第10話「追い詰められた狼」
美月と瓜二つの少女、リーファから現代に帰る方法を聞く勇斗。彼女を加え、フェリシアたち《狼》の臣下と新年の宴を楽しむ。しかしその直後、勇斗は《雷》が再び動き出したことを知る。迎え撃つ《狼》の軍。虎心王ステインソールの力に圧されながらも、勇斗の策で優勢となるはずだった《狼》だが――。
脚本:千葉克彦 絵コンテ・演出:北村淳一 作画監督:北村淳一
脚本:千葉克彦 絵コンテ・演出:北村淳一 作画監督:北村淳一

\第10話・放送3時間前/
フェリシアさん(*/∇\*))))))
放送は、TOKYO MX・BS11・AbemaTVにて25:30よりスタートです。
ハッシュタグは【 #百錬覇王 】でお願いします! https://t.co/57ov7nL6ZF
2018/09/08 22:30:08
『神聖アースガルズ帝国の正当なる継承者、神帝シグルドリーファがアースメギンの源たる月に新たなる年の豊穣を願う』


『帝国の存続と繁栄を願う』

『…今年の祈願はこんなものでよいじゃろう。本国では誰が新年の行事を執り行うのであろうな』




『おかえりなさいませお兄様。夜のお散歩は楽しかったですか?』

『もしかして…なんか怒ってる?』

『ええ少し。お兄様の護衛は本来私の仕事なのに最近は専らクリスちゃんとばっかり…』

『それは単に街を歩くにはこいつの能力がうってつけだからで…』

『それはわかっていますわ』

『えっと…客室の用意を頼みたいんだけど』

『え!?あなた美月さん!?どうしてこちらに?』

勇斗『そっくりだけど別人…神聖アースガルズ帝国御三家の一つ、ヤルル家の姫君リーファ様だそうだ』
クリス『お忍びで旅の途中とのことですが知った以上は狼として歓待すべきかと思いお連れしました』

『ふーん…思ったよりもしょぼいのう』

『帝国の宮殿とは比べ物になりませぬができる限りのおもてなしをさせていただきます』

『いろいろ見ても構わぬか!?』
『お好きになさって構いません』

『私は宿に向かいリーファ様の護衛の方に事情を伝えてまいります』


クリス『いつもお務めご苦労様です。ジークルーネお姉様』
ジークルーネ『なんだ。気付いていたのか』

『そりゃ専門家ですから。でもお父様は気付いておりませんよ』
『それでいい。私が護衛についていると知れば父上もくつろげまい。それで何用だ?』

『リーファ様、どう思いますか?』
『かなりできるな』
『私が不意をついても勝てる気がしませんでした』

『だがあまり練磨はされてないな。巨大な原石といった感じだ。ただの姫君ではない。だが父上に仇名す者ではないだろう』

『あれが黒き者、とはな』

『お兄様!リーファ様が…』
『あのお転婆姫がどうした?』

『じゃから!宮殿内は自由に見ていいと宗主から許可は貰っておるとゆーだろうが!』
「何度も申しますように許可証をお持ちください…」

『すみませんリーファ様…この先だけは駄目なんです』
『なぬ!?』

『ここは他国の者は入れない決まりなので…』
『わらわの頼みでも?』

『あ…えと…』

『…駄目です』

『チッ。そうかならば力づくでも…』

『さっきから何騒いでんだ?』

イングリット『え!?美月さん!?まさか美月さんもこっちの世界に降りてきたの?』

『ああ違う違うイングリット…この方は美月じゃない』
『じゃあ誰?』

『なんと!お主が天下の名工と名高いイングリット殿か!噂は聞いておるぞ!』
『え…?あんた一体…』

『ヤルル家の姫君、リーファ様です』
『ヤルル家!?昔からのお得意さんだな…』
『しっかし間違われるのもこれで三度目か。どこにおるんじゃその美月とやらは』

『あ~…ちょっとかなり遠い所にいて…』
『そういえばイングリット殿も気になることを申しておったのう。この世界に下りてきたとかなんとか』
『あ…あの…それは…』

『信じてもらえないと思いますが…俺はこの世界から違う所から来た人間だったりするんですよ!』

『ほう。どうやってだ?』

『…えと、向こうで御神鏡、多分妖精の銅でできてると思うんですけどそれを覗き込んでこの世界に飛ばされました』


『こっちではフェリシアが秘法・グレイプニルを執り行っていたそうです』

『となるとこのイアールンヴィズも妖精の銅の御神鏡があるはずじゃな』

勇斗『なぜわかるんですか!?』
リーファ『妖精の銅や神儀に秘法などの研究は帝国が最も進んでおるからな~』

『詳しくお話をお聞かせ願えますか!?』

『そうさな…夕べ助けてもらった恩もあるがまずは…本日の昼食は何じゃ?』

『わ~!なんじゃこのうまさは!』

『俺の世界でハンバーガーという食べ物です。もっともこっちじゃ本来の材料が手に入らなくて…』

『俺は元の世界に変える方法を探してるんです』
『帰れぬのか?そもそもこれは妙な話じゃ…』

『何でしょう?』
『お主にはそこそこの神儀しか感じん。秘法使いとしてはせいぜい中の下と言った所じゃな』

『はい…自分の非才を痛感しております』

『対の御神鏡があったとして人を呼び寄せるとなるとこの者の力では到底足らぬ。わらわですら一人では無理であろうな』

『リーファ様も秘法使いなんですか?』
『自分で言うのも何だがわらわはユグドラシル最高の秘法使いじゃぞ~』
『ええ…』

『なんじゃその疑いの目は』

『いや…以前有名な秘法使いは誰か調べた事があるんですけどリーファ様の名前は上がってこなかったので…』

『レイジング』

『なんだこれ!?動けない…』

『リーファ様何を!?』
『なぁに。わらわの力をちょっと見せてやっただけじゃ』

フェリシア『双紋!?』
勇斗『ステインソールと一緒かよ…』

『そんな!どうして!?ユグドラシルにおける双紋の持ち主のもう一人といえばあの方しかいないはず!』

『あっ。しまった』
『神帝…シグルドリーファ陛下…』
『ふぅ。たった1日でバレてしまうとはのう』

『わらわこそ神聖アースガルズ帝国第13代神帝シグルドリーファである!』

『知らぬこととはいえご無礼を!』

『ご無礼を…ということでそろそろ術を解いてください…』

『あ~…秘法には大別して二種類ある。力を内側にかけていくものと外側にかけていくものじゃ』

『先のレイジングは内側に力をかけるものじゃ』
『解説はいいです…早く解いて…』

『よってその術を解くには外側に力をかけて相殺すればいいんじゃが…人には適正というものがあってのう』

『まさか…』
『わらわは内側が得意でな!外側は苦手なんじゃ~』
『つまりかけることはできても解くことはできないと…』

『まぁ儀式も詠唱もなしの秘法じゃ。1週間もすれば自然と解けようて』

『なんとかしてくれフェリシア~』
『これほどの呪力私にはとても』

『ミズガルズの魔女シギュンであればおそらく立ちどころに解くことができるんじゃろうがのう。彼女はフィムブルヴェトを使えるという。全ての制約を解き放つ秘法じゃ』

勇斗『つまりあの時は…』

美月『え?私そっくりの子がいた?』
勇斗《ああ。髪と目の色は違うんだけどさ。それ以外はもう双子かって》

美月『名前は?』
勇斗《リーファ》
美月『え…』
勇斗《どうした?》
美月『ううん…なんか聞き覚えがあったような感じがして…』

勇斗『それでリーファさんの話から帰る方法が見えてきた』
美月《え~!?》
勇斗『慌てるな!見えてきただけで道のりは遠い…』

『…で、フィムブルヴェトって秘法をかけてもらえば帰れるってことなんだけど相手は敵国にいるってのが問題だ』

《じゃあそのシギュンさん以外で秘法を使える人を探すしかないね》
『お…おう!そういう考えもあるな!』

《やっぱお前と話すとやる気出るわ!》
『勇君と会えると信じてるよ』

勇斗『新年を祝って乾杯!』

『あ~…公式行事ってのは疲れる疲れる…』

『お兄様これを。私達からの贈り物です』



『よし!ここからは非公式行事だ!他の連中にリーファ様の正体がバレないようにな!』

『はい!リーファ様を歓迎するための内内の新年会です。そこは無礼講ということで!』

『ぷはー!やってられませんわ~』

『お~!飲め飲め~』

『今は食べ時だ!戦士たるもの機を逃してはならぬ!』


『あははは!あははは!』

『無礼講すぎる…』

『いやいや勇斗殿。わらわは楽しいぞ。このような宴は初めてじゃ!』

『兄上~。せめてボクに子種をください~』

『あらまぁおばさまったらお戯れを。子種でしたらぜひ爪の方に』

『熱いですわ~』
『いきなり脱ぐな!』

『あ。失礼しましたお兄様。殿方はゆっくりがお好きでしたね』

『成程。ゆっくりか』

『ならばボクも』
『負けてたまるかーい!』

『私達も』
『わーい!』

『お…おい…』

勇斗『こら~!!』
リネーア『ボクに子種を!』
フェリシア『私ですわ~』
勇斗『だから俺には好きな子がいるって~!!』

勇斗『う…』
みんな『あ』


『アルベルティーナ、クリスティーナ両名ただいま偵察任務より戻りました』

『ご報告します。ステインソール率いる雷軍8000が狼に向かって出陣しました』
『出陣!?準備じゃなくてか!?』

リーファ『ほう。壮観じゃのう』
勇斗『総数1万2000です』

『すみません…しばらく留守にします』
『敵が攻めてきたのであれば仕方あるまい』

『で、勝てそうなのか?』
『負け戦をするつもりはありませんよ。まぁ同盟国の角が豹と小競り合いを続けているので援軍を頼れないということはありますが…』

『ふむ。3か月も世話になっておきながらろくに褒美も与えてはおらなんだな。ちと屈め』


『!』

『リーファ様!?』


『…なななんで!?』

『なんじゃ?神帝自ら勝利を祈願して祝福を授けてやったというのに』

『それは有難迷惑と言うか…』
『どこまでも無礼な奴じゃな!』

『すみません…』
『よいよい。異邦人だと思えば腹も立たぬ。では安心して帰りを待っておるぞ!』

勇斗『真正面からのぶつかり合いはこっちも得意とするところだがあのバカが向こうにいる以上策がなければ徒に損害が増える…』

『よし!また韓信の知恵を借りるか!調虎離山でいく!』

勇斗『ルーネ!右翼の軍は任せる。スカーヴィズは左翼。正面は…』

『よーし。皆の者俺に続けー!!』

フェリシア『雷軍はまるで矢のような陣形ですね』

『ああ。鋒矢の陣だ。ステインソールを先頭に立てた突撃陣形で…』

勇斗『ってあいつ馬に乗ってんのか!?』
フェリシア『新しい武器を持っていますわ!』
勇斗『あれに実用性があるとは思えねぇぞ!』



『まさかあれ鉄でできてるのか!?そんなもん振り回してんのかよ…』

『お返しだ…受け取れ!!』



『とことんチートな野郎だなあいつも…』
『力だけでワゴンブルクを突破するなんて』

『大丈夫だ。突破されることを前提に策を用意してある』
『でも雷軍の勢いが強すぎませんか?』

『何!?鉄を?』
『ええ。雷軍は鉄製の武器を装備してる模様です』

『まさか…豹からか!?』
『ステインソールが馬に乗っていることも関係してるのでしょうか?』

『雷と豹が手を組んだとなると最悪だぞ…』

『また…何も掴めませんでした』

「第2陣突破されました!」
『中央の陣は退かせろ!まともにやりあうな!』

『伝令兵!シャールヴィに伝えろ。敵が脆すぎる。相手はスオウユウトだ。何かある。気を緩めるな!』

『全軍に通達!機は熟した。衝軛の陣展開!』

「北から新手が!」
「南より伏兵が!」
『落ち着け!こういうこともあると伝達していたであろう!』

「後方より狼が攻め返してきました!」
『何!?』

『衝軛の陣?』
『ああ』

『部隊を二列縦に並べその真ん中に敵を引き込んで挟み込んで押しつぶす。奴等は狼の牙の間に飛び込んだのさ!』

『やってくれたなスオウユウト…やはりお前は最高だ』

『ここは一度退くべきかと…』
『ああわかってる。だが後ろにじゃねぇ。そっちに退いたら完全に囲まれる』

『全軍に伝えよ!退けば死ぬぞ。生き延びたければただ前を向き駆け抜けよ!案ずるな!俺が道を切り開く!』

『包囲に気付いてもなお前に進むか。バカの一つ覚えか野生の勘かしらねぇがそれが正解だ』

『だが雷軍8000、削れるだけ削らせてもらうぞ。ドールグスラシル!』

『どけどけどけー!』

『はぁぁー!』


『いたな!メス狼!』

シャールヴィ『親父ー!』
ステイン『シャールヴィ!お前は兵を率いて進め!俺はここで殿だ!こいつの首ぐらい貰っていかねぇと割が合わねぇ!』


フェリシア『お兄様…このままでは包囲を抜けられます…』
勇斗『正面方向は元々薄く陣を敷いていた。深追いはしない』

『なぜです!?またとない好機ですのに!』

『死に狂いする敵に戦はせぬもの。雷の兵は今戦って前に進むしか生き延びる道はないと思って必死だからな。とりあえず初戦はこちらの勝ちだ。そして…』

『お父様!お父様!大変です!南方より騎馬の一団が迫っています!その数1万以上!』

『何だと!?』
『すぐそこまで来ています…』
『あ…ありえないだろ…』

『待っていろ…周防勇斗!』

『ここなら邪魔は入らねぇ』

『いくぜ!』



『痩せ狼か!会いたかったぜ』
『貴様も逃げたらどうだ!ドールグスラシル!』


ステイン『滑らせるのが貴様の技だったな!』

『貴様の技は…見切った!』




『とどめだ!』

『ルーネ!』

ステイン『遅ぇ!』

『うわぁー!!』


『次はお前だ。メス狼』




『どうなったんだ…勇斗達が心配だ!』
『こうなったら予告の力を使ってみんなを助けるぞ!』

『どういう意味だ?』
『危機迫る兄上の前に現れたのは愛の力で最強の宗主となったリネーアだった!』

『敵をばっさばさと倒すボクによって狼は救われた…』
『ほんとにそうなったらどう責任とるつもりなんだ…』


みんなの感想
305: ななしさん 2018/09/09(日) 02:00:31.74 ID:mxXLrosQ0.net
411: ななしさん 2018/09/09(日) 12:35:32.49 ID:InlHCiRW0.net
何で美月の容姿みんな知ってるの?
あと美月とリーファが似ているということだけど
リーファって巨乳か?
あと美月とリーファが似ているということだけど
リーファって巨乳か?
412: ななしさん 2018/09/09(日) 12:40:49.54 ID:VIoW+xzU0.net
スマホに残ってた画像とかを愛人たちに見せたであろうことは想像できるが
だったらそういうシーン挿入しろよと
だったらそういうシーン挿入しろよと
425: ななしさん 2018/09/09(日) 13:23:57.73 ID:55nwFY5Id.net
>>412
「以前スマホで見せてもらったけど」と一言つけるだけですむのにな
「以前スマホで見せてもらったけど」と一言つけるだけですむのにな
413: ななしさん 2018/09/09(日) 12:49:42.66 ID:Ku34Fp0R0.net
あれは写真で見たことあるってレベルのリアクションじゃねぇよ
面識ある遠方の知人がやってきたみたいだった
面識ある遠方の知人がやってきたみたいだった
427: ななしさん 2018/09/09(日) 13:47:49.75 ID:4DHsXsrY0.net
偽幼馴染はもうちょっと敵っぽい感じかと思ってたけど
あっさり愛人ポジになったな
あっさり愛人ポジになったな
318: ななしさん 2018/09/09(日) 02:05:49.68 ID:mxXLrosQ0.net
まあ幼馴染の美月ちゃんとリーファ様はMARの小雪とスノウみたいなもので
いずれ同化するんじゃないかと思ってる
いずれ同化するんじゃないかと思ってる
310: ななしさん 2018/09/09(日) 02:03:24.44 ID:9Fmrmghq0.net
391: ななしさん 2018/09/09(日) 10:17:53.13 ID:i8Lvj39q0.net
傘を武器にっていう発想がストレートに中二で微笑ましい
401: ななしさん 2018/09/09(日) 11:10:06.81 ID:YnI0cUjT0.net
>>391
シュバルツゼクスプロトタイプMk-2

シュバルツゼクスプロトタイプMk-2

320: ななしさん 2018/09/09(日) 02:08:03.15 ID:SuNYEK+C0.net
HIPの鉄製の傘なんだったんだよ?
矢防いでブン投げるだけの使い捨てだったら普通の盾でいいじゃん
フェリシアも警戒してたから何か凄い技でも出すのかと思ったら
矢防いでブン投げるだけの使い捨てだったら普通の盾でいいじゃん
フェリシアも警戒してたから何か凄い技でも出すのかと思ったら
372: ななしさん 2018/09/09(日) 08:43:50.22 ID:ellyBvD70.net
今回はステインソールのミョルニルハンマーが
馬に乗れる常識的な大きさになってた
日本刀も砕いたし常識的な展開
馬に乗れる常識的な大きさになってた
日本刀も砕いたし常識的な展開
377: ななしさん 2018/09/09(日) 09:06:21.79 ID:HU/Roiei0.net
>>372
あのハンマー、鎚を上にして背負えてたって事はやっぱ軽いのかね?
日本刀がガラスのように砕けたのも本来あり得んがアニメ的には珍しい描写でもないし流すとして
あのハンマー、鎚を上にして背負えてたって事はやっぱ軽いのかね?
日本刀がガラスのように砕けたのも本来あり得んがアニメ的には珍しい描写でもないし流すとして
392: ななしさん 2018/09/09(日) 10:19:53.79 ID:ubb2sKAw0.net
>>377
いや、ステインソールは怪力だから
300㎏以上のハンマーでも振り回せる
いや、ステインソールは怪力だから
300㎏以上のハンマーでも振り回せる
436: ななしさん 2018/09/09(日) 14:22:46.16 ID:KkNyET4I0.net
あの傘、盾の方がいいし、なんなら前回はハンマーだけで矢の雨を防いでたからそもそもHIPさんには要らないし…
おそらくユグドラシル名物「鉄マウント」の一環だろうな
実際YOU君を動揺させてたし
おそらくユグドラシル名物「鉄マウント」の一環だろうな
実際YOU君を動揺させてたし
445: ななしさん 2018/09/09(日) 14:38:44.75 ID:3IgvHuud0.net
>>436
折りたたみ盾ってことだろ
盾のままならリーチがない
馬乗りながら戦うのにリーチのある槍状のほうがいい
折りたたみ盾ってことだろ
盾のままならリーチがない
馬乗りながら戦うのにリーチのある槍状のほうがいい
341: ななしさん 2018/09/09(日) 03:36:36.25 ID:9YVzrmTxK.net
この覇王… ちょっと韓信が好き過ぎるだろ
他の軍略家も参考にしてやれよ東郷ターンとか
他の軍略家も参考にしてやれよ東郷ターンとか
348: ななしさん 2018/09/09(日) 04:16:55.17 ID:/nDOFJdW0.net
>>341
北伐を成功させたものね
魏、代、趙、燕、斉を服属させた
北伐を成功させたものね
魏、代、趙、燕、斉を服属させた
352: ななしさん 2018/09/09(日) 05:09:29.21 ID:yIBwgmaD0.net
軍議にヒゲボウズいたけど新キャラだよな?
357: ななしさん 2018/09/09(日) 06:33:25.83 ID:JAAzBu9n0.net
>>352
また当然のごとく何の説明もなく突然新幹部が登場したね
それにしてもやっぱステインソールの方が熱血漢で主人公格だよな
また当然のごとく何の説明もなく突然新幹部が登場したね
それにしてもやっぱステインソールの方が熱血漢で主人公格だよな
367: ななしさん 2018/09/09(日) 08:37:19.87 ID:ellyBvD70.net
牙なんて部族いたっけ?
なんで豹の仮面ニキが牙を率いてるんだ
なんで豹の仮面ニキが牙を率いてるんだ
454: ななしさん 2018/09/09(日) 14:56:50.09 ID:Kt0/UVO00.net
>>367
全く紛らわしいが牙の一団じゃなくて騎馬の一団なんだ
全く紛らわしいが牙の一団じゃなくて騎馬の一団なんだ
344: ななしさん 2018/09/09(日) 03:50:17.83 ID:yIBwgmaD0.net
ロンゲ「ぬわー」


379: ななしさん 2018/09/09(日) 09:13:10.38 ID:zVzFA/oy0.net
崖に落ちるとこ何回も見返しちゃう
406: ななしさん 2018/09/09(日) 11:40:55.50 ID:V/OWWmbz0.net
ダイナミック崖落ちくっそワロタ
あんなん反則やろwwww
あんなん反則やろwwww
449: ななしさん 2018/09/09(日) 14:49:00.66 ID:BqUpjD7f0.net
ガリロン毛がゴロゴロ転がって崖から落ちるとこほんとすき
461: ななしさん 2018/09/09(日) 15:20:43.47 ID:nqzglYyQK.net
>>449
人が転がるシーンにやたら力入れてるの何故だろうな
中の人に転がりマニアがいるのかと思うくらいだ
人が転がるシーンにやたら力入れてるの何故だろうな
中の人に転がりマニアがいるのかと思うくらいだ
407: ななしさん 2018/09/09(日) 12:07:52.06 ID:YHmXZyex0.net
ゆっくりがお好きですよねといっておっぱいをだす理屈がわからないが面白かった


386: ななしさん 2018/09/09(日) 10:11:42.79 ID:WZQ4Oxii0.net
ヒロインがぐらんぶる状態は草
452: ななしさん 2018/09/09(日) 14:52:12.83 ID:ezdKYv0C0.net
皇帝3か月も何してんだよ
国に帰れよ
国に帰れよ
303: ななしさん 2018/09/09(日) 02:00:14.74 ID:B1unUq7Gd.net
リーファ様お忍びで町に出てきそっから3ヵ月も滞在って予定されてた公務とか同然あると思うがどうしかなあと俺の知ってるリーファは竹達が演じたけどなw
469: ななしさん 2018/09/09(日) 16:22:31.85 ID:oqjG8joi0.net
帝国と氏族の関係が良く分からないけど、一番上に帝国があって、その領地内で各氏族が群雄割拠してる状態なのか
それとも帝国も一氏族で、立場的には狼とかの氏族と同等なのか
それとも帝国も一氏族で、立場的には狼とかの氏族と同等なのか
472: ななしさん 2018/09/09(日) 16:30:55.30 ID:OJuxQXlLH.net
以前に兄貴とHIPを同盟組ませて「オオカミの宗主にはこの世から消えてもらう」て言ってたの帝国の偉いさんだよね
女帝は単なるお飾りで知らされてないのか
女帝は単なるお飾りで知らされてないのか
公式関連ツイート

放送をご覧いただきましたお兄さま、お姉さま方、ありがとうございました♪
予告の力!予告の力!!
配信は9月11日以降順次となりますので、配信でもぜひご覧ください!
https://t.co/K2S66pd6BR
2018/09/09 02:00:09

前回登場し、今回Aパートのメインだった神帝シグルドリーファ様。彼女の当番回である14巻は、ラノオンアワード2017年11月刊の感動した部門に選出されております。気になった方は原作もぜひぜひ。https://t.co/9t9vOeAKP92018/09/09 01:59:50
つぶやきボタン…
美月2Pカラーは敵っぽい雰囲気出してたけど最後はデレてた
しかも3か月もいたんだ!その間トップ不在の帝国大丈夫だったんだろうかw
帰れる手掛かり見つけたし最終回には元の世界に帰れそう
実はシギュンってかなりすごい人だったっぽい
手を貸してくれたら狼の宗主消すことに繋がるからと交渉すれば敵同士の状況でもいけそうな気も
ただ元の世界に帰る=狼を見捨てるということにもなるから退職前の引き継ぎはしておかないとね
しかも3か月もいたんだ!その間トップ不在の帝国大丈夫だったんだろうかw
帰れる手掛かり見つけたし最終回には元の世界に帰れそう
実はシギュンってかなりすごい人だったっぽい
手を貸してくれたら狼の宗主消すことに繋がるからと交渉すれば敵同士の状況でもいけそうな気も
ただ元の世界に帰る=狼を見捨てるということにもなるから退職前の引き継ぎはしておかないとね
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1536161283/
「百錬の覇王と聖約の戦乙女」第10話
ヒトコト投票箱 Q. ヒロイン力が高いと思うのはどっち? 1…美月
2…シグルドリーファ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…百錬の覇王と聖約の戦乙女について
-
- 2018年09月09日 19:44
- ID:ERJJcNT30 >>返信コメ
- 主人公への露骨なマンセーと安易なエロしかないただのポルノオナニー作品
-
- 2018年09月09日 19:51
- ID:6zk4.vUa0 >>返信コメ
- 相変わらずヒロイン攻略するの早すぎだろ
1話前に既に3人攻略しててピンクも1話目で落として双子も出会ってすぐにで今回ももうキスするまでになったとか
-
- 2018年09月09日 19:52
- ID:U3EOAqbD0 >>返信コメ
- スマホの次は傘に鉄の傘とはな( ・_・)
-
- 2018年09月09日 19:54
- ID:2QQ32s410 >>返信コメ
- 崖から転がり落ちるだけであんなに面白いシーンになるとは予想外だった
-
- 2018年09月09日 19:58
- ID:9jlNRtQs0 >>返信コメ
- ゴロゴロ転がって落下したしゃぶ谷凛さんはあれで退場なの?
唯一好きなキャラだから無事でいてほしい
-
- 2018年09月09日 19:59
- ID:uXCq4dU30 >>返信コメ
- 先週みたいな話は勘弁だけど戦闘は面白いわ
作画演出全てが本当に2018年のアニメなのかよって笑ってしまう
-
- 2018年09月09日 20:03
- ID:zHqPkpAs0 >>返信コメ
- やはりHipのYou!が出ると面白い
-
- 2018年09月09日 20:03
- ID:NHrH8.hL0 >>返信コメ
- 主人公が机ぶっ叩いたところで観るのやめたわ
-
- 2018年09月09日 20:04
- ID:z72VcrAi0 >>返信コメ
- オルガ・イツカが救えなかった異世界
-
- 2018年09月09日 20:05
- ID:9oHTE6RH0 >>返信コメ
- このアニメを切らずに完走した視聴者こそ百錬の覇王だな
-
- 2018年09月09日 20:10
- ID:vTxrWJbo0 >>返信コメ
- あのロン毛の人、唐突に会話したから死亡フラグかなぁって思っていたら、まさかあんな形とは……(汗)
-
- 2018年09月09日 20:13
- ID:hGH.gRqa0 >>返信コメ
- ステイン相手に前の戦で6対1でも互角以下だったのに今回2人で当たるとか、いったい何を考えているのか・・・
-
- 2018年09月09日 20:14
- ID:.sO46SUs0 >>返信コメ
- やはりHIPのYOUのハンマーは木槌に金属かぶせて釘で止めたものだったな
じゃないとHIPのYOUが余裕でも馬が持たん
-
- 2018年09月09日 20:16
- ID:UQXW7IAy0 >>返信コメ
- ガリガリの渋谷凛ばかり挙げられてるけど銀髪が蹴られて真横にすげー吹っ飛んだシーンも笑った
-
- 2018年09月09日 20:16
- ID:b9vHNQuB0 >>返信コメ
- この陛下ってのが、才能と血筋だけで器量も器量もないバカ殿だってのはわかった。
-
- 2018年09月09日 20:16
- ID:QEdNjB1z0 >>返信コメ
- ほんとは?王オルガを待つだけのアニメやな
-
- 2018年09月09日 20:17
- ID:Z7aQ6Jjj0 >>返信コメ
- このアニメ2Pカラーが好きなのかな?
ステインソールとか幼馴染ちゃんとか
-
- 2018年09月09日 20:19
- ID:Y3GEtn9.0 >>返信コメ
- すごい、まともなアニメに見える
Hipのyouはやっぱ最高やな
-
- 2018年09月09日 20:20
- ID:k4SmUOLI0 >>返信コメ
- 自ら前線に出て道を切り開き殿までやってくれるHipのYouさんカッコ良すぎない
少なくとも後ろで女に守られながらスマホ弄ってる人間に馬鹿呼ばわりされるような人ではない
-
- 2018年09月09日 20:21
- ID:JdZINa2d0 >>返信コメ
- ゴロゴロ⇒うぁーは草
-
- 2018年09月09日 20:24
- ID:b9vHNQuB0 >>返信コメ
- >>15
知能も器量もだった。訂正。
-
- 2018年09月09日 20:26
- ID:vTxrWJbo0 >>返信コメ
- まぁ匹夫さんは、初登場がかなり場を弁えない態度だったから、主人公が未だに根に持つのも仕方ないとは思うけどね……。
-
- 2018年09月09日 20:27
- ID:dTnizZ.C0 >>返信コメ
- 壮大な吹っ飛びからのがけ「オチ」GIFに
今回全部持っていかれた
-
- 2018年09月09日 20:36
- ID:wucYHXI10 >>返信コメ
- リーファさん箸を自然に使いこなしてて草。なんで使えるんだよw
-
- 2018年09月09日 20:46
- ID:VOBrJx7H0 >>返信コメ
- >>10だって他に観たいアニメがなかったから・・・
あったら見なかった、早く秋アニメ見たいです・・・・・・
-
- 2018年09月09日 20:46
- ID:Q7mLMmrz0 >>返信コメ
- シャーもどきは狼の宗主に戻りたかったんだろうけど、
「騎馬の一団1万以上!」って狼より大きなコミュニティ築いちゃってるじゃん。
いまさら・・・
-
- 2018年09月09日 20:50
- ID:llrDJYAD0 >>返信コメ
- 5話で仕留め損なっておいて
まだ「あのバカ」呼ばわり.....
主人公がもっと「バカ」だろう。
周りの女といるだけなの?この主人公。
ステインソールの方がまともに主人公してるなあ。
-
- 2018年09月09日 20:50
- ID:vUrUeEo00 >>返信コメ
- >>26
遊牧民だからこれ非戦闘員の女子供込みの騎馬に乗った人数でね?
-
- 2018年09月09日 20:52
- ID:Y7LTABsS0 >>返信コメ
- 前に進むのが正解の選択のはずなのにバカ呼ばわりでわけがわからない
-
- 2018年09月09日 20:58
- ID:vUrUeEo00 >>返信コメ
- 主人公としては、部外者もいるパーティーで配下のメンツ盛大に潰された以上、こうしてステインソールバカにし続けないと、配下に不満持たれるから・・・
特に角部族内部に不満持たれるとやばい。
-
- 2018年09月09日 21:00
- ID:wM1ljOFN0 >>返信コメ
- 前にもHIPに副官が吹っ飛ばされてゴロゴロ転がるシーンは他より力入ってたよな。普段は作画いまいちなのに転がり作画へのこだわりは笑うわ
-
- 2018年09月09日 21:02
- ID:BXtSqsC.0 >>返信コメ
- このアニメをHIPのYOUって言うのやめろwww
-
- 2018年09月09日 21:05
- ID:71BhbJ.M0 >>返信コメ
- 作中の人間のあまりにも狂った感性や常識から察するにこのアニメのジャンルはサイコホラーなんじゃないか?
-
- 2018年09月09日 21:08
- ID:FAtn8X3.0 >>返信コメ
- まさか、このアニメでは戦いは女の人を隣において自分は見てるのが正解なのか?
-
- 2018年09月09日 21:09
- ID:Y7LTABsS0 >>返信コメ
- >>5
既読だけどマジで予想もつかない。原作では確かルーネとスカーヴィスはこの時の戦いには「いない」はずなんだよね。それぞれ別の砦か何かの戦いに行ってて不在だったはず。
-
- 2018年09月09日 21:12
- ID:wM1ljOFN0 >>返信コメ
- でも、今回はBパートでいきなり炬燵が消えてるからまたスタッフいい加減な仕事してんのかと思ったけど、フェリシアも冬服じゃ無くなってるし3ヶ月経ってることがちゃんと劇中で説明されてるしで整合性はしっかりとれてたな!(低すぎるハードル
-
- 2018年09月09日 21:13
- ID:s7KNLssK0 >>返信コメ
- 今日はクソワロタwwwww
-
- 2018年09月09日 21:14
- ID:dGJ8C4J70 >>返信コメ
- 斥候してる双子の妹の方がワンパターンに無能晒す回で笑う
相手の準備→全く調べられてませんでしたの繰り返しだったな
唐突に近くに用意された崖にダイナミック回転落下していくギャグ描写にも草
-
- 2018年09月09日 21:15
- ID:Ha4RCUNE0 >>返信コメ
- チャリオットって何人かで乗った方がいいと思うのに何で1人で乗ってるんだろう?
-
- 2018年09月09日 21:18
- ID:BXtSqsC.0 >>返信コメ
- もはやHIPのYOUが主人公でほんと草
-
- 2018年09月09日 21:22
- ID:3MiMhdtu0 >>返信コメ
- この百錬がHJ文庫で、スマホがHJノベルスなのか
ホビージャパンのラノベサイト見ると
ずらっと並んだ長文タイトルだけでなんか笑えてくる
まぁこうやってサイトを覗くんだから宣伝効果はあるのかね
次はどいつがアニメするんだい、ホビージャパンさん
-
- 2018年09月09日 21:24
- ID:vKJWRfab0 >>返信コメ
- あと2話?3話?
どうやってまとめるのかさっぱりわからないぞ
-
- 2018年09月09日 21:25
- ID:FAtn8X3.0 >>返信コメ
- >>36
炬燵がある時点から戦いまで3ヶ月かあ。
主人公まさか.....何もしてない?
帰る方法も探らず?前回幼馴染みに怒っておいて?クズすぎるだろ。
-
- 2018年09月09日 21:26
- ID:vUrUeEo00 >>返信コメ
- >>34
逆に考えるんだ。参謀機構以下略が整っていて戦術レベルでの宗主の仕事はとっぱつじたい
-
- 2018年09月09日 21:27
- ID:vUrUeEo00 >>返信コメ
- >>44
途中送信失礼
戦術レベルでの宗主の仕事は突発事態への対応以外ないんだと
-
- 2018年09月09日 21:35
- ID:ERJJcNT30 >>返信コメ
- >>42
どうせ適当にこの戦争終わらせて「俺たちの戦いはこれからだ!!!」って終わらせ方だろ(適当)
-
- 2018年09月09日 21:36
- ID:XEMkpqx00 >>返信コメ
- >>19
しかも敵が囲んだ陣形も読んで的確は判断をしている。兄を失った前回で戦術の大事さを学んだのか、ともかく成長はしてる。
最後の仮面兄貴の侵攻も策だったとするとむしろ主人公を出し抜いた計略してんじゃねぇの? スカッとはするけど……
ホント一番ヘイト溜めんのが主人公でどうよ
-
- 2018年09月09日 21:36
- ID:FAtn8X3.0 >>返信コメ
- 「百錬の覇王」とタイトルで言っておいて
ずっと女を隣において戦いしてたら
「誰でも出来るわ!」ってツッコミそう。
-
- 2018年09月09日 21:37
- ID:ERJJcNT30 >>返信コメ
- スマホイキリトよりもHIPのYOU君を主人公にしたほうが遥かに面白いな、この作品
-
- 2018年09月09日 21:57
- ID:bJMPWizG0 >>返信コメ
- HIPのYOU太郎のほうが勇者だわ、スマホヒモ太郎は視聴者からのヘイトを一身に背負っているゆえある意味勇者かw
-
- 2018年09月09日 22:05
- ID:Y7LTABsS0 >>返信コメ
- >>38
今回急にクリスティーナが無能みたいに描かれて残念。個人的に好きなキャラなのに。Aパートで乱痴気パーティーやった直後だから余計に「仕事しろよ」って印象になるよね。
-
- 2018年09月09日 22:06
- ID:Xf2ANf100 >>返信コメ
- 原作を楽しんでた連中がクソ扱いしてる時点でもうどうしようもないな
-
- 2018年09月09日 22:07
- ID:B.e3BEaX0 >>返信コメ
- >>25
こんなん見てる暇があったら過去の名作アニメ見て♡
-
- 2018年09月09日 22:09
- ID:Jmek7lBi0 >>返信コメ
- この新キャラなんでもう主人公にデレてるんだ?
-
- 2018年09月09日 22:15
- ID:BQVjd.hQ0 >>返信コメ
- 確かに。F/Zのウェイバー君の令呪に似てる
-
- 2018年09月09日 22:15
- ID:Jmek7lBi0 >>返信コメ
- ハンマーと刀がぶつかり合う→刀が砕ける→シャブリンが吹き飛ぶ→??
-
- 2018年09月09日 22:21
- ID:JWiXYoa10 >>返信コメ
- 先週の主人公は幼馴染に「男か!?どうなんだ!?」しておいて今週自分は新しい女作りました、さらには痴女に迫られてハーレムやってますなのが最高に気持ち悪い
あと8000の兵を削れるだけ削らせてもらうとか言ってるけど12000対8000じゃあ自軍の消耗も甚大なのでは・・・
HIPさんの存在考えたらむしろ分が悪いだろう
-
- 2018年09月09日 22:38
- ID:ERJJcNT30 >>返信コメ
- >>52
原作よりアニメのほうが主人公ヨイショや露骨なエロてこ減っててマシなんだよなぁ...
-
- 2018年09月09日 22:39
- ID:87HkqnES0 >>返信コメ
- スルト君よりヒップの優が主人公に見えるとはなぁ…いくら現代の知識用いても追いつかれたら厳しいわな
-
- 2018年09月09日 22:39
- ID:oylpvGLr0 >>返信コメ
- >>54
異世界チーレムものにその理由を求めること自体が間違ってる
この手の作品の女キャラは全員主人公のオナホになるために用意された存在みたいなものだからな
それにしても前半のぐらんぶる展開が酷すぎる
アイキャッチは孫子じゃなくて南冲尋定(なんちゅうえろさだ)にすべきレベル
-
- 2018年09月09日 22:44
- ID:ERJJcNT30 >>返信コメ
- >>60
ポルノオナニー作品に理屈や道理なんて欠片もないからな
論理で理解できるはずがない、全てが作者のゴリ押し感しかない
-
- 2018年09月09日 22:53
- ID:BXtSqsC.0 >>返信コメ
- もうこのアニメのタイトルHIPのYOUで良くない?
-
- 2018年09月09日 23:01
- ID:FAtn8X3.0 >>返信コメ
- 謎がとけた!「27時間テ○ビ」そんなに面白くなかったからだ!(おい)
-
- 2018年09月09日 23:07
- ID:Eu8gCYNK0 >>返信コメ
- 馬鹿馬鹿と見下されてる尻の君の方が前回の反省を活かしたり、弓対策してて覇王(笑)よりも頭いいと思う
同盟組んだって聞いてたはずなのに仮面兄貴の援軍予想できないのか・・・
部族が小競り合い繰り返してて統一国家作るのかな?と思ったら帝国ってどういうことなの・・・
知らん間に三か月経過ってどういうことなの・・・
-
- 2018年09月09日 23:21
- ID:Y7LTABsS0 >>返信コメ
- >帝国と氏族の関係が良く分からないけど、一番上に帝国があって、その領地内で各氏族が群雄割拠してる状態なのか
>それとも帝国も一氏族で、立場的には狼とかの氏族と同等なのか
帝国のエピソードはほぼカットされてるからアニメだと分からないよね。今後説明されるか分からないけど、今のところ唯一出てる情報が今回のアイキャッチのこれ↓
『勇斗との関係:建前上の主君』
-
- 2018年09月09日 23:31
- ID:QdFIDdx10 >>返信コメ
- それにしても、調虎離山やってた?
ステインソールの軍は城や有利地形を利用していたとは見えないかったんだが……。
それとも場面として出てこないだけで何か自軍の有利な場所に引っ張り出す策をやってたのかな?
まあ、そうでもないと多くが歩兵に見えたけど衝軛の陣なんか出来るはずもないんだが、なんか描写不足だよなw
しかし鉄傘とは……ステインソールは大丈夫だとしても馬が耐えられそうにないよなあ。
強力な飛び道具で正面から粉砕っていうのはワゴンブルクの突破法として正解ではあるんだろうがw
-
- 2018年09月09日 23:49
- ID:xYl4vpaR0 >>返信コメ
- 格安スマホ?
-
- 2018年09月09日 23:57
- ID:oylpvGLr0 >>返信コメ
- >>66
そもそも原作者かスタッフのどちらかが鉄傘を勘違いしてる可能性が高い
鉄傘は花の慶次にも出てきたけど、真ん中に穴の空いた盾に槍を柄として通してるようなものだし
開閉なんてできるわけがない
かといって普通の布に金糸や銀糸のような金属を編み込んだようなものでは盾にならないし
ケブラー繊維なんてあの世界で作れるわけがない
畳んだからといって飛び道具になるほど重量があるわけでもないし
あれならハンマーのほうを投げたほうがまだ本人の馬鹿力ってことで説得力あるわ
調虎離山へのツッコミはそのとおりだと思うし、ほんとやることなすこと説得力がなさすぎる
-
- 2018年09月10日 00:05
- ID:7KXwCBlu0 >>返信コメ
- 破壊と力だっけ?の化身に蹴られてあの程度で済むんだな
良くて内臓ぐっちゃぐちゃ、最悪蹴られたところから身体が千切れそうなもんだが
水計の時といい、ほんと都合の悪いときは敵をsageるんだから
-
- 2018年09月10日 00:10
- ID:NeT4XY4j0 >>返信コメ
- なんちゃって覇王と性欲の乙女
-
- 2018年09月10日 00:18
- ID:.opn2vVs0 >>返信コメ
- 褐色お姉さんはやり手→つまりあのときは
つまりどういうことだったん?半分日本に強制送還されそうになって透けてたとか?
-
- 2018年09月10日 00:19
- ID:dqWHJJsi0 >>返信コメ
- 毎度バカと蔑んでるけど結局突破された上にそのバカの対策もしてないのにイチャイチャしてばっかりで主人公全然擁護できねぇわ
-
- 2018年09月10日 00:29
- ID:hIQkJpRu0 >>返信コメ
- 話の流れがその場その場で都合のいい言動しかしてないのがほんまひで
-
- 2018年09月10日 00:39
- ID:bjH2izhI0 >>返信コメ
- >>58
ヨイショや露骨な雑エロ減ったかわりに面白かった点が全部消えてるんだよなぁ……
-
- 2018年09月10日 00:50
- ID:e2Yy4l1p0 >>返信コメ
- >>65
アイキャッチだけで関係性把握しろってアニメのみ視聴している層に厳しすぎませんかね?エロくもないエロシーン入れるより帝国との関係や勢力図とか入れてくれよ
-
- 2018年09月10日 00:53
- ID:LOBqrWma0 >>返信コメ
- >>72
ただ今回の主人公側の戦闘の目的は敵の斬減、あわよくば撃滅だからなあ・・・
その目的からするとステインソールは見事に罠に嵌まって、兵力を斬減されたから・・・
ステインソール対策してないのは問題だけど、というか、ジークリンデも落馬させたなら戦ってないでとっとと逃げろよ。
敵の撃滅が不可能となって追撃も無しとなった以上、ステインソールを釘付けにする戦術的意味は薄い、というかステインソールが言ってた通り、ここで首とられなきゃ向こうの負けなんだぞ。
-
- 2018年09月10日 00:55
- ID:hIQkJpRu0 >>返信コメ
- >>74
面白かった点...?目腐ってるんじゃないの?
-
- 2018年09月10日 00:59
- ID:TW3LcFoD0 >>返信コメ
- まーたモンターク(マクギリス)と似ててややこしい人出てきたぞ
-
- 2018年09月10日 01:11
- ID:.BeLc9RE0 >>返信コメ
- 先週の終わりで美月登場!?ってとこで今までよりは引きがあったかなと思ったのに、すぐ別人でした!ってなったことで萎えた。
あの重力魔法はなんだったんだよ… ギャグアニメの切り替え方やめてくれよ…
-
- 2018年09月10日 01:13
- ID:o6I.0fZb0 >>返信コメ
- 1Pカラーの正妻→2Pカラーの奴隷ときて3Pカラーの姫とはな
-
- 2018年09月10日 01:15
- ID:TIj..jD60 >>返信コメ
- >>77
この手の作品の信者にとって面白い=主人公(自分を投影)がチヤホヤされて気持ちいい
ってことなんでしょ
-
- 2018年09月10日 01:16
- ID:H4o4.qYW0 >>返信コメ
- >>77
横からだけどヨイショや雑エロだけで16巻も保つとは思えんから面白いとこもあんじゃないの?
未読だから知らんけど
-
- 2018年09月10日 01:42
- ID:bjH2izhI0 >>返信コメ
- >>74
少なくともカットされた過去編は面白かったぞ
ちゃんと主人公が「役立たずの子供」という最低評価からスタートして
どん底から這い上がる物語だった
異世界転生(転移)系でまず期待する部分だしこの巻はその期待を裏切らなかったよ
-
- 2018年09月10日 01:49
- ID:zRP5oT3H0 >>返信コメ
- 土鍋はともかく、なんで当たり前のようにみんな箸使ってるんだろう?
-
- 2018年09月10日 02:20
- ID:bjH2izhI0 >>返信コメ
- よくみたら自分にレスしてるけど分かるからいいか
-
- 2018年09月10日 02:38
- ID:u7Q12v3b0 >>返信コメ
- 5年で16巻+5巻ってことは3か月に1冊
相当中身が薄くないとそんなペースで出せないだろ
HJ文庫という時点で競争相手が少なく
他の出版社だったら打ち切りのレベルじゃないかと
-
- 2018年09月10日 02:38
- ID:UA9lByUc0 >>返信コメ
- ちらっとだったけど土鍋でかすぎなかった?それにグツグツいってたけどカセットコンロ的なものまであるんだろうか…
-
- 2018年09月10日 02:46
- ID:brmAKcUc0 >>返信コメ
- 予告の力を過信している。
アニキ以外は「消えてもらう」という言い方をしているから、淫紋の姉さんから「元の世界に転送してやる。死なずに済むし、帰れる」と提案されるが「まだやり残したことがある」と言って断る、という展開はありそう。
鉄の傘を使っているのを驚いていたけど、鉄のハンマーの方が重くてバランス悪いだろうに。
前も書いたけど、鉄の傘も日傘も文章見てよく考えずに作画した感がある。
ステインさんも兄貴も生き残っているのに、特に兄貴は鉄の武器や騎馬を増やすのに、どうして数ヶ月も放置して、対抗する準備もたいしてしていないのか?
内政はともかく、贈り物やらコタツやら作ったり、新年会やっている場合か。
普通に攻めてくるのに直前まで気がつかなかったというのもうっかり過ぎるけど、大量の鉄の武器が譲渡されて、それを使う訓練もしただろうし、ステインさんも馬に乗る練習しただろうし、両国の同盟と戦争準備に気がつかなかったというのは、全く偵察をしていなかったとしか思えない。
-
- 2018年09月10日 02:52
- ID:U17OQSdS0 >>返信コメ
- 最後の落ち方で顎外れるほど笑った
-
- 2018年09月10日 04:35
- ID:mgfh.MwD0 >>返信コメ
- 原作も面白いとかいう擁護も正直信じられないわ、だってアニオリ以外の部分だけ見ても全然面白くないし、前回の北欧神話の話も北欧に謝って欲しいレベルだったし
-
- 2018年09月10日 04:52
- ID:DvT1tkhj0 >>返信コメ
- 原作者の過去作見てみ
タイトルだけで吹くわ
-
- 2018年09月10日 04:58
- ID:g8f728be0 >>返信コメ
- みんな、原作を読まずに原作批判するのは止めよう
これに限った話じゃなくて、他アニメでも同様に原作をろくに知らないで原作者の人格批判までやった奴がいて大荒れした事もあるしな
-
- 2018年09月10日 05:03
- ID:g8f728be0 >>返信コメ
- ※90
※91
だからさ、そういうのは単なる作者への誹謗中傷だぞ
北欧神話が〜とか、過去作のタイトルが〜とかって別にラノベだったらよくある話だろうにな
-
- 2018年09月10日 05:31
- ID:u7Q12v3b0 >>返信コメ
- 28%の神回と押した人
どこが良かったのか聞きたい
書いてみてよ
-
- 2018年09月10日 06:13
- ID:hIQkJpRu0 >>返信コメ
- >>93
文章力も並のラノベ作家の平均未満で宗教染みた主人公へのヨイショと文章力から逃げるような露骨なエロテコ入れしか書けない原作者の人格がなんだって??
そもそも戦略的戦記モノの作品に必要な要素(例えば、主人公の行動は、全体の流れを第一に考えたものにしなくてはいけないなど)すら無い大量生産ハーレムラノベ低機能版の作者への誹謗中傷がなんだって???
-
- 2018年09月10日 06:39
- ID:hIkb9MUn0 >>返信コメ
- あのちゅーは伏線だ、何かの。
-
- 2018年09月10日 07:07
- ID:LMxtftFq0 >>返信コメ
- >>95
ほんとそれ
娯楽作品であっても読んだら頭が良くなるような本はいくらでもあるのに
読者の頭を悪くするような内容に人生を舐めきったような甘ったれストーリーをくっ付けて売り出してるんだから
この手の作品はある意味社会への害悪だわ
ただ売れればいいという発想でそんなものを垂れ流す出版社も同じように叩かれて然るべきだけど
作者は作者で恥ってもんを知らないのかと
-
- 2018年09月10日 07:23
- ID:eeNPEVYx0 >>返信コメ
- あの傘は全パーツが金属なら展開してもあの形にはならなくない?というか開かないと思う
伸展する金属でもあるのか
-
- 2018年09月10日 07:23
- ID:2mwM0r0C0 >>返信コメ
- >>95
というか原作は、戦略的戦記ものというより英雄譚、もっと言えば能力バトルモノのノリで書いてる節がある。
だから、主人公は戦略系じゃ許されない様な感情任せの非合理な行動とるし、現代知識チートが個人の能力のごとく社会性無視して扱われてる。
-
- 2018年09月10日 07:27
- ID:g8f728be0 >>返信コメ
- >>95
>>97
うわこええなその考え方...
嫌だったら見なきゃ良いだけなのに
このアニメを見たら何かお前らに被害が出たのかよ?
作者が何か犯罪でも起こしたのかよ?
結局お前らのやってる事って、自分の気に食わなけりゃ何をしても良いっていう独善的な感情と行動を振り回してるだけだろ
-
- 2018年09月10日 07:38
- ID:2mwM0r0C0 >>返信コメ
- >>100
だってさ~散々敵にヘイト溜めさせといて、知識チートの粋である火薬兵器でヘイト役吹き飛ばすのかと思えば、意味不明な理由で使用引き延ばしまくった挙げ句、先に信長に鉄砲隊使われて、ヘイト役吹き飛ばされるってどういうこと?
こっちは火薬兵器でヘイト役吹き飛ばすのを楽しみに楽しみに待ってたのに・・・
-
- 2018年09月10日 07:41
- ID:ZHQfX0IP0 >>返信コメ
- コミカライズの漫画がそこそこ面白いところを見るに一番面白いところをカットしてるという事実
もう無駄においろけしておけばいいって感じにしか見えないな
-
- 2018年09月10日 07:43
- ID:qQxXEMo10 >>返信コメ
- >>16
ウィンター兄貴過労死してまう
-
- 2018年09月10日 07:50
- ID:xQpMvVtT0 >>返信コメ
- 崖から落ちるgifが何度見ても笑っちゃうw
-
- 2018年09月10日 07:57
- ID:eeNPEVYx0 >>返信コメ
- >>101
鏡を使って熱光線兵器無双だぞとかすごい機動力の熱気球使って空対地ってなっても驚かないぞ
-
- 2018年09月10日 07:58
- ID:iQhXxTdR0 >>返信コメ
- >>92
スマホの時も同じこと言ってて原作読んだら面白くなかったからもう騙されんぞ
-
- 2018年09月10日 07:58
- ID:xWGhtD4w0 >>返信コメ
- ボォエ!
-
- 2018年09月10日 08:01
- ID:2mwM0r0C0 >>返信コメ
- というか、ステインソールの戦い方を前近代的とバカにするんなら、ちゃんと現代人として無情な近代の戦い方や現代知識に誠実でいて欲しい。
前近代というか古代の戦い方の粋をバカにしつつも、現代人としてメンタル的な問題で近代の戦い方を全然徹底してないんだもん。
-
- 2018年09月10日 08:14
- ID:2mwM0r0C0 >>返信コメ
- >>105
知識チートものなんだから突っ込みどころはあるけど、そういう変な物が出てくるのはある程度は仕方ない面もある。
だけど、知識チート使う以上、主人公はその知識チートの力をちゃんと引き出す義務があるんだ。
この主人公は、感情任せに非合理な判断をよくやらかして、むしろ自分から使う知識チートの足引っ張ってる。
-
- 2018年09月10日 08:29
- ID:Yc9eXOnU0 >>返信コメ
- >>87
食卓が余りにも現代風(いくらガラス作れるようになってるようだといっても、薄くて透明なワイングラスとか飲み物の容器を気軽にガラスで作れるほどなの?とかね)すぎるよなー。
-
- 2018年09月10日 08:31
- ID:NpOgDs8M0 >>返信コメ
- ※100
作品をよんで正当な評価を下しているんだが、これが叩いていることになるのかね?
嘘だと思うなら、原作一巻だけでも読んでみたらどうかね?まぁ金と時間の無駄なだけだが
-
- 2018年09月10日 08:43
- ID:98fZtU4I0 >>返信コメ
- ただの中高生がネット知識を完璧に使いこなすほうがおかしいわ
オマイラの妄想じゃあるまいし
-
- 2018年09月10日 08:55
- ID:Yc9eXOnU0 >>返信コメ
- >>112
実は「スマホを自在に使いこなす力」とかそういうエインヘリヤル持ちなのかもよ?スルト様はw
-
- 2018年09月10日 08:58
- ID:2mwM0r0C0 >>返信コメ
- >>112
能力的な問題で使いこなせないんなら別にいいんだ。
そこをクリアしてるのに、感情的な面からちゃんと使ってないしからアレなの。
で、その後、主人公がちゃんと使えなかったことネガってまだまだ心が未熟だなとか言って、成功に油断せず鍛え続けるから百錬とか地の文で主人公ageしてるから、何度繰り返すんだやる気あんのかと
-
- 2018年09月10日 09:14
- ID:.BeLc9RE0 >>返信コメ
- 原作知らないから自分は否定しないけど、文字で書いてるとなるほどなって思っててもアニメの映像で見ると矛盾が生じることもあるかもなとは思う。
それに自分は面白いと思って見てるわけではないのに、何故かここまで見てしまってるのもある意味魅力かもしれない。
-
- 2018年09月10日 09:18
- ID:PMRG8LyA0 >>返信コメ
- >>90
前にも書いたけど小説の方が戦術面・戦略面の描写がずっとシッカリしてる。ここがシッカリしてるから他の面(ハーレムや北欧神話とか)があまり気にならなかったような気がする。
-
- 2018年09月10日 09:43
- ID:RV0HQuRU0 >>返信コメ
- >>94
え?腹を抱えて笑えたから・・・(面白いとは言っていない)
-
- 2018年09月10日 09:48
- ID:RV0HQuRU0 >>返信コメ
- 主人公、ネット知識をドヤ顔で語って自分で考えないダメな現代っ子を皮肉ってるのかな・・・
-
- 2018年09月10日 10:00
- ID:JKGy.g1U0 >>返信コメ
- 双子がまんま祝福のカンパネラアニメ
-
- 2018年09月10日 10:01
- ID:i84z8Iyj0 >>返信コメ
- はよ打ち切れクソアニメ
-
- 2018年09月10日 10:45
- ID:p5.4agKC0 >>返信コメ
- >>112
使いこなせるはずがないものを何の整合性も取らずに使いこなしてるからあかんのよね
スマホで調べられる範囲の知識だけで、製鐵所、日本刀、ガラス、紙等々、紀元前の現地技術者しかいなくて言葉も通じない状態からこれらを2年で量産体制にまでこぎつけるとかありえんだろ
知識チートもののふりをしておきながら、それを扱う土台を完全に無視してるのがあかん
-
- 2018年09月10日 10:59
- ID:2mwM0r0C0 >>返信コメ
- >>121
ただ幼馴染にKindleの本買って貰ってるからなあ・・・
個人的には不可能ではないと思うけど、まあ無理があるのは確か、特に日本刀
というかその辺は、知識チートもののお約束だからしゃーない面もある。
問題なのはそこまで好き勝手に技術再現できるのに、主人公自身が意味も理由もなく使う技術にキャップかけてること、
-
- 2018年09月10日 11:02
- ID:u7Q12v3b0 >>返信コメ
- なんというか
少しでも歴史や古典文学かじった人間から見れば
大雑把を通り越して無茶苦茶なんだよ
下手にリアルを絡めて辻褄の合わない話しか描けないなら
多くのラノベ作家のように剣と魔法のしておいてくれ
最大の問題は、そのいい加減な展開や設定にすぐ服を脱ぐ女でごまかそうとする不真面目な姿勢→馬鹿にしてる
サトゥーで起きなくて宗主で起きているのはこういうこと
-
- 2018年09月10日 11:23
- ID:p5.4agKC0 >>返信コメ
- >>122
スマホ代だけでなくKindle本まで幼馴染に買わせて、その知識でイキってるのほんと草生えるなこの主人公
技術だけあっても今度はそれだけの量の原料はどこで入手したんだとか、燃料、水なんかも含めて安定供給させてるのどうやってんだとかの問題もあるからなぁ
フィクションでも取るべき整合性ってあると思うんだよね
これがただの知識チートじゃなくて、現代技術製品を創造する能力とか、スマホで得た知識を実現するのにボーナスがかかるスキル持ちとかだったらそっち方面での文句はなかった
または整合性気にさせないほどの面白さがあればいいけどそんなものはないし・・・
-
- 2018年09月10日 11:28
- ID:2mwM0r0C0 >>返信コメ
- まあ日本刀に関しては昭和軍刀ばりに割り切って、普通に鍛造して伸ばした純鉄に浸炭させたとかなら行けるかもしれん
-
- 2018年09月10日 11:31
- ID:p5.4agKC0 >>返信コメ
- >>94
恐らくシャブリンが転がりながらダイナミックに崖下に落下したところでは?
あそこの躍動感は妙に笑えた
-
- 2018年09月10日 11:32
- ID:AIVSjO3Z0 >>返信コメ
- >>123
歴史やら古典やらうんぬん言い出すと大抵の創作物が軒並みダメになるぞ
それこそファンタジーに限らず時代劇やら
もちろん中には時代考証しっかりしてるのもあるけど
世界中の神話だって正直チートや不条理のオンパレードだ
-
- 2018年09月10日 11:36
- ID:2mwM0r0C0 >>返信コメ
- >>124
そういう要素無視して知識チートを完全に主人公の能力として扱ってるから、ぶっちゃけこれ戦略系戦記の皮被った能力バトルものなんだよ・・・
-
- 2018年09月10日 11:37
- ID:p5.4agKC0 >>返信コメ
- >>125
日本刀に関しては作ったことよりも、現物の性能がおかしいからなぁ・・・
HIPさんのハンマーと打ち合っても折れず曲がらず、さらには津波レベルの激流に飲まれても再利用可能な状態で戻ってくるとか僕の考えた最強のニホントウ状態
-
- 2018年09月10日 11:41
- ID:2mwM0r0C0 >>返信コメ
- >>129
日本刀の形をしたただの鋼塊だったとか・・・
というかあのハンマー鉛だったんでねw?
初期ハンマーは確実に鉄じゃないしw
-
- 2018年09月10日 11:45
- ID:p5.4agKC0 >>返信コメ
- >>130
そうやって理屈つけてもらえると何とか納得できそうになるけど、
今度はそういえばHIPさん武器破壊の能力なかったっけという疑問が・・・
初登場時指ではじいてナイフ粉にしてたけどなんで戦場では普通に打ち合いしてんだろう
-
- 2018年09月10日 12:05
- ID:NpOgDs8M0 >>返信コメ
- >>128
そもそもエインヘリアルのルーンの力に関する設定だって、"人間の持つ能力の延長線上にすぎない"とか言っておいて明らかに"延長線上"では説明がつかない現象が起きてんだろうが
能力モノとしても戦略的戦記モノとしても設定がゴミなんだよ、この作品は
-
- 2018年09月10日 12:19
- ID:2mwM0r0C0 >>返信コメ
- >>132
そうそう。これ、双方のいいとこ取りしようとしてワケわからんことになってるんだよ・・・
ステインソールは、能力バトル物として見ると好敵手だけど、戦略系戦記物としてみると突出好きの筋肉馬鹿になる。
ロプトも、能力バトル物として見ると陰険なコピー野郎に見えるけど、戦略系戦記物として見ると裸一貫でよその部族の宗主に成り上がった上、技術コピーしてくるヤベー奴になる。
で、主人公の価値観は後者の戦略系戦記物寄りなのに、本来やるべきタイミングなのに矢を射るの止めさせたり行動は完全に感情任せの能力バトル物。
だから、戦略系戦記物として見てる人はやるべきことを意味不明の感情に任せてやらない主人公にヘイトが貯まるし、能力バトル物として見てる人は主人公の畜生&近代合理思想からの見下しスタイルにヘイトが貯まる。
-
- 2018年09月10日 12:37
- ID:dr1z2oko0 >>返信コメ
- なんで皆が美月の顔知ってるんだ?
やっぱり俺は存在を隠蔽された1期を見逃してるのか?
-
- 2018年09月10日 13:13
- ID:T43nJxwx0 >>返信コメ
- こういう作品を創ると軍師が湧いて溢れるな。
当然それらの軍師に軍師(笑)としての実績も地位もあり得んもんだから、粗を叩いてこき下ろしをする事で自らの軍師様を誇る事になる。
他者を下げるしかないのね(笑)
この朝鮮人どもが(爆笑
似たような要素の溢れる銀英伝は部屋の隅の朝鮮人軍師(笑)がまるで湧かなかった、むしろ人気の方にだけ声があがって…南朝鮮人のf5アタックみたいになぁ
やっぱり田中芳樹は在日なのかな。
-
- 2018年09月10日 13:23
- ID:DjeRD5F40 >>返信コメ
- 後半面白かったわ
ステインソール君出ると迫力があるしこいつが活躍するとスッキリして気分いいな
やっぱこっち主人公にしようぜ
-
- 2018年09月10日 13:31
- ID:ZYd2uQbF0 >>返信コメ
- >>135
わたし生粋の日本人だけど、朝鮮人なら軍略から叩くようなことはせず、
日本人が異世界人の長になって、現地人率いて戦争するとは、朝鮮を植民地支配した日本人のメタファーだ。
そんな作品を作るとは軍国主義の復活が迫っているとか言って叩くと思うの。
-
- 2018年09月10日 13:34
- ID:DjeRD5F40 >>返信コメ
- てか半端で雑なハーレムやるくらいならやめてくれ
やるならもっと感情移入できるようにしてくれ
なんでこんな好かれてるのかマジでわからん
-
- 2018年09月10日 14:10
- ID:98fZtU4I0 >>返信コメ
- >118
中途半端な知識しか持ってないのに批判してくるような輩を嘲笑ってるんだろう
-
- 2018年09月10日 14:48
- ID:mk.HeK8h0 >>返信コメ
- 今からでも遅くないからタイトルを双紋の覇王に変えて
ステさんがユグドラシルを統一する戦記物で作り直そうぜ
-
- 2018年09月10日 15:02
- ID:8AzlycTY0 >>返信コメ
- >>127
その内容だと ※123の反論になってないし、キミは極論を言い過ぎだわ。
他の人も沢山カキコしてるけど、このアニメは
設定と描写が『リアリティーや...ファンタジーが...』のレベルを通り越して無茶苦茶すぎるんだよ!!
※123 もちゃんと書いてるでしょ
『>> 大雑把を通り越して無茶苦茶なんだよ』って!
中途半端な養護する前に、ちゃんとコメ内容を理解しようね。
-
- 2018年09月10日 15:41
- ID:.4xYrqhB0 >>返信コメ
- あんだけ裸の女侍らせてるの見ると、ホント先週の「男か?男なのか?」がなぁ
器の小せぇ男だぜ
-
- 2018年09月10日 15:56
- ID:V0QhQIai0 >>返信コメ
- >>141
自己投票してる批判厨が顔真赤にして長文反論してきてワロタw
-
- 2018年09月10日 15:59
- ID:eFktWBAi0 >>返信コメ
- リーファ様の能力じつはクロボンのミダスと同じ原理説w
-
- 2018年09月10日 16:01
- ID:eeNPEVYx0 >>返信コメ
- >>123
サトゥーは醒め切っていて感情無いもんな、転生してもゲーム感覚で取り巻き含め全てNPCとして見ているようにしか思えん
サトゥーは毒にも薬にもならんけど幼稚に感情を爆発させる本主人公よりマシに見える
-
- 2018年09月10日 16:30
- ID:PMRG8LyA0 >>返信コメ
- そういえばこのアニメって戦争がはじまると急に魔法を使わなくなるよね。フェリシアが魔法でHIPの視覚を封じて、HIPが音と気配だけで無双するシーンとかばっさりカットされたし。
-
- 2018年09月10日 16:31
- ID:JRks5luV0 >>返信コメ
- 量産の体制だけなら2年でも十分だぞ。質は無理だが
批判してる奴は、どれだけの量とか施設の規模とか、それを作るのに必要な期間とかちゃんと知ってるから批判してるんだよな? 中途半端な知識でなく?
-
- 2018年09月10日 16:35
- ID:JRks5luV0 >>返信コメ
- そもそも、フィクションにリアリティのレベルなんて関係ないけどな笑
作中の現代が現実と同じ世界線だと思ってるのなら、現実と空想の区別を理解してから世の中にある物語を見ないと頭おかしくなるぜ?
-
- 2018年09月10日 16:51
- ID:NpOgDs8M0 >>返信コメ
- >>147
全軍8000人規模でファランクスやら鏃やら鉄壁やら作ってたら二年じゃ質だけじゃなくて量も足りないと思うんですけど?(名推理)
仮にできたとしても周りの山ほぼ全てが禿げ山になってると思うんですが?(小並感)
-
- 2018年09月10日 17:00
- ID:DgvmVlne0
>>返信コメ
- 1
同感だね
-
- 2018年09月10日 17:13
- ID:DjeRD5F40 >>返信コメ
- >>60
さすがに発想がガィジすぎてきもいわ
-
- 2018年09月10日 17:18
- ID:DE24tFKV0 >>返信コメ
- >149
それって「よく知りません」の一言で纏められるのでは?
-
- 2018年09月10日 17:48
- ID:hIQkJpRu0 >>返信コメ
- >>152
戦記モノを謳うぐらいなら話の腰折るだけのカスみたいなヨイショやエロテコしてないで設定詰め込んでいくべきでは?
-
- 2018年09月10日 17:53
- ID:hIQkJpRu0 >>返信コメ
- >>135
なにと戦っているのかわからないけど、なんでそんなに糖質拗らせちゃってんの?
-
- 2018年09月10日 17:53
- ID:TZjjB2Ww0 >>返信コメ
- フィクションにリアリティーとか求めて無いけど単純に
主人公が前回幼馴染みに怒っておいて
今回周りに女の人だらけってこれ普通に
人間的にどうなの?
リアリティーじゃないから気持ちを踏みにじっていいって言ってるのかなあ?
-
- 2018年09月10日 17:58
- ID:hIQkJpRu0 >>返信コメ
- その場その場で都合のいい言動や話の展開しかしてないゴミみたいな作品にリアリティーの欠片もないことなんて最初から知ってるから安心しとけ
-
- 2018年09月10日 18:03
- ID:o6I.0fZb0 >>返信コメ
- >>146
これマジ?すげぇなHIP
-
- 2018年09月10日 18:31
- ID:UA9lByUc0 >>返信コメ
- アニメに求めてる「リアリティ」ってのは「現実っぽさ」じゃなくて、「(これがこの世界における現実なんだと思わせるだけの)説得力」なんだよなぁ。
だから量産の件もリアルにどんだけかかるかとかじゃなく、「工場をこんだけ建設しました〜」とか「資材をどこそこから大量に運んでます〜」みたいな描写でもあればもうちょっと感じ方も変わるのにって話。
-
- 2018年09月10日 18:35
- ID:UA9lByUc0 >>返信コメ
- なんか毎週ちょっと的外れな擁護湧くけど、スルトくんもしかしてスマホからここ見てるのかな?美月ちゃんとの電話のために充電温存しといたほうがいいと思うよ。
-
- 2018年09月10日 18:46
- ID:o6I.0fZb0 >>返信コメ
- ほぼ毎回のように無駄なハーレム演出や通話シーンを挟んでくるし唐突に新キャラや道具を出してくる
主人公はさっさと妹にしといて良かったと発言するしバカバカ連呼したり男か女かを聞いてくる奴だしこれもうわかんねぇな
-
- 2018年09月10日 19:12
- ID:ZCZy3FaB0 >>返信コメ
- 持ち込んだスマホが新品だったかどうかアニメの範囲ではわからないけど少なくとも相当な期間で電圧・電流が安定しない太陽光発電だけで充電してたはずのスマホの電池が今どんな状況なのかはちょっと気になる
まさか電池交換してるはずもないだろうし
-
- 2018年09月10日 19:38
- ID:T43nJxwx0 >>返信コメ
- その辺に引っ掛かるという事は、
「部屋の隅の朝鮮人軍師ども」という指摘には異議無しという事かwww
結構、結構。
まずはビチ・グソカスである己の自覚から入る事が肝要だ。
-
- 2018年09月10日 20:28
- ID:DE24tFKV0 >>返信コメ
- >153
そもそも見る側批判する側の人が知識を持っていないとどれだけ設定が詰め込まれているか判断できないのでは
>149も「本当は知らないことを自分の感覚で批判してます」ってことだし、それって自分が無知だと晒してるだけの、批判にもなってない恥ずかしい言動だと思う
そういう人の言う「リアリティ」って「現実的」とではなく「自分が納得できるかどうか」というのが基準で、それは自身はよく知らない不完全な知識で寄り合わされた自分の考える妄想の世界に合っているかどうかという歪な世界観が基準になっていると思う
作品でも現実世界でもない自分の中の世界が唯一正しいものとして、それを基準に自分の外の世界を見ているように見受けられる
-
- 2018年09月10日 21:00
- ID:JPvmcpcw0 >>返信コメ
- ちゃんとステインソールの遺体を確認しに行かないから…
流石に濁流に流された後なら仕留められただろ
-
- 2018年09月10日 21:15
- ID:eeNPEVYx0 >>返信コメ
- 物語の説得力の低さと言うかパーツがとっ散らかってる感は、昭和の小学生向けのエロコメ&英雄譚だと思えばアリかなって思える
-
- 2018年09月10日 21:20
- ID:ZYd2uQbF0 >>返信コメ
- 技術的な問題はよっぽどアレじゃない限り、技術チート好きとしてもっともらしい理屈つけて擁護できるんだ。
でも登場人物の行動や思考は擁護しようがない。
-
- 2018年09月10日 21:38
- ID:PMRG8LyA0 >>返信コメ
- >>158
>アニメに求めてる「リアリティ」ってのは「現実っぽさ」じゃなくて、「(これがこの世界における現実なんだと思わせるだけの)説得力」なんだよなぁ。
そうそう、これだよね。だって視聴者は誰も古代の戦場を経験してないし軍隊を指揮した経験もないし、どう勉強したって結局本に書いてある内容とそこからの想像でしかないんだから、アニメのリアリティって結局のところ「説得力」なんだよね。
-
- 2018年09月10日 21:59
- ID:98fZtU4I0 >>返信コメ
- 説得力とは、要は自分が納得できるかどうか、自身が折り合いをつけられるかどうか
自分の知識で補えるか、自分に無いものを他人に求めるか
説明が無ければ納得できないのは大抵後者
-
- 2018年09月10日 22:03
- ID:98fZtU4I0 >>返信コメ
- 開発発展物語でもない話の些末な事柄が気になるって一種の精神未発達
病気とまではならないけれど、どうでもいい事が気になって作品を読めない楽しめないって人は少なからず存在する
-
- 2018年09月10日 22:10
- ID:hI9vCf7p0 >>返信コメ
- アニメスタッフ原作まともに読んだ奴0人説
-
- 2018年09月10日 22:12
- ID:fX476LJz0 >>返信コメ
- >>169
現代知識チートで成り上がる話なら現代知識をいかに活用しているかという点は些末どころか話の根幹部分じゃないの?
-
- 2018年09月10日 22:26
- ID:u7Q12v3b0 >>返信コメ
- 「見てもいないのに批判するな」と言うから、見て正直な感想を書く
「そこまで嫌いなら見なければいい」矛盾を指摘しただけですが?もう話を反らしてますよね?
役に立たなければクビのはずの双子が主人公と遊びにかまけて諜報戦で2国でド素人級の失敗、味方大ピンチ、次回チート大逆転で終わらせるのが見えているのに嘲笑したら
理解不足と精神未発達ときたか
いやもうここの御理解さん達の論法はすごいわ
-
- 2018年09月10日 22:32
- ID:I.QF9lKj0 >>返信コメ
- 普通に見てて、
主人公が元いた世界に帰りたいように見えない。今回幼馴染みに似た人に会うまで手掛かり無かったってことだし。戦い始まる3ヶ月間何をしていたって話。
-
- 2018年09月10日 22:39
- ID:u7Q12v3b0 >>返信コメ
- どうせ原作は戦術分部はWikiのコピペもどきで頁稼いで
恋愛ハーレム部分を作家が書いているという図式しか見えん
原作はいいと言っている奴もいるけど実際映像化したらこれだからな現実見ろよ
どうせ原作にあるとかいう設定解説入れても、元がこれでは良くなる要素0だよね
-
- 2018年09月10日 22:51
- ID:uSbES4ky0 >>返信コメ
- >>168
それ説得力っていうかな? ただ自分で完結して満足してるだけじゃない。
説得力とは
相手を納得させるだけの力。その力のある話し方や論理の展開のしかた。
weblio辞書より引用
-
- 2018年09月10日 22:52
- ID:UA9lByUc0 >>返信コメ
- 3ヶ月何もしてなかったように見えるのだって、主人公が「だめだ、やっぱりそれらしい情報は見つからないか…」って調べ物してるところに戦の報せが入る、ってするだけでも印象変わるとおもうんだけどな。こっちだって話の行間を読むのはやぶさかではないけど、行間どころか何十、何百ページも白紙なのはちょっと読みようがないよ…
-
- 2018年09月10日 22:53
- ID:PMRG8LyA0 >>返信コメ
- >両国の同盟と戦争準備に気がつかなかったというのは、全く偵察をしていなかったとしか思えない。
作品は擁護しないけど頼むからクリスティーナは擁護させてくれ。スパイを送り込んで常に情報収集させてたんだけど、ステインソールの部下に情報戦に長けた人がいて、今回は一杯食わされちゃったんだ。その辺カットしてその人の名前すら出ないから、サボって大失態やらかしたように見えてるんだ。
>主人公が元いた世界に帰りたいように見えない。今回幼馴染みに似た人に会うまで手掛かり無かったってことだし。
スルト君が元の世界に戻るためにアレコレ調べたり調査を命じたりするシーンが全部カットされてるんだ・・・・
-
- 2018年09月10日 23:00
- ID:I.QF9lKj0 >>返信コメ
- >>177
やはりナツコのせいか!
大事なシーンとか削るからなあ。作品を悪く言うつもりは無いです。
はきゅー封神演義見たから。
-
- 2018年09月10日 23:15
- ID:uSbES4ky0 >>返信コメ
- >>177
それはナツコやなぁ、少なくとも原作にあるなら>>176さんみたいな描写があれば
>主人公が元いた世界に帰りたいように見えない。今回幼馴染みに似た人に会うまで手掛かり無かったってことだし。
ってのはない、逆に帰りたそうに感じとれる、HIPのYOUをバカ呼ばわりを続けるのも戦争を吹っ掛けられて調査が進まないってイラつく描写があればHIPのYOUのバカ呼びも納得する人もでると思う。
-
- 2018年09月10日 23:37
- ID:98fZtU4I0 >>返信コメ
- >171
スマホ知識を使うのが未成年だということを考慮しないで考えるのは理想の完成形でしか見えてないんじゃないのかな
>175
そもそも説得力って受けとる側の知能も必要なのが前提だから
昔から馬の耳に念仏とか言われてるぐらいだし
門前の小僧 習わぬ経を読むけど、詞の意義までは分からないってね
-
- 2018年09月10日 23:46
- ID:DE24tFKV0 >>返信コメ
- 作品を見て感想を言う事ではなく、毎回面白くないものを何故か見続けて作品を攻撃し続け周りにヘイトを撒き散らすのが異常な言動だと言われたら、自身が見続けて叩き続けている行為には言及しないで相手を責めようとする神経は果たしてマトモと言えるだろうか
知識が足りないと言われてそれを否定できないまま喚いてるんじゃあ、相手の言う通りだと認めてるだけだと思う
-
- 2018年09月10日 23:52
- ID:B.fovuOC0 >>返信コメ
- >>6
がん道思い出すw
-
- 2018年09月10日 23:53
- ID:B.fovuOC0 >>返信コメ
- >>13
鉄の傘持ってても走れる貴重なお馬さんが…
-
- 2018年09月10日 23:59
- ID:B.fovuOC0 >>返信コメ
- >>34
な、内政をがむばっているのかもしれない
-
- 2018年09月11日 00:02
- ID:hSKLe18F0 >>返信コメ
- >>67
サムスンスマホ
-
- 2018年09月11日 00:07
- ID:K1I4cple0 >>返信コメ
- >>180
未成年であることを考慮するからこそ付け焼刃の知識で成功していることが気にかかるんじゃないの?
未成年であることを盾にするならそれなりの失敗エピソードやそこからの試行錯誤も必要だし、それを描写しないならはじめから専門家の職人転生させればいいよね
-
- 2018年09月11日 00:10
- ID:m7W1Zk.m0 >>返信コメ
- つまりこのアニメはみんなが楽しめる大衆的なものではなく、高度な知識のある一部の人でなければ理解できないような高尚なアニメだったのか(温泉回やAパートの乱痴気騒ぎから目を逸らしつつ)
-
- 2018年09月11日 00:12
- ID:DolagT6N0 >>返信コメ
- >>181じゃ説明できるよな
1、情報集めるはずの双子が何にもせずに遊んでた経緯
2、装備が同じ8000と12000が野戦でぶつかったら普通大損害の無茶設定
3、これだけの大軍が動いているのに包囲されたザル情報網
4、重鎮が温泉、こたつ、酒盛りで遊んでいる間、国境警備や同盟国も同じように仕事していない件
5、鉄や馬情報は商人からも入ると思うんだけど交易国じゃないの
-
- 2018年09月11日 00:16
- ID:hSKLe18F0 >>返信コメ
- >>134
80年のOVAラッシュにあったのかもなw
-
- 2018年09月11日 00:20
- ID:hSKLe18F0 >>返信コメ
- >>158
しっかり出来ている作品もあるから尚更ねw
-
- 2018年09月11日 00:22
- ID:hSKLe18F0 >>返信コメ
- >>170
興味ない物読まされるのは苦痛でしかないだろうしね…
ただでさえプライベートな時間ないイメージあるのに。
-
- 2018年09月11日 00:24
- ID:hSKLe18F0 >>返信コメ
- これ主人公が世界からルーン無くすとかなのかな?
-
- 2018年09月11日 00:28
- ID:K1I4cple0 >>返信コメ
- 説得力を感じるのは読者の知識前提とかおかしな話だな
フィクションである以上現実に沿わなくてもいいんだけど、その分その世界の中ではそうなんだと納得させる描写できてないならそれは制作者の描写不足、力不足でしょ
深い知識が前提になってくる内容なんてものはわかる人がわかればいい程度のオマケ要素
-
- 2018年09月11日 00:36
- ID:m7W1Zk.m0 >>返信コメ
- >>192
それならめっちゃ面白そう
-
- 2018年09月11日 00:38
- ID:JSFAd9PC0 >>返信コメ
- ナツコは本当この手の設定がモノを言う作品に向いてないからなあ……
映像で補完するとかちょっとした台詞回しでずいぶん変わるのにそういうことをせず原作と矛盾する描写は平気で入れてくる
もうスタッフの説得力より視聴者の「納得力」の問題だよ……
-
- 2018年09月11日 00:46
- ID:4RDQNiwQ0 >>返信コメ
- もし原作物のアニメ化脚本ガチャでナツコを引いたらその作者は発狂ものだろうな...
-
- 2018年09月11日 01:00
- ID:gITiDxVH0 >>返信コメ
- >>100
「表現の自由」とか「思想の自由」で許していいものと悪いものがある
社会に悪徳を広めるようなものは声を大にして批判し、皆がそれに毒されないようにしないと
そういう悪を放置した結果がナチスの台頭なんだよ?
どちらが悪とされるべきものかは人それぞだけど、悪を叩くことにこそ自由は保障されないといけない
「そういう作品に需要があるから」「皆がそれを喜んでるから」で全てが許されるなら
需要があり、一部の変態が欲しているなら三次のロリ作品のように
誰かが被害を被るものの存在が許されていいのか?ってことになる
-
- 2018年09月11日 01:03
- ID:AYonPmc50 >>返信コメ
- >>197
逆だ。その思想がナチズムだ。
-
- 2018年09月11日 01:06
- ID:gITiDxVH0 >>返信コメ
- >>198
4行目読めよ
どちらがナチか判断するのはあくまで自分だけど、悪徳の蔓延を放置するのは
その悪への消極的な加担だからな
-
- 2018年09月11日 01:21
- ID:EmlBBP9C0 >>返信コメ
- >>158
同期の異世界物って事で何かと比較される異世界魔王は
適度に端折りつつも納得いく程度の設定の描写はしっかりしてるもんな
-
- 2018年09月11日 01:26
- ID:AYonPmc50 >>返信コメ
- >>199
どうみてもナチズムです。本当にありがとうございました。
悪徳の基準は個人に委ねられるべきだといいつつ、悪徳の蔓延を放置するのはその悪への消極的な加担って時点で、かなり恣意的で個人の自由な基準を許さない全体主義的な悪徳の基準が生まれる。
-
- 2018年09月11日 01:29
- ID:gITiDxVH0 >>返信コメ
- >>201
「悪いものを悪いという権利は認めるべき」というのと
「俺たちが楽しんでるんだから悪く言う権利は認めない!」というのと
どっちが言論を封殺してるんですかねえ
-
- 2018年09月11日 01:33
- ID:AYonPmc50 >>返信コメ
- >>202
社会に悪徳を広めるようなものは声を大にして批判し、皆がそれに毒されないようにしないと
この辺どう見ても、権利の主張云々越えて、強制的な全体主義にしか見えないんだけど。
-
- 2018年09月11日 01:35
- ID:MydPWXxF0 >>返信コメ
- レスバはよそでやれ
はたから見てると両方とも言ってることとやってること変わらんぞ
-
- 2018年09月11日 01:41
- ID:gITiDxVH0 >>返信コメ
- >>203
だから判断は各自に任せるって書いてあるでしょ
あくまで自分が「よく見りゃこいつのやってることクソ野郎で、しかもそれを周囲が持ち上げる内容じゃん」と思ったら
「みんな騙されるな」って警鐘を鳴らすべきだというだけよ
-
- 2018年09月11日 01:44
- ID:R2zqn9se0 >>返信コメ
- いままでで一番面白かった
やっぱ楽勝で相手に勝つより苦戦する方が見てて面白い
敵が仲間になるんじゃなくて敵同士が手を組んで再び挑んでくる展開はわくわくする
ステインソールとお兄様の絡みを見てみたい
-
- 2018年09月11日 02:06
- ID:dZWSUxcm0 >>返信コメ
- >「表現の自由」とか「思想の自由」で許していいものと悪いものがある
この作品ってそこまで言われないといけないほど悪いもの??
-
- 2018年09月11日 02:27
- ID:.pvPqTeQ0 >>返信コメ
- なんか前の三国志どうこうのときもだったけど、ぜんぜんアニメと関係ない方向に持ってってレスバトルするのやめてほしい。
-
- 2018年09月11日 03:14
- ID:DolagT6N0 >>返信コメ
- 181が逃げたからもう1回貼っておく
前回少なくともこれだけおかしなところだらけで「はぁ?」なんだが
俺の理解が足りないらしいから
そこまで言うなら面白いと言ってる奴誰でもええわ
具体的に説明してみろよ
1、情報集めるはずの双子が何にもせずに遊んでた経緯
2、装備が同じ8000と12000が野戦でぶつかったら普通双方大損害の無茶設定
3、これだけの大軍が動いているのに包囲されたザル情報網
4、重鎮が温泉、こたつ、酒盛りで遊んでいる間、国境警備や同盟国も同じように全然仕事していない件
5、鉄や馬情報は商人からも入ると思うんだけどこの国交易国のはずだよな
-
- 2018年09月11日 05:31
- ID:mtxtuIm10 >>返信コメ
- ※209
こいつはやばい奴だ。
時代と時系列くらい把握しなよ。
これ以上の回答は出ないよ。
おしまい。
この程度のアニメで語り合うなんてどんだけ暇人なんだよ。
-
- 2018年09月11日 05:40
- ID:mtxtuIm10 >>返信コメ
- 大抵の作品は原作通りにはならないんだから、その部分は脳内補完しろ。
この点は誰が何を言っても無駄。
憶測で何でもいいから自分が納得できる形に落とし込め。それが出来ないなら見るな。
-
- 2018年09月11日 05:48
- ID:dm4FJ8lf0 >>返信コメ
- >>211
君がなんで偉そうに自治してるのか知らないけど、管理人にでもなったつもりなのかな?
-
- 2018年09月11日 05:55
- ID:dm4FJ8lf0 >>返信コメ
- >>211
後、言ってることがキンキンの作者と同レベルなんだけど、恥ずかしくないの?
-
- 2018年09月11日 06:52
- ID:.pvPqTeQ0 >>返信コメ
- ※211ってナツコ本人だったりして。
他人に嫌なら見るなって言うよりも、どうせいつも褒めてるコメントなんてわずかなんだから嫌なら自分がこのコメント欄見ないほうが早いと思うよ。
-
- 2018年09月11日 08:44
- ID:hkGoZ9Vg0 >>返信コメ
- >>147
中途半端な知識でも十分ツッコめるほどなんだがね(・∀・;)
耐火窯はそこらの土じゃ作れないとか考えてる?
まあがんばって半年で少量の鉄を作れるようになったらまず道具を作って技術者を育てるには何カ月もかかる(イングリット一人で量産は無理だろ)よね。
鉱山を掘るのだって大変だぞ。木を伐るのだって楽ではないし、木を炭焼き窯に運搬して炭にするのだって一苦労。
それらの産業にも軍にもノーフォーク農法にも大量に必要な馬は2年じゃそんなに数が揃わないぞ?
ネズミじゃないんだから、年に何頭もポコポコ産めないんだからなw
物も人も育てるには時間も金もかかる。それに考えてもみなよ。
それらを一々スルト様が現代の知識と古代の現状を突き合わせて修正しながら立ち上げなきゃならないんだぜ?
スルト様の時間と体力と知力と、たぶん美月の財布も死ぬわw
-
- 2018年09月11日 08:47
- ID:7m14mtzM0 >>返信コメ
- >193
おかしくはない。むしろ常識。作品には視聴対象年齢がある
例えば『GATE』という作品でのゴスロリ騒動なんか、ゴスロリをよく知らない奴等がゴスロリでない服装をゴスロリだと喚いていた。あれなんか中途半端な知識の理解不足の典型
一般的なファンタジー世界を中世と言ってるが、本当は近世のことだったりとか知らない人のほうが多い。ロココ調とかルネサンス風と書かれても知識の浅い人は分からないでしょ?
作品を見るってのは、見る側にも一定の知識は必要なんだよ
面白い面白くないという感覚なら知識の必要が無い感性だけでいいけど、知識を語った批判は最低限でない知識が必要
量産できるのがおかしいという批判で、どれだけのことが必要なのか具体的に言えない自身の思い込みだけが根拠ってそれ批判になりえないから
-
- 2018年09月11日 08:56
- ID:7m14mtzM0 >>返信コメ
- >209
>2、装備が同じ8000と12000が野戦でぶつかったら普通双方大損害の無茶設定
大損害って、どれだけの被害を想定してるんだ?
知識云々と言ってる相手に質問してるんだから、当然昔の戦争の損害率を知ってて質問してるんだよな?
そうでないなら無知な奴が顔真っ赤にしてるだけになるぞ
-
- 2018年09月11日 09:27
- ID:cL2GYOlq0 >>返信コメ
- >>180
実例出さんと分らない感じか…
英語しか分からない(あなたのいう知識のない)で暴れてる人がいて、その人を日本語で説得しようとしても英語しか分からない(あなたのいう知識のない)人は納得しない、そんな人にあなたは説得力が足りないというのか? そんなとき日本語と英語を喋れる人が英語しか分らないで暴れてる人を英語の会話で落説得させる。この日本語と英語を喋れる人は相手を説得する力を持っていないだろうか。
-
- 2018年09月11日 09:52
- ID:plKfBQ1f0 >>返信コメ
- >>216
>>218
論点をずらすんじゃないよ
この作品の問題点は物事の結果だけを描写して、そこに至るまでの過程をすっ飛ばしているから問題なんだよ
それを書いてもない癖に読者の理解力不足のせいにすることこそ無茶苦茶な論理だろうが
書いても理解できないとかいう言い訳は無しだぞ、話の腰を折るだけのヨイショやエロてこにページ割いておいてそんな論理通用しないからな
-
- 2018年09月11日 11:05
- ID:DolagT6N0 >>返信コメ
- >>219さんドンマイ
ここの連中明確な回答なんか持ってないのがよく分かった
擁護してる奴らは納得がいく回答を持っているのかと思いきや
181逃走210、217回答も持っていないくせに逆に疑問の根拠を示せと吐き捨てて逃走
結局この手の連中は回答出来ないから論点をはぐらかして逃げるのが常套手段
ラノベしか読んだことの無い連中がWikiかじった低度のリアル設定放り込まれて目新しさに飛びついただけだけのレベルだった
海外メディアが作った古代戦史の最新分析も見たことないんじゃないかと
-
- 2018年09月11日 11:12
- ID:2tufES0A0 >>返信コメ
- >>216
いや視聴者なんて素人であることが当然なんだから、素人を納得させる程度の描写はすべきでしょ。素人が知識もないのに疑問を持つな何て言い分が常識とは思えないぞ
>>193は別に現実的であれとは言っていないんだし、別作品を引き合いに出すならガルパンで女子高生が戦車で撃ち合うなんて危険だ!って疑問は「特殊なカーボン」で全部片づけてるみたいに、強引でもいいから視聴者を納得させる理由をつけろって話でしょ
百錬はスマホで現代知識を調べて伝えました→完成!で試行錯誤の途中経過すっ飛ばしてるから、ガルパンの「特殊なカーボン」みたいに視聴者が勝手に納得する余地が足りてないんだよ
-
- 2018年09月11日 12:15
- ID:.pvPqTeQ0 >>返信コメ
- 同じスマホでも、太郎はwikiに加えて「仕組わかってて同じ材質のものさえあればなんでも作れる魔法」っていうチートが明言されてたから、銃作ろうが自転車作ろうが(無理があるだろとは思いながらも)そういうもんだと思って観れたんだけどな。
スルトにおいてはイングリットがそれに近い能力持ってるのかもだけど、アイキャッチに「物作りの天才」って書いてある程度だし描写も工房でガラス吹いてるだけだし、そんななんでもかんでも量産できるようなすごい能力には見えないから
-
- 2018年09月11日 12:21
- ID:.pvPqTeQ0 >>返信コメ
- >>222
途中送信ごめん。
結局説明も描写も足りてないから視聴者が勝手に納得するところまで作品をもってこれてないんだよな。
-
- 2018年09月11日 12:33
- ID:.pvPqTeQ0 >>返信コメ
- 「見る側の知識がないから〜」みたいな的外れな反論はナシだよ。ひとつのアニメとして世に出す以上は体裁もうちょっと整えろよ、子供の夏休みの絵日記じゃなくてお金もらって商品を作ってるんだろって話。作る側がまずちゃんと出来てないのに視聴者側を責めるのはどうなの。
-
- 2018年09月11日 12:38
- ID:2tufES0A0 >>返信コメ
- 疑問になりそうなところは魔法で片づければいいところを、作者がわざわざ高校生がスマホで調べた現代知識で無双するなんて変に現実的な内容にしてるんだからその辺りの内容はある程度リアリティを求められてしまうのは仕方ないしなぁ
そういう描写をする気がないなら初めから神様チートでスマホ太郎路線しておけばいいのに
-
- 2018年09月11日 12:44
- ID:4RDQNiwQ0 >>返信コメ
- 時代は今!ノーフォークノーフォーデース!
-
- 2018年09月11日 13:23
- ID:FW5fGOVD0 >>返信コメ
- >>209
真面目に答えるのもアホらしいけど可哀想だからここは一丁無関係なアニメ組の俺が
1は上の方のコメで説明されてる
2、3はステインソールをわざと陣の奥まで突出させて渓谷に誘い込み、兵員を長く薄くして左右の崖上から攻撃することで数の理を埋めてる?(桶狭間の戦いみたいな?)
4は冬前、冬、新年の出来事を連続でやってるだけで全部別の日。その時々の渉外の描写が無いだけかな?
5だけはアニメだけじゃわからん
-
- 2018年09月11日 13:23
- ID:AYonPmc50 >>返信コメ
- ※217
耐火窯の外壁なら切り出した石で良くね?16,17世紀には高炉に使われてたし、
あと、燃料は石炭焼いてコークスにして使ってるんでね?とは思う。コークス炉に関しては自作して作り方ネットで公開してる人がそれなりにいるから、困ったら聞ける。
鉄の原料は今まで利用されてないからしばらくは沼とか川に転がってる餅鉄で良さそうな気が、
技術者はもとの技術者転用すりゃ良くね?こいつら元から青銅器量産するだけの技術力はあるし、転換は大変だけど別に0から育てる必要がある訳じゃない。馬の数とかあとは分からん。
で、疑問なんだけどこんな話聞いて面白い?
面白くないのは省くべきだと思う。
とはいえここまで知ってることが楽しむための前提とか言われたら頭おかしいんじゃねーのと思うけど、
-
- 2018年09月11日 13:29
- ID:AYonPmc50 >>返信コメ
- ※228
ごめんこれは※215宛て
-
- 2018年09月11日 13:51
- ID:AYonPmc50 >>返信コメ
- ※227
それに、豹って遊牧民だから下手したら馬による情報の伝達速度と同じ速度で攻めてくるしな・・・
-
- 2018年09月11日 13:51
- ID:Cuj1jTiN0 >>返信コメ
- >221
作品の知識を批判してるくせに自分の知識を問われたら「自分は素人」と言い出すのは通用しないでしょ
知識を語るなら自分自身が知識を持ってるのは最低限の常識でしょ。知らない事をしったかぶって批判するのは認められることなの? それって只の中傷だよ
面白いかどうかなら素人の感想で認められるけど、知識が間違ってると批判するのは自分自身がちゃんとした知識を持っているべきじゃないの? 違う?
-
- 2018年09月11日 14:03
- ID:Cuj1jTiN0 >>返信コメ
- >219
そのコメントって「一から十まで一つ一つ全部説明されなきゃ分からない」って言ってるだけでしょ。夜アニメを要介護者のリハビリ道具として使おうとしてるみたいな感じよね
>220も質問に答えないし(笑) こういう輩って自分からは何も知識を語らないで相手に知識を要求するだけは一丁前で(笑)
自分自身が答えを持たずに質問して、返ってきた答えの真偽をどうやって見分けるつもりなんだか
相手の無知な脳ミソの穴埋めのために答える必然なんか無いですわ。無知な輩とのやり取りは話にならんってのは、国主がどーとかで散々見たしな(笑)
-
- 2018年09月11日 14:50
- ID:2tufES0A0 >>返信コメ
- >>231
いや批判だ中傷だ言ってるけど、俺は説得力を感じるのは読者の責任とか言い出したことに対して、素人相手でも納得感を与える努力をすべきではないかという話をしてるだけなんだが・・・
というか知識のない視聴者が疑問を口にしたらそれだけで中傷だ!批判だ!なんて言い出すの?
-
- 2018年09月11日 14:58
- ID:2tufES0A0 >>返信コメ
- >>228
面白いかどうかは個人の判断になるけど俺は面白いと思うし、素人高校生が現地人と工夫しながら現代技術を再現する話ってちゃんと練って作られてればすごいワクワクすると思う
それに現代知識の活用が主人公がトップである理由付けなんだから、全工程を描写する必要はないにしろある程度手を掛けている様子は描写した方が説得力が出て主人公の魅力が引き出せるんじゃないかな
-
- 2018年09月11日 15:08
- ID:AYonPmc50 >>返信コメ
- >>233
確かに素人相手に説得力を感じさせるのは作者の仕事だけど、作者はスマホからアクセスできる情報で十分説得力がでると考えたんでね?
とりあえず、技術的なことなら疑問に思ったら、主人公と同じく目の前の箱で調べるといいと思うぞ。
自分にはよく分からなかったから、自分の代わりに調べてくれって言ってるようなもんだし、
まあ、この辺は明らかに中途半端な知識しかないorそもそも知識がないのに、こんなのありえねー作者ろくに調べてないw
と言って叩くだけならまだしも、反論されてもろくに聞きやしない輩との不毛な論争の歴史があるからなあ・・・
-
- 2018年09月11日 15:19
- ID:AYonPmc50 >>返信コメ
- >>234
まあそうなんだけど、この話、戦争テーマだからその辺は主題じゃないんだよな・・・
・・・それに6話のガラス細工の時はイチャイチャしながら試行錯誤してただろw
-
- 2018年09月11日 15:27
- ID:2tufES0A0 >>返信コメ
- >>236
まあ戦争主題なのはわかるから別にがっつり尺は取らなくてもいいと思うけど、主要武装整えるくだりはあった方がいいんじゃないかなぁって
じゃないとドラえもんの四次元ポケットから武器出してるみたいになっちゃうし
ガラスについてはまあ違和感バリバリあるし、いちゃいちゃメインで不快感が高まったけど、何か作ろうとしてるんだなってのは伝わったから辛うじて納得できなくはないw
-
- 2018年09月11日 15:33
- ID:AYonPmc50 >>返信コメ
- >>237
その辺の主要武装製造はカットされた転移初期にやってたからw
・・・原作も大概だがやっぱりナツコ酷い・・・
-
- 2018年09月11日 15:43
- ID:2tufES0A0 >>返信コメ
- >>233
>>238
技術的なことは自分でも調べろっていうのはわかるし、本編で細かく技術描写する必要はないと思うんだけど、どういったことに着手して、主人公の貢献度はどのくらいかとか描写しないと行間を読めというのにも限度があるからなぁ
1話目で超ダイジェストでもいいから技術の伝達や設備準備・試作開発での試行錯誤なんかを流してから2年目に場面転換なら大分説得力に差があったと思うんだが
やはりナツコが悪い・・・
-
- 2018年09月11日 15:44
- ID:2tufES0A0 >>返信コメ
- 連投すまん
上の>>233じゃなく>>235宛てだった
-
- 2018年09月11日 15:54
- ID:AYonPmc50 >>返信コメ
- 原作は物語の構成や主人公には欠陥があったが、技術面はわりと頑張ってる方だったんだが、アニメで見事にカットされて、欠陥がむき出しになっとるw
-
- 2018年09月11日 15:57
- ID:mtxtuIm10 >>返信コメ
- 見るな。と書くとわざわざ丁寧につられる奴多いんだな。こいつ○○だろと決めつけも性格が悪いな。危ない人間だわ。
※209
こいつもここにいる人達が無知でバカであることを認めさせ、他にわからせるために書き込んでるだけだろ。相手にするだけ無駄。アニメ製作者が表現できなかった部分なんて原作見ろとしか言いようがない。原作でも描かれてないなら、その程度の作品。
クレクレくんは気持ち悪くて仕方がない。未だにこんな奴いるんだな。人間関係薄そう。
-
- 2018年09月11日 16:07
- ID:IecenZP20 >>返信コメ
- まるで掛け算だな
普通ならニニンがシで受け取って終わるものをナンデににんがしニナルンダヨ!とか、せめてニタスニはヨンと書いたらワカッタダロウとか、九九を唱えたら足し算から描写しろと要求してるようだ
大学で九九を習う時代だからかなぁ笑
-
- 2018年09月11日 16:12
- ID:IecenZP20 >>返信コメ
- 質問に答えないのが逃げと言ってるんだから、米217に答えない米220も逃げたって認めてるでオーケーだよな?
-
- 2018年09月11日 16:21
- ID:IecenZP20 >>返信コメ
- 米233
相手が噛み付いてるのは疑問を持ってる人じゃなく批判してる奴等のことじゃねーの?
そいつらが自分の無知と理解力が無いのを作者とか他人のせいにしてるのを叩いてるんでしょ。現に知識を聞かれて答えられないみたいだし。相手の言う通りの奴らがファビョってるのと一緒に語ってるから同類に見られてるんじゃない?
疑問を持ったならここに書く前に自分のスマフォで調べて解消するけどねオレなら
-
- 2018年09月11日 16:42
- ID:dZWSUxcm0 >>返信コメ
- >>232
触れない方がいい気もするけど、「国主のHIPがリスクを考えず前線で戦うのはバカだ。歴史上に前例も無い。え、三国志の君主達がいるって? 中国の国主は皇帝だからそいつらは国主じゃないだろw」と主張してた人かな? ならその主張はもう崩れとるがな。「中国の国主は皇帝だ」で押し通すならこのアニメ世界の国主は皇帝のリーファになるから、ということはHIPは前線で戦ってもバカ認定される必要はないことになる。ていうかその話題はもうアニメと関係なさすぎるからやめてくれない?
-
- 2018年09月11日 17:08
- ID:AYonPmc50 >>返信コメ
- >>246
もう一度主権のwiki見ろw
ローマ皇帝や教皇へ対して国王の権力の至高性主張する意味で使われたってあるだろw
まあ当時ローマ皇帝=主権者みたいなこと言ってた人もいたからあれかもしれんけど、
中華の地方領主に関しては任命権皇帝が握ってた以上主権者とは言えんし、
まあ作中では政治システムが不明すぎて議論が成り立たないのは確か
-
- 2018年09月11日 17:23
- ID:2tufES0A0 >>返信コメ
- >>245
疑問を持ったら調べろってのは正論だと思うけど、かといって理解できないのは読者の責任、知識がない指摘は批判・中傷ってな>>231の論調は流石に暴論だと思うよ
議論に上がってる量産の話でいえば詳細に技術的なことを書かく必要はないにしても、技術を伝授した→モノが出来上がっているってのは流石に描写が無責任すぎるし、そこでの試行錯誤なんかを描写しないと説得力が欠けて「無理じゃね?」って印象を持たれるのは仕方ない
その描写もなしに行間を補完するために>>228が書いてくれてるようなことを各自で把握無ければいけないなんて制作側の怠慢だし、それが常識なんて言い分はどうかと思うよ
-
- 2018年09月11日 17:23
- ID:xc.N2Bab0 >>返信コメ
- >>246
とりあえず、それに関しては国主とは何なのかを知らなかった君がバカだったとしか
-
- 2018年09月11日 17:38
- ID:xc.N2Bab0 >>返信コメ
- >188
ぶっちゃけた話、君の理解力が低すぎてどういう理解をしているのかが分からない。だから君が答える前に此方の質問に答えてくれないかな?
1は上に書かれているとして、2はどういう意味? 大軍がぶつかると大損害だから何? それの何が無茶なの?
3、包囲されるのがおかしいと言うのなら、そもそも兵法として包囲という戦術そのものが成り立たないんだけど、君は戦術の何をどういう風に理解しているつもりなの?
4、これはなにが言いたいの? 何に対して言っているのか意味が分からない
5、これも意味不明。交易商人が顧客情報を敵国に漏らすと言うつもりなのかな? そもそも、何処の国の交易商人が何処に来ると想定しているの?
人に逃げたと言い放つんだから、もちろん、君は逃げないで答えるよね?
-
- 2018年09月11日 17:56
- ID:xc.N2Bab0 >>返信コメ
- >>248
少なくとも、複数の氏族の連合国家となっているのは作中で明らかになっている情報なんだから、連合国なのに生産力が低い!というのは考え方としておかしいですよ
これは予備知識を持つ持たない以前に作中の描写を理解できてないということですから
自分たちで言うなら、産業革命で生産力が上がったことは授業で習いますが、その具体的な詳細とか専門的なことは習わないでしょう? 社会の中においては「大雑把にこんなものだと思えばいい」ということを習うわけですが
なのに、何故か知識を持つ努力もしない人が無知なまま作中の描写も理解しようともしない、考えることもしないで批判するのは普通じゃないと思います
見るだけならそれほど知識は要求されないでしょう。けれども、作品の知識を批判するのなら、自身が作品を否定できるだけの必要な知識を持つのは最低限持っているべき能力ではありませんか?
-
- 2018年09月11日 19:05
- ID:2tufES0A0 >>返信コメ
- >>251
自分としては疑問になっているのは生産力の高低だけではなく、完全な新規技術をいくつも持ち込んでそれを実現させる工程についての妥当性の辺りです
指摘の通り生産能力はあるとしても、それ以外に新規に鉄の原料やそれを加工するための燃料等の探索や供給にかける人員、加工設備導入、職人の技術熟成、1万人規模での軍備の変更等が新たに必要になる要素なのに対して、それらが読み取れる描写が足りないんじゃないかという印象
産業革命の例えでいえば製鉄やら蒸気機関やらの技術成長という背景を全く知らされずに18世紀頃に産業革命というものがあったと言われたようなもので「大雑把にこんなものだと思えばいい」というステージにすら立っていないんじゃないかと
前提知識なしで批判をするなというのは正論ではあると思うけど、かといって描写不足を棚に上げて全部自分で調べてから質問しなければただの中傷だから聞く価値はないって切り捨てるのもどうかと思うんですよ
-
- 2018年09月11日 19:15
- ID:dZnmunZ10 >>返信コメ
- 上の熱く議論(?)してる連中にひと言。
「そんなに熱くなるほどのアニメか?(笑)」
-
- 2018年09月11日 19:30
- ID:lZeIl2t00 >>返信コメ
- 15世紀の木炭高炉でも製造能力は一基で日産1.6tだから軍の鉄需要は一人あたり20kgとしても数ヶ月回せば十分満たせるんでね?
なお原料と木炭と鍛冶屋
-
- 2018年09月11日 19:44
- ID:wNCiXvUJ0 >>返信コメ
- >>254
それ聞いたらルーン使えば実現可能な気がしてきた
-
- 2018年09月11日 20:10
- ID:dm4FJ8lf0 >>返信コメ
- >>251
>>なのに、何故か知識を持つ努力もしない人が無知なまま"作中の描写"も理解しようともしない、考えることもしないで批判するのは普通じゃないと思います
何回もその"作中の描写"をせずに結果だけを持ってきているから突っ込みが来てるって言ってるつもりなんだけど...(困惑)
>>254
ルーンの力は人間の能力の延長線上にすぎないっていう設定どこにいったの?
-
- 2018年09月11日 20:24
- ID:lZeIl2t00 >>返信コメ
- >>256
いや、これ史実の15世紀木炭高炉の生産能力。
結局、下手な魔法より現代知識の方がファンタジー行ってる・・・
なお、鍛冶屋は出てきた鉄から日産80人分の武器と防具を作る羽目になって死ぬ。
ただ、原作だと砂鉄使ってるみたいだから角炉使ってるのかなと思う。
・・・原作で描写されたのは非効率なたたら方式だけだったけど・・・
-
- 2018年09月11日 20:40
- ID:Cuj1jTiN0 >>返信コメ
- >252
燃料に関して言えば森林国家である日本に生活している日本人が燃料の心配をするのは変だと思うがね
古代なら日本だけでなく世界どこでも大森林だらけって知識が無くても、日本の林業関連を知らないというのは本当に日本人として歴史を勉強してきたのか?って思うがな
上で禿げ山だらけになると言ってるコメントがあるが、実際日本も禿げ山だらけになってるし
まあ、禿げ山だらけになってるってことはそれだけ生産量があることになるから何の反論にもなってなかったけどな!
-
- 2018年09月11日 20:49
- ID:Cuj1jTiN0 >>返信コメ
- 「作中に説明を入れろ」というのは尤もに見えるけど、実は危険なのよね
自分で調べたり考察することを拒否してるってことだから、自分では何もしないでいいようなそんな作品ばかり要求していると自分で何もできないバカになっちゃう。コピーしかできない人になっちゃうんだよねえ
いわば家畜
普通なら自分で餌をとり、不味いものは食べない。他のもっと美味しい餌を探して食べる。知識という調味料で自分で味を創れる
でも、家畜は動かないから目の前の餌を食べるだけ。どんなに不味い餌だとしても文句を言いながら食べ続ける。餌がそれしかないから。自分で味を創る調味料を持ってないから
-
- 2018年09月11日 21:08
- ID:WkDwctqJ0 >>返信コメ
- >>242
じゃあその程度の作品だったわ、ていう感想も批判になるん?
-
- 2018年09月11日 21:14
- ID:lZeIl2t00 >>返信コメ
- >>259
とはいえ、ワイみたいな一部の知識チートマニア以外にそこまで求めるのは酷だと思うぞ・・・
なんで、無理と言われたらこうすれば可能じゃねと代わりに技術的な辻褄はあわせてあげようw
-
- 2018年09月11日 21:17
- ID:aO0ItAou0 >>返信コメ
- おまえら七星のスバルにも書き込んでくれよ
あっちはただでさえ書き込みが少ない上にプロデューサーの誘拐事件の話でもう作品気にしてるやつが少数派なんだ
-
- 2018年09月11日 21:23
- ID:lZeIl2t00 >>返信コメ
- >>262
誘拐事件ネタで盛り上がればいいのに・・・
-
- 2018年09月11日 21:36
- ID:.pvPqTeQ0 >>返信コメ
- >>259
「説明いれろ」って言われてるのは現実に即した技術とかについてではなく、作中特有の設定(ルーンがどんな能力なのかとか、狼の現在の文化レベルがどんなもんか)についてでは?
古代とは言われてるけど魔法のようなものが存在するフィクションなんだから現代の知識だけ当てはめて考察するのも違うのでは。
-
- 2018年09月11日 21:42
- ID:.pvPqTeQ0 >>返信コメ
- というかアニメについてわからんとこコメントしてるだけで家畜扱いってどっちが危険なんだか。
アニメなんて基本娯楽なんだから考えずに見るスタンスの人がいてもいいでしょ。みんなもっと大事な現実の方ではもうちょっとちゃんと、頭使って生きてるから安心して。
-
- 2018年09月11日 21:58
- ID:lZeIl2t00 >>返信コメ
- ワイも含めてだけどこの感想欄、極端な人多すぎだろw
-
- 2018年09月11日 22:07
- ID:9atzcxL.0 >>返信コメ
- 信者必死だな、どんなに取り繕っても主人公ヨイショと無駄なエロが9割を占めてるのは原作買った奴なら知ってるぞ
-
- 2018年09月11日 22:32
- ID:AYonPmc50 >>返信コメ
- >>267
何か誤解があるようだけど、ここに信者なんていないぞ。
皆この作品についてどの部分がクソかって話をしてるだけだぞ。
この部分がクソって言う人がいれば、そこの部分は別にクソじゃない、ここがクソって話してるだけだw
-
- 2018年09月11日 22:39
- ID:hCcaAabT0 >>返信コメ
- 大事なシーンをカットして
説得力無くす構成のナツコが悪い。
せめてセリフ入れるなり方法あるだろう。
アイキャッチで情報出せるならなおさら。
3ヶ月経過してる間
-
- 2018年09月11日 23:11
- ID:hCcaAabT0 >>返信コメ
- はっきり書くと「新年会」でのみんなが「脱ぎ出すシーン」を「どうしても」入れたかった理由がわからない。
説明描写よりも大事なシーンか?
他に描写すべきシーンがあるだろうに。
-
- 2018年09月11日 23:18
- ID:K1I4cple0 >>返信コメ
- >>259
これは結局主人公の知識チートって設定を重要視してるかどうかで判断変わってきそうだな
描写不足だといっているのはこの設定が作品の肝になると思っているからで、そう思わない人は現代知識チート設定以外の部分を重要視してるからあんまし気にしてないって感じかな?
例えば1話の戦闘シーンを省いて「敵が攻めてきたがファランクス圧勝した」とか口頭で結果報告だけされても納得できる人はすくないでしょ?
その場合にそれ以外の情報無しに自分で現地人に対するファランクスの有効性を検証して納得できなければ家畜になるのか?
-
- 2018年09月11日 23:32
- ID:dm4FJ8lf0 >>返信コメ
- >>259
"説明"じゃなくて、"描写"をしろって何回も言っているんですけど...
物事には「原因→過程→結果」があって、この作品はその"過程の描写"をすっ飛ばしているから問題があるって言っているんですけど
戦略的戦記物小説でキングクリムゾンや三分クッキング連発するような話の進め方されて読者がついていけるわけないだろうが
>>268
全部クソってことでいいんじゃないの?(適当)
-
- 2018年09月11日 23:48
- ID:AYonPmc50 >>返信コメ
- >>272
技術面も含めて全部クソってことにしちゃうと、他の知識チート作品に飛び火するから・・・
-
- 2018年09月12日 00:06
- ID:Ho8bH38l0 >>返信コメ
- >>258
木が燃料になるなんて皆わかってると思うけど、問題はそれまでの需要を大きく超える木材の伐採・加工・運搬をする必要があるけど資源も人も確保できてんのかって話でしょ
アニメの描写だと荒野が多く「大森林だらけ」って言うほど緑豊かに見えないし、街から離れる必要があるなら川が使えるか同かで運搬効率も変わるとかそういう事に関する説得力が足りてないんだよ
描写をしろって言うのはこれをいちいち説明しろといっているのではなく、狼の街は森に囲まれた場所に立地してるだとか、あまってた働き手を有効活用してるだとかその程度の説明一つあれば済むのにそれすらないのはどうなのかってこと
-
- 2018年09月12日 00:41
- ID:ccHhRr7E0 >>返信コメ
- >>197
お前の言う「悪」って一体何なの?
一般的な常識から言えば、それは反社会的行動や犯罪だったり、組織が行う抑圧だったりするのだが
これは言ってみればただの支離滅裂で退廃的な文学表現でしかないだろ
それを読み手が受け入れるかどうかは別として、作品として世に出す事自体は何らおかしい所は無いはずだ
それを悪などと看做すのは、完全に個人の独断と偏見でしか無い
そうしたものを「叩く」などしようものなら、まさにそれは「退廃的な芸術」を弾圧したナチスの所業に他ならない
-
- 2018年09月12日 00:42
- ID:6fygpjif0 >>返信コメ
- 過不足なく描写されてる一般的な小説を「10」としたら、おそらく百錬(小説)は「5」くらいで百錬(アニメ)は「1」くらいなんだよね。
だから「原作の時点ですでに説明不足だ」も間違ってないし、「原作ではもっとちゃんと説明されてるんだ」も間違ってない。
鉄については勇斗とイングリットが一緒に半年間ほど試行錯誤して作ってる。イングリットは勇斗と出会った時点ですでにユグドラシルで屈指の技術者だと紹介されてた。(原材料の入手方法についてはうろ覚えだけど描写は無かった・・・かな?) イングリットにスマホで解説動画を見せたりして説明してるシーンなんかもある。アニメでは全部カットだけどな!
-
- 2018年09月12日 01:26
- ID:bHt2xZ3W0 >>返信コメ
- >>276
鉄については河口部に大規模な砂鉄の鉱床が複数あったからだったな。
燃料はわからん。
-
- 2018年09月12日 01:37
- ID:A.KncBfi0 >>返信コメ
- >>276
>>277
もう10話もアニメ見てきたのに新情報すぎる…
現代の技術を再現しようと仲間と頑張るシーンなんて裸新年会なんかよりよっぽど面白そうなのにな。
-
- 2018年09月12日 02:45
- ID:pFjClRfR0 >>返信コメ
- 伸びてるな
人気があるのか?
-
- 2018年09月12日 03:09
- ID:76jfAJhJ0 >>返信コメ
- 人気なのはその時代の背景であって、作品が人気なわけではない。
情報クレクレ低能君が信者共説明しろ!と言い出したのが始まり。原作すら描写が足りず、アニメでは更に抜け落ちて酷い有様な状況であることを説明しても、暴走している基地外がいるからこういうことになっている。
アイツは言い逃げした!といいながら、自分も言い逃げしている始末。
せっかく丁寧に説明しても無駄になるという。
結局この作品は描写や尺が足りない以前の問題だから、視聴者が辻褄合わせして納得した上で見るしかないことが理解できないなら堂々巡りになるだけ。
2ヶ月後に開戦→2ヶ月後…見たいな描写すらないし、文句言ってる奴は何を期待してるのか人として不明。
-
- 2018年09月12日 03:37
- ID:M3gJguSl0 >>返信コメ
- >>278
しょうがないよ、ナツコだもの
奴の考える事なんて予想出来ない...
-
- 2018年09月12日 04:22
- ID:N2e7sNJt0 >>返信コメ
- Hipのyouくん、一度負けたから相手を侮らない、相手の作戦をきちんと誉める、敵の鉄ワゴンの情報を聞いて鉄傘で対策をする、持ち前の力を活かして先陣をきる、追い詰められても的確に活路を見抜く、味方を鼓舞するのも忘れない、強敵の相手は自分がして味方を逃がす、厄介な相手の戦い方を把握し技を見切る
箇条書きマジックだけど、今回はこれまでで一番良く描かれてた気がする
-
- 2018年09月12日 07:35
- ID:UeW0OR3v0 >>返信コメ
- ナツコだからクソになるのか?
それとも、原作がクソだからナツコに回ってくるのか?
-
- 2018年09月12日 08:08
- ID:6fygpjif0 >>返信コメ
- >>277
そうか。砂鉄があったんだっけ。
うろ覚えだったから補足サンクス。
>>278
ここで既出の情報かどうか分からないけどもう一つ。「この世界では鉄は金の5倍の価値」この話を聞いた勇斗がまず鉄を作ろうと考えた。(その研究のための資金や人手はロプトが出してくれた。)
小説版の情報量があれば想像で補うこともまぁ可能なレベルになってくる(充分とは言ってない)と思うんだ。半年で製鉄に成功した時点で資金が潤沢になったわけだから、ここで問題になってる「材料」や「燃料」は買えばいいし「人手」は雇えばいい、という風に考えられなくもない。(買うと言ってもそんな大量に在庫あるの?とか、人を雇って砂鉄を採ると言っても手作業じゃ1日に大した量は採れないんじゃない?とか新たな疑問はわくけどまぁ)
-
- 2018年09月12日 08:11
- ID:EcJ56nxH0 >>返信コメ
- >>280
仮にも戦略的戦記物小説を騙っているなら国の運営や背景、伝統などの描写に力を入れるべきなのに、力入れてんのは話の腰を折るだけの主人公へのヨイショと露骨なエロてこ入れじゃ不満や突っ込みが出てくるのは普通だゾ
これが仮に冒険者などの小規模グループ的な話だったらそこまで不満や突っ込みは出てないゾ
-
- 2018年09月12日 08:23
- ID:dcD77.Yf0 >>返信コメ
- >>253
皆で意見を出し合って百錬を再構成したいんだろ、じゃなきゃこんなに語れないよ
-
- 2018年09月12日 08:50
- ID:hF5Z3JLO0 >>返信コメ
- >274
燃料や人員が確保できるか分からないというのは流石に何も考えてないとしか言いようがないんですが
何千人も兵士が揃えられて生産に人員が揃えられないと思うのは、知識や描写以前の話になります
それが作品を叩くための屁理屈でなくて本気で分からないというのなら、どんなに言葉を選んでも「何も知らない考えられない馬鹿」と言わざるをえません
-
- 2018年09月12日 08:56
- ID:TR4CgByb0 >>返信コメ
- >>283
後者だと「封神演義がクソ」となるので違う。
ただ2クールで描くという「無茶な企画」としてお鉢が回った可能性はあるので、原作に絞らず"アニメ化企画がクソ"として大きく考えれば後者が理由の可能性に一票。
前者は作品ジャンルによっては成功?例もあるようなので判断しかねる部分。ただそこ外したときにクソ化にブーストかけてる(他要素に巻き込まれた被害者とは言えない)のは確か。
-
- 2018年09月12日 08:58
- ID:hF5Z3JLO0 >>返信コメ
- 流石にこれは酷いと思う
根本的に知識が無さすぎだから普通の想像力も持てないでいる。一般的とも言える情報すら持てないのなら、どんな作品を見ても納得できないでしょう
本当に、小学生みたいな人っているんですねえ
-
- 2018年09月12日 10:25
- ID:6fygpjif0 >>返信コメ
- >>287
>燃料や人員が確保できるか分からないというのは流石に何も考えてないとしか言いようがないんですが
>何千人も兵士が揃えられて生産に人員が揃えられないと思うのは、知識や描写以前の話になります
えっと。古代の軍隊の一般兵って基本的には非正規雇用なんだけど。つまり戦があるときに近隣の農村から呼び集められて、戦が終わると故郷に帰ってまた農業をする。最低限の人数しか残さない。なぜ正規雇用してやらないのかというと、使い捨てになるかも知れない兵士に一年中お給料と食事を与えるのが勿体ないと考えられていたから。
(その常識を打ち破って大量の兵士を正規雇用して大成功したアレクサンドロス3世が紀元前4世紀の人。戦が無いときでも一年中ずっと兵士を雇って訓練してたから兵士の練度が桁違いだった。)
で、この作品は紀元前15世紀~20世紀とか言われてるので一般兵は非正規雇用と考えられる。だから「兵士が何千人もいるのに」といってもそれは戦の時に呼び集めた人数であって、平時に採掘や運搬や生産の仕事をさせるには別途資金が必要になるはず。
-
- 2018年09月12日 10:41
- ID:A.KncBfi0 >>返信コメ
- >>280
その「2ヶ月後に開戦→2ヶ月後…みたいな描写すらない」からみんな文句言ってるんでしょ。アニメとしての最低限の水準を求めてるんだよ。
知識で補うって言ってもヒントとなる描写がなければ全て妄想じゃん。
-
- 2018年09月12日 10:51
- ID:A.KncBfi0 >>返信コメ
- 相手を馬鹿にするためにこのコメント欄見てるんなら、バカにするためにこのアニメ見てるような自分が叩いてる相手と同レベルだよ。知識のない馬鹿を見るのが嫌ならコメント欄見なけりゃいいだけなんだから。
-
- 2018年09月12日 11:16
- ID:EcJ56nxH0 >>返信コメ
- >>289
君のいう"普通の想像力"とはただの整合性の無い"妄想"の間違いでは...?
-
- 2018年09月12日 12:33
- ID:2XdMVdj90 >>返信コメ
- >290
それは此方の言ってる事の補強ですね
それで戦時の戦力<平時の生産力というのが分かります
>293
描写されている情報からの推測すらできないのは想像力の欠如ではありませんか?
説明されなければ時間の流れも分からないというのはモノを知らなさすぎだと思います。敵の出陣の報告を受けてから兵士を招集して自軍が出陣して会敵し開戦するのに、これにかかる時間を考えることができないというのなら戦争ものを見る資質が無いでしょう
たとえラノベであっても批判をするのなら最低限の知性は必要です
-
- 2018年09月12日 14:23
- ID:mCsW1UBs0 >>返信コメ
- 演出として課程の一枚絵でも地図でも補強を挟めばストーリーの流れの理解度が高まるのになぁ
絵で伝えられる情報量というアニメの利点捨ててるよな
-
- 2018年09月12日 14:45
- ID:ymBn8UJp0 >>返信コメ
- >>228
可能か不可能かじゃなくて、2年で量産できるって話にツッコんだだけだからさ。
長い年月をかければ出来るかーも知れないけど、2年では無理だよって俺は言いたいだけだよ。
特に馬。生物なんだから召喚魔法で異世界から呼べるとかでもない限り湧いては出ない。
鉄もだな。なにしろいちいち重い。掘り出すにしろ砂鉄を集めるにしろ重労働。銑鉄1トン作るには鉄鉱石1.5トン以上、石炭1トン、水50トンその他だったかな?
大量の労働力が必要って問題は大きいよー?奴隷使えなそうだしね、スルト様w
-
- 2018年09月12日 14:55
- ID:bHt2xZ3W0 >>返信コメ
- >>296
いや奴隷制自体は認めてただろw
とはいえ、奴隷使う意味あんの?
鉄は重量あたり金の十倍の価値があるんで鉄産業は頭おかしいレベルの高付加価値産業だぞ。
奴隷じゃなくても待遇で労働者かき集められる気が
まあ量産で価値の下落が起きるだろうけど、
馬は新産業で儲けて買ったんでね?
-
- 2018年09月12日 15:01
- ID:bHt2xZ3W0 >>返信コメ
- あと忘れてるけどこの文明、青銅器の武器と防具を全兵士が持っているという時点で、
金属産業への労働力の大きな集約が起こってるものと考えられるからな?
-
- 2018年09月12日 15:10
- ID:ymBn8UJp0 >>返信コメ
- >>297
奴隷娘ちゃんは認めてたけど、沢山死ぬような状況を看過できる性格とは思えなかったものでさー。
なにせがっつり掘る鉱山だと思ってたから、使い潰すレベルの労働をさせる=大量の奴隷と思ってたからな。
今ここまでのレス読んだけど、河床から採れるレベルなら一般労働者でもなんとかなる……か?
まあ、鉄を外国に売っていいのか(売ったらその武器で攻められるw)とか気になることはあるけどねw
-
- 2018年09月12日 15:18
- ID:bHt2xZ3W0 >>返信コメ
- >>296
あと馬って一頭あたり普通に1.5t引けるから、炉を水辺に作れば何頭かいりゃ普通に回せるぞ・・・
>>299
なんで紙とかガラスとか他の産業も育成してるんだよなあ・・・
-
- 2018年09月12日 20:42
- ID:7YAdWVMQ0 >>返信コメ
- 説明不足もあるけれど余計な描写がある。
アニメ化決定してこの小説の作家やファンが10話にして「新年会の描写」入れて
「このシーン見たかった」となるか
「こんなシーン要らないだろ」ってなるか
明白じゃないかなあ?
構成のナツコがどうかしてる。
-
- 2018年09月12日 20:57
- ID:nNEpNFQP0 >>返信コメ
- つーかナツコ技術の話に全く興味ないんでね?
-
- 2018年09月12日 21:15
- ID:A.KncBfi0 >>返信コメ
- 技術どころか登場人物の心情すらどうでもよさそう。スマホ太郎然り、封神演義然り、スルトだってシーンによって人格違うし。
-
- 2018年09月12日 21:27
- ID:bHt2xZ3W0 >>返信コメ
- >>303
最後は原作からだw
原作の時点でわりと不安定な主人公だったからなあ・・・
-
- 2018年09月12日 22:16
- ID:EZ.LFcK20 >>返信コメ
- >>302
たぶんそうだね。
細部までは確認してないが、このアニメ10話にて原作6巻分の出来事を消費してます。少なくとも今回の戦闘等は6巻の出来事 ナツコさんカットし過ぎ。
-
- 2018年09月12日 22:41
- ID:6fygpjif0 >>返信コメ
- >>294
>それは此方の言ってる事の補強ですね
>それで戦時の戦力<平時の生産力というのが分かります
・・・? ・・・??
えーと、まぁいいや。
-
- 2018年09月12日 23:59
- ID:hF5Z3JLO0 >>返信コメ
- >306
何故疑問?
>290で戦の無いときは普通に生活している旨を言ってるはずですが
毎日兵士としてるから生産力にならないというのなら矛盾しますし。労働力に資金が必要と言ってるのはもしかして生産は公営だと言いたいのかな? それなら宗主つまり政府の資金について何か蘊蓄があると?
自家製でも商人から買うにしても資金がいるのは同じですけどね
-
- 2018年09月13日 00:05
- ID:9BRPQu0M0 >>返信コメ
- 次にナツコの被害者になるのは一体何のアニメになるんだろうなぁ
誰も被害を被らないのが一番だが
-
- 2018年09月13日 00:39
- ID:VOvh42Hp0 >>返信コメ
- 転がり落ちるところくそ面白かったし、ステイン君がかっこよかったから満足だわw
元々異世界オルガ予習動画だと言うのに何故作品の出来を語る必要があるのだ
-
- 2018年09月13日 07:50
- ID:Fr0NUicf0 >>返信コメ
- >>309
クソみたいな出来なんだからクソ作品と呼ばれるのは残当なのでは...?
それに納得できないのがチラホラいるみたいだけど...
-
- 2018年09月13日 11:05
- ID:tZybDX1O0 >>返信コメ
- 勇斗のスマホ知識のアドバンテージが無くなってきたな
-
- 2018年09月13日 11:36
- ID:izynx4.o0 >>返信コメ
- 常々思うんだがこれみたいに糞アニメとして話題になるのと
無難な出来なのに魅力がないのか話題にも上がらないアニメ
どっちが幸せなんだろな。
-
- 2018年09月13日 11:59
- ID:Fr0NUicf0 >>返信コメ
- >>312
少なくとも悪評で盛り上がってる時点で製作側は作品の出来に対して考えるべきだとは思うがね
-
- 2018年09月13日 12:11
- ID:QRk9cQjE0 >>返信コメ
- >>305
ちなみにスマホ太郎は12話を原作約3巻分で終わりました。
現時点でこのアニメはスマホ太郎よりアニメの出来の濃さは2倍のはず
-
- 2018年09月13日 14:23
- ID:9BRPQu0M0 >>返信コメ
- >>314
なお現実
-
- 2018年09月13日 14:46
- ID:21VFJQvo0 >>返信コメ
- 封神演義を2クールにまとめなきゃならなかったからね。ナツコも構成の感覚が狂ったまま戻らないんだろう。(もとがまともだったとは言っていない
-
- 2018年09月13日 15:01
- ID:rXkFtkW70 >>返信コメ
- >>316
覇穹 封神演義・・・ウッ!頭が・・・!
ゴミ(原作百錬)とゴミ(ナツコ)を合わせて
ゴミが出来たか。
ゴミとゴミやからしゃーない。
-
- 2018年09月13日 15:19
- ID:QRk9cQjE0 >>返信コメ
- >>315
たぶん原作が濃すぎて二倍に希釈したんだよ。
-
- 2018年09月13日 15:21
- ID:G2dqT7GS0 >>返信コメ
- つうか、感想欄の流れ見たら描写説明とか口実で叩きたいだけってのが丸わかりじゃねーか
ラノベはバカと言って優越したい底辺が逆にバカだと言われて反論できずにキレてるだけじゃん
アニメを動く絵本で見てたらバカ
絵本見てどうして?って疑問してもアニメも他の人もお前のお母さんじゃないから答えてくれるわけねーよ
-
- 2018年09月13日 16:24
- ID:kgc6iTxN0 >>返信コメ
- >>319
それよな
アニメは擁護しようがないのは事実だけど、それで原作者批判までするのは確実にただのバカ
マイナーレーベルとはいえプロの作家に○○をかじったものだけど~とか何様だよって話
それこそwikiで見た知識でイキってるガキよな
-
- 2018年09月13日 16:29
- ID:e9bEyxib0 >>返信コメ
- とは言え、何でこんなのが16巻も発刊許可出るの?他に作者いないの?と出版社を心配したくなる代物だよ、これ。
少なくともこのアニメ見て原作小説を買う蛮勇は自分には出ない。ドブ具合に身構える。
他の人も書いていたけど古代を舞台にした美少女ハーレム超人能力バトルがしたいのか美少女ハーレム現代知識NAISEI戦記ものがしたいのか美少女ハーレム帰還冒険ものがしたいのか10話使って軸がブレブレ過ぎでスルト(仮)にこれっぽっちも感情移入出来ない。寧ろ超人能力バトルならトール(仮)が、戦記ものなら仮面兄がそれぞれ主人公に配される。
スルト(仮)君本当に半端なチートでイキった直後に蹂躙される踏み台転生者ポジ。
-
- 2018年09月13日 18:11
- ID:V...IAAh0 >>返信コメ
- すぐ上のコメがあるのにコレよ
原作どころか出版社までディスりやがる
あとがきとかでたまに出版事情が書いてあることがあるけどマイナーレーベルでも目標部数売れなかったら即刻打ち切りよ?
信じらんないかもしれないけどどんな原作でもナツコがかかわると本当にダメになることがある
被害に遭ったことが無いなら幸せなお人
-
- 2018年09月13日 18:27
- ID:WxM1Rhgc0 >>返信コメ
- >>308
なんと次はオリジナルアニメだ!
-
- 2018年09月13日 18:46
- ID:1lXQmjJB0 >>返信コメ
- 探してきた。これか。
>代々木アニメーション学院内の声優スクールをモデルとし、声優になる夢を追いかけ成長する生徒たちを描いたオリジナルアニメ『走り続けてよかったって。』を、BS11などで2018年10月8日(月)より放送開始いたします。
放送開始もうすぐか・・・。なぜこの人は仕事干されないんだ・・・・。まぁオリジナルアニメなら好きにしてくれ。ちなみに、ふと思い出して調べてみたら覇穹のセンカイクロニクルはまだ「事前登録受付中」でわろた。
-
- 2018年09月13日 18:53
- ID:QRk9cQjE0 >>返信コメ
- >>322
なに高橋ナツコさんディスってんだよ、原作や出版社はディスってはいけないのに高橋ナツコ個人はいいんか?
高橋ナツコは2001年からは一応、毎年最低3本は関係あるだぞ、小説売れなかった打ち切りなら、高橋ナツコだって干されてるやろ。
高橋ナツコにう~んて思うポイントもあるけど
-
- 2018年09月13日 19:12
- ID:0jM8N9sE0 >>返信コメ
- 原作読んでたけど、
なんで火薬兵器開発したのに覚悟がーとか訳わからない理由つけて、引き延ばしまくった挙げ句、今回みたいなピンチに陥ったあげく、しばらくして、やっと使うような雰囲気になったら鉄砲隊率いた信長登場とか主人公も作者もふざけてるの?
知識ものって知識で敵に優位にたって相手倒すのが醍醐味なのに、自分から意味不明のキャプつけて本気で全力出してる現地勢にナメプして本気で知識使って戦わず、
ようやく本気だすのかと思いきや、無理矢理対等な相手召喚して知識チートの優位性潰し出すとか
-
- 2018年09月13日 19:24
- ID:pwXHMgEw0 >>返信コメ
- >>322
アニメの出来を全部ナツコに被せて、ナツコを叩いてるダブルスタンダードの原作信者君おっすおっす^^
-
- 2018年09月13日 19:27
- ID:1lXQmjJB0 >>返信コメ
- 先の展開のネタバレしまくるのやめようね。
-
- 2018年09月13日 19:29
- ID:pwXHMgEw0 >>返信コメ
- 作品の内容載せてるとネタバレとして通報されてもしらんぞ
-
- 2018年09月13日 19:56
- ID:cUQkt2XB0 >>返信コメ
- >>325
アニメの出来が酷いのは共通認識だからアニメスタッフはディスっていいだろ
上で言ってるのはアニメの出来だけで原作者と出版社をディスるなってことだよ
-
- 2018年09月13日 20:16
- ID:ndgbmq9l0 >>返信コメ
- >>330
イ、インフィニット・ストラトス2期・・・(小声)
-
- 2018年09月13日 20:31
- ID:9BRPQu0M0 >>返信コメ
- 原作物の封神演義は放心演義と化したけどアイカツとかは評判が良いと聞いた
-
- 2018年09月13日 20:46
- ID:ndgbmq9l0 >>返信コメ
- これ以外のナツコ脚本で見たものとしては、鋼鉄三国志と封神演義のあんまりな出来にのたうち回って、戦国BASARAとキューティーハニーにもう少し何とかならんかったんとため息をついた。
遊戯王GXとプリキュアとアクエリオンと鋼鉄ジーグの担当回は割合いい話だったのに。
-
- 2018年09月13日 21:13
- ID:myzd2YWT0 >>返信コメ
- >>333
1話、2話ぐらいなら問題無いんだろうけど
総括のシリーズ構成担当になると駄目になるんだろうな。
多分、全部つなげて考える事や話の取捨選択が出来ないんじゃないか?
だからこれいる?みたいなシーンがチラホラあったり
封神演義みたく色々すっぽぬけてんだけどみたいな事があるのかもしれない。
兵士としてはそこそこ優秀だけど指揮官としては無能。みたいな感じかね。
-
- 2018年09月13日 21:15
- ID:pwXHMgEw0 >>返信コメ
- >>330
じゃあ、原作の出来が酷かったらディスってええんやな^^
-
- 2018年09月13日 23:57
- ID:uwMMno110 >>返信コメ
- 売れなければ1巻で打ち切りの世界で続巻が続いてる作品を駄作扱いしても、それは自身の感覚が他の人と違うだけなのを自分のほうが優秀だと勘違いした人の老害化にしかなってないだけかと
そういう輩がネットで喚きたててるのは周りから見たら痛いだけですね。自分の感覚が少数派だと自覚しているから、ネットで同じ感覚を持つ仲間が欲しいのでしょうか
何故売れてるのか理解できないのは、それだけ感性が劣っているからなのでは?と思ってしまいます
-
- 2018年09月14日 00:56
- ID:Vl.AiOQi0 >>返信コメ
- >自分のほうが優秀だと勘違いした人の老害化
意味分からん。
読んでここがクソだったって話なのにどうして作者より自分が優秀とか言い出すんだ?
あと、周りと言ってることが違うから、その感覚は間違ってるってのはただの押し付けだろ?
それに、周り言うけど、極論、読んだ人の3割の人が良作と言って7割が駄作という作品があったとして、読んだ人全体の母数が大けりゃ3割の人のために続巻はでるぞ。
-
- 2018年09月14日 01:17
- ID:7TqIL.QQ0 >>返信コメ
- よせ。もうそいつに触れるな。
-
- 2018年09月14日 03:42
- ID:mWOfjeKb0 >>返信コメ
- >>334
高橋ナツコって人、もともとバラエティー番組の放送作家あがりだから場当たり的なノリを重視してストーリー性は苦手な傾向に
あるのかもね。
-
- 2018年09月14日 04:47
- ID:IcSjdBY20 >>返信コメ
- >>336
そんなに売れてるなら、アニメ化している現在じゃ売り上げは右肩上がりでどんどん伸びているんやろうなぁ^^
-
- 2018年09月14日 08:58
- ID:H5U43iNT0 >>返信コメ
- >337
面白い面白くないは人によって違うというのが分からないから「何故売れてるのか分からない」って思うんですよ。自分の感性のほうが優れてると思うから、こんなことを言い出すんです
知識が無いのに知識を批判するのが「自分が優秀だと勘違い」してるんです
クソだと思うものにまとわりつくなんてハエみたいじゃありませんか?
-
- 2018年09月14日 09:13
- ID:H5U43iNT0 >>返信コメ
- 面白くないと思うのが7割りでもそれは最初の巻や1話での話。普通の人ならそれ以上見ないですよ
10巻や10話でもクソだといい続けて見続けている人は異常だって思わないのは、自分はどうかしてると思わないのだろうか
-
- 2018年09月14日 09:27
- ID:8wYdUdI20 >>返信コメ
- >>341
少なくとも自分に関しては読んで溜まったものを吐き出してるだけだな。
なぜ売れるのか分からないという訳じゃない。
というか、途中までは文句やフラストレーションはあったがそれなり面白く読めたんだよ・・・
9巻のアレで全部ひっくり返されるまでは、
-
- 2018年09月14日 09:40
- ID:EV1lh..N0 >>返信コメ
- >>336
小説は中身より巻数なの?
つまりあなたは、百錬の覇王と聖約の戦乙女は16巻出ているから14巻しか出ていないオーバーロードは百錬の覇王と聖約の戦乙女より駄作である。とそう言いたいわけだな。
-
- 2018年09月14日 10:07
- ID:nrlXbGQ.0 >>返信コメ
- >>341
作中の描写の話をしているのに、なんで知識の批判をしていることにすり替えているわけ?
誰もそんな批判はしていないと思うだけど?
-
- 2018年09月14日 10:24
- ID:8wYdUdI20 >>返信コメ
- 作中で出てくる技術的な知識に関する突っ込みに関してはワイもここで擁護してるんだよなあ・・・
問題なのはそうやってまともに開発成功した技術使えば今までの敵粉砕できるのに、感情的な理由でちゃんと使おうとしない主人公と、能力バトル的な対等な英雄同士の戦いを演出するため主人公に無理矢理技術使わせない物語構成なんだよなあ・・・
-
- 2018年09月14日 10:53
- ID:EV1lh..N0 >>返信コメ
- >>344
すまんオーバーロードは13だね。
-
- 2018年09月14日 10:57
- ID:XUNxxaKZ0 >>返信コメ
- A4コピー紙を作る技術を世界に持ち込んだ宗主様は流石としかいえないわ
結局それで出来た報告書に自分が悩まされているんだが
-
- 2018年09月14日 13:39
- ID:EXm2StYv0 >>返信コメ
- >344
「巻数が続いてるという事はそれだけ認められている」という話をどうして他作品との比較で優劣をつけようという話にすり替えて相手を攻撃しているの?
そういう風に何でも理由をつけて攻撃しようとする妄想と屁理屈からくる頭の悪さが馬鹿にされてるって分かる?
-
- 2018年09月14日 13:47
- ID:H5U43iNT0 >>返信コメ
- >345
少し知識があれば補えることを思考も知識も作品側に丸投げして説明を求めるのは正しいことでしょうか? それは他の人の言ってるとおり、絵本を見る幼児レベルの視聴だと思います
少なくとも描写を読み取って理解できる知性を持てるようになるまで勉強してから見るべきではありませんか?
アニメだけでなく世の中の作品というものは設定資料でも解説書でもないんですから
-
- 2018年09月14日 14:30
- ID:18Img4Im0 >>返信コメ
- 少なくともアニメに関しては作品側から視聴者に丸投げしてるんだよなぁ…。
描写を読み取ろうにもその描写が圧倒的に足りないってことをみんなずーーーっと言ってるの。
製鉄に関しては1話の工房のシーンぐらいしかないけど、狭い工房で2人でたたら踏んで横で1人がカンカンやってただけだし、何千も武器量産するの不可能では?ってなるのは作中の描写から読み取った結果だと思うけど。(ほかに工場がある可能性も考えたけど描写が全くない以上妄想の域を出ないし)
-
- 2018年09月14日 14:54
- ID:pdoJM7wX0 >>返信コメ
- それに、上のほうのコメントによると原作ではもうちょっと辻褄あうような説明があったようだし、原作にはある説明をアニメでは求めるなというのも意味不明。
もちろん台詞で説明するのは冗長になるのはわかるから、その分アニメの利点である絵を使って描写しろってことだけど。
-
- 2018年09月14日 15:08
- ID:t3V3MArT0 >>返信コメ
- >>349
じゃあ認められてるならオバロと同じ位巻数出てるのにどうして人気の差が開いてるの?
-
- 2018年09月14日 15:35
- ID:WD.tBPGM0 >>返信コメ
- >>353
異世界モノという時点でどっちも五十歩百歩の代物だからあまり同レベルでの争いはちょっと
-
- 2018年09月14日 16:52
- ID:H2koAHNf0 >>返信コメ
- 同じものを見てるんだから作品に差は無いわな?
それで描写の理解に差があるなら、それは見てる側の問題だって話にどうしても行き着くわな
頭の良し悪しじゃなくて頭の回転が違うんだよ。アニメのスピードについていけないの。脚本の速さは脚本家で違うから無理に合わせる必要ないっしょ。お前らも作品側もさ
そこをギャーギャー言ってたら、そこはバカだと思いますがね。変えられるわけないんだから
-
- 2018年09月14日 17:26
- ID:EV1lh..N0 >>返信コメ
- >>349
小説が巻数で評価されるものでないなら、原作の描写不足や辻褄の合わない出来ないことなどの批判をあなたは受け入れてくれるのですね。
-
- 2018年09月14日 17:38
- ID:XnyEh7wR0 >>返信コメ
- >>351
描写されてることだけが世界の全てだと思うのはおかしいだろw
お前さんは自分の町から外の世界は存在しないとか外国も日本と同じ環境だとか思ってる?
丸投げだと思うのは受けきれない力不足を自覚しないで投げられたのが重すぎるからと相手のせいにしてるからじゃないの?
受けきって描写を理解できてる人がいる以上理解できないのは受けきれないそいつの力不足でしょ
-
- 2018年09月14日 17:40
- ID:XnyEh7wR0 >>返信コメ
- >>356
「巻数=評価」と言ってる相手のコメントを読んでどうして「巻数で評価されるものでない」って理解になるの?
-
- 2018年09月14日 17:48
- ID:7TqIL.QQ0 >>返信コメ
- 鉄血のときネット上の別々の場所にそれぞれ「俺はこの作品を理解してる!」という人達がいて、それぞれ話を聞いて内容を突き合わせてみたら出来事の時系列やらセリフの意図やら全く違っていた。多分ここにいる自称理解できている人もそんな感じだろう。
-
- 2018年09月14日 17:53
- ID:EV1lh..N0 >>返信コメ
- >>358
じゃあなたは>>344で書いたようにオーバーロードは百錬の覇王と聖約の戦乙女より駄作であるということで評価を下すのかな?
私は問うているんだ。小説は中身を論評するものなのか続編や長編といったような巻数を評価するもなのか、あなたはどちらですか?
-
- 2018年09月14日 18:19
- ID:18Img4Im0 >>返信コメ
- >>357
もしかして現実とフィクションの区別がついてない人?
現実と違ってフィクションの世界のことは制作者の頭の中にしかないんだから、視聴者に共有させるにはある程度の情報の提示は必要でしょ。
描写0からの妄想は、もうその作品の要素ないじゃん。
-
- 2018年09月14日 18:35
- ID:KRB31qzn0 >>返信コメ
- 「描写を読み取る」という人は
今回の「新年会のシーン」を見て
何を読み取れたのかを聞いて見たい。
-
- 2018年09月14日 18:42
- ID:IcSjdBY20 >>返信コメ
- >>357
起承転結の承と転をすっ飛ばすような話を繰り返して、挙句に余計な部分に尺を使って、「理解できないのは読み手が悪い」?
そんな道理が通用するわけないだろ
-
- 2018年09月14日 18:46
- ID:pdoJM7wX0 >>返信コメ
- なんか他を見下して言ってる感じだけど、ナツコと同じレベルの頭の回転の速さってむしろ恥ずべきことなのでは…
-
- 2018年09月14日 18:49
- ID:IcSjdBY20 >>返信コメ
- ナツコを理解しろって話なら俺には到底不可能だわ
ある意味尊敬するわ、理解できるやつらすげーよ...
-
- 2018年09月14日 21:09
- ID:is2a30oY0 >>返信コメ
- 原作は描写されていない技術的な辻褄合わせることはできる程度には技術面は考えられてるけど、
原作読まないとそれすら難しいのがアニメなんだよな・・・
なんで理解力云々は人間の能力の問題というより原作読んだかの差に過ぎん。
というか、10話になってようやくこの手の最初からある問題に対する疑問提起があった時点で、技術的なあれこれは、この物語が批判されることの本質じゃない。
他の部分が酷いからこの部分が引っ張り出されてきて一緒に叩かれてるんだ。
-
- 2018年09月14日 22:07
- ID:EXm2StYv0 >>返信コメ
- >353
内容が同じでない作品でどうして人気を比べるのでしょうか?
君の考えかたはおかしいです
>360
君の考えかたは完全に間違ってます
違う作品を並べて人気数で駄作良作と判断するのは、自身が何も考えてないことと同じです
-
- 2018年09月14日 22:18
- ID:EV1lh..N0 >>返信コメ
- >>367
違う作品のことではなく小説ジャンルとしてです。
小説を評価する点で小説の中身で評価を下すのか、発刊巻数で評価を下すのかを聞いています。
-
- 2018年09月14日 22:21
- ID:EXm2StYv0 >>返信コメ
- 「描写が少ない」という言い分には甚だ疑問を感じんですよね。>220も質問に答えないで逃げてるし、挙げられている事も普遍的なことを知っていれば分かることばかりなので
何千人も兵士が集まるのに労働力を危惧するとか、実際の生産量を知らないとか。ちょっと山を見れば林や森で木が沢山生えてるのが見えてるはずですが、日常的に目にするそれが頭に入らないほどに何も考えてこなかったから分からないのではないのでしょうか?
「物事には時間がかかる」なんて、小学生でも体感してるはずなんですがねえ。仕事をしてる人なら尚更ですし
普段から物事を考えない、今現在見ているものに何の関心も持たないで何も考えてないから、思考の速さが遅いままなんですよ。だから、アニメについていけないのではありませんか?
-
- 2018年09月14日 22:56
- ID:t3V3MArT0 >>返信コメ
- >>367
同じライトノベルっていう大きな枠組みの中で一緒だろ、それに内容が違うとか当たり前な事言うなよ。
俺は単純に売上や作品の認知度や規模を見て人気に差があるな、と思ったんだよ。
-
- 2018年09月14日 22:59
- ID:EV1lh..N0 >>返信コメ
- >>369
あの、どちらなのでしょうか、お答えいただけませんか?220さんのことを質問に答えないし逃げてる言われるのなら答えていただきたいのですが。
-
- 2018年09月15日 00:15
- ID:ru.dFGY00 >>返信コメ
- レスするか迷ったけど一応。確かに上の方で「製鉄に成功した時点で資金が潤沢になるから原料や燃料は買えばいいし労働力は雇えばいいとも考えられる」とは書いたけど、それはただ「小説の情報量があれば想像で補うこともまぁ不可能ではなくなる」と言っただけで、「お金を使えば全部解決に決まってる。それが分からないやつはバカだ」なんて論調はあり得ない。自分のコメントが人を叩く材料に使われるのは心外なので一応レスしておく。以下その理由。
説明した通り兵が8000人いるとはいえ古代ではほとんどが農民。戦が終わったら(生きていれば)農村に帰らせなければならない。採掘・運搬・生産のために拘束するには別途費用が必要。でもお金があればいくらでも拘束できるかというとそうでもない。農民を長期間拘束して農地がいったん草ボウボウに荒れ果ててしまうと徐々に土が固くなってしまうので、長期休業して再開するには耕して土を柔らかくする段階からやり直しになってしまう。放置している間に畝や用水路などが傷んでいればそれも修復が必要。一年のうち1ヵ月兵として働いて残り11ヵ月は農業をする、これなら可能だが、逆に11ヵ月兵として働いて残り1ヵ月農業をする、こっちはまず不可能。トラクターや草刈り機なんか無い時代だから尚更リスタートする壁が大きい。下手すると農民の多くが生活できなくなってしまう。土地の維持に必要な最低限の人数だけ残すことも考えられるけどそれで十分な収穫は望めない。農業ができる期間が短すぎると種付けができても収穫ができなかったりもする。
-
- 2018年09月15日 00:16
- ID:ru.dFGY00 >>返信コメ
- 生活できないなら農民の何割かを高収入の鉄産業に転職させればいい、と考えるかも知れないが、製鉄を産業として民営化しているならともかく、今のところイングリットの工房で独占している状態なので(採掘と運搬の仕事はともかく)生産の仕事は一般人に就かせられない。独占している生産部分がボトルネックになってしまう。そこをなんとか解消して大量生産したとしても、大量生産で鉄の価値が暴落する危険もあるし、鉄を売りすぎると敵国が強くなる危険もある。
また、農民に仕事を休ませるということは国内の食糧生産が激減することになる。現代の感覚では「食料なんかお金で買えばいい」で済むかも知れないが、街道も整備されておらず冷凍保存の技術もない時代だから周りの国から食料を買うにも限度がある。さらに、現代と違って群雄割拠している状況では周りの敵国がそう簡単に食料を売ってくれるはずもない。足元を見られると鉄の価値を爆下げして食料と交換せざるを得なくなる。最悪、周りの国から「食料を売ってやらない」と言われたらそれだけで国民の生活基盤が崩壊してしまう危険もある。群雄割拠の時代に農民を拘束しすぎるのは自国の首を絞めるに等しい。実際に「兵を農村に帰らせないといけないから」という理由で出撃を断念したといった記録が残っている。だから8000人の兵士を安易に労働力と考えているかのような>>287>>289の考えは誤り。
-
- 2018年09月15日 00:16
- ID:ru.dFGY00 >>返信コメ
- 戦国大名の隠し財宝が発見されるたびに「そんなお金があれば兵や武器を買えば良かったのに」とうコメントを見かけるが、↑前述のように「お金があってもどうにもならない状況」も多い。というわけで「鉄があればいくらでもお金にかえて全部解決。何でも買えばいい。雇えばいい。ちょっと考えれば分かる。それが理解できないやつは知性が足りない」これは有り得ない。(最後に、こんな話はアニメと直接関係ないし「その点はこうやって解消すればいい」といった反論は求めていない。読者・視聴者がそこまで頑張って練り込んで補わないといけない時点で情報不足は明らかだから。)
-
- 2018年09月15日 01:53
- ID:vnnuXnor0 >>返信コメ
- なんかえらい盛り上がってるけどさ
情報量が少なすぎるせいで正否の判断がつかないから批判も擁護も結局、想像や妄想でしかないんだよな
そのあげくただマウント取りたいだけのやり取りに成り下がってるのが現状
-
- 2018年09月15日 02:03
- ID:h2FTelDj0 >>返信コメ
- マウンティング大好きキッズは帰って、どうぞ
-
- 2018年09月15日 03:02
- ID:qjQtIYZB0 >>返信コメ
- >>372
農業に関しては鉄の農具やら効率的な農工具バラまいて効率化して余剰分吸収したとは考えられる。(なおそれ売った方が儲かるので対策が必要)
あと繁農期以外では余剰となってる労働力吸収してるんでね?
とは思う。
なおこれらのことは原作には描写がないw
-
- 2018年09月15日 03:08
- ID:AXN11N530 >>返信コメ
- >>373
そもそも、何故農民が一年中農業に従事している前提なのでしょうか?
小麦など農業作物は一年間もの時間をかけて成長するものではないし、休閑地の概念ぐらいは知っているはずでは?
ノーフォークは一年毎に切り換える農法ですし、二毛作などは水と温暖な気候条件が整っているような国での農法ですよね?
ならば、農民は休閑期に何をしているのでしょうか? 何もしていないんですか?
自前で生産してるなら流出量を操作すれば価格の変動は維持できるし
それに交易国ですから、鉄以外の資金調達手段もあります。というか鉄登場以前は何をしていたと思っているんです?
-
- 2018年09月15日 03:09
- ID:qjQtIYZB0 >>返信コメ
- とはいえ、どーも開発した商品系は高付加価値商品として儲けてるみたいだから、あんまり人手自体は使ってないみたいなんだよなぁ・・・
-
- 2018年09月15日 03:17
- ID:3TchGVNi0 >>返信コメ
- >370
それは学業という大きな枠組みの中で国語算数理科社会のどれが劣っているのか?と考えてるようなものですよ(笑)
君は芸術という大きな枠組みの中でピカソとゴッホどちらかが駄作だと言います?
私はそんな間抜けな事を考えるのは恥ずかしいことだと思います
-
- 2018年09月15日 03:26
- ID:AXN11N530 >>返信コメ
- 少なくとも秘匿技術を持つ職人は囲わないといけないし、それが何人いるのだろうか
というか、炉の生産量以外、誰一人として具体的に武具や道具の生産に必要な労働力について言及しないまま「できるはずがない」と主張しているようなのですが
工房制度とか大量生産体制にまで話が進まない………
-
- 2018年09月15日 03:36
- ID:OPRjN34z0 >>返信コメ
- やっぱアニメの百錬はあまりにも無駄な描写が多すぎるわ(原作未読者並感)
-
- 2018年09月15日 10:20
- ID:h2FTelDj0 >>返信コメ
- >>378
休閑地を廃止するためのノーフォーク農法なんだが君は何の話をしているんだね...???
-
- 2018年09月15日 10:21
- ID:iJOqNU7U0 >>返信コメ
- >>369
はよ答えろ。
-
- 2018年09月15日 10:53
- ID:h2FTelDj0 >>返信コメ
- そもそも輪栽式農業なんて普通の農業より労働力が倍以上掛かるのに、農民から徴収する余裕なんてあるのだろうか...(小並感)
-
- 2018年09月15日 12:37
- ID:qjQtIYZB0 >>返信コメ
- 刀鍛冶やってる人のブログ見ると1日300kg砂鉄採集してるみたいだから収率1/10としても100人も要らないんでね?
-
- 2018年09月15日 12:54
- ID:qjQtIYZB0 >>返信コメ
- 明治の鳥上木炭銑工場の角炉は木炭と砂鉄75kgを1パックとして、1日80~90回投入して作った鉄量は日産3.7t、んでざっくり75kgを1日85回投入するとして1日必要な砂鉄量は6.4t程度、一人あたりの1日の砂鉄採取量を300kgとして・・・そんなに人手要らなくね?
-
- 2018年09月15日 13:15
- ID:zRSKHugU0 >>返信コメ
- 今期2大、主人公じゃない方を応援したくなるアニメ
-
- 2018年09月15日 13:49
- ID:3TchGVNi0 >>返信コメ
- >383
そのとおりでしたね(笑)
>384
そもそも何に答えろと?
-
- 2018年09月15日 13:58
- ID:AXN11N530 >>返信コメ
- 何故か農地を持っていない奴隷の単純労働力が忘れ去られている件
定住するにせよ故郷に帰るにせよ、生活費や旅費を稼ぐために彼らも働かなきゃいけないのを忘れてるのは何故なのか
そして「若い男子だけで数千人も揃うんだから、老若男女、氏族全体の総労働力はそれ以上ある」という意味で「兵士<労働力」と書いたのに、「兵士=労働力はこれだけ」みたいな語りになって、私の話を誰も理解できてないみたいなんですが
-
- 2018年09月15日 14:41
- ID:lIBPg7Ug0 >>返信コメ
- >>390
そこまで言わなきゃ分からんわw
それだけ抽出できるんだから余剰労働力は結構あるって意味だと思ってたぞ
-
- 2018年09月15日 15:15
- ID:iJOqNU7U0 >>返信コメ
- >>389
行間や描写不足を補えなければ知性が低いのでは
まぁいいや。①or②で答えてね。
①…小説の評価とは小説の中身について論評をするものであり、その中での批判や肯定を受けとめその総評を評価とするものであり、小説の発刊巻数は評価項目としては低いものである。
②…小説の評価とは小説の発刊巻数を評価するものであり、小説の中身である文章、描写力は小説の総評をするにあたって評価項目としては低いものである。
さぁ、どっち?
-
- 2018年09月15日 16:00
- ID:9YGi8og.0 >>返信コメ
- >>361
現実の知識が有れば分かることを現実での知識が無いから分からないと言ってるって話だぞ?
語られてないのは語らなくても分かるからだ。知ってりゃ分かることを分からないおまえらが悪いのよ
現実とフィクションの違いじゃなくて現実を知ってると知らないの違いなんだよ
-
- 2018年09月15日 16:10
- ID:lIBPg7Ug0 >>返信コメ
- つーか、ワイもここでさんざん技術面での擁護書き込んでるけどさ、
技術にそこまで知識がない一般人がこういう細かいところが気になる時点で本筋が面白くないんでね?
-
- 2018年09月15日 17:22
- ID:3TchGVNi0 >>返信コメ
- >392
それは今話しをしている生産力の是非や表現への理解力と全く関係のない質問です
そして、此方が言う「刊行が継続しているのは認められているから」とも関係のない質問であり、それに答える筋合いはありません。筋違いの話をされても相手にしません。悪しからず
強いて答えるなら、私が話をしているのは選択1の中における“批評や査定”が正しいかどうかです。批評や査定は正しい認識に基づいて為されるべきだと話しています
なので、その質問そのものが頓珍漢であり誤っています
-
- 2018年09月15日 17:28
- ID:3TchGVNi0 >>返信コメ
- 面白くない作品は見なくなる。これが普通の人の行動では?
最初から理解しようとしないで思考停止で叩くのは、作品の面白さとは関係なく何かを攻撃して自分の劣等感を慰めたいだけにしか見えません
-
- 2018年09月15日 17:29
- ID:h2FTelDj0 >>返信コメ
- >>390
>>若い男子だけで数千人も揃うんだから
なんでユグドラシルの軍構成が若い男子限定なんだよ...(困惑)
-
- 2018年09月15日 17:34
- ID:h2FTelDj0 >>返信コメ
- >>396
見なくなっていった結果が今の右肩下がりの発行部数なん?
-
- 2018年09月15日 17:35
- ID:VUsZxe360 >>返信コメ
- 昭和32年の記録だけど閑農期に出稼ぎ労働者募集して10人一組で一月2000俵一日あたり66俵弱、つまり一日あたり1t生産してるっぽいから木炭でも100人程度で行ける・・・?
-
- 2018年09月15日 18:34
- ID:Q4HxnwG.0 >>返信コメ
- https://www.youtube.com/watch?v=K0h91cDmUF8
https://www.youtube.com/watch?v=K0h91cDmUF8
-
- 2018年09月15日 19:00
- ID:VUsZxe360 >>返信コメ
- ワイの見解としては、
>>228
>>254
>>257
>>300
>>377
>>386
>>387
>>399
から一万規模の兵士の需要を満たすために日産2t未満の角炉を動かす程度なら数百人以下の労働力で十分であり8000人規模の軍を動員できる国においては労働力の枯渇が起きるとは考えづらいだな。
ただし生産のボトルネックとして、生産された鉄を武具に形成する所があり、ここに関しては現代知識の導入による効率化や職人の導入が必要であり、現状の青銅器職人からの転換が求められる。ただし、それで労働力が枯渇するほど導入が必要とは思えず、二年かけてゆっくり整えるならそこまで無理な数字ではない。
-
- 2018年09月15日 19:28
- ID:iJOqNU7U0 >>返信コメ
- >>395
一応①ということなので批評をさせてください。
ちょこっと立ち読みのP16に 言葉すら通じない野蛮な大地と書いてありますが、前後ですでにフェリシアやジークルーネ、また他部族のリネーアとも話していますがその間 言葉すら通じない野蛮な大地の言葉を覚えたというような表現を見受けられません、この 言葉すら通じない野蛮な大地 という表現要りませんよね、読者が混乱します。仮に言葉すら通じない野蛮な大地と表現をしたいなら、3巻にて登場する交渉の呪歌で特定の人物には言葉が通じると文字にするだけで、主人公はもっと多くの不特定多数の相手とコミュニケーションを取るために現地の言葉等の勉強の必要性を削らずに表現出来ると思いますが、この批評はあなたの言う正しい批評になりますか?
-
- 2018年09月15日 19:58
- ID:h2FTelDj0 >>返信コメ
- >>401
二年の初期は軍の規模は2000人じゃなかったか?
そもそも初期からその規模のはずでもないだろうし
-
- 2018年09月15日 20:20
- ID:ru.dFGY00 >>返信コメ
- >>390
>老若男女、氏族全体の総労働力はそれ以上ある
男手を戦争に取られている間は女子供老人だけで一杯一杯で回している農村に、さらに女子供老人まで労働力として連れて行く前提で話してたのか。鬼か。
-
- 2018年09月15日 20:27
- ID:ru.dFGY00 >>返信コメ
- ん? 休耕地や休閑地はただ放置するだけと思われている? 休耕地・休閑地も隅隅までずっと手入れを続けないと農地として使えなくなるんだけど。土地を持っていない農民や奴隷を都市部へ送って鉄産業をさせればいい? 今まで農村で彼らにやらせていた仕事は誰がするのか。あと農村の人口が減ると盗賊などに襲われる危険や、自然災害に対応できないケースも増える。どう考えても「お金があれば解決」とはいかない。
ノーフォーク農法は狼ではなく角の一部都市で試験的に導入されているだけでまだ普及していない。しかも作中で昨年導入されたばかりでまだ一周すらしていない。また、土地を4分割して時期をずらして麦類→カブ→麦類→クローバーの順に土地を利用するだけなので、土地全体の3/4は農業を続けることになる。また、残る1/4のクローバーも雑草のように「勝手に生える」ではなくきちんと手入れが必要なので農家にとって休みでは無い。また、カブやクローバーを家畜の餌にするということは、それだけ家畜の数も必要になるが、馬や牛はそう急激には増えない。馬は戦場に連れていかれて殺されるので尚更。
また、農業の仕事が比較的少ない冬の間などに農村で行われていた副業(布や糸の生産、履物や敷物づくりなど)が人手不足で立ち行かなくなると国内にそれらの物資が不足する。(女子供老人まで使うというなら尚更。)この時代では外国は簡単に売ってくれない。鉄産業で働いた人に高いお給料を与えても、それをもって市場へ行っても商品が足りないことになりかねない。足りない物資は商人に鉄を売ったお金で商人から買えばいい? その商人は鉄を誰に売るのか。(あまり外国に売られると敵が強くなる)
-
- 2018年09月15日 20:28
- ID:qw8qrF3j0 >>返信コメ
- >>403
そうだったっけ?
ただそうなると2000人程度なら一月でできるから、買い集めておけば既存の炭焼き産業へそこまで人材配置しなくても良いような。
どっちにしろ冬は農民暇だし
-
- 2018年09月15日 20:33
- ID:qw8qrF3j0 >>返信コメ
- >>405
>狼ではなく角の一部都市で試験的に導入されているだけでまだ普及していない。
じゃあ問題とされてるノーフォークによる余剰労働力の不足はこれから起こる問題で今は起きていないやんけ
-
- 2018年09月15日 20:44
- ID:h2FTelDj0 >>返信コメ
- >>405
>>ノーフォーク農法は狼ではなく角の一部都市で試験的に導入されているだけでまだ普及していない
自分の国で試験すらしてない農業を、同盟国とはいえ他国のクソザコイキリ無能淫乱里芋ピンクの国にぶち込んだの!?
-
- 2018年09月15日 20:50
- ID:qw8qrF3j0 >>返信コメ
- >>409
人手取られる農法だそうだから角の動員力削るにはちょうどいいなw
-
- 2018年09月15日 20:57
- ID:h2FTelDj0 >>返信コメ
- >>409
そらクソザコイキリ無能淫乱里芋ピンクの国も攻め落とされますわwww
-
- 2018年09月15日 21:04
- ID:AXN11N530 >>返信コメ
- そもそも農業で一番人手がいるのは種植えと収穫で、それに比べたら耕地・休閑地の維持はそれほどの労働力は必要ないです
農業が暇なときの余剰労働力が出稼ぎするなんて当たり前ですし。手入れがーと言っても、なんだか知ったかのような感じがしますね。いまだに鉄で外貨を稼ぐことに拘っているようですし
-
- 2018年09月15日 21:07
- ID:ru.dFGY00 >>返信コメ
- >>408
アニメではカットされたけど、確か小説では狼で導入しようとしたけど反対にあってできなかったんだ。
-
- 2018年09月15日 21:11
- ID:3TchGVNi0 >>返信コメ
- そういえば、作中世界での兵士は徴兵なんでしょうか?
徴兵でないなら、日本の戦国時代などは戦は閑農期の農民の稼ぎ時だったようですし、キングダムもそうでした。キングダムでは兵士が自前で防具を購入していましたが、それなら自国民に鉄を売るのも有りかな?
-
- 2018年09月15日 21:15
- ID:AXN11N530 >>返信コメ
- >404
戦闘をしている時のことしか考えていないというのは如何なものかと思います
-
- 2018年09月15日 21:31
- ID:AXN11N530 >>返信コメ
- >402
一部の言葉だけを切り取って考えろと言われてもそれでは批評できません。ここはアニメのスレなので答える意味もありません
他のサイトにある原作スレで他の人達に質問されるほうが良いと思います
今作のような後から過去回想になるような構成で16頁目という最初の部分の表現の是非を問うのはどうなのでしょう?
世界観が見えない最初の部分では住人の数人がそうなら世界全体がそうだとはならないと思いますし、その時点では要る要らないの判断はできないのではありませんか?
原作の内容は知りませんが、そのコメント内容で察せられるのは「言葉も通じない野蛮な大地で何故主人公は言葉が通じるのか? 第3巻でその理由が明かされる」ということではないのでしょうか?
-
- 2018年09月15日 21:35
- ID:ru.dFGY00 >>返信コメ
- >>411
それだと鉄の生産をフルに回せるのは冬の時期だけにならない? 雪が積もったら馬車で砂鉄や燃料を運ぶにも一苦労だけど? あと砂鉄の鉱床からイングリットの工房までどれくらいの距離で考えてる? 街道も整備されてない時代なんだけど街道整備から取り掛かるの?
あと俺最初から「群雄割拠の時代だから周りの国とは売買できない」って書いてるよ。外貨を稼ぐ必要があるなんてどこにも書いてないよ??
-
- 2018年09月15日 21:41
- ID:AXN11N530 >>返信コメ
- 異世界転移ものの最初期の言語コミュニケーションの是非って意見が分かれますよね
意思疏通のやりとりが煩わしくて冗長になるから、自動通訳設定だったり魔法や神補整で無問題なのがラノベなろう系では多い
でも『彼方から』みたいな少しづつ言葉を覚えてコミュニケーションをとっていくのも好き
-
- 2018年09月15日 21:42
- ID:qw8qrF3j0 >>返信コメ
- >>416
軍の規模が大きい場合→その分余剰労働力もでかいので数百人程度で年中動かして問題ない。
軍の規模が小さい場合→特定シーズンの操業だけで軍の需要満たせる。
あと冬は馬車じゃなくてソリ使おうよ・・・
-
- 2018年09月15日 21:52
- ID:qw8qrF3j0 >>返信コメ
- というかガチで一年中鉄を作り続けると、鉄から製品作る鍛冶屋の能力を飽和して、使わない鉄が山となって積み重なっていきそうな疑惑が・・・
-
- 2018年09月15日 22:00
- ID:iJOqNU7U0 >>返信コメ
- >>415
ご返答頂きありがとうございます。
この小説のファンの方々は批判はすべて読者の知識、理解力不足だといわれる方が多いようなので批評に対して是非が帰ってこないと思っていました。
この文が出できたときすでに流暢にコミュニケーションを取れていたので、野蛮な大地であるで区切り 実は言葉も通じなかったの方がいいと思ったもので ですが、確かにそれだとテンポよく出版されれば勇人君が流暢に話せる理由を知りたくてと続巻を買わせる手法にはなりますね。
-
- 2018年09月15日 22:42
- ID:h2FTelDj0 >>返信コメ
- そもそも製鉄の話ばっかで砂鉄の採取方法の話が無いゾ
鉄穴流ししてるようには見えんし...
-
- 2018年09月15日 22:48
- ID:qw8qrF3j0 >>返信コメ
- >>421
安心しろ原作でもないw
ねこ流しじゃねーかなとは思う。
河口に大規模な砂鉄鉱床があるからわざわざ山崩したり水路引く鉄穴流しやってるとはおもえん。
ネット上に海岸での体験イベントの写真がある。
-
- 2018年09月15日 22:55
- ID:qw8qrF3j0 >>返信コメ
- まあそもそも河口全体が砂鉄の山でそのまま採取してるっぽい描写もあるけど
-
- 2018年09月15日 23:01
- ID:h2FTelDj0 >>返信コメ
- >>423
ちゃんと選鉱して、どうぞ
-
- 2018年09月15日 23:06
- ID:qw8qrF3j0 >>返信コメ
- >>424
さすがに採った後選鉱してるだろ・・・
多分、きっと、めいびー
-
- 2018年09月15日 23:06
- ID:iJOqNU7U0 >>返信コメ
- そもそも、だが勇人君が転移したこの世界は通貨を用いる経済なのかである。
通貨はどこかが信用性を見せないと効果を発揮しないと思うのだが、しかしそうなると他部族が作った通貨よりシグルドリーファ様率いる帝国という信用性のあるところが作った共通貨幣でないと他の部族との貨幣から物品の交換できないと思うんですよね。
紀元前で他部族に潤沢に共通貨幣を生産できるほど帝国が強ければ各部族争ってないと思うんですよね。そしてそれが出来ているとは思わないので私は勇人君がいる世界の他部族との経済交流は物々交換だと思っている。
と考察すると他部族に対して鉄という優位性を落とさない為にも勇人君は農業や布の作成に関しての人材にも注力するべきかな
-
- 2018年09月15日 23:10
- ID:qhsOCWLb0 >>返信コメ
- ※422や※423みたいな説明があればなんとかなりそうって思えるけど、材料について採取や運搬の描写なし、製作風景らしきシーンも狭い工房で数人で作業してるだけ、でも狼の軍勢はみんな鉄の武器持ってますだとまぁ降って湧いたように見えても仕方ないわな。
-
- 2018年09月15日 23:11
- ID:qw8qrF3j0 >>返信コメ
- >>426
この時代の通貨に信頼性による価値なんて有るわけないだろw
あるのは通貨に使われる金属自体のインゴットとしての価値だw
-
- 2018年09月15日 23:24
- ID:3TchGVNi0 >>返信コメ
- >416
そもそも四六時中年がら年中、鉄を造り続ける必要はあるのでしょうか?
そして農業従事者だけを対象として考えるのはどうなのでしょう?
雪に関しては現地の積雪の頻度もよく分からないと思うんですが
なにより、上のほうの他の人のコメントで交易国である旨の発言がありますが、交易国なら街道が整備されていないと考えてしまうのは如何なものかと思いますが?
街道の不整備を理由に挙げるにしても、鉄以前に青銅もあります。他の産物も。その論拠では、青銅すらも量産できない事になりはしませんか?
-
- 2018年09月15日 23:28
- ID:iJOqNU7U0 >>返信コメ
- >>428
なら狼の民を食べさせていったり交易のための農業に注力しつつ鉄という優位性の軍事力を落とさないために勇人君は狼に軍属を作る必要がありますね。全体の動員兵数は減りますが浮いた鉄でいち兵士の攻防力を底上げ、それでも余れば農業の方に回せますし
-
- 2018年09月15日 23:28
- ID:3TchGVNi0 >>返信コメ
- 貨幣制でも貴金属本位制でもない物々交換なら特産物は沢山あったほうが良いですよね
-
- 2018年09月15日 23:33
- ID:h2FTelDj0 >>返信コメ
- >>431
銀で決済してるって言ってんだろ、サルゥ!!!
-
- 2018年09月15日 23:35
- ID:qw8qrF3j0 >>返信コメ
- >>430
残念ながら主人公が来た時点で軍事的にヤバい状態だから最初はそういう風にしっかりとやって余裕はなかったんだよなあ・・・
まあ、宗主になってからやってたかもしれん。
2話でようやくノーフォークで農業の生産性上げようとか言い出したあたりだしw
-
- 2018年09月15日 23:59
- ID:h2FTelDj0 >>返信コメ
- >>431
未だにアニメの六話の内容すら理解できていないやつがいるとはこのマクギリスの目を目を以てしても想定外だったわ
理解できないのは視聴者の知識・理解力不足という主張は正しかったんやなって
-
- 2018年09月16日 00:02
- ID:H0G54lli0 >>返信コメ
- 逆に考えるんだ。
その他の突っ込みどころがでかすぎて忘れてしまったんだとw
-
- 2018年09月16日 00:06
- ID:NeBuvlc40 >>返信コメ
- 自分のコメントで自分の主張をQ.E.D.するとは...
たまげたなあ...
-
- 2018年09月16日 02:15
- ID:arcj3nLZ0 >>返信コメ
- >>429
>『うう…寒ぃ!もうすっかり冬だな』
>『いつ雪が降ってもおかしくありませんね』
って言ってるから雪は降る地域でしょう (それなら厚着しろよとは思うが。) 確かに雪が完全に積もってしまえばソリが使えるけど中途半端だと厄介。馬車もソリもどっちも機能しない。というか、運ぶ荷物はかなり重量のある「鉄」なんだけど、そのソリはどんな動物が引っ張るの? 前に進む??
それから、確かに青銅や他の特産品を運ぶ街道はあるかも知れない。でも砂鉄が採れる場所は街道のすぐ近くなの? でなければ少なくとも砂鉄が採れる場所から最寄りの街道までは荒地を進むしかないんだよね?
別に農業だけじゃなくていいんだよ。漁民もいるかも知れない。でも漁村だって長く放置すれば船にフジツボが張り付いたりするから一年中定期的に手入れは必要。だから農村と同様にあまり長く拘束できないのは一緒。
あと鉄は作り続けないとダメじゃない? 今回兵士が8000から12000に増えたし、前の戦では敵に奪われるシーンもあったし、武器・防具だけでなく荷車城塞も必要だし、アニメには名前も出ないけど周りにまだまだ大きな国がいくつもあるし。「農家に比較的余裕のある時期なら砂鉄の採集・燃料になる樹木の伐採・運搬をフルに行える」というのなら尚更「冬に原料を集めておいて工房で一年中作る」これしかなくない? 工房はクリスですら入れない超重要機密だから一般人はそうそう雇用できないから人数増やせないんだし。
-
- 2018年09月16日 02:20
- ID:arcj3nLZ0 >>返信コメ
- >>431
アニメの作中で勇斗とフェリシアが奴隷をお買い上げするシーンで貨幣を渡してるよね。(貨幣の信用度は分からないけど)
-
- 2018年09月16日 02:43
- ID:H0G54lli0 >>返信コメ
- >>437
原作だと初期は主人公が担いで砂鉄運んでたからそこまで遠くではないっぽい。
それと、炉の操業時間短くていいというのは、狼の規模がでかくなる前だw
どう考えても供給過剰にしかならん。
逆に角吸収した後は余剰労働力もでるし、全力で炉を稼働させた方がいい。
>>401に書いたけど炉を年中稼働させるための人手はそこまで多い訳ではないと考える。
最後はその通り、狼の規模はどうあれ、炉はとにかく炉からでた鉄を加工するため鍛冶屋は年中稼働することになる。
つーか、鉄を作るのは核心技術だけど、鉄を加工する技術自体はそこまで重要じゃないんでね?
元から珍しいものの金の十倍程度の値段で隕鉄を使った鉄加工の技術があるっぽいし、
-
- 2018年09月16日 07:40
- ID:H0G54lli0 >>返信コメ
- ただ日本刀に関しては日本刀自体の製法を秘密にしてるっぽいけど
-
- 2018年09月16日 08:24
- ID:NeBuvlc40 >>返信コメ
- >>438
アレ、アニメの作画で金貨に見えるけど実際はただの小石程度の金塊なんや
原作者も原作者で、最初に金で奴隷を買っておいて、数巻先では銀の重さで決済してるとか言い出してるし、なに考えてるのかよくわからん
まぁいいかこんなアニメ、おもちゃのネタにするぐらいしか興味ないし
-
- 2018年09月16日 08:40
- ID:H0G54lli0 >>返信コメ
- >>441
金属インゴットとしての価値でやり取りするっていう物々交換から一歩進んだ原始的な貨幣制でね?
史実だと、このあと権威がインゴットに純度と重さ保証の刻印刻むことで、貨幣が生まれるし。
-
- 2018年09月16日 08:41
- ID:RM7RfE.U0 >>返信コメ
- >437
青銅他の産物を運ぶ道があるのなら、鉄を運ぶ道が無いというのは矛盾してますね
鉄を運べないほどの量を載せるより、運べるだけの量を載せればいいだけでは?
-
- 2018年09月16日 09:14
- ID:RM7RfE.U0 >>返信コメ
- >432
作中がどうこうではなく、貨幣や貴金属で決済しない物々交換ならこの国にしかない特産物が沢山あれば良いという意味なんですが
>434
アニメ作中でこのことについて何か違う言及があったでしょうか?
教えて下さい
-
- 2018年09月16日 09:37
- ID:arcj3nLZ0 >>返信コメ
- >>443
>鉄を運べないほどの量を載せるより、運べるだけの量を載せればいいだけでは?
そりゃ当たり前だ。運べないほどの量を乗せろとは言ってない。「ソリで運べばいい」とか言われたから前に進まんと答えただけ。
>青銅他の産物を運ぶ道があるのなら、鉄を運ぶ道が無いというのは矛盾してますね
だから。鉄を運ぶ道だけがないなんて誰も言ってないわな。青銅を運ぶ街道は町と町を結んでるんでしょ。『砂鉄が採れる場所から最寄りの街道までは荒地を進むしかないんだよね?』と書いたけど?
-
- 2018年09月16日 09:57
- ID:H0G54lli0 >>返信コメ
- 悪い道での馬橇の運搬能力は12貫入りの箱が10個みたいだから450kgか・・・
毎日運ぶとなると馬が八頭は必要か・・・
-
- 2018年09月16日 09:59
- ID:NST6Haky0 >>返信コメ
- >>445
道を作ればいいだけじゃん
なんで道作らないのよら笑
それに奴隷のことも言ってたのになんで農業以外で漁村になんの?普通奴隷の話になんね?
-
- 2018年09月16日 10:19
- ID:UWL7Qit30 >>返信コメ
- 最新話があんな出来だったのによくまだやってられるな。あんな戦い方で勝ったの見たらもう真面目に考えるだけ馬鹿らしいだろ
-
- 2018年09月16日 10:47
- ID:NeBuvlc40 >>返信コメ
- >>444
奴隷の百錬ポチが「銀1ビュグにつき羊毛360ビュグ」と読み上げたように、この作品では店の看板に書くレベルで銀での売買が決まっていて貨幣の概念自体が存在しないんだよ
まぁ、君の「アニメの内容が理解できないのは視聴者の知識・理解力不足」という主張は認めるし、君の理解が奴隷の百錬ポチ未満ってのはよくわかったから喋らなくていいよ
-
- 2018年09月16日 11:35
- ID:arcj3nLZ0 >>返信コメ
- >>448
同意。アニメでは「バカ」「匹夫」が大増量されてるからHIPと同じことやって逆転したら笑うしかないと思ってたから予想通りで笑った。
-
- 2018年09月16日 13:41
- ID:u2.HlN9g0 >>返信コメ
- >449
君は何を言ってるんですか?
私が言っているのは「物々交換における場合」の話についてです
作中の銀本位性の設定は否定してませんし、作中の交換レートの話なんて聞いていないんですが?
>まぁ、君の「アニメの内容が理解できないのは視聴者の知識・理解力不足」という主張は認めるし、君の理解が奴隷の百錬ポチ未満ってのはよくわかったから喋らなくていいよ
と返すなら、先ずは御自身の理解力をどうにかしてから、その言葉を返すべきでしょう
君が認める私の主張を君自身が体現なさるのは凄いとは思いますが、そこまでしてわざと恥をかく必要はないと思います
-
- 2018年09月16日 13:52
- ID:NeBuvlc40 >>返信コメ
- >>451
作中で銀での売買が決まっている時点で、「物々交換における場合」という話は君の作中内容を理解できていないただの妄想だって言ってんのがわからないのかな?
-
- 2018年09月16日 13:53
- ID:RM7RfE.U0 >>返信コメ
- >445
ソリだって動かせるだけの量を載せればいいだけなので、同じだと思うんですが
あと、荒れ地=輸送できないという前提で話をしていますが、輸送は基本的に、人が通れる場所は馬車も通れますし、馬車が通れないところは人も通れないんです。“整備されてない”程度の認識で輸送できないに決まってると思い込むのは間違いです
シルクロードなんかもありますし、現代でもリヤカーで世界旅行してる人なんかいますね。アフリカ大陸縦断とか、まさに荒れ地を踏破してるわけで
まあ、馬車が話題に上ったから馬車の是非を語ってるわけですが、馬車が通れなくても馬で運べばいいだけなので、馬車がダメ=輸送できないという話にはならないんですけどね
-
- 2018年09月16日 14:01
- ID:u2.HlN9g0 >>返信コメ
- >452
そうですよ。これは独り言。思いついた事をコメントした、只の提案なんですから
作中の描写についてではなく交易そのものについての言及なので、作中の設定に関係のない一般的なことに対して「君の作中内容を理解できていない」と噛みつかれても困ります(笑)
頓珍漢なことを言う前に、人の発言を理解して下さいませ
-
- 2018年09月16日 14:06
- ID:NeBuvlc40 >>返信コメ
- >>454
「貨幣制でも貴金属本位制でもない物々交換なら特産物は沢山あったほうが良いですよね」とか言っておいて、作品に関連性の無い妄想喋ってましたとかこれはたまげたなぁ...
-
- 2018年09月16日 15:03
- ID:arcj3nLZ0 >>返信コメ
- だいぶ前から分かってたけど
こいつ何をどう説明してもダメだー\(^o^)/
-
- 2018年09月16日 16:17
- ID:Kf8GryjQ0 >>返信コメ
- この作品は人気がありますね。
某作品なんて※数10分の1以下ですよ。
-
- 2018年09月16日 16:24
- ID:NeBuvlc40 >>返信コメ
- >>457
昨日建ったばっかやしこれから伸びるやろ、まぁせいぜい60ぐらいやろうけど...(適当)
-
- 2018年09月16日 16:51
- ID:qtMQ3Iam0 >>返信コメ
- 最新回、脱力するような出来だったのにみんな元気だねえw
-
- 2018年09月16日 17:22
- ID:RM7RfE.U0 >>返信コメ
- >455
貨幣か銀かという話ではないのですから、関係ない話なのは当たり前では?
コメントをした時に多少「紙やガラスのことで返信があるかも?」とは思いましたが、来た返信が全く関係のない「銀1ビュグにつき羊毛360ビュグ」というレートですからね
これでは「作品に関係ない話」としか言えないでしょう? 品数の話に値段の話をされても『で?』としか(笑)
-
- 2018年09月16日 17:42
- ID:NeBuvlc40 >>返信コメ
- >>460
銀での売買を理解しているなら物々交換の話をする意味が無いのでは?
-
- 2018年09月16日 18:24
- ID:arcj3nLZ0 >>返信コメ
- >>387
理科の先生がやった実証実験のデータを見付けたけど、
>6kgの砂鉄と20kgの木炭(炉の乾燥に10kg使用)から約0.5~1.2kgの鉄の塊を得ることができる。また砂鉄を10kg(実験・操業時間3時間30分)とすると、最大で2kgの鉄を得ることができる
となってる。不純物の割合次第だろうけど重さが鉄になると1/5以下に減ってるし、砂鉄の量の3倍以上の木炭が必要ってことになる。↑の明治時代のデータは長い年月かけて改良を繰り返して効率化した結果なんじゃない? 不純物を取り除く工程にかなり手間と時間をかけたとも考えられる。あと別の実験試料(本物のタタラ製鉄の施設を使った実験)で、
>学生12名と本校職員3名で1時間採取した。>砂鉄総量70kg
とあったよ。「一人一日300kg」も砂鉄を集めるのは現実的に無理では?
-
- 2018年09月16日 18:58
- ID:KiT3G3Gq0 >>返信コメ
- >462
たたら方式だと純粋に砂鉄に含まれてる鉄がスラグになる割合が高いんだ。
だから大型の高炉やら角炉を使うことで温度を上げて効率化を図るわけで、
あと砂鉄採取に関しては採取場所で効率がまるっきり変わるからなあ・・・
-
- 2018年09月16日 19:26
- ID:KiT3G3Gq0 >>返信コメ
- >>462
ついでに燃料あたりの製鉄効率も炉が高くなるにつれて大きくなるから、
ある程度大きくなると1:1でも大丈夫になるの
-
- 2018年09月16日 20:17
- ID:arcj3nLZ0 >>返信コメ
- >>464
あぁ、なるほど。規模が大きくなれば燃料の効率は良くなるのか。「燃料が3倍必要」って資料と「1:1くらいでいい」って資料があって不思議に思ってたんだ。(イングリットの工房の炉がそんなに大規模かという疑問は沸くけど。)
>>463
高炉って石炭を使った溶鉱炉のことだよね? 鉄の融点である1500度を軽々超えるからそれが使えるなら量産も可能だろうけど、第一話で「炉の左右で男性が1人ずつタタラを足で踏んでる」んだよね・・・・。木炭を使ったタタラ方式では1500度に届かないから、真っ赤な(柔らかくなった)状態から職人さんがハンマーで何度も何度も叩いて不純物を火花状にして弾き飛ばしてやっと鉄になる、と聞いたことがあるんだけど、その方法で量産は厳しいと思うんだよね。(これが青銅の武器だったら900度で完全に溶けるからタタラの温度でも充分「型に流し込んでポン」で量産できるんだけど。)
-
- 2018年09月16日 20:28
- ID:KiT3G3Gq0 >>返信コメ
- >>465
高炉や角炉からできる鉄とたたらでできる鉄は違うんだ。
前者は炭素分の多い銑鉄、後者は鋼、
もちろん鋼の方が鉄としての質はいいんだけど効率が低い。
で、イングリットがわざわざ効率が低いたたら使ってるのはこの鋼を得るためじゃないかと思うんだ。
銑鉄じゃ日本刀はできないし、イングリットは日本刀しかり質の高い武具の生産やってるっぽい。
つーか、たたらだけで2年で軍需用満たすのどう考えてみ無理だからそう考えるしかないw
-
- 2018年09月16日 20:41
- ID:8vytueTC0 >>返信コメ
- >>462
裏を返すとそれだけの採取効率が仮に件の砂鉄取り場にあった場合、なにがなんでも秘匿しないとならない。運搬しやすいようになんて安易に道路だけ敷設したら、役立たず描写ばっかりの狼諜報組じゃ場所バレが怖すぎる。バレたら最後、極論言えばHIPがステルスして採取人員を2、3回皆殺しにするだけで採取の度にあの7人派遣しないとならなくなる。
原作未読だけど、そこって漁村とか砂鉄運搬を誤魔化せる拠点無いん?
-
- 2018年09月16日 20:53
- ID:KiT3G3Gq0 >>返信コメ
- >>467
砂鉄から作る場合はただ熱せれば使える鉄ができるってもんじゃないから、製法秘匿だけでよくね?
-
- 2018年09月16日 20:58
- ID:KiT3G3Gq0 >>返信コメ
- >>467
工房から歩いて行ける程度の距離だからそこまで問題ないんでね?
-
- 2018年09月16日 21:25
- ID:8vytueTC0 >>返信コメ
- >>468
製法は良くわからないが材料の供給元はそこだ、って認識されるだけでも十分不味い。要は狼の鉄生産に支障を出させればいい。理想は製造拠点を発見して殲滅するだけど、材料供給を断つ、ってのは近現代の戦争でさえ有効打の一つだし。
アニメだとそもそも自分以外にも現代から知識に強い誰かが敵対部族に召喚されている可能性に無警戒過ぎなのは族長としてどうよとは思うけどそこは尺の都合と考えて我慢する。
-
- 2018年09月16日 21:40
- ID:18.fcvRs0 >>返信コメ
- >>470
敵領地奥深くで活動して少数部隊とはいえ補給持つかな?
近くの村から徴発したら一発で通報行くし、
商人に偽装して買い付けても、調査されたらばれるし、
生活するための拠点とか作ろうものなら煙とかでばれるし、敵領地で戦略物資調達に影響でるほど、長期の活動するのは困難だと思う・・・
-
- 2018年09月16日 23:54
- ID:8vytueTC0 >>返信コメ
- >>471
商人に偽装は要らない。自族と繋がりが深い商人に買い付けの依頼をしてそのまま取引の商談の体を取って商品供給ルートを聞き出す。別に全部聞けなくてもいい。"他族の商人ではここまでしか教えて貰えない"って線引きの情報も貴重な情報だから。
徴発は目立つ虐殺を行う部隊、他の部族の襲撃に偽装する部隊等と組み合わせて、普段の部族間の小競り合いと誤認させる囮作戦としてなら有り。
ーで、普通の戦記ものだとそこから本命のスパイが交易都市の住人として紛れ込んだり、戦火から逃げてきた農民の体で農村に移住するなりして月から年単位で調査して、判明すれば調達担当者や技術者を暗殺するなりハニトラで嵌めるなり、流言で主君と仲違いさせるなりといった謀略戦に突入する、んだけど・・・
つHIPのYOU
HIPは肉体チートのハイエンドなんだろうけど、それを差し引いても能力バトルものの面子がいるとこの前提が崩れる。これは暴論の類いの一例になるけどZ戦士の気弾一発で当たりのついた場所を吹き飛ばす、なんて手段も有りになるから本当に困る。
人間の範疇を逸脱しないなんて設定出して1話Aパートで既に守って無いから困る。
-
- 2018年09月17日 00:01
- ID:MfKGk9yd0 >>返信コメ
- >>472
つえー奴らは安易に運用できる戦力じゃないってこと忘れてない?
防御側から見たら、敵側の要クラスがろくな護衛もつけずいるって状態だから、大戦力投入してでも探して狩りだすんじゃね?
奴らも人間だから、安全地帯なしで四六時中狙われて平気ってわけでもないし。
-
- 2018年09月17日 00:53
- ID:iumovPg.0 >>返信コメ
- >>473
逆に言うと特記戦力単独投入の決断=狼の戦略情報が漏れた、になる。ついでに言うなら特記戦力の単独行動が見せ札で大戦力による大捕物にノコノコ釣られた結果手薄になった国境に侵攻されて鉄製品を大量強奪ついでに村落が虐殺される、かもしれないし、単独投入がそもそも偽情報で工房の位置を確定させる孔明の罠、かもしれない。
初登場シーンでHIPが挑発するまで誰もHIPを捕捉出来なかったのはHIPの能力が上回ってたのか、狼側が無能なだけなのか判断しづらいけど、アニメ描写だと狼側の諜報能力が高く見えないからこの手の情報戦引っ掛かりそうなのが何とも。
-
- 2018年09月17日 00:59
- ID:MfKGk9yd0 >>返信コメ
- >>474
流石に防衛線から引き抜きはしないだろ。
というか、敵に領地奥地に浸透されてるって時点で、どっちにしろ大規模な山狩りしなきゃまずいし。
そうなると、もう最初の目的である輸送路切断どころの騒ぎじゃない。
個人規模の戦力が通り抜ける程度ならどうにかなるかもしれないけど、とどまって継続的な破壊工作やるのは困難ってのがこちらの意見。
-
- 2018年09月17日 02:01
- ID:kDAHsgXb0 >>返信コメ
- >>380
劣ってるとは思ってないよ、それにお前の考え方が間違ってるって言われたから理由を書いただけだよ。
てかなんで劣ってるって思うんだ?人気の差が作品の質に直結する訳じゃないんでしょ?
-
- 2018年09月17日 07:09
- ID:G80UD9dR0 >>返信コメ
- >461
だから、只の思いつきなんですよ
紙やガラスを造る意義を想像しただけのことです
話は買う側の事ではなく売る側の事で、売れるものが多いほうが良いよねって話です
-
- 2018年09月17日 10:43
- ID:iumovPg.0 >>返信コメ
- >>475
まあ、露見したら今回の破壊作戦は切り上げて撤退、は正しいと思う。その上でー
さぁ、輸送路がバレたぞ。一度追い返したから大丈夫?馬鹿言うな、護衛の兵隊抜きじゃ怖くて運べないと運搬人員から陳情だ。工房もバレた"かもしれない"から移転?生産を止められないから護衛部隊を配置する?いや、そうさせることで工房の位置を暴露させる策略?今度は水上から侵入されるかもしれないから沿岸警備の部隊も増強して拠点も建造しないと。etc.
と、対策に時間と人員を割かせることになるし、これを狼の長老衆に流して"やはりよそ者の彼には族長の責務は重すぎる"とか煽って政治対立を作って行動を制限させてもいい。農業チートの実行が反対で自領で出来なかった下りを聞くと狼って毛利や武田みたいにトップが絶対的上位者ではない体制みたいだし。
その辺の経過を情報収集してワンモア、とかね。
勿論そうならないよう苦杯を舐めた狼諜報組が死ぬ気で頑張って今度は防諜に成功した、ってオチでもいい。バジリスクみたいなトンデモ忍者大戦だってここの世界観なら可だし。
-
- 2018年09月17日 11:35
- ID:7GJszXXx0 >>返信コメ
- >>478
工房は城内にあるから移転の必要ないだろ。
工房殴れるならそもそも単体で城にカチコミかけてくるし、確かに運び手の警備は必要になるだろうな。
-
- 2018年09月17日 14:14
- ID:7rJZldml0 >>返信コメ
- 通商破壊作戦を諜報で察知しろというのは無茶苦茶すぎですよ。衛星で監視を続けてるわけじゃないんですから。
諜報で必ず察知できると思うのは理想というか妄想の域です
通商破壊って継続しなきゃ意味がありません。施設を破壊しても再建するだけだし、それぞれに護衛がつくだけ。1回やっただけでは焼け石に水です
-
- 2018年09月17日 15:44
- ID:djwbhbqb0 >>返信コメ
- そんなん必要ないアースガルズ帝国の神官アレクシスの使いにすれば雷や豹にとっては万事解決!
実際3話でステインソールの傍若無人の対応も無傷の帰国である、嘘やろ…アースガルズ帝国の神官アレクシス様の権力つよすぎぃ
-
- 2018年09月18日 00:28
- ID:gYxCN5RB0 >>返信コメ
- >>481
いや、よく見てるとあのシーンではステインソールは主人公だけはバカにしてない。
あれで、狼の宗主バカにしたらガチ殺し合いすることになってただろうけど、バカにしてたのは皆、狼の宗主の部下だから雷の宗主としては、身分的には相手の部下をバカにしただけで、本人はバカにしてないから何とかなる範囲なんだよ・・・
-
- 2018年09月18日 13:38
- ID:Gi0iMZe20 >>返信コメ
- バカにする前にビビらされちゃったからなぁ
-
- 2018年09月18日 16:28
- ID:FrZ6dtaM0 >>返信コメ
- アニメ化による知名度の上昇でその手に詳しい人たちにボコボコにされる作者さん…w
-
- 2018年09月18日 17:26
- ID:rAVqMCEC0 >>返信コメ
- >>482
あなたは祝賀会をしている自宅に無断で入り、周りの人を貶した者を自分は貶されてないからとそのまま帰すのかね?
間違いなく周りの人間からはあなたか乱入した者に対して不満が爆発すると思うが?
-
- 2018年09月18日 17:36
- ID:1W7r5wUx0 >>返信コメ
- >>485
だから宗主が率先してバカ呼ばわりすることで身分的に直接不満を言えない部下の溜飲を下げているんだろうw
-
- 2018年09月18日 17:42
- ID:1W7r5wUx0 >>返信コメ
- >>485
それにそのまま帰さなかったら、パーティーがパーティー(物理)になるぞ。
そうなったらもうパーティーどころじゃない。
-
- 2018年09月18日 21:54
- ID:rAVqMCEC0 >>返信コメ
- >>486
一緒にいた角の宗主はどうなんだよ、少なくともバカ呼びはしてないぞ。そもそも、宴(?)の場所は狼ではなく角の部族の場所だと思っている。
理由はステインソールと最初に相対したのが角の護衛とおぼしき人だから、自国内で自国の護衛がいるのに他国の護衛が先んじるのは神事、礼節が重要視されるなら明らかな越権行為、その護衛が角の理由はステインソールに対し「先代をその手に掛けて」と言い放った点 狼の先代を殺めたのはロプトといいうキャラクターでステインソールではないよって、先陣を切った護衛は角の部族、貶されたのは角である。この不満を相手をバカにせず収める角の宗主マジ有能。
>>487
それこそ供回りもつけない単身突撃なんだから神官アレクシスを入れても2対角の軍属+狼の精鋭でステインソールのリアル片腕でも持っていけば今後が十分有利になる。
-
- 2018年09月18日 22:10
- ID:1W7r5wUx0 >>返信コメ
- >>488
冷静に考えてみろw
部下を侮辱されたからって同じ王を宴の席で殺そうとする王ってよそから見たらどう思われるよw
-
- 2018年09月18日 22:18
- ID:rAVqMCEC0 >>返信コメ
- >>489
無断で入ってきて暴言吐いていく行為は王の行動としてよいということだな。
それに、王の行動ではなく、それは不満を吐かれた家臣やそれを聞いた民の行動であり、それを諫め発散させるのが王の務めだろう。
-
- 2018年09月18日 22:20
- ID:1W7r5wUx0 >>返信コメ
- >>490
部下が自発的にやるのは主人公の勝利の宴、全力でぶち壊す行為だから逆にまずいだろ
-
- 2018年09月18日 22:46
- ID:rAVqMCEC0 >>返信コメ
- >>491
角は盃を交わしたときに、側近が狼は野蛮だ何もされてないかと言い放つっているだろう。部下は御しきれない旨をオーバーロードⅢの9話でもアインズ様とジルクニフが会話でしてるだろ。
-
- 2018年09月18日 23:00
- ID:1W7r5wUx0 >>返信コメ
- >>492
オバロは見てないから分からんけど、
とりあえず部下を御せないのは王が無能だからでは・・・?
で、実際部下がやらかしたら、部下を御せない王ということで内部からも外部からも侮られるぞ。
だから皆、主人公の評判と政治のためにぶち殺したいのを堪えてたんだよ。
-
- 2018年09月18日 23:09
- ID:rAVqMCEC0 >>返信コメ
- >>493
そうか、ならそれで
-
- 2018年09月20日 00:55
- ID:JlUjz0ro0 >>返信コメ
- 切られた?w
-
- 2018年09月20日 07:04
- ID:1ITSMRXS0 >>返信コメ
- >>489
「部下の名誉のために戦争も辞さない立派な王」と見なされる。
古代中世の人間にとって名誉と権利と生命は同じもの、ヤクザやマフィアの理屈と同じ
部下を侮辱されて≒部下を殺されて、何もしないのは王の義務を放棄すること
-
- 2018年09月20日 23:46
- ID:uHdGkvrW0 >>返信コメ
- >>496
・・・そういう見方もされると思うけど、
基本的には少数の部下のメンツの為にマジになって大暴れする駄目王扱いされるんでね。
-
- 2018年09月21日 14:18
- ID:hs2x2N7l0 >>返信コメ
- >>496
それを「匹夫の勇」って言うんだよ
-
- 2018年09月21日 19:27
- ID:a.a9tZB60 >>返信コメ
- >>466
そうか。画面に映ってたタタラで考えてたから「2年で量産は無理だ」としか思えなかったけど、できるという人は「画面に映っていない角炉や高炉があってそっちで量産した」と考えていたのか。その発想は無かった。そりゃ可能だわな。
-
- 2018年09月21日 20:45
- ID:SIA1fwOh0 >>返信コメ
- >>499
描写された範囲では無理という結論を共有できて何よりだ。
というか、そうとでも考えないと整合性がつかなw
城の一角で機密保持が効く規模で二千~八千規模の軍勢を賄えるだけの鉄生産とか高炉か角炉でも使わんとどう考えても無理だろ!?w
-
- 2018年09月21日 23:24
- ID:a.a9tZB60 >>返信コメ
- しかし高炉だと石炭が必須だから、石炭を掘る技術が既にあることになる。さすがにそれは考えづらい気が・・・・。蒸気機関が作れることになってしまうし。角炉か高炉なら角炉説を押したいかな。角炉でも鉄の融点を超えるし頑張れば砂鉄+木炭+水車動力で何とかなりそう。材料と燃料の供給さえ何とかなれば、だけど。
-
- 2018年09月22日 18:53
- ID:oMyNy1gb0 >>返信コメ
- アニメは三話の途中でギブアップしたけど、此処のまとめのお陰で見なくても内容が分かって有難い。
拘束時間22分を3分に短縮できる…のに、お前らのコメが面白すぎて、500※まで読んでると結局30分以上過ぎている矛盾ww
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。