第2話「のっぺら坊」
脚本:高木登 絵コンテ:三條なみみ 演出:粟井重紀 作画監督:西道拓哉・松下純子・櫻井拓郎・鎌田均

【今夜放送!】
TVアニメ『ゴールデンカムイ』TOKYO MXにてこの後23:00~第二話『のっぺら坊』放送開始ッ!!
さらにその後、読売テレビ、札幌テレビ、BS11でも放送いたします!また23:30よりFODでも独占配信スタート… https://t.co/KZN8Fa8JBE
2018/04/16 22:00:44
アシリパ『見ろ杉元。松ぼっくりを齧った残りの芯だ』

『沢山落ちてる。このエゾマツはリスの餌場だ』

『幹に棒を立てかけておくとリスは横着して楽な通り道を選ぶからここを通る。この棒に針金で作った括り罠を仕掛ける』

『リスが頭を入れると首が締まる』

『えー。リス食うのか。俺リス好きなんだけどな』
『私も好きだ!』

アシリパ『リスは木の実しか食べないから肉がうまい。毛皮も売れるから現金が手に入る。いっぱい取れるといいな』
杉元『あ…うん』

杉元『脱走した囚人達が金塊を探しているなら内地の方には逃げない。必ず探し出してやる』
アシリパ『北海道は広いぞ』
杉元『囚人だって獣じゃない。山に隠れては生きていけないはずだ』

杉元『小さな集落だってよそ者は目立つ。脱走班ならなるべく大きな町で人に紛れて真理だと思う。北海道で人口が多い町といえば札幌、函館、旭川。そしてここ…小樽だ』




《明治末期、港湾都市として発展し北のウォール街と呼ばれたほどの金融街、小樽》

《北海道一の商業都市であり近隣にはアイヌの集落も存在していた》

『最近ここで妙な入れ墨の客を見た事無い?』
「う~ん…見た事無いねぇ。それがどうかしたかい?」
『いや。それならいいんだ』

「兄ちゃん兵隊さんかい?へんな入れ墨は見た事無いがあんたみたいな凄い体も見た事無いや」

「兄ちゃん達が戦ってくれたから日本は南樺太は取り戻せた。本当にご苦労様でした」

『こんな入れ墨の客は来なかったか?』

「さぁ。そんな変な紋々入れた客相手にしたことないねぇ」

「コラァ!なんでアイヌのガキが店の前でチョロチョロしてやがるんだ?」
「やめなよ!かわいそうじゃない!」

「まだ顔に入れ墨も彫ってねぇな。アイヌの女は年頃になると口の周りに墨を入れるらしいが。そんなんじゃ客がつかねぇからその前に売り払うか!」


「このクソガキ!」
『おい。俺の親指を見ろ』

「あ!?何だお前…」

『この入れ墨に見覚えは?』

「でも…同じことを前に…聞いてきた男がいた…」

『考える事は同じか』


『何人だ?』
『男が一人』

『どこまで行く気だ…寝床を突き止めようと思ったがここでやっちまうか?』






『かかった。まずは一匹目!』

『他の囚人はどこにいる?』
『へっ!』
『その入れ墨は全員で一つの暗号になっていると聞いたぞ。一緒にいないと意味がねぇ』

『そうさ。俺もそう思ってた。最初はな』
『なんではぐれた?』

『殺し合いさ。突然何の前触れもなしに囚人同士が殺し合いになった。俺はわけもわからず逃げだしたのさ。誰も信用できねぇから一人で潜伏してたんだ!』

『成程。囚人の中に気付いた奴がいたわけだ』
『?』
『なんだ知らんのか。その入れ墨は殺して皮を剥ぐことが前提に彫られてるんだ』
『くっ…むごい真似しやがる。それで俺達囚人を一人ずつ狩ろうってのか?』

『兎でも追っかけてた方が身のためだぞ兄ちゃん!』
『言いたいことはそれだけか?なぁに。死んでしまえばひん剥かれようが痛みなんてねぇさ!』

『おい杉元!殺さないと約束したはずだぞ!殺すなら私は協力しない』

『アシリパさん…そこは演技して乗ってくれないと。脅していろいろ聞きだすつもりだったのに』

杉元『うまいじゃないかアシリパさん。よく描けてる』

『杉元。これいいな。鉛筆っていうのか。便利だ』

うにょうにょ

アシリパ『父も手先が器用でな。だから女にモテた。アイヌの男は好きな女は自分で彫ったマキリを送る。女はその出来栄えで男の生活力を測るんだ』


「父も手先が器用だった」が杉元のアシリパさんのスケッチ力評価にかかっているのか
それとも杉元の鉛筆クニャクニャを受けてのセリフなのか
それが問題だ
2018/04/16 23:57:58
『このメノコマキリも父が私に彫ってくれた』


アシㇼパさんの愛刀、
アイヌマキリ。
マキリ=狩猟刀。
汎用ナイフであり、
全ての用途で使用可能な、
便利な小刀。
アシㇼパさんはメノコマキリ。
(女性用マキリ)
本州のマタギ(狩人)にも、
狩猟刀をマキリと呼ぶ地域もあり。
2018/04/17 07:42:11
『その刺青を彫った男はどんな奴だ?』
『…のっぺら坊さ』

『顔がないんだ…』


『あ!』

『何やってんだ!撃たれるぞ!』
『煙幕を張る!』

『牽制するからその隙に急げ!』

『26年式拳銃か。300m離れていては弾も届くまい』

『ん…?生木をくべたな』





『!』



杉元(生け捕りにするつもりだったが…手加減できる相手じゃねぇ!)

『動くと撃つ!』



杉元(やはり兵士か…そして肩章の連隊番号…)

杉元(陸軍最強と謳われた北海道の第七師団!)

《大日本帝国陸軍第七師団。日露戦争では旅順攻略戦など激戦地に送り込まれ大損害を出しつつも勝利に貢献。道民は畏敬の念を込め北鎮部隊と呼ぶ陸軍最強の師団である!》

『貴様。どこの所属だ?』
『第一師団にいたがこないだ満期で除隊した』
『そうか。では203高地あたりで会っていたかもしれんな』

『どれだけ危険な博打に手を出してるかわかっておらんようだが…目的は金か?』

『いや。惚れた女の為だ』




『杉元!』

『第一師団の杉元…不死身の杉元か』




『逃がせば俺達が奴の仲間に追われる。これでよかったんだ』
『不死身の杉元…どういう意味だ?』

『俺が戦争で学んだ死なない方法は一つさ。殺されないことだ』

杉元『アシリパさん。俺は殺人狂じゃない。でも殺されるくらいなら躊躇せず殺す!弱い奴は食われる。それはどこの世界でも同じだろ』

杉元『こんな状況でも腹は減るな』
アシリパ『生きてるんだから当たり前だ。私の狩猟小屋で食事だ』

アシリパ『罠で捕れたリスを食べよう。チタタプにする』

『チタタプ?』
『刃物で叩いて挽肉にするアイヌの料理だ』

『まず皮を剥ぐ。リスの毛皮は切れ目を入れれば服を脱がすように手で剥ける』

『内臓は中身を扱き出して綺麗に洗う。胆嚢は苦いから取り除く。脳みそも丸ごと全部チタタプにするけどこれだけでもうまい珍味だ』

『杉元。脳みそ食っていいぞ』
『え!?アシリパさんそれ生で食うのか…?』

『どういう意味だ。私達の食べ方に文句でもあるのか』
『あ~…いや…俺そういうの食べ慣れてないし…』

アシリパ『じゃあ脳みそ食べろ』

『うまいか?』
『…うん』

『リスは小さいからタシロで叩いてチタタプにする。チタタプにすれば食べづらい部分もなくなって余す事なくいただくことができる』

『アシリパさんの狩猟の知識は誰に教わったんだ?』
『父だ。私には男の兄弟がいないから父の狩りに連れ回された。私も家で編み物をするより山の方が好きだ』

アシリパ『交代しろ。チタタプは「我々で刻むもの」という意味だ。交代しながら叩くから我々なんだ。チタタプって言いながら叩け』

『チタタプチタタプチタタプチタタプ…』

『チタタプは新鮮な獲物しか使わない。生で食べるものだから。でも今日はお上品なシサムの杉元でも食べやすいように全部丸めてオハウに入れてある』
『肉のつみれ汁か…かたじけない』

アシリパ『血も骨もすべて使ってチタタプにしたから塩味も出汁も染み出してる!』

『いただきます…うん!うまい!』

『肉は臭みがなくほんのり甘くて柔らかい肉の中に細かく刻んだ骨のコリコリした触感がいい!』

『ヒンナヒンナ』

『なんだいそれ?』
『感謝を表す言葉。食事にも言うんだ』
『ヒンナ…』

『ヒンナヒンナ』

杉元『ヒンナヒンナ』

「夕方に川岸で見つけました。発見がもう少し遅ければ低体温症で死んでいたでしょう」

「何者かに襲われたのか…なぜ尾形上等兵は単独で行動していたのだ」

杉元『二匹目!』

『お前も他の囚人に殺されかけて逃げてきたのか?囚人は全部で何人いる?のっぺら坊の仲間とはどこで会う手はずだった?』
『…』

『罠で喉が潰れたか?』
『そのアイヌはお前さんの飼い犬か?』

『顎砕いて本当に喋べられんようにしてやろうか…』

『よせ杉元。私は気にしてない。慣れてる』


『慣れる必要なんかないんだぜ…』

『杉元!見ろ!兎がいるぞ!』


アシリパ『兎が昼間にうろうろしてるのは天気が崩れるから避難するためだ。今日はあいつを捕まえてすぐ小屋に戻ろう』


《男の名は白石由竹。脱獄王の異名をとる天才脱獄犯である》

『おらぁー!!』

『どうだ杉元!捕った…』

『うしろー!!』


『杉元!深追いするな!天候が!』
『アシリパさんは小屋に向かってろ!必ず捕まえてくるから!』

『早く兎食べたいのに…』

『戻って来い!撃つぞ!』
『やってみろ!こっちは今撃たれるのも後で撃たれるのも一緒だ!』

『銃声?』

『ニプシフムだ…』

《ニプシフムとはアイヌ語で木が叫ぶ音を意味する。マイナス30℃の猛烈な寒気による急激な気温の低下によって樹木の水分が凍結し幹が裂ける現象である》


『待てこら!』




『これは…やばい…』


『この…寒さは…やばすぎる…!』
『頭が…割れそうだ…』

『火だ!すぐに火を起こさないと…死ぬ!』

《生存のために行動できるタイムリミットは10分間》

《低体温症による判断力の低下》

『そんなもんでつくか!アホ!』

《低体温症による無関心な表情》

『そうだ!銃!俺の銃はどこだ…』

『あ…あれかな?』

『弾薬も弾も全部落とした…ちくしょう…諦めねぇぞ…絶対…生き抜いてやる…!』

『俺は不死身の杉元だ!』

『…何…やってんだ?』

『死にたくなけりゃ川に落ちた銃弾を探せ!中の火薬は使えるはず…だ!』
『…っ!取引だ!協力するから…俺を…見逃せ!』

『取引もクソもあるか!二人とも死ぬんだぞ!』

『取引するのか!どうなんだ!』

『わかったから!さっさと川に入って弾を探せー!!』


『…え?』
『牢屋の鍵穴を撃って壊す時の備えさ…寒すぎて忘れてた…』

杉元『よし…準備完了…』




白石『刺青の囚人は全部で24人だ。はたして今どれくらい生き残ってるのか。のっぺら坊の仲間の事も本当に知らん。それについて知ってるのは脱獄の指揮をした囚人達の親玉だ』

『親玉はどんな野郎だ?』
『単なる政治犯のじいさんだと思ってた。大人しい模範囚でさ。ところがどっこい猫被ってやがった』

『俺の目の前で屯田兵から軍刀を奪いあっという間に3人切り捨てた』

『後で知ったが30数年前の函館戦争で戦った敗残兵らしい。旧幕府軍の侍だ』

『俺が聞いた話ではあのジジイは箱館戦争で戦死したと言われてる新選組の鬼の副長・土方歳三』

『最後に一つ教えてやる。俺達囚人はのっぺら坊にこう指示されていた。「小樽に行け」と』

『白石といったな。アイヌの金塊は諦めてさっさと北海道から脱出するんだな。その入れ墨を狙ってるのは他の囚人達やのっぺら坊の仲間だけじゃねぇ。日露戦争帰りの第七師団も追ってるんだ』

『俺は脱獄王だ。誰に捕まろうが煙のように逃げてやるさ。あばよ!不死身の杉元!』

「鶴見中尉殿!尾形の意識が回復しました!」

『そうか…では見舞いに行ってやろう』






みんなの感想
ななしさん 18/04/16(月)23:26:26 No.552597249
面白いじゃんか
ななしさん 18/04/17(火)00:36:01 ID:WGhVtgGc No.552613438
ヒンナヒンナ言ってるアシリパさんかわいすぎた
あと杉元の「あれかな?」に吹いた
あと杉元の「あれかな?」に吹いた
ななしさん 18/04/16(月)23:45:29 No.552602142
二話までで一巻終わらせたから単純計算で六巻までやるのか
ななしさん 18/04/17(火)00:54:55 ID:lDHAEHH2 No.552616515
銃弾ってもっとズキューンって感じなのかと思ってたけど弾単体だとカキンくらいなのか
ななしさん 18/04/17(火)01:27:52 ID:9aK2JOAQ No.552621085
ななしさん 18/04/17(火)01:18:46 ID:H6fwSwH6 No.552619973
チタタブってミンチって事か
リスって美味しの・・・?うちの親父も草食動物は肉が臭く無くておいしい言ってたけど
リスって美味しの・・・?うちの親父も草食動物は肉が臭く無くておいしい言ってたけど
ななしさん 18/04/17(火)01:21:03 ID:4NitCCNs No.552620241
>チタタブってミンチって事か
>リスって美味しの・・・?うちの親父も草食動物は肉が臭く無くておいしい言ってたけど
作中でも説明があるけどリスは木の実を食べてるから肉に脂ものってて小振りながらも美味いとかなんとか
海外だとロートレックっていう変態画家が自分の庭で獲れたリスを調理して客人によく振舞ってたみたいな話もあるし割と食われてはいる
>リスって美味しの・・・?うちの親父も草食動物は肉が臭く無くておいしい言ってたけど
作中でも説明があるけどリスは木の実を食べてるから肉に脂ものってて小振りながらも美味いとかなんとか
海外だとロートレックっていう変態画家が自分の庭で獲れたリスを調理して客人によく振舞ってたみたいな話もあるし割と食われてはいる
ななしさん 18/04/17(火)01:24:14 ID:dnmftT0w No.552620614
>作中でも説明があるけどリスは木の実を食べてるから肉に脂ものってて小振りながらも美味いとかなんとか
栗の実の中にいる芋虫は栗しか食ってないから栗の味がして美味いらしいがそんな感じかな…
栗の実の中にいる芋虫は栗しか食ってないから栗の味がして美味いらしいがそんな感じかな…
ななしさん 18/04/17(火)01:18:24 ID:dnmftT0w No.552619932
脳みそってどんな味なんだ実際
白子みたいな感じか
白子みたいな感じか
ななしさん 18/04/17(火)00:50:16 ID:kc1aosGs No.552615784
現代人には生食は危険すぎる
ななしさん 18/04/17(火)01:14:53 ID:HY3pzUVM No.552619438
極寒地方だと野菜が育たないから生肉からビタミンを取らないとって感じなんだっけ?
ななしさん 18/04/17(火)01:20:22 ID:vRjg1jTg No.552620156
他に手段がない+地元民のやり方といえど野生動物生で食うとか怖すぎる
ななしさん 18/04/17(火)01:22:14 ID:xsHFwPRE No.552620366
食うところなくて大して旨くなさそうだよな
ななしさん 18/04/17(火)01:23:52 ID:yzOodYY2 No.552620564
>食うところなくて大して旨くなさそうだよな
そこで骨ごとかっ喰らうチタタプですよ
食えオラァ!
そこで骨ごとかっ喰らうチタタプですよ
食えオラァ!
ななしさん 18/04/16(月)23:31:37 No.552598568
うさぎ捕まえるアシリパさんで笑った
ななしさん 18/04/16(月)23:32:11 No.552598715
尾形との戦闘ってあんなにすぐ終わったっけか
ななしさん 18/04/16(月)23:32:55 No.552598889
>尾形との戦闘ってあんなにすぐ終わったっけか
原作もわりとあっさりよ初回は
原作もわりとあっさりよ初回は
ななしさん 18/04/16(月)23:32:59 No.552598904
>尾形との戦闘ってあんなにすぐ終わったっけか
うん
全く短縮なしだよ
うん
全く短縮なしだよ
ななしさん 18/04/16(月)23:34:22 No.552599258
>全く短縮なしだよ
片腕ではお手上げだ的なセリフがカットされてる気がする
片腕ではお手上げだ的なセリフがカットされてる気がする
ななしさん 18/04/16(月)23:36:06 No.552599702
>片腕ではお手上げだ的なセリフがカットされてる気がする
不死身の杉元と片腕でやるのは分が悪いなみたいなことは言ってたね漫画だと
不死身の杉元と片腕でやるのは分が悪いなみたいなことは言ってたね漫画だと
ななしさん 18/04/16(月)23:33:44 No.552599109
初期の尾形はどう見てもモブ雑魚キャラだからな…
ななしさん 18/04/17(火)00:37:28 ID:0Yrt9CU. No.552613698
YouTube公式?で毎週アニメの後にトビラのミニアニメ公開してくれるみたいね
ななしさん 18/04/17(火)00:38:54 ID:ZAk20GWQ No.552613963
https://youtu.be/AN6nwEFEekQ
ノリノリで仲がよい
ノリノリで仲がよい
ななしさん 18/04/17(火)00:41:55 ID:H6fwSwH6 No.552614473
主人公はなんで年下の女の子をさん付けしてるんだ
ななしさん 18/04/17(火)00:44:27 ID:fnk4EnI2 No.552614919
>主人公はなんで年下の女の子をさん付けしてるんだ
今現在の土地では経験上彼女の方が玄人というか上官みたいに本能で感じ取ったからとか想像した
命取ったんどというのが日常だから普通にギャグして普通に面白いのもたまらん
今現在の土地では経験上彼女の方が玄人というか上官みたいに本能で感じ取ったからとか想像した
命取ったんどというのが日常だから普通にギャグして普通に面白いのもたまらん
ななしさん 18/04/17(火)00:46:05 ID:kc1aosGs No.552615165
>主人公はなんで年下の女の子をさん付けしてるんだ
馴れ馴れしくするのもあれだからさん付けしてたけど餌付けされたりして
もはや「アシリパさん」が名前になってる感じに見える
どんな場面でも呼び捨てにしたことないし
馴れ馴れしくするのもあれだからさん付けしてたけど餌付けされたりして
もはや「アシリパさん」が名前になってる感じに見える
どんな場面でも呼び捨てにしたことないし
ななしさん 18/04/17(火)00:58:43 ID:H6fwSwH6 No.552617094
主人公の人顔に傷あって怖い人かと思ったら普通に礼儀正しいんだな
上官ボコったらしいが
上官ボコったらしいが
ななしさん 18/04/17(火)01:01:24 ID:4bIebuAI No.552617516
>主人公の人顔に傷あって怖い人かと思ったら普通に礼儀正しいんだな
>上官ボコったらしいが
杉元は基本誰に対しても誠実に対応する人だよ
相手が舐めてたり馬鹿にするような態度とったら容赦しないが
>上官ボコったらしいが
杉元は基本誰に対しても誠実に対応する人だよ
相手が舐めてたり馬鹿にするような態度とったら容赦しないが
ななしさん 18/04/17(火)01:01:49 ID:kc1aosGs No.552617575
>主人公の人顔に傷あって怖い人かと思ったら普通に礼儀正しいんだな
>上官ボコったらしいが
ぶっ殺スイッチが入ったらヤバイけど普段はとても優しい
>上官ボコったらしいが
ぶっ殺スイッチが入ったらヤバイけど普段はとても優しい
ななしさん 18/04/17(火)01:06:27 ID:xsHFwPRE No.552618269
スイッチが入ると躊躇0で人殺すだけですよ
ななしさん 18/04/17(火)01:21:02 ID:H6fwSwH6 No.552620239
さり気にアイヌ差別あるんだな
これでも現実よりマイルドかもしれん
これでも現実よりマイルドかもしれん
ななしさん 18/04/17(火)01:15:14 ID:y43I0bnw No.552619483
白石のアシリパさんに対する悪口は
アイヌと飼い犬(カイイヌ)をかけたダジャレなんやな
アイヌと飼い犬(カイイヌ)をかけたダジャレなんやな
ななしさん 18/04/17(火)01:54:51 ID:ddELprxA No.552624300
>軍隊のハゲと戦闘したときなんか人質?にとられてた黒いの何?
>撃とうとした時
銃のボルト
拔かれたら撃てない
>撃とうとした時
銃のボルト
拔かれたら撃てない
ななしさん 18/04/17(火)00:47:05 ID:fnk4EnI2 No.552615302
切り開くのを前提とした地図入れ墨と言っていたけど
実際全員分の皮揃えると結構大きな地図になっちゃうんではこれ
実際全員分の皮揃えると結構大きな地図になっちゃうんではこれ
ななしさん 18/04/17(火)00:50:39 ID:YWZuAKhg No.552615843
>実際全員分の皮揃えると結構大きな地図になっちゃうんではこれ
でも暗号であって地図かどうかも怪しいとは思う
地図何じゃないかと思われてるけどほとんどTの字の形を組み合わせるとしてどう形になるのかもわからんけど
でも暗号であって地図かどうかも怪しいとは思う
地図何じゃないかと思われてるけどほとんどTの字の形を組み合わせるとしてどう形になるのかもわからんけど
ななしさん 18/04/17(火)02:31:49 ID:G5fCzeBM No.552627416
地図集めの難易度高すぎない?
ななしさん 18/04/17(火)02:34:13 ID:kc1aosGs No.552627574
>地図集めの難易度高すぎない?
まず全部集めても暗号解かないといけないし鶴見中尉が更に難易度上げてくれるぜ
まず全部集めても暗号解かないといけないし鶴見中尉が更に難易度上げてくれるぜ
ななしさん 18/04/17(火)02:35:21 ID:1Yl8ovKs No.552627649
刺青持ちに人里離れた場所で一人死なれたらどうにもならない気がする
多少抜けてもいけるのか
多少抜けてもいけるのか
公式関連ツイート

TVアニメ『ゴールデンカムイ』第二話、ご覧いただきました皆様ありがとうございましたッ!!
次週第三話『カムイモシ(リ)』。杉元&アシ(リ)パと北の最強部隊・第七師団が激戦!
来週もご視聴宜しくお願いしますッ!!!… https://t.co/pb36Pg8wr6
2018/04/17 02:40:12

第二話で初公開となりましたTVアニメ『ゴールデンカムイ』ED映像をYouTubeでも公開ッ!!
ED映像はこちら⇒https://t.co/xzyxPzMOl0
エンディングテーマTHE SIXTH LIE「Hibana」は6月6日発売ですッ!!https://t.co/QssKBt1Gnu
2018/04/16 23:30:06

TVアニメ「ゴールデンカムイ」を「おかわり」したいッ!
本誌連載時の扉絵やコミックスのおまけを中心にお送りするショートアニメ「ゴールデン道画劇場」#1「リス編」を1週間限定公開ッ!!
YouTube⇒… YouTube⇒https://youtu.be/AN6nwEFEekQ 今後も毎週月曜(たぶん)23:30より配信しますッ!!https://t.co/SyBwdZPsWk
2018/04/16 23:35:12
つぶやきボタン…
アイヌグルメ番組始まった
リスは雪国において貴重な栄養源
脳みそ食べろ。生で。と言われてもやはり食文化の違いもあってうーんとなっちゃうよね
味も微妙だった模様
鍋の方は馴染みのあるやつ
これには杉元も思わず食レポ
リスは雪国において貴重な栄養源
脳みそ食べろ。生で。と言われてもやはり食文化の違いもあってうーんとなっちゃうよね
味も微妙だった模様
鍋の方は馴染みのあるやつ
これには杉元も思わず食レポ
![]() |
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/552561192/
http://may.2chan.net/b/res/552611583.htm
http://may.2chan.net/b/res/552611583.htm
「ゴールデンカムイ」第2話
ヒトコト投票箱 Q. アイヌ料理食べたことある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2018-06-26)
コメント…ゴールデンカムイについて
-
- 2018年04月17日 11:30
- ID:BbsoSZed0 >>返信コメ
- 出たっチタタプ!
-
- 2018年04月17日 11:31
- ID:beBQngJG0 >>返信コメ
- ウマ娘切ったのかな
-
- 2018年04月17日 11:33
- ID:mrzc.t.z0 >>返信コメ
- まさか初期のこのモブ兵が今や裏主人公とも言えるキャラクターになるとは誰が想像できただろうか。
尾形ァァァ!
-
- 2018年04月17日 11:35
- ID:cpbxtN1j0 >>返信コメ
- アニメでは戦闘シーンがちょっと淡々としてるんだな。不満を持つ人もいるだろうけど,これはこれでアリなのかもしれない。この作品の登場人物たちは,殺し合いの戦場や生死を賭けた狩猟など修羅場をくぐり抜けてきたのばかりで,感情を強く出させない方がいい,と判断されたのかも。そういう意味で第1話のアシリパさんもかっこよかった
原作の戦闘はもっと緩急があってまた良いんだけどね。第七師団の兵士は,杉本が第一師団に所属していたと知ったとき「そうか!」とパッと親しげな表情になるんだよな。日露戦争の激戦地二〇三高地にいた戦友同士の空気が出たのかと思ったら,不意を打つように格闘に入るから,リズムが生まれて読んでておもしろい。原作とアニメのどちらの演出もいいと思う
-
- 2018年04月17日 11:36
- ID:2nQkj.Io0 >>返信コメ
- 作画なんとかならんのか
-
- 2018年04月17日 11:38
- ID:p6byHZWU0 >>返信コメ
- ヤンジャンアニメ特有のB級低予算臭。
作画というより演出が擁護出来ないレベルで駄目。
このアニメ化は失敗ですね。
-
- 2018年04月17日 11:38
- ID:glSwxVsL0 >>返信コメ
- 俺はアザラシ
海のパンサー
-
- 2018年04月17日 11:38
- ID:EGaaCzVR0 >>返信コメ
- 作画が気になるのは自ら作画を崩壊させるヒロイン アシリパさんの影響だから…
-
- 2018年04月17日 11:41
- ID:wam4Lg7.0 >>返信コメ
- 川に落ちたシーンくそ笑ったww
杉元も白石もギャグ演技よくて安心したわ
1話であえて繰り返して初見に印象づけた「俺は不死身の杉元だ!!」も、ここでネタとして活きるんだよなぁ
多少のカットがあっても白石登場とこのギャグシーンを2話でやったのは正解だな
顔芸が弱いけどいきなりだと初見が戸惑うだろうから良い匙加減だと思う
立木さんのナレーションも馴染んでいるし、アシリパさんのアイヌグルメもきっちりやってくれたし、尾形もイメージ通りだったし、アクションも悪くない
何より鉛筆のうにゃうにゃをカットしなかったのはこれからに期待できる
だから頼む、引きの作画だけはもうちょい頑張ってくれ
-
- 2018年04月17日 11:41
- ID:8ToDTA9m0 >>返信コメ
- いっとくけどあにこ便はネタバレ禁止だからな!
先の展開、特に鶴見中尉の話をダラダラ書き込むんじゃねえぞ!
-
- 2018年04月17日 11:43
- ID:28r94kQH0 >>返信コメ
- これ靴下履くシーンは先知ってるとよくわかるよね
-
- 2018年04月17日 11:43
- ID:K2zHgJrh0 >>返信コメ
- 面白いような気がしないでもないけどヒロインの棒が気になる
杉本とアイヌのコンビに対して敵対勢力の戦力でかいな
この先どうなるかは知らんがヒロインが痛い目に合わない間は見る
-
- 2018年04月17日 11:44
- ID:57lL5VRF0 >>返信コメ
- 最初の方、歩いてるだけのシーンでさえで二話目にして万策尽きたの・・・?ってくらい不安定だったけど、後半のギャグはキレイだったし、あれかな?とかチタタプとかヒンナって杉元の声がイメージ通りで凄く好きだったからよかった。
尾形いい声すぎて逆に落ち着かなかったけど次くらいで慣れるかな。
これから大塚さんの声で色々聞けると思うと勃〇しそうだわ。
白石もぴったりな感じだった。シライシーッ!
-
- 2018年04月17日 11:44
- ID:KACig7.b0 >>返信コメ
- 作画は言われてるほど気にならんなー
前期のアレを見てると大概のことには寛容になれる
-
- 2018年04月17日 11:45
- ID:EI47zKOA0 >>返信コメ
- これから何度もお世話になるチタタプ。
記念すべき第一回はリスです。
来週は今回とったうさぎのチタタプと
あとアレの生食かな。イーッ
-
- 2018年04月17日 11:45
- ID:Hjr5K9KN0 >>返信コメ
- 早くホモ展開に持ち込んでネタ枠を確保しないと
キャプテン翼がイカレすぎてて追いつけなくなるぞ
-
- 2018年04月17日 11:46
- ID:3N71izeR0 >>返信コメ
- >>4
作画の崩れを度外視しても銃弾の命中箇所やナイフ振り下ろしの速度、木を潜る時銃を振る仕草のカット、まだ色々あるけど、正直予算か制作期間が足りないのは間違いないと思うよ。その笑顔のシーンも尾形が心から親近感を感じてるんじゃ無いし
個人的には、原作のストーリーを変に弄ったりしてないから、これを機に原作に触れる人が増えればいいやって構えてる
-
- 2018年04月17日 11:46
- ID:hAlDX8uu0 >>返信コメ
- 作画イマイチなのはまぁいいけど顔芸が原作よりだいぶ薄いのは許せねぇ
-
- 2018年04月17日 11:47
- ID:NkQuiJDX0 >>返信コメ
- ツダケン尾形かっこいい!
-
- 2018年04月17日 11:49
- ID:gDx98.Ui0 >>返信コメ
- ワイルドなアシリパさん最高w
-
- 2018年04月17日 11:51
- ID:5CvGieWS0 >>返信コメ
- 顔芸がほぼ無くなってるのが悲しい
あと展開早ない?
-
- 2018年04月17日 11:53
- ID:NpDvn4Qv0 >>返信コメ
- ギャグアニメのヒナまつりより迫力ないのは正直どうかと思う(笑)
-
- 2018年04月17日 11:57
- ID:pnygJhAE0 >>返信コメ
- 変顔それでいいのぉ〜?
もっと変でもいいよぉ〜?
-
- 2018年04月17日 11:59
- ID:sSdABNsk0 >>返信コメ
- 6巻までってことはカワウソいけるのかな
-
- 2018年04月17日 12:05
- ID:eB8JZowR0 >>返信コメ
- 人は容赦なく殺すのに動物を殺すときは躊躇するしなるべく痛くないように殺してあげようとする杉元
杉元が人を殺すのは止めるのに動物に対しては容赦ないアシリパさん
杉元にとっては相手を殺さなければ生き残れないし、アシリパさんたちアイヌにとっては動物を殺して食べないと生きていけない
生きるために必要なことをためらっていては死ぬという時代
って深く捉えることもできるけどアシリパさんが動物を狩る&調理するシーンは大体ギャグなんだよなぁ
扉絵の即落ち2コマは動画公開のみっぽくて本編でやらないのは残念だけど、ただでさえ尺ギリギリだしそもそも漫画だから成り立つギャグだから仕方ないか
-
- 2018年04月17日 12:05
- ID:FmF7P.Vu0 >>返信コメ
- >>4
戦闘シーンが淡々として見えるのは無表情だからかな。
表情付ける程度の作画が出来ないのが残念。
話は面白くなりそう(原作読んでない)なのに作画でイライラしてしまうな。
-
- 2018年04月17日 12:05
- ID:I1REsV140 >>返信コメ
- 顔芸にがっかり
-
- 2018年04月17日 12:07
- ID:1cgPshfg0 >>返信コメ
- 変顔のヌルさや「この寒さはヤバイ」のヤバさ加減の弱さといい
すべてのシーン・カットで表現すべき事をしっかり描写してない
やっつけ仕事の低品質アニメ、監督の腕が悪いのかやる気がないのか…
原作が良いのに勿体ない、話は面白いと思った人は是非漫画も読んで欲しい
-
- 2018年04月17日 12:09
- ID:GU78NLHf0 >>返信コメ
- アシリパさんに限らずアイヌの民は去年採っておいた
野草を乾かして保存し、持ち歩いてたりするけど
それらを香辛料として料理に入れ、肉の臭みを消したりしてるから
尚更チタタプが食べやすくなってヒンナヒンナ
-
- 2018年04月17日 12:09
- ID:ABUgzSjA0 >>返信コメ
- 白石のせいで今逃亡中の犯人が白石に見えてきた
-
- 2018年04月17日 12:10
- ID:BbsoSZed0 >>返信コメ
- そう言えばリスってトカゲみたいに尻尾切って逃げるんだよな
二度と生えてこないけど…
-
- 2018年04月17日 12:11
- ID:Sz04zQHO0 >>返信コメ
- 作画もそうだけど構図が所々いまいちかな
何でも原作通りにしろとは言わんけど原作の構図使わない割にそれより見映え悪くなってるのはなぁ……
-
- 2018年04月17日 12:11
- ID:ABUgzSjA0 >>返信コメ
- なんだ、この作品も結局既読者のマンセーが強すぎて扱き下ろされるのか…ツマンネ
-
- 2018年04月17日 12:12
- ID:BodY3hcn0
>>返信コメ
- ヒンナヒンナ
-
- 2018年04月17日 12:14
- ID:akpH2adk0 >>返信コメ
- アニメから入ったって人はマジで原作読んでくれー
アニメは原作の良い所ことごとく潰してる・・・
-
- 2018年04月17日 12:15
- ID:Pa7TOWk50 >>返信コメ
- 何でEDの作画だけ妙に気合い入ってるんだよw
-
- 2018年04月17日 12:16
- ID:nF0I9CMQ0 >>返信コメ
- 原作好きな人で納得出来ないのは解るけど
それなりに楽しんで見てる未読組からしたらこき下ろしてばかりのコメントはいい気がしないな
-
- 2018年04月17日 12:20
- ID:RYneGuzC0 >>返信コメ
- ちなみに白石には実在のモデルがいる。
かつて脱獄王と呼ばれた白鳥由栄がそれで、この人も関節外したり手先が異様に器用だったりで各地で何度も脱獄して大概おかしい。
-
- 2018年04月17日 12:21
- ID:NpDvn4Qv0 >>返信コメ
- 原作未読だけど、今期アニメの中でも中の下くらいのポジションでそう悪くないよ。
良くもないけど。
ただ前情報の好評さ故の期待ハズレ感は今期一。
-
- 2018年04月17日 12:22
- ID:Kh7UWPNz0 >>返信コメ
- チタタプ回の表紙好きだったからおまけでやってくれるの嬉しい
-
- 2018年04月17日 12:22
- ID:VQQHzB1Z0 >>返信コメ
- アイヌ料理食べたことある?
鮭のルイベはアイヌ料理に入りますか?
-
- 2018年04月17日 12:23
- ID:ZSeYVMBF0 >>返信コメ
- 字幕が一個藤元になっとる。それ二階堂の中の人のNGじゃねーかw
尾形のハイライトが消えてたのが気にかかったけどまあいい。
公式がツイートしてるゴールデン道画劇場は絶対見ろ、とくに原作ファン。
本編ではなくて悲しい例のアレが見れるぞ!!
-
- 2018年04月17日 12:24
- ID:ABUgzSjA0 >>返信コメ
- 原作好きな人は漫画だけ読んでアニメも見ないでここにも来なきゃいいのに
時間の無駄だしお互い不快にならない
-
- 2018年04月17日 12:24
- ID:ITggG4v60 >>返信コメ
- 再現度は高いんだけどやっぱり漫画の作画のほうがいいなって・・・
贅沢な悩みやな
-
- 2018年04月17日 12:28
- ID:tcPP7WQ50 >>返信コメ
- ソーマも北海道編なんだよな、時代違うけど。
そういえば、アイヌ語のような言葉がいつからかこういうサイトなどで広まった感があったけど、この作品の影響だったのかな?
-
- 2018年04月17日 12:30
- ID:0ldwxPab0 >>返信コメ
- 梅ちゃんとの回想ってまだだったっけ?確か「惚れた女のため」って前にあった気がしたんだが…。原作読み直さなくちゃな
-
- 2018年04月17日 12:34
- ID:hzUptewo0 >>返信コメ
- 原作見てないんだけど、杉元と、日露戦争で死んだ親友と、その嫁さんって、三角関係だったの?惚れた女って目が悪くなった親友の嫁さんのこと?
-
- 2018年04月17日 12:35
- ID:cTK76N7K0 >>返信コメ
- 土方さん生きてたのね。
-
- 2018年04月17日 12:35
- ID:ef4hF2gZ0 >>返信コメ
- >何故北海道に陸軍最強が配備されているの
日露戦争直後の時勢で他にどこに置くっていうんだ
-
- 2018年04月17日 12:37
- ID:9r3pa8UX0 >>返信コメ
- 何かコントやってるみたいで面白かった
-
- 2018年04月17日 12:37
- ID:ABUgzSjA0 >>返信コメ
- >>45
リスのおはだけが見られるのはゴールデンカムイだけ
-
- 2018年04月17日 12:38
- ID:K0L.u7xp0 >>返信コメ
- なんか原作派は文句言うなみたいなのがいるけど、ツイッターで ゴールデンカムイ 作画 ってサジェストされたり、作画が甘いシーンの画像がバズってる時点で仕方ないんだよな〜賞賛以外見たくないならネットやめろとしか。
まぁ原作派が批評家になるのはいつものことだけどさ、その面倒な原作派が多いってわかる作品なんだから予算かけてやらなきゃ叩かれるって何回繰り返せばわかるのだろうか
-
- 2018年04月17日 12:39
- ID:88puYQcQ0 >>返信コメ
- お梅ちゃんのくだりがないと杉本の金への執着が…
-
- 2018年04月17日 12:40
- ID:0ldwxPab0 >>返信コメ
- >>47
原作では早めに杉元の「惚れた女」の事情が描かれていたんだが、もしかしたらアニメではもう少し先か多分描かれないかもな。
-
- 2018年04月17日 12:41
- ID:0D1LGIal0 >>返信コメ
- 陸軍最強は第9師団では(地元民)
-
- 2018年04月17日 12:42
- ID:kaiAtFkP0 >>返信コメ
- これ未読の人はかなり面白いんじゃないか?テンポよく詰め込んでるし
自分は既読だけど楽しんでるよ
エビフライがカットされたのは残念だけど尾形の寒いギャグがなくなったのはむしろ良し
カワウソの「あ…」だけは完全再現してほしいなあ
-
- 2018年04月17日 12:42
- ID:qbCGevz70 >>返信コメ
- 作画ェ
今の所アニメなのにオーディオドラマ的な部分でしか評価出来ねぇぞ
気に入った人がいても原作読めって言っちゃいそうだぞ
杉本役の人聞き取りにくい部分もあるが迫力ある部分いいと思う
アシリパさんは下手な人じゃないのに説明台詞を高速に淡々とだから棒風味に聞こえちゃうね
コメディ部分は勢いあって良かったと思う
切る程ではないがアクションと作画の期待値は減ったなー
-
- 2018年04月17日 12:44
- ID:dcL0N4re0 >>返信コメ
- リスの皮剥ぎとかちゃんと描写してくれて良かった
白石も声がイメージぴったり
ただ逃げる第七師団兵の「片腕だけに~」の台詞は入れてほしかった
腕バッキバキに折られても表情一つ変えずに冗談言うとこが
さすが第七師団って感じで好きだったんから
-
- 2018年04月17日 12:46
- ID:gP1KbAXt0 >>返信コメ
- カットされた場面とか見せ場の描写の仕方とか色々不満はあるけど
でも不満ばっかり言ってても作ってる人や楽しく見てる人に悪いから、
とりあえずこれだけ言わせて……
ア ニ メ み て 楽 し か っ た ら
是 非 原 作 も 読 ん で
ニコニコとかである程度読めるから…!
-
- 2018年04月17日 12:46
- ID:L.UI9bUm0 >>返信コメ
- 宣伝広告や監督のコメントなんかは物凄く気合い入ってたから
期待してた分、
アニメ本編のクオリティに落胆してしまうんだよね…
ただストーリーは原作どおり、声優も合ってる人ばかりだから
そこは楽しめてる
-
- 2018年04月17日 12:48
- ID:04VFvFzI0 >>返信コメ
- 杉元の人間味がまだ薄いんだよな
ヒンナの時はアシリパさんと同様頬染めても良かった
久しぶりの温かい食い物だったろうに
あと汗かかないよな、北海道だから乾燥してんのか?
白い息もないからなんかこう臨場感にかけるような
-
- 2018年04月17日 12:49
- ID:3N71izeR0 >>返信コメ
- >>37
劣化したアニメ化って原作ファンにとっては好きな作品をこき下ろされた上に拡散されてるようなもんなので
-
- 2018年04月17日 12:49
- ID:1cgPshfg0 >>返信コメ
- ここ検索する時、うっかり「ゴールデンカムイ 2話 おそま便」って入力しそうになった
-
- 2018年04月17日 12:50
- ID:s12KaQYy0 >>返信コメ
- 原作既読組だけど、最初の方読んだのだいぶ前だからか
新鮮な気持ちで見れて面白かったけどなー。
いやまあ作画とかアレなのはわかるけど、テンポはなかなか良いし、小ネタもミニ動画で補完してるし。
とりあえず変な改変とか無ければいいです。
-
- 2018年04月17日 12:50
- ID:Q8.tLI2y0 >>返信コメ
- 未読の人が作品に触れる入り口としては良いんじゃないかとおもうけどなあ
初見原作ファンことごとく切り捨てた作品を見たあとだから評価が甘くなってるかもしれないけど
-
- 2018年04月17日 12:52
- ID:BOVPd.fE0 >>返信コメ
- 淡白すぎる。
単純に、水に落ちたときに濡れてる感じとか寒い感じとか全然足りなくないか?
雪の上を歩く時も足跡が付いたりしないし、丁寧に作られてるとは言えないな~。
-
- 2018年04月17日 12:56
- ID:0ccsg2ch0 >>返信コメ
- 確かに他の良いアニメに比べればオソマだがヤンジャンアニメだと思えば全然ヒンナだわ
-
- 2018年04月17日 12:58
- ID:lAxVT.mf0 >>返信コメ
- アシリパさんって意外に小さいんだな。
遊郭街の男に、ネコのようにつままれるアシリパさんが可愛い。
杉元が当時の男性の平均より大柄だとしても、大柄過ぎると徴兵検査が通らないから、180センチを越える事はないとして、アシリパの身長は130センチ台くらいだろうか?
-
- 2018年04月17日 12:59
- ID:glSwxVsL0 >>返信コメ
- 尾形って敵で出てくるとたいしたことないのに味方になるとやたら優秀だよな。
珍しいタイプのキャラクターだと思う。
-
- 2018年04月17日 13:00
- ID:46.ElXhp0 >>返信コメ
- ウサギに対して確実に仕留めて手負いにはしたくないというあたりがなんか好き。
原作興味持ったから買って読もうかな
-
- 2018年04月17日 13:01
- ID:1Sbw2bI00 >>返信コメ
- 最後まで飽きずに見れたし、「あ…あれかな?」は笑ってしまったし杉元と白石のやり取り好きだ
ただ尺的に仕方ないとはいえ梅ちゃんエピソードカットが気になる
杉元の過去だし梅子への思いを表す話だから後で響いたりしないといいが…
-
- 2018年04月17日 13:01
- ID:zRgBc3YA0 >>返信コメ
- 上野の国立博物館でアイヌの民族衣装を見たけど
あの軽装備で-30度の世界を生き抜いていたのかと思うと
その生命力に驚いた
-
- 2018年04月17日 13:02
- ID:QV9WeR5t0 >>返信コメ
- >土方歳三色んな作品で五稜郭で死んでない説多過ぎ
俺が知らないだけで結構あるのか。
土方って若い姿で見ることが殆どだから、老人姿の土方というのは新鮮に感じた。
-
- 2018年04月17日 13:07
- ID:RYneGuzC0 >>返信コメ
- 土方歳三は今も存命でジョジョ描いているしな。
-
- 2018年04月17日 13:09
- ID:yY2vyYzc0 >>返信コメ
- 変顔が弱い言ってる人は、どの顔のこと言ってるのよ
アシリパさんの顔が崩壊するのはまだ先やぞ
-
- 2018年04月17日 13:10
- ID:.bAXx2Zc0 >>返信コメ
- 杉本の声普通に細谷で良かったんじゃねえか説
-
- 2018年04月17日 13:11
- ID:EkgprHjp0 >>返信コメ
- アシリパさんは棒かなぁ…?
原作既読組だが違和感ないし、兎獲るときとか起伏出ててよかった
テンポ早すぎるって言う人もいるみたいだけど、むしろよくまとめてるって印象
-
- 2018年04月17日 13:11
- ID:YGJmd25j0 >>返信コメ
- むしろこの辺はそんなに崩壊してないような気も、ここからもっと崩壊してくから見てろよ見てろよ
-
- 2018年04月17日 13:14
- ID:ABUgzSjA0 >>返信コメ
- 長文で不満垂れ流すくらいなら見るの止めろってw
-
- 2018年04月17日 13:15
- ID:ofAuQlRX0 >>返信コメ
- >>62
未読組もいるんだし
ネチネチこきおろしたり失敗アニメ認定すんのは
どうぞ他所でやってください
そういう話
-
- 2018年04月17日 13:17
- ID:KcoC3GIk0 >>返信コメ
- 今ここで変顔もっとって言われてるのアシリパさんじゃなくて杉元の方だと思う 多分
リスの脳ミソ食べる時の顔、作者が自分の顔を参考にしたってだけあって「嫌なもの食べる時ってこんな顔だよね」って感じが原作ではリアルだったから
アニメでももうちょい振り切って貰ってもいいのよ?
-
- 2018年04月17日 13:19
- ID:FKqvlb.Z0 >>返信コメ
- 白石と一緒に川に突っ込んだところとかは緊迫感あって良かったと思うけど
それはそれとしてチタタプやってる時のアシリパさんの顔は凄いことになってた
-
- 2018年04月17日 13:21
- ID:eB8JZowR0 >>返信コメ
- 白石の声は杉田だろうと予想する人がいたり、今期のヒナまつりの新田(作中のツッコミ担当)の声は杉田の方がよかったというコメを見かけたりしたけど、個人的にこういう役は杉田じゃない方がいいわ
杉田がやるとキャラの面白さよりも杉田の面白さが前面に出てしまう
白石は白石だから面白いのに、杉田がやるとどうしても「杉田wwww」という感想が多くなるから外して正解だと思う
そして当の杉田はこのあと出てくる二階堂浩平&洋平という双子キャラにキャスティングされているけれど、こっちは色んな意味でトチ狂った男たちなので、杉田の面白さと上手く融合してさらに良いキャラになってくれるんじゃないかと期待してる
※38
前にドラマで白石のモデルになった脱獄王を山田孝之が演じていたけど、白石の脱獄方法とまんま一緒で笑ったわw
億が一にも実写化されるときは山田孝之に白石やってもらいたい
-
- 2018年04月17日 13:22
- ID:FzxLo..M0 >>返信コメ
- >>62
この作品に限ったことじゃないけど、
原作未読で楽しんでる人がいるところで「アニメは劣化、原作の方がいい」
って言いすぎると逆に原作の印象が悪くなると思うわ
それでもいいならいいけど
-
- 2018年04月17日 13:23
- ID:A5kFftOJ0 >>返信コメ
- 原作見てないからわからないけど、普通にアニメ面白いけど?
作画もよくはないけどぎりぎり我慢できるレベルだと思う。」
-
- 2018年04月17日 13:31
- ID:ABUgzSjA0 >>返信コメ
- 「アニメも良くできてるけど原作はもっといろんな事書いてあるよ」位でやめときゃいいのに、無駄にヘイト稼ぐから原作厨って言われるんだよな…学習しようぜw
-
- 2018年04月17日 13:35
- ID:aQLmF46c0 >>返信コメ
- 今期のツダケンさん、2作品でスナイパー役だな。
がちキャン△シーンはCG炎の違和感除けば面白かった。
あとは、続々と出てくる変態共の熱演だな。
-
- 2018年04月17日 13:40
- ID:3dggp2JR0 >>返信コメ
- チタタプの時間だあああああああ
-
- 2018年04月17日 13:40
- ID:pVkz8Rnb0 >>返信コメ
- 凍死危機のやりとり初見だけどめっちゃ笑った
-
- 2018年04月17日 13:43
- ID:3N71izeR0 >>返信コメ
- >>86
原作厨こき下ろしにコメントするのもネチネチ原作厨もコメントする動機は似たようなもんだからね
シナリオ弄ってないから現状ゴールデンカムイのアニメ化は良くは無いけど全然マシって感じ
-
- 2018年04月17日 13:46
- ID:XQmcNJwg0 >>返信コメ
- ストーリーは原作通り良いし、声優も合ってるし文句は無いが
作画と演出がちょっとなぁ・・・
特に演出は予算とは関係ないんだから頑張ってほしいね
ただ原作はアニメ化を機に見始めたけど本当に面白いね
久々に物語に引き込まれる漫画だよ
-
- 2018年04月17日 13:47
- ID:mwS4DQsx0 >>返信コメ
- 原作とアニメは基本別物だよ。そこに実写映画も一緒に並べればわかりやすいでしょ。
セリフや構図等が一言一句一挙手一投足同じならアニメ必要ないし原作読んでればいいだけ。誰でもセリフやコマ間の動きは脳内で都合よく補完して読んでるはずだからわざわざ音や動きをつける必要性はない。声優オタとかってならまあ話は別だが。
次回「噛む芋尻」ってこれはお色気回に違いないな!!
-
- 2018年04月17日 13:51
- ID:7La6kL360 >>返信コメ
- 記事のタイトルが
チチタプヒンヌーに見えたから喜んで開いたのに
変顔とリスのグロしか無かった・・
-
- 2018年04月17日 13:51
- ID:eB8JZowR0 >>返信コメ
- >>62
作画はともかく、話はちゃんと進んでいるしカットも最小限だから「こき下ろされた」ってほどではないと思うが
話は原作まんまで作画は原作以下だからアニメ化した意味がないと不満に思うのはわかるけど、アニメ以上にここでぐちぐち不満垂れ流される方が不快だし原作に対しての印象が悪くなる
正直、作画についてはスケジュールとスタッフが足りないんだろうから文句言ったところでどうしようもない
恨むならヤンジャンアニメに力を入れない集英社を恨め
-
- 2018年04月17日 13:53
- ID:fK72Pt9U0 >>返信コメ
- 原作未読勢だけと普通にいいじゃん
原作の方がいいよと言うのはいいけど全否定ぐらいしてきたらそりゃね
-
- 2018年04月17日 13:53
- ID:3N71izeR0 >>返信コメ
- >>92
な訳ないだろ封神すんぞ
-
- 2018年04月17日 13:55
- ID:.mdPoIc.0 >>返信コメ
- 面白いけど、作画ひどい
-
- 2018年04月17日 13:57
- ID:3N71izeR0 >>返信コメ
- >>94
わかりにくくて申し訳ない、ゴールデンカムイについては自分も同意見、ID辿ってくれれば分かると思う
原作厨がうるさいからって十把一絡げに原作側を批判する人も前期結構見かけたから、そういう人を意識して言ったんだ
-
- 2018年04月17日 13:59
- ID:tay5OVoX0 >>返信コメ
- まだだ、まだアシリパさんヒロインしてる
-
- 2018年04月17日 13:59
- ID:TsJ.1Woy0 >>返信コメ
- 期待してた割には・・・という感想だなぁ。
笑わせる所の演出がサッパリしすぎて今ひとつ。
あと杉本の声も緩急弱くて淡々すぎて、棒読みに聞こえる。
-
- 2018年04月17日 14:07
- ID:UEsgzO9A0 >>返信コメ
- ウマ娘のまとめ楽しみにしていたのですが‥残念です
-
- 2018年04月17日 14:08
- ID:5dZyRxwl0 >>返信コメ
- >95
正直なところアニメの出来に不満たらたらなんだけど、
一緒に見てる家族(原作ほとんど知らない)が
これ面白いっねて言ってるのを聞くと
原作厨の自分が期待しすぎなだけなのかな~とも思うわ
アニメ化でファンが増えることはあっても減ることはないわけだし、
文句ばっかり言うのも申し訳ない気がしてきた
-
- 2018年04月17日 14:10
- ID:wJIYH5f10 >>返信コメ
- この早さだと1クールで5、6巻分進むのかな
エビフライや鉛筆の解説とか、尾形の台詞とかカットされてたけどテンポよく見れた
尾形登場から崖下転落までの所が原作よりもアングル固定されてて分かりやすかった
戦闘シーンは躍動感が足りないし変顔も物足りない
-
- 2018年04月17日 14:12
- ID:v322IUJL0 >>返信コメ
- 鶴見の芳忠さん最高
これ以外の人選は考えられないくらいピッタリ過ぎる
-
- 2018年04月17日 14:15
- ID:hhBuYerT0 >>返信コメ
- 原作既読だけど今のところ文句はない。
これ以上作画がひどくならなければ今後も文句ないと思う。
-
- 2018年04月17日 14:16
- ID:NkQuiJDX0 >>返信コメ
- 白石さん(脱獄王ではなくアシリパ役の声優さんね)の真価が問われるのは多分次々回ぐらい
-
- 2018年04月17日 14:23
- ID:04VFvFzI0 >>返信コメ
- アシリパさんが銃にもビビらず煙幕張ろうとするのは
銃で死なないヒグマを自力で殺しているって
自信があるからなんだろうな
-
- 2018年04月17日 14:24
- ID:eB8JZowR0 >>返信コメ
- OPにいなくて未だに声優の発表がないキロランケがEDにはいる・・・
ちゃんと出てくるならOPから出すような気もするから顔見せ程度なのか?
あとEDにリュウがいてちょっと嬉しい
-
- 2018年04月17日 14:37
- ID:TIsVOLsF0 >>返信コメ
- 作画と演出に多少不満はあるが、声優のチョイスはすごくいいな
尾形、鶴見中尉、白石。全員しっくりくる
-
- 2018年04月17日 14:40
- ID:kSp1YgUX0 >>返信コメ
- たしかに原作と比べると物足りない感はあるけどアニメ面白いって人は結構いるみたいだから既読組はアニメの演出や作画をこき下ろすより一緒にストーリーやキャラを語ったりカットされたりわかりにくい部分を補足して未読の人が原作に興味を持ってもらうような動きをした方が原作にとってはプラスになると思いまっせ
俺はやる気のないアニメ監督に正義の批判をしてやってるんだ!みたいな人は周りから煙たがられていることに気付こう
-
- 2018年04月17日 14:41
- ID:LfRMl9Td0 >>返信コメ
- 食い物になると内臓(脳みそ)ってモザイク入らないんだな
自主規制に引っかかると思ってたんだがな
生々しくてワロタ
-
- 2018年04月17日 14:44
- ID:9pLoXcDR0 >>返信コメ
- 原作の真冬の川に落ちてマジでヤバイ感は凄かった
ああいう緊張感とコメディの落差がいいのにアニメだと難しいんだろうなぁ。
-
- 2018年04月17日 14:47
- ID:Hj82efit0
>>返信コメ
- ゴールデンカムイ最高!
-
- 2018年04月17日 14:47
- ID:hzUptewo0 >>返信コメ
- >>83
いいなそれ。それに付け加えて実写化するときは杉元:青木崇高 谷垣:市原隼人 尾形:西島秀俊 鶴見;遠藤憲一 土方:柄本明 でなんとなく想像してる。大友監督とかが撮ってくれないかなー
-
- 2018年04月17日 14:48
- ID:FZmZZ5k20 >>返信コメ
- フォールアウトニューベガスでもリスのシチューとか串焼きとかあったし
案外リス食うってあっちこっちであるんだな…うまいのかな?
-
- 2018年04月17日 14:48
- ID:NibLo.Sp0 >>返信コメ
- 既読だけど悪くないと思うよ
こんなもんでしょ、アニメ化って
あとアシリパさんの変顔が本気出すのは杉元のオソマが出てからだと思ってる
-
- 2018年04月17日 14:48
- ID:vimQ.zNe0 >>返信コメ
- 漫画のあのレベルの作画で動かせるわけないんだから、そもそも原作と比べるのがおかしいんだよなあ・・・
アクションもあまり速くすると動きがわかりにくくなるし、作画で迫力を出す手法はアニメにあまり向いてない
淡々と殺しにきてる感じの戦闘の玄人らしい動きを優先した結果じゃないかね
-
- 2018年04月17日 14:53
- ID:rtv0a9pR0 >>返信コメ
- 真冬の川云々の下りが面白かったから原作注文したけど原作とは違う上に不評なのか
-
- 2018年04月17日 14:54
- ID:TAd6UByn0 >>返信コメ
- >>110
批判してる連中はそんな難しい事考えてないぞ、期待を裏切られてキレてるだけだぞ
煙たい奴等だけどんな聖人じゃないんだし普通のリアクションじゃないかな
-
- 2018年04月17日 14:54
- ID:AASDuPhJ0 >>返信コメ
- >天歌も歌わないし
あったなそんな土方もw
-
- 2018年04月17日 14:57
- ID:1cgPshfg0 >>返信コメ
- >>112
そんな事ないと思うよ、要は作り手のモチベーション次第
原作漫画家:初のヒット作、読者が面白さに震えるようなもの創ってやる!
アニメ監督:納期キツいのに演出凝れねえよ、どうせ売上げ変わらないって…
実写監督:人気タレント配役してCMうてば客来るって、あいつら馬鹿だからw
-
- 2018年04月17日 14:58
- ID:5znVi7YC0 >>返信コメ
- すげえ面白かったんだけどここ来たら案外ボロクソで困惑
原作がこれ以上に面白いそうなのでポチってきますわ
-
- 2018年04月17日 14:58
- ID:TAd6UByn0 >>返信コメ
- >>118
いや、演出と作画がうんちで批判されてるだけでシナリオは原作通り
アニメが楽しめる人は、アニメで大筋を知った後に読んでも楽しめるくらいパワーがある原作だよ
-
- 2018年04月17日 14:58
- ID:wGbAVuMU0 >>返信コメ
- アイヌ文化、変態、戦闘で構成されてるのに
作画がひどすぎて戦闘が死んだのでこのアニメは失敗します
-
- 2018年04月17日 15:00
- ID:GU78NLHf0 >>返信コメ
- >>119
>期待を裏切られてキレてる
これ程執着心を掻き立てる恐ろしい理由はないからな
最初のアニメ化からもう6周年経とうとする某作品も
1話で匂わせたジャンルと違うからと
未だ粘着してこき下ろすアンチが噛みついてる
-
- 2018年04月17日 15:01
- ID:XFFQu1so0 >>返信コメ
- 出たーーー!
チタタプ
脳みそ食っていいぞ
ヒンナヒンナ
ゴールデンカムイならこの3つだな!
※101
たまに放送順ではないことはある。ツィートでのコメントが少なかったりここでのコメントが少ない場合は仕方ない。特にここでのコメントが少ないなら手間ばかりになるから切られても仕方ない。とりあえずここはゴールデンカムイのページなんだからお前も他の馬娘要望のヤツもここで残念コメントを装ったおねだりすんなよ。
-
- 2018年04月17日 15:02
- ID:Gj4SYKD20 >>返信コメ
- >>117
作画の崩れといい演出といい熊のCGといいそのフォローは無茶やろ
単純に予算と時間が無いんだと思うよ
-
- 2018年04月17日 15:02
- ID:ABUgzSjA0 >>返信コメ
- 作画はメドヘン
話は覇穹
この二つを経験した俺に怖いものなどないわ
-
- 2018年04月17日 15:05
- ID:.XqTi2cN0 >>返信コメ
- マンガがとにかくいいためにアニメだと物足りないね アニメから入ったらそんなに気にならないのかな
-
- 2018年04月17日 15:07
- ID:TAd6UByn0 >>返信コメ
- >>125
人を前にした商売で期待を裏切ったら不興を買うなんて当たり前だしねぇ、増して看板が大きければ
極端な粘着アンチはどうかと思うけど、ある程度は仕方ない所もある、と個人的には思うよ
-
- 2018年04月17日 15:08
- ID:S4Oucr6X0 >>返信コメ
- 尾形は原作読んでる時も津田ケンで脳内再生されてたから本当にピッタリで最高だった!ほうちゅうの鶴見中尉もいい味出してる。
ただ、キャスト見たら土方がジョージだったんだがちょっと違うと思うんだよなぁ。個人的には柴田秀勝当たりのイメージだったな。
でも総じて悪くないと思うから今後に期待!
-
- 2018年04月17日 15:12
- ID:RJy.ZQcG0 >>返信コメ
- あのテントの中でご飯食べている杉元とアシリパが夫婦に見えた
マンガじゃ気にならないけどアニメだとそう思った
-
- 2018年04月17日 15:12
- ID:S4Oucr6X0 >>返信コメ
- 作画で気に入らないところが多いのも分かるので、迫力ある戦闘シーンを見たかったらぜひ原作を買いましょう!野田先生の凄まじい画力で描かれる戦闘シーンはたまらないですよ!
-
- 2018年04月17日 15:13
- ID:KNwEhudt0 >>返信コメ
- 海外サイトのコメントで漫画より止まっているように感じるは言い得て妙
-
- 2018年04月17日 15:13
- ID:8lY.G12l0 >>返信コメ
- 北海道グルメとアシリパ顔芸にネタキャラ白石そして我らが鶴見中尉
ようやくゴールデンカムイらしくなってきたぞ
-
- 2018年04月17日 15:18
- ID:WNtQLn.00 >>返信コメ
- 1話の感想でアシリパさんと杉元の声が棒だと言われてたけど
2話と比べてみてそういう演技なんだと確信した
2人が絶対的な信頼をよせる相棒になるまでの心の機微を
声の演技で表現してくれそうで今後楽しみ
-
- 2018年04月17日 15:19
- ID:9AneKIRn0 >>返信コメ
- ※131
柴田さんだとカムイの土方のデザインはイケメン寄り過ぎない?
個人的には「うえだゆうじ」さんあたりなイメージ。
-
- 2018年04月17日 15:21
- ID:NAXik.DS0 >>返信コメ
- 作画………アシリパの変顔もなんか薄い
-
- 2018年04月17日 15:22
- ID:.Wk.ewzi0 >>返信コメ
- アシリパさん、ゆるキャン△から山賊ダイアリーとサバイバル(ゴルゴ13の作者が描いたサバイバルモノの漫画)にランクアップしました。
アシリパさんと同じようにしたい場合、今は資格が要るが。
-
- 2018年04月17日 15:27
- ID:DTeLEX1s0 >>返信コメ
- 作画や演出が致命的に気になる時とそうでない時の違いってなんなんだろうね?
俺は今回全く気にならなかったね。面白かったよ
コメディとシリアス比が今のところちょうどよい。
-
- 2018年04月17日 15:28
- ID:kSp1YgUX0 >>返信コメ
- ※119
そういうもんかぁ
ある程度大人になった今でこそすぐ感情的にならずに一旦落ち着いて考えられるようになったけど良く考えたら自分も昔はすぐ噛みついていってたかもしれないしそういうもんかもなぁ
楽しみを共有したいと思ってスレなり米欄に来た未読組の人がちょっと気の毒に感じてな
-
- 2018年04月17日 15:29
- ID:S4Oucr6X0 >>返信コメ
- >>118
原作と違うというかみんな演出に物足りてないんだよ
原作ポチッたなら読んでみれば分かると思うよ
-
- 2018年04月17日 15:35
- ID:HQONHjTv0 >>返信コメ
- 原作読んでたけど、最初の兵士って尾形やったんか、おもろいシーンはこれからいくらでもあるから楽しみ!
-
- 2018年04月17日 15:41
- ID:IEf0a.s.0 >>返信コメ
- 話が面白いからここで言われてるほど作画も演出も気にならなかったな~。今期原作マンガのアニメもう一作見ててそっちがあまりにも酷すぎるから、この作品の出来で文句いってる人見ると贅沢だなって思ってしまう(笑)
-
- 2018年04月17日 15:42
- ID:vimQ.zNe0 >>返信コメ
- >>127
作画は崩れてるってほど酷い所はないし演出も及第点レベルのコンテは切ってる
何度でも言うが原作の漫画と比べるのが悪い、むしろ原作を高く評価してる人ほどアニメへの期待度は下げるべき
漫画で動きや迫力を出すための書き込みや手法がアニメではほぼ使えないってのもあるしな
CGについてはぬるぬる動かしすぎで、基本的に秒間8コマで動かしてる通常の作画から浮いてるのが原因
一枚絵を多用して迫力を出す手もあったけど、このアニメだと熊は使い回しが効く方がいいだろう
バブル期のOVAじゃあるまいし、今どき予算と時間が潤沢な所なんかそうないからこれが特別酷いってことはない
やれる範囲で頑張ってるのは見て取れるから原作組だが文句はないよ
-
- 2018年04月17日 15:42
- ID:82hWhphf0 >>返信コメ
- >>119
原作既読でアニメの出来にはまあ正直がっかりはしてるけど、
それをそのまま出すってのは流石にどうよって思うよ?
聖人じゃなくても人間でしょ。ある程度は弁えないと、大人気ないでしょ
まあ自分は未成年なので大人気なくてもセーフ
-
- 2018年04月17日 15:45
- ID:TAd6UByn0 >>返信コメ
- >>141
匿名掲示板みたいなものだからね、リアルのリアクションとはそりゃ違う
働けば分かると思うけど、どんなに穏やかな物腰してても内心ブチブチにキレてるなんてザラだからね、匿名だとそういうの我慢しない人多いよ
-
- 2018年04月17日 15:48
- ID:TAd6UByn0 >>返信コメ
- >>146
言うてそのままか?何が悪いか、気に入らないかをしっかり指摘してるコメントが大半だと思うけど
-
- 2018年04月17日 15:48
- ID:Q1XvMxPg0 >>返信コメ
- 原作未読だけど作画は全く気にならん
それ以上に話が面白いしずっと引き込まれている
-
- 2018年04月17日 15:49
- ID:vimQ.zNe0 >>返信コメ
- >>147
匿名だからじゃなくて、ネットの向こう側の人間を実感できないからだろうな
実名にすれば自重するようになるってのは幻想だったともう証明されちゃったんだよね
-
- 2018年04月17日 15:50
- ID:v322IUJL0 >>返信コメ
- なんか物語を急ぎ過ぎて「こなしてる」感がある。
原作はスピーディだけど回想挟んだり緩急付けるのが絶妙なのに
そこも良さが出てないよなあ
-
- 2018年04月17日 15:55
- ID:HequU.q90 >>返信コメ
- 原作組だけどまだまだ見れる範疇
ただ批判的な意見にも納得できるからその点は擁護をしようとは思わない
最後までこのくらいの出来ならまだいいけど、
途中息切れしそうでこわい、本当に怖い
-
- 2018年04月17日 15:55
- ID:TAd6UByn0 >>返信コメ
- >>145
いや、10年代後半の今アニメ化したビッグタイトルの作画じゃ無いし食事シーンの顔芸は劣化、戦闘は違和感のある構図ばっかりでしょ
原作のクオリティとは関係なく作画は酷いし、それをゴールデンカムイでやってるから原作厨わらわらなんだろ
これが00年代ならまだ分かるけど、今の時代にその擁護はちょっと信じられない
-
- 2018年04月17日 15:56
- ID:.8fOyv.20 >>返信コメ
- >>133
それまで普通に話してたのに
ページめくった瞬間に戦闘開始とか
あの迫力とスピード感いいよね
杉元に限らず登場人物全員
ヒトコロスイッチのオンオフ激しいとこが好き
-
- 2018年04月17日 15:58
- ID:82hWhphf0 >>返信コメ
- >>148
コメ指しは控えるけど、言い方の話だよ。
アニメ化失敗!!ではなくアニメ化不成功!?とか
作画が酷い!!ではなく薄目で見ればいける!?とかね
あんま変わらんね。駄目かもしれん
-
- 2018年04月17日 16:00
- ID:p6byHZWU0 >>返信コメ
- >「北海道で人口が多い町といえば札幌、函館、旭川。そしてここ…小樽だ」
この手の町の全貌をバッ!と映す俯瞰シーンってよく見るけど、ここまでハッとさせられない、美しさでも壮観さでも活気でも哀愁でも何でもいいから何か感じさせてくれよ!とツッコんでしまう演出力の無さは逆に新鮮だった。
やってる事は同じでも、感じ方に随分差がつくその違いは何なんだろう・・・と逆に考えさせられてしまった。
-
- 2018年04月17日 16:01
- ID:TAd6UByn0 >>返信コメ
- >>155
まぁ言いたくなる気持ちもわかるしそう言う人達はどうかと思うけど、批判してる連中の大半は冷静だぞ
-
- 2018年04月17日 16:04
- ID:X.7wGFez0 >>返信コメ
- 音楽がめちゃくちゃ良い
-
- 2018年04月17日 16:05
- ID:TAd6UByn0 >>返信コメ
- 予算も納期もセンスも無いアニメ化だけど、シナリオと展開はそのまま
アニメエンジョイ勢は是非原作を見て欲しい、アニメより動いてるから
-
- 2018年04月17日 16:08
- ID:8U.pmryX0 >>返信コメ
- ※130
別(リメイク)作品だけど旧作ファンの作品とそれを面白いと言ってるファンに対しての口汚い罵倒にゲンナリして新作どころか作品自体に興味が失せた事があるから、まあ程々にな。
-
- 2018年04月17日 16:10
- ID:82hWhphf0 >>返信コメ
- >>157
なるほど。という事は批判というより嘆き悲しんでるって感じなんだね。
まあ自分もコレジャナイロボ発進!!三機目(一機目はキングダム、二機目は東京グールね)って感じだから気持ちは分からなくもないけど
-
- 2018年04月17日 16:18
- ID:DEnquyH80 >>返信コメ
- 相変わらず作画が10年前
崩れてるとかじゃなく動きが悪い
人が動いてるんじゃなく人形を動かしてるのかってポーズの悪さ
あと漫画のセリフをいちいち言わせようとしてテンポが悪い
テンポに影響するセリフはカットしたほうがいい
と思えばアシリパは早口すぎる
-
- 2018年04月17日 16:24
- ID:.8fOyv.20 >>返信コメ
- >110 カットされたりわかりにくい部分を補足
・アシリパさんが父に作ってもらったという「メノコマキリ」=女用小刀
・リス肉を刻むのに使った「タシロ」=山刀
・チタタプを肉団子にして作った「オハウ」=煮物・鍋物・汁物
・銭湯でおっちゃんに感謝された杉元は「戦争で儲かるのは武器商人だけさ」と言ってる(うろ覚え)=国のために命がけで頑張ったのに報われなかったという無念さが後々ストーリーに関わってくる
・金塊探しの理由が1話では親友の奥さんのためだったのに2話では惚れた女のためになってる=その辺の回想がカットされてる(杉元の動機として大事な話なので後々やると思う)
・ウサギ狩り詳細=ウサギの頭上に木の棒を飛ばして、猛禽類と見間違えたウサギが慌てて飛び出してきたところを捕まえる(うろ覚え)
・脱獄王詳細=身体中の間接を外せる特異体質、配膳用の小窓から抜け出したこともある、元は強盗での収監だったが今では脱獄の罪の方が重くなってる
これくらいだろうか
-
- 2018年04月17日 16:26
- ID:LffsLgrm0 >>返信コメ
- 作画と演出がしょぼい…たまに杉本が別人になるのだけは勘弁して欲しかった
-
- 2018年04月17日 16:28
- ID:nsbKaxc80 >>返信コメ
- アニメ1話が面白かったので漫画一気読みしたけど凄いねこれ
原作組が「迫力が~演出が~」って言うはずだわ
アニメの1話も2話も面白かったけど、漫画読んだ後だと確かに凄く淡泊だわ
-
- 2018年04月17日 16:28
- ID:nn9PP7st0 >>返信コメ
- シリアス100%な序章はおしまい
ここから和風闇鍋ウエスタンの始まりだ
-
- 2018年04月17日 16:29
- ID:JeF.GYIh0 >>返信コメ
- >>4
>「そうか!」とパッと親しげな表情
どうだろ?
有名な凄え奴とやり合える(コロシ合い)できる喜びで顔がほころんだんじゃないかな?
-
- 2018年04月17日 16:32
- ID:I1I2ltHH0 >>返信コメ
- ネタバレなしで鶴見中尉のキャラを説明すると、CV:大塚芳忠、で事足りると思う。
アニメ化が決まった時に、鶴見中尉の配役は大塚芳忠さんだったらいいなあ、って言ってた人も何人かいたくらいだし。
作画は今後さらに劣化しそうだけどね。。。
既に人員の多さ的に修羅場っぽいので。
ただ、少ない人員を顔芸に注力して、そこに声優の怪演が加われば、なんとかなるかもと期待している。
-
- 2018年04月17日 16:33
- ID:FDf.wyZw0 >>返信コメ
- >>2
あったよ。
-
- 2018年04月17日 16:36
- ID:vimQ.zNe0 >>返信コメ
- ※123で「うんち」呼ばわりしてるのと※157で冷静ぶってるのが同一IDか・・・そうか・・・
-
- 2018年04月17日 16:37
- ID:FDf.wyZw0 >>返信コメ
- この作品はアニメ化に
向いてなかったのでは?。
-
- 2018年04月17日 16:44
- ID:zKLOZ.F90 >>返信コメ
- なんかかなりの数のネタバレコメントあるんだけど...
原作読んでる層も層だし仕方ないか。だったらまとめ覗くなと言われたらそれまでだが。
-
- 2018年04月17日 16:47
- ID:FzxLo..M0 >>返信コメ
- >>171
個人的にはアニメとして面白くなるなら原作の再現などしなくていい派だけど
アニメ化にあたっての咀嚼が足りない感じはするな
-
- 2018年04月17日 16:49
- ID:mrzc.t.z0 >>返信コメ
- 原作組うるさいとか言ってる人はここでウジウジ文句垂れる前に原作読め今無料だから。そしたら何が酷いか分かる。
新規増えて嬉しいし感想は自由だが原作読んでないなら原作組批判するのは見当違い。
-
- 2018年04月17日 16:55
- ID:ypuLExho0 >>返信コメ
- そりゃ未読はシナリオ知らないんだから面白く感じるだろうよ
でもそれは原作の力が99%であってアニメとしての魅力ではない
原作そのままやればやるほどシナリオ面でのアニメの功績なんか0になるだろw(今回の杉本の回想バッサリカットはテンポやスケジュール的に良かったと思う、そこだけ)
単純にアニメとして演出・作画・演技プランそういう諸々が低レベルでまとまってる感じ。こんなん原作厨が湧くとか言わないって。原作厨ってどこどこのシーンカットしたとか、あのセリフが入ってないとか、原作のカット入れてほしかったとか、キャラの反応が変わったとか、特定のキャラだけ優遇されてるとか、そういうのだろ
そこまで到達すらできないんだよ
何でもっと予算かけてじっくり作ってくれなかったんだ
ギャグでもアクションでもグルメでもアニメとしてピックアップできる要素だらけだろ
なにか1つぐらい力入れて作ってくれよ…
杉本の声優さんはアニメでの経験はほとんどないみたいだけど川のシーンで自力が伺えて良かった、けどアシリパさんは…
-
- 2018年04月17日 17:00
- ID:vimQ.zNe0 >>返信コメ
- >>171
元々話の進み方に比べて台詞や解説の多い漫画だから難しいと思うよ
その上で画力や演出力の評価も高いから既読組のハードルの高さも上がって酷いことに
今の時代、アニメの画力はむしろ下がってて一部大手だけ持ち堪えてるみたいな状況だから贅沢言えないんだけどな・・・
※102くらい冷静になってくれればいいんだけど
-
- 2018年04月17日 17:01
- ID:Dn4nekqN0 >>返信コメ
- WIT、いやボンズあたりがやってくれればなぁ。
-
- 2018年04月17日 17:03
- ID:nsbKaxc80 >>返信コメ
- ※156
>やってる事は同じでも、感じ方に随分差がつくその違いは何なんだろう
観客に何かを「感じさせる」よう一定の効果を【狙って】音を付けたりパンしたりするのが演出
ここは小樽ですよ、昼ですよ、山から見てますよ、と状況の説明にしかなってない映像とは別物
-
- 2018年04月17日 17:06
- ID:9BszWZqy0 >>返信コメ
- 原作未読だけど1話の時から展開にワクワクして楽しく見てたし、作画もCGも気にならなかった
ここのコメント欄の原作信者にはドン引きだし、原作にも興味持ってたのに騒ぎまくる原作信者みたら距離置きたくなった
不満なら別のところで言えばいいのに
-
- 2018年04月17日 17:12
- ID:PdvQTo5n0 >>返信コメ
- ※171それ一番言われてるから
全体的に良くなってたな。やっぱ食い物とギャグが出てからが面白い
-
- 2018年04月17日 17:14
- ID:wam4Lg7.0 >>返信コメ
- ※18
Twitterではさ、原作まったく知らない人があのシリアスな1話を見て「せいとう」
-
- 2018年04月17日 17:14
- ID:X94p1K6b0 >>返信コメ
- 先週ハードでシリアスな話だったのに急にギャグアニメテイストに…白石のせいかw
-
- 2018年04月17日 17:17
- ID:KNwEhudt0 >>返信コメ
- >>161
ゴキブリも入れてやってくれ
-
- 2018年04月17日 17:17
- ID:wam4Lg7.0 >>返信コメ
- ※18
すまん、※181の途中で送ってしまった
あのシリアスな1話を見て「正統派で面白いな」って言ってる
そんな人がいきなり顔芸見せられたらびっくりしちゃうでしょ?
白石あたりから徐々に「ギャグアニメなんですよ」っていうのを出していったほうがいいよ
-
- 2018年04月17日 17:22
- ID:UaXVOnbO0 >>返信コメ
- ※174
なんでそこで「原作は絵の迫力とか凄いからこの機会にぜひ原作を読もう」と言えないんだ?
俺がこのアニメ化気に入らないから原作を読んでアニメの荒を探して一緒に叩こうぜ!って言ってるようにしか聞こえん。だからお前は友達がいないんだよ
-
- 2018年04月17日 17:25
- ID:JZiIospl0 >>返信コメ
- >>55
91師団にはありがとうございましたの一言しかないわ
-
- 2018年04月17日 17:28
- ID:Gc.gq19N0 >>返信コメ
- なんか作画が言われてるみたいだけど耳長お化けとかはうまいことやってくれるといいなあ
あれの表現は映像、演技ともにすごい力量問われると思う
-
- 2018年04月17日 17:28
- ID:ObboUayd0 >>返信コメ
- 映画の虐殺器官をみる限り、アニメ作る力はgenoスタジオにはあると思うし、ゴールデンカムイも規制のギリギリのラインとかがんばってんだけれど、期待には今ひとつ足りない。やっぱ予算と時間が少ないのかな。
-
- 2018年04月17日 17:28
- ID:P.xxkzD40 >>返信コメ
- ※185
すごいな、一緒に叩こうって拡大解釈もだけどこのコメントのどこから友達がいないって読み取れたの?俺には読み取れないけど適当言ってない?それって批判じゃなくてただの人格否定だよね?
-
- 2018年04月17日 17:29
- ID:EAr0tyMc0 >>返信コメ
- 原作未読の自分としては「原作組はアニメが不快なら感想サイトなんぞにわざわざ来るんじゃねえ!」って言いたいけどアニメが酷い出来だと原作のアンチが増えるのは事実だからそこは同情出来るしなぁ…
取り敢えず原作とアニメを比べて不快になっちゃうタイプの人は本人の為にも周りの為にもアニメ関係のサイトやスレには行かない事を推奨したい
-
- 2018年04月17日 17:35
- ID:fzkQtdFA0 >>返信コメ
- 原作既読だけど、1話からの展開やシナリオ進行は原作のままだからそれはアニメが貢献してる部分じゃないし、アニメという媒体が好きだからこそカットによってキャラが変わって見える作画の酷さや手描きから浮きまくりのCGが気になった
ここのコメント欄見たら批判意見を全て原作厨と括り、口汚く罵倒するような輩(まぁそんなのほとんどいないけど)を批判するだけなら兎も角原作そのものにまで被弾させるようなタイプとは距離置きたくなった
そんなに肯定意見だけでウハウハしたいならネットなんてやらなければいいのでは?
-
- 2018年04月17日 17:39
- ID:LwSPvZyF0 >>返信コメ
- ED作画100点
本編作画50点
-
- 2018年04月17日 17:41
- ID:LQGBLV3N0 >>返信コメ
- アシリパさんのヒンナヒンナが可愛すぎた。もうそれだけで満足です。ヒンナヒンナ
-
- 2018年04月17日 17:49
- ID:T..xspMH0 >>返信コメ
- 肉団子鍋、オソマ入れればもっとヒンナになる。
アシリパさんにオソマ食わして脳味噌のリベンジはよ。
-
- 2018年04月17日 17:52
- ID:p6byHZWU0 >>返信コメ
- >>178
なるほど。
このアニメは視聴者に何かを感じさせようとカットに何かしらの効果を意図することもなく、坦々とコマの映像化を進めるから、淡白で味気ない印象を受けるのか。
-
- 2018年04月17日 17:53
- ID:UaXVOnbO0 >>返信コメ
- ※193
アシリパ「脳みそ食っていいぞ(にこっ」
-
- 2018年04月17日 17:53
- ID:LwSPvZyF0 >>返信コメ
- >>33
銀英伝みたいに原作と比較してどっちが好み~とか言う問題じゃない
ホントに、単純に出来が悪いんだよ
お前も原作読んだら100%意見覆すわ
-
- 2018年04月17日 17:57
- ID:FmJ.n7UK0 >>返信コメ
- リアル路線の演出好きだなあ。対してBGMは迫力あるし
-
- 2018年04月17日 17:59
- ID:eiLfApJM0 >>返信コメ
- >>33
マンセーて
-
- 2018年04月17日 18:02
- ID:xhctO1sP0 >>返信コメ
- >>73
有名どころで開拓時代の北海道を舞台にした手塚治虫の『シュマリ』
こっちの土方は毒気を抜かれてゴールデンカムイとはまるで別人だけど
-
- 2018年04月17日 18:06
- ID:l0SPtHiC0 >>返信コメ
- 1話は様子見だったけど今回は楽しかった。
>>68
入れ墨あり設定(ビジュアル的に無視してたのかと思ってた)とは思わなかった。
態度は落ち着いてるけど年はかなり若いって事なんだろう。
アイヌの中には10歳未満で墨入れてた人もいたらしい。
-
- 2018年04月17日 18:07
- ID:5efM703X0 >>返信コメ
- 絵面が物足りなく感じられるのは分かるが、原作をほぼ完全に再現していて、「おっ」と思えるシーンも多いので、簡単にアニメ化するべきじゃなかったとは言いたくないな。物足りない部分は作り手の方達に、もうちょっと頑張ってと言う他ない。
良かったと思ったのは立木ナレによる解説。おかげで要点が初見の人にも分かり易くなっている。既読組からすれば、もう少し入れても問題ないのだが。そういやEDでキロちゃんが映っていたが、尺的に出れるのか?あとアシリパさんの変顔は、もっとはっちゃけても良いんだよw
-
- 2018年04月17日 18:07
- ID:eiLfApJM0 >>返信コメ
- 原作読んだのが大分前だから、なかなか楽しく見てる。
でもそれはやっぱり原作がすごく面白いからで、アニメはその面白さにおんぶにだっこって感じかな。
最近原作をすごく大事にしたアニメ化が続いたから、アニメ化の仕事としては、余計にひどく見える。
楽しみにしてたギャグシーンはこの監督だと期待できないだろう。
ネットで感想見るのを楽しみにしてたんだけど。
まあそれだと、逆にアニメ観てから原作読んだ人の感想を聞いてみたいな。
「え、何このマンガ・・・」ってなりそうで(笑)。
-
- 2018年04月17日 18:10
- ID:xhctO1sP0 >>返信コメ
- ヤンジャンアニメという時点で過剰な期待はしてないので、余計な改変やアニオリ入れずにストーリーをなぞってくれればそれで十分だ。
本当はアニメ化より実写化した方が数段面白くなる作品だと思うんだが、今の日本映画界には期待するだけ無駄だから…
-
- 2018年04月17日 18:14
- ID:xhctO1sP0 >>返信コメ
- >>183
極黒を忘れてもらっては困る
いや、忘れたいのは山々だが
-
- 2018年04月17日 18:21
- ID:UaXVOnbO0 >>返信コメ
- ※203
漫画大賞とった作品か。雑誌みてみるかぁ→人皮ファツションショー
アニメ面白かったから雑誌みてみるかぁ→ダンスの指導で濃い罵倒と谷垣が別方向に悔し泣き
野田先生がご新規さんを全力でふるいにかけにきてるんだよなぁ。まあ普段から辺見ちゃんとか姉畑先生とか出てるからタイミングがずれたらずれたで他の濃い話でふるいにはかけられるんだろうけど。
-
- 2018年04月17日 18:22
- ID:fk.ArK2d0 >>返信コメ
- ヤンジャンアニメをなめるなよ
これから黒塗り祭りや、一気に物語を端折る場合だってあるんだからな
特に原作に思い入れのあるやつらは心してろよ
-
- 2018年04月17日 18:26
- ID:w.yAdiw20 >>返信コメ
- マジレスおよび豆知識
この当時、本当に札幌よりも小樽の方が栄えてた
1907年の人口
札幌 6万6千人
小樽 9万人
また零下15度以下になると
濡れた髪、服は、1分でもう白くなる
そこんとこは円盤で修正期待
-
- 2018年04月17日 18:37
- ID:oxHXRdpC0 >>返信コメ
- FOD独占配信か
dアニメかGYAOでも配信して欲しかった
このクオリティだとゴールデンカムイのためにFODプレミアムに入会する気にはなれぬ
-
- 2018年04月17日 18:38
- ID:oxHXRdpC0 >>返信コメ
- このクオリティっていうのは1話を無料で観た感想ね
-
- 2018年04月17日 18:41
- ID:4ojyElrW0 >>返信コメ
- 脳みそ食シーンは変顔力も声優力も足りない。原作のクッッッッソ嫌そうな杉元の顔と二人の淡々としたやりとりを再現してほしい
-
- 2018年04月17日 18:42
- ID:6UUcRV.d0 >>返信コメ
- 作画演出がゴミなのは明らかなんだから批判されて当然だろ
原作関係なくレベルが低い
今期ボクシング作ってる会社にやらせたらもっと上手くやっただろうね
-
- 2018年04月17日 18:50
- ID:tt8k4Fx.0 >>返信コメ
- 作画もうヤバくない?ヤンジャンアニメは予算ないのかよ
-
- 2018年04月17日 18:55
- ID:wNrOEPY80 >>返信コメ
- 「惚れた女のため」、この杉元の金塊探しの理由を
アシリパさんが知る事になるのはなんと原作第108話。
単行本換算にして11巻である。
-
- 2018年04月17日 19:01
- ID:a55aDCVq0 >>返信コメ
- 某サイキック少女とやくざの出てくるアニメでは
「これは素晴らしいアニメ化だ!」と興奮のあまりネタバレし
ゴールデンカムイでは「このアニメ化は酷い!」と
絶望のあまりネタバレし、っていい加減にしろw
もうちょっとクールに行こうぜ
-
- 2018年04月17日 19:06
- ID:N7ZFPWeT0 >>返信コメ
- この作品超有名作だから恐らくこのアニメの視聴者の大半は
原作既読組だろうな、自分もそうだけどこの先のスト-リ-
全部知っているせいで面白さが半減するのがつらい
ゴ-ルデンカムイのファンなのに原作未読のヒナまつりの
方が面白く感じてしまい、なんか複雑な気分だ・・・
有名作なのにあまり盛り上がらない原因それじゃないかな?
-
- 2018年04月17日 19:08
- ID:LwSPvZyF0 >>返信コメ
- 変顔であったり
マジメな顔して変なこと言うのは
普段の作画が整ってるからこそ効果があるのに
作画、絵柄が不安定すぎて全く意味をなしてない
何でこんな製作会社に頼んだんだろう
原作人気高いしもっとまともなとこに頼めよ…
-
- 2018年04月17日 19:10
- ID:FgGK3vTv0 >>返信コメ
- 北海道といえば、空知
-
- 2018年04月17日 19:16
- ID:fa.JLfQN0 >>返信コメ
- >>167
アシリパさんが名前を呼ぶまで有名人だと気づかなかったから
素の表情(あるいは逆に…油断・譲歩を誘うための演技)だと思うよ
-
- 2018年04月17日 19:29
- ID:DRRAkQUf0 >>返信コメ
- ゴールデンカムイはモブでもみんなアホみたいに強いからな
雑魚蹴散らす主人公ツエーとならないのがいい
-
- 2018年04月17日 19:37
- ID:52olzGnC0 >>返信コメ
- 動きが、アクションが、非常にまずい
話は面白いのに、一枚絵の崩れがないのが救いか
-
- 2018年04月17日 19:41
- ID:Nz7Tk5.N0 >>返信コメ
- >ヤンジャンアニメ特有のB級低予算臭
集英社「効いてる、効いてるw」
-
- 2018年04月17日 19:44
- ID:aMrp.wOT0 >>返信コメ
- 楽しみにしてたのになぁ残念無念…
-
- 2018年04月17日 19:54
- ID:aKK.Q.3.0 >>返信コメ
- せめてアップ画のときだけでも迫力ある絵にしてくれませんかねぇ・・・
マンガよりアニメの方が動きが無いってどういう事なの。
声優さんが豪華だったからめっちゃ期待してたのに・・・
-
- 2018年04月17日 19:58
- ID:j.lrLUTu0 >>返信コメ
- ムシ(ツルコケモモのゼリー)と鮭のチタタブは食べたことはあります。リス同様、鮭、白子、昆布、ネギ、行者ニンニクなどの材料を包丁でミンチにするナメロウに近い料理。馳走になったのが冬なので杉元同様、鍋にしていただきました。
-
- 2018年04月17日 20:05
- ID:fFKqI3460 >>返信コメ
- これは親切心から言うけど原作未読でネタバレ嫌な人はここに来ない方がいい
どの作品のコメント欄でもネタバレ愉快犯が常駐してるから
いくら注意しても分かっててやってるからやめないしな
-
- 2018年04月17日 20:10
- ID:hMemANej0 >>返信コメ
- クソフェミの餌ってマジ?
-
- 2018年04月17日 20:11
- ID:MsHj76zs0 >>返信コメ
- 「原作未読だけど面白いよ!」
そりゃシナリオは原作まんまなんだから面白いに決まってるだろなに言ってんだ
原作より動いてないから映像化した意義が全くわからんアニメ…
-
- 2018年04月17日 20:35
- ID:YiidFFWn0 >>返信コメ
- ちゃんと面白そうで良かった。
-
- 2018年04月17日 20:37
- ID:5qUv.mAs0 >>返信コメ
- 原作云々言われているが、封神に比べたら100倍良い。
-
- 2018年04月17日 20:38
- ID:j.lrLUTu0 >>返信コメ
- >>163
前回のコメントでもありましたがアイヌは製鉄技術を持っていなかったので、刀身の大半が本土から輸入された日本刀。
高価な日本刀を入手できる程の狩人だったか、或いは行商人(大陸産の絹、宝石、羊毛の絨毯を扱っていた)だったのか、アシリバさんの父上は只者では示唆するエピソードではあります。
-
- 2018年04月17日 20:40
- ID:mgRC4IrR0 >>返信コメ
- 前期のりゅうおうで鍛え上げられたからこれくらい平気平気
-
- 2018年04月17日 20:40
- ID:Cj4enoe40 >>返信コメ
- >>33
原作知らんけど作画の酷さくらいはわかるぞ
-
- 2018年04月17日 20:42
- ID:6ge.egAH0 >>返信コメ
- リス見るたびに「チタタプ」が脳裏に浮かんでしまうなw
北海道は温度が低い分、雑菌や食中毒菌の繁殖が抑えられるから生食いけるとかなのかな
寄生虫が最初からいる場合はアウトだろうけど・・・
-
- 2018年04月17日 20:43
- ID:hUCoM6.G0 >>返信コメ
- 原作より動いてないアニメなんて往々にしてあるだろ 動かさなきゃいけないから書き込みもへるし
原作既読だからいいたいことは分かるけど全否定するレベルではなくない?原作のイベントなぞって二話で主要人物大体出して纏めただけいいと思うけど
構成の仕方や数秒のアニオリとアバンネタバレだけで作画はまだいいのに見事にキャラが無能になったりストーリーが破綻した某アニメや
事前情報は普通のアニメ化と言ってた癖に蓋を開ければアニオリ祭りで主人公はガワだけ同じの別人でした、他の登場人物は意味なく諦めさせるし腐らせます、お気に入りのヒロインだけは優遇しますね^^
というアニメを前期で経験したからちゃんとストーリーが原作通りってだけで評価の対象だわ個人的に
-
- 2018年04月17日 20:50
- ID:rTOhApSO0 >>返信コメ
- 作画が酷過ぎて見るに堪えない
何でこうなってしまうんや
-
- 2018年04月17日 20:51
- ID:qPsGSJJD0 >>返信コメ
- 68
アシリパさんまだ10代前半くらいの少女やぞ
小学生かギリ中学生くらい?の年齢なんだから小柄で当然やろ
-
- 2018年04月17日 20:52
- ID:jKVwnx7g0 >>返信コメ
- アシリパさんを「飼い犬」呼ばわりして怒ったのって、自分(家族)も結核で疎まれてたからじゃないの?アニメではカットされてしまったけど原作だと描かれている。
-
- 2018年04月17日 20:53
- ID:YksTK0s00 >>返信コメ
- この頃のアシリパさんは
シュッとしてて凛々しくてかわいいなぁ
はやく作画崩壊してほしいな
そっからからがゴールデンカムイの本番だと思う
-
- 2018年04月17日 20:56
- ID:6ju9y3.H0 >>返信コメ
- ゴールデンカムイ ってギャグ漫画だったんだね…
いやー、お兄さんすっかり騙されていたよ!
-
- 2018年04月17日 20:57
- ID:0O4rJxvr0 >>返信コメ
- 自分はコミックを読むことが無いので、大体予備知識無しでアニメを見ます。
本作は面白いだけに、原作既読の人にとっては不満のようで、そういう書き込みが多いようですね。
確かに雑というかあまり手が回っていない完成度のような感じは受けます。(惜しいですね)
ネットで無料の原作が公開されていますから読んでみました。多分テレビの2話の途中までだと思います。
内容については殆ど同じであって、省略がひどいなんていうことはないと感じました。原作には忠実だと思います。
金がかけられないのは、自分の考えですが、コラボ商品の展開が考えにくいからでは?
-
- 2018年04月17日 21:07
- ID:pr4.e.5L0 >>返信コメ
- 尾形の「片腕だけに」は無いのかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
- 2018年04月17日 21:08
- ID:j.lrLUTu0 >>返信コメ
- >>234
冬(野菜や果物が収穫できない)が長いのでビタミン不足を補う為に、生食する訳です。徹底的にミンチにするのは食べやすくする為の他に一応寄生虫対策でもあります。
-
- 2018年04月17日 21:16
- ID:zPs1VIj.0 >>返信コメ
- >>220
不意打ちくらっても致命傷負ってもひるまずに
間髪入れず反撃してくるとこほんま好き
-
- 2018年04月17日 21:17
- ID:NlpaI6aN0 >>返信コメ
- >>172
慣れる必要なんかないんだぜ…
-
- 2018年04月17日 21:17
- ID:Yzeu4D4T0 >>返信コメ
- ※230
最低の作品と比べて面白いって言われてもね
-
- 2018年04月17日 21:21
- ID:qJKDPcX.0 >>返信コメ
- ヒンナ!
-
- 2018年04月17日 21:30
- ID:vxIJkMvI0 >>返信コメ
- 原作大好きでアニメには期待してたんだけど、期待通りで満足だった。
アニメで動かす流れで使いにくいセリフは抜くもんだしな。
作画も気にならんし。
川落ちの下りは笑わせてもらった。
-
- 2018年04月17日 21:31
- ID:wH5HuveZ0 >>返信コメ
- >>231
輸入品といってもマキリに使われるような刀身は普通の日用品レベルの刃物で高価でも何でもない。
常識で考えて日本刀を万能ナイフにわざわざ仕立て直す訳がないでしょう。
マキリの刀身そのものではなくマキリの鞘や柄、それらに施す細工を
男が自分で行い、それを意中の女性に贈るのがメノコマキリであり
作中の時代のアイヌにとってはありふれた物でした。
アシリパの父親に関する伏線でも何でもありません。
-
- 2018年04月17日 21:33
- ID:j.lrLUTu0 >>返信コメ
- >>201
女性は初●を迎える頃から手の甲から少しずつ、入れ墨を施していくそうですね。
明治期の日本ほど男尊女卑ではなく、環境が厳しいせいか会議や狩りに参加する事ができたそうです。
-
- 2018年04月17日 21:36
- ID:YksTK0s00 >>返信コメ
- 原作はそこそこ話題になった頃に読み始めたんだけど
1話読んだときは正直面白いか?コレ
って感じだったよ
最初の頃はそんなパッとしなかった
アニメも面白くなるのはこれからだよ
-
- 2018年04月17日 21:39
- ID:FyWui.fr0 >>返信コメ
- 作画と演出は確かにスピード感なくていまいちだけど、
話が面白いから充分見れるな自分は(原作未読)
細かいところで、あの第7師団の人が剣を木に刺して
銃座にしてたところで「玄人感出ててカッコいいなー」と思った同志おらんかな?
-
- 2018年04月17日 21:46
- ID:0ldwxPab0 >>返信コメ
- >>238
かんけーねーよ。
ほらほら、アシリパさんの「平気だ、慣れてる」の後の杉元の台詞。
人を飼い犬呼ばわりされてキレない方がおかしいから
-
- 2018年04月17日 21:53
- ID:M7n9DODh0 >>返信コメ
- >>216
言っても原作もこの辺はそんなに盛り上がる感じじゃないし…
谷垣とか土方とか主要キャラ出揃ってからが本番だろう
-
- 2018年04月17日 22:00
- ID:blV0mXqv0 >>返信コメ
- 1話を見逃して今日まとめて見たんだが
「おかしい、アシリパさん(の作画)があんまり可愛くない…」
と思えてしまって、正直な話、とまどってる…
-
- 2018年04月17日 22:09
- ID:dfXSZRAO0 >>返信コメ
- 単純にアニメ化のセンスがないわ
主題歌もダサいし
-
- 2018年04月17日 22:12
- ID:m3sobpAC0 >>返信コメ
- いいかげんさ「僕の考えた予算無制限の最強アニメ化」から離れようぜ
-
- 2018年04月17日 22:17
- ID:j.lrLUTu0 >>返信コメ
- >>249
エムシ(太刀)に比べればマキリは安価ではありますが、鋼は和人から購入するから日用品としては高価な方です。江戸時代初期、戦争がなくなりダブついた刀剣が蝦夷を経由して、大陸に輸出された記録もあります。長い年月研ぎ続けて小さくなった物、鍛冶師によって複数の小刀に打ち直された例もあるそうです。
-
- 2018年04月17日 22:17
- ID:QHgOstLZ0 >>返信コメ
- なんでこき下ろされたらつまらなくなるの?
誰が何を言おうが作品の出来は変化しねえぞ。他人の評価で左右される奴は何を、何処を見てるんだろう。面白いと思うから何を言われても見続けるぞ
-
- 2018年04月17日 22:29
- ID:GumvbysW0
>>返信コメ
- ヒンナヒンナ
-
- 2018年04月17日 22:36
- ID:j.lrLUTu0 >>返信コメ
- アシリパさんの父上達は砂金を誰に売って武器を手に入れるつもりだったのか…ロシア帝国の可能性大。
残党(仮想敵の工作員含む)は潜伏中、砂金は見付からず、戦争には勝ったけど帝国は健在で恐るべき仮想敵なのは変わらない。
砂金も欲しいけれど、第7師団がスパイ狩りの囮として逃走中の囚人を泳がしてた可能性はありそう。
-
- 2018年04月17日 22:36
- ID:SzmcYLsg0 >>返信コメ
- >>7
ア゛ア゛ア゛~ッ
-
- 2018年04月17日 22:41
- ID:8k9.PAQn0 >>返信コメ
- 1話にくらべたらずっと自然でいいけどな。
原作未読だが時々雑誌の方で見てる程度。
今回は割と素直におもしろかったよ。
-
- 2018年04月17日 22:43
- ID:8k9.PAQn0 >>返信コメ
- アシリパの身長がえらい小さい。
女郎屋のおばさんたちより小さいんだから下手したら
140とか130cmとかしかないかもしれん。
-
- 2018年04月17日 22:45
- ID:8k9.PAQn0 >>返信コメ
- いくらリスとはいえ骨まで粉砕するなら
もっと大きな包丁でガンガン叩かないとだめなんじゃないか?
-
- 2018年04月17日 22:50
- ID:QMvsTXT.0 >>返信コメ
- >>21
変態共が出てきてから本番だからソレまでは駆け足なのかもね
-
- 2018年04月17日 23:02
- ID:.hcQhCq50 >>返信コメ
- アニメ本編とはあんまり関係ないけど、今回見ていて何か複雑な気分になったのは、俺の死んだバアちゃんが、南樺太出身だからかな。
-
- 2018年04月17日 23:05
- ID:A3dZQCzX0 >>返信コメ
- >>22
リアル系銭湯だから迫力ないのは正解
アホには危険が見えないみたいなタイプのヤバさ
まぁ作画足りてないのは間違いないけどね
-
- 2018年04月17日 23:09
- ID:YcKxdPpC0 >>返信コメ
- 原作だいぶ前に一回読んだ組。面白かった。
作画とか演出とかがちと弱いけど、なんか古い時代にやった良作アニメ見てる感じで作品の泥臭い感じと合ってるから。あとは脳内補完可能なレベル。
親友の奥さんとの関係性が今回で「あ、好きだったんか……」と察することができたのでそれも気にならない。杉元はきっとそう思ってもドロドロ引きずるような性格じゃなさそうだし。
次回が楽しみ!
-
- 2018年04月17日 23:12
- ID:zPs1VIj.0 >>返信コメ
- >>252
同感
彼の狙撃スタイルはいちいち格好いい
-
- 2018年04月17日 23:12
- ID:6Norsxjm0
>>返信コメ
- 最高ですwww
-
- 2018年04月17日 23:14
- ID:X5qNHPg70 >>返信コメ
- >>23
え~いいのぉ~?
ほんとにぃ~?
-
- 2018年04月17日 23:20
- ID:MsnKA..r0 >>返信コメ
- イノシシなんかでも食い物で結構味が変わるとか
地域ごとに餌になるものにばらつきがあるしな
地元だと落ち葉だまりほじくってミミズ食ってるからなんとも
-
- 2018年04月17日 23:20
- ID:X5qNHPg70 >>返信コメ
- >>37
好きな漫画がアニメ化されるとしてそれがGUN道みたいな出来で未読組から
前評判良かったから見たけどなんだ、こんなもんなのか
と思われたらどう思うよ?つまりそういうことよ
-
- 2018年04月17日 23:22
- ID:EVDtib4x0 >>返信コメ
- 確かに作画は良くないけど面白いと思いましたが、原作既読の方はアニメが面白いと言われるのが嫌なんですかね?(原作未読)
「こんなクソアニメが面白いとかw原作読めw」って上から目線で押し付けられると逆に読む気なくすなーと。
アニメが面白かったので原作買ってみようと思ってた自分ですが、コメ見て引いたので保留中。
アニメ化が気に入らないという気持ちは分からなくはないですが、全否定でこられるとそれを面白いって思った人を馬鹿にしてるように見えるので言い方は大事じゃないかなぁと思います。
-
- 2018年04月17日 23:23
- ID:uGjO754d0 >>返信コメ
- 今のところアニメを牽引してる面白いポイントが、ストーリーとキャラの良さだと感じたんだけど
原作読んでたらどちらももう知ってるものだから新鮮な面白さは感じにくいかもね
アクションとか演出とかで、漫画にない面白さが見られるともっと嬉しいかな
-
- 2018年04月17日 23:26
- ID:yHzrifjm0 >>返信コメ
- 変顔はもっと思いきって良いのよ。
低予算は作画と演出の足枷になる。それでも良い演出するには庵野レベルの才能が必要(TVエヴァはクッソ低予算)。普通は無理。
勿体無い……。
-
- 2018年04月17日 23:26
- ID:5wuDHPKb0 >>返信コメ
- ナレーション入ったのは良かったなぁ
出来ればもっと解説欲しいがこれ以上入れすぎると立木さん喋りっぱなしになりそうだから無理かなー
作画や演出はもうちょい頑張って欲しいと思う部分はあるが個人的には許容範囲内
-
- 2018年04月17日 23:34
- ID:2EXUbPYc0 >>返信コメ
- 漫画だと扉絵で動物と戯れるアシリパさん描いて
ページめくると食ってるというギャグがエグイ。
-
- 2018年04月17日 23:35
- ID:WH.09KW20 >>返信コメ
- いろんな作品のコメントでも書いたけど、もう一回書くね。
ここは「アニメをもっと楽しむファンサイト」であって「原作を基準にしてアニメを楽しめなくするサイト」じゃない。
原作知らないままアニメ楽しんでる奴らにも気を使ってほしい。
-
- 2018年04月17日 23:40
- ID:X5qNHPg70 >>返信コメ
- >>275
失礼、自身のコメント改めてみたら自分が悪かった
原作には大体準拠してるからアニメは面白いと思う
クソアニメだとこき下ろしたいわけじゃなくて
1話のクマとレタラのクオリティの違いとか変なとこに力入れるくらいなら
原作の良いところもうちょっと頑張って出してくれと言いたいんだ
-
- 2018年04月17日 23:41
- ID:Uy5waWWr0 >>返信コメ
- >>264
明治時代の成人の平均身長が150~155センチ位。アシリパさんの両手に入れ墨(初潮を迎えてから施す部族が多い)がない事から10歳~12歳位と推定されるから子供としては普通だと思います。
-
- 2018年04月17日 23:42
- ID:NlpaI6aN0 >>返信コメ
- >>268
コメだけ見て杉本が風呂入ってるシーンの話かと思ったw
-
- 2018年04月17日 23:47
- ID:Z0wKmRvN0 >>返信コメ
- 作画で惜しい事してる。
-
- 2018年04月17日 23:47
- ID:RfHowf4h0 >>返信コメ
- 原作既読組です。未読組の人には原作を見て欲しい。アニメの出来が酷いからとか、この出来で満足してるのかとかじゃなく、純粋に原作を楽しんで欲しいんです。原作厨のせいで読む気が失せたという方、思い返してください。後悔はしませんから。ゴールデンカムイファンとして仲間が増えることは嬉しいことです。ここで原作厨と呼ばれている方も、原作愛の強さのあまりの故の言動です。そこまで批判しないであげてください。長文すみませんでした。
-
- 2018年04月17日 23:50
- ID:QV9WeR5t0 >>返信コメ
- >>38
味噌汁で手錠を錆びさせたとかいう人か。
縛られない鳥に自由の由とは、なんとも絵に描いたような名前である。
-
- 2018年04月17日 23:55
- ID:Ykgt.7iL0 >>返信コメ
- >>141
文句言う奴は自分と違ってみんなガキと遠まわしな自分上げ
しちゃってる時点でまだまだ子供
文句じゃなくただ当たり前の感想だし
褒められた作画じゃないんだから褒めるコメが無いのは普通
-
- 2018年04月17日 23:56
- ID:UFrrUO6f0 >>返信コメ
- あれ、おかしいな。
ゴールデンカムイなのにホモも変態もグロもないぞ?
今は今で面白いけど、バランス的には初期が本当にベストだと思う。
テンポよく進む王道の冒険ものに間に挟まれるアイヌ成分に適度なギャグシーン。
本当によくできている。
いや、今は今で大好きなんだけど、作者が自重せず思いっきり読者を振るいにかけまくってるからなぁ。
-
- 2018年04月17日 23:57
- ID:j.lrLUTu0 >>返信コメ
- ゴールデンカムイはフィクションだけど、実在した偉人、超人、奇人をモデルにしたキャラが多いので、これを切っ掛けに原作さらには近代史に興味を持ってくれたら嬉しい。
-
- 2018年04月17日 23:59
- ID:jfv.La440 >>返信コメ
- 説明が入っても某ゴキブリアニメみたいに失速しない不思議
-
- 2018年04月18日 00:10
- ID:UIhDBS9P0 >>返信コメ
- >>243
なめろうとかもまさにそれだね
アニサキスが話題になってた頃に知ったけど、細かく切り刻めば寄生虫も死滅するらしい
ただし食べても安全とはいえ、寄生虫もろとも刻んでると思うと少々抵抗あるかもだけど・・・
-
- 2018年04月18日 00:13
- ID:4AX.zzyr0 >>返信コメ
- の、脳みそ食べシーンは原作まんまの変顔でいいのよ(笑)
-
- 2018年04月18日 00:16
- ID:74rvX8vT0 >>返信コメ
- 小樽近辺はせいぜい-15℃がいいとこだよォ!
-
- 2018年04月18日 00:31
- ID:mx45t95.0 >>返信コメ
- リス近所に沢山いるけど、個人で獲るとなんか法に触れるとかある?
台湾リスなんで保護対象ではなく駆除対象なんだけど(役所も結構頭抱えるくらいうじゃうじゃいる)、食えるなら採ろうかな。
-
- 2018年04月18日 00:38
- ID:v7RCXXbB0 >>返信コメ
- >>280
当たり前のことだからわざわざ書く必要なんてないと思ってましたけど、根本的に勘違いされてる方がいるようなので書きますね
「原作を基準にしてアニメを楽しめなくする」って批判的な意見を見たら楽しめなくなるっておかしくないですか?誰が批判しようと自分が好きでいいアニメだと思って楽しんでるならそれでいいんじゃないですか?
「未読に気を使う」ってのがネタバレすんなってことならわかりますけど、他のアニメ記事に比べるとネタバレ厨はかなり少ない(ほとんど0に近い)ほうだと思います。あからさまなネタバレ厨は愉快犯なので完全に0にすることは不可能ですし
ここはアニメを楽しむのに加えて他人の意見を見たりときには交換する所だと思ってるので、勝手に楽しみ方を限定されてそこから外れたもの全てにケチをつけられても困ります
自分にとって心地よい意見以外は全て害悪扱いしたいならもっと全力でヨシヨシしてくれる所に行った方がいいんじゃないですか?
繊細な方は大変ですね
-
- 2018年04月18日 00:46
- ID:STJm9ew.0 >>返信コメ
- リス食ってみたいな。脳はいらないけど
-
- 2018年04月18日 00:49
- ID:HET.Bu8h0 >>返信コメ
- なんか書き方特徴的な人っていいこと言ってる(と思ってる)自分に酔ってそうでキモいww
つーか原作未読で作画とか演出とかアニメーションそのものを褒めてる人ほぼ見ないんだけど、だったら既読と未読って意見一緒じゃね?
なんで未読勢は対立構造作りたがってんのか意味わからんのだが
-
- 2018年04月18日 00:51
- ID:qt1zWMta0 >>返信コメ
- >>294
どうなんだろう
免許取って狩猟の登録しないとダメなんじゃないのかな?
-
- 2018年04月18日 00:52
- ID:v7RCXXbB0 >>返信コメ
- ※294
ワイルドでワロタ
法に触れなくてもカムイみたいな生食はやめとくんやで
-
- 2018年04月18日 00:53
- ID:mx45t95.0 >>返信コメ
- >>38
嫌な看守に、「あんたが当番のときに脱獄するぞ」と脅していた人だっけ。
脅すだけじゃなくそれを実行するんだから看守からすればガクブルものだったろうな。
けど一方義理人情には厚い方で、最後は煙草を恵んでくれたお巡りさんの目の前で自首したんだっけ?
なお歴史上の脱獄王は手錠引きちぎるとか不死身の杉本並の戦闘力も持ってた模様。
まぁ、脱獄って体力使うだろうしな。
-
- 2018年04月18日 00:58
- ID:XVpzyf4R0 >>返信コメ
- 動画で見たら作画ガーなんて気にならないレベルの作画だろ
-
- 2018年04月18日 01:05
- ID:qd9SapCR0 >>返信コメ
- >51
オソマつ!
-
- 2018年04月18日 01:08
- ID:HET.Bu8h0 >>返信コメ
- >>300
白石のモデルになった脱獄王の特集番組見たことがあるんだけど、何度も脱獄したのは看守の囚人に対する態度(虐待とか)や刑務所の環境の悪さに対する反発っていうのが一番大きな理由だったらしい
最後に収監された刑務所はかなり環境の良い所だった上に他の囚人と同じように扱われたので1度も脱獄しなかったとか
人並みに扱われたり優しくされたかった人なんかなって思ったわ
-
- 2018年04月18日 01:09
- ID:KdezAoYi0 >>返信コメ
- >>293
明治35年に大寒波に見舞われ旭川で氷点下-41℃、周辺地域も氷点下-30位下がった事があったそうです。明治時代の北海道は現在より少し寒かったらしいです。
-
- 2018年04月18日 01:18
- ID:.DISm6L20 >>返信コメ
- ※297
アニメ面白かったって感想に全力でケチつけてくるから
アニメつまらなかったわ→原作はもっと面白い、アニメなんぞに構わずお願いだから読んで
じゃなくて
アニメ面白かったよ→アニメは原作のよさっとも引き出せてない失敗作!原作読めばその凄さが分かるから読んでこい
だから反感しか買わない 少なくともストーリー含めてアニメが面白かったって思ったのを否定されたも同義だしこれ
-
- 2018年04月18日 01:19
- ID:U965kKie0 >>返信コメ
- 映像化したら面白くなるマンガと
面白くならないマンガがあって
これは典型的な後者だとずっと思ってた。
「止め絵(漫画)だから笑える作品」って存在するからね。
あとヤンジャンはアニメ化に恵まれないジンクスがある。
-
- 2018年04月18日 01:21
- ID:WGUPzxNv0 >>返信コメ
- 多少のセリフカットはまあアニメでは仕方ないし、
作画もまあ、まあね、見れなくもないし
原作に沿ってていいよ。
ただね、杉本とアシリパさんの顔芸の時だけは
しっかりやってほしい。ゴールデンカムイの魅力は8割がたそこなんだから。
-
- 2018年04月18日 01:23
- ID:c.UhLSbj0 >>返信コメ
- >>296
馬の味に似てるらしいよ
俺馬食ったことないからわかんないけど
-
- 2018年04月18日 01:24
- ID:y2pvs0Rg0 >>返信コメ
- ※306
お前はなんかずれてんな
-
- 2018年04月18日 01:27
- ID:bdWjohPh0 >>返信コメ
- ※294
ちゃんとオハウにして加熱すれば大丈夫だろう。作中でも言われてるけど基本草食だから変な臭みもないだろうし
※296
お?なんだお前、チタタプ処○か?
※305
リスの脳みそやるからもう触らない方がいいぞ
-
- 2018年04月18日 01:37
- ID:KdezAoYi0 >>返信コメ
- >>304
補足
同年夏、東日本全域で冷夏と長雨に見舞われて大凶作。東北地方で沢山の餓死者を出してしまってます。同年1月映画八甲田山のモデルになった訓練中の部隊が遭難するアノ事件が起きてます。
-
- 2018年04月18日 01:54
- ID:HET.Bu8h0 >>返信コメ
- >>297
面白かったってコメントにケチ付けられてるやついる?勝手にケチつけられるてる気分になってない?
こんなアニメ面白がってるとかお前気が狂ってんな!とか程度が低いな!ってわざわざレスつけて言われるとかならわかるけどさー
何か原作興味あったけど買う気なくしたみたいなのも見るけどさー最初から買う気ねぇだろwみたいな。原作読むのも読まないのも個人の自由なのに、当てつけみたいに既読のせいで気分悪いから読みません!ってわざわざ宣言してくのもあなたにケチつけてるらしい人と同じで性格悪いなーとか思うわ
あと結局意味がわかってないみたいだけど、ストーリー含めてアニメが面白いって完全オリジナルとかメディアミックスとして原作から改変するタイプ(例えばプラネテスとかハガレンとか)のアニメにいうならわかるけどゴールデンカムイって違くね?
言いたいのは面白さにストーリー含めるなら否定的な意見も肯定的な意見も大元は同じじゃね?ってことなんだけど
-
- 2018年04月18日 01:54
- ID:IukJ6V2f0 >>返信コメ
- >>131
俺も中田さんのミメージじゃなかったな。
じゃあ誰がいいって言われるとパッと思いつかないけど。
いっそ立木文彦さんでもいい。
-
- 2018年04月18日 02:01
- ID:n4zzwGLb0
>>返信コメ
- 製作陣のやる気の無さが伝わってきたアニメだな
-
- 2018年04月18日 02:02
- ID:HET.Bu8h0 >>返信コメ
- >>312
間違えて自己レスしちまったわ恥ずかしい
>>312は>>305あて
-
- 2018年04月18日 02:23
- ID:KdezAoYi0 >>返信コメ
- >>311
日露戦争が終結した明治38年も冷夏長雨大寒波のトリプルコンボに見舞われ、大飢饉発生。戦争に勝ったけど国内ぼろぼろ。土地を失なった農民が北海道開拓に希望を託すようになる。
-
- 2018年04月18日 02:53
- ID:zOXC.WBM0 >>返信コメ
- エビフライはNHK Eテレの0655/2355で流れてた「ちっちゃいミステリー」で知ってたけど、この流れでネタとして出てくるとは予想外。
-
- 2018年04月18日 02:57
- ID:7doyMTTT0 >>返信コメ
- >>183 ゴキブリってなんだろうって思ったら極黒のブリュンヒルデね。
あれは残念ながらコレジャナイロボシリーズには入れんのよ。
あれはそもそもコレじゃないからね。コレだー!って作品がそうじゃなくなるからコレジャナイなの。
-
- 2018年04月18日 03:03
- ID:SUISTZF60 >>返信コメ
- 何で年下にさん付けしてるんだって言ってる奴頭悪すぎない?
一人の人間として、ましてやあってすぐなんて歳なんて関係ないだろ
初対面だろうとタメ口、呼び捨てのなろうの主人公じゃないんだぞ
-
- 2018年04月18日 03:06
- ID:ZJuc0od20 >>返信コメ
- ※197は原作とは無関係に単純に出来が悪いと言いつつ、原作を見たら意見が変わるって言ってるの完全に矛盾なんだけど
これにイイネが割と付いてる辺り冷静さを完全に失ってるな
多分最後までこの調子なんだろうなあ(溜息)
そんなに耐えられないならとっとと見切りを付けて「アニメ化なんてなかった」ことにでもして去ればいいのに
ホントご新規さんはこの先コメ欄を見ない方がいいよ
コメ3みたいな酷いネタバレが消えないどころかイイネが大量に付いてるくらいだし
-
- 2018年04月18日 04:09
- ID:82bIt3uF0 >>返信コメ
- 鶴見中尉は原作読んでる時千葉繁で脳内再生してた。なんとなく高めの声。だから大塚さんはかっこよすぎる。
-
- 2018年04月18日 04:48
- ID:7doyMTTT0 >>返信コメ
- >>183
ああ、ごめん。テラフォーマーズか! アホ毛の暗喩だと思った。
あれ見てないけど酷かったらしいね
-
- 2018年04月18日 04:52
- ID:RKf1Gw2S0 >>返信コメ
- 脳は極めて特殊な病原体以外入れないし、感染があると行動がおかしくなってそれと分かるので、生で食べても平気なんじゃないかな。
それを(あるいは経験的に)知ってるという意味を込めての描写なのかなと思った。
-
- 2018年04月18日 05:15
- ID:MF64AEVo0 >>返信コメ
- >>282
アシリパってまだ小学生なの?
そんな子供が弓をつがえて母熊を狩るとか・・体力的に無理があるんじゃないか。杉本に対する物腰からして20歳前後だと思ってた。
-
- 2018年04月18日 06:33
- ID:V6kHkNfB0 >>返信コメ
- >>282
原作読めば分かるけどアシリパは本来なら既に入れ墨を入れている年齢です。
単に本人が入れ墨を嫌って入れていないという設定。
-
- 2018年04月18日 06:55
- ID:e6e2I3WI0 >>返信コメ
- ※289
先日、古本屋で「戦前の猟奇残虐事件簿」というタイトルの本を見かけて思わず買ってしまった。
アンソロジーの1本目が、アニメには登場しないかもだけど某脱獄囚のモデルになった人についてだったので
-
- 2018年04月18日 07:33
- ID:988T.1Qr0 >>返信コメ
- >>214
そういうのいらないから。
>>294
狩猟免許が必要です。
免許は罠と銃は別で、銃も空気銃とそうでないのに分かれてる。
地元の自治体で講習受けて免許とって、狩猟者登録すればOKです。
害獣はみんな困ってるから、喜ばれるのは間違いない。
-
- 2018年04月18日 08:31
- ID:mx45t95.0 >>返信コメ
- >>327
罠でも免許いるのか。
あいつら見た目は可愛いんだけど勝手に天井裏に住み着いてうるせーんだよなぁ。
ちょっと山に入ると小さな山でも簡単に見つけられるし市街地でもわりとみるし本当にいたるところにいる。
多分日本全国の猟師を集めても対処しきるのは無理なくらい繁殖済みなんだよな既に。
-
- 2018年04月18日 08:40
- ID:k7L1jKBC0 >>返信コメ
- >>83
> 前にドラマで白石のモデルになった脱獄王を山田孝之が演じていたけど、
さらにその前の映像化では、緒形拳が演じていた
吉村昭の「破獄」だよね
吉村昭は苫前村三毛別の事件をモデルにした「羆嵐」も書いていて
どちらの小説も、すごく面白い
-
- 2018年04月18日 08:47
- ID:W1xMXzee0 >>返信コメ
- 囚人、一人でも内地に逃げたら、全て終わり。
-
- 2018年04月18日 09:38
- ID:qt1zWMta0 >>返信コメ
- >>328
狩猟は鉄砲使うやつのほかに罠猟とか網猟があるからね
免許取って、自治体に登録して、狩猟税を払わねばならぬ
-
- 2018年04月18日 09:56
- ID:aHCcFXse0 >>返信コメ
- ※38
ちょうどリアルタイムでも脱走して逃げてる人がいるよね
不謹慎だし住民の人たちを思うと早く捕まったほうがいいのはわかってるんだけど白石みたいだなってちょっと面白く思ってしまう
彼も脱獄王みたいに語られそう
※252
わかる
作画ダメダメなんだけど剣を木から抜くところの動きは好き
-
- 2018年04月18日 10:13
- ID:3R3SR68n0 >>返信コメ
- 老人土方新鮮だなあ
-
- 2018年04月18日 10:14
- ID:Fe6Qxzhx0
>>返信コメ
- 作画も演出もオソマ
元の神漫画がもったいない
-
- 2018年04月18日 10:51
- ID:6BSny5BI0 >>返信コメ
- 作画はこの作品だとそこまで重要だと思わないからこれくらいでいいや俺は(無論、良いに越したことはないが)
それより演出が全体的になんか駄目だ。
致命的に間違ってるとかそういうのじゃないが、なんだろう。
素人っぽさを感じてしまう。
BGMとかアニメっぽくなくて映画風を意識しているんだなーってのは分かるんだが、力量が追い付いてないような。
前回の熊にしろ今回の山猫さんにしろ、緊迫感が無いんだよなぁ。
-
- 2018年04月18日 10:51
- ID:aHCcFXse0 >>返信コメ
- >>319
まぁ普通はちゃん付けとかかな
アシリパさんは小学生くらいに見えるからさん付けに違和感あってもおかしくない
そんな相手にも敬意を払っているのが杉元のいいとこでもあるからね
-
- 2018年04月18日 11:17
- ID:wmLlVMP10 >>返信コメ
- 白石さんって、後に南極に行く女子高生の先祖かな?
-
- 2018年04月18日 11:47
- ID:A2dapW.f0 >>返信コメ
- 確かにアニオリや特定キャラの優遇とか変な展開にならないだけマシかもね
逆に言えばこれぐらいしか褒めどころがない
作画は4話までこの調子だと思うけどそれ以降は下回ると思う
ダイナミックコードみたいになると予想
-
- 2018年04月18日 11:55
- ID:wAzkSGjf0 >>返信コメ
- >>282です。>>325訂正ありがとうございました。
>>324どうやらアリシパさんは年齢が上だそうです。熊退治はアクシデントに近いから、普通は少人数では行わないです。
更に漁師は掟で三つ熊(母子)は本来は狩ってはいけない事になっている。
子育て期の雌は気が荒い、母親が死んでしまったら子熊は保護者を失なって死ぬ事になるので、熊の絶滅に繋がる恐れがあるからです。
正当防衛ないし、人命救助の為なら、その限りではないけれど。
危険な大型獣がいるから矢じりに毒薬(トリカブト、エイ等毒性の高い生物のブレンド)を塗り、北海道は黒曜石(十勝石)が豊富でエグい位よく切れるので、矢じりの材料としては縄文時代から続くロングセラーを用いる等、武器に手抜きはしないそうです。
-
- 2018年04月18日 12:24
- ID:.m9tdJwz0 >>返信コメ
- >>12
棒というよりは淡々とした印象を受けるな。
兎を捕った時のおらあああ!!は勇ましくて好きだ。
本当に棒読みはもっと擁護できないレベルで酷い。
-
- 2018年04月18日 12:27
- ID:.m9tdJwz0 >>返信コメ
- 杉元さんリスの脳みそ食べたときに「お、これはいける!」みたいなこと言うかと思ったら最後まで微妙な顔してたのがなんか好きだな。
文化の違いを上手く表してる。
かくいう私も白子とか脳みそ系はダメだからリスの脳みそはきっと食えない。
-
- 2018年04月18日 12:28
- ID:hj2r6CIs0 >>返信コメ
- 2話で既に作画監督4人てやばない?
出来うんぬんではなく12話製作できるか、が焦点になりそう。
-
- 2018年04月18日 12:44
- ID:hj2r6CIs0 >>返信コメ
- 原作組と新規の温度差でいうとベルセルク(新テレビ版)や寄生獣並だから、お互い素直に感想いったらいいんじゃないかな、面白いというなんて許せない、つまらないというなんて許せない、というのはどうかと思うけど
-
- 2018年04月18日 12:51
- ID:0fqiJD3V0 >>返信コメ
- つかもっといろんな所で配信してくれ
-
- 2018年04月18日 12:53
- ID:.hfneAc.0 >>返信コメ
- 姉畑支遁
-
- 2018年04月18日 13:04
- ID:.Ot2hL.10 >>返信コメ
- 作品に対する感想・批評・擁護、色んなのがあっていいと思うんさ。
でも、原作未読・既読に関わらず、意見した人の人格について書き込んだり、煽ったりするのは悲しい。
-
- 2018年04月18日 13:23
- ID:6BSny5BI0 >>返信コメ
- >>346
正直、もっと良いアニメにできたはずだと原作ファンとしては思ってしまうけど、
それでもこれのおかげで原作に興味を持ってもらえればファンとして十分幸せだもんな。
万人受けする作風じゃないかもしれないけど、ホモとかホモとか変態とか勃起とか殺人狂とか食人鬼とか獣姦とかラッコ鍋とか色々出てくる漫画だけど、それでも至極と言っていいくらい今現在突出した面白さを持つ漫画だしね。
-
- 2018年04月18日 13:24
- ID:tBNHM8hB0 >>返信コメ
- 原作未読でアニメ楽しめているけれど、子供の頃漫画のスラムダンクを大好きになり、アニメを見てなんか違うと思いアニメの方は見なくなった身としては、原作信者の意見も分からんでもないな
-
- 2018年04月18日 13:27
- ID:dFjGJRsJ0 >>返信コメ
- どっち派であれ自分の気分悪いから「来るな・出ていけ」は自分勝手でしょ
荒しや煽りはスルーがネットの基本だし、色んな意見があるからこういう所は面白いわけだし
-
- 2018年04月18日 13:29
- ID:wAzkSGjf0 >>返信コメ
- 土方歳三…新撰組と京都守護職だった会津藩の関係を考えると不自然ではない。
かつて会津藩は蝦夷地に飛び地を持っており新撰組の仲介役の一人だった秋月悌二郎(小泉八雲の友人)は、情報収集の為、蝦夷地に赴任していた事がある。
明治維新後、故郷を追われるようにして北海道に移住した会津藩士とその家族は多い。明治政府との因縁深い人物として土方歳三の登場は良い演出だと思う。
-
- 2018年04月18日 13:48
- ID:rotzNYyX0 >>返信コメ
- 杉本とアシリパさんは同じテント?で一夜を過ごしたんだろうけど
そんなの欲情するだろ
自分なら絶対欲情する自信あるわ
-
- 2018年04月18日 13:51
- ID:rotzNYyX0 >>返信コメ
- 原作未読
アシリパさんちょっと変顔してたけど、それほどでもなかったな
アニメでは控えめにしてるのかな
それとももっと変顔になるシーンがあるの?
-
- 2018年04月18日 13:55
- ID:rotzNYyX0 >>返信コメ
- アイヌの女が口に墨入れるやつ資料の写真で見た事あるわ
なんつーかヘヴィメタのメイクみたいな尖った大きな口紅みたいなのですげー怖かったw
イレズミって事は一生あのままなのかな
-
- 2018年04月18日 13:59
- ID:L5WmTvdO0 >>返信コメ
- 封神演義のファンが可哀想過ぎたから、まあこれくらいならまだ許容範囲
-
- 2018年04月18日 14:03
- ID:rotzNYyX0 >>返信コメ
- アシリパちゃんのお風呂シーンはないんですかね(ゲス顔)
-
- 2018年04月18日 14:04
- ID:7doyMTTT0 >>返信コメ
- >>346
結構、見るよね。そう感じるのはおかしい、今まで何を見てたんだとか言う人。
同じもの見ても、同じように感じない同じように考えないなんて当たり前だと思うんだけど。だって他人なんだから。
自分の意見や感想の否定は許さない。けど、他人の意見や感想は否定する。まあ、その手の輩は子供なんでしょ。
-
- 2018年04月18日 14:08
- ID:SP.MoTOB0 >>返信コメ
- 別にこの程度の作画崩壊は珍しくないが、変顔シーンが作画が崩壊してるのか変顔なのか分からないのは変顔アニメとしてどうかと思う
-
- 2018年04月18日 14:10
- ID:rotzNYyX0 >>返信コメ
- 原作とアニメは別物として見ればよいじゃん
そんなにアニメをこき下ろすな
嫌なら原作だけ見てればいいじゃん
-
- 2018年04月18日 14:22
- ID:wAzkSGjf0 >>返信コメ
- >>353
口の周囲の入れ墨は結婚してからです。
こいつはオレの嫁だから手を出すな。
乳幼児の死亡率高いので、子供を守る為の魔除けとして施すそうです。
初潮を迎えた年に結婚するから、あの時代のアイヌの結婚適齢期は早いです。
-
- 2018年04月18日 14:59
- ID:3gegGfWq0 >>返信コメ
- シリアスアニメだと思ってたらギャグアニメだったでござる
-
- 2018年04月18日 15:38
- ID:aOivAhBm0 >>返信コメ
- >>352
まだ序の口 まだ美少女。
まだ変身をあと2回くらい残してる。
-
- 2018年04月18日 15:49
- ID:sF.vZ8rj0 >>返信コメ
- 作画作画言ってる皆さま方、そんなにおっしゃるならどうぞ御自身で資金、監督から何からお好きなスタッフを満足いくまで集めて、御自身の納得いく作品をお作りくださいませ。
-
- 2018年04月18日 16:05
- ID:843NGtGs0 >>返信コメ
- >301.アニメ好き名無しさん
動画で見たら作画ガーなんて気にならないレベルの作画だろ
その動画がぎこちないところあるんだよな
-
- 2018年04月18日 16:18
- ID:aEcaQRF50 >>返信コメ
- 声優の演技がすごく好き
凄んでるときの怖さ、ギャグシーンでの情けなさ、和むシーンでの優しさ全部表現できてると思う
ここではないけど、特定の声優ファンの「〇〇のほうがいい」みたいな言い方は個人的にとても不愉快なんで2話が終わったあたりで諦めてほしいところだわ
-
- 2018年04月18日 16:33
- ID:L6bGzFpa0 >>返信コメ
- 原作既読でアニメ面白いと思って見てるけど、珍しいの?ほとんどの作画崩壊に気づかない方だからか?
鈍いからコメントで文句言われてる所もそんなに悪くなくない?と思ってる。
-
- 2018年04月18日 16:35
- ID:9QfgK.v40 >>返信コメ
- >>355
あきらめろ、としか言えない
この作品でそういうのは全部男どもが引き受けることになってるんだ
-
- 2018年04月18日 16:37
- ID:NniEYOTE0 >>返信コメ
- オバロも作画あやしかったが面白かった
要は迫力あって面白けりゃいいわ
作画はもう言っても変るわけじゃないから不毛だよ 気づこうよ
-
- 2018年04月18日 16:40
- ID:NniEYOTE0 >>返信コメ
- 声はアニメ特有のオーバーさよりもリアル寄りっぽい感じで好きだわ
杉本もアシリパも良い
-
- 2018年04月18日 17:18
- ID:MM.jnW5A0 >>返信コメ
- ネタバレするけど、ヤンジャン読んでると数ヶ月に一回作者は取材(狩り)に出掛けて来週は休載しますというお知らせが出て来るのでその度笑う。
-
- 2018年04月18日 18:38
- ID:xugubApv0 >>返信コメ
- >>365
まさか
同じく原作既読で楽しんでる組だよ
原作が好きすぎて比較してしまう部分もあるにはあるが、何より声優陣に満足しまくりで
この人たちに声当ててもらえてよかったと思うしそれが叶ったのはアニメ化のおかげだし
あとBGMとopedも満足。
なんにせよこのくらいの出来なら自分は楽しんで見れるから今後も視聴する
-
- 2018年04月18日 19:03
- ID:KFvAcTI40 >>返信コメ
- 上の方で原作厨がどうこう言ってるけど普通に好意的な意見も沢山あるじゃん
ネタバレしたり、好意的なコメに噛み付くのは勿論よくないけど、多くの人は「自分は良いと思わなかった(しかし他人の意見にまで口挿む気はない)」で自己完結してる
そういう人までまとめて原作厨呼ばわりして「期待外れだから子供みたいに喚いてる」だの「原作読む気無くした」だのは言いがかりでしょう
アニメを良いと思った人はそれでいいんだよ。
批判的な意見を読んで自分の意見変えたりするのは自由だけど、それを他人のせいにしたり人格否定するのはよろしくないと思う
つまらないこと書いてすみません
OP曲結構好き。特に歌詞と、レタラにまたがるアシリパさんと杉元が並走してるところ
杉元の全力疾走じゃなくてちょっとおどけた?感じが良い
劇伴も良い。オリエンタルな雰囲気と焚火のシーンが良く合ってると思う
-
- 2018年04月18日 19:09
- ID:8clyg1Pq0 >>返信コメ
- 試し読みで原作の1巻は読んだ
アニメ演出は淡々としているけど、この題材ならこれもありかと
メインアニメーターというよく分からんポジションで羽山さんがいるので
キャラクターの圧と重厚感は感じられる
370さんがおっしゃる通り声優さんの演技もOPEDも素晴らしいし
予算は潤沢ではないのだろうと思うけど、アニメとして楽しい
-
- 2018年04月18日 19:30
- ID:Yg8yot4H0 >>返信コメ
- アイヌよりもっと極寒の地で生きるエスキモーなんかも生肉でビタミン補給してるよね。キビヤックなんかもそう。
-
- 2018年04月18日 19:41
- ID:WYpPH.ji0 >>返信コメ
- 原作厨と戦ってるつもりになってる奴がいるようだけど
そいつが一番周りの迷惑になってる
ネタバレに対して黙って「!」を押すこと
をせず、むやみやたら噛みついて場の空気を余計悪くさせる阿呆とまったく同じだ
-
- 2018年04月18日 19:43
- ID:eKK6bDCw0 >>返信コメ
- イルベとかもそうだけど生活の知恵だなぁ
-
- 2018年04月18日 19:44
- ID:eKK6bDCw0 >>返信コメ
- あっルイベね!
-
- 2018年04月18日 19:49
- ID:hLIGiroQ0 >>返信コメ
- 低体温症の一連の流れでめちゃ笑った
杉元の「あれかな?」の言い方がなんかツボったw
-
- 2018年04月18日 20:05
- ID:bep2C2xn0 >>返信コメ
- 2話の作画が1話より不評のようだが、リファインした方が良いのは全体の5~8%くらいだろう
1、2話は今後の回の作画の基準で、2話についてはコメディタッチな面でのベンチマークになるだろう
1度は回ってくるグロス回は2話より作画落ちる可能性高いので、そこでコメント欄荒れるだろうな
作画に不満がある人たちがどれくらいの作画クオリティを求めているのか分かりかねるが、
アニメとして動かすには1つの解としてうまい落とし所の良いキャラデザに仕上がっていると思う
2話を見ても分かるようにどのシーンも口元の出来がよく、デッサンも狂っておらず、作画については安心している
2話は構図などへの不満もあるようだが、コンテは1、2話ともに難波さんなので演出の差だろうか?
いつもは作画監督をやってる粟井重紀が2話演出な点が気にはなる
個人的にはシリーズ構成が将国のアルタイルの人なのが一番の不安材料だが、ガチキャンアニメとして楽しみたい
原作面白そうだなと思わせるくらいにはアニメは仕上がっていると思う
一方で、このアニメの円盤買いたいか?と問われると出色の出来とはいかないので、円盤購入にこの作画では弱いのは確か
-
- 2018年04月18日 21:32
- ID:aEcaQRF50 >>返信コメ
- 吐く息が白くないのは空気の綺麗さもあるのかなと思った
単なる手抜きととらえてもいいけど一応それらしい理由を
考えてみた
-
- 2018年04月18日 21:43
- ID:DokTHYBS0 >>返信コメ
- >>81
原作は食べたくないものを無理に食べようとするから口が開かない、
我慢して食べてるから目がショボショボするという表現だったのに
アニメの杉本は「俺は嫌々食べてんだ」という事を相手に伝えるコミュニケーションの為の嫌な顔をしてる
こんな顔されたらアシリパさん怒るよ?
-
- 2018年04月18日 22:32
- ID:A6dL1jkq0 >>返信コメ
- お前ら本当に原作組に厳しいのな。金カムは3巻までしか読んでないから内容自体の言及は避けるけど、原作つきアニメなら「原作と比べて」ってのは重要な評価点だろ。ここはアニメ金カムのファンサイトじゃなくてアニメのファンサイト何だから、ある程度は非難を含む批評があってもいいと思うけどな。
-
- 2018年04月18日 23:01
- ID:efRMY0yI0 >>返信コメ
- 原作厨云々言ってる人は封神のコメ欄でも同じこと言うんだろうか
いやあれに比べれば全然普通のアニメだよ
分かりやすいし、改変もツギハギもないし、それなりに丁寧に作られてて、笑えるとこもあって面白いと思う
ただなんか淡々として見える
やっぱ時間がないんだろうか、ストーリーをこなすだけで精一杯な感じがする
原作が100話無料やって期待値高かった所に「普通に面白い」だと相対的には下がっちゃうんだろうな
-
- 2018年04月18日 23:47
- ID:2QlZjs3a0 >>返信コメ
- >>379
-40℃以下では吐く息が凍る音が聞こえるそうです。ロシアでは星のささやきと言うそうです。ゴールデンカムイの舞台である明治30年代の日本は現在より寒冷な気候だったそうですが、さすがに星のささやきが聞こえる程ではないでしょう。
寒冷地の男性が髭モフモフなのは、冷気で喉や肺を凍傷させない為の工夫なんですよね。
-
- 2018年04月18日 23:49
- ID:j49UTNQa0 >>返信コメ
- これから陸軍の人達と争奪戦みたいになるのかな来週楽しみ
杉本とアシリパちゃんもお互いいいキャラしてるしいいコンビだよね
-
- 2018年04月18日 23:55
- ID:EkjENlqp0 >>返信コメ
- 演出作画演技においてコレジャナイ感…
私個人がスタッフさんと気が合わないのか…?と思ってたけどみんなそう感じてるのか…金回収できるか心配
原作の記憶を消して純粋にアニメ楽しみたかった、、、、
-
- 2018年04月19日 00:12
- ID:lVZLb1Pq0 >>返信コメ
- 原作厨だって原作と比べてあんな所こんな所が変わってたメディアミックスならではだね~とかド迫力のアクションで感謝しかないとか顔芸wwとかって色々分析したり意見交わしたりしながら楽しみたかったですよ
単純にアニメとして出来が悪いに原作厨も何もねぇわ
-
- 2018年04月19日 01:12
- ID:DPs3ILWh0 >>返信コメ
- >>9
というか立木ナレーションのせいで何処までがシリアスで何処からがシリアスギャグか分かりにくいぞどうしてくれるwww(褒め言葉)
-
- 2018年04月19日 01:18
- ID:g6C7d4170 >>返信コメ
- >>62
原作未読だけどとても楽しんでる
絵も別に気にならない
絵だけでこき下ろされてるのを見てとても嫌な気分
アニメの価値は作画だけじゃないのに
某掲示板のアンチスレでやってどうぞ
-
- 2018年04月19日 02:15
- ID:5.9qZPU50 >>返信コメ
- なぜ、原作組がアニメに文句言ってるのかって理由がアニメだから評価される部分、例えばキャラの動きや演出、声などと言った媒体による違いの部分のクオリティが今の時代において平均を下回ってるからじゃないか?
声は別に俺は気にしなかったが、作画に関してはちょっとどころではなくまずい。
後半はギャグシーンっていうおかげで作画の悪さもある種演出と感じることができるけど、前半部分はちょっと擁護しようがない。
反面、原作のシナリオ部分は今の所すごく丁寧に進めてるから原作の力で面白いけどアニメとしての良さが薄いって話になってるんじゃないかと思う。
物凄く良い作画でグリグリ動かして欲しいなんて誰も思ってない。せめて標準レベルのクオリティにはしてほしいってだけじゃないか?
-
- 2018年04月19日 03:46
- ID:M3S6m7VZ0 >>返信コメ
- >>287
思ったことはなんでも自由に言っていい、って本気で思ってんの?
今の学校ってネチケット教えてないの?
-
- 2018年04月19日 07:01
- ID:IHgFrj9d0 >>返信コメ
- 共感を求める人と意見を求める人は永遠に分かりあえないのかもな
俺は色んな感想が知りたいから作品に対する否定的発言も大歓迎だ
あと、発言に対して疑問や反対意見で対応するのは楽しめるが
感情的に全否定人格否定するのは見苦しいだけ
-
- 2018年04月19日 07:04
- ID:hVsASFq.0 >>返信コメ
- 原画がどうとか言われてるけど俺は普通に見れるし、むしろどこが原画悪いのかわからない。ここのまとめ見て初めて原画云々言われてるのを知ったくらい。
原作は未読だけどテンポ良いし話もわかりやすい。今のところはかなり面白いと思ってる。
むしろここのコメ欄見てる方が不快だから、このアニメに関してはここ来ない方が良さげだな。
-
- 2018年04月19日 08:08
- ID:gX2fTAvt0 >>返信コメ
- 作画警察うぜぇ…
-
- 2018年04月19日 08:30
- ID:xcxhr9G.0 >>返信コメ
- 回想カットとか言われてるからそうだっけ?と思って読み直して見たけど
梅ちゃんとの詳しい回想やるのは原作でもまだ先じゃねーか!
うろ覚えの記憶でアニメを必要以上に叩きたいだけだろ
-
- 2018年04月19日 09:47
- ID:GpYCnaAu0 >>返信コメ
- 未読組が面白く感じたのは「シナリオ」で
既読組が不満を感じたのは「演出」だと思う。
そこを混同して原作組がアニメ組の感性を全否定しているように捉えるから妙な対立が生まれている。
原作組はアニメ組をバカにしたり否定したいわけではないと分かって欲しい。
-
- 2018年04月19日 11:18
- ID:acC9oRwn0 >>返信コメ
- アシリパさんを「さん」つけで呼ぶ紳士な杉元が、親友の奥さんを呼び捨てにした事、明治時代の結婚年齢が早い事、結婚は親や親戚が知人の娘の中から選ぶ見合い結婚な事、明治時代の冠婚葬祭から親友と奥さんと杉元は幼さ馴染みだろうな、考察は第1話でできそうです。
-
- 2018年04月19日 12:25
- ID:9avOk5UF0 >>返信コメ
- 表情が原作よりかなりマイルドになって、これからもアシリパさんのヒロイン離れした表情拝めないかも知れず寂しい。
声優はいい仕事してるのになぁ。
-
- 2018年04月19日 13:27
- ID:aele.cW60 >>返信コメ
- >>170
「大半は冷静」とは書いてあるけどその大半に自分も
含まれているとは書いてないから、嘘は書いてない。
-
- 2018年04月19日 13:48
- ID:aele.cW60 >>返信コメ
- >>228
既に結構な数のラノベや漫画を読んでいる身としては、
「面白い原作」を紹介してくれるアニメ化はたとえ出来
が原作より劣っていたとしても充分に意味はあるよ。
実際、アニメ化をきっかけに原作を知って読み始めた
作品は自分としては結構な数であるからね。
(その場合、原作の方が面白いのは大歓迎!)
-
- 2018年04月19日 14:23
- ID:ZSpEnsVw0 >>返信コメ
- 未読だが
作画全然よいと思うけどな
要所要所ではしっかり描かれてるし
戦闘シーンもそれなり迫力ある
-
- 2018年04月19日 15:24
- ID:McHF894a0 >>返信コメ
- 迫力が足りないとは思った
-
- 2018年04月19日 15:26
- ID:8AiHQhTh0 >>返信コメ
- >>395
アニメを全否定するようなコメントにそのような好意的解釈はちょっと無理では?
明らかに原作組の悪意が感じられる。
勿論、全員ではないのだろうが。
-
- 2018年04月19日 16:05
- ID:EG.YXXX90 >>返信コメ
- 「作画と演出が悪くて残念」みたいな感想ならわかるけど、※6のようにアニメを失敗作だと決めつけるコメントは正直不快かな
もちろん個人の自由だからそういうこと書くなとかアニメ見るなとかまで言う気はないけど、それならアニメは面白いのに不快なコメがあるのは残念だなって書くのも自由だよね
-
- 2018年04月19日 16:27
- ID:lVZLb1Pq0 >>返信コメ
- 期待値が高かった分、アニメ特有の表現のほとんどにおいてコレジャナイ…感が強くて原作厨は怒りよりも消沈の方が目立ってるぐらい。しょんぼりしてるの伝わってきて可愛いよ
この程度のマイナス感想にいちいち目くじら立ててるコメント警察は他のアニメ記事とかどうしてんの?
ゴールデンカムイよりはるかにアニメとして出来がいい作品でもケチつけられまくったりしてるけど
ゴールデンカムイのメイン視聴層ってどこなんだろうな
-
- 2018年04月19日 16:36
- ID:7OlXjeYz0 >>返信コメ
- ※402
ええ...悪意て...被害妄想強すぎでしょ...見えないものを見ようとするのはやめなよ
こんな出来の悪いアニメが楽しめるなんて未読は幸せだなとか言われた?言われてないでしょ?誰もそんなこと思ってないよ
※403
一見正しいように思えてそれもまた勝手な理論じゃない?
※6は作品に対して文句を言ってるけど他人の意見にケチをつけるコメントをしてるわけじゃない
一方あなたは「不快」なコメント(意見)があるってそのものずばり言ってるよね
-
- 2018年04月19日 16:50
- ID:GpYCnaAu0 >>返信コメ
- >>402
それも誤解で「悪意」ではなく、原作組は待ちに待ったアニメ化で
膨れ上がった期待を裏切られた「無念」を書きなぐっているのであって
決して「アニメ組を叩いてやりたい」なんて気持ちじゃないんだと思うよ?
-
- 2018年04月19日 17:14
- ID:0xt1boVM0 >>返信コメ
- >>405
ええ…逆に見えてるものがみえないのかな?
そういうコメントも数少なくは無いと思うけど?
繰り返すけど原作組全員が悪質だとは言ってないよ。
だけど、アニメ全否定のコメントが多くて不快なのは確か。
作画が良いか悪いか何か普通にみてても解らんよ。出来損ないとか失敗作なんて感想が出てくるのがちょっと信じられないんだけどね。
-
- 2018年04月19日 17:16
- ID:0xt1boVM0 >>返信コメ
- >>406
ごめん、そう言うのも関係無い人からしたら十分不快なんだよ?
-
- 2018年04月19日 17:19
- ID:0xt1boVM0 >>返信コメ
- 正直※6みたいなのは勘弁だなぁ…
-
- 2018年04月19日 17:24
- ID:EG.YXXX90 >>返信コメ
- >>405
楽しんでる人の意見を丸無視で失敗作と決め付ける6が正しいとは思えないし、それに対して不快だと言うのも駄目なの?
アニメに対する意見しか書いてはいけない、コメにコメするのは駄目だっていうならそもそも返信機能なんてつけてないよね
-
- 2018年04月19日 17:30
- ID:NYxGUpxR0 >>返信コメ
- 久々に男臭い作品で良いですが、これの円盤を出すのがごちうさと同じNBCユニバーサルなのが一番スゴいかとw
-
- 2018年04月19日 17:47
- ID:St3iRlEM0 >>返信コメ
- >>408
関係ない人で括るな、お前が不快なんだろ
というか原作付きアニメの意味を理解してなさ過ぎだわ
-
- 2018年04月19日 17:52
- ID:7OlXjeYz0 >>返信コメ
- ※407
見直してみたけど作品の出来に言及するコメントはあっても、作品の出来を引き合いに出してだから未読は程度が低いとか馬鹿にするようなコメントなんてほとんどなかったけどな
どれのこと言ってるのか具体的に抽出してくれない?
※408
誰もレスはだめなんて言ってないし建設的な意見交換やってるのなんて沢山あるじゃん
※6は作品の出来に関して意見してるレスだよね?
それを引き合いに出して、だからレス(意見)そのものにケチをつけるのは正しいよね?自由だよね?っていうのは違わない?ってことが言いたい
作品に対しての評価のコメントと、この記事のコメント(他人の意見)に対するコメントは分けて考えなよってこと
-
- 2018年04月19日 17:52
- ID:0xt1boVM0 >>返信コメ
- >>412
俺も不快だし、大多数の関係無いし不満に共感出来ない人はグチグチ聞かされるて不快でしょ?
原作付だから原作未読者は配慮しなくて良いってことにはならんと思うがね。
-
- 2018年04月19日 17:57
- ID:0xt1boVM0 >>返信コメ
- >>413
本気で言ってるの?
例えばメシ食いに行って、うめぇな!コレって思いながら食ってる横で「マズっ!こんなもんよく店で出せるな。」っての言ってる奴が居たら不快じゃないの?
そのメシをうまいと思って食ってる自分が馬鹿にされてるようには感じないか?
作品貶す人貶さないからOKじゃね?なんて話じゃないのよ。
-
- 2018年04月19日 18:02
- ID:lVZLb1Pq0 >>返信コメ
- 不満に共感できないと思うなら共感できない!共感できないから不快!ってネチネチ絡みに行かないでスルーしとけばええやん
>>259を見習えよ
大体30程度のコメしかまだないのに既に※33で既読がどうのって喧嘩売りだした阿呆がいるんだから被害者ヅラはやめなさいよ
-
- 2018年04月19日 18:26
- ID:7OlXjeYz0 >>返信コメ
- ※415
うんだからさ?
※6はこんなもんよく放送に載せられるな!って言ってる?言ってないよね?その例で言うならマズッ!ご飯がカピカピ!とかだよね?それでマナー違反だなーってドン引くのならわかるよ?(だから口汚い罵倒コメントとか煽りあいはそうだよね?)
美味しいと思ってる自分を馬鹿にされたような気分になるは完全に被害妄想じゃないか
美味しいと思ってる自分を馬鹿にされたやうな気分になったから他人の意見それ自体ににケチつけても自由ですよね?ってなるのは違わね?ってこと
※6の意見が正しいかどうかとかじゃない
作品を貶す人を貶さないからokじゃね?なんて話は誰もしてないのよ
-
- 2018年04月19日 18:27
- ID:7OlXjeYz0 >>返信コメ
- ※417
なんか一部雅になっちったわ
-
- 2018年04月19日 18:40
- ID:1s0NZl9E0 >>返信コメ
- NBCといえば封神ゲフンゲフン
-
- 2018年04月19日 18:42
- ID:0xt1boVM0 >>返信コメ
- >>417
イヤイヤ、6をよく読んでみなって。
そんなソフトな感じじゃないのよ。
作品に全否定やん。マズいねってレベルじゃなくてコレ人間の食いもんか?ってレベルの貶し方じゃんか。
そら不快に思うのが普通でしょうに。
不快なもんは不快つってるだけなんだけどね。
-
- 2018年04月19日 18:47
- ID:3l2VXG4w0 >>返信コメ
- 上の方で食事に行った時の例えが出たけど、それが当てはまるのは「今まさにアニメを楽しんで視聴している横で批判的なことを言う」という場合じゃないかな。
「誰でも自由に感想を書き込む場」にあえてやって来て、不快だから肯定や擁護コメ以外書くなと言うのはさすがに無理があると思う。
楽しかった気分に水を差されて嫌な気持ちになるのはよく解るけど、面白かったと思う自分を馬鹿にされてるみたいというのはちょっと穿ち過ぎ。
多分「それを面白いと思った自分の感性を否定された(ように感じた)」→「自分の人格否定された(ように感じた)」というロジックなのかなと思うけど、いくらなんでもそこまで深い意味はないよ。
批判してる原作ファンの殆どは多分期待を裏切られて嘆いてるまたは怒ってるだけで(それもまた”感想”なわけだし)、別にアニメを楽しんだ人の感性や人格を否定してるわけじゃないと思う。
-
- 2018年04月19日 18:48
- ID:0xt1boVM0 >>返信コメ
- あと、403の「アニメは面白いのに不快なコメあるのは残念だなって書くぐらいは自由っしょ。」てのは至極真っ当な意見だよ。
俺も否定意見全部ダメとは言わないがそのコメは不快ぐらいは言わせろよって思うがな
-
- 2018年04月19日 18:55
- ID:0xt1boVM0 >>返信コメ
- >>421
誤解あるかもしれないけど、誰も書くなとは言ってないのよ。
ただそういうのは不快だなって言ってるだけ。作品が悪いと書くのが自由なら、コメントが不快って言うのも自由でしょ。
メシの例えだけど、面白いと思って毎週楽しみに見てるものを「失敗作」と断定されるとさすがにカチンと来るでしょう?
「明らかな失敗作」なんて言われてるのを何が悪いのかさっぱり解らない俺はアホなのか?って話になるじゃん?だからアタマにくるよねってだけの話。だからやめろとか書くなとは言ってない。
-
- 2018年04月19日 18:59
- ID:3l2VXG4w0 >>返信コメ
- >>423
確かに「書くな」とは書いてなかったね、ゴメン。
-
- 2018年04月19日 19:03
- ID:0xt1boVM0 >>返信コメ
- まあ、俺も不快だ不快だって喚いても仕方ないわな。
この辺でやめときます。
-
- 2018年04月19日 19:07
- ID:6jP4eFld0 >>返信コメ
- 変な例えは荒れる元だが、飯の例えに乗るなら
「好きな店が暖簾分けしたと聞いて行ったけどイマイチだった、独立しないほうが良かったんじゃないかとレビューサイトに書き込む」くらいのあれだと思うよ
人が食べてる横でマズイと言うほどのものではない
-
- 2018年04月19日 19:08
- ID:7OlXjeYz0 >>返信コメ
- ※420
うんだからさー
※6の言ってないことを拡大解釈すんのはやめなよってさっきから言ってるんだよね。アニオタの見るものか?見て満足出来るレベルか?これで満足してるやつアホか?って言ってる?言ってないよね?自分から悪く言われてる気分に勝手になってどうすんのさ
例に上がってるから※6※6言ってるだけで別に庇いたいわけでもなんでもないんだけどさー
感想サイトな時点で正しさで言ったら全部正しいやん。最初からそのものズバリ※6不快と書けばよろしいやん
※6みたいなのがいるから不快ってコメしてもいいよね?っていう言い分は違うんじゃないの?って言ってるんだよね
自分の意見にケチ付けられてるような気分に勝手になったから意見にケチつけ返すのも正しいよねは違うでしょ
だってそもそも※6は作品に対する意見であって他人のモノの味方にケチつけたもんじゃないよ、って最初から自分が言ってるのはこれだけ。だから分けて考えなよって言ってるの
-
- 2018年04月19日 19:15
- ID:0xt1boVM0 >>返信コメ
- >>427
うん、だから最初っから6不快だって言ってんだよね。
何故不快なのかって説明してるだけで。
6みたいなコメ書くのやめろとか6みたいなコメ書くヤツは人格がどーのこーのなんて俺は一言も言ってねーがな。
あと、一言だけ付け加えると、6は確かに作品に対するコメントだが、失敗作と断定してる時点で自分の感想を他人に押し付けてるのは否めないよ。
-
- 2018年04月19日 19:20
- ID:0xt1boVM0 >>返信コメ
- >>426
そもそもが暖簾分けした店が旨いかマズいかの話が大前提だからね。
-
- 2018年04月19日 19:22
- ID:lVZLb1Pq0 >>返信コメ
- 未読だから気にならないとか作画気にならないとかマイナス面目立ってないよって変な庇い方するばかりじゃなく、アニメならではの良かったところを見つけて褒めろよ。そういうのがあまりにも少ないから根本的に出来が悪いを証明する形になっちゃうんだろ
EDのおどろおどろしい世界観めちゃくちゃ良かっただろ?止め絵だから作画全然崩れてなかったし、気になる伏線的なアイテム一杯あって魅せ方も上手くて最高だっただろ?
あとアイキャッチの炙って文字が浮き上がるみたいな演出もめちゃくちゃカッコいいじゃん?
金塊を探す話だから派手にしてもいいのに血生臭さに合わせてあえて白黒なとことかめっちゃクールじゃん
人体は崩れてるし演出もアクションもダラダラしてるけどアシリパさんのアイヌ衣装や装備、杉本の軍服や装備なんかは描くのめちゃくちゃ大変な割にしっかり作画されてるよ!
原作厨に突っかかる前に書かなきゃいけないことたくさんあるだろ!!もっと熱くなれよ!!!!
-
- 2018年04月19日 19:41
- ID:7OlXjeYz0 >>返信コメ
- ※428
書くなや出ていけとまでは言わないけど作品に対する否定意見は自分(の意見)が否定されたようで不快なんだよね?不快なのに不快な思いさせられたから他人の意見を不快だとわざわざ否定しかかりに行くの?いや、行くのは自由だから行けばいいと思うけどそれを※6みたいなのがいるから〜ってするのは違うよね?ってずーっと言ってるよね?
※403の後半はなぜ不快に思ったのかの説明には見えない(面白いと思ったのに全否定されたと感じたから不快なんだろ?)しケチつけを変に肯定しながらケチつけに行くよりド直球で書きなよって言ってるだけなんだよー
そんでその失敗作が押し付けっていうのが被害妄想ズバリじゃん
※6にとって失敗だったってだけでしょ
何が悪いのかさっぱりわからない自分はアホなの?って最早脅迫的だよ。何でそんな自信ないの?
-
- 2018年04月19日 20:02
- ID:7LU..AdP0 >>返信コメ
- 作画は全然気にならん
あえて言うなら焚き火の炎がちょっと変くらい。原作読んだことないからアニメから入ってるけど、面白いよ
-
- 2018年04月19日 20:15
- ID:0xt1boVM0 >>返信コメ
- >>431不快だから不快だって言ってんだよね。それ俺の感想なワケ。6が作品の感想なら6のコメントが不快だって言うのも俺の感想だろ?それ否定される謂われはないよ。俺も6に対してこんなに面白いのに失敗作だって言うお前は間違ってる!なんて全否定はしてないワケ。ただ俺はそのコメは嫌いだから嫌いだって言ってんのよ、何が悪いの?6肯定するならこっちだけ否定すんの違うでしょ?
で、6の方は失敗作だの、擁護できないレベルだの、さも既成事実かのように“断定”してるのよ。これ感想の押し付けだよね?俺は6不快だからおまえ等も6批判しろ、なんて言ってないよ。ただ俺が6のようなコメントは嫌いなだけ。で、もういいよ。上でもうやめるって書いてるのになんでつっかかって来るのさ。
-
- 2018年04月19日 20:22
- ID:lVZLb1Pq0 >>返信コメ
- >>433
やめたいなら君が書かなければ終わるんやで
-
- 2018年04月19日 20:25
- ID:0xt1boVM0 >>返信コメ
- >>434
悪かったよー。ほんまにもうやめます。
-
- 2018年04月19日 21:40
- ID:90ZuCfoh0 >>返信コメ
- 未読なら70点既読なら40点のアニメだな
せいぜい既読組をこき下ろして楽しんでろ
-
- 2018年04月19日 21:47
- ID:o9K4FzAe0 >>返信コメ
- 長々と下らん言い合いしてんじゃねぇよ
-
- 2018年04月19日 21:50
- ID:cGCHxJO.0 >>返信コメ
- 一番残念なのが原作の顔芸を全然再現できてないところ
-
- 2018年04月19日 23:45
- ID:ch9Pn6Dc0 >>返信コメ
- 初期の頃って、顔芸抑えられ気味じゃなかったっけ
-
- 2018年04月20日 00:04
- ID:tSF9rP4q0 >>返信コメ
- 嫌なら見るな嫌な事を書くなは相手には通用しないが自分なら出来る。
そもそもここに来ないとか自分に不快なコメは!機能で薄くするとか。薄くなるかは同意者数によるけどね。
「見ない」という努力をちょっとだけしてみてください。
-
- 2018年04月20日 00:15
- ID:nul.QY1Q0 >>返信コメ
- レスバトルが始まったら先に逃げたほうが負け、最後に書き込んだほうが勝ち、
って思い込んでいるやつが二人揃うとこういう面倒なことになるという好例でした。
-
- 2018年04月20日 00:18
- ID:8j3yT3R90 >>返信コメ
- 言い方が少々引っ掛かる程度の言い回しをしてるコメなんぞスルーするのが賢明だと思うがな
今更最初のほうのコメを蒸し返してグチグチ言うなんて愚行としか言いようがないぞ
-
- 2018年04月20日 00:53
- ID:3bKw1..s0 >>返信コメ
- ※439
アシリパさんは抑え気味といえば抑え気味だったかもしれんけど杉本は最初からアクセル全開だったで
ID見えてないやついるのかなと思ったけどスマホだとそもそも表示されないんだな
-
- 2018年04月20日 00:55
- ID:e4hoWN7G0 >>返信コメ
- >>76
自分もそれが良いかなあと思ってたんだが、原作を知るにつれ「あ、谷垣は細やんでいいわ」と思うようになったw
最新話のラストを見て確信w(あと進撃のライナー見て・・・その・・・いろいろいじりたいなあって・・・何・・・?この気持ち・・・)
アイヌの人らは「犬(アイヌとかけて)」って呼ばれ差別されることが多かったそうで・・・白石もそれで嘲ったんですな
杉元としては恩人であり相棒であるアシリパさんをそうやって見下されるのは看過できん訳で
しかし白石も根はいい奴なんでこっから上げていくんだよ!
アシリパさんが狩る動物に対し容赦ない様はメイドインアビスでリコがネリタンタンを囮としてポイーしたのを彷彿とさせたwあれもバラコチャの実食べてるから美味しいんだよね・・・可愛いけど
野生生物なら寄生虫はマジで怖いんで(戦国武将でもそれが原因で頓死した人がいる、ちな自分の母も若い頃一時ヤバかったらしい、病院で吐いて事なきを得た)本来生食忌避されるんだけど(世界的に生食文化は少数派、日本は魚メインで刺身とかなんで寄生虫も発見、避けやすかった(もちろん運が悪い時もある))北方の極寒地だと冬季の日照不足&ビタミン不足の方がはるかにヤバいので肉の生食文化があるんでしょうね
それなりの寄生虫対策はあれどもダメな時はダメだったんだろうな・・・昔のことだし
-
- 2018年04月20日 00:58
- ID:oBQYD2DW0 >>返信コメ
- >>295なんか殴ってるような文章だなあ…
自分も原作派だけどさ、「金カム・アニメ」の不満を書きまくるのなら、他の場所があるんでないかい?
アニメ化での諸々のアレコレに不平を挺している層に、傷ついている層」の人たちって、
ただ、純粋に「アニメ金カム」を視聴して「面白い」と思った人たちだと思うよ。…言いたい事は解らんでもないけど、存分に「批判」を書ける場所もあるやんか!!アニメ派への配慮がルールな「あにこ便」でのその態度は何か違うと思う
-
- 2018年04月20日 01:00
- ID:QPMTNzwt0 >>返信コメ
- >>316
熊が冬眠から目覚める3月頃は全国的に爆弾低気圧が発生しやすい時期で、北海道は地理的な理由で寒気がまだ居座っているから、大雪になりやすい。ニプシフム…雪嵐の前兆現象としてありえますよね。
-
- 2018年04月20日 01:18
- ID:jrexoUy50 >>返信コメ
- 気に入らないコメントがあるならスルーしろや
言い方が不快だなんだいちいち突っかかってくやつの方がうぜーわ
原作厨に突っかかる前にやる事があるだろうが
面白いと思ったのなら良かった所をまず書けよ、他の記事の未読はそういうことしてんぞ
-
- 2018年04月20日 01:18
- ID:QPMTNzwt0 >>返信コメ
- 図書館で明治30年代の小樽を扱った本(古地図付き)見つけたので、読んでみた。
アシリパさんが聞き込みをしていた花街は、蕎麦屋等の飲食店に偽装した私娼窟で公娼窟はなかった。彼女を売ろうとした娼館の主(表向きは蕎麦屋)、法律違反をしてたのね…呆れた。
-
- 2018年04月20日 02:14
- ID:wYxAAjkq0 >>返信コメ
- コメ275で「コメ見て引いたので原作買うか保留中」と書いたものですが、自分に向けたらしいコメに「本当は最初から買う気ないだろw」「原作組にケチつけて性格悪い」「言いがかりで相手の人格否定」とあってびっくりしました。別に原作既読の方にケチつけたつもりはないんですが…。
「アニメ面白かったけど、そんなに酷い?」のコメに対して「スートーリーは原作通りなんだから面白いに決まってるだろ。何言ってんだ」や「原作読めばアニメの酷さが分かる」などのレス見て「え?これ原作読んでないとアニメ面白いとか言っちゃダメな感じ?原作未読は語るなって意味?」と感じたので、言い方はもうちょっとやわらかくした方がいいですよーと書いただけなんですけど。
原作の購入は自分の判断ですので、原作既読組に邪魔された等の感想はありません。今後、視聴し続けてやっぱり欲しいと思ったら買うでしょうし(なので保留中)。
自分と同じようにアニメで興味持った方で同じように感じる方もいるかな、と思ったからのコメでしたが、それがケチつけてると批判されるなら仕方ないですね。
別に対立を煽る気もないので今後のコメはしませんが、アニメ面白いと思ったので残念です。
-
- 2018年04月20日 02:20
- ID:QPMTNzwt0 >>返信コメ
- 梅毒や結核の感染拡大が社会問題になっていたから、娼館を開業する時は自治体に届け出をしないといけないし、娼技には年2回の健康診断が義務づけられてました。
-
- 2018年04月20日 02:49
- ID:QPMTNzwt0 >>返信コメ
- 杉元が聞き込みをしていた銭湯は、おそらく小町湯温泉と思われる。この銭湯の開業は1882年明治15年、現在も営業しているそう。建物は明治時代に建てられたもの。
泉質はナトリウム硫酸塩炭酸水素水、神経痛、肩こり、怪我の治癒、昔から地元の人に愛されているそうです。聖地巡礼が楽しみ。
-
- 2018年04月20日 03:01
- ID:QPMTNzwt0 >>返信コメ
- >>448
小樽を代表する歓楽街、花園地区が誕生するのは昭和始めになってから。公娼窟が誕生するのが、意外に遅いのに驚く。
-
- 2018年04月20日 05:45
- ID:0ucSYvpC0 >>返信コメ
- >>415
面白いと思って見てる横で「面白くない」と言うのはマナー違反だが、ここは掲示板だよ
食べログみたいに見た後で感想を書いてるだけ
-
- 2018年04月20日 06:07
- ID:lFlNg.FK0 >>返信コメ
- ※439
脳を食べる所とか川に落ちた所とか火を起こそうとしてる所の表情が随分ぬるくなってて必死感が薄れてる
最近は原作の雰囲気を再現しているアニメが多いからこういう事が起きた説明に留まってるのは残念だ
-
- 2018年04月20日 06:49
- ID:3bKw1..s0 >>返信コメ
- マジで疑問なんだが※449みたいに誰もお前の話してねーよって所に被害妄想全開で入ってくるやつってアニメの内容についてコメントする気0なの?
否定的な意見の方がよっぽどしっかり見て内容について喋ってるじゃねーか
モーションや演出についてのダメだしが多いけど、崖を白石と杉元が転がってく所は両方共良かったと思う。胸で滑ってく画面手前の白石と前転でゴロゴロいく杉元のとこね
ニプシフムの説明が入るなら雪庇の説明も入って良かったかなと思ったけど進行がキツキツだったから無理だったな。あとサルオガゼとかも
アニメ化で意外と原作に文字量が多かったことに気づいたわ
-
- 2018年04月20日 07:01
- ID:vIgY7iRI0 >>返信コメ
- 杉元のあれかなぁ?好きっていうやついくらかいたけど自分は「さささ探せっ!」とか「はず...だっ!」とかの演技がなんか好きだわ
-
- 2018年04月20日 08:44
- ID:MddtYVYV0 >>返信コメ
- 相変わらず微妙な出来だな…
演出もうどうにもならんのか?
-
- 2018年04月20日 08:47
- ID:Kylmc5K00 >>返信コメ
- 一部のコメ見て引いたから原作買わないって既読にも未読にも、何より作品に対して失礼だ。
自分がアニメを見て読みたいと思ったなら読めばいいだけのこと。
そもそも既読の人そこまで上から全否定してないだろ。俺は既読だけどアニメ楽しめてるよ。動きが固いのと演出が悪いのは同意、でも演者の思いと低予算でなんとかしようって気が伝わるからな。
-
- 2018年04月20日 09:00
- ID:Kylmc5K00 >>返信コメ
- ※449は最初にコメ見て原作買うの保留するっていったのに後から自己判断なので既読組の意見に邪魔される事はないって、振り回されまくりじゃん。
俺は純粋に作品が好きで漫画を買って、アニメも不満はあるけど楽しんでる。言い方が悪い奴はそりゃいるよ。既読を一纏めにされてそう言われちゃ腹立つ。
-
- 2018年04月20日 10:25
- ID:wYxAAjkq0 >>返信コメ
- 449でコメしたものです。もうコメする気はなかったんですが、何か非難されているようなので説明を。「コメ見て原作を買うのを保留中」と書いた後、「既読組に邪魔された等はありません」と言ったのは「当てつけみたいに既読のせいで気分悪いから読みません!って宣言~」のコメがありましたので、自分が購入しないのを既読組のせいにして言いがかりをつけているというのを不定したかったからです。
最終的に買う買わないは自己判断です。実際に何を言われようが欲しいと思えば買うものだと思いますし。ただ、最初の勢いのあるときに色々言われると折角盛り上がってた気分が萎えるので、もっと違う言い方で勧めれば原作を買う人増えるだろうに、勿体ないなーと思ったんです。なので、やわらかい言い方にした方がいいと思うと言ったのですが…。
それと、原作既読の方を全部一緒にしているつもりはありません。原作既読の方の中にもアニメは楽しめるとおっしゃっている方もいらっしゃいますし。これは自分の書き方が悪かったと反省しています。
けど、やっぱりコメの中ではキツイ言動の方が目立つので、どうしてもそちらの印象が強くなります。対立しないためにも言葉選びは大事だと思ったんですが…。
自分の言動もどうやら不快にさせているようですので、今度こそもうコメはしません。不快に思われた方は申し訳ありませんでした。
-
- 2018年04月20日 10:41
- ID:EwUscnhW0 >>返信コメ
- 少し作画の乱れが出つつある気がする。
特に変顔を有効に見せるにはベースがしっかりしとかんとあかんから今後に期待したい
-
- 2018年04月20日 10:48
- ID:tSF9rP4q0 >>返信コメ
- >>445
サイトの管理人でもないのに管理人気取って管理人の言葉を
自分の都合の良いように使えば、そりゃ反感買うでしょ。
感想サイトで批判コメ禁止なんてしたら、それ感想サイトって言わなくない?
その人が感じた事=感想なんだし。
まあ批判コメの人の中には言葉使いが悪い人もいるけど、だからって他所行けはちょっと短絡なんじゃないかな
-
- 2018年04月20日 11:15
- ID:foo1bUkA0 >>返信コメ
- 中国人がやってる寿司屋で「寿司うめぇ」と思ってる人達の真横で
「こんなまがい物、本物の寿司じゃねえ」とか言えば反感買って当たり前だと言うのもわかるし、
余計なお世話だけど「頼むから本物食べて」って言いたくなる気持ちも両方分かるんだよなあ。
-
- 2018年04月20日 12:04
- ID:tskElAwZ0 >>返信コメ
- (流れ的にコメントし辛いなぁ…)
OPマンウィズカッコいいなぁ。EDも凄く良い。
作画がって意見は解らなくもないけど個人的にはそれ程気にはならなかった。まあ、個人差かな?
水に落ちて寒いとかその辺りの件の緊迫感がイマイチって意見もチラホラ見かけるけど、個人的には結構良いと思ったので原作はもっと凄いのかと思うとそそられるものがある。
俺個人としては面白く見てるので、次週も楽しみ。
-
- 2018年04月20日 12:50
- ID:0xuqfNdG0 >>返信コメ
- >>446
ニプシフム、日本語では凍裂、霜裂、寒裂とも呼ぶけど縦一文字に真っ二つに割かれながら、枯れないから北国の樹木は凄い。
-
- 2018年04月20日 13:35
- ID:nul.QY1Q0 >>返信コメ
- なんか最近、コメントの前半部で他レスに対する注意やら指摘やらをしつつ、改行空けて後半部に必ず作品内容に関する話も欠かさず書く、っていうのを徹底しているヒトをあちこちでやたら見かけるようになった。
レスバトルしてるヒトたちに対して横から「内容について話せよ」って言うヒトも同時によく見かけるようになった。
別に悪いことじゃあないはずんだが、なんか窮屈なものを感じる。
「内容について話す」って、言うほど重要なことか?
はたして「カレーライススレ」は、カレーライスに関してしか話しちゃいけないスレなのか?
たとえばカレーライスの話をするうちに「イギリス料理の不味さ」に関する話になったり。
カレーライスの話をするうちにスレ内で「ぬるぽ」「ガッ」が大流行したり。
そういう、スレの中で会話するうちにどんどん別の話題に派生していく流れって、すごく面白いと思うんだけど。
「カレーライススレ」は「カレーライスのスレ」じゃあなくて、「カレーライスをきっかけに集まったヒトのスレ」なんだと俺は思う。
-
- 2018年04月20日 18:08
- ID:0uVP3uCr0 >>返信コメ
- ストーリーはすごく面白い、先が楽しみ
声優さんの演技もいい
作画はここで酷評されてたんで覚悟して観たが、深夜帯だし許容範囲、良い画もあるし
視聴継続、原作はアニメ放送が終わってから読もうと思う
-
- 2018年04月20日 18:22
- ID:qmaTR4UM0 >>返信コメ
- >>456
最高潮に分かるわー
はず…だっ!の凍えてうまく口が動かない、必死にしゃべって息を呑んだ感じ特に好きだ
原作でもすきだったからまんま再現されてて嬉しかった
-
- 2018年04月20日 18:27
- ID:G.MpkWC80 >>返信コメ
- 何を訳知り顔で長々とほざいてんの?
スレによってはその話題スレチだから専スレ行けってこと往々にしてあるだろ
まぁカレーライススレ(笑)だろうがなんだろうがここは5じゃないんだから関係ないんだけど
つーかその下手くそな食べ物の例え話流行ってんの?
※463とかもお前今現在アニメ見ながらここのコメント欄のぞいてんの?って感じだし
原作厨のせいで〜言い回しが〜って恨み節ばっかりのやつがいるから、お前らまじで内容について語ることないの?そんなに面白い面白い言ってるのに?ってなってんだろ
-
- 2018年04月20日 18:53
- ID:v8fw0zA50 >>返信コメ
- 流れに関係ないけど、変顔作画についてあんまり指摘されてないことをちょっと語らせてくれ
俺も原作漫画でいわゆる顔芸、変顔等と称されるコマ超好きだから、それに対してアニメの作画は物足りないという意見はかなり分かる
ただ媒体の違いを考えてみて欲しい
漫画なら変顔一コマを眺めて「すげぇ表情させるなぁ」「つかジワジワ来るな」「やべぇめちゃ笑える」と感想がシフトしていく場合ってあるよね
ところがアニメだと自動的に次の場面に展開していってしまうから、仮に原作に忠実な作画で変顔させた場合、原作未読の視聴者は「!?」「あれ? 今、顔、変じゃなかった?」「え? テレビ壊れた?」まあこれは極端すぎるリアクションだが、意識が放送内容から弾かれる可能性があると思うんだ
つまり一見物足りないアシリパさん達の表情は、第二話の時点で初見さんを弾かないギリギリのラインだったんじゃないかと思ってる
だから「この物語の登場人物達は場面によっては恐ろしく素晴らしい表情をする」ってことが視聴者に充分に浸透するであろう中盤以降はちゃんとした顔芸が見られるはずだ
だって俺がアニメーターなら絶対あれらの表情描きたいもん
だから三話以降のコメント欄、表情の作画については少し静観してみてくれないだろうか
……最終話までずっと物足りない作画だったらゴメンね、と一応謝ってもおく
-
- 2018年04月20日 19:01
- ID:tskElAwZ0 >>返信コメ
- 変顔とかで言うとドリフターズはやっぱり凄かったな。
原作のテイストそのままやったもん。
-
- 2018年04月20日 19:23
- ID:3bKw1..s0 >>返信コメ
- >>470
大体同じようなこと言ってる人上にもいたねー
自分にはアニメの雰囲気を制作側が決めかねてたように感じられるんだよな
そこまでギャグに振り切っちゃっていいのぉ?いいのぉ?みたいな
杉元の演技とか演出もそうだけどシリアス調でかなり淡々としてるよね。アニメとしてはサスペンス色強めで統一していく予定なのかな?と
原作はアハハウフフの次のコマにはもう殺し合ってるみたいなテンションの乱高下(あと気が狂ってるようなテンポの速さ)が魅力なんだけど、アニメでそれをやるとなると相当とっちらかったことになりそうではある
今では皆慣れてそんな意見も鳴りを潜めたけど、初期の金カムは真剣に殺し合ってたのにいきなりギャグが挟まれて萎えたとかついていけないとかギャグ描写イラネとかって声も結構あったんだよね
金カムのジャンルが良くわからない(和風闇鍋ウェスタン)所って勿論長所でもあるんだけどアニメ化にあたっては足引っ張ったかなみたいな
-
- 2018年04月20日 19:34
- ID:amv6pTuB0 >>返信コメ
- 新規の視聴者が激しい変顔やギャグとシリアスの急激な落差に付いて行けないんじゃないかという心配に関しては
既に原作がオタク間で相当認知されてるから心配ないんじゃないかと思うんだよね...
ネットを見れば原作既読視聴者はどこにでもいるし
ゴールデンカムイの原作の画像や感想もあらゆるところにあるし
既に多くの人によってゴールデンカムイの独特のノリが受け入れられてる
そういう空気が既にできてるから、ゴールデンカムイは「こういうものなんだ」と原作未読の視聴者が納得するのにそんなに時間はかからないと思う
ここは原作ファンの期待に応えて原作のノリを忠実に再現して、原作未読者をそのファンの輪に取り込んでしまう方式の方が得策だったのではないかと思う
-
- 2018年04月20日 19:50
- ID:75.vgRZh0 >>返信コメ
- 俺、原作未読だけれど、そう言うのは思いっきりやって欲しいと思うよ。
だってそれが原作の持ち味なんだったらやらないと。
まあ、ドリフで慣れてるってのもあるが。
-
- 2018年04月20日 21:04
- ID:nul.QY1Q0 >>返信コメ
- 内容について書くって、誰にでも出来ることじゃあないってことも理解してほしい。
アニメについて語りたい気持ちは大いにあるんだけどさ、「ところでさ、」みたいに自分から話題を出していくってことが、頭が悪いうえにコミュ障な俺には難しいんだよ。
現実でも、そういうふうに自分から積極的に話題を出していくのって、リア充側の得意技だらう?
残念ながら俺はそっち側の人間じゃない。
他人の出してくれた「ところでさ、」に対して返信することはもちろん大好きだ。
俺にとっての「内容を語る」ってのは、そういうやり方なんだ。
返信を重ねる上で話題がずれていくことがあるのは許してほしい。
-
- 2018年04月20日 22:03
- ID:NRa5lv4u0 >>返信コメ
- 感想って難しいよねえ
面白かった~~~~この作品の感想どんなのがあるかなって覗きにくるだけになってしまう
だからコメで喧嘩してるの悲しいけど具体例出してここが最高だった、ここがイマイチだったと書けない程度の単純に全体で楽しかったという感想しか出せない自分ははらはら見守るだけになるね
声淡々とした演技とかも好きだから今のところ皆合ってて好きだよ
-
- 2018年04月20日 22:04
- ID:5.iZrjVI0 >>返信コメ
- なんというか見せ方が悪すぎる
メリハリもないし、メインキャストも微妙
ゴールデンカムイの面白さが出てないなあ
切って、漫画だけで楽しむ事にするわ
-
- 2018年04月20日 22:57
- ID:foo1bUkA0 >>返信コメ
- 漫画やアニメってさ、細部に至るまで「全部」人が作ってるわけ
構図や色や陰影に線の一本に至るまで、誰かが「これで行こう」と決めるわけだけど
それらを一々「こう感じさせよう」と演出効果を狙って決定していくのと
誰がどこで何をしてるかだけ判ればいいよ、と状況の説明しかする気のない決め方では
当然仕上がりは雲泥の差になる。で、残念ながら今回のアニメは後者。
比較対象の無いアニメ初見組には「何がどうしてこうなった」と話の面白さだけで楽しめるんだけど
演出の効いた漫画版と比較できる原作組は「手ぇ抜くな、ちゃんと演出しろ!」ってなるんだよ。
-
- 2018年04月21日 00:05
- ID:AWXc7QhX0 >>返信コメ
- >>462
>だからって他所行け
違う。「不平や不満を書きまくりたいのなら、他の場所があるやろ」と言っている。
「あにこ便を”見るな”」とは”言っていない”
…正直、原作に魅了された人達のアレコレな気持ちは、わかるよ!でも、金カムのアニメスタッフたちは「限られた資源のなかで精一杯の仕事をしてくれようとしてくれてる」ことも、伝わってくるし、それって本当に、「ラッキー」なんやで!!!
…「アニメ化」って、オトナの事情が絡みまくる世知辛い業界で、与えられた条件での精一杯を使用と頑張ってくれるスタッフがいること…、これ「幸運」なんだよ!!
与えられた資源に対する苦情なら、それは「アニメ作品・スタッフ」以前の問題である。そこは、混同してはならない!!
-
- 2018年04月21日 00:31
- ID:gQZeDVHF0 >>返信コメ
- つまり書き込むなってことやんか
おもっくそどっか行け言うとるがなw
もうそういう思いやれる自分に酔ってるみたいな論調はうんざり
最初からすなおーに自分が不愉快だからどっか行けって書くやつの方がなんぼか可愛げがあるわな
もう書かない言いつつ出てくるやつもおるしゴールデンカムイの記事だけ独特すぎやろww
-
- 2018年04月21日 01:04
- ID:AWXc7QhX0 >>返信コメ
- >つまり書き込むなってことやんか
ということではなく、棲み分けできないの??という提案です。
せっかく、金カム漫画を読んだことのない層が「面白い…?」「どんな物語なのか?」…みたいに感想を持ったのにアニメの作画・演出etc云々への「苦情」が、この作品のコメント欄に埋めつくされることって、金カム原作への足の引っ張り合いにしかならないと思う。
あにこ便さんは、ネタバレNGなサイトだから「原作とアニメを比較して云々」な検証も、難しい…
『ゴールデンカムイ』という、神作を、一ファンの視点から、どう守り盛り立てられるのか…?アニメ派の初々しい「作品への印象」みたいな感想を、潰してはならないと、思います…!
-
- 2018年04月21日 03:54
- ID:0msXZxdw0 >>返信コメ
- >>478
いやさ、アニメの難しいのは、どういう演出効果を狙って決めるかもあるんだろうけど、そこよりも仕事かつ多人数での作業であることじゃないかなぁ。
演出一つ決めるにも、監督が大凡の方針だして、脚本がシナリオ書いて、演出担当が実際に演出指示だして、原画・動画が絵をかくわけでしょ。
途中どっかで認識・理解の齟齬があったり、作業に詰まったりすると出来上がりが死ぬわけだし。ついでに仕事だから時間制限付。下手にこだわって監督がリテイク出したら他の部分も死ぬ可能性もあるしね。
これと比べると漫画は相当安定してる。アシスタントと担当が手伝ってるとはいえほぼほぼ漫画家一人で描くから本人の実力がもろにでる。金カムの先生は毎話どころか毎ページ必ず面白いコマ作って読者を飽きさせないって方針を崩さないそうだ。
-
- 2018年04月21日 05:37
- ID:Y4sbWvz20 >>返信コメ
- 難しい話はよくわかんないけどさ、要は面白いかつまらないかってことで、俺はある程度楽しめる面白いアニメだと思ってるよ。でもって、原作はもっと面白いよ!でよくない?
-
- 2018年04月21日 05:38
- ID:Y4sbWvz20 >>返信コメ
- あんまり裏事情ばっかり鑑みてアニメ観るってのどうかと思うよ。
-
- 2018年04月21日 06:43
- ID:V.u0f6yo0 >>返信コメ
- >>480
>だからって他所行け
違う。「不平や不満を書きまくりたいのなら、他の場所がある(からそこいけ)」と言っている。
だよねこれ。
>つまり書き込むなってことやんか
ということではなく、棲み分けできないの??(俺は残るけどお前はあっちな)という提案です。
でもあるし。
-
- 2018年04月21日 06:59
- ID:V.u0f6yo0 >>返信コメ
- >>481
上からやり取りみてて思ったけど、そんなに他人の意見って気になるの? あー、この人はそうなんだ、へー、で済ませればいいんじゃないかなって思うんだけど。
-
- 2018年04月21日 14:37
- ID:zcqpEMA.0 >>返信コメ
- なんじゃこりゃ。同一人物が何回書き込んでるのさ。最終話までずっとこんな感じなんだろうな。俺は何か別に作画物足りないとは思わなかった。コミックスも読んでるけど。楽しめた。
-
- 2018年04月21日 14:51
- ID:ThGZQLOV0 >>返信コメ
- >>12
俺は原作未読だけど、
本来のアイヌ語じゃなくて日本語、つまり
外国語しゃべってるわけで、カタコトになるんじゃないの?
-
- 2018年04月21日 16:27
- ID:4jL3bEyo0 >>返信コメ
- 原作読んできたから、みんなが言っていることはなんとなく分かる。ただ、『バンドリ』っていう作画ミスがゴールデンカムイよりも多いアニメをこの前まで観てたからそこまで気にしてない。
-
- 2018年04月21日 18:25
- ID:h.H7We6L0 >>返信コメ
- 杉元強くね?
アニメ組だが、第七師団って相当強いんだろ?あんな一瞬で勝てちゃう杉元は一体…。
-
- 2018年04月21日 18:30
- ID:cLPVLhpK0 >>返信コメ
- >>475
コミュ障とかリア充とかマジで言ってんの?マジで言ってるんだったらこじらせすぎ、それか文意も汲み取れてないみたいだし識字障害疑った方がいいんじゃない?
誰も話が横にそれてくことを咎めてないっつーの
つーか話が横にそれるってなんだ?感想サイト(掲示板)なんだから話の流れなんてもんは最初からない
既読を原作厨と揶揄して不快だ出てけと騒ぐことだけはやけに具体的に行えるのにアニメの良かった部分を具体的に書くことはできないの?マジで?って言われてるんだろ
で、しかもそれを既読が否定的な意見ばかり書くせいで面白いって言いにく~いするんだろ?w
何が窮屈だよ笑わせんな
具体的に書けないなら面白いの一言でも投下しとけ、他人の感想への不満が最初に出てくるってどう考えてもおかしいって気づけ
-
- 2018年04月21日 18:33
- ID:Xj2A8XFv0 >>返信コメ
- 期待度高い原作の、蓋開けて見たら糞アニメだった時特有のコメ欄の異常な荒れ具合に草
まぁ実際酷い出来だったけど
ただじきに多くの人間がこの作品に愛想尽かして離れていくから、次第にコメ欄も落ち着いてくるでしょ
-
- 2018年04月21日 19:09
- ID:0jnrDBdJ0 >>返信コメ
- この作品ではじめて「うだうだ文句つける原作勢」の気持ちがわかったわw
原作めっちゃ面白いのにアニメが微妙だと「いや、原作はもっと面白いんだよ!読んでみて!」っていうあからさまな原作厨の思考になるし、うん、ほんと
-
- 2018年04月21日 19:13
- ID:wAZf0Nj40 >>返信コメ
- 尾形が落ちたとき頭打ったのリアルに痛そうだった。
あれで死なないのはそれはそれで凄いな。
-
- 2018年04月21日 20:28
- ID:THEXGtIz0 >>返信コメ
- まだ一週間経たないのか~。早く次が見たくて仕方がないよ!
本屋の近くを通るたび、原作買おうかソワソワしてる。
-
- 2018年04月22日 00:43
- ID:vdIquEKg0 >>返信コメ
- 松ぼっくりの芯ってあんな風になってたのか。エビフライにしか見えないw
アシリパ可愛いけど杉元も可愛いな。白石も可愛いw今回ギャグパート多めだったな。
リスの生脳みそって不味そう。グミみたいに食ってたけどw
しかしあの罠便利だな。
最後出た鶴見って人の顔怖ぇ。
-
- 2018年04月22日 00:47
- ID:vdIquEKg0 >>返信コメ
- 結局ヘッドショットされた人の死体はどうなったんだろう。皮剥ぎ取られたのかな
-
- 2018年04月22日 00:53
- ID:DPHjyuq30 >>返信コメ
- >>325
「もうすぐ刺青すべき年齢」と言っているから、今現在は
「まだ刺青を入れる年齢ではない」よ。
-
- 2018年04月22日 04:17
- ID:kOVEuQ5l0 >>返信コメ
- ※448
加えてアシリパさんを拐って商品にしようとしていたという(年頃になると顔に墨を入れるから商売にならない的な事を言いつつ墨が入ってないのを確認して連れていこうとしてた)
※488
そそっ。アイヌからしたら日本語は外国語。アシリパさんからしたら生まれつき覚えてた言語以外でしゃべってるからアクセントが棒だったり語呂が少なくて淡泊な表現になるとかはその辺りを汲み取れば判るはずなんだけどな。
※497
尾形撃退後に剥いだんだろう。
生け捕りなら事情を話した上でアシリパさんに描いてもらって逃亡させるだろうけど死んでるから剥ぎ取って持ち去らないと他に金塊を狙ってる連中に奪われる。
-
- 2018年04月22日 08:40
- ID:cT8fxc5u0 >>返信コメ
- >>494
頭部打撲もさることながら、杉元と白石は「10分で凍死」とか言ってたのに
意識朦朧で川に落ちた尾形がよく死ななかったな、っていうw
-
- 2018年04月22日 08:46
- ID:uT4JrZPy0 >>返信コメ
- >>500
10分で凍死じゃなくて、活動できる限界時間が10分な。
本当に10分で死ぬなら雪山で遭難した人が生きて救助される可能性は限りなく0になるぞ。
-
- 2018年04月22日 10:50
- ID:TX3In3ak0 >>返信コメ
- とりあえずつみれ汁食べたくなった
-
- 2018年04月22日 10:56
- ID:twylZJDi0 >>返信コメ
- 作画というより演出とテンポすごく悪くない?
頭撃ち抜かれるシーンとかボルト抜くとことかまったく緩急ないし退屈。
なんかコマ割りこなしてるだけだからだらーっと見てしまう。
-
- 2018年04月22日 14:36
- ID:CrapaI.90 >>返信コメ
- シリアスとギャグの緩急よかった
明治末の小樽かぁ・・・函館との間に鉄道が開通した少し後くらいの頃かな
札幌よりも人口が多かった繁栄期だね
この作者はかなり調べて描いてるみたいだな
-
- 2018年04月22日 17:41
- ID:TgGgtl.10 >>返信コメ
- 演出作画共に緩急が全然ないせいで、原作にある見せ場のシーンがいきてない。そもそもアイヌ語や銃のボルトに対する説明も不充分だ見てて分かりずらいのでは。
声優豪華だし前情報では作画も綺麗に思えたから、期待してた分悲しい…
-
- 2018年04月22日 18:03
- ID:KmnXU7MK0 >>返信コメ
- 原作に忠実…を履き違えるとこうなるのかな。きちんとアニメの技術を使ってほしい。音楽も味があるわけでなく古くさいし。
この監督で良かったの?もったいない
-
- 2018年04月22日 19:19
- ID:m9BG9HnC0 >>返信コメ
- >>485
それで違うこと言ってるつもりなら真面目に病院行ったほうがいいよ
いちユーザーの分際で他ユーザーが何を選択するか左右できるって本気で思ってるの?
俺は残るけどお前はどっか行けよで提案だと言いはるのは無理がある(普通は逆)
我こそは正義ありで目が曇ってる人にはわからないかもしれないけど
-
- 2018年04月22日 19:55
- ID:mQU8N.B00 >>返信コメ
- 音楽そのものは悪く無いと思うよ。映画っぽくて。
ただ、びっくりするくらいワクワクしないんだよなぁ。
演出ってとっても大事で面白いアニメや映画は優れた演出家がいて初めて成り立つってことがわかる。
ぶっちゃけ演出担当の人が何やっているのか全然知らんけど、それでも大切ってのはわかる。
このアニメのおかげで。
-
- 2018年04月23日 09:43
- ID:xXSQpWU60 >>返信コメ
- 演出や演技指示する音監の仕事って大事なんだなあ。ハラハラドキドキシーンでびっくりするくらいハラハラしない。アシリパさんディスもたいしたことに思えない。
まあ優秀な演出やチームを引っ張ってこれる監督の力量もあるだろうが。
-
- 2018年04月23日 12:38
- ID:NATHnw3W0 >>返信コメ
- 理想は初見の方も既読者の方も絶賛コメントになるのだが案の定というか
今週はどうなることやら
-
- 2018年04月23日 17:47
- ID:LCC8Vx1Z0 >>返信コメ
- マンウィズかっけー!でもうええやん。
-
- 2018年04月23日 18:20
- ID:SiyF7h660 >>返信コメ
- ※382
封神ファンを盾にするなよ…
あれは重要イベントすっ飛ばしたり特定キャラ贔屓したり太公望が封神しなかったりネタバレばっか挟んでキャラ無能にしたりいつの間にかある傷いつの間にかいる新キャラで基盤となるストーリーが滅茶苦茶でいくら作画がよくてもダメダメな最低作じゃん
こっちとはあなたが言ってる通り比べ物にならないレベル
あれで新規が原作ファンに向かって文句言ってるの見たことないわ、同情したりファンに教えをこうてたのは見たことあるが
作画や演出、こんくらいならクソの領域じゃなく深夜アニメなら普通の領域だろ
マジで監督も演出も原作解ってないクソなアニメだったら低体温の下りがギャグじゃなくてシリアス一辺倒の演出だったろうな
-
- 2018年04月23日 23:28
- ID:SVg8v.8h0 >>返信コメ
- ※485の書き込み(あてこすり?)って
※486での
>そんなに他人の意見って気になるの? あー、この人はそうなんだ、へー、で済ませればいいんじゃないかなって思うんだけど。
を、書いた当人がまず言動を裏切っていて、暗澹とした気分になった…
神作な原作越えは、まあ無理だろうアニメ化なのは、もはや、ほぼ明白だから、ずっとこんな調子なコメ欄になっちまうのかなあ
-
- 2018年04月24日 00:19
- ID:LsyOCiBO0 >>返信コメ
- >>513って>>481書いたID:AWXc7QhX0?
読点の使い方が独特すぎて日付またいでID変わる意味なくなっとるやん
ずっとこんな調子の一端も君やで
意見の持ってき方も自演くせーしなぁ
-
- 2018年04月24日 00:29
- ID:WQshfsxp0 >>返信コメ
- ID:LsyOCiBO0=ID:V.u0f6yo0
でしょうか!???米514ニシパ???
-
- 2018年04月24日 00:36
- ID:WQshfsxp0 >>返信コメ
- もうなにも信じられないコメント欄w
原作派同士が潰しあいしていく蠱毒みたいになってるんですけど何ぞこれ?
-
- 2018年04月24日 01:15
- ID:a7OjWMO40 >>返信コメ
- 自分で自分のコメントにいいねするの虚しくならない?
-
- 2018年04月24日 01:23
- ID:98.qgM1j0 >>返信コメ
- >>500
-
- 2018年04月24日 01:26
- ID:98.qgM1j0 >>返信コメ
- すまん手が滑った
>>500
10分てのはニプシフム状態(マイナス30度の寒気)での話じゃない?尾形が救助されたのは白石捕まえる前だし。
-
- 2018年04月24日 09:55
- ID:3Z2Vj3350 >>返信コメ
- ※512
えっあそこギャグだったの…?ぜんぜんわからんかった。
あのシーンコミカルやギャグとして受け取らすならもうちょい振り切りが必要だと思うんだよねー演技にしても動きにしても。
なんかうまく言えんが。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。