第1話「A Perfect Day For Bananafish」

『”オーマイダーリン オーマイダーリン オーマイダーリンクレメンタイン”』

『北の空が明るいなぁ。昼間みてえだ』
『占領からこっちいっつも昼間みてえなもんさ』
『はぁ~早くステイツに帰りてえな』

『なあ聞いたか?例のヤクの話』
『ああビリーがやられたってやつだろ?』
『何でもえらい苦しみ方だったっていうじゃねえか』
『そりゃとんでもねえ粗悪品つかまされたな』

『ん?そういやグリフは?』
『ん?』

『何だお前かグリフ。驚かすなよ』
『長えションベンだったな』
『おいどうかしたのか?グリフ』

『あと3日でここともおさらばか』
『国に帰ったらどうする?』
『ヘヘヘそりゃあお前…』


『うわあああ~!』


『グリフ!』
『バカ出るな!』


『うっ…!』

『てめえ…よくも!』
『待て!』

『グリフィン・カーレンリース、俺が分かるか?マックスだ。お前の友達の』

『バナ…ナ……バナナ…フィッシュ…』




「ハァ…ハァ…うっ…ハァ…」

「た…助け…」
『あんた大丈夫…じゃねえな』
「こ…これ…」

「ロスアンジェルス…ウエストウッド42…バナナフィッシュ…」

『はっ…!何であんたがそれを…!』

『おい!』
「こっちだ!」
『これはいったい何のまねだ?』

「ま…待ってくれボス!」
「俺たちはディノに頼まれたんだ!」

『ディノにだと?』

『消えろ。ディノには俺が話をつける』

『ヘヘヘヘ…アッシュじゃねえか。こんな時間によく起きてるじゃねえかえっ?』

『ジジイに合わせたのさ。おかげで眠くってしょうがねえ。いるんだろ?』

『おい。口の利き方には気を付けろ。パパ・ディノと呼べと何度言ったら分かる?』
『俺はディノに用があるんだ。あんたにじゃねえよ』
『チッ…』

『おいもう映画は撮らねえのかい?俺はお前のファンだったんだぜ。ヘヘヘヘ…お前なら今でも十分…』
『ゲス野郎』
『何?』

『あんたはゲス野郎だと言ったのさ。白ブタマービン』

『このガキ!チクショー。パパのお気に入りでさえなけりゃあ…』

『おはようアッシュ。今朝食中でね。一緒にどうだ?』
『んなことより話だ』

『アッシュ言ったはずだ。私の前ではポケットから手を出しておけと。部下にジャケットを脱がされたいか?』

『何で連中にあんなまねさせた?』
『お前に黙っていたことか?あの程度のことでわざわざお前の手を煩わすこともない』

『人一人殺すのがあの程度のことか!?』

『パパ!』
『何でもない。お前たちは外にいろ』

『まあ落ち着けアッシュ。お前の顔が丸つぶれになったというならすまなかった』
『そんなことを言ってるんじゃない。殺しだけは絶対にさせない。そういう約束だったはずだ』
『今回は特別だ。やつは組織の人間ではなくてただのネズミだったのだよ。だから彼らに頼んだ』

『それにしてもよく分かったな』
『連中の様子がおかしかったからここ2~3日目をつけてたんだ』
『ほうさすがだな。ボスはそうでなければいけない』

『やはり私の見込んだとおりお前は人の上に立つ人間だ。この右腕を私のためにも役立ててくれるとありがたいのだがね』

『フッ…もうろくしたんなら手ぐらい引いてやるぜ』
『ずいぶんと生意気な口が利けるようになったものだな。ん?昔は仕事のたびにひーひー泣きわめいたものだったが忘れたかね?』
『あいにく忘れっぽいのさ』

『そうか…だが忘れてはならんこともあるぞアッシュ。お前を拾ってやったのは私だ。よく考えることだな』

『愛しているよ。スイートハート』

『よおショーター』
『珍しいなこんな時間に。何かあったのか?』
『別に。ディノのジジイんとこに行ってただけさ』
『てことはまたマービンの野郎とやり合ったのか』

『気ぃ付けろよやつは執念深い。おまけにゲイだしな。ブロンドでグリーンアイが好みさ』

『ケッ』


『そんなに心配ばっかしてっとはげるぜショーター。じゃあな』

『やっぱはげんのかなぁ~俺』

『おかえりボス。早かったね』

『何か変わったことは?』
『チャーリーから連絡あってね例の日本人あさって来るってさ。雑誌の』
『何だよ断れって言ったろ』

『サツに恩売っとくと何かとやりやすいだろ?』

『…ったくしょうがねえな。他には?』
『ないよ。いつもどおり。彼も…ね』
『そうか。サンキュースキップ』

『あっそうだアッシュ。今度の一件にはオーサーが一枚かんでるって噂だよ』
『どうせんなこったろうと思ったぜ。やつとはいずれ片を付けなきゃならねえだろうな』

『じゃあなスキップ。バーイ』
『バーイ』

『あまり乱暴に戸を開けんでもらいたいな。私のランに何かあっては…』

「それどころじゃない!あれが…なくなってる」

『何?』

『ん?』



『あんたがうわ言みたいに言ってた”バナナフィッシュ”って誰なんだ?なあ頼むよ教えてくれ。死ぬ間際あの男が言ったんだ』

<バナナフィッシュに…会え…>

『そのバナナフィッシュって野郎があんたをこんなふうにした張本人なのか?』

『答えてくれグリフ…』


『英ちゃん。何してんの?こっちこっち』

『あっ、はーい』

「う…うう…」


「か…勘弁してくれボス!殺さねえでくれ!」
『もういい。消えろ』

『この際だから言っておく。俺たちはマフィアの手下じゃねえ。ディノとは対等に取引してるだけだ。やつに顎で使われたきゃいつでもやつんとこへ行きな』

『そうだろ?オーサー』

『ボスはあんただ。文句はねえよ』

『そりゃあ助かるぜ。本気ならな』

『チッ野郎感づきやがったかな』
『ヘッだらしねえ。あいつらを片付けられねえなんてよ』

『バカ野郎。やつはわざと外してんだ。ほんの紙一重面の皮をかする程度にな。見てくれにごまかされるやつが多いがまともなやり方じゃまず勝ち目はねえ』
『やるのかオーサー!?やつを…』

『この指のお礼をしてやらなくちゃな…』

『ハァ…』

『商売繁盛だねぇDr.メレディス。闇医者ってのはもうかるだろ?』
『勝手に入るなと何度言ったら分かるチンピラめ。薬なら机の上だ。金は置いてけよ』

『サンキュ』
『何度も言うがそんなもんただの気休めだぞ。粗悪品のドラッグにやられると一生廃人さ』

『それに何なんだ?あの男は』
『どうでもいいだろ。それより頼みたいことがある』
『ホッ…どっかの女の腹でも膨らませたか?』
『そんなんじゃねえよ』

『これだ』
『そいつが何だか分かるか?』
『ヘロインじゃなさそうだな』

『そいつの成分を調べてほしい』

『アッシュがだと?』
『はい。連中が駆け付けたときアッシュがやつのそばにいたそうです』
『やつと話したかあるいは…何か受け取ったかもしれん』
『締め上げますか?』

『いや下手につつくと逆に興味を持たれかねん。私に任せておけ』

『こんな強引に呼び出されちゃ迷惑だな』
『アッシュあの男はお前に何か言わなかったか?』
『あの男って?』
『私にとぼけても無駄だ。やつはお前に何と言った?』

『”助けてくれ”』

『フッ…なるほど』
『用済みなら帰るぜ』
『最後に一つだけ聞く。やつはお前に何か渡さなかったか?』
『別に何も』

『本当か?』

『本当さ』

『じゃあなジジイ。今度からはちゃんとアポイントとってくれよな』

『フッ…キツネめ』

『バーイマービン。今日はお迎えご苦労さん。帰りは送ってくれなくていいぜ』

『ケッ!くそガキが。今に見てろよ…』

『ヘッ…そうカリカリするなよ』
『オーサー。てめえ何しに来た?』
『ちょっと相談があるんだ。あんたにも悪い話じゃないと思うぜ』

『うわ~!ホント”CSI:NY”みたいだ。へぇ~セットみたい』
『おい英ちゃん迷子になるなよ』

「自殺ねぇ…」
「貿易商に不動産ブローカーにナイトクラブのオーナー。ことしに入ってうちの管轄だけで3件です」
「資料を読むかぎりどれも自殺するようなやつらじゃないんだけどなぁ。参るよまったく」

「警部例のお客さんです」

「おおどうも」
『お世話になります。伊部俊一です』
「ジェンキンズです。マックスがあんなことになってさぞ驚かれたことでしょう」

『いや~やつを頼ってきたらまさか刑務所に入ってるとは。でもチャーリーのおかげで助かりました』
『あいつとはポリスアカデミーでの同期ですから』

「おやこちらは息子さん?偉いなぁお父さんの手伝いかい?」
『えっ…』
『あっいや彼はその…助手でして。一応…』

『奥村英二です。19歳大学生です』

「えっ!?」

『いや~彼は日本人としても童顔で若く見えますから』

「いや~失礼。しかしかえっていいかもしれませんよ若く見えるというのは。彼らは大人を信用しませんからね」

『やはりかなり危険なんですか?そのストリートギャングというのは』
「相手によりけりですが、今日会うことになっているアッシュというやつがこれがなかなかの実力者であっという間にこの近隣のグループをまとめ上げちまいましてね」
「それも弱冠17歳で」

『17歳ですか!?』

「ええ。それも白人でありながらプエルトリカンやメキシカン、黒人まで統率できるというのは並なことではないんですよ」

(アッシュ…灰か。いったいどんな…)

『フッ…思ったとおりだぜあのジジイ。散々引っかき回していきやがった』
『えっ?でも別に変わりないけど』
『俺には分かるさ』

『にしてもディノのやつだいぶ慌ててんなぁ。こりゃますます簡単には渡せねえな』

『確かか?』
『はい。アッシュの部屋からは何も出てこなかったそうです』
『先手を打たれたわけだな。まったくかわいげのない小僧だ。しかしこれでかえって確信ができた』

『マービンお前に頼もう。どれだけ痛め付けてもいい白状させろ』
『はい』

『ただし絶対に殺してはならん。いいな?』


『へぇ~ディノのおっさんがね。やつはあんたと同じくアッシュにほれてたんだろうに。でもまあこれで問題はクリアできたわけだ』

『どうする?マービン。乗るかい?例の約束は守ってもらわねえと困るが』
『いいだろう。話に乗ろうじゃないか』

『イラクでたちの悪いヤクにやられたって言ってたな』
『ああ。復員軍人病院のヤブ医者がな』
『こいつはお前の何なんだ?話したってよかろう。面倒見てやってんだから』

『…兄貴さ』

『そうか…。何となく似てると思ったよ』

『こういうことは専門じゃないからはっきりしたことは言えんがいまだにフラッシュバックが現れるってのは今までの文献には症例がねえ』
『フラッシュバックって?』
『発作のことさ。けいれんを起こしたり訳の分からんことを口走ったりするだろう?』

『ああバナナフィッシュか。兄貴がいつもうわ言で言ってるよ』
『ほう気の利いたことを言うじゃないか』

『兄貴はサリンジャーの愛読者かね?』
『えっ?』

『サリンジャーの小説にあるんだよ。バナナフィッシュっていう魚に出会うと死にたくなるんだ。死を招く魚だよ』

『死?』

『へぇ~知らなかったな』

『いよいよらしくなってきたな』
『何かあったらすぐ駆け付けてくれるって言ってたけど大丈夫かな?』
『何ぶつぶつ言ってんだよ』

『うっ…』


『何ビビってんだ?こっちだよ』

『アッシュ連れてきたよ。ジャパンからあんたに会いに来たんだぜ』

『ああ…』

(何か想像してたのとだいぶ違う)

『えっと僕は日本のカメラマンで雑誌の仕事で色々君たちのことを聞きたいんだけど』
『何を聞きたいんだ?』

(何か迫力あんなぁ…)
『あっ、その前に写真いいかな?』

『顔は写すなよ』
『分かった。英ちゃん準備して』
『はい』

『日本じゃ子供をアシスタントに使うのかい?』
『俺はあんたより年上だよ』

『へぇ~そりゃ失礼。子供かと思ったもんで』

『その銃本物だよね?』

『えっ?どういう意味?』

(そっか本物に決まってるよな。バカなこと聞いちゃった…)

『日本じゃモデルガン以外持てないんだ。ちょっと持たせてくれないかな?』


『ちょ…ちょっと!ヤバいよ英ちゃん』
『えっ?』

『いいよ』

『えっ…』

『わぁ~すごい!ずっしり重いや。へぇ~』

『ありがとう大事なものを』

『あの、一つ聞いていいかな?』
『何?』

『人を…殺したことある?』
『あるよ』
『へぇ…やっぱり…。そうかぁ』

『ガキだなあんた』

『えっ?』
『話聞きたいんだろ?いいぜ』

『ヘイ、エーチャン。来なよ1杯おごるぜ』

『すごいなあんた俺見直しちゃったよ』
『何が?』
『アッシュが他人に銃を触らせるなんて初めてだからな。前に酔っぱらいが銃に触ろうとして指を吹っ飛ばされたくらいだ』

『先に教えてよそれ…』

『よかったじゃないか!アッシュはあんたが気に入ったみたいだ。あんたの度胸に乾杯!あと指に』
『ブーッ!』

『さ…酒じゃないか!』
『マリブコークだぜ?』


『銃の腕すごいんだってね』
『すごいなんてもんじゃないよ。スミス&ウェッソンの357マグナム。しかも銃身を短く切ってあんだ。それで25ヤード先の的を外したことないんだから!』

『へぇ~アッシュ・リンクスか…』
『リンクスは通り名だよ。”山猫”って意味さ。誰にも飼われずどこまでも自由なんだ。ボスにぴったりの名前だよ』


『アッシュをホントに尊敬してんだねスキップは』

『ヘヘヘッ』

『英ちゃ~ん』
『あっ話聞けましたか?』
『いや~なかなか口が堅くてね』

『あの年でギャングのボスになってこれまで色々なかったはずないんだけど…』

『ようショーター。どうした?』
《アッシュ今すぐそこから逃げろ!オーサーだ!》

『やつが昔の仲間を集めてお前をとっ捕まえに来るぞ!』


「おりゃー!」


『…ったくこんな狭いとこへごちゃごちゃと入ってきやがって!』

『やめろ!警察だ!』

『チャーリーが来てくれたしあとはここでじっとしてりゃあいい』

『ハァ~…』

『動くな』

『う…う…う…。あーっああ…!』

『このくらえ!』

『早く!こっちだ!』
「逃がすな!追え!」

『あっ!?』

『読めたぜお前らの狙いが!』

『スキップ!戻れ!罠だ!』

『へぇ~こんなとこから…』
『シッ!』

「よう…スキップ」

『伊部こっちだ!』
『チャーリー!英ちゃんが!』


『スキッパー!』

『アーッシュ!』
「出せ!」




「くそっ…ジャックがやられた!」

「分かってる!チクショー何て野郎だ…」

(落ち着け…落ち着かなきゃ。これは現実だ。実際に起こったことなんだ。本当に殺されるかもしれない…)

『おいエーチャンに触んな!』
「黙ってろ!」



『あっ!』

『アッシュ!無事だったか…』
『ショーターバイク借りるぜ!』
『えっ!?』


『おいアッシュ!』

「来たぞ」
「ああ。やつがスキップを見捨てるわけがねえ。計画どおりだ」


『客が来るぜ。約束は守れよ。楽しむだけ楽しんだら…』

『確実にやつの息の根を止めろ…だろ?』

『ふっ』




すごい1話だった 2人の主人公アッシュと英二が出てきて、どっちも不足なく「17でストリートギャングのボスになれるだけの器と、明らかに過去になんかあったのが基礎になっている現在の生き方」「汚れたバックストリートじゃ眩しすぎるくらい純粋無垢な存在」がハッキリ分かる 構成凄い
2018/07/06 01:34:48

個人的には背景美術のがパキッとした色でコントラスト付けててストリートとか裏社会の雰囲気出てて素敵だった……あとまあとにかくアッシュが美しくて美しくて性癖
2018/07/06 01:37:20

なかなか面白かった。最後の方のアクションシーンはかっこよかった。アッシュだけでなくスキップやモブも動きも良かったな。スキップとえいちゃんが攫われたどうなるのか。それとバナナ・フィッシュの正体も気になるな。
2018/07/06 01:32:10
みんなの感想
745: ななしさん 2018/07/06(金) 01:30:36.61 ID:Zr4IinG1.net
良くできてた
これなら大丈夫そうだ
これなら大丈夫そうだ
748: ななしさん 2018/07/06(金) 01:32:08.12 ID:4/Gu7Foe.net
割と原作に忠実な第一話だったな
まあまあイイ感じ
まあまあイイ感じ
813: ななしさん 2018/07/06(金) 02:21:58.32 ID:6W8vvXO6.net
監督に不安だった原作信者だけど1話は悪くなかった
平和ボケ日本人の英二の巻き込まれた感がいいね
平和ボケ日本人の英二の巻き込まれた感がいいね
773: ななしさん 2018/07/06(金) 01:44:05.26 ID:/5wNvkyL.net
アッシュが思ってたよりかっこよくて良かったな
やっぱり動いてしゃべると良いね
やっぱり動いてしゃべると良いね
749: ななしさん 2018/07/06(金) 01:32:48.31 ID:lXDgo8Cf.net
アッシュさんがギャングスターを目指す物語って事かな
アクション動くから見てて楽しいな
アクション動くから見てて楽しいな
751: ななしさん 2018/07/06(金) 01:33:09.97 ID:KtN/GSUv.net
サクサクしすぎてるとは思ったが、テンポが良いとも感じた
普通に面白いんじゃないの? 細かく見たら荒有るのかもしれんが、未読としてはあまり気にならん
普通に面白いんじゃないの? 細かく見たら荒有るのかもしれんが、未読としてはあまり気にならん
758: ななしさん 2018/07/06(金) 01:35:36.82 ID:xse7QSrG.net
このアニメのキャラで誰がホモなん?
764: ななしさん 2018/07/06(金) 01:40:04.99 ID:7ACeOAWX.net
>>758
今のとこ門番してたサングラスのデブと、運昇声のパパディノ
アッシュに色めき立つやつは大体そうだってなるから解りやすい
アッシュの17歳って年齢を尊重してくれる人、顔で判断して痛い目見てるやつはそういう盛り上がり方しない
今のとこ門番してたサングラスのデブと、運昇声のパパディノ
アッシュに色めき立つやつは大体そうだってなるから解りやすい
アッシュの17歳って年齢を尊重してくれる人、顔で判断して痛い目見てるやつはそういう盛り上がり方しない
776: ななしさん 2018/07/06(金) 01:46:23.12 ID:zmmCGyCj.net
「英ちゃん」のイントネーションが思ってたのと違って衝撃
イントネーション違うだけで伊部さんから英二への親愛度みたいのが下がって感じる…
イントネーション違うだけで伊部さんから英二への親愛度みたいのが下がって感じる…
779: ななしさん 2018/07/06(金) 01:48:08.59 ID:qZpQ+S6j.net
>>776
YAZAWAの方だったの笑う
YAZAWAの方だったの笑う
781: ななしさん 2018/07/06(金) 01:52:05.23 ID:RxrY/ZrN.net
元々YAZAWAの方で想像してたから問題なかった
791: ななしさん 2018/07/06(金) 02:00:12.01 ID:lxOC0zD8.net
寧ろヤザワ以外のイントネーションを想像していたことに驚き
790: ななしさん 2018/07/06(金) 01:58:55.21 ID:MAI92XuF.net
でもイントネーションなんかは作者に確認してるんじゃないのぉ?
796: ななしさん 2018/07/06(金) 02:07:08.65 ID:qZpQ+S6j.net
>>790
他の作品でもイントネーション変って言われた時は作者に確認とった上でだったとかあるしね
他の作品でもイントネーション変って言われた時は作者に確認とった上でだったとかあるしね
816: ななしさん 2018/07/06(金) 02:23:06.22 ID:JV+IZJoA.net
そもそもNYって2000年代以降行政がマフィア撲滅徹底して治安だいぶ良くなったんじゃないっけ
あんな古典的マフィアとストリートギャングなんてまだいるの?
あんな古典的マフィアとストリートギャングなんてまだいるの?
797: ななしさん 2018/07/06(金) 02:08:18.77 ID:Gx1Y2hUD.net
結構ハイペースだね ギュッと濃縮したかんじ
コークハイの代わりになんて言ってた?
コークハイの代わりになんて言ってた?
799: ななしさん 2018/07/06(金) 02:09:48.93 ID:uOcGFprq.net
>>797
マリブコーク
マリブコーク
829: ななしさん 2018/07/06(金) 02:29:56.37 ID:qfaH2pF2.net
原作のコークハイが別のやつになってたけど
なんか規制入ったの?
なんか規制入ったの?
838: ななしさん 2018/07/06(金) 02:37:59.42 ID:4/Gu7Foe.net
>>829
知らんけど、マリブコークってやつのほうが今風?なんじゃないの
コークハイってアメリカでもコークハイと呼ぶのだろうか
日本でもコークハイってなんか古い感じがするけど 今時の人も飲むのかな
知らんけど、マリブコークってやつのほうが今風?なんじゃないの
コークハイってアメリカでもコークハイと呼ぶのだろうか
日本でもコークハイってなんか古い感じがするけど 今時の人も飲むのかな
つぶやきボタン…
アッシュ狙いじゃなくてスキップ狙いで襲撃してきたのか
オーサーとマービンはアッシュの弱点を突いたってところかな
ただ英二に関しては巻き込まれただけってのがね…
それにしてもバナナフィッシュってなんなんだろう
「バナナフィッシュに会え」って言ってたから人なのかな?
でもメレディスは出会うと死にたくなる魚って言ってたね
この謎を追ってくのがメインになっていきそう
あと原作とは時代設定が変わっているらしい
原作ではベトナム戦争、アニメではイラク戦争になってたりとか
スマホとか最新機器が出ても展開的には影響ないのかな…?
オーサーとマービンはアッシュの弱点を突いたってところかな
ただ英二に関しては巻き込まれただけってのがね…
それにしてもバナナフィッシュってなんなんだろう
「バナナフィッシュに会え」って言ってたから人なのかな?
でもメレディスは出会うと死にたくなる魚って言ってたね
この謎を追ってくのがメインになっていきそう
あと原作とは時代設定が変わっているらしい
原作ではベトナム戦争、アニメではイラク戦争になってたりとか
スマホとか最新機器が出ても展開的には影響ないのかな…?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1529842275/
「BANANA FISH」第1話
ヒトコト投票箱 Q. BANANA FISHは… 1…原作を読んだ!
2…名前は聞いたことある
3…アニメで初めて知った
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…BANANA FISHについて
-
- 2018年07月08日 04:06
- ID:mPlDqJ.b0 >>返信コメ
- 絵や話が古臭いね。
原作が80~90年代か。
-
- 2018年07月08日 04:09
- ID:wA6hsgQS0 >>返信コメ
- ※1※2
そりゃ80~90年代の伝説的BL漫画だもん
-
- 2018年07月08日 04:14
- ID:SsdKG2L00 >>返信コメ
- 滑り出しが順調だな
-
- 2018年07月08日 04:19
- ID:rgR5tj600 >>返信コメ
- アッシュがスマホはヤバイわ!
時代背景を現代にしたことでどう、物語に変化が出るか楽しみ
勘違いしてる人いるみたいだけど、BLじゃないよ
荒らさないで、ちゃんと見てみたら男性の方がはまりそう
良かったら変な先入観無しで見てほしい
-
- 2018年07月08日 04:21
- ID:rgR5tj600 >>返信コメ
- アウトローで痺れる場面や
とても女性漫画家が描いたとは思えないアクションや根底の謎や問題
きっと面白いと思う
アッシュのカリスマ性ほんと好きだよ
あの眠ってる写真のシーン…来るかな?
-
- 2018年07月08日 04:22
- ID:ZSyMY7SQ0 >>返信コメ
- なかなか面白かった!次回気になる!
-
- 2018年07月08日 04:23
- ID:mekzB1z40 >>返信コメ
- 原作から香るAKIRAの風味を漂わせつつ現代設定と現代のアニメ技術で練り直したアニメ
作画もAKIRAを意識してる事を隠さずに表に出してるようで自信が窺える
今年のアニメも今の所悪くはなかったがこのアニメの出現で吹き飛ばされそう
1話のクオリティが最後まで保たれれば10年に一度のレベルになるのでは
-
- 2018年07月08日 04:24
- ID:i9yCnAco0 >>返信コメ
- タイトルぐらいは知ってていつか読んでみたいと思いつつ
忘れてた身としてはありがたい。
原作知らない自分からすると今のところ雰囲気も良さげ。
-
- 2018年07月08日 04:26
- ID:.TNi3p7w0 >>返信コメ
- 面白かったわ
10割男の作品はアカギしか知らんが女キャラ出てこないんかな
-
- 2018年07月08日 04:26
- ID:KpGZ2Vlr0 >>返信コメ
- オーマイダーリン オーマイダーリン オーマイダーリンクレメンタイン…
てんーとまるーのかーばた♪
-
- 2018年07月08日 04:28
- ID:U.cN.W3a0 >>返信コメ
- 面白かったけど時代改変と英二のルックス改変はしない方がよかった
時代改変すると整合性取るの大変だし英二は原作のルックスの方がスポーツマンに見える
-
- 2018年07月08日 04:33
- ID:smWEunbE0 >>返信コメ
- 結局、何の話なんだろ
まぁ、ド安定のノイタミナだからね
見るよ
-
- 2018年07月08日 04:35
- ID:.CXMoJeQ0 >>返信コメ
- よく動いてたし綺麗にまとまってたけど銀英伝と同じような違和感満載
80年代後半設定は改変しない方がよかった
スマホにペットボトル、バイク乗るのにストリートキッズがフルフェイス被るのか…
-
- 2018年07月08日 04:36
- ID:h.DIjRQF0 >>返信コメ
- 男が頬染める演出はキモイからなるべく控えめにしてくれると見やすいのだが…
-
- 2018年07月08日 04:36
- ID:T8OjROnT0 >>返信コメ
- どうやらホモ耐性必須のようだな
ネタにできる種類のホモではなさそうだが取りあえず次を見て決める
登場人物多いがまあなんとか把握した
謎解きやアクションをしっかり見せてくれたら嬉しい
-
- 2018年07月08日 04:42
- ID:8yRV57UD0 >>返信コメ
- この話の何が一番謎かって、これが少女漫画誌に連載されてた事だよね
明らかに他の作品から浮いてた
BASARAとかはまだ辛うじて少女漫画だったけど
-
- 2018年07月08日 04:46
- ID:U.cN.W3a0 >>返信コメ
- バナナフィッシュという幻覚剤をめぐる謎解きとバイオレンスアクション漫画が原作
-
- 2018年07月08日 04:48
- ID:vtV3h0Jo0 >>返信コメ
- 1話良かった。
アクションシーンの作画が良い。
原作は大人の男性でも楽しめる少女漫画だと思うよ。
-
- 2018年07月08日 04:49
- ID:lA5H.fLZ0 >>返信コメ
- 悪くはないんだが
画面がぼやっと明るいのと英二のキャラデザのせいで、
空港の英二がニューヨークにやって来た田舎のスポーツマンっていうより
夏のフロリダ旅行に来た読者モデルって印象だった
-
- 2018年07月08日 04:49
- ID:Y1CLTdcv0 >>返信コメ
- 日本の一般人がアメリカのギャングのボスにちょっと銃持たせてくれないか?と聞くのは頭足りてないとしか思えない
-
- 2018年07月08日 04:50
- ID:athue9w10 >>返信コメ
- 》10
原作通りやるなら女キャラは回想シーンとモブ。主要キャラだと子持ちの女性だけ。少女漫画とは思えないハードな内容だよ。
BANANA FISHは断じてBLじゃないよ。美少年好きな変態ヤローは出てくるけどさ。監督が腐向けだから心配してる原作信者が多い。
-
- 2018年07月08日 04:51
- ID:8dgFN8p60 >>返信コメ
- >>18
これ、納得のお品書き
-
- 2018年07月08日 04:54
- ID:RP9JFa8Z0 >>返信コメ
- 初期は初期の顔のまま方が面白かったのにw
-
- 2018年07月08日 05:00
- ID:BO7MOehw0 >>返信コメ
- >>10
ほとんど出ない
名前ある女キャラ3人しかいない気がする(しかもレギュラーでもなんでもない)
しかしいい出来だわ
現代に設定変えたのが今後どうなるかが気になるけどそれ以外は完璧だった
あとアッシュが黒人とプエルトリカンもまとめ上げてるって言ってたけどあのあたり全部カットするんかね…
-
- 2018年07月08日 05:04
- ID:529mmkbB0 >>返信コメ
- 原作、男性ファンも多いんだよね。
名作と名高いし興味はあったけど
今まで読むタイミングがなくてスルーしてきた作品だったから、アニメ楽しみだわ。
-
- 2018年07月08日 05:14
- ID:Dh4c5FLG0 >>返信コメ
- アクションシーンの作画良かったな。
ストーリーがどう進んでくのかはまだわからないけど面白そうだな。
-
- 2018年07月08日 05:35
- ID:qJ5fAIGW0 >>返信コメ
- アニメ初見の人はネタバレだけは気をつけてな!
軽率にWiki踏んだら絶対に後悔する
あらゆるバイオレンス、マフィア、ストリートギャング、ドラッグ、陰謀、抗争
骨太でハードな話が好きな人は毎週楽しめると思う
アメリカ裏社会の人達がメインキャラクターで、
そこに純粋無垢な英二が巻き込まれアッシュと友情を深めていく
アッシュの再生と解放の話でもある
-
- 2018年07月08日 05:40
- ID:N3yS1obl0
>>返信コメ
- アッシュがスマホを使っている。
-
- 2018年07月08日 05:53
- ID:PwB4Qz7H0 >>返信コメ
- そんな深夜に放送しなくてもよさそうなアニメだな。
-
- 2018年07月08日 05:55
- ID:wfdgXxD90 >>返信コメ
- >>17
この連載にOKを
出した当時の編集部にも疑問。
-
- 2018年07月08日 05:59
- ID:.HtYBuFr0 >>返信コメ
- バナナFISH(意味深)
-
- 2018年07月08日 06:02
- ID:fhHawzlW0 >>返信コメ
- よく出来た1話だった
時代設定を変えないほうが楽だろうけど
今の視聴者が共感しづらくなるしね
スマホ・携帯はドラマを変化させかねないけど、捨てる描写でちゃんと考えてられてるなあと
-
- 2018年07月08日 06:05
- ID:fhHawzlW0 >>返信コメ
- 男だけど原作を楽しんだよ
BL要素なぞ気にするな。手塚治虫、萩尾望都などの巨匠たちが昔から描いてきたネタだ
それ以上の面白さがある。でもネタバレにはご注意を
-
- 2018年07月08日 06:06
- ID:eCBPYLNR0 >>返信コメ
- アッシュの銃、原作だとコンバットマグナムでトーン無かったからステンレスのM66だと思ってたけど、アニメだとM19なのかな?
-
- 2018年07月08日 06:24
- ID:A6ebX5cI0 >>返信コメ
- アニメ組に告ぐ
これに関してはとにかく原作やwikiを読まずに完走してほしい
原作組に告ぐ
ネタバレは許さん
-
- 2018年07月08日 06:29
- ID:UYuMz6Tv0 >>返信コメ
- 原作信者としてはドキドキしながら見てる。いまんところいい感じできてる。
-
- 2018年07月08日 06:32
- ID:uBfXvE3I0 >>返信コメ
- 本来BLとは恋に奥手な文学少女がプラトニックな人間関係を求めて行き着いた理想郷らしい、男女だとどうしても肉体関係を経るから。
ディノみたいな肉欲の象徴も汚らわしい主人公の敵なわけだな。
-
- 2018年07月08日 06:33
- ID:AGGIxKy80 >>返信コメ
- 近所の中華料理屋で全巻読破した思い出。
絵はインパクトが無いんだけどストーリーにどんどん引き込まれていった印象がある。
初めての人はどうかBLという偏見を捨てて見てみて欲しい。
-
- 2018年07月08日 06:40
- ID:uZ6PrTvy0 >>返信コメ
- アッシュが帰った部屋の扉が外開きだったね
欧米ではほとんどが内開きだよ
あんな犯罪の多そうな場所に住んでるなら、なおさらだと思う
欧米で外開きなのは、物置の部屋や建物、あとは教会
アニメや漫画で、欧米が舞台なのに外開きの住居が多すぎ
この作品がテンプレじゃなきゃいいんだけど心配だわ
-
- 2018年07月08日 07:01
- ID:UoVXo1jA0
>>返信コメ
-
- 2018年07月08日 07:01
- ID:eQJgZ0BX0 >>返信コメ
- アッシュが死ぬんだっけか?
-
- 2018年07月08日 07:14
- ID:pgNgLyrE0 >>返信コメ
- Gacktが原作の大ファンなんだよな
-
- 2018年07月08日 07:25
- ID:o38td0s00 >>返信コメ
- ちょっとAKIRAっぽい絵柄でかっこいいな
-
- 2018年07月08日 07:28
- ID:o38td0s00 >>返信コメ
- 可愛い女キャラも出てこないし話もまだ序盤だしそこまで派手でもないが、金髪のボスがかっこいいし徐々に面白くなっていきそう
こういうアニメもたまにはいいな
-
- 2018年07月08日 07:30
- ID:o38td0s00 >>返信コメ
- 走行してる車に、呼吸整えて銃撃つシーンが良かった
ガラス貫通してHSで即死 すげー
-
- 2018年07月08日 07:35
- ID:wfdgXxD90 >>返信コメ
- >>12
連載中にアニメ化
したら設定を色々と
変更されて残念な
内容になってもアレだし。
-
- 2018年07月08日 07:36
- ID:Ks3XXS5d0 >>返信コメ
- 昔原作読んで面白かったので期待
原作の時点じゃ腐だのBLだのは特に意識せず楽しめた
これ掲載してた少女漫画雑誌の花とゆめは
当時、男が読んでも面白い作品多く載ってた印象
-
- 2018年07月08日 07:37
- ID:HuEcV9Bp0 >>返信コメ
- この作品bl呼ばわりしてる人は頭の足りない人だけだろ
-
- 2018年07月08日 07:39
- ID:o38td0s00 >>返信コメ
- 原作未読だが、BL要素だとか全く気にならなかった
そんなのは作品を構成する要素の一つだろう
それ以上に話やキャラがしっかりしてそうで普通に面白そう
-
- 2018年07月08日 07:41
- ID:ptk6G3F40 >>返信コメ
- ショータではなくショーター・ウォン。中華系です。
-
- 2018年07月08日 07:45
- ID:QblQI6Ty0 >>返信コメ
- 原作ファンが至る所でスマホのせいで世界観崩れるとか低評価してると新規に見ようとしてる人は見るのやめとくかってなるし好きだからこそ厳しい評価っていう意味がわからん
-
- 2018年07月08日 07:46
- ID:3S9ClDeO0 >>返信コメ
- 原作は30年前の伝説。
BLアニメとかそんな話じゃない。政治的にもハードボイルド極まった話だよ。
だからホモアニメとかお門違い。
めちゃくちゃ硬派オブ硬派な話なんだけど上手い具合にベトナム戦争→アフガン、 iphone取り入れとかコーラになってたの良い。大統領選とかFBIとか賄賂議員とか精神電気ショック療法とか出てくるけどそこまで描写できるかどうか。
一番の問題は、この時代は東西冷戦が関わってくるんだけども今はソ連崩壊してるっていうwどう置き換えるんだ?
-
- 2018年07月08日 07:50
- ID:o38td0s00 >>返信コメ
- 俺男だが、アッシュかっこええな 変な意味じゃなく
ワルで男気ありながら色気があって落ち着きもあってカリスマ性もある
変な女ウケキャラじゃなく男からも認めれるタイプの男だな
-
- 2018年07月08日 07:57
- ID:Ev6zDM5l0 >>返信コメ
- 登場シーンのフード被ったアッシュが某スケートアニメの人にソックリやな
-
- 2018年07月08日 08:01
- ID:NXfAGDh.0 >>返信コメ
- バナナフィッシュって確かコンビニでコラボしてるよね?
-
- 2018年07月08日 08:03
- ID:UYC9hjxK0 >>返信コメ
- 40年近い前の原作だったので
正直期待は0だったんだけど
良い意味で期待を外れてくれた。
最近でこそ海街diaryみたいな作品を描いているけど
昔はこんなハードボイルドな作品を描いていたんだよね。
懐かしい。
-
- 2018年07月08日 08:27
- ID:tprlAbT80 >>返信コメ
- 青年・少年の性的暴力もテーマになっているから、BLと受け取られるのはしょうがないかもね。
でも、良い話なのは、保障ができる!
-
- 2018年07月08日 08:33
- ID:PBsk0SA00 >>返信コメ
- 原作未読
前半はちょっとテンポ早すぎるというかシーンがぶつ切りになっている気がしたけど後半はアクション含めワクワクさせる展開だった
話もキャラも魅力十分で続きが気になる
ただ、アンダーグラウンドな雰囲気のわりに画面が明るすぎるような気もした
もう少し暗い方がハードボイルドらしいんじゃないかと思うが女性向けならこれくらいでいいか
-
- 2018年07月08日 08:37
- ID:RGmNCx.X0 >>返信コメ
- BLじゃなく、同性愛。しかもそれを嫌なもの、悲惨なものとして扱ってる真っ当な漫画だよ。
アッシュは連載初期のズングリした顔立ちの方が17歳の少年ぽくてリアルだったけど、並外れた美貌の持ち主設定だから、連載後期のスッキリしたクールビューティ顔でアニメ化したんだな。とはいえ、絵柄も台詞回しも原作ファン納得の出来栄えだと思う。
-
- 2018年07月08日 08:37
- ID:67LAUu.K0 >>返信コメ
- ※3
BL漫画、というのがどういうもの(パターン)を指すのか知らないが、連載してたのは少コミで今でもBL作品載せたりBL雑誌だったりする歴史はないよ
同性愛表現が出てくる、というのでBLだというならよしながふみの「大奥」もそうなるな
-
- 2018年07月08日 08:39
- ID:Og74JLA70 >>返信コメ
- Twitterとか見てると海外の人の反応がえらいあってちょっと驚き。ズラッとみてみたところタイトルでそこまで興味なかったけど、実際に見てみたら面白かったとかなんとか
「バナナフィッシュにうってつけの日」ってサリンジャーの作品だけど、短編だからそこまで有名じゃないんだろうな
-
- 2018年07月08日 08:43
- ID:67LAUu.K0 >>返信コメ
- ※57
吉田秋生は交互?ランダム?でハードなのと青春ものを書いてる
ハードなのはYASHA、イヴの眠りとかで世界がバナナフィッシュ に繋がってる
海街の次はまたハードなやつかもね
青春ものはカリフォルニア物語、ラヴァーズキスとかね
-
- 2018年07月08日 08:53
- ID:4kcMVHDq0 >>返信コメ
- >>3
BLじゃなくてブロマンスらしいよ。
-
- 2018年07月08日 08:57
- ID:MuD.HMdy0 >>返信コメ
- BLだBLだって、作者自身が否定してることを自明の事実みたいに語られてもな
-
- 2018年07月08日 09:00
- ID:MKvSSaIo0 >>返信コメ
- アニメ化を知った時は嫌な予感しかなかったけど
なかなかよかったから視聴決定
単にウザイ悪党と思ってたオーサーが
ちょっとかっこよく見えてしまったのは声のせいか
-
- 2018年07月08日 09:02
- ID:r3t8Sldh0 >>返信コメ
- で、どっちが受けなんですかねぇ…?
-
- 2018年07月08日 09:07
- ID:bMU.0yEz0 >>返信コメ
- 吉田秋生は大友の影響をモロに受けていたからなあ
アニメは勇利とユリオにしか見えんな
-
- 2018年07月08日 09:10
- ID:VgqqAOm.0 >>返信コメ
- この作品に限らず男の頬染めキモいっていう反応する人いるけど、漫画アニメの頬に斜線や赤色が入る表現を色恋方面にしか解釈してないとかなのかな…。
人間、怒ったり運動したり酔ったり他諸々でも頬は紅潮するんだよ。
>>48
掲載誌は花とゆめじゃなく別冊少女コミックね。
-
- 2018年07月08日 09:22
- ID:7JxpOZqC0 >>返信コメ
- やっぱり現代設定したのが不安だな
処理の仕方が評価の分かれ目になるとおもう
-
- 2018年07月08日 09:36
- ID:elR5O66Y0 >>返信コメ
- サリンジャー?って思ったらやっぱりサリンジャーだった
-
- 2018年07月08日 09:36
- ID:WDzM9NnZ0 >>返信コメ
- とりあえず初回は好きな雰囲気だった。楽しみだなぁ。
-
- 2018年07月08日 09:38
- ID:TwTePN3C0 >>返信コメ
- やっぱりスマホが違和感あった。けど、現代に置き換えているから仕方ないのかな。
原作大事にしてくれているようなので、そこは安心感ある。
-
- 2018年07月08日 09:45
- ID:9MRcDOrU0 >>返信コメ
- タイトルは聞いたことあるものの未読勢
無難な滑り出しって印象
古い作品でもうしとらもだったけど評価の高い作品は
現代でも十分通用することが分かってるから期待してるよ
-
- 2018年07月08日 09:49
- ID:hPsV7hSO0 >>返信コメ
- >>5
PCも液晶モニターになってるしな
ベトナム戦争がイラク戦争になって、コーラの瓶もペットボトルに、と現代風アレンジがすごいな
美少年好き変態ヤローが出て来るという人がいるが、アメリカ人男性の八割くらいがそういう趣味だ、と言わんばかりのホモ率の高さも特徴だ
-
- 2018年07月08日 09:50
- ID:vaux1yPO0 >>返信コメ
- 原作では単にイヤな奴でしかなかったオーサーが、細谷さんの声のせいで、ちょっとかっこよく見えてしまって困る…
-
- 2018年07月08日 09:55
- ID:vaux1yPO0 >>返信コメ
- ※28
そういう解説自体、ネタバレだと思うが
-
- 2018年07月08日 09:55
- ID:fVEyTdly0 >>返信コメ
- 銀英伝は綺麗なだけで表情がないし変な変革があって途中で見るのやめたけど、バナナフィッシュは表情がよく動くしアクションも良い感じ。
期待してなかった分ワクワクしてる。
このクオリティを最後まで保って欲しい。
-
- 2018年07月08日 10:00
- ID:wfdgXxD90 >>返信コメ
- ホ○マンガ扱いされている
所に草。
-
- 2018年07月08日 10:09
- ID:iuB6FLuF0 >>返信コメ
- バックに音楽が流れ過ぎる
ラストの音楽の入り方とか、良いところもあったけど、他の場面も延々音楽が流れ続けてるせいでインパクトが薄くなった
音楽の無いシーンもあるからこそ、ここぞという時の音楽の効果が出るものだと思う
ゴルツィネとアッシュの腹の探り合いの緊張感、ショーターが登場する場面での軽快さ等、セリフだけの方がむしろよく伝わってくるのでは
音楽を過剰に被せて「ここはこういう場面ですよ」と視聴者を誘導しようとするのは、視聴者の理解力も声優さん達の演技も軽んじてると思う
音楽自体はとても良かったと思うだけに、使い方をもっと考えてほしい
-
- 2018年07月08日 10:09
- ID:u.nhcFnb0 >>返信コメ
- あまりに修羅の国なんで、サウスタウンなのかと思ったらニューヨークだった。
-
- 2018年07月08日 10:17
- ID:iuB6FLuF0 >>返信コメ
- >>59
自分もそれは思った
ハードボイルドっぽい内容の割に、画面から重さが全く伝わってこなくて、明るいというか軽いというか
まあ、導入部からいきなり重苦しくても入り辛いからかとも思ったが、ノイタミナは総じて軽い作りになることが多いので、このままの雰囲気でいくのかもしれないね
コメ欄を見る限り、原作ファンは女性読者も重厚なハードボイルドを楽しんでいたようだから、この軽さで原作の魅力が伝わるのか、女性向けだからとわざと明るくしているのだとしたら、それが果たして正しいのかは分からないが
-
- 2018年07月08日 10:24
- ID:PwI9CJfU0 >>返信コメ
- 時代設定を現代にする意味あるの?
冒頭でベトナム戦争って言っとけば視聴者は納得すると思うんですが・・・。
-
- 2018年07月08日 10:26
- ID:GJacTkqU0 >>返信コメ
- オーサーに細谷さんの声はかっこよすぎって思ってまった
どこまでやるんかね?アッシュの師匠出てくる辺り好きなんだが
-
- 2018年07月08日 10:29
- ID:Zn.nstiL0 >>返信コメ
- >>17
'70~'90年代は「エロイカより愛をこめて」(月刊プリンセス)、「ツーリング・エクスプレス」((別冊)花とゆめ)などのスパイものが少女漫画誌に掲載されていた。
高橋留美子のように少年漫画誌で活躍している女性漫画家は少なかった。
女性漫画家が青年誌で活躍するのも'90年代くらいから。
だから「BANANA FISH」が『別冊少女コミック』で連載されていたのも普通だった。
-
- 2018年07月08日 10:36
- ID:zA5dOnps0 >>返信コメ
- >>16
ホモっつーか行き過ぎた友情とか信頼とかそっちに近いかもしれんね
-
- 2018年07月08日 10:40
- ID:kiWlu8Wz0 >>返信コメ
- >>82
あんまり明度や色彩を暗くするとテレビの性能によっては画面が見辛い、なんて苦情がありました。例えば魔法使いの嫁、夜の戦闘シーンが真っ黒で見えない苦情が…。bananafishも夜戦がありますから、あえて明るくしたのかも。
-
- 2018年07月08日 10:51
- ID:wfdgXxD90 >>返信コメ
- >>81
ギース・ハワード
烈風拳。(笑)
-
- 2018年07月08日 10:56
- ID:kiWlu8Wz0 >>返信コメ
- >>85
ベルばらの成功が大きいだろうね。現代を生きる少女の恋愛模様から、骨太なストーリマンガが増えた。大河ドラマから社会派サスペンスまで幅が広がった。作家は男性だけどパタリロとラシャーヌは面白かったと思う。
-
- 2018年07月08日 11:08
- ID:81ARfJEH0 >>返信コメ
- バナナから股間を連想してしまった俺は駄目人間だ…
-
- 2018年07月08日 11:11
- ID:6h8KGJNY0 >>返信コメ
- 純粋に面白かった。こういうのでいいんだよ日本のアニメは。
(まぁ舞台はアメリカだけどw)
やれ異世界とかゆる系4コマとかピュアギャルとか
そういうのはもう見飽きた。
男子のみ登場でも、十分楽しめるってことがわかる。
アッシュがかっこいいーー( *´艸`)
-
- 2018年07月08日 11:17
- ID:kE59QwOR0 >>返信コメ
- はるか昔に原作を読んで詳細はうろおぼえですが、イメージは大きくずれてないし緊迫感もあるので好調な滑り出しかな、と。
現代風のアレンジもさほど違和感無かったですし。逆に80年代の風俗では若い人がついてこれないと思うので、これはこれでありだと想います。
それにしてもあのニューナンブみたいな銃、短銃身に改造した357マグナムだったのか…(原作かなり忘れてます)。
ストリートとかの狭い場所の取り回しを想定してるんでしょうかね。全力疾走した後に短銃身でヘッドショットって、銃の腕前ハンパないですよねw
-
- 2018年07月08日 11:19
- ID:b7TkiCDX0 >>返信コメ
- >60
「同性愛を嫌なものとして描くから真っ当」
ってかなり誤解を招く言い方
嫌なのは同性愛じゃないでしょ
ネタバレになるから詳しい事は言えないけど、少なくともこの漫画はそういう作品ではない
-
- 2018年07月08日 11:22
- ID:uKb0yisO0 >>返信コメ
- 喧嘩のシーン動きよかったし、何よりアッシュがカッコいい!
-
- 2018年07月08日 11:28
- ID:8EVighjY0 >>返信コメ
- 原作未読組。
個人的には現代設定は不要に思う。ジュリアーニが市長に就任する前(80年代)のニューヨークじゃないと・・・。今のニューヨークにはこういうストリートギャングの日常は殆ど無いらしいし。
でも面白かったし最後まで見るつもり。
-
- 2018年07月08日 11:28
- ID:MuD.HMdy0 >>返信コメ
- それが正しいかはともかく、原作で同性愛が嫌なものとして描かれてるのは事実
原作が書かれた時代には同性愛差別が道徳的に間違っているって感覚は無かったんだから仕方ない
アッシュの場合は憎むのに正当な理由もあるし
-
- 2018年07月08日 11:29
- ID:nHLK5rtF0 >>返信コメ
- 今になって、バナナフィッシュがアニメ化されるとは。
夜叉もやってほしい。
-
- 2018年07月08日 11:34
- ID:UHQ2BmK00 >>返信コメ
- >>57
吉田秋生さんのデビュー作はローファンタジーだった。
短編も昔から心に響く名作を描いているいい漫画家さんだよ。
-
- 2018年07月08日 11:35
- ID:wfdgXxD90 >>返信コメ
- >>97
吉祥天女も。
-
- 2018年07月08日 11:38
- ID:UHQ2BmK00 >>返信コメ
- >>83
60年代後半から70年代初頭のベトナム戦争だと、今のお若い方にはピンとこなさすぎるよ、もう半世紀も前だし。
ソ連アメリカの冷戦すら??だしね。
-
- 2018年07月08日 11:39
- ID:4OnCsjFz0 >>返信コメ
- っつても原作にしてもホモ要素いらんやろ
女受けはいいだろうけど
-
- 2018年07月08日 11:41
- ID:FpUmvusI0 >>返信コメ
- これ面白かったよな。実際当時コミックスの新刊が出る度に買ってたけど
他にも中年男性が「バナナフィッシュの新刊ないですか?」ってレジで聞いてたからな。
男が読める少女漫画、というよりユニセックスだったんじゃないかな。
この頃は他にも日出処の天子なんかも面白かったなあ。
-
- 2018年07月08日 11:43
- ID:p4DgX1Un0 >>返信コメ
- まとめありがとうございます!原作好きなんで楽しみ
-
- 2018年07月08日 11:51
- ID:Tmu9fqfO0 >>返信コメ
- 時代設定現代に変えとるけどちょいちょい違和感が…あんなテンプレなストリートギャングとか絶滅しとるんちゃうの?
原作既読派としては、今のところはアッシュとゴルツィネ、オーサーの三人の関係を追い掛けとけば問題無いとアドバイスしとく
あとショーターの改変モヒカンに吹いた
-
- 2018年07月08日 11:52
- ID:Qzpc1fdQ0 >>返信コメ
- >101
トーマの心臓にしろBANANAFISHにしろ、作品のテーマ的に必要なんだよね
主人公の性別を女にしたら作中のゲイは全員ノンケになり「ホモ要素」はなくなるが、そうすると主人公はまず○○してしまい話の焦点がブレるし、メイン読者層の少女達にとってはキツ過ぎて読めない
男のままで「ホモ要素」を排除するとテーマが描けない
-
- 2018年07月08日 11:53
- ID:Tmu9fqfO0 >>返信コメ
- ※101
原作にゲイ要素あるのに取り上げん訳にもいかんやろ
実際アッシュは昔ゴルツィネの男娼やし
-
- 2018年07月08日 11:59
- ID:Uj9REeMg0 >>返信コメ
- ホモといっても
BLみたいな恋愛要素はないもんな…
どっちかというとレ○プとかポ○ノとか犯罪の類いだし。
アッシュと英二も性的ではなく、精神的って感じだし。
一応、一般向け少女漫画なんだけど…硝煙の匂いがする珍しい少女漫画。
-
- 2018年07月08日 12:06
- ID:MXZYft120 >>返信コメ
- 小学生の時に読んでた漫画がアニメで動く感動!アクション作画含めて良い出来だと思う。
当時も少女漫画誌で完全に浮いてる内容で衝撃を受けた、アメリカドラマ映画みたいな内容で絵柄も大友風だったし。
アニメでは、スマホとかイラク戦争とかやや違和感あるけど、現代に合わせた方が現代のアニメとして受け入れて貰えるのかなぁと思った。
殺したいほど嫌な奴のオーサーが細谷だなんて、、ハマってるやないか〜
-
- 2018年07月08日 12:06
- ID:Uj9REeMg0 >>返信コメ
- 久々に漫画引っ張り出したけど
原作の初期の絵って「AKIRA」みたいだな~と思った。
-
- 2018年07月08日 12:17
- ID:3POUpLoW0 >>返信コメ
- 普通に面白かった。
-
- 2018年07月08日 12:18
- ID:FoNgnIWE0 >>返信コメ
- 全体的に声軽いなぁ
話現代版になってるから違和感ないけど、やっぱり軽いわぁ
-
- 2018年07月08日 12:22
- ID:kiWlu8Wz0 >>返信コメ
- >>95
9.11の影響も大きいと思う。ツインタワーが倒壊した時、周辺の小さなビル群も巻き添えになった。行方不明の家族を探す為ニューヨークに住む人々が人種や貧富の差を越えて団結した。原因が宗教+民族紛争であると判明してからはキリスト、イスラム、その他の宗教指導者も米国国民の義務として司法に協力するようになったので、黒社会の人間が住みにくくなったそうです。
-
- 2018年07月08日 12:22
- ID:0mZgaMBn0 >>返信コメ
- 今期の博多豚骨ラーメンズ難民キャンプはここのようですね
やっぱ好きだなーこういう裏社会群像劇。ぬるぬる動くバトルシーンやそれぞれの思惑が絡んでる感じ、誰が死んでもおかしくない雰囲気がいいねー
-
- 2018年07月08日 12:32
- ID:QWaWQorJ0 >>返信コメ
- >>105
あれか、ベルセルク的な
BLじゃないもん!という主張がやっと腑に落ちた
ありがとう
-
- 2018年07月08日 12:42
- ID:AFDNf5aK0 >>返信コメ
- 会話シーンで常にBGMが流れているせいなのか、
メリハリ感がないのが残念。
淡々と話をこなしている印象を受ける。
-
- 2018年07月08日 12:48
- ID:92lLoqU.0 >>返信コメ
- 未読でもタイトルを知ってる大ヒットマンガですが、なぜか読む機会を逸していた。
アニメ最終回になったら大人買いして原作読むので、どうか既読者の皆さんはネタバレしないでね。
-
- 2018年07月08日 13:04
- ID:Uysfm2NC0 >>返信コメ
- 地下の酒場に一般人が入っていくのが躊躇われるような雰囲気いいな
だいぶライトな雰囲気で色使いも綺麗な感じにしてるのが、素人目に見てもわかるけど まあ無理矢理重苦しくハードボイルドアピールしなくても充分伝わる
見やすくて面白いわ
-
- 2018年07月08日 13:11
- ID:kiWlu8Wz0 >>返信コメ
- BANANA FISHが連載中は同性愛はホモセクシャルではなくソドミィに意味的には近かったと思う。旧約聖書で神様に滅ぼされた町ソドムでは住人の殆どが同性愛に耽溺し、神から課せられた聖なる義務である子供を生み増やし、親として子供を善良な人間に育てる事を怠った。他にも戒律に背く事を沢山したので怒った神様に燃やされた。故事から同性愛者は神に逆らう背徳者と見なされた。原作連載中のニューヨークは背徳の都ソドムに例えられていた。宗教的背景を理解しないとアッシュ達の苦しみはわかりずらいと思う。
-
- 2018年07月08日 13:22
- ID:01nIPKYl0 >>返信コメ
- 原作の大ファンだからめちゃくちゃ心配だったが今のところ結構いい感じ
現代にしちゃったのはやっぱ悪手としか思えんけど、まあ色々事情があるんだろうね
英ちゃんは原作のデザインの方が好きだなあ
毎週楽しみに観ます、原作のような心を抉るアニメになりますように
-
- 2018年07月08日 13:49
- ID:omylylnF0 >>返信コメ
- >『あいつとはポリスアカデミーでの同期ですから』
ついコメディ映画のポリアカ、思い出してしまった。
ラストのアッシュが愛称のスキップじゃなくて本名の「スキッパー!」と叫ぶシーン。
脳内で「Skipper!」じゃなくて「すきっ歯ー!」に変換され、一瞬?になったアホな自分でした。
-
- 2018年07月08日 13:51
- ID:qcgfbOjE0 >>返信コメ
- 時代を現在に変更した事と監督の発言の所為で前評判悪かったけど、
結構面白そうじゃん。
-
- 2018年07月08日 13:53
- ID:.molu1z70 >>返信コメ
- 原作リアタイ組としては文句無い出来なんだけど
これ4クール?まさか1クールじゃないよね?
2クールやって最終回に「続編決定」!とかならいいんだけど・・・
-
- 2018年07月08日 14:01
- ID:XYRBOFfV0 >>返信コメ
- >>113
あー、博多豚骨見てたし、これも気に入ったわ。
-
- 2018年07月08日 14:02
- ID:v05.S0pj0 >>返信コメ
- ※122
2クールで最後までやりきるって言ってたよ。
このペースならいけないことはなさそうだが、どこをはしょるのか脚本家の腕が問われる
-
- 2018年07月08日 14:11
- ID:PBsk0SA00 >>返信コメ
- ※82
ノイタミナだとサイコパスなんかはかなり暗くしてハードボイルド寄りだったんだよな
それをイメージしていたから明るすぎる印象を受けた
シリアスな内容みたいだから要所要所は彩度を下げてほしいわ
-
- 2018年07月08日 14:19
- ID:gsqvqHn50 >>返信コメ
- 思ったよりちゃんとすごく面白くてよかった
嫌な奴や気持ち悪い奴もいるけどそれはきちんとそういうキャラとして描かれていて無理やりな展開が無くてスムーズで、なかなか完成度が高くて、今のところかなり期待大です!
次回も楽しみだ
-
- 2018年07月08日 14:20
- ID:BsFYYd7H0 >>返信コメ
- 原作未読。アッシュは綺麗だしアクションも銃撃シーンもかっこ良かったし期待以上でした。物語もハラハラドキドキで来週が待ち遠しい。アッシュの過去は辛そうだなあ・・・。自分にはニューヨークって表面的には明るく乾いたイメージなので(行った事ないけど)、画面の明るさは気にならなかったです。裏社会の日常に平然と起きる暴力や闇を見せられた感じ。
-
- 2018年07月08日 14:52
- ID:6d6VlsuO0 >>返信コメ
- 原作連載当時に既読だがラスト忘れてるほどのおばさんなので、英ちゃんのデザイン変わったと言われて逆にびっくりしたくらい違和感なかったわw
今のところ現代風になってても構わないし、アクション作画良かったしですっごい好み。期待
-
- 2018年07月08日 14:55
- ID:m8vKB3rh0 >>返信コメ
- あさのあつこは絶対観てるなw
初見視聴者はたぶん近年の著作物と既視感を覚えるだろうけど
むしろこの作品が原典なんだわ
そんだけ影響力ある作品なんだが原作者ヒットメーカーなのに
アニメ作品ほぼ無いからそういうの嫌ってるんかと思ってた
現代に寄せた改変も忌避感はないよ
むしろこのクオリティで完走できるなら
今の時代でのアニメ化は喜ばしい限りだわ
-
- 2018年07月08日 14:59
- ID:vaux1yPO0 >>返信コメ
- ※125
確かに、サイコパスは重苦しさが上手く表現されてたね
こちらの作品は、まあ無理に重苦しくする必要も無いんだけど、何だか、夏は高温多湿で冬は割と寒さが厳しいニューヨークではなく、カラッと乾いて明るいカリフォルニアみたいな印象を画面から受けたんで、そこが何となく違和感あったかな
服装は皆上着を着たりしてたけど、季節的にいつ頃の設定なんだろ
-
- 2018年07月08日 15:13
- ID:cVJ6IA5L0 >>返信コメ
- クオリティ高かったなー
BLじゃないと言ってる人いるけどこの作品は直接的な描写はなくてもBL要素を含むと自分は思うけどな
光の庭のシンのセリフからもそういう感情があったって実際にわかるわけだし
-
- 2018年07月08日 15:25
- ID:.CXMoJeQ0 >>返信コメ
- スマホがあったらアナログな情報収集は必要性が下がるし
ネット普及後の田舎の閉塞感とかも軽そうだし
ソ連もないし瓶のコーラもないのは今後の描写に影響が出ないか不安だな
矛盾なくまとめてもらえるならいいけど
-
- 2018年07月08日 15:32
- ID:.Q.tGfe70 >>返信コメ
- あまり昔すぎて覚えてなくて見ながら「そういやこいついたな」的な、珍しく全巻揃えた作品
-
- 2018年07月08日 15:40
- ID:T8Yh1sjR0 >>返信コメ
- 別コミで買ってた組だけど、中々良かったのではないかと思う。
英ちゃんがちょっとハスキーなのもアニメならではの追加要素だね。
アニメ組の人が最終回までネタバレ踏まないように願う。
-
- 2018年07月08日 15:51
- ID:.molu1z70 >>返信コメ
- >>124
ありがとうございます
2クールか、うーん何とか頑張って欲しいですね
今のところいい感じで行けそうですけど
-
- 2018年07月08日 16:33
- ID:KiWgw5UK0 >>返信コメ
- アッシュの髪型がちょっとホストっぽいのが気になる。
髪型とか服装は結構気をつかってほしいな。
まだそんなに変なのは出てきてないけど、
向こうの人にとってアニメや漫画に出てくる外人って、こんな髪型でこんな服着た欧米人いねえよってこと割とあるみたいだから。
欧米の男性ってジーンズにTシャツとかでシンプルだし。
-
- 2018年07月08日 16:48
- ID:dSM.g.lN0 >>返信コメ
- 「同性愛を嫌なもの」という捉え方ではないでしょう。
この作品に登場する同性愛者の大人達の殆どが権力や暴力で子供を支配しようとしていて、「愛し合う二人」という関係性ではない。
だから、子供の側から見たら「嫌な事」になる。
-
- 2018年07月08日 17:10
- ID:KiWgw5UK0 >>返信コメ
- 1話は心配してたほど悪くなかったけど、問題はこれからだな。
なんで設定変える必要があったのかやっぱ分かんないんだよな。
ベトナム戦争とか今の子知らないし現代にした方がより共感できるからじゃないかって意見あるけど、むしろ知ってる時代にしてしまった方が、これ違うとかこんな事なかったとか色々意見出てきそう。
-
- 2018年07月08日 17:24
- ID:xGhUW0qO0 >>返信コメ
- 英二だけ妖獣教室みたいなキャラだな
-
- 2018年07月08日 17:29
- ID:WGiJvfnh0 >>返信コメ
- アッシュがユーリオにしか見えないと思ったら同じMAPPA制作だったか
-
- 2018年07月08日 17:35
- ID:4mT2dA540 >>返信コメ
- >>132
寄生獣とユーリをやったスタジオだからスマホは予想してたな
むしろ原作で不足気味だったアッシュのITスキル描写を盛って欲しい
アニメ版はさすがにおっさん達をPCオンチにはしないだろうから
ハイレベルな電脳戦なんかもやってくれるかと期待してるわ
-
- 2018年07月08日 17:50
- ID:jLVPWjOW0 >>返信コメ
- 男キャラの頬染めきもいって・・・
美少女萌えアニメばっか見てるのに
女向け作品過剰に嫌い奴かな?
別に女向け作品じゃなくたって
珍しくもない表現だろうに。
淡くてきれいな絵柄も決して駄目ではないけど
いっそなら少し昔っぽく
もうちょっと影とか入ったこってりした仕上がりでも
良かったかもしれない。
-
- 2018年07月08日 17:56
- ID:Uj9REeMg0 >>返信コメ
- 2クールだとちょっと詰め込み過ぎな気がするけど
封神演義みたいな残念なアニメ化にならないように祈ります。
-
- 2018年07月08日 18:00
- ID:KiWgw5UK0 >>返信コメ
- 英二色白すぎじゃない?まして陸上選手なのに。
アジア人っぽさもうちょっと出してほしかった。
-
- 2018年07月08日 18:51
- ID:IZJDTppI0 >>返信コメ
- >>137
BLじゃなくて性的虐待なんだな
性別的に男同士というだけで、本質は暴力で子供を食い物にする大人を描いてるわけだ
-
- 2018年07月08日 18:57
- ID:r3t8Sldh0 >>返信コメ
- 眉目秀麗でグループを纏める影響力があって格闘や銃の腕が確かで仲間を大切にしていて何かしらの暗い過去がありそうで現在もその過去が見え隠れしていて……。
…本当にありがとうございました性癖ど真ん中です。
推しにはとことん酷い目にあって欲しいので、どうぞよろしくお願いします。
-
- 2018年07月08日 19:00
- ID:KiWgw5UK0 >>返信コメ
- >145
そう。
なのでまだ1話だから初見の人が『ホモw』とか『BL』とか言うのはしょうがないけど、そんな単純で軽い話ではないんだな。
-
- 2018年07月08日 19:02
- ID:AqQdPnL50
>>返信コメ
- 時代改変した事で、色々歪みが出てる
-
- 2018年07月08日 19:10
- ID:RbpoENH00 >>返信コメ
- 一話目は面白かった
アニメを見た後にこれを調べたら少女漫画雑誌で連載していたって知って驚いた
青年誌だと思っていたから尚更だった
名作らしいから二話目からも楽しみだな
-
- 2018年07月08日 19:11
- ID:uKb0yisO0 >>返信コメ
- バナナフィッシュって名前だけ聞くと美味しそう
-
- 2018年07月08日 19:49
- ID:j8oO0uW10 >>返信コメ
- >>63
>青春ものはカリフォルニア物語
「カリフォルニア物語」は、イーヴの事件からジェンキンズ警部で「BANANA FISH」とも思い切り繋がっているし、ハードな面でも今作のひな形になっていると思うが。
それは兎も角、背景でフーテンのヒーさんしれっと出てこないかなw
-
- 2018年07月08日 20:20
- ID:sRs2pZzZ0 >>返信コメ
- こういう渋めのやつほんと大好き
-
- 2018年07月08日 20:23
- ID:EhRnQMQT0 >>返信コメ
- いまと違い海外旅行は高額、通信手段は郵便と固定電話だけの時代にこの話を書いた作者の熱意に乾杯だよ
-
- 2018年07月08日 20:26
- ID:Hx33DoLy0 >>返信コメ
- 手紙っていう重要なアイテムがスマホのSNSになったら嫌だ
-
- 2018年07月08日 20:33
- ID:449URjq40
>>返信コメ
- 今後に期待大っす
-
- 2018年07月08日 20:39
- ID:r3t8Sldh0 >>返信コメ
- 主人公総受けかな...?
-
- 2018年07月08日 20:39
- ID:bwM.TnJI0 >>返信コメ
- あぁバナナフィッシュって本当にあのバナナフィッシュなんだ
ほんま昨今は何でも掘り起こすんだなぁ
-
- 2018年07月08日 20:54
- ID:BMKgESxk0 >>返信コメ
- いーね。滑り出しは満足。
時代が80年代から現代になってるけど、うまく合わせてくれるのか。
連載の最初と最後で絵柄が大分変ったからどの辺にするのかなと思ったが、まずまずだ。
やはりアッシュは美しいし、英ちゃんは随分幼くなったが許容範囲だ。
アクション作画監督もちゃんとおるようだし、色々期待できそう。
この話は少女漫画雑誌で連載されていました。
男→男的表現が間々ありますが、BLではないので悪しからず。
-
- 2018年07月08日 20:57
- ID:DaC.o.WB0 >>返信コメ
- むしろ時代改変やむ無しだと思うけどなぁ
英ちゃんも言ってたけどCSIとかの大人気クライムドラマで
犯罪扱った創作物に対する視聴者の目が肥えちゃってんだわ
漫画連載当時の時代背景だとアナクロ過ぎるし
時代考証の擦り寄せが手間ってこともありそうだけどな
そういやロボ役の平田さんCSIニューヨークレギュラーだったし
タコ坊主運昇さんはマイアミ主役のホレイショだったなw
CSIシリーズファンのスタッフがやりたがった説が微レ存かも・・・
-
- 2018年07月08日 21:03
- ID:cBVdnY3d0 >>返信コメ
- バナナフィッシュてさ、ドンキーコングにいなかったけ?(適当
-
- 2018年07月08日 21:10
- ID:K.xzAk9W0 >>返信コメ
- まるで何十年も前のアニメをそのまま再放送しているかのよう
描いてる世界観も作風もキャラデザも何もかもが古臭い
それは意図してる所だと思うしとても懐かしくも心地よく楽しく見ることができた
今期は萌えオタ風な絵柄のアニメが多いだけにこれは貴重な1本となった
-
- 2018年07月08日 21:38
- ID:IVWtHVsa0
>>返信コメ
- 原作読破した人間ですが最高に面白かった!
-
- 2018年07月08日 21:42
- ID:KiWgw5UK0 >>返信コメ
- >159
目が肥えてるからこそ危険な気がする。
あらゆるものがハイテクになってる分、よりアッシュたちの行動もハードルが上がるし、だからといって適当に済ませるわけにもいかないし。
自分はそれとは別に昨今の銃問題や差別、性犯罪に敏感な今のアメリカを舞台にこの作品をやっちゃって大丈夫かちょっとドキドキしてる。
-
- 2018年07月08日 21:55
- ID:OpZtFNMX0 >>返信コメ
- 無理して現代にしなければいけないのはなぜなんだ?
時代設定変えたところで悪くなることはあっても良くなることはないと思うんだけど
バイクのメットはバイクの車種をSSにしておけば違和感なかったんだけどちょっと変だと思ったわ
-
- 2018年07月08日 22:04
- ID:SrAiKEqL0 >>返信コメ
- 面白かった!
画面がきれいで、アッシュの髪型があか抜けてる感じがして、よくある「美形」にされてしまったかと心配していたんだが
アッシュと英二が初めて会う、銃を見せてもらうあのシーンは個人的にすごく重要なシーンで、アッシュの「……いいよ」って言い方がすごく自然な感じがしてよかった。
アクションもよかった。「狭いところにごちゃごちゃと(だったかな)」っていうのも二人を追って「スキッパー!」って叫ぶとこも銃をかまえて狙い撃つ瞬間も目が離せなかった。
予約決定来週も楽しみ!!!
-
- 2018年07月08日 22:14
- ID:7XQD.VnO0 >>返信コメ
- 現代にしちゃったのは自分は失敗だと思うなー
原作読んでた当時のNYはめっちゃ治安悪くて、そういうカオスなNYが舞台だから何でもありでも説得力があったんだよね
あの時代のあの場所でアッシュと英二が懸命に生きたっていうのが尊いわけで…
-
- 2018年07月08日 22:19
- ID:sR55FvEd0 >>返信コメ
- 80年代のハリウッドアクション映画って敵の黒幕がソ連や東側諸国な事がよくあったけど、それを今の若い世代に見せたらソ連知らない&東西冷戦の時代背景が分からずに物語が理解できない奴が結構たくさんいるとか何かの記事で読んだ事あるな
現代改変はその辺りの事情もありそう
-
- 2018年07月08日 22:28
- ID:y08g867q0 >>返信コメ
- >>60
同性愛ではなく作中で批判的に描写されてるのは未成年への性的虐待だろう
-
- 2018年07月08日 22:59
- ID:7UodHUHu0 >>返信コメ
- これで間違ってCIPHERとかもアニメ化決定なんて話にならないだろうな?
-
- 2018年07月08日 23:11
- ID:.molu1z70 >>返信コメ
- >>166
原作リアタイ組なのですっごいわかる!
あのNYの危険な感じが作品にリアリティ(イメージだけど)を与えてたから
でも、でも、これも今アニメにするならしかたないというか
良い改変と思う(アッシュ美形もふくめて)
そのままアニメ化したら今ではさすがに・・・
-
- 2018年07月08日 23:17
- ID:kiWlu8Wz0 >>返信コメ
- >>168
レイ○は同性の方がダメージが大きい上に>>118が指摘したようにキリスト教圏では同性と交わった者は背徳者(ソドミィ)と白眼視された時代。神様を殺した共産圏でさえ同性愛及び同性にけしからん行為をした者は強○和姦問わず相手込みで厳罰だった。誰も神様でさえ被害者を助けてくれない、あの時代の欧米。
-
- 2018年07月08日 23:28
- ID:mzUki0AC0 >>返信コメ
- バナナフィッシュって変わったタイトルだなって感じで見たら普通に面白かった。博多豚骨ラーメンズの時もそんな感じだった。次も楽しみ。
-
- 2018年07月08日 23:31
- ID:Uj9REeMg0 >>返信コメ
- ラジオドラマ「BANANA FISH」
英二の声って井上和彦だったんだよな
CD、どこかにしまってあるはずだ…探そう。
-
- 2018年07月08日 23:32
- ID:IooZl1dp0 >>返信コメ
- 龍がごとくみたいな感じかと思ったら同性愛絡んでくるのか うーん
-
- 2018年07月08日 23:40
- ID:b7TkiCDX0 >>返信コメ
- >171
作者の描きたかった事はそう言う事じゃないと思うけどなぁ
-
- 2018年07月08日 23:41
- ID:3cJLb93L0 >>返信コメ
- 同性愛っつってもベルセルクとかブラックラグーンの双子みたいなもんだろ
腐がキャッキャするような場面はないぞ
-
- 2018年07月08日 23:46
- ID:.W3MNPvI0 >>返信コメ
- ノイタミナ枠は話数が少なくていつも終盤の展開が駆け足になる印象
-
- 2018年07月08日 23:47
- ID:5PP7FS080 >>返信コメ
- むしろBL名作と騙されて読んで
いつになったらBL要素出るんじゃと思いつつ、いつの間にか完走してたわ。
後半マフィアや時代背景の話で理解出来ないところ多かったから、
これからが楽しみ。
時代は変わっちゃったけどw
-
- 2018年07月08日 23:55
- ID:Uj9REeMg0 >>返信コメ
- >>174
同性愛は
敵方がそういう性癖の連中で、子供を食い物にしてる加害者。
アッシュは被害者
言葉で出てくるだけで、描写はないですよ。
規制が入れば言葉も濁してくるかもね。
-
- 2018年07月09日 00:07
- ID:VgcY1eFV0 >>返信コメ
- あの銃で猛スピードで走るタイヤ狙って止められるワケねーだろアホ
-
- 2018年07月09日 00:08
- ID:D4G4USYy0 >>返信コメ
- 90年代の漫画に過剰に思い入れのあるプロデューサーがこういう企画をどんどん立ち上げてくれると嬉しいな。
最終的には「残酷な神が支配する」(萩尾望都)をテレビアニメでやってくれれば申し分ない。トラウマ必至の名作漫画。
-
- 2018年07月09日 00:10
- ID:WjF151AB0 >>返信コメ
- ショーターがスキンヘッドじゃない衝撃
その上で「オレやっぱハゲんのかな」て
メタいセリフで笑った
-
- 2018年07月09日 00:13
- ID:KxcLBKDM0 >>返信コメ
- >>172
>バナナフィッシュって変わったタイトルだなって
ちなみに攻殻SACの「笑い男」もサリンジャーの同短編集由来の名称。
ネーミングセンスだけでもずば抜けた感じ。
-
- 2018年07月09日 00:16
- ID:mjZ8dvk10 >>返信コメ
- 思ったよりかは大丈夫そう…。
原作を文庫版で読んで、名作と言われるのわかるなぁと思ったな。
でも英ちゃんをかわいくする必要ないと思うけどな。
彼は彼なりに戦う人なんだし。
とりあえず見てみようと思ったけど、時代設定かえたのが吉とでるか凶とでるか…。
-
- 2018年07月09日 00:17
- ID:ROmQYYpX0 >>返信コメ
- 自分的にこの作品は、腐の趣味をお持ちのお姉様方が『BL』、『腐向け』という言葉で片付けることに多大なお怒りを見せる稀有な作品っていうイメージを持ってた。
-
- 2018年07月09日 00:19
- ID:ROmQYYpX0 >>返信コメ
- >>182
原作でも最初はモヒカンだよ。
-
- 2018年07月09日 00:24
- ID:kxahgYE70 >>返信コメ
- 原作読んでないけど吉田秋生って吉祥天女やラヴァーズキスでも子供に対する性的虐待を取り上げていたよね
台詞だけで直接的な描写はなかったけどさ
女性で性的に嫌経験が無い人はあまりいないだろうし女性読者に取っては他人事じゃないんだよね
-
- 2018年07月09日 00:33
- ID:BtCM0yse0 >>返信コメ
- 酒場の乱闘シーンなんてストーリー上
大して重要じゃないのにあの動きw
さすがMAPPA
これからも楽しみだ
-
- 2018年07月09日 00:35
- ID:O15DuSTp0 >>返信コメ
- >>136
おまえそれ洋画に出てくる日本や日本人に同じ事言えんの?
ていうかおまえも含め、最近のオタクって外人様に対する
忖度が異常すぎるわ。
-
- 2018年07月09日 01:10
- ID:jv2WH8jx0 >>返信コメ
- つかBLくさいかどうかなんてそれぞれの価値観なんだから、ハードボイルドだも、BLじゃなく性的虐待だも、うわこれBL耐性必要そうだも、その人の感じた感想としてありだと思うけどなぁ。
作者が否定しててもBLくさい作品とか色々あるじゃん。
どっちにしろその辺の要素も諸々含めて好みだったので次回も楽しみ
-
- 2018年07月09日 01:42
- ID:uy3b6iKU0 >>返信コメ
- 英ちゃんの平和ボケは、あの時代の作品ならではのような。
ハロウィンに日本人留学生が仮装してフリーズと言われてもヘラヘラと他人の敷地に踏み込んで射殺されたような時代。
今の10代は、この英ちゃんの平和ボケ感をどう見るか?
-
- 2018年07月09日 01:42
- ID:vRqpjEcx0 >>返信コメ
- グリフィンをかくまってるドクターメレディスは堕胎専門医だから、誰かの腹うんぬんってセリフが出てくるのです。
1話にして登場人物が多すぎて多分初めて見る原作未読の方には誰が誰かすこし分かりにくかったのでは?と思ってるのですが💦💦
ドラマがすごいので原作がどこまで再現されるかとても楽しみです(*^_^*)
-
- 2018年07月09日 01:51
- ID:uy3b6iKU0 >>返信コメ
- パパ・ディノことゴルツィネさんの声は、私の頭の中ではずっと石塚運昇さんだったけど、実際に聞いたらもう、予想以上にゴルツィネさんで感激した。
ゴルツィネさんの迷言アレコレを運昇さんで聞きたいので、できるだけ削らないでください!!と祈ってる。
-
- 2018年07月09日 01:54
- ID:hf5p6Kv80 >>返信コメ
- 原作ファン諸君
頼むから”このアニメ”ではなく原作基準の意見は控えめにしてくれ
『銀河英雄伝説 die neue these』では原作や旧ОVA基準の感想ばかりが並び、新規組の新鮮な反応をほとんど聞けなかった こうした有名原作に基づく作品は何かしら言いたくなるだろうが、とりあえず目の前のアニメと向かい合おう
-
- 2018年07月09日 01:54
- ID:JBHBUlxC0 >>返信コメ
- ゴルビーがプーチンになってるのかな
-
- 2018年07月09日 01:55
- ID:vRqpjEcx0 >>返信コメ
- BLと書かれてる方が多いですが、どちらかというと性的虐待とか児童ポルノとかを扱ってると考える方が近いかな。
-
- 2018年07月09日 02:02
- ID:ROmQYYpX0 >>返信コメ
- >189
自分海外ドラマとかよく見るけど日本要素とか日本人出てくる度にこんなんいねえよって思ってるよ。
だからこそそういうのが気になるんだよ。
加えて原作ではその辺ちゃんと違和感なく描かれてるし(時代が違うからアレだけど)、アメリカ舞台で登場人物ほぼアメリカ人の作品だから尚更。
というかあのコメでそんなに怒るとは。なんかすいません。。
-
- 2018年07月09日 02:23
- ID:ROmQYYpX0 >>返信コメ
- ※191
日本人だからアメリカ人と比べて平和ボケ気味なのはいいとして、それでも確かに現代の19歳にしてはピュアッピュアしすぎかもねw
-
- 2018年07月09日 03:36
- ID:btPhd4zE0 >>返信コメ
- これホモ漫画って聞いてたがマフィア物だったんだな
キャプ見る限りブラクラみたいで面白そうだから配信されたら見てみるか
ユーリみたいなきついやつだと数話で切るかもしれんが
-
- 2018年07月09日 06:15
- ID:cE4XLPQ40 >>返信コメ
- >>194
ネタバレではく、
既読組はアニメと原作と比べた意見とかも一切言うなって事?
-
- 2018年07月09日 07:52
- ID:gehTzTGr0 >>返信コメ
- >>200説明不足の補完くらいはええんじゃね?
銀英伝より少ない女性起用枠を
村瀬歩で潰す徹底ぶり
その心意気やよしw
しかもマジ女声にしか聞こえねぇ(^_^;
-
- 2018年07月09日 08:06
- ID:LAT8.NKU0 >>返信コメ
- 作画音楽演出全部すごい良かったと思うけど、唯一の時代設定改変が一番最悪なのがほんと勿体ない、、
児童ポルノに厳しいNYでこの後のシナリオをどう回すのか、そもそも現代で情報集めにウリやる必要もない
スマホがあるだけでギャングの抗争描写が原作のままじゃほぼ茶番になるけどどうするのか
えーちゃんもピュアってより無知なだけのまぬけになってしまうし
ほんの数十年ズラすだけで色々と破綻する
どうしても今風にしたいなら服装だけにしておけばいいものを
-
- 2018年07月09日 08:18
- ID:p9ALeWoV0 >>返信コメ
- ベトナムだからこその悲惨さや行き場の無い閉塞感がなくなる
キャラ同士の関係性だけでなくあの頃の社会問題に丁寧に向き合った作品なのにどうしてそこを丸ごとぶち壊すのか
現代じゃないと新規が付いてこれないとかいう理由なら視聴者馬鹿にしすぎでは
-
- 2018年07月09日 08:40
- ID:OAak.fdk0 >>返信コメ
- NHKラジオドラマ版のアッシュと英二を超えるくらいの演技を期待したい
-
- 2018年07月09日 09:00
- ID:hr9iuz070 >>返信コメ
- >>149
竹宮恵子の「風と木の詩」も少女誌。読んでみれば児童虐待(親による虐待の連鎖)、人種差別、台頭するブルジュワと斜陽の貴族、音楽等の芸術を推進する団体が貴族から大衆に移行する過渡期…19世紀の光と闇が全寮制の学校内でミックスされた闇鍋学園ドラマですよ。やがて青年誌が引き継ぐ社会派ドラマの雛型が生まれていた時代でもあります。
-
- 2018年07月09日 09:21
- ID:s03qPlFl0 >>返信コメ
- >>198
セリフからは「CSIを観ている」という設定になっているわけで、それなのにノホホンと銃が本物かだの触らせてだのと言ってしまうのは、ただのお馬鹿さんでは。
当時は、19歳でNY下町の突撃取材の助手に付いてきているという描写だけで、日本で何かしらあってレールから外れた子なんだろうと察することが出来たが、現代だと普通にありそう。
-
- 2018年07月09日 10:47
- ID:VYj6IFuV0 >>返信コメ
- >>203
イラク戦争じゃダメな理由が逆にわからないんだが…
ベトナム戦争も悲惨だけどイラク戦争でも精神ストレスで病んだり廃人になったり暴力的になって社会生活できなくなった軍人が沢山出てアメリカで問題になっていたし同じようなとこも多々だと思うんだが
-
- 2018年07月09日 11:33
- ID:XYenIEwZ0 >>返信コメ
- >>128
あのラストを忘れられるのか……
-
- 2018年07月09日 11:39
- ID:hr9iuz070 >>返信コメ
- >>207
ベトナムのノウハウがあるからイラクはマシなのですよ。坑精神薬も新薬と言うより試薬で使い方間違えて麻薬になってしまったり。大人しくなるからロボトミーが通常治療として認可されたり。戦場から帰れない戦闘狂の為に民間軍事会社が雨後の筍のように設立されたり。黎明期ゆえのカオスな時代。アッシュ達はベトナムで狂った大人達によって戦闘技術を叩き込まれた近代的な少年兵あるいは傭兵のテストケースでもある。
-
- 2018年07月09日 11:57
- ID:UvmRu1o30 >>返信コメ
- >>3
あー、現代はこれをBL漫画ってカテゴライズするのか。(当時はBLって言葉もなかったけど)
-
- 2018年07月09日 12:08
- ID:4cHxXmI70 >>返信コメ
- 1話面白かった!って原作買いに行って週末抜け殻になった人を
ネットでちらほら見かけて笑ったわw
アニメって時点で原作とは別作品になるわけだし
時代変えるとこうなりますよver.として楽しめばいいかなと思ってるよ
-
- 2018年07月09日 12:26
- ID:MMPsBwSp0 >>返信コメ
- >>3
ひどいレッテルを見た
原作も読んでないんだろうな
-
- 2018年07月09日 12:27
- ID:MMPsBwSp0 >>返信コメ
- >>191
-
- 2018年07月09日 12:30
- ID:MMPsBwSp0 >>返信コメ
- >>191
>ハロウィンに日本人留学生が仮装してフリーズと言われてもヘラヘラと他人の敷地に踏み込んで射殺されたような時代。
まだそのデマを信じてるですか
あれは殺人犯の主張が虚偽だったと裁判で判明しています
-
- 2018年07月09日 12:34
- ID:Fjm4hlMP0 >>返信コメ
- 前のゴールデンカムイにしろ、バナナフィッシュにしろ、未成年のアルコール飲酒、結構普通に描写するのね。この後はぐらんぶるもひかえてるし。
何だろう、最近規制、割と寛容的になってんのかね。
だとしたらこういう違法行為の描写がしっかり描かれた作品も、今の時代しっかり作ることができるということ?だとしたら嬉しいなぁ
-
- 2018年07月09日 12:57
- ID:MMPsBwSp0 >>返信コメ
- >>210
90年代初頭にはBLという言葉はありましたしそっち界隈では使ってました
なお、BANANA FISHはBL扱いしてませんでした
-
- 2018年07月09日 13:02
- ID:hr9iuz070 >>返信コメ
- >>215
未成年の禁酒法ができたのは大正9年でゴールデンカムイは施行前の明治時代だから問題ない。結界戦線でも物議になったけど米国の成人年齢は18歳、水道水の水質が良くないから酒には寛容ではある。果実酒飲んだ方が安全な位。気候のせいで日本酒は醸造酒としてはアルコール度数高いけどワインやビールは特に海外産はアルコール度数は高くない。BANANA FISHではアルコールで咎められる年齢の子は案外少ない。
-
- 2018年07月09日 13:06
- ID:gvTaxYUi0 >>返信コメ
- わざわざ現代に時代を変える必要はあるのかな?
そのまま80年代のアメリカを描けばいいじゃないか。
小物を変更したところで、作品の空気までは変えられないのに。
-
- 2018年07月09日 13:27
- ID:x6VFNibK0 >>返信コメ
- 懐かしい…。ガンダム種運命見た時、アスランとシンの名前こっから取ったんじゃねーかと思ったものだったw
>>181
アレは性的虐待が話の一要素じゃなくて、中心ド真ん中で描写有りまくりだから、地上波放送は難しかろうと思うが。義父が死んでからは話の盛り上がりというか、抑揚も分かり辛いし。
萩尾望都なら、ポーの一族の方が先だろうと思う。こないだまさかの新刊も出たし。
個人的には「銀の三角」とか、一角獣種のSF物のヤツとか好きだが、この辺もアニメ化は難しいだろうなあ…。
-
- 2018年07月09日 13:37
- ID:WKcj7E4K0 >>返信コメ
- なんかコメ欄の空気悪いな
始まったばかりなんだしいい加減にしといてな
-
- 2018年07月09日 14:12
- ID:ROmQYYpX0 >>返信コメ
- >194
まあ名作と言われてる作品でしかも設定変わるとなると仕方ない気もする。
でも改変良しとする意見も結構あるし、そこまでボロクソな批判も今のところないし、他の人も言ってるけどあの時代だからこそ物語が成り立つ要素があまりにも多いから、現時点では批判というより不安がってるというか。
むしろもっと批判殺到すると思ってたし、自分も直前まで見るかどうか悩むくらい不安だったから、そういう意味では少なくとも第1話はホッとした。
でも未読の人の為にもあまりにも盛り下がるような発言とネタバレは今後も控えたほうがいいね。
-
- 2018年07月09日 14:25
- ID:Jd0s5s770 >>返信コメ
- >>219
萩尾望都なら「11人いる!」がノイタミナに相応しいと思う。
-
- 2018年07月09日 14:31
- ID:MCB3dZuG0 >>返信コメ
- 2話はOP、EDつくのかな
どんな感じになるのか今からワクワクしてる
一話は話の展開が早くて最初よくわからない部分もあったから、結局繰り返し何度も見ちゃってるわw
繰り返し見てるとやっぱり背景の力の入れ具合がすごいなと関心。原作に関してはここの人たちのコメントを見る限り見ないほうが良さそう。
自分は普通にアニメとして楽しみたいし、見終わったあとで原作と照らし合わせて楽しめるしね
-
- 2018年07月09日 14:45
- ID:2pB5jung0 >>返信コメ
- >>1
ところがどっこいホモとかゲイとか言ってられないくらい感動するんだよなぁ…男が読んでも友情感じちゃうぜ…
-
- 2018年07月09日 15:09
- ID:AYZmNPGx0 >>返信コメ
- 我々原作厨は製作発表の時点で文句は言い尽くしたからね
今は穏やかなもんですよ
現代にしてどう辻褄合わせるのか、お手並み拝見
スタッフの気合いが見える出来ってだけでありがたいしね
-
- 2018年07月09日 15:12
- ID:djyPlXNZ0 >>返信コメ
- 私も原作リアタイ組ですが、普通に面白かったです。声が入って動きが入って音楽が付くとやはり凄いなと思いました。
次回も楽しみにしております。
-
- 2018年07月09日 15:18
- ID:s03qPlFl0 >>返信コメ
- >>216
そうそう。すでにJUNE等はあったわけで、むしろドリームな女子に水ぶっかける作品だった。
とは言っても本家のJUNEでも一部でやたらシリアス路線が流行ってたし、中島梓とかも乙女の現実逃避のBLとそうでない同性愛文学は違う云々を言い始めてたけどね。
-
- 2018年07月09日 16:24
- ID:hr9iuz070 >>返信コメ
- >>227
「間の楔」当たり今の腐女子が読んだらトラウマものでしょう?中島梓は栗本薫名義の作品「絃の聖域」では少年愛はおろか男女の恋愛も親子の情愛もバッサリ切り刻んで捨てて、我が子を含む弟子達の苦悩さえ芸術の肥やしにして昇華する化物を書いてますね。世界は理不尽で残虐で世界に喰われない為にはどう生きるのか問いかける作品が多かったと思う。
-
- 2018年07月09日 17:04
- ID:ckYuk9k10 >>返信コメ
- 同性愛というより未成年虐待という観点から観ている
-
- 2018年07月09日 17:41
- ID:qVCWjnXG0 >>返信コメ
- >200
比べるのは構わんが、それを道具にしての批判はしないでくれよ?
ここは、アニメをもっと楽しむためのサイトなんだから、他人の愚痴は荒らし行為にしかならん
-
- 2018年07月09日 20:23
- ID:cD31gas60 >>返信コメ
- >>169
みき&ユーティーなら腐向けに可能性が
-
- 2018年07月09日 20:35
- ID:cE4XLPQ40 >>返信コメ
- >>230
逆に、原作既読組を刺激するようなことを言わないようにしないと…
未読組がヘタに憶測や考察をし始めると黙っていられなくなるしね。
-
- 2018年07月09日 20:47
- ID:EAij1ty30 >>返信コメ
- >>191
どんな理由があれ亡くなった人に対してよくそんな馬鹿にしたような言い方できるね。人間性を疑う。
-
- 2018年07月09日 21:02
- ID:EAij1ty30 >>返信コメ
- >>232
なんで黙ってられないの?
自分はこれ未読だけど、既読の作品の時は黙ってるよ。
-
- 2018年07月09日 21:36
- ID:cE4XLPQ40 >>返信コメ
- >>234
あんたはそうかもしれないけど、皆がそうじゃないでしょ?
好きな作品で変な考察立てられてたら
そうじゃないよ!って言いたくなるわな。
-
- 2018年07月09日 21:48
- ID:EAij1ty30 >>返信コメ
- >>235
言いたくならないよ
あんたなんて呼ばないでくれる?
-
- 2018年07月09日 21:56
- ID:lpczs8xW0 >>返信コメ
- 雰囲気が80年代だから現在の話にしなくてもよかった気はするけど、面白かった。アクションシーンがよく動いていたし、このクオリティを最後まで保てたら後々まで評価される作品になりそう。ただ、どこらへんを削るのかな。
-
- 2018年07月09日 22:19
- ID:lh8HSrDC0 >>返信コメ
- ゲイも性的暴力も多いけど、カラッとしてるからなあ・・・示唆はしても、露骨なエロ消費目線はよけてて、話はエゲツナイのに品が保たれてる稀有なバランス。
ちょっと刑務所よりな世界観だと思ってみればOK。
-
- 2018年07月09日 22:20
- ID:cE4XLPQ40 >>返信コメ
- 規制ってどの辺までかかるのかな。
ブラックジョークとかスラングとかも
この物語の雰囲気の一部だと思ってるので……規制音だけはやめてねw
-
- 2018年07月09日 22:22
- ID:MMPsBwSp0 >>返信コメ
- >>222
望都さんの「11人いる!」なら昔アニメ化されましたし、LD持ってましたよ
再アニメ化でノイタミナは勘弁してほしい
-
- 2018年07月09日 22:28
- ID:9BIstpak0 >>返信コメ
- 俺男だけどアッシュかっこよ過ぎて惚れそう
-
- 2018年07月09日 22:46
- ID:dCB3oi600 >>返信コメ
- >>240
Eテレで再アニメ化してほしい。
-
- 2018年07月09日 22:48
- ID:MMPsBwSp0 >>返信コメ
- >>227
>すでにJUNE等はあったわけで、むしろドリームな女子に水ぶっかける作品だった。
ですね。BANANA FISHはどちらかというとハードさが印象に残りますね
いま思い返すと当時はJUNE全盛
JUNE繋がりでいうとその後、絵のセンスが好きで西炯子あたり読んでました
-
- 2018年07月09日 23:38
- ID:izWfH1jl0 >>返信コメ
- BGMは少し過剰に感じたもう少し抑えてもいい
終盤の乱闘と射撃シーンはかっこよかった。放送時間が遅いからアマゾンプライムで配信してくれるのたすかる
-
- 2018年07月10日 00:08
- ID:NBL1pX9L0 >>返信コメ
- >>197
いやこちらこそピリピリしてごめんなさい
昨今、海外の反応シリーズの影響か「海外の人楽しめるかな?」「伝わるかな?」とやたら向こうの顔色ばかり伺ってるようなコメントがどこかしこでも散見されて疑念が膨らむばかりでした。
とはいえこちらも口が過ぎました。重ね重ね申し訳ないです
-
- 2018年07月10日 00:09
- ID:fc86V1bx0 >>返信コメ
- 80年代?な少女漫画って、すごい物語と思想と情緒との、背景の思想実験を味わえるエンタテイメントだと聞いた…
ここからどう展開していくのかを、楽しみにしています…!
-
- 2018年07月10日 00:38
- ID:8sBXTgqw0 >>返信コメ
- >>235
原作知らない派が独自の予想を立ててると、俺なんかはむしろそういう見方もあるのかって楽しむ方だけどな
そうじゃないんだ!と言いたくなっても、いずれ正解はわかるんだから、初めて触れた時の事でも思い出して見守れば?先を知ってる者の余裕を持って
よほど的外れの期待でもしてたらそれはちょっと違うと言ってやればいい
-
- 2018年07月10日 01:00
- ID:DsIBP8Dq0 >>返信コメ
- AKIRAもこんな感じで原作準拠のテレビアニメ化してくれないかなァ
-
- 2018年07月10日 01:29
- ID:TVKqE8K.0 >>返信コメ
- Σ(゚д゚ )刑事のチャーリー口ひげ無くなって若くなったなぁ!
あと英二がジャケットとか髪型のせいでデビルマンになる前の不動明みたいだ
-
- 2018年07月10日 01:58
- ID:KsAL54.O0 >>返信コメ
- >>173
俺は前番組内で宣伝してた頃から最近やってたNHKのラジオドラマ再放送をチェックしてアニメ版に臨んだよ。(アニメ版終わったらまとめて聞くつもり)
井上さんになると思ったけどやっぱ違うか。
古き名作と聞いてるので一話の出来が心配だったけど頑張ってこのまま完走して欲しい。てっきり大友克洋が書いてるんかと思ったら女性作者で少女誌掲載だったのか…。
このサイトみて知る事多いなぁ。 初心者にはありがたいよ。
-
- 2018年07月10日 04:59
- ID:TBGuQA9x0 >>返信コメ
- 最近還暦を迎えた親父も、昔おかんの単行本を読んでハマり、おっさんながら私用のメアドにアッシュリンクスの文字を入れてた思い出
-
- 2018年07月10日 06:13
- ID:22BTR.3K0 >>返信コメ
- >>36
ネタバレ許さんは解るけど、アニメ組でも原作に手を出そうかってくらい興味を持ったのなら、先に原作を完走して欲しいな。
アニメのあと原作読むってことは、原作ネタバレした状態で読むって事なんだから。
特にこれは時代設定を変えると言う大きな改変をしているから、出来が良かったとしても似て非なるものになることは確定している。
やっぱ、ベトナム戦争で薬物中毒になるってすごくありそうって思うが、イラク戦争でそうそうなるかなって思ってしまうよ。
-
- 2018年07月10日 06:47
- ID:22BTR.3K0 >>返信コメ
- >>242
NHKは実写ドラマ化していましたね。
-
- 2018年07月10日 07:28
- ID:22BTR.3K0 >>返信コメ
- 原作絵はアッシュが開始マーク・ハミルからリヴァー・フェニックスに、英二が野村宏伸(あとショーターがサンプラザ中野)だったんだけど、アニメはなんかユーリオンアイスのユリオと勇利っぽい。
キャラクターデザインした人は違うのに何でだって思ったら、制作が同じとこだった。そのせいなのか?
-
- 2018年07月10日 08:29
- ID:qejnjN8V0 >>返信コメ
- >>247
そんなのアニメの出来次第やん……。
-
- 2018年07月10日 09:27
- ID:8VJH7C8w0 >>返信コメ
- >>252
うーん人それぞれの楽しみ方があっていいと思うけど
原作が素晴らしく、作中の時代考証がきちんと出来ていて納得が出来るっていうことは十分わかった。
だけど個人的にはここでの原作ファンのコメント見てて、あえて原作は見ないようにしたほうが良いと思ったよ
頭空っぽの状態で映像と音楽、キャラが喋るのをまず見て、これからどうなるんだろうと考えたいのに、原作とはここが違う、おかしいなんて延々と喋りたくないというのが本音です。
だって原作って19巻もあるんだよね?しかもすごい古い。アニメの出来を見て原作を揃えたいと思う派としては、アニメのストーリーがそこまで進んでない状態なのにすっごい敷居高いよ
アニメは改変をしたから、似て非なるものになるのは確定っていうなら、じゃあ別物として漫画を後で読んだって全く問題ないと思います。
-
- 2018年07月10日 09:28
- ID:IfQ2bPbi0 >>返信コメ
- >>252
新規は原作我慢して派だな
未読だった旧ハガレンアニメ凄く面白くて
最終話後に原作に入ったら全然毛色違ってて
驚く同時に別物として原作がとても楽しめた
当時の原作ファン賛否両論で荒れたって知ったのはずいぶん後
でも原作準拠のFAは驚きもなく肩透かしだったんだわ
だからリアタイ組だけど改変もアリと思ってる派
-
- 2018年07月10日 09:39
- ID:ZYsYXuVH0 >>返信コメ
- >>208
当時衝撃受けた記憶はあるけど、何に衝撃受けたか覚えてない。ある程度のあらすじはわかってるけど、ラストに至るまでの細かいところや相関図や会話の類、かなり忘れてる程度のファンだと思ってくれればいい。ほぼ初見くらいの気持ちでみられるから幸せかも。
コアな原作ファンだけが視聴者じゃないってことさね。
-
- 2018年07月10日 12:44
- ID:2fuxm0Vy0 >>返信コメ
- >>216
あれっ、そうでしたか。当時はまだ「やおい」だったかと。もう昔の記憶すら曖昧になる年齢かあ……(;;)
-
- 2018年07月10日 13:29
- ID:6d1Nd1wg0 >>返信コメ
- 原作が三巻まで無料だったので読んだけどだんだん面白くなってきた
これからさらに面白くなるんだね?楽しみ
アニメ一話に間がないという感想があったけど仕方ないと思う
1、2巻はあんまり面白くないしそこをじっくりやると視聴切られてしまう
-
- 2018年07月10日 14:49
- ID:22BTR.3K0 >>返信コメ
- >>257
原作は読んでいたが自分もハガレンは旧アニメの方が好きだ。FAはいまいちだと思ってる。んで、原作読んでたからアニメが面白くなかったんでなく、単にアニメの出来の差な可能性もある。改変が駄目だとは思わない。
>>252
人それぞれの楽しみがあっていい。だから、>>36さんがアニメ完走するまで原作を読まないで欲しいと書き込んだので、読みたいと思ったのなら原作を読んで欲しいと書いた。
先に読むのも後に読むのも読まないのも自由だと思うが、声や喋り方が決められてしまった状態で原作を読むのは少し残念だなと思うのだ。
-
- 2018年07月10日 14:54
- ID:22BTR.3K0 >>返信コメ
- >>261
自分にレスしてしまった。
>>252は>>256です。
-
- 2018年07月10日 17:56
- ID:m6GF3Eod0 >>返信コメ
- >>219
ガンダムでは、アスランとシンで、うおっと思ったあとに、
さらにバナージュ・リンクスが出てきて、うわぁぁぁんとなった。
-
- 2018年07月10日 18:12
- ID:1W9PWY3x0 >>返信コメ
- >>222
ノイタミナで萩尾望都作品1クールなら
断然スターレッドを推す
テクノロジーや社会背景の
現代基準擦り寄せが必須だけどね
-
- 2018年07月10日 19:26
- ID:ZzzZ8d5c0 >>返信コメ
- >>232
自分が見た作品の展開を予想するのは自由です
作者の創造した作品を見ながら、他人の想像が気に入らないと言うのはおかしいです
そこは口を挟まないのが常道というものです
-
- 2018年07月10日 19:38
- ID:qejnjN8V0 >>返信コメ
- >>36
どうしてもネタバレを許さないなら、こういうコメントは見ない方がいいと思うよ?
ネタバレは投稿出来ないシステムじゃ無いし、いずれ消されるとしても
それまでに目に入ってしまうんだから。あとは自己責任。
それにどういう風に観るかなんて他人が口出すことないでしょ。
私は結果を知りたがる人間なので、wikiなどで調べて、ひととおりシナリオを頭に入れてから観るのが好きだ。
-
- 2018年07月10日 22:36
- ID:nWMfd77b0 >>返信コメ
- >>246
はみだしっ子なんか凄いよ、1ページまるまる文字しかないし
話の90%モノローグだし、幼児の殺人?事故?
保護者的立場の子供発狂、復活
罪にはならない
が、遺族の事はどう考えるのか、からの・・・
-
- 2018年07月10日 22:41
- ID:4Mr0qspO0 >>返信コメ
- ニューヨークの落書きだらけの地下鉄とかも現代風に綺麗になるのかな
地下鉄の決闘とか好きだけど
ハコが違うと印象変わりそう
-
- 2018年07月11日 00:34
- ID:YRXvlLF.0 >>返信コメ
- この話はマフィア物とかストリートギャング物の範疇に収まるものではない そしてロマンス要素は男女も同性愛も期待しない方がいい ジャンルとしての少女マンガではまるでない
高口里純『伯爵と呼ばれた男』とこれの原作が少女誌掲載のハード・サスペンスの双璧だった
現代化に関してはお手並み拝見だが、イラク戦争で麻薬中毒になるかと疑問を持つ人が多いのに驚く どれだけのイラク帰還兵がPTSDに苦しんでると思ってるんだい 外国で疑心暗鬼の恐怖に襲われるのも、ありもしない大量破壊兵器のために人を殺す辛さも、ベトナム戦争と変わらないよ 軍は人材確保のために再就職を支援しないし
むしろ世界一の犯罪都市だったニューヨークがジュリアーニ市長の功績で(移民には冷たかったらしいが)劇的に治安改善したことが変化として大きいかも でもロスやシカゴに変えるわけにもいかないのだろう NYの空気が必要、か
-
- 2018年07月11日 01:38
- ID:i7g1TnPm0 >>返信コメ
- 内田雄馬が炎上中!?彼女・裏名義・間接キス(水)の発覚が原因?
こういう問題がかたずかないうちに、なぜ主役に使った?作品の失敗にもなりかねないのに、業界は問題を軽く考えすぎ。
-
- 2018年07月11日 02:07
- ID:V.PN6Psp0
>>返信コメ
- 続き鑑賞
-
- 2018年07月11日 02:22
- ID:ii.hXHwx0 >>返信コメ
- >>264
これまた懐かしいタイトル出たな!火星人とかエルグとかの設定凝ってて、ラストもSF・エスパー物らしく壮大で、中々の完成度だったよね。主人公・レッド星のキャラ造形も中々良かった。
しかし、萩尾望都知ってても、スターレッド読んだ事有るってのは果たして何割居るやら…。似たジャンルの「地球へ…」と較べるとマイナー感は否めんなぁ。銀の三角なんて、もっとマイナーなタイトル出した俺が言うのも何ですがw
萩尾望都作品1クールでのアニメ化向きって事なら、「メッシュ」とかどうだい?ちょっと話として地味かな…。結構好きなんだが。
-
- 2018年07月11日 02:54
- ID:wZS8e07Y0 >>返信コメ
- まだ登場していない名前とか書くなボケ
-
- 2018年07月11日 09:22
- ID:jCLIGS420
>>返信コメ
- 原作改変を気にしていたが、
今のところ違和感もなくグッド。
-
- 2018年07月11日 10:06
- ID:LtJYNGNk0 >>返信コメ
- >>272
一応ロマンスとかエンタメ&メッセージ性高いのチョイスしたのに
なんで更にマイナー作品出すんだよ(^_^;
メッシュも銀の三角も地味以上に
難解かつキャラに共感得難いでしょうが
あの時代の漫画は文学色が強くて少年ならアッシュ、
少女なら星がとても鮮烈だったんだよね
-
- 2018年07月11日 10:14
- ID:bl65Bygz0 >>返信コメ
- こういう、現代に移しました☆みたいなのがあるたびに、
ぼくの地球を守ってをいかにして現代バージョンに持ち込むか
何度も夢想してしまう。
銀の三角とメッシュは私も名作だと思うけど変にアニメ化しないで欲しい作品でもあるな。残酷な神ほどではなにせよ、あの機微をアニメが描けるとは思えない。
アニメのバナナフィッシュが本当にあの、アッシュと英二の、シンやブランカの、強くて危うい世界をつむぎだしてくれたらすごいんだけど。はなはだ疑問で。
たぶんほとんどのファンは、祈るような気持ちで見てるんだよね。絶対無理だろうと思いながら、1話がわりに良かったせいで希望を持ってしまった。
-
- 2018年07月11日 10:37
- ID:ScLSGRrZ0 >>返信コメ
- >>256
文庫版もありまして、本編11冊+アナザー1冊の合計12冊です。コミックなら復刻版が出てるんじゃないかな。
原作とは時代変わってるので話の色々が変わる他、ちょいちょいカットとか編成変わるとかあると思うので、個人的にはアニメ終わったあと、気に入ったら原作を手に取って「ここはこうだったのか・・・」とか、色々比べるのをお勧めしたい。
何より未読組には話がどう展開していくかわからないワクワクを楽しんでほしい。
-
- 2018年07月11日 13:20
- ID:ohFGQS.Y0 >>返信コメ
- >>275>>276
や、似たジャンル少ないし、隙間産業的にウケないかなって。
ほら、イグアナの娘もまさかのドラマ化した事有ったし。(視た事無いけどw)
ウケたとしても、カルトな人気作になるだろう事は想像に難くないがw
ぼくの地球を守ってって、アニメ化した事有った様な…。
転生物の草分けですな。紫苑はじめ、ひねくれまくったキャラ好き。アレ、現代に改変するのに難しい所って有ったっけ?
昨今、異世界転生物が食傷しそうな程多い気がするが、「地球へ…」の名前も出した事だし、このタイミングでイズァローン伝説とかやったら面白いかも。
-
- 2018年07月11日 14:00
- ID:IanvAo9B0 >>返信コメ
- >>278
他の月のメンバーを探すのにオカルト雑誌の投稿欄を利用。待ち合わせに駅前の伝言板を利用。知り合ってからは親の顔色伺いながら固定電話で連絡を取り合ったり。公衆電話から固定電話へ。ポケベルもない。高い建物が東京タワーしかなかった。あげるとまだありますよ。
-
- 2018年07月11日 14:10
- ID:IanvAo9B0 >>返信コメ
- >>279
当時の日渡先生、聖闘士聖矢にはまってらして小ネタ炸裂(リングにかけろネタも)していましたから、特に輪くんのカミングアウト(シュウカイドウと嘘をついた)、リングにかけろのパロ全開だからアニメにするの難しいですよ。
-
- 2018年07月11日 15:41
- ID:za.46jll0 >>返信コメ
- 「地球へ」はそう言えばかなりの改変加えたTVアニメ版あったね
でもあれ萩尾望都の幻の名作「あそび玉」に設定が酷似してんだわ
-
- 2018年07月11日 18:14
- ID:.yRd.i3I0 >>返信コメ
- >>256
まったく同感です
原作との相違点を挙げ連ねてダメだった所探しをしている様を見てしまうと、反面教師になるのも無理ないと思います
1話見た限りでは今後も期待できるクオリティ
私は原作既読者なので、メディアの違いを楽しみたいです
-
- 2018年07月11日 19:11
- ID:qbTF79P20 >>返信コメ
- 2クールだという事に不安しかない。
色々削られるんだろうけど
格好ばかりが良くなって、中身がスカスカにならないように頑張ってもらいたい。
-
- 2018年07月11日 20:14
- ID:vlWmUusa0 >>返信コメ
- >>258
原作をリアルタイムで楽しんだ挙句、アニメもあらすじを知っていることで余裕をもって楽しめる。
なんという勝ち組なんだ。
-
- 2018年07月11日 20:25
- ID:GIPs9VJq0 >>返信コメ
- なんにせよ無事に最後まで上手に作ってくれたら原作力から言って感動するのは間違いなし
-
- 2018年07月11日 21:32
- ID:tjrWY1OT0 >>返信コメ
- >>76
分かります。
原作では、オーサーなんてカリスマ性のかけらも感じられなくて、何故あのアッシュと張り合えると思ってるのか、何故オーサー側に付く少年達が居るのか、全く理解出来ませんでしたが。
声が付いたら「確かに、レベルの違い過ぎるアッシュが同じ時代の同じ場所に居なかったら、彼がこの辺りを牛耳っていたのかもしれない」と、オーサーの存在に説得力が増しました。
声って大事ですね。
-
- 2018年07月11日 22:53
- ID:qZU.5B9C0 >>返信コメ
- 絵柄が違う…って不安に思ってたけど、アッシュが喋って動く様に感動して30分一瞬だった。
これから毎週楽しみだ〜。
-
- 2018年07月11日 23:44
- ID:t.5NU6iI0 >>返信コメ
- アッシュにスマホなんて恐ろしすぎ
スマホ持たせるなら、ちゃんとその設定を生かしてくれよー
期待するからな!
スマホを持つアッシュがフラッシュバックやサリンジャーを知らないはずがない
ドクターメレディスを立てて知らない振りをしたと解釈することにするわ
-
- 2018年07月12日 01:28
- ID:WP.tPj3.0 >>返信コメ
- >>288
検索エンジンで疑問に思った事は何でも調べられますからね。
-
- 2018年07月12日 01:39
- ID:RyqaXVzY0 >>返信コメ
- >>218
自分は原作は未読組でネットでも話題作っぽいから楽しみにしてたんだけど、監督(とキャラデザの人の対談)のインタビューを呼んで一気に不安が押し寄せてきたよ…
なんというかあまり原作へのリスペクトを感じられなくて、時系列を現代に置き換えた理由も要するに主要キャラクターの現代風の服装を監督がアニメで見たいだけっていうミーハー気分っていうか…とにかく今後の出来が不安になるインタビューだった事は確か。
-
- 2018年07月12日 08:59
- ID:wK0oZ5g30 >>返信コメ
- 確かに、スマホが出てくると色々変わるよな…
原作は携帯も無いから
離れ離れになったら、安否を確認するまでのモヤモヤとか
再会の感動が薄れそう。GPSとかもう…
肝心な時には壊れる設定だと笑うけど。
-
- 2018年07月12日 09:45
- ID:ne4pw5K80
>>返信コメ
- どうなるのー??
-
- 2018年07月12日 12:04
- ID:tub0GJ5x0 >>返信コメ
- >>153
それどころか文庫版の巻末によると作者はこの連載時に一度もNYに行ってないとあった気がする。
つまりロケハンもなく
想像でこの大作を書き上げたのだからヤバイ。
-
- 2018年07月12日 13:27
- ID:pgqs.CyG0 >>返信コメ
- >>291
フルメタル・パニックの短編で携帯電話をジャミング発生装置で無力化する話がありました。こんな小型高性能なモノが秋葉原の街の電気屋で買えるとは恐ろしい、主人公のセリフに笑ったけど。米国でも買えると思う。逆探知されないように革靴の踵で壊す。川に捨てる。別の人間のポケットに放り込む。携帯電話を無力化させる方法はありそうです。
-
- 2018年07月12日 13:32
- ID:pgqs.CyG0 >>返信コメ
- >>293
掲載雑誌が大手の小学館だから百科事典、ガイドブック、地図、報道写真集等、担当編集部が用意すると思う。
-
- 2018年07月12日 14:45
- ID:wK0oZ5g30 >>返信コメ
- >>294
あれだ、撃たれる度に
「こいつが無ければ死んでたぜ」でスマホが壊れればいいと思うw
-
- 2018年07月12日 14:46
- ID:djbDHvGR0 >>返信コメ
- リアタイ既読だけど、時代変更は気にならない。
要は品質向上に繋がってればそれでいい。
2003年あたりでアニメ化された「サイボーグ009」は冷戦期→現代になってたけど成功だった。
(作品そのものよりも、時代変更が成功)
001〜004を「技術的な理由」というキャラ設定変更により、現代設定がむしろ活きた。
脚本家がハードボイルド得意な上手い人だし、現代版の最高のBANANA FISHに期待してる。
-
- 2018年07月12日 22:52
- ID:v7T70vNP0 >>返信コメ
- 作者が「知らん忘れた覚えてない」なスタンスで
昔から自キャラもストーリーも速攻で忘れる人なのに
ファンだけ数十年たっても「この設定が!!重要なの!!!!!」って
熱くなってるの面白いよねw
名作だから自分もすごい思い入れあるけど、
あくまで時代設定にこだわってるのはファンの感想であって
作者は「そこが重要です。それがないと成立しません」とか言ってないからね
新規さんはあんま雑音気にせず自由にみて、
気になったら原作も読んで比較するといいと思うよ
-
- 2018年07月13日 00:11
- ID:AzTh1OJq0 >>返信コメ
- このアニメが高橋ナツコ案件にならない事を祈る
-
- 2018年07月13日 02:32
- ID:tYldHrwk0 >>返信コメ
- スマホがある現代が舞台なら、アッシュはこんなにドンパチしなくてもIQ180の頭脳でいくらでも戦えたと思うんだよなー
あの時代だからこその話だったと思ってるけど、でも上手いことレトロな感じになってて面白い
-
- 2018年07月13日 03:35
- ID:TtAXRBEO0 >>返信コメ
- みんな時代設定にこだわり過ぎだって
これが全くのオリジナル作品だったら、そんなに不自然に感じるか?
普遍的な部分がどれだけ時代を超えられるか、に注目しよう、あら捜しより
と、言いつつ・・・357マグナム(次元のM19かタカのM586か?)があんな頭部をかすめたら、衝撃波にぶん殴られて脳震盪起こしてるんじゃねーかとツッコミ入れたくなる自分がいる・・・
-
- 2018年07月13日 04:58
- ID:jfkBnTjN0 >>返信コメ
- ベトナム戦争をイラク戦争にずらしたってことだけどアメリカ兵ドラッグやれるような風紀の状態だったっけ?
1980年台のスラム街の背景とスマホが合わない。
アッシュが借りパクしたパイクはツヤピカすぎて、汚れた街の背景から浮きまくりだし。
1980年代の記録媒体、フロッピーディスクの取り合いはUSB使うのか?
バナナフィッシュが検索で調べられたら変。
原作を熟読したことないけど時代設定歪めたせいの違和感が観ていてしんどい。
-
- 2018年07月13日 07:00
- ID:qXAnooaj0 >>返信コメ
- >>269
原作を読まれたのならネタバレをしないために麻薬中毒・薬物中毒と表現されているのがお解りなはず。
あとアメリカが唯一負けたと言えるベトナム戦争とそれ以外は、アメリカの病んだ度合いが比較にならない。それをテーマに作られた映画の量たるや。
でもまあそういう背景や謎は、正直どうでも良くなってしまうんだけどね。
-
- 2018年07月13日 15:32
- ID:WpCvRjyh0 >>返信コメ
- >>302
あれイラク戦争だったに改変したのか…
マックスがランボー同様のアラ還になるかと心配したよ
でも指摘の通り、'80風景とスマホが変だ
無理に現代にせんでも'80の懐かしいアメリカを舞台にしたレトロなアニメでよかったんではないだろうか
-
- 2018年07月13日 19:30
- ID:dwfZxiMw0 >>返信コメ
- 2話目にして現代設定グダグダだったな
下手に入れるとつじつまが合わなくなるから携帯はない世界です警察の捜査も科学捜査は適当ですでよかったのに
ファッションだけ今風にすりゃよかっただろ
-
- 2018年07月13日 20:35
- ID:PpFGQlA40 >>返信コメ
- 監督が舞台を現代に変えた理由が「アッシュがスマホ使うなんてカッコいいじゃないですか!」だよ?アニメ化の際監督やって欲しいって言われて初めて原作読んだ人ですから。
インタビュー読んで幻滅した原作ファンは多いよ…。
あと、イラク戦争がダメな理由として、ベトナム戦争時は徴兵制。イラク戦争時は志願兵が大部分だったらしく、穏やかな性格のグリフィンがわざわざイラクまで戦争しに行くはずがなく、バナナフィッシュと出会うはずもないって指摘してた人がいた。なるほどなと思ったり。
-
- 2018年07月13日 23:32
- ID:4ZSaJkJR0 >>返信コメ
- 原作連載時に、クラスメートの女子らがハマっていたが、絵が苦手で読めなかった漫画の1つ
やっとストーリーを知って嬉しい
同じく、AKIRAも弟がファンで原作が我が家にあったが、やっぱり絵が苦手で全く読めなかった……何か怖いんだよ、絵柄
どんなに名作でも、生理的に絵柄が受け付けない作品があるんだが……これは、アニメ絵が全く違う代物で、ちょっと助かっている
-
- 2018年07月13日 23:51
- ID:71.1tDP.0 >>返信コメ
- >>307
原作→アニメだと新たな気持ちで観れるけど
アニメ→原作だとちょっと絵柄的にキビシイよね。
野暮ったい感じで。受け付けない人いるだろうな…
トーンの種類が超少ない時代なので、背景がベタ塗りとか真っ白とか線のみなのが…
-
- 2018年07月14日 01:05
- ID:5ciSOrm00 >>返信コメ
- >303>306
徴兵制じゃないからって、みんなが望んでイラクに行ったわけではないのよ 進学や就職に有利だと軍の勧誘に言われて(ダマされて)、こんなはずじゃなかったと呆然としながら、最前線に行かされた者も多い アメリカにとって栄光の第2次大戦だって、戦争体験に傷ついた兵は沢山いる イラクとアフガンに従軍した兵の1割以上がPTSDに苦しんでいる 映画『栄光のとき』『ハート・ロッカー』『アメリカン・スナイパー』などからもその壊れっぷりはうかがえる
>308
野暮ったいよりも”武骨”の方が合ってないかな 原作者様は『海街diary』なんかの近作でトーン多用してた? この作品はトーンの多い派手な画面はそぐわないと判断したんじゃないか 当時からトーンを使う人は多く使ってたし 石ノ森章太郎御大はトーンが無いなら自分で描け!と無いならおっしゃってたな・・・ 原作者様はもうアクション物は描かないそうで、貴重な作品になってしまった
-
- 2018年07月14日 01:26
- ID:BbG2riVY0 >>返信コメ
- アメリカにとって負け戦だったベトナムと、戦略的には勝利したイラクじゃその後のアメリカのボロボロ具合が全然違うからなあ
ベトナム戦後、国外は冷戦、国内じゃ反乱分子が続発で、そういう時代背景だからBANANAFISHという物語は物凄い説得力があった
現代に置き換えてあのリアリティと説得力が出せるのかがポイント
まあ自分はもうアニメと原作は別物と吹っ切って楽しむつもりだよ、この作品の普遍的な人間関係は時代を超えて感動するはず
-
- 2018年07月14日 04:05
- ID:lE9NsU8v0 >>返信コメ
- >>309
ベトナム戦争とイラク戦争が違うと言ってる人は別にイラク戦争では兵士が傷つかなかったと言ってはいないと思うが。イラク戦争がベトナム戦争と同じくらい悲惨だったと認めさせないと気が済まないのかなぁ。どんなにイラク戦争が悲惨だったと説明しても、そう思ってない人間がそう思う事はなさそうだけど。自分もPTSD1割以上、そんなものかと思ってしまうし。
まあそれは逆も言えるのか。
イラク戦争の映画をそれだけ見られているという事は、ベトナム戦争の映画も何本も見られた上で、この発言なのかな?
-
- 2018年07月14日 04:20
- ID:KNzgs1nM0 >>返信コメ
- 現代設定にしたせいでいろいろ物語が成り立たない。
そもそもあんなレトロなスラム。今のアメリカにあるっけ?
ロアナプラみたいな架空の街なのか?
-
- 2018年07月14日 15:24
- ID:ZOevOSXZ0 >>返信コメ
- >>1男でも面白かったぞ
-
- 2018年07月15日 00:55
- ID:JgIo.QTn0 >>返信コメ
- 306
ネタバレになるかなと思って避けたんだけど、イラク戦争って生活が保証されるから・従軍後に大学にはいるときに奨学金が貰えるから・公務員になりやすいから って理由で志願したのは貧しい家庭の人が多かったらしい。アッシュの実家は比較的裕福な家庭だったりするんだわ。
-
- 2018年07月15日 01:16
- ID:49wtbR950 >>返信コメ
- >>311
兵士の間で蔓延してたって状況がそぐわないって事ならともかく、個人が麻薬に逃げることは、どの戦争でもありうる事だから それを不自然と言うのはおかしくないかって思うわけ 1割と言っても2万人だし
ベトナムでは東洋人が協力者なのかスパイか分からず怯えていた米軍だけど、イラクではイスラム教徒が敵か味方か分からず怯えていた どの戦争も悲惨なもの 『ゴルゴ13』でもイラク帰還兵のPTSD題材の話があったな
とりあえず戦場と危険薬物の組み合わせは、時代や戦争の性質にかかわらず不自然ではないと思うよ
-
- 2018年07月15日 02:41
- ID:lVXJL47c0 >>返信コメ
- >>315
もうここ読まないかな?
えっと、原作読んでるんだよね? じゃ、個人が麻薬に逃げたという事ではないのは解ると思うんだが。
もっとヤバイ事だから、時代が・・・みたいな意見が出る。
確かに今それがないとは言い切れないが。
-
- 2018年07月15日 03:33
- ID:JgIo.QTn0 >>返信コメ
- つっこんで書くと
なぜベトナムじゃないといけないか。“物語の時代”がストーリーに影響するから。
“現代”あるいは“イラク”にしてしまうとそのあたりをバッサリ切らないとヤバいから。
原作のままでもきわどい。原作のままアニメ化しても多分カットだろうな…
-
- 2018年07月16日 01:26
- ID:.BdTE4fB0 >>返信コメ
- >>301
原作ではS&Wのコンバットマグナムと明言しているので、M19かM66のどっちか
-
- 2018年07月17日 06:00
- ID:sxsIvDLt0 >>返信コメ
- >316
現実のイラク問題にこだわって、作品に対する考察としてはズレが生じてたかも スマンね
>318
サンクス 主人公の持つ銃には大抵そのキャラクターを反映させるものだけど 銃身の短いマグナムリボルバーか、似合ってはいるね
-
- 2018年07月17日 12:14
- ID:ubeRIEFK0 >>返信コメ
- ずいぶん前に姉ちゃんの本棚から勝手に読んだっきりだなー
ストーリーはおぼろげだけど、今でも小ネタを覚えてるくらいにはハマってた作品だし楽しみだ
当時の純真無垢な自分は特に気にしてなかったけどアッシュの生い立ちは中々に過激だったのな(汗)
-
- 2018年07月17日 19:21
- ID:RpHgtbUH0 >>返信コメ
- ギャングの話だけだったらとても見る気しないけど、一般的日本人が絡んできたのが気になるから継続
-
- 2018年07月21日 03:39
- ID:NpIvwrWV0 >>返信コメ
- 児童ポルノを社会に広めるニャ~♪♪\(*>ω<*)/♪
児童ポルノは兵器として利用できるんやニャ~ニョ? \(^O^)/ 封建主義をブッ壊すための♪ ヽ(´ー`)ノ
児童ポルノを普及させて日本国の保守=封建主義をブッ壊すニャ~♪ o(^▽^)○ オ~!
んでもって、子供たちを保守=封建主義思想から守るニャ~♪♪ o(^▽^)○ オ~!
児童ポルノを社会に広めるニャ~♪♪\(*>ω<*)/♪
SAVE THE CHILDREN by PEDOFREE
PEDOFREEで子供たちを守りましょう
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7659/smt/statements/smt20141224c.pdf
>[プロジェクト維新] RUINA RELIGIONUM 4 PEDOFREE
-
- 2018年07月24日 06:50
- ID:nhLoqXyu0 >>返信コメ
- 今までどこもアニメ化できなかったのが何年もかけて準備して満を持してアニメ化したんだろうな。絵柄も現代風に変わってるけどしっかり原作の雰囲気も残してる。声もいい(特に英二)。
現代設定で大量の批判ばっかり目立つけど、内容は努力してほとんど原作通りにやってるし、そもそも漫画やアニメの世界にそこまで完璧に求めても…。
いっそ時代混ざってる設定でもいいから最後までしっかりやって欲しい。
スタッフが原作ファンだからものすごく期待してるし、
今のところ非常に楽しんでる。
-
- 2018年07月27日 14:52
- ID:1i10FBCH0
>>返信コメ
- 原作はBLと聞いて蓋を開けて見たらBLではなく人間讃歌!少女漫画か?と疑うほどに中高年男性が多く
-
- 2018年07月30日 14:36
- ID:HMUgFz7.0 >>返信コメ
- リアルタイムで原作読んでた世代です。今作の少し前に連載されてた「河よりも長くゆるやかに」が大好きで、あれも主人公が米兵相手のゲイバーでバイトしてたけど、BL要素はなく、単純に話が面白かった。「バナナF」はアメリカが舞台でずいぶんなハードコアだったけど、BLとは違いますね。それよりも、当時の少女漫画誌は男が読んでも違和感のない骨太なものが多かった。今ややくざ漫画の巨匠になった立原あゆみなんかも少女漫画誌中心に活躍してたしね。
アニメ化に文句はないけど、なぜ今バナナなのか?不思議です。
-
- 2018年08月05日 11:57
- ID:ExceX0ge0 >>返信コメ
- >>207
社会背景知らないとそういう感想になるよな
そしてスタッフらは知らなそうなのが怖い
-
- 2018年08月07日 04:57
- ID:YYJcFeF40 >>返信コメ
- 「BLじゃないからそういう風に見てる人は読まないで!」って気持ちも分かるしバナナフィッシュはBLではないが・・・
自分は逆にBLが好きな人こそ見て欲しい(読んで欲しい)作品だとも思う。スルーしてるのはもったいなさすぎる。BL好きが本当に求めていることがこの作品のテーマでもあるから。
-
- 2018年08月15日 15:22
- ID:ozvsm6MP0 >>返信コメ
- >>60
いや、ほんとにBLでも同性愛でもなく、熱い友情だから。
本編終わった後の番外編に彼らの関係性について言及されてるところがあるので読み直そう。
-
- 2019年04月08日 22:48
- ID:0xnpxMjL0 >>返信コメ
- ホモ向けできも
-
- 2019年09月28日 02:32
- ID:1t.C3jUE0 >>返信コメ
- いやいや作者が主人公達はたまたまセックスしなかっただけで、あのまま続けばセックスしてましたよって明言しているのにBLじゃないわけないでしょ
作者は「モーリス」公開時に狂喜乱舞してたし映画誌で対談するほどで、元々ああいうのは好きだと思うよ
シンだって2人の間の全ての事を知ってるわけじゃないしな
BLの何が悪いんだろう
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
女向けだな!