第8話「ワン・マン・フォース」
クラマ「5、4――」

『出て行くしか…』

クラマ「いや…気が変わった」

「え…」







「感じるぞ!貴様の怒りを!俺への殺意が!密林の隅々まで満ちている!まるで大気が震えているようだぞ!相良宗介ー!」

クラマ「出て来ないのならそれで良い…そのままこのクソ田舎にでも隠れてろ。ただこれだけは言っといてやる。俺は貴様の大切なあの女を同じように扱ってやるぞ!」
『千鳥を!?』

クラマ「そうだ!俺は居場所を知っている!これからそこに帰ってこの貧乏ったらしい娘にやったようにお前の女もかましてやるぞ!」

クラマ「伏せろ!」


『7人、8人以上?何者だ…?』





レモン「撃つなソースケ」

『レモン!』

『どういう事だ』
レモン「それは後だろ…」

レモン「間に合わなかった…」

「なんて事だ…なんて、事だ…っ!」






署長「わ、私の兵隊が殲滅されてしまった…どういう事だ?あの相良に仲間がいたのかね」
クラマ「どうかな?連携が取れているようには見えなかった。別の勢力だろ」

署長「え…では何者が」
クラマ「知るか」
署長「まさか、最初から罠だったのでは?そ、そうだ…罠に違いない。あなた方の間違った情報に踊らされて私の兵隊達はむざむざと――」

クラマ「うるさいぞ」

「よく聞け、俺は頭にきてる。お前の番犬共は役立たずだし、あの小僧はまだ生きている。女を撃った事も最悪だ。お前のような変態野郎なら息子をおったてる所なんだろうがな…俺は違う。最低な気分だよ」

署長「そ、それです…何故あの娘を…あんな…勿体ないやり方で…」
クラマ「あれで十分だ」

「あぁすれば奴は必ず追ってくる…俺を締め上げて殺さずにはいられんだろうさ…」

クラマ「町で奴を迎え撃つぞ。あんたにも協力して貰う。分かったな」

「ミスタ・クラマ!この扱いは度が過ぎますぞ…私とて組織に貢献しナムサクを管理している者だ!それをこのような…」

「すまないね、アンタの声が癇に障るに障るんだよ。それと…禁煙中の男と話す時は気を付けた方が良い。見た目からは想像もつかない程イラついてるからな…」

バルデ「あんな応急措置で動くようになるのか?」
レモン「しばらくはね…」

バルデ「たまげたな。タフな機種とは聞いていたが」

アッシュ「行くんだな」
『あぁ』

アッシュ「そうか…じゃあ勝手に死にに行け!」

ライリー「こっちも出来た」
『すまない』
ライリー「謝るならナミに謝れよ」

レモン「ソースケ…僕の正体を聞かないのかい?」
『察しは付いてる。大方DGSEのエージェントだろう、フランスの』

『当たりのようだな。お仲間は第29行動局の特殊部隊だ。アマルガム情報を探っていたんだろう』
バルデ「相良宗介。君はミスリルの兵士だな」

『元ミスリルだ。今は違う』

バルデ「どうだろう。ここは共闘して、あのアマルガムの男を生け捕りにしないか?」
『生け捕りだと!? 奴が何をしたか知ってて言ってるのか?』
レモン「だが貴重な情報源だ」

『クラマは俺の獲物だ。お前らの指図は受けない』

レモン「君の気持ちは分かる。でも君だけで奴らを追い詰めるのは流石に無理だよ」

『それでもやるしかない』
レモン「しかし…」
『他に…どうしたら良いのか分からない』

レモン「ソースケ!こちらも独自に作戦を進めるからな!」

宗介《勝手にしろ》




『…行くぞ』


「こんな夜中に呼び出しやがって!あのクソ所長!」

「そう腐るなよ。儲け話らしいぜぇ」

「諸君への依頼は戦闘だ。もうじき一機のASがこのナムサクへとやってくるだろう。操縦者は危険なテロリストであり、また薬物乱用で被害妄想に憑りつかれておる」

「そいつを殺せば良いんですかい?」
署長「左様。この町に住む善良な市民に被害が及ぶ前にそのテロリストを仕留めて貰いたい。奴を確実に殺すのだ」

「どこのどいつだ?」
署長「相良宗介だ…」

ダオ「何?サガラだと!?」
署長「そして奴を葬った者には3万ドルを出す!」

ダオ「そいつは偉く魅力的だが、ちょいと気前が良すぎねぇかい?」
「裏がありそうだ」

署長「諸君が気にする必要はない。必要な支援は全て与えてやる」

署長「き、北に15kmの農村近くを白いサベージが通過したそうです。やはり奴はやる気ですな…」
クラマ「言っただろう。だがまぁあのチンピラ共が役に立つかどうかは怪しい所だがな」

署長「まさか!完全装備のASが10機ですぞ。今度ばかりは…」
クラマ「そう願ってるよ。こちらも準備はしておこうか」

署長「準備?」
クラマ「ゴール地点の準備だ。ここの事だよ」

『クラマ…ん?』

『歓迎委員会か。奴はまだ、この町にいる!』

「止まれー!」



《サガラの野郎はこの先だ…ほとんど丸腰らしい》
《ツイてるねー!3万ドルは頂きだ》
《おい!山分けだぞ!分かってるんだろうな!》

「あぁ?」

《後ろ!?》
《クソったれが!》

宗介《言え!あと何機いる?》

《やめろ!やめ!8機だ、8機!》
宗介《黒いコート姿の男を見たか?大型の東洋人だ》
《見た!闘技場で署長と!》



『…闘技場か』




バルデ「サガラの仕業か?大暴れだな」
レモン「今も戦っている。向こうだ」


『邪魔をするなあッ!』








『邪魔をするなあッ!』



署長「撃て撃てー!」




『ダオか!』



「死ね…相良!死にやがれ!」




『機体システムが…』

「くたばりやがれ…!」


『もう少しだけ…動いてくれ…っ!』



「死ねや――!」




『ナミ…最高の機体だった』


『あの階段か!』




『更に上か!』



(来ない…誘い込む気か)







「動く――」













『千鳥かなめはどこだ!』

クラマ「聞いてどうする気だ」
『助け出す!』
クラマ「バカかお前は…」

『言ってくれ…!』
クラマ「ごめんだね…歯ぎしりして死ぬが良い」

クラマ「分からん…俺が貴様と、相討ちだと…?何故だ」
『彼女だ!』
クラマ「はは、愛の力って奴か…笑わせるな」

『何がいけない!!』

「サンカルロス…じゃなきゃ、ニケーロかグラナダか」

『他には!』
クラマ「知るか…」

「へっ、禁煙なんてするんじゃなか…った…」

『サンカルロス。ニケーロ。グラナ――』

レモン「ソースケ!」



『ナミ…!』


『いや…千鳥…会いたい…寒い…』


ハンター「きっかり時間通り。律儀ですな…尾行は?」
レイス「あったらここには来ていない」

ハンター「そりゃあそうだ。では積荷を…これが!」
レイス「そうだ」

ハンター「良く回収出来ましたな」

ハンター「どうせです、こちらの積荷もついでに見ていきますか。勿論未完成ですが」
レイス「こいつの名は?」

ハンター「ないそうです。元々存在しない計画だったそうですからな」

ハンター「ただ、まぁ強いて番号を付けるなら…ARX-8です」


みんなの感想
810: ななしさん 2018/06/08(金) 23:00:21.52 ID:4xquI9p70.net
あっちゅうまに三十分終わったわ
濃かった
濃かった
913: ななしさん 2018/06/08(金) 23:47:50.74 ID:lIBy8DuD0.net
凄かった・・・
835: ななしさん 2018/06/08(金) 23:06:17.78 ID:s2ns2JQ/K.net
市街戦の10機抜きは燃えた
ボトムズのバトリングのバトロワ回みたいだ
青の騎士ベルゼルガをこんな感じで見てみたいわ
ボトムズのバトリングのバトロワ回みたいだ
青の騎士ベルゼルガをこんな感じで見てみたいわ
819: ななしさん 2018/06/08(金) 23:02:23.12 ID:tuOkrIoha.net
あのクラマが最後にかなめの居場所教えてくれるの狂おしいほど好き
823: ななしさん 2018/06/08(金) 23:02:54.09 ID:iBxrmL3d0.net
>>819
ロマンチストなんやね
さすがジャン・レノやで
ロマンチストなんやね
さすがジャン・レノやで
858: ななしさん 2018/06/08(金) 23:20:16.11 ID:KH5WzEaYp.net
>>819
あのやり取り聞いてクラマも過去に色々抱えてそうだなと感じたわ
あのやり取り聞いてクラマも過去に色々抱えてそうだなと感じたわ
803: ななしさん 2018/06/08(金) 22:59:03.18 ID:9PsREReV0.net
クラマって他の敵と違って味方だったら普通にいい人だったろうな
815: ななしさん 2018/06/08(金) 23:01:11.54 ID:iBxrmL3d0.net
>>803
最後色々教えてくれるし良い人過ぎるやろw
最後色々教えてくれるし良い人過ぎるやろw
807: ななしさん 2018/06/08(金) 22:59:46.37 ID:VkzcZQrs0.net
市街戦とクラマが濃かった
ナミがあっけなかっただけにサベージの最後のシーンが来たわ…
ナミがあっけなかっただけにサベージの最後のシーンが来たわ…
822: ななしさん 2018/06/08(金) 23:02:52.09 ID:+TGMBETO0.net
クラマと宗介の違いってたまたま敵対組織にいたぐらいしかないな
834: ななしさん 2018/06/08(金) 23:06:15.49 ID:vckxzqXhd.net
クラマは禁煙するんじゃなかったって気づくのが遅い
だから負けた
だから負けた
888: ななしさん 2018/06/08(金) 23:40:15.66 ID:NG/8w/yV0.net
何でニンジンおじさんは部下とAS連れて来なかったんだ?
898: ななしさん 2018/06/08(金) 23:42:32.95 ID:c+u9fNtK0.net
>>888
相良宗介みたいな一般兵を倒すためにコダール使わせろってのは無理だろ
宗介だってまさかクラマみたいな幹部級がこんな早く来るとは思ってないからナミ達の安全確保を後回しにしてたんだし
相良宗介みたいな一般兵を倒すためにコダール使わせろってのは無理だろ
宗介だってまさかクラマみたいな幹部級がこんな早く来るとは思ってないからナミ達の安全確保を後回しにしてたんだし
923: ななしさん 2018/06/08(金) 23:51:19.46 ID:xWaq15ga0.net
クラマもASで戦うのかと思ってたわ
奴は操縦できないのかな?
奴は操縦できないのかな?
824: ななしさん 2018/06/08(金) 23:03:27.85 ID:x4vIHqHL0.net
レモンって綺麗なブルーノだよな
ブルーノさん元気にしてるかな?
ブルーノさん元気にしてるかな?
827: ななしさん 2018/06/08(金) 23:04:24.74 ID:+TGMBETO0.net
>>824
そういえばミスリル本部に監禁されてたはずだけどあいつどうなったんだろう?
そういえばミスリル本部に監禁されてたはずだけどあいつどうなったんだろう?
806: ななしさん 2018/06/08(金) 22:59:28.18 ID:+TGMBETO0.net
ナミが死んで悲しいはずなのに泣けないのが宗介の闇
926: ななしさん 2018/06/08(金) 23:53:15.22 ID:vKsgfceC0.net
そう言えばナミってウィスパードだったんだろうか
原作では言及あるの?
原作では言及あるの?
935: ななしさん 2018/06/08(金) 23:55:31.27 ID:NOwHjQCI0.net
>>926
明言されてないけど示唆する場面はいくつかある
明言されてないけど示唆する場面はいくつかある
つぶやきボタン…
分かっててもグッと来るものがあるねここは!
もみあげやら禁煙やらカシム好きやら…この作品の敵役ってえげつないの多いけど、印象が残るんだよねえ
モヤっとする感情でも、それだけ感情を持っていかれるようなキャラなんだなって改めて思う
そういえばソースケが手榴弾を冷静に蹴るのはプロ中のプロだなって感じた。普通焦って横っ飛びとか考えちゃうよ…
ナミが調整したからこそあそこまでアル二世も動いたんだよね、凄すぎる
そして次回は再度のインターミッションだけど、浸っておこう!w
ゲームもコンプしたし、それだけ思い入れあるんだなと個人的にも感じたよ(´・ω・`)
もみあげやら禁煙やらカシム好きやら…この作品の敵役ってえげつないの多いけど、印象が残るんだよねえ
モヤっとする感情でも、それだけ感情を持っていかれるようなキャラなんだなって改めて思う
そういえばソースケが手榴弾を冷静に蹴るのはプロ中のプロだなって感じた。普通焦って横っ飛びとか考えちゃうよ…
ナミが調整したからこそあそこまでアル二世も動いたんだよね、凄すぎる
そして次回は再度のインターミッションだけど、浸っておこう!w
ゲームもコンプしたし、それだけ思い入れあるんだなと個人的にも感じたよ(´・ω・`)
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1528096579/
「フルメタル・パニック! Invisible Victory」第8話
ヒトコト投票箱 Q. タバコ吸ってる? 1…吸ってる
2…吸ってない
3…吸ったことはある
4…禁煙中
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…フルメタル・パニック!について
-
- 2018年06月10日 05:26
- ID:GJMUWGw80 >>返信コメ
- 今回も素晴らしかった
けど一番辛いのは、泣くことが出来ないソースケだな・・・
-
- 2018年06月10日 05:30
- ID:ryV3g77Q0 >>返信コメ
- 先週に引き続きサベージがかっこよすぎなんだよなぁ
-
- 2018年06月10日 05:33
- ID:Tb3onib80 >>返信コメ
- ナミを返せ!
-
- 2018年06月10日 05:33
- ID:T8L.INaz0 >>返信コメ
- とりあえず色んな感情が渦巻いて頭の中がぐちゃぐちゃだが、あの警部は小物のくせにやけに生き延びるじゃねーか
なんならあそこでクラマに頭ブチ抜かれて車外にほっぽり出されてお陀仏でもよかったんじゃ・・
まぁいやしくも玄田さんが声アテてるから、そういう事なんだろうw
いやしかし、観応え凄まじくて震えたわ
TVアニメの域超えてた
-
- 2018年06月10日 05:40
- ID:8xAv7ZN40 >>返信コメ
- スパロボでしか知らないからナミがこうなるとは思わなかった
-
- 2018年06月10日 05:43
- ID:O9g3915K0 >>返信コメ
- ナミの仲間たちは原作ではアル二世の応急処置を手伝ってくれなかったので、悪態をつきながらも手伝ってくれただけ原作よりもマシな対応になってる
-
- 2018年06月10日 05:47
- ID:Ez1gzIm50 >>返信コメ
- 覚悟はしてたが、まさか冒頭でナミがあんな・・・・・・
かつてのノリがもう影も形もない徹底したシリアスさに今更ながら身震い。
クラマは悪役として立派に憎まれ役を全うして逝ったな、最後のソースケの何故いけない‼ に少しの間のあと居場所を吐いてやったのはわずかに残る人の心がそうさせたか
-
- 2018年06月10日 05:47
- ID:vwN8DM360 >>返信コメ
- 署長の嬲りものにされるくらいなら、クラマに殺された方がまだマシだったのか……。
-
- 2018年06月10日 05:56
- ID:vwN8DM360 >>返信コメ
- ダオにあそこまで追いつけられて機体もシステムダウンしてたのに、それでも再起動して、まるで宗介を助けるようにギリギリまで動いてくれたクロスボウに感動したわ。
この機体のOSはナミがプログラミングしたんだなあと。
-
- 2018年06月10日 06:00
- ID:QmC4PwL60 >>返信コメ
- ※9
脊髄撃ってほぼ即死状態にしたのも、
苦しまないで死ねるようにとの、クラマ流の優しさのかも
-
- 2018年06月10日 06:02
- ID:E.OAVaxt0 >>返信コメ
- もみあげ短かったから死
禁煙してたから死
-
- 2018年06月10日 06:16
- ID:15IjQJYn0 >>返信コメ
- おのれ~クズマめ!よくもナミを…。
-
- 2018年06月10日 06:23
- ID:MT.2gD3C0 >>返信コメ
- 漫画版だと絶命したナミに死体撃ちしてさらに怒りを煽っていたけど、アニメではさすがに省いたか。
-
- 2018年06月10日 06:23
- ID:WNYjdKY20 >>返信コメ
- せっかくの潤いが…もったいない…
クラマいい人とか言ってる奴ら頭沸いてんじゃねえのか。
単なる嫌がらせ、憂さ晴らしの感情的な行動にしか見えなかった。
ゲイツとやってること変わらんわ。
ナミが生きてる限りは宗介に対する足かせになったのに。
わざわざ足かせ外すとか意味わからん。
-
- 2018年06月10日 06:37
- ID:WNYjdKY20 >>返信コメ
- >>11
脊椎で即死はせんやろ。結局数発撃ち込んでるし。
苦しまないようにってことなら頭部を狙う。
まあ外すリスクはあるが。
単に確実に当たる胴体を狙ったってだけやろ。
位置的には心臓に当たってそうだけど、それでも十数秒は苦しみ続けるだろうし。
-
- 2018年06月10日 06:41
- ID:QOmAq1bp0 >>返信コメ
- 覚悟していたとはいえ、冒頭ナミちゃん…(~_~;)
事前に知っていた所為なのか、開始直後のせいなのか、不思議なぐらい実感がない…色々感情が追いつかんとかかな……
ナミちゃんの想い詰まったクロスボウ君…最後に後押しかな…
気を失う前に千鳥ちゃん見える相良君…一途は高感度維持なんじゃが、ナミちゃんでないのが、ちと寂しくもあるのう…
8月末にグッスマのクロスボウ君届いたら実感してウルっとくるのかなて
-
- 2018年06月10日 06:45
- ID:TbGMVEJ.0 >>返信コメ
- クラマ。ガウルンと同じくらい好きな敵キャラだけどナミを撃ったことだけは・・・。
でも好きなキャラなんだよ。
-
- 2018年06月10日 06:51
- ID:8ARi1k8W0 >>返信コメ
- 宗介がもう少し人質がどうなるか冷静に考えていれば…
クラマがもう少し遅く来れば…
サベージがもう少し機動できてクラマ達の排除に使えれば…
レモン達の部隊がもう少し早く来れば…
タラレバの話だがナミは助かったかもしれないのに……残念だ、ひたすら残念だ……
-
- 2018年06月10日 06:52
- ID:FnaPRsRy0 >>返信コメ
- 周りの人間が死に慣れすぎて泣けなくて、闘う事しかできない宗介がせつない場面
-
- 2018年06月10日 06:56
- ID:Qs.l5nXY0 >>返信コメ
- ワンマンアーミー・・・ゴルゴやキリコのようにはいかんな・・・。
-
- 2018年06月10日 06:57
- ID:weXxW0IW0 >>返信コメ
- 原作の圧倒的な文章による心を締め付ける心理描写も、
アニメの演技、表情、音楽で心揺さぶってくる演出もどちらも最高だった。
もしアニメしか見てない人がいたら、是非原作のワン・マン・フォースも読んでほしい。アニメだけじゃ察しきれない宗介の心模様や他の補足にもなるし、後悔しないと思うから。
-
- 2018年06月10日 07:03
- ID:XLYv6vM80 >>返信コメ
- ナミは死なないか、死ぬにしてもソースケが出てきて
色々あってからだと思ってたから
まさか最後の言葉も無く死ぬとは想像できなくて
むしろ悲しいとかより驚きが大きかったわ
気が変わった、って背中押したときも開放するんだと思った
-
- 2018年06月10日 07:03
- ID:W0eM8Wv90 >>返信コメ
- 署長「来いよサガラASなんか捨ててかかってこい!」宗介「やかましい」しかしフランスの特殊部隊がAS持ってこなかった理由って原作で言及されてたっけ?
-
- 2018年06月10日 07:06
- ID:7aLhSoMJ0 >>返信コメ
- >>9
そうじゃないと思うよ、あそこにクラマの感情がでてるんじゃないかな後悔も含めて
-
- 2018年06月10日 07:11
- ID:XLYv6vM80 >>返信コメ
- >>21
スパロボではちょうどナミがクラマに撃たれる直前で
キリコとかスザクとかヒイロとかが助けに来るんだよな
クルツとマオもいた
あれはもはやギャグだわ、あんな豪華メンバーに適うかい
-
- 2018年06月10日 07:13
- ID:.UL19fpe0 >>返信コメ
- ヒロイン枠になるかもと思った少女がこんなにあっさり殺されるなんてフルメタえげつない
そして宗介のかなめ原理主義の狂気を垣間見た
-
- 2018年06月10日 07:14
- ID:3DWxFuTv0 >>返信コメ
- >>12
カシムカシム言い過ぎたから死
-
- 2018年06月10日 07:14
- ID:XLYv6vM80 >>返信コメ
- 何発も撃たれた割には倒れた後一箇所しか撃たれてないみたいに見えたたけど
あれ同じとこ何発も撃ったって事か
でもあれ一発目でもう致命傷だよね
-
- 2018年06月10日 07:18
- ID:FRS8Gv.K0 >>返信コメ
- アニメ組だが、冒頭から驚いたわ・・・。
今後どうなるのかな。
-
- 2018年06月10日 07:20
- ID:brpXfi.d0 >>返信コメ
- なんか可哀想な娘だな…。
結果的には、片想いした男に利用されて、巻き込まれて殺され、夢を叶えるための大事な機体諸とも使い潰された事になるな…。
まあ軍曹も罪悪感や後悔は有るんだが、独りで戦うと言いながら民間人を巻き込んでる矛盾がねぇ。
-
- 2018年06月10日 07:25
- ID:XLYv6vM80 >>返信コメ
- ナミが一発撃たれた時点で宗助がもう諦めて声も上げないのが悲しい
まぁ兵士としてはそれで正解なんだろうけど
-
- 2018年06月10日 07:28
- ID:MT.2gD3C0 >>返信コメ
- >>29
背面はきれいだけど、前面は惨いことになってる。お腹のほうは死体撃ち。
https://i.imgur.com/FuLZcIi.jpg
-
- 2018年06月10日 07:31
- ID:7aLhSoMJ0 >>返信コメ
- >>24
ASは作品世界的にも異常な普及率で、世界大戦もないのにこんなに発達したのはおかしいという兵器でみんな首を傾げながら使っているというスタンス、特殊部隊なら突入班が持ってる、軍隊なら海兵隊そんな感じだから潜入班が持っていてもしょうがない。ボトムズでもウドのラストで突入班要請で初めて出動してた。
-
- 2018年06月10日 07:34
- ID:ZVg5hgP60 >>返信コメ
- 冷静に考えると宗介は狂ってるということがよくわかる話だよね
それでもラノベ主人公で最高にカッコイイ主人公と評価さえているのは信念を貫いているからだと思う
リゼロ主人公なんかは苦労していてもヤバイ評価を受けてるし
-
- 2018年06月10日 07:35
- ID:7aLhSoMJ0 >>返信コメ
- >>26
あれはさ、プリズマ☆イリヤなんだよ、泣きながら俺だったら絶対に助けるのにがほとばしった瞬間。
-
- 2018年06月10日 07:36
- ID:ZVg5hgP60 >>返信コメ
- ナミ好きな人はゲーム版を買った方がいいですよ
2週目から生存展開のifストーリーを楽しめるぞ
-
- 2018年06月10日 07:36
- ID:3JMQDxeK0 >>返信コメ
- >>24
潜入調査にAS持ってくる理由がそもそも無いと思うが。
ミスリルじゃあるまいし不可視ECSを贅沢に使用できるわけもないんだからくっそ目立つAS持って特殊部隊の潜入任務とかやれんよ
-
- 2018年06月10日 07:38
- ID:XLYv6vM80 >>返信コメ
- >>33
あーそれ見せないように
二発目以降や倒れてるとこも背中しか写さなかったのか
深夜アニメとはいえ流石にNGだわな
-
- 2018年06月10日 07:42
- ID:XLYv6vM80 >>返信コメ
- >>37
8話見て本体ごと買おうと思った
発売日8話以降にしてCMでナミ生存シーンでも流せば
初週売り上げ伸ばせたんじゃ…
-
- 2018年06月10日 07:44
- ID:z1YjuPxL0 >>返信コメ
- 目的のために手段を択ばない冷酷さはあるが、一方で婦女子を手にかける行為への嫌悪感も持ち合わせてもいる辺り、クラマも色々と複雑な人ではある
それこそ女子供を殺してもなんとも思わない、またはそれに喜悦や興奮を覚えるような性癖の持ち主だったら、徹底的に憎まれキャラにしておくこともできたんだけど
-
- 2018年06月10日 07:45
- ID:549yPwv.0 >>返信コメ
- ナミちゃんが撃たれるシーン、先週のラストじゃなくて今週の冒頭に持ってきたスタッフに感謝
おかげで一週間鬱に過ごさずに済んだ
ストーリー上避けられない場面なだけど、制作側もナミちゃんに愛着あったんだろなぁ
クラマのセリフ「女を撃った事も最悪だ」は案外スタッフの心情かもね
-
- 2018年06月10日 07:45
- ID:ZVg5hgP60 >>返信コメ
- クラマはフルメタの敵キャラで一番好き
人間味と大物感がバランスいい
-
- 2018年06月10日 07:53
- ID:ZVg5hgP60 >>返信コメ
- グッズマさんよお
ノーマルカラーのサベージを出してくれよお
-
- 2018年06月10日 07:56
- ID:naublqNC0 >>返信コメ
- 額を撃たれる→のけ反っていたため助かった
心臓を打たれる→右心臓だったので助かった
正面から撃たれる→肋骨がチタンだったので助かった
無理だ・・・どうこじつけても助かる術がない・・・
-
- 2018年06月10日 07:59
- ID:3JMQDxeK0 >>返信コメ
- >>42
そのセリフは原作にもあるから別にアニメスタッフは関係ないよ
-
- 2018年06月10日 07:59
- ID:CCNOLtK90 >>返信コメ
- スパロボなら…スパロボならば彼女を生存出来るはず…
-
- 2018年06月10日 08:03
- ID:A2ffBldC0 >>返信コメ
- >>15
調布で部下がやられているから恨みがあるのは間違いないし
自由に逃げる事が可能な宗介に対して、自分がターゲットになる事で逃げるって選択肢を選択させないって意図があったのでは?
遊び半分でやったり、部下をゴミのように扱うゲイツと一緒にはして欲しくないな
-
- 2018年06月10日 08:04
- ID:X4N8v1k10 >>返信コメ
- 宗介側の初女性キャラ死亡かな?
ウェスパーらしいのが残念。
そして感情を出すのも許されない宗介見てて辛すぎる。
-
- 2018年06月10日 08:08
- ID:A2ffBldC0 >>返信コメ
- >>24
ミスリルみたいに、視認性を妨害する技術を持っていないから、持ってくると目立っちゃうでしょ・・・
-
- 2018年06月10日 08:10
- ID:t7xo0a.G0 >>返信コメ
- >>41
クラマは幹部なのにひとりで戦って、宗介を始末するだけなら別の方法もあったのに何かこだわりがあったのかね。
-
- 2018年06月10日 08:10
- ID:35miOkK80 >>返信コメ
- せめてアバンだけはもってくれると信じてました。まぁ、フツーに予想通りというか何というか、撃たれたがね。クロスボウも完全にお役目終了したし、来週もやはり総集編。うぅ、ダメージばかりを残していきやがる…。
それはそうとレーバテインちらっと出たな!もうアルだけが癒しだ…
-
- 2018年06月10日 08:11
- ID:p0z..JeK0 >>返信コメ
- 先週にじみんが死んでからまだ舌の根も乾かぬ内に
今度はナミまで・・・
今期は一体どんだけヒロインを死なせれば気が済むんだ・・・
-
- 2018年06月10日 08:13
- ID:RpuhXdYp0 >>返信コメ
- これナミの死にばかり目が行くけど本当に重要なのはむしろ宗介なんだよな
原作読めば分かるがナミが死んで怒りに駆られたかと思えば銃撃戦になった途端、
ナミのことを忘れてごく冷静に対処するという自分に宗介自身が唖然としてしまうっていう
-
- 2018年06月10日 08:16
- ID:Z1KRQYMO0 >>返信コメ
- 原作のクラマの心情を読むほど彼をどうも心底は憎めなくなってくる
冷酷ではあると思うがクズとは違う プロの傭兵ってのを貫いてる名悪役だった
雇い主が違えば宗介と組んでてもおかしくは無い
彼もまたポリシーあるひとかどの戦士であった…
宗介&読者&視聴者「「「何故殺した」」」
作者「何で殺した十年前の俺…orz」
クラマ「おい おい」
-
- 2018年06月10日 08:25
- ID:zCJm6Cqv0 >>返信コメ
- クラマさん、正直強敵感はそこまでな理由考えたら、ASでは戦ってないんだよな
なんだかんだガウルンの方が強いイメージあるわ
クラマは「強さ云々抜きにして敵に回すと厄介」って感じ
-
- 2018年06月10日 08:26
- ID:4.fHLCvI0 >>返信コメ
- >>55
宗助自身も、ナミを殺された上で尚、クラマのことをいびつな意味で戦友であると感じてるんだよな
-
- 2018年06月10日 08:28
- ID:Z1KRQYMO0 >>返信コメ
- >>51
「やはり確実にこの目で死体を確認すべき」
と思ったんだよ、あの時ナミを撃つ前に。
・火の玉野郎になってもゲリラ上がりの狡猾さ ここで逃がすと後でどうなるか解らない
・その点こちらはそれなりにスキがある。つまり理由さえあればこちらを幾らでも深追いしてくれる
・次の機会があるとして、どうせまた俺がやるだろう
・他のヤツが「殺した」と言ってきてもイマイチ信用ならない
残念ながら、ツキは彼を見放したのだが。
-
- 2018年06月10日 08:29
- ID:RpuhXdYp0 >>返信コメ
- アニメでは何気にナミとかなめの会話がないんだよな
超重要なSF要素だから残しておいてほしかったな
まあ今回のクールでは解説されないが
-
- 2018年06月10日 08:31
- ID:CCNOLtK90 >>返信コメ
- 個人的にロボアニメで女性キャラが生身で撃たれて即退場され未だに自分の心に深い傷が残った一覧に追加された…
シャーリー(ギアス)
ラフタ(鉄血)
NEW…ナミ(フルメタ)
-
- 2018年06月10日 08:37
- ID:ko4QLWsA0 >>返信コメ
- クラマは相打ち、つまり宗介ももうすぐ死ぬと確信してるからな
手がかりもつかめないまま死ぬのと手がかりをつかんだのに死ぬのとではどちらが無念か解ってるから教えたんだろう
-
- 2018年06月10日 08:41
- ID:Z1KRQYMO0 >>返信コメ
- >>57
後にレナードとの対比でもあるんだなと後で思ったよ
根底で似たもの同士であるはずなのに、肩が触れ合う事もない
ただ方法論の違いからお互いを障害と認識し、押しのけ合うだけの関係
敢えて言うなら、その事にどうしようもない寂しさを感じていた
見事にクラマとは逆で 少なくとも共感ある戦友にはなれなかった
-
- 2018年06月10日 08:44
- ID:h2XQ6.6p0 >>返信コメ
- PS4のゲームにナミEDやテッサEDもあるけど、投げ遣りEDなんだよなあ…
かなめやアマルガムなんてもうどうでもいいやな展開の…
-
- 2018年06月10日 08:45
- ID:Jgh.n2RE0 >>返信コメ
- >>31
別に矛盾ではないよ、言い方悪いが利用出来るのを利用しないと一人で戦えんよ
-
- 2018年06月10日 08:49
- ID:FXsTqO4C0
>>返信コメ
- やっぱり冒頭のナミの死はデカイな。 原作知ってても衝撃でかかったもの。 ナミを殺しこたクラマも宗介に前回してやられたからその腹いせかな。 彼は一応 ガウルンの友でもあったらしいし。 そしてアッシュ達に責められてもナミの死に直面しても泣くことすら出来ない宗介。
クラマへの復讐、当初の計画、己の全てのスキルを使い歓迎委員会や兵隊を蹴散らし、署長を無視し暴れてまくるクロスボゥはカッコ良かった。 最後 ダオに追い詰められた時クロスボゥを動かしたのはナミが調整してくれたOSのおかげだった。そしてクラマとの最終決戦。 銃撃戦も凄かった。 クラマのトラップに掛かり追い討ちを受け重症を負う宗介。 レモンの仲間達の乱入により隙が出来たクラマの目をかいくぐり何とか動いてクラマを倒す。 かなめの居場所を聞き出したもの気を失う。 実に内容の濃い話だった。 ナミという存在を失ったもの彼の任務はまだ続いていた。
-
- 2018年06月10日 08:56
- ID:brpXfi.d0 >>返信コメ
- ※64
それはそうなんだろうが。それならクラマ生け捕りに反対だろうがレモン達(自分側の人間)を利用しないのがモヤモヤする。
途中まで形だけでも共闘してクラマを殺す方法も有っただろうし。
-
- 2018年06月10日 08:56
- ID:FXsTqO4C0 >>返信コメ
- レモンがもう少し速く来てたら、クルツ達がこの場にいたら何とナミを助けられたのに。実に残念だった。 作者も現在はあの展開を後悔してるらしい。 ナミが生きてたらウィスパードとして力を貸してくれたんだろうな。 本当あの展開は衝撃だった。 そしてついにアイツとあの機体がいよいよ出てくる。
宗介達の反撃がついに始まる。
-
- 2018年06月10日 09:00
- ID:AVRvsu380 >>返信コメ
- アニメ面白かった。ただクラマのカウントダウン1秒減るごとに生じる宗介の焦燥、葛藤、これを表現出来てなくて宗介が冷静に見えてしまう部分は気になったな。尺や媒体のせいなのかもしれんが、出来れば原作も読んでほしい
あと宗介倒れた後のかなめパート飛ばされてるよな、カットじゃないよね…
-
- 2018年06月10日 09:00
- ID:b4RSqwRi0 >>返信コメ
- サベージでの強襲のエースっぷりは凄かった。凄かったけど…開始早々の悲劇のインパクトが、ほんと辛かったわ。
あそこでクラマの気が変わってなかったら、救出の可能性もあったかもなだけに。
手を下されすらしなかった(でも勝手にくたばった)署長の最後はわずかに溜飲が下がった。とうてい釣り合わないけどさ。
-
- 2018年06月10日 09:00
- ID:kX7AN4mj0 >>返信コメ
- ナミの背骨をチタンってどこのガウルンだよ
-
- 2018年06月10日 09:01
- ID:3Qk7Rcyq0 >>返信コメ
- >>24
ミスリルは強襲揚陸潜水艦の機動性と格納性、M9のECSがあっての作戦が多かったからなぁ
そーいう勘違いも出てくるのかね
-
- 2018年06月10日 09:02
- ID:Jgh.n2RE0 >>返信コメ
- >>66
それわからんの?あの時のソースケはそういう精神状態じゃねえから
-
- 2018年06月10日 09:04
- ID:h2XQ6.6p0 >>返信コメ
- 千鳥、テッサ、ミラ、ナミ
宗介はウィスパード落としすぎ
ある意味ではレナードもか?
-
- 2018年06月10日 09:09
- ID:3Qk7Rcyq0 >>返信コメ
- >>66
なぜ他国に潜入してる国家機関の人間が、たった一人の傭兵との約束を守ると思うのか
利用だけしてはいじゃあねって考えるのが普通じゃない? 最悪口封じだろjk
-
- 2018年06月10日 09:14
- ID:Z1KRQYMO0 >>返信コメ
- >>74
実際にレモンの上司は概ねその腹積もりだったからなー…(この後出てくる
-
- 2018年06月10日 09:23
- ID:weXxW0IW0 >>返信コメ
- >>31
そもそも独りで戦うって、周りの誰にも迷惑をかけないという意味じゃなくて
たとえ独りでも、使える手段を全て使って敵組織にたどり着き、何としても千鳥を取り戻すって意味だから矛盾してないよ
-
- 2018年06月10日 09:26
- ID:wOAjmSMF0 >>返信コメ
- 人質殺した時も、止めを刺しに来た時もだけど
行動可能な敵相手に全身を晒すとか…クラマってアホなん?
-
- 2018年06月10日 09:26
- ID:KTPTuvOL0 >>返信コメ
- 撃たれた時は、えっ!?と思ったわ。
ナミがもっと悪い子だったら良かったのに・・・
宗介を誘き出す為に目の前で殺されずに手足を撃ち抜かれ
嬲られるよりはマシだったか。
-
- 2018年06月10日 09:28
- ID:RpuhXdYp0 >>返信コメ
- べつに宗介も積極的にナミたちを利用しようとしてたわけじゃないぞ
かなめのことで焦ってたせいでナミたちのことにまでそこまで気が回ってなかってだけで
あと宗介の素性を把握してるクラマが現れたことが何より想定外だった
-
- 2018年06月10日 09:30
- ID:RpuhXdYp0 >>返信コメ
- ※77
よく意味がわからないけど防弾コート着てるし宗介にとどめさす時は普通に一旦柱に身を隠してから構えてるんだが
-
- 2018年06月10日 09:34
- ID:fq.gONo40 >>返信コメ
- >>16
脊椎というか、あの場所は人体の急所の一つなので
(正面から見ると胸襟と腹筋の隙間=みぞおち。背中側には腹腔神経叢がある神経中枢)
ほぼ即死します。
というか頭部撃っても即死しない例は結構あるので・・
-
- 2018年06月10日 09:34
- ID:DZit.eFB0 >>返信コメ
- 賀東がこの展開後悔してるってどっかで言ってたの?
-
- 2018年06月10日 09:35
- ID:YTI.Tic50 >>返信コメ
- 原作見たのがだいぶ前だから無双シーンがカットされたと思ってたけど、そういえばナミが死んだ後やったな…
ナミとカナメの共振シーンは来週かな?
-
- 2018年06月10日 09:37
- ID:fq.gONo40 >>返信コメ
- >>73
ISじゃないがウィスパード自体がソースケと関連が深いため、ソースケは自動的にウィスパー・ホイホイ状態に・・・
-
- 2018年06月10日 09:38
- ID:fq.gONo40 >>返信コメ
- >>82
放送後の当人のツイッター
-
- 2018年06月10日 09:42
- ID:j8jkCX900 >>返信コメ
- レーバテインくるー!
-
- 2018年06月10日 09:42
- ID:fq.gONo40 >>返信コメ
- >>24
ハリウッド映画とかででもない限り戦車に乗って突っ込んでくる特殊部隊はまずいない
重火力が必要な場合は主に軍の方から借りて来る
-
- 2018年06月10日 09:42
- ID:EtwQyWus0 >>返信コメ
- ナミがウィスパードだとハッキリしていたら
殺されない可能性もあったのかな
-
- 2018年06月10日 09:45
- ID:OBjqbARD0 >>返信コメ
- >>83
アムニスフィアでのかなめとナミの対話シーンをインターミッション2の演出にするのでは?ナミの記憶(五感込み)に共鳴して宗介の事をカナメは知るわけですから総集編の素材としては最適ではないでしょうか?
-
- 2018年06月10日 09:46
- ID:fq.gONo40 >>返信コメ
- >>19
そんなあなたに「フルメタル・パニック! 戦うフー・デアーズ・ウィンズ」
バットエンドではあるが助かるルートはあるそうな(カナメ放置になるのでバッドエンドになる)
-
- 2018年06月10日 09:49
- ID:fq.gONo40 >>返信コメ
- >>21
自分以外の生死を問わないスナイパーと、殺しても死なない触れ得ざる者じゃ比較対象が悪すぎる
-
- 2018年06月10日 09:51
- ID:A2ffBldC0 >>返信コメ
- >>88
ミスリルに保護されない限り、ウィスパードと判明しても知識だけ無理やり取られて保護前のミラみたいになってしまう可能性が高いし
そのミスリルは壊滅しちゃった訳で・・・
-
- 2018年06月10日 09:51
- ID:8G07632q0 >>返信コメ
- もう少しソースケ&サベージのズタボロ感があったら挿入歌が流れた辺りですげー盛り上がってたかもしれん
アニメだと心理描写が少なめだったり、10人抜き戦に若干余裕がありそうで物足りなかった
-
- 2018年06月10日 09:58
- ID:nOb5b44E0 >>返信コメ
- 息子おったててほしかったわぁ
-
- 2018年06月10日 10:00
- ID:wOAjmSMF0 >>返信コメ
- >>80
書き方が悪かったね、「人質殺すぞ」の時も建物かせめて車の影から言えば良くない?
頭部や手足は出てるわけだし、わざわざ全身を敵に晒す必要ないよね?
「止め」と言ったのは、宗介がトラップにかかって胸を撃たれた直後の事で、
のこのこ出てきてレモンの部下に撃たれてたじゃん?あれや宗介の反撃が
致命的な所に当たってもおかしくなかったよね?プロにしては迂闊すぎないか?と思うわけ
-
- 2018年06月10日 10:00
- ID:ZBgb72r80 >>返信コメ
- 一発だけならまだナミも助かったかもしれんが確実に殺すように三発撃たれたら無理だわな………そしてナミを殺され、千鳥もかましてやると言われ、怒りに駆られて判断力が鈍ったな…………
-
- 2018年06月10日 10:01
- ID:oS935lfd0 >>返信コメ
- 宗介は嫌ってたけどレイス(情報部)は有能だったんだなあ
陣代高校のときもレイスがいなかったら常盤が同じように殺されていただろうし、今回助けに来たのも他国の情報部だし
-
- 2018年06月10日 10:03
- ID:zWiX1Hz20 >>返信コメ
- 殺された人、大事な仲間を失った人達には宗助の精神状態がどうだろうと関係ないしなあ。危険だとわかってて闇バトルに誘って、ナミの死を予想させるようなイメージが浮かんでいたのに、そのままバトルに行った。要以外の人達への情が薄すぎて怖い。そういう主人公を描いているんだろうけど、宗助目線で見れない人もいるよ。辛くて悲しい回だった。
-
- 2018年06月10日 10:08
- ID:fq.gONo40 >>返信コメ
- >>97
ミスリル情報部の能力というよりレイス個人の能力によるものが大きい
-
- 2018年06月10日 10:08
- ID:ZBgb72r80 >>返信コメ
- 特殊部隊で鍛え上げられて防弾チョッキやら諸々で80キロは超えてるだろう隊員を平然と片手で持ち上げて盾にしながら銃乱射するクラマ。腕力凄えなおい
-
- 2018年06月10日 10:08
- ID:4.fHLCvI0 >>返信コメ
- >>98
まあ実際に原作では、宗助は整備クルーのアッシュから、「人でなし。なぜ助けなかった。利用しただけだったのか。こんないい子を。あんたは人間のクズだ。何か言ってみろ。何も感じないのか」とまあ、ボロクソに罵倒されるからね
-
- 2018年06月10日 10:10
- ID:FiCOujdT0 >>返信コメ
- >>21
ゴルゴもキリコも結構自分以外は死ぬし…
-
- 2018年06月10日 10:11
- ID:A2ffBldC0 >>返信コメ
- >>95
人質のときは、あそこで顔を見せ付けることによって宗介のターゲットになるのが目的でしょ。
あと、宗介の目的を知っている以上狙撃によるヘッドショットはありえないと判断したのでは?
止めのときは、宗介の傷の位置と出血量から致命傷で戦闘力0と判断していたのでは?宗介が動けたこと自体が想定外というか人間やめているというか、しぶとさがとりえと言うだけの事がある訳で・・・
-
- 2018年06月10日 10:13
- ID:KAWAUz5w0 >>返信コメ
- アマルガム幹部の敗因
ガウルン→膵臓癌
ゲイツ→もみ上げが短かった
クラマ→禁煙
-
- 2018年06月10日 10:14
- ID:UampoRj30 >>返信コメ
- >>47
既に2回出て(但し2回目は台詞なし存在の言及のみ)2回とも助かってるんですがそれは。
-
- 2018年06月10日 10:15
- ID:huM.cnyL0 >>返信コメ
- ※95
あれは宗介をおびき出す挑発の意味もあるから姿見せてないとダメなのよ
それから防弾コートも着てるし警官隊もいる状態で完全にクラマ優位な状況なのに車なんかに乗ってたら
逆にコンマ何秒を争う場面になった時に何かあった時の初動が遅くなるじゃない
あと宗介にとどめを刺すところはあれはプロだからこそしっかり近づいて頭に銃弾打ちこもうとした結果
原作から変わってるから分かりづらいかもしれんけどまず爆弾に巻き込まれた時点で普通なら動けない
しかも腹にライフル弾食らってたらどのみち出血多量で死ぬし原作ではかろうじて少しだけ場所移動しただけなのよ
-
- 2018年06月10日 10:20
- ID:oS935lfd0 >>返信コメ
- >>95
「人質殺すぞ」の時は隠れている宗介を引きずり出す必要があったわけで、「ナミが危ないぞ」という脅しと「ほら俺は姿をさらしてるぞ」という挑発の意味
実際宗介は直接は狙いにくい位置にいたから危険度は低かったし、プロならなおのこと、自身のリスクと目的(宗介をおびき出す)を天秤にかけて目的を優先したんじゃ
トラップ直後の方も、入り組んだ地形に爆煙による視界不良、宗介に一撃入っていること、レモン部隊の存在などを鑑みて早期に止めを刺そうというのもおかしくは無い
-
- 2018年06月10日 10:25
- ID:UampoRj30 >>返信コメ
- >>98
実際アニメじゃ容赦なくカットだけど、ナミやアッシュ達がどうこうされるって言う事への配慮、対策とかそういうものが抜けていたって思ってるし、掴み掛られてなじられた時も、「こういうときどんな反応をすれば良いのか、記号としては知っている。なのに何故、俺は涙を流せないんだ」って茫然自失状態で考えてるんだよ…
-
- 2018年06月10日 10:28
- ID:549yPwv.0 >>返信コメ
- 先週のM9戦でHEATハンマー残り2本の台詞があって
柱崩すのに1本、M9にトドメを刺すのに1本で使い切っていたはず
今回街に突入する時1本だけHEATハンマー持ってたよね?
-
- 2018年06月10日 10:30
- ID:TulIVjWy0 >>返信コメ
- アル二世に最後にかける言葉はカットして欲しくなかった
(´・ω・`)
-
- 2018年06月10日 10:30
- ID:8N2BmZri0 >>返信コメ
- >>97
学校の屋上での宗介の「感謝はしている」がカットだったのが残念。
原作ではこのあとも要所要所で活躍するレイス、まさか自ら危険な敵地に乗り込みあんなプレゼントまでしてくれるとは…マジ有能。
-
- 2018年06月10日 10:31
- ID:yvACj.mP0 >>返信コメ
- >>44
どれがノーマルカラーか分からなくなるぐらいカラバリありそう
とりあえず塗装しやすいクロスボウを多々買いして楽しもうぜ
-
- 2018年06月10日 10:33
- ID:dnYXsqfZ0 >>返信コメ
- 貴重なポニテおっぱいが…
俺のような変態野郎なら息子をおったてる所なんだろうがな…これじゃあどうしようもない…
-
- 2018年06月10日 10:36
- ID:4.fHLCvI0 >>返信コメ
- >>109
アニメじゃ省かれてるけど、原作だと修理の際にトンネル内に放置されたHEATハンマーを一丁見つけてる
-
- 2018年06月10日 10:39
- ID:OBjqbARD0 >>返信コメ
- >>98
冷酷さを身に付けなければ死んでしまうのが、日本の外の世界だから。仮に宗介が来なくても、あの署長が支配者では弱い者は搾取され、ろくでもない死に方がまっていたかも知れない。外国、政治が機能停止した国は弱肉強食。更に遠い昔に宗介は母親と約束したから死ぬ訳にいかない。いきなさい。親が最期に遺した呪いであり祝福であり生きる原動力になっている。宗介が生き延びるよう骨の髄まで戦闘スキルを叩き込んだのが養父のカリーニン、人殺しは罪深さと戦う理由の大切さを教えたのが師のマジード将軍。人は何のために生きて戦うのか、答えの切欠がカナメなんだと思う。
-
- 2018年06月10日 10:42
- ID:0IMEB6a60 >>返信コメ
- 死にゆく鞍馬がアマルガムの拠点を教えるとは、普通有り得ないが
ご都合主義満載、久々のレイス登場、声は大原さやか?Holicのアレと
カレイドスターのアレに出てた懐かしの声
-
- 2018年06月10日 10:45
- ID:h.6e78DC0 >>返信コメ
- ※86
出るって・・・レーバテインってOPに普通に出てんじゃん・・
原作未読のアニメ組にも全く隠す気がない感じで・・
-
- 2018年06月10日 10:52
- ID:wOAjmSMF0 >>返信コメ
- ※103※106※107
なるほど、大体納得いきました。沢山のレスありがとうございます。
原作未読な自分からするとアニメの描写はちょっとご都合主義っぽく見えたのでm(_ _)m
あと勝手なイメージですが、クラマ(敵役)はもっと狡猾な狩人と言うか
臆病な(慎重過ぎるくらいの)捕食者であって欲しいみたいなのがあったもんで(スミマセン)
-
- 2018年06月10日 10:55
- ID:A2ffBldC0 >>返信コメ
- >>116
クラマが教えたのは憎い相手に対する嫌がらせ、まさに冥土への土産レベルだからね
あの状況で宗介が生き延びるのは幸運だったからで普通は死んでいるからね。(まともな治療ができる病院が周辺にない状況下での致命傷)
-
- 2018年06月10日 11:00
- ID:3eDvSSFQ0 >>返信コメ
- 昔読んでたけどカナメがパ○パンってのだけは強烈に印象に残ってる
-
- 2018年06月10日 11:04
- ID:t7xo0a.G0 >>返信コメ
- >>58
なるほど、人に任せられない人だったのね。
手持ちの駒がアーバレストにやられた痛手も回復していないというのもあるかなとは思ってた。
-
- 2018年06月10日 11:07
- ID:AVRvsu380 >>返信コメ
- >>32
実際兵士としての反応だよ、原作には「兵隊として暮らしてきた長い歳月による訓練と習慣」とか「自動的な反応。何が起きても戦術的に不利な行動をとらないように作り上げられてしまった体と心の働きに過ぎなかった。」とあるからな
-
- 2018年06月10日 11:10
- ID:huM.cnyL0 >>返信コメ
- ※116
あの宿敵クラマが宗介に居場所教えるのはむしろ好きだわ
クラマが馬鹿にした愛の力に対して「それの何がいけない」って本気で返してきた宗介に何か思うところがあったんだろうな
あの短いやり取りにいろんな思いが詰まってんのがいいんだよ
まあ宗介もクラマもどうせ死ぬのは目に見えてるから(実際には宗介は生き残るが)教えたところで意味ないし
-
- 2018年06月10日 11:12
- ID:HYJqG96L0 >>返信コメ
- 提供絵がナミに変わっていたのが
まるで遺影みたいで余計悲しかった
-
- 2018年06月10日 11:30
- ID:lyIGuMC00 >>返信コメ
- ナミとかなめの共振シーンがないといろいろやばいような気がする
あれって宗助の出自・正体にも関係してくるし…
来週あたりやってくれるかな?
-
- 2018年06月10日 11:34
- ID:OBjqbARD0 >>返信コメ
- >>118
臆病な捕食者だから形振り構わず宗介を潰そうとしたのだと思う。まだ幼くても見逃せば自分を超える捕食者に成長するかも知れない。ガウルンが聖者と呼びガウルンを宗介は殺している。幹部だからテッサ達がダナンと数台のM9を所有したまま落ち延びた事は知っている。合流されたら不味い事態。宗介が爪と牙を取り戻す前に始末する必要があったと思う。
-
- 2018年06月10日 11:44
- ID:X0uOlo8X0 >>返信コメ
- 原作では検査したわけではないから明言されてないが、ナミはウィスパードだったとされてる
なので、最新作のゲームのハーレムルートで宗介は、テッサの兄からウィスパード落としと呼ばれる
-
- 2018年06月10日 11:48
- ID:Z1KRQYMO0 >>返信コメ
- >>119
膵臓と肝臓が半分になり胃腸も短くなるほどの重症だからな
原作だとあの直後念押しに数発食らって「立てるほど腹の肉がついてるのが奇跡」なダメージだった
それで生きてたのは悪運は当然として「日頃の行い」が大きい
腹六分目を心掛け腹部へ血が集中するのを常に避ける身体づくりを心掛けていたのだ
-
- 2018年06月10日 11:52
- ID:cYjcuF410 >>返信コメ
- >>81
洋画とかでこめかみに銃当てて自殺しようとするシーンよくあるけど、あれって結構な確率で失敗して酷いことになるらしいな・・・
-
- 2018年06月10日 12:01
- ID:Z1KRQYMO0 >>返信コメ
- >>123
アニメだと断末魔のような絶叫、原作は更に瀕死なのでぽつりと
違いはあれど即答だった
その即答がクラマの気分を少しでも変えたのかもしれない、というあの流れはやっぱ良い
その後の禁煙なんてするんじゃ無かった、も含めて とても良い
果たして彼の不幸は禁煙した事が始まりだったのか
或いは宗介と対峙した事なのか
またはその前、雇い主がアマルガムであったことなのか
-
- 2018年06月10日 12:02
- ID:kBO49U720 >>返信コメ
- >>48
クラマはプロなんだよね
あの場面ではああした方が宗介に効くと思ったからそうした、それだけ
でも車のシーンでナミへの同情なのか自分のポリシーに反するのかまでは分からないけど、気分は最悪だって言ってたのが印象的で嫌いになりきれないキャラだったわ
原作にあった宗介の考えというか希望みたいなのカットされたのが残念だった
あの弾で撃たれたら一瞬で意識が飛んで即死するはず、いやそうであってくれみたいなの好きだったんだけどなあ
-
- 2018年06月10日 12:07
- ID:WwxijBQ80 >>返信コメ
- >>110
アル二世への最後の言葉なんて無いぞ
クロスボウが任務を終えたのを理解して無言で出て行くだけ
-
- 2018年06月10日 12:38
- ID:B7LxNJfX0 >>返信コメ
- 宗介の練度って現実にも居るかもしれないレベルの凄腕だから、なんでもかんでも上手くいくわけじゃないんだよなぁ。
-
- 2018年06月10日 12:57
- ID:fscu3uDM0 >>返信コメ
- >>131
恐らくあの場面でナミを人質に取っていたのがガウルンかゲイツだったらそちらの方が救出の可能性があったと思う
クラマと比べるとガウルンとゲイツの方が間違いなくヤバいけど、クラマの言う通りあの2人は事情は違うけどなんだかんだ遊びが入るから即死という道を選ばずにどこか適当な場所を撃って煽る方を選んでたと思うわ
けどクラマはそういった遊びが一切ないから確実に宗介を仕留めるために効果的な手を打ってるだけなんだよね
実際に思惑通り自分を殺すために追いかけてきたわけだし
-
- 2018年06月10日 13:11
- ID:1lzjt.4C0 >>返信コメ
- >>132
いやいやあるし、アル2世・・・除隊を許可するっていうから宗介
確かにあれはカットしてほしくなかった
-
- 2018年06月10日 13:23
- ID:1lzjt.4C0 >>返信コメ
- カットといえば原作では宗介2秒ぐらいで覚悟を決めて出ようとしてナミが打たれて色々クラマに対しての色々な感情もカットしてるせいで宗介が冷静に見えすぎる気がする・・・
本当は色々な考えが宗介にはありました。
3~2秒は結構原作でも重要なシーンだったような
-
- 2018年06月10日 13:33
- ID:3JMQDxeK0 >>返信コメ
- >>135
確認したけど原作にそんなセリフないぞ。そのセリフ言うのは漫画版だけだ。
-
- 2018年06月10日 13:41
- ID:lyIGuMC00 >>返信コメ
- >>137漫画が原作だと思っている説
-
- 2018年06月10日 13:55
- ID:UampoRj30 >>返信コメ
- >>135
過去の記憶はちゃんと客観的に確認が取れてから発言しないと余計な恥をかくぞ!気を付けよう!
(なんか俺もあったような気がしたけど、本棚から原作取ったらなかった)
-
- 2018年06月10日 13:56
- ID:.OtoluSe0 >>返信コメ
- >>49
アニメではモブ扱いで描写なかったけど、2話で落とされたヘリのパイロットが女性やね
原作ではちょい役とはいえちょくちょく出番があって、名前もあったキャラクター。かなめとも面識あり
-
- 2018年06月10日 13:57
- ID:1lzjt.4C0 >>返信コメ
- >>138そうなんだ、知らんかった。
じゃー漫画のほうがわかりやすく書かれてるわけか
小説はそこまでかかれてないんだね。
-
- 2018年06月10日 14:17
- ID:br8eRmem0 >>返信コメ
- フルメタ面白いなあ
時間かかっても良いから是非最後までアニメで見たい
-
- 2018年06月10日 14:31
- ID:.1H4EW3V0 >>返信コメ
- 宗介とクラマの銃撃戦よかったなあ
会話のない銃声だけが響くプロの戦いって感じでいいね
-
- 2018年06月10日 14:42
- ID:Z1KRQYMO0 >>返信コメ
- >>141
漫画版は色々見栄えなどの都合で変えてるからな
個人的には最終巻でちゃんとソースケが「かなめ」とファーストネームで呼んだのはナイスだと思います(鼻血
(小説MMD読むと解るが仲間内と英会話ではカナメ呼びなのに本人と向かってどころか走馬灯でも千鳥呼びなのだ ムッツリシャイボーイめ)
-
- 2018年06月10日 14:54
- ID:fq.gONo40 >>返信コメ
- >>129
反逆のルルーシュで死ぬよう命じられたブリタニア兵が首に拳銃を押し付けて自殺していたっけ・・・
-
- 2018年06月10日 14:54
- ID:5kMIIog90 >>返信コメ
- レイスが回収してたのって、アーバレストのパーツ?
アルを新しい機体に移植するとかかな
-
- 2018年06月10日 15:00
- ID:HYJ4Xla30 >>返信コメ
- DGSEめ。量産型ボン太くんを買っていればクラマにいいようにやられたりしなかったのに……
お前らのような特殊部隊向け装備として販売してたんだぞ、アレ
-
- 2018年06月10日 15:13
- ID:e8G0fHvd0 >>返信コメ
- ナミを巻き込んで死なせた宗介の十字架は一生消えない
一生苦しむことになる
-
- 2018年06月10日 15:14
- ID:kNUX2Fx50 >>返信コメ
- お涙頂戴にせず
ご都合ハッピーエンドにもしない
悲劇だわ
-
- 2018年06月10日 15:26
- ID:kNUX2Fx50 >>返信コメ
- >>118
女を殺すのも好きじゃないって事から判る様に
冷徹なプロではあるが感情はあるんだよ
どうせクラマも宗介も死ぬから最後に教えてあげたのさ
-
- 2018年06月10日 15:30
- ID:bMPIyj3e0 >>返信コメ
- 不満がないわけじゃないがしっかりロボット戦やってきっちりクラマとの決着つけてくれてだおかげでも満足
最近すごい超展開かましたアニメがあったから余計に
宗介の手榴弾の処理の仕方がプロすぎて笑える
-
- 2018年06月10日 15:36
- ID:I18UU..x0 >>返信コメ
- 漫画だと即死してない
苦しめて涙浮かべてるナミをさらにバンバン
あとはわかるな?
-
- 2018年06月10日 15:50
- ID:t8wpnvsg0 >>返信コメ
- クラマ嫌いだけど、魅力的な敵キャラだった。嫌いだけど
原作買ったらもっと深く知れるのかな
-
- 2018年06月10日 17:04
- ID:z1YjuPxL0 >>返信コメ
- >>147
宗介が「現代戦の様相を一変させる可能性がある装備」として自信を以て世に送り出した最強装備だしなw
それこそ小型ASとしての性能で言うなら有人機・無人機の違いはあれど、レナードが造ったアラストルとタメを張るか、下手すればそれ以上の戦力にもなりかねない
しかしながらマイアミ市警とFBI以外に買い手がつかなかったとの事だが、DGSE的にもあの見た目がやっぱネックになったのだろうか?
-
- 2018年06月10日 17:23
- ID:B7LxNJfX0 >>返信コメ
- あのシリアスなシーンからいきなり「特攻野郎?」が流れるのかw
-
- 2018年06月10日 17:31
- ID:g6HzaTT40 >>返信コメ
- うーんこの
-
- 2018年06月10日 17:33
- ID:3JMQDxeK0 >>返信コメ
- >>141
別に漫画版が嫌いなわけじゃないけど、アル2世に除隊許可出すセリフは正直ちょっと変だからアニメに採用されなかったのは当然だと思うよ
アーバレストのアルはミスリルに所属する軍属の機体で宗介のその時は軍人だけど、クロスボウは別に軍属じゃないし、宗介も傭兵ではなく一人の男として戦っていると宣言してる。
その立場の人間が愛機と別れる時のセリフに除隊許可を持ち出すのは相応しく無いと思う。
アーバレストのときになぞらえててパッと聞く分にはいいセリフっぽいけどよく考えると変なこと言ってるセリフだからわざわざ原作から描写変えてまで持ってこなかったんだろう。
-
- 2018年06月10日 17:43
- ID:7K3rm2eQ0
>>返信コメ
- ハマった
-
- 2018年06月10日 17:47
- ID:fscu3uDM0 >>返信コメ
- >>154
ちなみに作者曰く設定としてスペックはアラストルを上回る
有人、無人機の違いはあるとはいえ既存の市販で売っている部品で組み立ててウィスパードが作った小型ASとタメ張れるってどんだけって話よ
ちなみに後日談としてマイアミ市警から量産型ボン太くんに対してクレームが来てるが、恐らくその内容は量産型になっても何故か引き継がれたボイスチェンジャー及びAIの不具合に関する事だと思われるから見た目もそうだけどその辺りもネックになったのでは
それを差し引いても改造費用は総額2万ドル位という事を考えると破格の性能ではあるが・・・
(ちなみに比較対象としてサベージやM6ブッシュネル等が分類される第2世代ASの中古価格が作中当時で1000万ドルくらいといえばその格安っぷりがお分かりいただけるだろうか)
-
- 2018年06月10日 17:50
- ID:kNUX2Fx50 >>返信コメ
- ナミは救えるのはPS4のゲームだけ!
-
- 2018年06月10日 17:52
- ID:o.e8sAso0 >>返信コメ
- 今回は、絵コンテなのか演出なのかわかんないけど、よかった。
禁煙なんかするんじゃなかった、のカットだけ、クラマの目がサングラスの隙間から見えてるのとか、うまいなーと思ったよ。
-
- 2018年06月10日 18:07
- ID:yUWM1Mt20 >>返信コメ
- クラマとの最期の会話良すぎ
-
- 2018年06月10日 18:11
- ID:jQ7Pv1A00 >>返信コメ
- >>150
ガウルンやゲイツのようにイカれてるわけでもなく、感情のない殺人機械というわけでもなく、感情と仕事を切り替えられる兵士なんだよな。クルツ達ミスリルの兵士も本質的にはそういう人間。
-
- 2018年06月10日 18:28
- ID:XLYv6vM80 >>返信コメ
- >>47
生存はしてるけどそこでお別れだから
次は部隊についてきて欲しいな、ほぼ喋らないモブ扱いだろうけどそれでも
-
- 2018年06月10日 18:34
- ID:XLYv6vM80 >>返信コメ
- >>54
アニメ組だけど全部じゃないが一応表情で伝わったよ
こいつナミ死んだのに冷静だなって
もう諦めてるというか生存に僅かな望み持ってたりはしないんだなってのは伝わった
多くの主人公は死んだとわかってても飛び出すだろうけど
それをしないのは流石というかなんというか
-
- 2018年06月10日 18:44
- ID:XLYv6vM80 >>返信コメ
- というかこれ、ナミがウィスパードだって誰も知らずに死んじゃったわけだよね
もし知られてたら助かる道もあったの?
クラマが偉い人にウィスパードだから殺さず連れ帰れって言われるとか
-
- 2018年06月10日 18:44
- ID:7ksJSrZ00 >>返信コメ
- ここまで茅原さんの歌に関するコメントなし
-
- 2018年06月10日 18:46
- ID:XLYv6vM80 >>返信コメ
- >>162
よくもナミを殺したなみたいな台詞無いのがいいと思った
そんな余裕無かったけど、あっても言いそうにないし
-
- 2018年06月10日 18:49
- ID:9Su705Dq0 >>返信コメ
- >>9
署長をなぶりものにするに見えた
薄い本要員になるのか、署長……と一瞬思ったわ
-
- 2018年06月10日 18:53
- ID:XLYv6vM80 >>返信コメ
- >>157
あれ漫画のみの台詞だったのか
何故かスパロボでは採用されててちょっと違和感があった
アルの除隊をなぞったゲームオリジナルの台詞かなとすら思ってた
-
- 2018年06月10日 20:28
- ID:op.YyxLh0 >>返信コメ
- >>24
まあ、秘匿して持ち込めそうなのってボン太くんくらいですよねw
-
- 2018年06月10日 20:34
- ID:op.YyxLh0 >>返信コメ
- >>15
逆にあっさり死にすぎだと思った。
再起不能の重傷負って、アマルガムに回収されるもウィスパードの可能性があるナミを無駄に殺したってことでレナードから嬲り殺しの目に合うくらいの末路は欲しかったところ。
-
- 2018年06月10日 21:02
- ID:xV1zA.PB0 >>返信コメ
- >172
別にレナードはウィスパード集めてないし
かなめは彼にとって“特別”だからさらっただけ
-
- 2018年06月10日 21:17
- ID:0t.ZkXkM0 >>返信コメ
- ※170
というかスパロボのゲームシナリオライターは原作読まずにΣ漫画版読んだから
カリーニン少佐が日本語片言でしか喋れないという勘違いすらしている
-
- 2018年06月10日 21:30
- ID:Z1KRQYMO0 >>返信コメ
- >>153
・レナードとお手上げ電話のとき不機嫌のあまり一度禁煙を諦めようと一本取り出すのだが肝心の火が無くて不貞腐れつつ禁煙続行
・宗介をキッチリ始末したらこんな田舎からおさらばしよう
ファーストクラスの席で良いシャンパンあおって帰ろう
と独り思う程度に今回草臥れていた
お前そういうとこやぞ…
-
- 2018年06月10日 21:44
- ID:Z1KRQYMO0 >>返信コメ
- それと小説ではサベージの底力が更に描かれてる
・トンネルで見つけた怪しげな油で機体のオイルを補充
破損箇所はテーピング パッケージ交換は諦め
こんな処置で動くサベージに呆れ返るフランス組
・サベージ無双の裏で「もうヤダおうちかえる!」状態のダメージを必死に宥める宗介
温度ヤバイ 油圧ヤバイ バランサーも狂いっぱなし
・あの単分子カッターで操縦系をほぼ完全に破壊されてしまった
しかしサベージ特有のアナクロなシステムが、破壊される直前の入力を拾い上げた
もう一度操作するもディーゼルも既に止まり、電源は途絶えていた
-
- 2018年06月10日 21:49
- ID:04AcCEJp0 >>返信コメ
- 宗介の一番の武器は技能面以上に、絶対に諦めない粘り強さと往生際の悪さだと思う。強さに説得力があるキャラはいいね。
「ホームスタジアム」で周到に罠を張り待ち構えるクラマ。
的確な判断力で肉薄して追い詰める宗介。
アニメ4期を契機に今更ながらにフルメタ原作が文章表現の特性を最大限に活用した傑作小説だと実感している。
同時に、媒体の違いを乗り越えて、映像作品としてフルメタの魅力を再構成しようというスタッフの努力に感謝したい。
もっと尺なり予算なり工期があれば、より踏み込んだ描写も出来るんだろうけども。ラストまで頑張ってほしい
-
- 2018年06月10日 21:56
- ID:3GuSVsr60 >>返信コメ
- >>21
むしろ例えるならコブラとかだろうけれど、コブラだって救えなかったヒロインは大勢いるしね……
-
- 2018年06月10日 22:00
- ID:aejgnyB.0 >>返信コメ
- 署長の首を絞めるシーン ゲイツなら撃った後に軽口叩いて何で死んでるんだよって怒って追加で撃たれてるぞ
-
- 2018年06月10日 22:15
- ID:kNUX2Fx50 >>返信コメ
- クラマさんは冷徹なプロだけど人間味合って良いよね
-
- 2018年06月10日 22:21
- ID:4n.MpXTh0 >>返信コメ
- >>159
我流でサベージ整備してるナミもそうだけど宗介もウィスパードの可能性あるんだよな
自前でアラストル並の性能出せるボン太君作れるのだから普通に才能ある
-
- 2018年06月10日 22:25
- ID:z1YjuPxL0 >>返信コメ
- >>180
それだけに色々な事情や理由を考慮した上でも、やっぱ「なんでナミを殺した」みたいな怒りの感情を禁じ得ない所もあるんだけどね
その辺り徹底してクソ外道なキャラであってくれた方が読者的な心情としてはまだ楽だったと言うか
-
- 2018年06月10日 23:04
- ID:weXxW0IW0 >>返信コメ
- >>85
あのツイート、久しぶりにナミが死ぬ展開を見て俺らと同じく悲しくなっただけでしょ。
今なら生かす展開を描く可能性もあるだけで、別に後悔してるなんて一言も言ってないけどな。
-
- 2018年06月10日 23:17
- ID:5OK8G8Bc0 >>返信コメ
- 任務でも正義でもなんでもなくかなめのことが好きで守りたくて会いたい、ただの宗介という男なのだなあと感じたし
宗介の、何がいけない、居場所を教えてくれ、会いたい、がすげーガツンときた
なんか宗介とかなめの主人公ヒロイン関係ほんとええなあ
-
- 2018年06月11日 00:02
- ID:Zl4qS2n.0 >>返信コメ
- ロボの戦闘は特に良かったな!
この満身創痍でのギリギリの勝利が素晴らしい!
-
- 2018年06月11日 00:24
- ID:kV92Atgi0 >>返信コメ
- ストーリーに深みを与えたな
-
- 2018年06月11日 00:25
- ID:kV92Atgi0 >>返信コメ
- 昔から作者はナミを殺した事を後悔してるんだよね
-
- 2018年06月11日 00:33
- ID:AJbq1Bui0 >>返信コメ
- >>63
ハーレムにしないのなら、かなめを諦めない限り宗介が他のヒロインに靡く事がないから仕方ない
原作でも宗介はナミ達との生活に居心地の良さを感じていたから、何か一つ歯車が狂えばナミENDになる可能性は大いにあったが、テッサはなぁ…
-
- 2018年06月11日 00:45
- ID:TYG.3J660 >>返信コメ
- 殺戮マシン化したと思わせつつ感情を爆発させながら
ASを瞬殺していく宗介の熱さが逆に悲哀を誘ったわ
そして…とうとうレー(ry&アルさんの出番が近づいてきてwktk
-
- 2018年06月11日 00:50
- ID:AJbq1Bui0 >>返信コメ
- >>164
スパロボの整備班はどの作品でも間違いなくブラックだから、ウィスパード疑いの整備員なんて喉から手が出る程欲しい人材の筈なのにな
-
- 2018年06月11日 00:51
- ID:.hXz6jKw0 >>返信コメ
- ※167
最初にマイナス意見見て心配してたけど、3拍子?が合ってて割と良かった
-
- 2018年06月11日 01:06
- ID:RDZ2lwGV0 >>返信コメ
- >>1
スタッフというより原作者だな
-
- 2018年06月11日 01:10
- ID:RDZ2lwGV0 >>返信コメ
- >>81
某ロボットアニメで1クールラストに頭部を撃ち抜かれても生きてた主人公が居たな
-
- 2018年06月11日 01:13
- ID:RDZ2lwGV0 >>返信コメ
- >>14
ひょっとして、このシーン漫画版がいちばん描写がえげつない?
-
- 2018年06月11日 01:23
- ID:f8nxL5y80 >>返信コメ
- ナミ…😢やっぱ展開知ってても辛いな…
今のラノベじゃヒロインをあんなあっけなく殺すなんて中々出来ないよこんな事
やっぱり作者もガウルンとナミは殺したこと滅茶苦茶後悔しているらしいです。
ちなみに署長は原作だと参加賞として3千ドル、アニメと同じく宗助を殺した奴に3万ドルの他にヘロイン50キロ(推定100万ドル)も渡すと約束しいるが流石に放送は出来なかったか…
-
- 2018年06月11日 01:57
- ID:.xGLa.gC0 >>返信コメ
- >>85
あれを後悔してると言ってたって解釈するのか…
こうやって間違った情報が広まっていくんだなって
-
- 2018年06月11日 02:02
- ID:.xGLa.gC0 >>返信コメ
- >>173
そうなんだ
原作知らないでアニメとかゲームだけ(しかも全部じゃない)観たりやったりだと
ウィスパードを同志として集めてるんかなくらいに思ってた
-
- 2018年06月11日 03:12
- ID:H392AGGg0 >>返信コメ
- 文句はない。本当に見どころも多いし、恵まれた映像化だとは分かっている
だが欲を言えば、もっと噎せ返るように熱い孤独と渇きが欲しい。極彩色の苦痛と怒りが見たい
-
- 2018年06月11日 03:57
- ID:KD1ZL.AF0 >>返信コメ
- >>193
キングスマンでもあったけど2も大ヒットしたよ。
-
- 2018年06月11日 03:59
- ID:KD1ZL.AF0 >>返信コメ
- >>189
何がいけないでクラマが黙るのがいい
-
- 2018年06月11日 04:06
- ID:dwx1QFeD0 >>返信コメ
- >>200
黙ってて歯軋りしながら死ぬのを眺める手もあったし
その方がプロとしての詰め方だった
だいたい自分が行った拠点は解るがそこに千鳥かなめがいる保証なんてない
-
- 2018年06月11日 04:08
- ID:sYMIrbS70 >>返信コメ
- >>1
原作通りならしょうがねぇんだこれは。
敵の最終目的の動機にもちょっと関わってはくるが
-
- 2018年06月11日 04:09
- ID:dwx1QFeD0 >>返信コメ
- >>201途中送信した
それでもわざわざ心当たりを喋った
俺たちにあの時の宗介の表情は解らないが
彼の気が変わるよほどの何かがあったのだろう
-
- 2018年06月11日 05:14
- ID:QvTMX72B0 >>返信コメ
- 原作知らんし見てないけど、実はナミが特殊メイクしたテッサだったと言われても俺は信じる
つかナミが死んだの見てテッサが死んだように思えてならない
もし本当にテッサだったら俺は暴れるぞ
-
- 2018年06月11日 07:19
- ID:Tz0.ftef0 >>返信コメ
- >>120
やっぱりそういう評価なんですか…
私の周りの男性たちも「かなめはビッチ」と言っていたんですが
かなめと同性の私にとっては、ありがちな勝気少女としか思えなかったんで、いまだにどの辺がそうなのかがわからんのですよね…w
-
- 2018年06月11日 08:38
- ID:WoxQPmAQ0 >>返信コメ
- >>205
いやパ○パンって「生やして・生えてない」って意味でビッチとはまるで別物よ?
-
- 2018年06月11日 08:46
- ID:Tz0.ftef0 >>返信コメ
- >>206
あら、そうなのですか!それは失礼しました
そんな描写ありましたっけw
-
- 2018年06月11日 10:40
- ID:IvKQzjVo0 >>返信コメ
- 警察車両が右ハンドルってどこの国だよ、日英豪馬ぐらいじゃないのか?
って思ってたら、中東以外の環インド洋中心に結構あるのね
-
- 2018年06月11日 13:24
- ID:1ZX.kXyZ0 >>返信コメ
- テッサは精神科に保護されてるから安心せえ
-
- 2018年06月11日 13:42
- ID:cPA3REqb0 >>返信コメ
- >>208
日本車は性能が良いから東南アジアでは人気が高いとか。日本の中古霊柩車がモンゴルの仏教文化圏でも取引されているそう。彫刻の美しさと悪路に耐えられる車体と寒さに堪えない駆動系が好まれるようです。
-
- 2018年06月11日 13:49
- ID:cPA3REqb0 >>返信コメ
- 鬼太郎でタヌキの事を調べたらカリーニンタヌキを発見。昭和3年(1928)に毛皮目的でソ連がビンエツタヌキを輸入。毛皮の質が良いのでポーランド、旧東ドイツで取引される。ソ連から来たのでカリーニンタヌキ。コイツらが野生化してフランス、イタリアと勢力を拡大しているらしい。検索すると写真がすごく可愛いので萌えて下さい。
-
- 2018年06月11日 15:25
- ID:P.oVPjht0 >>返信コメ
- ナミが死ぬ展開を受け入れられなくてか
作者も後悔してると過大解釈して、過ち扱いに印象操作したがってる人がいるな。
-
- 2018年06月11日 16:21
- ID:ZXGhh6lf0 >>返信コメ
- >>212
アホな事言う前に、作者のツィッターを見て来いカルロ。
-
- 2018年06月11日 16:30
- ID:cPA3REqb0 >>返信コメ
- >>181
宗介に機械工学を教えたマジード将軍配下の大学講師と電気屋さんが優秀だった点をプッシュしたい。王国時代、歴代国王は新日家が多くて日本の大学や企業に研修生を派遣していた過去がある。ウィスパード由来ではなく、宗介の能力は国を越えた秀才達の努力と知識の交流と智恵の蓄積の結果生まれたスキルだと思いたい。
-
- 2018年06月11日 16:49
- ID:kV92Atgi0 >>返信コメ
- ほんとラノベじゃ考えられないシリアスさ
-
- 2018年06月11日 16:58
- ID:ZXEq64WZ0 >>返信コメ
- >>181
ないよ。宗介はどこまでも普通の人って設定がある。おまけにウィスパードになるには特定の条件がある。
宗介の出自は不明だから条件を満たしてる可能性もあり得はするけど、ウィスパードであるという描写は一切ない。
ただ工学系が得意なだけ。
-
- 2018年06月11日 17:14
- ID:iQBiqtve0 >>返信コメ
- >>212
賀東氏が過去に他の作家さんとした対談でも同じようなことを言っているので、その場の勢いで言った訳でも過大解釈でもない
-
- 2018年06月11日 17:41
- ID:0g2w85g80 >>返信コメ
- 米欄だと皆さん総スルーされてるっぽいけども、
次回また総集編みたいで大丈夫?って言いたくなる。
好きな作品だけにこの前総集編やったのにまたやるのかと
思うとこの先不安で仕方がないんですが…。
-
- 2018年06月11日 17:49
- ID:PUP7nZfr0 >>返信コメ
- >>128
ASとかが普及・発達している割にはフルメタ世界では再生医療とかはそんなに発達してないのかな?
-
- 2018年06月11日 18:03
- ID:iQBiqtve0 >>返信コメ
- >>219
あの世界はなぜかAS関連の技術だけが突出しており、それ以外の部分はこちらの年代と相応です
軍事だと航空機とかASからの光学迷彩とかの導入がありますがそれ以外の部分はすすんでおらず、ダナンの艦載機はAV-8BハリアーⅡだったり・・・
-
- 2018年06月11日 18:10
- ID:RXJBR20g0 >>返信コメ
- >>166
原作読むと分かるけど、ウィスパードって固体ごとに持っている情報が違って、ウィスパードが捕らえられると持っている情報を調べるために色々な実験をされた上に、廃人同然にされる。殺された方がまだマシなレベル。
でも、この時点でレナードはカナメ以外のウィスパードに用はないから(その理由はネタバレになるから言えないけど)、ウィスパードだと分かったところで殺される気がする。
-
- 2018年06月11日 18:13
- ID:ZXGhh6lf0 >>返信コメ
- >>220
一応例えばECS技術からの流用で、「一般のPCにホログラム投影機能がある」なんかの面で、部分的に発達してる部分もある。
-
- 2018年06月11日 18:20
- ID:cPA3REqb0 >>返信コメ
- >>218
原作通りなら…普通の総集編とは趣が違う物語になると思う。
-
- 2018年06月11日 19:04
- ID:6z70KNOA0 >>返信コメ
- 今回は摩砂雪がコンテ切ってただけあって、メチャクチャ面白かったな
ただそれだけに終盤、止め絵のシーンがあったのは悲しかった(宗助を被弾させた後、クラマは自分の背後を取ったDGSE隊員をどうやって撃退したんだろう…)
あとお互いに一分のスキも見せない激闘だっただけに、最後に宗助がクラマに銃を突きつけるシーンで、「ここで自爆すれば確実に宗助を殺せるのに、どうしてクラマは自爆しないんだろう」と余計なことを考えてしまったw
クラマ「受け取れ…、これがアマルガムから貴様への…、最後のプレゼントだ…」
宗助「くそっ…!」
フルメタル・パニック! 完
-
- 2018年06月11日 19:16
- ID:vkdOKlDZ0 >>返信コメ
- やっぱりきつい回だった、原作を見たときは呆然自失しながら読んで事を思い出したよ。
あのときはナミを当面のヒロインとして短編形式でコメディものを本誌で何回か連載するのかなと思ってたらナミが何も言わずにあっさり亡くなった時は涙なんて出ないくらい虚無感と絶望しながら読んでたな…
-
- 2018年06月11日 19:33
- ID:hMVAp8vg0 >>返信コメ
- レイス有能だなコレから大体の奴らレイスが居るから助かった。
-
- 2018年06月11日 20:18
- ID:mdPC0AEd0 >>返信コメ
- >>215
元々はラノベにはシリアスなものも結構含まれていたんだけどね
オーフェンとかロードス島戦記とか、スレイヤーズも本編では結構えぐい描写があったりする
-
- 2018年06月11日 20:32
- ID:XDqa9ARN0 >>返信コメ
- >>187
小説でも漫画でも特に短期間で作品を仕上げてる場合、あとから自分自身で読み返して「何でこうしちゃったんだろう」って思う事は普通にあると思うよ。
プロだと言っても、そこは人間のやる事だから。
-
- 2018年06月11日 21:08
- ID:RXJBR20g0 >>返信コメ
- >>228
物語として必要だったけど、キャラが魅力的だったから「なんで殺しちゃったんだろ・・・」って思ってるんだろうね。
ナミが死ぬフルメタと、ナミが死なないフルメタ。
キャラ好きとしては後者がうれしいけど、作品としては前者の容赦のないスタイルがやはり必要なのは作者も分かってるからアニメでも殺した。けどやっぱり魅力的なキャラだったよね、って作者も複雑なんだろう。
-
- 2018年06月11日 21:53
- ID:cPA3REqb0 >>返信コメ
- >>229
短編は学園コメディ、長編は戦記物だと思ってます。戦記物において理不尽な死(善良な人間)は避けてはいけないものだと思います。ナミの理不尽です。日本の外の世界は残酷でミスリル(組織)の後ろ盾を無くした宗介が、アマルガム(組織)を率いるレナードからカナメを取り戻す事は、無関係な他人の亡骸を積み上げる事だと読者に突きつけた。理不尽を許せないと怒り、宗介の冷酷さに震え、彼の悲しみに共感する心を持っている…私達は人間である事に安堵する。それは大事な事だと思う。
-
- 2018年06月11日 22:03
- ID:cPA3REqb0 >>返信コメ
- >>227
富士見フォンタジアは初期は硬派な作品が多かったですよね。ザンヤルマの剣士、どう道士リジィオ、スプライト・シュピーゲルとか。
-
- 2018年06月11日 22:33
- ID:.xGLa.gC0 >>返信コメ
- >>215
今だと編集に止められるのかな…
まぁキャリアと実力のある作家さんだから結局止められないだろうけど
若い人が今のラノベで同じことやろうとしたら絶対編集に止められそう、炎上するからって
-
- 2018年06月11日 22:40
- ID:nQ.wTqGI0 >>返信コメ
- >>224
スタンスフィールド君!LEONに帰ろう!
-
- 2018年06月12日 00:16
- ID:xH.vN81U0 >>返信コメ
- >>231
シュピーゲルはそこに並べるほど古くないじゃろ。
というか今でも普通にシリアスなのはシリアスだよ。シリアスじゃないのが目立ってきてるだけだったり、中身はシリアスだけどガワがシリアスに見えない擬態作品だったりするだけ
-
- 2018年06月12日 01:57
- ID:CTq7CO5U0 >>返信コメ
- ソースケの声若いけどあの関さんなのか!?。
NHKBSの「あけおめ!声優代集合」出てた年長組のおっさんなのか!。
-
- 2018年06月12日 02:12
- ID:CTq7CO5U0 >>返信コメ
- 最近のアニメの傾向では主要キャラは弾が急所に命中しても、
衣服の下に金属製の何か持ってて命は助かるのが通例だから
ナミは主要キャラではなかったと言うことか。
でも、モブなら如月(エルフェンリート)みたいにもっとあっさり
死ぬもんな。
-
- 2018年06月12日 02:39
- ID:CTq7CO5U0 >>返信コメ
- ナミはきれいに殺されてしまったが魅力的なキャラだったので、
トイレ行かせてもらえなくて失禁して、その後、裸にされて
所長に体中いじくられた挙句、突っ込まれて、更に部下に輪される等、
汚れた姿を見せてでも生きてて欲しかった。
-
- 2018年06月12日 04:58
- ID:cBMNlhFo0 >>返信コメ
- >>178
皮剥された死体見てコブラ慟哭のシーンを思い出した。
-
- 2018年06月12日 10:17
- ID:538QAXgr0 >>返信コメ
- >>232
編集の無知でみんな似たり寄ったりの作品になってしまう
作者の持ち味潰して何が編集者なんだろね
静かな言論弾圧に思えて仕方ないわ
-
- 2018年06月12日 11:09
- ID:UNMQpNEk0 >>返信コメ
- あの女を同じように、ってクラマにかなめをどうにかできるもんなのか
手を出そうとしたらレナードが速攻叩き潰しそうな気がするが
-
- 2018年06月12日 12:17
- ID:d43p3Udb0 >>返信コメ
- >>240
あれは宗介を挑発するためのハッタリ。
-
- 2018年06月12日 13:05
- ID:RhOCTdA80 >>返信コメ
- クラマは許せんが
良い悪役だった
-
- 2018年06月12日 14:14
- ID:ELKh1Dbi0 >>返信コメ
- >>231
富士見には限らないけどね、スニーカーでも書かれた冴木忍先生なんて主人公以外全員死亡したお話まである
-
- 2018年06月12日 14:16
- ID:ELKh1Dbi0 >>返信コメ
- >>178
いやいや、何言ってんの、コブラのヒロイン死亡率(ついでに仲間の死亡率も)ってクソ高いですよ?
-
- 2018年06月12日 17:53
- ID:GO1TRxs10 >>返信コメ
- どうでもいいキャラなら、生きようが死のうが特に何も感じないけど
ナミという人物は、その死がとても惜しまれる素敵なキャラだったと思うし
また、そういうキャラを退場させる事に意味があるのだろう
-
- 2018年06月12日 20:19
- ID:tmtiAS0P0 >>返信コメ
- >>144
実は!短編書下ろしの「ブルース」でカナメ呼んでいたりするw
でも本人を前にしては一度も言わなかったんだよなぁ…
-
- 2018年06月12日 21:49
- ID:oKJM7JnI0 >>返信コメ
- 宗介VSクラマめっちゃ見入ってた
レモンの部隊返り討ちにしてたしクラマ普通に強かったのね
-
- 2018年06月12日 22:38
- ID:AAw8319s0 >>返信コメ
- サベージの最後の強制撃発装置を指で引くシーン入れて欲しかったかな、M6打ち抜いたシーンに3カット入れるくらいなら1カット分使ってサベージが指引くシーンが欲しかった。
それとFPSやってたりしたからその後の銃撃戦でのアニメ恒例とも言える異常な装弾数の弾倉はどうにかして欲しい。原作だとサベージもダオ機と遭遇時で既に残弾1発だったのに景気良く応射しさせたりアニメとしての派手さの為とは言え異次元弾倉は嫌いだね
-
- 2018年06月12日 22:45
- ID:0mi13nmu0 >>返信コメ
- >>247
クルーゾーの古巣であるSASの隊員を都合6人も殺した男
フルメタ世界のSASの練度はクルーゾーからお察しの超人
傭兵業界ではガウルンとタメを張る有名人で、アマルガムに就く前からお互いの事は知っていたし
宗介も話には聞いていた
でもプライベートまで仕事は絶対持ち込まない
死と隣り合わせの傭兵でなお仕事と心中はゴメンだと何処か考えてる
ありふれたサラリーマンめいた生活感が絶妙なバランスで同居してる
-
- 2018年06月13日 03:16
- ID:1lExjndS0 >>返信コメ
- AS戦も良かったが、生身での銃撃戦は
プロ同士の技術の応酬って感じがしてめっちゃ見入ったわ
しかし、ナミはどうしたら助けられたんだろうか。
ウィスパードだって事を言っても、
クラマならハッタリだと判断するだろうから
時間稼ぎにもなりそうもないしなあ
-
- 2018年06月13日 15:33
- ID:Std5qVpU0 >>返信コメ
- 宗介がレモン達来るの事前に知ってたら違ってたかもしれん(ただそれでもクラマの気が変わってナミを早く撃つ事までは分からんよな…)
レモン達来なかったらクラマが動かないナミを更に撃とうとしたとこで宗介も無策で飛び出そうとしてたし地味にやばい場面だった
-
- 2018年06月13日 15:59
- ID:9nUpfkXg0 >>返信コメ
- >>171
会話が致命的になる以外は、ボン太君(市販の量産型でも可)が
あるとたぶんナミも助けられたと思うと悲しい。
-
- 2018年06月13日 17:52
- ID:v6ZU9JmT0 >>返信コメ
- >>115
宗介擁護の気持ちはわかるけど、仮に宗介が来なくても云々のくだりは、
さすがに正当化が過ぎると思うが。
-
- 2018年06月13日 19:02
- ID:TPnHYNp00
>>返信コメ
- ハードな回多過ぎ、スタッフお疲れさまです
-
- 2018年06月13日 19:54
- ID:h37JO7SO0 >>返信コメ
- >>253
宗介の前のパイロットがお手洗いで殺されているのに、警察の動きが鈍かった。あの署長がトップなら八百長や裏工作が日常化して当然かも知れません。表のバトルも汚れていました。それに宗介のデビュー戦後に負けたチームのメンバーがお礼参りした時、宗介でなければナミは辱しめを受けて、翌朝には変死体で発見されてました。高度な技術はあっても理不尽な暴力への手段を持たないナミのチームはナムサクと言う巨大な鰐に喰われていたでしょう。
-
- 2018年06月13日 21:22
- ID:.nRGuoGN0 >>返信コメ
- クラマとの対決シーンはコミック版の方が壮絶感あったなぁ
それにしてもクラマって何喰ってるの?イモケンピ?
-
- 2018年06月13日 22:07
- ID:ifqBUoqn0 >>返信コメ
- >>250
ここまでのアマルガム全体の経営としては
「ウィスパードの技術にもダブりが多くなって効率悪くなった」
「レナードだけでも回ってるから充分(ってかレナードの独断が鼻に付き始めたのでそろそろ…)」
ということで消極気味なんよ
無用な紛争の火種になるくらいなら寧ろ消してしまおうと考える方が大きいだろうな
-
- 2018年06月13日 22:14
- ID:v6ZU9JmT0 >>返信コメ
- >>255
宗介が来なきゃ、そもそも負けてんじゃん。お礼参りされようもない
-
- 2018年06月13日 22:28
- ID:h37JO7SO0 >>返信コメ
- >>258
相手チームのダオはナミに強い欲求を持っていたから何らかのトラブルに巻き込まれていたと思う。
-
- 2018年06月13日 22:45
- ID:v6ZU9JmT0 >>返信コメ
- >>259
無茶苦茶だな・・・。
もうどうせひどい目に遭うんだから巻き添えで死んでも仕方ないって、
それテロリスト側の論理だぜ。
-
- 2018年06月13日 22:56
- ID:zCafzTmU0 >>返信コメ
- >>5声優の都合関係なく原作でもこんなんだったぞ
-
- 2018年06月14日 05:43
- ID:3OpgfaAm0 >>返信コメ
- >>256
生の人参のスティック
自分でタバコの箱に収まる形に切り揃えてる
-
- 2018年06月14日 11:38
- ID:3EWCFClZ0 >>返信コメ
- >>252
無理。ボン太くんはパワードスーツの一種であり所詮は個人強化装備。
防弾能力があるとはいえ、ボン太くんの能力は個人戦闘能力をさほど超えられないため数の差を埋めきれない。
ましてや相手側に旧式ではあってもASがあるようではとてもとても。
-
- 2018年06月14日 23:24
- ID:6gSWUoHq0 >>返信コメ
- 原作者がナミ殺したこと後悔してるのは嘘だと思ってる奴いるけど本当なんだぞ。 今月のドラマガのインタビューの記事でアニメ版ではあの展開変えてもいいって言ってたくらいなんだから。 けどスタッフ達が原作を尊重してたから展開を変えなかった。
だからツイートで放送後 今夜は通夜って言ってたのさ。
あの展開を全く後悔してないのならこんな発言は絶対にしない。
-
- 2018年06月15日 09:04
- ID:XhfQ.Z1t0 >>返信コメ
- 原作読んでないけどめっちゃ面白い!
-
- 2018年06月15日 12:47
- ID:u9MlTVc.0 >>返信コメ
- >>252
スパロボ脳すぎ。原作のボン太くんはそんな無茶苦茶なチートじゃネーよ。
-
- 2018年06月15日 16:01
- ID:Kr2XCews0 >>返信コメ
- クラマを銃撃する時の引っかけ方が媒体で違うよな
原作→転がってた大きなゴミ箱の後ろから銃撃
マンガ→観葉植物の生えてる大きな花瓶の影から銃撃
アニメ→柱にブーツ残して真上から銃撃
アニメが一番確実にクラマを銃撃出来るだろうけどあの時点の宗介のダメージで柱登る体力はすごい
-
- 2018年06月15日 20:41
- ID:awP4Jy7r0 >>返信コメ
- >>266
あの量産ボンタ君暗視センサーや体温を感知する赤外線カメラ、支援AI、人間の心音を拾う低周波センサーに加えてライフル弾に耐えられかつ対BC防御もできて、おまけにAS技術を応用した筋力補助機能まで搭載しているという結構無茶苦茶なスペックではあるんだけどな
ただ量産ボンタ君の比較対象のアストラルもAS相手だと雑魚同然だし可能性は増えるけど数等の面で厳しいかもしれん
-
- 2018年06月16日 10:50
- ID:Fzgzj5K80 >>返信コメ
- 人が唐突に殺される?
たいして強いと描写もされていない奴とのAS戦で唐突に挿入歌?
不思議なことばかり。
クラマなんて人を殺すことを何とも思わないただのクズにしか見えないけどね?
宗介もそうだけどねw
-
- 2018年06月16日 13:37
- ID:U5qIE2L30 >>返信コメ
- クラマにかなめの居場所を問い詰める時、「言え!」じゃなくて「言ってくれ!」なのがよかった
もう間もなく命が尽きるだろう瀕死の人間に、銃を突き付けて脅しても無意味だものな
-
- 2018年06月16日 16:09
- ID:3vSBfoL.0 >>返信コメ
- >>264
「変えてもいい」と「後悔している」と「全く後悔していないわけではない」これそれぞれだいぶ違うよね
-
- 2018年06月16日 18:10
- ID:5c.WJOKE0 >>返信コメ
- ※269はとりあえず一から十まで丁寧にセリフで説明してくれるアニメが合ってると思う。
-
- 2018年06月17日 16:13
- ID:WZIqm2BC0 >>返信コメ
- ちなみに宗助は今回の怪我で酒が飲めない体になった
塩気の多い食事も厳禁とのこと
-
- 2018年06月17日 19:59
- ID:pGC2EA3.0 >>返信コメ
- みんなが、ナミがひどいことになるっていうから覚悟してたけどこの程度か・・・。
レ〇プされて汚物まみれで死んでるのを発見するとか想像してたからむしろホッとした。ハードル上げておいて良かった。
-
- 2018年06月18日 02:43
- ID:FxUe5gIt0 >>返信コメ
- >>248
アニメの演出への批判にゲーム持ってくるのか…
-
- 2018年06月18日 13:53
- ID:2TUEXkAX0 >>返信コメ
- >>272
だからなんだ?それによって俺の感想は変わらないし何を見るのかは自由だと思うが??
ただ、よく他のスレでもあるが的外れの意見だな。
-
- 2018年06月21日 16:03
- ID:viH7ATq80 >>返信コメ
- >>135
その蛇足なセリフは漫画だけ
原作は無い
そもそもクロスボウは自分の部隊じゃないし「最高の機体だった」って方があってる
-
- 2018年06月25日 16:12
- ID:Ussj.NNs0 >>返信コメ
- こういう直ぐに重要人物かな?と思った人を殺すやり方に時代を感じるね。
ASがかっこ悪くて途中で笑ってしまうのをこらえるのが大変だった。
かっこ悪くてももう少し機能美みたいなのがあると良いね。
-
- 2018年07月01日 15:13
- ID:nKklvsdZ0 >>返信コメ
- 278みたいな何もわかってないのに評論家気取りのキッズの方が余程笑えるけどなw
-
- 2018年08月13日 14:52
- ID:02XHbjkE0 >>返信コメ
- ナミがフルメタのキャラで一番グッと来る女だったんだけどなぁ
でもクラマも狂ってるわけじゃなくただ陣営が違うだけの兵士って感じで
とんだゲス野郎に好き勝手されて死ぬよりはよかったかなって思った
欲を言うならもうちょっとあのシーンの宗介殺気だだ漏れに描いてほしかったな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
スタッフ容赦ねぇ