第1話「黄金体験(ゴールド・エクスペリエンス)」
脚本:小林靖子 絵コンテ・演出:津田尚克 作画監督:高村雄太





《南イタリアの都市・ネアポリス。「ネアポリスを見て死ね」と言われるほどに風光明媚な観光地として有名な都市である》

「すみませーん。サンタキアラ教会ってどう行くんですか?」

『ああ。サンタキアラだったらここを真っ直ぐ行って一つ目の信号を…』

「あーやっぱり!そっちなんだほら!」
「ごめんごめん。どうもありがと…」

「きゃ!」
『おっと』

『大丈夫ですか?』
「あ…ありがとうございます」
「あの…ごめんなさい」
「チッ。気ぃつけろよな」


「行こっか…」
『あの。落としましたよ』

「ねぇ。今の人かっこよかったよね」
「写真撮ればよかった」

「今…バッグから出てきた?」


『フフ。この街では油断しちゃあ駄目だよ』

『すみません。チョコレートとピスタチオを2段で一つ』

『…二つ』
「はいよ!」





「ほらほら!ライセンスない奴はここで営業すんなって何度言わせるんだ!」
「移動しろ移動!」

「お客さんどう?並ぶより早いよ。市内まで安くしとくよ…」

『へぇ。どれくらい?』
「ル…ルカさん!」

『なぁ俺溜まったショバ代払ってから商売しろって言ったよな?』

「勘弁してください!」
『ショバ代払ってから商売しろって言ったよな?』

「でも…」
『言ったよなぁ!?』
「俺にも家族が…」


『家族より俺との友情を大事にしてくれよ…なぁ!』
「あんた無視して商売してるの俺だけじゃないですよ!!」

『誰だ?そいつは…』
「ジョルノですよ!ジョルノ・ジョバァーナ!」

『ジョルノ…?』
「最近随分と稼いでますよあのガキ!」
『へぇ…ジョルノ…』

『ま…それはそれとして…!』

「おいお前!」
「ここではライセンスない奴は営業禁止だ!よそでやれ!」

『ボンジョルノ』

『やっと着いた~』

『長かった~。日本とは空気が違うなぁ』

『さてと。仕事にとりかかろっと。汐華初流乃…変わった名前だなぁ』

『えーとタクシー乗り場はっと…』
「こりゃすげぇや!」
「だろ!この一発芸すげぇんだわ!」

「どうなってんのこれ?」
「うわー気持ち悪!」
「なんで穴ん中耳全部入っちゃうかね!?」
『うわ~…』

「いや~楽しませてもらったわ」
ジョルノ『どうも』
「ま、ここでのバイトはあんまり派手にするなよ」

『ん?タクシーかい?』
『いや…!別に』

『アルバイトでこれから帰るだけだから安くしときますよー』

『市内まで18万リラでどう?』
『1万くらいか…高いよ!相場は半分くらいでしょ』

『へぇ。言葉すごくペラペラですね。イタリア住んでたことあるとか?』
『いや…これは露伴先生に喋れるように…いやそうじゃなくて!』

『それより君が運転するの?中学か高校生っぽく見えるんですけど。あと警備員に何か渡してたの?ちらっとお金が見えたけどあれ何?』
『まぁまぁどちらもそう気にしないで』

『じゃあ1万リラでいいよ。チップもいらない。ピッタリ1万で市内まで』

『え…?1万は約…500円!?』

『あ…いや結構です。ちゃんとタクシー乗り場で…』

『どうします?』
『ほんとに1万…?』
『1万。その代わり荷物は自分で積んでよね。チップはなしなんだから』

『荷物は前の座席。お客様は後ろの座席に』

『一つ言っておくけど僕を旅慣れてない日本人だと思って甘く見ないでほしいんだ!』

『ちゃんとホテルまで正直に送り届けてよ!』
『はい。正直に送り届けます』


『ただし空っぽのバッグだけですけどね』


『あ…あれ…?僕まだ乗ってないけど…』

『まさか…待てー!!』
『チャオ』

『エコーズACT3!』

『!』

『残念だったね。言ったろ。甘く見るなって』

『別に逃げてもいいよ。荷物さえ無事ならそれでいいんだもん』


「見ろよ。ジョルノの奴失敗してやがる」
「半分日本人のくせに日本人騙そうとするからだ」

「ま、あの髪の色にジョルノ・ジョバァーナって名前じゃ日本人と分かる奴はいないがな」
『まさかな…』

『あれ!?ない!どうして!?』

『何かの卵か…?』

『ス…スタンドかぁー!?でもそんな馬鹿な!イタリアに来ていきなり!?』

『ひいぃ~!!』

『スタンドじゃあない!今の感触!本物の生き物だ!!』

『すみません!さっきのタクシードライバーについて…』


『そろそろかな…』

『ジョルノ・ジョバァーナ…かい?』

ルカ『お前とは初めてだよなジョルノ。俺の事知ってるかい?』
ジョルノ『涙目のルカさん。なんでも喧嘩の時ナイフを顔面に深々と突き立てられても戦うのをやめなかったとか』

ジョルノ『その後遺症のせいで傷が治った今でも常に涙目だとか』

『なぁ。ここちょっと座んなよ』
『…』
『いいから座れったら。見上げて喋んの疲れっからよ』

『お前歳いくつ?』
『15です』
『15!へぇ~若いねぇ』

『なぁジョルノ。いい友情関係には3つのUが必要なんだ。1つ目は「嘘をつかない」だ。2つ目は「売らない」。そして3つ目は「相手を敬う」。いいだろ?友情の3つのUだ』

『何か用でしょうか?』

『話を今してんのはこの俺だ!!誰が質問していいと言ったこのボゲが!!』

ルカ『最近お前空港でアルバイトしてるそうだな?まだこの涙目のルカはお前から敬いの献上品を送ってもらってないぜ』

『それじゃあよぉ。友情は続かないよな?ちょっと財布見せろよ』
『ルカさん。ショバ代なら既に払いました。金はないです』

『警備員にかぁ!?んなこたぁ俺には関係ねぇんだよ!!』

ルカ『お?なんだこりゃ?家族の写真か?』

『金はどこだ!財布出せよ!』
『ルカさん…同じ事を二度言わせないでくださいよ』

『「払ってしまってない」と言ってるんですよ』
『あぁ…?』

『三度目は言わせないでくださいよ』


『このガキャー!!』


『ん…?なんだその生き物は!』
『戻ってきた…』

『叩き落せ!』
『このカエルは関係ないんだ。叩き落せなんて…』
『俺はオメーに命令したんだ!ショバ代も払えと言った!両方共逆らうっつーんだな!?この涙目のルカに両方共NOっつーんだな!?』

『てめぇはもう…てめぇはもう…!』
『やめろ!何もしなければ無害な奴なんだ!』

『てめぇはもうおしまいだー!!』



『やめろって言ったんだ。こいつはまだそれほど僕に忠実なわけではないんだ』

『こいつはただ自分の身を守ってるだけでこいつにはこいつの命がある』


『こいつへの攻撃はそのまま自分自身への攻撃となり命取りになる』

『そして…三度目は言わせないでくださいよと頼んだはずだ』

『何度も言わせるって事は無駄なんだ』

『無駄だから嫌いなんだ。無駄無駄…』

康一『この少年の皮膚の一部ですか?』

『ああ。採取して送ってほしいんだ。スピードワゴン財団に体質を調べてもらうためにね』

『死んだ彼の父親が少し特殊でね。それで調べている。薄皮でいいんだがチョッピリ取って来てほしいんだ。それだけのことだ』

『旅費は全額負担するよ』
『全額ですか!?』

『へぇ~…なんかこの少年失礼ですけどどこか承太郎さんに似てますね』
『…』

『写真の住所はこの辺なんだよなぁ…』

『ん…不用心だなぁ』
「それはいらぬ心配ですよ。あの人達の鞄を盗もうなんてマヌケはこの界隈にはいません」

『へぇ~。このあたり治安いいんですね』

「ジョルノ!あたしとお茶してよ!」
「え~!あたしが払うから」
『うるさいな。一人が好きなんだ。あっち行けよ』

『あ…あいつは!!』

『…あ!』

『お前それ誰のお金だよ!使っちゃってるのか!?』

『君…どうしてここが分かったんだ…』
『僕のパスポート返せ!僕の荷物はどこだー!!』

『ほんと心が痛むけどもうないんだ。売っ払っちゃってさ。気の毒だけど。だからもう追ってこないで』

『今度は逃がすもんか!』

『何だこの重さは!?ひょっとして…あれも故障ではなかったのか!?まさか…僕と同じような能力を持って…』

『今何て言った!?』

『重い!』

『ゴールド(黄金)・エクスペリエンス(体験)!』

『生まれろ…生命よ…新しい命よ!』

『何かチラッと見えたぞ…ACT3!』

『消えやがりました』
『馬鹿な!?簡単に3FREEZEの射程外に出れるわけないのに…』

『もう一ペン言うけど追ってくるなんて考えないでよ』

『本当は一ペンでいいことを二度言うのは嫌いなんだ。なぜなら二度言うってのは無駄だからだ。君の人生の為に言うけど無駄はやめた方がいい』

『くっ…!叩き落せACT3!』


『木…木への攻撃が僕に帰ってきた…』

『僕は君の物を盗った。なのに僕への攻撃が手加減していたことが君のダメージを見ると逆によくわかる』

『君はいい人だ』

『間違いない…ジョルノ・ジョバァーナ…彼はスタンド使いだ!』





ゴールド・エクスペリエンス(黄金体験)
【破壊力 - C / スピード - A / 射程距離 - E(2m) / 持続力 - D / 精密動作性 - C / 成長性 - A】
2018/10/06 01:25:39

ああ、後ゴールド・エクスペリエンスの射程距離が何故Cになっているのでしょうか。
典型的な接近パワー型の2メートルのEなのになんか変更でもあったのかな。
2018/10/06 08:20:36
承『もしもし』
康一《承太郎さん!康一です!》
承『康一君か。イタリアには到着できたのか?』

康一《見つけました!依頼されていた彼、汐華初流乃!》
承『随分早いな』

『どこから話したらいいのか…空港でいきなり出会って…』

『そうですね…結果から言います。彼はスタンド使いです!イタリアではジョルノ・ジョバァーナと呼ばれています』

康一《承太郎さん言ってましたよね。スタンド使いとスタンド使いは引かれ合う…本当に偶然出会ってしまったんです。学生のくせにチンピラのようなことをしていて…僕お金も荷物も取られてしまいました》

康一《そしてスタンド能力はおそらく相手の攻撃をそのまま相手に返す…》
承『すまなかったな。すぐにホテルを手配して送金する』

康一《ありがとうございます。あと写真と違って金髪でしたけど彼を知っている人に聞いた所染めたんじゃなくて最近急に変わったそうです》

康一《死んだ父の遺伝だとか…彼の父親って…承太郎さんと彼は何か関係があるんですか!?》
『…彼の父親は私が殺した。名前はディオ・ブランドー』

康一『DIOって…あの弓と矢のDIOですか!?』

承『今年になって分かったのだ。DIOに子供がいる可能性がある。だから確認したかった。ジョルノ・ジョバァーナが本当にディオの子供で彼の肉体も少なからず受け継いでるのかどうか』

康一《でも確かDIOの肉体はジョースターの血統…》
承『髪が金色になっているのはスタンド能力が最近になって目覚めた証拠なのかもしれん』

承『何かのきっかけ…例えば強力なスタンド使いがその街にいるといった影響で』

《もう彼に近付くな。これ以上は危険だ》
『最後に一つだけ…彼は敵なんですか?それとも味方なんですか?』

『君はどう思う?会ったのは君だ。どんな印象を受けた?』

康一『…わかりません。でもなんか…その…爽やかな奴でした』


『君の?』
『いや』
『ふーん』

『そう。儲けだね。ハハハ』

『もしさぁ。ここに鞄が落ちていて中に10億リラ入っていたら君届ける?』
『フフ。まさか。貰っちゃいます』

『ハハハ。正直だね。でももし俺が私服警官でそれを見ちゃってたら?』

『警察のあんたに半分握らせて目を瞑ってもらう、かな』
『ハーハハハ!いや。いいね。君はマジにそうするだろうね』

『冗談とかハッタリじゃあない。わかるんだ。君は本当の事を言っている』

『俺ね。人が本当の事を言ってるかどうかわかるんだ。ほぼ間違いないかな。顔の皮膚って汗とかでテカるだろ?その感じで見分けるんだ』

『汗の味を舐めればもっと確実にわかるかな』

『あんた…誰です?』

『涙目のルカが自分のスコップ頭にブッ込まれて空港のはずれにブッ倒れてた。あれじゃあ意識は戻らねぇ。重体だ。誰がやったのか調べてる!』

『ジョルノ・ジョバァーナ。涙目のルカがなぜ空港にいたのかは誰も知らない。しかし空港の警備員がお前が空港にいたことを俺に教えてくれたんだ。だから会ってちょいと質問してみようと思ってね』

『あんた警察ですか?』
『まさかだろ。ルカはただのゴロツキじゃあねぇ。ギャングなんだ。やられる理由は沢山ある。恨みを持たれるタイプだったからな。しかし奴のボスが考えてるのはそこじゃあない。身内がやられたことでボスは顔に泥を塗られたと思っている』

『だから俺にやった奴を調べてケリをつけろと命令したんだ。お前に質問する。空港で涙目のルカに会わなかったか?』

『いいえ。知りません』


『…汗をかかないね。よし。信じよう。質問は以上だ。邪魔したなジョルノ・ジョバァーナ』




『!』

『なんだこれは!?手は握ってたのに…』
『ルカの右目だぜ。どうせ意識がねぇんだから持ってきたんだ』


『この味は!嘘をついてる味だぜ…ジョルノ・ジョバァーナ!』

『おやおやおやおや。質問は以上だと言ったが状況が変わってきたな』

『ジョルノ・ジョバァーナ。お前は嘘を言った。じゃあなぜ嘘をつくのか?』

ブチャラティ『その理由を聞かせてもらわなくてはならなくなったわけだな!』

『何見てんだい?羨ましいかい?君達も殴りたいのか?』

『俺の名はブローノ・ブチャラティ。答えろよ。質問はすでに拷問に変わってるんだぜ』

ジョルノ『!』
ブチャラティ『どうだい?ブルっちまう特技だろ?』

ジョルノ『これは!』
ブチャラティ『それはルカの指だ』

『実を言うとな。涙目のルカはうちのボスが始末させた。あれじゃ生きててもしょうがないってな。指は拷問用にと俺が貰ってきた』

(まただ…何をやったんだ!?まさかこいつもあの日本人旅行者と同じような!)

『俺は嘘を見抜く特技の他にこういうこともできるんだ。何だろうとお前の口の中に入れる事ができるんだぜ』

ブチャラティ『例えば…そこの消火器だってお前の口の中に入れる事ができる。もっともそんなことすればお前は死ぬがな』

『!』

『話せ!お前は犯人を目撃している。口留めされてんのか?』

ブチャラティ『誰がルカをやったのか喋ってもらおうじゃあないか』

(間違いない!こいつも同じような能力を持っている!)
『早く話さないと拷問はさらに続くんだぜ!』

『ジョルノ・ジョバァーナ!』


ジョルノ(こいつ…ヤバい!)

(こうなったら…ゴールド・エクスペリエンスを使ってこいつの攻撃を躱すしかない!)






みんなの感想
300: ななしさん 2018/10/06(土) 01:32:21.99 ID:nqKNcWOl.net
あーやっぱり面白いな、安心して観れる
340: ななしさん 2018/10/06(土) 01:35:57.04 ID:IXEq7JW2.net
完璧な1話だったな。アニオリもいい
304: ななしさん 2018/10/06(土) 01:32:43.85 ID:I03r7EhQ.net
最初のオリジナルエピソード結構良かった気はする
ジョルノの人柄みたいなのが分かるし
ジョルノの人柄みたいなのが分かるし
320: ななしさん 2018/10/06(土) 01:34:20.44 ID:IaOJK2Kj.net
>>304
女からちょろっと金盗む
↓
男の子にアイスおごってあげる
ジョルノというキャラをうまく表してる流れだったな
女からちょろっと金盗む
↓
男の子にアイスおごってあげる
ジョルノというキャラをうまく表してる流れだったな
324: ななしさん 2018/10/06(土) 01:34:54.00 ID:cyPsUDYy.net
>>304
旅行者の女の人にアイスクリームで服汚されてたけど
あれのクリーニング代として金とったってことかな?
旅行者の女の人にアイスクリームで服汚されてたけど
あれのクリーニング代として金とったってことかな?
346: ななしさん 2018/10/06(土) 01:36:25.48 ID:I03r7EhQ.net
>>324
それもあるのかな
自分はスラれた財布取り返してやったから一部もらってやったんだと思った
それもあるのかな
自分はスラれた財布取り返してやったから一部もらってやったんだと思った
355: ななしさん 2018/10/06(土) 01:37:46.37 ID:qLu3BtiN.net
>>324
あと余った金で子供にアイス奢った形だな
あと余った金で子供にアイス奢った形だな
372: ななしさん 2018/10/06(土) 01:39:22.69 ID:uCloGo6s.net
面白かった
ネアポリスの腐敗を説明じゃなく冒頭の描写で
伝えてるのも良い感じだった
ネアポリスの腐敗を説明じゃなく冒頭の描写で
伝えてるのも良い感じだった
374: ななしさん 2018/10/06(土) 01:39:43.55 ID:bkMQYUQI.net
ちなみにアニオリを解説しとくとアニオリでよりイタリアの治安の悪さとジョルノの爽やかさを強調したかった、というのが監督たちの意図らしいです(アニメージュより)
イタリアにも現地いったらしいし
イタリアにも現地いったらしいし
392: ななしさん 2018/10/06(土) 01:41:20.55 ID:osBDBHbE.net
5部ってイタリアディスりまくりだけど現地の人的にはどういう評価なんだろうか。
315: ななしさん 2018/10/06(土) 01:33:50.28 ID:OTmNpWaH.net
5部ってこんなだったか
もう覚えてねーわ
もう覚えてねーわ
316: ななしさん 2018/10/06(土) 01:34:00.44 ID:osBDBHbE.net
承太郎さんお疲れ様でした。
6部アニメでまた会いましょう。
6部アニメでまた会いましょう。
318: ななしさん 2018/10/06(土) 01:34:08.99 ID:qLu3BtiN.net
背景凄いねこれ
最後までこの調子でいけるのかな
最後までこの調子でいけるのかな
326: ななしさん 2018/10/06(土) 01:35:04.12 ID:osBDBHbE.net
1話でブチャラティ登場まで行くとは思わなかった。
オリジナルパート入れたのにサクサク進むな。
オリジナルパート入れたのにサクサク進むな。
327: ななしさん 2018/10/06(土) 01:35:04.13 ID:mJEi2bgp.net
そりゃあブチャラティのベロリは相当な衝撃だったよキモ怖い感じで
308: ななしさん 2018/10/06(土) 01:33:12.29 ID:qCIcwPZp.net
303: ななしさん 2018/10/06(土) 01:32:32.35 ID:cyPsUDYy.net
原作読んだの大分前だったけど
当時、涙目のルカとブチャラティが怖かったな
当時、涙目のルカとブチャラティが怖かったな
383: ななしさん 2018/10/06(土) 01:40:29.99 ID:HksC6ZRR.net
ルカさん第一話の敵やってて好感度あがったわ
938: ななしさん 2018/10/06(土) 08:15:59.72 ID:rZV5H3Dx.net
改めて観ると涙目のルカって墓守みたいでかなりキャラ立ってるし何でスタンド持ってないんだよ。
979: ななしさん 2018/10/06(土) 09:11:45.12 ID:QDka0vnc.net
>>938
たぶん入団試験をまじめにクリアしたタイプ
たぶん入団試験をまじめにクリアしたタイプ
941: ななしさん 2018/10/06(土) 08:19:12.01 ID:12FFxU5U.net
>>938
ルカはチューリップ柄の服着てるしスコップ持ってるからガーデニングが趣味なんだろうなあと思ってた
ルカはチューリップ柄の服着てるしスコップ持ってるからガーデニングが趣味なんだろうなあと思ってた
364: ななしさん 2018/10/06(土) 01:38:33.54 ID:AczcnkV8.net
チャックはアニメ映えしますなあ
初見の感想が聞きたいぜ
初見の感想が聞きたいぜ
549: ななしさん 2018/10/06(土) 02:10:00.02 ID:HksC6ZRR.net
漫画だとギャグシーンにしかみえないが
シリアスに処理するとあんな拷問が怖くなるんだなw
シリアスに処理するとあんな拷問が怖くなるんだなw
359: ななしさん 2018/10/06(土) 01:38:21.17 ID:6Hzel1Wi.net
これからスタンド名が洋楽になっていくけど
使えない名前とかあったりして
使えない名前とかあったりして
375: ななしさん 2018/10/06(土) 01:39:45.47 ID:GsY/Z+Hu.net
>>359
4部でも国内で放送する分には大丈夫だったから問題ないだろ
4部でも国内で放送する分には大丈夫だったから問題ないだろ
371: ななしさん 2018/10/06(土) 01:39:00.46 ID:iXoWGCGT.net
4部の時点で歌手の名前だったぞ
404: ななしさん 2018/10/06(土) 01:43:36.92 ID:HksC6ZRR.net
名前の由来の「ボン・ジョルノ」の裏設定を
はじめにもってきたのはうれしい
はじめにもってきたのはうれしい
408: ななしさん 2018/10/06(土) 01:44:22.39 ID:ypSwXyuI.net
主人公の能力が反射か
今まではパワー系の能力だったけど違う感じで話が進むってことなのかな
今まではパワー系の能力だったけど違う感じで話が進むってことなのかな
415: ななしさん 2018/10/06(土) 01:44:48.41 ID:IXEq7JW2.net
>>408
反射能力もう出てこないぞ
反射能力もう出てこないぞ
418: ななしさん 2018/10/06(土) 01:45:54.53 ID:LdBW0erj.net
ジョルノの能力変わりすぎだろ、最初こんなんだったんだな
447: ななしさん 2018/10/06(土) 01:51:58.71 ID:K0nawunk.net
序盤のジョルノの設定が見れるのは今だけ!
459: ななしさん 2018/10/06(土) 01:54:28.61 ID:Nd8gT83j.net
梶にわざわざ依頼しなくても
条太郎が時間停めて皮膚採取すりゃいいだけなんじゃ
条太郎が時間停めて皮膚採取すりゃいいだけなんじゃ
462: ななしさん 2018/10/06(土) 01:55:17.70 ID:E0goS+g9.net
>>459
ジョースター家が行くと気づかれる可能性がある
承太郎がそこまで考えてたかは知らんが
ジョースター家が行くと気づかれる可能性がある
承太郎がそこまで考えてたかは知らんが
477: ななしさん 2018/10/06(土) 01:58:10.42 ID:GsY/Z+Hu.net
さすがの承太郎もエコーズで情報収集する前に直接出会うとは思ってなかったんだろ
485: ななしさん 2018/10/06(土) 01:59:16.28 ID:iXoWGCGT.net
そもそもエコーズって情報収集に向いてなくね
アクト1が50メートル動けるだけやん
アクト1が50メートル動けるだけやん
494: ななしさん 2018/10/06(土) 02:00:34.59 ID:/2FPzIDb.net
>>485
花京院が生きてればね…
花京院が生きてればね…
463: ななしさん 2018/10/06(土) 01:55:21.25 ID:BjQD+vlV.net
どうでもいいけどアルファベット表記、JOJOで通すの?
GIOGIOでなく?
GIOGIOでなく?
486: ななしさん 2018/10/06(土) 01:59:18.82 ID:IXXtb1ci.net
>>463
キャラ紹介PVや次回予告の八角形マークにGIOGIOの文字
キャラ紹介PVや次回予告の八角形マークにGIOGIOの文字
381: ななしさん 2018/10/06(土) 01:40:25.99 ID:BjQD+vlV.net
これ何クール?
4クールないときつくない?
4クールないときつくない?
390: ななしさん 2018/10/06(土) 01:41:17.78 ID:bkMQYUQI.net
>>381
3クール
巻数的にも3クールでぴったりかほんのすこしゆとりあるくらい
3クール
巻数的にも3クールでぴったりかほんのすこしゆとりあるくらい
487: ななしさん 2018/10/06(土) 01:59:37.99 ID:CARjw4JP.net
3部 13~28巻
4部 29~47巻途中
5部 47巻途中~63巻
3部が贅沢すぎたな
逆に尺あまり気味だったし
4部 29~47巻途中
5部 47巻途中~63巻
3部が贅沢すぎたな
逆に尺あまり気味だったし
556: ななしさん 2018/10/06(土) 02:10:58.37 ID:qCIcwPZp.net
しかしイタリアではあの胸だけモロだしルックが当たり前なのか?
日本だったらポリスメンに目つけられちゃうぞ
日本だったらポリスメンに目つけられちゃうぞ
583: ななしさん 2018/10/06(土) 02:16:56.47 ID:HzpvQCZO.net
>>556
あれ制服でしかもドピンクとか変態学校だよな冷静になると
あれ制服でしかもドピンクとか変態学校だよな冷静になると
636: ななしさん 2018/10/06(土) 02:26:56.81 ID:UPrUpCcS.net
イタリア語喋れるようになるの凄くね
ロハえもんかな
ロハえもんかな
650: ななしさん 2018/10/06(土) 02:29:51.62 ID:s9swEJzC.net
>>636
本人の能力を超えている部分でも
命令を書き込めば実行できるようになるっていうのがチートすぎるよな
例えばハンターハンターの念能力だったら
「ただし本人の能力を超える命令はできない」とかそういう制約が付くはず
本人の能力を超えている部分でも
命令を書き込めば実行できるようになるっていうのがチートすぎるよな
例えばハンターハンターの念能力だったら
「ただし本人の能力を超える命令はできない」とかそういう制約が付くはず
985: ななしさん 2018/10/06(土) 09:17:52.33 ID:wYSveI14.net
直前イタリア語で話してる設定で
いきなり「三つのU!」っていう日本語にかけた話するんだ……とは思った
いきなり「三つのU!」っていう日本語にかけた話するんだ……とは思った
608: ななしさん 2018/10/06(土) 02:21:44.66 ID:fpBrHkIZ.net
規制面思ったより大丈夫そうで一安心
GEの能力オンオフが滑らかでいい意味で驚いた
GEの能力オンオフが滑らかでいい意味で驚いた
814: ななしさん 2018/10/06(土) 04:56:11.54 ID:wYSveI14.net
流石に切断アートは修正入るよな
816: ななしさん 2018/10/06(土) 04:57:56.75 ID:NBE+ume8.net
指と目玉そのまんまやったんだからイケるんじゃね
818: ななしさん 2018/10/06(土) 05:01:01.37 ID:wYSveI14.net
>>816
指の切断面が黒く暈されたからキツいかなって
指の切断面が黒く暈されたからキツいかなって
817: ななしさん 2018/10/06(土) 05:00:30.15 ID:GsY/Z+Hu.net
断面はどうだろうね
真っ黒にしないでうまいことフィルターかけてどうにかしてほしいもんだが
真っ黒にしないでうまいことフィルターかけてどうにかしてほしいもんだが
851: ななしさん 2018/10/06(土) 06:52:53.72 ID:KHZq6e25.net
ジョルノ金か欲しいならスタンドでやり放題じゃないの
945: ななしさん 2018/10/06(土) 08:21:07.67 ID:E/gPazcc.net
承太郎が集合写真を見るシーンで泣けたわ
967: ななしさん 2018/10/06(土) 08:52:13.98 ID:CKRu44Gy.net
968: ななしさん 2018/10/06(土) 08:56:54.03 ID:mnNYKffx.net
星白金だから星っぽいヒトデが好きなんだろう
970: ななしさん 2018/10/06(土) 08:57:58.56 ID:GsY/Z+Hu.net
ヒトデの伏線は3部にあったな
972: ななしさん 2018/10/06(土) 09:02:24.60 ID:r+2/uF24.net
>>970
どこで?
どこで?
976: ななしさん 2018/10/06(土) 09:06:33.06 ID:9t5e/Xa6.net
>>972
ハイプリエステス回のオリジナル演出で
ハイプリエステス回のオリジナル演出で
982: ななしさん 2018/10/06(土) 09:14:54.18 ID:GsY/Z+Hu.net
>>976も言ってるけど
24話のハイプリエステス戦後陸に上がった承太郎が服についたヒトデを海に捨ててる
あれがヒトデを研究するきっかけらしい
24話のハイプリエステス戦後陸に上がった承太郎が服についたヒトデを海に捨ててる
あれがヒトデを研究するきっかけらしい
840: ななしさん 2018/10/06(土) 06:30:55.48 ID:d3pfqgnz.net
スタンドの能力がどんどん複雑化して、序盤で原作はついて行けなくなったんだよなあ。
今回は完走できるかなあ。
今回は完走できるかなあ。
842: ななしさん 2018/10/06(土) 06:34:13.08 ID:bkMQYUQI.net
>>840
序盤にひとつめんどくさいのあるけどそれのぞけばラストまでは大丈夫だとおもう
序盤にひとつめんどくさいのあるけどそれのぞけばラストまでは大丈夫だとおもう
845: ななしさん 2018/10/06(土) 06:37:03.57 ID:GsY/Z+Hu.net
6部のアレとか7部のアレとかに比べれば5部はかなり分かりやすい部類
つぶやきボタン…
ついに始まった第5部!
今度のジョジョは小悪党wまぁジョースター家の人間というかDIOの息子だから
それに土地柄もあるだろうなー
アニオリでイタリア治安悪いとこなんだぜって強調してるなー
確かにこれがあるとなんで主人公達こんなことするの?という点にこういう土地で生きてきたからとすっと入ってくる感じする
1話でブチャラティも登場!ブチャラティが来る(次回タイトル)
嘘をついてる味ってどんな味だwなお今回限りの特技
もしかしたらハッタリで相手の思考誘導するための技術の一つかもしれないけど
今度のジョジョは小悪党wまぁジョースター家の人間というかDIOの息子だから
それに土地柄もあるだろうなー
アニオリでイタリア治安悪いとこなんだぜって強調してるなー
確かにこれがあるとなんで主人公達こんなことするの?という点にこういう土地で生きてきたからとすっと入ってくる感じする
1話でブチャラティも登場!ブチャラティが来る(次回タイトル)
嘘をついてる味ってどんな味だwなお今回限りの特技
もしかしたらハッタリで相手の思考誘導するための技術の一つかもしれないけど
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1538576453/
「ジョジョ 5部」第1話
ヒトコト投票箱 Q. 5部原作漫画は… 1…読んだ
2…読んでない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2018-12-19)
荒木 飛呂彦
集英社
集英社
コメント…ジョジョの奇妙の冒険について
-
- 2018年10月06日 11:40
- ID:Cp5fPTSd0 >>返信コメ
- 5部未読だけど、なかなか面白かった。ただ主人公のジョルノ、まさかの開始直後からスリばっかとはなwww
まぁ、こうでもしないと生きていけないギャングの街だからなのかもしれんが。これからブチャラティティとの対決とか楽しみだな。
-
- 2018年10月06日 11:40
- ID:EqGAg4Ww0 >>返信コメ
- 提供コロネ
-
- 2018年10月06日 11:41
- ID:bniA8qnE0 >>返信コメ
- この章から読んでなかったから無茶楽しみ
しかしまた面倒くさいスタンドの主人公だなw
-
- 2018年10月06日 11:43
- ID:skTWR0N70 >>返信コメ
- 11年前の劇場版ファントムブラッドを見てる頃の自分に伝えてみたいものだな。1部~5部が原作の所々を補完しつつ、高クオリティ且つ、アニメ化する、と。信じないだろうけど。
しかしジョルノの頭のチョココロネが思ったより飛び出てるというか、立体感があって笑った。てか何故DIOの写真がジョセフの念写の流用だったんだろ?
-
- 2018年10月06日 11:45
- ID:4Tsuw23B0 >>返信コメ
- 原作ではジョルノと康一のやりとりが円になってるミスを
アニメでは2001年が舞台だからリラにされてるね
5部もちゃんと「分かってる」スタッフが作ってるようで安心した
-
- 2018年10月06日 11:49
- ID:Y.ujg3qc0 >>返信コメ
- 3期の写真…今は亡き花京院にイギーにアヴドゥル…それにジョセフ(の中の人)……ヤバい、涙出てきそうだ…
-
- 2018年10月06日 11:50
- ID:.OhROFZI0 >>返信コメ
- ジョルノの攻撃跳ね返すスタンド能力に関して
アニオリでいいから理由付けして欲しいなぁ
滅茶苦茶強い能力なのに説明無しで
途中使わなくなったし気になってしょうがない
-
- 2018年10月06日 11:52
- ID:Oxuh0Vsr0 >>返信コメ
- やっぱり六部康一の頭身おかしいわ。
-
- 2018年10月06日 11:52
- ID:dPYK05k30 >>返信コメ
- 今シリーズも安心できるクオリティ
冒頭のオリジナルシーンも物語の背景と主人公のキャラを
上手いこと示していたと思うわ
康一(高3)の見た目で15歳であの体格のジョルノに対し
「中学か高校っぽく見える」がシュールに感じるのは俺だけじゃないはずだ
-
- 2018年10月06日 11:53
- ID:t2Y1A4mm0 >>返信コメ
- 涙目のルカは原作のほうがインパクトあるな
冒頭オリジナルシーンでもう出ちゃったせいか
-
- 2018年10月06日 11:54
- ID:IbWBOkO.0 >>返信コメ
- ジャンプで読んだけどスッパリと忘れてるw
まあ初見みたいな気持ちで楽しめるなw
-
- 2018年10月06日 11:55
- ID:mTCg3q5Z0 >>返信コメ
- ディ・モールトベネ!
-
- 2018年10月06日 11:55
- ID:H7ob7SWL0 >>返信コメ
- 女の子がカッコいいとか言ってたけど変な頭じゃないか・・・
-
- 2018年10月06日 11:55
- ID:x5wnMfp40 >>返信コメ
- DIOとジョナサンの血を継ぐ男という
承太郎と花京院の息子なんてキャラを妄想してたCLAMPあたりが大興奮しそうな主人公
-
- 2018年10月06日 11:56
- ID:OmJrZFvS0 >>返信コメ
- なんでみんな胸のとこだけ開いた服着てんだよwww
-
- 2018年10月06日 11:57
- ID:g8TrVikF0 >>返信コメ
- ジョルノの声凄く良かった(ブチャラティも)
太公望のときも思ったけど小野賢章さんの演技力凄い上がったなぁ
-
- 2018年10月06日 11:58
- ID:kUPGcKmY0 >>返信コメ
- 涙目のルカさんもあの組織に所属してる以上、スタンド使いだったりするんかな?
-
- 2018年10月06日 12:01
- ID:zIP.sXiz0 >>返信コメ
- ネアポリスの元ネタ、イタリアのナポリの治安の悪さは、マンガだと「王様の仕立て屋」に詳しい。
へたに高級品身にまとっていると、あっという間にたかられるらしい。
また、ゴミ処理業にマフィアが絡んでいるせいで、たびたびゴミ収集ができずに街中にあふれるのだとか。
-
- 2018年10月06日 12:03
- ID:7NYynmSY0 >>返信コメ
- >>6
SBRは最初はドルだったのに面倒くさくなったのか11人の追跡で金を使いまくる回で途中から円表記になったのがワロタw結果二位の東方の獲得賞金が100万ドルじゃなくて100万円に
-
- 2018年10月06日 12:03
- ID:aScuPYEA0 >>返信コメ
- 3大小野声優全員が主人公を務める奇跡のアニメシリーズ。
小野大輔➡︎空条承太郎
小野友樹➡︎東方仗助
小野賢章➡︎ジョルノ・ジョヴァーナ
-
- 2018年10月06日 12:04
- ID:kUPGcKmY0 >>返信コメ
- カエルには優しくて犬には厳しい作品
-
- 2018年10月06日 12:04
- ID:7NYynmSY0 >>返信コメ
- 5部のアニメ化すごい待っていたわ、なかなかいいスタートを切れたみたいだし今後も期待
-
- 2018年10月06日 12:05
- ID:Ws6z9rO90 >>返信コメ
- >>8 ジョルノが「まだこいつ(蛙)は僕にそれほど懐いてない」って言ってたから、あの時は制御不能かつ発展途上のスタンド能力で、あの攻撃反射は使わなくなったんじゃなく、スタンドが体に馴染んでいくうちに消えていった能力なんだと思う
承太郎にスタプラ出始めたときも、射程距離が檻の外から物を取ってくるくらい広かったのが、すぐに2メートルまでになったのと同じだと思う
-
- 2018年10月06日 12:05
- ID:ugXZZG7A0 >>返信コメ
- 冒頭のアニオリも監督達はジョルノの爽やかとイタリアの治安の悪さをより深く理解して欲しかったためとアニメージュにあったな
ディ・モールト べネですよこいつぁ!
円盤予約開始してるし買う!
みんなも買おう!
-
- 2018年10月06日 12:06
- ID:jM7QNVB.0 >>返信コメ
- え?5部の康一君とか承太郎の出番もう終わりなの?
-
- 2018年10月06日 12:06
- ID:kIizjA.l0 >>返信コメ
- ジョジョの奇妙な冒険第5部であり、小野の奇妙な冒険第3部放送スタート
-
- 2018年10月06日 12:06
- ID:Zxcj6f9t0 >>返信コメ
- ※攻撃を跳ね返す設定は消えます
-
- 2018年10月06日 12:07
- ID:ugXZZG7A0 >>返信コメ
- ※5
ないよ(´・ω・`)
-
- 2018年10月06日 12:10
- ID:Ws6z9rO90 >>返信コメ
- 首から上がDIOでもキンタマはジョナサンだからジョナサンの息子かな
吸血鬼に体乗っ取られた後の息子でもジョルノが吸血鬼じゃないのはジョナサンのキンタマの中身が黄金の精子だったからだな
-
- 2018年10月06日 12:11
- ID:UALvB4ud0 >>返信コメ
- 安心と信頼のチョココロネ
-
- 2018年10月06日 12:14
- ID:PZpdu6JS0 >>返信コメ
- めっちゃおもしろい!
ただこんだけ線が多いと絶対今後作画崩れるな・・・
-
- 2018年10月06日 12:14
- ID:kUPGcKmY0 >>返信コメ
- 承太朗が3部の時の写真を見て懐かしさと同時に涙腺が… あの大半がもういないんだよな…(ついでに言うとジョセフの中の人も…)
そういやあのメンバーの中でポルナレフだけ今のとこ音沙汰無いけど、いつか再登場したりするのかな?
-
- 2018年10月06日 12:14
- ID:KQoU.N7G0 >>返信コメ
- ジョルノのスタンド能力、反射やら感覚やらは覚醒したてで安定していなかったから、ということでいいのかな。
後、最初の段階でカエル=GEみたいな扱いだったのは、不安定な今は、作った命から遠く離れられるようにするとGEをその生命にして置いていく形になるから、と思うんだがどうだろう。
-
- 2018年10月06日 12:15
- ID:0l9GToGh0 >>返信コメ
- 原作ではあまり細かく描かれてなかったネアポリスの風景が綺麗に描写されてて感動した。こういうのをなあなあにしないあたりに制作陣の誠実さを感じるわ。
-
- 2018年10月06日 12:16
- ID:eLW5s1Ef0 >>返信コメ
- いよいよ始まったね!
テンション上がるわ
3つの「U」の件は英語字幕では3つの「You」に置き換えてうまく翻訳されてたよ
-
- 2018年10月06日 12:19
- ID:B8RQJXNw0 >>返信コメ
- じゃあ6部のジョリーンは小野早稀かな?
-
- 2018年10月06日 12:20
- ID:h9MtrD030 >>返信コメ
- 面白かった
-
- 2018年10月06日 12:21
- ID:XHli1FKn0 >>返信コメ
- ナレーションのネアポリスの発音がナポリにも聞こえる感じでベネ!と思った
-
- 2018年10月06日 12:23
- ID:dPYK05k30 >>返信コメ
- ホントだ。射程距離がCに変更されてるな
単純なミスなのか描写やパワーCという設定から距離Cが妥当と判断されたのか?
-
- 2018年10月06日 12:24
- ID:lMiugezx0 >>返信コメ
- >>6 >>20
数字の単位については、SBRで日本人の感覚で分かりやすいように、意図的にメートル法や円表記にしてるって解説があるよ。
異国感がでるから、現地通貨表記でも自分はいいと思ったけど。
-
- 2018年10月06日 12:24
- ID:k.rz.i.e0 >>返信コメ
- 原作未読の完全初見なんだが
実況でGEの反射能力は忘れていいってアドバイスがあってワロタ
-
- 2018年10月06日 12:25
- ID:Jgkjud3J0 >>返信コメ
- アバンのアニオリは非常に良かった
これから期待できるな
-
- 2018年10月06日 12:26
- ID:8Xz0jlNB0 >>返信コメ
- 今日の木を成長させるのやカエルがそれなりの距離移動してくることから射程距離伸びたのかもね
スタンド単体だとEだけど能力全体で見たらEは短すぎるんじゃないかという判断とか
-
- 2018年10月06日 12:27
- ID:aUVVMSYl0
>>返信コメ
- Dioが子供を作るとは思えない。
Dioにとって人間は餌でしかないだろ
-
- 2018年10月06日 12:28
- ID:ugXZZG7A0 >>返信コメ
- 声優も演技素晴らしいしほんとにいい
1クール目はキャラ登場とかで平坦に進むけど2クール目辺りからたぶんプロシュート兄貴とかギアッチョでできて白熱してくるからほんとにたのしみだ
-
- 2018年10月06日 12:28
- ID:y147Fcov0 >>返信コメ
- >>26
康一君はもう少し出る
あくまで今までの部とのつながりを示すための出番で、ここから先はジョルノ中心に話が進むから
-
- 2018年10月06日 12:35
- ID:IsaAYG420 >>返信コメ
- 何か声優ガーとか騒がれてばっかだったけど、今のところ普通に慣れたら聞ける様な気がする
肝心のラッシュは頑張って貰いたい
アニオリは勿論あったけど今まで通りアニメは見れるな
-
- 2018年10月06日 12:37
- ID:4BY4ySDf0 >>返信コメ
- 康一のイメージが4部と結構違うな。
ブチャラティの中村悠一はさすがに上手いと思った。
-
- 2018年10月06日 12:37
- ID:cBkyoupL0 >>返信コメ
- スピードワゴン財団って小飼のスタンド使いとか居ないのかな……流石にディオの忘れ形見に対して康一くんに探り入れさせるとか危険すぎる(笑)
-
- 2018年10月06日 12:39
- ID:Uob4HLh00 >>返信コメ
- ※26康一君はもう少しだけ出たはず
-
- 2018年10月06日 12:44
- ID:Kv0pqWUu0 >>返信コメ
- 普通アニオリッて聞くと不安になるんだけど、ジョジョのアニオリはスタッフの愛が感じられるので安心して見れる。
-
- 2018年10月06日 12:44
- ID:wOgAYVZw0 >>返信コメ
- ジョルノとブチャラティの服装を見てると
アッチ系の人が勘違いしてナンパするんじゃ
ないかと少し心配になる
-
- 2018年10月06日 12:46
- ID:AS50X4Ul0 >>返信コメ
- ゴールドエクスペリエンスの「攻撃を反射する」とか「相手の感覚を暴走させる」とかの能力序盤しか使われなかったもんな。後者はまだレクイエムでそれっぽいことになってたけど
-
- 2018年10月06日 12:47
- ID:Wi.kjc.40 >>返信コメ
- とぉるるるるる、とぉるるるるる、とぉるるるるる、とぉるるるるる、とぉるるるるる
-
- 2018年10月06日 12:47
- ID:ypO.uK440 >>返信コメ
- 子供の頃ゲーム屋で何のゲーム名か知らず黄金の風試遊してたわ
ジョルノの顔ペロッとするシーンがきしょくて覚えてる
-
- 2018年10月06日 12:49
- ID:6.ZcB7z70 >>返信コメ
- ※8
スタプラの遠隔自動操縦と同じでスタンドが目覚めたばかりの時期限定の能力
あるいはサバスに刺されて能力が変わったと考えるのだ
-
- 2018年10月06日 12:52
- ID:r9JekzV00 >>返信コメ
- 涙目のルカのキレてるとこ抑え気味だったな
ギアッチョが霞むから抑えてとか言われてたのかなwww
-
- 2018年10月06日 12:52
- ID:9VyhJKJ80 >>返信コメ
- >>33
フフフ
-
- 2018年10月06日 12:52
- ID:LJPjvvoR0 >>返信コメ
- 6年前にスタートしたジョジョアニメも5部まで来たと思うと色々感慨深い
声優も作画もネアポリスのアニオリも期待以上でした、ディ・モールト ベネ!
ただ中村悠一の変態演技を聞くとウィクロスが始まらないか心配になる
-
- 2018年10月06日 12:52
- ID:wOgAYVZw0 >>返信コメ
- >>50
形兆兄貴曰く「悪人であるほどスタンドの素質がある」
らしいので治安維持活動に従事するような性格の職員
には発現しにくいのかもね、だから民間のツテで連携
するしかないという
-
- 2018年10月06日 12:53
- ID:ywUE8Q8H0 >>返信コメ
- 前回からどの位過ぎてる?
-
- 2018年10月06日 12:53
- ID:ugXZZG7A0 >>返信コメ
- 承太郎が言ってた近くに強いスタンド使いがいることによってジョルノのスタンドが目覚めたのかもしれないってディアボロのことか?
-
- 2018年10月06日 12:54
- ID:FBA1nYSL0 >>返信コメ
- アニメ勢が何故仗助に依頼しなかったのかという疑問を抱いてる人を沢山見掛けたが、原作でわたしや仗助よりも康一のエコーズの方が適任的な事を承太郎が言っております
終始作画濃くて大満足でした。
-
- 2018年10月06日 12:57
- ID:UZpaOTCi0 >>返信コメ
- 康一「僕まだ乗ってないけど」
の次の警察官のセリフ、なんて言ってるかわからない。
外国語なのか、シャブショ???って聞こえるけど意味不明。
誰かわかる人いたら教えて
-
- 2018年10月06日 12:58
- ID:mf2HemM.0 >>返信コメ
- ※欄読んで、5部未読が多いのに驚いたわ
はっきり言ってシリーズ最高傑作なのに、なんともったいない
-
- 2018年10月06日 12:58
- ID:Jr0eqlgF0 >>返信コメ
- 小野ジョルノも中村ブチャも違和感なかったな
ジョジョは全部好きだけど5部が特に好きだから楽しみだ
-
- 2018年10月06日 12:59
- ID:WAh6odCP0 >>返信コメ
- >>24 >>34
まだこの時は(生物由来or元になった無機物の持ち主へと戻る帰巣)本能に従わせていたからかなとは思う
それ以降、反射機能は消えたというより
ジョルノの意思に従う形で様々な生物を生み出しているから
発現しないようになってるでは?という個人的な考察
こいつの命(本能)があるから身を守るために反射機能を持ち
従わせるなら使い勝手はいいものの反射機能は持たない
にしても康一のバッグは盗まれて所有権が移ったのか
あるいはジョルノ自身が好かれているのか……
-
- 2018年10月06日 13:02
- ID:WAh6odCP0 >>返信コメ
- >>40
5部辺りからスタンド像の格闘スペックだけでなく
能力込みでの評価に移っているんだよな
だからスタンド像の射程が短くても能力射程が広いなら
射程距離の項目も高く評価されるようになる
-
- 2018年10月06日 13:07
- ID:WAh6odCP0 >>返信コメ
- >>45
後付けっちゃ後付けだろうが、探求心の塊であるDIOなら一応納得出来る設定だと思う
有利だと感じたら嬉々として実験という名の舐めプを繰り出すのもまた彼らしい性格
まあ吸血鬼は石仮面によって進化のツボを押され、柱の男(闇の一族)に近づいた”人間”なので
食糧と見なす人間との間に子を成してもその子供は人間だったけど
>>62
1999年の4部から
2001年の5部なので2年位かな
-
- 2018年10月06日 13:09
- ID:bhK9vnyj0 >>返信コメ
- >>65
アニメはチェックしてないけど原作だと小さな吹き出しで
「プッ」「見るなしらんぷりしろ!」と言ってる
-
- 2018年10月06日 13:10
- ID:CccxacKi0 >>返信コメ
- 小野姓声優の有名どころコンプしたか
他に誰かいたっけな
-
- 2018年10月06日 13:10
- ID:ILy3mvMv0 >>返信コメ
- 康一ちっさすぎワロタw
-
- 2018年10月06日 13:12
- ID:Tvu0lzuj0 >>返信コメ
- やっぱジョジョかなww
この調子でSAOや禁書を潰してくれww
-
- 2018年10月06日 13:12
- ID:mNdRml2a0 >>返信コメ
- なんかこのまま7部までアニメ化しそうというかしてください!!!!!!!!
-
- 2018年10月06日 13:12
- ID:RfChNog70 >>返信コメ
- >>66
言うてもう20年以上前の作品だかんなぁ5部も
俺がジャンプ読み始めたころのジョジョが5部でまさに青春そのものだからアニメ化は念願だったけどね
5部は確か4部より短かったはずだから4部みたいに後半駆け足ぎみにならなさそうだしアニオリも増えそうだから楽しみ
-
- 2018年10月06日 13:13
- ID:Oakq6nkk0 >>返信コメ
- ジョジョ主人公が
三代に渡り、小野な件
娘は小野涼子かな?
-
- 2018年10月06日 13:14
- ID:nvIlHOl90 >>返信コメ
- 大川ナレ
「こうしてジョルノ・ジョバーナは、セリエAのスター選手にあこがれるよりも……
『ギャング・スター』に、あこがれるようになったのだッ!」
はよ聞きたい
もはや脳内再生できるぞ
-
- 2018年10月06日 13:15
- ID:ugXZZG7A0 >>返信コメ
- 外国の感想サイトもぶっちで盛り上がってあるあたり海外でもジョジョ人気出たんだなあ
とにかく完璧な1話だった、来週のブチャラティとのバトルが楽しみ!
-
- 2018年10月06日 13:16
- ID:zqy2k.wr0 >>返信コメ
- >>22
1部の犬:ダニーッ!!(ディオに蹴られ、焼却炉で燃やされる
1部のカエル:メメタァ!!(波紋の紹介PR、ついでにノーダメージです
1部の時点からこの差よ……
-
- 2018年10月06日 13:18
- ID:6XRnIFpz0 >>返信コメ
- >>62
2001年です、あにき
-
- 2018年10月06日 13:18
- ID:nvIlHOl90 >>返信コメ
- イタリアって怖い場所なんだな
某サンシャインの劇場版でイタリア行くけど大丈夫なんか
あんな無防備そうなスクールアイドルが行ってもギャングのいいカモにされるだけやないの
-
- 2018年10月06日 13:19
- ID:.tS2TW7.0 >>返信コメ
- ジョルノの悪人でもなければ善人でもないってのが現れてたいい1話だった
DIOもドクズの親父がさっさと亡くなって母親と二人暮らしだったらこんなふうに成長したんだろうな
-
- 2018年10月06日 13:20
- ID:tJGRrDWk0 >>返信コメ
- >>22
イギーwwww。
-
- 2018年10月06日 13:21
- ID:zVAH6EyQ0 >>返信コメ
- JOJOの主人公の中でもトップクラスに服装のセンスがヤバいジョルノ
ブチャラティも同じような胸空きの服来てる辺り、作中じゃこれが流行ってるんだろうか?
-
- 2018年10月06日 13:23
- ID:53Qbj5Gm0 >>返信コメ
- 涙目のルカあのギャングに所属しててスタンド本当に持ってなかったのかな?
本人の気の短さ的に真面目にライターの火守ってそうには見えなかったんだが…。
何かしら持ってたけど使う前に自滅した又はアバッキオみたく本人の資質に反して戦闘系の能力でなかったとか…?
-
- 2018年10月06日 13:23
- ID:Yg7TJFZh0 >>返信コメ
- 作画のクオリティやばいな
変態オカッパが理想の上司になるとはこの時はまだ思わんかった
-
- 2018年10月06日 13:23
- ID:cc5ERepX0 >>返信コメ
- >>30
なるほど黄金の精子んってことか
-
- 2018年10月06日 13:25
- ID:ovlOkgRU0 >>返信コメ
- オカッパだし変な髪飾りつけてるし服チャックだらけだし人の顔舐めるしやべー要素だらけなのにめちゃくちゃカッコいいんだよなブチャラティ
-
- 2018年10月06日 13:25
- ID:Oakq6nkk0 >>返信コメ
- 今さらだが、パッショーネってジョジョシリーズで最大勢力とちゃうか
-
- 2018年10月06日 13:27
- ID:5y.Y.1b60 >>返信コメ
- 長丁場なのに1話でこんな作画カロリー使って大丈夫なのかな?
キャラデザも今までになく線が多いし・・・期待半分、心配半分。
-
- 2018年10月06日 13:27
- ID:i7mkQEas0 >>返信コメ
- なかなかベネな出来だと思う、これからも期待してる
文句を言うならロゴをJOJOじゃなくてGIOGIOにしてほしかったってところぐらいか
-
- 2018年10月06日 13:27
- ID:v9W4QDFO0 >>返信コメ
- ナレーションの大川さんの復帰作なのかな
ちょっと元気ないカンジだったんでお大事にしてほしい…
-
- 2018年10月06日 13:29
- ID:o3m2B0MG0 >>返信コメ
- どうして10代後半でここまで身長が違うのか...(苦笑)
五部知らずともパロディは何度も目にした自分には
『汗の味を舐めればもっと確実にわかるかな』の台詞辺りでめっちゃ心が昂ぶった。
-
- 2018年10月06日 13:29
- ID:a1bC.uvD0 >>返信コメ
- >>18
別に組織に所属している=スタンド使いってわけじゃない
スタンド使えない人も今後ちょくちょく出てくるし
-
- 2018年10月06日 13:30
- ID:CccxacKi0 >>返信コメ
- 承太郎さんよ、
康一くん一人で治安の悪い外国に派遣するこたねーだろよ
由花子くらいつけろや気が利かんなw
ジョルノ遭遇でメデューサモードになるなきっと……
-
- 2018年10月06日 13:30
- ID:2FMOjRiw0 >>返信コメ
- モルトベーネ グラッツィオ
-
- 2018年10月06日 13:34
- ID:0lNuKbSh0 >>返信コメ
- やっぱ面白いわ
序盤は静かな立ち上がりだけど、こっからドンドン熱い展開になっていくし楽しみだわ
作画崩壊だけはやめてくれ
-
- 2018年10月06日 13:35
- ID:.gxO1toN0 >>返信コメ
- 5部のアニメスタッフさん
最終回まで応援するから頑張れ!
-
- 2018年10月06日 13:36
- ID:0lNuKbSh0 >>返信コメ
- それとギャングだからみんな迫力あるわ
平和な4部の康一が浮いてるなw
-
- 2018年10月06日 13:36
- ID:7q3hNC.E0 >>返信コメ
- 自分の攻撃を反射されて自滅…ミラーフォース踏んだのかな?(決闘者感)
-
- 2018年10月06日 13:36
- ID:01RSrQ2k0 >>返信コメ
- DIOってジョースターの血筋を消すとか言いながら自分とジョースターの体使って子ども作っておくとか意味わからんw
-
- 2018年10月06日 13:40
- ID:Oakq6nkk0 >>返信コメ
- >>102
一体化してから生んだから遺伝的には
ブランドーの血統でない?
何せ肉体がジョースターだからって理屈なら ザ・ワールドはジョジョのスタンドって可能性も
-
- 2018年10月06日 13:41
- ID:Tvu0lzuj0 >>返信コメ
- ジョジョは最高だなw
作画も神だし円盤も大分売れるだろうw
お前ら買えよなw
他のアニメを潰そうぜw
-
- 2018年10月06日 13:43
- ID:cHyT82lx0 >>返信コメ
- 個人的にはキャラクター達の個性の濃さ、
インパクトのある台詞の量・質はジョジョの中では
5部がぶっちぎりだと思う
今からもうアイツとかアイツとかアイツのシーンが楽しみで仕方がない
-
- 2018年10月06日 13:43
- ID:Upsm.ycd0 >>返信コメ
- >>42
そのうち無くなるからね。
たしか、GEがまだ未熟で、生み出した命が、世界の一部になり切れていないんだと。
つまり、自分以外のモノと、因果関係で繋がってないから、生み出した生命が攻撃を受けた場合、「攻撃という原因」が、その生物の「破壊という結果」に繋がらず、行き場を失ったエネルギーが、攻撃してきた奴に戻ってくる。
とかって理屈だった筈。
だからGEが成長して、生み出した生命が世界とちゃんと結ばれることで、カウンター能力は消失した。って話だったとおもう。
-
- 2018年10月06日 13:45
- ID:a1bC.uvD0 >>返信コメ
- 原作だとすぐ5部が始まったおかげで引き継ぎのように康一の出番から始まったけど、アニメは期間が空いているから、主人公であるジョルノの日常から始まる
地味だけどすごく自然な導入だな
-
- 2018年10月06日 13:48
- ID:dPYK05k30 >>返信コメ
- ※91
寧ろご新規さんを引き付けるために第1話の作画は力を入れるのが普通
徐々に限らずアニメ全般に言える事だけど(制作状況がヤバいのは除く)
※101
ジョースターの崇高なる力か。ミラフォの舞もジョジョだと違和感無いなw
-
- 2018年10月06日 13:50
- ID:FccKPI990 >>返信コメ
- あー毎週これから楽しみだ
原作既読だけどやっぱりジョルノよりブチャラティきたーってなってしまうなー
-
- 2018年10月06日 13:52
- ID:z8Wf.NuF0 >>返信コメ
- ※102
6部と小説の方で子供を作ったのは自分が"天国"に行くための助けとなるようにという説明がある
もし原作未読なら"天国"の意味は6部読めばわかるから是非
-
- 2018年10月06日 13:52
- ID:ovlOkgRU0 >>返信コメ
- >>66
アンケート見たら7割以上が原作読んでるけどな
原作読んでないのは勿体無いけど、あのシーンやあんなシーンを初見でアニメで楽しめる羨ましさもある
-
- 2018年10月06日 13:53
- ID:kUPGcKmY0 >>返信コメ
- ジョルノはDIOの子供
とはいえ体はジョナサンのモノだから、ジョルノはジョセフにとっては年の離れた義理の叔父ってことなのかな?
話がややこしくなってきたw
-
- 2018年10月06日 13:54
- ID:C7suLB6R0 >>返信コメ
- 冒頭のアニオリで今回の舞台がどのような感じの場所なのかということと、ジョルノがどんなキャラクターなのかを説明する演出がよかった
5部はジョジョの中でも好きな物語なので期待する
-
- 2018年10月06日 13:54
- ID:.taDrbfV0 >>返信コメ
- GEの、カウンター攻撃は
オアシスグリーンデイとのバトルでもう一度出てきた気がする
-
- 2018年10月06日 13:57
- ID:svAWAeEy0 >>返信コメ
- >>86
上の人間には素直に従う忠犬タイプだったとかじゃないかな。試験中は周りの人間蹴っ飛ばしながら帰宅して徹夜で見守ってそうな印象があるw
-
- 2018年10月06日 13:57
- ID:gtgHE2Rs0 >>返信コメ
- 小野の奇妙な冒険ワラタ
>>77
最近だと小野早稀なんてのもいる
「徐倫さんにおまかせなのだー」
-
- 2018年10月06日 14:02
- ID:4VgsNP8p0 >>返信コメ
- スタンド持ってるくせに金持ちとか権力者じゃなく弱そうな一般人を狙って窃盗するとか主人公の小物感スゲーな
-
- 2018年10月06日 14:02
- ID:widWfXBE0 >>返信コメ
- >>45
言うてもDIOも首から下は人間のジョナサンだし、
人間を喰うだけじゃなく違う意味で「食って」みたくなる
ことだってあったんじゃあないか?(ゲス顔)
-
- 2018年10月06日 14:02
- ID:1P9rvgIX0 >>返信コメ
- >こいつはまだそれほど僕に忠実なわけではないんだ
「まだ」ってところが反射能力のことなんだろうな
-
- 2018年10月06日 14:03
- ID:ovlOkgRU0 >>返信コメ
- 小野縛りも面白いけど徐倫は沢城さん以外考えられないな
徐倫をやるために産まれたんじゃないかってくらいぴったり
-
- 2018年10月06日 14:08
- ID:n2iNfHpX0 >>返信コメ
- >>72
小野姓の女性声優いないかな?
六部のためにいて欲しい感じはあるけど……徐倫は沢城さんのイメージがまだ強いしな……
-
- 2018年10月06日 14:10
- ID:J3LTln4L0 >>返信コメ
- ゴールドエクスペリエンスの射程距離がEからCになったのは
同じ射程距離のスタープラチナがCなのでそちらに合わせたのかな?
能力的にもEだと短すぎるし。
-
- 2018年10月06日 14:11
- ID:tspAydgV0 >>返信コメ
- 今後作られそうなアニオリって何かあるだろうか……
アンの別れシーンをやったくらいだからイタリアを離れる康一くんぐらいはしてくれそうだ
-
- 2018年10月06日 14:13
- ID:unAGVVDL0 >>返信コメ
- このペースで3クールか・・・
もうないけど、もしジョルノが杉田さんだったら、
メチャクチャツイッターが荒れまくってたな。
-
- 2018年10月06日 14:13
- ID:dxGHIRdr0 >>返信コメ
- ジョルノ「イタリア語お上手なんですね~」
康一「いやいや~」
~
ルカ「いいか3つのUを大切にしろ」
イタリア語使えよ...
-
- 2018年10月06日 14:13
- ID:KPmVuWal0 >>返信コメ
- まあ強すぎるからなあ反射能力
そういうのの無効化能力とか持ってないと一方的になっちゃうから消えて正解だと思う
あとなあ
あの写真見て思ったけど、運昇さんもう居ないんだよなあっていうのがなあ・・・
-
- 2018年10月06日 14:15
- ID:6nyw7wuf0 >>返信コメ
- 警察官の2人組の声、1期の「つべこべ言わずに詰め込めェ!」の人たちかな
あの人たちももはや準レギュラーだな
-
- 2018年10月06日 14:17
- ID:PXCEYfn60 >>返信コメ
- 最近研究結果が出てたけど、人間はストレスを感じる事で汗の分泌成分などが変わるらしい
なので、平常時の汗とストレスを感じてる時の汗は味が違う。実はブチャラティが正しい
-
- 2018年10月06日 14:18
- ID:6nyw7wuf0 >>返信コメ
- >>122
ステータスは当てにならないよ
パワーもC(人間並み)なのに車10台ボコボコにできるし
-
- 2018年10月06日 14:20
- ID:50VXOdqy0 >>返信コメ
- おぬに質問する
漁港で『涙wのルカ』に 会わなかったかい?
-
- 2018年10月06日 14:21
- ID:bniA8qnE0 >>返信コメ
- アンケートの既読者こんなに多いのか…
コメント欄は来ないでおこう。
-
- 2018年10月06日 14:22
- ID:i3agt3hg0 >>返信コメ
- 5部は普通に少年漫画してるから結構とっつきやすい
-
- 2018年10月06日 14:22
- ID:Uob4HLh00 >>返信コメ
- ※125日本人だって分かったからローマ字表記で言ってくれる優しさだぞ
-
- 2018年10月06日 14:22
- ID:.gxO1toN0 >>返信コメ
- >>104
いやいや潰しちゃダメだろ・・・
-
- 2018年10月06日 14:23
- ID:D3HsEq9z0 >>返信コメ
- ディオの首から下はジョースターのだから
ちん◯も自分のじゃないんだよなぁ…
ディオは違和感…はないかwあったら色々出来ないもんなw
-
- 2018年10月06日 14:24
- ID:WAh6odCP0 >>返信コメ
- >>117
ギャングだって明日にはボコられてロクでもない末路を迎えてもおかしくない生き方してるから
敵に回しても問題ないor手に負える相手位は選ぶよ
まあ今のジョルノはギャングでも何でもない、外面がいいだけのチンピラっつーかスリだけど
-
- 2018年10月06日 14:25
- ID:iB0YtrEz0 >>返信コメ
- 雰囲気変わりすぎw
しかし顔も濃いが内容も濃いな、半分でもう1話終わったのかと思ったわ
-
- 2018年10月06日 14:27
- ID:xDZ.0sDJ0 >>返信コメ
- ジョルノのカウンター能力は
発現したで自分でもコントロールできてないから危険を感じるとスタンドが勝手に反撃してるんだと思う。
-
- 2018年10月06日 14:27
- ID:8y3fEx.L0 >>返信コメ
- ジョジョ五部は、ちゃんとGIOGIOとしたかな?
イタリア読みで“JOJO”を“ジョジョ”と読むのは、絶対にあり得ないぞ
(JOJOをイタリア式に読むと“ヨヨ”になってしまうから)
-
- 2018年10月06日 14:28
- ID:O4HSXlMd0 >>返信コメ
- 反射能力がないと鉄獄がキツイんすよ…
-
- 2018年10月06日 14:29
- ID:wYDjRPfj0 >>返信コメ
- ついに始まったか
ギアッチョあくしろ〜
-
- 2018年10月06日 14:30
- ID:HSXB5ZQI0 >>返信コメ
- 初登場のキャラ違うとか汗舐めで嘘見抜くとかはブチャラティなりの「拷問」へ持ってくやり方だから
無くなった設定だとか性格改変だとかそういうのではないと思うんだけどなあ
-
- 2018年10月06日 14:31
- ID:IB0Dpg7Z0 >>返信コメ
- ※86
冒頭で殴られてた奴は自業自得だし、本人のいう3つのUを守らない奴には厳しいけど普段は規律を守るタイプの性格なんじゃね
-
- 2018年10月06日 14:33
- ID:j8NJX75n0 >>返信コメ
- >>54
反射も精神攻撃もレクイエムの片鱗で説明つくんじゃね?
攻撃が届かない、巻き戻る過程と終わらない悪夢を相手に与えられる
これ以上のメンタルにくる攻撃はない
承りと同じように能力に目覚めた当初は制御できないスタンドでその一部が偶然形になってるって解釈できる
中盤でスタンドを理解して以降はGEも安定するし初期の能力は自然治まった(定型化の犠牲でもある)
潜在的に眠った力はレクイエムで終盤解放されたって感じやろ
-
- 2018年10月06日 14:36
- ID:UN7LUh4l0 >>返信コメ
- キャラデザや作画的にはシリーズ最高のような気がする
3部はさっぱりした感じで綺麗、4部でちょっと雑になり5部は原作イメージそのままに丁寧に仕上げた感じ
仗助と同様にジョルノの能力は都合がよくて曖昧で強い、だからシンプルに強い承太郎プラチナなどと違って好き嫌いが分かれそう
原作を忘れてるだけの部分もあるがアニオリが多かったような気もするし新鮮に見れた
3部は丁寧にやってくれて良かったがややダレた印象もある、4部はカットが多めでそこが残念だった
5部は良スタートなのでこのままいって欲しいね
-
- 2018年10月06日 14:38
- ID:5Osa.LFS0 >>返信コメ
- エコーズって調査向きじゃないだろってコメントあるけど、
承太郎・丈助→でかくてイケメンだから目立つ
露伴→本業がある
億泰→バカ
目立たなくてしっかりしていそうな康一が無難かと思う
-
- 2018年10月06日 14:41
- ID:PXCEYfn60 >>返信コメ
- >>146
エコーズ、何十メートル離れた所の索敵も出来るし、音を録音して盗聴器みたいにも使えるしで4部キャラの中だと索敵向きだと思う
-
- 2018年10月06日 14:41
- ID:2nq71P3I0 >>返信コメ
- 汗を舐めると嘘がわかる能力じゃなくて
「俺に嘘は通用しない」と印象づける事で相手を威圧する技術なのに
言葉通りに受け取る人多過ぎない?
ここ限りで無くなる設定とか言ってるってし、原作読んでてそれかよ…
-
- 2018年10月06日 14:42
- ID:53Qbj5Gm0 >>返信コメ
- ひまね「ペロッ、これは嘘をついている味だぜ!」
-
- 2018年10月06日 14:47
- ID:SnvxJuSB0 >>返信コメ
- 冷静に考えると裸の男の写真を持ち歩くジョルノってどうなのか。
家族か?ってルカさん聞いてたけど裸写真見て家族って発想は尋常じゃなく鋭いと思う。俺なら家族は真っ先に候補から外すわ。
-
- 2018年10月06日 14:47
- ID:BEkbzYgJ0 >>返信コメ
- 五部のアニメはスゲー出来でワクワクしてるんだけどものすごく心配な事があるんだ、
原作未読は普通にいると思っていたけど思ったより多いし、ジョジョのファンなら待ってましたなシーンだと思うんだけど、
この後、出てくるアバッキオという男の新人イビリとそれを切り抜ける(?)シーン、
初見の人はガチでドン引きしそうで凄く心配。
-
- 2018年10月06日 14:51
- ID:gF5Naent0 >>返信コメ
- >今度のジョジョは小悪党
どころかジョジョ主人公の中で最強の完璧超人だぞ
あの承太郎ですらジョルノの完全無欠ぶりの前では霞む
他の部では主人公勢が結構な長期間苦労して勝ち残るのに
ジョルノはそれをわずか1週間ちょいで成し遂げるからな
欠点らしい欠点は余りにも完璧過ぎて人気面で弱いぐらい
-
- 2018年10月06日 14:56
- ID:gF5Naent0 >>返信コメ
- >>145
シンプルで強いのが好き派は大抵がブチャラティ推しだな
俺は能力の応用次第で色んな戦法が取れるGEの柔軟な戦い方が好きだ
もちろん従来のジョジョ主人公像をトレースさせた
ブチャラティも好きだがな
何が言いたいかというと5部は最高って事だ
-
- 2018年10月06日 14:59
- ID:gF5Naent0 >>返信コメ
- >>145
5部は4部より2巻分少ないし戦闘のテンポが良いからそこはおそらく大丈夫
たぶん3クールでちょうどいいか少し余るぐらい
今から兄貴戦、ギアッチョ戦、リゾット戦が楽しみでしょうがない
-
- 2018年10月06日 15:00
- ID:upj2SJDx0 >>返信コメ
- ジョルノ・ジョバーナのこと誰もジョジョって呼んでねーよ!
そりゃそーだ! イタリア語だとJOJOもGIOGIOになっちまうわな!
-
- 2018年10月06日 15:01
- ID:ERY852qD0 >>返信コメ
- 反射能力はスタンドが目覚めたばっかりで半分暴走してんだろ
完全に事故防衛の能力だし
承りみたいなもん
-
- 2018年10月06日 15:03
- ID:by0sgB8m0 >>返信コメ
- ネアポリスのモデルがナポリって
言ってる人
-
- 2018年10月06日 15:05
- ID:z5znx4sh0 >>返信コメ
- 服装も奇抜だけどジョルノの髪型やばいな
-
- 2018年10月06日 15:06
- ID:gF5Naent0 >>返信コメ
- >>126
あの反射能力は「ダメージを使い手に到達させない」って
捉えるとGERの「相手を真実に到達させない」に上位昇華
してて設定的にはちゃんと合ってるっていうのが面白い
-
- 2018年10月06日 15:06
- ID:ojgH7LCQ0 >>返信コメ
- >>62
4部が1999年
5部が2001年
原作だと冒頭で康一が「現実は映画「2001年宇宙の旅」みたいになることもなく」と語ってる
-
- 2018年10月06日 15:06
- ID:IemjNFNq0 >>返信コメ
- >>7
歴史は繋がっている、時は流れていくというのを実感する演出でしたね
-
- 2018年10月06日 15:07
- ID:a3xHghKp0 >>返信コメ
- ※100
康一の影響で丈助の身長が5cm縮んだってマジ!?
-
- 2018年10月06日 15:10
- ID:IemjNFNq0 >>返信コメ
- >>64
仗助は絶対向いてないw
そういえば仗助は作者が気に入ってるから出さないっていってたそうだけど、わかる気がする
-
- 2018年10月06日 15:12
- ID:gF5Naent0 >>返信コメ
- >>105
今までの部もかなり濃かったけどそれ以上に5部は敵キャラのキャラ立ちっぷりが凄まじいと思うわ
あとオチでギャグ化する雑魚敵がいないのも特徴
最後の最後まで敵が異常な執念で向かってくるからとにかくしぶとい
最初から最後まで猛者しかいない印象が5部にはある
-
- 2018年10月06日 15:15
- ID:gF5Naent0 >>返信コメ
- >>22
まあそのカエルくんも途中で某キャラに生きたままむしゃむしゃされちゃんですけどね・・・
-
- 2018年10月06日 15:16
- ID:maKNB0eK0 >>返信コメ
- >>158
ガガ様が真似するくらいイカした前髪だろ?
-
- 2018年10月06日 15:17
- ID:ojgH7LCQ0 >>返信コメ
- >>163
チョココロネとサザエさん対決になるしなw
-
- 2018年10月06日 15:20
- ID:tspAydgV0 >>返信コメ
- 小野賢章が主人公のアニメの失敗率は高いから今回はそのジンクスから外れてほしい
黒子のバスケぐらいしかないよね……成功例
-
- 2018年10月06日 15:24
- ID:6nyw7wuf0 >>返信コメ
- >>83
環境で悪人になっただと?ちがうねッ!こいつは生まれついての「悪」だッ!!
-
- 2018年10月06日 15:27
- ID:gF5Naent0 >>返信コメ
- >>52
ジョジョアニメスタッフ「原作再現はする、補完も怠らない、両方やらなくちゃあいけないのがメディアミックスの辛い所だな・・・覚悟はいいか?俺達は出来てる」
-
- 2018年10月06日 15:31
- ID:mf2HemM.0 >>返信コメ
- ※164
5部は全編通じて生存闘争だから、凄惨さが3,4部とは比較にならないよな
襲う側も襲われる側も自分の存在そのものをかけて闘ってる
だから、敵味方問わず輝いてる
-
- 2018年10月06日 15:32
- ID:gF5Naent0 >>返信コメ
- >>48
そもそも声に文句言ってたのASB信者が大半だったからな
キャラのイメージを無駄に固定させて後のアニメ化の足引っ張るわ、肝心のゲーム内容は杜撰な課金仕様でそれまでのジョジョブームを終焉させるわ、あのゲームってジョジョ界の忌み子でしかなかったな
-
- 2018年10月06日 15:33
- ID:gr.wY0k20 >>返信コメ
- 暗闇に浮かぶ裸の男のバックショットの写真見て家族写真と思う人間が何人いるだろうか
-
- 2018年10月06日 15:37
- ID:UhPHJ2q90 >>返信コメ
- イタリア旅行した時バスの中でやたら話しかけてくる兄ちゃんがいて、さすが外人さんはフランクだなぁって思ってたら、あとでガイドのお姉さんに『あれは多分スリです』って言われたの思い出した。
-
- 2018年10月06日 15:37
- ID:mf2HemM.0 >>返信コメ
- 言うても杉山さんの「スティッキィィィッ・フィンガーァッ!」をアニメで聞きたかった勢はめっさいるだろ。俺もその一人だし
中村さん下げするつもりはないから、あれを越えてくれることをただ祈るのみ
-
- 2018年10月06日 15:39
- ID:V1g198Gs0
>>返信コメ
- 3部メンバー写真の中で、実質、生きていると言えるのが承太郎だけだなんて・・・・。ジョセフは二年前の時点でヨボヨボだし、ポルナレフは・・・。
-
- 2018年10月06日 15:39
- ID:CFUgxFjo0 >>返信コメ
- 反射能力なくなったってより戦う場面がすくないせいでは?
まぁ強いし活かせそうな場面はたくさんあったけど
-
- 2018年10月06日 15:39
- ID:HNG06GQb0 >>返信コメ
- 雑誌掲載時はブチャラティ出たときに、またやばそうな敵スタンド使いが来たなあと思ったがまさか主人公だったとは思いもしなかったよw
-
- 2018年10月06日 15:41
- ID:8y3fEx.L0 >>返信コメ
- >>96
それをやっちまったらジョルノがブチャに会う前に
消されるじゃないですかヤダーwww
-
- 2018年10月06日 15:41
- ID:FHAeAIQI0 >>返信コメ
- >>121
けもフレのアライさん役が小野姓だったな
あと小野涼子しか知らない
-
- 2018年10月06日 15:42
- ID:xdn.Gj.t0 >>返信コメ
- あら
康一くんが財布すられて金ないから
「コレクトコールでお願いします!」ってのは
無くなったのね
-
- 2018年10月06日 15:46
- ID:OPnRHqyO0 >>返信コメ
- >>18特殊能力者は組織の中でグループ分けしてるんでしょう
スタンド使いチームみたいに
-
- 2018年10月06日 15:47
- ID:Q2oL5jpC0 >>返信コメ
- 人間の頭ってあんなに凹むのか…
それだけルカは殺意持って振りかざしたってことだし、それに殺られるなんて因果応報だな
-
- 2018年10月06日 15:48
- ID:z8Wf.NuF0 >>返信コメ
- ※112
実は血縁的には
ジョナサン→ジョルノ→ジョセフ→仗助→承太郎→徐倫
とちょうどジョースター一族が一代ずつ主役になってるんだよな
ジョナサンの息子とひ孫がややこしい立ち位置にいるがw
-
- 2018年10月06日 15:48
- ID:WKnQqJ4e0 >>返信コメ
- >>52
実績があるから安心して観てられるよね
個人的に3部の家出少女周り、特に見送りのシーンがすごく好き
-
- 2018年10月06日 15:49
- ID:yltDNSDt0 >>返信コメ
- 4部の時と違って登場人物の顔が濃い!アイスおごってもらった子供まで濃いのは笑った。アニメの動いてる絵で完全再現は難しいけど、何度かあったアップの止め絵は原作に近く再現出来ててディモールトベネ!アニメスタッフさん頑張ってね。毎週楽しみにしてます
-
- 2018年10月06日 15:54
- ID:oEMI5bkH0 >>返信コメ
- まさか本当に第5部のキャラが動いて喋るのを見られるとは…
今までの部でも過激な描写はちょっとブレーキかけたり
映像をぼかしたりしてたけど、規制だらけにならないよう祈りたい
プッツンしたフーゴの台詞とかも少し変えるのかな?
-
- 2018年10月06日 16:05
- ID:EViv15N60 >>返信コメ
- ブチャラティ、本編中では初対面の人間の汗を舐めたこと以外は特にイカレムーブをしないので初登場でテンパってた説すき
-
- 2018年10月06日 16:07
- ID:bIg1BFo.0 >>返信コメ
- >>34
いいと思う。承太郎のスタープラチナも最初はどっかからマンガ本とかを本体へ運んでくれる能力だったし。
-
- 2018年10月06日 16:08
- ID:sOMwhRrh0 >>返信コメ
- 最後に仲間(ネタばれ防止のため一応名前は伏せる)の遺体の周りに花咲かせてこれが護ってくれる的なこと言ってたから反射は無くなったんじゃなくて単に使わなかった、使う機会がなかっただけだと思う
冷静に5部見返してみると意外とジョルノの戦闘シーン自体がそれほど多くないんだよな
-
- 2018年10月06日 16:10
- ID:XimtdyC20 >>返信コメ
- やっぱ小野賢章はアニメ作品だとダメだわ。一生ポッターやってろ。ブチャラティも悪い意味で中村色強いし、ほんと謎キャスティング。まじくそ
-
- 2018年10月06日 16:12
- ID:L9CmsQ0x0 >>返信コメ
- >>45
食肉に加工して食うだけの牛も生きてるうちは可愛がるだろう?
様々な調理法を試して味わい尽くしたい食材もあるだろう?
そんな感じで納得できるんじゃね
-
- 2018年10月06日 16:12
- ID:wZBn1.EI0 >>返信コメ
- 神奈川県警なんてまだ可愛いもんだと思いました
しかしこれイタリアの人が見たらどう思うのか興味あるな
ふざけるなって言うのかあーこんなもんよって話になるのか
-
- 2018年10月06日 16:15
- ID:Yt3Ns9ES0 >>返信コメ
- >>164
敵の強さに関しては当時ちゆ12歳でも言及されてたねー
基本的に覚悟完了してるギャングばかりだから何度も全滅寸前まで追い込まれるという
-
- 2018年10月06日 16:18
- ID:Re55FdML0 >>返信コメ
- 反射は強いけど確定でそれを攻撃させられるとは限らないからスタンド力の消費を考えたら常時使う能力とは考えにくいけどなぁ
1話の木とかだと相手は攻撃し易いだろうけどその分消費もでかそうだし小動物に忠実に命令とかも消費でかそうだし
勘のいい相手とかだと何かあると疑うと思う
康一くんは攻撃したけどね!w
-
- 2018年10月06日 16:21
- ID:R39L34D60 >>返信コメ
- ジョジョシリーズ自体初めて見たけど凄く面白かった
続編だからよくわからないだろうなと思ってたけどわからないなりに楽しめたわ
1部から見たくなる
-
- 2018年10月06日 16:27
- ID:boZTBLig0 >>返信コメ
- 文句ない出来ではあるんだけど、「彼はスタンド使いでした」の後の承太郎が驚くカット入れて欲しかったな
その衝撃を端的に表す箇所であるし
アニメだと承太郎の冷静さに磨きがかかってる
-
- 2018年10月06日 16:27
- ID:EViv15N60 >>返信コメ
- >>146
露伴先生なら取材になるとかで快諾しそうと思ったけど、そういえば動かないでイタリア既に行ってたな
-
- 2018年10月06日 16:33
- ID:30FjDjVd0 >>返信コメ
- 予想以上の原作再現度にびっくりだった。
小野一族は伊達ではないな。
あと、大川透さんのナレーション、万全って感じじゃなさそうだったね。
くれぐれもご無理なさらないでほしい…
-
- 2018年10月06日 16:33
- ID:FAxN0trJ0 >>返信コメ
- へへ…このアニメ見てるとアツアツのピッツァが食いたくなるなぁ、ボルチーニ茸ものっけてもらおうっと
-
- 2018年10月06日 16:35
- ID:hPlUXvk00 >>返信コメ
- >>18
入団試験の突破方法で変わる。
-
- 2018年10月06日 16:36
- ID:Re55FdML0 >>返信コメ
- てか反射を戦闘で使うには殺し合いが始まってから相手の目の前で新しい生命誕生させてそれを盾にするようにがんばるんだけど
格ゲーのあて身投げみたいにコマンド入力と同時に発生じゃなくて生まれるまで時間差あるし
急に虫とか小動物とか生み出して攻撃をそれに誘導してたら警戒するでしょ
相手次第ではできるだろうけど当然相手次第ではそんな余裕ないでしょ
-
- 2018年10月06日 16:36
- ID:uRNb1tKM0 >>返信コメ
- DIOはジョナサンの身体乗っ取って100年も経ったんだから、身体の方に流れてる血もちょっとずつDIOになっていったのでは
-
- 2018年10月06日 16:40
- ID:QvOORMJC0 >>返信コメ
- 治安の描き方を心配する声があるが、イタリアは嘘か真か停泊させていた軍艦が盗まれたなんて話もあるくらい治安の悪さには定評のある国だぞ
観光に力入れたお掃除で多少マシになった近年はともかく、2001年くらいのイタリアなら油虫まみれだろう
-
- 2018年10月06日 16:43
- ID:IDyd.Rj10
>>返信コメ
- チョココロネ
-
- 2018年10月06日 16:45
- ID:oa5k.csd0 >>返信コメ
- イタリアのマフィアのルーツってかなり古いから治安に関しては納得できる
-
- 2018年10月06日 16:46
- ID:eJ59byKU0 >>返信コメ
- 初期ブチャラティ見てると眠れる奴隷の直後と思えんな
-
- 2018年10月06日 16:46
- ID:Adn886.B0 >>返信コメ
- ジョジョ5部のネタシーンやネタ要素が早くもたっぷりと詰め込んであって幸せ
初見さんのために
①実は原作では貨幣の単位がリラではなく「円」と書かれている
②ジョルノのスタンドの破壊力は「C:人間並み」だが、後々とんでもないことをやらかす
③創造した生命のダメージ反射能力は早々に無かったことにされる
④ジョルノの耳たぶを耳の中に入れる特技も無かったことにされる
⑤ブチャラティの「汗の味」がどうのこうのっていうのも勿論無かったことにされる
⑥原作だとブチャラティ、当初の予定では序盤のチンピラレベルにする予定だったのか妙にブサイク
-
- 2018年10月06日 16:53
- ID:Qq6bQsp20 >>返信コメ
- GEの反射能力はノベライズでヴェネチア脱出劇の際に使われたのが最後なんだよね。OVAシリーズで「恥知らずの~」の映像化してくれないかなあ?
-
- 2018年10月06日 16:53
- ID:I9QHeNLs0 >>返信コメ
- 導入のアニオリ部が秀逸だった。
この街の治安の悪さやクソみたいな警官しかいないことはジョルノの心を決めさせるのに
非常に重要な要素だから、そこをまず見せるというのは正解だと思う。
(まージョルノ自身もぬすっとやってるけど。)
それに財布をスラれたことを見逃さない抜け目のなさや、
「取り返してやったんだからちょっぴりもらうよ」とでもいうような性格や、
ついでに盗んだ金で子供にアイスをおごってやる気の利いた一面なんかも見せてくれたり
タイトルが出るまでの短い時間だけでうまいことやるもんだなーと感心した。
-
- 2018年10月06日 16:59
- ID:Qq6bQsp20 >>返信コメ
- >>189
今にして思うと承太郎って時間停止能力を開花させる(ラストバトル)までただの基本スペックのみで勝利を収めてきたんだよな・・・
-
- 2018年10月06日 17:00
- ID:uCRs.QuJ0 >>返信コメ
- >>106
この解釈だと、レクイエムって案外GEを反映した能力な気がしてくる
-
- 2018年10月06日 17:01
- ID:ieLSviDA0
>>返信コメ
- 最高!
-
- 2018年10月06日 17:06
- ID:UNGTHmuG0 >>返信コメ
- ジョジョって設定とか割とガバガバなとこあるのになんでこんなに面白いんだ
-
- 2018年10月06日 17:12
- ID:NnidBz6V0 >>返信コメ
- ちょっと聞きたいんだが、
まだこの後に
「どうするブチャラティ 汗をかかせるか?」
みたいな感じの設定が残ってるのを示唆するシーンあるよな?
俺の記憶違いじゃなければだが
-
- 2018年10月06日 17:13
- ID:CSK1SCL40 >>返信コメ
- アニメオリジナルの、涙目のルカがジョルノのことを聞かされるくだり。
なるほど、話した奴が(たぶん)殺されて、そのルカも意識が戻らなくなったから、なんでルカが空港にいたのか誰もわからなくなってブチャラティが調査にきたのか。
ナイス
-
- 2018年10月06日 17:18
- ID:h94N8.Pj0 >>返信コメ
- アニオリ良かったよね。
しかしジョナサンがエリナだけを愛すると決めた自分の身体を使って子作りさせられたとか知ったらキレるだろうなぁ…
本当ディオの野郎は汚らしいアホだ。
-
- 2018年10月06日 17:18
- ID:x.hL4b1a0 >>返信コメ
- なぜか読んだことの無い5部。ジャンプそのものを読まなくなった時期だったか。
上の書き込みを見てると、承太郎も康一も出ないだの、能力も忘れろだのw
新鮮な気持ちで見るわ。制作が頑張ってるのは分かるし、その点では安心かな。
-
- 2018年10月06日 17:19
- ID:MzP3M6so0 >>返信コメ
- ジョルノ前の黒髪汐華時代の写真が
原作漫画でのと比べて髪が短くスッキリした感じに変更されているかな
あと、ジョルノの家族写真に
承太郎はジョルノの良いとは言えない家庭環境も
把握済みと分かるのがいいね
-
- 2018年10月06日 17:20
- ID:khp1fFgT0 >>返信コメ
- >>117
ブチャも認める「黄金の精神」の持ち主だぜッ!
ついでに…
僕の髪型はチョココロネ(分かる人だけ分かれば良い)
-
- 2018年10月06日 17:20
- ID:Klnt69L.0 >>返信コメ
- ※214
何処かで書かれてたけど荒木先生は良くも悪くも
場面ごとの演出にステ振りまくるタイプだからな。
話の流れよりも「その場面で魅せる」ことが優先されてる。
カテゴリとしてはBLEACHの久保先生と同じなんだ。
-
- 2018年10月06日 17:22
- ID:KxdvF0.V0 >>返信コメ
- ※72
小野涼子さんとか?
徐倫には合わなさそうだけど
-
- 2018年10月06日 17:25
- ID:WlHzioMd0 >>返信コメ
- スタンドは魂
人は魂は変わるものさ
人は変わるにつれ、得るものもあれば失うものもある
スタンドの能力もまた然り
-
- 2018年10月06日 17:25
- ID:pEGErkuW0 >>返信コメ
- 想像以上にイタリアイタリアしてて即!心奪われました!
町並みの描写すごい
お金の単位リラだったころなんだな
これからのストーリーも楽しみだけど、色んな町が出てくるのも俄然楽しみになった!
-
- 2018年10月06日 17:29
- ID:ugXZZG7A0 >>返信コメ
- アニメージュみたら監督さん達の最初の冒頭の意図はジョルノの爽やかさ、イタリアの治安の悪さをより強調したからだったそうです
僕はナイスなアニオリだと思った
-
- 2018年10月06日 17:31
- ID:In6gWw2Z0 >>返信コメ
- >>167
???「今俺の頭のことなんつった?」
-
- 2018年10月06日 17:33
- ID:NoGqll6Y0 >>返信コメ
- >>90
2部に出てきた柱の男や軍関係に比べたら
街のゴロツキ。
-
- 2018年10月06日 17:33
- ID:JPn9F.ve0
>>返信コメ
- 第5期のジョルノの父親は極悪最低の吸血鬼ディオの生き首10%と初代ジョジョの首無し身体の心優しい血統90%が合体
-
- 2018年10月06日 17:35
- ID:WlHzioMd0 >>返信コメ
- マンモーニの成長はどう画かれるのか楽しみだ
兄貴の覚悟から“初めて”までの流れがアトゥイ!
-
- 2018年10月06日 17:38
- ID:jz7J.QHc0 >>返信コメ
- ジョジョ超楽しみにしてたから、ホント嬉しい♪
スタンド能力とかイマイチ理解出来ないとこあっても、別に気にせず見ときゃ良いんだよ。
そこで見るのやめるとか、そういうガチガチな見方するから疲れるんだよ。
-
- 2018年10月06日 17:39
- ID:rmoGca.A0 >>返信コメ
- 「1万」リラが約500円なのか。
康一君が原作でイタリアを「古い歴史と経済危機の国」って言ってたけど、桁の多さになるほどインフレってた感じがするわ。
-
- 2018年10月06日 17:41
- ID:XimtdyC20 >>返信コメ
- ※226
はんばあああああああぐ!!
-
- 2018年10月06日 17:48
- ID:kFR9ERuV0 >>返信コメ
- ※211
スタープラチナの特殊能力。
指を伸ばせる!(笑)
-
- 2018年10月06日 17:48
- ID:QNfzbFEm0 >>返信コメ
- 原作でもこの時点でルカがタヒんでるってブチャラティ言ってたっけ?、この時は単に意識不明の重体だったのが終盤の回想ではジョルノと接触する前に「遺体で発見された」って仲間に言ってて「ん?」ってなった記憶があるんだけど。
-
- 2018年10月06日 17:52
- ID:KpuJgA6N0 >>返信コメ
- 原作は4部までしか観てないから5部凄い楽しみだ。
にしても相変わら凄い髪型と制服だなあとスタンドも。これ初見の人(すげーかっこいい)か(え??(ドン引き)かのどっちかだろうな。まあ自分は見慣れてるから(おおーそうきたか)と思ったけど荒木先生のファッションセンス改めて凄すぎる
-
- 2018年10月06日 17:54
- ID:WOudrcka0 >>返信コメ
- 毎度思うけど、時を止められて超スピードのスタープラチナの方がジョルノの皮膚を採取するのに向いてた気がする
-
- 2018年10月06日 17:59
- ID:rmoGca.A0 >>返信コメ
- 各部導入
1部→亡くなった恩人に実は息子がいたので、親父が引き取る
2部→1部ラストの時点でジョナサンに実は息子ができていたので、そこから生まれた孫がニューヨークに招かれる
4部→3部の時点でジョセフに実は不倫相手との息子がいたので、承太郎が遺産相続の告知に来る
5部→3部の時点でDIOに実は息子がいたので、康一君が調査に来る
6部→4部の時点であの人に実は娘がいて、親がとある場所へ会いに来る
・・・ふむ。
(だいたい承太郎が何かしら対処しないといけない)
-
- 2018年10月06日 18:10
- ID:W8wCz9uq0 >>返信コメ
- 「警察すら腐敗してる非常に治安の悪い街でジョルノは清々しい生き方(悪いことをしないとは言っていない)をしている」ことを示す冒頭のアニオリは素晴らしかった!
>>101
何言ってるのかと思ったらルカの声Go鬼塚の人じゃねーかw
アニメ遊戯王のジョジョ絡みは子安さんが大量のナイフを同時に放ったりまんま「ザ・ワールド」を繰り出したりするのが有名だけどw
-
- 2018年10月06日 18:30
- ID:svNPSri.0 >>返信コメ
- コメントの『ブチャラティが来てる』でちょっと笑ったw
-
- 2018年10月06日 18:35
- ID:svNPSri.0 >>返信コメ
- >>211
もともとスタプラは『サイコキネシスの擬人化』だったはずだけど、殴ったり物を投げたりは結局他の近距離パワー型も(下手すりゃ遠隔操作型でも)出来るから、一人だけ固有能力が無いみたいな感じになっちゃったんだよね・・・
-
- 2018年10月06日 18:41
- ID:dtMoPYzi0 >>返信コメ
- 前にツアーでイタリア旅行した事あるけどイタリアが治安悪いと言っても軽犯罪は多いけど殺人事件とかの重犯罪は少ないってガイドさん言ってたよ
その代わりめちゃくちゃスリ多いけど
あまりに多すぎて警察もスリ程度じゃまともに取り合ってくれないらしいけど
それさえ気を付ければいい所だよ
-
- 2018年10月06日 18:44
- ID:rmoGca.A0 >>返信コメ
- >234
電子書籍モノクロ版で確認してみました
「それは 『ルカの指』だ」
「実を言うとな 『涙目のルカ』は 始末された あれじゃあ 生きてても しょうがないってんでな うちのボスが」
「おれに もっていっていいって 言ったんだ 拷問の時 おどしに使える からってな・・・・・・」
とのこと。
・・・倒置法の使用率が凄いね(笑)
-
- 2018年10月06日 18:46
- ID:vuzbqZbW0 >>返信コメ
- 遂に一番好きな5部が始まった。導入部だけで大満足。これでジョルノが浪川ならば・・・いや、よそう。これ以上贅沢は言うまい。それに小野賢章の声から確かに“夢”を感じられた。それでいいじゃないか。
でも敢えて注文つけるとしたら、放送時間もう少し早くしてほしい。具体的には同日のホ〇アニメの時間に。こっちの方が需要高いだろうに。
ずっと気になったのが、ジョルノの服がどうしてピンクなのか?ゲームとかでも黒だったのに
-
- 2018年10月06日 18:48
- ID:3gt.nEdp0 >>返信コメ
- 作品を構築する一つ一つの要素が奇抜で、スタンド能力は謎のワクワク感がある。
世界観に魅了されて凄く面白かった(*^^*)
-
- 2018年10月06日 18:48
- ID:dtMoPYzi0 >>返信コメ
- >>82
イタリアがやばいっていうか日本が平和すぎるだけ
外国なんて程度の差はあれどこもこんなもんよ
-
- 2018年10月06日 18:50
- ID:mhVnysyP0 >>返信コメ
- >>172
いや圧倒的にカプコン信者のほうがウザい
女声のジョルノとか当時からありえねーわ
-
- 2018年10月06日 18:50
- ID:rmoGca.A0 >>返信コメ
- スられた財布は奪い返してやるが、紙幣は少しいただく
盗んだ金でジェラートを買うが、たまたま居合わせた子供に同じものをご馳走してやる
・・・うん、実際どうかは知らないけど、自分の南部イタリアはこのイメージだ。
-
- 2018年10月06日 18:51
- ID:ZTW4vO9J0 >>返信コメ
- 庚一のキャラデザが某北のリーダーに似ている
-
- 2018年10月06日 18:58
- ID:rmoGca.A0 >>返信コメ
- 康一くん手だけと言わずもっと全身重くすればと思ったけど、脳や内臓にかかる重力をどうこうしたら死ぬかもしれないもんな。あれがベターなわけだ。
-
- 2018年10月06日 19:01
- ID:zHB.O1LN0 >>返信コメ
- ジョルノとブチャラティ初対面での感想
「「変な服と髪型~!!」」
-
- 2018年10月06日 19:04
- ID:v0.VEJmJ0 >>返信コメ
- 目玉も指も黒塗りなくてよかった
黒さんはぐらんぶるで過労死したのかな
-
- 2018年10月06日 19:08
- ID:v0.VEJmJ0 >>返信コメ
- スタンド名が
プラチナ→ダイヤモンド→ゴールドか・・・
ジョースターの血統は貴金属好きね
-
- 2018年10月06日 19:12
- ID:QNfzbFEm0 >>返信コメ
- >>242
よく考えたら作中でルカの生死について話題に出したのってブチャラティだけなんだよな。
そう考えると今回ブチャラティがジョルノに言った事ってサスペンス物とかでよくある「被害者は実は生きてた」って嘘ついて容疑者の反応を見るやり口とほぼ一緒って事になるから終盤の回想のあのセリフは特に矛盾が生じないんだな。
-
- 2018年10月06日 19:13
- ID:hz9R2.zN0 >>返信コメ
- >>68
生命を与えたモノはある程度コントロール可能っぽい
-
- 2018年10月06日 19:13
- ID:rmoGca.A0 >>返信コメ
- 何とは言わないけど、今夜のアニメ版『となりの吸血鬼さん』でもあのネタあるんだろうか?
-
- 2018年10月06日 19:13
- ID:rrTDgJlH0 >>返信コメ
- >>196
いいね!絶対1部から見るべきだ。
ちなみに一番面白いのは3部な。
-
- 2018年10月06日 19:17
- ID:gqN.R.SA0 >>返信コメ
- これとかガンスリンガーガールとか見てると、イタリアに行きたくなくなる
-
- 2018年10月06日 19:25
- ID:ZAlX.PxW0 >>返信コメ
- 五部特有のクソ長ラッシュ達がどうなるか心配だ
-
- 2018年10月06日 19:25
- ID:ZZGKGdrQ0 >>返信コメ
- >>243
放送時間は仕方ない。5部は結構過激なシーンが多いから。
4部の作画は馴染めなかったけど5部は3部以前の感じでよかった。
-
- 2018年10月06日 19:27
- ID:dtMoPYzi0 >>返信コメ
- >>179
この世界まともな交渉役に向いてる人材少なすぎワロタw
-
- 2018年10月06日 19:29
- ID:uSm9yUP70 >>返信コメ
- CMで見た時は4部のあのすっきりキャラデザに慣れてたせいか
くどく見えたが実際の放送見ると
原作に近くていい感じやん
雰囲気もいいし楽しみだ
-
- 2018年10月06日 19:40
- ID:pEGErkuW0 >>返信コメ
- 目の虹彩の作画が凄く好きだ
皆目が綺麗だなー
-
- 2018年10月06日 19:42
- ID:08IE.F9W0 >>返信コメ
- >>77
「オォーノオオォォォーッ!」
運昇さん………(´;ω;`)
-
- 2018年10月06日 19:45
- ID:Oakq6nkk0 >>返信コメ
- >>203
だな
>>103
そもそも、スタンド一人一体を無視して
ハーミットを使うし
丈太郎も時を止めたり、実はDIOの固有スタンドじゃないのかも
-
- 2018年10月06日 19:47
- ID:odpB1Coh0 >>返信コメ
- 5部から6部はスタンドデザイン最高にかっこいいからカラーで動くの楽しくてしょうがない
東京から大阪にジョジョ展移ったので関西住の方は是非どうぞ
展示の最後の今回のための描きおろしは最高ですので
-
- 2018年10月06日 19:49
- ID:EG3NXVlL0 >>返信コメ
- 康一君のナレーションカットしてまで入れる程のアニオリか?
あと、ジョルノの車エコーズで止めるシーン
唐突に車が動かなくなって康一君がニヤリとするのが好きだったのにわざわざエコーズ発動させる台詞入れるのは蛇足でしかない
-
- 2018年10月06日 19:52
- ID:0LWmU2.M0 >>返信コメ
- >>77,180
その人なら最初の問題発言も大丈夫だね
>>82
ジョルノやフーゴより年上のルビィちゃん...
-
- 2018年10月06日 19:55
- ID:iScyCw0d0 >>返信コメ
- 反射能力は消えるっていうか
この後はもう生み出した生物が攻撃を受けるシーンが
無いんじゃなかったっけ?
-
- 2018年10月06日 19:56
- ID:.eo6PGfH0 >>返信コメ
- 初期のジョルノの能力強すぎるな。
まぁ、覚醒後は初期とは別の意味でやばい脳力になるけど。
というか、こいつと比べるとディオとか紙細工だな。
-
- 2018年10月06日 19:57
- ID:MrbMIoHR0 >>返信コメ
- ジャンプ連載時では後ろに載ってたけど好きだった
アニメ化なんて無理だろなんて思ってたから凄く嬉しいわ
本当にありがとう
-
- 2018年10月06日 20:01
- ID:8u0WLmG10 >>返信コメ
- 日本人が白人になるって…‥‥作者白人コンプ強すぎだろ…‥‥
-
- 2018年10月06日 20:20
- ID:rmoGca.A0 >>返信コメ
- 反射能力を律儀に生かしておくと、ジョルノが作ったコウモリを銃で撃ってしまった暗殺者が死ぬ
みたいなことが簡単に起きてしまうので(そういう小説があったのだ)、失敗だったんだろうけど、早々にやめたのは正解だったのかなと。
-
- 2018年10月06日 20:21
- ID:usd5ugxQ0 >>返信コメ
- 作画が原作寄りでびっくりした。4部の作画がなんだったのかって思うくらいに
プロシュート兄貴戦が楽しみだじゃ
-
- 2018年10月06日 20:26
- ID:EbTCQ6q40 >>返信コメ
- >>22
私のポッキーがーー!!
-
- 2018年10月06日 20:28
- ID:eSYDc.lR0 >>返信コメ
- ジョルノはお金を搾取される社会的弱者に物資を配る(アイスや鞄など)ことで街を少しでも良くしようとしてたのかな。
ブチャラティもブルっちまうような行動をしてジョルノをギャングの世界から遠のかせたいようなスタンスっぽいし、みんな行動が男前っす。
-
- 2018年10月06日 20:30
- ID:NWy3APfD0 >>返信コメ
- ブチャ登場からはテンポよかったけど前半は微妙だったなー。たぶんガーっと描写しちゃうと2クール持たないんだろうな。とりあえずこのあとはほとんど戦闘(殺し合い)ばっかだから2話以降に期待。あとは毎回体のどっかが取れちゃったりするのが規制されないのを祈る。
-
- 2018年10月06日 20:35
- ID:5FgPoJoF0 >>返信コメ
- 「嘘をついてる味」ほんとすき(小並感)
それにしても仗助と言いジョルノと言い主人公のスタンドの汎用性半端ないですね‥
-
- 2018年10月06日 20:37
- ID:PZltAdj40 >>返信コメ
- >>252
ハーミットパープル「……」
-
- 2018年10月06日 20:43
- ID:svNPSri.0 >>返信コメ
- >>96
身を守れるメリットより物事がすぐ拗れそうなデメリットの方がでかそうなんですが・・・
-
- 2018年10月06日 20:43
- ID:4Zt.bBF70 >>返信コメ
- ※82
ジョジョ5部の連載が始まったのが90年代半ば。
この頃から、南イタリアのマフィア撲滅運動が盛り上がって
(90年代前半に反マフィア派の判事2名が爆殺され
それまでマフィアの睨みに黙り込んでいた住民らがとうとうブチ切れた)、
一応、以前よりはマフィア勢力が下火になったとは聞く。
外務省の渡航情報でも、危険地域の指定はついてない。
ただ、スリ・ぼったくりの類には相変らず要注意だとか。
-
- 2018年10月06日 20:45
- ID:LkLlvFUN0 >>返信コメ
- 読み直したくて電子書籍買おうと思ったら一冊85円値上がりしてた
なんでや
-
- 2018年10月06日 20:46
- ID:OOALEKaI0
>>返信コメ
- だんだんとキモくなる(個人的な感想
-
- 2018年10月06日 20:47
- ID:5sRcUa5W0 >>返信コメ
- チャックが開くのはブチャラティかセクシーコ
マンドーだって俺は学んだんだ
-
- 2018年10月06日 20:52
- ID:zHB.O1LN0 >>返信コメ
- 今無性にチョココロネが食いたい
-
- 2018年10月06日 21:01
- ID:4Zt.bBF70 >>返信コメ
- ※128
最近ってか、それだいぶ前から普通に知られていた事じゃない?
それこそ、作者が漫画に盛り込む豆知識として使う程度には。
小学生だった25年くらい前に何かのTV番組でも、例えば似たような体液つながりで
「目にゴミが入ったり玉ネギを切ったりした時の涙と、
感情が昂ぶった時の涙(実験では、泣ける映画を鑑賞してもらっていた)では
成分が違う。前者は水っぽく、後者の方が含まれる蛋白質が多い。
脳からの過剰なストレス物質のホルモンを排出して感情の均衡を回復する役割が涙」
みたいなのを見た記憶がある。
-
- 2018年10月06日 21:06
- ID:3JhCB7S10 >>返信コメ
- かつて大学の入試で
ジョジョの奇妙な冒険 3部 エジプト
の地域がでたから
いつか5部 イタリアでるかな
世界史の科目で
どこの大学かは忘れた
-
- 2018年10月06日 21:07
- ID:P7OMrSCY0 >>返信コメ
- >>236
でも射程短い(2m)じゃん
-
- 2018年10月06日 21:13
- ID:5wZ2bxb.0 >>返信コメ
- ジョルノの声下手くそだったけど新人かな
-
- 2018年10月06日 21:16
- ID:QXwc3ltQ0 >>返信コメ
- >>91
キャラデザがなんとなく時々8部っぽく感じた。でも4部よりキャラデザや配色が好みなので頑張ってほしいねよ。
>>93
ジョジョナレで大川さんを覚えてファンになったんだよなー。原作的にも説明のセリフは少なめになるから(ナレは聴きたいが)無理なく頑張ってほしいところ。
-
- 2018年10月06日 21:21
- ID:OSEs7ICh0 >>返信コメ
- >>37
もしかしたら中盤から出てくる5部重要女子キャラに小野さきさん、という可能性もなきしもあらず。
ただ、そのキャラはどちらかというとかっこいい声を出せる女性声優さんにやってほしい感あるよなぁ・・・。
-
- 2018年10月06日 21:23
- ID:Oxuh0Vsr0 >>返信コメ
- 盗んどいて上から目線で追って来るなって、盗人猛々しいな。
-
- 2018年10月06日 21:23
- ID:gF5Naent0 >>返信コメ
- >>276
一応補足しとくが2クールじゃなくて3クールな。
3クールで適正ペースだから2クールじゃ尺足りん。
カットカットの連続で黒歴史確定しちまうよ。
前半のオリジナルは作中で描写が薄かったジョルノの
日常風景の貴重な描写だし物語に厚みを持たせる意味で
実に上手い補完描写だったよ。理想的な補完の仕方。
加えて能力解説の一助にもなっていて唸らされた。
-
- 2018年10月06日 21:23
- ID:3AKokWrG0 >>返信コメ
- ルカの3つのUって英語だとどう翻訳してんのかとおもったら3つのyouになってた
うまく翻訳するなあすげえ
you don't lie
you don't hold grudges
you respect the other
-
- 2018年10月06日 21:24
- ID:alHZyo.m0 >>返信コメ
- 多分これから最終回までココが荒れる原因の一つに
ゲームのCVと比較してうんたらかんたらがあるんだろうなぁ
個人的にはスタンドバトルが超熱い5部なので
ここの再現に期待
声は好みあるけど二の次かな
-
- 2018年10月06日 21:24
- ID:TMK6QmV60 >>返信コメ
- geの反射について色々言われてるけど先生は良くも悪くもライブ感で話作ってるから特にそこらへんは考えてないと思う
忘れたか、どうでもよくなったかは知らんけどどちらにしても深く考えることはない
-
- 2018年10月06日 21:25
- ID:JZ2PCiUt0 >>返信コメ
- キャラデザがいいのはキャラデザの岸田隆宏さんはジョジョovaのダービー回の作画監督のひとでちまたじゃスーパーアニメーターとよばれてるひとだからなのだ
ほかにキャラデザしてるやつだと代表的なやつはハイキュー、まどかまぎか
-
- 2018年10月06日 21:29
- ID:v9W4QDFO0 >>返信コメ
- >>289
私も大川さんの声が大好きなのでお声が聴きたいのはやまやまですがご無理なさらず…まさにJOJOに!と切に思います。
-
- 2018年10月06日 21:34
- ID:QXwc3ltQ0 >>返信コメ
- この味は!アポクリン汗腺から出てる汗の味だぜ…ジョルノ・ジョバァーナ!
-
- 2018年10月06日 21:37
- ID:4Zt.bBF70 >>返信コメ
- ※36 ※293
ただ、You ってその後どんな文章にも繋げられる単なる二人称だし、
外国語の翻訳では仕方ないけど(ハリウッド映画の地口ジョークなんかも
字幕や吹き替え和訳は原文の面白さ再現には至ってないケースが多い)、
やっぱり無理があって苦しいかなって気はする…。
-
- 2018年10月06日 21:41
- ID:Dpvmidv10 >>返信コメ
- ジョジョキター
初めて読んだ時、涙目のルカが超あっさりやられるので唖然となった覚えがある
ジョルノはこうやってソロでせっせと白タクで稼いでるところから、マフィアのトップになっていくんだよな
それにしても、CMでシリアスにラブコメマンガの解説を始めるジョルノと、ソシャゲを推して来るブチャラディに吹き出してしまうw
ちなみに「ネアポリス」はナポリのラテン語読みね(ヴェネツィアを「ヴェニス(英語)」と呼ぶようなもの)
あとどうでもいいが、ドイツのミュンヘンはイタリア語で「モナコ」になるので、区別する場合は「バイエルンのモナコ」と呼ぶ
※22
飼い主もろともしれっと吉良吉影に殺されてる、杉本鈴美の愛犬アーノルド…
-
- 2018年10月06日 21:48
- ID:0lNuKbSh0 >>返信コメ
- 最初のシーンはアニオリは良かったと思う。
漫画だと4部終わってすぐ始まったんで康一のナレの方が入りやすいけど、アニメは時間置いてるからね。
フーゴとかトリッシュもアニオリで出番増やして欲しい。
-
- 2018年10月06日 21:49
- ID:4Zt.bBF70 >>返信コメ
- ※275
物資というか、一人ポツンと居た見ず知らずの子供に優しくしたのは
自分の幼少期の経験があるからふと目に留まったんじゃないかな?
-
- 2018年10月06日 21:58
- ID:6j2CdLtJ0 >>返信コメ
- >>211
その基本スペックが出鱈目に速く(A)、正確無比(A)で、大抵の相手に殴り勝つ(A)性能だから最強と評される訳で。
近距離型スタンドはどれかしらの性能が下がる傾向にあるのがスタプラの理不尽さに拍車をかける
-
- 2018年10月06日 22:04
- ID:rb5JqutV0 >>返信コメ
- 五部は一番好きなんだよ
他の章とは違い全員が本気で仕留めにくるから
互いに覚悟が違う。やらなきゃやられるって章で
そこらへんがギャングの死闘ってのを思わせるから
ジョルノに関しちゃ初期は本当に小悪党で漫画じゃ何も思わなかったのにアニメにするとちょっと苛つくな
プチャラティの拷問をちょっと応援してしまった
-
- 2018年10月06日 22:09
- ID:rb5JqutV0 >>返信コメ
- ジョルノのスタンドの最強系はジョジョまとめサイトで常に最強論で議論される一角だからチートすぎるよな
でもあのスタンドはいまいち理解ができん
あれを発動されたことによってその対象は結末にたどり着けないいつまでも似たようなことを繰り返していくというが
他の人間らの時は動いて結末にたどり着くんで、他の人間らからみたらジョルノのスタンド最強系が発動された対象者は
いわば即死状態になってるかその対象者が違う世界線に飛ばされて存在が消滅した状態に見えるという解釈でいいんだろうか?
-
- 2018年10月06日 22:15
- ID:LkLlvFUN0 >>返信コメ
- みんなジョジョSSもやろうぜ!
-
- 2018年10月06日 22:23
- ID:WOudrcka0 >>返信コメ
- 承太郎が康一くんと一緒にイタリアに来なかったのはジョルノに対して自分が彼の父親を殺したという負い目があったからだろうか?
-
- 2018年10月06日 22:27
- ID:lKfIb.Ui0 >>返信コメ
- アニオリが中々によかったな
舞台の空気感とジョルノのキャラ性が上手く表現されててベネ
-
- 2018年10月06日 22:28
- ID:rmoGca.A0 >>返信コメ
- >307
ジョースターの血統が近づいてくるとDIOみたいに感づかれる恐れがあったからとか??
-
- 2018年10月06日 22:30
- ID:PZltAdj40 >>返信コメ
- >>129
クリームやザ・ハンドのあの能力で「破壊力:B」だからな
いろんなスタンドのステータス見てると「ん?」ってなるところがあったりする
-
- 2018年10月06日 22:36
- ID:4jOFg.dD0 >>返信コメ
- 5部のアニメ発表か何かで小野一族3人が呼ばれてて、主役に小野さんが続きますねって話になった後で、
杉田のコメントVTRが流れて「ジョセフ役の小野智和です」って自己紹介した話がスゲー好き
-
- 2018年10月06日 22:37
- ID:IZEhVOqM0 >>返信コメ
- 原作未読だけど、凄くイタリア感出ててジョジョ感も出ててとても面白かったです(語彙力皆無)
5部は、ゲームとかでしかスタンド能力とか
そのキャラの性格とか知らないから
これからの物語(ストーリー)が楽しみだけど
こういち君はもう出番無いのかな?と思った。
-
- 2018年10月06日 22:40
- ID:rmoGca.A0 >>返信コメ
- >310
能力を抜きにした純粋な腕力がBランクってことなのかなあと。
(けっこう曖昧?)
あいつらガオンがあるから、基礎の腕力なんか殆ど意味なさそうなわけだが。
-
- 2018年10月06日 22:42
- ID:rmoGca.A0 >>返信コメ
- 255自己レス
普通にやってたわジョジョネタ
-
- 2018年10月06日 22:43
- ID:98F.eFyJ0 >>返信コメ
- 頬ベロォからの敵の恐怖感とワクワク感よ。
さすがスタッフって感じ。
-
- 2018年10月06日 22:51
- ID:7VFdefbW0 >>返信コメ
- ジョルノの声全く違和感なかったな
後はラッシュ次第かな
-
- 2018年10月06日 22:51
- ID:a1bC.uvD0 >>返信コメ
- よく見たら予告の画像の花や背景の色って、54巻55巻からなのか?
-
- 2018年10月06日 22:56
- ID:fB.JivAs0 >>返信コメ
- ※45
いろいろ実験した結果なんだろうよ。
吸血鬼が人間との間に子孫を残せるのか、出来た場合には、その子は人間なのか?、それとも吸血鬼なのか?とか……
後は6部で出た後付けなんだけど、天国に行く手段には信頼の置ける他人の手を借りなければならないから、そのための保険とかの目的もあったかもしれない。
-
- 2018年10月06日 23:19
- ID:0KBQCx0S0
>>返信コメ
- 作画安定してて嬉しい...嬉しい...アニメ化した部の中で一番作画いいのでは...?
-
- 2018年10月06日 23:20
- ID:4Zt.bBF70 >>返信コメ
- 「ナポリを見て死ね」の言葉を俺が初めて知ったのは、何かのジョーク集だったな。
小型セスナで老夫婦が南伊を観光していたら、ラテン系気質の陽気なイタリア人ガイド兼操縦士がベラベラくっ喋っていて、いい加減ウンザリ。ところが、計器を見て「あっ!!」と叫んだかと思うと、それきりガイドは黙りこくった。「…どうしたんだね、大丈夫かい?」心配そうに老夫婦が訊ねると、振り向いたガイドはニッコリ笑って「お客さん、『ナポリを見て死ね』って諺をご存知ですか?」と言った。(セールストーク再開にホッとして)「ええ、知っていますよ」と老夫婦が相槌を打つと、ガイドは一言「じゃあ、よく見ておいて下さい……」
みたいなやつ。
当時の俺はその文句を知らなかったから、カッコ内のニュアンスが読み取れず
「ナポリを見て死ね」の段階で普通にヤバイこと言い出したとしか感じなかったw
-
- 2018年10月06日 23:23
- ID:zCzn0Iu80 >>返信コメ
- 序盤のジョルノ、ギャングでもないのにあのやりよう…単なる半ちく野郎じゃねえか
-
- 2018年10月06日 23:36
- ID:Re55FdML0 >>返信コメ
- >>236
依頼時はスタンド能力の有無がわかっていない
スタンドもってなかった場合ジョースター家の血筋体だから影響与えて発現する恐れがある
だから近寄りたくないのよ
スタンド持ってても殺しにいくわけじゃないし
康一君の人柄なら敵対しにくいだろうしエコーズの射程も50mあるしで適任
-
- 2018年10月06日 23:45
- ID:Re55FdML0 >>返信コメ
- >>249
空港の車のときもそうだけど攻撃が目的じゃないからね
康一君本気で殺しにいくならアクト1で発狂するような音量の音の攻撃投げつけた方が強いと思う
一名説得に使ったら効かなかった人が異常なだけでアクト1は弱くない
50m利用して本体距離とって爆音貼り付け持続は絶対やばい
-
- 2018年10月06日 23:54
- ID:Re55FdML0 >>返信コメ
- >>305
別にあれはそんな難しくないだろ
けどその話したいならよそへいけ
5部のネタバレありの場所なんてたくさんあるだろ
ここでしたかったらアニメでその部分放送まで待て
-
- 2018年10月06日 23:55
- ID:WOESbN080 >>返信コメ
- やっぱジョジョは最高だぜ
-
- 2018年10月06日 23:56
- ID:N12owBQI0
>>返信コメ
- ジョジョ一部から読んでて5部の途中で見なくなった。
だがアニメ化は見る!
-
- 2018年10月07日 00:11
- ID:R4BnuX0c0 >>返信コメ
- アニオリのおかげでジョルノが爽やかな奴っていうのにものすごい納得
すでに黄金の風を感じる
-
- 2018年10月07日 00:27
- ID:oZeGvzB70 >>返信コメ
- 作画が想像以上にいいじゃあないかッ!アニオリからの導入爽やかなAパート、ブチャラティが来る緊迫のBパート。構成もベネ!
-
- 2018年10月07日 00:33
- ID:kJY99dZS0 >>返信コメ
- なんて3-5部の主人公の声優さんは「小野」一族かよ
-
- 2018年10月07日 00:37
- ID:jb2r41ew0 >>返信コメ
- 作画はすばらしかったんだけど、ちょっと演出がいまいちだったな。なんかこういっきにドンってくるシーンがやたら静かなんだよな
-
- 2018年10月07日 00:39
- ID:fhDJvA2K0 >>返信コメ
- http://anicobin.ldblog.jp/archives/42817264.html
http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/3/1/3123d5eb.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/4/b/4b464aa7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/0/4/04b444f3.jpg
よく見ると3部エジプト篇放送時と比べると、イギーが後期顔(というか5部原作の写真に描かれてる表情)に修正されてる。
-
- 2018年10月07日 00:42
- ID:fhDJvA2K0 >>返信コメ
- >>14
女の子「てめーいまおれの頭のことなんつったッ!?」
-
- 2018年10月07日 00:46
- ID:i079i7Pv0 >>返信コメ
- 冒頭の観光客の女の子2人が出てくる下り、改めて見直してみたら
手に持ってたアイスがジョルノの服にべったりついたのに対して
一言も謝ってないのなw
(「ごめんなさい」と言ったのは後ろからぶつかってきたスリに対して)
それどころか、道を聞くだけ聞いたら早々に立ち去ろうとするし。
そりゃジョルノも、スリから取り返した財布からちょっと抜いておくか…
と思うわなw
-
- 2018年10月07日 00:54
- ID:fhDJvA2K0 >>返信コメ
- >>278
む、紫水晶!
・・・調べたらアメジストだったw
-
- 2018年10月07日 01:01
- ID:n1nmaWDU0 >>返信コメ
- 反射能力なんてあったんだな。
後の話で作り出した蛇を引き裂いたりしてたからオンオフできるのかな?
-
- 2018年10月07日 01:01
- ID:8Vyef4uQ0 >>返信コメ
- >>311
そのあと「共演者の皆様も小野悠一といったオセロ変化を迎えるかもしれません」って言ってたのも好き
-
- 2018年10月07日 01:45
- ID:PqowuJdx0 >>返信コメ
- ジョルノは幼少期ジョナサン似の黒髪で成長してDIOの金髪が出たか
まさか吉良吉影まで子供作ってたりせんだろな(;・ω・)
-
- 2018年10月07日 01:49
- ID:JWLbgwjj0 >>返信コメ
- >>21
まさにキセキの世代ですね
-
- 2018年10月07日 02:02
- ID:DgZZgCe60 >>返信コメ
- 火曜・金曜・土曜日の深夜にアニメ枠があるMBSでは金曜深夜に放送。
これは黄金の風とかけていると信じたい
-
- 2018年10月07日 02:10
- ID:uit8EqZw0 >>返信コメ
- 管理人さん、ヒトコト投票箱のアンケートは
「みんな人に見せて歩ける胸筋持ってる?」にしてくれないと
もちろん俺は持ってるぜ(ムキィィ)
-
- 2018年10月07日 03:25
- ID:z2R.YlXJ0 >>返信コメ
- 朴璐美も浪川も合ってなかったから小野ジョルノのがしっくりくる
-
- 2018年10月07日 03:49
- ID:XxPJnpBd0 >>返信コメ
- 階段の上から麻薬売買を見てるジョルノのアニオリ、DIOとアヴが出会ったシーンのオマージュだな
-
- 2018年10月07日 04:30
- ID:5Fjrud1U0 >>返信コメ
- >>171
4部は表面上平和、実はじわじわと・・・だから方向性違うもんね
治安だけでも比べ物にならんし、日本育ちならどうしてもいろんなところが甘く(良くも悪くも優しく)なりやすいのは当然だわな
-
- 2018年10月07日 04:38
- ID:5Fjrud1U0 >>返信コメ
- 康一君が善人で手加減してたからこそ助かったわけだが、言い換えると反射で死んじゃう人間がいるほど本気で殴りかかってくる世界観ってことだね
-
- 2018年10月07日 06:02
- ID:grE12hLM0 >>返信コメ
- 胸だしてるファッション多すぎだろって思ったけど考えてみたらイタリア男って胸はだけたマッチョってイメージあるかもしれない
-
- 2018年10月07日 06:07
- ID:.Qbm14sS0 >>返信コメ
- >>96
新婚旅行気分でイチャコラしてたとこにカバン盗られて豹変
黒髪振り乱しネアポリスを恐怖に陥れる日本人女子……
やー脳内再生余裕ですわ( ̄▽ ̄;)
-
- 2018年10月07日 06:28
- ID:ftViCEIw0 >>返信コメ
- DIOも最初はハーミットパープル出してたんだよな
まあ荒木がそのへん適当なんだけど
スタンド初期は不安定っていう後付で納得しとこう
-
- 2018年10月07日 07:14
- ID:MRWPQtGK0 >>返信コメ
- >>117
所かまわず好き放題やれば手痛いしっぺ返しを受けるのが常なんだよ
そうならないのは君が好きそうな、なろうの世界だけ
-
- 2018年10月07日 07:17
- ID:VTnbq8Z10 >>返信コメ
- ※347
あれ、実は3部開始当初は「ザ・ワールドは全スタンドの能力を併せ持つスタンド」っていう設定だったからなんだぜ。途中で「時止めの方が面白くなるな」って設定変更されたんで消えた。
-
- 2018年10月07日 07:20
- ID:MqqkyWEt0 >>返信コメ
- 線が多くてなんかキモいけど続きが見たくなるなんだこれ
-
- 2018年10月07日 07:41
- ID:4WL3vE7Y0 >>返信コメ
- なんでや!反射能力また出番あるやろ!
具体的にはブチャ戦の途中で、あれ?それ以降・・・
-
- 2018年10月07日 08:09
- ID:ggwG0jzd0 >>返信コメ
- 拷問シーンはできるのかな
釣り針と虫眼鏡のアレ
-
- 2018年10月07日 08:26
- ID:S95IbltZ0 >>返信コメ
- 面白かった!
不安もあったけどこれは素直に楽しめそうで安心
-
- 2018年10月07日 08:28
- ID:4tD355oC0 >>返信コメ
- >>349
それガセじゃなかったっけ
-
- 2018年10月07日 08:29
- ID:JgtO7WNx0 >>返信コメ
- ジョセフがこいつの髪型見たら(髪めがけて)パスタの束を投げ飛ばしそう
-
- 2018年10月07日 08:55
- ID:yj5LhcXL0 >>返信コメ
- >>230
スポーツものはルール疎いからみんなそういう見方だわw
「やばい」って言ってるからやばい場面なんだろうな、みたいな…
もちろん全部わかったらもっと面白いんだろうけど、そんな見方でも大まかな状況とキャラの心情さえ追えれば泣けることすらあるし、話自体は十分楽しいんだ
-
- 2018年10月07日 09:07
- ID:jhXTU9PL0 >>返信コメ
- >>75
俺もSBRが一番好きなので見たい
-
- 2018年10月07日 09:08
- ID:Ka41ZHa30 >>返信コメ
- イタリアの空と空気がカラッとしてる感じが凄く良いなあ
綺麗な風景なのに街では暴行、スリ、賄賂
そしていともたやすく行われるえげつない恐怖描写
ジョジョと共にまた3クール過ごせるのが嬉しい
-
- 2018年10月07日 09:13
- ID:ZQFpOqf50 >>返信コメ
- >>82
イタリアなんてシェスタという長い昼休みがあったり、クソ長いバカンスがあったりで、社畜マンセーの日本人から見たら”何時働いてんの?”とか思うトンデモナイ国だよ。
EUではイギリスとドイツへおんぶに抱っこだw
-
- 2018年10月07日 09:14
- ID:tHQCkkhV0 >>返信コメ
- OPはjojo's表記だったけど、ちゃんと次回予告はGIOGIOになってたな。
原作未読組アニメ視聴組にも4部からの5部と連続してるとわかるようにしたのかな?
自分既読組だし未読組にネタバレないようにアニオリ部分だけ今後はコメントしよっと
-
- 2018年10月07日 09:36
- ID:PTpWuPKB0 >>返信コメ
- >>45
というか、DIOの子供って一人じゃないからな
-
- 2018年10月07日 09:53
- ID:S7VMk6wR0 >>返信コメ
- 冒頭でジョルノが60000もスってたけど、単位「リラ」だから10000リラが500円くらいなら約3000円…
…まあ、子供におごるくらいには手に入ってるし旅行客が財布丸ごとスられるよりは安くついたか
-
- 2018年10月07日 10:04
- ID:SDcAV7950 >>返信コメ
- >>47
ここネタバレ禁止だよね。
コメントでも、原作ここから未読でアニメ楽しみーって※4みたいな人もいるのに、こんな2桁コメントでネタバレするとか
そしてそんなコメに「いいね」が二桁もついてるとか。
ここって民度高いとか聞いたけどウソとしか思えねーな。
-
- 2018年10月07日 10:34
- ID:fhDJvA2K0 >>返信コメ
- 「ド低能」と「クサレ脳ミソ」、はてさてどっちが採用されるのか
-
- 2018年10月07日 10:38
- ID:ynhYcmGE0 >>返信コメ
- 最近ネタバレや意味不明の書き込みが多くて荒れてるな
-
- 2018年10月07日 10:47
- ID:fhDJvA2K0 >>返信コメ
- 露伴「『ヘブンズ・ドアー』ッ!!」
サラサラサラ
『広瀬康一はイタリア語が得意だ』
バ ァ ー ン
露伴「これでイタリア語を喋れるし読み書きもできるようになったよ」
康一「ホントかなァ?」(イタリア語)
トニオ「ペルフェットッ!!完璧デス!『なまり』も全くナイ!」
-
- 2018年10月07日 10:53
- ID:kUbfrXM80
>>返信コメ
- リアルタイムで原作最初から読んでた世代からはもはや感謝しかない。
-
- 2018年10月07日 10:54
- ID:Y1ojszGM0 >>返信コメ
- セリフ垂れ流し感がちょっと気になったけど、
それでもすごい良かった
ルカ戦クライマックスは神々しくすらあった
-
- 2018年10月07日 11:40
- ID:Vf.L0i0s0 >>返信コメ
- >>303
ラッシュできる射程に入ったら基本無敵なうえに、飛び道具はスタプラでガードできるからな
理不尽すぎるw
-
- 2018年10月07日 12:08
- ID:rWRLg7g80 >>返信コメ
- ブチャラティと似たような事を女の子が女の子にやると……フフフ
やってくれるぜなもりアニメ
-
- 2018年10月07日 12:17
- ID:5z.XrxEj0 >>返信コメ
- >>211
パワーとかスピードがAで上の表記がないけどスタプラは一つ上のランクと言っても良い位速いから
タイマンで向き合って押されたのってクレDとアヌビスチャリオッツ位なもんだからね
スタクルメンバーの能力は初期だからってのもあるけど基本スペックぶっちぎりで高い戦闘集団だよなぁ
-
- 2018年10月07日 12:27
- ID:J8Ehn0.E0 >>返信コメ
- 待ちに待った!本当に待ってたよ!
ルカがいきなり見れてブチャまでみれるとは…
ほんまにこの年まで生きてて良かったよ。
-
- 2018年10月07日 12:32
- ID:J8Ehn0.E0 >>返信コメ
- >>48
声優で違和感あったのはミスタでジョルノやブチャはそもそも問題ないのでは?
ミスタの本編登場がどんな感じになるのか楽しみではある。
-
- 2018年10月07日 12:47
- ID:73YW3DHk0 >>返信コメ
- 5部アニメ化とかマジで泣きそう
-
- 2018年10月07日 13:31
- ID:CdtAFAUC0 >>返信コメ
- どこからコメントしたらいいのか・・・
そうですね・・・結果から言います。
最高でした!
-
- 2018年10月07日 13:40
- ID:1FDq6Wak0 >>返信コメ
- ジョースター家のアザはヒトデだった…!?(´・ω・)
-
- 2018年10月07日 13:44
- ID:1FDq6Wak0 >>返信コメ
- 実際のイタリア人があんなジョルノみたいな服来てたら
胸毛もっさ~になるかな(笑)
-
- 2018年10月07日 13:47
- ID:Skrm7ADu0 >>返信コメ
- >>21
6部は小野涼子さんとか小野早稀さんになるのかな?
-
- 2018年10月07日 13:57
- ID:6Z.8IUGf0 >>返信コメ
- >>66みたいなのが
最高傑作!勿体ない!とかいうからめんどくさくなって読まないだけでは
-
- 2018年10月07日 14:00
- ID:K63pYkuQ0 >>返信コメ
- コメント欄がネタバレの嵐なのにイイネ付きまくってるんだけど……
これからは、あにこ便はネタバレもOKってこと?
-
- 2018年10月07日 14:29
- ID:DKYlvJfJ0 >>返信コメ
- なんか五部は三部四部と比べるとスタンド能力的に微妙なのが多いんだよな。
まぁ、覚悟を決めた殺し屋軍団に4部連中みたいなやばい能力持たせると速攻で「第五部!完!」になっちゃうからしょうがないんだけど。
重チーや音石が『覚悟』を決めたら街が数個消えるからな…
-
- 2018年10月07日 14:30
- ID:kilZE.ri0 >>返信コメ
- ※354 ※349
ガセというか、根拠のない当時のファンのただの1考察だったのが
後にDIOのパミパはジョナサンのスタンドという設定が
公式の「JOJO A-GO!GO!」で出て否定された形かと。
(ジョナサンの件は後付けくさいし、個人的にはアリな説とは思うが。
承太郎と同じタイプの能力→でも怒りのパワーで最終的に主人公が上回る
というプロットも、その名残を感じなくもない。
あと、ザ・ワールドの能力自体も、蜘蛛の巣を破らずにホルホースの背後へ回ったり、ポルナレフを階段から下ろしたり、上院議員を車に舞い戻らせたりしていた時点の描写では、数秒の時止めの間にセコセコ手品のタネみたいな地味な小細工をしてドヤ顔ぶってたというより、むしろ世界の座標軸の中でごっそりテレポートさせたような印象を受けた。)
-
- 2018年10月07日 14:37
- ID:kilZE.ri0 >>返信コメ
- ※366
ナポリへ行くなら、むしろ南部訛りの方がスムーズでいいんじゃないかって気もする。
-
- 2018年10月07日 14:38
- ID:DKYlvJfJ0 >>返信コメ
- >>382
階段を登れないポルポルとか車から出れない上院議員とかちょっとだけGERっぽいんだよな。
もしかしたら当時からアイデア的なものはあったのかもしれない。
けどさすがにわかりづらいし、時を止める方がシンプルでインパクト大という理由で最終的にそっちを採用したのかも。
-
- 2018年10月07日 14:48
- ID:8ey41.iG0 >>返信コメ
- >>211
スタープラチナは、特殊能力がない分、基本スペックに全振りされてるスタンド。
エネルギーが全部、「パワーあるビジョン」につぎ込まれてるから、多少のダメージなら、受けてもすぐに欠損部を補填して、常にフルスペックを発揮できる。
攻撃力も高く、継戦能力も高い。それに承太郎の頭脳が加わるから、総合的な戦闘能力は滅茶苦茶高い。
-
- 2018年10月07日 15:40
- ID:BIc.ip5C0 >>返信コメ
- おいおい、雑誌サイズの総集編出さないのかよ
-
- 2018年10月07日 15:59
- ID:q3UMtnXr0 >>返信コメ
- >>14
そりゃスコップ形にへこんだ頭をしてれば変としか言えない。
-
- 2018年10月07日 16:11
- ID:7Pr8MPDD0 >>返信コメ
- ピストルズ大好きなんだけどピストルズの声も鳥海さんがするのかな
加工とかしない限り合ってないよね
-
- 2018年10月07日 16:17
- ID:2ze8El.W0 >>返信コメ
- >>82
スリと引ったくりに気をつければ、観光地を回るくらいなら平気。
地元の住人との交流やガイドブックに載っていない店を求めて、住宅街や路地裏に踏み込むなら、現地のガイドが居ないと不安かな。
-
- 2018年10月07日 17:09
- ID:lr2W.6030 >>返信コメ
- >>346
いやまぁ、もし本当にその展開になったら
パッショーネが黙ってないけどね
さすがに幾ら由花子でも本職相手にしたら子供だよ
イカれ具合も由花子が可愛く思えるほどやばい奴らがいる
-
- 2018年10月07日 17:16
- ID:lr2W.6030 >>返信コメ
- >>381
5部未読か?どう見ても能力的に5部は最凶クラス揃い踏みだぞ
4部はほぼ素人だし日常的に使ってるスタンドを危ない使い方も出来ますよってだけだけど
5部は最初からその筋の玄人達が敵の命を奪うためだけに
殺傷力が高い殺し専門スタンドが大半を占めてる
別に未読でもいいけどネタバレ嫌ならここは覗かん事をお勧めする
-
- 2018年10月07日 17:19
- ID:DKYlvJfJ0 >>返信コメ
- >>391
微妙って書き方が気に障ったのならあやまるわ。
スペックでゴリ推しできるようなのは明らかに減ったって言いたかった。
尖った能力とでもいうか。
ハーヴェストにしろレッドホットチリペッパーにしろあいつら一人でパッショーネの殺し屋軍団圧倒できるだろ。
もし中身がガキやコソ泥でなく本物のギャングだったら。
-
- 2018年10月07日 17:58
- ID:SDcAV7950 >>返信コメ
- >>391
ここ、あにこ便はネタバレ禁止のサイトなんだが
なぜそんな堂々とネタバレ嫌ならここを覗かんことだとか言えるんだ?
-
- 2018年10月07日 18:03
- ID:g5jGj0Y10 >>返信コメ
- >>61
史上最低の殺人鬼、ヤンキー兄弟、(一般人)、強請り・たかり常習、陰キャのオタ、ストーカー、無職、犯罪歴は無いが性格に問題あり、承太郎認定「この世に生きてていい生物じゃない」×2、守銭奴、シリアルキラー、息子の犯罪全肯定、ジャンケン好きなだけ、珍走団、元おニャンこ、目指せ脱引きこもり
色んな意味でクズ、背中は見せない
確かに悪人率高いわ。
-
- 2018年10月07日 18:03
- ID:zF1NpePV0 >>返信コメ
- 車椅子ポルナレフが楽しみ
-
- 2018年10月07日 18:05
- ID:zF1NpePV0 >>返信コメ
- 時間止めれるの?
-
- 2018年10月07日 18:07
- ID:zF1NpePV0 >>返信コメ
- 丈助と同じポーズしてんじゃん
-
- 2018年10月07日 18:09
- ID:zF1NpePV0 >>返信コメ
- 4部の前半みたいに崩壊してなくて良かった
-
- 2018年10月07日 18:19
- ID:XxPJnpBd0 >>返信コメ
- >>393
横レス失礼。
勿論ネタバレはダメだけどここのコメ欄見たらわかる通りネタバレする人だらけだから単純なアドバイスでは?
みんなでネタバレしないように注意し合えたり、ネタバレコメは白くしたりできるのが一番なんだけどね
-
- 2018年10月07日 18:28
- ID:YueLQVfL0 >>返信コメ
- ジョルノの声が当然のように自然にジョルノ過ぎて逆に何の感想もなかったんだけどこれ冷静に考えたらすごいことだった
ありがとうジョルノの声優さん、普段あまりアニメ見ない自分だけどしっかり記憶に刻み込みました
-
- 2018年10月07日 18:33
- ID:SDcAV7950 >>返信コメ
- >>399
あなたには※391にはネタバレが入ってないと思うのですか?
-
- 2018年10月07日 19:04
- ID:K8xCcnPo0 >>返信コメ
- これで作画と演出気に入らんとかいう人
どれだけの物を望んでいるんだ
-
- 2018年10月07日 20:03
- ID:C3zv6Fsv0 >>返信コメ
- >>399
※391の「未読でもいいけど」なんて偉そうな言い方を見て、よくアドバイスだなんて思えるな。
-
- 2018年10月07日 20:42
- ID:HWP0p5Nq0 >>返信コメ
- ※403
391を見るならその返信先も見ようぜ…
しかも特にネタバレもしてないし普通にアドバイスじゃん
-
- 2018年10月07日 20:58
- ID:SDcAV7950 >>返信コメ
- >>404
たしかに※392はこれから出る名前なんか語ってるからネタバレだけど、※391もこれから出るスタンドは大半が殺傷能力の高い殺し専門だと語ってる。(4部のような遊びがある敵ではないということ)
未読にとっては、アニメで放映されてない部分は総じてネタバレではないのだろうか。
ネタバレの定義は人それぞれだけど、ここはアニメで放送された感想を語るサイト。
ならば、まだアニメで放送されてない情報を語るのはネタバレといえると思います。
-
- 2018年10月07日 21:16
- ID:oWA9xTF40
>>返信コメ
- おもろい
-
- 2018年10月07日 21:48
- ID:j0dDJsF30 >>返信コメ
- もう何十回も原作読んでるのに
あの写真が出た瞬間に泣いてしまった
-
- 2018年10月07日 21:56
- ID:DUENs9wr0 >>返信コメ
- >>206
有名なシチリアマフィアは、農民の自警団が発展したもんだしね。
昔から、支配者がころころ変わって政治的に不安定だったシチリア島の人達が、保護者を求めて成立したのがマフィア。
イタリアって国ができてからも、政府への信用が薄いから、マフィアはなかなかなくならない。
マフィアがほぼ壊滅したのは、悪名高きムッソリーニの時代、マフィアよりもっと質の悪い、ファシストの独裁体制下ぐらいのもん。
-
- 2018年10月07日 22:26
- ID:S7Rkkv8h0 >>返信コメ
- >>408
あっおい待てぃ
ムッソリーニは当時世界最高レベルの能力ある政治家だぞ
マフィア撲滅もあのくらい強引にやらなきゃ減らせなかったし、唯一にして最大の失敗は戦争参戦くらい
-
- 2018年10月07日 22:31
- ID:bPgPRKcI0 >>返信コメ
- >>366
ろはえも〜ん!僕も英語喋れるようにしておくれよ〜
-
- 2018年10月07日 22:54
- ID:ZQFpOqf50 >>返信コメ
- >>214
長期連載のサガだよ。
北斗の拳だって設定ガバガバだよw
設定ガバガバでも、ジョジョと北斗の拳が面白いのは事実
-
- 2018年10月07日 22:57
- ID:WIDOK.jC0 >>返信コメ
- 杜王町での回想シーンで4部では空の色が黄色(水色の時も稀にあった)から青色に変化してたな。
-
- 2018年10月07日 23:07
- ID:DKYlvJfJ0 >>返信コメ
- >>409
実際、ムッソリーニそこそこ人気あったしね。
戦後徹底的にこき下ろされたのはそうしないとイタリアという国が存続を許されなかったかもしれないという事情があってだし。
ドイツ人がナチスを徹底的に悪として扱うのと同じで、保身のための行動にすぎないからなぁ。
よく、日本は村社会だから同調圧力が凄いとか言う人がいるけど、むしろ海外の方がやるときは徹底している。
手心無しで亡ぼすまでやるからな。
-
- 2018年10月07日 23:09
- ID:J5o5VVB20 >>返信コメ
- https://www.youtube.com/watch?v=Nm5K80x7BYA
●
https://www.youtube.com/watch?v=Nm5K80x7BYA
-
- 2018年10月07日 23:46
- ID:fhDJvA2K0 >>返信コメ
- そのチョココロネみてーな頭カリあげっど!
-
- 2018年10月07日 23:49
- ID:q4ZTjV.20 >>返信コメ
- 主要キャラの声ほとんどあってないの笑う
特にジョルノは声が軽すぎて絵柄からえらい浮いてるな
セリフも棒読み気味であんま演技幅もなさそう
もうちょっと頑張らせてくれ岩浪さん
-
- 2018年10月07日 23:51
- ID:iBuq9FRl0 >>返信コメ
- アニメ見て改めて思ったけど、ジョルノのあの髪型は何故ああなったのかw
セットしたのかそれとも自然に…?
-
- 2018年10月08日 00:04
- ID:NGiJ8H8Y0 >>返信コメ
- >>146
面識があって信頼関係があれば頼むなら噴上裕也が最適なんだけどね
イタリアにいても不自然じゃない美しさに射程は長いし追跡向きだしね
-
- 2018年10月08日 00:06
- ID:KDiNFtoB0 >>返信コメ
- 承太郎的にはDIOの息子が洒落にならん悪事やらかしそうだったら
何とかせにゃならんと思ってたんだろうかね
実際犯罪者ではあったが康一くんの直感に任せたとかかな
-
- 2018年10月08日 00:13
- ID:NGiJ8H8Y0 >>返信コメ
- >>196
ジョルノがDIOの息子であるという以外は本流とは絡みがない独立してる部なので5部だけでも楽しめるのよ
6部は集大成だから全部見ていることが大事になるけど
-
- 2018年10月08日 00:44
- ID:XfDQMzPP0 >>返信コメ
- >>158
「この僕の髪型がコロネみたいだと!?」
-
- 2018年10月08日 01:31
- ID:8xXAnZeD0 >>返信コメ
- ジョジョは4部までの記憶しかないから今から大変楽しみです。
「○○の味がするぜ」はジョジョからなのか。
-
- 2018年10月08日 03:57
- ID:66.wQAIj0 >>返信コメ
- ※193
海外の感想まとめ(和訳)をザッと回って読んだ感じだと、
「ダークな面も含めてわりと当時の南イタリアをよく描写できてるんじゃ?」
みたいな受け止め方のようだった。
ただ、「空港ビルのFerrarelleの広告は近年できた物でこの時代には無かっただろ」
「2003年に導入された白色統一の正規認可タクシーがなぜ2001年に存在…」
といった、アニメスタッフがちゃんと現地取材に基づいて描いたゆえの
背景美術の時代設定に関する細かな齟齬は、現地民には気になる様子で
ちょこちょこツッコミがあった。
あと、警察官へ日本人風にゴマすりポーズの揉み手をしているイタリア人店主を見て、「あのジェスチャーは何だ??」とか。
-
- 2018年10月08日 04:23
- ID:kSwEdjv10 >>返信コメ
- ブチャラティは世界一格好いいオカッパ頭の1人
この時期は全員胸元がっぱり開いてるな
漫画のときは違和感ないけどアニメになると笑っちゃうわ
-
- 2018年10月08日 04:26
- ID:kSwEdjv10 >>返信コメ
- 米416
音響のせいかジョルノの声が浮いてて質もなんとなく合っていないのはわかるが、ブチャラティはあってるだろ。ゲームとかで先入観持ちすぎ
-
- 2018年10月08日 07:41
- ID:7sr9u3bG0 >>返信コメ
- 細かいところイタリア風に手直しされてるのになんでジョジョはGIOGIOじゃないんだろ
-
- 2018年10月08日 08:51
- ID:1rEh3pex0 >>返信コメ
- >>246
3部格ゲーならまだしも5部ゲーなんてそんな有名じゃないだろ
-
- 2018年10月08日 09:18
- ID:f4xzpJQH0 >>返信コメ
- 一部の止め絵を見たとき何となくOVAっぽい感じに見えたけど作画同じ人だったのか
-
- 2018年10月08日 09:28
- ID:N86waiOk0 >>返信コメ
- 今更だがジョルノって父がディオ(イングランド人)でその肉体はジョナサン(同じくイングランド人)、母は日本人ってイタリア要素皆無だな
-
- 2018年10月08日 11:10
- ID:B.ZsMV6D0 >>返信コメ
- >>427
今年の1月くらいからニコニコのチートバグ動画がふたばやらツイッターで密かに流行ってるじゃん
半年後くらいには2ch経由してバグネタ流行ってそう
-
- 2018年10月08日 11:12
- ID:qRUQpjIS0 >>返信コメ
- 5部アニメ化公開されたときに面倒だからGIOGIOじゃなくてJOJOで統一することになったのにドヤ顔で「いや5部はイタリア語だからGIOGIOで〜」言ってる奴多くて笑う
最終話まで言われ続けそう
-
- 2018年10月08日 11:32
- ID:iQkAlh7e0 >>返信コメ
- ※430
ニコニコてまだあったんか
-
- 2018年10月08日 12:20
- ID:vml2ri.v0 >>返信コメ
- 原作読んだ時も思ったけど承太郎が時間止めて取ってくるのが一番確実じゃね
強いスタンドが近づいたら何が起きるかわからんとか?
-
- 2018年10月08日 12:38
- ID:TcpOa5iD0
>>返信コメ
- 3部意識は神
-
- 2018年10月08日 13:01
- ID:FHw10dSX0 >>返信コメ
- >>433
俺は原作読んでるときに、そんなこと言ってた奴に自分でいけるなら行ってるだろうって返したけどな。
承太郎自身が簡単な仕事だと思ってるし、ジョルノをスタンド使いとは思っていないから、遠隔で近づいてコッソリ皮膚の一部取るなら
4部で1~2秒しか時を止められなくなってる自分より康一のほうが適任だろうよ。
-
- 2018年10月08日 14:25
- ID:F0B4XY3F0 >>返信コメ
- >>423
面白いな。あのゴマすりポーズって日本人特有のものだったのか。
-
- 2018年10月08日 16:37
- ID:2x2y.YAu0 >>返信コメ
- ジョルノの母親って不明だっけ?
-
- 2018年10月08日 16:43
- ID:nH0.1EK.0 >>返信コメ
- >>246
5部のゲームは動画しか見たことないが少なくともASBよりは雰囲気も似ててマシだと思った
今の声のが全然いいけどね
-
- 2018年10月08日 16:47
- ID:FG4GsgIR0 >>返信コメ
- だがしかし、パッショーネ24時のせいで笑いしか起きない自分
-
- 2018年10月08日 17:35
- ID:66.wQAIj0 >>返信コメ
- ※92 ※139 ※426
「4部まで観てきた海外ファンも結構いる中で
シリーズ物のタイトルの綴りを急に変えてきたら、
番組検索などから漏れて混乱を引き起こす可能性があるから」
という説を聞いて、そういう実用面があるならまぁ仕方ないかと思った。
そういう実用面には影響の無い、次回予告の背景などでは
GIOGIO綴りを拾ってくれているから、
製作陣もなるべく原作準拠で再現したい配慮はあるのだろう。
-
- 2018年10月08日 17:49
- ID:2x2y.YAu0 >>返信コメ
- 承太郎、なんで康一1人に行かせた?
トニオさんも一緒に行かせた方が絶対いいと思う。
-
- 2018年10月08日 18:05
- ID:kQtXtxqX0
>>返信コメ
- 待望のシリーズで期待を裏切らない出来だった
-
- 2018年10月08日 18:09
- ID:FHw10dSX0 >>返信コメ
- >>441
トニオさんはお店あるから無理だろ。
というか、トニオさんがいて何か有利になることあるか?
イタリア語はクリアしてるし、あの人のスタンドは攻撃できるわけでも遠隔で操作できるわけでもない。
-
- 2018年10月08日 18:15
- ID:2x2y.YAu0 >>返信コメ
- >>443
地理には詳しいだろ。
料理人だから敵にも違和感なく近づきやすい。
-
- 2018年10月08日 18:21
- ID:W0COJ8B60 >>返信コメ
- 来週のOPに期待!
-
- 2018年10月08日 18:22
- ID:F0B4XY3F0 >>返信コメ
- イタリア語を喋れるようにできるなら、イタリアの地に詳しくなるように書き込むこともできるのかな
下手したら「汐花初流乃の皮膚をとってくる」とも書き込めば実現できるのかな
-
- 2018年10月08日 18:27
- ID:Ukxu910a0 >>返信コメ
- ※440
日本人にとってはJOJOでもGIOGIOでも「ジョジョの奇妙な冒険」に変わりはないけど
海外だとそこを変えたら別の作品になっちゃうからねえ。
海外を意識して入れてきたネタを、作品が本当に海外で広まってきたおかげで
取り下げなきゃならないのはなかなか皮肉なものだけど。
-
- 2018年10月08日 18:41
- ID:FHw10dSX0 >>返信コメ
- >>444
ジョルノの住所わかってるのに地理に詳しい人がそこまで必要ですかねぇ
それに敵って誰のことですか?
康一くんが頼まれた仕事は、ジョルノがスタンド使いじゃないだろうから、エコーズも見えないので遠隔で皮膚の一部を取るなら近づく必要もないからですよ。
-
- 2018年10月08日 18:47
- ID:W0COJ8B60 >>返信コメ
- edは来週来たっけ?
-
- 2018年10月08日 19:03
- ID:2x2y.YAu0 >>返信コメ
- >>448
エコーズのどの能力で皮膚取るの?
トニオさんなら睡眠作用の強い料理食わせればいいだけ。
-
- 2018年10月08日 19:16
- ID:FHw10dSX0 >>返信コメ
- >>450
それはトニオさんの料理人としてのプライドに泥をぬることになるから康一も承太郎もそんなことを頼めるわけがないし、トニオさんもやらないだろ。
睡眠薬とはいえ料理に薬を盛るなんて行為は。
それに料理を食べさせればいいだけなら、トニオさんの料理を持っていけばいいだけでトニオさんが行く必要はないよね。
エコーズの特別な能力なんて必要じゃないでしょう。
一般人には見えないけど、スタンドは一般人には触れるんだから。(ブチャラティがまだスタンドを無自覚だったジョルノに目玉をにぎらせたように)
あと、敵って誰ですか?
-
- 2018年10月08日 19:16
- ID:HPIOmD6u0 >>返信コメ
- どんだけトニオさん出したいんだよw
作中内の目的は皮膚をとることでも、荒木先生の目的は4部から5部へ繋げることなんだから康一くんでいいんだよ
-
- 2018年10月08日 19:37
- ID:beiHH57d0 >>返信コメ
- 康一くんに旅慣れてる露伴を同行させりゃよかったんや
ヘブンズドアでジョルノの出自ある程度解るだろ
まあ多忙だったんだろうけどさ
-
- 2018年10月08日 19:47
- ID:rIn2bzD90 >>返信コメ
- 小野賢章さんはここ数年一部の作品のせいでいろいろ言われることもあったと思うので今回で株を上げて頂きたい
-
- 2018年10月08日 21:03
- ID:E.JZV6.Q0 >>返信コメ
- ヘブンズドアーは諜報目的でもチートだからな。
というか、あらゆるシチュエーションでチートなんだけど。
-
- 2018年10月08日 21:13
- ID:PngicRRP0 >>返信コメ
- 小野も中村もルカの人も良かったよ
違和感なさすぎて、昔からこの声だったかのような錯覚に陥るくらい自然に入ってくる
-
- 2018年10月08日 21:35
- ID:yraBuVcj0 >>返信コメ
- >>45
>Dioが子供を作るとは思えない。
>Dioにとって人間は餌でしかないだろ
せやな。つまりDio様の意思を無視してねじ伏せて子供を作った女がいたということやな。四人ほど。
-
- 2018年10月08日 22:19
- ID:IUhyqXHc0 >>返信コメ
- たぶんトニオさんはああ見えて本国ではワルで知られてたんで帰れなかったんだよ
-
- 2018年10月08日 22:34
- ID:C04QcbUz0 >>返信コメ
- ディオが何故に息子を作っていたのかと言えば、それは後の急展開のきっかけとなる第6部の天国の行き方を実践する為に、悪人となる子どもを作っていたらしく、またジョルノのスタンドを攻撃したら跳ね返る設定は、ジョルノのスタンドで生命を与えられた生き物「カエル」や「樹」などに加えたら攻撃が反射すると、一応は設定があるらしい。
-
- 2018年10月08日 22:35
- ID:ytZden2x0 >>返信コメ
- https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
-
- 2018年10月08日 23:05
- ID:Ukxu910a0 >>返信コメ
- 「恥知らずのパープルヘイズ」の記述を公式に取り入れるなら、
実家から勘当されてイタリアを出てきたトニオさんが
イタリアに帰りたがらなかったとしても仕方ないと思う。
-
- 2018年10月08日 23:27
- ID:IUhyqXHc0 >>返信コメ
- 真相
康一「あのー実は由花子さんと喧嘩してて、彼女の頭が冷えるまでしばらく身を隠したいんですが」
承太郎「だったらちょうどいい話があるんだが・・・」
-
- 2018年10月08日 23:40
- ID:8I587It30 >>返信コメ
- 「質問はすでに拷問に変わっているんですよ」
気がついたら自分の中ではニャル子さんのイメージが強くなっていることに今回気がついたw
あきらかに日本語で話しているとしか思えないセリフ、この後もたくさん出てくるよね。露骨に。
過去外国語関係の間違いを色々指摘されてめんどくさくなって、「新しい部ではこれで行きます」とワザとやることにしたんだと連載登場思った。だから日本円で話していてもおかしくは思わなかったな。
攻撃反射能力は、実際は強すぎるから無しにしたんでしょうね。
蟻とか蚊を作ったら、相手は迂闊に動いたり攻撃したり出来ないし、毒蛇を作ってけしかけたら、ほぼ勝ってしまうのでは?
ルカの最期については回りくどいようだけど、主人公(特に未成年)には殺人はさせないように努めているんでしょう。
-
- 2018年10月08日 23:42
- ID:S.B8wcwy0 >>返信コメ
- 杉山ブチャラティから聞いていたから
どうだと思ったけど、まぁ中村ブチャラティでもいうほど違和感ないしいまのところアニメ化してくれてよかったと安心してる
けど、キャラ絵に対して、全体的に声軽いのよなーキャラまだおるし、今後の展開で違和感なくなればいいけど
あと、涙目のルカ思ってた以上に声低くてちょっとびっくりしたw
-
- 2018年10月09日 00:12
- ID:Njrkj2jQ0 >>返信コメ
- いっそ康一くんと由花子と露伴を行かせればよかったんや
由花子と露伴がいがみ合って康一くんの胃に穴が空くよな
-
- 2018年10月09日 00:15
- ID:qZ6tfbmg0 >>返信コメ
- しつけーな
4部のエピローグならそれでいいかもしれんけどこれは5部なんだよ
-
- 2018年10月09日 01:51
- ID:5wz3l8Up0 >>返信コメ
- 初見だから、まだふーんくらいの印象だわ
4部も少し能力複雑だったけど、ジョルノのGEはわけわからん!
現場でも、わからん勢とジョジョ好きおじさんに二分されてそう
-
- 2018年10月09日 03:42
- ID:18oNqN5i0 >>返信コメ
- >>169
自分はこの台詞は
あまり好きじゃない。
-
- 2018年10月09日 05:54
- ID:APetvQwu0 >>返信コメ
- >>441
何が絶対いいのかわからねーし、ちょっとした思い付きに
レスされて、次々論破されて最後に黙るくらいなら
最初からスルーしてればいいのに。
-
- 2018年10月09日 11:02
- ID:SgwLWp9f0 >>返信コメ
- >>466
始まったばっかで語ること少ねーからしゃーないやろ
語り過ぎとる既読組のが大問題やろが
-
- 2018年10月09日 11:25
- ID:FbwjSpOo0 >>返信コメ
- 何気にBGMにも期待してる
二部のIl mare eterno nella mia animaっていうオペラかカンツォーネ調の曲好きだった
-
- 2018年10月09日 12:32
- ID:M.NImsEJ0 >>返信コメ
- ちゃんと通貨がリラになってたな。
原作だと分かり辛いからというわけわからん理由でえんぬなってたからなwww
-
- 2018年10月09日 12:33
- ID:M.NImsEJ0 >>返信コメ
- ちゃんと通貨がリラになってたな。
原作だと分かり辛いからと言うわけわからん理由で円になってたからなwww
-
- 2018年10月09日 18:51
- ID:N5MEIEML0 >>返信コメ
- https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
-
- 2018年10月09日 20:50
- ID:APetvQwu0 >>返信コメ
- >>473
原作は大人から子供まで読む日本の少年ジャンプに連載されてたのに、日本人がわかりやすい円で書くことがわけのわからない理由って言うとは、イタリアで日本語原作読んだイタリア人なんですかね。
-
- 2018年10月09日 21:02
- ID:t1tEdZIB0 >>返信コメ
- ※429
義父がイタリア人だから仕方ない
-
- 2018年10月09日 21:31
- ID:1UejWWfQ0
>>返信コメ
- リアルでも4部から2年経ったんですね、写真はシンミリ。うんしょうさん…
オリジナルもいい感じでしたね。
DIO、女は食料…とはいいつつ、気の強いエリナやポゴの姉ちゃんみたいな女性にはタジタジなところあったから、そんな感じの母さんかな?
(もっとも、上手くジョースター混じったのジョルノだけみたいだけど。あとはダリオ・ブランドーの隔世遺伝が…)
-
- 2018年10月09日 21:33
- ID:1UejWWfQ0
>>返信コメ
- リアルでも4部から2年経ったんですね、写真はシンミリ。うんしょうさん…
オリジナルもいい感じでしたね。
DIO、女は食料…とはいいつつ、気の強いエリナやポゴの姉ちゃんみたいな女性にはタジタジなところあったから、そんな感じの母さんかな?
(もっとも、上手くジョースター混じったのジョルノだけみたいだけど。あとはダリオ・ブランドーの隔世遺伝が…)
-
- 2018年10月10日 00:16
- ID:A5el7TVD0 >>返信コメ
- 杉山のブチャがはまりすぎてなぁ…
-
- 2018年10月10日 11:07
- ID:.IQ6c2zL0 >>返信コメ
- ジョルノはあくまで爽やかな「青年」だと思うので、今回小野賢章氏で本当に良かった
-
- 2018年10月10日 11:21
- ID:YgsOSs4o0 >>返信コメ
- ジョジョワールド全開で最高だった!
康一くんがでて来てくれるとは思ってなかったからめっちゃ嬉しいw
-
- 2018年10月10日 14:24
- ID:.8js5LAU0 >>返信コメ
- >>450
詳しく言うとアレなんだがトニオだけは行かせたらあかんのよ
あいつがあの街に行くとかなりめんどくさい事態になる
主にあいつの家族が理由で
スタンド使いはスタンド使いと引かれ合うから
確実にトニオと”あいつ”は出会っちゃうだろうし
トニオは杜王町で頑張ってりゃいいよ
-
- 2018年10月10日 15:17
- ID:CvpiETtv0 >>返信コメ
- 杉山ブチャはラッシュは良かったけど声が軽いから中村に変わったのは悪くないと思うけど
-
- 2018年10月10日 17:44
- ID:62b9ui8E0 >>返信コメ
- ネアポリスはナポリの古名
紀元前から続く歴史ある町なんだよね
-
- 2018年10月10日 19:06
- ID:ARoFcdlL0 >>返信コメ
- >>482
それ公式ちゃうから。
-
- 2018年10月10日 21:10
- ID:bxd3E0IS0 >>返信コメ
- >>482
公式設定でもないところからを持ってきてレスするのはあかんのよ。
-
- 2018年10月11日 10:40
- ID:TM6JkLNU0 >>返信コメ
- スタンド名が洋楽関係メインになったのは4部からだけど、3部でもクリームとかあるし、キャラ名で言ったら1部のスティーリー・ダンとか2部の敵たちとかもそうなんだよね。
-
- 2018年10月11日 21:13
- ID:H2Hi7F3C0 >>返信コメ
- https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
-
- 2018年10月12日 20:13
- ID:Y5dCDr.w0 >>返信コメ
- ジョジョおかえりなさい、と大川さんおかえりなさい。
…だけど、声に力なかったね…淡々としたナレーションのときにもあった覇気みたいなのがなかった。無理だけはなさらぬように。
1時間SPでもないのに感覚的にそれに匹敵する情報量、というかエピソードが詰まった1話と感じた。洒落ではないが上々の出足と言ったところではないだろうか。
ジョジョ原作未見ながらも、(ネタバレ的なものでなく)どこからか耳に入るキャラ名とか名言とか、そういう答え合わせをしつつ、また楽しみたい。継続視聴以外ありえない。
-
- 2018年10月13日 04:38
- ID:Vpim82UA0 >>返信コメ
- >>182
そんなチームはない
暗殺チームと麻薬チームと各地方ごとに分かれている
なぜ持ってる奴と持ってない奴がいるかというと...
-
- 2018年10月13日 04:51
- ID:Vpim82UA0 >>返信コメ
- >>45 外伝の方では自分の母親と重ね合わせた複雑な感情を女性に抱いてたよ
-
- 2018年10月13日 16:20
- ID:7.b9Y2Fs0
>>返信コメ
- 1話の中でも作画にかなりムラがあったのが心配
-
- 2018年10月13日 19:46
- ID:3oOG1x1h0 >>返信コメ
- >>5
劇場アニメ版のジョジョの
円盤が出ないのは内容がアレ
だからか?。
-
- 2018年10月13日 20:23
- ID:ATqaZoFz0 >>返信コメ
- >>473
連載当時、ちょうどユーロに切り替わる時期だったから
円で表現せざるを得なかったんだよ
1ユーロが何円・何リラに相当するか、なんて
さすがの荒木先生にも分からなかったんだ
-
- 2018年10月13日 22:48
- ID:uYBEG7ks0 >>返信コメ
- https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
剣客様子見み 車内潜伏
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
剣客様子見み 輪車
https://www.youtube.com/watch?v=NyiJpO90gI8
-
- 2018年10月14日 09:37
- ID:DsJsS56U0
>>返信コメ
- これからも楽しみ!
-
- 2018年10月16日 01:19
- ID:0m0atwj60 >>返信コメ
- パッショーネ24時と声優同じだったら耐えられなかったと思う
-
- 2018年10月17日 20:17
- ID:PU7Et6k30 >>返信コメ
- >>363
そりゃ20年以上前に刊行されてる超有名作品を見たことない人のほうが少ないからな
つーかね、その程度の内容でネタバレとか言うなら、感想サイト見るのやめるか原作読んでくれば?
ネタバレ情報がありそうな場所に来てグダグダ言う方が不快なんだよ
-
- 2018年10月20日 17:51
- ID:Q5V.SXFo0 >>返信コメ
- >>468
-
- 2018年10月27日 13:07
- ID:L8jVS5Wo0 >>返信コメ
- >>363
ここが民度高いとかどんな冗談だ
-
- 2018年10月27日 22:57
- ID:4fSGCSf40 >>返信コメ
- お楽しみはこれからだ
-
- 2019年01月09日 19:17
- ID:y53MXNhb0 >>返信コメ
- やっぱり主人公の中でジョルノだけは好きになれないな
誰がどう見たってただのクズじゃんこいつ
-
- 2019年04月29日 21:50
- ID:jyg6pkHX0 >>返信コメ
- >>502
そんなコメントしてるお前が屑だよ
あとジョジョの主人公で気に入らないのは6部
流石に女主人公はないわ
-
- 2020年01月16日 18:53
- ID:f7lsPtnp0
>>返信コメ
- 1話の貴重なジョルノと貴重なブチャラティが見れて感動。ブチャラティの「まさかだろ」の言い方、何回聞いてもいい(笑)途中で声色がギャラリー作ってるブチャラティから普通のブチャラティに変わるのもおもしろい。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
涙目のルカ懐かしい