第4話「楽園のこちら側 This Side of Paradise」
『ここを教えてくれて感謝するぜ。お前をずっとつけてたのさ。アッシュに何か頼まれたんだろ?』
『何かって?』

『フッ…お前はディノへの大事な土産だからきずものにするわけにはいかないからな』

『彼女に手を出すな!』

『吐きな。女が死ぬとこを見たいか?』

(ごめんアッシュ…)
『預かったものを受け取るようにって』

『粉末が入った小さい瓶だ!このぐらいの』

『そんなら机の上だ。とっとと持って出てけ!』

『あっ…ハァ…』
『よし殺せ』

『ちゃんとしゃべっただろ!?』
『お前は連れてってやる。ディノにおもちゃにされたらアッシュはさぞ苦しむだろうからな』

『やつの大切なもんは片っ端から奪ってやる。スキップも死んだ。こいつらも殺す』

『お前はあの変態ジジイに麻薬漬けにされて骨までしゃぶられろ』

『いかれてるよあんた…』

『あいつには散々こけにされてきたんだ。死ぬまで苦しめてやる。お前も廃人にされる前に腹切りでもしたらどうだ?そんときゃアッシュを呼んでやる』

『腹切りすんのはお前の方だぜオーサー』

『よくもまあべらべらと。見張りがやられたのも気付かなかったか?物騒なもん出せ。ボスの頭に穴が開くぞ』

「クソッ…」
『やめなおっさん。あんたには人は撃てねえ』


「ヒッ!?グ…グリ…グリフィン!?嘘だ…嘘だ!嘘だ!死んだはずだお前!何でこんなとこに!?」

『あんた…。バナナフィッシュ…エイブリー…』
『ああああーっ!来るなーっ!!』

『よせ!』


『グリフィン!』
「貸せ!」

『わっ!』



『英二伏せろ!』

『くっ…!』

『このけりはいつか必ずつけるとアッシュに言っとけ!』

『おい大丈夫か?』
『ありがとう。それよりあの人が…』

『具合は?』
『応急処置をしてる。せっかく正気に…何かを思い出したんだが…死ぬなよグリフ、アッシュのためにも!』

『何だ?そりゃ。こいついったい…』

『アッシュの兄貴だ』

『えっ!?』




『大丈夫かな?アッシュのお兄さん』
『ここはヤン先生たちに任せるしかねえ。とにかくお前が無事でよかったぜ』
『でも頼まれてたもの取られちゃった…君に渡すように言われたのに』
『よっぽど大事なもんだったらしいな。あの慌てぶりじゃ』
『うん…』

『そういえばどうしてあそこが分かったの?張大へ行ったらいないって言われたよ』
『い~やいたさ』
『どこに?』

『ここに』

『あーっ!』
『お前がコブ付きだったから明かせなかったんだ』

「そりゃあねえだろマックス。おめえがあのガキと同房になりてえって言うから…」
『ああ…すまないと思ってる』

『ほれ』
「まあいい。やつと同房になりたがってるやつはごまんといるからな」
『頼んだぜ』

『何だもう戻ってたのか。散歩でもしてくりゃいいじゃねえか』
『くだらねえ。おりの中じゃねえか』
『それもそうだな』

『じゃあな、元気で』

「ここ使いな」
『俺一人かありがてぇな』
「なにすぐに新人が入ってくる」

『その前に俺がここをおさらばさ。あした弁護士が来るんだ』
「ハッ」
『刑務所のルポでもと思ったんだがそれももう…あれ?ノートが…』

「何だ?忘れもんか?」
『あっいや何でもないさ』



「な~に難しい顔してんだい?」
『何だよあんた』
「何だよはねえだろ同居人だぜ?お姫さま」

『何だかやけに人が少ねえな』
「面白い見せ物があるからだろ」
『見せ物?』

「猛牛ブルが山猫小僧をものにしてみせるんだとさ」
『えっ!?』

『よりによってブルと同房に!?』
「知らねえよつかお前あいつに嫌気差して房変わったんだろうが。ほっとけよ」

(そうだ、やつは俺を憎んでるんだほっとけばいい)

(…駄目だ。グリフィンの弟なんだもんな)

『クソーッ!』
「おいどこ行くんだよ!?」

「ガーベイにはあっさり許したんだろ?優しくするから仲良くしようぜ」
『まっぴらだな。あのときは医務室に行きたかっただけなんだ』

「カワイイ!」
「医務室ならすぐに行けるさ。なあブル?」

『頼むから俺を怒らせないでくれよおっさん。俺はあんたみたいな男扱うの慣れてんだ』

「へぇ~そうかい。なら扱ってもらおうか」

『いいよ。その代わりかわいがってくれなきゃやだぜ』

『あっしまった!』

「やっぱりお前物分かりがいいぜ」

「ぬおっ!?」



『どいてくれ!おいどけ!』

『やめろブル!相手は子供だぞ!』

『だから言ったろ。慣れてるってな!』

『殺すなアッシュ!そんなやつのために一生を棒に振るつもりか!?』


「つまんねぇ」
「もっとやれよ」
『ふぅ…』

『おせっかいだなおっさん』

『あっ…おい。待てよ。待てったらアッシュ!』

『うるせぇな。何だよ?』
『あっいや…大したもんだと思ってさ。これでお前は認められたんだ。一人前の雄としてな』

『くだらねぇ。クズどもに認められたってうれしくも何ともねぇ』

『そりゃまあそうだな』


『伊部さん!』

『どこ行ってたんだ!?丸一日連絡もよこさないで!俺はまたさらわれたんじゃないかと生きた心地がしなかったぞ!?』

『ごめんなさい…』

『まあ無事だったからよかったけど…何があったんだ?』

『彼は?』
『アッシュのお兄さんです』

『えっ!?』
『オーサーの一味に撃たれて…でも大きな病院へ運べなかったんです。組織にバレてしまうから』
『組織って…』

『バナナフィッシュが誰か分かったんです。ほらチャーリーの言ってた』

『ドクターさっきの話してやってくれよ』
『ああ』

『わずかだが別に移しといたものだ』
『これは?』
『例の殺された男からアッシュが預かったものです』

『LSDや何かの幻覚剤の一種らしいということまでは分かったんだ。ただLSDなら約8時間。だがこいつは24時間症状が持続した。あるいはもっと続いたかもしれん』
『かも?』

『それ以上続けられなかったのさ。ラットがみんな死んじまったんだ。凶暴になり極端な自己破壊行動に出てね。つまり自殺さ』
『自殺…』

『チャーリーが言ってたでしょ?ここ数カ月奇妙な自殺事件が何件も起きてるって』
『あっ…』

『おそらくあの男がつくりだしたものだろう』

『オーサーの一味に眼鏡を掛けた男がいてアッシュの兄さんが彼を”バナナフィッシュ”って呼んだんです』

『いてぇな放せ!』
『いいからついて…いって!引っかくな!』

『会わせたいやつがいるんだよ!俺の友達の弁護士だ』

『冗談じゃねえ。おせっかいはやめろ』
『なぜ保釈申請をしない?ここにいたらいつか殺されるぞ!?』
『あんたの知ったこっちゃねぇだろ』

『俺に構うのは罪の意識ってやつか?』

『何だと?』

『…マックス。おいマックス話聞いてたのか?』
『ああ…すまんジョージ』

『クソッあの野郎…』
『人のことどころじゃないだろ』

『駄目か?』
『保釈は問題ない。すぐ認められるはずだ』

『問題はマイケルだ。告訴を取り下げろ。勝ち目はない』
『俺の息子だぞ』
『お前とジェシカのだろ?』

『ただでさえ養育問題は難しい。母親に有利にできている上にジェシカは高給取りだ』

『どうしてもか?』

『マイケルをこれ以上苦しめたくないならな』

『悪く思うな』
『ああいや…お前はよくやってくれたよ』
『ところでその少年はどうなんだ?本人にその気がなけりゃあどうにも』

『ああ、何とかその気にさせるよ』

「おーいアッシュ。アッシュ・リンクスはいるか?」

「おいマックスが呼んでるぜ」
『おっさんならさっき面会…』

『どこにいるって?』

『そんな!嫌ですよ!日本に帰るなんて!』

『どうして急にそんなこと言うんですか!?』
『事態が変わったからだよ!連中に君とアッシュが親しいことがバレたんだ。いつまた狙われるか分からないんだぞ!?』
『怖くなんかありませんよ』

『そういう問題じゃない。これは現実なんだよ。現実のマフィアの世界なんだ。またもしものことがあったら君の両親に顔向けできんよ。アメリカ行きだってやっと納得してもらったんだから』

『伊部さんの言うことはよく分かります。ここへ連れてきてもらったこともとても感謝してます。あのとき僕落ち込んでたから…』

『でも僕帰りません。帰れないんです!』
『駄目だ一緒に帰るんだ!』

「英二、伊部」


『先生…』
『12時32分。残念だ…』

『そんな…アッシュに何て言ったら…』

『チャーリーに話そう』
『伊部さん…』
『これは俺たち素人の手に負えることじゃない』

『俺もそれがいいと思うぜ。相手が悪すぎる』

『アッシュには何て?』
『今は話さない方がいい。知ったらきっと冷静ではいられないだろう。その隙をゴルツィネの手下に狙われるかもしれん』

『でもいつかは話さなきゃならないんでしょ?スキップの次は兄さんだなんて…』

『チャーリーに電話してくる』

『クソッ!見境なく人を殺しやがって…何が自由の国だ。笑わせんな!』




「ようハニー。残念だがお前のお宝はボスの手に戻ったぜ」

『そんならもう用はねえだろ』

「そうはいかん。裏切り者にはたっぷりお灸を据えろってボスの命令なんでな」

『えっ!?何て言った?』

『グリフィン・カーレンリースが死んだ』

《アッシュにはまだ話さないでくれ。警部がやつを出所させようと奔走してるのに脱走騒ぎでも起こされたら…》
『ああ分かったよじゃあ…』
《おい待て!まっ…》

『グリフィンが…』

「ボスのお気に入りだったんだろ?なぜ裏切った?面白えことがいくらでもできたろうに」

『ヘッ…笑わせるぜ。ヤクの取引やコールガールの上前はねるののどこが面白えんだ…』

『がっ…ゴホッ…』
「口の減らねえガキだな」

『アッシュ!アッシュ!』

「あれ?お前ら工房行ったんじゃなかったのか?」
『えっ?』
「アッシュを呼びにやったろ」

『あっ…あ…』

「ヘヘヘヘ。楽しもうぜハニー」

「あの日みたいによぉ…」

『あのとき一回きりだと言ったはずだ』

「ぐっ…」
『あんたが絞め殺すのと俺があんたの首をかっ切るのどっちが速いと思う?』

「このガキ!」
『動くな 仲間が死ぬぜ。ディノに伝えろ 俺を出せと。でないとサツに全部しゃべっちまうってな』
「わ…分かった」

『アッシュ!これ以上問題を起こすな!グリフィンが…』

「ぐう…ううう…!」

『このブタ野郎!』

「ぐああああーっ!!」

『いっ…!』

『おい大丈夫か?おい』

『さっき何て言った?』
『えっ?』
『兄貴がどうかしたのか?』

『あっいや…』
『何があったんだ!?何とか言えよ!聞いてるんだぜおい!』

『いや…そ…それは…』

『言えよマックス!ホントのことを!また裏切るのか!?兄貴を見捨てたみたいに!』

『アッシュどうか落ち着いて聞いてくれ…グリフィンが死んだ』

『発作で…?』
『いや撃たれたんだ。ゴルツィネの一味に』

『アッシュ…何て言ったらいいか俺にも…』

『待て!まさか脱走する気か!?よせ!射殺されるのが…』

『俺に構うな!これ以上付きまとうとホントにぶち殺すぞ!』

『人が下手に出てりゃつけ上がりやがって…やれるもんならやってみろー!』

『チャーリーチャーリー。マックスの弁護士の連絡先分かるか?』
『オフィスなら…いったい何です?』

『”アッシュ・リンクスの特別保釈申請に関わる報告書…”えっ?』
『待ちに待ったゴーサインだ』
『”右の者身辺保護のため特例として保釈を許可する。ドナルド・B・テイラー”って…テイラー州判事ですか!?』

『わしが代数を教えてやったからやつは高校をドロップアウトせずに済んだんだぞ』
『裏口使いましたね?警部』



『元海兵隊をなめんじゃねえ!』

『ハァハァ…落ち着けってのが分かんねえのか…このバカが…』
『俺はあのブタどもに散々ぶん殴られたんだぞ…少しは手加減しやがれ…』
『寝ぼけたこと言うな…手加減するぐれぇなら殴るかバカ!』

『クソジジイ』

『クソガキ』

「おーいマックスいるのか?…ん?何やってんだ?お前ら」

『起きてるか?看守から仕入れた特上のバーボンだ。飲むか?』

『いらねぇ』

『じゃあ勝手にやらせてもらうぜ』

『俺には悲しむ権利がある。お前がどう思おうと構わん』

『俺とグリフは友達だったんだ。あの胸くそ悪くなるような砂の街で』

『敵も味方も大差はねぇ。グリフィンは耐えられずにクスリの力を借りたんだろう。弱さはあいつの責任だがもしかしたらあいつだけがまともだったのかもしれねぇな』

『そういう弱い部分につけ込んでもうけようとするやつらが心底許せねぇ。バナナフィッシュなんてふざけた名前付けやがって』


『いいぜ好きにしな。俺も少し疲れた…死んだって聞いたときがっくりきちまった』

『もう一度会いたかったなぁ。たとえ俺だってことが分からなくなっても…』

『スティーブン・トムソン…。あの男は息を引き取る前に”バナナフィッシュに会え”と言った。そして小さいロケットを俺に渡した。中から粉末の入った小さな瓶が出てきた』

『それからやつは”ロスアンジェルスウエスト・ウッド42”と言い残して死んだ。俺が知っているのはそれだけだ』
『なぜ俺に話す?』

『分からない…分からない俺にも。あんたを憎めたらと思うよ。誰かを憎まなきゃ救われなかった』

『俺は兄貴に育ててもらったんだ。兄貴がいなかったら飢え死にしてた。それがあの薄汚え病院で見つけたときには一人でトイレにも行けないありさまだ』
『それで連れ出したのか?』
『ああ』

『でももうそれも終わりだ。兄貴が死んだってことが嘘じゃないって分かる。ホントにグリフィンはもういないってことが…』
『お前もつらかったな』
『同情なんかまっぴらだ!』


『そんなんじゃないさ。飲めるんだろ?』

『うまくねぇ…』
『俺だってうまくて飲んでるわけじゃないさ』






戦争の苦しみをクスリで乗り越えようとしてバッドトリップしたグリフィン、そのグリフィンの死を乗り越えるため旨くもない酔えもしない酒を共有し合うアッシュとマックス。誰がマトモでいられるのか
2018/07/27 01:40:59

英ちゃんのアッシュに寄り添いたい気持ちもわかるし伊部さんの大人として危険から遠ざけたい気持ちもわかる でもアッシュには英ちゃん必要だよなあ~ アッシュカワイソス…
2018/07/27 01:45:23

楽園のこちら側、なんていうけどアッシュにとっては楽園なんてあったんだろうか。僅かにマシな時はあっただろうけども。グリフィンとの関係と思い出を抱え込むように今まで生き延びてきたのに。
2018/07/27 01:39:18

冒頭でのオーサー達との立ち回り後に撤退するオーサーの部下が倒れ込んで画面の下にいるショーターを撃った時に画面下からショーターの足が出て蹴り上げて寸でで助かった所が地味に好き。しかも直ぐに英ちゃんを案じて伏せるよう言うし。ショーター頼もしいだけに今後が不安。
2018/07/27 01:49:04
つぶやきボタン…
まさかグリフが殺されるとは思わなかった
しかもアッシュが刑務所に入ってる間にって…
マックスも保釈がもう少し早ければ会えたかもしれないのに
やっぱりこの件に関わるとみんな殺されちゃうのかな…?
足を踏み入れた英二の身もかなり危ないんだろうなぁ…
でもバナナフィッシュの手掛かりは得られたっぽいよね
しかもアッシュが刑務所に入ってる間にって…
マックスも保釈がもう少し早ければ会えたかもしれないのに
やっぱりこの件に関わるとみんな殺されちゃうのかな…?
足を踏み入れた英二の身もかなり危ないんだろうなぁ…
でもバナナフィッシュの手掛かりは得られたっぽいよね
![]() |
BANANA FISH 4話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 刑務所で同室になるならどっちがいい? 1…アッシュ
2…マックス
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
吉田 秋生
小学館 (2018-03-09)
小学館 (2018-03-09)
コメント…BANANA FISHについて
-
- 2018年07月28日 03:10
- ID:rHcf4wm30 >>返信コメ
- 凄く引き込まれる。続きが早く見たいです。
-
- 2018年07月28日 03:12
- ID:Lw.QD4U90 >>返信コメ
- 面白くなってきた!しかし兄さん殺されるとは思わなかった。次回が気になる!
-
- 2018年07月28日 04:01
- ID:a2JGCsBy0 >>返信コメ
- 毎回怒涛の展開で30分があっという間。
そして毎回辛くて泣いてまう…
久々にのめり込んで見てるアニメかな
-
- 2018年07月28日 04:02
- ID:IvXN3gRL0 >>返信コメ
- アッシュは”少年”だとつくづく思う
年齢や外見の事じゃない すでに大人の駆け引きを心得ているのに、2話で英二やスキップの命を第一としたように、打算より少年としての潔癖さを優先させるところがある 汚れた世界で楽に生きることができるのに、周りの腐った連中のように染まり切らない
英二も純な少年だけど、彼は普通に大人になるタイプ
人を殺して身体を売っても、ピュアさを感じさせる そのピュアさがどこか哀しい アッシュは、善人ではなくても肩入れせずにいられない
現在を生きる”少年”だからこそ、時代設定は今でなければならなかったのだろう
-
- 2018年07月28日 04:20
- ID:Ide.qw1J0 >>返信コメ
- 深夜に一人でしんみりと見たい良回でした
たまにはこんな終わり方する回があるのもいいな ED曲への入り方が最高に好み
実況でホモと言う人がいるけど、刑務所の彼らはゲイではなく、女性を抱けない性欲のハケ口でやってるだけだよね
囚人(時には看守も)による性暴力は、アメリカの刑務所物ドラマや映画の定番ネタで、実際にもあるらしい
看守の買収も定番ネタですな
弱者は慰み者にされるから、アッシュのように自分の力で跳ね返すか、強者とつるむしか生き残れない
バナナフィッシュで描写される性は、相手をマウントする為の暴力として一貫してるよなあ
-
- 2018年07月28日 04:49
- ID:3AihgFna0 >>返信コメ
- サブタイトルは1話から全て小説のタイトルから来てるんですね
今回の「楽園のこちら側」は「なにが自由の国だ!」に係ってるんでしょうか
-
- 2018年07月28日 05:41
- ID:fZSCXtrY0 >>返信コメ
- ホモォ…サスペンスに集中できねえよ
-
- 2018年07月28日 05:58
- ID:L5nSsRUg0 >>返信コメ
- マックスいいな
このおっさんが出てきてから話が本格的に回って面白くなってきた
シナリオもキャラも尖った作品のようだからこういう常識的かつ安心感のあるキャラが必要だ
兄貴の戦友という過去、それと向き合い弔いの杯を傾ける描写がとてもいい
己の罪に向き合う心に共感できるし十分な説得力があった
-
- 2018年07月28日 06:10
- ID:99vXc0wf0 >>返信コメ
- ショーターがハゲなかった!
-
- 2018年07月28日 06:13
- ID:rvxnkWDu0 >>返信コメ
- 原作から流れ若干改変されてるけど、逆にまとまってて分かりやすくなってる良改変。
ただフォークぶっさしは原作にあったっけ?覚えてなかったからヒッってなったw
これ改変だとしたらアッシュの憎悪の行方強調してさらに分かりやすくする目的なのかな。
-
- 2018年07月28日 06:15
- ID:BeYkl.Je0 >>返信コメ
- たったの17歳の年齢の子が背負うにはあまりにも辛くすぎるんだよなぁ
精神的な支えがあればいいけど仲間といえど同じギャングとしてどうしてもギブ&テイクは必要になってくる
マックスも良い関係にはなれると思うけど記者としての立場から
やはりギブ&テイクはある
まったく違う世界で生きる英二はギャングに媚びる必要性もないし
むしろ関わるだけ損なマイナスでプラスな事なんか何もない
そんな世界の住人だからこそ無償の友情をくれそうな英二が今後のアッシュの精神的救いになっていくのかねぇ
-
- 2018年07月28日 06:46
- ID:CQKEK.O00 >>返信コメ
- アッシュの涙をみて、そうだ17歳だったんだ…と呆然
なんつーシビアな世界で生きてるんだ。辛すぎる
でも本人の精神と体の強さが未成年の子供って部分を隠してしまうんだな。
BANANAFISHのグイグイ引き込ませる魅力って、アッシュのカリスマ性はもちろんだけど、周りのキャラが魅力的なのも大きい。
アッシュのこれからが不穏であることは間違いないのに、ショーターやマックスがいるだけで、なんと心強いことか!
今のところ英ちゃんにはアッシュは特別な友人とまではいっていないんだろうけど、これからきっと友人としていい関係を築いていけるんじゃないかな。そこもすごい楽しみだ
-
- 2018年07月28日 06:50
- ID:l393Iu.Q0 >>返信コメ
- 原作よりもマックスが良識のある大人になってる気がする
マックスでこれならジェシカも期待出来そう
尺の関係上仕方ないとは思うけど、原作では刑務所に来たタコおやじの手下ってホモじゃなかったよね?
-
- 2018年07月28日 06:50
- ID:iVXwdpWK0 >>返信コメ
- やっぱバナナフィッシュは最高だよ。
面白い!!
-
- 2018年07月28日 07:16
- ID:IUccD2M90 >>返信コメ
- 自由の国?銃の国?
字幕は「銃」で、セリフも「ジュウ」に聞こえたけど。
一文字違うだけで全く意味が違ってくる。
-
- 2018年07月28日 07:18
- ID:IUccD2M90 >>返信コメ
- >15
一文字ではなく一語だね
-
- 2018年07月28日 07:32
- ID:HN7vJSIq0 >>返信コメ
- アニメで久々に見直す形になってるけどやっぱり本当に面白い
原作終了後に「永遠に残したい漫画の名作」とか言う本で、あしたのジョーと並んで1位に選ばれただけのことはある
今ももう十分に面白いけど、これからもっともっと遥かに面白くなっていくからね
-
- 2018年07月28日 07:37
- ID:eoaGqzT10 >>返信コメ
- マックス良いキャラすぎて、英ちゃんいらないんじゃないかなと思えてきた
マックスが相棒でも面白いと思う
英ちゃんはちょっと女々しすぎて...
なよっとしてるからちょっと気持ち悪いんだよなぁ
アッシュの涙が綺麗すぎて、もっと泣いてほしいと思ってしまった
-
- 2018年07月28日 07:43
- ID:8NsXCz1c0 >>返信コメ
- アッシュの生きてる世界が壮絶すぎて言葉がないけどこれから彼にとって報われたな。と感じれる展開があれば良いよな
アッシュとマックスの殴り合いは夕焼けの川原でも違和感ない
-
- 2018年07月28日 07:47
- ID:ueWQfg9G0 >>返信コメ
- >>10、>>13
原作では房にきた奴がガーベイだったよ。(ミックスベジタブル図書室のあいつ)
そんで工房にきた別の奴らは猥せつ目的は一切いなくただ単純にボコって情報はかせようとしてた。なのでアッシュの最後のフォークの一撃もなかった。
なんでわざわざホモホモしくなるような改変したのかってちょっとむかついたけど、ガーベイに報復受けさせるためだったのかな。
-
- 2018年07月28日 07:57
- ID:m.PVTHny0 >>返信コメ
- >9
てっきり原作でスキンヘッドになったのは人目を避ける変装の意味もあると思ってた。
アニメじゃただでさえ紫で目立つのにそのままで行くんだw
スキンヘッドにしちゃった方が制作側にとっても楽だったんじゃw
-
- 2018年07月28日 08:06
- ID:yM7CrfyO0 >>返信コメ
- ショーターって、ハゲの自虐ネタがなかったかな?
ハゲじゃなくって剃ってるんだとか?
昔過ぎて記憶が混同してるかもしれないけど。
-
- 2018年07月28日 08:11
- ID:CQKEK.O00 >>返信コメ
- >>20
ここは個人的にクソ野郎共に報復してぇと感じてたので、オリジナル要素だったが入れてくれて良かった
にしてもフォーク刺す時のあの動き恐ろしすぎる…w
-
- 2018年07月28日 08:11
- ID:RGnG0UTr0 >>返信コメ
- 前回のバナナブスリは、今回の伏線だったか?
フォークで股間を刺すシーン、思わず「ヒーッ」と悲鳴をあげて、股間を手で押さえました。
-
- 2018年07月28日 08:11
- ID:8NsXCz1c0 >>返信コメ
- 髪の毛残したのショーターへの手向け?
-
- 2018年07月28日 08:17
- ID:f3Oh5DmE0 >>返信コメ
- アッシュに「ハゲてんの?剃ってんの?」と聞かれて「伸ばしてんの」と言ってた気がする
-
- 2018年07月28日 08:33
- ID:ueWQfg9G0 >>返信コメ
- >>18
マックスもアッシュにとって信頼のおける相棒のような存在ではあるよ。
まあマックスと英二とでそれぞれ役割が違うからね。
ただ英二が女々しくてなよってしてるのはなあ・・
原作じゃ少なくとも見た目はもっとモサくて顔も服装も少年っぽさがあったんだけどなあ・・
アニメじゃビジュアルも相まって余計そう見えるのかも。
-
- 2018年07月28日 08:41
- ID:wqyJ1dLx0 >>返信コメ
- >>9
ハゲてショーター+サイタマ÷2=ショータマになると期待してたんだぜ
その為のキャストと思っとったら裏かかれたわw
-
- 2018年07月28日 08:44
- ID:xb.EIJKD0 >>返信コメ
- >>18
気がついたら泣いていた…方が自然だと思う。まだ彼らのいる場所は刑務所、周囲はボスの息のかかった奴等ばかり、敵の腹の中だから警戒していた筈。私は完治の難しい長患いの身内を二人見送ったけど、正直言うと介護は大変なのです。治してやりたい願いと介護生活が何年続くのかわからない不安と疲労、そういう事を考えてしまう自分への嫌悪感とふがいなさで心も体も削られる。ショータや追っ手が兄の存在を知らなかった処を見ると懸命に必死に隠してたのだろう。アッシュのストレスは相当だったと思う。酒とマックスの昔話で押さえつけていた感情が決壊したのだと思う。
-
- 2018年07月28日 08:44
- ID:.pntdnAm0 >>返信コメ
- >>4
俺はますますアッシュがわからなくなった。あんな大男を締め上げることが出来るほどの腕がありながら、たかがカプセル1個手に入れたいためだけにわざとヤラれちゃう神経が解らん。得られるものと犠牲にするものが釣り合わなさすぎる。女性だって堪えられないだろうに、男でその選択をすることが信じられない。たかがクスリのサンプル1個を守ったところでディノとその組織を潰せる保障など何もない。
-
- 2018年07月28日 08:47
- ID:.pntdnAm0 >>返信コメ
- 平田さんのマックスええなあ。つうか離婚養育問題あるみたいだけどそれが保釈と何の関係があるんだろう。そもそも警官を殴ったってのは子供の話で揉めたからとかか?
-
- 2018年07月28日 08:49
- ID:.pntdnAm0 >>返信コメ
- >>15
なにが銃の国だ!だったらむしろそのまんまで皮肉になってない。本当は自由の国なのに、意味不明な忖度だな。
-
- 2018年07月28日 08:56
- ID:xDMjqkDL0 >>返信コメ
- >>26
ショーターはハゲてなきゃいかんよなぁ
おせっかいはげじゃないと…
マックスは英ちゃんの代わりにはなれんよ
マックスにはマックスの役割がある
-
- 2018年07月28日 09:00
- ID:PDDZWyU70
>>返信コメ
- 最高に面白い!
-
- 2018年07月28日 09:01
- ID:xb.EIJKD0 >>返信コメ
- >>27
原作の骨格も筋肉も確りした英二も好きだけど高飛びの選手として見たら、体が重くてハンデかもしれない、と以前から思っていた。筋肉のつきすぎも競技によってマイナスになる。アニメ版の英二の体型に関しては陸上部棒高跳びの選手らしく良改変だと思う。
-
- 2018年07月28日 09:13
- ID:5gpf03fk0 >>返信コメ
- >>31
保釈の話と離婚協議の話は別でしょう。同じ弁護士に両方の案件を依頼してるというだけで。
ちゃんと会話を聞けば別々の話として扱っている事が分かるはずです。
-
- 2018年07月28日 09:17
- ID:PDDZWyU70 >>返信コメ
- >>30
横からだけどあそこで簡単にヤラれたのは直接的な理由はカプセルだけど、あの時点でディノの息のかかってるやつは特定できてないし、この先刑務所でやっていくにしても一度従順になっておいた方がいいとか、英二にあのやり方でカプセルを渡すから周りにゲイと思わせておいた方がいいとか色々思惑があった気がする。
あと目的のためなら自分を売ることへの抵抗が低いんだろうなと。過去そうやって生き延びてきたから
-
- 2018年07月28日 09:25
- ID:nPsNlXOX0 >>返信コメ
- >30
アニメじゃ省かれてたけどアッシュは監視されてたからバレないよう外部へ連絡するためにカプセル入手してエイジにああ言う渡し方したんだよ
ヤラれた事によって刑務所内で「姫」扱いされたから、男の恋人がいても違和感ないだろうってのであの渡し方だったの
その辺の機微が省かれてるからそう思うんだろうけどね
ヤラれる事によって一石二鳥を狙ったの
まあでもアッシュは性癖はストレートだよ
-
- 2018年07月28日 09:26
- ID:mQ6erBSY0 >>返信コメ
- 飲んでたバーボン気になってググってみたけど普通に高いっすね……
-
- 2018年07月28日 09:28
- ID:wqyJ1dLx0 >>返信コメ
- アッシュはやっとマックスに心を開いたんだな
まるで反抗期の息子と鉄拳で理解し合う親父みたいだったよ
今まで信頼に足る大人が本当に少なかったから
実際あの環境で彼の怒りを受け止める人間がいなかったら
アッシュは今度こそ自暴自棄になって壊れてたかも知れない
ほんとマックスが彼の父親だったら良かったのにな
奥さんと息子の親権争って離婚調停中だったりするんだが
-
- 2018年07月28日 09:31
- ID:xb.EIJKD0 >>返信コメ
- >>30
痛み止めは軽度の麻薬だから厳重管理の薬品に分類される。ましてや風邪薬や鎮静剤を麻薬の代用にしようとするけしからん囚人もいるから普通の薬局より管理が厳しいかも知れない。薬品の保管庫から力業で奪うよりワザと怪我して医者からカプセルを貰う方がリスクが少ないと考えたかも。
-
- 2018年07月28日 09:35
- ID:tu99yWgw0 >>返信コメ
- マックスは英ちゃんの代わりにはなれないし、英ちゃんもマックスの代わりにはなれない、誰の代わりもいないっていうのはBANANAFISHのテーマの1つだよね
しかし展開早くて心配だったが、未読組も楽しめてるなら良かった
これでもまだ尺足りないレベルだけど…
フォークぶっさすシーンは原作には無いよ、アニメスタッフえげつねえ(汗)
-
- 2018年07月28日 09:40
- ID:tyYzbNls0 >>返信コメ
- 2人にとってマックスがどれほど大切な存在なのかよくわかった。
仲違いの理由もマックスだけど、復縁の機会を与えてくれたのもマックスの死なのだな。
悲しいけど。
-
- 2018年07月28日 09:41
- ID:tyYzbNls0 >>返信コメ
- ※43
打ってて素で間違えたw
グリフィンなw
-
- 2018年07月28日 09:53
- ID:v9oOCu.f0 >>返信コメ
- >>31
財産分与が減るから奥さんが保釈金を出してくれない。
可哀想なマックス。
-
- 2018年07月28日 10:00
- ID:7acvB2Va0 >>返信コメ
- アメリカの刑務所いくらなんでも囚人自由過ぎだよーって突っ込みまくりだった。ブルをのした後なんで看守もアッシュ放置で自由に房から出しとんねん…とか、酒瓶なんて割ったら即凶器になるやんけとか。まあマックスが看守からも(自殺も他殺もしないと)信頼されてるからだろと思い込むようにしたけど。
原作もその昔読んでいまのに結末以外はびっくりするほどほとんど忘れてるんで毎回新鮮に楽しんでるけど、ここまでアッシュの人生ハードモードだったっけ…とかオバチャンは涙なくして見れないです。イケメンなら人生イージーモードって普通ならなるのに、アッシュは性根が腐らずまともなままなんでむしろそのせいで色々ハードになってる。もちろん容姿のよさを利用するしたたかさはあるけど、好きでそうしてるわけじゃないからなあ…コールガールの上前はねることの何が楽しいんだって言葉にマフィアの糞親父に関わっても全く染まってないアッシュの真っ当さを見たよ。
-
- 2018年07月28日 10:04
- ID:9XaBUVU00 >>返信コメ
- 改変は単純に人数減らしかなと思ったんだが(人数多いと複雑だしキャラデザも声優も使うし)、
案外さらっとしてた原作の強姦の報復シーンをもっと鮮烈にして怒りを伝えたかったのかな。
みてるこっちも「強姦されるのも平気なの?」と消化しにくいから、
かなり酷い目にあわないと、釣り合いがとれないし。
強姦シーンも合意の上にしては、結構な数の傷つくってたから抵抗はしたぽいし、
それも同情誘う為の作戦かもしれんが、手を抜きつつ貞操守るのも難しかったか、
最初は掘られる気がなかったけど、途中作戦変更したのかなと脳内補完してる。
-
- 2018年07月28日 10:06
- ID:SP5tbPYM0 >>返信コメ
- アッシュかっこいい!あんなに強いと思わなかった。俊敏な動きで大男倒しちゃうし、ディノの手下のバナナぶっ刺しちゃうし、思わず「よっしゃ」と心の中で言っていた。強くて繊細で激しくて気高いアッシュに魅了される。
兄さん死ぬなんて・・・マックスと再会できればいいなと思ってたのに。よってたかって、アッシュからこれ以上奪わないでくれと悔しくなった。でもアッシュの綺麗な涙は美しいと思ってしまった。先週から走り回っているマックスが超いい奴でなんだかいるだけでほっとする。
-
- 2018年07月28日 10:07
- ID:8NsXCz1c0 >>返信コメ
- フォークぶっ刺しオリジナルは胸のすく思いがして気分良かったよスタッフgj
-
- 2018年07月28日 10:28
- ID:ufiKUi.C0 >>返信コメ
- 伊部さんと英ちゃんの外伝だけ読もうとして見事にネタバレ食らったんで、ヤケになって復刻版全部買って休みに一気読みした。
素晴らしい漫画に出会わせてくれたアニメ化に感謝。絶対最後まで視聴する!
既読組になってアニメ見返しても、もっと好きになれる。やっぱりアッシュが好きだ、情があって格好良くて優しい声になる瞬間が好きだ。大好きだ。
そして合間に差し込まれるショーターの明るさがまた救いになるのがイイ。
-
- 2018年07月28日 10:28
- ID:l393Iu.Q0 >>返信コメ
- >>30
タコおやじは反撃出来る隙なんてそうそう見せないから
僅かな可能性でも掛けるしかないんだと思う
次のチャンスなんて巡って来ない可能性の方が遥かに高いのに、選り好みしてられないよ
-
- 2018年07月28日 10:52
- ID:xb.EIJKD0 >>返信コメ
- >>46
アッシュ達が収容されているのはライカーズアイランド刑務所だと思う。ニューヨーク州で一番大きく更正施設もあるから、こそ泥から凶悪犯(政治犯も含む)まで先ず放り込まれる。まわりは海に囲まれ唯一の出入口が橋(検問あり)だけだから脱獄も難しい。今も昔の全米でワースト5に数えられる程、環境が悪い事でも有名。現在でも元囚人が看守と刑務所相手に訴訟を起こして係争中。BANANA FISH 連載時は地獄に堕ちた方がマシと言われる位ひどかったそうです。治安が悪くなるニューヨークを憂いた金持ちが刑務所に使って欲しい、と寄付した土地でもある。事実は小説より奇です。
-
- 2018年07月28日 11:06
- ID:8NsXCz1c0 >>返信コメ
- アッシュは性根を腐らせてしまった方が楽な状況だけどそうはならないのがアッシュの良いところなのだろう
-
- 2018年07月28日 11:18
- ID:.pntdnAm0 >>返信コメ
- >>37
従順になった方が良いなら新しい同居人をぶちのめす必要もなかったのでは。
そうではなくて、カプセルを手に入れる方法は他にも思いつくだろうに、「カプセル欲しいな、うん、ここは我慢してヤラれちゃおう」という、そのあまりの軽さだよ。
-
- 2018年07月28日 12:39
- ID:1e6OqDCp0 >>返信コメ
- >>54
もちろんそれが最も合理的って理由もあるだろうけど、アッシュにとって自分の体を売るってことがそこまで耐えがたいものとして捉えられてないってのもあると思う。
これまで相当な目に遭ってるわけだし、そこら辺の感覚が麻痺していても仕方ない。
悲しいけど愛する人同士がするものっていう普通の感覚と違って、アッシュにとっては目的のための汚らわしい手段の一つでしかないんだろう。
ただ、もし英ちゃんとか他の仲間が体を売る方が合理的、ってなった場面があったとしても自分のことは棚に上げて全力で阻止するんだろうとも思う。
-
- 2018年07月28日 12:57
- ID:xNQtpjm.0 >>返信コメ
- 房の扉は後から来た看守が開けて、そこをすかさずアッシュは出ただけだよね?
画面だと見切れて出入り自由な自動ドアに見えたけど。
-
- 2018年07月28日 12:58
- ID:6iffwaNU0 >>返信コメ
- この作品はホモ展開をマイナス面として描いてるから、男性でも見れなくはないな
-
- 2018年07月28日 13:01
- ID:8T1dOIpQ0 >>返信コメ
- バナナフィッシュとは
英二達の推測:オーサーの一味の眼鏡男(エイブラハム)。白い粉を作り出した人物。
アッシュの推測:ロスアンジェルス ウェストウッド42で会える人物。
てこと?
ニューヨークにいるエイブラハムにL.A.で会える訳は無いから、別の人物に目星をつけていることになるのか、複数人なのか。エイブラハムはゴルツィネの部下なのかと思っていたけど、アニメ公式サイトの人物相関図を見たら協力関係なんですね。
作中で何度もバナナフィッシュは人だといわれているのに、何故かあの白い粉末状の薬物のことだと勘違いしてしまう…。
あと、前回足が動かないといわれていたグリフィンが今回歩けていたのは何故なのか。記憶が戻ったことと関係あるのかな。
気になる。
ところで、英二がチャーリーからバナナフィッシュについて聞かされるシーンって作中にあったっけ?
-
- 2018年07月28日 13:03
- ID:xb.EIJKD0 >>返信コメ
- >>30
推測だけど粉末の成分を分析する事でBANANAFISHの治療薬を作る事もできたかも知れない。復讐だけではなく兄の治療も考えていたかも知れない。実験用のマウスが全滅する程のえげつない劇薬だったけど。
-
- 2018年07月28日 13:12
- ID:6iffwaNU0 >>返信コメ
- バナナフィッシュは眼鏡で決まりなのかな、あまりに早く判明したからミスリードの可能性もあるけど
-
- 2018年07月28日 13:14
- ID:xb.EIJKD0 >>返信コメ
- >>58
母親が足の骨を折りまして術後はマッサージやストレッチ、電気治療で微弱な電流を流して血流を良くしたり筋肉を刺激したりして一ヶ月足らずで歩けるようになりました。似たような治療を兄にも施されていたのではないでしょうか?
-
- 2018年07月28日 13:35
- ID:US2mlnlN0 >>返信コメ
- 原作を先に読んでいるアニメはつい粗探ししちゃうんだけど
これはそんな事を考えず知っている話なのについ引き込まれて30分があっという間
-
- 2018年07月28日 13:49
- ID:ueWQfg9G0 >>返信コメ
- >>58
ロスの住所はあくまであの男性が残した手掛かりのひとつで、別にそこにいる奴がバナナフィッシュだと思ってるわけではないと思うよ。
可能性の一つとして考えてはいるかもだけど。
あとアッシュはまだエイブラハムのこと知らないし。
>英二がチャーリーからバナナフィッシュについて聞かされるシーン
アニメではなかったから裏でこんなこと実は言ってましたって事なんだと思う。
-
- 2018年07月28日 13:58
- ID:kz3rH7tU0 >>返信コメ
- アッシュの人生がハードモードすぎて…主人公補正がきかない主人公ってつらいもんがあるな
スキップに続いて唯一の心の支えだったであろう兄貴まで亡くすなんて…
EDの曲が今までで一番心に染みたよ
マックスがいてくれたのが不幸中の幸いだな
-
- 2018年07月28日 14:01
- ID:blLNgqYf0 >>返信コメ
- 昔原作読んで結構忘れてたとこもあったけど
「俺には悲しむ権利がある」ってすごくよく覚えてるシーンだ
恨まれても仕方ないけど本当に友達だったし自分も辛いっていう
マックスの気持ちをすごくよく表したセリフだ
-
- 2018年07月28日 14:11
- ID:kPq.Uzqn0 >>返信コメ
- >35
体型は別に良いけど顔やファッションの系統は原作に寄せてほしかった。
そういうのでだいぶ見てる側のキャラの印象変わるし。
-
- 2018年07月28日 14:13
- ID:gvtwrmnm0 >>返信コメ
- リアルタイムで原作コミックを買っていたアラフォーだが、自分の成長と共にアッシュや英ちゃんが居たから、今アニメで彼らを追うのが物凄く切ない。
当時は何度も読み返したのに、連載終了後は魂が抜けてしまって読み返せないくらいの特別な作品だ。
アニメを見終わると毎回泣きそうになってしまう。
またこの壮絶で美しい生を見届けるのか……
-
- 2018年07月28日 14:15
- ID:kz3rH7tU0 >>返信コメ
- >>30
それは平和な国で生まれた人間の考え方であって、アッシュのような過酷な環境で命懸けで生きてきた人間の考え方はある意味理解できなくて当然な部分も少なからずあると思う。
それと、結局は優先順位の問題だと思うんだよ。アッシュの大事なものは全て奪ってやるってオーサーが言ってたけど、何が一番大事かは、その人によって様々でしょう?
アッシュにとっては一番上位にくるのは現段階ではおそらく兄であるグリフィンの命で、自分の体は目的のために利用するだけの道具でしかない。もちろん自分にメリットがなければ簡単には性交渉に応じないのは本編でもきちんと描かれている。
おまけに幼少期にあんな目にあってるから、余計に自分の貞操を価値の低いものとして捉えているんだろう。悲しい事だけどね。
-
- 2018年07月28日 14:19
- ID:OmCiAq5y0 >>返信コメ
- 英二って確かになよなよしてて男っぽさに欠ける。なんか知恵遅れっぽくも見えるw。女の自分ですら若干イライラするから、男性目線では(特にアメリカ人)蹴っ飛ばしたくなるんじゃないかな?!
-
- 2018年07月28日 14:20
- ID:BeYkl.Je0 >>返信コメ
- 性的暴行を受けた女性は自分を大事に出来なくなるようになると聞いた事がある
男性でも同じ人間だからそう変わらんだろう
特にアッシュはクソ警察に自分の出演してるポルノ流されてるから相当だ
そう考えると自分自身を大事にしないような気がするなアッシュは
だから他人が「え?そんな簡単に手段として使っちゃうの?」となるのでは
でもそういう被害者って基本他人に凄く疑り深くなるけど
一度深く信用できそうな人がいると宗教のようにハマりこむって聞くが流石に物語上そうはならんか
頭は良いみたいだしピンチはうまく切り抜けていきそうではある
-
- 2018年07月28日 14:23
- ID:ueWQfg9G0 >>返信コメ
- 『俺はクズどもに軽蔑されたって痛くもかゆくもねえよ』ってセリフなんで変えたんだろ。
個人的にこの作品の名言の一つだと思ってるんだけど。
その前のマックスの『ここじゃ一度ああいう目にあった奴は軽蔑されるんだよ』ってセリフがあるからそういう被害者のことを配慮したのかな。
好きなセリフだったからちょっと残念。
-
- 2018年07月28日 14:30
- ID:lwX3qdyZ0 >>返信コメ
- ネズミが殺戮の末に全滅と聞いて、手塚治虫のイエローダストを思い出した。ベトナム戦争後の沖縄を舞台にした物語で戦闘用糧食12号(人間の攻撃本能を刺激する薬が仕込まれていた)のせいで狂った沖縄出身の若者が幼稚園バス(米軍基地幹部の子供)を襲撃、人質とともに古い防空壕に立てこもる。子供達にも12号食を食べさせたせいで犯人がなぶり殺しにあう。子供達は友達に殺意を向け始め、最終的には全滅する。12号食を食べなかった保母さんだけ生き残るけど、彼女の証言を米国政府は黙殺する。早い段階でヒロポン(覚醒剤)の危険性に気づきながら栄養剤として兵士に与えていた過去がある。勝つ為に非人道的な行動をしてしまうのは人間の業なのかも知れない。
-
- 2018年07月28日 14:33
- ID:OmCiAq5y0 >>返信コメ
- amazon us,ukでは、まだ配信もされてないみたい。そのほかの地域では定時に配信されたみたいだけど。なぜだろう?ここにきて内容がヤバいと判定されてストップがかかったのかな?特に児童ポルノとか、支配層の腐敗とか、まさにここ数年であちらのネットで大騒ぎになったことと重なってるし。あとイラク戦争の下りとか…
-
- 2018年07月28日 14:40
- ID:1YwkEog90 >>返信コメ
- >>11
無垢な心の持ち主だから救いにはなるけど、だからこそ狙われた時にどうしようもないっていうな
-
- 2018年07月28日 14:44
- ID:OmCiAq5y0 >>返信コメ
- >>73今見てきたら配信されてた、やっとw。どっか検閲されたのかな?
-
- 2018年07月28日 15:00
- ID:jHefxLx70 >>返信コメ
- 58
無いです。謎の自殺事件の話もしてませんTwitterの仲間内で話題に上がったので原作をくまなく探しましたが見つけられなかった。原作のミスのままアニメ化されてます。
73
未成年飲酒とか海兵隊、麻薬そのあたりで引っ掛かったんじゃないでしょうか。
-
- 2018年07月28日 15:08
- ID:jHefxLx70 >>返信コメ
- 75だった。
海兵隊に詳しいかたはいませんか?
色々調べたんですが、海兵隊って採用時に入隊を志願し選考され、厳しい訓練を経て“海兵隊”として入隊する。そのため採用数も少ない。入隊後は昇進試験の合格とある程度成果をあげないと不名誉除隊になり、“元海兵隊”とは名乗れない。
マックスが“元海兵隊”を名乗ってたけどそれならグリフといつ同じ隊だったのか謎なんですが…マックスのハッタリ?
-
- 2018年07月28日 15:12
- ID:ueWQfg9G0 >>返信コメ
- そういやショーターっていつ英二の名前知ったんだろ
-
- 2018年07月28日 15:13
- ID:jHefxLx70 >>返信コメ
- 食堂でちょっと暴れただけで反省房送りになったのに、房で暴れてフォークぐさっ!したのにお咎め無し。看守今回仕事してない。
報復の意味を込めてやった は解るけど保釈はどうなるんだろ。ここまでやったら申請却下されちゃうと思うんだけど。
-
- 2018年07月28日 15:16
- ID:neODJe.Y0 >>返信コメ
- ショーターかっこいいな
声で中国人に変装してたんだろうなとは思っていたけど変装が上手だな
中国系アメリカ人だから中国人に成り切るのも上手いのかもなぁ
アッシュが変態野郎の急所をフォークで刺した時はスカッとした
作画が凄いからアクションも見応えがあるな
-
- 2018年07月28日 15:17
- ID:n3zBRWn.0 >>返信コメ
- アメリカの刑務所が荒れ過ぎって意見に、なんか男性が読んでも面白くて、説明になるような適当な小説ないかなー、とずっと考えてたんだけど。
スティーヴン・ハンターの『ダーティホワイトボーイズ』とかいいかも。
せめて最初20ページでも読んでくれれば、そこまで!?て感じで、色々分かってもらえると思う。
(後は面白くて止まんなくなるから大丈夫)
この点でモヤっとして楽しめない人、勿体ないと思うんですよ。
ほんっと余計なお節介ですが、よろしかったら。
-
- 2018年07月28日 15:29
- ID:jHefxLx70 >>返信コメ
- ショーター、原作ではモヒカン→変装といたらスキンヘッドだった。変装アイテムの帽子を被るために剃ったのかと思ってたw
あの紫の髪、帽子に収まるのかな(笑)浮いちゃいそう。
-
- 2018年07月28日 15:29
- ID:PDDZWyU70 >>返信コメ
- >>77
海兵隊には詳しくないけどその辺アニメは深く考えて作ってなさそう。
そもそもイラクだと徴兵制ではないはずだし、グリフの悲劇性がちょっと変わってくる。まぁ貧困から志願せざるを得なくてとか理由付けをできないことはないだろうけど。
原作のベトナムの悲惨さをマックスが言ってからの「あいつだけがまともだったのかもしれない」というセリフは印象深かった。
アニメは現代設定にしたことで戦争などの物語背景に関してはフワッとしてる印象だな。仕方ないけど。
-
- 2018年07月28日 15:37
- ID:lwX3qdyZ0 >>返信コメ
- >>66
たのきんトリオのファンに見られたら怒られますよ。原作既読者がダサ可愛いと誉める原作の英二のヘアスタイルは当時人気だった、たのきんトリオの一人、近藤真彦がしていたものなのですけど。あの当時の最新ファッションだったのです。英二くんなりにお洒落していたと推察。
今日日は野球(夏は帽子の中が蒸れるから)柔道等の一部の競技を除けば五分刈り頭は少数派、今時の体育系男子はお洒落ですよ。
-
- 2018年07月28日 15:39
- ID:jHefxLx70 >>返信コメ
- 83
ネタバレになっちゃうのかな…
グリフがいつ入隊したかによることは確かなんだけど、アッシュってグリフに育ててもらってたから小さいアッシュを残して志願するのも引っ掛かるんですよね。
-
- 2018年07月28日 15:41
- ID:ueWQfg9G0 >>返信コメ
- >>79
現場押さえられなければ大丈夫なのかな。あとは○○にやられたって申告されなければ。
今見てみたら原作では房での首絞めの時は看守いなかったし。
プリズンブレイクでも結構な目に合ってたけど加害者お咎めなしのケース結構あった気がする。まあどっちもフィクションだしね。
ただ暴力沙汰になった時囚人たちが看守に見えないように壁作ったり、相手を負かして一目置かれたりってのは実際結構あるらしいよ。
-
- 2018年07月28日 15:44
- ID:EFApdA.c0 >>返信コメ
- >>79
大勢の前で暴れた食堂の件とは事情が違う
ガーベイたちにしてもボスの指示で他人を騙って呼び出し
私刑にしようとしたら返り討ちに遭いましたなんて極力知られたくないでしょ
治療しないわけにいかないから医務室では事故か何かで押し通すのでは
房の件も他人巻き込んでないしよくある喧嘩で終了しそう
-
- 2018年07月28日 15:51
- ID:jHefxLx70 >>返信コメ
- 誰も『猛牛ブル(雄牛)』につっこまないのかしら。
原作では 雄牛(ブル)となってて、「そっちシュミのあるガタイのいい男」を指すスラング。
看守に房を変えて欲しいとマックスが頼むとき「雄牛(ブル:読み仮名)と(アッシュを)一緒にするなよ」と出てくるんですけどね。
んでやって来たのがガーベイで工作室の男は別。
-
- 2018年07月28日 15:51
- ID:OmCiAq5y0 >>返信コメ
- イラク・アフガニスタンでの戦争は、帰還兵の精神的ダメージの規模は、ベトナムに勝るとも劣らないと思いますよ。大義がない、ただの侵略戦争だから、自分たちがやったことに耐えられなくなるんだよ。戦死者の何倍も自殺で死んでるし、毎日何十人というペースで。
徴兵制ではないけど、貧困層は実質的にそこに行くしかないように社会プログラミングがなされてるし。ビデオゲームとか映画とかで戦場で戦う米兵が礼賛されて、洗脳してるんだよね、国家規模で。
本当にアメリカという国は腐りきってる。庶民がトップ1%の食い物になるように社会がデザインされているから。
-
- 2018年07月28日 15:58
- ID:jHefxLx70 >>返信コメ
- 工作室でガーベイがアッシュに「お宝はボスに戻った」って言ってたけど、めちゃ情報早くない?
-
- 2018年07月28日 16:00
- ID:OmCiAq5y0 >>返信コメ
- 英二オカマっぽく見える・・・
-
- 2018年07月28日 16:02
- ID:6OsSw7F60 >>返信コメ
- >84
自分も27の人も体型の事も髪型の事も言ってないよ。
前回もそうだったけど、このコメ欄妙にズレたレスが帰ってくるな。
-
- 2018年07月28日 16:05
- ID:ueWQfg9G0 >>返信コメ
- >>76
原作ミスというより、それこそ描いていはないけど実はこういうやりとりがありましたってことなんじゃないの。
-
- 2018年07月28日 16:12
- ID:8.sn3hoy0 >>返信コメ
- 面白いね
-
- 2018年07月28日 16:28
- ID:v9oOCu.f0 >>返信コメ
- >>77
海兵隊は特殊部隊みたいな物ではなく、陸海空にならぶ4つ目の軍隊で、敵地に最初に乗り込む任務を担当しています。あの場所にいた全員、グリフも海兵隊です。
身近な所だと普天間にいる人達が海兵隊です。
-
- 2018年07月28日 16:44
- ID:jHefxLx70 >>返信コメ
- 95
では私の読んだ海兵隊の解説が「エリート」扱いしてるように見えただけなんですね。
-
- 2018年07月28日 17:16
- ID:bSo5INwB0 >>返信コメ
- >30
ブラヴォー・ツー・ゼロという元SAS(イギリス陸軍の特殊部隊)の著者が書いた本があるけど、
捕虜になっている間、いろいろ都合をつけてもらうために男性の兵士と……したという記述があるよ。著者も男でノンケ。
アッシュが特別特殊という訳ではない
そんな甘っちょろい事言ってられる状況じゃないという事だろう
-
- 2018年07月28日 17:20
- ID:CQKEK.O00 >>返信コメ
- >>96
今回ちょくちょくコメントされているみたいですが
相手のコメントに返信したい場合は、相手のコメント欄にある返信ボタンを押すと、自動で返信することが出来るようになるのでお使いになることをおすすめします。
それか、コメント番号を先頭に入れる場合は>>を入れましょう。
そうしないと相手があなたのコメントを探せなくなっちゃいますよ
-
- 2018年07月28日 17:21
- ID:lwX3qdyZ0 >>返信コメ
- >>96
米国にとって外交的に重要な作戦に投入される事が多い事。歴史が古いだけあって元海兵隊員に宇宙飛行士のジョン・グレン等有名人が多いので注目されやすい部隊ではあると思う。創作物ではバックス・バニーも元海兵隊員。日本では「パイナップル・アーミー」のジェド郷士、「フルメタル・パニック」のメリッサ・マオ(不名誉除隊)が元海兵隊ではあります。
-
- 2018年07月28日 17:24
- ID:MwUX.gqF0 >>返信コメ
- 原作未読だから単純な比較は出来ないけど、舞台が「ベトナム」より後の時代なのに、その「ベトナム」に代わる泥沼の戦争が起こっているなんて、作者も予想していなかったろうな。仮に今年じゃなくて10年後にアニメ化ということになっても、アメさんならイラン・イラク以外の別の場所で戦っていそうと思わせられるわ。
それにしてもオーサー君。アッシュへの嫌がらせとしても、外国人をマフィアがらみの犯罪に巻き込むのはリスク高いように思えるんですが。それとも犯罪大国ではザラにあるケースなのか?
-
- 2018年07月28日 17:24
- ID:US2mlnlN0 >>返信コメ
- >>91
英ちゃん頑張っていると思うよ。
普通だったら1話2話の出来事で泣いて日本に帰ってる。
今回だってオーサーに凄まれても反論してるし
平和な日本で暮らしてきたのに場慣れしすぎだろってくらい。
ナヨナヨしく見えるのはやっぱりキャラデザインに問題ありなんじゃないかな。
-
- 2018年07月28日 17:27
- ID:jUxAyI2f0 >>返信コメ
- >>30
ただカプセル薬が欲しかった訳じゃなくて
外部との連絡手段の為にカプセルが欲しくて、
麻薬もだけど、麻薬を探しに来た連中に
兄貴(グリフィン)の存在を知られないためでもある。
英二に薬を移動してもらって兄貴を匿ってる病院から目を背けさせる。
自分で襲われにいったのも急いでたということもあっての手段だと思うよ。
-
- 2018年07月28日 17:40
- ID:qmQgXBq30 >>返信コメ
- 物語が本筋に入る前に色々細かい所で視聴者がやいのやいの言ってるな〜
でもほんとに、現代設定にしただけで色んなアラが出てくるんだなぁ…
個人的には物語の後半で絶対改変しなければならないシーンというか台詞があるんだけど、それが今から気になって気になって…
ネタバレになるといけないから詳しくは言わないが、作画が折角綺麗なアニメなのに設定が穴だらけにならないように、整合性がとれるように上手く改変して欲しい。
-
- 2018年07月28日 17:48
- ID:ki132tWJ0 >>返信コメ
- >>62
粗探すのは個人の自由だけど、見つけたポイントをこう言う場で書く事だけはやめとけよ?
-
- 2018年07月28日 18:19
- ID:rvxnkWDu0 >>返信コメ
- >>92
84が人を小馬鹿にしたような書き方なので非常に分かりづらいけど、おそらく84は、アニメスタッフは髪型や体型含めてファッションセンスだと思っていて、原作当時の英ちゃんが当時の最新ファッションを参考にしていたことから、アニメでは現代若者らしい最新のファッションを髪や服に取り入れることで原作に沿った英ちゃんらしさの精神みたいなものを表現しているんだと思うよ、的な事を言いたいんじゃないかな。
あなたや27が言ってるような見た目まんまの顔や服装の方が原作既読者にはわかりやすいことは確かだけど、原作自体が時期によって絵柄多彩だから、全部原作寄りに描いてたら1話毎で顔や印象変わりすぎて別物アニメだろってことにもなりかねないから難しいとこだなとも思う
-
- 2018年07月28日 18:19
- ID:sI3wk3Dt0 >>返信コメ
- スキンヘッドじゃないなんて……
-
- 2018年07月28日 18:27
- ID:PDDZWyU70 >>返信コメ
- 原作組にハゲを期待されるショーター
-
- 2018年07月28日 18:45
- ID:0nVjNyOT0 >>返信コメ
- バナナフィニッシュ…
-
- 2018年07月28日 18:45
- ID:SH7GyOOH0 >>返信コメ
- edの入り方がすごく良かった。
-
- 2018年07月28日 18:49
- ID:Ide.qw1J0 >>返信コメ
- >>89
貧困層が住むエリアの若い世代を軍にスカウトしに行くというのはテレビで見たことあるな
-
- 2018年07月28日 18:54
- ID:oEznfaTZ0 >>返信コメ
- 海兵隊がエリートって書いてある資料ってどんなんなんだろう
ネイビーは必要だけどマリーンイラネってちょっと前の総理が言ってたレベルでなんというか日本みたいな占領地にはお行儀悪いイメージ強い
勝手なイメージだけど、グリフみたいな優しい人は海兵隊入ると大変そう
-
- 2018年07月28日 18:56
- ID:yM7CrfyO0 >>返信コメ
- >>26
22だけど、だったわ、思い出した。ありがとう。
確かアッシュとの初見だったよね。
確か番外編だったので映像化されるか分からんけど、
ネタバレにならないようにだけど、あのエピソードも好きだし。
-
- 2018年07月28日 18:58
- ID:MZMuYdZt0 >>返信コメ
- >105
いや全部原作まんまに描けとかそういう事じゃなくて、あくまで系統や雰囲気の話でさ。
自分は原作読んだ時英二にイライラしちゃう事はあったけど、なよなよしてて気持ち悪いとか女々しいとかは絵が変わっていっても思わなかったし、むしろ性格や話し方は穏やかでも男の子らしさは一貫して見た目からも感じてたから、アニメの方だとその辺が物足りない感じがしたってだけです。
あくまで個人の意見なのであしからず。
-
- 2018年07月28日 19:01
- ID:jHefxLx70 >>返信コメ
- >>111
エリートとというか
入るの難しくて訓練しんどくて、入隊してからも大変な少数精鋭
って感じで書いてあったんで、何て言うか“レスキュー隊”みたいなイメージがあったんです。
-
- 2018年07月28日 19:06
- ID:n3zBRWn.0 >>返信コメ
- ※67
マジにリアタイだったらアラフィフや(笑)
アッシュ今年で50歳よ。外伝読み返して思わず計算しちゃった。(ネタバレじゃないから許してね)
だから、※4は真理を突いてると思う。原作知らない人が、「今はおっさんやん!!」てならない為にも、時代設定の変更は必要だった。
今現在を生きている少年であるという、どうしようもない痛ましさが必要だった。
個人的には、今のところシリーズ構成と脚本の人、無茶苦茶上手いと感じてます。
-
- 2018年07月28日 19:14
- ID:sQrzVd6n0 >>返信コメ
- 今回ショーターが遅れてやってきたヒーローでかっこよかったー!似合ってたなー怪しい中国人の張さん。
来週、アッシュは警部のおかげで刑務所出られるけど無事に出られるんだろうか。英二たちと合流するのかな?そして向かう先はロスアンジェルスだろうね。たぶんエイブリーはミスリードだろうし。ニューヨークからだと長旅になりそうだね
-
- 2018年07月28日 19:27
- ID:jHefxLx70 >>返信コメ
- ジョジョがアニメ化してるけど、今なら承太郎40越えてるじゃん!なんて思いながら見てた人なんてまれだと思うけどなぁ。未来の話でも生まれてないwwwwってならないし。
はっきりと1985年って字幕だしたら、あ、そうなのかくらいだと思うけど。
後半がうまく収まれば時代を変えて正解だったとなるけど、ボロボロ穴が見つかったら、やっぱり……ってなるし。
最後まで見ないと時代改編が成功かどうかは分からないと思う。
-
- 2018年07月28日 19:53
- ID:eoaGqzT10 >>返信コメ
- >>91
英二がおかまっぽいっていうの分かる
19歳だっけ?
いくら優しくて純粋だからって、なんかなよなよしすぎだよね
年下のアッシュが完璧すぎるからそう思うのかもしれないけど、もう少しどうにかならんかったのかね
このままじゃ英二地雷になりそうで嫌だなぁ
-
- 2018年07月28日 19:59
- ID:MtopLKmD0 >>返信コメ
- 自分がよくわからなかったので教えてほしいと思ったのは、ガーベイ囚人トリオが「お仕置き」と言って、再びアッシュを襲撃しようとするシーン。
当初、アッシュがボコられてたけど、相手が3人とはいえもうカプセルもいらないので最初からボコボコにしてもよかったのでは?
やはり劣勢と見せかけ“フォークぶっ刺し”への、制作側演出なのかな。
しかし前回のレ〇プシーン。
YouTubeなどで日本語字幕つけて海外の反応シリーズ上げてる方がまとめてたのを見たけど、皆「ショーシャンクだ」「ショーシャンクされる」「ショーシャンク展開」等、例えがショーシャンクだったのが笑えた。
『ショーシャンクの空に』いい映画なんだけど・・・。
-
- 2018年07月28日 20:15
- ID:MtopLKmD0 >>返信コメ
- >>57
ホモ展開をマイナス面ではなくて、同意のない“嫌がる相手”に強制的にする性行為(および疑似行為)をマイナスとしてると思うけど。
ゲイ=悪ではないというか。
アッシュがマービンを毛嫌いしてたのも、結局は彼がゲイというよりは小児性愛者で、先の理由からだと思う。
まあ、理由はどうであれ視聴継続できそうなのはよかったですね。
-
- 2018年07月28日 20:31
- ID:bSo5INwB0 >>返信コメ
- 吉田秋生はどの作品でも一貫して性的虐待や性暴力の悲惨さを訴えているよね
-
- 2018年07月28日 20:43
- ID:8NsXCz1c0 >>返信コメ
- >>64
>主人公補正の効かない主人公
アッシュってまさにそれなー。最後の最後まで効き目なしだった
-
- 2018年07月28日 20:45
- ID:US2mlnlN0 >>返信コメ
- >>104
日本語理解できないのか?
粗探ししてないって書いてあるだろ
-
- 2018年07月28日 21:13
- ID:8NsXCz1c0 >>返信コメ
- これから上手く話が進めないと英二アンチが大量にわきそうで不安
-
- 2018年07月28日 21:20
- ID:ueWQfg9G0 >>返信コメ
- >>119
そもそもここ原作とちょっと違うんだよな。
原作ではガーベイじゃなくてマッチョのムキムキの奴だったから。
アッシュが強いのは確かだけど、大人3人相手に余裕で勝てるほどかって言われたらやっぱちょっと厳しいんじゃない。
図書室の時も「多勢に無勢なんだ、殺されちゃ元も子もないだろ」とも言ってるし。
それと急所(首ね)にフォーク突き付けて交渉する為に隙を見せてた部分もあるかもね。
-
- 2018年07月28日 21:36
- ID:apbZ6Y380 >>返信コメ
- マックスが加わってさらに面白くなってきたね。いいキャラだなあマックス。
少し残念なのはマックスのセリフ(特に語尾)がBMWにかき消されてしまうこと。BMWの音量大きすぎない?
BANANA FISHリアルタイム世代のばばあなので自分の耳が老化してる可能性もあり。
-
- 2018年07月28日 21:43
- ID:frAwwjKk0 >>返信コメ
- >>89
彼等にとって、イラク・アフガニスタンでの戦争を評価すべき人間はあなたではないです。彼等自身はあなたが思い込み、期待する様な解釈はしていませんよ。
-
- 2018年07月28日 21:46
- ID:kI3yxYuI0 >>返信コメ
- >>126
BGMですねw
自分も普段テレビの音量11〜12くらいなのにこれ見る時は最終的に25くらいになりますw
それでも語尾聞き取りづらい時ある。。
-
- 2018年07月28日 21:54
- ID:PDDZWyU70 >>返信コメ
- 英二そこまでナヨナヨして見えないけどな。
原作補正かかってるのかな。
棒高跳びのシーンはもちろんアッシュの頼みを聞いて危険なチャイナタウンに行くし、オーサーに凄まれても言い返してたし平和ボケの日本人にしてはけっこうキモ座ってると思うんだけど。
アッシュはじめ周りが激しいから反動でナヨっと見えるのか?
少なくともいくら原作とキャラデザ違うとは言えオカマとかには全く見えないけどな。
ぶっちゃけあの環境で英二のできることってほとんどないし、役に立たないけど英二の役目というか存在意義は物理的なことではないので、その辺を期待する人はイライラするだろうしアンチも湧くだろうけどお門違いだと思う
-
- 2018年07月28日 21:54
- ID:2jd5F8Nd0 >>返信コメ
- 辛すぎる展開でマックスの包容力が救いだ
-
- 2018年07月28日 21:55
- ID:apbZ6Y380 >>返信コメ
- 原作ではゴルツィネの息がかかった連中と、体を狙う連中(ガーベイ)をは別だったけど、アニメでは同じ人物だってことにしてたね。時間が省略できてうまい改編だなあとおもった。
アッシュが保釈申請に積極でなかったのははゴルの息がかかった連中を探し出して、ゴルツィネノへのメッセージ(宣戦布告)を伝えたかったから?
(4話でのお灸をすえるうんぬんはゴルツィネの命令ではなくガーベイの性欲の暴走だと思いますです)
原作既読のじぶんが未だ馴染めないのは英二の髪型です。英二は!あのうなじが良かったのよ!今のデザインだと単品で見たら何アニメの誰?というくらい印象が弱いよ…
-
- 2018年07月28日 21:58
- ID:PDDZWyU70 >>返信コメ
- >>126
BGM多いかなって個人的には思ってる。
無音でもいいんじゃないかなって思う場面がときどきある。
ヘッドフォンで聴いたらマックスの声もちゃんと聞き取れるよ!w
-
- 2018年07月28日 22:03
- ID:apbZ6Y380 >>返信コメ
- ※128
ああ自分だけでなくて良かった。自分もBANANA FISH視聴時はセリフを聞き取るために倍くらいに音量上げます。深夜なので家族の苦情がすごいです。
サウンドトラックを売りたいのかもしれませんが逆効果ですよねえ。
-
- 2018年07月28日 22:09
- ID:BI.LaSbT0 >>返信コメ
- 英二が女々しいという意見が多くてびっくりした。
平和な日本で生きてきて本物の銃なんて見たこともない人が、危ない目に何度もあってるのに、我が身かわいさに逃げ帰らないなんて、すごく強い心を持ってるって思うけどな。
追い詰められた状況で一度きりのチャンスで迷わず跳ぶ強さを、アッシュも認めたからメッセージを託したんだろうに。
(組織からノーマークの相手が英二しかいないのは事実だけど)
アッシュがすごすぎるから比較されるのはわかるけど、皆さん英二に厳しすぎ…。
-
- 2018年07月28日 22:15
- ID:Ide.qw1J0 >>返信コメ
- >>118
原作でも英二嫌いは結構いたからキャラデザ云々は関係ないよ
原作&アニメ、どちらの英二も好きな自分にとっては理解出来ない感情だ
夢女子的思考でアッシュを好きな層が英二を煙たがるのかもしれないと勝手に解釈してる
-
- 2018年07月28日 22:17
- ID:CQKEK.O00 >>返信コメ
- >>129
自分もナヨナヨしすぎ、オカマっぽいとかいわれてもそこまで言われるほどかなぁとは思う。
銃も扱えないただの一般人という立場上、役立たずと言われてもやむなしとは思うが、彼なりにアッシュの代わりとして自分の出来る範囲で動いてるじゃないか。
原作既読者は、原作とのキャラデザが違って違和感を感じるというのはわかる。ただアニメしか知らない人にとっては、アニメの英ちゃんが英ちゃんなんだ。
そこんとこは気を使ってほしいとは思う
-
- 2018年07月28日 22:18
- ID:Ide.qw1J0 >>返信コメ
- >>133
ヘッドフォンかイヤフォンしたらいいですよ
苦情の心配もなくなりますし、台詞もちゃんと聞き取れます
-
- 2018年07月28日 22:21
- ID:RRCr.Ixz0 >>返信コメ
- ショーターのハゲなあ…
原作じゃ本人の意志で剃ってるからいいけど、この先他人に剃られる的な改変になるかもと思って気が気じゃない。
-
- 2018年07月28日 22:27
- ID:pRBej7Ry0 >>返信コメ
- >>30
英二が目の前で壁を飛び越えちゃったからだな
グリフのこと考えればリスク高くて袋小路だったけど、ディノを潰せる保障がなくてもリスクがあってもやってみたくなっちゃったんだよ
-
- 2018年07月28日 22:27
- ID:lwX3qdyZ0 >>返信コメ
- アニメ版の英二を女々しい、なよなよ、気持ち悪いと嫌う人の文章を読んでいると、荒れる事を敢えて言うけど、
「最近の若者は軟弱でいかん、それに比べて私達の若い頃は質実剛健をモットーとして生き方そのものが美しかった」
風に聞こえるのですよね。
アニメ版の英二は見た目は平成の若者だけど行動力、芯の強さ、胆力、本質は変わらないのに…。
-
- 2018年07月28日 22:32
- ID:pRBej7Ry0 >>返信コメ
- アニメに不満は全然ないんだけど尺が気になる
opで判断するなら9巻最初あたりまで一期でやるんだろうけどアニメ4話で3巻なかばなんですよ
放送分は完成してるだろうから大丈夫なのはわかってるけどソワソワする
-
- 2018年07月28日 22:36
- ID:ueWQfg9G0 >>返信コメ
- ナヨナヨとかおかまっぽいとかは言ってる人は精神面じゃなくて見た目のこと言ってんじゃないの。
自分は原作読んで英ちゃんの絵も見てるしたくましいのも頑固なのも知ってるからそうは思わないけど、確かに見た目随分と可愛らしい雰囲気にしちゃったなとは思うw
それだけにナヨナヨとか女々しいとか言われるのは複雑。
-
- 2018年07月28日 22:43
- ID:PDDZWyU70 >>返信コメ
- >>141
尺は原作既読者はみんな心配してると思うw
圧縮はやむなしだろうけどどっかのエピソードをまるまるカットとかはできれば避けてもらえると嬉しいな
全部見たいと思ってしまう
まぁもう脚本自体は上がってるみたいだから今更ごちゃごちゃ言ってもなるようにしかならないし期待してる
-
- 2018年07月28日 22:50
- ID:7acvB2Va0 >>返信コメ
- えいちゃんがナヨナヨとまでは思わなかったけどちょっと美少年過ぎる感じしたかな。スポーツ青年ってより雑誌でファッションモデルやってましたって言う方があっさり信じてしまうレベルというか。あの美ボーイ絵で涙流されると人によってはちょっとナヨって見えるかもしれないかもなあ。
-
- 2018年07月28日 22:59
- ID:PDDZWyU70 >>返信コメ
- アニメの髪型も原作前日譚(伊部さんと英二の話)のバリバリ現役の英二からすると遠からずだよね。アニメより長いくらい。
かわいくなってるのはそのとおりだと思うけど棒高跳びのシーンとかキリッとした表情するときは原作に近い英二だー!となったな。
-
- 2018年07月28日 23:03
- ID:Q7g5xL3R0 >>返信コメ
- ショーターはサンプラザ中野みたいなスキンヘッドにサングラスイメージが固定してるから禿げてほしかった
隠れるために目立つ髪を剃る原作の流れは自然じゃん
時代を現代にしたりショーターをモヒカンのままにしたりアニメの改変する所はイマイチ意味がわからん
-
- 2018年07月28日 23:05
- ID:OmCiAq5y0 >>返信コメ
- あくまでも個人的な感触ですが、アニメの英二には、なんかそこはかとなくBLの「受け」感があって、その臭いにちょっと拒絶感があるかなーと、まあ個人的にですねw
いや、十分存在感があっていいキャラ造りされてると思います。ただ、「子犬のような眼のカワイコちゃん」ぽい表情が多くて、原作に比べたら女性ホルモンが多めな感じにちょっと違和感を感じてるのかもしれません。
-
- 2018年07月28日 23:16
- ID:nnSfxr5E0 >>返信コメ
- なんでショーターがハゲじゃないのか???
「それハゲてんの?剃ってんの?」が出来なくなるじゃんw
変装するのにてっきり坊主にすると思ってたのに。
-
- 2018年07月28日 23:22
- ID:MYuoA.eg0 >>返信コメ
- 素晴らしい演出・魅力的なストーリでとても面白いんだが
これなら無理やり現代の設定にしなくてもよかったんじゃないだろうか
普遍性のあるメッセージを持った作品なのだからあえてそのままの映像化でも問題ないと思う
気にしなければすむ程度のものなんだがやっぱり矛盾が出てきてしまってもったいない
・イラク戦争はベトナムと違い志願兵だったはずで物静かな詩人のグリフが従軍していて不自然
・チャイナタウンは現在、訪れるだけで危険な場所なのだろうか
・スマホを持っているはずなのにわざと使っていないようで不自然
不安点
・ディノの共犯者の陰謀は、冷戦の終わった現在では現実味も意義もないがどうするのか
-
- 2018年07月28日 23:34
- ID:apbZ6Y380 >>返信コメ
- 英二の改編は髪型以外は文句ないですよ~塀を飛び越えるシーンなど原作よりも印象的でした。
強さも優しさも感じられ、アッシュと一緒に活躍するこれからの展開が楽しみです。
ただ繰り返しになってしまいますがあまりにもありきたりなデザインで単品で見たとき「何作品の人?モブ?」ってなりません?
衣装のメインカラーをピンクにしたようですがそれだけじゃちょっ弱いなあと。
アッシュはあの鋭い視線や銃を持ったりしている様子でなんとなく差別化できてるんですが。
-
- 2018年07月28日 23:40
- ID:BI.LaSbT0 >>返信コメ
- ノイタミナもNHKも、原作あるアニメの時はすごく丁寧に原作を再現してくれてるところだと思っていたんだけど。
なんでこの作品だけはたくさんはしょったり改変したりするんだろうか。
特にNHKは時間かけて最後まできっちり原作をやってくれるところだと思っていたのに…なんか残念。
もちろんずっと前の作品をアニメ化してくれたことには感謝してるんだけど。
-
- 2018年07月28日 23:48
- ID:2wwznwrS0 >>返信コメ
- あの場にいたら泣いて小便ちびりそうな奴らがエイジをオカマ扱いしてやがるぜ
-
- 2018年07月28日 23:51
- ID:apbZ6Y380 >>返信コメ
- 今の人には2クールが限度なのかなと思います。それ以上だと新規増えないし一度脱落したら戻って来れないかと。
昔は一年間やるアニメも珍しくなかったんですけどねえ。
-
- 2018年07月28日 23:55
- ID:PDDZWyU70 >>返信コメ
- 予算もあるだろうし2クールが限界だったのかも。ノイタミナで2クールは久しぶりじゃないかな。1クールなんてことにならなかっただけでも良しと思おう
-
- 2018年07月29日 00:04
- ID:QqVl4Ork0 >>返信コメ
- 少女マンガの男性キャラは、その時代にかっこ良かったアイドルや人気俳優がモデルだったりする。結果として時代を写す鏡の役割を担う事になる。アッシュはステファン・エドバーグ(リバーフェニックスに変化)、オーサーはスティング、英二は野村宏伸だったそう。あの時代の日本のアイドルはチョッとかっこ良い隣のお兄ちゃんがコンセプトだったらしい。質実剛健、アニメ版にアレルギー持つのは仕方ないかも知れない。
-
- 2018年07月29日 00:24
- ID:JB9OYv1Y0 >>返信コメ
- >>140
あの程度でナヨナヨしてるとか言ってる人たちは
Free!とか見たらそれこそ発狂しそうだなとは思うw
自分は耐えられなくて脱落したクチだから
-
- 2018年07月29日 00:33
- ID:96OO2DS60 >>返信コメ
- >>151
今どき2クールも取ってくれるだけでも十分に高待遇に感じるけどなあ
現代のオタクはアニメの本数多すぎて0話切りも多くない状況だから、テンポ良く進めないと新規に視聴を切られるし、話数が多いのがリスクにもなる
昔のアニメのようにはいかないよ
-
- 2018年07月29日 00:35
- ID:96OO2DS60 >>返信コメ
- >>157 訂正
○0話切りも少なくない状況だから
×0話切りも多くない状況だから
-
- 2018年07月29日 01:24
- ID:WvX4.Ka.0 >>返信コメ
- なよなよして見えるのはキャラデザじゃなく部分的に動画の作画が悪いんだと思うんだよな。
漫画からのアニメ化で、マッチョカッコイイゴツいおっさんでキャラデザ起こし完璧なのに、動きが芯が通ってなくて必要以上になよく見えるとか、原作準拠の画面の戦闘はカッコイイのに怪我した時のよろめき方だけがオネエか乙女かってツッコミ入れたくなるほど筋肉の動き違うとか、たまにあるから。
今作の英ちゃんにはその匂いを感じる。
ただ監督や作画監督がこだわってそうな部分だから、チェックもれとかでなくあえてなのだとしたら、そういう動きの子だと思って見るしかないのかなー
-
- 2018年07月29日 01:34
- ID:21IQA9u.0 >>返信コメ
- いかにも弱っちいモヤシっ子がいざってときに芯の強いとこ見せるからいいんじゃないの。
ただ、英ちゃんが中性的に描かれてるのは意図的だろうね。
-
- 2018年07月29日 02:05
- ID:.fcd4DH.0 >>返信コメ
- 英二はアッシュに親愛の情があるというより”負い目”を感じてるんだろう スキップの死について「日本人は変な事考えるんだな」と言われてたように、実際は争いに巻き込まれた側で何も責任はないが それでも役に立てたなら心置きなく帰れたかもしれないが、結果としてクスリは奪われグリフは死んだ 帰れる気になれないだろう
キャラデザインはむしろ今風で感情移入しやすくなったと思う 草食系とか安易に言いたくないが、場慣れしない彼の視点が視聴者の体感になる
チャーリーもショーターもデザインは成功と見える 芝居をカットしても視覚的に印象付ける、その方法には不満のある人もいるだろうが、アニメとして俺はいいと感じる
棒高跳びで脱出、負傷し流血しながら通報、更に危険な場所へ 自分のためではなくナースの命を奪われることに脅え、オーサーに言い返し、危険を自覚しつつ帰国を拒む・・・これで外見もタフなら現代日本青年としての現実味がないよ 普通の若者としては最大限に根性見せてるんだから
1話感想でも書いたけど原作との比較や不安はほどほどにね
-
- 2018年07月29日 02:06
- ID:BhFBYuR30 >>返信コメ
- ※58です。
>>61
リハビリで回復させることも不可能ではありませんが、前回アッシュがマックスに「兄貴の足は今でも動かない」と言っていたので、実はグリフィンが歩けることをアッシュは知らなかったorマックスに対して正しいことを言わなかった等でなければ、グリフィンが歩いたことは注目すべき点かと思ったのです。
>>63
仰るとおりだと思います。
詳しい話を聞かされたタイミングや経緯は明示されていませんが(ゴルツィネに対抗するための切り札を渡すよう入院中のアッシュに説得を試みた辺り?)、英二を深く関わらせることになって伊部さんは後悔してそう。聞かされていなくても英二は残りたがっただろうけど。
-
- 2018年07月29日 02:39
- ID:M9.Im.Pk0 >>返信コメ
- なんか英二がなよなよしてるって言ってる人に対する反対意見が誹謗中傷並みになってきたな
-
- 2018年07月29日 03:11
- ID:XA8P.qh30 >>返信コメ
- 英二がなよなよした印象があるのはチャーリーに頼まれてアッシュの病室に訪ねたあとのシーンが印象に残ってるからじゃないかと。
病室から出て、アッシュの過去と覚悟を知って涙を流すんだけど、それからずっと伊部さんにもたれ掛かって肩を抱かれてるからだと思う。
-
- 2018年07月29日 05:48
- ID:k8GbaLi60 >>返信コメ
- 昔読んだ原作者インタビューで、何故英二は女性キャラ(所謂ヒロイン)ではなく男性キャラなのか?英二のようなポジションを女性キャラでやると読者に嫌われる可能性が高いから。とあったが男性キャラでもちょくちょく叩かれるんだからもし女性キャラでやってたらと思うと恐いねwちょっと
-
- 2018年07月29日 06:11
- ID:khNzKVlY0 >>返信コメ
- >>69
英二はもともと女の子設定だったって雑誌インタで言ってたらしいから仕方ない部分はある(恋愛だとつまらんから変えた)。
原作は男性が読んでも自然に受け入れられるぐらい骨太でゴツめの作画だけどアニメは可愛い&美しいになってるね。
でも原作の設定だと二人ともこのぐらいは美形なんだよな…
-
- 2018年07月29日 06:22
- ID:khNzKVlY0 >>返信コメ
- 英二好きだからつい庇ってしまうけど原作読めばかなり度胸のある芯の強い青年だってことが分かるんだけど(高跳びシーンではそれがよく表れてた)
ただここまでの段階で早くもいろいろ言われてるとなると今後の展開でどんだけ言われるのか今から怖いw
-
- 2018年07月29日 06:50
- ID:vNUoOwhe0 >>返信コメ
- アニメの英二、1人だけ目がデカすぎない?ほかのキャラの4~5倍ぐらいあるよ。もうちょっとだけ小さめにすれば、甘さ控えめになって言い感じじゃないかな~。
-
- 2018年07月29日 07:19
- ID:3W4Tjx.q0 >>返信コメ
- >>121
『BANANA FISH』前の作品『吉祥天女』でも主題(そしていろんな意味での強者と弱者について)として描かれてますよね。
あの作品も、目には星、片思いの彼を思って一喜一憂なのが“少女マンガ”というイメージしかない人には「これカテゴリ違いじゃない?」ぐらいの異色作ですね。
-
- 2018年07月29日 09:17
- ID:uGRQfRE70 >>返信コメ
- >>168Fly boy, in the skyで確か目が大きくて童顔て記述あった
原作の絵柄だと言うほど童顔じゃないからそっちに寄せたんだろう
>>50以前のコメ欄でお勧めしてしまったんだけどそのせいかな…?
後の書き込みで検索ネタバレ被害知ったんだよゴメン(・_・;)
-
- 2018年07月29日 09:36
- ID:G0U0D1DC0 >>返信コメ
- >>107
禿げてないショーターって、ショーターじゃないやいw
-
- 2018年07月29日 09:38
- ID:kQ8.G5e90 >>返信コメ
- 平和に暮らしてきた日本人がいきなりハードな展開に巻き込まれてるんだから「びっくり」「おどおど」してる部分が「なよなよ」して見えても仕方ないんじゃないかな。
私も少し気になるけど、今後の英二の精神的成長でそういう印象が覆されていくのを期待してる。
-
- 2018年07月29日 11:35
- ID:kMzYD7gq0 >>返信コメ
- >>164
英二は壁越えの後、硝子瓶の山に落ちて輸血が必要な大怪我。目覚めた直後にアッシュの説得なんて大仕事を押しつけられた。傷を治す為に輸血した血だけでなく肝臓や脾臓、骨髄の貯蓄鉄まで使って全身の細胞が働いてるだろうから、軽い貧血を起こしていても不思議じゃないです。伊部さんにもたれかかったのは、精神的なショックばかりではないと思います。
-
- 2018年07月29日 11:42
- ID:oVI0HzRO0 >>返信コメ
- 英ちゃんがなよなよして見える…って話だけど
なよなよした奴ならアッシュの頼み聞いてチャイナタウンになんて行かないでしょ
伊部さんやチャーリーに告げて日本に帰って終わりだよ
度胸あると思うけどな
-
- 2018年07月29日 11:58
- ID:Qi3X0LJy0 >>返信コメ
- 英二に不満がある人達はもうそろそろ切る時じゃない?
容姿や正確が気に入らないのが今後の展開で好きになるとも限らんので。
ずっとこの絵柄だろうし、設定も19歳だけど童顔のせいで14、5歳に見られるってことだし。
性格もナヨナヨではなく、穏やかな性格ってことなので。
-
- 2018年07月29日 12:01
- ID:kMzYD7gq0 >>返信コメ
- >>155
英二のモデルとされている野村宏伸が出演している作品、大河ドラマ「独眼竜政宗」(1987)主演渡辺謙を観てみた。野村宏伸は息子の伊達忠宗役で登場。渡辺謙と互角の演技でかっこ良かった。あの当時の野村宏伸のイメージで英二=普通の男の子と言われてしまうと世の9割の男性は軟弱者になってしまう事に気付いて頭が痛くなった。原作既読組の普通のレベルの高さに、アニメ版英二を観る度に軟弱者と謗るのだろうね。
-
- 2018年07月29日 12:24
- ID:riVaFG.n0 >>返信コメ
- リアルタイムでも連載当時から英二にイライラするコメントはあったよ(¯―¯٥)
ちょっとネタバレかもですが、特にある登場人物は作中でどんどん英二にイライラぶつけるから英二派とその人物派目線で読む人いたなあ。
-
- 2018年07月29日 12:39
- ID:dP4zU8hh0 >>返信コメ
- 英二の優しさが
アッシュの救いになりますように。
二人の友情が永遠に続きますように。
どちらにも幸せになって欲しいのです。
-
- 2018年07月29日 12:43
- ID:mtDQIVul0 >>返信コメ
- スポーツ選手は活動資金を稼ぐ為に鍛えた体を生かしてファッション誌やブランド物商品のCMに出演する事がある。オーストラリアサッカー女子代表はW杯の資金稼ぎにヌードカレンダーを出版した事もある。一流モデルは体型を維持する為に、スポーツ選手並みの運動と食事のプログラムを守っている人も大勢いる。モデル=軟弱、スポーツ少年=お洒落じゃない、と言う考え方は偏見に満ちていると思う。
-
- 2018年07月29日 13:05
- ID:XA8P.qh30 >>返信コメ
- そんな小さいこと気にするのお前だけだろと言われるだろうけど。
オーサー襲撃のあと英二と伊部が交流。
伊部「さらわれたんじゃないかと気が気じゃなかった」
英二は張大を探すのに地図アプリ使ってた。おそらく位置情報はON。伊部さん、GPSで英二の居場所分からなかったのかな…連絡付かなかったのかな…「アッシュに誰にも知らせるな」っ言われてたからDr.の所についたら電源切ったんだろうけど…
1話で捨てられたスマホを4話で使ってたからどこかで新しく手に入れたんだろうけど
なんかもやもやするんだよね。行間を読まなきゃならないから。
張大で見張りがスマホで連絡したからオーサーが先回り出来たからここはスマホがちゃんと活躍してる。
なんかチグハグなんだよなぁ。
-
- 2018年07月29日 13:06
- ID:XA8P.qh30 >>返信コメ
- ↑交流× 合流○
-
- 2018年07月29日 13:08
- ID:HNvlawAm0 >>返信コメ
- アッシュ、まだ17歳なのに既に過去が壮絶すぎるうえにこの短期間で仲間と兄貴をいっぺんに失うとか本当に辛い
マックスがいてくれたのがせめてもの救いか
最後はせめて幸せになって欲しいけど、この手の世界観だと最後まで報われないってこともありうるからなぁ
あと個人的にショーターが出てくるとテンションが上がる
めちゃくちゃ良いキャラしてる
-
- 2018年07月29日 13:11
- ID:EUqg1iZ70 >>返信コメ
- 確かに今すでに英二にイライラしてる人は今後がめちゃくちゃ辛そうw逆にアッシュとのコンビやおっさん達が好きな人はかなり楽しめるかな。
アメリカじゃ小・中学生にしか見えないぐらいの童顔設定だし日本人だし戦闘で役に立たないのは仕方ないし、本当はすごい漢気あるよね。
-
- 2018年07月29日 13:27
- ID:fByFEICS0 >>返信コメ
- 前日譚「Angel eyes」より
ショーター「あいつら(少年刑務所のタチ悪い奴)はスキンヘッズ!俺のは剃ってるだけ!わかる!?」
だそうです。
>指の恨みが深すぎる
>指繋がってるし自由に動いてるやんけ
そういう事じゃないんだなぁ…。
指の件は切欠に過ぎなくて、もはやオーサーにとっては、アッシュの存在自体がコンプレックス、自分と同じ世界に生きてる事そのものが許せないって所までいっちゃてるから。
アッシュは良くも悪くも目立ち過ぎるので、他人は無視したくても無視出来ない存在で、これからも色んな人に妙な感情を持って絡まれまくるタイプのキャラなのです。
-
- 2018年07月29日 13:46
- ID:2Ju9R.7U0 >>返信コメ
- 散々ハゲハゲ言われてるのに
「また髪の話してる・・・」
というコメがここまでないことに絶望している
-
- 2018年07月29日 13:58
- ID:hF2jXRdX0 >>返信コメ
- 正直、アッシュを腐叩きのねたにするのを
-
- 2018年07月29日 14:06
- ID:vVgkkN7t0 >>返信コメ
- >>10 ふむ、そうなのか(原作未読)
相手がモブ→図書館の犯人に変更されたのはモブキャラを減らしてストーリーを分かりやすくさせる意図じゃなかろうか。それに加害者が野放しになるよりアッシュ本人が始末をつける方が視聴者的にはスッキリするし(カタルシス)
医務室でのバナナの下りが伏線だったのかな(バナナも原作にあった?)
とはいえアッシュがバナナ()をブッ刺したくなる気持ちは
たいていの女性ならまあ分かるんだろうな。
図書館の件はアッシュ側が意図したハニートラップであるけれど,だからといって不快感や嫌悪感がなかったと言えばそんなことはなかったのは間違いないし。そもそもああいう下心のある人間が存在しなければアッシュの現在の苦境はないわけだし。
とりあえずバナナ事件は個人的にGJ☆b。胸がスッキリしました!
あと英二がナヨナヨしてるとか女っぽいとかいう意見をみるんだが…。ゴメン、どのへんが…?所作とかにそういう女性要素皆無だよね…?あれ普通に気質が優しくて育ちのいい男の子ってだけじゃないの…?
-
- 2018年07月29日 14:07
- ID:hF2jXRdX0 >>返信コメ
- 正直、アッシュを腐叩きのタネにするのを失敗した層が、英ちゃんに矛先を向けたようにしか見えません。
いや、あのね、そんな程度の事が楽しいなら、視聴切ってくれていいよ。他にも面白いアニメはあるんでしょ?そっちに集中して下さいな。
悪口を言うよりも、感動を誰かと分かち合うことの方が楽しいよ。
-
- 2018年07月29日 14:38
- ID:zQHaUZ910 >>返信コメ
- >>157
そうか、漫画も巻数ありすぎると新規がつかないからって、途中で題名少し変わったりするものね。
原作既読で長くなろうと全シーン見たい人ばかりじゃないから…。
すごく納得したわ。
そうすると三月のライオンは、めちゃくちゃ扱いのいい例外的なアニメなんだな…。
-
- 2018年07月29日 15:01
- ID:mtDQIVul0 >>返信コメ
- 1秒でも早く警察に辿り着いていれば黒人少年は死ななかったかも知れない。英二がアッシュの御使いを引き受けた理由の一つは罪悪感かもしれない。尾行に気付かず医師の元を訪ねて、結果としてアッシュの一番大切な兄を死なせてしまった。罪を償う処か自分の間抜けさのせいで取り返しのつかない事をした、と英二は自分を責めていると思う。ニューヨークに連れてきた伊部さんを恨みたくなる。英二なら時間はかかったろうけど自力で挫折の記憶を乗り越えて、もしかしたら復帰も可能だったかも知れない。BANANAFISHの秘密(兄を殺した科学者の顔を見てる)に関わった以上は日本も安全とは思えない。英二もまた楽園のむこう側に堕ちたのだと考えると痛ましい。
-
- 2018年07月29日 15:08
- ID:vNUoOwhe0 >>返信コメ
- >>188被害妄想
-
- 2018年07月29日 15:08
- ID:mtDQIVul0 >>返信コメ
- >>189
三月のライオンはアニメとシンクロするように天才中学生将棋少年が現れて羽生棋士を始め、猛者と闘ったから人気に弾みがついたと思います。
-
- 2018年07月29日 15:50
- ID:2Ju9R.7U0 >>返信コメ
- アッシュのモデルはリバー・フェニックスらしいけど
個人的には全盛期のレオナルド・ディカプリオを彷彿とさせるわ
特に「ロミオ+ジュリエット」っていう映画出てた頃を思い出す
あれ確かギャング役だった気がするし
-
- 2018年07月29日 16:04
- ID:Xc1zwwAw0 >>返信コメ
- 4話を見て改めて思ったのは、この先の6話7話辺りの展開のこと
我ながら自分自身が耐えられるか本気で心配になってる
原作覚えてない組だけどその辺は印象残ってるから、今から震えて過ごすわ
-
- 2018年07月29日 16:06
- ID:FrKf3b8O0 >>返信コメ
- エンディングを毎回聞いているうちに、ぐっと、色々こみあがってくるアニメ。エンディングの歌詞がまたアッシュのことだと思うと、切なくて、しんどい。でも、良いです。
-
- 2018年07月29日 16:06
- ID:MUym.oaI0 >>返信コメ
- 自分とは異なる意見・感想を持つ人に対して不寛容で攻撃的なファンが多い作品なんだという事がわかりました。
-
- 2018年07月29日 16:14
- ID:MwdOtLxj0 >>返信コメ
- 今でも十分面白いけど先へ行くとこれの10倍(体感)は面白くなるからぜひとも最終回まで追いかけて欲しい。
-
- 2018年07月29日 16:14
- ID:UJ9BBsrv0 >>返信コメ
- >>187
英二がナヨナヨって意見、キャラデザだと思う。
目がずいぶん可愛らしくなったなと
昔さらっと原作読んだだけでも思ったから。
-
- 2018年07月29日 16:15
- ID:MwdOtLxj0 >>返信コメ
- >>196
それどのアニメ漫画でも同じじゃね?
-
- 2018年07月29日 16:22
- ID:XA8P.qh30 >>返信コメ
- これがターゲットだ
ってタブレットでアッシュの顔写真見てた連中の中に“ブルは”いなかったと思うけど。
人数を減らす目的なら工作室だけにしたら良かったと思う。
そうしたらオーサー襲撃のところやアッシュとマックスの会話が丁寧に出来たし。
-
- 2018年07月29日 16:27
- ID:vNUoOwhe0 >>返信コメ
- 外国人の反応の動画を見たけど、ショーターが人気だね。出てきたらイェーイ!!ってなってたし。これから魅力的なキャラたちが出てくるよね。ストーリーもディープになっていくし、楽しみだなー。
-
- 2018年07月29日 16:32
- ID:UJ9BBsrv0 >>返信コメ
- >>152
自分だったらスキッパーに連れ出してもらうどころか
腰が砕けてあの場に留まっていたと思う…笑
万が一車に乗せられても隣でヘッドショットされた人を見たら
大声出して失神するな。
-
- 2018年07月29日 16:36
- ID:4w3Q14lR0 >>返信コメ
- 英二がナヨナヨ言ってる人は原作既読者の人がほとんどなのでは。
原作英二のキャラデザのイメージがあるからそのギャップが埋められてないんだろう。
でも現代設定と同じで今更言ってももう変わらないんだからこれからもずっとそれを言い続けるのは不毛。
新規組にとってはアニメの英二が英二なんだしネガティブ意見言い続けるのはアンチと変わらんよ。
>>202
あの一連のシーンすごくいいよな
いや良くないシーンだけどw
ヘッドショットはヘッドフォン着けて視聴してたから音と画にビクってなった
英二の恐怖がよく伝わってきた
-
- 2018年07月29日 17:01
- ID:vNUoOwhe0 >>返信コメ
- スレッドをさかのぼって読んでみたけど、英二がナヨナヨしてるとかネガティブなコメって5,6個くらいだよ。それに対して反論コメが何十倍もついているという・・・w まあみんな大好き英ちゃんだからね!
-
- 2018年07月29日 17:25
- ID:is.8TFPa0 >>返信コメ
- >>128
マックスとアッシュがしんみりバーボンを酌み交わしているときに、刑務所の外でエンジンぶぉんぶぉん吹かしながらBMWを得意げに乗りまわすオーサーを想像してちょっと和んだ
-
- 2018年07月29日 17:28
- ID:j4SbqLNM0 >>返信コメ
- リアルタイムで読んでたアラフィフです。
英二がなよなよしてるって意見があるけど、私もリアルタイムで読んでた時はそう思ってたなあと思い出した。
ぶっっちゃけ、英二は足手まといだし、こいついらねーとも思ってたし(汗)
でも今見てると、全く違う感想になってる。
アッシュが英二を大事に思う理由や、その反対に英二がアッシュを思う気持ちもわかる。
今、英二が苦手な人も40台になって改めて見て(読んで)欲しいなと思った。
名作っていうのは、幾つになって読んでも新しい発見があるもんなんだなってわかると思う。
-
- 2018年07月29日 17:33
- ID:uGRQfRE70 >>返信コメ
- >>128
字幕放送作品は深夜に視聴する時は音声絞って字幕視聴してる
情報も文字読みの方が理解しやすいからね
んで後日音声上げて視聴し直してる
-
- 2018年07月29日 17:37
- ID:XxpbdPI60 >>返信コメ
- 感じ方は人それぞれなんだし、違う意見が出てきたからって「そんな考え持つなんてどうかしてる」みたいのとか「じゃあ見なきゃいい」みたいに切り捨てたり非国民扱いするのどうかと思うな。
あと「こういう風に考える人ってこういう奴」みたいな別にしなくてもいい決めつけ。
そういうのコメントの方がよっぽど見てて違和感ある。
礼賛コメントしか書いちゃいけないわけでもないし、荒らしや作品の誹謗中傷してるわけでもなく、ただ自分が思う気になる点、不満な点を感想として書いてるだけに見えるけどな。
別に悪いことじゃないしそういう感想もあって当然だと思う。
自分も原作ファンで、アニメ化に当たって気になる点や不満な点はいくつかある。そしてそれを踏まえてもアニメ版十分楽しめてる。
え~そういう風に思う人もいるのか、でもこういう考え方もできるよ、くらいのもんでいいじゃないか。
思い入れがあるのはわかるけど、いちいち過剰反応して食ってかかるんじゃなくて、もっと視野を広げてみんなで作品を楽しもうぜと思うタイプの原作ファンの意見でした。
-
- 2018年07月29日 17:43
- ID:MUym.oaI0 >>返信コメ
- >>205
雰囲気ブチ壊しじゃんw
-
- 2018年07月29日 17:44
- ID:Xc1zwwAw0 >>返信コメ
- チェックしてみたら、6話7話じゃなくたぶん9〜10話辺りだ
まだ余裕あってよかった(よくないけど)
-
- 2018年07月29日 17:49
- ID:mtDQIVul0 >>返信コメ
- >>205
BMWはドイツが本社です。米国のビールはドイツ系移民が興した会社が多いのですが、あいつら生意気だと理由で禁酒法を立てる位、ドイツには劣等感を持ってます。アメリカ人は変な所でナショナリズムを発揮するから、オーサーはハーレー・ダビッドソン命だと思う。
-
- 2018年07月29日 17:57
- ID:MwdOtLxj0 >>返信コメ
- アッシュが作中1,2を争うチートだから英二には普通でいて貰わないと困る
-
- 2018年07月29日 18:02
- ID:DO8MR.5a0 >>返信コメ
- >>208
>原作との比較や不安はほどほどにね
という人もいるけど
汚い言葉で誹謗したり罵倒したりしない限り、理性的に感想を書くことは何も問題はないはず
>自分が思う気になる点、不満な点を感想として書いてる
それこそが作品を批評するっていうことなんだよな
-
- 2018年07月29日 18:10
- ID:vZkrLkQG0 >>返信コメ
- 格闘技良く知らないから誤解かもしれないけど
アッシュがマックスの胸に膝を当てた後からしばらく
フラミンゴ状態だったのが気になった
アッシュのバランス感覚を披露したかったとか?
-
- 2018年07月29日 18:59
- ID:Qi3X0LJy0 >>返信コメ
- >>203
原作既読ですが、アニメの英二のデザインがそんなにナヨナヨしてると思ってないですよ
荒事を知らない日本人として普通のデザインだと思います。
むしろオーサーに「あんたイカれてるよ」って言えるぐらい
見た目に反して、度胸があって良いと思う。
-
- 2018年07月29日 19:08
- ID:mtDQIVul0 >>返信コメ
- >>212
英二が越えた壁、有刺鉄線を含めると世界記録を何気に超える高さなんですけど。
一発勝負で乗り越えた英二を普通の男の子と呼ぶのは無理があると思う。
-
- 2018年07月29日 19:09
- ID:0UZGhlXf0 >>返信コメ
- >214
マックスが反撃して来た場合にすぐ蹴りを繰り出せるように備えてるのかと
某足技を使う格ゲーキャラにはまさに「フラミンゴ」という構えがある
-
- 2018年07月29日 19:21
- ID:4w3Q14lR0 >>返信コメ
- >>213
不満・文句って単純に楽しんでる人からしたら水を差す行為だし現時点でアニスタはがんばってると思うから不満言うにしても建設的な意見にして欲しいと思うけどな
自分は楽しんでるし新規にはアニメがきっかけで原作にも手を出してくれたら嬉しいし
まぁポジティブな感想の方がいいね多いしスレは正常に機能ししてて問題ないっちゃないか
-
- 2018年07月29日 19:31
- ID:bksBckmQ0 >>返信コメ
- >>211
お、おぅ
とりあえず>>126と>>128を読んでからもう一度>>205を見てみようか
-
- 2018年07月29日 19:33
- ID:mtDQIVul0 >>返信コメ
- >>214
たぶん連蹴りの構えだと思う。廻し蹴り、横蹴り、かけ蹴り、前蹴り、踵落とし等バリエーションに富んだ攻撃技を2~3回連続で放てます。パターンが豊富だから先読みがしずらい。ただし対戦相手が格上だと軸足を蹴られて一貫の終わりになるから気をつける必要があります。フランスのサバット、テコンドー、空手にもメジャーにある技でもあります。
-
- 2018年07月29日 19:55
- ID:WrH1SMa50 >>返信コメ
- >>29
マックスのノート読んでた描写もあるしね。どうしても、確かめちゃうし、判っちゃう質なんだろう。兄が唯一の友達と言っていた人間だし、どんな人間だか、認めずにはいられない、こんな時だってのに。
…だから、それが本当のことで、 “憎もうとしている自分” の感覚にも踏ん切りをつけざるを得なくて、そんなことを考えると罠にかかりに行ったのはムシャクシャしてたのかも?とも思えてしまったり。
マックスが、先に開き直って堂々と本当にしたいことをやってみせた、俺に悲しむ権利があると同じように、お前には憎む権利がある、と身を晒して示してたことで、アッシュも、ふと、もしくはやっと、本音が漏れた。
それがあの情報提示(信頼)と涙なのかな。
その上でマックスが酒を勧める。アッシュにある憤慨以上の気持ちなんか当然のように解っているみたいに、弱い部分も自己責任で、酒に頼る。それだけまともなんだとも言っているような。癇癪ごと引き受けるつもりで子供のように慰めるのと、一人前と認めるのと、酒を勧めることで一緒くたにやってのけしまってるようななんとも。そういや端っから保護者感覚だったけど、一人前と認めても、保護者なままみたいだなぁ。アッシュを子供扱いできるんだから充分オッサンな気がしてきたw
ノートを読んで、マックスの十年間を見据えてしまわずにいられない。理性的に、感情的に、(ああまで隠さねばならぬほどの)兄の “友達” への危険など色々と考え得る範囲は広かったかも知れない。でも目の前で胸襟を開くマックスに、心が動いてしまった。ジャーナリストなんて協力にも利用にも打って付けで海兵隊仕込の強さも身を以て知った。そもそも、同じモノを追っているのにそれでも自分の切り札を見せた理由を「わからない」と言う。…案外、最初から頼りたい感覚もあってことさら反発したのかもしれない。
そうして今、酒を受け取る。大人の味を苦いと愚痴りながら。
-
- 2018年07月29日 20:08
- ID:WrH1SMa50 >>返信コメ
- >>213
218と意見かぶってますすまない。
ここはアニメを「もっと」楽しむファンサイトだから、批評、なかでも批判に属する感想が一般的に楽しい読み物かなと考えると、不満や不安をここに書き込みたいなら理性的に以外も推敲する必要があると思う。
不特定多数が集まるコメ欄に公平な判読を期待しすぎてもナンだし。小学生だって読むし書きこむ、くらいのつもりでいるほうが無難かなあとも(と思うわりに漢字使いすぎ^^;)
-
- 2018年07月29日 20:28
- ID:XVLstbLg0 >>返信コメ
- いっそアッシュもオーサーのように悪に染まった方が楽だったはず
なのに兄の事もあってディノに歯向かう道を選んだ
心までは決して闇に堕ちまいと光を求めて
もがきながら手を伸ばした先に英二がいたんだよね
そして巻き込まれた英二は楽園に戻ることを躊躇している
むしろショーターより伊部さんの毛髪が心配だよ
-
- 2018年07月29日 20:31
- ID:7T9Xxb180 >>返信コメ
- 「カリフォルニア物語」から吉田秋生作品好きになって、単行本派とは言え原作もリアルタイムで購読していても、今作は新鮮で本当に面白がって視聴できている。
映像として元作品のキャラが動いている感動だけなら「悪魔と姫ぎみ」の時点でもそうだったろうし、「ボビーに首ったけ」はキャラだけだったものの今作に絵柄も近くて大凡はクリアしていると思うから、恐らくそれは、お話がよく推敲されていて構成の妙が働いている証拠な気がする。
幸か不幸か、私もそれなりの年月を好事家として過ごしてきたから、時代の推移による表現技術の向上には慣らされている訳で、今作が置きに来たそれなりの物だとしたら「あ・・・はい」になっちゃうだろうなと。
やはり、この「面白く視聴」できる現象自体は、それら全てを踏まえた上で取り組んでいる作り手の姿勢とそれに伴う結果として、凄い事なんじゃないかなと素朴に思う訳ですよ。現時点では。
勿論、ファンの贔屓目は否定しないけどねw
-
- 2018年07月29日 22:16
- ID:HNvlawAm0 >>返信コメ
- ※199
正直ここなんか比じゃないレベルで批判的な意見を述べた人を叩きまくる光景は何度も見てきたから、むしろこのアニメのコメ欄はかなり平和に感じるw
いやだからといって反対意見を叩くような人を肯定する気はないけどね、否定派肯定派関係なく
-
- 2018年07月29日 22:36
- ID:er4L5Yaz0 >>返信コメ
- >>219
ちょっと笑った
-
- 2018年07月29日 23:31
- ID:riVaFG.n0 >>返信コメ
- 連載当事コミックを読んでました。その頃はクラスの友人とコメントするのが精一杯でしたが、今ではこうやっていろんな方の意見を幅広く見る事が出来て改めてアニメ化になってよかったなあと思ってます。
私は英二好きでしたよ。彼、19歳なんですよね・・・
連載中は少し彼のほうが年上でしたが今ではだいぶ年上になってしまいました。
高校上がって少しした位でアメリカでいろんなことに巻き込まれる形となって、多分経験したことない銃撃戦や殺人、ドラッグが身近に起こる。自分の身の回りで。普通は警察に駆け込んで保護してもらって早く帰りたいって所でしょうか。でもそうしないんですよね。
今久しぶりに思い返してみて「時にあらぶったり悲観したりしながら、たどたどしいながら日本人の青年らしい感性で、自分の出来る精一杯の行動で一生懸命アッシュを守ろうとしているんだなあ・・・」と思いました。
だからアッシュはその一生懸命な英二に惹かれる何かを感じ取って弱点になるかもしれないのに英二と友達になったのかな。
日本人の普通の青年で銃が扱えるわけでも、くすりの事が判るわけでも、ましてやけんかが強いわけでもない。
でもこの人はすごく精神的に強い人なんだろうなあ・・・と優しさから来る強さを持った人なんだろうなと思っています。
まだ始まったばかりだから登場人物たちは成長途中ですよ。今後もすごく楽しみにしています。
まだ私の好きな人物出てきてないので出てくるのもすごく楽しみなんです。
-
- 2018年07月29日 23:41
- ID:.xNoXtfC0 >>返信コメ
- >>170
50だけど何話のコメ欄か忘れたけど、外伝オススメのコメ見て検索してネタバレ喰らったのは確かに私だw
確かに残念だったけど、その分復刻版も手に入れて原作も楽しみ、アニメも漫画で予備知識入ってるから違和感無く見れてる。結果オーライだよ。
アッシュと英二の見たいって思うシーンがあるからこれからのアニメも楽しめる。結果がわかっててもこれからの二人の未来を応援したい。
-
- 2018年07月30日 00:03
- ID:6S0iztTc0 >>返信コメ
- バーボンのラベルの印字されてる文句が悲しかったな
Drink because you are happy,
but never because you are miserable
上手いから飲んでるんじゃなくグリフの死に対する痛みを麻痺させるために飲んでるのかなと思うとほんとに悲しすぎる
-
- 2018年07月30日 00:49
- ID:aro.rUML0 >>返信コメ
- 英二ってトップを目指してた高飛び選手だしアスリートじゃん
なよなよはしてないよ
まあ髪型と目のせいでそう言われるのかな
-
- 2018年07月30日 01:03
- ID:3G5aiFgh0 >>返信コメ
- 皆ナヨナヨに食いつきすぎ
どんだけだよ
-
- 2018年07月30日 01:51
- ID:Jxcy37tE0 >>返信コメ
- >>217 >>220
※214です
お陰様で納得できた!丁寧にありがとう!
-
- 2018年07月30日 09:54
- ID:1VmfZwGZ0 >>返信コメ
- >>232
一撃でマックスを倒せなかったからアッシュは攻撃を緩める事が出来なかったのでしょう。元海兵隊で予備役登録していたら年数回は軍事訓練を受けているはず。アメリカ軍の近接戦闘術はブラジリアン柔術がベースになってます。ブラジル移民前田光世がレスリングやボクシングなど異種格闘家との戦いから編み出した実践的な柔術。一番弟子の名前からグレイシー柔術とも呼ばれます。受け身や返し技の種類が日本本国の柔道より多いのです。柔道が禁じ手にした技も伝授されてます。軍隊に採用されてから殺人術として更に改良されます。現代に置き換えているから、2002年に改良されたサイレントキリングもマックスはマスターしている筈。アッシュの2撃目をかわしてから軸足狙い足払いか低く屈めながら腰をつかんで投げ技で倒してから関節技で無力化かなと予想。お互い2撃目をかわしてしまったので泥沼の技の掛け合いなったと予想してます。
-
- 2018年07月30日 10:01
- ID:spwjvb4T0 >>返信コメ
- >>77
それはたぶんネイビーシールズ(Navy SEALs)のことでしょう。ただの海兵隊は、むしろ逆です。
沖縄に駐留している米軍は海兵隊です。お金のため国籍取得のため、貧困層の若者が仕方なく軍に入って海兵隊に配属されて日本や韓国に来ているため、いくら注意しても不祥事が絶えないと言われています。
-
- 2018年07月30日 10:08
- ID:spwjvb4T0 >>返信コメ
- >>151
むしろ原作をよく読み込んで再構築しなおしているなぁと、感心してます。
現代設定になんかしなければ良かったのに、とは私も思いますが、はしょりすぎとか悪改変で意味が分からないとかは今のところ無いですよね。いい脚本のおかげで30分が体感時間5分。
-
- 2018年07月30日 10:15
- ID:spwjvb4T0 >>返信コメ
- >>206
英二君が昔ながらのヒロインポジション、は連載当時から言われてました。そして、まんまと誘拐されてヒーローを危機に追い込むヒロインをディスるのも、ファンのお約束じゃないでしょうか。
-
- 2018年07月30日 10:49
- ID:1VmfZwGZ0 >>返信コメ
- >>234
サイレント・キリングは2002年に編み出されたけど、短期間でズブのド素人をそれなりに戦える兵士するノウハウはあります。実戦投入即戦死では採算が合いません。海兵隊に限らず90日は基礎体力作り、基礎訓練等のハードメニューに費やします。
-
- 2018年07月30日 11:22
- ID:PR6pJNAF0 >>返信コメ
- ※208
私はこの作品の熱烈な原作&アニメファンだけど、熱烈なファンによる「過激な罵倒を受けて袋叩きにあうので少しでもマイナスな感想は言い出せない」という抑圧状態の雰囲気好きじゃない。
「ここがこうだったらいいのに」くらいは別に良いと思うけど。
それくらいの感想どの作品でも普通にあると思ってた。
なんかいっつもこのアニメのコメント欄ギスギスしてるね。
-
- 2018年07月30日 11:55
- ID:kgBZfuVM0 >>返信コメ
- >>234
沖縄や韓国に配属される海兵隊員は90日未満の新兵がほとんどだそうです。韓国や沖縄の民には大迷惑ですが兵士になって戦い手柄を立てて欲しいものを得るか、不名誉除隊になり更に底辺に堕ちてならず者になるか、分水嶺だそうです。
-
- 2018年07月30日 11:59
- ID:zTu9mSaU0 >>返信コメ
- 英ちゃんは全国で優勝争い出来るほどの実力者だそうで
次回予告まとめて聞いたけど英二がジャパニーズと知ったとたん片寄ったジャパン知識饒舌に語るオーサーに萌えたwくっそうクズの癖にww
2話の壁越えする英二見たらNINJA…!とか言いながら驚愕しそう
アッシュもKUNOICHIみたいなことしてますけどね
-
- 2018年07月30日 12:16
- ID:zTu9mSaU0 >>返信コメ
- 英二は確かにアッシュの足を引っ張る存在かもしれないけど、原作読んでたらアッシュ一人じゃ潰されていたようなことも英二が側にいたことで支えられて持ち直した件もあるんだよ
何よりアッシュが英二を求めるからな
-
- 2018年07月30日 13:22
- ID:whV.Avzz0 >>返信コメ
- 連載時から英二が蛇蝎のごとく大嫌いで英二さえいなければ…IFを夢見る原作既読組が一定数いるのは確かですよ。
-
- 2018年07月30日 13:43
- ID:RtvMh99.0 >>返信コメ
- >>228
170ですがお気遣いありがとうm(__)m
後でネタバレ事件知ってえらいことしてしまったと反省してたんですよ
古参はともかく新規さんには伊部さんと英ちゃんの存在が
唐突に感じられてないかと余計なお節介して反省しきりです(^_^;)
原作既読でもアニメは改変が巧みで
新鮮な気持ちで毎週楽しんでますよ
-
- 2018年07月30日 14:15
- ID:whV.Avzz0 >>返信コメ
- >>243
貴方は悪くないですよ。番組が終了してから原作を読む人もいるのに裏表紙にあらすじをかいた出版社が悪い。あとはアニメ版の中で英二くんが国内有数のトップアスリートで、伊部さんは英二のファンである事を織り込めば済む話でした。
-
- 2018年07月30日 14:34
- ID:whV.Avzz0 >>返信コメ
- >>234
海兵隊に限らず軍隊経験者は有事の際、本隊のサポート任務に当たる事があります。竜巻とか台風とか地震とか市民を守るのです。敵を殺す事だけが軍隊の仕事ではないです。海兵隊の場合の合言葉はガンホー・ガンホー、意味は協力して励め。何度も解体の憂き目にあいながら、現在でも存続している理由の一つです。
-
- 2018年07月30日 14:55
- ID:BquZPE5e0 >>返信コメ
- >>242
この話に関わらず少年マンガのヒロインとか難癖つけてめっちゃディスる奴ってのはいるからな
ストーリーどうでもよくてキャラ萌えだとそういう見方になるんだろう
別に見方は自由だしこういう場で暴れないのであればいいんじゃないか
今のところストーリーもワクワクするし登場人物全員キャラ立ってて面白い
ちゃんとした大人が出てくる話は安定感ある
伊部はエイちゃんのファンなのか?
親戚とかでないならどういう関係なんかなとは思ったな
-
- 2018年07月30日 15:36
- ID:ktTMJ6440 >>返信コメ
- >>246
ネタバレして御免なさい。伊部さんは英二くんのプレイに魅せられてファンになった人なのです。ミーハーなファンではあるけれど、良き理解者でマスコミ側の防波堤でもありました。だから信頼していたのであって、新規組が勘繰るような関係ではないのです。
-
- 2018年07月30日 17:19
- ID:3G5aiFgh0 >>返信コメ
- BBA多すぎわろた
-
- 2018年07月31日 00:13
- ID:k04MP2z70 >>返信コメ
- >>164
縫うほど大怪我した人はピンとくるだろうけど、手術後は発熱をする。怪我を治そうと代謝系が雑菌に立ち向かう為に免疫系フル稼働する。アッシュを心配させないように平気な振りをしていたと考えられる。
-
- 2018年07月31日 00:19
- ID:kSa8xsAO0 >>返信コメ
- >>168
最初自分も目がやけにデカいなと思ってたけど高校生の頃の番外編読んだら(ネタバレ)「目が4つあるのか」と言われるほどのデカ目を気にしてるという設定だったw
髪型もその頃に寄せてるし、無理なキャラ改変してる訳じゃないんだなと感心した。
-
- 2018年07月31日 00:23
- ID:kSa8xsAO0 >>返信コメ
- >>248
古い作品なんだから仕方ねーだろ!
若いファンもネットに沢山いるわ。
-
- 2018年07月31日 01:37
- ID:pmoJxJ2f0 >>返信コメ
- >152>154>157>189
プリキュアとかここたまとかバディファイトとか今でも一年やるアニメはあるよ シンカリオンも2クール越えたし もともとTV局とは2クール契約が基本だからね で、一方では深夜に3ヶ月だけやるアニメが1シーズンに50本(NHKも『アトム・ザ・ビギニング』はそれだけしかやってくれなかったなあ・・・)短い期間に作り過ぎだよね 題材の消費が激しい
深夜だから基本の視聴率が低いのは当たり前 なのに『弱虫ペダル』や『ちはやふる』のように夕方小中学生に見られるべき作品が深夜放映になる
更に一方で雑誌のマンガは人気のある限り10年でも続けて綺麗に終わるタイミングを失ったりする
アンバランスだよなあ この状況は不健全で業界の未来にも良くない、とファンの側からも言うべきだと思う
>251
こういうコメに反応したら負けよ わろたって本人は笑顔らしいんだから、そのまま孤島に放置しておけばいーんです
-
- 2018年07月31日 02:18
- ID:pmoJxJ2f0 >>返信コメ
- >81
ディノの影響下にある刑務所、で説明付く気もする
ハードボイルド小説は一人しみじみ読むものって思い込みがあるせいであまり話題にしたくないけれど 昔、あるマンガイベントで著名人がVTRでお薦めのマンガを紹介する企画があって、日本冒険小説協会の会長だった故・内藤陳さんが挙げた3作品がー 『ゴルゴ13』『沈黙の艦隊』そしてこの『BANANA FISH』でした
>117『ジョジョ』は過去を舞台にした一種の時代劇のように始まったし、ジョースター家の人たちってなんか少年期のほろ苦さとか無縁そうだし・・・
原作がリアルタイムだからこのアニメの視聴者にもそうしたんだろう 時代をそのままにって意見もわかるけど、そうしたら原作で”進行形”だった物語が”過去形”になるわけで、それはそれで失われてしまうものがあったと思う
>213
原作基準だと感情的に不満が多くなったり排他的になる危険があるからね もちろんやめろとは言わないけど
今回、印象的な場面は?という話題でももっと話せると思うんだ
-
- 2018年07月31日 02:49
- ID:j4iUVFqe0 >>返信コメ
- ショーターのハゲカットは多分一部面倒くさい層避ける為だろうね
ハゲネタは差別!みたいなのを
同じ理由で大和魂ってのもカットされたようだが多分同じ理由
今後似た感じでそういうカットされるセリフは増えるかもね
数十年前と今だとじゃその辺違ってくるから
もしゲイかよお前みたいなセリフとかもあったとしたらそういうのもカットされるだろうね多分
-
- 2018年07月31日 09:03
- ID:k04MP2z70 >>返信コメ
- >>254
第2話でマービンの人物像についてスキップが英二に説明する際、ゲイと言う単語は出てますから大丈夫でしょう。同性に対する性的虐待もBANANA FISHのテーマだからそれは外せないと思います。
父親達の星条旗とか硫黄島からの手紙を観ると、大和魂は第2次大戦で硫黄島攻防戦を始めとした南方戦線を経験した元軍人(PTSDはベトナム戦争だけの専売特許じゃない)や家族にとって、トラウマワードかも知れません。
-
- 2018年07月31日 09:32
- ID:d65.lkiO0 >>返信コメ
- 建前「色んな人に読んで貰いたい」
本音「自分と共感できる人だけに読んで貰いたい」
-
- 2018年07月31日 09:42
- ID:k04MP2z70 >>返信コメ
- >>255
自コメ追記。ショーターの剃髪について海外にも配信されているので、海外オタさんに配慮したかも知れません。トランプ氏の影響なのか米国では過激な白人至上主義者の若者が増えているそうです。コイツらがスキンヘッドなのです。スキンヘッドのイメージが悪くなっています。あいつはスキンヘッドだと言うと、暴力主義者と勘違いされてしまうそうです。原作ショーターのような頭の事をShave head、天然に禿げてる人をBald headと呼ぶように英語の先生に注意されました。メンドクサイ時代ですよね。
-
- 2018年07月31日 09:55
- ID:JDk.abgO0 >>返信コメ
- >>257
そうですよね。
日本の視聴者にはサンプラザ中野しか思い浮かばなくても、他国ではスキンヘッドを見たら反社会運動構成員とすぐ思っちゃう可能性高いですよ。
ちょっと前の話ですが、ドイツ語の先生が、AKBの女の子の丸刈り事件の時に、ヨーロッパでは坊主にするのは体制に逆らうという明確な意思表明なんだけど、こっちでは体制に逆らいませんとかごめんなさいするために丸刈りをするね、と言ってました。
-
- 2018年07月31日 11:18
- ID:CTWyrmEB0 >>返信コメ
- アッシュのモデルとも言われている俳優リバー・フェニックスだけど、映画「マイ・プライベート・アイダホ」で本当アッシュまんまだと思ったわ。同性愛描写あるけどオススメの映画。キアヌ・リーブスもかっこいいし。
-
- 2018年07月31日 12:34
- ID:k04MP2z70 >>返信コメ
- >>258
調べてみたら原作の連載中は米国では禅宗の教えや精進料理がブームになっていて、禅の教えをストイックに守る剃髪した若者に好意的だったそうです。豆腐が菜食主義者とダイエット女子のソウルフードになり抹茶アイスが爆誕したのもこの頃。今は剃髪した若者=白人至上主義者です。モヒカンはネイティブアメリカンの戦士の髪型で近年ではルーツや信念を守る意思表示だったりするそうです。同じ青年の主張でもモヒカンの方が好感が持てると判断したかも知れません。海外オタにショーターが誤解されるより良いかなと思っています。
-
- 2018年07月31日 14:41
- ID:sjpAlG7Y0 >>返信コメ
- >>246
英二と伊部さんの関係は、アニメが終わってからでもいいので原作番外編「Fly boy,in the sky」を読むのをお勧めする
多少のことは今後のアニメでも語られるけど、番外編でより深く分かるよ
番外編が円盤特典映像にでもなったら嬉しいけどどうだろうなあ
-
- 2018年07月31日 14:48
- ID:sjpAlG7Y0 >>返信コメ
- >>259
映画のビジュアルとまんま同じ構図のイラストもあるよね
リバーの位置がアッシュで、キアヌの位置が英二
あとリバー本人もハードな幼少期を送ってたのを後から知って驚いた
-
- 2018年07月31日 17:06
- ID:aNXJNSXX0 >>返信コメ
- たびたび上がる時代の改編。海外の反応まとめ見てたら
・すでにマフィアは台頭していないし、ストリートキッズの抗争なんて無いし、バーでの乱闘みたいな事件があったら新聞に載る
・治安の悪い地区だったハーレムはアーティストが家族で住むような地区になってる
・いまやNYは高級住宅街を抱える大都会
・あんな落書きだらけの地下鉄なんて走ってない
だそうで、つまり現代に改編したら物語が成立しない。80年代としか思えない風景のなかでスマホを取り出すからチグハグとのこと。
いっそ架空の街での話にしてしまえば時代がどうの後半がどうの言われなくすんだと思う。
-
- 2018年07月31日 20:23
- ID:DeqHOgD30 >>返信コメ
- >>263
自分は既に架空のNYとして見てます。まぁ元々フィクションの世界ですしね。実際のNYの状態と違うと言われてもそうなんだ。としか思わないかな
既に時代改変をして作品が進行してしまっている以上、もう最終回まで現代改変への不満は必ず出てくるでしょう。
実際に自分の知り合いの原作ファンの方は、アニメ自体最初から見ていない方もいらっしゃいます。まぁ、作品を楽しむのも原作との違いに目を当てられず離れていくのもしょうが無いとは思いますね。
自分はBANANA FISHという作品が好きなので、最後まで付き合うつもりです。
-
- 2018年07月31日 21:01
- ID:YGyCXW6E0 >>返信コメ
- >>263
ニューヨーク市は未だに貧富の差が激しいですよ。
綺麗な所は良いけど、汚い所は本当に汚い。治安が良くなったのは昼間だけ
ブロンクスやハンツは地元民も近付かない。イーストもヤバイ。
あと、マフィア…日本の893もだけど表立って行動はしてないが、人知れない所で何かしてる。
-
- 2018年07月31日 22:07
- ID:v8VPzphX0 >>返信コメ
- NYと言えば、私は舞台RENTがリアタイなんだけど、あれですらもう20周年公演とかやって、既に時代劇だからねえ……
変化の激しい都市では色々仕方ない。
ロジャーのオリジナルキャストが腹の出たオッサンになってて、遠い目になったわ。
だからって作品が色褪せるわけではないし、一方でリアタイ組しか楽しめないというのも違うし。難しい所だけど。
ロミジュリを「当時の」現代劇にしたウエストサイドストーリー(これもNY)が、今ではまた古典になってるみたいに、変奏曲にして繰り返しても、別にいいんじゃないかな。
致命的な破綻が出ない限りは、私は「少年の生き様を描く為に設定された架空都市」でも構わないよ。
冷戦絡みは、まぁ、連載終了後に作者自身が「途中でソ連がなくなっちゃった」って言ってるしね(笑)アレとネット&モバイルの普及は、誰も予想できなかったよ。
-
- 2018年07月31日 22:27
- ID:ALJ6vFu.0 >>返信コメ
- >>258
マジか。じゃあ頭髪の生えなくなった年配男性どないするねん
元々フィクションなんだからいくらでも架空の都市NYに脳内変更可能だわ
でも聖地巡礼は出来そうにない
-
- 2018年07月31日 22:29
- ID:ALJ6vFu.0 >>返信コメ
- ディノのおっさんとか見事な禿げ頭だから立派な反社会主義者だな。マフィアだし
-
- 2018年07月31日 22:51
- ID:KOCAXgge0 >>返信コメ
- >>265
オバマ、トランプ、真逆の大統領が就任したせいか日系、イタリア、コルシカ、中国系、コリアン系、アフリカ系、ルーツが異なるコミュニティ同士の壁も高くなった…話を聞きます。
>>267
毛根が死に果てた人は頭が肌色だけど、毛根が元気な人は剃り後が青々としてます。雰囲気がキナ臭い。白人至上主義者でない事をアピールするためにカツラや帽子を被ったり、僧侶は袈裟やカソックで神様に仕えている事を示したり、自分の立ち位置をアピールする必要があるみたいですよ。
-
- 2018年08月01日 01:10
- ID:TUQjavHj0 >>返信コメ
- 悪い意味でアニメ史に歴史を刻んだ前クールのアニメ「覇穹 封神演義」に比べれば、
このアニメは随分と恵まれている方だと思うけどねえ
昨今のアニメの中でも全体的にクオリティが高い上に、随所にスタッフの愛情が滲み出ているし
実際プロデューサーが五年も前からアニメ化したいって企画書出すほど熱を入れていたらしいからね
-
- 2018年08月01日 01:15
- ID:83cnV9O10 >>返信コメ
- ブルース・ウィルスって反社会主義者だったのか、知らなかったぜ・・・ ショーターに関しては別にそんな配慮ではなく、アニメではこのキャラデザインで行くって決めただけの事だと思うよ
描写が現代とそぐわないって話も色々ためになるけど、もう打ち止めにしないか? リアリティにこだわって架空のおとぎ話設定なんて本末転倒もいいとこだし リスクを負っても同時代性を重視したことを俺は買う ただ一言1話で取材前、「昔より治安はよくなったけど、それでも危険だから」みたいなセリフがあったら随分違ったはずで、そういう点に気を遣って欲しかったが
治安が向上したのは大変に結構な事だけど、この作品がリアリティが無い事にはならないだろう バー乱闘があったら新聞にって知るかんなもん!そこまで言ったらジョン・ウーの映画だって見れないわ!(『CSI NY』ってベガスやマイアミに比べて治安よく見えたっけ?)
ときに、この4話なぜか英語字幕版が2種類出てる"fucking old man""fucking punk"(「クソオヤジ」「クソガキ」)のやり取りがdumningになってたり字幕の位置が違ったり、謎
”ハラキリ”の下りは訳されてなかった
-
- 2018年08月01日 02:38
- ID:FUYwlhKy0 >>返信コメ
- >>271
damningだと思う。証拠、有罪を証明するもの、罪を免れない、破滅的な、意味の形容詞。punkは男色家の相手と言う意味もあります。囲碁、将棋、津波など対比する言葉が英語にない場合は原文がそのまま使われる事があります。ハラキリもその一つ。
「英国外交官の見た幕末維新」によると、
死んで(ハラキリ)お詫びします、もう沢山だよ。絨毯は汚れるし嫌悪感から食事が不味くなるし気分は最悪。最後は役人が日本刀で罪人の首を落として差し出すとか訳わかんない。どうせ責任とるなら生きて償いなさいよ。文章を日記に残してます。
-
- 2018年08月01日 07:00
- ID:bOTDMuDl0 >>返信コメ
- >>270
そうね。アレを知ってしまうと文句も引っ込むわ
しかしアタリとハズレが激しすぎて不公平にも程がある
-
- 2018年08月01日 07:36
- ID:mQ0Yh.7W0 >>返信コメ
- >>271
同感すぎる。両方とも宝物のように好きなマンガなのに、あまりに出来が違うもんだから、今まで比べる事も思い付かなかったくらい……
些細なことを言い合えるのって、恵まれた立場なんだなー。荒れそうな文句は控えます。
-
- 2018年08月01日 07:50
- ID:mQ0Yh.7W0 >>返信コメ
- アンカー間違えた。
>>273。と>>270。
-
- 2018年08月01日 08:21
- ID:bgDxndxs0 >>返信コメ
- あの時代の女性漫画家さんはスティング好き多かったなw
英国人歌手だけど映画や舞台にも出演してる
デヴィッド・リンチ版「砂の惑星」の
フェイド・ラウサ役はオーサーに近いかも
-
- 2018年08月01日 09:17
- ID:IrKpZvHe0 >>返信コメ
- ショーターはアジアンだってしっかり描写されてるから、剃っても白人至上主義者よりクリリンって思われるだけではなかろうか
-
- 2018年08月01日 10:19
- ID:at5IpoV40 >>返信コメ
- >>277
冗談抜きで米国オタさんからショーターは仏教徒と思われます。人口の1%とは言え300万人の信者がいて大半はアジア系アメリカ人だったりします。
-
- 2018年08月01日 10:35
- ID:PTzA1wME0 >>返信コメ
- >>246>>247
質問と答えでネタバレしていくスタイル
-
- 2018年08月01日 12:18
- ID:0Fj..1fF0 >>返信コメ
- 中華系は儒教じゃないのか
-
- 2018年08月01日 13:03
- ID:oL27l.m90 >>返信コメ
- >>280
文化大革命の時、宗教は民衆を堕落させる麻薬扱いされて激しい宗教弾圧を受けて儒教や仏教や道教の指導者層が多数アメリカに亡命してる。親戚を頼ってチャイナ・タウンに身を寄せる人も多かった。
-
- 2018年08月01日 13:35
- ID:oL27l.m90 >>返信コメ
- >>271
ファッションや加齢で禿げてる人は自身のホームページやインスタにI am hald.
あるいはI have a hald head.と自己申告してます。スポーツ刈りはBuzz cutで剃髪はsheved headと呼ぶそうです。辞書を引くとskin headの意味は禿げ頭の他に白人至上主義、暴力主義、反社会主義、反ユダヤ主義などマイナスの単語がズラズラと怖い位出てきますよ。
-
- 2018年08月01日 14:21
- ID:mQ0Yh.7W0 >>返信コメ
- 自分で「ハゲです」って言わなけりゃ差別主義者扱いされる社会って……
「また髪の話してる」の人、荒ぶっていいよ。
しかし、こんだけ『地代背景が違うvsそれでもいい』と論争になるくらい原作は過去なのに、未だに差別問題はまるで改善してないのね。
「何が自由の国だ!」海外情勢を知るようになった年齢から、自分がアメリカに対してずっと思ってる事だ。
-
- 2018年08月01日 15:55
- ID:oL27l.m90 >>返信コメ
- >>283
Show the flag.旗幟を示す。アメリカは個性を重んじる国だけど裏を返せば曖昧さを許さない国なのだと思う。正体の明瞭ではない存在が怖いのかも知れない。汝の思想、主義、信念をはっきり示せ、何時の時代も要求せずにはいられないのでしょう。何も言わなくても理解しあえるのは日本だけのルールだと思う。
-
- 2018年08月01日 17:25
- ID:.udTU9v30 >>返信コメ
- >>284
自コメ補足。原作短篇集ではショーターは単に頭を剃っているだけで、刑務所にいる怖い人と一緒にしないで欲しいと言っている。怖い人はつまり白人至上主義者の事、あちこちのマイノリティに暴力振るっていたから刑務所に収監されたのだろう。今も昔も問題児だった訳です。アニメ版ショーターは多分、モヒカンに固定されてしまうのは確定だと思う。ショーターは同胞のチャイニーズマフィア(血)ではなく、アッシュの無二の親友(友情)である事を選ぶ男だからモヒカンなのかも知れない。
-
- 2018年08月01日 19:13
- ID:KH.4qShT0 >>返信コメ
- ここのサイトは米欄に何故かすごい物知りな人が現れて
面白い(小並感)
色んな人の感想が見られて面白いけど、たまに訳わからん論争が起きてて引くけどw
英ちゃんは、自分が前に読んだときはイライラしたから、若い人は
イラッと来ることがあるかもね~
-
- 2018年08月02日 00:16
- ID:Hzz8wIzo0 >>返信コメ
- >>280
中国系アメリカ人と言っても中国本土系、香港系、台湾系、東南アジア華僑系、東南アジア華人系など別れていて崇める神様も生活習慣も料理の好みもかなり異なるのは確か。チャイナ服は女真族の民族衣装。
-
- 2018年08月02日 00:57
- ID:VU.C1Zk20 >>返信コメ
- 共産党思想を馴染ませるためには他の拠り所になりかねない宗教は邪魔だったんだね。しかし皆詳しいな
「何が自由の国だ!」の罵りが時代を越えても当てはまるのがなんとも…
禿げてる理由をわざわざ申告しなきゃいけない時点でしがらみだらけだよ。SNS苦手な人は大変だ
-
- 2018年08月02日 03:00
- ID:WqNrVdVO0 >>返信コメ
- >272>282
興味深い話をどうも しかし※271に誤記が多く失礼した 暑さで頭沸いたのかな ジジイの事オヤジ、ウィリスの事ウィルスなんて書いてるし・・・ 再確認するとdamnedだったらしいオヤジ、 ハラキリについては”カットされた”と書くべきでした 単に死にたくなったらみたいな感じになってた コールガールがより見下した”whoer”(売春婦)となってたし、最後のマックスの台詞が”黙って飲め”に・・・
英単語を直訳するだけじゃ意味はわからないと承知してはいるが、これってニュアンスとして適訳なんだろうか・・・?
>283
50年代より60年代、80年代より90年代と人種・人権問題は確実に良くなっていってると思う ただ現大統領が人種間・宗教間の対立を煽って差別主義者を活気づかせちゃったからね 銃規制も進まないし
あのセリフの場面を見た黒人女性が動画で”This is America”とつぶやいていた
-
- 2018年08月03日 00:07
- ID:H28qrFS00 >>返信コメ
- 267
監督が「アッシュや英二の歩いた道、店は実在します。聖地巡礼できます!」って言ってるんですよね…。
-
- 2018年08月03日 00:10
- ID:H28qrFS00 >>返信コメ
- Twitterでは英ちゃん可愛い!で溢れてます。監督はヒロインポジションに据えたいのかなぁ。早く結婚しろとかCP決定とか、早くいちゃいちゃしてとか期待されてるし。
-
- 2018年08月03日 01:26
- ID:H28qrFS00 >>返信コメ
- “英二がなよなよして見える”の件ですが
野島さんが先行上映のとき、演技で気を付けてる点について野島さんが
「可愛くって言われてて幼さを意識してる」って語ったらしい。
演技指導のせいっぽいです。
-
- 2018年08月03日 10:16
- ID:rezEi2cG0 >>返信コメ
- 監督はTwitterでは原作原理主義者は逆なでする発言をしているけど、完成したフィルムはハードボイルド。キレのある格闘技、銃の使い方、アッシュの周囲が修羅の国(アメリカの暗黒面)である事を表現している。英二の壁越え(いざと言う時はやる男の証明)、警察病院の窓の外を飛び交う小鳥にアッシュの自由の空に憧れながら願いを叶える為の手段(翼)がない手諦めを現している。今回では銃で撃たれたアッシュの兄の治療シーン、ネズミの殺しあい、作業部屋での乱闘(フォークでブスり)、バーボンのラベルに書かれた文章など演出が粋だから悩んでしまう。
-
- 2018年08月03日 17:19
- ID:Rs7FUi2j0 >>返信コメ
- バナナぶっさしはアニオリなんだ
思わずヒッて声でたけど何もやり返さないままならモヤモヤしそうだし良い改変かもしれんね
-
- 2018年08月03日 18:42
- ID:KU4Sh9iO0 >>返信コメ
- はーやくまとめアップされないかなー
-
- 2018年08月03日 21:27
- ID:KlTpOXcO0 >>返信コメ
- >>41
今更ですが、少々の訂正を。
通常の解熱鎮痛剤を単体でいくら大量に飲んでも、ヤク替わりにはなりません。ブロムワレリル尿素という成分が入っている場合にのみ可能です。現在ではアメリカでは禁止されてるみたいですね、日本だとナロンエースにも入ってるんだけどな。
風邪薬はエフェドリン配合が多いので、比較的ラリる事が簡単です。あと、咳止めに入ってるコデイン‥‥(これ目当ての客との攻防戦は、ほんっと面倒くさかった)
気になっていた事を吐き出せたところで、
――はよ5話を語りたい~!管理人様、よろしくお願いします!!
-
- 2018年08月03日 22:34
- ID:wqyiJBUb0 >>返信コメ
- 色々細かいうんちく披露してくださる方が毎回いらっしゃって、へぇ、そうなのかとは思うんだけど、内容が段々「バナナフィッシュ」の展開とは関係ない方向にずれていくのでその辺気になります。
作者はそんな細かい事まで調べた上で描いてないと思うんだよな。作者がそこまで思い入れてないものを、こういう事情や状況が背景にあるんですって書いちゃうのはどうかなぁって。
-
- 2018年08月03日 23:00
- ID:KlTpOXcO0 >>返信コメ
- >>297
不快にさせたら申し訳ないです。この「待ち時間」に、何か喋りたくて仕方なかったみたいです。
でも、私もここの人達の博識に、ああそうなのか、と感心する事が多いので。ちょっと参加してみたかったというか。
イイネ!の横の!ボタンで、消して頂いて結構ですよ。ホントごめんなさい。
-
- 2019年04月25日 21:30
- ID:fVVfi4AM0 >>返信コメ
- 字幕で見てたから「銃の国」で???ってなったけど「自由の国」だったのか
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。