第1話『肺炎球菌』


《人間の体の中には――》

《約37兆2000億個もの細胞たちが今日も元気に働いている》

『おまたせしましたー!こちら、本日分の酸素になります!』

『ここにハンコお願いしますね!』

「ご苦労さま!」
『いえ!またお願いします!』

『えっ、なんだこりゃ!?』

『なに!?』

「血管内皮細胞がぁぁぁ!」


「ほぅ…なかなか居心地の良さそうなところじゃねーか?」

「暑すぎず、寒すぎず…食い物も腐るほどあるなこりゃあ。決めたぜ!今日からここは…俺たちの国だ!」

肺炎球菌「まずは…邪魔な住民どもを排除するとしよう!」



『この雑菌野郎!死ね!』



『こちら白血球好中球課、U1146番。侵入した最近の駆除完了』

「いいか!最近は一匹も逃がすな!一匹でも逃げたら大変なことになるからな!」

「うわ、白血球だ…」
「こわ…」

白血球『おい、何見てる?何か用か?』
赤血球『は、はい!いや、あの…』

赤血球『た、助けてくれて…ありがとうございます。危ないところを…』
白血球『札はいい…仕事をしただけだ』

白血球『――いやまぁ、どう致しまして』
赤血球『あ!あ…はい!』



「白血球め…このままで終わると思うなよ」

『あー怖かった…もう早くこれ肺まで届けちゃお…』

『えっと、肺はここを右に曲がってと…』

「あんた、そこは一方通行だよ」

『す、すみません!新人なもので!間違えました!』
「肺はあっち」

『また…』

『ここだ!』
マクロファージ「あら?ここは脾臓ですけど?」

マクロファージ「迷ったのかしら…」
『はい!ごめんなさい!間違えました!』

「気にしな~いで」

「コラァ!ここはリンパ管だ!」

「何やってる!赤血球が入るなアホ!」

『また間違えました!すーみーまーせーん!』

「この辺りしょっちゅう工事してるから…」
「分かりづれーんだよな、この地図」

(たどり着ける気がしない…)

『えっと、肺、肺…』

(誰も…居ない…)

『ここ、誰か居るかな…?あのー…ちょっとお聞きしたいんですが…』

『あのぉ…すみませ――』




肺炎球菌「無かった事にすんなゴルァ!」
『ギャァァァァァ!!』


『なっ!? はぁぁぁ!』

『抗原発見!見付けたぞこの野郎!死ねぇ!雑菌が!』

「もう嗅ぎ付けたか白血球め!捕まってたまるかぁ!」

白血球『し、しまった!莢膜か!』

白血球『クソ!細菌の姿が見えなく…』
赤血球『あばばば!引っ張んないで下さいー!』

白血球『くっ…逃げたか!』

赤血球『あ、あの!さっきはどうも…』
白血球『え?あ、はい、どうも…』

赤血球『今の細菌は?』
白血球『さっき入ってきた奴らの生き残りだ』

白血球『まずいことになった…奴は肺炎球菌だ!早く殺さなければ…分裂が始まってしまう!そうなってはこの世界が!』

赤血球『は…肺炎、球菌!?』
白血球『あぁ、肺炎球菌って奴は肺炎などを引き起こす呼吸器病原細菌で…莢膜を持つ毒性の強い菌だ!』

赤血球『そんな!私、今…肺に行こうと!』

白血球『ここ腎臓だけど?』
赤血球『あ…迷子なんです。えへ』

白血球『危ないのは肺だけじゃない…菌が血管の中に逃げたんだからな』
赤血球『え、どういう…てか!全然解けてませんよぉぉぉ!』

『肺炎球菌が引き起こす病気は肺炎だけじゃない…肺炎球菌菌血症という病気があるんだ』

白血球『肺炎球菌が血管を巡って、各臓器を刺激し…脳を包む髄膜まで支配下に置いて、最終的にこの世界を滅ぼす』

白血球『奴らは行動が早い…24時間程度で全身を侵略することもある』

赤血球『そ、そんな病気が…』
白血球『あぁ。今この体、免疫力が低下してるからな…いつもなら大丈夫なんだが』

『こちらU1146番。侵入した細菌の追跡応援を頼む』
《こっちも人手不足だ!一人で頑張ってくれ!》


白血球『これは!』

白血球『レセプターが反応している!』

白血球『まだ近くに居るらしいな…』
赤血球(もうちょっと良いデザインは無かったんだろうか…?)

白血球『おい、奴は何か言ってなかったか?目的地とか…あとあそこで何をしてた?反応が!』

『あ!地図を見てました!肺を探しているみたいでした!』

白血球『そいつも迷子か』
赤血球『うん…多分』

(私も行かなきゃ…肺炎球菌怖いけど)

赤血球(それが仕事!)

白血球『肺はこっち』

白血球『じゃ付いてこいよ。行き先は同じなんだから』
赤血球『すみません…』

白血球『急ぐぞ。道、覚えてけよ』

白血球『こっちだ』
赤血球『こんにちはー!』

白血球『血小板が…!』
赤血球『あら!可愛い~!』

赤血球『血小板って言うんですか?』
「こんにちはー!」
「お疲れ様ですー!」

「あ、すいませーん!この先まだ工事中なんです」

白血球『通行止め!? 急ぐんだが!』
赤血球『何かあったの?』

「ごめんなさい。あのねあのね!トラブルで工事が遅れてるの…」

血小板「それでね、運送係さんが致命的なミスをしちゃってね。積み荷が下ろせないの…」


二人(か、可愛い…)

白血球『じゃあ…やってやるよ』
「お忙しいところすみません!」
赤血球『いえいえ…』

赤血球『肺炎球菌見なかった?こう…こんなの!』
血小板「ん?分かんない…」

白血球『しかし…おかしいな』

白血球『いや…レセプターがさっきから妙な反応をしている』
赤血球『ホントだ…壊れちゃったんですかね?』

白血球『ボロボロだからな…参ったな。特にこれと言って、おかしいところは…』

ヘルパー《えー、こちらヘルパーT細胞。肺炎球菌が血管内を逃走中との連絡が入りました!》

ヘルパー《これより、キラーT細胞を動員します!我々リンパ球の精鋭部隊が向かうからには心配無用です!》

ヘルパー《我々の誇りに掛けて…必ずや!抹殺してご覧に入れましょう!》
制御性《なっ!? ヘルパーT司令…》

制御性《おやつに食べたクッキーの粉が口元に…》
ヘルパー《あ、マジだ…やっべ》

ヘルパー《いや!まぁ!そういうことで!》

白血球『…来たか』

キラー「キラーT細胞の名に賭けて!発見次第二秒で仕留めろ!取り逃がした腰抜けは脾臓送りだ!」
「イエッサー!」

赤血球『物々しいですね…』
白血球『一応、奴らも…俺たち白血球の仲間なんだけどな。リンパ球っていう…まあいいや。先を急ごう』

キラー「おい!なんだその赤血球は?」
白血球『肺炎球菌の目撃者だが』
キラー「ほう、随分呑気な顔してるじゃねーか」

キラー「これから殺されるかもって時によ」

白血球『いや。呑気っつーか、知らないんだろ』

「じゃあここで一つ賢くなっていけ。肺炎球菌は栄養要求性が高い」

キラー「α溶血性の細菌。つまり…栄養分を運んでるテメェら、赤血球がターゲットになるんだよ」

キラー「せいぜい気をつけるこったな!」
白血球『怖がらせたいだけだ、気にすんな。時間が無いから行くぞ』
赤血球『えぇぇぇぇ!?』

赤血球『うわぁ…ここが肺ですか?』

白血球『あぁ、まだどこも騒ぎになってないな』
赤血球『追い抜いちゃったんですかね?肺炎球菌…』

白血球『じゃ、ここでお別れだな。お疲れさん』
赤血球『あ、はい!案内してくれてありがとうございました!』
白血球『あぁ、気を付けてな』

赤血球『お疲れ様です!ありがとうございました!お疲れ様です~!』
白血球『前見て歩きなさい…』

(さて、どうしたもんか…レセプターが使えないとなると――ん?)


『これは…!』


キラー「必ず見つけ出せ!」
「イエッサー!」

『右肺?左肺?あぁ…乗りまーす!』

『えっと、毛細血管を通って…肺胞ってところに行くのね』

『え?あれ?こっちも?あっちも!? えぇぇぇ…』

(も、毛細血管がいっぱい…!)

「ちょっとあんた!」
『せ、先輩!』

「ここで何やってるの?しっかりやってる?」
『助けてくださーい!』
「はぁ?」

「どれどれ?ほら、そういう時はここ見るの。番号が書いてあるでしょ?扉にも同じ番号が書いてあるの」
『ホントだ!すみません…』

「相変わらずみたいね。でもまぁ、新人の内に一個ずつ覚えていけばいいから」
『はい!』

「頑張って。じゃあね」
『ありがとうございました!』

『95、96…あ、ここだ』

『へぇ~。マナーを守って一人ずつね』

『お?ここが肺胞かな…』

(肺炎球菌どこに行ったんだろ…出くわさなければいいけど…)




「よぉ…ありがとよ。ここまで運んでくれて」

『うわぁぁぁぁぁ!!』

『居たぁぁぁ!』
肺炎球菌「バカめ逃がすか!」

肺炎球菌「まったく飛んだ間抜けが居たもんだぜ!自分が何を運んでるか気付かないなんてなぁ」

肺炎球菌「せっかく肺胞まで来たんだ…栄養分を運ぶ赤血球を待ち伏せするには良いところだしな」

肺炎球菌「まずは…腹ごしらえといくか」

(だ、誰か…!)

『うわぁぁぁぁ!!』

「わぁ、栄養分いっぱい運んでるねー」
「うん!小腸の方に寄ったから」

『わっ!すいません!ここまだ入ってます!!』


「それで仲間を庇ったつもりかぁ?無駄なことしやがるぜ。大量虐殺の前だと言うのによ!」

肺炎球菌「助けを呼んだって良いんだぜ別に!そうやって血管を塞いでちゃあ?助けにも来れねーだろうがなぁ!」
赤血球(殺される…だ、誰か!)

白血球『勉強不足だな』

『俺たち白血球は遊走と言って、血管の壁をすり抜けて敵のところへ行くことが出来るんだ』

『白血球さん!』

肺炎球菌「なぜここが分かった!?」
白血球『赤血球から離れた途端…レセプターの反応が消えたんでな』


白血球『まさかとは思ったが…赤血球の荷物の中に隠れていたとは』
肺炎球菌「ちっ…ここまで来て殺されてたまるかぁ!!」

赤血球『白血球さん!あいつ、栄養分を運ぶ赤血球を襲うって!』
白血球『分かった!』

肺炎球菌「お前でいいや、ぶっ殺す!」




赤血球『白血球さーん!』
白血球『下がってろ!』

白血球『莢膜か…』
赤血球『莢膜!? さっきの…』

白血球『さっきの目眩まし用とは違う…直接盾に使う、より強力な膜だ!ここまで強力だと接近戦だと手が出せん!』
赤血球『は、白血球さん!教えちゃダメです!』

「なるほどな、いいこと聞いたぜ。予定変更だ!全身侵略の前にテメェら嬲り殺しにしてやる!」

赤血球『なんてこと教えちゃうんですかぁぁ!』

赤血球『もうダメだ…白血球さん、私みたいなアホに構わず逃げて下さ~い!』
白血球『アレを使うか…!』

白血球『そっちへ走れ。行け!』
赤血球『はい!』


「チョロチョロ逃げ回りやがって…」

肺炎球菌「どうした白血球さんよぉ?」
白血球『赤血球…もう少し下がれ』
赤血球『は、はい…』

肺炎球菌「降参かぁ?打つ手なしか…呆気ねーな。俺の仲間を皆殺しにしたクセによぉ…お前らにも同じ目に遭って貰うぜ!死ねぇぇぇ!」





《細菌の捕獲に成功しました。これより細菌を排除します》

「おい、待て!なんだこれは!?」

白血球『さてと…』
肺炎球菌「聞けやぁぁぁ!!」

『無駄だ。そのカプセルは内側からは絶対に壊せん』

白血球『そしてここは気管支だ…その意味が分かるか?』
肺炎球菌「テ、テメェ…なんだそりゃあ!!」

肺炎球菌「こんな手使って恥ずかしくねーのかぁぁ!」
白血球『別に』
肺炎球菌「嘘吐け!目を逸らすなぁぁ!聞けぇぇぇぇ!!」


肺炎球菌「シカトしてんじゃねーぞぉぉ!テメェこの野郎!ふざけんじゃねえ!おい!」
白血球『お前も何か飲むか?』
赤血球『あ…じゃあ同じのを』

白血球『はい、お茶』
赤血球『どうも、ありがとうございます…』

「うわ!なんだこれ!?」

白血球『こっちで一緒に見よう』

肺炎球菌「遊ぶな!ど、どこへ連れてくつもりだ!?」

白血球『さぁな…どこだと思う?』

肺炎球菌「まさか…まさか!」
白血球『ここは気管支だ』


《カウントダウン開始》




『ばいばい菌だ』


白血球『さてと…』

赤血球『えっ!もう行っちゃうんですか?』
白血球『あぁ、仕事があるからな』

『あの!は、白血球さん!』

赤血球『ま…また…会えますか?』

『いや…』

白血球『白血球つっても、いっぱい居るわけだし』

赤血球『そ、そういえば…赤血球はもっといっぱい居るんでした…』

白血球『そうだな。ま、同じ世界で働いてるんだ…いつか会えるさ』

『またな』

『はい!』

「事件!」
「細菌だ、近いぞ!」

『じゃ、あの…お疲れ様です』

白血球『死ね!この雑菌がぁ!』




みんなの反応
159: ななしさん 2018/07/08(日) 01:03:12.99 ID:T2HSFSzc.net
おもろいね
原作も読みたくなった
原作も読みたくなった
111: ななしさん 2018/07/08(日) 00:34:55.23 ID:9UHE+EWq.net
小学生の頃の進研ゼミの教材っぽい
今季はこれをみるわ
今季はこれをみるわ
120: ななしさん 2018/07/08(日) 00:36:20.94 ID:VvBb69J3.net
面白かったわ
赤血球の手からでてる血には赤血球が含まれるのかが気になってしまった.
赤血球の手からでてる血には赤血球が含まれるのかが気になってしまった.
134: ななしさん 2018/07/08(日) 00:46:02.05 ID:NbegCfGS.net
傷口から赤血球ちゃんとかがだらだら流れ出すのか…(´・ω・`)?
143: ななしさん 2018/07/08(日) 00:49:30.69 ID:VvBb69J3.net
昔生物の授業で習ったことを思い出しながら見るとさらに楽しいな
133: ななしさん 2018/07/08(日) 00:43:37.52 ID:GZ1/Pn31.net
面白いけど次どうすんだろ?
155: ななしさん 2018/07/08(日) 00:59:14.14 ID:XgSqRJkc.net
スギ花粉とか出んのかな
1ヵ月くらい戦うのだろうか
1ヵ月くらい戦うのだろうか
214: ななしさん 2018/07/08(日) 03:26:51.08 ID:aJdjkOF8.net
がん細胞とか出てきたら生まれた意味とか問いそう
148: ななしさん 2018/07/08(日) 00:52:31.60 ID:GZ1/Pn31.net
免疫力が落ちてる人体
病人か?
病人か?
149: ななしさん 2018/07/08(日) 00:53:55.09 ID:3oU3chTI.net
>>148
ストレス強かったり睡眠不足とかで簡単に免疫力落ちるよ
ストレス強かったり睡眠不足とかで簡単に免疫力落ちるよ
128: ななしさん 2018/07/08(日) 00:38:53.55 ID:Hapwqzbc.net
あの身体の持ち主は苦難続きの人生を歩むんやろなあ
167: ななしさん 2018/07/08(日) 01:07:45.91 ID:1qTWOCda.net
声優がやたら豪華だなw
140: ななしさん 2018/07/08(日) 00:48:39.40 ID:Cezmglq+.net
血小板たちが、可愛かったw
166: ななしさん 2018/07/08(日) 01:07:24.20 ID:ktCaNDVf.net
細胞から見たらくしゃみはミサイル。
181: ななしさん 2018/07/08(日) 01:54:52.32 ID:O+ATy+02.net
くしゃみロケットに盛大にワロタ
ナレーションでペネロペ思い出してアカン
ナレーションでペネロペ思い出してアカン
207: ななしさん 2018/07/08(日) 03:14:59.74 ID:UdESfgj7.net
結構おもろいぞ
血小板たちが揃って幼女なのは細胞の大きさ的な問題か
血小板たちが揃って幼女なのは細胞の大きさ的な問題か
212: ななしさん 2018/07/08(日) 03:25:51.67 ID:sONQR8Rz.net
あのねあのね!ってピョンピョンされたら可愛いしか言いようがない
216: ななしさん 2018/07/08(日) 03:40:24.53 ID:aFVt/1nJ0.net
昔、添加物をてんかちゃんとかって言う絵本があったがそれを思い出した
面白かった!体内は壮絶なんだね…白血球に非番の日はあるのだろうか
にしても新人赤血球が良いキャラで好きwこういうノリは個人的にも好きだから面白いー!
原作が気になるので早速読もうかと思ってる( ・`ω・´)スピンオフも気になるね…ブラックとは言い得て妙w
血小板たちが可愛すぎた。あんな子たちが傷口を塞ごうと頑張ってくれてるのか…
早く次回も見たい!
にしても新人赤血球が良いキャラで好きwこういうノリは個人的にも好きだから面白いー!
原作が気になるので早速読もうかと思ってる( ・`ω・´)スピンオフも気になるね…ブラックとは言い得て妙w
血小板たちが可愛すぎた。あんな子たちが傷口を塞ごうと頑張ってくれてるのか…
早く次回も見たい!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1530345959/
「はたらく細胞」第1話
ヒトコト投票箱 Q. 原作は読んでる? 1…読んでる
2…アニメが初めて
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
プレイフルマインドカンパニー(playful mind company) (2018-08-20)
コメント…はたらく細胞について
-
- 2018年07月08日 20:52
- ID:FYdbBCnM0 >>返信コメ
- 血小板に萌えたこと今まで無かったわ
-
- 2018年07月08日 20:53
- ID:e.Zs.0Ju0 >>返信コメ
- 白血球「誰だお前」
-
- 2018年07月08日 20:54
- ID:Da.dOfOZ0 >>返信コメ
- 面白そうとは思って観始めたけど、予想以上だった!
-
- 2018年07月08日 20:55
- ID:J.4xItT70 >>返信コメ
- ○
|
\ピンポーン/
雑菌だ!!! 近いぞ!!! ブッ殺せ!!! ブッ殺すんだ!!!
死ねぇ!!! この雑菌がぁぁぁっっっ!!!!!!!!
色々と面白かったわwww 体の仕組みについての勉強にもなったし
勝てない相手に、くしゃみ1号で飛ばしてバイバイ菌とかwww
あと血小板ちゃんが可愛かったなぁ。
これは今季で大期待が出来そうなダークホースだわ。
-
- 2018年07月08日 20:59
- ID:7zholReW0 >>返信コメ
- この馬鹿らしさ加減は夏アニメ!って感じがする
-
- 2018年07月08日 21:00
- ID:ZX7.7oRa0 >>返信コメ
- ウルトラセブン「私はこんな連中がいるところで戦ってたのか・・・」
-
- 2018年07月08日 21:00
- ID:7DXhTiIm0 >>返信コメ
- この手の作品は見たことがなかったから、個人的にはすごく面白かった!
ネタ的にも絶対に尽きないだろうし、これからどう面白くさせていくかも期待してる
-
- 2018年07月08日 21:01
- ID:B5GTwXwc0 >>返信コメ
- 思ってたより楽しい。赤血球のどじっ子っプリにホッコリ。
ナレーションでギャル子ちゃん思い出したw
-
- 2018年07月08日 21:01
- ID:er7ZfK5Y0 >>返信コメ
- これ、何気に声優が豪華だよねw
花澤さん、細胞より働いているんじゃwww
-
- 2018年07月08日 21:04
- ID:ZCly4vII0 >>返信コメ
- 白血球さん生き残り過ぎィ!
なろう主人公白血球かな?
-
- 2018年07月08日 21:04
- ID:imd4Ci4.0 >>返信コメ
- 戦艦、馬、動物、刀、国とそれなりに擬人化の作品を見てきたつまりだけどこれほどタメになる擬人化作品はないぞ。
-
- 2018年07月08日 21:04
- ID:X6yvXZ5l0 >>返信コメ
- いかにもEテレ感強いが面白い
-
- 2018年07月08日 21:04
- ID:zY52Rcrm0 >>返信コメ
- 赤血球が二酸化炭素運ぶのはアニメでも直ってないのか。困ったな。
-
- 2018年07月08日 21:05
- ID:xY8nkM7M0 >>返信コメ
- 思わず柴田亜美の漫画みたいに「ほう、勉強になった」って言ってしまったではないか
-
- 2018年07月08日 21:05
- ID:imd4Ci4.0 >>返信コメ
- 面白かった〜。思わず口でも面白いって言ったし。これは今期ダークホース的存在になるな。
-
- 2018年07月08日 21:06
- ID:ZX7.7oRa0 >>返信コメ
- 精巣や卵巣あたりの擬人化はなさそう
-
- 2018年07月08日 21:06
- ID:er7ZfK5Y0 >>返信コメ
- 肺炎球菌の見た目とキャラが吉野すぎて草
-
- 2018年07月08日 21:06
- ID:DaC.o.WB0 >>返信コメ
- ざーさん&前野のカップリング懐かしいな
-
- 2018年07月08日 21:07
- ID:IGuPPsNJ0 >>返信コメ
- こういう理科の話を面白おかしくハードル下げてやってくれるアニメは歓迎したい。
-
- 2018年07月08日 21:07
- ID:st8vT2Fx0 >>返信コメ
- なんというか肺炎球菌の声、中の人つながりかハレルヤ連想したな
-
- 2018年07月08日 21:07
- ID:imd4Ci4.0 >>返信コメ
- もう漫画化してるとはいえこの作品をネタに学校用の保健の教科書や児童書用の「マンガで分かる人の体の細胞のしくみ。」として売れば絶対大ヒットするだろ。
-
- 2018年07月08日 21:08
- ID:emX3WLW.0 >>返信コメ
- こいつらから血出てて草
これもうわかんねぇな
-
- 2018年07月08日 21:08
- ID:Scp9ugSE0 >>返信コメ
- 見てて能登さんと早見さんどっちかでいいんじゃ…とか思ってしまいました
ごめんなさい
-
- 2018年07月08日 21:08
- ID:imd4Ci4.0 >>返信コメ
- 自分の体にこんな可愛い人、子やイケメンがいっぱいいると思うと興奮する。
-
- 2018年07月08日 21:09
- ID:d.Iq7KZ90 >>返信コメ
いつの間にスピンオフが幾つも出るような漫画になっていたんだ……
血小板も可愛いけど好酸球さんも可愛いですよ
-
- 2018年07月08日 21:09
- ID:uKb0yisO0 >>返信コメ
- 細胞の解説が付いてるの親切
教育アニメ感あるし気軽に見れて面白い
-
- 2018年07月08日 21:09
- ID:8fsVovNd0 >>返信コメ
- 面白いしダラダラ見れるし好きな声優ばっかだし勉強にもなるしでこれは継続しますわ
-
- 2018年07月08日 21:09
- ID:Lnt6mjZH0 >>返信コメ
- 以前からコミックス見かけて認識はしていたけど読んだことはなかった。その時から「面白そうかも」と思っていたけど、予想以上に面白かった。
ただ、本来はどんどん新陳代謝していくだろうし、同じ赤血球と白血球が再び出会う確率は天文学的に少ないだろうけど、そのあたりは考えちゃいけないんだろうなぁ...
-
- 2018年07月08日 21:09
- ID:maviXbaq0 >>返信コメ
- なんか白血球が某大尉に見えてしまう
大尉と違ってめっちゃ喋ったけど
-
- 2018年07月08日 21:10
- ID:rHz8nHfb0 >>返信コメ
- 原作読んだことなかったけど思ってた以上に面白かった
原作揃えますわ
-
- 2018年07月08日 21:11
- ID:imd4Ci4.0 >>返信コメ
- 花澤さんのこういうキャラ久々に見たな。
-
- 2018年07月08日 21:11
- ID:.MXjRKcM0 >>返信コメ
- ざーさん赤血球の驚き叫ぶ反応が面白い
-
- 2018年07月08日 21:12
- ID:wUb.rSpL0 >>返信コメ
- 考えてみれば細胞たちは24時間365日休みなしで働いてるんだよな、俺らの体って超絶ブラック企業やんけ
-
- 2018年07月08日 21:13
- ID:NnoTKuiH0 >>返信コメ
- 体内で赤血球が酸素や二酸化炭素の受け渡しするときにハンコいるのか
すると欧米人ではサインになるのかな
-
- 2018年07月08日 21:13
- ID:imd4Ci4.0 >>返信コメ
- 血小板たちが可愛い。そして次回は擦り傷って思いっきり血小板の管轄じゃないですか。この子らの頑張る姿を我が子のように見守ろうと思います。
-
- 2018年07月08日 21:14
- ID:cczzh.s40 >>返信コメ
- キャラも立ってるし色々勉強にもなるし良きアニメだ・・・
それはそうとこの血小板ちゃん一人うちにきませんかね?
-
- 2018年07月08日 21:14
- ID:imd4Ci4.0 >>返信コメ
- これ進撃の巨人じゃなくてこれをNHKにすべきだったのでは?
-
- 2018年07月08日 21:14
- ID:sfkBxolW0 >>返信コメ
- ついこないだウイルス性腸炎になって寝込んでたから、
自分の身体の中でこんな戦いが起きて且つ、自分の白血球たちは負けてしまったんだなと思いながら見たら興味深かった
-
- 2018年07月08日 21:15
- ID:BMKgESxk0 >>返信コメ
- 以前から原作アニメCMやってたやつのアニメだw
樹状細胞とか久しぶりに聞いたわ。
とりあえず主要キャラ?の顔出し回かな的な。
なんだか為になるアニメだが、30分もつのだろうか。
「死ね!この雑菌野郎!!(比喩に非ず)」
ガラの悪い吉野ハマってて草
-
- 2018年07月08日 21:15
- ID:mm.7F6jn0 >>返信コメ
- 城下町のダンデライオンで赤毛の赤キャラやってた
ざーさんが再び・・・w
-
- 2018年07月08日 21:16
- ID:jgWAZK4L0 >>返信コメ
- 実際のところ赤血球が細菌運んじゃうことってあるの?
-
- 2018年07月08日 21:17
- ID:CETtFWUj0 >>返信コメ
- 病気やストレスによる症状はスピンオフのブラックの方で取り扱う。
こっちは病気とかの手前で収まる。
重病だと細胞の働きよりも投薬とかの方だし。
-
- 2018年07月08日 21:20
- ID:73F9mLq.0 >>返信コメ
- 赤血球ちゃんが乙女ゲーのヒロインみたいで素朴かわいい。
-
- 2018年07月08日 21:20
- ID:.rpiuYGJ0 >>返信コメ
- 赤血球ちゃん、脾臓に迷い込んでたけどよく分解されなかったなw
(脾臓の役割:寿命を迎えたり変異を起こした血球を17歳のマクロファージが分解)
あと、白血球って寿命数日なんだけども……儚いなぁ
-
- 2018年07月08日 21:20
- ID:E.lt.GJl0 >>返信コメ
- う~ん、正直面白くは無かったかな
あ、血小板は可愛かったです
-
- 2018年07月08日 21:21
- ID:.VhZbgPt0 >>返信コメ
- >>22
「見ろよ血塗れだぜ」とか、血管の中で言っているシュールさ
-
- 2018年07月08日 21:21
- ID:LA5vp2pw0 >>返信コメ
- なんて勉強になるアニメなんだ(小並感)
-
- 2018年07月08日 21:21
- ID:IdNMK9hU0 >>返信コメ
- NHKの「人体」を思い出した。あれも漫画版あるんだよね
擬人化じゃなくてミクロの決死圏タイプだったけど
-
- 2018年07月08日 21:22
- ID:ydgLLAzs0 >>返信コメ
- 面白い発想だしキャラも良いけど、なぜか長く感じた…
漫画読んでみようかな
-
- 2018年07月08日 21:23
- ID:K9wKTPFq0 >>返信コメ
- 細菌の血は赤くないほうがよかったかもって思った
その方がより異物感があったと思うし
-
- 2018年07月08日 21:23
- ID:H5Vypxt40 >>返信コメ
- ざーさんのポンコツ声・・・
大好物です
茜様とか報瀬ちゃんとか
-
- 2018年07月08日 21:24
- ID:0E42DIqg0 >>返信コメ
- 何かこう見ててモヤモヤするけど
ツッコむのは野暮だから無心で見るべきだな
-
- 2018年07月08日 21:24
- ID:NnoTKuiH0 >>返信コメ
- くしゃみするたびに体内では盛大にロケット打ち上げ中継が行われているとは知らなかった
-
- 2018年07月08日 21:24
- ID:imd4Ci4.0 >>返信コメ
- 体内で細胞がラブコメ展開か…。細胞の宿主を差し置いて……クソッ‼️
-
- 2018年07月08日 21:27
- ID:imd4Ci4.0 >>返信コメ
- 肺炎球菌の逃走の警報があったのに何事も無かったかのように普通に働く赤血球たち。まあ人体である以上作業全体を止めるわけにはいかないよなぁ…。酸素無いと死ぬし。
-
- 2018年07月08日 21:30
- ID:imd4Ci4.0 >>返信コメ
- くしゃみ1号とは人が生まれて最初のくしゃみなのかとある1日の最初のくしゃみなのか…。俺は後者だと思う。
-
- 2018年07月08日 21:30
- ID:5evQNLAB0 >>返信コメ
- 昔、似たようなネタをあさりよしとおの「まんがサイエンス」で見たなあ、と思いながら観てたわ・・・。
-
- 2018年07月08日 21:30
- ID:uW5L6Fn40 >>返信コメ
- 覚悟してたとは言え初回から気象情報のテロップが入って涙目。
よし、映像ソフト買おっと。
それはともかく、この作品はEテレで放送した方が良いのでは?
-
- 2018年07月08日 21:31
- ID:ydgLLAzs0 >>返信コメ
- >>37
「なんでこれNHKじゃないんだろう」と思って観てたら
「ああ、流血バトルシーンがあるからなのか?」となって
「いやいや。だったら進撃の巨人はどうなのよ…」ってなった
-
- 2018年07月08日 21:32
- ID:Scp9ugSE0 >>返信コメ
- >>13
血液中の二酸化炭素のほとんどは赤血球内に取り込まれ、二酸化炭素の約70%は赤血球内の炭酸脱水酵素によって重炭酸イオンに変換され、重炭酸イオンの多くはバンド3 (band 3) と呼ばれる赤血球膜を縦貫する膜輸送たんぱく質によって塩素イオンと交換に赤血球外に出され血漿に溶け込んで肺に循環する。二酸化炭素の15-20%は酸素を放出したヘモグロビンに結びつきカルバミノヘモグロビンとして赤血球により肺に運ばれ、約10%はそのまま血漿に溶け込んで肺に循環する[27]。
赤血球のWikiより
一応運んでるし問題なくない?
-
- 2018年07月08日 21:32
- ID:lnlvzhYg0 >>返信コメ
- 人体って、ある意味人間にとって、最も身近な謎の多いものだから、こういう題材って、割と、いろんな人に受けがいいですよね。
僕が思い出した、人体のうんちくを語った話は「かいけつゾロリたべられる」です。
-
- 2018年07月08日 21:33
- ID:vais8bEW0 >>返信コメ
- 花澤さんのポンコツキャラの声、けっこう好きw
-
- 2018年07月08日 21:36
- ID:6LYlJSGC0 >>返信コメ
- スギ花粉のCVは杉がつく声優にしてくれ!
杉田とか杉山さんとか
-
- 2018年07月08日 21:37
- ID:34XtoLn80 >>返信コメ
- 2ch では不評だったけど
普通に面白いじゃん
-
- 2018年07月08日 21:37
- ID:16vofHD00 >>返信コメ
- これからもこの世界(身体)は度々病気になったりトラブルが起きるんだが、どんだけ病弱なんだって思うくらい色んなことが起きるんだよ…皆も身体に気を付けよう!
血小板やマクロファージも可愛いが好酸球も滅茶苦茶可愛いので原作未読の方は期待してほしい
-
- 2018年07月08日 21:37
- ID:9G2tGJe70 >>返信コメ
- 学生の頃見たかったわぁ
-
- 2018年07月08日 21:38
- ID:KiWgw5UK0 >>返信コメ
- ※37
確かにそれなら『税金使ってうんぬん』言われなかったかも
-
- 2018年07月08日 21:39
- ID:enwxuljM0 >>返信コメ
- >>44
つまり17歳の役割は医者や看護師じゃなく処刑人なんだね。
それはそれで見たい。
-
- 2018年07月08日 21:39
- ID:hEphGXdm0 >>返信コメ
- とりあえず原作買ってきた。
アニメ化作品コーナーになくて探しちゃったよ…
書店の認知度は低いのかなあ
-
- 2018年07月08日 21:40
- ID:jQzfYDTz0 >>返信コメ
- 本当Eテレか夕方枠でやってあげて
なんで深夜?ってタイプの作品だ
夜やるなら悪くはないがもうちょっと毒があってもいいかなって
-
- 2018年07月08日 21:40
- ID:0Qh.EI5y0 >>返信コメ
- 書店で1巻を見掛けてから買い続けてるが、これは期待した以上の良い仕上がり♪ 視聴継続決定!
ところで、最近はスピンオフばかり出てるけど、原作6巻はまだ?
-
- 2018年07月08日 21:40
- ID:mEHyCtTB0 >>返信コメ
- 白血球さん格好好すぎる。
-
- 2018年07月08日 21:41
- ID:KiWgw5UK0 >>返信コメ
- 原作まだ5巻までしか出てないよね?足りるのかな。
-
- 2018年07月08日 21:42
- ID:EECnLYxh0 >>返信コメ
- あんな小さい血小板ですら働いてるのに、お前らときたら。
-
- 2018年07月08日 21:42
- ID:kQIM0Jtt0 >>返信コメ
- 平和の維持は大変やな
-
- 2018年07月08日 21:42
- ID:2eQYeXBQ0 >>返信コメ
- 『こちら白血球好中球課、U1146番。侵入した最近の駆除完了』
相変わらずの誤字あざーす!
-
- 2018年07月08日 21:43
- ID:XFKDg3Rk0 >>返信コメ
- 予想してたよりテンション高めで面白かった。
があ、途中出てくるテロップは読んでる暇なかった
-
- 2018年07月08日 21:44
- ID:iA.yjpAG0 >>返信コメ
- よりもいでざーさんのポンコツキャラに惚れたからこれはありがたい。
声優陣がみんなノリノリなのがイイ。
吉野さんの悪役キャラほんと好き。
-
- 2018年07月08日 21:48
- ID:vais8bEW0 >>返信コメ
- こんなにギャグアニメだとは思わなかったし面白かった。まりあんぬの血小板可愛かった。血小板のモブにかおすちゃんの中の人がいたw
-
- 2018年07月08日 21:50
- ID:BkqQiZQT0 >>返信コメ
- >>16
スピンオフのブラックの方でどうぞ
-
- 2018年07月08日 21:53
- ID:ye.zWpTe0 >>返信コメ
- ちょっとくどいかな
-
- 2018年07月08日 21:54
- ID:CLbIF8xV0 >>返信コメ
- 今までカンナカムイ、冠、ラフィーとおとなしめ幼女の役が多かったけど長縄さんはこっち系統の声が好きだな
イナカチャウモン・・
-
- 2018年07月08日 21:54
- ID:NnoTKuiH0 >>返信コメ
- EDの赤血球が運ぶ荷物(酸素)の上にちょこんと座ってる血小板がかわいい
-
- 2018年07月08日 21:57
- ID:9Ki8KnT30 >>返信コメ
- 面白そう
-
- 2018年07月08日 21:57
- ID:5z.nwUIN0 >>返信コメ
- >>13
え? 赤血球って二酸化炭素も運ぶよね?
違ったっけ?
昔、酸素と二酸化炭素を交換して運ぶのが赤血球って習った覚えがあるんだけど……。酸素を細胞に運んで、二酸化炭素を回収する、みたいな。
いや、詳しくないから断言は出来ないんだけども。
-
- 2018年07月08日 21:58
- ID:BsFYYd7H0 >>返信コメ
- 健康診断で白血球が少ないと言われた・・・あせる。
必殺白血球、可愛い血小板、ノリノリの小野さん、締めにバイバイ菌で大笑いした。
-
- 2018年07月08日 21:58
- ID:2O1KCK9X0 >>返信コメ
- よくくしゃみが出るけど、自分の体内では何発ロケットがうち上がってるんだ……。
白血球さんいつもありがとうございます!
自分の体内にも櫻井ボイスの細胞がいるのか!嬉しいわ~(≧▽≦)
来週は擦り傷かあ。いまだに擦り傷はよく作ってしまうからしっかり見て、細胞たちに感謝するわ!
-
- 2018年07月08日 21:59
- ID:zxSsBgkz0 >>返信コメ
- 初回にしてCV陣が豪華って言われてるけど、更にまだ騎士王とか、さすおにさんとかが控えてたりする。
-
- 2018年07月08日 21:59
- ID:ZSyMY7SQ0 >>返信コメ
- 原作通りの作画でよかった。体の仕組みについて勉強になる!
-
- 2018年07月08日 22:00
- ID:cjCyVesV0 >>返信コメ
- くしゃみ1号打ち上げの時、全員そろって
-
- 2018年07月08日 22:01
- ID:.2rw1.Cj0 >>返信コメ
- 肺炎球菌「俺のナニをぶち込んでヒィヒィ言わせてやるぜぇ」
みんなの体「体がだるい…」ヒィヒィ
-
- 2018年07月08日 22:02
- ID:0jKWPx8r0 >>返信コメ
- どこまでやるんだろうか…
ガン細胞で終わりそうな気がするんだが…
荒れそうで嫌なんだよなぁ…
-
- 2018年07月08日 22:02
- ID:kf4XuE5O0 >>返信コメ
- くしゃみ一号ってことはないだろ・・・
数万号とか行くんじゃないのか
それとも本体は赤ん坊でガチで生まれて初めてのくしゃみとかだったりするんだろうか
-
- 2018年07月08日 22:03
- ID:cjCyVesV0 >>返信コメ
- 何故途中送信したし……。
全員揃って敬礼するの笑うわww
あと、「バイバイ箘」って、それはブッ飛ばされる側のセリフでは……。
-
- 2018年07月08日 22:05
- ID:5RPK6VCk0 >>返信コメ
- 赤血球たちの帽子が何気にちゃんと赤血球だった
-
- 2018年07月08日 22:06
- ID:uW5L6Fn40 >>返信コメ
- ※80
4億の大虐殺とかあるんですかね。
一度の射精で1億~4億個の精子が放出されるので、男性の自慰行為は擬人化された精子にとっては虐殺に等しいよw
-
- 2018年07月08日 22:09
- ID:K4sWaZ6b0 >>返信コメ
- 「雑菌が!」って迫力つけていうのがジワる
-
- 2018年07月08日 22:10
- ID:dGyvZbBT0 >>返信コメ
- 漫画ではそれほど思わんかったけど、アニメだとポンポン飛び出してくるそれっぽい単語が妙にツボるw
そしてダサかっこいい決め台詞は正義
-
- 2018年07月08日 22:10
- ID:kiWlu8Wz0 >>返信コメ
- >>86
笑うかどには福きたる。笑うと免疫が上がるそうだから、働く細胞を観て笑うと良いよ。
-
- 2018年07月08日 22:13
- ID:dGyvZbBT0 >>返信コメ
- >>93
(本日の)くしゃみ1号かも。本体が赤子だと外傷とか使えないネタもあるだろうし
-
- 2018年07月08日 22:14
- ID:744aOVz20 >>返信コメ
- スピンオフのはたらく細胞ブラックはちょっとアダルト系な話だからそっちも面白いぞ
-
- 2018年07月08日 22:16
- ID:.rpiuYGJ0 >>返信コメ
- ※64
あそこ萌え豚のすくつだからねぇ……
鬼灯とかも全体評価よりはビミョーだったし教養系はイマイチ歓迎されない
※68
処刑人ともちょっと違うけどねw 作中テロップにあるとおり掃除屋
弱ったり死んだ細胞から有用物質を取り出して再生産に回したり
菌・ウイルスを捕食して抗原の元データを作ったり、異物への攻撃メインの好中球より多岐にわたる感じ
-
- 2018年07月08日 22:18
- ID:GPefp9aG0 >>返信コメ
- >>49
声がついて動くとおもしろかったけど、漫画の方はいまいちなんだよな
-
- 2018年07月08日 22:19
- ID:fFWWI5uo0 >>返信コメ
- ざーさん凄いな
BSだと同時間の裏(ハッピーシュガーライフ)もざーさんなんだもん
そして翌日の朝(レイトン)もざーさん
前季から仕事入れまくってるし、いつ休んでるんだか
医者ならぬ健康アニメの不養生にならなきゃいいけど・・・
ロケット壮大に爆発してますけど成功なんですねw
-
- 2018年07月08日 22:21
- ID:mM.B2.p50 >>返信コメ
- 原作から追いかけてて楽しみにしていたけど期待以上の仕上がりで満足!!
赤血球って酸素は確かに運ぶけど、栄養分は運んだっけ…??
(栄養分いっぱい運んでるね~ってバスケットにフランスパンサンド?みんな持ってる)
細菌の莢膜だなにげにマニアックで大笑いした。
あれがあると抗菌薬も効きにくくなるともいわれているから
そんなマメ知識とかも出るといいなー。
-
- 2018年07月08日 22:21
- ID:zzhCvEiA0 >>返信コメ
- >>68
OPだかPVでごっつい得物もってるよねぇ
-
- 2018年07月08日 22:21
- ID:ISU13JTR0 >>返信コメ
- こういう人体絡みになると見ていて体むずむずしてこないかい?
でも、体内豆知識みたいなのが分かりやすくて面白いね
-
- 2018年07月08日 22:23
- ID:u422qAO10 >>返信コメ
- こんな授業だったら、もっと簡単に薬科大卒業出来たと…
そんなアニメでした!
-
- 2018年07月08日 22:24
- ID:s8wQ7wru0 >>返信コメ
- 血小板 長縄まりあ
↑はい、視聴決定!!
ってか、長縄まりあも久野ちゃん同様、ロリボイスとして
定着してきたな!!
-
- 2018年07月08日 22:25
- ID:0X7nEiep0 >>返信コメ
- 擦り傷って間違いなく血小板の出番よね...?
-
- 2018年07月08日 22:25
- ID:uW5L6Fn40 >>返信コメ
- 白血球は実際に目視する事が出来ます。ブルーフィールド内視現象と言って、青空の一点を見つめてると視界の中に忙しなく動き回る白い点が見えてくるのですが、これは眼底の毛細血管の中を動く白血球なんですよ。
この作品見たら白血球さん忙しく動いてんなぁってブルーフィールド内視現象の見方が変わったw
-
- 2018年07月08日 22:30
- ID:uasweUiB0 >>返信コメ
- ちょっと詳しいせいで細かいところが気になってしまう、、、
これはアニメなんだ。最初に注意書きもあったじゃないか。
どうして私はこのアニメを素直に楽しめないんだ、、、
-
- 2018年07月08日 22:30
- ID:nxE5g55y0 >>返信コメ
- この作品を録っている時に、声優の誰かがくしゃみをしたら、「吉野を巻き散らかすな」とか「吉野を巻き散らかしてやった」とか言って、吉野さんが周りから弄られていそう。
-
- 2018年07月08日 22:31
- ID:hHDbpdk70 >>返信コメ
- 以前から流れてたCMでだいたい想定できる内容だったし、細胞の擬人化なんて1発ネタみたいなものだから新鮮味がなかった。
30分枠1クールは中だるみすると思う。
-
- 2018年07月08日 22:33
- ID:gsqvqHn50 >>返信コメ
- 面白かったけど明らかにネタ系だから、後半がきつそうかな
この設定でシリアスされても困るしなー
-
- 2018年07月08日 22:37
- ID:pr2ydWf.0 >>返信コメ
- 血小板あんな可愛いのが、たくさん体の中に~(//∇//)
-
- 2018年07月08日 22:39
- ID:HFRJgOqt0 >>返信コメ
- >>71>>73
ちなみに今回は原作の何話分?
出来れば一巻は何話構成なのかも教えて頂けると嬉しいです
-
- 2018年07月08日 22:40
- ID:off.Arym0 >>返信コメ
- ブラックの方が好き
-
- 2018年07月08日 22:40
- ID:zA5dOnps0 >>返信コメ
- >>21
小中学生が読んでみると良いんじゃないかと実際思う
-
- 2018年07月08日 22:41
- ID:qblLG7UJ0 >>返信コメ
- これは必ずアニメになるなと思いながら原作読んでたから、やっとアニメ化したか!って感じだ。
ちょっとEテレ感はいってる?
1話だから導入として色々なキャラを全部出してきたな。そこはその都度で良かったのでは?
とりあえず動いてる血小板ちゃんカワイイ。
-
- 2018年07月08日 22:41
- ID:yNx5MJ2G0 >>返信コメ
- 自分の身体は大事にしなきゃなあって思いました(KONAMIKAN)
-
- 2018年07月08日 22:42
- ID:e7.KHdch0
>>返信コメ
- 一話が最大規模のだかな?
-
- 2018年07月08日 22:44
- ID:Td.ACjsp0 >>返信コメ
- 本来細胞はすぐ死んでしまうだろとか、迷うような細胞あるわけないだろとか、細かいことは気にしない
面白かった
-
- 2018年07月08日 22:45
- ID:tz9jW05O0 >>返信コメ
- 白血球が全員ナイフしか使わないのが渋い。
-
- 2018年07月08日 22:48
- ID:pr2ydWf.0 >>返信コメ
- はたらくと聞くと
はたらく♪はたらく♪お兄さ~ん
の歌が頭から離れない・・・
-
- 2018年07月08日 22:48
- ID:OOusiuTF0 >>返信コメ
- >>115
原作はどんどんシリアスになりますよ。そしてシリアス度が上がると赤血球ちゃんの出番が減っていくという…
-
- 2018年07月08日 22:48
- ID:x97tTvqV0 >>返信コメ
- バイバイキンは卑怯
-
- 2018年07月08日 22:48
- ID:9MJYArF00 >>返信コメ
- >>38
今は治ったんだろ?なら最終的に勝ったのは君の細胞たちだ。誇っていい。
-
- 2018年07月08日 22:48
- ID:dGyvZbBT0 >>返信コメ
- >>115
身体って思いの外ドラマチックだから意外と見られるよ
-
- 2018年07月08日 22:49
- ID:039vzVlR0 >>返信コメ
- そうか!ボクらの体はブラック企業だったんだ!
前知識なく見たけど面白すぎる!
今期作品中で期待度急上昇だわ。
-
- 2018年07月08日 22:52
- ID:16nr26FQ0 >>返信コメ
- >>108
残念ながら…高校生物の範囲だ…
-
- 2018年07月08日 22:52
- ID:gsqvqHn50 >>返信コメ
- >>126
マジかシリアスになるのかー
ちょっと不安だけど期待しつつ次回以降を待ちますか
-
- 2018年07月08日 22:52
- ID:omylylnF0 >>返信コメ
- 白血球さんを見るとデスノートのLを思い出す。
肺炎球菌はへそ出しセクシースタイルなのか貧素なのか、どっちだ。
-
- 2018年07月08日 22:52
- ID:Ks3XXS5d0 >>返信コメ
- 絵もきれいだし声もよさげなのに
なんかイマイチ面白く感じなかった
解説や説明に引き込まれないというか
驚異の小宇宙人体みたいな不思議面白さ期待したのは
ちょっとズレすぎてたか
-
- 2018年07月08日 22:55
- ID:t3mlcD0b0 >>返信コメ
- 肺炎球菌を斬ったときに出る液体が赤いのは何故なんだ…そこだけ気になる。
普通に血液なのか。擬人化ってよく知らないけど、そういうもんなの?
まあ全体的に好き。来週も見るよー
-
- 2018年07月08日 22:56
- ID:89.MbCwX0 >>返信コメ
- 肺炎球菌ダンボールに入った後どうやってガムテープ貼ったんだろ?底から入ったのかな?
-
- 2018年07月08日 23:02
- ID:93l8ihR00 >>返信コメ
- >>117
※71さん73さんではありませんけど、今回は一巻の第一話です。一巻は全四話で、次回の「擦り傷」は第四話の作品です。予告の通り血小板ズのメイン回です。
-
- 2018年07月08日 23:03
- ID:hMbGwzZZ0 >>返信コメ
- これ予想外に面白いなw昔習ったこと思い出すしw
-
- 2018年07月08日 23:03
- ID:9MJYArF00 >>返信コメ
- >>117
第1話丸々。ひと巻辺り4話収録。次回は原作第4話に当たる。
-
- 2018年07月08日 23:03
- ID:6rgIijfj0 >>返信コメ
- ※37
確かにおかしいとこだね…………こっちの方が言動とかはともかく分かりやすく簡単に細胞や人体の役割についてやってるしね。枠がとれなかったのか?
進撃の巨人…………話の時期的には巨人の謎と対人、それからジーク達との前半戦終了あたりまでかな?
-
- 2018年07月08日 23:03
- ID:1VIt649j0 >>返信コメ
- すげー勉強になるキチガイアニメという
相反する要素を合体させた奇跡の作品。
-
- 2018年07月08日 23:07
- ID:6rgIijfj0 >>返信コメ
- ※101
今回初見でブラックもそのあと存在知ったけど……ブラックの体ってなんかブラック労働者じゃないかと思ってしまった。(ストレス性のものがあって……)
-
- 2018年07月08日 23:09
- ID:wUHqWEyv0 >>返信コメ
- ヘルパーT細胞を内側から乗っ取った挙句に自殺させてしまうとされるHIVは出るのだろうか
擬人化すると絵面がめっちゃエグそうなんだが
-
- 2018年07月08日 23:11
- ID:XkC8JxTW0 >>返信コメ
- 予想していたより面白かった。
少し前に気になって漫画買おうとした途端にアニメ化の話が入ってきてあえて漫画買わないでアニメ化を待っていた。
この後の展開が恐ろしいぜ。この世界(主人公?)の体内に次々と思いつく限りの病気や怪我が襲いかかる不幸体質の持ち主なんだろうから。
-
- 2018年07月08日 23:12
- ID:CS4A6r730 >>返信コメ
- ヤボなのは承知の上でツッコむけど
ヒロインの赤血球は、肺胞に来るのは初めてっぽかったけど、だとしたら、最初に登場した時「本日分の酸素です」って届けた酸素はいったいどこから運んできたんだ
-
- 2018年07月08日 23:14
- ID:73F9mLq.0 >>返信コメ
- なんというか、「普通に放送できない少数派のアニメが、深夜に回される」って誤解してるヒトが何年も何年もいなくならないのはなんでなんだろう。
実際には「深夜では明らかにウケない少数派のアニメが、日中・ゴールデンに回される」といったほうが正確なのに。
-
- 2018年07月08日 23:18
- ID:zWjXuIqT0 >>返信コメ
- 白血球くんは死なないの?
-
- 2018年07月08日 23:22
- ID:edFhGLSv0 >>返信コメ
- 血小板に萌えられるのはJapaneseだけっ!
-
- 2018年07月08日 23:25
- ID:ae59GNPQ0 >>返信コメ
- 216の言ってる本読んだことあるわ
クッソ懐かしい
-
- 2018年07月08日 23:34
- ID:HFRJgOqt0 >>返信コメ
- >>137>>139
ありがとうございます
となると20話の中から順番を構成し直して放送するん感じですかね
思ってた以上に楽しめたので次回も楽しみです
血小板が可愛いというパワーワード
-
- 2018年07月08日 23:34
- ID:bUyaKvK50 >>返信コメ
- >>144
悪化しないだけで日々細菌は一定数侵入してくるもんだし、ガン細胞だって毎日生まれては消えしてるもんだから問題ない問題ない
-
- 2018年07月08日 23:35
- ID:myAVFEC30 >>返信コメ
- NHKでやってた救命戦士
ナノセイバーを思い出した
-
- 2018年07月08日 23:44
- ID:mQM0D9fg0 >>返信コメ
- あのマクロファージさんに赤血球さんが食べられてしまうのか…
ムラムラします
-
- 2018年07月08日 23:45
- ID:abMatKhH0 >>返信コメ
- 面白かったんだけどあまりにもまとまりすぎてて
この1話でひとつの理科系擬人化ネタ話として満足した感がある
ちゃんとネタが続くんだろうか?
-
- 2018年07月08日 23:45
- ID:uDbZ.SMG0 >>返信コメ
- 太陽系と生物の細胞のなかって同じ形してるんだよなー
つまり俺らのいるここも生物の中だったりしてな
-
- 2018年07月08日 23:48
- ID:SsdKG2L00 >>返信コメ
- 吉野がキッチリハマるな
-
- 2018年07月08日 23:50
- ID:K.P2E3GZ0
>>返信コメ
- また見よう
-
- 2018年07月08日 23:52
- ID:C6V0c7Xr0 >>返信コメ
- ワイの心臓の調子が宜しく無いのも
ドジっ子赤血球ちゃんが要らん処に届け物しとるんやろなぁw
-
- 2018年07月08日 23:55
- ID:FGoTfJh.0 >>返信コメ
- 行き場に迷う赤血球、血流が仕事してないw
-
- 2018年07月08日 23:57
- ID:7qAF1SSS0 >>返信コメ
- おもしろい、この夏、おもしろい
-
- 2018年07月09日 00:02
- ID:tglXlAZe0 >>返信コメ
- なんでこんなにスピンオフがあるのよ(笑)
白血球って細菌と心中するんじゃなかったか?
-
- 2018年07月09日 00:03
- ID:5ZeKKq.H0 >>返信コメ
- 視聴決定! 血小板きゃわいい!
-
- 2018年07月09日 00:07
- ID:6Mg85TxI0 >>返信コメ
- 絵柄とギャグのセンスでわかる
女向けだと
-
- 2018年07月09日 00:10
- ID:lv0fHs3s0 >>返信コメ
- >>85
正確には、赤血球内のヘモグロビンには
酸素や二酸化炭素が多い場所ではそれらを捕まえて
少ない場所では離す性質がある
これが偶然(?)うまいこと働いて細胞に酸素供給が出来ている
-
- 2018年07月09日 00:11
- ID:rVFzPmwU0 >>返信コメ
- 俺らの体の中ってあんなにメカニカルだったのか(困惑)
俺らの体の中ってロケット建造されていたのか(超困惑)
血小板ちゃん(蕩れ)
しかし肺炎球菌の声優が吉野裕行さんであの口調だったからセリフの最後に「アレルヤァ!」って幻聴が時々聞こえた…。
-
- 2018年07月09日 00:17
- ID:9BWkLwYW0 >>返信コメ
- 音楽が久石譲氏か川井憲次氏だったら良かったのに。これ、分かる人だけニヤリとして下さい。
-
- 2018年07月09日 00:19
- ID:iPsg3U8L0 >>返信コメ
- 赤血球、白血球の寿命なんて調べるんじゃなかった…………。
-
- 2018年07月09日 00:24
- ID:u1x.XnEn0 >>返信コメ
- ある意味ノンフィクションだから困る
-
- 2018年07月09日 00:28
- ID:uJgpxE.I0 >>返信コメ
- >>145
基本的に血液は来た道を逆流しないわけだし、酸素を運んできたルートと二酸化炭素を運んで肺に戻るルートが違うから迷ったんだと思う
-
- 2018年07月09日 00:29
- ID:7S93t.L10 >>返信コメ
- 血小板は傷ふさぐのにつかわれる素材だから、流血するごとに血小板が犠牲になるのが正しい描写だな。
学研の学習まんがではそうなっていた。
-
- 2018年07月09日 00:29
- ID:vkrBCzw60 >>返信コメ
- はたらく細胞BLACKもよろしく!
-
- 2018年07月09日 00:32
- ID:4xCx9OZ10 >>返信コメ
- 「血管内皮細胞がぁ!」
たぶんはたらく細胞以外で今後一生聞くことのない悲鳴だな
-
- 2018年07月09日 00:38
- ID:Z2qERLE80 >>返信コメ
- NHKまんが驚異の小宇宙・人体とか懐かし過ぎる
確かに学習漫画みたい、学研のひみつシリーズみたいな
-
- 2018年07月09日 00:40
- ID:hOwxIu2M0 >>返信コメ
- >>13
酸素:20%・窒素:60%・二酸化炭素:20%の組成の気体をずっと吸ってたら人間は死ぬんだが、
その理由は赤血球が二酸化炭素と水を取り込み重炭酸イオンとプロトンに変えて放出し、そのため血流→脳組織のpH低下により中枢神経障害が生じるからだぞ?
赤血球が二酸化炭素と直接結合してるわけではないけど、
「二酸化炭素という荷物を船に乗せて血流という川を移動する船頭」と考えれば「赤血球が二酸化炭素を運んでいる」というのは間違っていない
-
- 2018年07月09日 00:46
- ID:.fHlRp.X0 >>返信コメ
- 「この作品はフィクションです。実在の人物、団体名等とは関係ありません。
『はたらく細胞』は生物学、免疫学などから着想を得た作品ですが、物語の特性上、学術的な事実とは異なる描写があります。予めご了承いただき、お楽しみ下さい。」
↑これ重要
-
- 2018年07月09日 00:49
- ID:k6gq68AK0 >>返信コメ
- はたらく細胞楽しみにしてたけど、面白かった!
忙しくて原作読めなかったけど、ずっと気になってた漫画だったからアニメ化されて嬉しいかった!出来れば学生時代に出会いたかった…楽しみながら勉強できる良いアニメ……解説も分かりやすくて為になりますね!
…このアニメ見て自分の体大事にしなきゃと思った……
きっと私の体はブラックだ………仕事で人手不足だからかなり無理しがちだしなぁ……私の細胞達悲鳴あげてるよ…ごめんな…(実際夏風邪&夏バテでダウンしても仕事に行ったし)
血小板の可愛さは、和みましたわ………
来週はすり傷ってタイトルだけど、きっと侮ったら大変ですよーな話だな……
-
- 2018年07月09日 00:49
- ID:.wQfhDaR0 >>返信コメ
- >>37
天才てれびくんにぴったりな題材だよな。
-
- 2018年07月09日 00:55
- ID:5b4bVW..0 >>返信コメ
- ヘモグロビンは4つのユニットから構成される巨大タンパク質なんだぞ
-
- 2018年07月09日 01:00
- ID:6Bwpu0cP0 >>返信コメ
- なぁお前ら、ちょっと聞いてくれ。
単細胞生物っているだろ?あのアメーバみたいなやつ。
すごい昔、あいつらはバラバラに単細胞のまま生きるより寄り集まって多細胞生物として生きるほうが有利なことに気づいて塊になって生きる道を選んだんだ。
そして、ただ塊になって生きるよりも各自が機能を専門化して分業したらもっと生きるのに効率がいいことに気づいて組織ってやつを分化したわけだ。
ボクは筋肉になって歩けるようになるよ!
私は神経になって情報を伝えるわ!
じゃぁ俺は骨になって体重を支えるぜ!ってな感じだな。
でもそんな細胞たちの中にも特に何もするでもなく、昔のアメーバ型のままふらふらしている細胞たちが少し残っていたんだ。今で言うニートだな。
-
- 2018年07月09日 01:03
- ID:6Bwpu0cP0 >>返信コメ
- ※179の続き
で、こっからが大事な話。ある生物Aはそんな何もしないくせに栄養だけもらってぬくぬくしているなんてケシカラン!といってそんな細胞たちを無くしてしまったんだ。別の生物Bはそんな細胞たちにも温かい目でいつか役立つ日もあるさ、なんて放っておいたんだ。
ある日そんな多細胞生物たちのもとに病気の元となる細菌たちがやってきた。細菌たちは体の中に入ってきて栄養を奪い取り細胞たちを殺して暴れまわる悪いやつらだ。
「ちょっと誰かあいつらをやっつけてよ!」
「頭脳派の私としては戦うのはちょっと・・・」
「そもそも俺骨だから動けないし・・・」
そんな細胞たちの右往左往の中、みんなの注目はニート細胞に集まった。
「お前、まだアメーバ型だから動けるじゃん?」
「アメーバなら貪食もお手の物だろ?」
ということで周りから白羽の矢の立ったニート細胞は見事細菌たちを駆逐し、以後体を侵入者から守る白血球としてみんなから一目置かれる存在になったんだ。もちろん生物Aは細菌にやられて死んでしまい、生物界の生存競争で勝ちのこったのは生物Bのほうだった。
つまり何が言いたいかというと、おまえら俺達ニートにはやさしくしろってことだよ。
-
- 2018年07月09日 01:05
- ID:MOL6e3cu0 >>返信コメ
- 小学生のころ取ってた、ベネッセのビデオ教材的なアレ思い出してなんか懐かしい気分になった
このアニメも少しいじれば普通に理科の教材として使えそうな気がするなぁ…
-
- 2018年07月09日 01:10
- ID:mEFPwRF30 >>返信コメ
- 性病回はよ
-
- 2018年07月09日 01:13
- ID:fRBqkI9b0 >>返信コメ
- >21
知り合いの医大生が分かりやすいって教授に勧めたって言ってた
-
- 2018年07月09日 01:13
- ID:fGPJQ0wI0
>>返信コメ
- キリッとバイバイ菌www
-
- 2018年07月09日 01:15
- ID:pzd2Um9N0 >>返信コメ
- ※180
その話ってニートが働くようになって役立つようになったって話だから、やっぱ働かないニートに価値はないんじゃない?
-
- 2018年07月09日 01:17
- ID:1j9smd.U0 >>返信コメ
- >>5
そして今期の勉強になるアニメ枠である
(エグイ描写を調整したらNHKでも通用しそう)
-
- 2018年07月09日 01:19
- ID:1j9smd.U0 >>返信コメ
- >>9
櫻井さんもな(今期何作目だ?)
-
- 2018年07月09日 01:25
- ID:1j9smd.U0 >>返信コメ
- >>24
というか同じ人間の中で生まれた細胞だから兄弟みたいなモンよな彼ら
-
- 2018年07月09日 01:37
- ID:ynY.5WNp0 >>返信コメ
- 90年代にこの作品が作られてたら赤血球は三石琴乃さんが
演じてたと思ふ。
-
- 2018年07月09日 01:46
- ID:P.UJFAsw0 >>返信コメ
- 細胞の擬人化まんが、学研とかでよく見たなあ。懐かしい。
-
- 2018年07月09日 02:04
- ID:uuzdajxJ0 >>返信コメ
- 白血病回とかないんだろうか
白血球さんが闇堕ちする超シリアス展開になりそうだけど
-
- 2018年07月09日 02:25
- ID:vtuY4VWO0 >>返信コメ
- ワンダービートスクランブル思い出した
あとマクロファージさん可愛い
-
- 2018年07月09日 02:31
- ID:mXIRvLFg0 >>返信コメ
- >>70
想定外の出来事でちょうど帯で枠が空いたのに…
-
- 2018年07月09日 02:35
- ID:UosQk0ob0 >>返信コメ
- マクロファージが原作読んでて喜久子さんっぽいと思ってたから、実際に喜久子さんで嬉しい
この世界(肉体の持ち主)はまだ健康的な生活を送ってるけど、公式スピンオフ作品の「働く細胞BLACK」の世界はブラック会社に勤めてるのかストレスが強く、中で働いてる細胞たちにとってもブラック状態になってしまってる
-
- 2018年07月09日 02:38
- ID:LSEWIhpw0 >>返信コメ
- いい勉強になったな
-
- 2018年07月09日 02:43
- ID:TCq5C3J60
>>返信コメ
- 白血球無駄にカッコ良い!
-
- 2018年07月09日 03:17
- ID:zXS2HtzT0 >>返信コメ
- >>169
だとしても、もともと肺で生まれ育ったのでもない限り、最初にどこか別の場所から一度、肺に行っているはず
なのに、毛細血管の通り方とかを知らないのはおかしい
-
- 2018年07月09日 03:17
- ID:yPNJfSmo0 >>返信コメ
- 白血球王とかが出てドラクエ風味の戦いになったりしないのか・・・
-
- 2018年07月09日 03:20
- ID:yPNJfSmo0 >>返信コメ
- ※197
それこそ※175が答えじゃないか?
-
- 2018年07月09日 03:38
- ID:6jBmBStn0 >>返信コメ
- >>166
ニヤリ( ̄▽ ̄)
-
- 2018年07月09日 03:44
- ID:WP.Jqg3w0 >>返信コメ
- 面白かった!細胞とかは詳しくないけどまだまだネタありそうで今後も楽しみなアニメだ
身体の外はどういう描写なんだろう?宇宙的?薬とかは天の恵みみたいな扱いかな?
CMにあった「はたらく細胞ブラック」がすごく気になるw
-
- 2018年07月09日 03:55
- ID:yPNJfSmo0 >>返信コメ
- ブラックをちょっと読んだが・・・ひでぇなぁおい
-
- 2018年07月09日 05:15
- ID:umDGSrih0 >>返信コメ
- 評価高いんだな
個人的には笑いどころが分からんかった
まぁ血小板は可愛かった
-
- 2018年07月09日 05:18
- ID:NMDIyKld0 >>返信コメ
- 鬼灯の冷徹 枠のお仕事アニメだな〜
すごい面白い訳ではないが気軽に見れて豆知識も付くタイプ。
-
- 2018年07月09日 06:55
- ID:D87ITyy10 >>返信コメ
- 俺の最推しアニメは擬人化から擬人化に引き継がれるようだ
-
- 2018年07月09日 07:34
- ID:szt0PdYc0 >>返信コメ
- >>44
赤血球の寿命は100日ぐらいあるけど、白血球は1週間程度だから、もう会えないよね・・・
-
- 2018年07月09日 07:54
- ID:YlwHx5NM0 >>返信コメ
- 高校のとき生物担当の先生が授業に漫画持ってきてたなぁ…
わかりやすいからって
-
- 2018年07月09日 08:13
- ID:eZK7GEYH0 >>返信コメ
- 皆さんのおっしゃるとおり、NHKは「進撃」よりこっちを放送すべきだった。
血みどろの殺戮シーンも、「殺されたのは人間じゃなくて細菌です」で済みそうだし。
-
- 2018年07月09日 08:18
- ID:0NXig2qc0 >>返信コメ
- 体の中のことだからネタはキレなさそうだな
-
- 2018年07月09日 08:38
- ID:Fr4GT8Ca0 >>返信コメ
- 一酸化炭素「赤血球ちゃん大好き。俺だけのものになれ」
-
- 2018年07月09日 08:54
- ID:KqRQxy9b0 >>返信コメ
- まんがサイエンスを思い出した
-
- 2018年07月09日 09:00
- ID:vJ4WNH5d0 >>返信コメ
- タイトルから初め「もやしもん」みたいなのを想像しましたが、今期の擬人化路線でした。
面白かったです。様子見どころか一発で完走決めました。
-
- 2018年07月09日 09:03
- ID:RfMS18oc0 >>返信コメ
- >>115
既に曖昧だけど、すげえシリアスなものもあったけどそれはそれでコミカルかつ「あーなるほど」ってそう言われてみればそれはそうだ。って解決法があったから楽しかった記憶がある
こういう教養系アニメこそ子ども達に見てもらいたい。これをきっかけに人体に興味を持ってくれたり勉強に役立ってくれればアニメは害悪云々って声も減るかもしれないし
-
- 2018年07月09日 09:11
- ID:p7OrAHoG0 >>返信コメ
- 昔々「ミクロの決死圏」という映画があって、クライマックスでミクロ化して体内に入った医療チーム中のスパイが白血球に襲われるシーンがあるんだけど、このアニメみたいにザックザック刺されていると思うと怖い。
-
- 2018年07月09日 09:11
- ID:8Vo4gptO0
>>返信コメ
- ざーさん節全開、テンション上がりっぱなしのところなんか、3月のライオンのひなたのまんまだった。
初回は肺炎球菌感染、予告では次回は擦り傷らしいので、小っこい血小板活躍回か。
ネタ(病気・怪我・炎症)によって活躍する場や細胞が異なるので、マンネリもなさそうだし、なにげに勉強になる。
今期イチかも。
-
- 2018年07月09日 09:24
- ID:68y.2gz20 >>返信コメ
- >>103
え、まじで?うーん…じゃあもう少しアニメで様子見るかな
NHKは進撃の巨人が海外で人気なことに目をつけたか、
単に上の人間に進撃ファンがいるかのどっちかだと思うわ
なぜ3期にしてNHKなのか、違和感しか無い…
こっちを放送した方が「NHKの本気」「ちゃんと勉強になる萌えアニメ」「これぞクールジャパン」ってかんじに話題になったのでは?と思う。
これと同じ発想の作品が海外にもあったとしても、こういった2Dの擬人化じゃなくて、2〜3頭身の3DCGアニメ(各モチーフを模した人外キャラ)で描かれると思うんだよね。ピクサー的な。やたら日本らしさを感じたよw
-
- 2018年07月09日 09:30
- ID:pnR1FsIH0 >>返信コメ
- 因みに人体の構造を全て機械で行おうとするとビル一棟分のスペースが必要って魍魎の匣で聞いたことある
-
- 2018年07月09日 09:36
- ID:rkuFHj3f0 >>返信コメ
- 本編終了後の提供で和んだw(手洗いうがい~)
中の人(?)達からしたら大騒ぎ状態なんだけと、これ自分達からしたらなんてことない普通の日なんだよね。
派手な爆発起きていたけど、こちら視点ではちょっと切れただけだし。免疫力落ちているって言っても、発症する前に食い止めてるから、本体は健康だし。
中と外での認識の違いが面白い。
-
- 2018年07月09日 09:45
- ID:YsmpzKjZ0 >>返信コメ
- >>44
キラーT細胞が言ってた脾臓送りってそういう・・・
-
- 2018年07月09日 09:50
- ID:wcoMUyYl0 >>返信コメ
- こまけーことはいいんだよ!
あと瘡蓋は無理矢理取るなよ!絶対だぞ!
-
- 2018年07月09日 10:06
- ID:hq.ghizG0 >>返信コメ
- NHKって言ってる人いるけど
あっちはCG使って30年ぐらい前からやってる
驚異の小宇宙・人体シリーズ があるからね~
だがしかし血小板がかわいいのでこっちの勝!
-
- 2018年07月09日 10:09
- ID:YsmpzKjZ0 >>返信コメ
- >>96
アレってだいたい3日分でフルチャージになって
古いのから分解されてくし
運良く実戦で使われたとしても途中で力尽きたり迷子になったりする上に最初に卵子侵入に成功して本懐を遂げたの以外は締め出されて野垂れ死ぬから
悲しいけど日々生産される精子くんたちの末路はあんまり変わらないのよね
各国の軍隊がやってる実弾演習は使用期限スレスレの弾薬を使ってることが多いし
分解して処分するくらいなら気持ちよくぶっ放してあげた方が精子くんたちも浮かばれるんじゃないかな
-
- 2018年07月09日 10:16
- ID:MabyYepT0
>>返信コメ
- 「脾臓行きだぞ!」と聞いてぞっとしたけど、第一話スっゲー面白かった。
今期はこれに注目する。決めた!(^^)!
-
- 2018年07月09日 10:20
- ID:YsmpzKjZ0 >>返信コメ
- >>104
アレロケットというより多弾頭ミサイルっぽいから爆発してナンボなんじゃないかな
大きいミサイルが割れて出てきた小さいミサイルに肺炎球菌やらホコリやらが入っているのではないかと
-
- 2018年07月09日 10:21
- ID:ICLDpmhg0 >>返信コメ
- ※166
NHKで再放送されることになったら、期待します
-
- 2018年07月09日 10:41
- ID:DC0.1MpE0 >>返信コメ
- やっぱりケガするとスペースコロニーから人が吸い出される様に
赤血球ちゃんたちが…
必死に助けても外気に触れた赤血球ちゃんたちは脾臓送りに…
今から悲しい
-
- 2018年07月09日 10:49
- ID:BCdSK36z0 >>返信コメ
- これとか鬼灯の冷徹とかダンジョン飯とか
世界観の説明だけでいきなり面白いからズルいぜ
-
- 2018年07月09日 11:00
- ID:vtuY4VWO0 >>返信コメ
- >>221
CGで表現された免疫細胞回は神だった
-
- 2018年07月09日 11:38
- ID:NU6aVP0D0 >>返信コメ
- おもしろい。けどちょっと長いな。
1話5~10分くらいでテンポよくサクサク観たい。
-
- 2018年07月09日 11:55
- ID:jHSuXITB0
>>返信コメ
- 血小板かわいい
-
- 2018年07月09日 11:58
- ID:p7OrAHoG0 >>返信コメ
- 掲載順を変更して、2話に血小板を持ってくる所にスタッフの「ここで決めるよ」感が垣間見えます。
-
- 2018年07月09日 12:20
- ID:F1QSm0rg0 >>返信コメ
- 吉野はほんとこの手の雑魚がよく似合う
-
- 2018年07月09日 12:22
- ID:SWfAtDie0 >>返信コメ
- この白血球だと白血病になりそう
-
- 2018年07月09日 12:27
- ID:pnR1FsIH0 >>返信コメ
- ※63
お前さんの脳内で既に杉田で確定してない?
俺も杉田でお願いします…
-
- 2018年07月09日 12:58
- ID:nRGC3g7x0 >>返信コメ
- これは今期一番面白くなるかもしれない
2話も楽しみ
-
- 2018年07月09日 13:12
- ID:ttloVkEk0 >>返信コメ
- 設定がすごく新鮮で面白かった!赤血球の反応がすきでした。
-
- 2018年07月09日 13:15
- ID:c2jB3tKe0 >>返信コメ
- なんか鬼灯の冷徹に通じるものがあるな
-
- 2018年07月09日 13:16
- ID:beF0BcHH0 >>返信コメ
- 30分は長過ぎる気がする、キャラのやり取りがくどい。
-
- 2018年07月09日 13:36
- ID:Kiiy3C3p0 >>返信コメ
- OPの
細~菌🎵ウィルス🎵出💢て💢こ💢い💢やぁ💢!!
めっちゃ笑った!
-
- 2018年07月09日 13:39
- ID:.UtwTW6W0 >>返信コメ
- こういう教育アニメは深夜じゃなくて日中にやれよ
深夜枠じゃもったいないだろう
-
- 2018年07月09日 13:50
- ID:yMq9.XIE0 >>返信コメ
- 子供向けに作り直せばそういう作品として面白そうだとは思った
でも現状だと会話もギャグもつまらないしシナリオは見慣れた物、テンポも悪いから微妙
-
- 2018年07月09日 13:55
- ID:HQDbjDHl0 >>返信コメ
- >>36
なあに体内にいくらでもいるさ・・・
-
- 2018年07月09日 13:57
- ID:F.nxMiO00 >>返信コメ
- 長縄まりあちゃんの脳トロボイスほんとすこ
-
- 2018年07月09日 13:59
- ID:HQDbjDHl0 >>返信コメ
- >>51
わかる。茜様を自分も思い出した。
-
- 2018年07月09日 14:13
- ID:G6uoVoT80 >>返信コメ
- 教育アニメをもっと普通のアニメ寄りにした感じ
アニメとしてはさほど面白くもないが、知識欲を刺激されたり、当たり前に身体で起こってる現象が誇張、虚構表現で描かれたりで面白いのは面白い
-
- 2018年07月09日 14:21
- ID:G6uoVoT80 >>返信コメ
- >>241
現状でも少し幼稚すぎる感じがする
子供向けの教材なんかでももうちょい知識欲を刺激させるようなものだったと思うが
白血球が全然やられないのもリアルさがない
-
- 2018年07月09日 14:57
- ID:euhHR0n50 >>返信コメ
- >>163
女性向け→× 女性作者→○
てゆーかおもしろけりゃいいじゃん
このレッテル貼りに何の意味が?
-
- 2018年07月09日 15:02
- ID:OmLNqDLe0 >>返信コメ
- ※96
オナ禁すると何故か態度がでかくなるよな
オナ禁0日目ワイ「あ、はい…すみません」
オナ禁9日目ワイ「もうすぐ10日目か、調子が出てきたみたいだ」
オナ禁20日目「ごめんなさいしなさい。私の世界に生まれたことを」
オナ禁50日目「我に気安く話し掛けるな、下等生物が。ちな我179cm」
-
- 2018年07月09日 15:08
- ID:gzRGFRVe0 >>返信コメ
- こういう漫画があって、それをアニメ化出来る。
やっぱり日本って凄いわ。
-
- 2018年07月09日 15:10
- ID:gdF2SsxS0 >>返信コメ
- ネタバレ的だけど、外の人の病気や大怪我多すぎ問題
-
- 2018年07月09日 15:30
- ID:ECDvmv8B0 >>返信コメ
- 能登さんはやみん喜久子さんあとかやのん
来たら現場がぽわん感半端ねー
-
- 2018年07月09日 15:43
- ID:ynY.5WNp0 >>返信コメ
- >>251
遠藤さん川澄さんを忘れないであげてください
-
- 2018年07月09日 15:49
- ID:IqyA0JB10 >>返信コメ
- 原作読んでてマクロファージは能登さんだった…w
これも鬼灯も題材的にはNHKでもいい気がするんだけど
NHKは最低2クール以上のものしか取り扱わない気がする
民放でも日中アニメはそんなカンジ
-
- 2018年07月09日 16:07
- ID:UK9UM2Nq0 >>返信コメ
- 体内アナウンスがみゃーもりで雑菌がタロー・・・
これは制作進行やってる人の体内ですねw
そりゃ睡眠不足で免疫力も低下しますわww
-
- 2018年07月09日 16:08
- ID:JwABJVED0 >>返信コメ
- はたらく細胞はずーっとテレビCMでやってて気になってたから見たんだけど、面白かった
迷うのか?!とかも思ったけど、来た道を戻れないから迷うのかもしれない(最初の方で通行止めされてたし)
どっちにしろ、面白かったから完走しようと思います。
原作が気になってるんだけど、スピンオフもいっぱいあるのね。
やっぱり普通のからスピンオフを読む方がいいんだろうか?
-
- 2018年07月09日 16:19
- ID:ELE4.tis0 >>返信コメ
- ※96
そのネタは、パンティ&ストッキングでやったしなぁw
-
- 2018年07月09日 17:04
- ID:hS7pbh550 >>返信コメ
- これの舞台の体の主が美少女だったら現実世界で美少女の人以外(俺ら)絶望
-
- 2018年07月09日 17:55
- ID:HdZjSGQe0 >>返信コメ
- スピンオフのはたらかない細胞で赤芽球を扱っているのは着眼点面白い
ブラックも面白い
-
- 2018年07月09日 17:58
- ID:EoXoPwes0 >>返信コメ
- >>241
まじめな科学ものってわけじゃないからな。
組織を擬人化してるだけで、正確性がそこまで高いわけではない。
個人的に原作ではそこが合わなくて、単行本を買うまで行かなかったんだよな。
-
- 2018年07月09日 18:14
- ID:IZOi6Vl.0 >>返信コメ
- >>152
懐かしいな~まさかここでナノセイバーの名前を見るとは…
-
- 2018年07月09日 18:32
- ID:ejqYa6u90 >>返信コメ
- 血小板に萌える日が来ようとは…
-
- 2018年07月09日 18:34
- ID:DzUztoTe0 >>返信コメ
- 体の中にいるであろう美男美女を大事にしたいなら健康でいるように心がけよう
このアニメをリアルタイムで観てると寝不足になる可能性があるのは突っ込んではいけない!
-
- 2018年07月09日 18:34
- ID:lwlqc8zO0 >>返信コメ
- 聖地巡礼と称して人間ドックをするオタクが増えるな
-
- 2018年07月09日 18:39
- ID:lwlqc8zO0 >>返信コメ
- 始まって早々にぶっ飛ばされる花澤さんと、そのボイスに喜ぶ杉田
-
- 2018年07月09日 18:49
- ID:1aF9E3EF0 >>返信コメ
- 新世界構築を目指して旅立つ冒険家
スペルマン!
-
- 2018年07月09日 18:54
- ID:zXS2HtzT0 >>返信コメ
- >>263
その発想はなかった
聖地巡礼としては、現地に迷惑をかけないし、自分自身のためにもなるし、比較的いい行為ではないか
-
- 2018年07月09日 18:56
- ID:1MMEWiM30 >>返信コメ
- 赤血球ちゃんが性格もキャラデザもドストライクだったわ……。
そして白血球さんに惚れたわ……。
-
- 2018年07月09日 19:09
- ID:w4N1LEw90 >>返信コメ
- ※248
高めの身長の人ぐらいの長さで草
ミンククジラぐらいにしか使えなさそう
-
- 2018年07月09日 19:18
- ID:PyIGCnf40 >>返信コメ
- マクロファージ
細菌などの異物を囚えて殺し免疫情報を引き出す。
CV井上喜久子なのはそういう…
-
- 2018年07月09日 19:19
- ID:EM65mRHS0 >>返信コメ
- なんて斬新なアニメなんだ
声優陣の豪華さもほんとすごいな
-
- 2018年07月09日 19:19
- ID:ok4GPeJ70 >>返信コメ
- スピンオフってブラックなのか。
不思議なことが起きて、ブラックRXになったりするのだろうか。
-
- 2018年07月09日 19:23
- ID:gdF2SsxS0 >>返信コメ
- 外の人がクローン病に罹ったら
ファージさんとキラーT部隊が体内で大暴れ(以下自主規制
-
- 2018年07月09日 19:24
- ID:cE4XLPQ40 >>返信コメ
- 原作は病院の待合室に置いてあったので読んだ。
そして調剤薬局にも置いてあったww
-
- 2018年07月09日 20:02
- ID:T3PDI4M90
>>返信コメ
- 最高
-
- 2018年07月09日 20:02
- ID:rA.bBLYi0 >>返信コメ
- >>92
ガン細胞は白血球も大分葛藤があったしな。
それをガン細胞に突かれてたわけだが。
いい話なんだがガンは死因トップだからひょっとすると荒れるかもね
-
- 2018年07月09日 21:33
- ID:OaSgw.o40 >>返信コメ
- 凄く面白かった!勉強になるし、原作にも手を出そうかなー
血小板ちゃんをロリショタにした作者は天才か…
-
- 2018年07月09日 21:46
- ID:T5Kf.Zse0 >>返信コメ
- >>263
病院に予約せず押し掛けた挙げ句、携帯使用禁止区画でポチポチやって関係者を怒らせる不届き者が現れるんですね。分かります。
-
- 2018年07月09日 21:51
- ID:enA5XjBU0 >>返信コメ
- >>185
冗長性もだいじだよ!ってことじゃないかな?
あくまでも「も」だからね(^_-)-☆
-
- 2018年07月09日 21:52
- ID:RYZRlDnr0 >>返信コメ
- ED歌詞
>寒さに震えて 風邪を引いたら
>元気の魔法 唱えるよ
死 ね ! こ の 雑 菌 が ぁ !
-
- 2018年07月09日 22:02
- ID:wlXfnGTm0 >>返信コメ
- ながら見してたら 血小板の声が一瞬妖魔に聞こえた
魔法少女俺のせいだ
-
- 2018年07月09日 22:02
- ID:LWetzhc40 >>返信コメ
- これは鬼灯さん枠。
-
- 2018年07月09日 22:22
- ID:yc7PiRyD0 >>返信コメ
- >>170
血小板ちゃんが犠牲になり、Ca2+や血液凝固因子の作用によりフィブリンができる。
そして、フィブリンによって赤血球さんと白血球さんがからめとられて(結ばれて)、血餅はできる。
-
- 2018年07月09日 23:05
- ID:mAm94Ex40 >>返信コメ
- ためになるアニメやな。
-
- 2018年07月09日 23:17
- ID:RYZRlDnr0 >>返信コメ
- >>282
古くに行われた人柱というかそういうのを平気でやってるんだよね体内ってのは……
-
- 2018年07月10日 00:11
- ID:bin7yUeC0 >>返信コメ
- >>41
病原体だと、マラリア熱の原因であるマラリア原虫なんかは有名な例かな。
赤血球に取り付くんだわ、こいつら。
-
- 2018年07月10日 00:11
- ID:wARkurh40 >>返信コメ
- 原作のハイテンションっぷりがしっかり再現されてて安心した。
-
- 2018年07月10日 00:13
- ID:Ad.9snbf0 >>返信コメ
- >>76
パクリサイトにパクられても判るように、
ところどころ、わざと誤字を入れてるのでは?
-
- 2018年07月10日 00:42
- ID:n3bvEEM.0 >>返信コメ
- 面白かったけど正直一話でお腹いっぱいかな
-
- 2018年07月10日 01:36
- ID:deWa.SuQ0 >>返信コメ
- >>217
もっと古い時代の話かもしれんが、肝臓を再現するだけで工場がいくつあっても足りないと聞いた覚えがある。
細胞の数も60兆個と習ったが、これも定説変わったのかな?
正確性に突っ込みいれてる奴は注意書きをもう一度読め。
各血球数の割合や寿命、サイズなんかを正確に再現したら話にならん。
-
- 2018年07月10日 01:40
- ID:FDc1nFX20
>>返信コメ
- ばいばい菌が特に面白かった
-
- 2018年07月10日 03:08
- ID:7JivOvMR0
>>返信コメ
- 看護師の嫁は大ウケだった
-
- 2018年07月10日 04:09
- ID:MsUVzae.0 >>返信コメ
- 毎度毎度病原菌が侵入して心配になるけど
自覚症状が出る(体調を崩す)程の悪さをする前に
日夜白血球さん達が「死ねェ!この雑菌がァ!!」しまくってるから
元気に過ごせることを忘れないで下さい
>>289
意識せずとも勝手に動く内臓や血球のような細胞(組織)を指してるんじゃないかな
半分より多めなのはそういう理由かもしれん。まあ
>学術的な事実とは異なる描写
とも言いw……注意書きしてる位だもんね
-
- 2018年07月10日 06:58
- ID:IYJRAFTS0 >>返信コメ
- マクロファージに捕食されたい・・・
-
- 2018年07月10日 07:09
- ID:34iJrFnN0 >>返信コメ
- 赤血球の顔芸に草。
-
- 2018年07月10日 07:15
- ID:.aUtZ7IN0 >>返信コメ
- >>59
あちらは実写版があるからね。
NHKは芸能利権ズブズブなのです。
-
- 2018年07月10日 07:32
- ID:C8cgM9JP0 >>返信コメ
- ボッスンに追い回されるサーヤ
ヒナとオペレーションやっているビゾン
(もしくはゆきあつとつるこ)
-
- 2018年07月10日 08:04
- ID:YIMbJGxi0 >>返信コメ
- >>255
私見だが、このシリーズはこういう感じと掴めているならどれから行ってもOKだよ。
参考までに
「はたらく=一般症状」「BLACK=成人病・性病」
「細菌=主に腸内環境」「はたらかない=骨髄の一角のみ」
-
- 2018年07月10日 08:58
- ID:7DwvSFa20
>>返信コメ
- 今期1番!
-
- 2018年07月10日 09:18
- ID:pFZRne0j0 >>返信コメ
- >>187
バカボン、殺戮の天使、天狼、イナイレ、オーバーロード
多分もっとある
-
- 2018年07月10日 09:51
- ID:ETY.yfFo0 >>返信コメ
- マクロファージさんになら殺されてもいい
-
- 2018年07月10日 10:22
- ID:0ZcVrrAg0 >>返信コメ
- 理系だけど、物理、化学は取って生物は取らなかったので為になりました。
-
- 2018年07月10日 11:24
- ID:09Vtefnq0 >>返信コメ
- 今知ったけど白血球さんの寿命って10時間程度
赤血球の寿命は120日もあるんだね…
そりゃ一度別れたらもう会えないよ…
-
- 2018年07月10日 11:35
- ID:09Vtefnq0 >>返信コメ
- ある時とつぜん異様な腹痛を覚えて急患に行ったことがある
夜なので病院でも血液検査くらいしかできなかった
「白血球が異常に発生しています。何か起きてるのは間違いないです、明日また来てください」
と言われた
白血球というのを強く意識したのはあの時が初めてだった
結局、急性虫垂炎だった
あの時の自分の体の中をこのアニメで表現したらとんでもないバトルアニメになってたんだろうな…
-
- 2018年07月10日 11:56
- ID:awscboQ50
>>返信コメ
- そういや血液検査すると何故かよく血小板の数値が低くて引っかかってたが、あの子達激減してたのかと思うと切ない。
-
- 2018年07月10日 12:50
- ID:b.mWCC8m0
>>返信コメ
- ためになる
-
- 2018年07月10日 12:51
- ID:AFVg9olW0 >>返信コメ
- >>259
こういう人体や科学を題材にするなら、正確性は大事だと思う
適当やられると何か作者が知識のない馬鹿に見えるし(実際にわかの馬鹿なのかもしれないが)不真面目な感じでつまらなくなるわ
-
- 2018年07月10日 15:04
- ID:VUIuHK3H0 >>返信コメ
- 大変シュールなアニメでした(笑)面白かった!!赤血球の方々の表情ほのぼのすぎでは(笑)次回も見るぞ!血小板可愛すぎ!!
-
- 2018年07月10日 16:15
- ID:j5Mj1bYH0 >>返信コメ
- >>206
本当なら、ね。
(これは擬人化アニメです)
-
- 2018年07月10日 16:16
- ID:j5Mj1bYH0 >>返信コメ
- >>306
あまり正確にとやりすぎたら置き換えがうまくいかなくって結局面白くないですからね。少しは大目に見て下さい(疑問に思ったことは正確な資料を当たりましょう)
-
- 2018年07月10日 16:18
- ID:j5Mj1bYH0 >>返信コメ
- >>250
コナン的なアレ
-
- 2018年07月10日 16:59
- ID:SmxcP2D10 >>返信コメ
- 看護師やってるせいか知らんがつまらんな
くしゃみのくだりも微妙に間違ってるし
-
- 2018年07月10日 17:17
- ID:P7gM2mpy0 >>返信コメ
- これ高校で生物の授業をする前に見たかったなw
間違っていたり、脚色しすぎのところもあるのかもしれないけど、大まかな骨組みというか、体内の構造への興味とか、なんか面白そうな化学反応しそうなのにw
-
- 2018年07月10日 17:59
- ID:eCerRRPu0 >>返信コメ
- 病院ものと古典SFが混じったような造りが好き。
-
- 2018年07月10日 18:24
- ID:SfYC56030 >>返信コメ
- 古谷徹声で死ねぇと叫びつつジークブリーカーかます白血球いそう
-
- 2018年07月10日 18:35
- ID:hdx2.xWx0 >>返信コメ
- ダークホースってこのアニメのためにある言葉だよな
一覧の時そんなに注目されてた訳でもないし
-
- 2018年07月10日 19:17
- ID:ZzzZ8d5c0 >>返信コメ
- >>306
BJ「そういうのを何と言うか知ってるかね?『ネタにマジレス』というんだ。君に処方薬は出せないな」
細胞が喋ってる時点で正確性と言われてもな
-
- 2018年07月10日 19:29
- ID:.Q5WtWfy0 >>返信コメ
- 代々木ゼミナールの生物学講師が出演しているはたらく細胞講座もおもしろい。白血球さんと赤血球ちゃんが突っ込みです。YouTube観てね。
-
- 2018年07月10日 19:41
- ID:XDDgubGV0 >>返信コメ
- 能登さんに井上喜久子とか面白くないわけがないw
-
- 2018年07月10日 20:06
- ID:QLZSFlNS0 >>返信コメ
- ぜひヒトちゃんに視てもらいたいアニメ
-
- 2018年07月10日 20:39
- ID:SmxcP2D10 >>返信コメ
- ※315
まだ1話で大して話題にもなってないのにダークホース扱いされてもな
-
- 2018年07月10日 20:55
- ID:.Q5WtWfy0 >>返信コメ
- >>304
肝臓の数値も悪くなってない?お酒の飲み過ぎで肝臓に毎日のように負荷がかかると血小板が下がる事がありますよ。脂肪肝あるいは肝硬変のなり始めかも。休肝日を設けて蛋白質や野菜を食べるようにしてみたら?
-
- 2018年07月10日 21:32
- ID:02V2K9uN0 >>返信コメ
- CM見て面白そう~と思ってたけど、なんかうーん…自分は乗り切れなかった。声優さんは豪華だし、絵も可愛いんだけど、テンポかなんかかなあ?もうちょい長い目で見つめてみようかと。
ところで初っぱな酸素運んできたくせに、肺(元来た道)がどこかわからないってのは単にあの赤血球だけ方向音痴てことでええんかね。
-
- 2018年07月10日 21:51
- ID:.Q5WtWfy0 >>返信コメ
- >>322
肺から心臓を経由して動脈を潜り抜けてから細胞に酸素を渡す。代わりに二酸化炭素を受け取って毛細血管から静脈に乗り換えて肺に帰るから元来た道ではないです。
-
- 2018年07月10日 22:01
- ID:OBD7jdvD0 >>返信コメ
- 赤血球さんがダンデライオンの茜ちゃんだったり
白血球さんが図書館戦争の堂上教官だったりと
いろいろとツボを押さえたキャスティングなのが
いい。
-
- 2018年07月10日 22:11
- ID:alKzXtNG0 >>返信コメ
- つまり、成分献血で行ってるのは・・・
血小板ちゃん達だけを狙ってハイエースすることなのか!
-
- 2018年07月10日 22:14
- ID:e30.hc3E0 >>返信コメ
- 学習漫画っぽくて
楽しむために見るにはちょっと物足りない
-
- 2018年07月10日 22:27
- ID:O.yOQfxl0 >>返信コメ
- ざーさんが喋っているだけで笑える病気に…
ちょっと間延びに感じた
ギャグ系は15分枠2クールがメジャーになってもいいかもしれない
-
- 2018年07月10日 22:29
- ID:3lgOC6tz0 >>返信コメ
- 驚くほどつまらなかった
赤血球五月蠅い
癌細胞で全滅すればいいのに
視聴継続組のみなさんバイバイ菌
-
- 2018年07月10日 22:31
- ID:O.yOQfxl0 >>返信コメ
- ※328
バイバイ菌〜
-
- 2018年07月10日 22:32
- ID:NVhxSJNs0 >>返信コメ
- これの真面目版は大昔から学研の『人体のヒミツ』とかで作りつくされているよ。これはその萌え版だから。正確に医師・学者の監修が入ってるのが見たいならそれこそ子供向けの学習漫画を読めばいい。
-
- 2018年07月10日 22:50
- ID:xo.rhOEO0 >>返信コメ
- ※56
ミサイルの○号って、バージョンみたいなもんだよ
テポドン1号を何百発作っても全部1号
くしゃみのシステムって生まれてから死ぬまで基本あんま変わらんだろうし
-
- 2018年07月10日 23:20
- ID:eCerRRPu0 >>返信コメ
- >>325
マクロファージ(17)さんこっちです。
-
- 2018年07月10日 23:35
- ID:XGHW.G8r0
>>返信コメ
- あっという間に終わった
-
- 2018年07月11日 00:01
- ID:mcxcjk3p0 >>返信コメ
- ※210
結合力は酸素の300倍だっけか・・・
-
- 2018年07月11日 01:19
- ID:npLbnXAY0 >>返信コメ
- >>250
いうても5巻まででガチで命の危機だったのは1回くらいじゃね?
-
- 2018年07月11日 01:42
- ID:i7g1TnPm0 >>返信コメ
- みんな知っているとおもうけど、うちらの体の中って、毎日癌細胞ができているんだよね。それを倒してくれいるって体の細胞に感謝。お互い免疫力をたかめるためにヨーグルトをたべ、運動をしっかりしましょう!
-
- 2018年07月11日 01:45
- ID:i7g1TnPm0 >>返信コメ
- >>328
さようなら
-
- 2018年07月11日 01:47
- ID:c.Y3JqHS0 >>返信コメ
- 血小板のとこ。運送係の致命的なミスでCO2が溜まってたけど
あれは現実の何かの症状を表現してんの?
血液がドロドロで血管が塞がる病気とか?
-
- 2018年07月11日 03:54
- ID:.aEdN4aK0 >>返信コメ
- 蛇毒の中には血小板に作用する物がある。
…閃いた!!
-
- 2018年07月11日 04:10
- ID:LUs.6cqx0 >>返信コメ
- こういうのは学習マンガで何度も見たが、長編のストーリー物にするというのは案外盲点のアイディアかも・・・手塚先生がやって以来かな?
-
- 2018年07月11日 06:46
- ID:VK8FzFc.0 >>返信コメ
- 教材として十分通用する、わかり易く学べて楽しい出来。
赤血球を筆頭に、実に効果的にキャスティングもされてて、思わぬ伏兵。
不安は30分枠で最後まで間延びとかなしで走りきれるか。1話は間違いなく面白かったけど、自己紹介やその他説明でかなり尺稼いでた印象もある。
赤血球の中の人の演技の貢献も大きかった。
期待と不安の2話待ちかな。
-
- 2018年07月11日 08:35
- ID:0L0JHsEV0 >>返信コメ
- >>338
COじゃなくてCaだで
……でもカルシウムイオンだったらCa2+だよな
無学な私には2の意味が分かりません
-
- 2018年07月11日 09:19
- ID:nlCIxm5y0 >>返信コメ
- >>335
熱中症と大量出血の二回かな
-
- 2018年07月11日 09:36
- ID:o1XSz.yl0 >>返信コメ
- 生物系苦手な人が興味持つとっかかりとしては良いんじゃないかと思った
自分はちょっとクスッとしたりはするけどチラホラ細かい事が気になってしまう(野暮な事は百も承知)
全体的に間延びした感じなので15分くらいでもっとテンポ良ければ勢いで楽しめるのではと思った
吉野声の肺炎球菌はナイスキャスティング
-
- 2018年07月11日 10:02
- ID:HXrJ08qd0 >>返信コメ
- ながら見したせいか、個人的にはあまり面白いとは思わなかったし、絵柄がどうも・・・という感じ。
でも需要はあるでしょうね。
こういうのは学生は見やすい。
ということでアイディアとしては盲点的な成功感はあると思う。
キャラがもう少しゆるキャラ的なかわいさがあったりした方が良かったような気はするが、今後の展開には期待したい。
手を抜かず、やり抜けば継続できる作品にはなると思う。
-
- 2018年07月11日 11:30
- ID:.sOxFL.Z0
>>返信コメ
- 初めてちらっと見た感じ1話切りかなっと思ったが、リピートして見てたら面白くなったので次回も見るのを決定。
-
- 2018年07月11日 12:02
- ID:yZ7pjeBF0
>>返信コメ
- 本編は文句無しだしEDのクラリスも良曲だったから、OPも、も~ちょっと音楽として聴ける曲に仕立ててほしかったw
-
- 2018年07月11日 12:36
- ID:VG8HJfHF0 >>返信コメ
- >>342
俺も軽く調べたばかりのにわかだが原子価の値だなそれ
2+ってことはイオンとして2つ+に傾いてる(電子2つが欠けている)状態
対となる2つ-に傾いた(電子2つを余計に抱えてる)2-、もしくは1-のイオン2つとくっつくようになってる
イオンは対となる電荷を持つ相手と結合することで
不足or過剰な電子を共有し、安定した状態になろうとする性質がある
代表的なのは塩素(-)とナトリウム(+)から生まれる塩(塩化ナトリウム)
イオン結合してる物質は水などの溶媒に溶かせば散らばるけど、蒸発するときはまたくっつく
-
- 2018年07月11日 13:09
- ID:yZ7pjeBF0 >>返信コメ
- >>64
2chは尖った(不人気)作品に付く盲目的な「自分の推してる作品以外はゴミだ!」って輩が多く、万人受けしそうな作品は槍玉に挙げられやすい。
感性が世間一般的な標準値から大幅にズレ過ぎた人間ってのは、「標準値中央」的な物を極端に嫌うっぽい。
「時計仕掛けのオレンジは最高だけどターミネーター2はクズ」・・みたいな感じ?(ソースは知人
-
- 2018年07月11日 16:12
- ID:y5iYceLn0 >>返信コメ
- 薬学部図書館で猛プッシュされてたから読んでいたんだよね
アニメ化して嬉しいよ
-
- 2018年07月11日 18:12
- ID:bQ2ZS57T0 >>返信コメ
- スピンオフの多さが笑える
そら働いたら負け的な細胞もブラックな細胞もあるやろな笑
-
- 2018年07月11日 18:21
- ID:OcbDdqDh0 >>返信コメ
- 血小板をあんなロリキャラにするなんて業が深いぞw
フィブリンに絡められる薄い本待ったなし
-
- 2018年07月11日 18:39
- ID:9aUrqUbc0 >>返信コメ
- 赤血球可愛い
肺炎球菌にも血があるってことはそのなかにもこんな世界があるってことなのかな?
(·ώ·)?
-
- 2018年07月11日 19:33
- ID:YA15gnp10 >>返信コメ
- 医療人の身内が、気管支からだとくしゃみではなく咳一号では?と言っていた。そうなん?
Ca2のこととか素人の私にはまったくさっぱりなので誰か教えて。
モヤってる玄人の皆さん、ぜひ
「今回も面白かった~♪ けど、ここはほんとはこうなのよ」
とこちらで(やさしく)教えて頂けるとなお勉強になって嬉しいです。
-
- 2018年07月11日 20:43
- ID:g8oAbnvg0 >>返信コメ
- ※248
汚ねぇエスカノールだな。
-
- 2018年07月11日 22:43
- ID:wRcjFODV0 >>返信コメ
- >>284
リアル細胞は人権とか考えないから効果的なら自爆特攻も辞さないからな・・・
-
- 2018年07月12日 03:24
- ID:hnZdfCay0 >>返信コメ
- 子供の頃にみた朝日ファミリー理科年間に載ってた漫画を思い出した
あと免疫といえば「ミクロの決死圏」というSF映画
美女が免疫細胞に攻撃されるシーンで・・・その・・・興奮してしまいました
-
- 2018年07月12日 07:13
- ID:I8pIeny60 >>返信コメ
- >>354
鼻からの刺激で出るのがくしゃみで、喉の刺激で出るのが咳なので、たしかにこれは咳です。ただ、血管内に侵入した雑菌が回りまわって気管支にたどり着いて気管支の表の方にある細胞で痰になるってあまりないことで、普通は気管支から侵入しようとする雑菌が水際防御で痰として出される感じじゃないかなーとそこはちょっと違和感です。
-
- 2018年07月12日 08:07
- ID:I8pIeny60 >>返信コメ
- カルシウムは、かさぶたを作るのに必要です。体表面だけじゃなくて血管が傷ついたときも血小板やフィブリノーゲンやカルシウムやいろんな作用で仮にかさぶたを作って出血を止めます。
カルシウムは血液中を流れてるなら既に2+イオンになってるはずだから積み下ろしがうまくいかないってのはただの演出だと思う。赤血球や白血球が荷下ろしを手伝うのに類することもないし。
-
- 2018年07月12日 13:45
- ID:tL6gfZol0 >>返信コメ
- 赤血球の胸の膨らみが絶妙でいい、先輩も姉さん感あって好き
せっかくの短パンなんだしもう少し太もも太くてもいいのにぃ!(個人的願望)
-
- 2018年07月12日 14:44
- ID:HBOMILU90 >>返信コメ
- >>152
懐かしい!
後半、壮大な話になったりしてたなぁ…
天てれ内だから、たまに見逃しそうになって危険だった(^^;
-
- 2018年07月12日 19:21
- ID:WFUbhvGl0 >>返信コメ
- ちゃんと赤血球たちの服、動脈と静脈でリバーシブルになってて良かった!
(最初の酸素届けてる時は鮮やかな赤で、二酸化炭素運んでる時は暗い赤。袖をまくっているところを見ると色の違いがわかる)
声優も豪華だし、これから楽しみです!
-
- 2018年07月12日 21:38
- ID:qaxRLgan0 >>返信コメ
- 漫画より面白かった印象。気楽に見られる学習系のアニメは好きなので、次も見よう。BLACKも気になる。
-
- 2018年07月12日 22:50
- ID:8CuuNpaY0 >>返信コメ
- これは昔放送してた、たけしの万物創世記という番組の免疫回に似てるな。
あれもドラマ仕立てで面白かったが、このアニメも実に面白い。
-
- 2018年07月13日 00:38
- ID:NrISfSB50 >>返信コメ
- 便の擬人化は勿論あの人だよね!
-
- 2018年07月13日 01:15
- ID:bZIIoFie0 >>返信コメ
- >>317
その人、健康関連のバラエティをきっかけにいつしか
お茶の間の人気者…いや本業重視かもな
-
- 2018年07月13日 03:36
- ID:XiPweNj20 >>返信コメ
- アニメを見る前から知ってて気になってたから、見れた時は少し興奮してた。
小学校の頃に習ったのとか出てたな。まぁ、覚えてたの『白血球』ぐらいだけだったけど、コレを見てもっと詳しくなりたい気持ちがちょっとだけどある。
そして一番印象的だったのが、血小板だったな。
もうほんとカワイイ‼︎超カワイイ‼︎こまめに動くシーンがヤバイ!
何度も見てるうちに不思議と泣きかけてた。
次回も気になるから見る。
-
- 2018年07月13日 07:41
- ID:r.rHBCCJ0 >>返信コメ
- ストーリー的に面白いかというと個人的には凄く面白いという感じではなかったが、ためにはなるな。中学生の頃にこの漫画があれば、この辺の授業内容が楽しく理解できたな。
あと、花澤さんの赤血球と血小板が可愛いい。
-
- 2018年07月13日 07:52
- ID:r.rHBCCJ0 >>返信コメ
- >328
癌で苦しんでいる人がたくさん現実にいるし、実際まとめ見ている人の中でもいるかもしれないのに、よくそんな無神経なコメントできるね。
-
- 2018年07月13日 12:43
- ID:bNUdnpCa0 >>返信コメ
- 1巻から推してたからアニメ化嬉しい。原作も書き込みが細やかだから世界観に興味を持った人は是非
正確性を求めすぎると見てて悲しくなるから(タヒぬ描写が多くなる)難しいところだよね
ガンとか重い回以外は15分×2とかにした方がいいかも。今回はキャラ紹介あったからともかく、今後ダレてきそう
若い赤血球は脾臓を素通りできるから大丈夫だよ、古くて膨張した赤血球は脾臓内の網みたいなのに引っかかってマクロファージに食われる
-
- 2018年07月13日 15:36
- ID:8yRt1mJC0 >>返信コメ
- 赤血球のポンコツぶりが小淵沢報瀬をふと思い出させる
-
- 2018年07月13日 18:34
- ID:npL6BKok0 >>返信コメ
- これ見て生物の成績上げたい
-
- 2018年07月13日 22:48
- ID:CZCG0V.k0 >>返信コメ
- 戦闘シーンの迫力凄くて笑ってしまった
何故そこでベストを尽くしたのか
-
- 2018年07月14日 04:13
- ID:WyQyktJW0 >>返信コメ
- ざーさんならレイトンの方でイキイキしてる感じ。今後説明臭くならないで欲しいがそうなんだろコレ
-
- 2018年07月14日 09:41
- ID:ClvMBSFt0 >>返信コメ
- >>342
どこかのサイトで見たけど、傷がついた直後は血小板が活性化していてあのCaを使って修復するらしい。
でもある程度治って血小板が活性化しなくなると使われなくなって残ることがあるらしい。
工事現場で例えるなら、コンクリで基礎作り終えてコンクリ担当が帰ったあとに生コン持ってこられて「どうしよう・・・」てなってる感じかと。
-
- 2018年07月14日 19:59
- ID:5f3wO90X0 >>返信コメ
- T細胞は脾臓で成熟するって聞いたから、脾臓送りって
「訓練学校からやり直せ!この半人前がっ!!」って意味かと思ってたんだけど違うの?
「脾臓で生まれ変わってこい(物理)」なの?
-
- 2018年07月14日 20:37
- ID:h83m6Ps60 >>返信コメ
- 今日 病院に点滴受けに行ってたら待合に肺炎球菌についての啓発ポスターがあって思わず写真撮ってしまったw
ロリ血小板がわらわらぴょんぴょんしてるコラボポスターの政策配布を心からおながいします
-
- 2018年07月15日 01:18
- ID:u3wZGWCK0 >>返信コメ
- 同じ細菌やっつけられる白血球やキラーT細胞などの区別が難しかったから、この作品は分かりやすくて有り難い。
-
- 2018年07月15日 01:36
- ID:49wtbR950 >>返信コメ
- >>146
そういう状況そのものが不自然だと感じてるからだと思う・・・
アニメがゴールデン枠向きの開かれた番組でなく、深夜枠のマニア向けであることが当たり前だと認めたくはない・・・
-
- 2018年07月15日 02:48
- ID:LmZ6YHam0 >>返信コメ
- 道は知らなくても、ジャケットはしっかり裏返してるのね
-
- 2018年07月15日 06:08
- ID:bEG1Tw8E0 >>返信コメ
- もやしもんを思い出す。あっちは菌がキャラになって可愛かったな。 こっちは人体メインだね。人体はとても複雑なんで、ざっとイメージ掴むのには良さそう。
-
- 2018年07月15日 06:17
- ID:h9HM9qnA0 >>返信コメ
- 最終話は白血病だろうな。
奇跡的に治ってみたいな。
-
- 2018年07月15日 09:00
- ID:ijsSWVpZ0 >>返信コメ
- >>167
でえじょうぶだ、原作では服の着替えという形で再現してる
-
- 2018年07月15日 14:54
- ID:eN64uxvW0 >>返信コメ
- シュール
-
- 2018年07月15日 17:58
- ID:v0IEwN0i0 >>返信コメ
- 面白かった 視聴継続決定
-
- 2018年07月16日 00:26
- ID:5QwHLFxl0
>>返信コメ
- 作画すごい
-
- 2018年07月16日 00:30
- ID:V9yYnIB50 >>返信コメ
- NHKとかEテレのコメントがあるけど、2011-14年に「カラダはみんな生きている」っていう内臓ベースのアニメがNHKであったんだよー
赤血球のちぃちゃんとか細胞ベースも出るけど、基本的に日常のあるあるテーマで進んでた
アニメパートはタツノコプロが作っていて実写パートにアニキも出ていたんだ
もしかして覚えている人いないのか・・?
はたらく細胞はこのマンガがすごいだかのランキングに入ってて知育系だと判断してすぐに手をとって面白くて気に入ったの覚えてる。思いのほか早くアニメ化でびっくりしたが嬉しいわ
-
- 2018年07月16日 14:45
- ID:mtEAACsr0 >>返信コメ
- 白血球の方が小野大輔なイメージだった。
-
- 2018年07月16日 16:06
- ID:DQpKPhd.0 >>返信コメ
- やっと第1話が視聴できた。
普段からリンパ球が血管に入るのを抑える薬を飲んでるんだが、
いろいろと想像が膨らんで面白かった。
-
- 2018年07月16日 19:20
- ID:e2Mwx3IH0
>>返信コメ
- 久々にはまりそう
-
- 2018年07月16日 19:24
- ID:e2Mwx3IH0 >>返信コメ
- こういう漫画待ってたー!細胞の擬人化とかワイにとって神過ぎてwww血小板ちゃん萌えるし白血球やっぱカッコイイわぁ
-
- 2018年07月16日 19:26
- ID:e2Mwx3IH0 >>返信コメ
- 甲状腺バセドウとかのストーリーも観てみたいなぁ疾患持ちだし
-
- 2018年07月16日 23:35
- ID:lsyYsIBU0 >>返信コメ
- >>189
ナレーターのほうかもw
-
- 2018年07月16日 23:56
- ID:lsyYsIBU0 >>返信コメ
- >>383
これは良い発想w
-
- 2018年07月19日 14:18
- ID:WHXHArQC0 >>返信コメ
- 血小板がかわいすぎる
-
- 2018年07月19日 23:25
- ID:yt7xvgkC0 >>返信コメ
- >>59
NHKはオタクの巣窟みたいなものだから、担当者の好きなアニメが放映されるもんだと思ってたが、違うんかね?
-
- 2018年07月20日 17:02
- ID:5svQDh5t0
>>返信コメ
- 血小板ちゃん可愛すぎかよ…(〃▽〃)ポッ
-
- 2018年07月24日 19:00
- ID:P1nYtCwD0 >>返信コメ
- 30分はとても持たん
5分アニメにしてくれ
-
- 2018年07月25日 18:48
- ID:xaWX03gW0 >>返信コメ
- がんばって最後まで見たけど面白いと思える箇所が1つもなかった
脱落
-
- 2018年07月25日 20:26
- ID:N76.tQyD0
>>返信コメ
- 花澤香菜ちゃゆかわいすぎ!
-
- 2018年07月25日 20:27
- ID:N76.tQyD0
>>返信コメ
- 花澤香菜ちゃんかわいすぎ!
-
- 2018年07月26日 09:35
- ID:RWzRYneS0
>>返信コメ
- 免疫学がここまで面白く萌えるだとっ⁉️
-
- 2018年07月29日 08:27
- ID:DycwWoJg0 >>返信コメ
- なんでこんな誤字だらけなん?わざと?
-
- 2018年07月30日 08:11
- ID:1Xm6R0Po0 >>返信コメ
- 「つまんない」ならともかく、「〇〇はおかしい」、「細かい所が気になっちゃうwww」、「看護師やってるからか〜」とかいうコメントムカつくな
「需要はあるのでしょう」とか上からなのもいるし。なんでこういう専門知識系のアニメはこんなのが多いんだ…
-
- 2018年07月31日 12:18
- ID:9xRw13gG0 >>返信コメ
- この世界を滅ぼす=人間が死ぬ
ってのはいい例えしてるな
-
- 2018年08月05日 21:15
- ID:kvj.UYiE0 >>返信コメ
- ※60
それでも、計80%は血漿で運ばれているのに
あたかも酸素と同レベルで二酸化炭素の運搬も赤血球がメインで担っているかのような
誤解を与える表現はマズイのではと、原作の時から批判が多かった。
そのへんアニメではフォローを入れてくるかと思ったが、そのままなんだな。
-
- 2018年08月14日 18:44
- ID:AF4V6dYx0 >>返信コメ
- 仕事の時の顔と赤血球と話してる時の顔が違いすぎるわ。
-
- 2018年08月15日 03:59
- ID:JgCpuVSD0 >>返信コメ
- ちょっと血小板増やしてくるわ
-
- 2018年09月20日 22:31
- ID:9VtuCJ7I0
>>返信コメ
- 白血球かっこええ
-
- 2018年10月06日 21:25
- ID:tq9623rf0 >>返信コメ
- 只今再放送を見ました😄。
-
- 2018年11月04日 01:44
- ID:4Ui.hYTx0 >>返信コメ
- 面白いけど2018秋はこれくらいのうじゃうじゃあるしやっぱ豊作すぎるな
-
- 2019年03月04日 19:13
- ID:s0tYgUWt0
>>返信コメ
- 肺炎球菌が好きなんだが同士いる?
-
- 2019年03月04日 19:14
- ID:s0tYgUWt0
>>返信コメ
- 肺炎球菌が好きなんだが同士いる?
-
- 2020年01月25日 17:52
- ID:oogcf.bC0 >>返信コメ
- 赤血球は荷物を運びながら働く作業をしました。🏢💼病気とけがは救急車で病院へ行きました。🏥😷💉🏥🚑荷物は皆のところへ届きました。📦底に細菌がやって来ました。大変です。😖💦白い血管は細菌を止めました。薬を飲めば回復をしました。💊ブラックジャックはお医者さんに出てくる漫画もありました。手術をする作業をして見ました。直せば直しました。愛知県名古屋にある「名古屋科学館」で人体展が行っていました。「働く細胞」の赤血球達に会いました。講談社の動く図鑑moveの本は「人体のふしぎ」を読んでいました。📚 📖
-
- 2020年07月05日 03:25
- ID:vSRl8dMo0 >>返信コメ
- 再放送(9月5日公開もそうだがw)の嬉しさに思わずコチラに来たのだが
13話の方に書き込むベきだったかどうだか…困
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。