第18話「天邪鬼/帰れ鶴」


<昔々、大国主命が現世を治めていた頃>

<天上の天照大神が突如”地は我の子が治めるべきじゃ”と宣った>

<そして使者を次々と地上へ寄越したものの>


『はっ…!』

<使者は大国主命側に付いてしまう>

<困った天照大神は鳴女という雉を遣わし使者に忠告させたが>

<天探女というへそ曲がりの女神が使者を唆し>
『射殺しちゃえ』

<雉は殺されてしまう>

<この天探女という女神が後の妖怪”天邪鬼”に派生していく>



『判決は地獄かな?』
『明るく言うなよ』

『閻魔庁の判決は焦熱地獄!』

『その度が過ぎた性根の悪さを省みよ!』

『焦熱地獄…』

『鬼灯様ー!』
『焦熱地獄は邪見の罪で落ちる地獄です』
『邪見?』

『要するに邪、道理に反する、人を唆すといった罪です。別名”天邪鬼の巣窟”と呼ばれています。主観によるもので難しい地獄なのですが実害や迷惑が酷いと落ちます』

『あ、そうだ。思い出しました。焦熱地獄の獄卒の1人がルリオさんに会いたがっていました』

『俺に?』

『鳥獄卒とかですか?』
『いや人間の女性です。あぁ…いや鳥でもあるか』

『ん?』


『おーなるほど。天邪鬼と言ったら瓜子姫だな』
『よくぞ分かりました』
『分かりますよ。見た目がそういってますもん』

『植物から生まれた人間の特色なのかな?』
『桃太郎も全身で桃人間アピールしてたな。着物の色も桃色だったし』

『雉、桃太郎の雉なのか!?』

『ん?』

『始めまして!同士よ!』
『な、なんだなんだ!?』

『天邪鬼に殺された者同士仲良くしようではありませんか』
『あぁ、大国主命と天照大神の話か。俺自身は鳴女じゃねぇよ』

『しかし天邪鬼に因縁のある神の使いの鳥。そして悪い鬼である瘟鬼を倒した鳥』

『私は瓜から生まれました。桃太郎さんにも親近感があったのです』
『それで会ってみたいと思ったのか』

『ふーん、なるほど面白いな』

『あんたは瓜から生まれた姫、俺は桃から生まれた男の友達で鬼を退治した』

『桃ってのはイザナギさんに認められた邪気を払う木だ。でイザナギさんは天照様の親だろ』

『その天照様の使いの雉はその昔天の邪鬼に殺されちまったわけだ。そして雉の俺は鬼を退治…なんか連想ゲームみてぇだな』

『その鳴女ってさ、ルリオの先祖なんじゃないの?』
『あぁ?なんでだよ?』

『だって雉にしてはなんか考えが深いじゃん』
『今更そこをツッコむか…』

『いやあると思いますよ』

『シロさんは神の使いの白い犬である可能性が高く』

『柿助さんは猿蟹の一件の後、お地蔵様の恩恵で桃太郎さんのお供として罪滅ぼしをした猿、と前に仰ってましたよね?』
『あ、はい』

『となればルリオさんも神懸った雉と考える方が自然です』

『仮にも聖なる桃から生まれた超人、桃太郎さんにはそういう対邪気に強い仲間を招き寄せる力があったのでは?』

『ふっふー!桃太郎神懸ってるー!あんな顔して』
『まぁそんなお前を引き寄せた時点でさほど神懸ってねぇな』

『でもそうなら誇らしいよな』

『よく知らねぇけど昔うちの家訓に”嘘と矢に気をつけよ”ってあったしな』
『まぁ!やはり!』
『ほらー!』

『鳴女の末裔よ、私と天邪鬼な亡者を砂にしましょう!私はその一心でここに就いたのです!』

『あの人もまた芥子ちゃん系統だな』
『集まるねぇ、そういう人』

『そういやあんた天邪鬼に殺されたって?壮絶だな』
『はい』

『俺その話知らない』

<瓜子姫>

<昔々おじいさんとおばあさんが川で拾った瓜を切ったところ…>

<中から可愛い女の子が生まれました>
『なんか聞いたことあるね!』
『しーっ!』

<瓜から生まれた瓜子姫の美しさは評判となりとあるお殿様との結婚話が持ち上がりました>

<一方、捻くれ者で悪さばかりの天邪鬼はそれが面白くありません>
『なにさブスのくせに、あの女!』

<天邪鬼は瓜子姫を殺し、姫の皮を被って姫に成り済まします>

<しかし姫の一念が鳥となり>
『そやつは天邪鬼!』

『ぎょっ!?』

<天邪鬼はブチ切れたおじいさんとおばあさんに滅多打ちにされ死んでしまいましたとさ>

『あんた鳥になったのか』
『そうです。私の思いが鳥になりました』

『なんか天邪鬼って鳥を殺したり、鳥に殺されたりだな』

『そうですね』

『つーか天邪鬼って女だったのか!』
『雉を殺した天探女と同一人物ですね。嘘つきで底意地の悪い奴です』
『そいつももしかして今はここに落ちてる?』

『あやつはあれでも女神なので残念ながら裁きの対象外なのです』

『しかしいますよ今ここに。罪滅ぼしとして働いてもらっています』

『職に就いたことで多少性格は明るくなったようですよ』

「鬼灯様ー!」
『ん?』

「鬼灯様ー!お呼びー?うふふふふ」

『ごっへぇー!?』

「瓜子姫、相変わらずブースー!」

『多少明るくなったのはいいんですが…』
『天邪鬼が自信つけるとこうなるのか…』

「え、なになに?みんな天探を見に来たの?わぁ恥ずかしいー!」

『ひ、ひぇぇぇ!』

『あ、あんた…瓜子姫さん殺したんですよね?』
「だってこのブスが殿と結婚とかおかしくなーい?天探悪くないもん」

『……』

『人をイラつかせるのが性分の彼女はインターネットの登場でその性格をさらに拗らせました』
『なるほど…』

『彼女の今の大好物は”炎上”です』

『でしょうね…』

『天探女は本来人の心を読み取り考えを見抜く力を持っています。しかし性格が歪んでいるため人を陥れることにばかりその力を使うのです。それを逆手にとって今はここの獄卒の1人です』

「そう、鬼灯様がーどうしてもってー迫ってきてー」

「天探女は一度断ったんだけどー仕方なくー?」
『彼女は虚言癖があるので流してください』

『うぅ…』
『すっげぇな。この何言っても無駄そうな感じ…』

『彼女がいると亡者に限りないストレスを与えられるのです』

「瓜子姫何怒ってんの?もういいじゃん過去のことは。ねちっこいんだけどー」

「うぁ…苦しい…」

「うー苦しいー!」
「真似すんな…」
「真似すなー!真似すなー!」
<パシャ>

『嫌がれば嫌がるほど煽ってきますからね』

『ある意味、焦熱地獄の亡者にとっては一番神経に来る逸材です』
『そこを見込むあなたもあなたです』

「あ、雉だ!写真写真!昔、殺したなー雉」

「あいつ木の上でうるっさくてさー。雉も鳴かずば撃たれまいって常識なのにねー。あったまわるーい」
『……』

「鳥ってキラーイ、可愛く撮ーれた!」


『ロケット…』

『ランチャー!』

「うぁぁああああああ!」



『おぉ!』

『鳴女の末裔よ、積年の恨みを因縁の矢という形で返しましたか!』
「ちょっ雉ー、何怒ってんの?」

『積年というか会って10分だけどムカつきました』


『あの…もし…』

『こんなところに挟まりますかね、普通』
『人も無意味に瓶に指突っ込んで抜けなくなるみたいなことあるでしょ?』

『ありますけど』

『助けていただいてどうもありがとうございます。どこの何方ですか?』

『閻魔庁の第一補佐官で鬼灯と言います』

『今後お気を付けください』

(閻魔庁の第一補佐官…)


『今夜来るかなー!?』

『何がです?』
『だって鶴でしょー!?助けたんでしょ!?』
『まさか地獄で鶴を助ける機会があるとはな』

『鶴…鶴ねぇ…』

『どうしました?』

『いや、俺その話で最近変な噂を聞いたんですよ。何だったかな…』

『でも美人が来て恩返ししてくれるんだろ?いいじゃん、なぁ?』

『そう呑気なことも言ってられないんですよ。私は翁ではありませんので』
『へ?』
『この手の話の男が我が翁ではない場合、助けられた動物が女に化けて訪ねてきたらそれは…』

『嫁になるという予兆です』

『つまり鶴が女になって訪ねてきたとして私が一晩泊めたら私はその女を…』

『嫁として受け入れた』

『という証になる。婚姻が成立するのです』
『そんな理詰めで考えなくても…』

『相手は100%恩返しのつもりなんでしょ?』

『今時、鶴だってそんな一生仕えるようなつもりで来ないと思うけど』


<ギィィ、ギィィ…>

<コンコン>
『ん…?』


『どうか一晩泊めてくださいまし』

『閉めないで!』
『英語教材なら間に合ってます』
『セールスじゃないです』

『見た目で分かるだろ!』

『うぅっ、閉めないで!せめて名乗らせて!』


『私はお鶴と…』

『反物とかいらない』
<バタンッ>
『色々すっ飛ばして台無しのネタバレ!』

<ドンドンドンドン>
『何が気に入らないの!?顔!?声!?』

『別に顔は気にしませんけど、これだけ鶴感のある女性が来るとは思わなかったので面喰いはしました』

『鍵かけないで!もう帰るから!』

『自分の羽抜いて機を織られても正直重い』
『今時の若者はすぐそうやって重いって言う!』
『いえ私は今時の若者ではないですが』
『じゃあ締め出さないでよ!』

『あなたの体削って作った物なんて受け取れないと言っているんです』

『なにこの人…飴と鞭?助けたり突き放したりかと思えば私の体を心配したり!』
『思い込み激しいな』

『第一、こんな夜中にガッチリ文金高島田で婚姻届け持った女が現れたらたとえ美女でも9割の男は警戒しますよ』
『じゃあ残りの1割になってよ』

『いいから開けて!1回開けて!』
『決意しまくった姿でグイグイ来られると引くものですよ』

『開けてー!嫁にしてくれれば分かるからー!私良い嫁だからー!』
<ガキンッ>
『あっ…』

<ギィィィィィ…>

『あなたは鶴を助けた…!ならやって来た女を迎えるのがしきたりというもの…!』

<バタンッ>
『痛っ!』

『痛い痛い痛いー!挟んでるって!指挟んでるってー!』

『ちなみに私は例えば強引なセールスが扉に指を挟まれてそれがもとで後々残る傷を作ったとしてもやむを得ないと考えている方です』
『分かった!分かった!指引っ込めるからとりあえず1回緩めてー!』

『あぁ痛っ…ふぅふぅー』

『あんた…もうこれ、これすごいよ患部。開けて見てよ』
『見たくないです』

『傷物ってのはまさにこのことだわ!治療費払ってもらうから!』

『この念書に署名してちょうだい!』

『ほれっ!ほれっ!』

<ビリ、ビリビリ>
『チッ』

『こうなれば最終手段…分かった、分かったわよ。帰るから最後にお礼はさせて』

『機を織るわ!これは一応させていただかないと我々一族の流儀に反するの!』


『組み立て式の機織りは持って来てるの。作り終えたら帰るから』


(さっき色々言ってたけどここまで尽くされて嫌な気がする男はいないはず)

(しかも鶴伝統の反物は実際目にしてしまうと絶対に欲しくなるほど美しい代物)

(それに今時この素晴らしく家庭的なところをプラスに…!)



『うん、鶴だ』
『そうだよ!開けんなよ!暗黙の了解だろ!』

『何だこの男!頭おかしいんじゃねーの!もういいー!』

『鬼灯様ー!』

『こんばんは。どうしました?』
『思い出したんですよ』

『昼間言った鳥仲間に聞いた変な噂』

『最近は鳥の間でも婚活用のコミュニティーってのがあるんですけど…』

『これ見よがしに困ったフリをして助けてもらい目ぼしい男と見定めると押し掛ける』

『たちの悪いメスの鶴がいるって話です』


「あんた鶴だから鶴の恩返し戦法仕えていいわよね」
『そんなことないわよー。またダメだったわ。いい男全然いないわー』

「でもその戦法駆使した上に婚活パーティーまで来てるって、あんたちょっと見境なくない?」
『私、年収の方を重視してるから』

『でもほんと見る目ある奴いなくて嫌になるわー』

『はぁ…』

『どうしました?鬼灯様』
『要は当たり屋ですよね』



「地獄って色んな妖怪いるよねー。座敷童子とか猫又とか」
『ぬらりひょんもいるようです』
「九尾の狐とどっちが強いの?」
『どうでしょう。怠ける気なら九尾の狐の餌にしますよ』
「働きます」







第18話視聴終了!!
今回は桃太郎のお供で目立たない雉のルリオがメインの話!!
Aパートは雉と瓜子姫を殺したアメノウズメ――天邪鬼の話♪
Bパートは当たり屋同然の鶴の婚活に遭った鬼灯さんの話♡
2018/05/06 01:29:40

18話面白かった!天邪鬼やばいwロケットランチャー威力すごいな。瓜子姫可愛かったなぁ。鶴、キャラ濃すぎる!世にも奇妙な風のBGMw鬼灯様との絡みがほんと面白かった!あんなにいっぱい婚姻届wほんと楽しいお話だったなぁ
2018/05/06 01:30:54

毎回ギャグのテンポいいし、なにより鬼灯様のスルースキルとか拒否力が高すぎてトラブルに巻き込まれないのわかってるから安心して見てられるの好き。
2018/05/06 01:27:40

提供のとこであまのじゃくが吐いた内容物(鼻水とか)にモザイクかかってたw あまのじゃくとかイワ姫とか容姿は醜いんだけれどキャラ的に明るいし憎めないから不思議と可愛いく見える
2018/05/06 01:32:15

天邪鬼が出てきた瞬間吹いた(笑) ルリオのロケットランチャー、キレイに決まって、ヨッシャーって感じ(笑) 鶴の恩返し怖い…( ̄▽ ̄;)
2018/05/06 01:37:37

雉のやつ見た目に反しとても渋い声と改めて思った。天探女に圧倒された。隣に並んだ時の瓜子姫の顔がめっちゃ怖くて笑った。それでも鬼灯さんは全く動揺せず華麗に容赦なくスルーしてたのがカッコイイ!天探女が雉に吹っ飛ばされた時の瓜子姫の嬉しそうな顔と言ったら溜飲が下がりました。
2018/05/06 01:36:45

弐期 その弐 4話
クソ女シリーズ、天探女(天邪鬼オリジン)と機織り鶴。唆す系の罪を犯した者が行く焦熱地獄に、雉のルリオに逢いたいと言う女が居り…。天探女の振る舞いがクソ過ぎて、ルリオ渾身の、矢の様なチャージ攻撃にスカッとしたw 押し入ろうとする鶴、怖すぎw
2018/05/06 01:32:33
つぶやきボタン…
瓜子姫の話って始まりだけ聞くと桃〇郎みたいだよねw
でも話の展開は何パターンかあったような…?
ただ天探女が出てきた瞬間はシロたちと同じ反応だったよw
あれはキャラが濃すぎて高濃度の毒を浴びたみたいな感覚…
亡者に限りないストレスを与えるってのも分かる気がするなぁ
ルリオが一発かました瞬間のスッキリ感はなんだろねw
あと鶴の方もグイグイ来すぎて笑っちゃったよw
結婚するために見境なく鶴の恩返し戦法を駆使するとか必死過ぎ!
純粋な気持ち0%の恩返しなんて何を喜べばいいんだ…
でも昔話を逆手にとる鬼灯様さすがだよね、これがプロの撃退法か
でも話の展開は何パターンかあったような…?
ただ天探女が出てきた瞬間はシロたちと同じ反応だったよw
あれはキャラが濃すぎて高濃度の毒を浴びたみたいな感覚…
亡者に限りないストレスを与えるってのも分かる気がするなぁ
ルリオが一発かました瞬間のスッキリ感はなんだろねw
あと鶴の方もグイグイ来すぎて笑っちゃったよw
結婚するために見境なく鶴の恩返し戦法を駆使するとか必死過ぎ!
純粋な気持ち0%の恩返しなんて何を喜べばいいんだ…
でも昔話を逆手にとる鬼灯様さすがだよね、これがプロの撃退法か
![]() |
「鬼灯の冷徹 2期」第18話
ヒトコト投票箱 Q. 関わったらダメそうなのは… 1…天探女
2…お鶴
3…どっちも!
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…鬼灯の冷徹について
-
- 2018年05月08日 16:03
- ID:2QTUxX3R0 >>返信コメ
- 瓜子姫とか名前しか知らんかった
-
- 2018年05月08日 16:05
- ID:Z6whYOWW0 >>返信コメ
- ×鶴の恩返し
○鶴の押し売り(自分)
-
- 2018年05月08日 16:05
- ID:TaojGIMK0 >>返信コメ
- 鶴の恩返し・・・じゃないな。
ギャグマンガ日和のノリに近い。
-
- 2018年05月08日 16:12
- ID:7hU0XeZa0 >>返信コメ
- 天邪鬼、むしろ亡者はいつか終わりあるけど、同僚は終わりなくあれに接すると思うと泣けてくるわ・・・
-
- 2018年05月08日 16:13
- ID:jesmJTT30 >>返信コメ
- 子供の頃読んだな瓜子姫
オチは違った気がするが
-
- 2018年05月08日 16:23
- ID:tDNfb7RH0 >>返信コメ
- 瓜子姫は類話が山のように存在するんだよ。
まず東西で大きく傾向が違うみたいだけど。
中には退治された天邪鬼から五穀が生まれたなんて、ウカ様も吃驚な物まである。
-
- 2018年05月08日 16:26
- ID:j6bXLNiC0 >>返信コメ
- ルリオ好きだから、今回ルリオのセリフ多めで嬉しかった
檎も好きだから次回も楽しみ
-
- 2018年05月08日 16:45
- ID:u.1GYCXC0 >>返信コメ
- ルリオのロケットランチャーには正直スカッとしました。ルリオありがとうw
Bパートは鶴の話はタイトルですでに落ちているというw
-
- 2018年05月08日 16:46
- ID:ST4fgaCW0 >>返信コメ
- 瓜子姫というと諸星大二郎の妖怪ハンターを思い出す(^^;;
-
- 2018年05月08日 16:48
- ID:5960qmXH0 >>返信コメ
- そもそも桃太郎は流れてきた桃食べて若返った老夫婦が性交して生まれたってのがオリジナルの話だしなあ
教科書に載せる事になったときに性描写がマズイって話になってどういう訳か桃から生まれた事にされてしまったが
-
- 2018年05月08日 16:49
- ID:nsdrmvnz0 >>返信コメ
- あの鶴悪霊とかそういう類のじゃない?
-
- 2018年05月08日 16:56
- ID:FSvw.IcD0 >>返信コメ
- 助けてもらったからたん物ぐらい貰えって事だろうけど、同人作家がお礼に同人誌置いて行くみたいなものだよな、売れっ子で自分お好きな作家だったらいいが好きでもない作家なら、便所紙にもならないゴミだよな
-
- 2018年05月08日 17:03
- ID:x8.lOpHC0 >>返信コメ
- まぁ、鶴の反物は多分高級品相応かもしれないが
-
- 2018年05月08日 17:17
- ID:o60LBp.30 >>返信コメ
- >>5
西日本では瓜子姫が助かるパターンが多い。
ただし天邪鬼は惨たらしく殺される。
東北では天邪鬼は報いを受けないことがある。
-
- 2018年05月08日 17:20
- ID:fQntYE3A0 >>返信コメ
- ゼクシィって結婚間近&夢見る娘さんが結婚式に想いを馳せる
可愛らしい雑誌だと思ってました…
本当に役所に出せる婚姻届が付録と聞くまでは
何故かそんな事を鶴見て思い出した
-
- 2018年05月08日 17:22
- ID:sb8JS87G0 >>返信コメ
- ED観るまで瓜子姫のCVは三石さんかと思ってたけど矢作さんでしたか。
天探女はなぁ…「めがみめぐり」だと個人的に推しだったけどこの話のおかげで何もかもが音を立てて崩れ去ったわ。
-
- 2018年05月08日 17:32
- ID:8lOum1qo0 >>返信コメ
- 世にも奇妙な物語の最初期に笑福亭鶴瓶主演の話で、拾ってきたマネキンと夫婦ゴッコやってたのだがそのマネキンが人間になって怖くなり逃げる話があったのよ。
その話にあのようにドアに手を挟むシーンがあり、それのオマージュと思われる。
あのBGMで笑福亭"鶴"瓶だし。
-
- 2018年05月08日 17:40
- ID:R7uXeLsT0 >>返信コメ
- 天探女・・・某ゲームだとラスボス級の扱いなのに、こんなに不快になっちゃった
もともと日本神話でもチョイ役で、その後どうなったのか語られないけど、当時からウザかったのかな
再登場とかしないでください
-
- 2018年05月08日 17:47
- ID:OcLbDj3H0 >>返信コメ
- 白い花が出ていたじゃろ…。あれはソバじゃな。
ソバの茎と根が赤いのは…天邪鬼の血が…。
-
- 2018年05月08日 18:05
- ID:2EQ61.lh0 >>返信コメ
- 今まで不憫なところが多かったルリオにもいい人ができて私は嬉しいぞ……
メシア君の回では一人取り残されて現世にも来れず……
-
- 2018年05月08日 18:06
- ID:cZCfoiZU0 >>返信コメ
- 鶴を助けて去っていく鬼灯のシーン
脳内BGMは「世にも奇妙な物語」のテーマソングだったわ
-
- 2018年05月08日 18:06
- ID:sO9.7YUm0 >>返信コメ
- シロが聞いてくる前に焦熱地獄説明したり、
答えを先回りして丁重に反物断ったり、
察しの良い鬼灯様が仕事早いのよくわかる
-
- 2018年05月08日 18:14
- ID:LRvTG.t50 >>返信コメ
- 昔話系で瓜子姫が微妙に内容を知られていないのは、タイトル主人公の瓜子姫が特殊な生まれなのにも関わらず、天邪鬼に入れ替わられるだけの被害者ポジションで特に活躍しないというのもあると思う。
死後鳥に化けたというパターンはまだ本人が仕事している方で、生存パターンは行きずりのカラスが天邪鬼の正体を告発で本当に何もしてないし。
-
- 2018年05月08日 18:19
- ID:6k7qh5rK0 >>返信コメ
- >>5
いまどきというか
昔話って実際は残酷なものが多いけど
教育的にいいものではないから
子供が安心して読める内容にしてるらしいよ
-
- 2018年05月08日 18:22
- ID:jesmJTT30 >>返信コメ
- 思ったけど閻魔庁って割と誰でも入れるんだな…しかも夜中に
鬼灯様もかなりの地位のはずなのになんかドアの鍵もちゃっちいし色々心配
-
- 2018年05月08日 18:23
- ID:U6CN.x7j0 >>返信コメ
- ルリオ大活躍の回ですな
-
- 2018年05月08日 18:25
- ID:.fpluqE10 >>返信コメ
- 帰れ鶴ケッ作やんかよ腹痛いわwww
この作品タイマン掛け合いがほぼコントだよね
作者さん舞台用のお笑い脚本やれるんじゃないかな
てーかたおやかな折笠富美子さんになんて役やらせてんだよww
しかしこういう役も上手い人だわ(^_^;
-
- 2018年05月08日 18:34
- ID:CxAq0zS.0 >>返信コメ
- 今回は(違う意味で)迷惑な女&ルリオ繋がりのお話、という事は芥子ちゃん繋がり回もあると解釈してもいいのかな?そうなるとOPの阿鼻叫喚、の話と因幡の白兎回?
話変わるが来週、収録当時は想像していなかったであろう、時事的にアカンそうな台詞はOAされるのか果たして
-
- 2018年05月08日 18:34
- ID:LRvTG.t50 >>返信コメ
- >>27
苺ましまろの美羽とか、ぱにぽにの姫子つ実績があるからね。
-
- 2018年05月08日 18:37
- ID:eG73JzUo0 >>返信コメ
- 天探女すごく純粋なブスだった
ブスすぎてむしろ面白い
-
- 2018年05月08日 18:37
- ID:y18f0tGp0 >>返信コメ
- 今更だけどEDの猿のポーズ好き
-
- 2018年05月08日 18:45
- ID:blVrMu3o0 >>返信コメ
- >>24
いや、元々昔話してのは昔の戒め(道徳教育)為にあったものだよ。
明治の頃からキリスト教の影響でやれ性的にーとか残酷だーとか五月蝿い。
-
- 2018年05月08日 18:47
- ID:blVrMu3o0 >>返信コメ
- >>27
俺的には、あたしんちのイメージがつよい。
-
- 2018年05月08日 18:48
- ID:R7uXeLsT0 >>返信コメ
- ドアを閉めようとしたら何者かの指が入ってくる
懐かしの漫画 アウターゾーン にもあったな
こっちはコメディだけどあっちはトラウマを刻むホラーだった
-
- 2018年05月08日 18:51
- ID:zgQoQTZA0 >>返信コメ
- >>24
近年はカチカチ山だけじゃなく、桃太郎も「暴力よくない」という理由で改変されてたりするからな…
にしてもルリオのロケットランチャーは、本当にGJだった
-
- 2018年05月08日 18:55
- ID:5QGDE1vg0 >>返信コメ
- 瓜子姫の話は、桃→竹→灰→金 のちゃんぽんって感じだな。
そして
おじいさんとおばあさん(ルビ:鬼殺し)
-
- 2018年05月08日 18:59
- ID:jhjxC2920 >>返信コメ
- ルリオの ブレイブバード!
-
- 2018年05月08日 19:01
- ID:2cbM6l0M0 >>返信コメ
- 瓜子姫って殺されて生皮はがされて天の邪鬼が成り済ますってのが俺が読んだ話だった
どうこうあってバレて天の邪鬼も殺されるって話だったと思う
-
- 2018年05月08日 19:03
- ID:Ih6Qe.aI0 >>返信コメ
- ルリオのムカつきました
の言い方が好き
-
- 2018年05月08日 19:12
- ID:2cbM6l0M0 >>返信コメ
- 結婚といえば一子二子が鬼灯の縁話の時自分等も候補と言わんばかりに飛び付いたけれど
あいつら妖怪で不死だろうから実は適齢期だったりするんかね
姿形と考えが子供なだけで
実は大人と言われても妖怪だから驚かせない設定はあるんだよな
-
- 2018年05月08日 19:16
- ID:yij9SLLQ0 >>返信コメ
- 鶴の人良い演技と良い声だったなぁ~
迫真の婚期迫る姿にやさぐれ声も最高でした
-
- 2018年05月08日 19:20
- ID:jdt4DgQx0 >>返信コメ
- シロ、柿助、ルリオは、すっかり
鬼灯様のお供になっちゃたな。
-
- 2018年05月08日 19:27
- ID:l2962R1S0 >>返信コメ
- 鬼灯様って神代の時代からいる部類だからあの鶴なんぞより遥かに年上なんだよなぁ
-
- 2018年05月08日 19:32
- ID:i4peTX2q0 >>返信コメ
- どうせなら鶴のキャストは中原さんがよかったな(K1君…)
-
- 2018年05月08日 19:46
- ID:y3w8ZnOD0 >>返信コメ
- あれそういや水木しげるのやつに天邪鬼のもとはアマノザコってやつだといわれてるとかあった気がするけどこっちが有力説なのか?
-
- 2018年05月08日 19:47
- ID:6RBtI4CD0 >>返信コメ
- 折笠さん何してるのwww
-
- 2018年05月08日 20:04
- ID:MHHmbGsQ0 >>返信コメ
- 鶴が機織りを始めようとする辺りのBGMが80年代黎明期のOVAの様な曲調だったのがツボだった。
-
- 2018年05月08日 20:06
- ID:YKwo4h8r0 >>返信コメ
- 健気な尽くす女の役が上手い人は、一度喪女の役やるとそっちがメインになっちゃったりするからなあ。
-
- 2018年05月08日 20:11
- ID:LRvTG.t50 >>返信コメ
- >>45
水木しげるが参考にした和漢三才図鑑(江戸時代の百科事典)が天邪鬼の由来として引用したのが先代旧事本紀なのだが、これは現在ではいわゆる偽書の類いと判明しているので、自動的にあまのざこ説の信憑性も崩れているんだよね。
-
- 2018年05月08日 20:23
- ID:LZBTpePB0 >>返信コメ
- >>15
なにその現実的すぎる付録……知らなかった…
いや、確かに必要なものだけどさ
一体何なんだろう、この夢から覚めたような謎の感覚は…
-
- 2018年05月08日 20:29
- ID:22.hUtoz0 >>返信コメ
- ルリオ、グッジョブ!
でも、ロケットランチャーというよりは科学忍法火の鳥だな。
-
- 2018年05月08日 20:34
- ID:dVCVyUK60 >>返信コメ
- 鶴さん…まさかホークアイ中尉だったとは
-
- 2018年05月08日 20:36
- ID:zDz9VsGg0 >>返信コメ
- 前回の滝夜叉姫と言い女性作者だけあってろくでもない女キャラがリアルだなぁw
天邪鬼みたいなやつは男女ともいるが結婚願望は女性のほうが圧倒的だからな。
>>40
「子供の妖怪」であって子供じゃないからな。木の精霊である木霊さんとか地球誕生のころからいるし。
まあ精神年齢も子供だし適齢期があるのかどうかは知らんが。
-
- 2018年05月08日 20:40
- ID:BoqhQQKB0 >>返信コメ
- 今回のゲストキャラの1人+1羽もすごかったが、
それに淡々と対応する鬼灯様もパナイな…
-
- 2018年05月08日 20:44
- ID:sBnwjIV.0 >>返信コメ
- 思ったんだけどあの鶴助けた時点で鬼灯様のことだから「(あ、こいつ明らかにやばそう)」って感じただろうからとっさに「桃源郷の白澤です」とか嘘つけば回避できたんじゃ・・・?
-
- 2018年05月08日 20:48
- ID:w9nOk9Om0 >>返信コメ
- あまのじゃく、どっかで聞いた声と思ったら
ジャイアントロボの青面獣の楊志か
-
- 2018年05月08日 20:58
- ID:ZoQUMNPO0 >>返信コメ
- 本当、グリム童話も残酷だけど日本むかし話も大概だわな。
-
- 2018年05月08日 21:03
- ID:vmnv8siq0 >>返信コメ
- 今週可愛い女の子が瓜子姫さんしかでてないんですが・・・
-
- 2018年05月08日 21:21
- ID:S9GwpsEt0 >>返信コメ
- かがちの冷徹に続く世にも奇妙な物語回だったw
-
- 2018年05月08日 21:29
- ID:a6UXr7Wt0 >>返信コメ
- ルリオの喋り方好きだわ
っていうか鶴のほうは本当ダメ鶴って感じだけど
天邪鬼は勘違いしてるんじゃなくて何思われてるか分かったうえでそういう性分に従って苛つかせる妖怪だと思うとタフというかなんというか職業意識高いプロに見えてきたわw
-
- 2018年05月08日 21:35
- ID:22.hUtoz0 >>返信コメ
- >>58
マシな方だろ。
南国少年パプワ君なんて女性キャラ不在。ヒカ碁もヒロインの出番がほとんど無し。
-
- 2018年05月08日 21:38
- ID:2EQ61.lh0 >>返信コメ
- >>25
だって鬼灯様という最高の泥棒退治役が居るし……
-
- 2018年05月08日 21:45
- ID:5wa3sfNz0 >>返信コメ
- 原作の方だと天邪鬼って「あの」白鐸がドン引きして女性扱いしない存在なんだっけか。
「9割の男は引きますよ」「なら残りの1割になってよ」、
ストーカーってこういう思考なのかなと変に納得。
-
- 2018年05月08日 21:48
- ID:C9Hiv3N30 >>返信コメ
- そういや焦熱地獄の説明にあった龍旋処って原作だとティラノサウルスやサーベルタイガー、ラプトルにゴジラとかいてUSJ(ユニバーサルスタジオジゴク)と獄卒から言われていたな
-
- 2018年05月08日 21:50
- ID:oP.8BZJG0 >>返信コメ
- >>10
それがオリジナルなのではなく、
実はそういう事ではないかと言われてるだけじゃなくて?
-
- 2018年05月08日 21:54
- ID:.QlW4oo60 >>返信コメ
- 放送後ネットの感想で瓜子姫知らない人がいて驚いたな・・・。マイナーだったのか。
名作アニメ絵本の瓜子姫で縛られ木に吊るされる瓜子姫を見てちょっとドキドキした幼少期。
-
- 2018年05月08日 21:54
- ID:.FbD2sK40 >>返信コメ
- AパートとBパートでそれぞれ「うわあ・・・(汗)」とつぶやいちゃったよ・・・。
-
- 2018年05月08日 21:57
- ID:.QlW4oo60 >>返信コメ
- >>10
一寸法師も元々は性行して出来た子なのに神様からの賜り物になってるよね
-
- 2018年05月08日 22:00
- ID:.FbD2sK40 >>返信コメ
- グリム童話なんかもそうだけど、日本の昔話って(童謡等も)ものすご~く生々しくて残酷で血生臭いものが多いですよね。
-
- 2018年05月08日 22:01
- ID:.QlW4oo60 >>返信コメ
- 鬼灯の冷徹の瓜子姫が助かった方の瓜子姫だったら天邪鬼とのあれこれもまだ笑えたんだけどな
瓜子姫が助かった場合だと天邪鬼も怒られる程度で済んだりする
-
- 2018年05月08日 22:02
- ID:jyVNbVSB0 >>返信コメ
- あの鶴、サギじゃね?
-
- 2018年05月08日 22:10
- ID:7OcVvBkj0 >>返信コメ
- >>19
最初瓜子姫の話分からんかったけどあのソバの絵を見て思い出した
天邪鬼の話かと思ったらあれ元々は瓜子姫の話だったんだなぁ
-
- 2018年05月08日 22:10
- ID:vmnv8siq0 >>返信コメ
- 来週細谷さんのキャラの話か?
ちょくちょく出てたけどよく分からん奴だったから楽しみ
-
- 2018年05月08日 22:27
- ID:P6x2T.8k0 >>返信コメ
- >>65
昔はそちらの話の方が主流だったんですよ
まあ半世紀近く生きてる私でも桃から出てきた絵本しか見てないけどね
-
- 2018年05月08日 22:28
- ID:ZjGDfqC20 >>返信コメ
- ルリオはアニメスタッフに愛されてるよな
-
- 2018年05月08日 22:31
- ID:iXfj2V7Z0 >>返信コメ
- ※55
最後は機織りをガン見する鬼灯様からみて本当に鶴が来るのか興味があったのかもしれない。
-
- 2018年05月08日 22:43
- ID:VwmHlwMW0 >>返信コメ
- >>71
座布団一枚。
-
- 2018年05月08日 22:48
- ID:VwmHlwMW0 >>返信コメ
- >>10
カチカチ山の方は
狸がお婆さんを殴り○ろした
後はお婆さんを………。(これ以上は)
-
- 2018年05月08日 22:51
- ID:l2962R1S0 >>返信コメ
- 実際問題鬼灯様の嫁として一番適正ありそうなのは芥子ちゃんだと思う。
-
- 2018年05月08日 22:52
- ID:VwmHlwMW0 >>返信コメ
- >>27
スィートプリキュアの
キュアリズム。
-
- 2018年05月08日 22:59
- ID:FkDA0rPg0 >>返信コメ
- 久しぶりに小宮さん見られて嬉しい。
昔からこの人のどすこい系とかぶりっこキャラ好きなんだけど、合わさると…中々にすさまじいw
-
- 2018年05月08日 23:02
- ID:dVCVyUK60 >>返信コメ
- >>79
芥子ちゃんの方も原作で「鬼灯様を兎にしたような方がいい」とか言ってたね
-
- 2018年05月08日 23:09
- ID:ONGwRyOo0
>>返信コメ
- これからは雉に優しく鶴に気を付けようと思った(小並感)
-
- 2018年05月08日 23:15
- ID:LRvTG.t50 >>返信コメ
- >>74
あくまで回春型の話が明治までは主流だったというだけで、それをオリジナルって言うのはどうかってことでしょ。
桃は女性の隠喩で、子宝に恵まれないお婆さんが若い女性を拾ってお爺さんにあてがったなんて説もあるんだから。
-
- 2018年05月08日 23:22
- ID:vmnv8siq0 >>返信コメ
- この天邪鬼はがるちゃんにいそう
-
- 2018年05月08日 23:37
- ID:P6x2T.8k0 >>返信コメ
- >>84
かと言ってこの手の伝承話に厳密なオリジナルを求めても証明しようもないからなあ
まあ>>65が言うような憶測だけじゃなくて実際そういう話も多かったんだよって言いたかっただけなんで
-
- 2018年05月08日 23:48
- ID:oP.8BZJG0 >>返信コメ
- >>86
その物語が作られたそもそもの発想の「説」という意味ならわかるけど、それをオリジナル(原話・原典)とは言わないのでは?って意味ですよ。
浦島太郎のオリジナルは浦嶋子伝なのは間違いない、かぐや姫のオリジナルは中国の月の嫦娥かも…とか、そういう意味なら判るんですけど。
-
- 2018年05月09日 00:03
- ID:WB4b7yYs0 >>返信コメ
- ぬらりひょんが妖怪の総大将ってのは水木大先生が考えた設定らしいな。
それまではただのよくわからないマイナー妖怪だったらしいから九尾の相手は厳しいだろう。
-
- 2018年05月09日 00:16
- ID:qyti5qVp0 >>返信コメ
- 鳴女もあの世にきてるだろうから直接会えばルリオの先祖問題もはっきりするのでは?と思ったが居場所が分からないのか
しかし天照大御神もぶちギレただろうな
-
- 2018年05月09日 00:31
- ID:n3PS1wRX0 >>返信コメ
- >>88
それも正確じゃないな。
鳥山石燕の百鬼夜行図のぬらりひょんの絵のところに、藤沢衛彦という民族学者が『妖怪の親玉』という根拠不明の注釈を付け、水木しげるはそれを参考に日本妖怪の総大将と設定を広げただけ。
大体藤沢のせい。
-
- 2018年05月09日 00:40
- ID:8O9QuyHv0 >>返信コメ
- 絵本の瓜子姫は一時的にさらわれただけで無事嫁に行く結末が多い気がする
最近の何でもマイルドにしたがる風潮のせいかと思いきや
天邪鬼の方は血だらけになるまで引きずり回されたり
股裂きの刑で真っ二つにされたりしてて残酷描写もそれなりに残ってる模様
-
- 2018年05月09日 01:08
- ID:gF9a.cbG0 >>返信コメ
- いやー 今回の鶴で夜中に大笑いしたわ
最後の鳥婚活パーティーで鶴が木の上にいたけど
実際の鶴は基本的に木にとまらないぞ
鶴が木にとまってるような絵が昔から描かれているけど
それってコウノトリが木の上ににいるを鶴と見間違えたか思い込んだか、
絵のモチーフとしてコウノトリより鶴の方が見栄えがいいから
-
- 2018年05月09日 01:25
- ID:Df8uYFV80 >>返信コメ
- 仮にも神を滅多打ちとかいう原始的な方法で殺せた爺さん婆さんが凄いなw
-
- 2018年05月09日 01:29
- ID:8O9QuyHv0 >>返信コメ
- >>12
流石に反物なら金銭価値はあるだろう
-
- 2018年05月09日 02:57
- ID:qsmVmI7N0 >>返信コメ
- >>12
いや、時代的に反物は物々交換にも使えるし大金になるから
同人なんかと比べるのは余りにおそまつ
一回そういうのの値段調べて見ろよ
-
- 2018年05月09日 03:37
- ID:sXl5cKVr0 >>返信コメ
- >>19
蕎麦の花がすげえ臭いのも
それが原因だったりして
-
- 2018年05月09日 04:49
- ID:hC1mskg70 >>返信コメ
- 元々の昔話で、悪者が残酷な仕打ちを受けるのは、子供の教育のため。
当時の処刑は、公開で磔とか火あぶりだから、「悪い事をしたらああなる」と言い聞かせれば、効果があったと思われる。
-
- 2018年05月09日 06:41
- ID:Fksrna0X0 >>返信コメ
- >>78
ハルパゴス案件か
-
- 2018年05月09日 08:17
- ID:eYma4cxy0 >>返信コメ
- ウザ女回と思いきやルリオ回だった
-
- 2018年05月09日 08:29
- ID:Etl2EQdt0 >>返信コメ
- 瓜子姫は昔2回ほど(幼稚園児と小学生)の頃、読んだ事があるがオチは違ってたな。
前者は瓜子姫が死んでしまい後者は助かるパターン。
本来は前者なんだけど子供心には助かるパターンの方が好きだったな。死ぬのは後味が悪くて…
あと、冒頭の誕生話は両者共「庭にデッカい瓜が実ったから切ってみたら中から女の子が」って話だった。
-
- 2018年05月09日 08:50
- ID:HbXKslEa0 >>返信コメ
- 天探女エピソードの後だと
醜女の自覚ある石長姫が百万倍可愛く見えるわー
しかし小宮和枝さんのああいう演技うる星のラン以来かな
-
- 2018年05月09日 09:31
- ID:W4.vBFXN0 >>返信コメ
- >>50
婚姻届は形式さえちゃんとしてれば手作りでも受け付けてくれるから「役所の事務的な届け出用紙じゃなくてオリジナルのオシャレな婚姻届を出そう!二部作って自分達でも記念に保管しよう!」って流行りが一時期あったんだよ。
確かセーラームーンとかキャラ物の婚姻届を販売してるところもあったはず。
ある意味で夢の延長上の付録だよw
-
- 2018年05月09日 10:26
- ID:7ENzkw690 >>返信コメ
- >>60
事実として読心できる奴がいたらどうしたって敬遠は免れないだろうしね。あそこまでいってようやく関係なくなるって感じ
-
- 2018年05月09日 10:30
- ID:yQDHv0qX0 >>返信コメ
- >>102
それくらいだったらまだ可愛らしいの範疇で済んだけど
どういう訳か「記入の練習用に」みたいな名目でガチめなのがついてる事もあったのよ
何ていうか結婚に対する歪な情念を感じて震えたね
-
- 2018年05月09日 10:39
- ID:EuojdCYm0 >>返信コメ
- >>65
うん、洋の東西を問わず、人間が生きていく中で性って切り離せないものだからね
物語の中に組み込まれる事って案外多いのよ
桃に関しては、ルリオが言っているように日本神話においては聖なる植物からなる実として破邪の力が有名だけど
中華的には仙桃っていう不老長寿の桃も出てくる、そういう生命の源的なイメージもあったんだろう
-
- 2018年05月09日 10:44
- ID:EuojdCYm0 >>返信コメ
- >>95
過去のおとぎ話の時代の話ではなく現代の地獄での話だしそのレスはちょっとずれてる気がする
まぁ、地獄では着物が主流みたいだから価値はあるのだろうが
価値とかよりも、「自分の体の一部から作られたもの」を贈られても重いって鬼灯様は思ったという話だし
同人作家が書いてくれた絵、よりも初対面の「自称ファン」が持ってきた「手作りお菓子」の方が適切かもしれん、人によっては重いし、食べるの怖いだろ
-
- 2018年05月09日 10:55
- ID:EuojdCYm0 >>返信コメ
- >>60
いやー、天邪鬼って存在の性質を考えるならプロとかそういうのじゃなくて
「こいつブスだ」って思われているのを読み取っても「もー、彼ったら美人だっていうのが恥ずかしいからそんな風に思ってるのねv」って「逆に解釈してしまいう」思考してんだろうさ
-
- 2018年05月09日 11:03
- ID:qyti5qVp0 >>返信コメ
- 鬼灯様のセールス撃退方法は現世でやったらこっちが慰謝料払うはめになりそうだな
-
- 2018年05月09日 11:44
- ID:TDD.FWbB0 >>返信コメ
- ルリオの「むかつきまし た」の言い方が狂おしい程に好き
エンドレスリピートしてしまう
-
- 2018年05月09日 12:22
- ID:I0SkCJbt0 >>返信コメ
- 本編とは全く関係無いのだが、スマホで瓜子姫と入力しようとしたら、売り子姫と出た。
瓜子姫がコミケで売り子をするオタサーの姫になっちまったよ…
-
- 2018年05月09日 13:33
- ID:t8EnJC1T0 >>返信コメ
- >>78
一期の芥子ちゃん初登場回でやってたなあ
個人的にこの回が一期で一番好きだったりする
-
- 2018年05月09日 15:14
- ID:R.Q6eWqh0 >>返信コメ
- 天の邪鬼はブス同士なら以外と仲良くなれそう感はある。
鶴の恩返しって、かなりギャルゲーの基本型だよね。
リアルに考えればそんなの怖いに決まってるっていう話だな。
鶴感あるある美人ともブスとも言えない顔だったけど、あれがコテコテの美少女ならまた見え方違ったのかな~
-
- 2018年05月09日 15:17
- ID:OdVg8GM10 >>返信コメ
- >>6
ウカさまというか、イザナミ様の話として古事記にありますね
神話類型的にはハイヌヴェレ型
-
- 2018年05月09日 15:37
- ID:w7YuU62.0 >>返信コメ
- 小宮和枝御大にブスをやらせるという神采配
うる星のランちゃん、映画の吹き替えが主の方だけど
-
- 2018年05月09日 16:28
- ID:aiW0UyYq0 >>返信コメ
- 前回はギャグでありつつも、ちょっぴりしんみりしたりほのぼのしたりするシリアスな部分もあったけど
今回は全力で最初から最後までギャグだったね
どっちも好きだ
-
- 2018年05月09日 17:24
- ID:w7YuU62.0 >>返信コメ
- >>112
身も心もブスは常に誰かを見下してるので、例えば岩長姫と出会っても「私の方が美人」と考える
-
- 2018年05月09日 17:36
- ID:II.LtXPR0 >>返信コメ
- これだけドSだと知れ渡ってるのに、何故鬼灯様はもてるんだ。M女ばかりでもないだろうに。
-
- 2018年05月09日 18:18
- ID:OdVg8GM10 >>返信コメ
- >>63
春一くんがいるじゃないですか
-
- 2018年05月09日 19:11
- ID:Ulw9vi060 >>返信コメ
- 次回ぼったくり妲己と檎エピソードか
アニオリでまどマギパロ入れるかな?
-
- 2018年05月09日 19:11
- ID:t8EnJC1T0 >>返信コメ
- >>89
それでもそそのかした当人は神の類なので罪人として裁くことのできないジレンマ
ドラマでかなり身分の高い政治家の息子の罪がいくらでももみ消せるのとおんなじものか
-
- 2018年05月09日 22:27
- ID:JL5WSuaU0 >>返信コメ
- >>104
だってゼクシィって結婚が本決まりになって結婚式の準備をやり始める人が買う雑誌じゃん
そらガチだよ
あれ、結婚式マナー、グッズの作り方やドレスの参考資料が2割、あとの8割は式場の広告って雑誌だよ
-
- 2018年05月09日 23:02
- ID:OdVg8GM10 >>返信コメ
- >>120
たぶんだけど、管轄が違うのだと思うのですよ。
死後裁判の対象になるのは、亡者だけだから。
地上に生きる妖怪は地上をつかさどってる神様の管轄
じゃ、神様を管理するのはといったら、たぶんもっと上の神様なんだろうけど、そこまで描かれてないだけではないかと。
と考えたら、地獄で天職を与えて管理してる鬼灯さまは、その仕事の肩代わりをしてるようなもんですね。だって、その間は被害に合う人がそんなにいないのだから。
-
- 2018年05月10日 00:34
- ID:Me7uB1G90 >>返信コメ
- 実際反物ってガチのやつだと2~30マンするんだよね…
-
- 2018年05月10日 06:31
- ID:SHqZoLR20 >>返信コメ
- かちかち山はほぼ原典通りのを読んだけど
瓜子姫は着物剥ぎとられて木の上に引っ掛けられてたのを
救い出されて天邪鬼は追い出されて死者は出なかったって
子供向けマイルド改変バージョン記憶してるわ
惨殺されて生皮剥がれたらそりゃ死んでも恨むわな
瓜子姫と芥子ちゃんこそ気が合うやろな
-
- 2018年05月10日 08:04
- ID:07HX9Cdz0 >>返信コメ
- >>117
鬼灯様が、鶴のような玉の輿狙い女達にモテるのは、エリート官僚だからだろうね
見た目も悪くないわけだし
知られてると言っても、鬼灯様の性格を知るのは直接関わってる(アニメで描かれてる)人達だけで、広いあの世の大多数はそこまで知らないだろうし
そもそも、年収を一番に気にする女は、性格は二の次なんだろう
それと、鬼灯様は闇雲に誰に対してもドSなわけじゃなく、仕事をさぼろうとする者や自分に仇名す者達には容赦ないけど、自分を慕う動物や仕事を真面目にやる獄卒達への面倒見はいいからね
困ったところのある同僚達に対しても、適性を認めて適材適所に配置する公正な目も持ってる
嫁になりたいかどうかはともかく、直接関わってる人達は、そういう点を分かってると思うよ
-
- 2018年05月10日 11:48
- ID:dnDl1MSC0 >>返信コメ
- 夜中に教えにきてくれるルリオいいやつだな
ちょっと遅かったけどw
-
- 2018年05月10日 12:06
- ID:XA1.6e9S0 >>返信コメ
- >>120
神というものは結局概念なんだよ。
善の概念は善の神となるし、悪徳の概念は悪神となるけど、
それはそういう森羅万象の擬人化であって、
そこに「有る」ものであり、存在しているものを
人間の感覚で善悪と決めてるだけ。
津波の神が津波を起こしてあちこちに災害をもたらしても、
それを裁けるってもんじゃないでしょう?
-
- 2018年05月10日 12:21
- ID:B3SluDaQ0 >>返信コメ
- 鶴をシャーリーに、ドアの向こうの鬼灯様を
ヘタレのルルーシュ・ヴィ・ブリタニアに脳内置換してみた
余裕でドアは破られたまで想像出来たw
-
- 2018年05月10日 18:14
- ID:avxyS7yx0 >>返信コメ
- >>128
鶴をシャーリーに、鬼灯を井之頭五郎に置換してみた・・・
アームロックで一発退場だな
-
- 2018年05月10日 20:53
- ID:.9wndbrr0 >>返信コメ
- 鶴の恩返しとか誰もが知ってる話をネタにしたやつは説明パートに尺とられないし、見てる方も新しい知識を理解するために頭使わないからいいなー
たまに「???」ってなるからな……
-
- 2018年05月10日 22:29
- ID:pWZ1KaVu0 >>返信コメ
- 瓜子姫、ヘアスタイル瓜だけど(笑)メッチャ可愛いんですけど
-
- 2018年05月11日 08:47
- ID:xOZbfP4Y0 >>返信コメ
- 放送途中の他漫画CMで大陸に渡って
チンギス・ハーンになった精悍な義経に笑ってしまうわw
鬼灯世界の義経との落差よw
-
- 2018年05月11日 18:41
- ID:zkmfuXjL0
>>返信コメ
- Bパートの話が好き。
あと鬼灯のドSがたまらん。
-
- 2018年05月12日 04:21
- ID:CVz92kxa0 >>返信コメ
- 一番主人公の嫁として相性が良さそうなのは芥子ちゃんだと思うけど子供作ること考えたらな…兎は人間の姿になれないみたいだし
と、思ったけど茄子の両親見たらどうでもよくなりました
-
- 2018年05月12日 10:41
- ID:LJiAU3qy0 >>返信コメ
- >>15
あったなぁ…ピンク色で偽物っぽい感じのやつ
引っ張っても水に濡らしても破れないとかいう…
-
- 2018年05月12日 19:45
- ID:NxJfnZVn0 >>返信コメ
- そういや、ルリオの声の人は仙界伝封神演義で聞仲役だったな。そのうち妲己にロケットランチャーぶっ放しそう。
-
- 2018年05月13日 08:20
- ID:PAWzk38s0 >>返信コメ
- 今は暴力的なのはいけないって理由で改変されてる絵本多いけど
どんな悪いことしても謝ればOKっていう方が教育上良くないと思うがなぁ
悪いことしたらそれ相応の報い向けるって子供のうちから学ぶべきじゃね?
-
- 2018年05月13日 15:05
- ID:7atWJ8ay0 >>返信コメ
- 丁度今回の鬼太郎が因果応報の回だったな
そう言えば、鬼灯でもブラック企業の社長が自分が死んでる事に気付いてない回あったな
講談社繋がりとかでコラボしてくれんやろか
-
- 2018年05月18日 15:19
- ID:3kSVEXwz0 >>返信コメ
- これ見終わってからしばらく、天探女の「ほおずきさまあ~ん」を子供と真似するのが流行った・・・
白澤の「範疇」回とか、春一の「覚えられない名前」回、やってほしいなー
天探女再登場してほしい!
現実で近くにいたら絶対やだけど、見てる分には最高に面白い!
-
- 2018年05月19日 00:17
- ID:BhqgLVWZ0 >>返信コメ
- ※124
マイルド改変じゃなくてバージョン違い
ここの※欄でも言ってる人がいるけど、瓜子姫は地域によっていろんなバージョンがあるから、瓜子姫が助かるパターンも昔話には存在する
-
- 2018年05月19日 06:33
- ID:odTnUX2a0 >>返信コメ
- 鬼灯はどの話チョイスしても面白いなぁー
作者のおはなしのストック量がすごいと思えてくる
-
- 2018年06月01日 20:28
- ID:T1x9cSAn0
>>返信コメ
- 瓜子姫がパイセンw
-
- 2018年06月04日 19:43
- ID:f30WLZAQ0 >>返信コメ
- 子供の頃読んだやつでは、天邪鬼は爺さん婆さんに引きずり回されて、その時飛び散った血ススキ?にかかった
だからススキの茎?は赤いんだよみたいなんだった
-
- 2018年06月07日 16:53
- ID:XyJvCLZA0 >>返信コメ
- 鶴の恩返しって布にするには羽は短すぎると思います。羊の毛とかかいこさんの繭とかなら布にできそうですが罠に引っかかってて「助けて」って感じになっていても日本だと違和感があります。
-
- 2019年09月12日 00:10
- ID:EAvkYen.0 >>返信コメ
- >>27
ルキアvs茶渡。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。