第2話『異国にて In Another Country』
『東洋系で年齢19歳。名前はエイジオクムラ。大至急捜索してくれ』

『すまん伊部。まさかこんなことになるとは…』

(無事でいてくれよ…英ちゃん)

『いいか?仲間を集めてオーサーを捜すんだ。急げ!』

『やあボス。罠だってことは分かってたろ?なぜ来た?』
『お前とはいつかケリをつけなきゃならないと思ってたからさ。スキップはどこだ?』
『残念だがこの件はもう俺たち2人だけの問題じゃねえんだ』

『アッシュ!』

『ようこそアッシュ・リンクス』

『そういうわけか。組織の犬に成り下がるとはお前も落ちたなオーサー』
『お前のやり方は手ぬるいのさ。さあ銃を捨てな』
『駄目だアッシュ!殺されるよ!』

『2人を放せよ』

『アッシュこいつは何だ?スキップがかばってたそうだが…』
『こらエーチャンに手ぇ出すな!』

『殺せ』
『いっ!』

『待てよ。ったくやなやつだなお前って』


『ヘッ…さすが人望の厚いボスだなぁ!』


『指の礼はたっぷりさせてもらうぜ』




『もっといい子になれよ。お前ならパパ・ディノに逆らっても無駄なことぐらい分かるだろ?あの男から何を受け取った?ああ?』

『何を聞き出したいのか知らねえがあいつらの耳でもそいでやりゃあ済む話だろ』

『フン!今まで散々こけにされたんだ。少しは楽しませてもらわんとな』

『あら?やだな~。何かやらしいこと考えてんじゃないでしょうね?』

『泣き声を上げるなよアッシュ!』

『アッシュ!』
『しっかりしろ大丈夫か!?』

『腕出して』
『あ?何だよ』
『できるとこだけでも止血しなきゃ』


『ありがとう助けてくれて』

『助けなかった方が親切かもしれないぜ。このままじゃ楽な死に方をさせてくれそうにないからな』

『ようアッシュ。気分はどうだい?』
『俺たちをどうする気だ?』
『お前しだいさ。いい子になるならパパにとりなしてやらんこともない』

『ハァ…話がある。あんたにだけ』

『いいとも』

『お前ら向こうへ行ってな』
『おいまさかやつを助けるつもりじゃ?』

『誰にものを言ってるんだ?俺の言葉はパパ・ディノの言葉だぜ』
『チクショーだましやがったな!?』

『おい。楽しむのはいいが仕事は…』
『わーってるよ。さっさと消えなって』

『あいつゲイなんだ。アッシュに気があるんだよ』
『ええ~!?』
『しーっ!』

『ギャラリーのいる所じゃやだな…。2人だけになれるとこ連れてってよ』

『うっそ~…』
『だからしーって!』

『あばらが折れちまったらしいんだ。手貸してくれない?』

『そいつはかわいそうになぁ。あとでちゃんと手当てしてやるぜ』


『ぜひそうしてもらいたいぜ!』

『ぐはっ!』

『やったねボス!さすが!』
『何してる逃げるぞ』
『おー!』

「ん?」

「あっ!」

「逃げたぞ捕まえろ!」
「どこ行った!?」
「逃がすな追え!」

『行き止まり…』
『チックショー!ここまできて…』

(あれを渡してこいつらだけでも…)

『おお見掛けによらず根性あんなエーチャン!ますます気に入ったぜ!』

『俺もこうなったら一暴れして…』

『そうじゃない。この塀を跳び越えるんだ』

『はあ~?』
『頭がいかれちまったんじゃないか?』

『日本じゃこれより高いのを跳んでたよ。これでも棒高跳びの選手だったんだぜ』

『バカなまねはよせ!そんな腐った水道管折れたらそれっきりじゃねえか!』
『そうだよ!マットがあるわけじゃねえんだぜ!?』

『じゃあこのまま皆殺しになるのか!?』

『どうせ死ぬんだったら何だってやってやらぁ!』

『ハァ~』

(持ちこたえてくれよ)



『はっ…』



『うわ~!跳んだ~!』

『うわぁ~!』
<ガシャーン>
『ああ…やっぱり』


『てぇ…う…』

『チックショー!待ってろよ!』

『あのガキをどこへ隠した!?』

『逃げちまったよ。空を飛んでな』
『貴様ぁ!』

『もう勘弁ならねえぶっ殺してやる!』
『どうするんだ?マービン。この不始末は』

『まったくだ。あんたのスケベ心がまいた種なんだぜ』

『場所を変えよう。こいつらの始末はそこでつける』

『ふ…埠頭だ。イーストリバーの…』

『いい子だ』

(とにかく…早く…知らせなきゃ…早く…)

「そうなのよホント困っちゃうわ」

『ちょっと貸してください!人の命がかかってるんです!』

「ヒィ~!人殺し!誰か警察を!」
『警察ならこっちが呼んでもらいたいよ』

『もしもし市警察本部につないでください。早く!』
《こちら市警察本部。どうされました?もしもし?》
「あそこよ!」

「おい君、大丈夫か!?君!」

『チャーリー、伊部こっちだ。今手当てが終わったとこだよ。208号室だ』
『ありがとうございます!』

『待てチャーリー。英二のご注進だ。イーストリバーの埠頭でひともめ起こるぞ』
『アッシュですか?』

『ああおまけにもっと興味深いことがある。このお祭りにはマービン・クロスビーが参加しとる』
『ディノ・ゴルツィネの手駒ですか!?アッシュのやつ何やらかしたんだ』

『それから例の連続自殺事件を調べてみたら連中はみんなゴルツィネと対立する組織の息が掛かったやつらだったんだなこれが』

『ヒュー』

『無事でよかったよ英ちゃん』
『すみません心配かけてしまって。でも僕ホントはすぐにでも戻りたいんです』

『アッシュは僕を助けてくれた。自分が殺されるかもしれないのに。スキップだって僕がいなきゃ逃げられたのに。もう情けなくて…ただ足手まといで何の役にも立たなくって…』

『そんなことないさ。君がいたから2人の居場所が分かったんだ。必ずチャーリーたちが助けてくれるよ』

『さてとお付き合い願おうか』
『スキップに用はないだろ。放してやれ』
『そうはいかん。お前はカーニバルに参加する気はなさそうだからそちらの坊ちゃんに踊っていただく』

『待てよ!』
『連れてけ』
『くそ…放せ!スキップ!』

「うぉぉおおお!」
「なっ!?」

「オーサー出てこい!裏切り者!」

『アッシュ!スキップ!どこだ!?』

『気を付けろ!ディノの手下どもがいるぞ!』

「この!ガキども!」

『さっきの声…アッシュだ。そこにいるぞ!』

『ヤバいサツだ!』
『チッ…』
『やっぱりあのガキタレコみやがったな!』

『くっそー…よくも…』

『こんな楽に死なせてやるつもりじゃなかったがな』



『アーッシュ!』



『はっ…!』

『スキッパー…スキッパー!』

『おいしっかりしろ!スキッパーおい!』

『ダメだ死ぬな…ダメだ…』
『あっ…あぁ…』

『マービン…』

『貴様…!』

『待てマービン!』

『どけ!』

『よせ!行くな!アーッシュ!』

『ショーター!アッシュは!?』
『おっせえよおっさん!アッシュはやつの後を追い掛けてった!』
『何だと!?』


(チクショー!何でこんなことに…)


『そうか。そこまで逆らうのならしかたがない。こちらで手を打つ』

『山猫はしょせん山猫。飼い猫にはならんというわけか…』

(確かここにやつの…)

(開いてる…)

(どうも様子がおかしい…)



『しまった!』

「動くな!警察だ!」


『いってえ!いてえっつってんだろ!』
「暴れるな!」
『人の話を聞けよ!』

『アッシュ!お…お前…』
『俺が殺したんじゃない!ここに来たときマービンはもう…』

『嘘つくんじゃねえよ』
『エヴァンスタイン…』

『ようジェンキンズ。管轄外までお出掛けとは相変わらず仕事熱心だな』
『ああいや…彼は今われわれが抱えてる事件に重要な関わりがあるんだ』
『しかしこれは俺のヤマだからなぁ。何しろ殺人の現行犯だ』

『俺はやってねえって言ってんだろ!くっそー!』
「おとなしくしろ!」
『ふざけんじゃねえ!』

『おい!ま…待て』

『せめて尋問には立ち会わせてくれ』

『お前のことはよーく覚えてるぜアッシュ。まさかまだ客引きしてるわけじゃあるまいな』
『……』

『黙秘か。まあいい。じゃあこいつはどうかな?あのブタ野郎の部屋からおもしれぇもんが出てきてな。フィルムムービーも何本かあるぜ』

『やめろ!』

『どうかしたかね?』

『見ろよ。あの白ブタは似合いのあくどい趣味を持ってたようだぜ』
『何です?』
『児童ポルノさ。それも変態御用達ってやつだ』

『ほれムービーの始まりだぜ』

『ひどいな吐き気がする…』
『おいもういいだろ』

『あれはお前だな?アッシュ。あれは幾つのときだ?10か?11か?もう少しいってるのか?』

『手前のデブはマービンだろ?だから殺したんだな?』

『お前はやつを憎んでた。やつを殺したかったんだろ?どうなんだ?』

『答えろアッシュ!』


「警部補病院の準備ができたそうです」
『ハァ…チッ、まあいいだろう連れていけ』

『またなムービースター』

『アッシュ、よく我慢したな』

『触るな!!』

『その汚え手で俺に触るな!』

『仰せのとおり山猫はおりに入れたぜ…ああ頼む。警察官の年金なんてたかが知れてるからな』

『地方判事のフィリップスを呼び出せ』
「はい」

『それで?』
『つまり完璧なサンプルはあの盗まれた数ミリグラムしかないんだ』

『いくら処方箋があっても再現するのは不可能…』
『その失策をやらかしたのは誰だ!?』

『もういい。サンプルはじき戻る』

『バナナフィッシュか…。まったく手の掛かるやつだ』

『お前の気持ちは分かるよ。スキップはまだ子供だった』

『ことしに入ってからゴルツィネ絡みの自殺事件が何件かあってな…。俺たちは今度こそやつの尻尾を捕まえたいんだ。この件はゴルツィネが絡んでるんだろ?お前は知らないうちにやつの喉笛にナイフを突き付けてるのかもしれないんだぞ!?おい聞いてるのか?アッシュ!』

『俺は何も知らない。あんたらの追いかけっこにも興味がない。俺はマービンを殺しちゃいないが誰かがやらなきゃ確実に俺が殺してた。あんたらに何ができる?どうやってディノを告訴するつもりだよ?』

『そ…それはお前の話を聞いて…』

『そんなもの何の役に立つんだ?向こうにはやり手の弁護団がついてる。あんたらの言う権利ってやつがね。どんな証言があったって勝ち目はない。それくらい俺みたいなバカなチンピラでも分かることだぜ』

『俺を人殺しにしたきゃ好きにしろよ。俺はやつと違って何の力もないただのガキだからな。もう帰ってくれ』

『トラブル続出で一時退去さ。残念だけどね。今日マックスに面会した後夕方の便で帰るよ』

『あの…僕に話っていうのは?』
『それなんだけどね…』
『もしかしてアッシュのことですか?』

『彼はマフィアのボスにたった1枚の切り札で歯向かうつもりなんだ。このままじゃ間違いなく殺されるだろう…。頼む英二、切り札をこちらへ渡すようアッシュに話してくれ』

『その切り札ってのは?』
『具体的には分からないがゴルツィネは執拗にアッシュを狙っている。おそらく重要な何かを握ってるはずなんだ』

『でも何で僕が?僕は何もできない…』
『アッシュが君を助けたからだ。自分やスキップの命を危険にさらしてまで君を助けようとした』

『君にならアッシュは耳を傾けるかもしれない』


『やあ』

『どう?具合』
『そっちこそ。塀の向こうにマットはなかったろ?』
『ああ。でもこれは大したことないんだ』

『見事なジャンプだったよな。お前にあんな特技があるなんて思わなかったぜ』

『でも…スキップにお礼も言えなかった』


『あっ…アッシュ。あの…いやその…』

『チャーリーに言われて来たんだろ?』
『えっ!?あっいや…』
『お前も嘘のつけないやつだな』

『やつから聞いたか?昔の俺のこと』
『えっ?なっ…何?』
『日本にはないのかよ?ああいうえげつないの』
『あんまりよく…知らないんだ』

『お前はいいな』

『あんなふうに跳べて』


『英ちゃん!どうしたんだ!?』
『僕…とても言えない…』

『アッシュは何て?』
『ちょっと待ってくれないか?少し落ち着くまで』

《まずいことになったぞ。アッシュは州刑務所に一時移送される》
『えっ!?だって罪状認否手続きもまだ…』

『地方判事の判断だ。被告人不在のままですでに手続きが行われた』
《そんな…》

『アッシュはもう覚悟を決めてしまってるんです。僕はとても言えなかった。他のやつに任せろなんて。かなわないってことは彼が一番よく知ってるんだ…』
『分かったからもう泣くな。なっ?俺たちが見届けてやろう。最後まで』

《刑務所なんかに送られたら確実にアッシュは殺されますよ!ゴルツィネの息の掛かった連中がごまんといる!》
『チャーリー!急いでマックス・ロボに会え!あそこには幸か不幸かやつがぶち込まれてる!やつにアッシュを守らせろ!』

『伊部!今日マックスに会うと言ってたな?俺も一緒に行く!』
『えっ?』
『説明は後だ!』

『これがお前たちの獲物だ』
『ヘヘ…何だお姫さまじゃねえか』
『ほぉ…こりゃ楽しくなりそうだぜ…』

「きゃわいい!」
「坊やぁ年幾つ?」
「ハハハハ!」








「お前はいいな…」 英二の飛んだ姿は、アッシュにとって「自由 」の象徴のように見えたんだろうなっていうのがよくわかる素敵な病室シーンでした。
2018/07/13 01:52:18

経験や環境がそうさせた賢さや強さがアッシュにはある事が病室でのチャーリーや英ちゃんとのやり取りで分かるのと反対に、どこか超越的にも感じる英ちゃんの共感能力により瞬時に悟る様な聡明な賢さとの対比が印象的だった。
2018/07/13 01:48:34

相手の強大さや狡猾さ社会を動かせる立場を理解してチャーリーをはね除けたり、英ちゃんが自分の病室を訪ねてきた事がチャーリーに頼まれた事だとお見通しなアッシュの賢さ。まるで自分がアッシュの立場そのものになった様に状況の不利さとそれでも挑む想いを理解する英ちゃんの賢さ。
2018/07/13 01:52:51

80年代だからこその閉塞感と言うか…あの独特の空気の中もがいたアッシュだから眩しいのであって、舞台が現代になっただけでこんなにも苦しいのか…アッシュの美しさと頭脳があれば現代ならどうにかなるでしょ、なんでどうにもならないの…って気持ちでいっぱいになる
2018/07/13 01:50:17

最後のジェイキンズさんの演技よかったなぁ。アッシュに振り払われた後のチャーリーとジェイキンズさんの会話も欲しいとこではあったが(´・ω・`) そんくらいアッシュのトラウマなんだとよく分かる。
2018/07/13 01:51:04

「刑務所なんかに入れられたらやつは確実に殺されますよ!」の語感がやけにリズミカルだったわ。東京喰種の「仕事の邪魔だし気持ち悪いからとっとと帰れ」を思い出した。
2018/07/13 01:44:44
みんなの反応
900: ななしさん 2018/07/13(金) 01:45:19.00 ID:HSTdmWwG.net
NYはホモしかいないのか
902: ななしさん 2018/07/13(金) 01:45:59.83 ID:eZ9Q+ItR.net
なんでアッシュって英二に最初からあんな好意的なの
優先的に助けるような間柄でもないのに
優先的に助けるような間柄でもないのに
912: ななしさん 2018/07/13(金) 01:50:39.54 ID:YDAxbxeA.net
>>902
最初から妙に好意的だなとは思うが、
助けに走ったのはスキップが連れ去られたからだろ?
連れ去りシーンでもスキップの名を呼んで顔色変えてたわけだし
最初から妙に好意的だなとは思うが、
助けに走ったのはスキップが連れ去られたからだろ?
連れ去りシーンでもスキップの名を呼んで顔色変えてたわけだし
905: ななしさん 2018/07/13(金) 01:48:02.82 ID:5Va1acH6.net
>>902
多分まったく毒がないからだな
生きる世界が違うという意味で違う人種だから
多分まったく毒がないからだな
生きる世界が違うという意味で違う人種だから
906: ななしさん 2018/07/13(金) 01:48:53.69 ID:V7yGogfr.net
スキップ死ぬとこ良かった
922: ななしさん 2018/07/13(金) 01:56:56.73 ID:eZ9Q+ItR.net
正直マービンらの詰めが甘いのが気になる
アッシュを人質らと同じ場所に監禁したりとか何を相談されるかわからんだろうに
アッシュを人質らと同じ場所に監禁したりとか何を相談されるかわからんだろうに
926: ななしさん 2018/07/13(金) 02:01:02.76 ID:YDAxbxeA.net
>>922
漫画だとスキップ撃たれたのがショックで気をとられたけど
漫画だとスキップ撃たれたのがショックで気をとられたけど
アニメで見ると「なんでスキップ撃ったあとすぐアッシュ撃たないのだろう」とか余計なことを考えてしまったなw
930: ななしさん 2018/07/13(金) 02:05:28.57 ID:V7yGogfr.net
>>926
漫画とアニメの間隔って違うよね
漫画だとよく分からなかったけどアニメで、連絡受けて速攻マービン殺して警察タレ込んでアッシュはめる一連のゴルツィネの手腕にさすがマフィアと思った
漫画とアニメの間隔って違うよね
漫画だとよく分からなかったけどアニメで、連絡受けて速攻マービン殺して警察タレ込んでアッシュはめる一連のゴルツィネの手腕にさすがマフィアと思った
938: ななしさん 2018/07/13(金) 02:33:05.97 ID:k/D5E5e/.net
原作読んだのもう20年以上前だから細かいとこ全然覚えてないけど
ここまでの流れは結構原作通り?
ここまでの流れは結構原作通り?
924: ななしさん 2018/07/13(金) 01:58:21.80 ID:NjCnNtyG.net
「なんかやらしいこと考えてるんじゃないでしょーねぇ」が思ってたよりオカマ声だった
もっと煽るようなバカにするような感じかと思ってた
もっと煽るようなバカにするような感じかと思ってた
945: ななしさん 2018/07/13(金) 02:52:23.77 ID:lxknrhJX.net
>>924
油断させる為に誘ってるんだからアレでいいんじゃない?
油断させる為に誘ってるんだからアレでいいんじゃない?
929: ななしさん 2018/07/13(金) 02:03:11.61 ID:AlF6Evhx.net
白豚誘惑するアッシュがすけべ過ぎる
992: ななしさん 2018/07/13(金) 04:23:22.92 ID:8EwxR5Wi.net
掘るか掘られるかのサバイバルだな
995: ななしさん 2018/07/13(金) 04:34:17.33 ID:JATxUSYg.net
高跳びのシーン良かったな
アッシュの収監された刑務所はショーシャンクを思い出す
アッシュの収監された刑務所はショーシャンクを思い出す
952: ななしさん 2018/07/13(金) 03:03:08.34 ID:lxknrhJX.net
大和魂みせちゃうぜぇっ!!がカットされてて残念だったw
936: ななしさん 2018/07/13(金) 02:17:33.79 ID:WtUKFDO9.net
追われてるなか一人だけ逃げられたら
その時点で残りの処遇なんてわかりそうなものだけど
英二のあの場の反応って足手まといだからくらいで終わりなもんなの?
その時点で残りの処遇なんてわかりそうなものだけど
英二のあの場の反応って足手まといだからくらいで終わりなもんなの?
934: ななしさん 2018/07/13(金) 02:13:05.99 ID:NjCnNtyG.net
エイジが塀を飛び越える場面良かった
あのクソ刑事みたいな人権蹂躙するような尋問を現代設定でやっていいんか
他の署の刑事が立ち会ってるのに
あのクソ刑事みたいな人権蹂躙するような尋問を現代設定でやっていいんか
他の署の刑事が立ち会ってるのに
956: ななしさん 2018/07/13(金) 03:10:12.52 ID:hs2mSnuk.net
アッシュは殺伐としてない異国に憧れでもあんのかねぇ。
まさかスキップが撃たれるとは思わなかったな…
でもあの場面で動かなかったらアッシュがやられてたよね
それにスキップもあのままだと酷い目に遭ってたかもしれない
いい結果とは言えないけどこれでよかったのかもとちょっと思った
それにしても警察も司法も真っ黒なのかな…
ディノの思惑通りに進んでるようだしアッシュやばそう
尻を狙われるだけならまだしも命を失う可能性も…
刑務所に入ってるっていうマックスが唯一の頼りだよね
来週どうなるのかが気になるところ
でもあの場面で動かなかったらアッシュがやられてたよね
それにスキップもあのままだと酷い目に遭ってたかもしれない
いい結果とは言えないけどこれでよかったのかもとちょっと思った
それにしても警察も司法も真っ黒なのかな…
ディノの思惑通りに進んでるようだしアッシュやばそう
尻を狙われるだけならまだしも命を失う可能性も…
刑務所に入ってるっていうマックスが唯一の頼りだよね
来週どうなるのかが気になるところ
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1531028241/
「BANANA FISH」第2話
ヒトコト投票箱 Q. 今回一番カッコよかったのは? 1…アッシュ
2…英二
3…スキップ
4…ショーター
5…その他
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
吉田 秋生
小学館 (2018-03-09)
小学館 (2018-03-09)
コメント…BANANA FISHについて
-
- 2018年07月14日 02:45
- ID:EW0aqEYc0 >>返信コメ
- 英ちゃんと伊部さんってそういう関係なの?しかし英ちゃん凄いジャンプだった!
-
- 2018年07月14日 02:50
- ID:Xu83XGzB0 >>返信コメ
- アクションに期待して視聴継続!
-
- 2018年07月14日 02:55
- ID:DmMBrzn.0 >>返信コメ
- 難なく視聴を続けられそうだ
-
- 2018年07月14日 02:59
- ID:jGMT4prH0 >>返信コメ
- 一瞬で終わったけど?!
えいちゃん跳ぶとこ、キレイだった!
アニメの色つき動画でなきゃ見られないシーンだった。
-
- 2018年07月14日 03:06
- ID:h8JvBtZs0 >>返信コメ
- 名作オーラ凄い…
-
- 2018年07月14日 03:07
- ID:SNi4urga0 >>返信コメ
- 体感5分やった・・・。話の展開がスピーディーで息つく暇がないな
学生時代に原作読んだ時は、英ちゃんの役に立たない部分にいらいら
-
- 2018年07月14日 03:15
- ID:SNi4urga0 >>返信コメ
- 途中送信してしまった
》5
イライラしてたこともあったけど、大人になってから見ると平和な国で生まれた純粋な子供って部分にアッシュは警戒を解いたんだなぁと。
人権無視の取り調べは、流石にエグいな。しかもアッシュ未成年なのに(−_−;)
-
- 2018年07月14日 03:16
- ID:BbG2riVY0 >>返信コメ
- まとめありがとうございます!
未読組ー!ここらはまだ導入部だからちょっと面白くないかもしれんが、このペースだと6話くらいから怒濤のジェットコースターで最後まで駆け抜けると思うからここで切らずに是非視聴を続けて欲しい🙏
そして自分含め原作ファンは、余り原作と比べてあれやこれやって盛り下がる事を言うの控えた方が良いと思う。
ここはアニメを楽しむサイトなんだし。原作ファンがあれこれ言うと印象悪くなっちゃうし。
あくまでアニメは原作とは別物として楽しんだ者勝ちだと思う。
未読組には是非気持ちよく完走して貰って、あわよくば原作に手を出してくれ…😌
-
- 2018年07月14日 03:25
- ID:jmaqnQxR0 >>返信コメ
- 大和魂みせちゃうぜぇっ!!は入れて欲しかった
-
- 2018年07月14日 03:27
- ID:..0M8V6l0 >>返信コメ
- 30分あっというま過ぎてびびる
尋問ゲス過ぎて...
パパの手下とはいえ、よくマービン今までコロされなかったな...
-
- 2018年07月14日 03:40
- ID:yjVilOED0
>>返信コメ
- スマホ入れたり、妙に現代にしなくても、80年代設定で良かったのでは?
現代にすると、色々違和感がある。原作の方は、現代後日談としてYASYAがあるわけだし…。
-
- 2018年07月14日 03:43
- ID:UkN2yMRK0 >>返信コメ
- グラスファイバーやカーボンファイバーのポールが普及する以前は、棒高跳びのポールはあまりしならない木製か竹製だった。
現在の競技者はよくしなるポールしか知らないはずなので、あんなに上手く飛べるかどうか。
-
- 2018年07月14日 03:45
- ID:es25WS2p0 >>返信コメ
- ジェンキンス、取り調べに立ち会うなら弁護士呼んであげればいいのに。
本人が希望しないと呼べないんだっけ?
なんにせよアメリカのドラマみたいで面白いなコレ
-
- 2018年07月14日 03:58
- ID:93My4glq0 >>返信コメ
- 原作既読者です
アニメ始まる前は時代設定の変更にテンション下がったけど、これはこれで良いと思うようになった
例えば病室での二人の会話シーン
アッシュ「日本にはないのかよ こんなえげつないの」
英二「あんまりよく知らないんだ」
原作では単純に知らないように見えたけど、現代だとニュースになったりしてるし、恐らく知ってる
だからアニメでは、存在は知ってるけどアッシュを傷つけまいと敢えて知らない振りをした、という風に見えた
なんか二人がこの世界に転生してきたような気がして、現代で生きる二人を最後まで見届けようと思った
-
- 2018年07月14日 04:29
- ID:BVksuBgu0 >>返信コメ
- 細谷君に感情なく「ころせ」とか言われたら怖すぎておしっこちびるわ
異様な威圧感とまじ基地の感じすごいするわ細谷
進撃のライナーの漫画歴に残る告白の「わかるだろ?」も亜人の海の「だって友達だろ」も全部怖い
つかこれまじで少女漫画なの?
ノリが違うわ
-
- 2018年07月14日 04:51
- ID:WTo1InJS0 >>返信コメ
- アッシュの人物造詣、描写が見事だなあ
マフィアを相手にするタフさ、キツい過去、
英二の高飛びに見惚れたり、スキップに対する優しさなどの17歳らしい人間味、
昨今なら盛り過ぎと言われかねないのにちゃんと成立してるんだよね
英二、スキップのキャラ描写がしっかり出来ていたのもあるのかな
-
- 2018年07月14日 04:58
- ID:sKljGWOg0 >>返信コメ
- 1話で暗示されてた通りホモだらけなのは把握した
まあディノやオーサーといった敵が明示されたのはよかった
これからどんなバトルや謀略を見せてくれるかに期待して継続してみる
あと既出だろうけど棒高跳びのシーンと病室のシーンもよかったな
あんな変態どもに追い回されたら自由に憧れるのもわかる
-
- 2018年07月14日 05:03
- ID:ZIJr7.Ka0 >>返信コメ
- >>11
背景が原作から持ってきてるだけだから80年代なのになぜかスマホや
一部ガジェットが現代だから年代が良く分からなくなってる感がある
-
- 2018年07月14日 05:13
- ID:O7u9OR4.0 >>返信コメ
- 怒涛の展開で驚いたけどその分面白かった
名作と言われてるのが分かる気がした
次回が気になる作品の一つになった
というよりものすごく気になってるから一週間が長く感じるなぁ笑
-
- 2018年07月14日 05:22
- ID:O7u9OR4.0 >>返信コメ
- >>15
少女漫画とは思えないですよね
今のところ小・中学生が読むような作品に思えないなぁ
でもだからこそ楽しめているんですけどね
この作品を読んでいた少女達がどう思っていたのか気になります
-
- 2018年07月14日 05:44
- ID:3OaZroEW0 >>返信コメ
- OPのアッシュ英二ショーターが仲良く歩いてるカットで「いやいや…」という気持ちと「つら…尊い」という気持ちがせめぎ合うわ
-
- 2018年07月14日 05:47
- ID:7ga7RHlO0 >>返信コメ
- 当時小学生だったけど単純に大人っぽくて格好いい作品と思って読んでた
テレビでハードボイルド映画はよくやってたし、少年青年漫画を小さい頃から読む女の子は多いから、少女雑誌で読めるなんて嬉しいと思ってた
-
- 2018年07月14日 06:15
- ID:mHITXigX0 >>返信コメ
- リアタイ既読だけど、あの頃は自分が幼くて気付かなかった部分が、すごく伝わってくる。
アッシュが英二に憧れる気持ちがアニメ演出ですごく描かれてて、本当に切なかった。
原作漫画、買い直すか…
-
- 2018年07月14日 06:52
- ID:dAmcuED60 >>返信コメ
- はぁ、アッシュ性癖すぎて辛い...
英ちゃんに憧れてるシーンは本当に尊いし、これから始まる監獄生活?も不安だけどわくわくがおらとまらねーぞ...!
-
- 2018年07月14日 06:56
- ID:43.mwApv0 >>返信コメ
- アッシュの病室から見える青空が本当に綺麗で、
でもそれはがっちりと窓枠に遮られていて。
この一瞬だけで、彼の憧れと立場が描き切られていて、凄いと思った。
色があって動くアニメならでは……ってシーンが多い。これは幸せなアニメ化だ~。
-
- 2018年07月14日 07:22
- ID:XuR6v.Bo0 >>返信コメ
- 2話でようやく分かった。
BANANA(意味深)
という事だったのかww
アッシュはサングラスのおっさんのBANANAを
飲み込んだんだね・・
-
- 2018年07月14日 07:28
- ID:dd661.ml0 >>返信コメ
- OPのシン・スウ・リンに興奮の私。
-
- 2018年07月14日 07:35
- ID:MEkHc31v0 >>返信コメ
- 原作未読組なんだけど、久々すっごいどストライクなアニメ。アッシュの仲間や英二に対しての柔らかい声や態度が切なくなるけどたまんなく好きだ。
ちなみにカーニバルって単語はこの後重要でないなら何を示してるのか教えて欲しい。ショタを集めた乱痴気騒ぎか解体ショーって勝手に理解したけど、アッシュとスキップの焦り具合がよくわかんなかった。アニメが楽しみ過ぎてネタバレ怖くてググれない。
-
- 2018年07月14日 07:45
- ID:2yeE5f8w0 >>返信コメ
- 原作ではアッサリに見えた高跳びのシーン、すごくいい。原作にはなかった目のアップが入ることによって、なんでアッシュが英ちゃんに憧れて心を許したのかがアニメ版の方が自然で分かりやすくなってる気がする!
とりあえず2話まではアニメとしてかなりの高水準を保っているのでは。
時代改変だけは私はしない方がよかったんじゃないかな(例えばNYの治安とかも昔に比べてだいぶマシになってるから、背景をそのまま原作から持ってくるとチグハグ感が凄かったり。スマホ云々もだけど私はこっちの方が今とあってない気がして、どうせやるならその辺も考慮して欲しかった。)…と思ってしまうけど、それを差し引いてもかなりイイ。
-
- 2018年07月14日 08:05
- ID:0aqwPNUW0 >>返信コメ
- OPは曲は印象に残らないけど絵がかっこいいからよし
EDのほうがいいな
次回はたぶん辛い展開だからアニメはさくっと進めるかな
-
- 2018年07月14日 08:14
- ID:.jfGW0JU0 >>返信コメ
- 円盤特典でもいいから伊部さんと英二の出会いの
Fly boy, in the skyもアニメ化してくれないかな
吉田秋生の短編で一番好きなんだわ
-
- 2018年07月14日 08:57
- ID:qZX7K4WW0 >>返信コメ
- 今期の5分アニメ枠はこちらですか?
体感時間が短くて続きが気になって仕方ないっていう
個人的名作の条件はクリアしてるw
※8
未読だけど既に十分面白いで
-
- 2018年07月14日 09:01
- ID:NrnU.k7R0 >>返信コメ
- 円盤特典なら本編でやるか分からないから後日談とブランカとの出会いはアニメ化してほしいな。
あの話はかなり好き。
-
- 2018年07月14日 09:16
- ID:RhknIH4C0 >>返信コメ
- 面白かった!!
けど警察の捜査とか司法の在り方とか児童性犯罪に対する考え方とか、いやいや今のアメリカでそれはないだろ〜ってのがちょいちょい気になってしまって、ああ時代変わるの嫌がってる人が多いのはこういうことかと。
-
- 2018年07月14日 09:18
- ID:.oAzNmGJ0 >>返信コメ
- >>20
連載初回から別コミで読んでいた、当時中学生です。
「吉祥天女」の後の連載だったのでワクワクしながら読んで、最初は「何じゃこら?」でした。意味が良く分からなくて(13歳だったもので)何度か読見直して、そのうちに「これはもしかして凄い漫画なのでは?」と思い始め、それからもうずっと大好きでした。
アニメ化の話で楽しみ半分、憂鬱半分でしたが、始まってみたらとても良いです、今のところ満足です。アッシュが、英二が、動いて喋って、、、感動しています。
強いて言えばショーターが何か違う、黒髪でいいし、彼はもう少し大人っぽい感じの人である印象。もっと言えばできればCVは中村悠一が良かったです。
以上、連載初回からファンであるおばさんでした。
-
- 2018年07月14日 09:26
- ID:HqBKJ5LF0 >>返信コメ
- 渡る世間はゲイばかりだな
-
- 2018年07月14日 09:26
- ID:VgVdssEy0 >>返信コメ
- この作品、児童ポルノとかディープなとこに踏み込むんだね。こういうアニメは今まであんまりなかったから素直に驚いたけどこれぞまさしく深夜アニメだね!
-
- 2018年07月14日 09:54
- ID:rOhe7NNA0 >>返信コメ
- 原作知らないからなんだけど
スキップにはずっと生きててほしかった。明るくてかわいくて優しいスキップ。悲しいなあ
スキップの中の人、村瀬さんの声にピッタリでした
-
- 2018年07月14日 09:54
- ID:fU..asFw0 >>返信コメ
- ジェンキンスさんみたいに良心的な大人まで
敵に見えてしまうアッシュが悲しいなあ…
-
- 2018年07月14日 10:02
- ID:l6Dpxv3n0 >>返信コメ
- >>34
それが第1話を観た時の不安でした。ペレストロイカに失敗した世界線の先にある現在設定のフルメタル・パニックがありますから、アニメ版BANANA FISHもそう解釈して視聴しています。英二の棒高跳びが動画で観れて良かった。アッシュにとって人間は強くて美しいものなんだと知った瞬間だから。
-
- 2018年07月14日 10:05
- ID:dAPwoj9T0 >>返信コメ
- スキップうううう・・・悲しすぎるわもう・・・
アッシュの英ちゃんや外の世界への憧れと、自分への諦めのような感情も辛い。マービンが死んだと思ったらゲス刑事か。刑務所入ってからのアッシュが心配でならない。
-
- 2018年07月14日 10:08
- ID:BbG2riVY0 >>返信コメ
- ※35
初回からリアルタイムなんて羨ましい限りです。自分は連載が終わったころの生まれで読んだのは3年前くらいだけど、本当に今読んでも素晴らしい作品。自分の人生のナンバーワンです。
時代改変によってチグハグな世界観になってしまっているのは残念だけど、キャラの心理描写はお見事だしはしょり方も上手い。
せっかくの名作をとんでもなく雑に扱ったアニメも昨今多い中、今のところ原作ファンとして幸せなアニメ化だと思います。
-
- 2018年07月14日 10:16
- ID:mGERuSgL0 >>返信コメ
- 2話目にして、アッシュと英二の関係性が構築される様がよく伝わってきて見入ってる
アッシュの周囲には、ボスとして敬愛するか怖れるかして見上げてくる存在か、性的な目で見るか便利に使うかで見下ろしてくる存在の、2極しか居なかったんだね
そこに、気軽に銃を持たせてほしいなんて言う、ちょっと世間知らずだけど、自分を怖れも軽んじもせず、ごく対等に接してくる英二に興味を持ったんだね
そして、ただ純粋なお坊ちゃんと思ってた英二が、絶体絶命の危機に軽々と塀を超えて飛び出す様に、憧れを覚えた
一方で、英二は、全てを背負い込み諦めているアッシュに、悲しみを覚えた
原作未読だけど、二人に友情が芽生えるのは予想が付いてたから、世間知らずで弱そうな英二をアッシュが守ろうとしたり、強くてカリスマ性のあるアッシュに英二が憧れて惹かれたりするのかと思ってた
でも違った
むしろ、アッシュの方が英二に憧れ、英二の方がアッシュを放っておけないと思ったんだね
ひ弱そうな英二の芯の強さと、誰よりも強い筈のアッシュの脆さが伺えた
意外だったし、先が楽しみになった
-
- 2018年07月14日 10:45
- ID:hAGFrpi20 >>返信コメ
- >>27
ユーシスも良かったよ。
早く福山さんの声で喋るところ聞きたい。
-
- 2018年07月14日 10:48
- ID:hAGFrpi20 >>返信コメ
- >>43
>アッシュの方が英二に憧れ、英二の方がアッシュを放っておけないと思ったんだね
ひ弱そうな英二の芯の強さと、誰よりも強い筈のアッシュの脆さが伺えた
原作未読で2話見ただけで2人の本質をそこまで見抜けるなんて凄すぎだ。
-
- 2018年07月14日 10:49
- ID:icN9yie80 >>返信コメ
- リアルタイムで読んでましたコミック派です。今でも色褪せた本が棚に並んでます。
あまり違和感なくむしろ動く彼らに会えた事が嬉しい限り。時代が現在になると聞いた際は???となりましたが。
彼らの行く末を知ってる身としてどんなに頑張り屋さんかを改めて見続けたいと思います。うしとらの時も感じましたが現代の技術でアニメ化素晴らしいなぁ。
個人的に田村由美のBASARAもやってほしいかな。
-
- 2018年07月14日 10:54
- ID:He43hf4H0 >>返信コメ
- ケインの声発表されないからまさか存在自体無かったことにされるのかと思ってたからOP出てきてよかった!!
-
- 2018年07月14日 11:05
- ID:He43hf4H0 >>返信コメ
- 良かったよ!それでもやっぱりこのクオリティをあの時代のもので見たかったと思ってしまうけど。
といよりもアニメーション自体が文句なしに素晴らしいだけに、もうあの時代のものをアニメで見ることはできないんだというのが悔しいというか悲しいというか。
でも今回でその辺はもうあきらめがついたので、今後もツッコミどころや矛盾は出てくるだろうけど、このクオリティで現代Verやりぬいてくれることを願うよ。
-
- 2018年07月14日 11:14
- ID:aHI6Ciqc0 >>返信コメ
- ※43
すごいまだ2話だけなのに原作未読の方がこの作品の本質をすでに理解してる
既読組が大事に読んでいた思い出の作品を変にいじられたくないって気持ちも凄くよくわかるけど、昨今は絵柄が古いというだけで若い人達は過去の名作を読みたくないし興味を持たないと聞きました。
当然だと思います。現代は新しく魅力的なコンテンツが氾濫しているのですからわざわざ古いものなんて見る必要も無いですよね。
ただ、それでも過去の名作が時代の流れで人知れず埋もれていくのは余りにもったい無さすぎる。
その点で今回のアニメ化は本当にありがたいなと思っています
-
- 2018年07月14日 11:21
- ID:7N6loC1X0 >>返信コメ
- この辺までは英二も好きだったな
途中からは足の引っ張り具合にイライラしてきた
-
- 2018年07月14日 11:31
- ID:g1CsjPw40 >>返信コメ
- 原作未読組だけど、体感的に一話より二話の方が圧倒的に面白かった
英二の棒高跳びのシーンが特に印象的。セリフでいちいち説明するんじゃなくて、アッシュが英二のどういうところを気に入ったのか、彼のどんなところに惹かれたのかが端的かつわかりやすく演出されていてストレートに心に入ってきた
英二が飛んだ鮮やかな空を映すアッシュの瞳、病院の窓から覗く青空をアッシュが羨ましげに眺めるシーン、どれも作画が美しかった
過去にあんなに悲惨な目に合ってるのに、平和な国の生まれの英二に対して妬んだりする事なく自然に優しくしてあげられるアッシュは根がとても純粋な人なんだなって思って切なくなった
-
- 2018年07月14日 11:31
- ID:YkivlVIc0 >>返信コメ
- >>23
3年前うしおととらがテレビアニメ化された時に「ナガレやヒョウの気持ちが今なら(当時より)分かる」という意見を多く見た。過去作のリメイクでは大人になった視聴者が初めて理解する部分もあるんだろう。
-
- 2018年07月14日 11:40
- ID:He43hf4H0 >>返信コメ
- ※51
今後そのあたりが心配・・
今って、キャラに寄り添って見るというより客観的・視聴者的に見てその行動が正しいかどうかってのをで重要視する見方多いし、なんでもかんでも批判されやすいしな
-
- 2018年07月14日 11:41
- ID:He43hf4H0 >>返信コメ
- ※53
ちがった。※50だった。
-
- 2018年07月14日 11:53
- ID:6tnKmYwJ0 >>返信コメ
- >>1
別に恋人とかそういうんじゃないからな!?
美少年好きの変態キャラが多いからって、別に登場人物の大半がそっちの趣味有るって訳じゃねっす。
実はこの2人、元々BANANA FISH連載前に描かれた短編のキャラで、当時、卒業後の進路に悩んでた伊部さんが偶々TVでインターハイ棒高跳びの試合で英ちゃんを見て、写真を撮ってコンクールに出したいと思って連絡取って、それが伊部さんがプロカメラマンとしてやってく決心になった…というお話。今回のアメリカ行きは、選手としてスランプに陥っていた英ちゃんのガス抜き目的も有ったり。
-
- 2018年07月14日 11:54
- ID:O7u9OR4.0 >>返信コメ
- >>35
コメントをありがとうございます
この作品を当時、読んでいた方の感想が聞けて嬉しいです
やはり中学生には難しいですよね
20歳を超えた自分でも衝撃的な作品なので笑
原作を読んでいたら想像した声と違ったり違和感を感じたりしますよね
ファンだからこその感想ですね
でもファンの方もアニメを楽しめていると知れたので良かったです
-
- 2018年07月14日 11:55
- ID:RC2K.6Jf0 >>返信コメ
- めっちゃ巻いたり省略してるけど、上手くストーリーまとめてて、変な改変はなさそうだね。海外ドラマばりのスピードと濃さも嬉しいかも。
なんで刑事二人がアッシュに肩入れするのか?って違和感もった感想を結構目にしたけど、英二との関係性は丁寧にやる分、他の人との関係性や説明が雑になるのは仕方ないかも。みんな漫画も読んでくれ・・・!
時代設定変えたのは色々どうすんのか心配だけど、スマホ使える分、進行をはしょえる部分はあるし、刑務所のオレンジ服は萌えた。
-
- 2018年07月14日 11:58
- ID:2G02aan90 >>返信コメ
- マービン、1話で「もう映画は撮らないのか?」「お前のファンだったんだぜ」とか言っておいて
撮ってるのも相手役も本人だったって・・・
-
- 2018年07月14日 12:08
- ID:HnpgLWhH0 >>返信コメ
- 1話見てこれは誰が死ぬかわからないとコメントした矢先にまさかスキップとマービンが逝くとは思いもよりませんよ…スキップは純粋に悲しかったけど白豚はもっと苦しめって思った。この感じだったら敵味方全滅エンドも覚悟したほうがいいのかな…みんないいキャラしてるから辛すぎる
まだ2話しかないのにこの時点でもめちゃくちゃおもしろいですね!?びっくりしました。3話までに何回もリピートすると思います。
-
- 2018年07月14日 12:29
- ID:GJVQA.H70 >>返信コメ
- アッシュが色気ありすぎておら興奮した
-
- 2018年07月14日 12:35
- ID:yUBTIa2X0 >>返信コメ
- 1話では幼く見えた英二が壁を飛び越えると決心してキリッとした表情になるとこ、良かった。
展開が早いのは今後の重要なシーンをじっくりやるためと思ってていいかな。
1話は不安の方が大きかったけど、2話目を観て今後の期待値が上がったよ。
-
- 2018年07月14日 12:47
- ID:l6Dpxv3n0 >>返信コメ
- >>55
息抜きに香港の九龍城とタメはれる無法都市ニューヨークサウスブロンクスに連れて行くのは、ないわーぁ、ニューヨークヤンキーズ(今も昔も一流)とかの取材にしておけばいいのに思ったものです。
-
- 2018年07月14日 13:10
- ID:HWgldLJ.0 >>返信コメ
- 今の所ガチホモはパパとマービンのみで、刑務所の連中は女日照りとマウント行為って感じ
だから言うほどホモだらけとは思わんな
むしろ英ちゃんが、衝撃体験の連続だったとはいえ伊部さんに引っ付きすぎな気もするが、そんだけ信頼関係出来てるんだと思っておく
何にしろ続きが楽しみ
-
- 2018年07月14日 13:10
- ID:yOSxp0YM0 >>返信コメ
- 未読組はアニメ終了まで原作読むの待って欲しいけど
可能ならFly boy, in the skyは先に読んでもいいかも
今作に先行して発表された前日譚的短編ながら
海街diary寄りのハートフルな作風なんだよ
だからBANANA FISHの絵柄からガラリと変わったハードな物語に
伊部さんと英ちゃんが絡んで来たときは驚いたんだわ
葛藤を抱えながら棒高跳びに打ち込んでいた頃の英ちゃんを知れば
アッシュとの関係性により理解が深まるかもしれない
-
- 2018年07月14日 13:11
- ID:Z.Ckk1CQ0 >>返信コメ
- 原作リアタイ。後々になると、これが少女漫画雑誌に連載されてたのはスゴイと感じられるが、当時の所感としては、性的虐待というものを少年に移し外国に移して描く現実逃避型の作品の一つだった。どんどんハードになってビックリしたけど。
BL黎明期の秀逸作品は、直接表現を避けて舞台を外国にして性を男に替えて表現することで、少女たちの深淵世界を救ったり改革したりしてた。
異論は認める。
-
- 2018年07月14日 13:19
- ID:g1CsjPw40 >>返信コメ
- ところどころ演出が神がかってるアニメだな
スキップが撃たれるところなんて胸に二発も撃ち込まれて「ああこれはダメだ助からない…」って一瞬の間に視聴者の頭に認識させるところ、二重の意味で唸った
-
- 2018年07月14日 13:22
- ID:KiMucZuT0 >>返信コメ
- さすがと言うか、リアタイで読んでた人多いなw
まあ自分もなんだけど。しかもおっさんなんだけど
英二の飛び越えた壁の高さに、男子高校生が少女漫画を買うという、当時のハードルの高さを重ねながら見てるのは、まあ自分くらいだろう
しかし動きや音が加わるといいね。アニメ化ありがとうと言いたい
それに昔は他の人の感想を共有するなんてことはなかったから、世代であったり性別であったり自分とは違う視点から再認識できるのが楽しい
今のところ出来がいいからこの先も楽しみ
-
- 2018年07月14日 13:49
- ID:T9JH6rq50 >>返信コメ
- >>9
激しく同意。
英二が、突然巻き込まれたけど、足手まとい&守られるだけの存在じゃないぞ!って決意表明のようなのに。
時代がかってる感じがするだからとか、今は海外配信もあるから翻訳しにくいのでカットしたのな?
まさか“どっかの国の人たち”から軍国主義を連想させる云々のイチャモン(あん○タであったねえ)こない様にカットしたならがっかり。
-
- 2018年07月14日 14:10
- ID:EEp1h0jz0 >>返信コメ
- ※20
ね、少女漫画とは思えないよね
ハードボイルドで丸でアメリカのドラマみたい
でも当時の男子に見せたって「うげえ、ホモかよ」って内容を蔑ろにして嫌悪されてたろうし
今生まれ変わって良かったのかもね
※46
BASARAも?そりゃ見たいけど原作が長すぎて製作に不安しか無いでしょ
更紗が髪をぶつ切りするシーンで嗚咽しながら震える覚悟はあるが夢のまた夢だわ
まだ7SEEDSのが現在に寄り添っているが、地球環境的に出来ないよね…
-
- 2018年07月14日 14:10
- ID:0aqwPNUW0 >>返信コメ
- >>68
いや、普通に尺の都合だと思う
他にもカットされた台詞いっぱいあるし
アッシュの過去を英二が聞くとことか
-
- 2018年07月14日 14:14
- ID:EEp1h0jz0 >>返信コメ
- 登場人物にアッチ系の人が多いから
-
- 2018年07月14日 14:15
- ID:EEp1h0jz0 >>返信コメ
- 登場人物にアッチ系の人が多いから誤解されがちだけど、BLじゃなくてブロマンスだと思う
ぱやおの風立ちぬみたいな
-
- 2018年07月14日 14:31
- ID:nDNVQvVk0 >>返信コメ
- このペースで人死んでたらキャラ足りなくなるしもっとキャラ出てくるのかな?
-
- 2018年07月14日 14:49
- ID:l6Dpxv3n0 >>返信コメ
- >>66
1発では仕損じるので2発は必ず急所に撃ち込む事を教えるそうです。頭は丸くて丈夫だから跳弾する可能性もある。手足は細くて動くから外すかも知れない。的が大きくて重要な臓器が多い胴体を狙う。例え防弾チョッキを着ていても至近距離で撃たれたら運動エネルギーでダメージを与える事が出来る。マフィア組織が単なるチンピラではなく軍事的訓練された組織である事を示唆もしています。
-
- 2018年07月14日 14:51
- ID:He43hf4H0 >>返信コメ
- >70
今後もストーリーの展開上必要なセリフ以外はことごとくカットだろうね。
味のある会話の応酬とか小粋なセリフの言いまわしとかそういうとこが何より好きだったから、それが見れないのは残念だな。
3クールだったらなあ。
-
- 2018年07月14日 14:57
- ID:gHTba9Ai0 >>返信コメ
- 原作未読だけど 凄く恵まれてアニメ化された作品だなって思った。
少女漫画というよりはレディースコミックなのでは?って衝撃受けてる。
今後の展開が凄く楽しみ。
-
- 2018年07月14日 15:22
- ID:hAGFrpi20 >>返信コメ
- >>39
アッシュにとっては大人全てが信用できない敵なんだろうね。
-
- 2018年07月14日 15:34
- ID:safYdI.R0 >>返信コメ
- >>29
原作未読の印象になるけど。あのシーンはアッシュの「人生」とそこから生まれた「憧れ」の象徴に思える。
未読でも2話まででアッシュの人生がかなり酷いものであったのは明確にわかる。
それを踏まえて、追われて追われて袋小路に追い詰められて、生き延びるためには追手を殺傷して抵抗するか、自分の何かを差し出して命乞いをするかの二択しかなかったのがアッシュの人生で。
ところが英二は「壁を跳び越える」っていう第三の道を示して実行したわけで。
アッシュの瞳に跳ぶ英二が映るシーンと病室の空と鳥のシーンはその暗喩のように感じた。
-
- 2018年07月14日 15:36
- ID:He43hf4H0 >>返信コメ
- >>37
女児キャラを卑猥な描き方するようなロリコンに媚びたペドアニメは腐るほどあるけどね。
そういう意味での児童ポルノめいたアニメはあったけど、児童ポルノや性的虐待というワードを明言してそれを悪として描いてるのは確かになかったな。
-
- 2018年07月14日 15:39
- ID:l6Dpxv3n0 >>返信コメ
- >>39>>77
全ての人間が敵なら黒人からもプエルトリコからも慕われるようなリーダーにはなれないと思う。幼い頃から社会の裏街道を生きてきたから、大人達の政治的な力関係が見えてしまっているのだと思う。
-
- 2018年07月14日 15:40
- ID:ZOevOSXZ0 >>返信コメ
- 英ちゃんが可愛すぎて辛い
-
- 2018年07月14日 15:51
- ID:l6Dpxv3n0 >>返信コメ
- >>79
機動警察パトレイバーで巷を騒がす悪のロボットグリフォン事件の捜査過程で、商品カタログを兼ねた児童ポルノビデオが証拠品として押収。第二小隊が警察官として激怒する話はありました。主人公の先輩警官が5年前の映像だから、慰みものになって殺され移植用のパーツにされていなくなっているかも知れない…セリフはかなり衝撃でした。
-
- 2018年07月14日 15:51
- ID:p5Zb0ZOl0 >>返信コメ
- これ男性視聴者どれくらいなんだろう。
自分としては男の人にこそ見て欲しいんだけどな。
少女漫画が全部惚れた腫れたの恋愛物だけだと思うなよって原作読む度思ってたわ。
-
- 2018年07月14日 16:00
- ID:Jn2.34.V0 >>返信コメ
- 原作未読ですが、アニメでの年代変更による現実世界との齟齬については、この作品ではなんかそんな感じの世界なんだ、と思って見ることにしました。
無知なため、原作の年代と現代とでニューヨークが(特に治安の面で)かなり変化したというのはここのコメント欄を見るまで知らなかったのですが、アニメ版では世界情勢や小物は現代寄りだけどニューヨークの状態は80年代後半に似ているという世界であって、現実の現代のニューヨークとは別物なのだと考えています。
アニメはアニメの設定の中で矛盾を出さなければ許容範囲かと。(私個人は年代変更の必要性は全く感じませんが。)
でも、初めに余計な不安を抱かずに完走できた原作既読組が羨ましいです。本屋で表紙を見て田舎暮らし的な農業?とかの漫画だと思って敬遠してたのが悔やまれる…。
感想:前回は高い能力を持つアッシュと世間知らずな英二、今回は英二の意外な強さとアッシュの脆さという対比的な描写が上手いと思いました。特にアッシュ…加害者相手には余裕の態度で挑発してたのに他人に傷口を抉られた時の取り乱しようが見ていてつらかった。英二と関わることで今後どう変わっていくのか気になります。
ところで、今回のサブタイは英二目線だとして、前回の不思議なタイトルは誰目線だったんだろう…?
-
- 2018年07月14日 16:03
- ID:He43hf4H0 >>返信コメ
- >84
例のサリンジャーの短編小説のタイトルです。
-
- 2018年07月14日 16:42
- ID:4yIYIcCF0 >>返信コメ
- 原作未読組さん要注意!
絶対短編集ググっちゃダメ!
いや、関連商品そのままクリックしたのが間違いだろうけど、えらいネタバレ喰らった、泣きたい…。
未読のままがいいならBanana fish another story は絶対見ないで。
-
- 2018年07月14日 16:48
- ID:0jjKRkSV0 >>返信コメ
- 原作は最終回とキャンディバーのとこと躊躇無くガチャのとこしか覚えてないわ
逆に何でそこ覚えてんのか
あとアッシュのモデルがリバーフェニックスで、英ちゃんが野村宏伸なのも覚えてる
-
- 2018年07月14日 16:55
- ID:He43hf4H0 >>返信コメ
- >>86
気の毒に・・
短編集は本編のその後を描いた番外編も載ってるし、wikiともども見ちゃだめよ。
あと文庫版の各巻末に載ってる著名人によるあとがきも。
渡辺えり子のあとがきとそれを載せた編集にはマジで頭にきたわ。
-
- 2018年07月14日 17:04
- ID:0aqwPNUW0 >>返信コメ
- >>79
児童ポルノならブラックラグーンの双子編でチラッと出てきたな
あれは殺人マシーンな幼い双子のキャラ付けとして出しただけで問題提議するために出したわけではないと思うから全然違うけどね
あれもアニメでは児童ポルノのシーンは原作より胸糞悪くなるように描いていたけど表現媒体に違いがあるから仕方ないと思う
-
- 2018年07月14日 17:13
- ID:7ga7RHlO0 >>返信コメ
- ※87
ネタバレとまで言わないかもしれないけれど、初見の方がそのシーンであぁここの事かぁ…と余計な考えが邪魔して気が散るから控えた方が良いと思う
-
- 2018年07月14日 17:18
- ID:He43hf4H0 >>返信コメ
- >82、>89
あるにはあるんですね。
最近児童を狙ったえげつない事件が多いし、こういう重いテーマを取り扱ってる作品って貴重だな。
といってもそういう趣向の人にとっては格好のネタにしかならないかもだけど。
-
- 2018年07月14日 17:48
- ID:JG4WfuLJ0 >>返信コメ
- 綺麗な棒高飛びのシーンで鬼平がフラッシュバックしてしまった
…
-
- 2018年07月14日 17:49
- ID:g1CsjPw40 >>返信コメ
- オーサーの『あんたのスケベ心がまいた種なんだぜ』が地味にじわじわくる
スケベ心ならしょうがねえな…と一瞬納得しかけてしまうほどの説得力のある美声w
-
- 2018年07月14日 18:15
- ID:VUxscR8m0 >>返信コメ
- (´・ω・`)チャーリーとジェンキンス警部って
バナナフィッシュの事件の前に「カリフォルニア物語」でも登場するよな
-
- 2018年07月14日 18:37
- ID:2r6MlpkH0 >>返信コメ
- なんかスキップ呆気なく退場したな…
-
- 2018年07月14日 18:46
- ID:LcbSSSXF0 >>返信コメ
- 文庫版を購入して読んだけど
二巻の10ページのシーンが次回そのまま来るなら
一部は荒れるんじゃないかと心配です。
「ユーリ」でもその手のシーンで荒れたし…
-
- 2018年07月14日 18:54
- ID:He43hf4H0 >>返信コメ
- >>83
男性には80年代にしたほうがウケたかもね。
男の人って混沌とした時代の重厚なハードボイルド好きなイメージある。
勝手な想像だけど。
-
- 2018年07月14日 19:01
- ID:g1CsjPw40 >>返信コメ
- 序盤では散々童顔だの何だの言われて周囲に子供扱いされてた英二だけど、窮地の際には年相応の度胸と男気を発揮させる今回の棒高跳びのシーンで、一気に英二の年上設定が効果的に生きてきてたね。アッシュに心身が病んだ兄がいる、という設定も同様。この兄弟が何歳差なのかわからないけど、不良グループのボスとはいえ所詮はまだ十代だし、本当は誰かに甘えたい気持ちを押し殺して生きてきたんだろうなと、比較的年齢の近い英二に対する接し方を見ていて思った。英二に対して最初からアッシュが好意的な態度の理由はそこら辺にも原因の一端がある気がするというか、おそらくアッシュの兄のグリフィンは、精神を病む前は英二に似て面倒見が良く穏やかな性格だったのではないだろうか。反対にある一定以上の年齢の男性に対しては、児童ポルノの件で負った心的外傷のせいで反射的に拒絶反応が出るみたいだから。
-
- 2018年07月14日 19:05
- ID:l6Dpxv3n0 >>返信コメ
- >>95
他人を助けたい、本来なら人間としては称賛される行為が命がけになります。弱ければ命を奪われる弱肉強食の町。生き残った者は強くなる過程で人間性が削ぎ落とされロクデナシが出来上がっていく町でもあります。
-
- 2018年07月14日 19:15
- ID:l6Dpxv3n0 >>返信コメ
- >>12
試合と違ってやり直しが効かない一発勝負で、助けを呼ばなくてはいけない。あの時の英二の心境は飛べるか?ではなく飛ぶんだ!ではないでしょうか?
-
- 2018年07月14日 19:58
- ID:k2cJWBFq0 >>返信コメ
- 原作を知らないから余計に考えてしまうんだが……アッシュの反応はマレなケースに思えてならない
同じような生い立ちでも、ブラクラのレビィみたく、平和ボケの日本人に出会った場合、ムカついて、ロックの顔面に向かって銃をぶっ放してしまう……方が一般的な気がしてしまう
-
- 2018年07月14日 19:58
- ID:SNi4urga0 >>返信コメ
- >>96
荒れるっていうかあれはストーリーで必要なシーンだろ?
意味のあるシーンなのにカットするほうがむしろおかしいよ
これでキャーキャー言うやつは別に放っておけばいいじゃん
-
- 2018年07月14日 20:02
- ID:LcbSSSXF0 >>返信コメ
- そういや、何でチャーリーの髭取ったんだろ?
-
- 2018年07月14日 20:08
- ID:LcbSSSXF0 >>返信コメ
- >>102
必要なのは分かってるし、カットする必要もないけど
わからない奴が大騒ぎしてるのみるのもめんどくさいなって。
-
- 2018年07月14日 20:11
- ID:k2cJWBFq0 >>返信コメ
- 原作未読の方が楽しいかもしれん
何もわからんままラストまで観た方が、こういう作品は幸せに過ごせる
-
- 2018年07月14日 20:22
- ID:l6Dpxv3n0 >>返信コメ
- >>101
レヴィは一匹狼だけどアッシュは集団のリーダーだから、例え不愉快に思っても即行動に直結しない。ブララグに例えるならレヴィよりバラライカに近い。
-
- 2018年07月14日 20:42
- ID:2cBUAoTT0 >>返信コメ
- I Can Fly!
-
- 2018年07月14日 20:48
- ID:4aIXw.D20 >>返信コメ
- 原作未読の人はGoogleの画像検索も絶対にしちゃだめだぞー!!
BANANAFISHとかアッシュで検索するとネタバレ画像しか出てこない
-
- 2018年07月14日 21:00
- ID:p70lea4Z0 >>返信コメ
- >>108
何だってー!?
危うく漁るとこだった(^_^;)
-
- 2018年07月14日 21:07
- ID:TukAieeq0 >>返信コメ
- アメリカの警官ってGTAのイメージ。
-
- 2018年07月14日 21:13
- ID:43.mwApv0 >>返信コメ
- >>86
今、本屋で大々的に展開してる文庫版の、裏側のあらすじを読むのもアウト。
最後の短編集に致命的な二行が。あれ、大人買いした人どーすんだと思ったよ。
>>28
正解と思われます。子供を性的に/肉体的にいたぶり尽くして、最後はスナッフビデオにでもしようか、という意味かと。
まとめに♂が頻発するのが悲しい。
弱者を強者が蹂躙する手段として、最も効果的な拷問方法として、この作品の中では扱われます。
最近の男性作家のアメリカ小説にも出てくる現実なのに、BLとか言われるのは、……納得できないなぁ。
-
- 2018年07月14日 21:20
- ID:He43hf4H0 >>返信コメ
- >98
>> "一定以上の年齢の男性に対しては、~~”
年齢というよりは元々警察だから敵対とまではいかなくとも信用はしてないし、その上あの時はあんなもの見せられた直後だったから単純に「サツなんて!」って感じだと思う。
そりゃ自分のトラウマ映像付きで大っぴらに暴露されたら他二人は悪くなくとも感情的にもなるよ。
-
- 2018年07月14日 21:21
- ID:qWt0mhf.0 >>返信コメ
- アッシュは英二に甘い…というよりギャングやマフィアへの対応が厳しいだけ。大人全般に不信感があるから友好関係だろうと皮肉っぽく生意気な態度になる。
スキップやグリフへの接し方を見るに、心を許した人間には情深く面倒見のいい性格。
-
- 2018年07月14日 21:38
- ID:LcbSSSXF0 >>返信コメ
- >>111
ネタバレが嫌だ!って言ってる奴が
あらすじを見るのか?
-
- 2018年07月14日 21:39
- ID:Q5XEtuFa0 >>返信コメ
- 「俺はやってない」と言っても
先週1人撃ち殺してるしな
-
- 2018年07月14日 21:50
- ID:l6Dpxv3n0 >>返信コメ
- >>21>>111
カーニバルは昔は謝肉祭と翻訳していたそうです。昔のユダヤ教は信者の9割が百姓だったから神様への生贄に家畜(主に子羊)を捧げていた。祭りの最後の夜、お供え物を仲良く一族で食べます。キリスト教でも信者の事を迷える子羊と例えるわけで…。法王様をパパと呼びます。集団の長は政治と祭司を行っていた名残。ボスをパパと呼ぶのはそう言う意味もあると思う。組織を神様、ボスを法王、マービンは自分を司祭、アッシュ達を生け贄の羊扱いした。歴史的にも神の代理人を気取り、格下の人間をなぶる者程醜悪な者はないと思う。
-
- 2018年07月14日 22:02
- ID:NrnU.k7R0 >>返信コメ
- この作品て割りと男性読者多いよね?俺も男だが小学生の時に文庫版読んだよ。
名作の一つとして記憶に刻まれてる。
-
- 2018年07月14日 22:14
- ID:i34WWD.g0 >>返信コメ
- 連載当時はこの作者に全く興味持てなくてずっと縁がなかったんだけど今更後悔
これもアニメ終わったら原作読むわ
-
- 2018年07月14日 22:18
- ID:JczQjhvi0 >>返信コメ
- 演出やった人の力量が素晴らしいね
瞳に跳んだ英二を写す事で病室での青空を観るアッシュの心情が良く出ていた
そのお陰でアッシュが何にも縛られない自由を欲している事が早い段階でとても良く理解出来るようになってる
-
- 2018年07月14日 22:26
- ID:safYdI.R0 >>返信コメ
- >>111
BLのLはさ。あくまでLOVE(愛)なんだよなあ…。
ここまでのバナナフィッシュの男同士の性描写って明らかにレ○プじゃん。愛ないじゃん。
つまるとこアレは男女か男男とか関係なく、ただ強者による弱者の搾取行為なのよな。
-
- 2018年07月14日 22:41
- ID:5ivvpMG90 >>返信コメ
- アッシュとオーサーって同じ金髪碧眼なのに
顔の造作が違いすぎて…その辺もオーサーはアッシュに
対してコンプレックスがあるのかな?
-
- 2018年07月14日 23:17
- ID:icN9yie80 >>返信コメ
- 原作未読で先を楽しみにされてる方が多いみたいなので既読者としては先を伝えないようになんとか注意したい今日この頃。
コミック19巻と短編集1冊privateopinionがありますがどちらも是非アニメ終了後まで楽しみに!!
一気読みしてタップリ感動してほしいです(*^_^*)
私は当時から今でも読み返ししています。
-
- 2018年07月14日 23:18
- ID:IsNcKi2m0 >>返信コメ
- >>101
辞書だと嫉妬は自分が持っていたものを他者にとられた時に感じる気持ちのことで妬みは自分が持ってないものをもってる人に感じる気持ちのことだそうだ。
レヴィは妬みを感じるだけ諦めきれてない感じだけどアッシュは諦めてる感じ
手の届く幸福は妬ましいけど自分には無理だと思えば妬ましくない
-
- 2018年07月14日 23:28
- ID:Ug6zx.fp0 >>返信コメ
- 「大和魂みせちゃうぜーー!!!」は見たかったなー
-
- 2018年07月14日 23:37
- ID:mGERuSgL0 >>返信コメ
- >>45
>>49
既読の方々にコメントいただいて恐縮です
本質…突いているのだとしたら嬉しいし、それだけアニメの描き方が上手いんだと思います
1話ではまだ、絵や動きは綺麗だけど、面白いかどうかは手探りでしたが、2話で一気に惹き込まれました
メインのお話は、謎の粉(ドラッグ?)を巡る抗争のようですが、何よりアッシュのキャラクターに惹かれてしまって
か弱そうだった英二が咄嗟に躊躇せず飛んだ度胸にも驚きましたが、それを見つめるアッシュの瞳を見て、自分も英二の姿を眩しく見つめてるような気持ちになってしまって
その後の、窓の外を見つめる様にも、英二への羨望が表れてる気がして
そんな姿を見せられたら、もうたまらないし、今度はそんなアッシュを見ている英二の気持ちになって切なくなって
二人の気持ちがそれぞれにダイレクトに伝わってきて、目が離せなくなりました
-
- 2018年07月15日 00:10
- ID:qGG6FAx80
>>返信コメ
- めっちゃアッシュ格好いい‼️
-
- 2018年07月15日 00:11
- ID:Bhezcat40 >>返信コメ
- >>101
そうだね。それが一般的な人間の反応だと思う。普通だったら八つ当たりの一つもしたくなる。
だから自分はアッシュがそれだけ気高い心の持ち主なんだと思ったし、それだけ根が優しい性格なんだろうなと解釈した。
あとはまあ感情のままに八つ当たりをしたからといって、後で自分が虚しくなるだけとわかっているくらいには利口で、同世代の子供よりもずっと度量が広く精神的に大人なんだと思う。過酷な環境故に大人にならざるを得なかったというべきか。
-
- 2018年07月15日 00:25
- ID:BRqw6gzE0 >>返信コメ
- 終わった時、えっこれで終わり!?30分はどこへ!?
続きはっ!?と体感時間数分だったw
原作はほとんど覚えていないので
1週間が待ち遠しい…
-
- 2018年07月15日 01:08
- ID:r7.6MjMl0 >>返信コメ
- >>125
アッシュ自身もかつて持っておりながら無理やり奪われたものを
眩いばかりに見せつけられた瞬間だね
さながら翼をもがれて堕天したかつての天使が
自由に空を飛んでた頃を思い出したってところか
・・・言わせんなよ恥ずかしい(´・ω・`)
-
- 2018年07月15日 01:24
- ID:3s.XYmlm0 >>返信コメ
- マービンのとこから脱走したとき、ずっとアッシュが横腹押さえてたから多分「アバラが折れてる」って言ってたのは本当なんだろうな。
それにしてもアッシュモテモテすぎでは?
最高です。
-
- 2018年07月15日 01:41
- ID:49wtbR950 >>返信コメ
- あのー、あまり関係ない話ですが
この作品がヒットしたら同原作者の『悪魔と姫ぎみ』も見られる機会増えるでしょうか?
-
- 2018年07月15日 01:55
- ID:mz8LnakJ0 >>返信コメ
- 「Fly boy, in the sky」と言えば、吉田秋生作品は小学館刊ばかりだったから、別冊LaLaに掲載されていたのを見つけて、単行本派なのにも係わらず物珍しさについ購入してしまったな。
後年になってから、小学館と集英社と白泉社の経営が同じと知って、ぼんやり納得したのを憶えている。
OPに月龍が登場したので、そこまでサクッとやるつもりなのか?と一寸吃驚したものの、2クールと知ってまたしてもぼんやりと納得したw
-
- 2018年07月15日 01:58
- ID:mz8LnakJ0 >>返信コメ
- >>131
>同原作者の『悪魔と姫ぎみ』も見られる機会
そう言えば、昔3倍録画したVHSがどこかにあるなw
キョーイチ!
-
- 2018年07月15日 02:08
- ID:uxVt.U3G0 >>返信コメ
- >>88
ありがとう、ネタバレ怖くてもここ見ちゃう時点でダメなのはわかってるんだけど、解説が楽しみでさ。でもネタバレして結末がわかったらわかったで楽しめるし、EDのアッシュの表情に泣きそうになった。
夏の長期休みに全巻読破してやるんだ…。
>>111
カーニバルの解説は原作にも詳しくは書いてないんですね。でも解釈間違ってないようで良かった、感謝。28も68も私だから結局ネタバレしちゃって悲しかったけど、何回見返してもやっぱり切ないしどんどん引き込まれる。
アッシュ好きだ。強くて格好良くて優しくて寂しそうなアッシュが大好きだ。救われて欲しい。英ちゃん頑張ってアッシュ支えて欲しい。
-
- 2018年07月15日 02:26
- ID:49wtbR950 >>返信コメ
- >>97
80年代って渾沌としたなんてもんじゃなく、ただ単に白けて生気のない、いやな時代だったよ
70年代のピリピリした、社会への怒りがある時代(『太陽にほえろ!』『Gメン75』『特捜最前線』)から個人の好き嫌い重視のミーイズムの時代(『あぶない刑事』『機動警察パトレイバー』)へ
70年代の『ルパン三世』が贅沢しててもハングリーでハードだったのに、80年代の『シティハンター』が貧乏と言いつつリッチでソフト、その違いです
個人的には80年代なんて見たくもない
-
- 2018年07月15日 02:43
- ID:mpU5JNXE0 >>返信コメ
- 原作がおよそ30年以上前に連載開始した作品らしいけど
今のところ描かれているのは現代にも通じる普遍的なテーマだね
人々が求めるのはいつの時代も抑圧的な社会や各々が抱えるしがらみからの解放、自由への憧れ、人の温もり、無償の愛
どれだけ科学が発展して便利な世の中になってもそれらの原始的欲求は半永久的に変わらない
人間って切ない生き物だね
-
- 2018年07月15日 03:08
- ID:keaMo22t0 >>返信コメ
- 予想していたもののスキップ退場は悲しいな
子どもながら度胸があっていいキャラしてたのに
1話のアクションシーンも良かった
-
- 2018年07月15日 03:12
- ID:sJDlHIcm0 >>返信コメ
- 原作知らないけど、1話・2話と中々面白かったな
-
- 2018年07月15日 03:33
- ID:w3dgORqy0 >>返信コメ
- クオリティ高いなあ
それに思ったよりハードな展開で驚いた
-
- 2018年07月15日 03:51
- ID:.DKZMCZ40 >>返信コメ
- 原作では、取調べの「よく我慢したな、~(略)」のくだりはジェンキンズ警部じゃなくて、チャーリーとのやりとりだった気がするのだけど、記憶違いだったか?
チャーリーは警部に較べて、「人が好いけど青臭い」イメージが強いのだよな。対して警部は、気休めも慰めも効果有りと思った時しか言わず、清濁飲み込んだ上で、よりベター、より理想に近い結果を求める感じ。
どうでもいいけど、原作でのチャーリーとゴルツィネの部下・グレゴリー氏との区別のつかなさは異常。
アッシュが大人を信用しない一因には、元々の聡明さに加え、ゴルツィネからいわゆる帝王教育を仕込まれてるので、「警察や司法の第一目的は"正義を全うし、道理を正す"事でなく、"組織の存続と社会秩序の維持"である」事、「特にアメリカでは、社会秩序を作って来たのは金の有るヤツであり、警察や司法は大抵弱者の権利より金の有るヤツの地位と権益を守る」事、「警察や司法に携わる人間に真実を追求する努力を怠らない良識的な人物が居ても、組織が肥大化・手順が煩雑化すれば、そういう人間の意志は大勢の流れに飲み込まれる事が殆ど」って事を、理屈の上でも経験上でも良く分かってるのだろうな。
-
- 2018年07月15日 03:56
- ID:lVXJL47c0 >>返信コメ
- >>46
BASARA,途中まではアニメ化してましたね。
-
- 2018年07月15日 04:10
- ID:DnuK8Ibh0 >>返信コメ
- 原作既読だけど昔の事でいい感じに忘れてるので
読み直さずに視聴完走しようと思います ノ
原作は尊重すべきで批判は出るかもしれないけど
個人的には「アニメオリジナルのラスト」でもいいかなって
(色々伏せつつ言ってみる)
-
- 2018年07月15日 04:25
- ID:PebZXeRL0 >>返信コメ
- ※140
凄く良い解説で面白いけど微バレ
登場人物に何があったのか、今の段階で明らかにされてない事は出来るだけふせようよ
未読の人は多少のネタバレ覚悟でコメント読んでるかもだけど、その人が平気かどうかに関わらずやっぱり作品内で知るのが一番だと思う
その方が楽しめるよ
-
- 2018年07月15日 06:02
- ID:5.4KOu7Q0 >>返信コメ
- >>74
素人の質問で申し訳ないですが、軍事知識を無理矢理当てはめていませんか?
2発撃ちなどの軍事要素は軍、警察、テロリストなら訓練するのでしょうが
イタリアンマフィアがそこまでやるものでしょうか?
銃の練習はするとしても
原作の時代or現代でもイタリアンマフィアがそんな勤勉、熱心に訓練しますかね
マービンはゲイの煩悩を抑え切れないようなヤツですけど
-
- 2018年07月15日 06:11
- ID:5.4KOu7Q0 >>返信コメ
- >>144
文章がまずかったと思い自己レス
2発撃つ、胴体を狙う、とかはは真っ当だと思うんです
「マフィア組織が単なるチンピラではなく軍事的訓練された組織である」
ここがねーイタリアンがそんな真面目にやんのかね?っていう疑問です
-
- 2018年07月15日 06:51
- ID:hWBysi7g0 >>返信コメ
- >>144
イタリアではなくコルシカマフィア…です
あと、スキップは原作では一発の即死だった…はず、リボルバーだったし
アニメは自動拳銃(グロック?)だったから焦って二発撃ったんじゃないの(適当)
-
- 2018年07月15日 07:27
- ID:GPjlCHeP0 >>返信コメ
- 今の時代にアニメ化されて良かったなと思うのは、作画のクオリティが高い事とこうしてネットで人の感想が読める事。
個人的には声優のチョイスもちょっと微妙ではあるものの許容範囲なので、アニメとしては十分質アニメだと思っている。
先を知ってる人は長々語ろうとしない方がいいよ、どうしてもポロッと出ちゃうから(笑)
-
- 2018年07月15日 10:21
- ID:FSdO6FVN0 >>返信コメ
- >>4
こういうの見ると、アニメ化した甲斐があると思うよね
-
- 2018年07月15日 10:31
- ID:FSdO6FVN0 >>返信コメ
- >>52
良くも悪くも純粋で無鉄砲な子供時代だとわからないキャラの心情ってあるよね・・・
-
- 2018年07月15日 11:00
- ID:yKvvOZYN0 >>返信コメ
- IDが同じだから>>144さんとお呼びします。あんまり訓練してない人間が動いていて小さい子供に2発も的確に急所を撃ち込めるでしょうか?体が小さいと命中率が下がるのですよ。動く者も下がります。銃は火薬を炸裂させるから反動で跳ね上がります。とっさだからこそ普段の生活が垣間見えるのではないではないでしょうか?マフィアはルーツと成立からさ迷える民の一種だから自衛には神経質と言われています。国家を信用していない。イタリア系怠惰は誤りだと思う。怠惰なら異国で成功したりしません。マービンはボスの側近だからSPの訓練は受けています。流石銃社会アメリカで訓練施設が国営、民間合わせて星の数程あります。サバイバル・スクールも含めると数えるのも嫌になりそうな位。現在でも条件付きで徴兵制が残っているからでしょうね。永住権のある男性はSSSと言う政府機関に登録しないと地味に罰を受ける事になります。あの一家なら自前の訓練施設を持っていてもおかしくなさそう。
-
- 2018年07月15日 11:43
- ID:RoO5Aj440 >>返信コメ
- ※101、※127
普通だったらとか一般的にはとか最近の感想でよく見るけど、そんなに重要なことかな。
まずアッシュの生い立ちや社会的立場が普通ではないし、それを全く立場も生き方も住んでる環境も違う人間が、こういう人は普通こうな筈っていうのは、なんかちょっと。。
チンピラと言っても性格は十人十色で穏健派もいれば過激派もいるだろうし、まだ2話でアッシュというキャラの全てが描かれたわけでもないし(既読の人は別として)。
まあ感じ方は人それぞれだけどさ。ちなみに自分は銃を触らせた時の心情は「なんとなく」くらいのもんじゃないかと思うな。まだ会ったばっかだし、英二の反応や言動が新鮮だったとか直感のようなものでさ。
-
- 2018年07月15日 13:20
- ID:HDc2ET3s0 >>返信コメ
- アッシュが英二に銃を触らせたのは英二が純粋無垢なのもあるだろうけど
「まぁもしこいつが変な気起こしても簡単に倒せるだろう」って気持ちもあったからだと思ってる
-
- 2018年07月15日 14:09
- ID:xwr8lofI0 >>返信コメ
- アッシュ 確かにマービンは殺していないけど
拉致実行犯の一人を撃ち殺していなかったっけ?
殺人罪って所だけは濡れ衣じゃないんじゃ…?
-
- 2018年07月15日 14:43
- ID:ifZxg0fm0 >>返信コメ
- 誰も触れてないけどショーターの中の人かなり上手いね
「おせえよオッサン‼」のとこ苛ついてる感じがよく伝わってきたよ
-
- 2018年07月15日 14:55
- ID:yKvvOZYN0 >>返信コメ
- >>153
マービン殺害事件で立件拘束されているから、その件に関しては無罪は間違えではないです。最初の殺人事件は担当捜査官が違う上に買収出来なかったので、アッシュに上乗せ出来なかったと推定します。
-
- 2018年07月15日 15:17
- ID:ijRDMpBA0 >>返信コメ
- >>105
>何もわからんままラストまで
観ることが出来たならそれに勝るものはないとは思うし、このコメント自体はアニメと原作の違いを気にする位ならというのが本意だと思う
ただかなり昔の有名な完結作という事もあって、この先
「そういやBANANA FISHって最近アニメ化されたんでしょ?」
「ああ〇〇するやつでしょ、知ってる」
のような、視聴中は知りたくない情報に意図せずぶち当たる可能性は上がっていくんじゃないかなあ
別のアニメのコメ欄やネットで何かを検索したときに流れ弾的ネタバレを喰らっても諦めがつくならいいけど、後悔するようなタイプの人は先に原作に手を出すことを推したいです
先入観を持たない状態でこの作品に触れる機会は失ったらもう二度と取り返せないのだから
-
- 2018年07月15日 16:06
- ID:RoO5Aj440 >>返信コメ
- >153、>155
最初の件に関してはそもそも警察はまだ把握してないんじゃない?
-
- 2018年07月15日 16:17
- ID:FDark9Ex0 >>返信コメ
- 待って、原作買おうと思ってネタバレ漁ってたら、まさかの最後で買う気失せたわ…
本当にショック過ぎて、これからのアニメを楽しめるか本気で分からなくなった
どうしようマジで辛いわ
-
- 2018年07月15日 16:35
- ID:RoO5Aj440 >>返信コメ
- >>158
だからそういう発言やめようよ。
ネタバレしてるのと似たようなもんだよ。
自業自得だし自分はそれでショックうけたくせに、今度は他の人に行き先についてほのめかして不安を煽るような言い方してさ。
そもそもアニメの感想ですらないしここに書き込むことじゃないだろ。
-
- 2018年07月15日 17:19
- ID:ijRDMpBA0 >>返信コメ
- >>156
156です。原作を勧めたことで間接的にネタバレ誘発していたら申し訳ないので補足させて下さい
原作購入についてネット検索時や、あるいは書店で購入する場合でさえ注意した方がいいようです
以下>>86, >>108, >>111より抜粋
- 絶対短編集ググっちゃダメ!未読のままがいいならBanana fish another story は絶対見ないで。
- Googleの画像検索も絶対にしちゃだめだぞー!!BANANAFISHとかアッシュで検索するとネタバレ画像しか出てこない
- 今、本屋で大々的に展開してる文庫版の、裏側のあらすじを読むのもアウト。最後の短編集に致命的な二行が。
-
- 2018年07月15日 17:20
- ID:MbCD15ZU0 >>返信コメ
- スタッフがこの作品をちゃんと理解して作ってくれているようなのが何より良かった
アニメ新規勢にもきちんとそれが伝わっていて嬉しい
時代設定もそのままならなお良かったけど、若い視聴者を取り込むためには仕方なかったのかな
-
- 2018年07月15日 17:58
- ID:YqYo7hNb0 >>返信コメ
- アッシュって、怒った時の表情が一番色気あるね
「山猫」とか呼ばれてるだけあって、怒りに燃える翠の眸に、誰にも屈しないっていう意志の強さや、誇りの高さを感じる
実際には「籠の鳥」でしかないのが皮肉だけど
-
- 2018年07月15日 18:10
- ID:pPjukrdN0 >>返信コメ
- 流れをぶった切って言うけど、正直つまらんかった。
アッシュの言動見ても特に場慣れしてる感じがしなくてカリスマ性が感じられない。
本当に17で黒人含めてここら一帯牛耳ってるの?と疑ってしまう。
アッシュが仲間内でも特に肩入れしてたスキップも唐突に殺されるし。
これで演出が良いと絶賛されるなら原作もたかが知れてる。
-
- 2018年07月15日 18:25
- ID:hWBysi7g0 >>返信コメ
- >>160
原作お勧めするのは大丈夫でしょう。勧められて読むか決めるのは本人ですし
ネタバレ投稿がブロックされる訳じゃないので、どうしたって悪質なネタバレ犯は出てくる。
本当にネタバレが嫌ならマジで記事のコメントの閲覧やネットでの関連検索は断つべきです。
ネットはその人の都合なんか知らないんだからさ。
-
- 2018年07月15日 18:43
- ID:JgIo.QTn0 >>返信コメ
- 163
原作は9年間連載されたもので本編は単行本19巻(正確には18巻と1話)ある長編なのですよ。それを2クール24話に押し込めてやろうとしてます。間なんてないくらいぶっ飛ばしているわけですよ。よく言えば「テンポ良く進んでる」けどパパ・ディノの怖さも怒ったときのアッシュの怖さも薄まってるし軽い印象になってるんだと思います。
一番気になるのは伊部さんやチャーリー、ジェンキンズの会話が削られてるところ。丁寧に扱うと尺がなくなるのは分かるけど、伊部さんが英ちゃんに変な気を起こすんじゃないかとか、なんで警察はアッシュの味方なの?とか言うコメント見ることがあるのが残念で仕方がない。
今後何とかして欲しい。
-
- 2018年07月15日 18:49
- ID:z.NRY..X0 >>返信コメ
- >163
人それぞれだからつまんなく感じる人も当然いるだろうけど、まだたった2話目なのにカリスマ性を今ここでちゃんと描け、あらゆる物事をスマートに対処して見せろって言うのはちょっと無理があるよ。(上の人も言ってるようにただでさえ意味深いシーンやセリフバンバン削られてるし)
そういうのは物語の展開によって描かれていくことだし、最近高スペック設定のキャラはどんな問題が起きても余裕をもって完璧に対応出来ないと認めないって人増えたな。
スキップ撃たれたのだって捕まった時点で別に唐突でもないと思うけど。
-
- 2018年07月15日 18:53
- ID:dEtJOqRA0 >>返信コメ
- 女性キャスト通行人ひとりしかいねえんじゃね?(^_^;)
-
- 2018年07月15日 19:51
- ID:IOjyOFSB0 >>返信コメ
- >>163
アッシュを撃とうとしたマービンを止めようと立ち向かった為に撃ち殺されたから、不自然とは思えません。元々仲間思いのアッシュを苦しめる為に誘拐したから殺す事に躊躇いはないと思います。更に米国は黒人を差別する白人は大勢います。黒人も白人の賎しい心を知っています。スキップは命をかけてアッシュを助けようとしました。アッシュが特別か解ると思います。
-
- 2018年07月15日 19:57
- ID:pPjukrdN0 >>返信コメ
- ※166
アッシュのカリスマ性や組織の統制力ってこれから積み上げて行くものじゃなく、既に持ってるモノの筈でしょ。
それを大事なスキップ拉致られて、恨み買ってるメンバーの所へ単身乗り込んだんだし、もう少し見せ方があったんじゃ?
2話見ただけだと銃取られたら何も出来ないボンクラってイメージしかない。
これの為にアマプラに入ったからもう少し見てみるけど、この段階では期待通りではない。
-
- 2018年07月15日 20:10
- ID:pPjukrdN0 >>返信コメ
- ※168
黒人が白人を助けたから慕われてる!って?
流石にそれだけでは描写が薄すぎるよ。
組織を纏めるなんて大体2ケースでしょ。
暴力で圧政するか、全てを助けるか。
1話でディノの使い走りをしたメンバーは銃で脅されてた。
でもそれだとカリスマなんて必要ない。
全部見せろとは言わないが、何故スキップはアッシュにとって特別だったのか。
黒人だったからか、子どもだったからか。
カリスマ性の片鱗ぐらいは見せて欲しかったな。
-
- 2018年07月15日 20:50
- ID:VtYPi4aZ0 >>返信コメ
- >>163
それがあなたの感想ならそれでいいと思う。2クールでやるためにかなり削ってるはずなのを加味しても魅せ方足りなくてつまらないならもう切ってもいいと思うよ。
でもアニメの表現だけ見て原作もたかが知れてるとかごっちゃにするのはやめてあげなよ。アニメにも漫画にもそれぞれいいとこや足りないとこはあるはずで、貴方が絶賛して満足できるのはそれこそ脚本段階からダメ出しやリテイクできる立場で貴方自身が関わった作品だけだろうからさ
-
- 2018年07月15日 20:51
- ID:hWBysi7g0 >>返信コメ
- >>169
そりゃ、人質と武器を持ってるんだから何も出来ないで従うのは仕方ないだろう。
それに今回、後を追いかけて単身で乗り込んだけど
追いかけなくても
「一人で来い」と要求が来るだけでその時は多分イレギュラーの英二は殺されてる後なんじゃないだろうか。
-
- 2018年07月15日 21:37
- ID:zl.0lo2g0 >>返信コメ
- >169
いや、これから積み上げて行くから今はまだないんだよって意味ではなく、物語を通してアッシュの人物像や能力が描かれていくからまだ2話の時点でそこまで描くのはキツイよってこと。1話は主要人物(まだ一部だけど)のお披露目回みたいなもんだったしさ。
異能力バトルじゃないんだから人質いてあの人数相手で武器もなかったらひとまず大人しく捕まるしかと思うけど。
>170
組織をまとめるのは暴力の圧政か全て助けるかってのも極論じゃないかな。
あれは単にルール違反したから罰したんであって、別にチンピラやヤクザの集まりじゃそういうのは珍しいことでもない。
スキップが標的になったのは子供だから敵にとって都合が良かったってのもあったと思うし、アッシュが信用を置く仲間もスキップだけじゃない、これから出てくるよ。(はしょられて丁寧には描かれないかもだけど)
なんにせよ内容が盛り沢山の作品だから、現時点で全てを断じるのは早すぎると思う。けどコメント見た感じだとちょっとコメ主の好みには合わないかも。
ハイスペック主人公ではあるけど、だからといって必ずしも主人公無双という展開ばかりではないし、むしろ苦しみながらも抗って進んでいく話だから。
-
- 2018年07月15日 22:30
- ID:xAoAuah00
>>返信コメ
- いい!
-
- 2018年07月15日 23:30
- ID:0y.kf.t70 >>返信コメ
- 展開早くて驚きの連続だったけどすごく楽しめた。アッシュがこれからどうなるのか気になる。opとedもおしゃれでかっこよかった。
-
- 2018年07月16日 00:48
- ID:DJbkGVlO0 >>返信コメ
- >>163
色んな意見があって当然というけどさ、わざわざこんなところに来て「つまらない」とか公言することのメリットが真面目にわからない。あなたの不満を解消するための場所はそれこそここじゃなくてもいっぱいあるだろうに。しかも原作を読んですらいないのに、わざわざ原作ファンの方を怒らせるような書き方しなくても良くない?当然のようにスレが荒れるだけだし。
アニメから入って原作読んだ身だけど、読んでてぐいぐい引き込まれるし、主要キャラだけじゃなく周りの人物の描き方が丁寧で、久しぶりに続きが気になる面白い作品に出会えたと思ったよ。アニメもこの先の展開が楽しみ。
-
- 2018年07月16日 01:06
- ID:bBQGequX0 >>返信コメ
- >>163
原作もここらへんは暗いしアッシュの過去も詳しくは分からないしそんなに面白くない
6話くらいまで見てから視聴続けるかどうか決めたら?
-
- 2018年07月16日 03:23
- ID:RrhejE900 >>返信コメ
- 原作既読組としてはテンポの良さと随所に光るアニメ独自の演出に割と満足している。
演出や構成でこうしてほしかった!という意見が出るのは当然で、そう考えられる若い人は煽りでもなく是非とも制作の道を検討してほしい。
23分24回の制限内で、自分だったら何処をどう削って、逆に何処にスポットライトを当てるか。1話でどこからどこまでやるか。こういう思考訓練ができるなら良いクリエイターになれる。
-
- 2018年07月16日 04:48
- ID:K..YFJf00 >>返信コメ
- どれがとは言わんけど「へっ、あれがアッシュって奴かよ。カリスマのかけらもねぇな。あれを飼ってるゴルツィネって奴もたかがしれてるな」
こう脳内変換すると、おまいは作中モブか!って言いたくなる不思議
それはさておき、演出を評価してる多くの人が指してるのは壁越シーンの事だと思う
原作にどこでハマったかと問われればいつの間にかという曖昧さだった自分が、アニメ版でなら壁越からと言える程に印象深いシーンになったのは、漫画の数コマからあの映像を産み出したスタッフの腕であり、すなわち演出の良さでしょう
それにここのコメ>>43などを通して、初見の方にも伝わるような出来栄えだったと感じる事もできてかなり嬉しかった
想像だけど、アニメ化の前評判を受けて改変を快く思っていなかった層に対して不安の一部を期待へと変えたシーンでもあったのではないのかな?
という事で称賛コメントの一つも書き残したくなるわけですよ。今はそこに未読組との温度差が生じるのかも知れないけど、物語が進めばいずれ共有できる感情だと信じてます
幕が上がり物語が始まったというこの高揚感。次回が待ち遠し過ぎる!
-
- 2018年07月16日 05:34
- ID:QXjaPlmX0 >>返信コメ
- >>146
原作とは違う描写になってたんですね。ご指摘感謝です
-
- 2018年07月16日 05:40
- ID:QXjaPlmX0 >>返信コメ
- >>150
解説ありがとうございます
ですが申し訳ないのですが、シーンからの逆算で想像を積み上げすぎているというか、知識を無理矢理当てはめているように見えるんです
スキップが撃たれるシーンでスタッフが描きたかったのは
マービンの射撃スキルではなく、意図して狙って撃ったということではないかと
ボスの側近だからSPの訓練は受けています、というのも想像では?
他の子分に指示できるくらい上の立場という描写はありますがSPらしい描写はなく、ボスの意向より自分の欲を優先するのはSPならありえないような
議論したいのではなく、昨今のキッズ層はマフィアが出る作品を見たことがなく、見たものをホイホイ信じるようなのが多そうなので
作品の意図とズレかねない断定的な文章にはにはご配慮いただけたらと…
-
- 2018年07月16日 06:39
- ID:zg6epDY70 >>返信コメ
- ネットのこういう場所に書き込まれるキッズって表現は
お子ちゃま的な意味になるからお気を付けて
印象が良くないよ
-
- 2018年07月16日 10:20
- ID:s0KeTNCS0
>>返信コメ
- DVD再生して映ってるシーンって、あれは仰向けで寝てる状態で揺れてるわけ?パンツはいたまま、、、?!
あのシーンがめっちゃ気になってしまった
-
- 2018年07月16日 10:33
- ID:IYZsBQbY0 >>返信コメ
- 個人的に。
納得行かないアニメでも三話までは見るって人多いみたいだし、三話までは「これ嫌い」と言う人が出て来るのも仕方ないかなと思うな。
ここは「そのアニメを好きな人」だけが語る所ではないし、感じ方は人それぞれ。
流石に4話以降は「文句言いつつなんで見てんだ、ツンデレか」と思うが。
自分はかなり満足して見てる。
昔原作読んだときは英ちゃんスキーだったけど、年食った今はアッシュを応援したい。
あと、昔から好きだったオーサーとショーターが、アニメで声がついて更にカッコ良くなってて嬉しかった。
-
- 2018年07月16日 10:54
- ID:tAW0CDl70 >>返信コメ
- リアタイ組だがこれまで女性作家が手掛けた作品で
これ程のバイオレンスものはないと断言出来る(海外作品は知らん)
昔の作品であるからか過度な思い入れはなく改変にも不満はない
むしろ男性クリエイターが制作指揮をとることでの
差異を存分に楽しんでいるよ
-
- 2018年07月16日 11:01
- ID:hySWoQsh0 >>返信コメ
- ここにも自分の理解力を棚にあげた批判をしてるキッズがいるのか
-
- 2018年07月16日 11:07
- ID:waTEgrDT0 >>返信コメ
- >>80
大人が信用できないって言っているだけで全ての人間が敵なんて>>39>>77も言ってないだろ。
-
- 2018年07月16日 12:02
- ID:zLiQh6oY0 >>返信コメ
- なんか「アニメつまんないから原作もー」って、わざと読んでもない原作や原作者を叩いて原作ファンを怒らせて荒らす人いるみたいだから、気をつけよう。
「原作はこうだもん!」 →未読者「ネタばれすんな!」
で、荒れる流れを狙ってる人。
特に女性の原作者を叩く傾向、あるよねー。
ほんと、一体なんのメリットがあるんだか。
-
- 2018年07月16日 12:14
- ID:ZQWqkOfG0 >>返信コメ
- 既読組も初見組も喧嘩はよそう、人生「河よりも長くゆるやかに」だよ
-
- 2018年07月16日 15:05
- ID:j3CiZwpS0 >>返信コメ
- 何年か前に、母親が持ってる原作読んだよ。最初の方は、何となく絵柄が好きになれなくて(主人公も少しもかっこよく見えなかった)飛ばし読み。真ん中くらいからちゃんと読みましたよ。
俺はアニメの方が好きかな。サラッとしていて、それでも十分伝わってくる。女子と男子じゃ見方が違うのかもしれないけど、原作ではエイジとの心の繋がりを語らせる言葉が多過ぎるように感じた。ひとつ言えば十分わかる。エピソードについても、そんな演出をしていけば24話でキッチリ収まる気がするな。原作をなぞるのは骨子だけでいいと思う。傑作アニメになるといいね!
-
- 2018年07月16日 15:07
- ID:j3CiZwpS0 >>返信コメ
- 何年か前に、母親が持ってる原作読んだよ。最初の方は、何となく絵柄が好きになれなくて(主人公も少しもかっこよく見えなかった)飛ばし読み。真ん中くらいからちゃんと読みましたよ。
俺はアニメの方が好きかな。サラッとしていて、それでも十分伝わってくる。女子と男子じゃ見方が違うのかもしれないけど、原作ではエイジとの心の繋がりを語らせる言葉が多過ぎるように感じた。ひとつ言えば十分わかる。エピソードについても、そんな演出をしていけば24話でキッチリ収まる気がするな。原作をなぞるのは骨子だけでいいと思う。傑作アニメになるといいね!
-
- 2018年07月16日 15:09
- ID:j3CiZwpS0 >>返信コメ
- 何年か前に、母親が持ってる原作読んだよ。最初の方は、何となく絵柄が好きになれなくて(主人公も少しもかっこよく見えなかった)飛ばし読み。真ん中くらいからちゃんと読みましたよ。
俺はアニメの方が好きかな。サラッとしていて、それでも十分伝わってくる。女子と男子じゃ見方が違うのかもしれないけど、原作ではエイジとの心の繋がりを語らせる言葉が多過ぎるように感じた。ひとつ言えば十分わかる。エピソードについても、そんな演出をしていけば24話でキッチリ収まる気がするな。原作をなぞるのは骨子だけで、あとは限られた次回内でどれだけ良い作品を見せていくかでいいと思う。傑作アニメになるといいね!
-
- 2018年07月16日 15:14
- ID:j3CiZwpS0 >>返信コメ
- 何年か前に、母親が持ってる原作読んだよ。最初の方は、何となく絵柄が好きになれなくて(主人公も少しもかっこよく見えなかった)飛ばし読み。真ん中くらいからちゃんと読みましたよ。
俺はアニメの方が好きかな。サラッとしていて、それでも十分伝わってくる。女子と男子じゃ見方が違うのかもしれないけど、原作ではエイジとの心の繋がりを語らせる言葉が多過ぎるように感じた。ひとつ言えば十分わかる。エピソードについても、そんな演出をしていけば24話でキッチリ収まる気がするな。原作をなぞるのは骨子だけで、あとは限られた次回内でどれだけ良い作品を見せていくかでいいと思う。傑作アニメになるといいね!
-
- 2018年07月16日 15:18
- ID:K..YFJf00 >>返信コメ
- 分かる。分かるぞー少年(おっさんかもしれないけど)
改行制限がよく分からないから削除しながら試行錯誤したんだよな
そして連投になってしまったと。このサイトあるあるだよ
慣れたらこのエピソード以降でも感想も待ってる!
-
- 2018年07月16日 15:36
- ID:R.zkvPUU0 >>返信コメ
- >>101
平和ボケでムカつくってレベルを超えてたからだと思うよ
最初はスキップに甘いのと同じようにいい歳したもの知らずの子供としてしか見てないだろ
だからこそハイジャンプのシーンが映える
-
- 2018年07月16日 16:35
- ID:Fu.luTtj0 >>返信コメ
- おお、展開はええw
スピード感あってわくわくするね。
一番、原作の吉田さんの絵柄が変化したときの作品が原作だからアニメのアッシュがイケメンすぎて嬉しい。
なんせ「アキラ」の影響で強面シュワちゃんみたいなアッシュから、ルーク・スカイウォーカーアッシュを経て、細身のアニメ版アッシュになっていくんだもんなw
-
- 2018年07月16日 17:04
- ID:lAtmEd.50 >>返信コメ
- >>190>>191>>192>>193
ひとつ言えばわかるぞ落ち着けーww
心理描写が細かいのは女性作家特有なんだわ
だからドラマ原作として好まれる作家でもある
小説媒体で発表されてたとしても
センセーショナルな影響を及ぼした作品だと思う
-
- 2018年07月16日 17:15
- ID:Fu.luTtj0 >>返信コメ
- これネタバレになるかな。
アッシュがニワトリドロボーして焼いて食うエピソード。
本筋とまったく関係ないけど、すごく印象に残ってるw
-
- 2018年07月16日 19:06
- ID:1alcv2ab0 >>返信コメ
- ※198
おもらし禁止
みんな心にオムツをはこうな
自分も努力するよ
致命的なネタバレじゃないけど、未読の人の楽しみを取るものだから、心苦しいが薄字にさせてもらうわ
-
- 2018年07月16日 19:26
- ID:Xryw..vV0 >>返信コメ
- 胸糞尋問の児ポのくだりでジェンキンズらの察しがえらく悪いなと思ったけどもしかしてアッシュのそういった過去は知らなかったんだろうか
数年前に兄が持ってた文庫版読んだけど細部は忘れてるわ
初期の絵柄はアッシュも特別イケメンに見えなくてモブっぽいと思ったな(すまん)
-
- 2018年07月16日 22:22
- ID:Aw1ql3EE0 >>返信コメ
- そういや、バナナフィッシュの連載始まったのって
33年前か…
-
- 2018年07月17日 00:11
- ID:V5X1g4S.0 >>返信コメ
- うろ覚えだけど、アッシュが性的暴力の被害者に、私は立ち直るのに半年かかったのにどうして貴方はそんなに強くいられるのって聞かれるシーンがあったのを思い出した。
アッシュはたしか、立ち直るのに半年かかったら俺はとっくに死んでると答えたんだった。
怒りも悲しみも羨みもなくただ淡々と、事実を言ってるだけって感じの、さらりと終わったシーンだった。
-
- 2018年07月17日 00:13
- ID:V5X1g4S.0 >>返信コメ
- 202の続き。ひどい目にあってもゆっくり(?)悲しんで傷ついてる余裕もなく、戦って生き延びてきたのがアッシュなわけだ。
そういう人から見たら、ぽっと出てきた東洋人だけど、自由で綺麗な世界の象徴のように見えたんだなってことがすごくよく伝わってきた。
跳んで壁を越える英二に見いるアッシュの目と、綺麗で遠い青空の描写だけで。
あれはいいアニメの演出だった。このシーンを見れただけでアニメ化ありがとうって思えた。
-
- 2018年07月17日 03:20
- ID:uyrzpou00 >>返信コメ
- 児童ポルノ・・・こういうものこそ時代とそぐわない過去のものになってくれてたらいいのに
原作連載時は確か”アメリカでは児童への性的虐待が深刻な社会問題化しつつある”と言う話が伝わってミステリーの題材にもなり始めたころで、向こうは怖いなあなんて思ってたが、すぐに日本でもリアルな話になっちまった・・・(俺なんかも声かけられてお尻見せてって言われたもんな 幸い変態なだけで悪い人ではなかったらしく、拒否すると解放してくれたが)
「日本ではねえのかよ、ああいうえげつないの」日本のクズ変態はアジアに買いに行くからな・・・
-
- 2018年07月17日 03:29
- ID:vAckjoHJ0 >>返信コメ
- 154
ショーターの中の人は、『コールデンタイム』の多田万里役で何かと話題になった古川慎。ワンパンマンのサイタマの人だよ~。
-
- 2018年07月17日 05:04
- ID:h0v3Gdf.0 >>返信コメ
- >>120
男女逆にしたらいくら性的搾取を悪に描いてもポルノ呼ばわりされるのが当然なんだから、それは仕方ない
この作品は漫画としては出来がいいのかも知れないけど、読者が高尚ぶっててキモいのが残念かな
重いテーマを扱ってるって言いながら「そっち系」だの「変態」だの偏見満載で、80年代で頭止まってそうな年配だらけ
ネット上のネタバレもコメントも完全シャットアウトが一番良さそう
-
- 2018年07月17日 08:20
- ID:8ozSJCfM0 >>返信コメ
- >>206
つまりBLをバカにするなって事?よく分かんないや
ジェンダーなんかの言葉が一般的になり始めた現代に復活して
そういう問題に絡んだ偏見を疑問に思ってもらえるような良い作品じゃん
わざわざ溝を広げるような世代間の対立を煽る攻撃的なのはやめて欲しいなー
-
- 2018年07月17日 09:07
- ID:Ux7jg.Nn0
>>返信コメ
- 原作久々に読もうかと思ったけどアニメ楽しみたいから我慢してるー
-
- 2018年07月17日 11:59
- ID:KpEdxjYa0 >>返信コメ
- >>204
日本はむしろ昔のほうが規制ゆるくて児童ポルノになりそうなやばい写真集が普通に本屋に売ってたみたいだけどな
今は持ってるだけで逮捕されるし
それでも罰金20万払っておしまいだから外国より緩いが欧米なら懲役くらうよ
-
- 2018年07月17日 13:10
- ID:tsLTOo8k0 >>返信コメ
- >>202
わざとお漏らししてんの?
-
- 2018年07月17日 13:21
- ID:7e6BWQC.0 >>返信コメ
- >>103
イベさんに移植したからかな?
-
- 2018年07月17日 13:53
- ID:kpDg4wUz0 >>返信コメ
- >>101
ムカついて汚してやろうってキャラもいるよ
てかオーサー初め弱者を食い物にするゴルツィネ側は皆そうだな
アッシュは基本守護者の立場だから
初対面の英二のあまりの警戒心の無さに毒気抜かれたってとこだろう
今の日本は外国人観光客で溢れてるけど
自国よりも安全かつ清潔便利で世界の情報がほぼ規制手に入る
堅苦しい規律を煩く思う時もあるけど大抵の人は親切で
物盗りが極端に少ないから緊張感なく滞在出来るらしい
理由なく襲撃されることもないから
ゲイカップルにも人気のスポットなんだとさ
-
- 2018年07月17日 14:53
- ID:.stD7QkG0 >>返信コメ
- >>198
わかる。あそこすごく好き。本筋に関係ないけどアニメでやるといーね
-
- 2018年07月17日 18:14
- ID:3LSpg0t80 >>返信コメ
- >204、>209
日本は今や漫画でもそういうのあるしね。
しかも昔はどうだったのか知らないけど今はどんどん表現が過激になってる気がする。
前に某漫画試し読みしたら小学生のキャラまでエロ描写されててさすがにゾッとした。
-
- 2018年07月17日 19:18
- ID:XFsjfJBU0 >>返信コメ
- >>213 自演乙
-
- 2018年07月17日 19:21
- ID:vAckjoHJ0 >>返信コメ
- 103 211
伊部さんはもともとひげのキャラだよ。
ジェンキンズ、チャーリー、伊部とひげキャラばかりだと画面が“美しくない”からじゃないかな。
それとキャラデザが結構にてるので伊部とチャーリー共にひげがあったらは下手したらどっちがどっちか混乱する人が出るからだと思う。
-
- 2018年07月17日 19:33
- ID:XFsjfJBU0 >>返信コメ
- 一話のあらすじやその他の紹介文で
「…日本人の少年・奥村英二……」って
19歳大学生の英二は少年でいいのだろうか??
-
- 2018年07月17日 19:38
- ID:XFsjfJBU0 >>返信コメ
- >>216
チャーリーの髭がないと、こんどはエイブラハムと被ってるぞ!!
あっちは眼鏡かけてるが、髪の色と髪型似てるし
-
- 2018年07月17日 20:22
- ID:mQ8QBWxI0 >>返信コメ
- なんか伊部さんと英ちゃんってそういう関係?とか、アッシュにとって大人は全て敵なんだとか、スキップはアッシュにとって特別な存在だったとか、解釈が飛躍しすぎなんじゃ・・
もちろん受けとり方は人それぞれだってのはわかってるけど。
それでもさすがに伊部さんと英二の件はBL脳が過ぎる。
-
- 2018年07月17日 20:50
- ID:uN.n1NgP0 >>返信コメ
- >>121
金髪碧眼は単なる色素の劣性遺伝で金髪碧眼=美形というわけではないです。
オーサーよりもっとゴツくていかついプロレスラーみたいな金髪碧眼の男性も普通にいます。
確か作者はオーサーのモデルはスティングって言っていたはずなので、オーサーを容姿の残念なキャラとして描いたつもりはないと思われます
-
- 2018年07月17日 21:11
- ID:tsLTOo8k0 >>返信コメ
- >>219
受け取り方は人それぞれってわかってるなら別に言わなくていいんじゃない
-
- 2018年07月17日 21:13
- ID:tsLTOo8k0 >>返信コメ
- >>220
121は 金髪碧眼=美形 なんて言ってないと思うよ。
-
- 2018年07月17日 22:52
- ID:R9LvIapt0 >>返信コメ
- 壁を飛び越えるシーン何度も見てる。朝の光の中空を跳ぶ英二とそれを見るアッシュの瞳の綺麗なこと…これを見れただけでもアニメ化の価値があったなと思った。
-
- 2018年07月18日 00:39
- ID:lhWbF23n0 >>返信コメ
- >>151
>127のコメを書いた者ですが、誤解を生むような書き方してすみません。
あなたの言うとおり、もちろん性格は十人十色ですよね。世の中には様々な人がいて当然だと思います。
ただ、人間って追い詰められた時にこそ本性が出る生き物というか…。少なからず自分に余裕がないと他人に優しくしてあげられないのが人の性だよなあって、今のギスギスした世の中を見ていて余計にそう思うんです。だから二話までのアッシュの英二に対する言動は、素直に尊敬に値するなと思って。もちろん最初は平和ボケしてた英二を舐めてたっていうのもあるんでしょうけど。
-
- 2018年07月18日 00:43
- ID:wLb76ejD0 >>返信コメ
- 棒高跳び用のあの物干し竿みたいなバーと違って、壁に向かって跳ぶのは圧迫感があって凄く怖そう
-
- 2018年07月18日 03:06
- ID:vwl6NmYT0 >>返信コメ
- >209
日本でヘアヌード解禁したのはかなり後だし厳しい印象があったけど、表現の自由には寛容な国だったのかな 60年代?だかに子供のヌード本が芸術と言う名目で売られたそうだ ちょうど『ハレンチ学園』騒動の頃で、ある作家が漫画なんかよりよっぽど悪質と非難していた アクションカメラって言われて盗撮も肯定されてた時代あったし、表現に寛容ってより結局男尊女卑の国だったてことか その手の悪質写真集なんてエロ同人を扱う店に置いてたような・・・ やがてはっきりと暴力的な犯罪の話になっていったが
>314
被害者がいない分マンガならむしろいいけどね どんなに変態的な趣味の持ち主でも読んで妄想だけで済むなら でもそれで欲望を処理できるのもいればかえって火が付く場合もあるからな 実行するしないの違いは大きい
海外の反応でNY地下鉄が落書きだらけって描写が古いってあった 今はないから ジュリアーニ市長はポルノの専門店を営業不可にし必ず別の商品も売るよう規制してアダルトグッズを没収した その浄化をみんな称賛したがマイケル・ムーアのTV番組では「市長のひとり占めはずるいだろう」と(市長が私生活では再婚妻に愛人までいた事への皮肉)
-
- 2018年07月18日 08:50
- ID:nfLTNqFt0 >>返信コメ
- 昔は米国資本でリバー・フェニックス主演で
実写化して欲しいと思ってた
絵柄が変わった辺りでイメージがドンピシャだったんだわ
あれ程ダーティじゃないけど彼の生い立ちも普通じゃなくて
なんだかアッシュと被るんだよ
キアヌ・リーブスと同時代の俳優だから
存命だったらシブい役者になってたろう
今の時代になってこんな高クオリティのアニメにして貰えて
懐かしいと同時に本当に嬉しいよ
-
- 2018年07月18日 09:46
- ID:RtwNH4x50 >>返信コメ
- >>226
こどもはヘアがないからいやらしくない!みたいな考えでこどものヌードは芸術だからOKだったらしい
それに日本に限らず昔はこどもの人権が軽視されていたから児童虐待なんかも問題視されるようになったのはここ20,30年ほどでしょう
男尊女卑というより人権意識が昔は低かった
-
- 2018年07月18日 11:06
- ID:.9AIICrf0
>>返信コメ
- 刑務所のシーンたぎったww次回に期待w
-
- 2018年07月18日 21:46
- ID:Ev3.U.9v0 >>返信コメ
- >>111>>120
これってバナナフィッシュを巡っての抗争と、アッシュと英ちゃんの友情が描かれていくんでしょ?別に性的な虐待があるからじゃなくて、2人の強い絆、友愛をBLという括りに入れてるんだと思う。というか自分はそう。
BLを低俗と思ってる人はBLなんかと一緒にしないで!ってなるんだと思うけど、ラブコメから文学的なもの、恋愛、友愛、体の関係があってもなくても、愛があればBLと呼ぶ人もいるわけです。それぞれカテゴライズの仕方が違うから仕方ない。BLを低く見てないからBLって言ってる人間もいるのでご容赦願いたい。それに良い作品、心に残る作品であれば括りなんてなんでもいい。
ていうか今回BLだなんて言ってる人いないのになんで文句言ってるの?
-
- 2018年07月18日 22:34
- ID:.s62Z2Rd0 >>返信コメ
- で、アッシュと英ちゃんはどっちが右なのかって話
当然アッシュが右だろうな
-
- 2018年07月18日 22:35
- ID:.m.kDN860 >>返信コメ
- 偶然だけど、「棒高跳びの世界記録はこの高さです」的な表示をホテルの吹き抜けで見た。(他の陸上競技の展示もあったんで、東京オリンピックのPRかと)
愕然とするほど高かった。3階の窓に飛び込む感じ。
世界レベルと高校優勝争いレベルの差を考えても、2話の「跳ぶ=翔ぶ」シーンは誇張じゃない。
これは、目の前で見せられたら、そりゃ憧れるよなあ……と。
しらばく茫然と見上げてました。新横浜の駅ビルホテル、GJ。(ダイマじゃないよ)
-
- 2018年07月18日 22:46
- ID:Jvsqxip.0 >>返信コメ
- >>231
二次創作の妄想は、垂れ流さず自分の脳内だけでお願いします。
-
- 2018年07月18日 22:55
- ID:Ev3.U.9v0 >>返信コメ
- >>231
わざとやってるんだろうけど、あんたみたいなのがいるから更にBLがバカにされる。
-
- 2018年07月18日 23:20
- ID:.m.kDN860 >>返信コメ
- >>231さん、タイミング素晴らしい皮肉をありがとう。
>>230さん、お分かりますか?こういうコメントが出てきて荒れるのが嫌なのです。
友情や絆をBLの括りに入れてしまうのは個人の自由ですが、一般的にはBLというのは男同士の「恋愛」を描いた作品を指します。
そしてこの作品のテーマは「恋愛」ではありません。
もちろん、BL想定するのは自由ですし、それを否定するつもりもありません。
しかし、悲しいことではありますが、勝手な百合想定は容認されても、勝手なBL想定は、このような開かれたアニメの感想サイトに書き込むと、荒れて肝心のストーリーの感想を書けなくなってしまうのも事実なのです。
その辺りの機微を、そしてなるべく男性にもこの作品を知って欲しいと切望する、オバハンオッチャンの想いも、一考して頂ければ嬉しいです。
-
- 2018年07月19日 00:39
- ID:29RylrMi0 >>返信コメ
- そういう話題になってるのなら、ちょうどいいから便乗して男から一つ質問
上のコメントにあった「まとめに♂が頻発するのが悲しい。」
これ、最初さらっと読んだときは男は見るなという意味かと思ってカチンときたもののスルーしてたのですが、文脈すると反応から男同士のFXCKを指す隠語だったりするのでしょうか?
ついでにBromanceという言葉もあるんですね。ラブロマンスの脱字と思って読み替えてましたが、なんか引っかかったのでさっき調べてみたらBLとはまた違った表現もあるのかと幾つかのコメントが腑に落ちました
-
- 2018年07月19日 07:27
- ID:JNaAyMPe0 >>返信コメ
- >>235
了解致しました
-
- 2018年07月19日 07:40
- ID:JNaAyMPe0 >>返信コメ
- >>235
でも勝手にBL言い始めたのはそちらなんですけどね・・・あのコメがなければ私もBLのコメは書かなかったです。そちらも勝手に攻撃するのはやめて頂けたら有難いです。
-
- 2018年07月19日 09:28
- ID:mhN4Ud0j0 >>返信コメ
- >>236
「まとめに♂が頻発するのが悲しい。」
BLファンなのによく知りませんが、多分ホモの事じゃないですかね?そんなに頻発しているようには思えませんが・・・
-
- 2018年07月19日 18:34
- ID:pkPFfIW20 >>返信コメ
- すいません、120です。
「良い子♂になるなら?」
「二人っきりになれるところ♂」
など、『ほーらホモだぞ、腐女子うれしかろ?』的なニュアンスが感じられたので、つい言及してしまいました。
言及する事そのものがアウトだったんですね。本当に申し訳ない。以後気をつけます。
※230さん、全部私が悪いので、お腹立ちは私に下さい。他の方には向けないで。
※236さん、ムッとさせてしまってすいませんでした。
-
- 2018年07月19日 20:10
- ID:nGVFDnKM0 >>返信コメ
- 懐かしいなー
高校の時クラス(ほぼ男子)で回し読みして、ハマらなかった奴が誰ひとりとして居なかった名作
-
- 2018年07月19日 20:29
- ID:zymIyT790 >>返信コメ
- >>28 >>111
"カーニバル"ってさ、単にアッシュに渡した男から何を聞いたのかと薬物の在りかを
吐かせる為の拷問&自分のお楽しみをお祭りに引っかけてるだけじゃないの?
そんな小難しい解釈ではないと思うぞ。アメリカンジョーク
-
- 2018年07月19日 22:39
- ID:aQZBh0NC0 >>返信コメ
- >>69
46です。コメントありがとうございます。
BASARAに反応してくださって嬉しいです。現代の技術で3クールくらい使ってよみがえってくれたら・・・なんて思ってしまいました。更紗ちゃんの決心するとこはほんと震えますよね。
-
- 2018年07月19日 22:47
- ID:aQZBh0NC0 >>返信コメ
- >>141
46です。コメントありがとうございます。
そうなんですか? 見た記憶というか、アニメ化を知りませんでした。なんと・・・。
上にもコメントしましたが、じっくり3クールくらいかけて大事に作ってほしいなあなんて思ってしまいます。
-
- 2018年07月20日 13:09
- ID:dmPXSuyi0 >>返信コメ
- 平田広明さんのマックスもにゃもにゃして何言ってるかわからないところ結構あったわ
こういうのって音響が悪いのかね
洋画の吹き替えもやってるベテランなのにがっかり
-
- 2018年07月20日 18:50
- ID:XVg10w1J0 >>返信コメ
- >>43
原作未読とのことなのに、この方がまさに原作の本質を突いてて凄い。
舞台を現代にしたのは賛否両論あるだろうけど、正直古く絵柄も独特な巨頭の名作を多くの若い人が一から読み進めるのは難しいだろうなとも思うし、あえて空気感を少しライトにしてくれたことで非常に見やすく、しかも内容自体は今のところ原作リスペクトが半端なくほぼそのまま持って来てる。何より二人の声優さんが良い。原作の二人の魂をそのまま声に乗せてる感じがする丁寧な演技。
スタッフは相当なプレッシャーの中で作っているんだろうな。どうか2クール最後まで頑張って欲しい。
これはマフィアとギャングの闘いの話でもあるけど「愛すること」とは何かを描く名作でもある。アニメで初見の感想がこれからすごく楽しみ。
-
- 2018年07月20日 22:14
- ID:JKg3RhoZ0 >>返信コメ
- 性犯罪とか暴力とか日常的な中で絆を育むアメリカドラマって感じの雰囲気好きなんだけど、アッシュの話し方、イマイチ迫力がないっていうか、しっくりこない。
アッシュってめちゃくちゃ気が強くて頭も良くて、気高いキャラって感じなのに。
内田さん、美声だし他の作品ではしっくりきてて好きだなって思ったんだけど、この人、無個性よりのキャラ向きなだけなのかも…。
いっそ、吹き替えで活躍してる人でキャスティングしたほうが、迫力10倍増しだったんじゃないかな…。
えいちゃんは、すごく合ってる。しっくりくる。等身大の、平和な国で育った普通の男の子って感じ。あと、変にスレてる感じがない、柔らかい雰囲気も出てる。
意外と、こういう人っていないよね…。
だからアッシュは直感的にえいちゃんを信じたのかな。
アッシュも根っこは、すごく綺麗だよね。
-
- 2018年07月21日 03:36
- ID:NpIvwrWV0 >>返信コメ
- 児童ポルノを社会に広めるニャ~♪♪\(*>ω<*)/♪
児童ポルノは兵器として利用できるんやニャ~ニョ? \(^O^)/ 封建主義をブッ壊すための♪ ヽ(´ー`)ノ
児童ポルノを普及させて日本国の保守=封建主義をブッ壊すニャ~♪ o(^▽^)○ オ~!
んでもって、子供たちを保守=封建主義思想から守るニャ~♪♪ o(^▽^)○ オ~!
児童ポルノを社会に広めるニャ~♪♪\(*>ω<*)/♪
SAVE THE CHILDREN by PEDOFREE
PEDOFREEで子供たちを守りましょう
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7659/smt/statements/smt20141224c.pdf
>[プロジェクト維新] RUINA RELIGIONUM 4 PEDOFREE
-
- 2018年07月22日 00:12
- ID:PJrsdFZa0 >>返信コメ
- 日本の漫画やアニメは以外とあっさり子供でも動物でも殺すから、嘘臭くなくて清々しいわ。
-
- 2018年09月04日 13:26
- ID:TeGna01z0 >>返信コメ
- スキップ・・・あんなに可愛いくていい子だったのに、これからの活躍も楽しみにしてたのに・・・
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。