第16話「哀しみの孔雀 Lo, The Poor Peacock」

「まったくよう昨夜の彼女ときたら…」
「チェッ…うまくやりやがって。あの赤毛の子は俺が最初に目ぇつけたんだぞ」


「ん?赤外線監視装置に何か引っ掛かったぞ」
「北病棟14階のシャフトの中だ」

「何!?しまったあのガキの病室のそばだ!」




「まだこの辺にいるはずだ!捜せ!」

『脱走だと!?何としても捜し出せ!麻酔銃を使え!いいな!?』

『どうかしたのかね?』
『じ…実は収容していた少年が脱走しまして…』
『少年?何だ子供か』

『それがただの子供では…何十人も殺害した凶悪犯罪者でそれもIQ200以上の天才なのです』
『フン…それにしても子供なのだろ?早く捕まえることだな』

(そうだ。そうしてなめてかかるがいい。お前などに分かるはずがないのだ。あれは私がつくり上げたこの世で唯一の魔性の生き物なのだからな)

(知性と力強靱な精神力、比類なき気品と美貌…それを生かすも殺すもその権利は創造主たる私のものなのだ)

「いたか?」
「Bブロックにはいない」
「警備室Cブロックを閉鎖しろ。お前らはAブロックを調べ直せ。俺はCブロックへ行く」


(早くしろ早く!)

『あった!』


「いたぞ!」

<ウーウー>

『スクランブルを早く切れ!見学者たちに触れ回る気か!?』

「何があったんですか?」
「ああ…しばしお待ちを」

『チャンスだぞ俊一』


『一緒に来てもらうぜ。あんたは生き証人だ』

「センター内にぼやが発生しまして。安全のため今後の予定はキャンセルとさせていただきます」

「先生見学者2名が足りません。”ニューズ・ウィーク”の記者です」

『何!?記者だと!?』

『今度は何だね?ドクター』
『あ…そ…それが見学者が2名いなくなりまして』
『巨額を投じた施設でも使いこなせなければクズも同然というわけかね』

『申し訳ありません。しかし私は科学者でしてこういったことはちょっと…ご指示をいただければムッシュ…』
『私はもうここの責任者ではない。指示を仰ぐ相手を間違えているのではないかね?』

『よし…私が指揮を執ろう。セキュリティーセンターへ案内してくれたまえ』

『それが君の望みなんだろう?』
『恐れ入ります』

(お手並み拝見といこうではないか)

「脱走者を発見!場所は北病棟14階Cブロック」

『2名?少年1人ではないのかね?』
『さあ…』
『とにかくCブロックを閉鎖し警備員を直ちに向かわせろ』

『あっ!』

『いくぜじいさん!』



『現在地は…ちょうどこの辺りだ』
『この北側の建物がラボか』

『そこから行ってみるか』

『何て重いんだジジイのくせに!』

「至急14号エレベーターを停止して付近のブロックも閉鎖しろ」
「了解」

『これで袋のねずみだ』




『閉じ込められたか』

『すまねぇなじいさんちょっと我慢してろよ』


『まずい誰か下りてくるぞ』
『下からもだ』

『こっちだ』


「遅かったか…」

「非常階段をもう一度捜せ!」

『駄目だな階段は使えない』
『あいつは?』

『まだいやがったのか』

『駄目だロックされちまってる』
『任せな』

『逃亡者を発見。追跡するから14号エレベーターのロックを解除してくれ』
《了解》

『ひひっ』



『マックス!』

『うお!』

『何だいったい!』

『この!』

『あ…ああ…』


『暴れるな…今助けてやるから』

「14号エレベーターが緊急停止だ」
「どうも様子がおかしいな」

『よし誰もいねえぞ。今のうちだ』

「20階まで上げて調べてみるか」

『もう少しだ…』


『ぐっ…!』


「ん?」


『暴れるなよじいさん』


『しっかりつかまれ…』

『もう少しだ』


『ハァハァハァ…』

『見失ったというのか!?子供一人捕らえられんとは…』

「た…大変です!アッシュ・リンクスがドースン博士を連れ出しました!」
『なっ!?』

『フッ…ハハハハ。いや~これは失礼。いつの間にか逃亡者が4人に増えたわけですな』

『いったいどんな魔法を使ったのやら』
『君は面白がっているのかね!?』
『いやとんでもない。憂えるべき状況だと思っておりますよ男爵』

『もう茶番はよそう。意地を張り合っているときではない。それとも協力を頼むと私の口から言わせたいのか?』
『私ならまず盗まれたIDカードをクローズしますな』

『すぐに処理しろ!』

(いまさら遅い。やつならもうとっくに必要な情報は引き出しているはずだ)

『それから?』
『それだけです』

『よし分かった。もう頼まん!今日のことは財団にも報告しておく』

『どうぞご自由に』

『北病棟全てのエレベーターをロックしろ。セキュリティーを各階に配置。逃亡者は発見ししだい射殺しろ』
『だ…男爵あの少年は貴重な資料です!知能指数200以上でこれは…』

『だからこそだ!生かしておいては危険なのだ。その小僧はよりによってドースン博士を連れ出したのだぞ!?やつが世間の目にさらされたらどうなると思うのかね!?』

『そこを動くなよじいさん』



(駄目か…)

(確かこの階にはメーンダストシュートのダクトがあったな)

『重てぇ…何でこんなジジイと…最近俺はついてねえ…』

『こりゃあ骨が折れるぜ』

『この階からが入院病棟だ』

『こいつらみんな患者なのか?』
『どうも妙だな…まるっきり生気ってもんがない。まるで人形みたいだ』

「誰か来て!」
『走れ俊一!』

(やっぱりここはただの医療施設じゃないな。あの患者たちいったいどんな治療を…)

「動くな!」


『ゴミだめで寝てろ!』

『頭を下げろ!』


『ぐえ…!』

『バカジジイ…』

『臭ぇ…誰だこんなもん捨てやがったやつは!』

『よし行くぞ』

「そこまでだ!」


(フン…最新の警備システムだって?ざまぁみろ)

「無駄口をたたくな!」
『だから迷っただけなんだって!』

『まずいことになったな…』
『こうなったらしらを切り通すんだ。まさか殺すようなことはしねえさ』

『始末しろ』

『明らかに小僧と示し合わせているのだ。ドースンを連れ出すことなど子供の知恵ではない』

『あまり賢い方法とは思えませんな』
『君に意見など求めておらん!』


『何であいつらがここに…』

『いったい何しに来やがったんだ。よりによってこんなときに…』

『何で俺はいつも年寄りに足を引っ張られるんだ…』

『ふざけんなあのバカジジイども!死ぬ思いでやっと出てきたんだぞ!』

『戻れってのかあの中へ!?冗談じゃねえ!絶対ごめんだ!』

『勝手に死にやがれバカ野郎!』


『何度も説明したようにサイレンが鳴ったでしょ?これはてっきり火事だと思い込んじゃって非常口を探してるうちに迷っちゃったんですよ。ホントです。信じてくださいよ』

『嘘がお上手だミスター・ロボ。私はあなたを知っている。アッシュ・リンクスの解剖にあなたは立ち会いたいと申し出た。彼らはどうしました?』

『何のことです?』

『何を寝ぼけたことを言っている!やつらの下手な芝居に乗せられたのか!?』
『私は精神病理学の専門家です。たとえ巧妙に嘘をつこうと私の目はごまかせません。彼らは本当に知らないのです』

『では偶然だったというのか!?ただの子供が一人でドースンを連れ出して逃亡するなどできるわけが…』

『ただの子供ではないというのは散々ご説明したはずですが?』

『ドクター北病棟を完全に閉鎖し小僧を閉じ込めるのだ!見つけしだい射殺しろ!あの2人もだ!』


『アッシュ!』

『やっぱり生きてたんだな!』
『助けに来たぞ!』


『あれ?どうしたんだよ?まさかお前まで変になっちまったんじゃ…』
(我慢しろ…我慢するんだ…。ここでキレちゃいけない…そんな場合じゃないんだ…)

『何だ?お前臭いな。ずっと風呂に入れてもらえなかったのか?』

『バカヤロォォーッ!!』

「だ…誰か!来てくれ!」
『心配するな!いい医者を見つけてきっと治してやるからな!』

『やつらはまだ俺が北病棟にいると思ってる。逃げるなら今しかない。この先に資材運搬用のエレベーターが…』

『まずい』

『開いてるぞ中へ早く!』

「ああ…バーバラ…」
「あっ…ドクター。ドクター。ああ…あっ…」



「おっと…乗せてくれ」

「おや見掛けない子だね。バーバラ?」
『新しく入ったばっかりで』
「ずいぶんハスキーな声だな。それにすっごく背が高い。でもセクシーですてきだ」

『風邪ひいちゃって…』
「それはいけない!僕が診てあげよう!君みたいなカワイイ子が風邪なんてかわいそうだ!」
『いえ結構です…』
「そんなつれないこと言わないでさぁ~」

「君と知り合えてうれしいよ」
『アハハハ…』
「せめてコーヒーだけでも付き合ってよ」

「ねっ?」

『いいかげんにしろ!』

『乱暴だな看護婦さん』
『うるせえ!こういうのをセクハラっつうんだ覚えとけ!』

『まず北病棟の裏へ行ってくれ』
『何をするんだ?』

『戦利品さ』

『ドースン博士!?』
『バナナフィッシュの実験台にされたんだ』
『えっ!?』

『ここにいる囚人たちもそうさ。犯罪者の医療更生施設なんてとんでもねえ』
『自分がつくりだしたもののために…。皮肉なものだな…』

『マナーハイム先生の命令で患者を移送する』
「OK。後ろを開けろ」

『ハーイ』
「ハーイ、ご苦労さん」


『ヒャッホ~!ハハハハ!やったぜざまあみろ!』
『浮かれてねえでしっかり運転しろよ』

『また会っちまったな伊部さん』
『ああ…』
『英二は元気かい?』

『あいつはいない…いなくなっちまった。どこへ行ったか分からないんだ!』

『起こるべくして起こったのだ。だから言わないことではない。あなたには無理なのだ。初めから』

『なっ…何を言うか!?本はといえば貴様のせいだ!この始末はきっとつけてやるぞ!財団の査問委員会にかけて…』



『やかましい負け犬めが!』

『このプロジェクトは私がゼロから計画したのだ。誰にも邪魔はさせん』

『小僧め…よくやった褒めてやろう。お前の息の根を止めるのはこの私なのだからな。貴様は誰にも渡さん』


『ハッ!』

『悪い…』
『気にするな。無理はない』
『ここは?』
『もうセントラルパークだよ』

『どのくらい寝てた?』
『30分かそこらだ』
『博士を安全な場所に隠そうと思ってな。ロングアイランドにジョージの親父さんが持ってるサマーハウスがあるんだ』

『じゃあ住所を教えといてくれ』
『住所って…一緒に行かないのか!?』
『俺はやることがある。止めてくれ』


『英二を捜しに行く気か?気持ちは分かるがお前は疲弊しきってる。お前の体は休養をとる必要があるんだ』
『分かってる。でも駄目なんだ』

『あいつが無事でいないと俺は駄目なんだ』

『そうか…もう何も言わんよ』

『服貸せよ』
『何で?』

『この格好で歩けってのか?』
『いいじゃないか。モテるぞきっと』

『冗談だってば…』


『何だよこのズボンは…こんなのよくはけたな』
『嫌ならスカートはいてけ!』

『当てはあるのか?』


『この街は俺の庭だぜ』





みんなの感想
925: ななしさん 2018/10/26(金) 01:37:49.77 ID:HcmxTxuT.net
前回に引き続きおもろかった、アッシュ
923: ななしさん 2018/10/26(金) 01:36:35.34 ID:JTbTvQlJ.net
アッシュと博士の珍道中を見れたから満足
920: ななしさん 2018/10/26(金) 01:28:07.26 ID:4HJ9Bf5i.net
いろいろひどいぞwwww
929: ななしさん 2018/10/26(金) 01:38:45.46 ID:PnJRz2v6.net
ドースン博士の扱いワロタわ
シリアスなのにちょいちょいギャグ挟んでくるなw
シリアスなのにちょいちょいギャグ挟んでくるなw
924: ななしさん 2018/10/26(金) 01:37:33.85 ID:gfIrYH6l.net
ジジィの有効活用見れたので満足です
963: ななしさん 2018/10/26(金) 03:26:31.50 ID:Sxoj/1vQ.net
エレベーターのところアッシュの握力凄すぎだろww
950: ななしさん 2018/10/26(金) 02:27:22.71 ID:X29yuOYq.net
さすがにエレベーターのあれは無理だろ
967: ななしさん 2018/10/26(金) 03:54:25.96 ID:4LA241Y4.net
爺さんの踏み台は笑ったw
965: ななしさん 2018/10/26(金) 03:27:10.99 ID:WtzCnHWP.net
じいさんはアッシュの兄ちゃんのグリフィンと同じ隊にいたエイブラハムの兄だよね?
見た目よりも若いのかな?ぶらさがったりとが頑張っていたけど
見た目よりも若いのかな?ぶらさがったりとが頑張っていたけど
971: ななしさん 2018/10/26(金) 05:56:00.41 ID:8aOdYIMs.net
エレベーターのアクションシーンがっつりやってくれて面白かった
945: ななしさん 2018/10/26(金) 02:14:29.86 ID:YUgxOqJb.net
ナースのお仕事見てからナースキャップは初心者が付けるの大変だと思ってたんだけど
アッシュはバーバラから強奪したやつをよく初見で付けられたなと
アッシュはバーバラから強奪したやつをよく初見で付けられたなと
944: ななしさん 2018/10/26(金) 02:05:43.33 ID:o3uq1I6j.net
バーバラ(本物)はナース服脱がされた状態で倉庫で転がってるんすね
939: ななしさん 2018/10/26(金) 01:50:12.50 ID:4HJ9Bf5i.net
「何で足を引っ張られるんだ・・・」のあたりは原作じゃ脈絡もなくジャックオランタンが登場してるけど
今日は丁度ハロウィンシーズンだから原作より違和感ないな
今日は丁度ハロウィンシーズンだから原作より違和感ないな
989: ななしさん 2018/10/26(金) 10:28:32.83 ID:mI7DQSvv.net
>>939
アッシュのトラウマはカボチャの形をしてるんだね
アッシュのトラウマはカボチャの形をしてるんだね
940: ななしさん 2018/10/26(金) 01:52:01.53 ID:O1jLQaWT.net
原作でも気になったけど現代設定だと監視カメラが全然仕事してないのとか
最初からIDクローズと全入口閉鎖くらい思いつくだろーとか色々ガバガバでちょい気になるな
973: ななしさん 2018/10/26(金) 07:14:14.31 ID:+kj1K++E.net
>>940
男爵様だからそう言う事に疎いんだよ…
男爵様だからそう言う事に疎いんだよ…
934: ななしさん 2018/10/26(金) 01:44:59.34 ID:o3uq1I6j.net
一方その頃英ちゃんは...何してたっけ?
937: ななしさん 2018/10/26(金) 01:48:59.25 ID:Xs9MNRCV.net
英二は先週、シンに助けられたまま来週ですw
つぶやきボタン…
精神衛生センターからの脱出が意外とギャグだったね
もっと血だらけの戦場になるかと思ってただけにビックリw
多分本人たちは命懸けなんだろうけど笑えるところが結構多くて
あとマックスたちが動けば動くほどアッシュが大変な目に遭ってたしね
結局助けに行ったのはどっちだったんだろうなぁ…
にしてもアッシュは1人で英二を探しに行ったみたいだけど大丈夫かな?
英二が心配だろうけどマックスたちの言う通り体を休めるのも必要だし
あまり無茶しないといいんだけど無茶しそうで心配…
もっと血だらけの戦場になるかと思ってただけにビックリw
多分本人たちは命懸けなんだろうけど笑えるところが結構多くて
あとマックスたちが動けば動くほどアッシュが大変な目に遭ってたしね
結局助けに行ったのはどっちだったんだろうなぁ…
にしてもアッシュは1人で英二を探しに行ったみたいだけど大丈夫かな?
英二が心配だろうけどマックスたちの言う通り体を休めるのも必要だし
あまり無茶しないといいんだけど無茶しそうで心配…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1539969683/
「BANANA FISH」第16話
ヒトコト投票箱 Q. よく足を引っ張るのは… 1…自分だ
2…他人だ
3…どちらでもない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
吉田 秋生
小学館 (2018-03-09)
小学館 (2018-03-09)
コメント…BANANA FISHについて
-
- 2018年10月26日 22:29
- ID:SHaq.Con0 >>返信コメ
- おや、タイトルと中身に誤差が生じてるようだ。
-
- 2018年10月26日 22:30
- ID:7p0k1ckF0 >>返信コメ
- バナn…
-
- 2018年10月26日 22:33
- ID:35xfDqjN0 >>返信コメ
- 二度目?
-
- 2018年10月26日 22:38
- ID:jPMxuRYG0 >>返信コメ
- ずいぶん作画が変わりましたね
まるで別の作品のようだ
-
- 2018年10月26日 22:43
- ID:x1.LOZAF0 >>返信コメ
- 編集はだれもチェックしていないのか・・・
-
- 2018年10月26日 22:44
- ID:AD.WBwCC0 >>返信コメ
- タイトルがイングレスになっとるw
パパどんだけアッシュが好きなのw
デレデレやん。
-
- 2018年10月26日 22:44
- ID:x1.LOZAF0 >>返信コメ
- >>2
ナイス
-
- 2018年10月26日 22:45
- ID:UdCmCBq.0 >>返信コメ
- バイトが受け持つ担当ぐらい調整しようぜ管理人
-
- 2018年10月26日 22:48
- ID:Hgq0.een0 >>返信コメ
- もうみんなツッコンでやるなよ。
-
- 2018年10月26日 22:54
- ID:rR1.n7Aw0 >>返信コメ
- タイトルのミスは面白かったからok
Ingressもみてるし
-
- 2018年10月26日 22:57
- ID:ogoT9bPD0 >>返信コメ
- 果物とお魚の作品ですね
-
- 2018年10月26日 23:01
- ID:9TUxClG10 >>返信コメ
- 博士の有効活用(踏み台)に吹いた
よくじっとしてられたなw
何で最近はコミカルなシーン多いんだ
-
- 2018年10月26日 23:02
- ID:x1.LOZAF0 >>返信コメ
- >>6
「みんなの感想」も管理人のコメントもイングレスですよ~
-
- 2018年10月26日 23:04
- ID:ELoH1QOW0 >>返信コメ
- 同じ話を二回もまとめるとは、
管理人氏はよほど好きなんだな…。
-
- 2018年10月26日 23:09
- ID:mMInpnuF0 >>返信コメ
- 確かにこっちも逃避行ではあるけれどもww
-
- 2018年10月26日 23:14
- ID:Hh5ZX9de0 >>返信コメ
- 運昇さん...收録はいつまでかわからないが今とは死者残るの声だ...
-
- 2018年10月26日 23:17
- ID:xr4NHqON0 >>返信コメ
- 博士が便利アイテムか何かのようだ
-
- 2018年10月26日 23:19
- ID:xBiJL4f30 >>返信コメ
- マックス達がアッシュの為にやったこと裏目に出すぎで笑う
平田さんの三枚目役の演技好きだ
ホールデンが語るライ麦畑で子供を守る夢、つかまえ役は対象がいて初めて成立する。
だから、アッシュの畑に英二がいないと自分も役割も消えてしまう、そういう二人なのかな…とED見てると切なくなる。
-
- 2018年10月26日 23:20
- ID:n0t5eOLi0 >>返信コメ
- パパって変態じゃなかったらアッシュとも仲良くなれたかな。
-
- 2018年10月26日 23:20
- ID:rR1.n7Aw0 >>返信コメ
- 今回は本当にとても面白かった
「最近俺はついてねえ…」よりも「キレイなおねーちゃんならともかく」のままが良かったのと
捕まったマックス達をアッシュが助けに行くシーンでアッシュが敵を撃った後の「まともだ」「当たり前だろー!」 が無く、大人勢が時間旅行してたのが惜しい
「いい医者を見つけて治してやる」って言ってた大人達は来週にでも飛ばされたか?
-
- 2018年10月26日 23:27
- ID:QOeI.64h0 >>返信コメ
- ダクトが簡単に開きすぎやろ・・・って思ったけど今回も面白かった
にしてもあの体格で片手で男一人持ち上げるって凄いなアッシュ
-
- 2018年10月26日 23:27
- ID:Zb7YQAJa0 >>返信コメ
- 今週はドタバタアニメっぽかった
-
- 2018年10月26日 23:29
- ID:YGrAiY0H0 >>返信コメ
- アッシュは英二だけでなく、マックスにも助けられてるよね、精神的に
ちょっと抜けてるけど信頼に足る大人のマックスがそばにいる事で、アッシュは年相応の子供に戻れている
-
- 2018年10月26日 23:31
- ID:Zfqha8hA0 >>返信コメ
- いいギャグ回だった
こういうガス抜きも大事よね
-
- 2018年10月26日 23:46
- ID:OCtBYkEg0 >>返信コメ
- >>16
正直大きな声を出すべきところで出せてないよね
聞いてて痛々しい
-
- 2018年10月26日 23:49
- ID:qRd0mPee0 >>返信コメ
- 指名手配されてて草
-
- 2018年10月26日 23:51
- ID:O6AiZY0n0 >>返信コメ
- イングレス見てないけど「合ってるww」ってめっちゃ笑ってしまったwww。
-
- 2018年10月26日 23:57
- ID:8lP7IG5i0 >>返信コメ
- 警備ザルすぎて笑った。今回の脱出劇はコミカルな要素多くて見ていて面白かった。
-
- 2018年10月27日 00:09
- ID:l37HVlf50 >>返信コメ
- タイトルがイングレスになっとりますがな。
今回は手に汗握る脱出劇…のはずだがやけにコミカルで笑ったわ。やっぱりマックスおじさんいかすわ。
-
- 2018年10月27日 00:43
- ID:LJd7oiIo0 >>返信コメ
- 記事修正されたら
ここまでのコメントは消されちゃう?
-
- 2018年10月27日 00:44
- ID:qT2i8XMl0 >>返信コメ
- タイトルと反応がイングレス混ざっちゃってるな
-
- 2018年10月27日 01:02
- ID:A4t.Kpsq0 >>返信コメ
- ついでにタグもな
-
- 2018年10月27日 01:02
- ID:ynho2l.W0 >>返信コメ
- みんなが比類なきアッシュリンクスを求めた結果こんな壮絶な状況になってるのに「最近俺はついてねえ」って…。アッシュの比類なさ全開だね!
-
- 2018年10月27日 01:40
- ID:XIGlHQEK0 >>返信コメ
- >>30
登録システムとデータテンプレートとデータベースの構造次第
感想コメントを書くのは記事が訂正されてからの方が吉
-
- 2018年10月27日 03:09
- ID:jFEfKPFw0 >>返信コメ
- XXXX「モルdもとい管理人さん、貴方疲れてるのよ」
-
- 2018年10月27日 03:17
- ID:4SYUzrCn0 >>返信コメ
- 世界が危機に晒されていますねえ…w
-
- 2018年10月27日 03:26
- ID:6x7Vxuzx0 >>返信コメ
- あんなエレベーターアクションやってたら、傷口開いて大量出血するけどな・・・
-
- 2018年10月27日 03:57
- ID:VTttwozP0 >>返信コメ
- いつになってもバナナフィッシュタグで記事更新されない訳だ、なんというしょうもない凡ミス
-
- 2018年10月27日 04:30
- ID:m1sJssOg0 >>返信コメ
- ※25
モニター前で男爵を射殺して、口元アップで「やかましい、負け犬めが」ってシーンは
口の動きからして、もっと厳しい声で吐き捨てる台詞だったんだろなぁとは思った。
-
- 2018年10月27日 04:31
- ID:mB9nmKhd0 >>返信コメ
- バーバラ…バーバラ…んんんん?
-
- 2018年10月27日 06:57
- ID:fxEB1Aco0 >>返信コメ
- ディノがアッシュのことを只の男娼じゃなくて目つけて英才教育し始めたのっていつなんだろう
最初はアッー!する道具にしか思ってなかったんだよね?
-
- 2018年10月27日 07:19
- ID:vPSPUq430 >>返信コメ
- 今週のあらすじまとめ
ワシのアッシュ凄いじゃろ
これに尽きる
-
- 2018年10月27日 07:40
- ID:NQUUyr370 >>返信コメ
- ・アッシュの尻を触る医者が殴られた後の描写がコミカル過ぎてくどい
・ゴルツィネが男爵を撃ったあとにビビるマナーハイムに対して「…私に従った方が得だぞ。Dr.マナーハイム」のセリフを入れてほしかった
この二点以外は満足です
-
- 2018年10月27日 07:46
- ID:iV7rsZZJ0 >>返信コメ
- >>41
原作の外伝でその辺りの話がある
ネタバレ多いからアニメ終了してからのがいいかも?
-
- 2018年10月27日 07:46
- ID:GgzCOi2W0 >>返信コメ
- お、いつの間にかなおってるぞ
-
- 2018年10月27日 07:48
- ID:IMfyiTqM0 >>返信コメ
- 看護婦? 看護師だろ。
-
- 2018年10月27日 08:00
- ID:A4t.Kpsq0 >>返信コメ
- 運昇さんの渋ボイスに流されそうになるが、今回のパパのセリフは9割が推し語りである
-
- 2018年10月27日 08:29
- ID:Ak99qN7o0 >>返信コメ
- アッシュは年寄……1度でも交流あって
自分を気にかけてくれた相手を見捨てられない
だから人が集まるしそれが弱点でもある
まず利害関係重視の月龍との決定的な違いなんだよな
-
- 2018年10月27日 08:53
- ID:b4C.HWNz0 >>返信コメ
- 足を引っ張るデフォルメ年寄りの中に英二が……2個でも年上だから年寄りか~って、原作読んだときは流してしまっていたけど、英二が足を引っ張ってるって、アッシュ自覚あるのね~
-
- 2018年10月27日 08:59
- ID:PVvSvRYU0 >>返信コメ
- 傍から見ると歪んではいるけどパパディノのアッシュに対する感情は愛そのものなんだな
ちょっと親バカが過ぎてるけどw
マックスもアッシュには手のかかる息子みたいな親としての愛情を持ってるしショーターや英二は言わずもがな
悪意のない愛情を向けてくれる相手には素直だしワガママ言ったりするのは
年相応の少年らしいしアッシュの優しさでもあるんだろうな
その分そこが弱点になっちゃうけど見捨てることもできない
>>46
連載当時はまだ看護婦が普通だったし、今でも公的な場じゃなければ看護婦さん呼びする人は結構いる
コミカルなシーンだからわざとなんじゃないか
-
- 2018年10月27日 09:15
- ID:uq5XRy1q0 >>返信コメ
- >>49
ディノ邸脱出直後、伊部さん処に返せばすむ事だよ。億ションなんか買う金があったら、ディノが、コルシカに行っている間に伊部さんと英二を日本に強制送還できた。今回は伊部さん、相棒としてマックスのフォローをやっていたけど、脱出後は、マックスから護身術を習ったのだろうね。海兵隊には、3ヶ月で一般人を兵士に、鍛えるカリキュラムあるもの。英二を籠の鳥にしたアッシュとは違う。
そもそもアッシュがディノ陣営に捕まった原因は、オーサーを深追いしたせいもある。誰にも頼る事も、利用する事も、味方との間に情報の共有化もせず、単独で解決しようとしたアッシュの悪癖が招いた自業自得でもある。
-
- 2018年10月27日 09:25
- ID:2DtR9OrU0 >>返信コメ
- >>46
アッシュは胸まで作って女に化けてたからあえて看護婦呼びにしたんだと思う
-
- 2018年10月27日 09:29
- ID:yZPlsXJ70 >>返信コメ
- 今までで一番笑ったわ。
銀魂の「将軍」のごとく、無言で「道具にされ続ける博士」。メチャクチャ腹が痛いwww
銀魂が最終回の直後なので、ギャグ回の補給が出来て嬉しい。
アッシュも銀さんみたいに、マックスと漫才してたし、懐かしい過ぎた。完全にギャグ空間に転移したから、ゴルツィネが片栗粉に見えてきたわ。
-
- 2018年10月27日 09:36
- ID:zZOGdNIS0 >>返信コメ
- ドースン爺さんの強制スライディングからの馬からのエレベーターの上でアッシュと正座に笑ったwまとめのツイートも面白すぎよw
-
- 2018年10月27日 09:41
- ID:yZPlsXJ70 >>返信コメ
- 伊部さんは東洋人だから、変装せずに隠れたのか。医者&警備→白人しかいない。
実験棟の囚人患者もアジア系少なかったな。
非合法な施設でも、医者サイドの規律は、アメリカンな緩さで草。オフィスラブとか、見学の日にやる事かい。
-
- 2018年10月27日 09:47
- ID:i.w7hkwE0 >>返信コメ
- >>48
>利害関係重視の月龍
でもそれはアッシュにとっての英二的な存在が今までいなかったからであって、今はシンがいるんだよね
シンがツンデレ(←こういう書き方はアレだけど、いい表現が見つからないw)じゃなく英二のようにあからさまに懐いてくるような性格だったなら、もっと月龍もキツく突き放してるんじゃないかなーと思う
-
- 2018年10月27日 09:55
- ID:yZPlsXJ70 >>返信コメ
- 実験棟の患者で、スキンヘッドの登頂部が赤くなってたの怖すぎる。
頭蓋骨に「穴をあけた跡」にしか見えないんだけど。
クスリだけじゃない事になる。
-
- 2018年10月27日 09:59
- ID:A4t.Kpsq0 >>返信コメ
- >>51
兄が軍に入った以降は頼れる大人がいなかったからしょうがないとこもある
実の父親さえ青髭から自分を守ってくれることはなかった上に、なまじ見てくれが良いものだから利用され続け、才覚が認められてからは支配しようとする人間しかいない
リンクスの子分達は頼る対象ではないし、アッシュ自身が有能だから単独行動が一番確実(実際、ドースン博士連れてほぼ最短ルートで脱走成功)だと経験が証明している
まあ足手まといでも何でも自分のために「助けに来たぞ!」と行動してくれる数少ない真っ当な大人だから、アッシュもマックス達を見捨てられないんだが
-
- 2018年10月27日 10:06
- ID:yZPlsXJ70 >>返信コメ
- メガネ掛け機のごとく、扱われているけど、キーマンな博士。
本人の回復は出来なくても、ドースン博士は、大学の権威だから有名人で、危険なのか。
メディアに晒せば、世界の研究機関が注目する存在。世界のマフィアも食いつく事態になるかもしれないし。
-
- 2018年10月27日 10:14
- ID:uq5XRy1q0 >>返信コメ
- >>55
原作では黒人の看護助手、黒人の警備員もいたそうです。原作は冷戦時代だから、仮想敵はソ連で、アメリカに負けず劣らずの多民族だから、あらゆる人種で実験する必要があった。アニメ版は、合衆国を白人至上主義国家に、生まれ変わらせる事が、開発の動機になっている。科学者や技術者など社会にとって有用だけど、反政府よりの思想の人間を能力を保ったまま真人間(ディノ陣営基準)に洗脳する事に、目標が変化している。
-
- 2018年10月27日 10:16
- ID:yZPlsXJ70 >>返信コメ
- ギャグ絵になった、みどり背景に、うっすらバナナがプリントされてて面白い。
白い患者服で、ギャグ顔になったから、ムーミンみたいで草。
ゴルツィネ館からの脱走と温度差ありすぎて、風を引くレべル。
-
- 2018年10月27日 10:22
- ID:duF8iNZF0 >>返信コメ
- ダストシュートに落ちた時アッシュの肩についてたラーメンを見て、バナナフィッシュカフェのどさんこラーメンを思い出した!
-
- 2018年10月27日 10:27
- ID:oRkV8sWI0 >>返信コメ
- 英二はもう足手まといというより「あいつが無事でいないと俺がだめなんだ」だからな
-
- 2018年10月27日 10:29
- ID:yZPlsXJ70 >>返信コメ
- >>60
「白人至上主義にシフト」とか、ハッキリ説明されましたっけ?
まるっきり現政権のスローガンで、リアルですね。ちょうど選挙も始まったし。選挙候補を潰して、世相を操作したのも気になる所です。
アメリカも他民族だし、黒人の比率から見て、黒人患者が居ないのは疑問でした。
-
- 2018年10月27日 10:44
- ID:TT2DoLmJ0 >>返信コメ
- >>55
前話数のキャンディバーの当たりだけど警備員に黒人っぽい人いるぞ
職員にも浅黒い肌の人もいるし
-
- 2018年10月27日 10:55
- ID:z7.N.4hN0 >>返信コメ
- タイトル治ったけど一部治り切ってなくてワロタ
-
- 2018年10月27日 11:37
- ID:QlisvHgS0 >>返信コメ
- いや、そうはならんだろwって何度も言ってしまうくらい都合のいいガバガバセキュリティだったけど、
表向きには定期的に施設見学会もやってるくらいのオープンな国立医療機関だし、薬物研究の裏の顔は何も知らされてない医師・警備員も多いんだろうな
-
- 2018年10月27日 11:38
- ID:VTttwozP0 >>返信コメ
- 今回の話、割と重要な「綺麗な姉ちゃんならまだしも」って台詞を削ったのは許さねぇからなぁ?
-
- 2018年10月27日 11:39
- ID:Q7GfhF300 >>返信コメ
- >>59
ドースン博士あれでも米ガン治療の権威なんだよ
アニメでは軽く流されてるけどB1投与されて5歳児並の知能になってる
-
- 2018年10月27日 11:39
- ID:VD8.xBT60 >>返信コメ
- シリアス展開だと思ったのにギャグもいてもっといい
アッシュの女装顔が完全に男で草
-
- 2018年10月27日 11:44
- ID:4bB.vJr70 >>返信コメ
- あにこたんいつもありがとうお疲れ様です
まあお茶でも一服(´・ω・`)つ旦~
-
- 2018年10月27日 12:36
- ID:Cj7YbUN40 >>返信コメ
- 同じ脱出劇でも、英二を連れたディノ邸脱出の時との対比が面白かった。
アッシュは精神的な癒しを英二に見出しているが、物語的にはマックスが癒し担当なんだな。英二は主人公の正統的カッコ良さを引き出す正ヒロイン。
-
- 2018年10月27日 12:38
- ID:YopiTzcJ0
>>返信コメ
- そもそも行動起こさないかもしれん、物語の中には無理なんだなぁ
-
- 2018年10月27日 12:50
- ID:2kqIEM7N0 >>返信コメ
- ギャグシーン、すっっごい古臭かったーwwww
ていうか、ババ臭かったwww
あの口の形とか、ドッカン噴火とか!
コミカルなシーンだけ忠実に80年代www
-
- 2018年10月27日 12:54
- ID:jDE0I0Un0 >>返信コメ
- 看護婦ってかナース呼びに変えてもいいと思うけどな
>>56シンは年若いが戦闘力高く頭もキレて実行力もある
使える人材として選別してんだよ
-
- 2018年10月27日 12:55
- ID:g3XBAr3n0 >>返信コメ
- バナナフィッシュは100%シリアスではなかった
-
- 2018年10月27日 12:57
- ID:2kqIEM7N0 >>返信コメ
- アッシュがパソコンいじってたの、病院の見取り図を記憶するためだという説明セリフがあった方がよかったんじゃ…
-
- 2018年10月27日 12:57
- ID:m1sJssOg0 >>返信コメ
- ※46
英語だとどっちにしろナースだけど、和訳吹き替え会話だとして
日本で看護師に名称変更されたのが2001年。一般へ浸透するまでにそこから数年。
30代の自分もそうだけど、マックスの若い頃はまだ看護婦さんで馴染んで育った世代で、何かのはずみで口から出ることもある。というか、「看護師さん」ってさん付けする時の語呂は、未だに違和感ある。
(ちなみに、スチュワーデスや保母さんなんかがポリコレの流れを受けて軒並み名称変更になったのも、90年代後半~2000年代初頭のこの時期。過渡期には、法改正前のトレンディードラマ等では「看護婦」を避けてやたら「ナース」が多用されていた時期もあった。)
まぁ、ただのオッサンじゃなくてジャーナリストが未だにってのは意識低いし、改正後に生まれ育った10代にそれ言うのは年を晒してるぞとは思うけど、前々話あたりから時代錯誤を指摘されているスカート・ナースキャップって制服自体 今回の女装ギャグのためにあえて連載当時の小道具のまま残さざるを得なかった箇所だろうし、「看護婦さん」呼びのセリフもそれに合わせてセットで残したんだろう。
-
- 2018年10月27日 12:59
- ID:tU.E7mBb0 >>返信コメ
- 話の展開やコメディシーン、作画に動画と色々酷い回だったな…
-
- 2018年10月27日 13:01
- ID:m1sJssOg0 >>返信コメ
- ※77
セリフでの説明は無くてもいいから、
一瞬映った画面だけでも、いかにも「間取り図だ」と判る絵にしておいた方が良かったんじゃないかと思った。
-
- 2018年10月27日 13:03
- ID:5cATkUia0 >>返信コメ
- イングレスからアメリカに
-
- 2018年10月27日 13:08
- ID:9xCla8vM0 >>返信コメ
- アッシュのエレベーターの立ち回りは若い頃のシュワちゃん並みのごりマッチョじゃないと流石に難しくないか思った
-
- 2018年10月27日 13:14
- ID:2kqIEM7N0 >>返信コメ
- 作画がときどき落書きレベルだった。特に顔と手が。
あと、マックスのセリフ回しがちょっとパターン化してきて癇に障るの私だけ?海外ドラマのおっさんぽいしゃべり方、最初に「んぁ」っていうのww
-
- 2018年10月27日 13:25
- ID:g3XBAr3n0 >>返信コメ
- ゴルツィネはいつまで石塚運昇なんだろ?
-
- 2018年10月27日 13:44
- ID:WCS9F2V80 >>返信コメ
- せっかく脱出したと思ったらオッサン二人組が捕まるのを見て脱力してしまうアッシュの表情(吉田秋生作品によく出てくるデフォルメ)が好き
ところで、「何十人も殺害した凶悪犯罪者でそれもIQ200以上の天才なのです」とハッキリ聞いていながら「それにしても子供なのだろ?」と返す男爵の頭お花畑っぷりがヤバい
いくら事情を知らないとは言えそりゃあないでしょ、ゴルツィネが鼻で笑うのもやむなし
-
- 2018年10月27日 14:08
- ID:F7GLtv9Z0 >>返信コメ
- アニメを普通に楽しんでる勢としては、原作厨の「ここをこうしたほうがよかった」コメントがくそウザい
-
- 2018年10月27日 14:57
- ID:uq5XRy1q0 >>返信コメ
- >>58
アッシュの強さの本質は、どうしたら死中に活を見出だせるか、考え行動する事を諦めない事にあると思う。ディノが与えた知識や技術は、二次的なものに過ぎない。とは言え、アッシュも万能ではない。18歳になった若造で、出来る事は限られている。大人組は知識と経験と培ってきた人脈、ペンと言う武器がある。頼っても良いと思うけれど。今の彼の敵はディノだけではないのだから。足手まといと拒絶してばかりでは、遠くない未来、行き詰まる事になると思う。
-
- 2018年10月27日 15:25
- ID:Cj7YbUN40 >>返信コメ
- まぁギャグ回としては良く出来ていたと思うよ。実際笑っっちゃったし。
-
- 2018年10月27日 15:41
- ID:BoZqhk5R0 >>返信コメ
- 今回は面白かった
ショーターが亡くなって以降、なんだかなぁって思うことが多かったけど、アッシュの逃走劇は良かった
やっぱりアッシュって、かっこいいだけではなく優しい子だよな
二人を置き去りにせずに助けに行くのを見て、改めてそう思ったわ
敵には躊躇ないけど笑
あとナース姿は本当に似合っていた
ガタイは恐ろしく良いけどww可愛かった
-
- 2018年10月27日 15:46
- ID:bjFFnArY0 >>返信コメ
- あのセクハラ医師にアッシュの女装がバレないのって彼が美形なことに加えて巨乳にしたことも関係あるんだろうなぁ顔をろくに見ないで胸ばっかり見る奴って現実にいるし
-
- 2018年10月27日 15:53
- ID:DCLFa.B70 >>返信コメ
- いろいろ無理があるにせよ病棟からの脱出劇はドキドキした
-
- 2018年10月27日 15:58
- ID:uq5XRy1q0 >>返信コメ
- >>64
原作はキューバをはじめ、南米の共産主義政権への牽制として、Banana Fishを利用する設定だった。
アニメ版12話は、中東のエネルギー政策の主導権を、アメリカに優位にする事に変更になっている。黒人の政治家や学者はいるけど、政治・経済の指導者層の中心は白人勢力。白人社会にとって優位な方向へ、文化や崇める神も違う国への内政干渉。白人の中には、属国化を反対する者もいるかも知れない。人間の尊厳の破壊、民主主義の否定する凶薬として嫌悪する人々もいるだろう。義の人々を反乱分子と見なして、排除する力がB-1にはある。
利害だけでなく、民族性が絡んだ現在の方が30年前より質が悪いかも知れない。
-
- 2018年10月27日 16:28
- ID:uq5XRy1q0 >>返信コメ
- >>85
紛争地帯にはアッシュより凶悪で、人間を殺している少年兵はゴロゴロいる。例えばソースケ・サガラとか。
ろくな武器をもたない不良少年ならば、訓練された警備員による数の暴力で、制圧できると判断した男爵は常識人ではある。
彼は貴族であって軍人ではなく、尊大で人の話を聞かないのが欠点だけど。情報収拾を怠る者は勝者にはなれない。
-
- 2018年10月27日 16:42
- ID:Elrk6WBu0 >>返信コメ
- >>64
黒人の被験者も、いたかも知れない。実験は、知識層の洗脳に移行している。
最大のネックは高い教育を享受できる者は、裕福な家庭の子か、奨学金を貰える等、公的機関の保護下にあり、おいそれとはモルモットにできない事だろうね。
死者にさせられたアッシュは、貴重なサンプルと言えるかも。
-
- 2018年10月27日 17:15
- ID:RUskoUuT0 >>返信コメ
- パパディノが花をバックに
アッシュを想う構図はまるで少女マンガのようだ。
-
- 2018年10月27日 17:23
- ID:A4t.Kpsq0 >>返信コメ
- >>90
一生懸命詰め物詰めた甲斐があったなアッシュ
胸と顔だけしか見てないなら騙されるのはありだと思う
ついでにあの医師はイタリア系という設定
女と認識した相手はもれなく口説くという理由もあった
-
- 2018年10月27日 17:23
- ID:4oxtYTON0
>>返信コメ
- 息抜き回で面白かった。マナーハウスの一連のアッシュをゴルさんが隠し撮りしてて、英二に見せるぞと脅したらアッシュも大人しく言う事聞いたんじゃない?(笑)
-
- 2018年10月27日 17:40
- ID:kRvZPTCI0
>>返信コメ
- 最も危機的なシーンで稀に見るギャグ要素www
最高でしたwww
-
- 2018年10月27日 17:50
- ID:Yoyri6sh0 >>返信コメ
- ダストシュート=ラーメンって当たり前なのか?
ダンガンロンパのアニメでも霧切さんの頭にラーメン付いてたな…
-
- 2018年10月27日 17:52
- ID:Yoyri6sh0 >>返信コメ
- 次で英二と再会出来るのかな?
-
- 2018年10月27日 17:58
- ID:Elrk6WBu0 >>返信コメ
- >>97
バーバラちゃんを伊部さんが、スマホで撮影していそう。バーバラちゃんも英二に観られたら、嫌な姿だよね。
-
- 2018年10月27日 18:12
- ID:Elrk6WBu0 >>返信コメ
- >>100
月龍とシンが仕切っているから、安全を約束されている。華龍健在でラオがギャング団のリーダなら、危なかったかも。
利用価値を見いだせば、逃げないよう両足を負傷して軟禁。最悪、利用価値がないと見なされたら血や骨髄や臓器は総て移植用に回され、残りは養豚場のエサにされて現世から消え失せていたかもね。
-
- 2018年10月27日 18:58
- ID:YR20bkq.0 >>返信コメ
- >>16
今となってはわからないことだけど、もし昇運さんがキャラへの役づくりとして抑えた激昂声を作ってたんだとしてもそういう風に思われるんだろうなって方が痛々しい
せめてあの声はもっと声高に言ってほしかったとか要望や感想だけにすることはできないの?
-
- 2018年10月27日 19:02
- ID:YR20bkq.0 >>返信コメ
- ↑なんで逆変換になったorz
運昇さん、だ申し訳ない
-
- 2018年10月27日 20:45
- ID:XIGlHQEK0 >>返信コメ
- >>46
アニメ版はスマフォが存在する現代に設定改変されていますので、日本語訳は「看護師」ですね
ナース(Nurse)は男性と女性の両方で用いますので、「ナース」呼びでよいと思います
アニメで現代設定に改変したのに登場人物の習慣などが80年代というダブルスタンダードは避けるべきだと思います
-
- 2018年10月27日 21:22
- ID:F7GLtv9Z0 >>返信コメ
- >>77
なくても把握できるレベルだと思うんだけど…
-
- 2018年10月27日 21:31
- ID:V.jjKBTJ0 >>返信コメ
- >>77
アッシュがパソコンを操作した時、一瞬だけ病院の3次元画像が出ていたから、見とり図呼び出してますよ。
-
- 2018年10月27日 22:40
- ID:VTttwozP0 >>返信コメ
- >>103
一人だけ収録環境違うっぽいし(音響が全然違う)あんまり声を張れる場所ではなかったんだろうなとは思うわ
-
- 2018年10月27日 23:34
- ID:oRkV8sWI0 >>返信コメ
- このどたばたをあいつが無事でないと俺がダメなんだで締めたところは本当よかった
アッシュは本当に本当に英二が大事なんだなーってのと英二はいいなこんな風に思われててってすごいピュアな気分になった
-
- 2018年10月27日 23:39
- ID:Wdu7dl320 >>返信コメ
- コメディ要素が満載だったおかげもあるけど、今回の話が今まで一番面白かったわ。
間の取り方も良かったし、何よりBGMが!あのBGMが全く気にならなかった!!
無音でやってくれたシーンも今回は多くて、良かったと思う。
-
- 2018年10月27日 23:58
- ID:c8zd01Ft0 >>返信コメ
- あにこ便の記事タイトルまんますぎて草。
関西民なので毎回放送を見る前にまとめられ、サムネの2人がやってまうんか…?と見たら、まさか物理的な意味を含むとはwwしゅきwww
しかしモブのアンアンシーンをリビングで大音量で流してしまった時は社会的な死を覚悟したぜ…。
アッシュさん突然なプロポーズ(違います)は心臓に悪いぜ
-
- 2018年10月28日 00:08
- ID:djfeCBoH0 >>返信コメ
- ギャグ回だけれど、廃人にされた(ショーター、アッシュ兄同様に悪夢の中にいるのかも)上に物扱いされているドースン兄を見ていると、アッシュに撃たれて氏んだ弟の方が幸せだったのかもしれん
-
- 2018年10月28日 00:55
- ID:vfXj9zZ70 >>返信コメ
- アッシュはムダ毛が生えないのか、金色で目立たないのか…。
-
- 2018年10月28日 00:57
- ID:8OfjKo6E0 >>返信コメ
- >>112
狂暴性の因子を、取り除く事に成功した、と言っといた。狂暴性の引き金になる"悪い酔い方(バッド・トリップ)"を、しなくなったと思う。恐怖や憎しみを無くしただけでなく、知的好奇心や愛し愛される喜び、もしかしたら、三大欲求さえも喪失したかも知れない。指図がなければ、何もできず、喜怒哀楽を無くし、夢見る事さえもできなくなった者は、人間とは呼べない。
-
- 2018年10月28日 00:58
- ID:nkz1vB1V0 >>返信コメ
- >>110 そういえばBGM気にならなかったな!
ついに不評の声が届いて、対策をとったのかな。遅すぎるけど。
-
- 2018年10月28日 01:03
- ID:zYHMdY9B0 >>返信コメ
- 患者が逃げ出し厳戒態勢なのに、ドクターとナースは院内エッチしてるし、エレベーターで居合わせたドクターは見かけない顔のバカでかいナースをナンパする。
セキュリティもガバガバなら、職員もイマイチ緊張感がない。
-
- 2018年10月28日 02:35
- ID:.nfvRXph0 >>返信コメ
- >>113
やっぱ気になる人はいるよねw
昔のナーススタイルで見かけた、厚手の白色タイツとか色々考えたけど無理だった。
少女マンガでは基本、美形の脛毛は「存在しないもの」です。作法です。伝統です。
男性向け作品の女性のバストが、どんなに巨大でも重力に逆らって上を向いているのと同じです。申し訳ないですが納得して下さい……
-
- 2018年10月28日 03:26
- ID:wKD6WpOx0 >>返信コメ
- >>117
二次成長期の兆しが見え始めた時期に、ディノによって、レーザー光永久脱毛が施されたかも知れない。
-
- 2018年10月28日 05:34
- ID:d4IcMia00 >>返信コメ
- >>113
>>117
>>118
欧米の女性はアンダーヘアのお手入れは熱心なのに、腕&脛毛はほったらかしが割といるらしいよ
欧米人は毛質が柔らかいし細いので、金髪や茶髪だとアジア系ほど目立たないしね
それよりもあの医者はゴミの臭いは気にならなかったのか?というほうが疑問。服は着替えたからいいとして髪は洗わないと臭いはとれないよなぁ、と
医者はアッシュの顔と巨乳に気を取られていたから細かいことは気が付かなかったんだ、と思うことにしたよ
-
- 2018年10月28日 05:51
- ID:d4IcMia00 >>返信コメ
- >>119
訂正
検索したら「欧米では腕の毛は剃らず、脇の下と脚とアンダーヘアーを手入れをするのが一般的」だった
だからアッシュの腕毛はそのままでも通用するね
それにお互い立っていて至近距離だと、脚のラインは目に入っても脛毛が黒くて剛毛でない限り違和感を覚えないだろうってことで
-
- 2018年10月28日 09:27
- ID:qm88RMII0 >>返信コメ
- >>113
生えてるかもしれないけどさ、
忠実に再現されても見たくはないので、無いものと思えばいいと思う。
-
- 2018年10月28日 09:38
- ID:WNmMx7c30 >>返信コメ
- だんだん、伊部さんもかっこよく見えてきた。最初は優秀なカメラマンの優しいおっちゃんだなって印象だけだったけどかなりアッシュやマックスたちの影響で強くなったよね。
-
- 2018年10月28日 09:50
- ID:ymX8aX0a0 >>返信コメ
- 原作はハリウッド映画のアクションシーンでも見ているような疾走感があったけど、なんかそれがないなあ
尺の問題だけじゃない気がする
魅せられないというか
-
- 2018年10月28日 10:04
- ID:srEWEAsM0 >>返信コメ
- 欧米?の人はムダ毛処理しない事で有名だったよね
昔は。
下も脇もボーボーだった。割と最近だよね処理するようになったのは
-
- 2018年10月28日 11:06
- ID:ftvR.MRk0 >>返信コメ
- >>123
原作のあれは必要な情報にピントを合わせて、それ以外の情報は描かないってやり方だから
背景と色彩が必要なアニメでは再現が難しいと思うよ
アニメも出来る範囲で頑張ってると思う
-
- 2018年10月28日 12:00
- ID:xDGZDoNO0 >>返信コメ
- アスリートがルール上の理由から、ムダ毛を剃るようになってから、一般人にも露出部分を手入れするようになったそう。
水泳、陸上、体操、フィギュア・スケートは、ユニフォームからハミ出たムダ毛が、審判に発見されると、減点対象になるそうです。
-
- 2018年10月28日 12:10
- ID:xDGZDoNO0 >>返信コメ
- >>125
総てのコマに背景入れていたら、マンガ家及びアシスタントの指が腱鞘炎になりますがな。昔は墨とインクで、手書きだった。ですから。ペン入れ、ベタ塗りが描き終えた原稿を、ドライヤーーで乾燥させるアシもいたらしい。
-
- 2018年10月28日 12:42
- ID:ymX8aX0a0 >>返信コメ
- うーん、アニメ1話は疾走感があって良かったんだけどな
あのラストあたりの巻き込まれていく感じとか良かったんだけど
-
- 2018年10月28日 13:44
- ID:PEQLL.FW0 >>返信コメ
- 横からだけど背景があるかないかが問題なら、アニメでは疾走感を表現出来ない事になるけど、そんな訳ないよね
アクションシーンのための時間とセンスのある人材が確保出来ないだけだろう
(私はそこまでのクオリティは原作付きのテレビシリーズに求めてないけど)
-
- 2018年10月28日 13:44
- ID:wKD6WpOx0 >>返信コメ
- >>112
弟に唆されて、知的好奇心に負けて、家族の合意なしに、非合法でショーターを解剖した。ショーターの脳ミソを使って、やっただろう実験を鑑みるに、アレクシス博士には同情はしない。
途中で協力を拒んだのは、アッシュによって、弟のエイブラハムが惨殺されたので、恐ろしくなったのだろうね。
自分達兄弟が犯してきた罪や業から、目を背け続けた結果が招いた、因果応報だよ。
-
- 2018年10月28日 13:56
- ID:nkz1vB1V0 >>返信コメ
- >>123
アクションは全然ダメだと思う。今までもそうだったし。
たぶん女性スタッフが中心なんじゃないかな?
でも第一話・二話は力入ってて、アクションも躍動感あったけどなー
落差がありすぎるよねww
-
- 2018年10月28日 14:02
- ID:wKD6WpOx0 >>返信コメ
- 第1~2話のスタッフ、1月放映のどろろ、来年放映予定の劇場版ユーリーに取られたかも。
-
- 2018年10月28日 14:48
- ID:nkz1vB1V0 >>返信コメ
- >>132
あ…なるほど。
しかしだよ、この作品の作画やアクションに力入れなくてどうすんだって話だよね。
日本アニメ界の遺産となりうるリソースなのにさ。アメリカが舞台だから、むしろ海外の方が収益源になりえたかもしれない。
でもきっと、現場はてんてこまいなんだろうなー
だけど、あのセンスゼロの音響だけは言い訳できないねww
-
- 2018年10月28日 15:17
- ID:T.pHMq5u0 >>返信コメ
- ゴードン博士の扱いがひでぇ。
-
- 2018年10月28日 17:25
- ID:9.ZIuI6u0 >>返信コメ
- 個人的に一番のツッコミどこは上半身マッパのアッシュを助手席で寝かせてるとこ
対向車からすれば金髪美少年が何のプレイだよ
マックスが腰に巻いてた毛布をかけてやるとか、いっそ後部席の長イスで寝かせてやれよ
書いてて気づいたけどナース服脱いだってことは下半身もパンイチなのか(スカートだけ履いててもイヤだが)
-
- 2018年10月28日 17:26
- ID:ftvR.MRk0 >>返信コメ
- >>129
ちょっと誤解させちゃったかな?
アニメでは「原作と同じやり方で」疾走感を作るのは無理だって言いたかった
アニメも遅い訳ではないと思うんだよね
ただ原作が1秒の時間に10秒を感じさせるとしたら、アニメはその10秒に5秒かけてる感じ
ただでさえ原作は登場人物が多くて、一定時間内に起こって事も多く感じられることから、展開も相対的に早く感じられるのに
-
- 2018年10月28日 18:33
- ID:1q0R5UXx0 >>返信コメ
- >>116
原作読んでた時点で自分も感じてたなー
名作なんだけどやっぱり古い作品だし、ガバガバな構成が気になる。
原作も最初はハラハラして読んでたけど、後半になるともうキャラクター中心の話になって大分ダレる印象があるし
アニメもそのままであーやっぱりこの作品は少女漫画なんだなと感じた
この回だって原作はハラハラというよりも、むしろギャグよりなシーンじゃん。アニメはよくやってるよ
-
- 2018年10月28日 19:26
- ID:fjQSgobT0 >>返信コメ
- 伊部さんの頭突きが見れたので満足です
ちなみに原作では2回伊部さんは頭突きで応戦します
-
- 2018年10月28日 20:09
- ID:S3UBdqr30 >>返信コメ
- 今回英二が登場しなかったけど
そのせいで「行方不明」という最後のワードが、効果的に強調されていたね
-
- 2018年10月28日 20:45
- ID:EP9n.IiB0 >>返信コメ
- >>18
オッサンってああなんだよなぁ…とオッサンのダンナが言ってたw
-
- 2018年10月28日 23:12
- ID:yR7KNfXc0 >>返信コメ
- 13話以降もうアクションに全く期待してなかったけど、今回は結構良かったと思った。
今回のコンテの人上手いなと思ったよ。
-
- 2018年10月29日 03:14
- ID:1Xaih8tv0 >>返信コメ
- アッシュ、なんつー馬鹿力だよ
今回は色々と密度高かった
-
- 2018年10月29日 08:09
- ID:4hpOU1HJ0 >>返信コメ
- 英ちゃんにも指摘されてたけど
アッシュは高レベルで何でもやれ過ぎるんだよな
だから緊急時にはワンマンアーミーになってしまう
自分がやった方が無駄なく速いからと
家事一切を一人でやっちゃう母ちゃんみたいなもん
そういう人物は無自覚に他者を見下す傾向あるもんなんだけど
情と感受性まで人一倍高いから人望があるんだよな
-
- 2018年10月29日 13:31
- ID:K93BI7zn0 >>返信コメ
- ギャグが古いって言われるかもしれないけど、ここは後半で唯一視聴者が安心して笑える章で最後のギャグなので原作通りにしてくれて本当によかった。スタッフに感謝だ。
「あいつが無事でいないとオレは駄目なんだ」と「この街はオレの庭だぜ」もそのまんまで痺れるほどカッコよかった…
あとは尺があるかだけだ。
-
- 2018年10月29日 13:35
- ID:K93BI7zn0 >>返信コメ
- >>49
年寄りに~のシーンは笑ったけど足を引っ張ってても大事な存在だったら実際役に立つとか立たないとか関係ないよな…自分がアッシュの立場になって想像したら。
-
- 2018年10月29日 16:23
- ID:GctQVL620 >>返信コメ
- >>143
ディノか月龍に、フルメタのカリーニン少佐、ブラックラグーンのバラライカ、ゴールデン・カムイの鶴見中尉並みの指揮能力のある人がついたら、一気に詰む。
相良宗介相手でも、怪しいわな。宗介は敵を侮らないし、ワンマンアーミーのメリット、デメリットを良く熟知している。しかもディノも月龍とも、そのレベルの傭兵を大量に雇える財力と人脈、その能力を十二分に生かせる武力がある。
アッシュが盗んだ金は、ディノが持っている総資産のごく一部に過ぎない。
リンクス・ギャングを兵隊として底上げするのに、元海兵隊員のマックス辺りが適任なのだけど、絶対に頼らないだろうな。
修羅場は経験していても、戦場を経験していないから、数の暴力の真の恐ろしさを体感として、解っていないと思う。
-
- 2018年10月29日 16:53
- ID:kt0dLTPe0 >>返信コメ
- >>134
豪快に名前を間違えるアンタもひでえw
-
- 2018年10月29日 19:23
- ID:o5PXm0dL0 >>返信コメ
- えーちゃんが出てこないと
書き込み少ないですねwwやっぱり。
-
- 2018年10月29日 20:26
- ID:tPmeHvZD0 >>返信コメ
- >>146
素質は十分以上にあるんだよな
アッシュがその領域に踏み込むのを忌避してるだけで
なにせ野心がない上に本心は裏社会も殺人も嫌っている
マックスの家族とも関わりを持ってしまったし
実父よりも自分を気にかけてくれる彼を巻き込める筈もない
-
- 2018年10月29日 21:44
- ID:KXbyYcfT0 >>返信コメ
- この街は俺の庭だぜ
言ってみたい
-
- 2018年10月29日 23:24
- ID:BBh.DBtC0 >>返信コメ
- >136
原作とアニメと媒体が違うものを、同じ手法で表現しようとは普通思わない
同じことを表現するにも違うアプローチが必要ってのは
アニメーターのインタビューでも良く聞く話
-
- 2018年10月30日 03:25
- ID:mbijQ0lK0 >>返信コメ
- ドースン博士がいつ投げられるかはらはらしたわ
「博士すみません」
-
- 2018年10月30日 13:38
- ID:bSKjxq7f0 >>返信コメ
- >>113
それ言い出すと男の乳首描く/描かない問題も…
ここ何話かアッシュの服のせいもあるけど男の特徴って感じの筋張った骨格とか筋肉がなくてのっぺり絵で悲しい。博士を引っ張り上げる時、声優さんがかなり辛そうな演技でナイスだったけど…。アニメーターが薄給でキツいのも知ってるがお金で人は集められても画力と時間は買えないんだよなあ
-
- 2018年10月30日 13:40
- ID:bSKjxq7f0 >>返信コメ
- >>113
それ言い出すと男の乳首描く/描かない問題も…
ここ何話かアッシュの服のせいもあるけど男の特徴って感じの
筋張った骨格とか筋肉がなくてのっぺり絵で悲しい。
博士を引っ張り上げる時、声優さんがかなり辛そうな演技でナイスだったけど…アニメーターが薄給でキツいのも知ってるがお金で人は集められても画力と時間は買えないからなあ
-
- 2018年10月30日 13:58
- ID:I7qg7RBJ0
>>返信コメ
- 最後のアッシュの顔が原作チックで良かった
-
- 2018年10月30日 13:58
- ID:I7qg7RBJ0
>>返信コメ
- 最後の方、アッシュの顔が原作チックで良かった
-
- 2018年10月30日 19:46
- ID:x1XG.t.80 >>返信コメ
- アッシュはまさか
バーバラさんのブラまで奪ってないよな?
-
- 2018年10月30日 19:54
- ID:cD1OqkYh0 >>返信コメ
- >>126
体操も?
ダイナマイト脇毛はオッケーみたいだからアンダーか
-
- 2018年10月30日 21:07
- ID:ol1IL3.E0 >>返信コメ
- >>158
体操は女子が標的になる。日本は黒髪、象牙色だから、ムダ毛は目立つ。
-
- 2018年10月30日 21:11
- ID:ol1IL3.E0 >>返信コメ
- >>157
綺麗なバストラインを作るのに、ブラは必需品でしょう。彼らが入った部屋はリネン室だから、隙間はタオルで埋めたのでしょうね。
-
- 2018年10月30日 22:47
- ID:ol1IL3.E0 >>返信コメ
- Banana Fish予告編、英二と月龍。
英二くん、七回も脱走を試み、七人の給仕さんに重傷を負わせたんかい。
李家のフットマンだから、訓練されていただろうに、よくやるわ。月龍はウチの給仕にあやまれと大激怒だけど、先に留置所から誘拐軟禁した方も悪いドスエ( ̄▽ ̄;)
-
- 2018年10月31日 09:26
- ID:GJzxVGYC0 >>返信コメ
- 医者に偽装したマックスの偽名ジョン・カーターだったりしてw
平田さんニヒルな役も多く演じられてたのに
すっかりポンコツおっさん役が板についちゃったなー
だいたいタイバニのせいだよな
-
- 2018年10月31日 13:24
- ID:GJzxVGYC0 >>返信コメ
- >>157
「バーブラ…じゃねえ、バーバラの胸はパッド入りぃ!」byアッシュ
-
- 2018年10月31日 15:29
- ID:z.Fe4N3J0 >>返信コメ
- 何度捕まっても警備ザルのとこばっか
アッシュ有能なのかもしれないけどそもそも周りが都合よく低脳でなんか…
脅威を脅威として描けてないというか
剥製職人はどうしたんだよ
-
- 2018年10月31日 17:04
- ID:mccDXXFe0 >>返信コメ
- >>162
サンジくん…
-
- 2018年10月31日 21:10
- ID:QLydrssc0 >>返信コメ
- >>164
原作もそうだけど
アニメはさらに荒唐無稽感が・・・
もうつっこんだ方が負けかもねww
-
- 2018年10月31日 22:43
- ID:giwCICKg0 >>返信コメ
- >>164
警察も警備員もそれなりに実績がある
戦闘に特化した訓練だって受けてる
本来は天才とはいえ、素人を何人か殺しただけのガキに負けるようなレベルではない
アッシュが英才教育のせいで規格外になってるんだよ
-
- 2018年10月31日 23:20
- ID:JcdyH6Cu0 >>返信コメ
- sex中の人の服とか…汗ばんでそうでイヤだけど、四の五の言ってられないもんな。
つか、仕事中にすんなよ~
-
- 2018年11月01日 03:17
- ID:gI9kqzSh0 >>返信コメ
- >123>129>131
いつもなら作画とかを非難されると弁護に回るんだが・・・確かにアクションで弱い面はある とくに縦の構図(画面奥から前方に向かう動き)にスピード感がない ただ全般的に低レベルとは思わない オーサーとの対決なんか見せるものがあったし
>79>164>166
ストーリーがラスト以外は大きく動かない回だからね スリリングにやるかコミカルに描くか、期待した方じゃなかったとしても方法論の違いってだけさ
>168
・・・脱いでたのを拝借したんじゃない?
今回の感想出遅れたなー
-
- 2018年11月01日 08:07
- ID:PGFbV05a0 >>返信コメ
- 出てこなくていいですよ
-
- 2018年11月01日 11:27
- ID:XLWK.Q9u0 >>返信コメ
- >>151
そうだね
だけどそのアニメのアプローチも一定のスピード感を出す事には成功してると思う
問題は原作が凄すぎて、それでさえ追い付けてないってことの方
映像や音にリズム感がないって事も一因かもしれない
-
- 2018年11月02日 13:19
- ID:0iRHh77G0 >>返信コメ
- >>161
この予告かなり好き。
今の本筋からはあり得ないやり取りなのに、月龍がらしくって福山さんうまいなあと思った。
さらっと「2回」と嘘言う英二も好きだ。
-
- 2018年11月04日 13:42
- ID:fuVH9tWz0
>>返信コメ
- 面白い
-
- 2018年11月04日 13:42
- ID:fuVH9tWz0
>>返信コメ
- 面白かった
-
- 2019年03月11日 17:26
- ID:0Aj4gdH.0 >>返信コメ
- 「炎の転校生」で足手まといがいれば実力以上の力を発揮する!って言ってたな…
足を引っ張られた分は何処で補填されるんだよ?
-
- 2019年03月11日 18:18
- ID:0Aj4gdH.0 >>返信コメ
- アッシュがバナナをガツガツ喰うシーンで
先入観や風評被害(何の?)にとらわれない何でも食べるいい子ww だと感心したけどまさか
カボチャがトラウマだったとは…
ハロウィンが浅い日本人の感想。
-
- 2019年03月11日 18:22
- ID:0Aj4gdH.0 >>返信コメ
- >>95
少女マンガなんだよなぁ…毛並みがちょっと異質なだけで…
たまに出演る女性のモブが殆んどビッチや喪女なあたり作者の悪意をびんびん
-
- 2019年03月11日 18:23
- ID:0Aj4gdH.0 >>返信コメ
- >>177
瓶々感じる。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。