けておいて最後少佐出さないとか
原作者の気持ちはどうだったんだろう・・
作るなら最低限原作通りにしてほしかったな
確かに原作にも甘いストーリーや腑に落ちないストーリーは
あるのは事実だけど改変した結果がこれだと監督、脚本の感性を疑ってしまうレベル
そのへんは新作(映画、二期?)で補ってくれるのか・・
でも最後の列車テロ出してしまった以上これ以降少佐の
復活見せようがないと思うんだが
-
- 2018年04月05日 21:19
- ID:1qrXNJur0 >>返信コメ
- >>37
要人暗殺→客車で逃走→機関車輌の時限爆弾で鉄橋爆破
そんなに難しかったか?
-
- 2018年04月05日 21:20
- ID:ryCqsl1N0
>>返信コメ
- 感動した!
-
- 2018年04月05日 21:21
- ID:H6xdrA800 >>返信コメ
- >>72
京アニは今後もシリーズ化する気マンマンなのに
それだと話が終わっちゃうだろ
-
- 2018年04月05日 21:21
- ID:jOgkSwAk0 >>返信コメ
- 少佐なぁ
-
- 2018年04月05日 21:29
- ID:dj71RqVw0 >>返信コメ
- 1話と最終話を見ると
1クールの骨子としてはコレで先に固まってて
間の話数にちょっと詰め込んだ感がした
個人的に少佐や軍との過去の話はそこそこにして
オムニバスでバイオレットの人間としての成長を
ひたすらやってもよかったのかなぁなんて思った
一般人との自動書記サービスのエピソードを
もっと見たかったというのもあるけど・・
とりあえず原作買うし、新作も期待
-
- 2018年04月05日 21:32
- ID:faK4Q7gc0 >>返信コメ
- やっぱり京アニ。最初から最後まで、作画が凄すぎた。
全てのピースがかっちりと嵌ったような、例えば第10話などは、破壊力抜群の出来栄えで、本当に素晴らしいの一言に尽きる。
でも、作画が凄すぎてもったいない、というのも正直な感想。
所々の設定やアクションシーンに何かしらかの違和感があったとしても、この程度のものであれば、本来、普通のアニメだったら、些細な事であると受け流されているはずなんだよ、きっと。
でも、作画レベルが最上級であるがゆえに、なんだかしっくりこない感じがクローズアップされた回が目立ってしまったような気がする。
想像してみてほしい。これがもしもボブネミミッミの絵柄でこのストーリーだったとしたら、少なくとも俺は全編通して大絶賛したと思う。
-
- 2018年04月05日 21:33
- ID:dm5iOz6g0 >>返信コメ
- 1話から原作とズレてて原作をなぞれと、最終話も少佐の安否等いろいろ不明瞭にしてるし原作なぞれと…
ずっとそう思ってる気持ちは変わらなかったし消化不良感も若干あるけど…でも
いつのまにか毎話毎話、涙を流してる自分がいた。
映像等は文句のつけようがないから、完全新作に期待しかできない
ヴァイオレット・エヴァーガーデンという作品に出会えてよかった!
-
- 2018年04月05日 21:35
- ID:Cu0MM.y90 >>返信コメ
- 初回の時点じゃ「よし、これは冬アニメの覇:権取ったな」って思う位の出来映えだと思ったんだけど、終わってみればこんなに評価が低空飛行になると思わなかったなぁ
まぁ、まとめサイトのコメント欄としては比較的民度の高いここでも全体的にそういう評価なんで総体的と受け止めよう
ただ、作品全体としての雰囲気というか空気感はとても好きだったよ
-
- 2018年04月05日 21:36
- ID:KfdTR64P0 >>返信コメ
- 正直言うと、ここできれいに終わっておいたほうが幸せだと思う
これで少佐生きてたら駄作だよなあ
-
- 2018年04月05日 21:38
- ID:AOa7flXb0 >>返信コメ
- 社長の『やめて•••』がつぼったw
-
- 2018年04月05日 21:38
- ID:yiJFKkXH0 >>返信コメ
- 新作は実写でさえなければ何でもいい。
-
- 2018年04月05日 21:42
- ID:uaSs7hEF0 >>返信コメ
- めっちゃ良かったけど、唯一惜しい所をあげるなら
あんなに両腕を犠牲にしたのに、
次の日にあっさり治ってる所かな。
どうせ治すならもっと苦労して施術してる描写が欲しかった。
まぁでも全体を通しては大満足の完走っぷりだわ。
今まで見てきたアニメの中で間違いなく一番泣いたわ。
「VEG」主演の石川さんはもちろん、全てのキャスト・スタッフに感謝。こんな素敵なアニメをありがとうございました。
-
- 2018年04月05日 21:51
- ID:geKoqXXu0 >>返信コメ
- 結構おもしろかったよ
-
- 2018年04月05日 21:53
- ID:kbhk3kir0 >>返信コメ
- 最初の方の期待がどんどん剥落していって、最後はやっぱ何時もの
京アニだったよ
テーマであるヴァイオレットの人の心を学び成長して愛を知っていく
描写も全体的に不足してたと思うし、何よりシリアスもバトルも
境界の彼方やそれこそムントの頃から殆ど成長して無い感がね
オリジナルかつ自分たちの好きな物を作るのは結構だけど、そろそろ
原作ありの作品をアニメ化した時と自分達のレーベルの作品をアニメ化
した時の作品の完成度の差について真面目に考えて欲しいかなと
-
- 2018年04月05日 21:54
- ID:PAMAOubj0
>>返信コメ
- 感動した涙モノ
-
- 2018年04月05日 21:56
- ID:jc8GnLlu0 >>返信コメ
- 毎回まとめを読んで涙をながしていました。
映像もちゃんと観た後なのに!
しかも、電車の中なのに!
でも、恥ずかしさより感動がいつも優っていました。
-
- 2018年04月05日 21:58
- ID:eW0O9JS00 >>返信コメ
- >>42
なるほど
原作未読なので、手を出すか悩み中。
アニメ自体は、11話の「泣かせたろか」的な脚本で
テンションダウンしたけど、おおむね良好
(よりもい、ポプテの次に推し)
圧倒的作画レベルは、10話で事切れてしまう制作会社もあるのに、
どんな神進行なのかとは思う
-
- 2018年04月05日 22:00
- ID:eW0O9JS00 >>返信コメ
- >>58
はげどう。
みのりん下手じゃないよ。
今回のEDには合ってなかったと思うけど
-
- 2018年04月05日 22:00
- ID:KPaDceAw0 >>返信コメ
- >お母さんに赦された時のヴァイオレットの憑き物が落ちた感じ良かった(´・ω・`)
管理人さんのこのコメントは自分も感じたな 7話劇作家の父親が担った役割を母親が代替した感じ 自分は7話のような展開でヴァイオレットが少佐の「いつか、きっと」を理解するには少佐を良く知り強固な絆を持つ人物が絶対不可欠だと思っていた だが、主要登場人物にその条件を満たす人はいなかったのね それで存在が一応匂わされていた「少佐の母親」の登場 ある意味これはずるいな、と(笑)
愛してるを『少しは分かるのです』と言ったのは今TVシリーズの結末の落としどころとして絶妙だと思う やはり少佐の母親でも少佐の「愛している」を知っている訳ではない それを知るにやはり少佐の生存と邂逅が不可欠だと思う
完全新作に大いに期待したい 劇場だと地方民としては観に行けないと思うが、造られる事が重要なのね 視聴手段はある筈だから
-
- 2018年04月05日 22:04
- ID:DJVtHtXp0 >>返信コメ
- Violet Snowが流れただけでもう心残りはありません・・・( ;∀;)
-
- 2018年04月05日 22:06
- ID:F88hmM550 >>返信コメ
- 正直ヴァイオレットの話よりも依頼人達の方が良かったなぁ…
続編がどうなるのかわかんないけど
ヴァイオレットはあんまり前に出ない方が面白いと思うわ
-
- 2018年04月05日 22:10
- ID:F88hmM550 >>返信コメ
- >>72
少佐に会ったのならあんな表情では済まない気が
どう考えても別の依頼人でしょ
-
- 2018年04月05日 22:17
- ID:ar5OjEeq0 >>返信コメ
- べただけどいい話だった とてもいい話だった
・・・・・・で?
何か足りないというか・・・なんだろう
映画だったら文句なく満点でもよかったけど、深夜13話でやる内容ではなかった 作画がきれいすぎて、そしてストーリーが結果が先にありきで間を埋めてる感じだったせいか、作画が浮いていた
うーん なんだろう うまく言えないしよくわからないが、なんか足りなく感じる
-
- 2018年04月05日 22:27
- ID:LrbXRIQM0 >>返信コメ
- >>2
3月28日にviolet snowだけituneで買ったわ。
あの曲はすごく好き。
他はいらないから買ってない。
-
- 2018年04月05日 22:28
- ID:9EToIk180 >>返信コメ
- ※92
次の日だとは俺は思わなかったけどね
-
- 2018年04月05日 22:29
- ID:gSPx7.RO0 >>返信コメ
- 良い最終回だった
「自分は生きていいのか」って自問自答に一応の答えは出ていたんだろうけど、少佐の母の「貴女が背負わなくていいのよ」にヴァイオレットは本当の意味で「救われた」んだろうな…
ここまで抱え込んで、苦しんで、その中でこの短い言葉の重みを考えると自然と涙が出た…
-
- 2018年04月05日 22:31
- ID:08XCK6b20 >>返信コメ
- ベネディクトって元軍人だっけ?
なんやこいつ! ってなったわw
-
- 2018年04月05日 22:32
- ID:9EToIk180 >>返信コメ
- 溜め回の12話を除いて他全部の話で涙が出た
こんな泣かせるアニメに今後出会う事があるのだろうか
誰が何と言ったとしても自分の中で超名作でした
最後も社長の「やめて」が聞けて良かった
子安のファンになっちゃったよ
石川由依も好きになった。ありがとうヴァイオレット・エヴァーガーデン!
-
- 2018年04月05日 22:33
- ID:lLmpBuHf0 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんが少佐を慕う気持ちはもちろんわかるんだけど、なんかモヤモヤするのは、「愛してる」を含め、いろんな感情を教えてくれたのは社長やドール仲間や客たちだということ
少佐がヴァイオレットちゃんに感情を吹き込んだわけではないんだよな
-
- 2018年04月05日 22:40
- ID:KPaDceAw0 >>返信コメ
- >>109
言われてる事は全くその通りなんだけど、あくまで主題は「少佐の愛しているを知る事」だと言う事 その為に感情を取り戻す過程があるのよね
感情を取り戻さなければ知る事は出来ないと言う事 その過程が美しく描かれていて感動するあまり主題が脇になってしまっている感はあるね
-
- 2018年04月05日 22:40
- ID:z.JhswHG0
>>返信コメ
- 原作厨でも楽しめる神作
-
- 2018年04月05日 22:46
- ID:LrbXRIQM0 >>返信コメ
- 25歳の軍人が10歳の少女を道具にする。
4年後、消えてしまった29歳のおじさんへの依存から、14歳の少女が立ち直る。
うむ………。
-
- 2018年04月05日 22:46
- ID:Znj4E4Xb0 >>返信コメ
- こっちのストーリーに足りないのは
少佐が死んだって事実じゃないかな
知りたい。じゃなくて、乗り越える。
って話になってしまったから
生きてたほうが話作るには楽だろうけど
-
- 2018年04月05日 22:52
- ID:PP0kom4Q0 >>返信コメ
- ううん、境界の彼方もそうだったけど、石立太一監督作品は私と合わないみたいだ……。
-
- 2018年04月05日 22:53
- ID:myBq7.Nl0 >>返信コメ
- >>40
俺もまさにそれ思った
片手で鉄橋にぶら下がってもう片手でヴァイオレット掴むって、お前はダイハードのマクレーン刑事またはミッションインポッシブルのトム・クルーズか!ってツッコミ入れたくなったw
火事場の馬鹿力にしても超人的すぎるわ!
結局彼の背景も全くわからないままだったし
こういう所の詰めが甘かったのが弱点だったと思う
-
- 2018年04月05日 22:53
- ID:pfdpdPdK0 >>返信コメ
- 京アニとシャフトには
好きな原作をアニメ化されるのは嫌だと思ったな
-
- 2018年04月05日 22:56
- ID:rtkNIzKT0
>>返信コメ
- 涙
-
- 2018年04月05日 23:04
- ID:FR0P.y420 >>返信コメ
- 美しい…美しすぎる。
映像が…と言う意味ではなく全てにおいて美しい。原作とは違うがアニメはこれでいい。と言うかこれでないとダメだと言う最適解かと。
最終回は10話や5話みたいにボロ泣きはしなかったがあまりの美しさにポーッとなった。
-
- 2018年04月05日 23:05
- ID:4U6DwSXu0 >>返信コメ
- ヴァイオレットは両腕を二度失ったのか
違いを書くのは野暮だわな
ただ、使える義手として戻ったのは片腕だけなのかね?
-
- 2018年04月05日 23:13
- ID:KgeWNzOF0 >>返信コメ
- これで冬アニメはあとダーリンだけか
-
- 2018年04月05日 23:16
- ID:XwrLWarV0 >>返信コメ
- 1つひとつのエピソードは突出したものがいくつかあったけど、それらが有機的に合わさってクール全体に流線型を形成しなかったのが惜しかった
けれども10話の神回ぶり
京アニの底力を見せた超美麗作画
そしてヴァイオレット役の石川由依の心のこもった名演技
以上の3つは最上級の賛辞を送りたい
これだけは胸を張って言える
-
- 2018年04月05日 23:18
- ID:3YsbPvXe0 >>返信コメ
- 少佐の死を乗り越えて生きて行くENDできれいに終わったのは良かったけど、ラスト数話はヴァイオレットを泣かせときゃお前らも感動するやろ?って感じがしてだんだん冷めてしまった 演出がくどいのかな
航空祭は原作にもあるんですか?町に散らばった手紙のその後が気になる 放置なわけないけどあの後集めて処分というのも事務的で情緒に欠けるような……
-
- 2018年04月05日 23:21
- ID:FR0P.y420 >>返信コメ
- でもまあ、正統派のヒューマンドラマだからアニメファンには食い合わせ悪い気がする。
だからこそNHKでやった欲しかったと思う。
-
- 2018年04月05日 23:22
- ID:ROytJqXg0 >>返信コメ
- >>98
いや、どう聞いても下手だろ。
今回合わなかったって、プロならそんな言い訳きかんでしょ。
-
- 2018年04月05日 23:22
- ID:v11T8l3z0 >>返信コメ
- お客様がお望みならどこでも駆けつけます、デリバリーへ○ス ヴァイオレットエヴァーガーデンです。←これなら売れたな
-
- 2018年04月05日 23:24
- ID:rs.8HWpq0 >>返信コメ
- いい作品だったと思う。原作は呼んでいないのでその辺りはよくわからないけど。
ただ、自社レーベルで文庫化した作品を、自社でアニメ化するのに可能な限り、補完しつつ完成させる、じゃなく大幅に改造して独自路線に作り替えるのは何なんだろう・・・
こちらが良いと思っているなら文庫にする前に編集とでそっち方面に作る方が良いのでは
折角評価の高い作品なのだし、アニメ化するときに編に独自色を入れずに補完する方が良いんじゃと思いました。
-
- 2018年04月05日 23:24
- ID:zERV10S80 >>返信コメ
- 原作を大幅改変して、なんとか「腐女子戦記」と言われるのを
回避したかw
それでも突っ込みどころがある。
・爆弾の位置をどうして特定できたのですか?
・ベネディクトは跳び蹴り一発で爆弾を外せたのに、VEは?w
・蛇足ですが、あの爆弾では鉄橋破壊は不可能。まあ、女子向けw
兎に角、原作は一言で言うと「ロリコン無責任男とサイコ少女
の色恋物」
だって、心から愛していると言いながら、最終決戦に連れて
いく少佐。しかもVEは当時10歳w
-
- 2018年04月05日 23:28
- ID:yiJFKkXH0 >>返信コメ
- ディートフリートが「俺が捨てた道具」って言ってたけど、これは何かの伏線か?
-
- 2018年04月05日 23:29
- ID:rE8bzyBC0 >>返信コメ
- ヴァイオレットが感情を取り戻していく過程が不足していて、綺麗なんだけど釈然としない。本当は沢山話があるのにランダムに選んでわざと歯抜けの物語を見せられたような不思議な気分というか。世界も美しく社長も同僚も優しい。そこで戦闘機械のヴァイオレットが何を感じ成長していくのかを軸に据えた物語をじっくり見たかった
-
- 2018年04月05日 23:29
- ID:VtDYDxuT0 >>返信コメ
正直PVで流れたVioletSnowに釣られたような形で見てたので、あの使い方はなんかもうほんともったいない…
もはやCM用の曲じゃないかあれじゃ
あれだけ少佐生きてるフラグ立てといて回収しないのはさすがにもやっとしたし、なんかもう大佐とくっつけば良いやんってヤケクソ気味
作画の美しさに引っ張られ過ぎてストーリーがゆるゆるだったことが本当に惜しい
-
- 2018年04月05日 23:32
- ID:FR0P.y420 >>返信コメ
- しかし、あれだけはっきり死んでると言ってるのを頑なにフラグと言い続けるのは流石になぁ。もっと素直になれよと。
原作はともかく、アニメ版では少佐が出てくると流石におかしい。
亡くなってるからこそ成立する話。
-
- 2018年04月05日 23:33
- ID:VJfK1FDo0 >>返信コメ
- 前半は雑、後半は奇麗に終えて個人的にあり
三話あたりから全編後編で分けなきゃならないような話が続いたけどよく一話完結でまとめなとは思う
2クールでも良かった気がするけどあの美しい作画を維持するのはきついか
-
- 2018年04月05日 23:36
- ID:PP.aWlui0 >>返信コメ
- 今の京アニ作画は美しいけどファンタジー要素と相容れない作風なんやな
良くも悪くもあらゆる描写が現実に忠実だから
感情表現に関するパートはハマってた
そしてバトルとかのラノベ的なノリの部分はすごい浮いてた
-
- 2018年04月05日 23:36
- ID:Q6E0uUSb0
>>返信コメ
- 航空式での手紙って、ぜんぶ戦争の犠牲者宛になってるんだよな…てことは、クラウディアの娘宛の手紙も、生まれる予定だったのに戦争関連で亡くなってしまったのか?とか色々考えてしまった( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
ラストのヴァイオレットへの依頼者は誰であったのか、気になる最後だった…!さすがに少佐ならあんなリアクションでは収まらないと思うが…() 少佐はきっとどこかで生きている気がする!
-
- 2018年04月05日 23:40
- ID:z0dvWjP50 >>返信コメ
- >>86
これがもしもボブネミミッミの絵柄でこのストーリーだったとしたら
・・・う~む、それはそれでとてつもなくシュールなアニメにしかならん気がするんだがw
どう想像力を働かせても脳内イメージ出来んわ
言わんとする事はわかるが、仮定で出してくるアニメが極端すぎるわw
-
- 2018年04月05日 23:40
- ID:F88hmM550 >>返信コメ
- アイリスは未来の自分へ書いてたと思うんですがそれは…
別に戦関連だけじゃないでしょ
-
- 2018年04月05日 23:43
- ID:99STfQ7T0 >>返信コメ
- >>115
火事場の馬鹿力を考察するとM18程度の鋼製ボルトを引きちぎるのに必要な力はおよそ1200N以上なのであの義手は片手で4t相当の物体を動かせる出力がある事になる
まあ、踏ん張ったら地面が砕けるとか飛ばされて壁にクレーター作るとかがアニメ界の力学なのでどうでもいいけど
-
- 2018年04月05日 23:43
- ID:FR0P.y420 >>返信コメ
- 社長も戦災被害者に宛てたものじゃなかったしね。
-
- 2018年04月05日 23:45
- ID:6fDXO.mp0 >>返信コメ
- 物語の円環がきれいに閉じるてるが、第一話のタイトルが同じだけど'自動手記人形と「愛してる」’の意味が違う。一話は少佐からヴァイオレットへの気持ちからヴァイオレットから少佐への気持ちで終わるというロマンティックな構成。
少佐の愛でヴァイオレット=エヴァーガーデンがふさわしく自己生成の努力を惜しまない。少佐が生きていれば、男女の恋愛になり恐らくこのようなストイックな、求道的な成長物語にならなったと思う。面白いのがヴァイオレットが「愛のわざ」を学ぶ過程で、ギリシア的な愛(エロス)を超えて無私の神的愛(アガペー)へ向かってしまい、南北支援物資輸送の要である橋の爆破を防ぎ、和平調印を実現させ敵国ガルダリクの家族、子供達を間接的に飢えや病から救う。ヴァイオレットの愛がスケールが大きくなって、世界を変えてしまった。
最後に愛の源流をたどるという意味で、少佐の母に会うのは感動的。母親から子への愛は、男女の恋愛より長期で不変、もっとも利他的で高貴、誰よりも先行していて崇高。母から少佐、少佐からヴァイオレットへ受け継がれる愛の系譜、「愛のわざ」最終奥義「死を超越する愛」をマスターしたヴァイオレット・エヴァーガーデン、愛される側から愛してる側へ交代できるようになったのだ。愛しているから幸せになれるのですね。愛情深い少佐の母を登場させたのは英断でした。最終回にふさわしい。結局少佐の「愛してる」は、ヴァイオレットにとってアルファでありオメガであるので、問うたり、疑ったりしないで最初から信じてる。愛を知れば知るほど愛する側にまわる為のきっかけになるものだった。
新作ではたまこラブストーリーのように、少佐とヴァイオレットの軽妙な会話があるヴァイオレットラヴストーリーがみたいです。
-
- 2018年04月05日 23:45
- ID:2Mp2phs70 >>返信コメ
- ああもう、とにかく胸がいっぱいで何書いていいか分かんないわ
どこかに俺のこの気持ちを代筆コメしてくれる優秀なドールはいないのか
-
- 2018年04月05日 23:48
- ID:99STfQ7T0 >>返信コメ
- >>126
大規模修繕すると原作者の取り分が減らせるとかなんとか
-
- 2018年04月05日 23:51
- ID:dlVDIG850
>>返信コメ
- 凄く感動する話でした
-
- 2018年04月05日 23:56
- ID:.6gC4DJe0 >>返信コメ
- 構成何とかならんのかったのかな
菓子パン出されて次に卵かけご飯、その後にステーキが来てケーキとサラダが来たみたいな印象
あといくらなんでもVioletsnow出し惜しみしすぎじゃないんですかね
-
- 2018年04月05日 23:58
- ID:YsSTIjxc0 >>返信コメ
- ヴァイオレットが少佐の死を全く受け入れてないのがなんかね
死体が見つかってないからもちろん可能性はあるんだけどあれだけ死を受け入れた人達に出会ってきたのにそこは変わらないんだなって
-
- 2018年04月06日 00:08
- ID:B9ngfwTy0 >>返信コメ
- 新作ってのは劇場版だろうし
第一弾はいつもの通り総集編、少佐生存がより強調された新規映像を織り交ぜつつ
第二弾でラブストーリーといういつもの奴か
-
- 2018年04月06日 00:14
- ID:IC07D.Cb0 >>返信コメ
- 一部の人が垂れ流す文句がうるさくてコメ欄が残念。
「京アニガー」「演出ガー」「原作ガー」「EDガー」は野暮な感想ですわい。
普通に良い最終回でしたよ。
これまでの軌跡を振り返りつつ、ヴァイオレットちゃんの成長も感じられてさ。
そもそも本来はもうこれでもかっていうぐらい泣いて泣いて泣いてな状況になっててもおかしくなかったわけだから。
理解も共感もできたがなぁ…前を向いて進んでいく終わり方もよかったしさ。
内面の変化を感じられる機微を描いてくれていて本当によいアニメでした。
ただ、それやると「テンポガー」って言うの必ず現れるんだよなぁ…w
どんなアニメでも全方位から文句つけようと思えば幾らでもつけられるんだなぁということがよくわかったよw
-
- 2018年04月06日 00:15
- ID:vIAlLpl70 >>返信コメ
- 原作ファンにはイマイチだったのかな?
アニメ組の俺には凄く感動して良い作品だった。
これから原作読めば更にこの作品で感動出来るんだな。
アニメの新作見るまで原作読んで待ってるわ
-
- 2018年04月06日 00:15
- ID:p184VJXz0 >>返信コメ
- >京アニでストレートに続編告知するのって珍しくない…?
ハルヒ(2009年版)の最終回直後に『消失』の告知が流れたことはある。
-
- 2018年04月06日 00:16
- ID:hZ59uJwz0 >>返信コメ
- 絵は凄いキレイだったしヴァイオレットと登場人物達とのやり取りもよかった
でも戦争がキーなのにヴァイオレットの異常な戦闘能力や最終話で突然出てきたベネディクトの身体能力とか
そういう面は何一つ説明されることなく終わってなんか拍子抜けというか
キレイなイメージだけである意味中身の無い作品とも感じてしまったかな
-
- 2018年04月06日 00:16
- ID:p184VJXz0 >>返信コメ
- あと、けいおん!!の最終回の直後も劇場版の告知が流れた。
-
- 2018年04月06日 00:22
- ID:X.NMvU3z0 >>返信コメ
- 「愛してる」を知らない少女が様々な人と出会い、代筆を通して感情を豊かにし、自身の過去と向きあい、少佐の死を受け入れて、「命令」ではなく自分の「意志」で生きていく…
少佐への手紙は少佐は生きていると思いたい、いつか会えるようにと願いをコメダ珈琲店手紙でもあり、少佐の死を乗り越えるための別れの手紙でもあるんだろうね
最後に少佐が微笑んで消えていくのは、ようやく乗り越えた安堵と、自身の命令なしでも生きていけるという安心だったのかな
-
- 2018年04月06日 00:23
- ID:X.NMvU3z0 >>返信コメ
- コメダ珈琲店ってなんだ…w
「込めた」だ…予測変換めw
-
- 2018年04月06日 00:28
- ID:nIrs.zJa0 >>返信コメ
- 全体的に凄く綺麗なストーリーで良かったけど何回もリピートしたいとは思わなかった
言い方難しいけど1クール毎週フランス料理フルコースを頂いた感じかな
-
- 2018年04月06日 00:33
- ID:YkAk44Mw0 >>返信コメ
- 最後の依頼した人だれだったの?知ってる人って感じだったよね?少佐ではないよね
-
- 2018年04月06日 00:40
- ID:aW3YCeVb0 >>返信コメ
- 少佐と大佐がいい人すぎる。オレも兄貴だから無二の兄弟を失った大佐の辛さが少しはわかるぜ。諦められるわけねぇよな(´;ω;`)
そしてヴァイオレットは本当に変わったな。こんなボロボロ泣きまくるアニメは久々だ(号泣)
-
- 2018年04月06日 00:44
- ID:AuP9yPRN0
>>返信コメ
- 最後は、「今、生きますでもあるんだろうか」
とても良かった
-
- 2018年04月06日 00:45
- ID:t4OtregH0 >>返信コメ
- ヴァイオレットが主人公なのに成長や葛藤の描写があっさり片付いていくのがつらかった。
いや画面上ではそういうシーンはたくさんあったんだけど、それが説得力のあるエピソードになっていないというか、記号的というか。
そのせいかヴァイオレットの活躍が少な目な回の方が感情移入して楽しめた気がする。
-
- 2018年04月06日 00:47
- ID:u8lw0nWd0 >>返信コメ
- 「ああ終わってしまっ、、、あ、まだあるのか」
↓
「うう終わっちゃ、、、あ、ああまだあるのね」
↓
「ふう、、終わりか、、、って新作あるんかーーーい!!!」
-
- 2018年04月06日 00:48
- ID:Wgoyx51V0 >>返信コメ
- 一般的な「愛を知る」と言う感情と非常に個人的な「少佐の言った愛を知る」を混同してる感じの感想もあるね 少佐の言った愛しているの意味は少佐でないと解らない 類推は出来るけど、あくまで類推 だから今話で愛してるを『少しは分かるのです』と言ったのは二重の意味で含蓄があり的確だったと思う
単純な生存フラグなんかではなく、物語の根幹を成すこの命題を解くには少佐の生存は必然だと自分は思う 勿論、少佐の死を演出し過ぎだとは思っている
-
- 2018年04月06日 00:48
- ID:rwFHcUe.0 >>返信コメ
- >>17
今回初めて原作設定読んだら類稀なる怪力設定があって草。
戦後とはいえ戦闘力高い人多すぎませんかねぇ。
-
- 2018年04月06日 00:50
- ID:5b7.YtP90 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃん、いつの間に草薙素子になったのか
腕力でボルト引きちぎるなんて、義手以前に生身の体が持たないだろ
それにしてもあの義手、動きといいパワーといいオーパーツ過ぎる
-
- 2018年04月06日 00:50
- ID:hLoUetQJ0 >>返信コメ
- >>154
誰でもないendだよ
改めてヴァイオレットが決めゼリフ的な自己紹介で締めてるってだけ
桜木「天才ですから」みたいな
-
- 2018年04月06日 00:51
- ID:clanVrY20 >>返信コメ
- (俺が捨てた道具を…ギルベルトは道具として扱わなかった)
アニキがヴァイオレットを直接使役してた時期もあったのか。
それも含めてヴァイオレットの出自とかこの世界での少年兵の扱いとか全然出なかったな。
あと社長がヴァイオレットだけずっと「ちゃん」づけなのはなんか意味あるかと思ってたけど、結局なにもなかった。語呂悪くてずっと違和感あったんだ。海外配信だとどうなるんだろ。
-
- 2018年04月06日 00:55
- ID:edL6ZS270 >>返信コメ
- >>92
調印式の日では両手なかったし、手紙書いてたのもある程度日が経ってからだと思うよ。
ベネディクト強すぎやろと思ったら、戦闘能力高い設定あったんだな。ヴァイオレットも人間離れしてるし、あの世界では普通の人より優れてるレベルなのかな?あれはエリカが惚れるのもわかる
生きろって言って命令はいらないですって言われる大佐ちょっと可哀想w。命令だなんて言うからw
今までのエピソードの景色が流れるのを見て、ちょっと思い出して泣きそうになった
最後の依頼人は誰なんだろう。知り合いだろうけど、少佐にしては反応が薄いような気がする
何はともあれ良いアニメだった。個人的に今期で一番面白かった。そして新作。OVAなのか映画なのか知らないけど楽しみ
-
- 2018年04月06日 00:57
- ID:edL6ZS270 >>返信コメ
- あと、violetsnowもっと聞きたかったな
-
- 2018年04月06日 00:58
- ID:Qh.3QfgU0 >>返信コメ
- 最終回はあのEDが流れなくてほんとよかったよ。
アニメ制作にどれだけ頑張ってても最後の歌一つでドラマの印象や評価に大きく影響を与えるものだと、勉強になった作品だと思う。
-
- 2018年04月06日 01:19
- ID:ntL2v8Li0 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんの成長を丁寧に描いてきたこのアニメの終わり方はこれしかないよなって思わせてくれる終わり方で凄く良かった
あの台詞をもっと聞きたいぞ
-
- 2018年04月06日 01:24
- ID:Cnh7a.lu0 >>返信コメ
- 内山君キャラが頑張るシーンはついユニコォォォォォォォォン!!って叫びたくなる法則、ヴァイエヴァでもちゃんと発動。
-
- 2018年04月06日 01:47
- ID:BEKd0ncZ0 >>返信コメ
- 正直ルクリアが一番好き。もっと出番があると良かったな。
-
- 2018年04月06日 01:55
- ID:bdCb0Q5e0 >>返信コメ
- >>146
批判意見を見たくないなら不特定多数が利用するまとめサイトなんかこなけりゃいいのに
自分が好きな物なら他人がどう言おうと堂々としてればいいのに、批判(肯定も)は一切許さないって考えだから信者もアンチも嫌われるんだよ
-
- 2018年04月06日 02:01
- ID:gE.no3WE0 >>返信コメ
- 新作の所信表明
「新作を制作するにあたり、今思うのは、ヴァイオレットにとって、観ていただいた方にとって、幸せを感じられる物語でありたいということです。」
ヴァイオレットにとって何よりも幸せなことは、少佐との再会以外にはありえない。
少佐は生きてるよ。
おそらく、ヴァイオレットが再会した少佐へ「愛してる」を伝える物語を劇場版でじっくりと描ききるために、TVシリーズではあえて生死を曖昧にして終わらせた。
これだけ苦しくて悲しい人生を何とか前を向いて1歩ずつんで歩んで来たんだもの。
歩き続けた先がとびきりのハッピーエンドであることを多くの視聴者も願ってると思うな。
-
- 2018年04月06日 02:09
- ID:Wgoyx51V0 >>返信コメ
- >>171
正に同感だな TVシリーズは前振りと思えるクオリティーを期待してる
-
- 2018年04月06日 02:28
- ID:gi6greYr0 >>返信コメ
- 人情話で良い話も多かったと思う
公開ラブレターの回はすごく好きだ
でも少佐、大佐関連の話は色々と厳しいな
大佐の恨みが逆恨みというか見当違い過ぎる
大佐までいってるんだから戦争への理解がもっとあって当然だろ?子供かよ?
あとは腕のもげかただな
戦争時も橋の時も何だか”ズルッズルッ”って腕がもげるのは何なんだろうな?
爆発で吹っ飛ぶなら理解できるんだが
そういう細かいかもしれない所で醒めてしまうな
-
- 2018年04月06日 02:43
- ID:.TPuQ4q.0 >>返信コメ
- 爆弾のところおかしくなかった?
①なんで迷いもなく場所特定できた?
②爆弾が1個でも3個以上でもなくもう一つと断定できたのはなぜ?
ヴァイオレットさんあなたもしかして爆弾仕掛けました?
もうちょいうまく作り込んでくれよ、これじゃ泣けないよ(´;Д;`)
-
- 2018年04月06日 02:50
- ID:MrNuFr750 >>返信コメ
- 前回銃でヴァイオレットを撃たなかったのは捕らえるためって言ってた人がいたがAパートでバンバン撃たれてたしやっぱそこはご都合主義だったね
12話のその件さえなければ完璧だったなぁ
原作とアニメは必ずしもイコールである必要は無いと思うし12話を除けばアニメのシナリオには大満足です
映画映えしそうだし新作は是非劇場版で
円盤はBOXになったら買うと誓う
今更バラ売りはナンセンスだよいい加減BOX売りデフォになってくれアニメ業界
-
- 2018年04月06日 02:51
- ID:Wgoyx51V0 >>返信コメ
- ※171※172
新作の所信表明を読んでやっと清々しい気分になれた この物語を楽しんで期待していた者としてここ数話にはそれゆえの不満がった訳で
新作を含め完結すると言う事が明示され非常に安堵した 勿論、その様な展開は商業的戦略と言う面もあるが、贅沢で京アニならでは、の事の様にも思う
-
- 2018年04月06日 02:59
- ID:12rcxuNg0 >>返信コメ
- >>174
同感
身体能力もヴァイオレット並みの異常さだったし前回の何故撃たない同様一気に素に戻される白ける描写
11話までも身体能力が現実離れや腕のちぎれ方が不自然などつっこむ点はありつつもフィクションだしの言い訳が通るレベルだったし肝心のストーリーが涙腺にくるいい話が多かったから全然許せてた
ラスト2話で台無しにした感が出ちゃったね
-
- 2018年04月06日 03:09
- ID:wEdR6Ch10 >>返信コメ
- 10話だけが飛び抜けて名作。
設定、ストーリーはベタだが、演奏会や演劇でも
名指揮者、名演奏家、名演出家、名優が行えば
感動作になるのと同じ。
幼いアンの声優の演技も凄かったが、演出が良かった
幼いアンのその後の人生を見せる事で絶望から希望、そして
幸福な家庭を持つ姿まで見るものに示すそれが感動を生んだ。
後は歓心しない作品。
-
- 2018年04月06日 03:12
- ID:QL6pTC0U0 >>返信コメ
- 毎週欠かさず観ていただけに来週からやらないと思うと寂しい。
のでBlu-rayを購入して観てる。
10話は一番良かったけど
1話:操り人形だったヴァイオレットが初めて自分の意志を伝えた
社長とベネディクトのやりとり
2話:給料叩いてブローチを買い戻した社長
ドールに向いてないのは自分の方だった
3話:報告書みたいな内容から兄妹の仲を取り持つぐらいに変わった手紙
とありきたりかもしれないけど、序盤も良い話だったなと今更ながら気付いた。
-
- 2018年04月06日 04:18
- ID:szp7.mQP0 >>返信コメ
- 十話がピークであっという間に落ちたな・・・。
EDは他の奴らが言うように下手だとは思わない。壊滅的に声が作品にあってないだけで。おそらくOPが似たような声質で歌が滅茶苦茶うまいので下手に聞こえるだけ。まぁ、うまいとも思わないけど。というか、今更だけど石川由依が歌っちゃダメだったんだろうか?
わざわざ列車に乗り込んで云々するのなら、橋の爆弾で列車毎爆破した方がスマートで成功率高いと思うんだがな。というか大佐の部下は一番狙われやすい橋の安全を確認しなかったのか?。
-
- 2018年04月06日 04:42
- ID:ymwZCbhm0 >>返信コメ
- ベネディクトって社長の軍隊時代の仲間で元軍人だよね?
変なハイヒールのブーツ履いてたのはこの為の伏線だったとはw
-
- 2018年04月06日 04:44
- ID:if2uGpFU0 >>返信コメ
- 主人公を他のドールにして手紙屋での感動エピソードを
メインに描いて、その中で
「同僚のバイオレットさんは悲惨な過去を背負っている」
という1エピソードで良かったのでは。
そもそもヴァイオレットを主人公にする必要があったのか。
メガネさんでもオッパイお姉さんでも成立したし
いちいち感動的な場面に「私は殺人兵器だけど」という
もっとも嘘くさい主人公の情報がはさまれるのが邪魔。
-
- 2018年04月06日 05:43
- ID:.v.bfhl70 >>返信コメ
- 初めて書いた「自分」の手紙が、「『愛してる』を少しはわかるのです」と、ようやくこの物語のテーマのゴールにたどり着いたところに、最終回らしい素敵な閉じ方と感動しました。そして、「少しは」とひかえめな表現ができるヴァイオレットの心の成長も受けとめられ、さらには続編への布石とも読み取れました。
そして、手紙を書きながら流した涙が、ヴァイオレットの花に落ちるところも、人間らしいみずみずしさをヴァイオレットが受けとめ、花は水が無ければ生きていけないように、人も愛が無ければ生きていけないことを暗喩しているのではと、京アニさんらしい深い表現方法にも感嘆しました。
本当にすばらしい物語だったと、毎回深く感動しました。
メールや、ラインの全盛時代に、あえて「手紙」で勝負するのかと最初は少し疑問でしたが、10回やこの最終回のように、亡くなった人やそこにいない人にも思いを届けられる点でいうと、手紙も十分アリで、もっと見直されても良いコミュニケーションツールではと思いました。
続編では、ぜひ、ギルベルト少佐の愛が十分わかった上で、少佐にわからないふりもできる、少しわがままなヴァイオレットも見てみたいです!
-
- 2018年04月06日 05:51
- ID:uir3fsDp0 >>返信コメ
- とてもよかった。
でもこのアニメ絶対どこかでリビングデッド少佐が出てきてヴァイオレットちゃんと再会すると思ってたから どこにもいなくてビビった。いや記憶喪失でも囚われのプリンセスでも本物inお墓のしょーさでもいいんだけどさ。
あんた死体なしの行方不明じゃったじゃろwと思ってたら、最後の新作発表で草。
やっぱリビングデッド少佐くるじゃん!
(※リビングデッドかは知らないし、再会はないかもしれない)
-
- 2018年04月06日 06:13
- ID:thZQEwk.0 >>返信コメ
- 魅せたいものがとっちらかってる印象が拭えない物語だった。
最終回は特に。もったいない。
序盤で危惧していた通りキノの旅よろしく、ドールのお仕事!ってな感じに短編中心で少佐関連放棄したほうがまとまっただろうにね、面白いかは別にしても。
回想の一部を前回は意図的に切取って今になって加えてきたのはあの時はわからなかったが今は少し理解できるという演出なのだろうけどちょっとわかりずらいと思う。関係ないけどFF15の最後のキャンプを想起させられたよ、関係ないはずだけど
-
- 2018年04月06日 06:40
- ID:thZQEwk.0 >>返信コメ
- 航空祭で撒かれた手紙の描写で、届かねーじゃねーかってツッコミ入れたの自分だけじゃないよね?
その前後の会話で完全な誤解と理解してすげえ恥ずかしかったです。でもちょっと乱暴よね、なんで理解できないんだよって人もいると思うけどさ。
それから大佐兄貴の最後の命令は、もう命令は不要ですと言わせるためだけに言わせたよね。ドールとして再会してからことさら命令していた印象も無いんだが。いちお民間人だしね。
もしや本当はこいつがギルベルトで死んだ方が兄貴か!?とか明後日にミステリ脳が発動して困った。んなわけねーだろ。
まあ、おまえはもう道具じゃないって伝えたかっただけなんだろうけどね。
-
- 2018年04月06日 06:45
- ID:d.AeuHAC0 >>返信コメ
- 惜しい
-
- 2018年04月06日 06:52
- ID:kMrBgB310 >>返信コメ
- 厨二病もだけど自社レーベルの原作だからといって改変してオリジナルぽく作るのは良いのだろうか……仕上がりは凄く良いけど。
-
- 2018年04月06日 06:59
- ID:urMw93Yk0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの成長を観るという点では全体通して良作だったという感想なんだけど。。。
最終回の「航空祭」って、飛行機ショーじゃなくて手紙を出すお祭りなのね?
んで、飛行機からバラまくってどういうコト?書かれた手紙には、亡くなった人や未来に在る人だけじゃなくて、あの時点で実在している人宛ての手紙もあったよね?あのバラまき方だと水没したりして届かない手紙がでるよ?「届かなくても良い手紙なんて無い」ってのがシリーズのポリシーじゃなかったっけ?
原作未読なのでこの航空祭が原作でどのように描かれているのか判らないけど、アニメ版のあの描き方はいただけない。他コメで指摘されてる「ちぐはぐさ」ってこういうところなのかな?
絶賛している諸兄には申し訳ないが、オレの評価はコレで一気に及第点まで下がってしまった。。。
-
- 2018年04月06日 07:11
- ID:Ri32SGoT0 >>返信コメ
- >>108
全く同じ気持ち!
誰が何と言おうと私は今期一番好きだった。
新作も楽しみでしょうがない!
-
- 2018年04月06日 07:16
- ID:AHV.l7.t0 >>返信コメ
- >>189
灯籠祭りとか絵馬に願い事を書いたり、七夕で短冊に願い事を書くのと同じような事だと思うが。
短冊に願い事やメッセージを書いて川に流すと言うのもあるね。
あの中に実務的な手紙や特定の相手に届けたい手紙などは無いと思う。それならば普通に出せば良いのだから。
お祭りなんだからそうじゃないでしょ。基本、故人や未来の自分、過去の自分、社長みたいに未来の子供たちへとか果ては神様にとかそういう普通では届かない手紙じゃないのかな?
-
- 2018年04月06日 07:18
- ID:AHV.l7.t0 >>返信コメ
- 追記
あと、手紙を拾った人は誰でも読んで良いのだと思う。
風船に手紙を託すと言うのも昔あったし。
-
- 2018年04月06日 07:24
- ID:X.NMvU3z0 >>返信コメ
- ラストの依頼人は「画面の向こうの視聴者」なんじゃないかな?メタ的な表現として
-
- 2018年04月06日 07:25
- ID:Wgoyx51V0 >>返信コメ
- >>191
書こうとした事が書かれている出遅れ感w
航空祭でのバラ撒きを「象徴」と感じられないとあの様な理解になるのかな?
-
- 2018年04月06日 07:39
- ID:kQVlxUBW0 >>返信コメ
- >>191
>>194
「届かなくていい手紙なんて、無いのですよ」って劇中でセリフがあったり、投棄された手紙を回収して夜間でも配達したりと、この世界の手紙=必ず相手に届く・届けるものって印象があって、結果、なんで空からばら撒くの!?って受け止めた人もいるのかも
-
- 2018年04月06日 07:45
- ID:Wgoyx51V0 >>返信コメ
- >>195
だから「象徴」なんだよ 祭りで空から撒く物をまともに「手紙の配達と同列に」思ってしまうのがおかしいと言う事
参加者にそんな勘違い者はいないと思うよ
-
- 2018年04月06日 07:51
- ID:1YVO4Qqo0 >>返信コメ
- 新作かぁ…これが理由で少佐と再会させなかったかと思うと醒めるわ。少佐の言葉の意味を知るために生きるのがテーマだったのにサブである少佐の願った自由な生き方を叶えましたが結末では片手落ちな感じ。まるでアーサー王がエクスカリバーで満足しちゃって聖杯は気長に探そうよと言い出したような改編には気持ちが付いて行けなかった。
-
- 2018年04月06日 07:54
- ID:bYhGzaPb0 >>返信コメ
- 腕もげるヴァイオレットちゃんが
可哀想すぐる …
最後にやっとラブレター
(的なモノ)書けてよかったね
涙いっぱいのめっちゃ美少女な
ヴァイオレット見れて満足
新作は単発かな?
-
- 2018年04月06日 07:55
- ID:1YVO4Qqo0 >>返信コメ
- >>195
手紙を模した七夕の短冊みたいなものと考えたらどうでしょうか
-
- 2018年04月06日 08:08
- ID:KN.yGRd30 >>返信コメ
- 京アニの本気を見た
-
- 2018年04月06日 09:12
- ID:8G.4Q3..0
>>返信コメ
- 絵も音楽もストーリーも最高のアニメでした!京アニさん最高です。
-
- 2018年04月06日 09:23
- ID:NNUdfBUe0 >>返信コメ
- 手紙の代筆というのが今の世界ではほとんどありえないことだけど、
本編中で描かれた条約の調印なんかは代筆といえなくもない。
それが成立する根拠をVEの流儀にしたがって手紙エネルギーで表現するとあの列車でのありえない戦闘になるんだろう。
条約という手紙はああしたありえない超人的労働量で構成されているのだと。
・・と、解釈することはできるけど、曲芸なら曲芸でもっとちがう描写の仕方はあったような気もするかな。
-
- 2018年04月06日 09:51
- ID:XZzy.ZLm0
>>返信コメ
- ええ話やなぁ!
-
- 2018年04月06日 09:54
- ID:tzpTG4nT0 >>返信コメ
- 続編で登場させる為に最後まで出なかった少佐ェ…。
続編は再開ハッピーエンド後の日常でも良かったと思うんですよ
-
- 2018年04月06日 09:58
- ID:Az64Lqap0 >>返信コメ
- いや、アニメ版の表現では、どう考えても少佐は亡くなってるよ。
新作が劇場版だろうが二期であろうがovaであろうが特典であろうが少佐の登場は有り得ないと思う。
-
- 2018年04月06日 10:22
- ID:jUIfn.1W0 >>返信コメ
- 癖のない作画でクオリティ持ってくのはさすがに京アニだな
ヴァイオレットちゃんがひたすら美しいという萌え豚並感しか言えないわ
ただストーリー考察の余地は排除されてるかなと思った
作中に描かれてるものが全てで、裏には何にも無さそうだなー
-
- 2018年04月06日 10:54
- ID:Tw18TcU.0 >>返信コメ
- 前評判凄かったから視聴してみたんだがやっぱダメだったわ
特に10話は展開読めた上に演出がクドくて視聴やめた
いつもの感動押し付けアニメだったわ
-
- 2018年04月06日 11:01
- ID:cEYwW.0O0 >>返信コメ
- ヴァイオレットが何をしようと驚かないけど、ただの一般人で、しかもヒール履いてるベネディクトの活躍には違和感を覚えた。
ディートフリートの最後のセリフも、キャラ崩壊した感じでちょっと違和感。
尺の問題もあったにせよ、ちょっと駆け足で詰め込みすぎた感じで、最終話としては物足りなかった。
作品全体としては良かっただけに、ラスト数話が惜しまれる。
-
- 2018年04月06日 11:03
- ID:UUvQDOH50 >>返信コメ
- 普通に「みちしるべ」が聴きたかったなぁ。
母娘の話が感動の頂点でした。
-
- 2018年04月06日 11:29
- ID:OMh4lyYM0 >>返信コメ
- >>14
なるほど、そういう薄い本が欲しいんだな?
-
- 2018年04月06日 11:34
- ID:WvU4T3iC0 >>返信コメ
- 感動の連続だったな
-
- 2018年04月06日 11:40
- ID:rO7VL6EO0 >>返信コメ
- 前に言ってくれてる人がいるけど、やっぱり構成がチグハグなアニメという印象が強かったな。なぜ9話をラストにせず、取って付けたような戦争の話を最後に持ってきたのか。「私はヴァイオレットという花の名前にふさわしい人になる!私の戦いがこれからだ!」ではダメだったんだろうか。今回の最終話もエピローグっぽい話を立て続けにやって、くどさが尋常ではなかったし。
-
- 2018年04月06日 11:46
- ID:x.TefdtR0 >>返信コメ
- >>120
とじみこ「え・・・」
-
- 2018年04月06日 11:46
- ID:O9.lla5V0 >>返信コメ
- キレイなランボー、愛を知る
アクションとか不穏な引きで次回につないだりとか
深夜アニメのフォーマット的なのはいらなかったんじゃないかなぁ
-
- 2018年04月06日 11:51
- ID:bxcQPcz00 >>返信コメ
- 反対派の目的はインテンス奪還なので、作戦開始前時に出来るだけライデンの軍を関係ない場所に集中させたい。その手段が列車襲撃だった。ライデンの軍の目を出来るだけ長時間鉄道に向けさせるには、鉄道が機能したまま襲撃を受け続けていると報告が届いて欲しい。だからヴァイオレットが目撃した爆破跡のある火災現場附近で線路を破壊しなかったし、鉄橋の爆破は破壊するほどの威力は必要なく、目撃者が死なずに通報する必要があるから爆破のタイミングが非常に遅かった。大佐は軍の責任者に「周辺の部隊は好きに使っていい」と指示を受けているので、おそらくこの陽動作戦は大成功しており、和平条約調印の前後には反対派のインテンス奪還は成功したと推定する。
-
- 2018年04月06日 11:53
- ID:T.RYqPMT0 >>返信コメ
- 水滴のシーン神すぎる...水滴落とすだけのシーンなのに
半端なく細かく丁寧に描かれてて寒気がしたw
京アニっておらどやーって
鬼作画を見せつけてくる時あるよねw
製作陣の皆様お疲れ様でした。凄く泣ける良い作品でした!
ありがとうございました。
-
- 2018年04月06日 12:12
- ID:FezFqQac0
>>返信コメ
- アニメで感動してる人がいるところで、原作読んだからって批判してくる人はどういう神経してるんだろう
アニメのまとめなんだから原作原作って騒ぐ人は見なければいいのに
-
- 2018年04月06日 12:15
- ID:vkdfpVXH0 >>返信コメ
- >>120
BEATLESS「お忘れですか?」
-
- 2018年04月06日 12:17
- ID:u7S6DxOc0 >>返信コメ
- うーん
悪くはないけどこの出来なら10話が最終回でよかったかも
-
- 2018年04月06日 12:27
- ID:uGTLtp3R0 >>返信コメ
- >>215
成功してるわけ無いだろ。
調印してるやないか。
-
- 2018年04月06日 12:39
- ID:szp7.mQP0 >>返信コメ
- >>120
弱虫ペダル「アッブゥゥゥゥゥッ!!!!」
-
- 2018年04月06日 13:04
- ID:Tw18TcU.0 >>返信コメ
- >>217
原作未読だがとても手放しで賞賛できるような出来とは思えないぞ
-
- 2018年04月06日 13:15
- ID:1SgX7zBs0 >>返信コメ
- 「氷菓」以降、駄作ではないけど60~70点の作品しか作れなかった京アニですが、
今作は序盤~中盤までは、作画・シナオリ共に非常に素晴らしい出来に仕上げていた。
しかし、ラスト2話でやってしまったね。
この作品にアクションシーンは蛇足だった。やはり、クロージングって大事だね。
-
- 2018年04月06日 13:35
- ID:waJIaL9B0 >>返信コメ
- 原作改変は京アニの癖だから仕方ないけど
戦闘機械から人間に戻るってテーマだと思っていた原作ファンからすると
事ある毎に下手糞な戦闘演出で、最終回までバトルで〆られると
凄く嫌な気分です
-
- 2018年04月06日 13:46
- ID:boZYUdW60 >>返信コメ
- この話は好き、この話は嫌いと交互にきた感じだった。少佐が生きてたらぜったいおかしいと思うんだけど…生きててほしかった。
-
- 2018年04月06日 13:57
- ID:56g3nf5c0
>>返信コメ
- 続編凄く嬉しい。
-
- 2018年04月06日 13:59
- ID:56g3nf5c0
>>返信コメ
- >>36 アンチウザい
-
- 2018年04月06日 14:01
- ID:QsPX6RPT0 >>返信コメ
- BDの特典ブックレットに言語設定の資料があったからヴァイオレットが終盤で書いてた手紙をアルファベットにしてみたんだけど意味不明でなんかがっかりした
-
- 2018年04月06日 14:02
- ID:g7Lj.aMl0 >>返信コメ
- 視聴後、普通に最終回だったなと思ったけど、ここの記事読んでたら、何故か本編より泣けたw
続編は外伝なんでしょうか?それとも原作者に新作書いて貰う?何にせよ期待は高まります。
個人的に、少佐が実は生きてましたって展開はちょっと嫌かなぁ。それこそ安っぽいお涙頂戴話になりそう。
ではこれから原作読みます!
-
- 2018年04月06日 14:02
- ID:rFKqlklG0 >>返信コメ
- アイリス「あー」
ホッジンズ「やめて」
ベネディクト「パパ」
航空祭でワイワイやってるのが良かった。声優陣遊んでましたね。現場の楽しさが伝わるような。そして終わるんだなって実感して寂しくなった。止めのviolet snow最高でした
-
- 2018年04月06日 14:05
- ID:56g3nf5c0 >>返信コメ
- 新作は二期?OVA?劇場版?二期だといいなぁ
-
- 2018年04月06日 14:12
- ID:rFKqlklG0 >>返信コメ
- CMで劇作家先生の亡き娘の服を着てクルクル廻るヴァイオレットちゃんが異常に可愛かったんだけど
あれはちゃんとした形で、どこかで公開されるのか凄い見たい
-
- 2018年04月06日 14:17
- ID:k6kEUW920 >>返信コメ
- >>42
原作未読なんだけど、むしろそのテーマにしたせいで失敗してるように思うなあ。
もっとヴァイオレット個人にフォーカスさせて、
自動手記人形としての仕事ぶりや、
その経験を元にした成長の描写に専念した方が良かったと思う。
-
- 2018年04月06日 14:23
- ID:v9b3zUsN0 >>返信コメ
- >>233
そのテーマにしたせいであのお粗末な戦闘描写だしねえ
10話は滅茶苦茶よかったんだからそういう方向性で行ってたほうが良かったと思うわ
-
- 2018年04月06日 14:29
- ID:rFKqlklG0 >>返信コメ
- ※233
そんな貴方に
7月4日発売のブルーレイ&DVD第4巻には、本編第4話と第5話の間の数カ月に起きた物語を描く特別番外編「Extra Episode」が収録
-
- 2018年04月06日 14:32
- ID:k6kEUW920 >>返信コメ
- >>83
少佐に超似た人、でも別人、実は記憶喪失の本人でした..だったら尺を稼げそう(笑)。
-
- 2018年04月06日 14:41
- ID:mRUrU.OY0 >>返信コメ
- 最後の最後に駄作になった。
押し付けがましい感動と意味不明なキャラの言動。
原作読んだから余計に感じたのかもしれないけど、アイリスはともかくエリカはエンディング歌わせるためだけに作ったキャラなんじゃないのってくらい意味がなかった。
ラックスを出せばよかったのにそうしなかった理由もわからない。
ブルーレイを買おうと思ってたけど、途中から展開変わって様子見といてよかった。
絶対に買わないし二度とアニメも見返さない。
原作の良さを全て殺したこの作品で感動なんて出来るわけない。
-
- 2018年04月06日 14:41
- ID:4cuAykH60 >>返信コメ
- 終わり付近の音楽が作品に合っててとても良かったが、
いつ、あの は~なたほ~ ほへは~♪ が流れてきて全てをブチ壊すんじゃないかとハラハラしながら見てた
最終回ではさすがに流さなかったものの
またあのオナラのような鼻声が流れてくるんじゃないかって気が散って、
結果的には俺の感動や余韻をブチ壊すに充分だったわあの厄介なオナラ声は
-
- 2018年04月06日 14:42
- ID:1YVO4Qqo0 >>返信コメ
- 原作では義手が破壊されることに象徴的な意味が感じられたけど
アニメ脚本は派手にするための演出でしかなかったと思った
俺って何か見落としてる?
-
- 2018年04月06日 14:43
- ID:4cuAykH60 >>返信コメ
- ヴァは感情豊かになっていったけど
ぶっちゃけ、最初の方の感情が薄いポンコツの方が魅力的というか独特で可愛かったな
-
- 2018年04月06日 14:45
- ID:4cuAykH60 >>返信コメ
- ぶっちゃけ、少佐が生きて出てこなくてほんと良かった
生きて出てきたらもう失笑もの
それはそれで伝説の陳腐な最終回になって面白かったかもしれないが
-
- 2018年04月06日 14:49
- ID:mRUrU.OY0 >>返信コメ
- 少佐の生死は原作だと存命だけど、そこには意味があった。
アニメはなんの意味もなく殺して、なんとなく感動させてるだけ。
-
- 2018年04月06日 14:52
- ID:4cuAykH60 >>返信コメ
- >>20
ワロタw
そういや風呂シーンなかったし、会社に風呂があるとも思えないしずっと風呂に入る機会もなさそうだったな
-
- 2018年04月06日 15:00
- ID:PQXVWP1z0 >>返信コメ
- 敵方の隊長さんが余計な捨て台詞言わなきゃ列車巻き込んでの橋爆破成功してたと思うんだよなあ。というか彼らはなぜ列車に乗り込んできたんだっけ?
あと内山キャラはなんでピンヒールはいてるの?どこかで説明あったっけ?
-
- 2018年04月06日 15:18
- ID:rFKqlklG0 >>返信コメ
- ※237
ゴメン自分は感動できた
原作有りのアニメの宿命だろうけど自分の思い入れのある場面が上手く表現されてなかったら残念になるのは分かるけど、読ませると見せるでは違いが出て仕方無いと思ってる
映像は流れていくからね
-
- 2018年04月06日 15:29
- ID:Xagqnx1H0 >>返信コメ
- 上に書かれてもいるけど少佐がヴァイオレットを兵士として育てちゃったのがおかしいよね
兄貴が捨てたというならそれをどうしようが自由なわけで
家も割と裕福そうだしヴァイオレット一人養うことも問題無さそうなんだよね
-
- 2018年04月06日 15:31
- ID:I3wd5Fq60 >>返信コメ
- >>17
ホッジンズは言った。カトレアにも消せない過去があるだろう的な事を。
踊り子の消せない過去って、舞台だけでなくベッドでも踊っていたのだろうか…
とか考えちゃう私みたいなのもいるからw拳闘士って設定の方がすんなり納得できたな。
-
- 2018年04月06日 15:36
- ID:1YVO4Qqo0 >>返信コメ
- >>243
14歳の美少女が臭いわけないし
それならそれでむしろご褒美と思いたい
>>244
大使誅殺するために乗り込んだ
爆殺だと死亡確認ができないからだろうね
近年だとビンラディン殺害作戦が有名な例
ヒールは非モテ解消の背伸び説が有力だったよ
-
- 2018年04月06日 15:38
- ID:I3wd5Fq60 >>返信コメ
- >>246
そこはいずれそうするつもりだったんだと思う。
多分ヴァイオレットは少女兵として軍の持ち物であり、海軍から陸軍に異動の形を取っただけ。
せめて支援兵として使おうとしてたら活躍しちゃって(9話?の夜襲)
軍から戦闘能力高いんだから兵器として運用しろと言われた。
(何話だったか、上官に少佐が依願拒否されてるシーンがあった)
-
- 2018年04月06日 15:38
- ID:mRUrU.OY0 >>返信コメ
- 人を殺すことで容易く生まれる感動に頼ったのがアニメで、殺さないことで生まれる人物の葛藤を描いたのが原作
原作はヴァイオレット以外の視点も多く、何故ヴァイオレットがそうなったのかも語られた
それを選ばなかったことで物語としては視点が統一されていたけれど、かえって説明不足だった
これは監督と脚本の功罪かな
-
- 2018年04月06日 15:50
- ID:4cuAykH60 >>返信コメ
- ヴァイオレットは可愛いし作画も良いんで
もっと色んな服を着せてあげてほしかったな
-
- 2018年04月06日 15:54
- ID:UijqLTrv0 >>返信コメ
- ※237が全て言ってくれた。
途中まですごく良くてBlu-ray買おうと思ってたけど、最後の2話でどうでも良くなった。
続編で実は少佐は生きてました!って言われてもシラけるし、死んでたら死んでたで、10話で最終回で良かったじゃん。しつこいんだよって思うし。
普通に原作通り、少佐が助けに来て終わりにすれば良かったのに。続編はヴァイオレットと少佐のその後で良かったでしょ。マジ何やってんだか。何か最後まで見て損した気分。
-
- 2018年04月06日 15:55
- ID:Oo0D.LW60 >>返信コメ
- 何故か、和平反対派が汽車に乗り込んで来たのが不思議に思われているが、それは、鉄橋の爆弾をばれなくする為かと。確か、前話でも大佐やヴァイオレットが鉄橋が危険だと読んでいたわけだし、鉄橋の前で汽車が止まれば、計画が破綻する恐れがあるから、乗り込んでの、暗殺をするのが、計画だと思わせたかったからだと思う。そして、爆弾の事を准将が言ったのは、もう止められないと思ったのと、悪役のボスは、主人公の前からいなくなる時は、主人公が知らないと思われる計画を話すお約束だから(大抵のアニメやドラマに映画でもそういう場面はある)。
-
- 2018年04月06日 16:03
- ID:QsPX6RPT0 >>返信コメ
- >>243
小説だと風呂シーンあるがな。アニメ公式サイトの7話のエンドカードで風呂上がりと思しきヴァイオレットに遭遇したオスカーの図が見れる。
まあ常識的に考えてお客様がお望みならどこへでも駆け付けますって言っておいて臭いのを駆け付けさせるわけにはいかないから清潔さには気を遣ってるだろ
-
- 2018年04月06日 16:18
- ID:seosUxTm0 >>返信コメ
- 良い場面はたくさんあったし、絵も綺麗だった。
ただ良い場面を作るために都合よく動かされるものの違和感が強かった。
ガバガバ戦闘反乱軍とか、筋量以上のパワーを持つ人間達とか…。
ヴァイオレットちゃんが頑張って爆弾を外すシーンは良かったんだけど、
男がヒールで超精密な蹴りをして落とせるボルトだと思うとアホらしくなるわ
-
- 2018年04月06日 16:26
- ID:Pq41kLOY0 >>返信コメ
- >>188
京アニ大賞の受賞作の著作権(翻案権を含む)は京アニに帰属することになってて、それは原作者も了承してるので問題ない。
というか、京アニ大賞に限らずこの類の商品化前提で作品を公募する賞は主催者側に著作権が帰属することになってるのが一般的。
-
- 2018年04月06日 16:31
- ID:Say1PbU30 >>返信コメ
- 1話を思い返すとホントによくここまで人間らしくなってくれたなぁと感慨しみじみだわ
でも社長の手紙で公開処刑やめてあげてw
最後、含みを持たせる終わり方で「え?」ってなったけどそこは新作?で語られるのかな
期待して待ってます!
-
- 2018年04月06日 16:36
- ID:siKzUYkD0 >>返信コメ
- あたし、ユーフォが好き
-
- 2018年04月06日 16:45
- ID:Pq41kLOY0 >>返信コメ
- >>202
>手紙の代筆というのが今の世界ではほとんどありえないことだけど、
内容証明の手紙は自分で書いてもいいけど、トラブル関連で法的に厳密な内容にしたい場合は弁護士に代筆してもらうのも一般的だと思う。
-
- 2018年04月06日 17:01
- ID:dk.XsJJ.0 >>返信コメ
- 敗因は人間離れした動きだな
創作だし"ある程度"の過剰表現はあっても良いと思う
けどこういう感動物で唐突にハリウッド映画ばりのアクションをやられても一気に現実に戻されるだけ
なんていうか落差がやばかった
これがなければもっと人気出てたと思う
-
- 2018年04月06日 17:19
- ID:1YVO4Qqo0 >>返信コメ
- >>255
乗物のディティールへのこだわりは凄いのに何なんだろうね
あの量のTNTで橋落とすなら橋脚に設置でしょうに何故かそこはこだわらなかったり…今後ああいうところを視聴者に甘えなくなったらより良い制作会社になると思います
-
- 2018年04月06日 17:50
- ID:8PUhnDAP0 >>返信コメ
- >>157
>ヴァイオレットの活躍が少な目な回の方が感情移入して楽しめた気がする。
これすげー分かるわ
ヴァイオレット関連の話はなんか素直に納得できないわ
-
- 2018年04月06日 17:54
- ID:if2uGpFU0 >>返信コメ
- 似たような絵柄で街中で銃撃戦して
美女に鼻の下のばして100tハンマーで
お仕置きされるギャグシーンをはさんでも全く違和感なく
成立していた「シティハンター」はさすがだな。
エンディングへの入り方も曲も完ぺきだった。
-
- 2018年04月06日 18:09
- ID:SMHvN8Lr0 >>返信コメ
- 純粋に楽しんでこそだが、遠くから石投げる様な真似はしたくないな。
色々な作品見て面白かった作品もあれば、自分には合わない作品も当然あったりするけど、あまり偉そうに批判するのは返っておこがましくて何様って感じがしてしまう様だな。
-
- 2018年04月06日 18:21
- ID:kgB4U9At0 >>返信コメ
- 自分含め、否定的な意見も多いけど、やっぱり皆、それだけ真剣に観ていたんだな…
京アニさんにはこれからも、こんな作品を創り続けて欲しい。
充実した時間を有り難う。
-
- 2018年04月06日 18:26
- ID:pTCgBseY0 >>返信コメ
- 感動する手紙や場面が沢山あって随分泣いた。地味だけどルクリアとエイダンの手紙が特に好きでした。でも全体で見るとやはり散らかってまとまりがない感じがしたし、過剰に感じる演出もあった。あとヴァイオレットの出自がもう少し知りたかったです。
大佐の部下はヴァイオレットを乱暴しようとして殺されたと聞いたけど・・・容認してたのか、監督不行き届きなのか知らないけれど、自業自得だし大佐好かん。仕事もこなしてないし、ベネディクトの方が働いたじゃないかww超人で驚いたけど彼は好きなキャラだった。
最後の依頼者は少佐だと思って大喜びしたんだけど、そうじゃないみたいで・・・残念。少佐の死を受け入れて前に進むのがありなら、少佐が生きているのを信じて前に進むのもありだと思う。後ろ向きに執着しているわけではないから。新章で再会できるといいな。
-
- 2018年04月06日 18:27
- ID:iBTo9.xu0 >>返信コメ
- コメダ珈琲吹いた
-
- 2018年04月06日 19:01
- ID:WoC7mVrG0
>>返信コメ
- 最高です。
-
- 2018年04月06日 19:11
- ID:KqxU7j.j0 >>返信コメ
- ボルトで固定された爆弾を列車から飛び降りて一撃で蹴り落とし、落ちそうになるバイオレットキャッチする…
何者だよ…
-
- 2018年04月06日 19:38
- ID:uogju6SO0 >>返信コメ
- 新作決定って劇場版かな?
2期は流石に…って思ったけど1期から戦争と学校を抜いたら大体神回だった
不安要素は意外とないな
-
- 2018年04月06日 19:48
- ID:sexUUQni0 >>返信コメ
- >>238
歌は上手い方だと思うけどやっぱり声質が合ってないに尽きる
子守唄歌うようなソフトな歌唱の出来る歌い手選択すべきだった
高音域はいいとして歌い出しの低音は正直ノイズにしか聞こえない
-
- 2018年04月06日 20:20
- ID:56g3nf5c0 >>返信コメ
- >>237 原作、原作うるさいわあんたアホじゃないの? >>252 で?だから?あんたは、愚鈍だな。
-
- 2018年04月06日 20:21
- ID:UZI6wG7h0 >>返信コメ
- >>257
でも社長の手紙で公開処刑やめてあげてw
うん。でも、あれはあそこにいた皆への願いにも聞こえて、
ちょっとほっこりしたよ。
-
- 2018年04月06日 20:23
- ID:x6Xd94.70 >>返信コメ
- じわじわ面白くなって10話で絶頂だったと思う。その後の躓きが致命的だった
少佐母と引き合わされるシーンは良かったけど兄貴の空回りっぷりは残当とも思えず複雑・・・
後半の手紙撒くシーンは「何で大事な思いをしたためたのにそんなことすんの?」と疑問だった
ヴァイオレットの涙で無理やり泣かそうとしてきてるようで嫌だった(ちょっと泣いた。悔しい)
-
- 2018年04月06日 20:29
- ID:1YVO4Qqo0 >>返信コメ
- >>274
私なーんでぇ泣いてるんだろぉぉ♩(OP
-
- 2018年04月06日 20:30
- ID:wQqB6g6b0 >>返信コメ
- 少佐が確定で生きてると紛糾すること間違いなし
アニオリの上手い〆め方だったと思う
続編は劇場版でしょ。最近の京アニのルーチンじゃん
-
- 2018年04月06日 20:33
- ID:iNB0bETR0 >>返信コメ
- カトレア身籠ってんじゃないと一瞬想像した
まあ、カトレア本人は結婚する気あるから時間の問題かな
-
- 2018年04月06日 20:41
- ID:wQqB6g6b0 >>返信コメ
- 京アニのアニメを一番叩くのが原作読者だって
エヴァガもご多分に漏れずそんな流れになってる感じだな
ユーフォも必死になって叩いてるのが実は・・・って感じだったし
-
- 2018年04月06日 20:43
- ID:CPQ0Uaqp0 >>返信コメ
- 改変好きの京アニだし少佐は亡くなったことにしてくれるかも
今まで出てこなかったのに最後に現れて全部持っていかれるとか嫌だし
ヴァイオレットには他の男性と恋愛して愛を知ってほしいな
-
- 2018年04月06日 20:48
- ID:dIrbd41g0
>>返信コメ
- 表情も言葉も、人となりや時々の感情をこんなにも表現してくれた事で見ていた私は毎回涙せずには居られませんでした。本当に素晴らしいアニメでした。
-
- 2018年04月06日 21:08
- ID:0zgARugo0
>>返信コメ
- あ
-
- 2018年04月06日 21:38
- ID:ECGx4Sai0
>>返信コメ
- とりあえず今期では一番ハマったアニメでした。10話は本当に素晴らしい回でした。
-
- 2018年04月06日 21:40
- ID:1YVO4Qqo0 >>返信コメ
- 航空祭で自分が書いた手紙が目の前に落ちてきて
ガキに踏まれてたら切なかろうなあ
-
- 2018年04月06日 22:43
- ID:BXxfzcjn0 >>返信コメ
- 面白かったがぶっちゃけ軍人パートの話はいらなかったな
10話みたいな面白い手紙パートの話をもっと見たかった
-
- 2018年04月06日 22:54
- ID:EGuVrgJC0 >>返信コメ
- カトレアの原作設定、類まれなる怪力持ちってなっていて、アニメのあの格好に納得した
あんな格好して襲われそうになっても怪力がモノを言うんだね
-
- 2018年04月06日 23:08
- ID:.9IPfayX0 >>返信コメ
- >>285
実は超人集団だったCH郵便社
-
- 2018年04月06日 23:17
- ID:GWRUfMQ60 >>返信コメ
- >>237
そんな二度と見返さないアニメのためにわざわざこんな所にコメント書きに来るなよ
-
- 2018年04月06日 23:31
- ID:2.qeLS9c0 >>返信コメ
- 作画は素晴らしく、ストーリー、音楽も良かった。いいアニメをありがとう。
-
- 2018年04月06日 23:40
- ID:EGuVrgJC0 >>返信コメ
- なんでカトレアがあんなに、乳房もろだしなのかよくわからなかったけど最終話で踊り子をやっていたというセリフから少し伺えた
つまり、踊り子時代はもっと肌露出多くて、慰問時に踊ると兵隊たちが大喜びするので踊り子をやめた後でも肌露出が多めになっちゃってると言う事かな
つまり社長が文句言ったんだろうな
-
- 2018年04月06日 23:56
- ID:XWVzGkup0 >>返信コメ
- 前回陸軍高級士官が言ってた、解散した特殊部隊ってもしかしてヴァイオレットがいた部隊か?
それとも郵便社の社長がいた部隊?
-
- 2018年04月07日 00:11
- ID:e2.B1lZR0 >>返信コメ
- ※131
この物語を少佐の死を乗り越える「成長物語」と捉えるならば少佐の死は必然だろう だが自分はそうとは捉えず少佐の「愛している」の意味を知る物語と捉えており「成長」はその為に必要だったと言う「手段」と考える
あくまで主軸は「愛している」を知る事だから少佐が生きている事が必要になる 描写が「死亡」を強調していようが「明示」はされておらず、それを以って「亡くなっているからこそ成立する」と言うのは物語の主軸を誤って捉えていると思う
「少佐との愛についての物語」と捉えれば新作で少佐が登場したとしても幻滅とか感じる必要は無いと思う 自分は新作にその点を大いに期待している
-
- 2018年04月07日 00:19
- ID:3IgGpDIc0 >>返信コメ
- 「愛してる」が
少佐の死を乗り越えたヴァイオレットがドールという仕事を通じて人の愛情を知ることなのか、
それとも少佐に対する無自覚の愛情を自覚することなのか
そのへんの解釈の違いはあろうよ
-
- 2018年04月07日 00:28
- ID:mH41AT8e0 >>返信コメ
- 爆発(砲撃だっけ?)による建物(石造り)の崩壊に巻き込まれて全身ぐっちゃぐちゃに潰れてるであろう少佐がきれいな五体満足の姿で現れることに対して少佐生存推奨派の方々は疑問を抱いたりしないのだろうか……その辺どう思ってるんでしょう?
生きて出てくるのは良いとしてもうちょいありそうなシチュエーションを用意して欲しかったかな
ヴァイオレットもカトレアもベネディクトも容姿に似合わぬ謎の力を持っているし、少佐は颯爽と登場してヴァイオレットとくっつくみたいだし、アニメ見てここのコメ読んで、原作がお察しのクオリティみたいだしそれにしてはアニメは頑張ったんじゃないかという気がしてきた(ただし列車での戦闘以外)
-
- 2018年04月07日 00:29
- ID:e2.B1lZR0 >>返信コメ
- 少佐に対する無自覚の愛情を自覚する、ならヴァイオレットの問題なので少佐の生死は関係無い 死亡していても解決可能だ 「少佐が言った」「愛している」を「知りたい」だから少佐の生存が必要 解釈の違いと言うなら主題の捉え方の違いだと思う
-
- 2018年04月07日 00:52
- ID:e2.B1lZR0 >>返信コメ
- 少佐死亡確実な描写に付いては自分は「演出過剰」「ミスリードのやりすぎ」と思っている
なのでこの点で不満や幻滅を感じられても反論するつもりは無くごもっとも、と思う
-
- 2018年04月07日 01:09
- ID:8iG1mEJf0 >>返信コメ
- >>252
「原作通り少佐が…」って事は、結局少佐は生きてるって事なのでしょうか。
原作未読なので、その事は知らなかったし、個人的に少佐は死んでいた方が、物語としては良いと思っていたので、非常に残念。
しかし、それ以上に残念なのは、その事を、原作を読んだり、自分で調べたりして知ったのでは無く、なんとなくコメント読んでいて、その事を知ってしまった事。
それぞれに感想はあるので、否定・批判があるのは当然ですが、作品中では語られていない、物語の根幹を成す事柄に関するネタバレは、本当にやめてもらいたい。
そんな、基本的な暗黙ルールも守れない人が、このような場で作品を語るなど、言語道断だと思います。
久しぶりに、本当に腹が立った。
個人的には、好きな良い作品でした。
-
- 2018年04月07日 01:18
- ID:Wtd9I.iw0 >>返信コメ
- カトレアの立ち位置が新妻
-
- 2018年04月07日 01:20
- ID:pmVva9jv0
>>返信コメ
- 同時期に「宇宙よりも遠い場所」がなければ感動し泣ける作品としてもっと評価されたと思うから運が悪いとしか言えない
見比べると脚本構成力に致命的な差があるし感情の奔流がワンパターンに見えるしいろいろ目立った
表情作画が化け物じみた凄さだったけど表情の豊かさについても逆に考えさせられてしまった
-
- 2018年04月07日 01:21
- ID:jiWwjXft0 >>返信コメ
- 面白い作品だったけど、最初の期待値が高すぎて、そこには届かなかった感じ。一話完結型の話が多かったが、多くは始まって数分でオチが予想できて、その通りに進むのには苦笑した。過去にTVドラマか映画で見たような、あるいは小説で読んだような話をアレンジしたような。良く言えば定番、オーソドックスであり、悪く言えば、新鮮さや意外性のない作品だった。「愛してる」が分からないから始まったのに、最後は「これが愛している」ということか、と納得するようなエピソードにしなかったからモヤモヤした消化不良感が残る。何か、素材は良いのに調理法を間違えた料理を食べさせられている感じがする。
まあ、同様に始まって数分でオチを予想してても、最後にその上を超えて予想外の展開で感動を作っていった「よりもい」という名作を前日に見ているのが、さらにハードルを上げていてタイミングが悪かったというのもあるかも。
-
- 2018年04月07日 01:41
- ID:RDRura1z0 >>返信コメ
- >>293
遺体は発見されてないからミンチにはなってないデスネ
そこでボクが考えた少佐生存ルート
少佐は奇跡的に崩落に巻き込まれず瓦礫の反対側で失神
敵兵が発見、将官だったことから逃走の人質として連行
逃げ切ったところで野たれ死ねとばかりに道端にポイ捨て
通りすがりの民間人が自宅に連れ帰り看病の結果快癒
ヴァイオレットのためにこのまま身を隠そうと決意
貴族のツテで例の王子様を訪ねて事情を話し匿ってもらう
商業的に今後使い道色々デース
-
- 2018年04月07日 02:19
- ID:YZor6.450 >>返信コメ
- アニメ見て、原作読んでるのだけど、
これ、原作通りにやったらヴァイオレットに対して感情移入できなかったと思う。
上巻は優秀な自動手記人形になったヴァイオレットからスタートして、下巻はヴァイオレットがどうして自動手記人形になったかっていう構成だから
主人公であるヴァイオレットに対して感情移入がアニメ見るよりうまくできなかったと思う。
-
- 2018年04月07日 02:30
- ID:Ap726qLm0 >>返信コメ
- >>236
それなんてハイカラさん
-
- 2018年04月07日 02:36
- ID:Heg17iwt0 >>返信コメ
- >>298
いい加減よりもい信者ウザいわ
巣に帰れ
よりもいだって手放しで一から十まで絶賛できる内容じゃないだろうが
都合の悪い部分は見ずに他作品下げるのやめろ
-
- 2018年04月07日 03:06
- ID:ewqaF4Cb0 >>返信コメ
- 急に発狂しだして草
-
- 2018年04月07日 03:19
- ID:xocOqKsm0 >>返信コメ
- ぶっちゃけどっちも擁護のしようがない欠点があるから映像美の分こっちにアドバンテージがあると個人的には思ってるけど売上では完敗だね
ただ向こうのご都合主義は見て見ぬ振りでこっちだけ徹底的に指摘されて叩かれてるとこを見るに信者の質の差な気はする
南極行けた理由が丁度南極行く企画が持ち上がってた芸能人と知り合ったからで更に一般人の同行を普通に許されるって、銃撃たないの?と同レベルのご都合主義なんだけど誰も指摘しないよね
-
- 2018年04月07日 03:36
- ID:o5khuPs40 >>返信コメ
- ※300
お、いいね。
それに通りすがりの民間人(美人のチャンネー)と少佐に記憶喪失のアクセントを加えれば自分の好み100%である(王道はイイね!)
-
- 2018年04月07日 03:36
- ID:mH41AT8e0 >>返信コメ
- >>305
よりもいの話は然るべきところでしてくれ
あなたが率先して盲目なよりもい視聴者にその意見をぶつけてみれば良いじゃないですか
-
- 2018年04月07日 03:44
- ID:xocOqKsm0 >>返信コメ
- >>307
先に他作品持ち出したの>>298なんだけど
そっちスルーして真っ先に俺に噛み付く辺りよりもい信者&ヴァイオレットアンチ?
-
- 2018年04月07日 03:55
- ID:mH41AT8e0 >>返信コメ
- >>308
298さんは二作の脚本を比べた時、自分はよりもいの方がより良いと思った、という話をしています これはまだヴァイオレットエヴァーガーデンの感想に含まれる範囲だと思います
あなたはよりもいのご都合主義な設定を指摘し、なぜよりもいの視聴者はそのことについて何も言わないのか、と言っているので、それはヴァイオレットエヴァーガーデンとなんの関係もない話なのでよりもいのコメ欄に書き込んでくれ、と思ったのです
違いがご理解いただけたでしょうか?ちなみに私はよりもいは全く見ておりません
-
- 2018年04月07日 04:04
- ID:xocOqKsm0 >>返信コメ
- >>309
そもそも他作と比べる理由は?
よりもいageの意図がなきゃ持ち出す意味がわからないんだけど
君が観てないって言ってもそれが本当なのかなんて君以外わからないし何の意味も無いよ
正直信者くさいって印象は変わらない
ただこんな時間に即レスつく辺りこの作品も捨てたもんじゃないと嬉しくなったね
-
- 2018年04月07日 04:23
- ID:mH41AT8e0 >>返信コメ
- >>310
そんなの298さんに直接聞いてください
他作品を引き合いに出すのは確かにあんまりよろしくないですけど一応ヴァイオレットエヴァーガーデンも評価して言及してますし
私も泣き顔の作画…というより主要キャラの顔にバリエーションがないなとは思ってたので 未だにホッジンズと小説家のそっくり加減はいかがなものかと思ってますよ
ボインのマリアちゃんもルクリアの兄とぱっと見髪型が被ってますよね
和平反対派のボスはいい個性出してましたよね、顔は
-
- 2018年04月07日 04:34
- ID:mH41AT8e0 >>返信コメ
- >>310
あと、私がなんのアニメ見てたかなんて誰にもわからないのなら、あなたが私を信者だというのもおかしいんじゃないですか?まぁネットでこの手の話は収集がつかなくなるのでやめましょう
南極行く話、くらいしか知らないので298さんやあなたが言ってたことちっともわからないし興味がないのでここではヴァイオレットエヴァーガーデンの話しましょうよ
-
- 2018年04月07日 04:53
- ID:xocOqKsm0 >>返信コメ
- >>312
いたちごっこだしお互い真意を証明できないしね
その点は決めつけたことも含めて謝るよ。
ただ305の俺のコメもヴァイオレットの感想含んでるつもりなんだけどね
-
- 2018年04月07日 05:39
- ID:.BDW4OTk0 >>返信コメ
- >>291
いくら明示されてはないと言ってもあの状況で少佐の生存は流石に少年漫画の御都合主義では?キン肉マンか男塾と変わらんよそれでは。
それに少佐の愛を知るために直接少佐に聞かないと行けないって言うのもどうなんだろう?
直接聞けない、会えないって言うシチュエーションだからこそ美しい話になるんじゃないだろうか?やっぱりアニメ版は少佐生存は有り得ないと思う。
-
- 2018年04月07日 06:01
- ID:gk9VMFxM0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの左腕が気になる。
タイプの時も手袋外したの右手だけだったし、その後も片手でタイプしてたし。
右腕だけ直した?(左は見せかけだけの義手?)
-
- 2018年04月07日 07:10
- ID:.OwvhxsL0 >>返信コメ
- ギャグ描写がある作品なら世界観にも観ている側の感情にも緩急がでてツッコミ所の許容範囲も広がるけど
ヴァイオレットはずっとシリアスで冷静に観ているから変だなと感じる描写があると結構強く残ってしまうんだよな
遊びのない完全シリアスをやるには色々詰めが甘かった
-
- 2018年04月07日 07:22
- ID:e2.B1lZR0 >>返信コメ
- >>314 まともに反応してくれて嬉しい 議論ではなく会話をしたい
まず前提として自分は※295で書いたが「劇中描写」によって死亡は不可避と思われた事は遺憾だと思ってる だからご都合と言われても仕方ないとは思っている それでも生存を唱えるのはひとえに物語の「主軸の描写」に拘ってるから
主軸が「成長と旅立ち」なら拘らないし寧ろ「死亡派」になる
>少佐の愛を知るために直接少佐に聞かないと行けないって言うのも
自分はそうは言っていない 直接聞くなどは有るとすれば最後の「告白」クライマックスぐらいだろう 要は会う会わないは別にして生きていないと「真意」に迫れない、と言う事 リアルでも誰かに「愛している」と言われたらすぐには真意を理解出来ず戸惑うだろう
もしその後亡くなられたら今迄の付き合い、繋がりから推測は出来るが、真意は解らない 当たってるかもしれないし外れかもしれない これを物語に当て嵌めた、と言う事
今TVアニメは「完全新作」の為に制限された情報・描写において美しい物語として終幕していると思う >アニメ版は少佐生存は有り得ないと思う と言うより「死亡寄りの安否不明」前提の幕引きと思う だからこそ「少しはわかるのです」の台詞が意味深い この落とし所と台詞は先の展開も見据えた上でかなり上手いと思う 色々ご意見はあると思うけど、あくまで自分の理解と言う事で宜しく
-
- 2018年04月07日 08:01
- ID:mqz.UKEY0 >>返信コメ
- 高クオリティ作画が売りのスタジオだけど保守的って印象
数年に1度劇場作品やってるジブリじゃあるまいし
いい加減まず固執してるキャラデザから離れたらどうかな
長期シリーズ誇るニチアサ少女アクションアニメだって
時流に合わせてデザインや設定に変化加えてるんだから
-
- 2018年04月07日 09:15
- ID:.H0GfMnF0 >>返信コメ
- 189だけと、まず、直接レスを下さった190氏と、直接、間接に関わらず、説明コメを下さった諸兄に感謝します。ありがとう。
でも、その認識を踏まえた上で何度か最終回を何度か観直してみたが、やはり納得いかないんだ。結局、やはり「手紙」は「手紙」って認識から離れられないから、他コメでも書かれてるけど「道端に落ちてる手紙をガキが踏む」光景が目に浮かんで嫌悪感になるんだな。
残念ながら、オレはこの作品は合わなかったらしい。とは言え、この作品が嫌いになった訳じゃないし、嫌いになるには勿体ない気もするので、ここのコメ欄読んでネガティブに感じてる部分をポジティブな捉え方にできるポイントを探そうと思う。
お目汚し失礼しました。
-
- 2018年04月07日 09:51
- ID:6ab1Q7hk0 >>返信コメ
- EDだけは変えてください
-
- 2018年04月07日 10:20
- ID:e2.B1lZR0 >>返信コメ
- >>319 ※194だけど
貴方の真摯な書き込みは了解しました 茶化した感じでコメして申し訳ない
>絶賛している諸兄には申し訳ないが、オレの評価はコレで一気に及第点まで下がってしまった
と書かれていたので所謂荒らし的なものと誤認してしまった
確かに短冊や絵馬の様な物だったとしてもぞんざいに扱われたら気分は良くないのは事実だと思う 手紙が踏まれたり、捨てられたりと言う「描写」があれば自分も酷いと思う だが、幸いにしてその様な「描写」無い なので、ネガティブな想像補完をするより人々が拾って読み、それぞれがその想いを共有しあう、と言った想像補完をして見てはどうでしょうか?
-
- 2018年04月07日 10:30
- ID:81.Tryuj0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの腕について、結局「半神と自動手記人形」をやってくれなかったので原作未読の人は意味が分からないままになってしまう。
原作は異類婚姻譚の話をやっていて、半神の女と人間の男の恋愛を近代に焼き直した話だと思っている。羽衣伝説は日本各地にあって、大筋は天女の羽衣を天女に一目惚れした人間の男が隠してしまって、天女が天に帰れないで男と結婚する。結末は羽衣を見つけて天に帰ってしまう。ヴァイオレットの戦闘能力と感情を理解できないのは半神に由来するものと思われる。半神として完全だったのが戦闘で両腕を奪われた時、神格の欠損が生じて人間になる道が拓ける。ヴァイオレットの腕は羽衣に相当するもので近代に焼き直した弊害でグロテスクで痛々しいものになってしまうのを回避する為、またクライマックスで意味を持たせる為、高性能の義手を与える。
戦争はつまり男の都合の象徴で、男の身勝手な羽衣を隠すという行為は少佐がヴァイオレットを戦争に利用することと同義。腕を失ったヴァイオレットは人間として生きていかなければならない。
最終回、第二次的な腕の喪失、義手の損壊の意味は、人間の男への愛情を自覚して義手(羽衣)を自分の意思で性能限界まで使用して破壊してしまう。男の身勝手な都合ではなく彼女自身の決断で腕を失う理由を決める。
少佐が好意を寄せてもヴァイオレットは「?」理解不能だったが、少佐が死んでからヴァイオレットが少佐の気持ちに気付くという時間差悲恋物語としての視点を持たないとヴァイオレットという数奇な運命のキャラ、元半神の少女と人間の男の悲恋として感動出来ない。重要な半神エピソードや少佐の恋愛感情をもっと出せばもっと良くなった可能性がある。アニメ1クールではとても足りない。最初から2クールでやれば安定感があった。新作に期待したい。
-
- 2018年04月07日 10:57
- ID:cn.ubzXi0 >>返信コメ
- >>315
私は入手(あるいは修理)が困難な高性能で貴重な義手なんだと想像している(名のある名工の作か軍事機密対象あるいはその両方)。
まだ、右手のみ交換(修理)できている状態で、左手は予算的問題か納期的な問題から、それなりの性能の量産品で間に合わせている、といったイメージ。
右手でのタイプもゆっくりのように見えたので両手とも量産品かもしれない。
ホッジスがいつまでも放置するとは思えないので、いずれ完全復旧するのでは?
-
- 2018年04月07日 10:58
- ID:Dxz.doZT0 >>返信コメ
- 「初恋」の王女様のお話と「深愛」の親子のお話がとても良かったです。
-
- 2018年04月07日 11:30
- ID:77zZ6iS20 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんの義手のテクノロジーが気になる人がいるようだけど、あれは手塚治虫の「鉄の旋律」だろ?
「大佐! 私はあなたが憎い! 社長も憎い!
そして何よりこんなことで少佐を諦める自分自身が憎い!!」
ズルリ…、ズルリ…
ちなみに新作は、突如現れた異星人の艦隊にたった1隻の駆逐艦で挑む大佐と、やってきた宇宙人を義手でボコり倒すヴァイオレットちゃんの死闘を描くSFアクション巨編になります(適当
なんか恐ろしく手間のかかったママゴトを最後まで見せられた感
ただストーリーが流れていくだけで、見ていて何の驚きも発見もないのが辛かった…
ストーリーに入り込めない人や作画目当てでない人にはちょっとしんどい話ではなかっただろうか
-
- 2018年04月07日 11:56
- ID:KNxZJ.OT0 >>返信コメ
- ヴァイオレットちゃんが一話で自分の義手を「アダマン銀でできた腕です」って言ってたから考えてもしょうがないでしょ。空想上の金属の性質やら機能なんてオリハルコンと大差ないよ
-
- 2018年04月07日 12:29
- ID:mH41AT8e0 >>返信コメ
- >>322
義手になることによって戦えなくなったとかならわかるけどバリバリ強いじゃん、ヴァイオレット
戦場から身を引く理由になってるのは義手よりか少佐を失ったからとか、少佐の自由に生きろ発言によるんじゃないのかな?原作未読だからなんとも言えんけどアニメみた印象としては
-
- 2018年04月07日 12:31
- ID:YvgrPRm20 >>返信コメ
- >>317
返信ありがとう。あなたの感想を否定するのではなく、自分の感想(要望)を書くね。
自分は愛の獲得に少佐の存在は必要だけど、少佐の安否は関係無いと思ってます。加えて、成長と愛の獲得は分けては考えていません。愛を知ることが成長にも繋がっていると考えます。
ヴァイオレットが愛してるについて、特に少佐の愛してるについて色々考える事になるのは結局少佐には会えないからであり、少佐が生きていて「愛されて」しまうと「愛してるの意味」など考える必要は無くなってしまうのではと思います。成長も必要ない、初期のころの少佐、少佐と喚いていた彼女で十分ではないかと。
あなたの仰る通り、「愛してるも少しは解る」がとても美しく感銘を受けたので、新作での少佐生存はどうしても蛇足感が拭えません。それならばあのまま終わって欲しい。
何よりインテンスからの生還は物理的に絶対不可能です。これには異論はないかと。
あくまでも個人的意見です。悪しからず。
-
- 2018年04月07日 12:40
- ID:YvgrPRm20 >>返信コメ
- >>319
191だけど、確かに風船手紙やボトルに手紙を入れて流すなどのイベントやタイムカプセルなんかも、無駄なこと、ゴミを増やすなと不快感を感じる人も居るかもしれないので一概にはあなたの感覚が間違ってるとは言えません。
でも、そっちに考えるのではなく、良い方に想像を膨らます方が精神衛生上良いのではないだろうか?これがきっかけで読んだ人と出した人の間に新しい縁が芽生えるとか、あるかもしれないじゃん。
出す方も参加する人もどういう祭りなのか理解して楽しみにしてるようだし(どうも戦時中は開催出来なかったみたい)わざわざお金を払ってまでこの祭りの為に手紙を書こうする人も居るのだから、そんなに粗末に扱うとは思えないんですけどね。
-
- 2018年04月07日 13:26
- ID:KNxZJ.OT0 >>返信コメ
- >328
インテンスで少佐が受けた傷はヴァイオレットよりは比較的浅いので、両手欠損で出血多量による死亡が確実にもかかわらずヴァイオレットが生還したのなら、あの世界では少佐も生還可能と思います。個人的にはその可能という点がこのアニメの重要な設定で、未帰還兵が死んでいるかどうかはっきりしないというモヤモヤしたままの状態が戦争のリアルさを引き立てていると思うのです。
-
- 2018年04月07日 13:36
- ID:kR4.zyUc0 >>返信コメ
- シリアスもミリタリーもアクションだってやれるんだよ(ドヤッ)
で、失敗した感じ
-
- 2018年04月07日 13:39
- ID:dX2QO4860
>>返信コメ
- 和平調停式後のヴァイオレットがタイプライターを打つとき、片手だけ手袋を外し、片手打ちしてたのが気になった。
新しい義手にまだ慣れてないからかな?
-
- 2018年04月07日 14:32
- ID:OGSaE2gs0
>>返信コメ
- 良作でした(^.^)
-
- 2018年04月07日 14:41
- ID:Yxl5Q1q30 >>返信コメ
- 続編までは定期路線だろうね
放送前からCM流して力入れまくってたし
-
- 2018年04月07日 14:44
- ID:e2.B1lZR0 >>返信コメ
- >>328 静かに会話できて嬉しいですよ
自分も1・2話時点では「成長物語」だと思って死亡派だったんですよ 少佐と死別しなければ少佐の言った「自由になれ」を実践できないと思ったから 前にも書いたけど、「愛しているを知る」と「自由になれ」は彼女を規定する重要な言葉でしかも、相反する言葉でもある
愛しているを知れば必然的に少佐に寄り添うしか無くなる だがそれだと少佐から(あるいは依存)から「自由になれ」ない
原作未読でネタバレ回避で調べたりしてないけど、単純に「ラブストーリー」じゃないか?と思い始めた ラブストーリーなら早々に一方の「主役」が退場する筈は無いし精神的に自立(依存しない)していれば最終的にくっついても不自然じゃないしね
もし少佐が生きていて一緒に平和な暮らしをしたなら?確かに言われる様に自発的な「成長」の契機は失われたかもしれない だが今話で少佐は彼女に怒鳴りつけている 「私と同じ心があるだろう!」と
つまり彼女の可能性を信じており何時までも依存や未成長を少佐が許す訳が無いのは明白だし、それが少佐の愛だと思う
インテンス脱出については自分はご都合で良いと思ってます 10話の様な割と結果が読める陳腐なお話が大きな感動を与えてくれるのは丁寧で重層的な描写と演技、作画の相乗効果でしょう だから少佐が仮に生きていて彼女と結ばれてもきちっと描かれれば感動を与えてくれると思うのでネタバレててもなんら問題はないしご都合なども気にならなくなる筈
「完全新作」を楽しみに待ちます
-
- 2018年04月07日 14:48
- ID:MKB7QrDs0 >>返信コメ
- いやぁほんと凄かった
ほんと良かった
-
- 2018年04月07日 14:49
- ID:ge8tEcW50 >>返信コメ
- 京アニに世界名作劇場的なものを手掛けて欲しいと思ってたので丁度良かった
ただ話も作画もあまりにも綺麗すぎてお腹いっぱいになりがちだったので時間を置いて落ち着いたときに見直してみたい
-
- 2018年04月07日 14:52
- ID:M7Gr.coq0 >>返信コメ
- アイラさんの曲を最後の最後で入れてくる当たりズルい
泣いちまったじゃねーか
あと最後のとこの依頼人は少佐なのか?
-
- 2018年04月07日 14:52
- ID:CGjrIUYR0 >>返信コメ
- 手紙なんて生まれて一度も書いた事がない人がいるこのご時世で
中々いいアニメだったと思うよ。
-
- 2018年04月07日 15:07
- ID:ODogHqgh0 >>返信コメ
- アニメが無かったらこの作品に気付けなかった
読後の今は、アニメと原作は別物に感じるけど
両方とも好きです
どちらも水分を奪っていき、熱を与えてくれました
作りや内容の違いにはきっと賛否あるのかもしれませんが
原作の存在を教えてくれて、綺麗なアニメーションを見せてくれてありがとうございました
この熱は、関連商品の購入で継続しつつお返しします
-
- 2018年04月07日 15:18
- ID:DEi0MKn80 >>返信コメ
- 10話はすばらしかった
って声が多いけど、10話もおかんに不幸がある展開みえみえで、子供使って感動を押し付ける感じだったなあ
ガキがギャンギャン騒いでうるさかったわあ~w
勘に障るというか うるさかったなあ~あのガキww
しかもあのシナリオってアメリカのなんとかいう話を丸パクりだそうな
-
- 2018年04月07日 15:47
- ID:cD0k0BeS0 >>返信コメ
- アニメが終わったら原作読もうと思ってたんだけど
みんなの評価見てて読むのが怖くなったわ。
個人的にはアニメには満足してるんだけど
その評価ひっくり返るレベル?読まない方がいい?
-
- 2018年04月07日 16:02
- ID:AE1la.WB0 >>返信コメ
- 映像は素晴らしかった。でもキャラデザがあまりお話とあってなかったような気がする。ヴァイオレットが14歳にはちょっと見えなかったし、アンももう少し幼いデザインの方が良かったんじゃないかなぁなんて思う。声優さんの演技が素晴らしかっただけに違和感を感じました。後、ものすごい違和感を感じたのはタイプで直接手紙を打ち込む所。PCと違ってバックスペースで訂正は効かないぞ、タイプは。
細かいことかもしれないけれども映像がきれいすぎて、些細な点がものすごい気になりました。アニメだよ、ファンタジーだよ、細かいことは良いんだよ!って作風と違う様に見えるからその善し悪しが出てきちゃったってことなのかなぁ。
-
- 2018年04月07日 17:46
- ID:3xmhYScf0 >>返信コメ
- >>343
>ものすごい違和感を感じたのはタイプで直接手紙を打ち込む所。PCと違ってバックスペースで訂正は効かないぞ、タイプは。
そこ言っちゃうとね…一応ヴァイオレットやカトレアはそれが出来るから凄いと言われてるので、それ否定しちゃうとドールと言う仕事自体否定しちゃう事になりますよ。
-
- 2018年04月07日 18:05
- ID:rqN3xXfR0 >>返信コメ
- 少佐が生きていますように。
そしてヴァイオレットが
幸せになりますように。
-
- 2018年04月07日 18:16
- ID:RDRura1z0 >>返信コメ
- >>332
ヴァイオレット・エヴァーガーデンさん(74)
「腕?戦場に置いてきちまったよ、ありゃ悲惨な戦争だった」
下らん冗談はさておき新作への伏線みたいだから座して待とう
-
- 2018年04月07日 18:47
- ID:IITCvcbo0 >>返信コメ
- 劇場版だったら嫌だな
ストックとか知らないけど2期だったら嬉しい
-
- 2018年04月07日 19:03
- ID:P.8ws5gp0 >>返信コメ
- どうしよう、先週までリアタイで追っかけてて
最終回もHDDに録ってあるのに
終了を受け入れる勇気がなくて見れないでいる
-
- 2018年04月07日 19:08
- ID:RDRura1z0 >>返信コメ
- >>328
とは言え原作では生きてたからそこまで言い切るもんじゃないと思うけど少佐に死んでて欲しい熱意は伝わったよ
俺は成長は副産物としか見ておらず社長やエリカに真摯に語った「少佐の愛してるの意味が知りたい」がラスボスだと思ってるから生存派。きっちり物語を終わらせるためにもヴァイオレットの解釈だけじゃなく答え合わせはして欲しいかな。まあどっちになるかは吉田怜子次第だから期待に留めるけど。
-
- 2018年04月07日 19:15
- ID:RDRura1z0 >>返信コメ
- >>343
下書き→清書
これで解決してください
-
- 2018年04月07日 20:18
- ID:Rot.4wWD0 >>返信コメ
- ヴァイオレット自身が火傷しているのは分かったが、だからといって、銃で撃ってくる人を殺さずに生かそうとするのは違うと思う。火傷のことはあまりやらずに、「愛してる」の意味を知るということに注力した方が、全体としてうまくまとめられたのではないだろうか。
-
- 2018年04月07日 20:26
- ID:Rl7lhbqf0 >>返信コメ
- 多分続編では、少佐は生きてるけど、目も見えない耳も聞こえない全盲になってて、
手紙読めないけどどうにかこうにかして愛してるを伝える物語になるんじゃね
-
- 2018年04月07日 20:43
- ID:mH41AT8e0 >>返信コメ
- 「少佐の愛してるが知りたい」はつまりまともな生活を送ってこなかったヴァイオレットが「普通の人間なら持っている、状況や態度、言葉の端々から他人(少佐)の気持ちを推し量る術を身に付けたい」だと私は思ってたから、少佐の生存にあまり必要を感じていないんだとわかってちょっとスッキリ
これを「少佐本人からあの時の発言の真意を聞き出してそれを理解できるレベルの感情を身に付けたい」みたいに思うと少佐の存在が必要になってくるよね
-
- 2018年04月07日 20:47
- ID:bFJulb2u0 >>返信コメ
- >>233
自分もこの話に戦闘や殺人は必要なかったと思う。
「赤毛のアン」のような普遍的で国や年齢を問わず多くに愛される作品になって欲しかった。
その可能性はあったのに。
-
- 2018年04月07日 21:02
- ID:7q.hDlF90
>>返信コメ
- ウルウルしっぱなしで見てたけど、一番最後の間を空けて溜めてからのヴァイオレットエヴァーガーデンですで何故か涙が溢れた。
-
- 2018年04月07日 22:34
- ID:R.bT2n7o0 >>返信コメ
- >>102
じゃあヴァイオレットの
( ゚д゚)ハッ!
(*⌒▽⌒*)ニコ
ほっぺた真っ赤
この客を見た瞬間のこの表情、どう説明する?
ただの笑顔なら、「感情をGETして笑うようになりました」ハッピーエンド
じゃろ?わざわざ、テクテク意味深に歩いて、客を見て「( ゚д゚)ハッ!」やぞ??ルクリアの兄貴か??んなわけねぇだろ?チビロン毛のヴァイオレット片思いの兄ちゃんか? ちゃうやろ。そらヴァイオレット飛びつきたくなり泣きわめくほど嬉しい描写が少佐でありえるけどさ、観てる側にちょっと謎っぽく終わらせたかった京アニの悪戯じゃろ。原作はちゃっかり生きてるから間違いないべ
-
- 2018年04月07日 22:54
- ID:EfWfm4150
>>返信コメ
- 思った通り最終回にヴァイオレットは「愛してる」を理解し、視聴者と涙を流した……
-
- 2018年04月07日 23:40
- ID:lmyj07W10 >>返信コメ
- Violet Snow、今回やCMで使われてたやつじゃなくて数年前にPVで使われたバージョンの歌い方がすごく好きなんだけど、
あっちの音源は売ってないんだろうか…
-
- 2018年04月07日 23:59
- ID:WbB0SEsk0 >>返信コメ
- 個人的には少佐死亡エンドで良かったと思う。
これで最終話に実は生きてましたってなってるところ
想像すると寒々しいです。
-
- 2018年04月08日 00:24
- ID:lzAMAljI0 >>返信コメ
- 長文投稿してるの見ると、よくやるなぁと呆れる
まあ、それだけ顔真っ赤にしてるのかなとも思うけど
-
- 2018年04月08日 00:35
- ID:ke1fGYVR0 >>返信コメ
- 360
煽って上から目線なつもりが、こんな事に首突っ込んでコメント残す時点で同レベルだということに早く気づいた方がいいよ。
もうそういう冷ややかな煽り上から目線レス古いから
-
- 2018年04月08日 01:16
- ID:illuiIAw0
>>返信コメ
- 泣けた
-
- 2018年04月08日 01:39
- ID:Wg8S91ie0 >>返信コメ
- >>357
少し理解しただけでまだ至ってないみたいだけど?
-
- 2018年04月08日 01:41
- ID:8VVU1P4i0 >>返信コメ
- とてもいい最終回だったと思う
少佐の母の「貴方が背負わなくていいのよ」とディートフリートの「あいつの分もお前は生きろ」の言葉がどれほどの想いから出た言葉なのか・・それを考えると実に重い言葉だと思う
カトレアさんが「口に出したことが全てじゃないのよ」って言ってたように、「描かれていない」「セリフになっていない」部分を「想像」して楽しむのが物語だと思う。
登場人物それぞれが発していない言葉や心中、物語の中での成長や苦悩、葛藤をそれぞれの表情や息遣い、目の動きをしっかり見れるアニメーションだからこそ、私はこの最終回が凄く好きです
-
- 2018年04月08日 08:36
- ID:ytcp.cfI0 >>返信コメ
- 二回目観た。
この作品は本当にどのエピソードも二回以上見ると一回目より響くから不思議。
一回目では感動はしてもそれ程泣かなかったけど二回目は涙ボロボロになりました。
もう一回、通しで観たいな。
-
- 2018年04月08日 09:13
- ID:HhoUzT3l0 >>返信コメ
- >>342
読んできたけどさ、アニメはこの終わり方で
新作で外伝の終章に着地するなら悪くないと思ったよ。
ただ、どうやって生還させるかは本当重要だと思う。
-
- 2018年04月08日 11:18
- ID:V3i.xRcg0 >>返信コメ
- >>341
なんかこのアニメに決定的に足りないもんがわかった気がする
オリジナリティな
敢えて他作品と比較するけど
昨夜放送したダリフラ視聴して特にそれを感じたわ
-
- 2018年04月08日 11:37
- ID:5deOkXT60 >>返信コメ
- 面白すぎて、13話じゃ物足りなかった。 24話して欲しかったーヾ(๑╹◡╹)ノ"
地味なアニメだったけど、素晴らしい大作だわ。
-
- 2018年04月08日 11:37
- ID:iGGBLar10 >>返信コメ
- 二期、であって欲しいなあ。
-
- 2018年04月08日 13:12
- ID:YmlorQHp0
>>返信コメ
- 最高でした
-
- 2018年04月08日 14:26
- ID:.tNKTRFY0 >>返信コメ
- なんか自分の好きな意見以外認めない!って人がおおくてなんだかなあって感じ
多様性が認められないのかな
ネタバレに関してはネタバレ禁止!って言われてない以上ここにきて、ネタバレするな!って言ってるのは違うと思う、自分から情報が入らないように動くしかないね
-
- 2018年04月08日 15:35
- ID:dcukboRW0 >>返信コメ
- 原作知らないからかもだけど、今の世の中でさえ不可能な完全自由な指の義手が有るのにそれ以外が全て遅れた昔の世界に違和感しかなかった。
-
- 2018年04月08日 16:06
- ID:ozWnh.Vw0
>>返信コメ
- ヴァイオレットの表情が無機質から感情的になった!
-
- 2018年04月08日 18:06
- ID:oi81NBYi0 >>返信コメ
- 最後まで映像が綺麗だったな
-
- 2018年04月08日 23:52
- ID:uM9xWXm50 >>返信コメ
- おい!
何でみちしるべ流さないんだよ!
-
- 2018年04月09日 04:16
- ID:vxTeNL6u0 >>返信コメ
- 13話+新作で ヴァイオレットと少佐の愛の物語 が完結する
ラブストーリーが嫌い、少佐生存がご都合と感じられるなら新作を無視してこの13話で完結と思えば良い その他色々不満があるならこの作品を忘れれば良い
選択死はある 視聴者が選択をすれば良いだけ
-
- 2018年04月09日 04:17
- ID:vxTeNL6u0 >>返信コメ
- >>376
X選択死 〇選択肢
-
- 2018年04月09日 06:33
- ID:ViQHQ7xI0 >>返信コメ
- ヴァイオレットの物語はいったん完結させて
メガネさんやオッパイお姉さんのスピンオフで
客とドールの仕事だけに絞った純粋な代筆屋のアニメを
作ってほしい。代筆屋というテーマ自体は悪くない。
主人公の生い立ちをメインに持ってきたのが迷走の原因。
-
- 2018年04月09日 12:17
- ID:gKIhZOQR0 >>返信コメ
- >>350
そこなんですよ~ 手書きで下書きして清書する方が普通ですよね。お客様から話を聞いて、その伝えたい思いを文章にする仕事なんだからメモを取ってから文章にまとめてタイプした方が絶対効率が良いと思うんですよ。(そして下書き段階でお客様にOKもらって清書すれば初期の恋文大失敗もなかったハズ)
まあタイプをカチャカチャって方が映像映えするからそうなったんだろうけど、ちょっとちぐはぐだなぁって思ってしまったので。アニメにどこまでリアルを求めるんだよ!と言われればそれまでなんだけど、なんせ他の作りが丁寧だから細かい所に違和感を覚えてしまったのでそこは残念だったかな。
-
- 2018年04月09日 13:08
- ID:vFAZpWwu0 >>返信コメ
- 最後でヴァイオレットが驚いた顔は
たぶん外伝の後書きのあの一行を表現したんだと思う
-
- 2018年04月09日 13:36
- ID:zYTJmjjx0 >>返信コメ
- どっかで観た(読んだ)感動話とウケの良さそうなアクション
ディテールは凝ってんのに扱い間違ってる武装に至っては
繊細なキャラデザに全くマッチしてなかった
売れる商品にするために戦略練るのは当然だけどさ
やり過ぎなうえにこなれてなくて不適合おこしちゃってんだよね
-
- 2018年04月09日 14:04
- ID:bqwrtcal0 >>返信コメ
- >>379
いや、だから口述速記出来るのがドールのドールたる所以なので、そこは言っちゃいかんところですよ。
普通に考えたら聞いてすぐに文章を精査してタイプ打つとか不可能だけれど、彼女達はそれが出来る凄い人なんですよ。
特にヴァイオレットはほぼリアルタイムで高速タイプすると言う最初から人間離れした技が評価されてトップに君臨する設定ですから。あと、ヴァイオレットに限って言えばペンで書くのが不得手なので常にタイプなのもあります。
-
- 2018年04月09日 14:49
- ID:p0rYRAi10
>>返信コメ
- 泣いた
-
- 2018年04月09日 16:53
- ID:vFAZpWwu0 >>返信コメ
- ワープロ専用機が出る前の時代、英文の原稿をタイプライターで書いてる作家の様子を見たことがあるんだけど、草稿やメモもタイプライターで書いてましたよ。とりあえずいい加減な改行で箇条書きを打ち込んで、それにペンでここは良しここはダメとか文章の前後を入れ替えるとかぐりぐり書き込んでました。ドールの書き写しもそんな手順じゃないでしょうか
-
- 2018年04月09日 17:10
- ID:vxTeNL6u0 >>返信コメ
- フィクション、しかもアニメのそう重要でもない描写に拘る人っているんだなぁ・・・
凝り性なんだろうなぁ・・・
-
- 2018年04月09日 18:43
- ID:7k2Uy.FQ0 >>返信コメ
- とても綺麗な作品でした
-
- 2018年04月09日 19:41
- ID:XreRSN0j0 >>返信コメ
- 突っ込まれるのは作画のみ細密にやり過ぎた弊害だね
-
- 2018年04月09日 19:57
- ID:tHgdkVkF0 >>返信コメ
- 毎回泣くくらいストーリーも良かったし作画も良かったし面白かったんだけど、ヴァイオレットが14歳だって事実だけがどうにも受け入れられない…。
あんな14歳いてたまるか。最低でも16歳くらいの設定にしてほしかった。
-
- 2018年04月09日 20:15
- ID:mnrI7fP00 >>返信コメ
- >>387
愚かな大衆が見過ごす問題を見過ごせない自分が好き、
ってだけだろう。
-
- 2018年04月09日 20:15
- ID:mnrI7fP00 >>返信コメ
- >>387
愚かな大衆が見過ごす問題を見過ごせないかる自分が好き、
ってだけだろう。
-
- 2018年04月09日 20:57
- ID:znhuy4Hp0 >>返信コメ
- >>379
今日日は仕事の打合せでもPCでタイプしてメモは一般的だし
まあいいんじゃないですか
何せ自動手記人形なので機械的なイメージの方が様になるし
-
- 2018年04月10日 01:01
- ID:Sx..Vah.0 >>返信コメ
- >>20
風呂が・・・わからないのです
清潔を、知りたいです
-
- 2018年04月10日 01:02
- ID:Sx..Vah.0 >>返信コメ
- >>125
通称ヴァヴァ―(14歳)です
-
- 2018年04月10日 01:06
- ID:Sx..Vah.0 >>返信コメ
- >>86
新コーナー「ヴァイヴォベッノメマーミミッミ」
-
- 2018年04月10日 01:56
- ID:dHeqMjbu0 >>返信コメ
- これ続編で少佐生きてたら私の中の評価が最低になるんだが…
このアニメ単体だと泣いた回はあるもののすぐ忘れそう…なぜなのか…
-
- 2018年04月10日 05:49
- ID:iT7POdAl0 >>返信コメ
- 続編には少佐のそっくりさんが登場します
-
- 2018年04月10日 08:03
- ID:v85.WP0b0
>>返信コメ
- 絵はすごかった。京アニの中でも過去最高(オレ調べ)。
ひるがえって話は・・・
10話(残される娘を気遣う母が、未来の娘に書いた手紙)を第9回に、9話(過去回の回想シーンが走馬灯のように次々と現れ、感情を取り戻したヴァイオレットの目から涙があふれる)が最終回の、全10話構成だったら全然評価が違ったと思う。
それと、EDがみちしるべでなく 、最終回でようやく流れたVioletSnowだったなら。
放送決定を聞いたときから、歴史的名作の誕生に立ち会うぐらいの期待をかけていただけに残念でならない。
山田尚子、石原立也の二枚看板にはやや及ばない武本康弘。石立太一はそこからさらに1つ落ちる印象だなあ(異論は認める)。
-
- 2018年04月10日 10:24
- ID:QdX.qzuu0 >>返信コメ
- ヴァイオレットが大佐(兄)に「自分の身も守れずに不殺とはおこがましい」って言われたのを反省したなら、より戦闘に特化した義手に変更した可能性があって、その結果左手はタイプライターを使づらくなっているという表現が最後の代筆の表現になっているかもしれない。戦闘に特化した左腕の義手と言うとサイコガンか
-
- 2018年04月10日 13:37
- ID:aNtC90JT0 >>返信コメ
- まあハケン狙って中ヒットってとこかね
-
- 2018年04月10日 16:25
- ID:vtBpj4aV0 >>返信コメ
- 水滴のシーンで写りこんだ炎らしきオレンジ色が消えていくのがすごく綺麗だった。燃えていたものがやっと消えたんだな。
子安社長のお手紙朗読を気にしてる人達いるけど、あの手紙は航空祭でばらまく用だから読まれても良いやつでしょ。身内に朗読されるのは恥ずかしいだろうけど、ほほえましいじゃれあいだと思った。
-
- 2018年04月10日 19:06
- ID:9UhOCjsF0 >>返信コメ
- 京アニの評価は上がらなかったよね。むしろ下がった。
警戒されるキッカケとなった記念碑的作品だな。
-
- 2018年04月11日 02:15
- ID:.eLVdh9S0 >>返信コメ
- 話数が若いころは、「世界名作劇場を彷彿とさせる」なんてコメントがけっこうあった。
何話かには、「(悪い意味でなく)シンプルでプリミティブなお話」なんて評もあって、なるほどなあと思ったりした。
全体として、プリミティブなお話と精緻で先鋭的な作画のマッチングがあまり良くなかったのかな、と感じた。
-
- 2018年04月11日 09:15
- ID:zxIkPBZL0 >>返信コメ
- 全編通して自分が泣いたのは5話(Cパートは除く)だけ。
何でこれでと自分で驚いてもう一回見たけど、前半でもう涙が止まらなかった。
こんな誰も死なない、悪意も不幸も無い、事件らしい事件も起こらないのに強く人の心を揺さぶる話を積み重ねていけたら大傑作になったかもしれない。
-
- 2018年04月11日 14:41
- ID:bsYoRlI00
>>返信コメ
- 原作通りにしなかった監督が悪い
-
- 2018年04月11日 15:07
- ID:q0bP.rmr0 >>返信コメ
- ようやく観終わった 原作は未読
ヴァイオレットの大まじめな仕事ぶりによって依頼者たちの心から当人たちも気づいていなかった言葉や感情が溢れ出し
それによってヴァイオレット自身も精神的にひとまわり成長する
そういう展開の回はちょっと演出濃すぎかもしれないけどイイハナシダナーと思えた
でも少佐関連の回はなんかこう持って回ったというか消化不良というか、そういう印象が拭えなかった
ついでに書くと自分はEDわりと気に入ってた派
上手くはないけど気取らない素直な歌いぶりで、これはこれでいいんじゃないかと思います
-
- 2018年04月11日 17:45
- ID:jCrlEpo80 >>返信コメ
- 昨今のアニメでこんな毎回泣かされる作品は無い
単におっさんになって涙もろくなってんのかもしれんが
これはやばかったわ
円盤買うわ
-
- 2018年04月11日 19:22
- ID:9n7usTTE0 >>返信コメ
- この監督は前の作品といい今回といい・・・・・
全体を通してみた感想としては
後半にかけて超〜つまらなくなった
-
- 2018年04月11日 22:12
- ID:Zn3OTAcT0 >>返信コメ
- なんか批判してる人がわからないなーって思ってたけど
アニメから原作に入って不足分を自分の中で補っていたからだと今実感した
-
- 2018年04月11日 22:13
- ID:rsayrwcQ0 >>返信コメ
- >>137
爆弾の固定の仕方まで綺麗に描写されてるもんだからそういった違和感出てくるんだよね。
あんながっちり固められた状態を腕力でどうにかできるのが凄いわ、ってなる。
まぁベネディクトのトンデモ身体能力の方にドン引きだけど。
脇役陣の行動にしっかりとした説得力持たせられる程掘り下げ出来なかったのが痛かったかな。
-
- 2018年04月11日 22:22
- ID:Zn3OTAcT0 >>返信コメ
- ついこの間他で記事になってたけど
アニメ視聴歴が長いと何が面白いかとかどこが好きかより粗探しをしてしまうようになる人が出てくるみたいね
自分は何か一つでもとても好きだ!という部分があれば多少の粗はどうでもいいと思ってしまう質だから
みんなが言っている批判は理解しつつも最高の作品だと思ってしまったな
まあ、アニメ視聴後に原作を読んで違う展開を楽しめたから満足してるっていうのもあるけどね
-
- 2018年04月11日 22:32
- ID:rvAlmKs40 >>返信コメ
- 物事の価値判断をネットに委ねがち
自分の好きな作品は大抵悪評がある
うなづける悪評もあれば、単にけなしたいからけなしてるだけのもある
悪評側やそれに対する反論側もなんだかなというレベルの低いものが多い
そもそも作品の感想はその人のもので議論で決着つける必要のないものなのに
最後は自分が好きだからいい作品ってことでいいんだよ
そんな俺はNetflixで全話視聴後小説を買って全部読んだよ、好みは小説版かな
ともかく自分の中で最高の作品に出合えたと思う
-
- 2018年04月12日 05:48
- ID:k9ldaMQy0 >>返信コメ
- 最終回のあとに原作も読んでますが、演出面は圧倒的にアニメですね。
原作もとても良い作品ですが、時々文章が拙いと思うところもありました。それでも十分良作ですけどね。
オスカーとアンのエピソードはアニメの方が断然良かったです。
-
- 2018年04月12日 10:08
- ID:nr.NUjS30 >>返信コメ
- 海外ではヴァイオレット・エヴァーガーデンの評価が頭一つ抜けてる恰好
https://myanimelist.net/anime/season/2018/winter
MALスコア8.56はかなりの高評価と言える
メンバー数も他の人気アニメより1.5倍は多くて、2018冬アニメの中では評価とともに揺るぎなきNo.1で確定
10話まではなだらかに評価が下がり続けていたが、異様に好評だった10話をきっかけに評価はふたたび反転
結局、第一話スタート時の以上の高評価となっている
-
- 2018年04月12日 12:26
- ID:nr.NUjS30 >>返信コメ
- >>401
どうみても上がってる、とくに海外での評価が半端ない
円盤もけっこう売れたし、だからこそ次も決定してるわけだが
その現実が見えないのは戸方ないけど
わざわざこんなとこへ来て必死こいて京アニアンチ活動とか、こいつら本当なんなのみたいな
-
- 2018年04月12日 13:27
- ID:6EsadhGt0 >>返信コメ
- 海外の評価がすべてなんか?
-
- 2018年04月12日 13:35
- ID:JNyZoyRs0 >>返信コメ
- >>413
評価でみたら宇宙よりも遠い場所のMALスコアは8.66だね
3月のライオン2期は9.11で更に凄いけど
-
- 2018年04月12日 13:51
- ID:BPqP510Q0 >>返信コメ
- 戦争に関わり傷ついた人間の葛藤と再生を描いた、素晴らしい作品だったと思う。
洋画の「セイヴィア(1998)」や「メッセンジャー (2009)」に近いものを感じた。
-
- 2018年04月12日 17:19
- ID:jHUqIZQr0 >>返信コメ
- 良い作品ありがとうございました。
わたしは身近な人を亡くしたので、
バイオレットの表情を見てるだけで感情移入して、
泣けてしまいました。
新作は楽しみですが、
劇場版は大泣きしそうで困るかな。。
ひとりで静かに観たい気分です。
-
- 2018年04月12日 20:08
- ID:nr.NUjS30 >>返信コメ
- >>416
メンバー数は平均以下の、ヴォイオレット1/3なんだけど
ヴァイオレットのメンバー数は断トツの30万人突破
MALではこういった少数派アニメの評価がでんでん現象で上がったりする現象がちらほら見受けられるので要注意
三月のライオン二期に至ってはそれ以下の7万8千人のメンバー数で、メンバー数はエヴァガの1/4程度という有様で
この両者の評価と断トツメンバー数でTOP評価となっているエヴァガとを同一視するのは良くないと、実際MALの冬アニメランキングが物語っているよ
-
- 2018年04月12日 20:35
- ID:xSL8w23A0 >>返信コメ
- 戦争の悲劇と喪失から脱却する傷心の美少女。
薄っぺらいヒューマニズムを延々とタメ絵や長回し演出で助長した感じ。
正直、1話と13話のみ視聴で内容が理解できた。
そもそも拾った娘をわざわざ戦争投与してんのかイミフ。人間として生かしてあげたいなら最初から母親の元に託せば良かったんじゃね?
戦争の道具にしといて自由に生きろとか、少佐は支離滅裂としか。
あと、子安CV、完全にミスキャストだった。
-
- 2018年04月12日 22:29
- ID:JNyZoyRs0 >>返信コメ
- >>419
その論理だと国内だと圧倒的にポプテピピックになるよ
京アニの配信戦略が功を奏して多くの人が見てるのは喜ばしいけど盲目的になりすぎ
-
- 2018年04月12日 23:02
- ID:k9ldaMQy0 >>返信コメ
- 何が一番だとかどこの評価がどうのこうのとか心の底からどうでいい。
要はどれだけ心に響いたかだろ。
俺は響いたしでも響かなかった人もいてそれも別に良いよ。
いい加減他人の評価に振り回されるのは卒業したら?って感じやわ。
-
- 2018年04月12日 23:23
- ID:lgFqwFkJ0 >>返信コメ
- みんなネオ・ロアノークみたいなのが出ないか心配で仕方ないんだな。
-
- 2018年04月13日 00:54
- ID:TIRjpxuT0 >>返信コメ
- ギルベルトの母ちゃんって初めて会うんだっけ?最初の方にでた老婆は違う人?
-
- 2018年04月13日 05:45
- ID:JWxqKKVv0 >>返信コメ
- >>424
ボーッと見てんじゃねぇよ!
それはエヴァーガーデン夫人だ。
-
- 2018年04月13日 08:24
- ID:iq71J11d0 >>返信コメ
- >>420
戦地投入に反対するシーンなかったっけ
-
- 2018年04月13日 13:46
- ID:7nSyfK8w0 >>返信コメ
- >426
インテンス最終決戦でヴァイオレットに待機命令を出していたけど勝手についてきて隠密行動をぶち壊しにしてたね。もし2マンセルでランタンの保護を同時進行して、死んだ敵兵士のランタンの火が周辺に燃え広がらなかったら、もっと敵地の深いところまで侵入してから突撃できたかもしれない。ヴァイオレットが最強の兵士だったとしても意思疎通が難しいと戦力として使いにくい。強いけど安定しないから戦力外にされたアーバレストに似ている
-
- 2018年04月13日 15:52
- ID:598gTDc80 >>返信コメ
- >>427
それはインテンス最終決戦とは何も関係無いヴァイオレットの初陣だ。
そしてその作戦は大勝利を治めている。
文句付けるのは良いがちゃんと観てからにして欲しい。
-
- 2018年04月13日 16:17
- ID:t3ETCQEG0 >>返信コメ
- >>427
ボチアッチャのカプリアね。あのシーンでは、ヒルシャーさんの「君ならもっと穏便にできるだろう」という言葉が頭をよぎった。
-
- 2018年04月13日 18:56
- ID:sXAUjWyP0 >>返信コメ
- >>421
ポプテピピックのMALスコアは7.39なんだけど
大体国内ではって、日本国内には海外でのMALに匹敵するようなサイト自体存在してないんだけど・・・
それは一体どこのなんのデータを根拠にして言い張ってるのかな?
根拠になる具体的なデータ提示よろしく
ちなみにポプテの円盤けっこう売れてるし>6千枚超
-
- 2018年04月14日 01:09
- ID:gXuEsHId0 >>返信コメ
- MALスコアと円盤売上げは一致しないってのは理解したわ
-
- 2018年04月14日 15:04
- ID:8J9qc7qU0 >>返信コメ
- ヴァイオレットって一体何なん?
普通の人間?戦闘用に開発された強化人間か何か?
なんであんな戦闘力を持ってるのかと言う説明無かったよね
-
- 2018年04月14日 20:12
- ID:aGYq0jp00
>>返信コメ
- 泣いた
-
- 2018年04月14日 20:18
- ID:aGYq0jp00 >>返信コメ
- すみません、433です。途中で送ってしまいました。
後半の何話かは全部泣きました。こんなの初めてで思わずコメント上げてしまいました。
んで、やっぱ京アニの絵はきれいだなあ、と。
-
- 2018年04月14日 21:44
- ID:iZ5Y0z.l0 >>返信コメ
- 重箱の隅を突けば、気にならない作品なんてないと思う。
でも、自分にとってはこのアニメはそれを気にさせない、
圧倒的に微細な感情の表現に心を揺り動かされ、のめり込んでしまった。
ここのサイトでは賛否あるみたいだけど、この路線は大事にしてほしい。
-
- 2018年04月15日 03:35
- ID:VARyjdY70 >>返信コメ
- >>410
国民性なのかコメント残す奴にクソが多いのか
でなきゃ公式動画で日本語版のみコメント禁止なんて起こりえない
-
- 2018年04月15日 16:06
- ID:8WHVp6Xr0 >>返信コメ
- オリジナル作品1から作る手間省くための自社レーベルなんやろな
メジャー作品改変しまくったら出来良くても叩かれるからな
同人誌レベルの作品囲い込んで手を加える方がそら楽だわな
-
- 2018年04月16日 00:29
- ID:2BSZNj4w0 >>返信コメ
- 文句なしの神回だった。流石京アニの芸術作品。
初め、「あんま面白くないなー…」と思ってたあの頃の自分を蹴り飛ばしたい。冬アニメ一の神アニメだった。
-
- 2018年04月16日 05:33
- ID:8rkOmS6h0 >>返信コメ
- 全11話で11話を13話の後半とギルベルト母面談他でまとめたら神アニメになれたんじゃないかな
ほんとにおしい 10話までは大好きでした
-
- 2018年04月17日 14:57
- ID:0Li.vd4S0 >>返信コメ
- なんか最後まで観たら完全な良作だった。でも続編で少佐生きてたら絶対駄作になるからやめてほしい。ラストシーンも受け取り側が色々考えられるから良いわけで、ガチの生存ルートだったら凄く薄っぺらい話しになってしまう。
-
- 2018年04月18日 06:11
- ID:OwAJfUgd0 >>返信コメ
- 個人的あの耳障りなED が流れてこなきゃ完璧だった、あーなたのー声がーって始まると神回も台無しになる破壊力、劇中に流れるのはどうしても回避できないから本当にやめてほしかった。
-
- 2018年04月18日 07:19
- ID:dlMeDRZa0 >>返信コメ
- 完全新作でヴァイオレットと少佐の愛の物語が完結するように作られている
これは間違いない その為にこの13話ではあえて深追いしなかった訳だからね
自分はこの2人のごく個人的な愛の物語として観てきたから、新作に期待して楽しみしている
この13話は成長物語として完成度は高いと思うし、それを望むなら新作は観ない事だ
-
- 2018年04月18日 18:41
- ID:5xqWOTX.0 >>返信コメ
- この期に及んでまだED批判してる奴おるんか…
別に耳障りでも何でもないがな。
大袈裟すぎるわ。
-
- 2018年04月19日 08:50
- ID:gHThqQRg0 >>返信コメ
- ED曲は濃厚すぎる本編で頭がグワングワンしてる最中に流れて現実に引き戻してくれる「しっかりしろ戻って来い」という感じだった。こってりデザートで口の中がぐにゃぐにゃになったところに流し込む紅茶みたいな。一瞬正気に戻ったところでED作画がまたすごい勢いでスカートが動きまくっててまた頭の中が「ウワー!」ってなる
-
- 2018年04月19日 10:51
- ID:4tTCoTGa0 >>返信コメ
- 作品そのものの感想じゃないし今更ではあるけどあえて
京アニ作品ってOPクレ・EDクレでの字体がゴシック体
だけどこの作品は違うんだな。
-
- 2018年04月21日 15:01
- ID:UHW6NdZ30 >>返信コメ
- 最後だからいうわ
スミレの花は唇弁の距が特徴なのに描かれていないのは残念にすぎる
-
- 2018年04月22日 09:50
- ID:29x8zUQ.0 >>返信コメ
- >>163
>それも含めてヴァイオレットの出自とかこの世界での少年兵の扱いとか全然出なかったな。
軍部がヴァイオレットをすんなり機材扱いで組み込んだことから、軍の(どこの国かは不明・おそらくどこの国でもやっている?)非合法部門が飼育・養成した生物兵器と想像。それで納得している。
>あと社長がヴァイオレットだけずっと「ちゃん」づけなのはなんか意味あるかと思ってたけど
ヴァイオレットをただの女の子として扱いたい、と言う姿勢を表しているだけだと思うけど。
1から10まで説明してもらわないと駄目なの?
-
- 2018年04月22日 12:21
- ID:nv7aeX5z0 >>返信コメ
- サントラ聴いてるけど、本当に映画音楽のように美しい
-
- 2018年04月22日 15:50
- ID:sxsHLCwh0 >>返信コメ
- 毎話ほぼ泣きながら見てましたがやっぱり少佐には生きてて欲しかったな、認識票だけ落ちてるとかフラグ的にもヴァイオレットの気持ち的にも。でも列車のシーンで少佐がでてこなかったことやここまで描いた上で今さら少佐が出てくるのは何か違和感…
最後にネタ回のような感じで今までのシリアス系統からも路線が変更して最終回だけ泣けなかったのかなんかむしろ悔しい……w
でも全体的にはほんとによかったです。少佐が見たいので原作買いたいですがどこの本屋にもなくて泣きそうw
-
- 2018年04月22日 15:52
- ID:sxsHLCwh0 >>返信コメ
- 捕捉
あと最後ヴァイオレットのタイプライターで書きかけの文字正確に解読した人誰かいませんか。英語だと正しい文にならないので気になります……
-
- 2018年05月05日 00:41
- ID:lxD03mDJ0 >>返信コメ
- ディートフリート大佐と和解して、自分で手紙が書けるようになってヴァイオレットの成長物語としては良いと思う
ヴァイオレットが苦労して取り外した爆弾をベネディクトがあっさりけり落としたり、アイリスとエリカは実は要らなかったんじゃないかと思ったりはしたけど、最後に知っている人にあって喜んでいるような顔したヴァイオレットを見たら、そんな事を気にしなくなった
全体的にみるとヴァイオレットが自動手記人形として、依頼主が主となる話は良かったけど、ヴァイオレットが主人公だった話は微妙だった気がする。主に少佐関連や最終話から二話辺り
少佐との関係を伏せといて、最初の8話は自動手記人形の話で統一して、残り5話で過去の話、ギルベルト少佐との関係、ディートフリート大佐との和解を一気にやった方がよかったんじゃないんだろうか・・・
-
- 2018年05月09日 00:33
- ID:gtcsBMsG0
>>返信コメ
- 素晴らしい作品だった ここまで美しいものがこの世にあるって事を知れてよかった
-
- 2018年05月28日 18:43
- ID:N9D8Sg350 >>返信コメ
- 兄貴がヴァイオレットを拾って弟に付けたのは、戦闘の天才でかつ小姓みたいに四六時中そばに控えさせても目立たない子供兵を護衛に付けて少しでも守ろうとしたんかな。後半の「弟の次は兄に厄介事を押し付けて云々」という上層部とのやり取りから、弟が最初から危険な任務に就くのも分かってたようだし。
-
- 2018年06月22日 10:31
- ID:tHPLwILi0 >>返信コメ
- >>430
今ではすっかりポプテピピック以上に売れたからこの作品が国内でも需要あったってことが証明されたね
-
- 2018年06月22日 10:46
- ID:tHPLwILi0 >>返信コメ
- ようやく届いた円盤で見返してるけど、劇中の音楽や色彩が美しくて深夜枠に持ってくるのが勿体ないと感じるほど
郵便のお仕事を通して様々人との出会いと別れを繰り返し、過酷な環境でしか生きてこなかったヴァイオレットが人らしい感情を覚えていくことを最後まで見届けられてよかった
見てて切ないけど、どこか懐かしい気持ちにさせてくれる作品に出会えてよかった
ありがとう京アニ!
-
- 2018年06月23日 08:44
- ID:9JwfaEca0 >>返信コメ
- >>455
本当に映像・音楽が美しいよね 物語としても美しいし
早く完全新作が観たいよ
-
- 2018年07月14日 09:58
- ID:GdTFbCEu0 >>返信コメ
- いろいろ忙しくてようやく円盤のエクストラエピソード観たけど
唯一不満だったヴァイオレットの成長過程の描写の少なさが
これで埋まって本当に良いアニメになったと思う。
2020年の完全新作楽しみだなー。
-
- 2018年07月24日 12:51
- ID:sew8LbdX0 >>返信コメ
- 各話脚本だけでなくシリーズ構成の重要性を教えてくれた作品でした
-
- 2019年01月21日 17:32
- ID:2uTLp6NY0 >>返信コメ
- 全話見直してみたが、構成といい、演出と劇判の組み合わせといい、
やっぱりすごい出来のアニメだと思う。
シリーズ構成 吉田玲子 と知って納得。
-
- 2019年02月13日 13:52
- ID:qMGlr1Yu0
>>返信コメ
- 最初から最後まで泣き倒したわ
-
- 2019年03月24日 13:01
- ID:0rPHabnk0
>>返信コメ
-
-
- 2019年07月18日 15:22
- ID:BFyF2Y.Q0 >>返信コメ
- 映画伸びそうだな
まあ仕方ないけど
-
- 2019年07月19日 06:01
- ID:roaypwY20 >>返信コメ
- 今回のことってやり場のない怒りと悲しみがあるけど、一ファンとしては応援して支えるしかない。
時間が掛かってもいつか公開できるようになったら必ず観に行くことを誓って。
-
- 2019年07月24日 21:08
- ID:cu3Ifjo.0 >>返信コメ
- 海外のクラウドファンディングに100ドル寄付した。
アニメイトの募金に諭吉を入れた。
精一杯の絵を描いて、献花した。
これでも穴埋めなんてできるか分からないが、ファンとしてできることはやったつもり。
何年かかってもいい、戻ってきてくれ。
-
- 2019年07月27日 23:15
- ID:U5LfmPvX0 >>返信コメ
- 私も僅かな金額だが寄付させてもらった。
今後もできることをしてゆきたい。
-
- 2019年09月05日 13:48
- ID:QRVDaQzX0 >>返信コメ
- 明日外伝観に行きます 十数年ぶりの劇場
大変だと思うけど、続編新作への期待も込めて
-
- 2019年09月06日 18:26
- ID:6oD9PRDr0 >>返信コメ
- 外伝観ました。
改めて作画のレベルの素晴らしさとか、それだけでも涙が出てくるほどの感動で。もちろん話の内容にもうるっと来てしまったし、兎に角観て良かったと素直に思える作品でした。
最後、エンドロールに今回の犠牲者と負傷者の方々が出てきたのと観てグッとくるのを堪えました。
もう一度誓います。何時かは未だ分からないけど、新作が完成して公開されれば絶対に観に行きます!!!
-
- 2019年09月06日 21:31
- ID:km1VoOxb0 >>返信コメ
- >>466
行って来ました 全6回、全て満席のようでした 作品の感想はこちらで記事が上がればそこでするとして改めて思った事は音楽の素晴らしさですね 映像の素晴らしさは多く語られていますが、それプラス音楽が良い 茅原さんの歌う「エイミー」の曲調も物語ラストの前向きさとマッチしたもので良かった
自分も事件に付いて思う事は多々ありますが、作品感想はなるべく切り離して書きたいと思っています
当コメ欄において散々書いてきましたが、少佐の「愛している」とヴァイオレットの「愛している」が交差する瞬間を見届けたいので新作を楽しみに待ち続けたいと思います
-
- 2019年09月07日 01:39
- ID:K7g.0Xmo0 >>返信コメ
- 明日、外伝を観に行くので復習のために全話通して観たが、また涙が止まらない状態に。
やはり素晴らしいアニメだ。
-
- 2019年09月07日 02:15
- ID:oTnqSCqc0 >>返信コメ
- ゴミみたいな批判コメしてるやついて、コメ欄なんか見なければよかったと後悔。
気悪い。
-
- 2019年11月09日 23:32
- ID:v8QIFfBi0 >>返信コメ
- 2020年4月24日、新作映画公開のニュースを観て先ほどから涙が止まらない。必ず観に行く!
-
- 2020年01月05日 13:51
- ID:7COQWMeP0 >>返信コメ
- >>123
NHKだとサヨクに政治利用されるからダメ
-
- 2020年03月03日 17:42
- ID:74F0GIVM0 >>返信コメ
- 頑張れ京都アニメーション。
全力で応援する。
映画も観に行く。
-
- 2020年07月01日 04:56
- ID:.LEVv94I0 >>返信コメ
- >>124
創作についてのド素人や働いたことがない人は「プロなら何でもできる」とか思ってるんだよね。まあ働いた経験がある人ならそんな言葉出てこないんだけど(お金貰ってる以上、プロだからね)。無茶苦茶な注文を断ったらプロじゃないの?って話。ニートには分からんだろうけど。
じゃあ、この作品に桑田佳祐の声が合うと思う?どこで流しても違和感しかないだろ。すると桑田佳祐はプロじゃないの?
どんなものにだって適材適所というものがある。素材が一流でも使うところを間違えば本作みたいな失敗作になり得る。それは音響監督だか誰だか知らないが、EDに起用した奴が無能なだけで、茅原実里が下手なわけではない。実際、境界の彼方のOPでは別に酷評されてはいない。
ド素人が「下手」なんていう言葉を使わない方がいい。音を外してるとか、声量がないとかしっかりした批評もできないくせに。
「自分の好みに合わない」なら構わないが、「上手」「下手」はお前のようなド素人が使っていい言葉ではない。
-
- 2020年09月13日 03:34
- ID:kGep8hWi0 >>返信コメ
- 新作がとうとう公開間近 PVを見る限り少佐生存はなさそうなんだけど・・・
ヴァイオレットを幸せにしてやって欲しい
-
- 2020年09月18日 13:03
- ID:eSs7uMWI0 >>返信コメ
- 映画視聴完了。
あの不幸な事件がなかったらと、今でも思うけど、
待っただけの価値は十分にあった。
-
- 2020年09月18日 22:41
- ID:zABcV.eq0 >>返信コメ
- 劇場版見てきたよ
見たかった場面ほとんど見せてくれて満足しかない
ありがとう京都アニメーション
-
- 2020年09月29日 23:37
- ID:W6h4G5Ne0 >>返信コメ
- 劇場版見てきた。原作は未読で、アニメもHDに入れたまま約2年そのままだった。
今回、これを機会に13話一気に見てから出かけたけど、最初から共感度マックス状態で入れたから結果的に良かったみたい。
京アニさんもヴァイオレットもそれぞれ前に進み始めたんだなぁ…と感慨に浸りながら映画館を出ました。
-
- 2020年10月04日 15:34
- ID:bSXOdglz0 >>返信コメ
- 外伝はポジティブな力強さがありましたが、劇場版はがっかりでした
-
- 2020年10月29日 19:00
- ID:QU2sUdWA0 >>返信コメ
- 劇場版、あれは駄作だったな 要素入れ過ぎて肝心のヴァイオレットと少佐の物語が脇に回ってしまい描写不足もいいとこ
あれで泣けるとは・・・
イリスの話も陳腐で不要 しかも手紙や代筆では間に合わず電話でってwここでなぜ文明賛歌?そりゃ、劇中人物にとっては有難い事だろうけどリアルの我々は便利になり過ぎた弊害を知っているし、それ故に手紙なら伝えられる事がるって主張に感動したんだろう
視聴者にとって電話が便利なのは当たり前だろうに
迷走感が強かったわ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ここで不覚にも胸がグッと詰まってしまった。
息子を失ってなお、こう言える母親がどれだけいるだろうか。
この言葉で、ヴァイオレットもきっと救われたんじゃないかな。
そうであってほしいなあ。