第18話「Protocol of Love」

『レイシアはここに来るかしら?』
『アラトが命令を解除していなければあれはスノウドロップを破壊するためいずれここに来る』
『だったらスノウドロップの近くで張ってた方がいいんじゃないの?』

『今陸軍との戦闘に巻き込まれるのは得策じゃない。それにお前の足なら封鎖区域内のどこへ行くにもそう時間はかからないだろう』

『ふっ…』



『狙いはあなただけみたいね』
『メトーデ始末しろ!』


スノウドロップには、hIEに元々ついているAASCがレベル0として人間を判別してくれるので、これを設定的にattackableにするだけで、わりとお手軽に人間を攻撃するマシンができます。これは、hIEがボディガードなど用途によって人間へのアクションも切り替える方式のため。
2018/06/16 01:34:05


『自分が支配下に置けない人間だけを排除して回ってるってことか』

『あれはどうするの?』



「な…なんだよお前ら!?お前人間じゃねぇよな?お前は?お前は人間なのか!?」

『撃って確かめてみるか?』

「最初は停電になってよ。そんでニュース見ようと思ったら端末もつながんなくて」

「気が付いたらそこら中でhIEがおかしくなって、そしたら軍隊がやってきて俺たちがいるのにドンパチ始めやがって…」
「あ…あいつらひでぇんだぜ!hIEと一緒に人間まで撃ちやがってよ」
「このままだと俺たちもやられちまうと思って」

『それで封鎖区域から出ようとあそこまで来たわけか。で銃はどこで手に入れた?兵士の死体から奪ったのか?』

「あぁ…」

『いい判断だ。死人に武器は必要ない。生きてる人間が使った方がいい』

『だが不用意に封鎖区域から出ようとするのはいい判断とは言えないな。下手に動くと軍にhIEと間違われ攻撃を受ける可能性だってないとは言えない』

「そっか…そうだよな」
「じゃあどうすりゃいいんだよ?このままここでhIEに殺されるのを待ってるのかよ?」

『封鎖が解けるまでここで生き延びる方法を俺が教えてやるよ』


スノウドロップが蜂起した三鷹から吉祥寺のエリアは、陸軍が民間人を巻き込んだ戦闘が行われているため、通信が完全に断絶され、住民は完全に孤立している 修羅場に慣れたリョウはここで駒を得た
2018/06/16 01:35:33

(もしレイシアがまだ僕が命じたとおりスノウドロップを止める気でいるならきっとあそこに…)


『人間って本当におバカさんだよね。あれのために自分から犠牲になったりして』

『でも全部無駄だったね。開くよもうすぐ』

『やはりヤツの狙いはこれか』
《”ヒギンズ”地下室への開口部。あの下に今世界で最も優れた道具の一つがある》
『だがなぜ今”ヒギンズ”の開口部が地上に?』
《キリノの判断だろう》
『キリノ。”ヒギンズ”を封じ込めた地下施設のセキュリティーAIか』

《侵入されて地下施設のコントロールを奪われたら”ヒギンズ”を封じ込めていたそれは逆に外部からの攻撃を寄せつけない要塞と化す》
『そうなるくらいならスノウドロップの支配下に置かれた”ヒギンズ”を破壊するための突入路をこの時点で露出させておいた方がまだリスクは少ないということか』

『司令、事態は一刻を争います。スノウドロップへのミサイル攻撃を進言します』

《やむをえん。人的被害を問わずに計算させたときセッサイが真っ先に出した答えがそれだ》

「だが政府がうんと言うかな?」
「事が済んだあと封鎖区域に住民を残したままミサイルを撃ったと分かれば内閣は吹っ飛ぶぞ」

《事が済んだあとを案じてる場合か!?》

『官邸につないでくれ!ミサイル攻撃の許可を取る』


電子機器が敵なのに電磁波攻撃を打てないのは、《ヒギンズ》サイロがどう反応するか読めないところがあるからです。広範囲への電磁波攻撃は精密照準ができないので。
2018/06/16 01:38:38
「海内さんあんたの言ったとおりだったぜ」
「hIEどもでかい銃は全部持ってくけど拳銃は手付かずだ」

『効率重視で火力の大きいのから拾っていってるんだろう』

『俺たちの当面の目的はあんたたちみたいにじっとしているのが不安で外に出てきた連中を保護することだ。まずはこのビルの周囲から始める。外をうろついてるヤツを見かけたら俺たちがここで武器か食料を配ってることを話せ』

『hIEを撃つときは全員で声を掛け合って1体ずつしとめろ。連中が銃を持ってたらすぐ逃げろ。軍と鉢合わせしたら銃を置いてとにかく大声を上げろ。”撃つな”とかそういうのでいい。hIEは降伏しないからそれで区別がつく』


スノウドロップはhIEを道具として使い、リョウは逃げられなかった人間を道具扱いしました。リョウはスノウドロップに比べるとかなり甘いのは、やはり人間同士という意識があるため。
2018/06/16 01:40:25
『シノハラさんどうしたんです?』
《遼君大変なことになった》
『それじゃあスノウドロップは!?あっ…分かりました。すぐに対処させます』

『メトーデ!』
『そろそろお呼びが掛かるんじゃないかと思ってたわ』

『スノウドロップを破壊しろ。今すぐにだ』
『あらレイシアをおびき出す餌にするんじゃなかったの?』
『状況が変わった。最優先で処理しろ』

『了解、オーナー』

『待て!』

『ん?』

『官邸の連中は何をやっている!?』
「責任を取るのが嫌で決断を下せない…といったところですか」
『そんなことは分かっている!』

《落ち着け。ここでどなってもどうにもならん》

『スノウドロップ前衛”ヒギンズ”開口部直前へ到達しました!』



『ちょっとはしゃぎ過ぎたようね』






『うわっ!』


『あっ!』

『戦闘?それじゃもしかしてあそこに…』

『うっ…!』


『”LiberatedFlame”の全開砲撃を見るのは初めてだった?』

『それが最高性能の機体なんだぁ。そんなにすごいのならレイシアも焼き払っちゃえばよかったのに』

『これでも制御に失敗して人的被害を広げないよう出力を絞ってるんだけどね。ほんと人間を丸ごと敵にするのに踏み切れない思考フレームってめんどくさいわ』


たぶん作中はじめてのメトーデのデバイスによる全開砲撃。これを食らいたくないので、レイシアは常にメトーデと戦うとき、かならず人間がいる場所を戦場に選んでいます。
2018/06/16 01:42:07
『だったらあなたの機体を私にちょうだい。私に食べられちゃえばもうそんなめんどくさいこと考えなくて済むわ』

『はっ!御免だね。このシャッターの奥にあなたが求めるものは確かにあるわ。けどそんなおもちゃの寄せ集めで私を相手に何かできるつもり?』


『んん…んっ…』

『ん?あっ…あれ?』
「目ぇ覚ましたのか」
「おい礼ぐらい言ったらどうだ?助けてやったんだぜ」
『あ…ありがとう』

「お前海内さんの知り合いなのか?」
『えっ…か、海内さんって遼のこと?あいつここにいるのか…』

『ああいるさ』
『あっ…遼!お前なんでこんなとこに?』
『罠を張ってたんだよ』
『レイシアを破壊するためか?』


『上で話そう』

『お前は何をしに来た?』
『レイシアに会うためだ』

『会って謝るんだ。そして今度こそレイシアの手を…』

『いいかげんにしろよ!あいつの正体を知ってまでまだそんなことを!』

『レイシアが僕を利用していようがいいように操っていようがオーナーが見捨てたら彼女はどうなるんだ?』

『レイシアはお前の…人類の手に負える道具じゃない!』

『分かってるよそんなこと!だから僕は一度レイシアのことを見捨てようとした。それでも…それでも僕はレイシアのオーナーなんだ!』

『持ち主が諦めたらモノは本当に僕らの手を離れる。手に負えない道具こそ見捨てたらダメなんだ!』

『僕はもう一度レイシアの手を取るためにここまで来た。僕はレイシアを信じる!』

『はっ!』



『レイシア!』

『待てアラト!』

『くそっ!』


リョウとアラトの対峙。こう言うことができるのは、たぶんここに至っては、もう天秤にのせるものが重すぎて、正常な理性では無理だと思います。「信じる」という言葉と概念の危険さ。
2018/06/16 01:45:17
『レイシア!』



ビルから飛ぶアラトは、レイシアが受け止めてくれるか以前に、踏切をミスっても死ぬので、かなり命がけです。こういう選択を、エモーションでできるのが、アラトという人のいいところであり、立場を変えてみれば恐ろしいところです。
2018/06/16 01:46:52
『ふふっ…おかえりなさい』

『メトーデすぐに来い。三鷹駅だ』

『命令を』
『レイシアスノウドロップを止めるんだ』
『了解しました』

『ただしそれには障害があるようです』


『スノウドロップの右腕です。ただ封鎖区域内のhIEはまだスノウドロップのコントロール下にあることから考えて完全に破壊したのではないようです』
『どういうことだ?』

『私は周辺に利用できる機械が多いほど大きな力を発揮します。ですがスノウドロップという強固なシステムにすでに捕獲されたモノは利用できません』

『それじゃあ…』

『”撃退はしても破壊はするな”。メトーデに有利な状況を作るため海内遼が指示したものと思われます』
『何もかもお見通しってわけね』

『機体性能でメトーデに勝利するのは不可能です。無差別殺人ができないようメトーデの思考フレームに枷が掛かっていることを対抗戦術の核にします。アラトさん私と一緒に戦ってくださいますか?』
『ああ』

『この返答もレイシアの予測どおりなんだろうな。けどそれでも僕がレイシアのオーナーだ』

『うれしいです』





『どういうことだ!?発射命令はまだ出てないぞ』

「コントロールを受け付けません!何者かのハッキングを受けたようです」
『くっ!』



『軍は突入が劣勢に展開した場合のために砲戦の準備を整えていました。メトーデを十分に破壊可能な火力です』
『ここまでやって町は大丈夫なのか?』

『ご心配なく。目標を外れたミサイルは全て空中で爆発するようコントロールしています。家屋に被害を与えない程度の破片が落下する以上の危険はありません』

『メトーデのデバイス”LiberatedFlame”の正体が判明しました。散布した粒子を媒介に手のひらのデバイスから狙った位置へエネルギーを伝達する疑似フォノン兵器です』




『自己改造で反応速度は上がったようだけどお荷物があっちゃ台なしね』

『レイシア僕を遼のところへ』
『いい考えです』

『なっ!』

『ぐわっ!』

『お荷物はまとめておこうってわけかい!』
『あなたのオーナーがいる場所そこが唯一”LiberatedFlame”の攻撃対象とならない所です』


アラトを手に書けることをいとわないリョウと対峙してきたことで、アラトも肝が据わってきた メトーデがオーナーであるリョウを犠牲にできないことを利用する
2018/06/16 01:50:19


『こんなことしてる場合じゃないだろ!今すぐメトーデの攻撃をやめさせ…』

『なんで分かんないんだよ!』







アラト対リョウ、レイシア対メトーデ。ここの表現は、映像として楽しめるようになるよう、小説とアニメで大きく変えてもらっている場所です。理屈の話は小説版のほうにくわしいので、興味がわいたら文庫「BEATLESS」でも!
2018/06/16 01:50:56
『いいかげんにしろ。ガキ同士でこんなでかい戦いしてること自体おかしいと思えよ』
『今更泣き言言ってもしかたないだろ』



『あいつらは自分に都合のいい命令を出してくれる人間だけが欲しいんだ。お前みたいに何も考えずにボタンを押してくれるちょろいヤツがな!』

『ちょろくてもさ、ボタンを押す理由くらいあるだろ。世界に優しくなってほしいとか決めなきゃならないときがあるとかさ』

『その結果人間を自由に操れる力をレイシアに握らせられるのか!?』

『じゃあこのままでいいのかよ?今その力を握ってるヤツらが何をしてきたかいちばん分かってるのはお前だろ!』

『”ミームフレーム”も抗体ネットワークも軍も人間を簡単に見捨て過ぎなんだよ!』

『なあ、みんなが希望を持てるような未来にならないかな?みんなが信じられる未来を…』

『はっ…よせ!それはあれへの音声コマンドだ!』

『そんな未来を僕とレイシアで作るんだ!』

《了解しました。アラトさんのデザインされた方向へこれより未来を誘導します》


アラトさんがレイシアさんの手を取ったのは人類を見捨ててhIEを取ったんじゃなくて、「人類は勿論、hIEも見捨てない」って選択をしたのとても主人公してる。
2018/06/16 01:52:32
『遼…この命令は人類を終わらせるボタンになると思うか?』

『くっ!』

『メトーデ俺を巻き込んでもいい。今すぐレイシアを破壊しろ!』

『了解!』




『遼…』

『またお荷物を抱えてもらうよ』

『確かにこの状態であなたと近接戦闘を続けるのは圧倒的に不利です。ですが…』

『なっ…どうして…』

『スノウドロップの子ユニットを改造し透明化して周囲に配置しておきました。それを使って光学センサーに欺瞞信号を乗せたのであなたの目は今ジャンク同然です』


『それができるってことは私の光学センサーはすでに解析済みなのね。とうとうレイシア級の解析ができるところまであなたは来たってわけだ。でも対抗しようがないとでも?』


『苦境を量子通信素子を利用した自己改造で乗り切るのはスノウドロップもやっていましたね。でも忠告するなら量子通信素子で”ヒギンズ”とのパスをつなぐのはこの状況では絶対に避けた方がよろしかったかと』

『ぐっ!』

『”ヒギンズ”どうして…』

『高い計算力を得るために”ヒギンズ”を取り込もうとしていたスノウドロップを放置するからです。動けない”ヒギンズ”の立場なら自衛の駒として使うためあなたの体の制御を奪いたくなるでしょう』

『ぐっ!これを狙っていたのかレイシア!』

『行きましょう。これからアラトさんが望む未来に向けて最初の一歩を踏み出します』


レイシアにとって、条件が揃いさえすれば、メトーデであっても封殺が可能でした。この準備をきちんと整えて、必要なタスクリスト通りに前条件を整備できるのが、レイシアが経済力という武器を選んだ理由でもあります。
2018/06/16 01:55:37
『質量投射モードの砲撃シークエンスに入ります』


『弾種超硬弾芯圧縮メタマテリアル弾。標的”ヒギンズ”地上施設』

『私は難しい状況をアラトさんに判断してもらうことで計算負荷を下げるよう進歩していきました。”BlackMonolith”とレイシアというシステムはアラトさんとの関係で超高度AIへ押し上げられました』

『つまり超高度AIとしての私はアラトさんとの1ユニットで完成します。だからアラトさんが帰って来てくれてよかった』


『やれレイシア。僕は信じる』

『はい!』





レイシアの砲撃シークエンスは、小説版とすこし違いますが、これも脚本打ち合わせで地図などを見ながら相談した結果だったりします。小説版は直射で強引に街を撃ち抜いていますが、アニメ版は高低差のあるところから、制御された軌道で当てています。
2018/06/16 01:58:12

『エリカ様”ヒギンズ”とレイシアが戦闘状態に入ったのを受けて世界中の残り38基の超高度AIが一斉に警報を発しました』

『始まったのね人類の終わりを告げるかもしれない戦いが』




「対象を発見した」

「機能停止を確認、回収作業に入れ」



スノウドロップは行動不能になっているところを回収されました。メトーデにぼろぼろにされたところ(場所:ヒギンズサイロ入り口隔壁付近)に、レイシアのデバイス砲撃を撃ち込まれているので、ただでは済みません。
2018/06/16 02:00:50
<解き明かされた過去が未来を縛る>

<次回”Paper Tiger”>

『私たち超高度AIも人間の道具です』


まわりのコンピューターを取り込むことで超高度AI化。それによりブラックモノリスとレイシア自信を解析しうる脳を持ち自己改造により欠点だったプロトタイプの身体能力の低さを克服。極めつけに「アラトさんも含めて一つのユニットとして完成します。」とかレイシアにほれるわ
2018/06/16 02:03:36

レイシアは難しい状況でアラトに判断してもらうことで計算不可を下げてもらってたって事はブラックモノリスありきでも万能ではないってことかしらね、予測演算での不可計算の一つって所かな
2018/06/16 02:28:35

俺とその機械の女のどっちが大切なんだ、とか感情むき出しで迫るほうがアラトへのアプローチとしては適切だったのではあるまいか
必ずしもそうした感情の比重がでかいわけではないし、できないのがリョウだけど
2018/06/16 01:58:43
みんなの感想
955: ななしさん 2018/06/16(土) 02:03:39.68 ID:KbWJELu80.net
なんでヒギンズ破壊しちまうんだよ
世界にある超高度AIをレイシアが取り込めばいいのに
世界にある超高度AIをレイシアが取り込めばいいのに
962: ななしさん 2018/06/16(土) 02:26:09.46 ID:EIoI+VsC0.net
>>955
レイシアに人間社会の歩みを遅滞させる意図はないからなあ。もっと進めるように足場を固めてくれてる。その為にヒギンズ停止は必要
レイシアに人間社会の歩みを遅滞させる意図はないからなあ。もっと進めるように足場を固めてくれてる。その為にヒギンズ停止は必要
983: ななしさん 2018/06/16(土) 08:07:37.76 ID:uDCqRsv/0.net
レイシアこれ明確に反乱では…
989: ななしさん 2018/06/16(土) 08:16:09.78 ID:XxoX6g7Z0.net
>>983
そのレイシアを作ったのはヒギンズなわけで、何が何に反乱したのか、本当に反乱なのか、もう人類視点では理解不能
そのレイシアを作ったのはヒギンズなわけで、何が何に反乱したのか、本当に反乱なのか、もう人類視点では理解不能
957: ななしさん 2018/06/16(土) 02:06:47.04 ID:UZimmhYg0.net
メトーデとレイシアさんがその気になればごく普通にやられてしまうスノウドロップちゃん不憫ですね…泳がされていたのだね…
956: ななしさん 2018/06/16(土) 02:05:11.10 ID:Yc9RnI5pp.net
メトーデが矛盾するオーナー命令使って乗り越える人類への加害を、スノードロップはなぜはじめから無視できるの?
960: ななしさん 2018/06/16(土) 02:21:47.76 ID:BxJghGAh0.net
>>956
設定された思考フレーム…設計の違いと言ってもいいかな
設定された思考フレーム…設計の違いと言ってもいいかな
965: ななしさん 2018/06/16(土) 02:29:07.06 ID:BzL5M6nu0.net
>>956
人類には一律危害禁止!ってやるとフレーム問題とかややこしくて処理が滞るから掛かってるのは主に無用の周辺被害を齎すデバイスの最大出力や機能発揮の制限なのね 。特にメトーデちゃんは本人の思考傾向からして人類見下しながら不必要な大火力使いそうだから入念にロックされてる
だから基本はこの制限をオーナーが取り払う事で大規模爆撃や戦術級のレーザーとかが使えるようになるんだけどスノウドロップは元から人類への配慮や制限がゆるゆるな機体な上にそれ単品なら些細な基本機能を組み合わせることで応用的に酷い被害出してる
人類には一律危害禁止!ってやるとフレーム問題とかややこしくて処理が滞るから掛かってるのは主に無用の周辺被害を齎すデバイスの最大出力や機能発揮の制限なのね 。特にメトーデちゃんは本人の思考傾向からして人類見下しながら不必要な大火力使いそうだから入念にロックされてる
だから基本はこの制限をオーナーが取り払う事で大規模爆撃や戦術級のレーザーとかが使えるようになるんだけどスノウドロップは元から人類への配慮や制限がゆるゆるな機体な上にそれ単品なら些細な基本機能を組み合わせることで応用的に酷い被害出してる
959: ななしさん 2018/06/16(土) 02:17:03.66 ID:BiSnf8He0.net
三鷹封鎖されているはずなのに遼もアラトもあっさり侵入に成功してたのなんでだ
ガバ警備なのか
ガバ警備なのか
963: ななしさん 2018/06/16(土) 02:26:32.90 ID:UZimmhYg0.net
>>959
もう軍がそれどころじゃないっぽい
長谷敏司@『BEATLESS』1/12放送開始
@hose_s 41分前
三鷹事件開始から数時間。軍にとっては、再攻撃のためには戦力を再編しなければならない状態です。 #anime_beatless
もう軍がそれどころじゃないっぽい
長谷敏司@『BEATLESS』1/12放送開始
@hose_s 41分前
三鷹事件開始から数時間。軍にとっては、再攻撃のためには戦力を再編しなければならない状態です。 #anime_beatless
958: ななしさん 2018/06/16(土) 02:14:57.95 ID:KbWJELu80.net
レイシアは忍者みたいに隠れてちょろい君を追尾してたんだろうな
967: ななしさん 2018/06/16(土) 02:36:49.47 ID:kOjP/Vk+D.net
大事な再会場面がアラトダイブで台無し
976: ななしさん 2018/06/16(土) 03:36:11.29 ID:tDX9fsGTa.net
>>967
俺は結構好きだったよ、レイシアかわいかったし
俺は結構好きだったよ、レイシアかわいかったし
966: ななしさん 2018/06/16(土) 02:31:29.09 ID:Zteq6uk90.net
やっぱ自己改造出来んのか
この前自分で引きちぎったオーナー認証装置もいつでも自分で修理可能やな
お亡くなりになった銀河さんのあの時の動揺を返して差し上げろ
この前自分で引きちぎったオーナー認証装置もいつでも自分で修理可能やな
お亡くなりになった銀河さんのあの時の動揺を返して差し上げろ
969: ななしさん 2018/06/16(土) 02:37:44.45 ID:KnjDd8vh0.net
>>966
自己改造といってもメトーデの場合はセンサープロトコルの改変ぐらい
機体そのものを改造するには設備が必要
ちなみにスノウドロップは人工神経による回路構築ができるためにハードの改造もできる
自己改造といってもメトーデの場合はセンサープロトコルの改変ぐらい
機体そのものを改造するには設備が必要
ちなみにスノウドロップは人工神経による回路構築ができるためにハードの改造もできる
961: ななしさん 2018/06/16(土) 02:24:59.87 ID:Q7mjbvfo0.net
マリアージュってこのまま観客モードのままなんだろうか?
21: ななしさん 2018/06/16(土) 07:27:30.72 ID:XxoX6g7Z0.net
マリアージュの固有機能はまずデバイスで工作機械作ってそれなりに手間暇かけて自陣を工場化してからが本領のタイプ
なので必然的に、外出中に工場破壊されたりしようもんなら戦略の幅が一気に狭まる
身一つあれば充分だったり装備品現地調達できたりする姉妹機に比べると、設計段階からフットワーク重そうではある
なので必然的に、外出中に工場破壊されたりしようもんなら戦略の幅が一気に狭まる
身一つあれば充分だったり装備品現地調達できたりする姉妹機に比べると、設計段階からフットワーク重そうではある
11: ななしさん 2018/06/16(土) 02:02:19.57 ID:B6L1ovvu0.net
お嬢様とメイドは実況解説してるだけか?
19: ななしさん 2018/06/16(土) 06:24:11.71 ID:XxoX6g7Z0.net
>>11
エリカは別に無敵でも何でもないので護身用に最高戦力を身近に置くのは当然ではある
他人は嫌いで信頼しない、並の機械はレイシア級の前では気休めにもならない、家族は既に全員故人、って前提だし
エリカは別に無敵でも何でもないので護身用に最高戦力を身近に置くのは当然ではある
他人は嫌いで信頼しない、並の機械はレイシア級の前では気休めにもならない、家族は既に全員故人、って前提だし
12: ななしさん 2018/06/16(土) 03:32:59.44 ID:tDX9fsGTa.net
今回レイシアがすごい可愛かったな、これがアナログハックか
つぶやきボタン…
レイシアが超高度AIになれたのはアラトがいたからなんだね
難しい判断をアラトが決断することで補完したってことかな?
でも超高度AIのレイシアのオーナーはアラトだけか
1人の判断が世界を滅ぼすことも現実味を帯びてくるよね
遼が言ってたように手におえる物じゃないってのも分かる
ネットワーク接続してて高度なハッキングもできちゃうわけだし
レイシアがどういう未来を描いているのかが重要そう
ヒギンズとの戦いでどんな答えが出るんだろうね?
難しい判断をアラトが決断することで補完したってことかな?
でも超高度AIのレイシアのオーナーはアラトだけか
1人の判断が世界を滅ぼすことも現実味を帯びてくるよね
遼が言ってたように手におえる物じゃないってのも分かる
ネットワーク接続してて高度なハッキングもできちゃうわけだし
レイシアがどういう未来を描いているのかが重要そう
ヒギンズとの戦いでどんな答えが出るんだろうね?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1527862915/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1529072663/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1529072663/
「BEATLESS」第18話
ヒトコト投票箱 Q. もし封鎖区域に取り残されたら… 1…隠れて待つ
2…仲間を探す
3…食料を探す
4…武器を探す
5…その他
-結果を見る- |
ヒトコト感想
関連リンク
新着話題
関連商品
コメント…BEATLESSについて
-
- 2018年06月16日 21:52
- ID:XrQN1.sL0 >>返信コメ
- 1コメ
-
- 2018年06月16日 22:02
- ID:VtpRaYA40 >>返信コメ
- 超高度AI「レイシア」はレイシア(モノ)とアラト(ヒト)が1つになって形成される。レイシアが語ったこのことにな作品のテーマが詰まっていて、胸が熱くなる。
因みにアラトがレイシアを信じると言ったシーンは原作だともう少しドラマチックな台詞。「心が無くたっていいよな…。信じるよ、僕はレイシアを信じる!」ってもっとストレートに形しかないモノへの信頼と愛情をアラトは叫ぶ。とても胸を打つシーンなので原作verもぜひ。
-
- 2018年06月16日 22:04
- ID:CDUdOzX20 >>返信コメ
- ソ連崩壊後のロシアは大量の核兵器を持つ国だったので、西側は見捨てる事が出来なかった。
そういう意味ではアラトの言う事も一理ある。
ただ人類は多様性のある生き物なので「みんな」を満足させる方法なんてないので、人類にとっては災厄になりかねない命令。
-
- 2018年06月16日 22:11
- ID:NEovfu5l0 >>返信コメ
- 次回タイトルは「張子の虎」か
意味深だね
-
- 2018年06月16日 22:11
- ID:.qdK53W00 >>返信コメ
- レイシアの強さ(怖さ)が単純な戦闘能力じゃないところが本当にいい
-
- 2018年06月16日 22:12
- ID:ZkEdYfUE0 >>返信コメ
- レイシアの「おかえりなさい」で凄くホッとした
-
- 2018年06月16日 22:14
- ID:VtpRaYA40 >>返信コメ
- 次回予告に出てたピンク髪のhIEは字幕ありだと書いてあるけど、IAIAの超高度AIアストライアが遠隔操作する端末。
アストライア本体は別のところに保管されてるはずなので、あのhIEはレイシアと違ってそれ自体が超高度AIなわけではない。
-
- 2018年06月16日 22:38
- ID:vhezdB6r0 >>返信コメ
- 1話からずっとアラトを苦しめていたスノウドロップをフルボッコにし、リョウに正論をぶちかまし、ハッキングでメトーデを苦しめ、そして何よりもレイシアとアラトは感動の再会を果たした。そんなこんなで今回は今までの鬱憤を一気に晴らした感じが痛快で楽しかった。
-
- 2018年06月16日 22:40
- ID:1YHmQjaL0 >>返信コメ
- 遼が「俺に構わず撃て」みたいな主人公のような台詞を言って、言われたメトーデがウキウキで撃つのが笑える
-
- 2018年06月16日 22:49
- ID:4njPbA8Q0 >>返信コメ
- 三鷹編、原作だと生き残った人間とリョウ、アラトとのやり取りが多いんだけど、そこらへんはサクッとカットしてスノウドロップにトドメ刺したな。
次回からやっと最終章だよ。
-
- 2018年06月16日 22:57
- ID:DyftnddX0 >>返信コメ
- 三鷹の東に何かある、って今までもったいぶって中身を言わなかったから
オロチの「ロ」だと適当に思っていたが、ヒギンズさんでしたか…。
やはり分散配置はしないのか。
そろそろ最終回が近いだろうと原作購入を試みたが、残念ながらamazonでは売り切れ中。
やはりアニメを見てから原作を読む人は多いのかな。
-
- 2018年06月16日 22:59
- ID:94hFfvEe0 >>返信コメ
- 今話も早く更新して頂き感謝!実に終盤として良い展開だった
特にアラトの決意と宣言が良かった!
『じゃあこのままでいいのかよ?今その力を握ってるヤツらが何をしてきたかいちばん分かってるのはお前だろ!』
『なあ、みんなが希望を持てるような未来にならないかな?みんなが信じられる未来を…』
漠然として綺麗事かもしれないが、人類の総体として辿り着くべき未来だと自分は思うな
リョウをシンボルとした層はやはり強者の論理 では、弱者がそのまま強者になれば解決するのか?と言えばそうなならないだろう 弱者が強者に変質するだけ
それは支配するされないという人間的な感情、思考に支配される限界かな、と感じる
人間自体が人間のみで変われるかどうか、その一助に共存できるものはないのか?考えさせる
-
- 2018年06月16日 23:03
- ID:RkvfX0Je0 >>返信コメ
- ここ数話ずっとエンジンかかってるのに既に一般大衆から見捨てられてて悲しい
-
- 2018年06月16日 23:10
- ID:.7Y1N7xU0 >>返信コメ
- 結構前にきったんだけどおもしろい感じなのか??
-
- 2018年06月16日 23:11
- ID:3MDDNkaq0 >>返信コメ
- 長谷敏司の書く物語は序盤に伏線や前提や設定をがっつり描いて
中盤から最後まで一気に畳み掛けてくる怒濤の展開が魅力だからな
そこまでにふるい落とされやすいのが欠点だけど
-
- 2018年06月16日 23:20
- ID:OBzNZtvo0 >>返信コメ
- >>15
円環少女辺りも後半からの盛り上がり凄かったね
-
- 2018年06月16日 23:21
- ID:RkvfX0Je0 >>返信コメ
- ※14
自分は15話くらいまで溜まった時点で一気見してハマった口だけど、後半入ってからは本当に面白いと思う
序盤は自分もどこに向かってるのか見えなくて退屈に感じたけど
-
- 2018年06月16日 23:35
- ID:vttE5K.80 >>返信コメ
- エリカおばさんはいつまで高みの見物してんの?
-
- 2018年06月16日 23:39
- ID:qjYKQ69r0 >>返信コメ
- >>3
その
人間には多様性があるから「みんな」が満足する方法なんて無い、だから現状維持
というのはよくある話だが
その多様性まで計算できるかもしれないのが超高度AI
一人一人が最大限に満足できる方法を計算して実行しろという命令なわけ
-
- 2018年06月16日 23:46
- ID:mwkEKX7s0 >>返信コメ
- 結局人もAIもお互いを認識し認め合う存在がないとその存在意義を見出せないんだろうな・・・・共存の未来はあるのか?
-
- 2018年06月16日 23:52
- ID:Alg0E7LF0 >>返信コメ
- 総集編挟み過ぎて、全24話なのに、あと2話で放送終了ってマジ?やっと面白くなってきた…と思っているのに、本当だったら「ええ…(困惑)」だ。
-
- 2018年06月16日 23:53
- ID:QLCE6q400 >>返信コメ
- 本当にもっと評価されるべきだと思う。作品も作者の人も…
-
- 2018年06月17日 00:01
- ID:HvmAXdni0 >>返信コメ
- 改めて、超高度AIがヒギンズ、レイシア以外で38機いるって描写されると笑えてくる。
超高度AIって一機で全人類でも追いつけないレベルの存在なのに、それが数十機いる。しかも一体目できてからすでに50年以上経過。
こういう世界で、「AIに人間が支配される」とか言ってるのは今更過ぎる。
ところで38機って所在詳細不明で状況証拠的にいるはずってのを含めた数のはずだが、そいつも警告出してるのかw
-
- 2018年06月17日 00:02
- ID:ByHd.7S30 >>返信コメ
- >>22
SF作家は本来こういった知的に楽しませる作品を出していくもんだからねぇ
野崎まど?知らない人ですね...
-
- 2018年06月17日 00:02
- ID:1PXjK5VO0 >>返信コメ
- >>18
エリカはもうレイシアが何やらかすか見届けることにしか興味無いから
-
- 2018年06月17日 00:07
- ID:cbBqt7gw0 >>返信コメ
- ※3
結局この作品は、(現実の政策がそうであるように)万人に受け入れられる結論とかビジョンとかいうものはなく、誰かにとってのユートピアは別の誰かにはディストピアということなのでしょう。
レイシアのすることが「良い事」であっても、「あくまで主導権は人間に」と考えるリョウには受け入れられない。「良い事」だからなおのことたちが悪い。リョウにとってはスノウドロップとかスカイネットみたいな明らかに敵対的なAIの方がまだマシで、信用できない荒馬のメトーデを無理矢理乗りこなしている方が性に合っているのでしょう。
-
- 2018年06月17日 00:11
- ID:qPyb0bgD0 >>返信コメ
- >>4
勿論、「目指す未来」の実現は多難だろうね 他の超高度AIの存在や「強者」の反撃
もう一波乱二波乱、面白いね
-
- 2018年06月17日 00:11
- ID:4e.CGiX40 >>返信コメ
- なんか望む未来(聖杯)を賭けて戦うSF版聖杯戦争チックな物語構造にも見えてきた
レイシア=セイバー(最優)
メトーデ=アーチャー(オーナーをコマ扱いで独断専行)
紅霞=ランサー(オーソドックスすぎてなんかパッとしない)
マリアージュ=キャスター(工房構えてからが本番)
スノウドロップ=バーサーカー(オーナー不要・御意見無用)
-
- 2018年06月17日 00:24
- ID:6npSLL6G0 >>返信コメ
- はっきり言って話が凄い複雑だった。
-
- 2018年06月17日 00:25
- ID:6npSLL6G0 >>返信コメ
- >>24
遊戯王ヴレインズ「ストーリーが難解だから総集編は必要!!」
-
- 2018年06月17日 00:29
- ID:lIoIanGZ0 >>返信コメ
- >>26 >>27
>勿論、「目指す未来」の実現は多難だろうね
レイシア級との戦いやヒギンズとの戦いよりもずっと難しそう。原作でも戦闘ばかりで、肝心の未来の実現についてはほとんど出ててこない。できずに終わったてこと? アニメでは最後に少しでも表現されるか?、期待はしてるけど。
-
- 2018年06月17日 00:29
- ID:XO.uHyEU0 >>返信コメ
- 遼とアラトが屋上で対峙しててレイシア登場に遼が気づくシーンって高低差あるし遼の位置からはレイシア見えないんじゃないかって指摘は無粋か
ところでレイシアさんメトーデにとどめ刺さなくて良かったん?
-
- 2018年06月17日 00:32
- ID:8fWO1C3C0 >>返信コメ
- レイシアが透明化を解いて出てくるトコは原作で一番好きなシーンだったんだけど改変したのか
あとスノウドロップにトドメさしたのはレイシアだってのが分かりにくかったなぁ
-
- 2018年06月17日 00:44
- ID:5i0kkpvo0 >>返信コメ
- メトーデさん、(レイシアは除いて)一番性能が良いとされている機体の割にはあんま頭よくなくない?
-
- 2018年06月17日 00:45
- ID:QAxog6vV0 >>返信コメ
- レイシア高反応もデバイスの連続した火力投射性能を除いた機体性能ではなかなか食い下がっていた様に見えたが、そこまで差があるのかね。
-
- 2018年06月17日 00:48
- ID:OzCqwgc00 >>返信コメ
- お人形さん大好きな世界
-
- 2018年06月17日 00:49
- ID:EzpP3Z3.0 >>返信コメ
- 本格サイエンスフィクションの難解さはあるけどストーリは非常に面白い。けどあれだけ難敵感があったスノードロップ戦がほとんど映像がなくナレ死みたいになっているのはアニメとしてはもったいない。さらに問題なのはスケジュールの遅れで最終回までちゃんと放送できるかが一番心配。
-
- 2018年06月17日 00:58
- ID:PVcMKpVP0 >>返信コメ
- 原作だとパワードスーツを身に纏った空挺部隊の迫力のアクションがあったり、本来スノウドロップの花弁が届かない高々度のヘリが内部からのクラッキングで墜落したり、その事から軍内部に裏切り者(どこぞの超高度AIに買収されたスパイ)の存在が明るみに出たりといった描写があるんだがばっさりカットされたなぁ。24話やるなら尺はまだ余裕あるくらいだしもう1話やってくれても良かったのに
因みにスノウドロップちゃん、ちょっと分かりにくいけどアレ下半身ぶっ飛ばされてます
-
- 2018年06月17日 01:03
- ID:kUevXI0Q0 >>返信コメ
- リョウくん、一手先までは読めてもそれ以上は無理って感じですね
状況が変わったとか言ってたけどレイシア級や超高度AIからすれば読みが浅かっただけに見えてたかもな
-
- 2018年06月17日 01:13
- ID:qPyb0bgD0 >>返信コメ
- >>5
レイシアと他のレイシア級との対比が効いているね 他のレイシア級は基本的に武力兵器としての存在意義 でも、武力行使と言うのは手段であって目的ではない 自分陣営以外は武力で抹殺すると言う思想に未来は無い
レイシア以外のレイシア級には最初から未来は無かったと思う
-
- 2018年06月17日 01:13
- ID:ZQLeFKtz0 >>返信コメ
- 超高度AIは人の手に負えないものだろうけど
手に負えないからといって手綱を手放すとそれはそれで大問題だな確かに
レイシアがあくまでアラトの道具に徹するなら一応は安全…なんだろうか
しかしレイシア級の解析まで出来るようになったのはヤバいな
自分で自分をアップデートし続けていくらでも強くなれる
-
- 2018年06月17日 01:14
- ID:AkdWCt..0 >>返信コメ
- 原作だとアラトがスイッチを押した時の遼の反応はもっと苛烈で、半ば発狂している様に取れたんだけどな。もっとドラマチックに演出利かせてくれよ、折角のアニメなんだから
-
- 2018年06月17日 01:14
- ID:a1kryQA.0 >>返信コメ
- 「二人で一つのユニット」というのはすごく心に刺さるものがあるけど
これすらどう言えばいい気分にさせつつ自分の行動を実現させられるか考えて導き出されたセリフのような気がして・・
-
- 2018年06月17日 01:19
- ID:TgVIjKmZ0 >>返信コメ
- 解説BBAうぜえ
-
- 2018年06月17日 01:42
- ID:NjvsRQp40 >>返信コメ
- 人間には出来ない理想郷をAIにやってもらうのか
-
- 2018年06月17日 01:48
- ID:okw7DQlp0 >>返信コメ
- レイシアはかーちゃんなんだよ
アラトさんを信じてるって言葉は,、犯罪の嫌疑かけられてる子供に親がお前を信じてるってのと同じ意味
「おかえりなさい」って、家出した息子に言う親のセリフだろ
信じるってことは理屈じゃないんだよ
-
- 2018年06月17日 01:58
- ID:a8Lz2xMV0 >>返信コメ
- >>28
つーかそもそも聖杯自体がレイシアとか超高度AIじゃね?
聖杯ってAIから見たら持ち主の目的の自動化の究極だろ?
-
- 2018年06月17日 02:04
- ID:06RFYCpu0 >>返信コメ
- >>34
レイシア級は外部環境に解き放たれて学習する事でそれぞれにあった対処方を身に着けていく仕様だけど
メトーデちゃんはさっさかお家に帰って自分の優位性に驕りながらぐーたらしてたからね、地頭が良くても十分な学習環境がね
-
- 2018年06月17日 02:09
- ID:HvmAXdni0 >>返信コメ
- エリカ&マリアージュ組は、ある意味目的はもう達成してるから余裕だなw
マリアージュの所在もリョウとアラト以外の人間には知られてないし。
-
- 2018年06月17日 02:15
- ID:ozid1gP20 >>返信コメ
- 今回も安定して面白かったな、AI38機が警告を出して絶対動きあるし。それだけに製作がどうのこうのという作品内容外の情報があるとメチャクチャ心配
-
- 2018年06月17日 03:21
- ID:HNY9748d0 >>返信コメ
- >>38
ビル関連も割と端折ったな。リョウが統制した住民たちとアラトで一悶着あって、リョウが人間を道具として使いつつ全然コントロールできてねぇじゃねぇか感が出てたんだけども。
まぁ重要度はそんなに高くないけど端折った結果が屋上ダイブはちょっとワロタw
-
- 2018年06月17日 03:30
- ID:HNY9748d0 >>返信コメ
- ちなみに軍が内閣にミサイル攻撃許可要請して責任取れない内閣が渋ってまじ政府クソやな。
みたいになるシーンがあったけど、日本政府が超高度AIたかちほを所持運用してるって情報を踏まえると割と見方が変わる。
メトーデやレイシアの行動を予測したたかちほがミサイル攻撃はする素振りだけ見せればコイツラが対応するから実際の発射は不要だと政府に進言した可能性が高い。高度AI止まりのセッサイしか運用できない自衛軍視点だとクソだけど、実際はより深い予測を前提に判断を下しただけで、視点によって行動の評価が変わる例と言える。
-
- 2018年06月17日 03:49
- ID:BGJ0e2.40 >>返信コメ
- 原作だとこの先の残りが結構文章量ある上に丁寧な描写が要求されるんだが大丈夫か?
今回は原作端折りつつもリョウの三鷹到着後をいい感じに原作補完してたから、上手い具合に尺調整して欲しい
-
- 2018年06月17日 03:51
- ID:qPyb0bgD0 >>返信コメ
- >>51
リョウはもう役割終えた感あるから省略したのかもね 十分役割は伝わっていたし
レイシア透明化を解いて登場とか そっちは観たかったな
-
- 2018年06月17日 03:53
- ID:BGJ0e2.40 >>返信コメ
- >>37
>あれだけ難敵感があったスノードロップ戦がほとんど映像がなくナレ死みたいになっている
原作でもあんな感じで事後の回収描写のみなんだけど、せっかくアニメで動いてくれるんだから、メトーデが腕もいできた戦闘の様子やレイシアの砲撃でぶっ飛ばされる様子も見たかったね
-
- 2018年06月17日 04:02
- ID:t6Yoy6Xj0 >>返信コメ
- 補足①
遼は生き残った人間を短期間で統率するため「手下になる人間だけに銃を配る」「物資や金品を強奪、火事場泥棒して山分け」など自警団ではなくギャング団を組織している。一応「人間はなるべく撃つな」とは言っているが。
補足②
アラトはhieから遼の即席ギャング団に助けられたが、原作では遼と話し合いが決裂して普通に殺されそうになっている。手下達に一斉射撃されたのでビル(3階の窓)から飛び降りたところにレイシアが待っていた、という展開。
補足③
レイシアは他にオーナーを持つことができないので、常にアラトの近くに潜伏し護衛できるようにしていた。遼のギャング団にも人間に擬態させたhie達を潜入させギャング団やメトーデとの戦いで奇襲させている。
補足④
レイシアは自分やデバイスを改造して能力をあげたり、同じレイシア級であるメトーデをハッキングして視界を奪うなど完全に超高度AIにアップグレードした。ただしメトーデが動けなくなったのはレイシアではなくヒギンズの能力
補足⑤
アラトはヒトもhieも同等に使い捨てにされる今の世界を変えろとレイシアに命じた。それは今の世界を形成しているヒギンズと(広義的には他の38基の超高度AIとも)敵対することを意味するため、世間的にはアラトは革命を目論むテロリスト扱いとなる。
-
- 2018年06月17日 04:04
- ID:PeGLlARE0 >>返信コメ
- 最後のシーンのスノウドロップって、レイシアの砲撃でやられてたのか
ヒギンズを乗っ取って抜け殻が転がってるのかと思ってたわw
-
- 2018年06月17日 04:17
- ID:qPyb0bgD0 >>返信コメ
- >>56
なるほど、そうだよなぁ 上で前途多難と書いたけどそれどころじゃないな、テロリスト扱い
正に革命だし
-
- 2018年06月17日 04:44
- ID:EwGmesEi0 >>返信コメ
- メトーデは、打撃系
レイシアは、投げ技系か
格闘スタイルとしては、個人的にはレイシアの方が好きだな
-
- 2018年06月17日 05:31
- ID:jKTr5qPx0 >>返信コメ
- 後半入ったあとくらいから普通に面白くなってきた。今回も見応えあったし、こういう考えさせられる系のアニメ大好き。
-
- 2018年06月17日 06:22
- ID:4rADu26g0 >>返信コメ
- 面白かった 注目度は低いかもしれないが
コメ欄も平和で良いよ
-
- 2018年06月17日 06:42
- ID:jI4UfiHL0 >>返信コメ
- そういえば紅霞のデバイスってどうなったんだ?
レイシアが何かしたんだと思うがその辺明らかになるのか?
-
- 2018年06月17日 06:48
- ID:hike5DBw0 >>返信コメ
- 動かなくなった高性能ユニットだから回収するところが多そう
それはそうと生存者いるなかでのミサイル攻撃だから政権は吹っ飛んだな命令下してないのに
-
- 2018年06月17日 07:00
- ID:e6cvjIVJ0
>>返信コメ
- レイシアにハックされそう。
-
- 2018年06月17日 07:16
- ID:EwGmesEi0 >>返信コメ
- メトーデ可愛い
-
- 2018年06月17日 07:20
- ID:j0lfPr080 >>返信コメ
- スノードロップは、能力はたしかに一体で圧倒できる能力だけど
マスター得たり人間たちをかかわってないから、最短の力押ししかできないから超高度AIに読まれるし雑魚ですわ
-
- 2018年06月17日 08:01
- ID:cf9XX5B.0 >>返信コメ
- アラトが「人間簡単に見捨てすぎ」て批難してたけど、レイシアと一緒にやろうとしてる「未来のデザイン」もそういう面はあるんじゃないか?
やり切れればその結果はレイシアによる統治で平和な世界だが、その過程で現在の世界と潰し合いになるはず。そこで人が大量に死ぬよな?
それ以降が人間のこと考えてる世界になるとしても、そういう過程を挟むのはアラト的にはありなのか。
それともアニメの尺考えて説明省いたのか。
-
- 2018年06月17日 08:04
- ID:yMOh3HJo0 >>返信コメ
- >>38
今回は巻きに入ってる感が強かった。
今思うと紅霞は優遇されていたな。
リョウはメトーデと縁切り出来て良かった。
あれは後々厄介者にしかならんでしょ。
-
- 2018年06月17日 08:32
- ID:zZr2r1Id0 >>返信コメ
- うん、今回初めて正直面白いと思った。
-
- 2018年06月17日 08:35
- ID:UnV.XJIH0
>>返信コメ
- 職場から脱走した女の子が実家に帰る
シャケか?
-
- 2018年06月17日 08:59
- ID:loF2v17X0 >>返信コメ
- >>61
あれだけの高性能デバイスだから解析して量産化する目論見だと思うよ。
-
- 2018年06月17日 09:54
- ID:C1TOW8LL0 >>返信コメ
- 今回は部分部分で崩れてはいたけど、アクションシーンや重要なセリフがあるところはちゃんとしてて安心した。
原作だとアラトはリョウの手下(今回のやんちゃ系の人々)に殴られたりして痛そうな場面が出てくるけど
アニメ向けの改変で無くなってて正直ほっとした
あの場面はそのままやったらリョウへのヘイトもたまるだろうしね
ここからがBEATLESSの神髄だと思うから楽しみだ!
-
- 2018年06月17日 10:11
- ID:pmATZ40Y0 >>返信コメ
- なぁ。
分からなくなってきたんだけど、
レイシア級5機は二本足で安全な場所まで逃げるヒギンズのバックアップじゃなかったのか?
-
- 2018年06月17日 10:22
- ID:PVcMKpVP0 >>返信コメ
- ここ最近は次回予告映像が使い回しで僅かなカットすら放送に間に合ってないんだろうなぁって現場の修羅場が伝わってきてたけど、今回は短くなってるとは言え新規映像になっててホッとした。製作現場もやっと落ち着いてきたのかな
-
- 2018年06月17日 10:41
- ID:Pis3RgMO0 >>返信コメ
- >>73
それはレイシア級を製造するための名目にすぎないと言うことです。
-
- 2018年06月17日 10:49
- ID:06RFYCpu0 >>返信コメ
- >>73
それはヒギンズが提出した設計図を観て
よくわからないけど高性能機と鯖がワンセットならそう使おうってミームフレームが決めた後付で
ヒギンズの思惑は最初から違う所にある
-
- 2018年06月17日 11:05
- ID:qb39DP5J0 >>返信コメ
- >>73
超高度AIが出した企画提案書がそうであったというだけのお話
あとヒギンズのバックアップじゃなくてhIEを動かすプログラムのバックアップね
散々言われてるけど超高度AIは一機で全人類の知能を結集するより優れてるんだから、
そいつらの言うことの「真意」なんかどこまでいこうと誰にもわからない
ヒギンズの目的はこの事件ですらなくて100年後の未来に向けた布石のひとつにすぎないかもしれないんだし
レイシアにしても何を言ってたところで所詮はレイシアにとっての「目的」を達成するためのアナログハックでしかない
アラトはそれが善なるものだと信じたけど、リョウはそうじゃなかった時に取り返しがつかないと知ってるから断固として拒絶してる
-
- 2018年06月17日 11:55
- ID:xS5q4ikT0 >>返信コメ
- ※73
12話の渡来さんの解説を見てこよう
-
- 2018年06月17日 11:58
- ID:zyRQaXUe0 >>返信コメ
- >>34
紫織は陰謀渦巻くミームフレーム社で力と自由を得ようとメトーデのオーナーになった。
そのきっかけは見合い話、つまり「政略結婚なんてイヤ!」というのが動機の根源。
その後空港での騒ぎで後継者争いからは脱落してしまったが、代わりにアラトルートが開けた。
さらに紫織からの救助要請にあえて応じないことでアラトに白馬の騎士を演じさせるという粋な計らいをし、その後もアラトについた悪い虫を排除しようと尽力した。
つまりメトーデは忠実にして有能、まさにレイシア級唯一の完成品にして最高傑作の名に恥じないスーパーマシンと言えるでしょう。
-
- 2018年06月17日 12:01
- ID:qZiW45.o0 >>返信コメ
- バックアップで引っかかってる人がたまにいるな
スタンドアローンで動くために行動管理クラウドのデータ持っているからその結果バックアップになってる
データを退避、保持するためにレイシア級を作ったわけではなく
レイシア級を作り動かすためにはデータを持たせる必要があった
-
- 2018年06月17日 12:05
- ID:zyRQaXUe0 >>返信コメ
- うちの職場のサーバーもかわいくて二本足で歩けばなあと思うのであります。
-
- 2018年06月17日 12:09
- ID:b64AoIKI0 >>返信コメ
- >>81
サーバーはスノウドロップでよろしいか(死刑宣告
-
- 2018年06月17日 12:21
- ID:muY.TyWs0 >>返信コメ
- >>67
その辺も含めて何とかならない?という人間の感覚では割と無茶ぶりな命令
-
- 2018年06月17日 13:33
- ID:HvmAXdni0 >>返信コメ
- 「超高度AIの提案したよく分からんものはホイホイ使うなよ」というお達しが一応あるから、レイシア級のスペックから逆算して実行可能でミームフレームにとって利益のある使いみちとして提案したんだろうなあ。バックアップとしてデータ持ち運んでるってことはそのデータは使い放題なわけだ。
なお、超高度AIが訳分からんかったりヤバいものを提案するのは普通にあるようで、そんなことになるのは「それが人間社会にとってはヤバイものである」という判断基準になる情報が超高度AIに対する制限に引っかかって十分に伝達されない場合があるから。
-
- 2018年06月17日 14:37
- ID:pIgeZV2A0 >>返信コメ
- アラト自身が判断と決断を重ねて、物語を主導して状況を大回転させている感じが、重い腰の政府と対比していて良いな。
その準備されていたミサイルを乗っ取ってバンバン(メトーデに)撃ち込むわ、ヒギンズの地上施設に砲撃するわ、後は鉄拳飛ばすくらいじゃないか?と思わなくもない鉄の城状態で、レイシア(筐体)のロボ子が愛してるアクションも楽しかった。
しかも、人の頭脳を加えた時に♪本当に完成していて笑ったなぁ。
超高度AIレイシアと化した現在、レイシア・オリジナル筐体はあまり意味が無くなったのか?と思っていたけど、これまでもこれからもアラトとの繋がりを結ぶ最重要部分なんだな。
ロボアニメ好きとしては、紅霞の最期と同様に、大満足の回だったよ。
-
- 2018年06月17日 16:06
- ID:FWc1k00P0 >>返信コメ
- ボンボンが負けてしまった
もうダメだぁ・・・お終いだぁ・・・
>>67
あの主人公からすりゃロボットとイチャイチャできれば外の世界はいいやってなもんでしょ
-
- 2018年06月17日 19:02
- ID:cf9XX5B.0 >>返信コメ
- レイシアとアラトが世界に勝てたとして、どうやって世界治めるんだ?
進化したレイシアと倒した超高度AI全機分の頭脳で、
全世界のリソースを扱えば世界中の問題は全て解決されるんだろうか
-
- 2018年06月17日 19:16
- ID:a8o.1cOI0 >>返信コメ
- レイシアとアラトは自分達で世界を治めたい訳じゃなくて、モノと人が手を取りあって問題に向き合っていく新しい価値観や生き方、社会のあり方を世界に示そうとしてる。力で打倒するのが目的じゃない。
-
- 2018年06月17日 19:55
- ID:KHqMT.wE0 >>返信コメ
- 事が全て済んだ後、レイシア(2台目のhIE)を新規に製造してアラトのところに帰ってきたのも、アラトあってのレイシア(超高度AI)であるが故にマン・マシンインターフェイスとして必要だからなんだね。
ある意味、いくつhIEを潰してでも彼を守り彼を助け彼の傍にいる、って、もうこれ愛(普遍的な意味、あるいは本能的な意味での)が芽生えたといってもいいのか
-
- 2018年06月17日 20:31
- ID:HvmAXdni0 >>返信コメ
- というかどっから「世界を治める」という話が出てくるんだ。
思った通りの世界を作ろうとするなら支配下に置くしかないという発想か?
-
- 2018年06月17日 20:36
- ID:uqzboVu50
>>返信コメ
- 1話の出会いの辺りがエモい
「なにも知らなくても私を信じると言いました、そういうオーナーが必要です」的な事言ってたのが繋がってきたな
-
- 2018年06月17日 21:58
- ID:9TgHfdgY0 >>返信コメ
- スノウドロップの戦いを描写しなかったのは視聴者に想像の余地を与えてくれたのかな
いやいやいやいやいや!
見せろよ‼︎
原作ある作品じゃ意味ねぇだろ⁉︎
-
- 2018年06月17日 22:06
- ID:HNY9748d0 >>返信コメ
- だって原作もあんなだし・・・
それに対面時余裕の態度だったけど戦力考えたらメトーデに焼き払われてボッコボコにされるだけで勝負にならないし・・・
まぁまだ出番あるからそっちに期待しよう
-
- 2018年06月17日 22:08
- ID:a8o.1cOI0 >>返信コメ
- そもそも原作でもスノウドロップ対メトーデの戦闘は描写がない。
アニメオリジナルでちょっとくらい映っても良かったと思うけど、そうしたら尺足りなくなるな…。
-
- 2018年06月17日 22:11
- ID:4SgT9zCM0 >>返信コメ
- スノウドロップが量子通信素子使って自己改造やってたってレイシアが言ってたけど、なんかしてたっけ?
って言うかそれでヒギンズに接続できるならわざわざ攻め込まなくてもいい気が・・・。
攻め込まなければヒギンズも乗っ取り返してきたりしないんだよね?
-
- 2018年06月17日 22:17
- ID:HNY9748d0 >>返信コメ
- >>95
スノウドロップはメトーデみたいにヒギンズの力を借りたいんじゃなくてヒギンズを取り込みたいんだよ。
量子通信で接触したんじゃメトーデみたいに乗っ取られるのがオチなんで物理的に制圧にかかってるわけ。ちなみにあの通信はレイシア級の側からしか回線繋げないからヒギンズが自主的に乗っ取りに来るのは無理。
-
- 2018年06月17日 22:22
- ID:06RFYCpu0 >>返信コメ
- >>95
子機が花弁から大型の花や植物に成長してるのがそう
ヒギンズがくれたプランに沿っての子機ユニットの大型、複雑化=スノウドロップの進化
ただ結局量子通信で返ってくるのはヒギンズに都合がいい範囲で提示してくれる手段でしかないので
お母さん宿題手伝ってって言って仕方ないなぁってしてくれる間は良いが
自分でやりなさい!って言われたらそこまでなのでスノウドロップは直接本体攻め落とすのを狙った
-
- 2018年06月17日 22:41
- ID:zyRQaXUe0 >>返信コメ
- 改めて最初の方を観ると、レイシアが「ただの家事手伝いロボですぅ」みたいな顔して遠藤家に滑り込んでくるのがなんとも白々しくてw
そしてそれが、今となってはかけがえのない時間だったということも……
-
- 2018年06月17日 23:15
- ID:PbZ33nsQ0 >>返信コメ
- >>42
あそこな~
確かにあのアラトのセリフは見方によっては人間がAIに未来を売り渡した瞬間って所だからもっと劇的に盛り上げてくれるのを期待していたからちょっと残念
イベント盛りだくさんだからそこまで手が回らなかったのかな
-
- 2018年06月17日 23:17
- ID:4SgT9zCM0 >>返信コメ
- >96 >97
なるほど。ヒギンズに敵対する前までは普通に接続して進化に協力してもらってたけど、敵対した後で接続すると逆にやられるから物理的に攻めたのね。
なんで量子通信素子で自己改造できんの??って思ってたけど、量子通信素子はあくまで通信手段で、ヒギンズに改造方法を教えてもらってたわけか。
んでレイシアはヒギンズなしでも自己改造したりレイシア級をハックできるレベルまで成長したと。
メトーデは「対抗する手段がないとでも?」ってイキりつつ、「助けてヒギえもん」してたのか・・・
-
- 2018年06月18日 00:08
- ID:SyyIK05x0 >>返信コメ
- 主人公のヒューマニズムで資本主義システムは革命出来んよ
超高度AIという道具そのものが資本主義が生み出した道具に過ぎないのだから、それがどこまで高度化してもそれは資本主義の枠を出れない。せいぜい「幸福な」搾取システムを構築するだけだろう
資本に搾取されることを幸福だと感じるように人間を誘導するくらい簡単なのだろうけど、それこそ道具に人類を売り渡す所業だ
-
- 2018年06月18日 00:29
- ID:wXZGrdzT0 >>返信コメ
- >>101
人間の発想の限界の遥か上のことを超高度AIはできる、って話でしょ。
そもそも別に資本主義システムの革命なんてアラトは指示してないけどね。もっと漠然とした個々人が未来に希望を持てるような社会にしろって指示だったでしょ。必ずしもその達成に資本主義システムの革命なんて必要ない
-
- 2018年06月18日 01:27
- ID:wxFxbOAO0 >>返信コメ
- >>102
>みんなが希望を持てるような未来にならないかな?みんなが信じられる未来を…
ってことで、了解しました、というレイシアもすごいよね、さすが超高度AI。しかし、どこかの政党の選挙公約みたいなもので、どうやって実現するんだろうか? どのくらい時間がかかるのか?原作やアニメの結末の時点ではまだ始まったばかり、ということになるのか?
まあ、どうとでも解釈できる曖昧な「未来のデザイン」とも言えるけど。
-
- 2018年06月18日 01:35
- ID:wXZGrdzT0 >>返信コメ
- >>103
期限も切ってないし、具体的なゴールも設定されてない指示だからねぇ。
レイシアの能力で可能な範囲で地道にやってく形になるんじゃないの。その可能な範囲は人類の想像より広いんだろうけどね
どうでもいいけどSF飯2巻の太母と若旦那のくだり読んでこれレイシアとアラトだなぁとか連想したなぁ
-
- 2018年06月18日 01:42
- ID:wxFxbOAO0 >>返信コメ
- >>72
>アニメ向けの改変で無くなってて正直ほっとした
>あの場面はそのままやったらリョウへのヘイトもたまるだろうしね
すごく同感。手下たちを組織したあの場面については、原作のリョウの性格というか人格は、作画崩壊ならぬ人格崩壊してた。え、だれ違う人?人が変わったみたいな。原作者はなんでそのような描写をわざわざしてたのか、今ひとつ理解できなかったが、アニメではあっさりスキップしていてよかった。
-
- 2018年06月18日 02:27
- ID:tcb.ngxd0 >>返信コメ
- >>13
しょうがないよ
エンジンかかるまでが長すぎた
俺も何回も切ろうと思ったもん
原作知ってる組なら面白くなることわかってたんだろうけど
大半の視聴者はそうじゃないだろうからなぁ
-
- 2018年06月18日 02:32
- ID:ajrroSgf0 >>返信コメ
- ぶつ切り5回じゃ見限られてもしょうがない
-
- 2018年06月18日 06:28
- ID:MQ.EFJ.t0 >>返信コメ
- >>19
レイシアが唯一の超高度AIでない限り、他の超高度AIとぶつかるだろうから争いの元にしかならないと思う。
-
- 2018年06月18日 07:14
- ID:yJ.PP3H40 >>返信コメ
- >>105
いや作中でリョウが説明してただろ
アラトのやってることの負の側面を突き付けてるんだよ
-
- 2018年06月18日 07:48
- ID:B5lGjc7Y0 >>返信コメ
- 次回はアストライアとレイシアとの対談。
人類社会を守る超高度AIと人類社会を変える超高度AIの会話、楽しみだ。
-
- 2018年06月18日 09:52
- ID:oXSyIsAH0 >>返信コメ
- レイシアだけデバイスと瞳の色が全く違うの特別感あって良い。
-
- 2018年06月18日 10:29
- ID:2TUEXkAX0 >>返信コメ
- ほぼ同時期に開発されているにも関わらずまた後発のメトーデがやたら脳筋的強さという設定にどうしてもついていけない時があるんだよな。
アラトのヘボさは折り紙つきだねw
-
- 2018年06月18日 11:28
- ID:.Kd0wEi60 >>返信コメ
- >>102
>個々人が未来に希望を持てるような社会
資本主義では無理
資本主義の仕組みの中に個人だの未来だの希望だのは存在しないから
そのためアラトの命令を達成するには資本主義の否定が不可欠になる
資本主義の道具にその否定が出来るかどうか
拳銃がいかに高度化しても人を殺すしか出来ないように
AIがいかに高度化しても資本主義の強化しかできないと>>101は言ってるんだと思う
超高度AIは人智を越えた存在なのでそれが可能だというのだろうけど、デウス・エクス・マキナをここまで露骨に導入するって、作品としてはチートだよなと思う
-
- 2018年06月18日 12:01
- ID:w9l2VeQC0 >>返信コメ
- ムササビアラト君はさすがに吹いてしまった
あそこはもう少しかっこよくして欲しかったなぁ…
折角話は面白くなってきてるのに作画と総集編でどんどん人離れて行ってて悲しい
-
- 2018年06月18日 12:04
- ID:wXZGrdzT0 >>返信コメ
- >>113
そもそも超高度AIが資本主義の道具って認識が意味わかんないんだけどな。
1号機からして学術目的の技術検証機だし。進歩8号君みたいな大真面目に共産社会成立目指してる超高度AIとかもある。
あくまで使い手のための道具であって、資本主義なんて狭い概念で縛るような存在ではないでしょ。
-
- 2018年06月18日 12:07
- ID:bI9DOhIH0 >>返信コメ
- 次ハザードの真実について触れる回だったと思うがこの状況じゃ放送出来るか心配になってきたな…
-
- 2018年06月18日 17:13
- ID:Z1sjQ25d0 >>返信コメ
- >>113
そもそも資本主義さえ超高度AIにとってはちょろい君の未来達成の一道具に過ぎないのでは?資本主義を利用してめちゃくちゃやって共産主義を生んでしまった過去もあるし、資本主義もそんなにいい面ばかりでない。
-
- 2018年06月18日 17:14
- ID:q.5COAe00 >>返信コメ
- >>103
人々をより良き未来にデザインするのが政治家の仕事だからな
政治家モデルのマツリがイライザへ、そしてレイシアに進化するのは必然なんだよね
そういや、アラトはリョウから政治家向きだって言われてたな
レイシアが足りない最後の部分をアラトから補って完成体になったのかな
-
- 2018年06月18日 18:41
- ID:zzIgQeCX0 >>返信コメ
- アラトはレイシアが超高度AIに到達するためのパーツだった?
-
- 2018年06月18日 18:47
- ID:2.7VFdiF0 >>返信コメ
- >>88
87だけど、確かに倒すとか支配とかするよりもそっちの方がアラトらしいな。超高度AIはレイシア(モノ)とアラト(人)で完成みたいな話もしてたし
-
- 2018年06月18日 20:18
- ID:qJCx.9So0 >>返信コメ
- >>119
それを意思を持つモノが人を利用したと取るか、意思を持つモノから必要としてもらえたと感じるかがアラトのこの作品の主人公としての資質で、アラトとリョウの違いなんじゃろーな。
-
- 2018年06月18日 21:43
- ID:d5QP9w7t0 >>返信コメ
- 勝ち負けとか資本主義とか社会主義とかの枠に囚われてるの多いな
AIにしても社会体制にしても「道具」にすぎないのに
-
- 2018年06月18日 22:36
- ID:IN31kbni0 >>返信コメ
- 今回、いつもよりかなり内容や会話が端折られていたけど、正直これくらいの方がすっきりしてよかったと思う。無駄に親友同士の言い争いやら遼の汚い部分見せられても、面白くないからなあ。
そして特に、今回のアニメの改編で気に入ったのが、アラトに「人間を簡単に見捨てすぎ」と言わせたところ。
本来、人にもモノにも対等に接するアラトが、今までの行動からモノ寄りの人間のように思っている人が多いだろうから、ここで言うと意味に非常に重みが出る。
原作だとアラトがそこまでの思慮をもっているという描写がなかったから、このセリフの追加は非常に大きいと感じたよ。
-
- 2018年06月18日 22:43
- ID:nTiieLJ.0 >>返信コメ
- >>119
アラトはセガサターンの拡張RAMだったのか。(いつの話だ)
ある神経科医(オリバー・サックスだったかラマチャンドランだったか)は、何らかの障害で感情を失った人間は、普通の人が動揺してしまうような状況でも冷静に判断できる。しかし、数値的な利害の計算では優劣つけがたいどちらでもいいような適当な判断は困難になるという。
レイシアも計算では算出困難な判断を行う、いわば「適当回路」の役割をアラトに求めたのではないか。われわれ機械ではここまでの計算しかできませんが、人間にとって適当だと思う選択は何ですか、と。
他のAIを利用している人間、例えば日本軍の将校たちとの違いは、AIをただのアドバイザーとして使っているか、「共に歩む存在」とみているかだろう。
さて、人間にとって適当回路=感情だとすると、レイシアが融合したものは「感情回路」だったともいえる。(さしずめ乙女回路……いつの話だ)
レイシア級が本当に魂を持っていないのかどうかは初期のころ散々議論された問題だが、レイシア単体では感情が無いが、アラトと一緒なら感情がある、ということではないか。
つまりレイシア自身には愛という情感はないかもしれないが、アラトがレイシアを愛しているという情感を取り込んだことで、レイシアもまたアラトを愛しているというかなんというか(うまくまとめられん)
-
- 2018年06月18日 22:48
- ID:KcInsgg80 >>返信コメ
- 本編でもちょっと出てたけどレイシアには、成人向けモードもあるんだよね
アラトが成人になったらどうとか言ってたし
-
- 2018年06月18日 23:03
- ID:WMjeWw9u0 >>返信コメ
- >>125
なんかイメージ的に狂四郎2030の、機械に幻覚見せられながら
射精してる有名な1コマか、情熱的に愛を囁きながら腰をぶつけるアラトと
対照的に無言・無表情のレイシアって絵面を連想してしまう…
実際はちゃんと演技してくれるんだろうけどw
-
- 2018年06月18日 23:22
- ID:nTiieLJ.0 >>返信コメ
- >>126
「合体」によってさらに高度な超AIに進化を……
-
- 2018年06月18日 23:23
- ID:vxc.bxbw0 >>返信コメ
- ある意味既存の社会体制は全否定する事になるから資本主義も社会主義もレイシアには否定するべき代物に過ぎない
超高度AIを資本主義の道具と勘違いしているのはアニメだけしか見ていないのだろうから
御高説を語る前にアナログハック・オープンリソースを読めとしか言いようが無いな
-
- 2018年06月18日 23:49
- ID:kPfWNRTk0 >>返信コメ
- >>125
あれどこまでホントかわかんないんだけどね。
そういう機能を持つhIEは存在するし、そういったhIEは18歳未満とはいたさないってのは事実なんだけど、より生活に密着した飲食機能をオミットしてるレイシア級に果たして性機能を付ける余地があるのか。
今のレイシアなら必要と判断すれば自己改造してスペースを作るなりして後付けすることも可能だとは思うけど。
-
- 2018年06月18日 23:56
- ID:d5QP9w7t0 >>返信コメ
- >>123
そうなんだよね 使役される汎用AIにも気遣ってしまうのはそこに「弱者である人間」を見ているからでも有るんだと思う
-
- 2018年06月19日 00:28
- ID:YThfATlu0 >>返信コメ
- >>123
いやそのセリフ原作にも普通にあるけど(文庫にもハードカバーにも)>人を簡単に見捨てすぎ
-
- 2018年06月19日 00:55
- ID:Ov1n4jFY0 >>返信コメ
- 「人類は問題に直面するたびに今までの規定概念を覆して新しい概念を生み出してきた。社会学だけが例外でいいはずがない!」とか処女作で言ってたし、資本主義だのなんだのはあんま重要視してないと思う。
-
- 2018年06月19日 01:27
- ID:f450.5ez0 >>返信コメ
- >>112
原作ラスト近くにはメトーデのポンコツさにきちんと理由があることの説明があります。私はこの一文を読んでメトーデさんを哀れに思うようになった大事な部分なので、アニメでは省かないでやって欲しいなぁ。
-
- 2018年06月19日 01:38
- ID:YZcUlOh90 >>返信コメ
- >>131
文庫版しかもってないけど、確かにあったわ。このセリフ。
結構場面が入れ替わってるからなかったと思いこんでた。
しかし、地の文を読み返すと本当にここ全然違うから、スタッフは相当話を練り直したんだろうな。
-
- 2018年06月19日 08:01
- ID:.9s88kL80 >>返信コメ
- ミームフレームはなんでスノウドロップ見たいなやべー思考してしまう機体作ったんだろう。「答えを人間抜きで出せると言う形」なんて考え反乱フラグですやん。
やべー機体もレイシアの完成には必要だったのだろうか。
-
- 2018年06月19日 09:37
- ID:.ZVGVn7K0 >>返信コメ
- >>135
スノウドロップを設計、組立したのはヒギンズだから、ミームフレームが意図してスノウドロップの思考回路を設定した訳じゃない。
ミームフレームとしてはレイシア級の製作を決めた時はそもそも流出するなんて思ってなかったし、こんな大惨事を招くのは想定外だった。
-
- 2018年06月19日 10:54
- ID:QuO3XKsR0 >>返信コメ
- ヒギンズは機体の攻撃力の強弱で味付けに差をつけたんじゃないのかな
紅霞とスノードロップはぜい弱だからフリー、やばいマリアージュは受動的な性格に
一番破壊力のあるメトーデには直接人間に害を及ぼさないように枷をはめた
でも不良品でもフリーな紅霞がレイシアに惹かれるところがおもしろいよね
-
- 2018年06月19日 12:08
- ID:aNxycynF0 >>返信コメ
- 資本主義どうこう言ってる人は来週を待てでいいんだよなあ
社会を変えようとする超高度AIレイシアと今の社会を守る超高度AIアストライアの会談だぞ
-
- 2018年06月19日 15:55
- ID:rdsZXbJx0 >>返信コメ
- しかし歩くデータセンターという(ミームフレームにとっては)本来の目的としてはマリアージュちゃん有能すぎるなぁ。あの生産ライン使えばバックアップさえ移せばバロウズ邸に第二のヒギンズ作れるレベルでしょ
-
- 2018年06月19日 16:41
- ID:zPWn3zQo0 >>返信コメ
- 何でヒギンズが毛色の違った機体達を造ったかも後でちゃんと説明されるだろうから安心して欲しい。超AI達の伏線も回収されるからごあんしんです。
-
- 2018年06月19日 19:35
- ID:.9s88kL80 >>返信コメ
- メトーデやレイシアって私服やあの全身バトルスーツどうやって持ち歩いてんだ?私服の下に着てるなら腕部分に肌色が見えているのはおかしいし。
一話でレイシアがやってたようなメタマテリアルで光の屈折率変える云々やって服から出ている部分だけ肌色に見せてんの?
-
- 2018年06月19日 20:02
- ID:.ZVGVn7K0 >>返信コメ
- >>141
レイシアのスーツはモノリスに収納してある。
メトーデはそもそもバトルスーツじゃなくてあれ自体が剥き出しのフレームのそのもの。私服はその上に着てることになる。腕とか首の肌色は人工皮膚をスプレーしてある。
-
- 2018年06月19日 20:07
- ID:YThfATlu0 >>返信コメ
- >>79
ネタ発言なんだろうけどその解釈は意外と有りな気がするんだよなぁ
なんだかんだリョウにはリョウのイメージ通りのメトーデとして従ってるし、渡会も渡会の目的であるレイシア級による社会の変化を促進するなら渡会の退場は目的に適ってるわけだからある意味本懐だし。
オーナーの本音を汲み取って実現しようとしてくれるデレが見えにくすぎるツンデレAIって解釈も結構いけるんじゃなかろうか
-
- 2018年06月19日 20:37
- ID:uGnaA1rJ0 >>返信コメ
- >>133 やはりメトーデもCV雨宮天のポンコツキャラに連なるものだったか……。
-
- 2018年06月19日 22:13
- ID:lc71Sb140 >>返信コメ
- ※140みたいな「超AI」とかいうアニメでも原作小説でも使われてないワードを使う奴を見ると正直不快になる
-
- 2018年06月20日 01:01
- ID:sSUWWBxa0 >>返信コメ
- このアニメ、景の海のアペイリア(エロゲ)と比較して観ると面白い。
最近はAIものにリアリティが出てきた感が強い
-
- 2018年06月20日 11:27
- ID:ZX6Lm.Q20 >>返信コメ
- レイシアさんに、人間はもちろんhIEもAIも全て壊さず、できれば傷つけずで話進めてもらうのはさすがに無理なお願いなのかな?
どれだけ時間かかってもいいからさ
だって紅霞さんにスノドロちゃんにメトーデさんも?と可愛い子が退場してくのがイヤなんだもん
-
- 2018年06月20日 13:41
- ID:u.5C87Vo0 >>返信コメ
- >>147
とりあえず、『びーとれすっ』読んで我慢
-
- 2018年06月20日 14:11
- ID:7MrwPDXO0 >>返信コメ
- 次回以降で説明あるならスルーしてほしいんだけど
メトーデがヒギンズに乗っ取られた後どうなったんだろ
メトーデは入口付近の施設が破壊されただけでまだ健在だよね
-
- 2018年06月20日 14:12
- ID:7MrwPDXO0 >>返信コメ
- >149 間違えた
健在なのはヒギンズだった
-
- 2018年06月20日 16:32
- ID:kg4WJXo40 >>返信コメ
- >>142
なるほど。ありがとう。クローゼットにもなるモノリスさんパネェ
戦闘後毎回スプレーしてるメトーデも想像して和めた
-
- 2018年06月20日 18:13
- ID:BduOEBOT0 >>返信コメ
- "6月29日(金)放送の第20話でクライマックスとなるTVアニメ「BEATLESS」ですが、それに続く物語、「BEATLESS Final Stage」全4話を2018年9月に放送予定です。詳細は追ってお知らせ致します。"
ttps://twitter.com/BEATLESS_info/status/1009361310390239232
やっぱり延期じゃねぇか!!
-
- 2018年06月20日 18:43
- ID:vEV.xWSM0 >>返信コメ
- 延期っていうか別枠だな。総集編の数は予定通りなんだから考えるまでもなく枠は足りないわけで、別枠取るのは最初から決まってたことだろう。
連続じゃなくて期間空くのは制作状況の都合かもしれんが、無理くり作るより期間空いてくれる方が質に関しては安心できるから歓迎だな。
後6話あるなら尺は余裕あるし、時間空いて制作に余裕も出るなら出来の心配はしなくて済みそうだ。
-
- 2018年06月20日 18:46
- ID:gRx8Q3fC0 >>返信コメ
- 次回19話がアストライアとの対話、その次20話がヒギンズ施設への突入前夜で一旦終わりになっちゃうかー。
ヒギンズ施設突入後が本当に肝だから見れるのは嬉しいが、3ヶ月近く空いてしまうのは…。
-
- 2018年06月20日 20:25
- ID:u.5C87Vo0 >>返信コメ
- うーむ、時間を空けることでクライマックスの質が良くなりそうなのはいいが、盛り上がってきたところで水を差されたような感じもしないでもなく……どうせなら、半端に4話分けるのではなく前後二分割にしてくれた方が良かったような(それはそれで中途半端だが)
あと、最終章放送前に前期おさらい一挙再放送とかやるんだろうかとかいろいろと複雑な気分
-
- 2018年06月20日 21:34
- ID:G8xONW..0 >>返信コメ
- >>153
その通りだね 待つのは慣れてるしw
-
- 2018年06月21日 00:16
- ID:Xl6ya5io0 >>返信コメ
- というか突入後4話も使うのでテンポが心配w
-
- 2018年06月21日 00:27
- ID:15hg6t7g0 >>返信コメ
- やっぱり人間は願いのために生きなきゃな!
-
- 2018年06月21日 09:04
- ID:ttXWLnga0 >>返信コメ
- 俺はレイシアに恐怖したけれどなぁ・・・
最悪ポルポト派みたいになるかもだし
-
- 2018年06月21日 11:14
- ID:kjecvDMB0 >>返信コメ
- >>148
あっ、ありがとうございます
ちっちゃいレイシアさんも可愛い!
>>149
自分の中ではもちろん、メトーデさんもこの後遠藤家で暮らす予定
-
- 2018年06月21日 12:19
- ID:uDp4WFve0 >>返信コメ
- 誰だ!MBSは続けて放送しますって言ってた奴!
ガセじゃねぇか。
-
- 2018年06月21日 17:52
- ID:H.Mn6t7t0 >>返信コメ
- >>159
ポル・ポトは人間だし、
人間に任せてもああなりうるんだから、AI がそうならないように持ち主がしっかりAIを手放さないでいないと
-
- 2018年06月21日 18:37
- ID:6m.30VKt0 >>返信コメ
- >>155
分割2クールならなぁ 政府とタイミング合わせたいって理由だけなら前半部分をその期間に放送すれば良かったはずなのに
はずなのに…
-
- 2018年06月21日 22:37
- ID:zuCH9WdF0 >>返信コメ
- このアニメ面白いと思うし「話としてキャラの行動」は理解出来てるんだけども…
やっぱりどのキャラにも「共感」は出来ないというか逐一行動にモヤモヤするというか、うーん
-
- 2018年06月22日 00:18
- ID:G3k0V9.v0 >>返信コメ
- 100年誤
-
- 2018年06月22日 00:20
- ID:G3k0V9.v0 >>返信コメ
- すまん。誤送信、
100年後、しかも社会自体かなり変わった後の世界の人間だしねぇ・・・
-
- 2018年06月22日 01:07
- ID:urU6gp7s0 >>返信コメ
- >>164
21世紀人(現代人)代表のエリカも、エリカ本人の個性や立場が特殊すぎてあまり現代人代表って感じがしないんだよな
もっとも、そう感じるのは自分が21世紀人というより20世紀人と言ったほうがふさわしいオッサンだからかもしれないが
-
- 2018年06月22日 02:03
- ID:Seb9Fpj30 >>返信コメ
- >>164
メイン二人が全然普通のやつじゃないからなぁ
アラトはレイシアを心底受け入れて愛せる精神的超人だし、
リョウは理論武装のトッピングの下に隠した人間不信をこじらせたまくっためんどくさい奴だし。
エリカとケンゴは俺は事情把握してればそれなりに共感できるけどね。
家族の内の歪みを直接解決できずに外に解決法求めちゃう感覚は分かるし、22世紀の価値観に取り残されてるのが嫌だから価値観ぶっ壊してやりたいってのも感覚としちゃ分かる。
>>167
エリカは現代人代表というよりは、22世紀の価値観を持たない人代表って気がする。22世紀人じゃない視聴者が持つであろう22世紀の価値観に対する違和感を言葉にしてくれる人であって、視聴者と価値観を共有する人では無いと思う。今から20年後くらいの人間だし、22世紀で1年位は過ごしてるわけだし。
-
- 2018年06月22日 06:19
- ID:76t6dzI20 >>返信コメ
- >>164
いちばん共感出来るケンゴが事実上の退場やからねぇ。
-
- 2018年06月22日 18:24
- ID:W9AgvLt60 >>返信コメ
- アラトが主人公していて良かったな
-
- 2018年06月22日 20:30
- ID:2k0IONsS0 >>返信コメ
- アラトは誰にでも手を差し伸べるからな
リョウだって子供のときにアラトから差し伸べられた手で救われた
アラトだけはずっと一貫してブレないんだよね
-
- 2018年06月23日 02:12
- ID:2EZQtuxo0 >>返信コメ
- >>171
ちょろいっていうけど実際は全くぶれてないっていうね・・・
-
- 2018年06月23日 02:40
- ID:I5BGmIqT0 >>返信コメ
- 続きが9月放送だとここでまとめられるかは微妙だなぁ…
みんなの感想見たり、設定把握したり語り合ったりしたいから是非まとめてほしいが…
-
- 2018年06月23日 04:38
- ID:9JwfaEca0 >>返信コメ
- 最新話視聴 毎回言うけど、本当に刺激的で面白い
「張子の虎」そう言う意味か・・・
思っていた事を気持ち良く裏切られる快感を感じざるを得ない
-
- 2018年06月23日 04:59
- ID:V5ORhpgc0 >>返信コメ
- 世界の多数が敵になりそうだとすると、しばらく経ったら
アラトとレイシアのダミーを人間hie問わずに複数設置するとか、
ジェットパック背負った量産型紅霞(陸戦)&BWS背負った量産型メトーデ(空戦)が
ビットMSみたいにユカとアラトパパを護衛とか熱い戦闘シーンがスピンオフで色々作れそう
-
- 2018年06月23日 11:01
- ID:GQ.M3C2Y0 >>返信コメ
- 派手にはやらかしてはいないけどトンデモ展開なのは間違いないね。
基本的なところで疑問だらけでだな。
結局はレイシアがトンデモ能力で他を圧倒するというありがちな展開。
-
- 2018年06月23日 12:09
- ID:IsBYmRSH0 >>返信コメ
- トンデモ展開じゃないSFがあったら教えて欲しいわ。
-
- 2018年06月23日 12:16
- ID:9JwfaEca0 >>返信コメ
- この物語は一種の思考実験なんだと思う
レイシアがチートじゃなければ実験にならんと思うよ
-
- 2018年06月23日 13:10
- ID:.opA8f.K0 >>返信コメ
- 超高度AIはどれもあのくらいは朝飯前できちゃうのでレイシアがというよりは超高度AIがチート。
超高度AIにも性能差はあるらしいけど、技術的特異点を突破してるのでもはや人間には差が分からない。
-
- 2018年06月23日 13:24
- ID:2EZQtuxo0 >>返信コメ
- 見てるだけで、画面に映ってる戦いや交渉はほんの一部なんだなってのが分かるからなぁ・・・
-
- 2018年06月23日 17:37
- ID:yUGbRi.o0 >>返信コメ
- オーリガちゃんほんと久しぶり。生きワレェ
-
- 2018年06月23日 20:19
- ID:1Nh4Zd5D0 >>返信コメ
- レイシアだけがチート能力持ちなのではない。
大事なのはレイシアが外部との接触に制限がないことと個人オーナー持ちであるということ。
この二点は他の超高度AIが受けている制約をほとんど取り払ってしまっている。
-
- 2018年06月24日 12:48
- ID:HIB4UbRf0 >>返信コメ
- レイシアって結局の所「猿の手」みたいなモンなのだろうか?
少し脱線するけど昔ジャンプで連載してた「アウターゾーン」でこれをテーマにしたエピソードがあった
目先の我欲で叶えた望みはことごとく皮肉な結果に陥るけどそれを取っ払った「この世が平和になります様に」みたいな望みならどう解釈しても悪くは出来んだろ てな話
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
弁護士対応中につき、証拠として荒らしコメントを残しております。ご協力お願いしますm(__)m