第8話「セックス・ピストルズ登場 その②」
脚本:ふでやすかずゆき 絵コンテ:尾根真砂子 演出:長田伸二
作画監督:木下結衣・SHIN HYUNG WOO・小林理・長田伸二・津曲大介
作画監督:木下結衣・SHIN HYUNG WOO・小林理・長田伸二・津曲大介
《グイード・ミスタの人生観は少年時代から「単純に生きる」というものであった》


《眠ることを楽しみ朝日の中の木の枝や雲の動く様子を楽しむ》

《ワインの香りを楽しみチーズを食べる事を楽しむ》

《かわいい女の子を見れば罵られようが声をかけ》

《小遣いがなくなれば映画館の前で映画スターの悪口を言いながら並んでる奴をブン殴って金を巻き上げる》

《時にはコテンパンにやられ警察に止められたりしたこともあったけど》

《これまでの人生、ミスタはとてもハッピーに過ごしてきた》

《単純さは愚直と受け止められることもあるのだがあれこれ複雑に考えることは恐怖を心の中に招くことなのでよくないとミスタは考えていた》

《ミスタが17歳になった時ある出来事に彼は学ぶ》

《人間にはそれぞれ定まった運命があるものだ。人は若い頃足踏みしたり遠回りをするのだが結局は自分の向かうべき道を歩んでいくものだ、ということを》

《よく晴れた夏の夜ミスタはいつも通りふらふらと夜道を歩いていた》

「いやー!離してよ!」
「大人しくしろっつってんだろ!」

《駐車中の車の中で殴られている女は半裸状態。口や鼻から血を流して意識を失いかけていた》

《一瞬関わり合いになるのはどうかと思ったがシンプルな性格故に体が自動的に動いていた》

「クソガキがぁー!!」

《どんなに距離が近かろうが引き金を引けば当たるというものではない。取り乱していたり慌てていると銃口が標的にしっかり向いていないのに引き金を引いてしまうものだ》

《ゴロツキが撃った弾丸は2発ともミスタの脇の下をかすめただけで後方の闇に消えた》

《3発、4発、5発、6発。信じられないことに全弾闇に消えていく》

《慌てた仲間も銃を撃つ。しかしこれも奇跡としか言いようがないがミスタには一発も命中しない》

《その間ミスタは彼自身のこの静かな集中力に驚いていた》

《銃と弾丸を奪い取ると》

《ミスタは飛んでくる銃弾の中で冷静に弾倉に弾を込め》

《看護師が静脈に注射針を差し込むような気持ちでゆっくりと引き金を引いた》

《3人の顔面に向かって正確に4回。人を殺したのは当然初めての経験だった。しかし躊躇も後悔もなかった》

《ミスタはどうしようもない状況で暗闇を切り開く覚悟をしたのだ》


『くらえ!』


ミスタ『運転してんのはトラックの持ち主だな。怪我してねーんだ。こいつの右足はな』

ミスタ『殺すつもりはなかったけどよぉー』
サーレー『痛ぇー!!』

『畜生!2発もやりやがったなこの野郎!』
『動くんじゃあねぇ!今度はちゃんと狙うぞコラァ!』

(なんてマヌケな台詞吐いてんだこの俺は!そうじゃあねぇだろ!「なんでくたばらねぇだド頭にくらったのによ!」って言うんだろ!)

(弾が偶然脳みその急所を外れたのか?)

『かわいいことやってくれるじゃあねぇかよ。ええミスタ?確かミスタって名前だよなてめぇわよお。このカプリ島にはお前の他にも仲間がいるみてぇだが俺の顔を見たのはまだお前ひとりだよな。ええミスタ?』



『無線の罠張られたりよぉー。不意打ちで思わず2発くらっちまったが気ぃ張って面と向かえば俺のスタンドクラフト・ワーク、ハジキの弾なんざ叩き落すのはそんな難しいことじゃあない』

『ところで夢中だったんでよく数えてなかったが合わせて何発撃ったっけ?ええおい?』

『今このトラックで4発だろ?マリーナ・グランデのボート小屋で2発だ確か』
『!』

『これで安心してお前をブチのめせる距離まで近づけるってもんだ。ええ?』
(やばい!弾込め直さねぇと!)

『な…なんだ!?左手が離れねぇ!』
『おいてめぇ!いつまでトラック走らせてんだ!止めろボケ!』
「そうなんだよ…誰か止めてくれ!」

「このトラックを止めてくれ!さっきからよぉ~」

『考えてみろよ。なんで俺がわざわざ弾切れの事を親切に教えたと思う?慈善事業だと思うか?』

『ミスタ。もうこのトラックから逃げられないから安心して教えたんだ。運転手もアクセルから足を離せねぇ。ハンドルから手もな』

『お前もそのトラックにくっついた左手でもう弾丸を込められねぇから教えたんだよ!』
(さっき野郎がスタンドで弾いた弾丸だ!固定されてるように空中でピタリと止まってトラックと共に走ってるぞ!)

(固定…奴の能力で空中に弾丸が固定されたのか!俺や運転手をトラックに固定したのか!)

ミスタ(奴の能力は触ったものをその場所に固定する能力なんだ!ブチ込んでやった弾も傷口の皮膚の所で止まって体内の奥深くまで食い込んでねぇからくたばらねぇんだ!)

『実を言うとなぁミスタ。お前が俺を襲ってきてくれたのは嬉しい事だぜ。お前につけられた傷のことなんか忘れてやってもいい程にな』

『だってよぉ。ポルポの隠し金が本当にあるのかどうか半信半疑じゃねぇか。ただのチンピラ同士での噂だもんな。だがお前が襲ってきたってことはマジにあるってことだ!』

『ええ!希望とやる気がムンムン湧いてくるじゃあねぇか!おい!情熱をもってブチャラティの野郎から100億を奪ってやれるぜー!』


『弾を叩き落すなんてそんな難しい事じゃあねぇって言っただろ!』


サーレー(何!?陰にもう一発弾丸が!?)

サーレー(一撃で2発発射だと!?これがミスタのスタンドか!しかし!まだギリギリ躱せるぜ!)



『『ヤリィ!』』

『でかしたぜNo.6、No.7!そしててめぇをトラックから吹っ飛ばしゃあ何も問題はねぇぜ!』

『い…痛ぇ~!またやりやがったなこの野郎…!だが逃がさねぇ…100億のためだ!てめぇは逃がさねぇ!』

『野郎を倒す方法はある…』

『しかし奴は強い。それは確かだ。できるだろうか?』


『血痕…』

『自動車だ!敵とミスタは自動車に乗って島の上の方に行ったんだ!今から追跡して間に合うだろうか…いや!ともかく追跡できる車を探そう!』

『4発って…どういうこったよこれは!』

『4発しかねぇぞおい!何で残り4発なんだよ!ええおい!?』

『ミスタ!あんたが弾丸こぼしたからだよー!』
『4発って数は縁起が悪いぜー!』
『こんな数鉄砲に込めるなよーいいことないぜー』

「両手が離れるぞ!やった!両脚も!これで止められる…」
『止めんじゃあねぇぞ!』

「あ…あんたさっき止めろって言ったじゃないか!」
『後に言う方が正しいんだよ!俺がお前に言う時はな!』

『いいか!さっきのマリーナ・グランデに戻りてぇ!港に行く他の道があんだろ?俺はお前に危害は加えねぇし連れて行ってくれりゃあ礼もする!いいな!』
(あの野郎は皮膚1枚の所で弾丸を止めちまって体内までブチ込めねぇ…固定する能力…どうやって倒すか…)

(野郎の口の中にブチ込んでやれば体の中は無防備だろう。くたばるかもしれねぇ)

(だがここは弾が4発だ。くそ!なんて縁起悪ぃんだ!まだ3発の方がマシだぜ!)

(ここは奴の顔も正体も見たことだし危険を冒すことはねぇ!港に戻ってジョルノと合流した方が安全策だぜ!荷物の中には予備の弾もあるしな…)

ミスタ(や…野郎!馬鹿な!この断崖を登ってきたのか!?)

『おい止めろ!』
「え?今度は何ですって…」
『このトラックを止めるんだよ!早く止めろ!』

「あ…あの男はさっきの…」


ミスタ(弾丸を自分の周りに固定したように小石も空中に!階段梯子のようにああやって登ってきたのかよ!)

『なんでトラックを止めてんだボケ!走らせろ!』
「え?え?え?」

『全開で走らせろ!止まったらタダじゃあおかねぇ!』

ミスタ『ここで決着つけようってんだな!やってやるぜ!』


トントントントン…

『ちょこっとずつ指で叩くんだぜ。ちょこっとずつ何回も叩けば固定されてるとこに力はどんどん溜まっていくからな。思いっきり殴っちゃあ駄目だ。狙いが正確じゃあなくなるし相手に飛んでくる方向がバレちまうからな』

『そして…解除する!』



『戻ってきたぜミスタ。おめーのスタンドは3発コントロール失ってどっか行ったな!』

『ちょっとずつなんだ。ほんの少しの力でな。何回も叩くんだ。SOSのモールス信号打つみてぇにな。狙いが正確じゃないんで動き回る奴には使えねぇが今のお前にはバッチシ使ってやれるぜ!』

(や…やはり最悪だった…縁起悪ぃぜ!4って数はいつも最悪なんだ…ガキの頃からそうなんだ…見えない因果関係っつーのはあるんだよな…)

(でもよ…それ以外はいい数なんだ…残り1発になっちまったが最悪の事態は乗り切ったっつーことだよな!数は1だテメェーチクショー!)

『No.5!No.6!集まれ!この1発に集まるんだ!1発しかないから心してかかるんだぜ!』
『おー!』

『今までの経験から俺を倒すのは無理だってわかっただろ』
『この弾倉の中にあと残り1発しかないと告白したら信じるか…?』

『?』
『本当なんだぜ…残り1発なんだ…もしこれを撃ってお前さんに弾かれたらここに弾丸は1発もなくなるんだ。どうせバレるから今のうちに言っとくぜ』

『この最後の一発をしくじったら「ミスタ!もう弾切れだな」っておめーにバレちまう。もっともしくじるってのは仮の話だがな。おめーには必ずぶち込む!この一発をな!』

『何無意味な話してんだミスタ?今おめーが弾丸を何発持ってようが俺には関係ねぇさ。1発撃とうが100発撃とうがおめーに俺は倒せねぇ!』

『無意味なんかじゃあないさ。もうお前は間違いなく油断するよ。あと1発しかないと知ったからにはな』
『無意味な話だ』

『行くぞ!狙いは一つだ!気合いい入れろよー!』

『狙ってるのは口の中だろ?違うか?』


サーレー『やっぱり…』

『ハハ…痛ぇ…やっぱり狙ってきたな!口の中をよぉ~!』

『普通なら考えるよな…口の中なら固定の能力は使えねぇってなぁ~!防御すんの面倒だからこっちから口を開いてやったんだぜ!』
『馬鹿な…口の中でさえ弾丸固定してガードできんのか…』

『畜生…スゲー痛ぇけどよぉ…だが…残り1発ってのは本当だったらしいな…続けて撃ってこねぇもんなぁ~!』

『やることはおしまいかミスタ?やることがもうないんならこっちの発射パワーは…』

『十分溜まったぜ!ミスタ!俺の勝ちだ!くらえ!解除だ!』

『やっぱりこいつ油断したぜ!』
『残りの弾がないと知って油断したぜ!』

『こいつに近付きたかったんだよなぁー!近づけばあそこを狙うのが正確になるからよぉー!』

(な…なにぃ~!?こいつらいつの間に!しまった!距離が近すぎる!)


『いくぜぇー野郎共ー!狙えー!』

『クラフト・ワーク!防御しろ!』

『弾丸を真っ二つに!?』

(あと1発くらい命中したってかまわないが…まさか…あれを狙ってんじゃあねぇだろうな!?あれはやばい…まさか…!あれを狙ってるのか!?)

(あれをー!!)

『同じ傷口を狙ったんだぜ。そこで止まってる銃弾にもう1発ぶち込んでやれ固定して止めたとしても1発分頭の奥に食い込んでいくよなぁ~』

『とはいえ…それでも不死身っつーんならしゃーねーが…』


『やったー!』

『うーし!』

『うーし!』


『おいおいNo.5。No.3をいじめんなって言ってんだろったく…弾が脳みそに食いこんでもぎりぎり生きてるぜ。こいつはマジに不死身のスタンドだな』

『ブチャラティの殺すなって命令通りではあったがよぉ』

『おい戻るぞ!港へ戻るんだ!』

「なんなんだよ…何やってんだよあんた達は~!!」




「畜生…振り回されたよな!止めろって言ったり走れって言ったり…タクシーじゃねぇぞ馬鹿!人の事脅しやがって!今は堪えてやるけど今度会ったらただじゃおかねぇぞ!」

『すみませんが人を追ってるんです。このトラックで島の上の方まで連れて行って欲しいのですが!』


『モタモタしないで!必死なんだ!絶対走ってもらいますからね!』

「は…はい…」






みんなの感想
322: ななしさん 2018/11/24(土) 01:34:00.21 ID:LUYLv3NIK.net
すっっっげえ面白かった
切断面が大きく描かれなければ全く規制なくていいのか
切断面が大きく描かれなければ全く規制なくていいのか
328: ななしさん 2018/11/24(土) 01:34:59.09 ID:zpew2dJP0.net
今期から突然規制が緩くなったのは何なんだろうな
嬉しいけど
嬉しいけど
337: ななしさん 2018/11/24(土) 01:36:53.92 ID:zz3t9h7v0.net
>>328
その為の時間変更とか?
その為の時間変更とか?
323: ななしさん 2018/11/24(土) 01:34:13.01 ID:U3/AmhnB0.net
359: ななしさん 2018/11/24(土) 01:40:07.62 ID:t9sJPJoq0.net
なんだかんだかインパクト強いわクラフトワーク
ぶちゃのスタンドと並んで面白い汎用性高くて面白い能力
ぶちゃのスタンドと並んで面白い汎用性高くて面白い能力
335: ななしさん 2018/11/24(土) 01:36:17.88 ID:XrNkBDqga.net
クラフトワークの能力って範囲指定で固定できるのが便利だよな
345: ななしさん 2018/11/24(土) 01:37:25.58 ID:U3/AmhnB0.net
固定化って汎用性があって色々な事できそうだよね
片方の靴だけ固定化と解除繰り返して空中を階段のように登ったりとか
敵の服だけ固定して身動き取れなくしたりとか
車や電車の中で戦ったら埃や小石を固定して弾丸代わりにしたりとか
片方の靴だけ固定化と解除繰り返して空中を階段のように登ったりとか
敵の服だけ固定して身動き取れなくしたりとか
車や電車の中で戦ったら埃や小石を固定して弾丸代わりにしたりとか
346: ななしさん 2018/11/24(土) 01:37:56.62 ID:pRNOTgBO0.net
クラフトワークで石固定して空中渡るシーン、子供の頃はカッコよく見えて自分も同じ能力欲しいと思ったけど
今見ると足場小さすぎて自分では活用できる気がしないな。
今見ると足場小さすぎて自分では活用できる気がしないな。
326: ななしさん 2018/11/24(土) 01:34:46.82 ID:t9sJPJoq0.net
7部に雨だけ固定する奴いたなw
316: ななしさん 2018/11/24(土) 01:31:52.74 ID:Bx/AS7Kt0.net
他のキャラの生い立ちに比べてミスタはあっさりだな
元から素行不良だからギャングになるのは自然な流れってことか?
元から素行不良だからギャングになるのは自然な流れってことか?
319: ななしさん 2018/11/24(土) 01:32:50.37 ID:zpew2dJP0.net
ミスタの回想が途中だったけど続きはどこでやるんだ??
434: ななしさん 2018/11/24(土) 02:05:51.73 ID:6nJnAEq1d.net
ホワイトアルバム戦前に回想の後半やってくれないかな
ギャング入りの経緯が不透明になっちゃってるし
ギャング入りの経緯が不透明になっちゃってるし
352: ななしさん 2018/11/24(土) 01:39:29.91 ID:aRm6dKL20.net
回想で銃弾がまったく当たらないというのは
この時点でスタンドに目覚めていてピストルズが操作してたってこと?
この時点でスタンドに目覚めていてピストルズが操作してたってこと?
363: ななしさん 2018/11/24(土) 01:41:03.52 ID:zpew2dJP0.net
>>352
素質が垣間見えるってだけじゃね?
素質が垣間見えるってだけじゃね?
374: ななしさん 2018/11/24(土) 01:44:05.43 ID:0B50Tioa0.net
まあスタンド能力自体才能と紙一重の部分あるし、どっちでとらえても間違いではないんじゃない?
329: ななしさん 2018/11/24(土) 01:35:07.72 ID:qhb8AlLD0.net
トラックの運ちゃんカワイソスw
でも今回も面白かった
でも今回も面白かった
344: ななしさん 2018/11/24(土) 01:37:19.37 ID:MP3o4q5r0.net
351: ななしさん 2018/11/24(土) 01:39:12.79 ID:sZg17p/y0.net
ジョルノ言葉遣い丁寧だけどやってることDIOと同じで本当草
ブチ切れ演技も良かった
小野ジョルノ凄くいい
ブチ切れ演技も良かった
小野ジョルノ凄くいい
455: ななしさん 2018/11/24(土) 02:12:29.36 ID:oM4ETH7V0.net
運転手が可哀想だと言う人が多いけど
結果無傷で済んでるんだから相当運良いぞ
結果無傷で済んでるんだから相当運良いぞ
382: ななしさん 2018/11/24(土) 01:45:45.11 ID:hpNGbVqE0.net
固定した弾がなんでトラックと並走してんだああ~!?置いてかれるんじゃあねーのかよォー
それって納得いくあァ~おい?オレはぜーんぜん納得いかねえ…
それって納得いくあァ~おい?オレはぜーんぜん納得いかねえ…
437: ななしさん 2018/11/24(土) 02:07:29.16 ID:KTrfXiQU0.net
>>382
言われてみりゃそうだな
どうなってんだあれ
一定範囲の「空間」と自分をくっつけたとか?
言われてみりゃそうだな
どうなってんだあれ
一定範囲の「空間」と自分をくっつけたとか?
449: ななしさん 2018/11/24(土) 02:11:00.31 ID:E0D0ZMYvM.net
>>437
固定が相対的なものと考えればおかしくない
そもそも同じ位置に見えても地球の自転やら公転やらで常に移動してるんだし
例えば地面に対して固定すればその場から動かないように見えるし、トラックに対して固定すればトラックと並走しているように見える
固定が相対的なものと考えればおかしくない
そもそも同じ位置に見えても地球の自転やら公転やらで常に移動してるんだし
例えば地面に対して固定すればその場から動かないように見えるし、トラックに対して固定すればトラックと並走しているように見える
477: ななしさん 2018/11/24(土) 02:23:08.67 ID:0DIZN0s60.net
>>449
トラックも地球の自転上にいるし
地球も太陽の公転上にいるからかなり複雑だよな
トラックも地球の自転上にいるし
地球も太陽の公転上にいるからかなり複雑だよな
387: ななしさん 2018/11/24(土) 01:47:15.15 ID:P3N49sb+K.net
心臓固定したら簡単に勝てるというのはナンセンスか
390: ななしさん 2018/11/24(土) 01:48:19.30 ID:zpew2dJP0.net
>>387
直接心臓に触れるなら普通に殺せるからな
直接心臓に触れるなら普通に殺せるからな
393: ななしさん 2018/11/24(土) 01:49:38.09 ID:YZlvWLsq0.net
そうか、触れただけで心臓の動きを固定してそのまま殺せるかもしれないのか
それ考えると結構怖い能力だったんだな
それ考えると結構怖い能力だったんだな
401: ななしさん 2018/11/24(土) 01:54:09.41 ID:YZlvWLsq0.net
弾丸弾き飛ばせるほど速いなら直接殴った方が速いのにそれをせずに固定した弾丸でトドメを刺す事にこだわった慢心が敗因
431: ななしさん 2018/11/24(土) 02:05:39.17 ID:QBVz6bUJ0.net
トラックの運ちゃんは厄日だったなw
ピストルズって基本一発に一人だが一発に複数取り憑く事も可能なんだな
ピストルズって基本一発に一人だが一発に複数取り憑く事も可能なんだな
452: ななしさん 2018/11/24(土) 02:12:16.12 ID:+s1CG+8q0.net
>>431
単純に弾道を変えるだけなら一人
弾速や威力を維持しつつ変えるなら二人
弾丸を割るとかもっと複雑なことをしたり
狙いの正確性を上げるならさらに大人数
って感じなんじゃないかな
単純に弾道を変えるだけなら一人
弾速や威力を維持しつつ変えるなら二人
弾丸を割るとかもっと複雑なことをしたり
狙いの正確性を上げるならさらに大人数
って感じなんじゃないかな
461: ななしさん 2018/11/24(土) 02:14:55.80 ID:QBVz6bUJ0.net
>>452
決め手となったあれは全員でやらなければならなかったと
なるほどなぁ...サンクス
決め手となったあれは全員でやらなければならなかったと
なるほどなぁ...サンクス
486: ななしさん 2018/11/24(土) 02:27:17.85 ID:+s1CG+8q0.net
>>461
クラフトワークのガードに弾丸割りでフェイントかけつつ
動く相手の傷口にワンホールショットかまそうってんだからね
そりゃ至近距離+不意打ち+6人掛かりで狙うよね
手持ちの弾丸はもう撃ち尽くしててもう他に何の手立てもないから
あの弾丸が反撃に使えたのは半分はラッキーで半分は心理戦によるもの
クラフトワークのガードに弾丸割りでフェイントかけつつ
動く相手の傷口にワンホールショットかまそうってんだからね
そりゃ至近距離+不意打ち+6人掛かりで狙うよね
手持ちの弾丸はもう撃ち尽くしててもう他に何の手立てもないから
あの弾丸が反撃に使えたのは半分はラッキーで半分は心理戦によるもの
512: ななしさん 2018/11/24(土) 02:38:41.09 ID:bd4aoZS20.net
そもそも銃弾めり込ませて倒すってのがよく分からん
二発目の弾丸を1発目のすぐ横に固定しとけばいんじゃね?
二発目の弾丸を1発目のすぐ横に固定しとけばいんじゃね?
542: ななしさん 2018/11/24(土) 03:02:36.75 ID:Zbnnabmfa.net
>>512
一発目だってめり込む前に止めればよかっただろ?
どんだけ頑張ってもちょびっとだけ防ぎきれないんだよ
それが二つ合わさって決定打になった と俺は解釈してる
一発目だってめり込む前に止めればよかっただろ?
どんだけ頑張ってもちょびっとだけ防ぎきれないんだよ
それが二つ合わさって決定打になった と俺は解釈してる
530: ななしさん 2018/11/24(土) 02:50:17.33 ID:qJrGhG4b0.net
俺の脳内補完では
・固定は基準となるポイントを指定できる
・弾丸はトラックやサーレー自身を基準に固定してた
・頭の弾丸は傷付近の頭蓋骨を基準に固定
・二発目で基準点の頭蓋骨ごと割られて押し込まれた
となっている
・固定は基準となるポイントを指定できる
・弾丸はトラックやサーレー自身を基準に固定してた
・頭の弾丸は傷付近の頭蓋骨を基準に固定
・二発目で基準点の頭蓋骨ごと割られて押し込まれた
となっている
536: ななしさん 2018/11/24(土) 02:54:36.46 ID:E0D0ZMYvM.net
>>530
多分だけど、額に食らった一発目の弾丸の固定は吹き飛ばされた時かその後に一度解除されたんじゃないかな
二回目に食らった時は固定されてなかったから更にめり込んだのかなと
多分だけど、額に食らった一発目の弾丸の固定は吹き飛ばされた時かその後に一度解除されたんじゃないかな
二回目に食らった時は固定されてなかったから更にめり込んだのかなと
541: ななしさん 2018/11/24(土) 03:02:29.12 ID:C/0rEdKx0.net
>>536
これが一番納得できる。脳天一発目の固定は既に解除されててそこに二発目がきたからめり込んだって考えればいい
これが一番納得できる。脳天一発目の固定は既に解除されててそこに二発目がきたからめり込んだって考えればいい
546: ななしさん 2018/11/24(土) 03:11:11.26 ID:Yj+dBrPd0.net
ピストルの弾丸は速いから止めるのに苦労すんだろうな
だから身体にちょっとだけめりこんじゃう
だから身体にちょっとだけめりこんじゃう
561: ななしさん 2018/11/24(土) 03:28:01.38 ID:k3na9BP+r.net
最後てっきり腹に食らった弾丸でも使うのかとw
カメラも腹から床に置いた手を撮るミスリードするんじゃねえw
カメラも腹から床に置いた手を撮るミスリードするんじゃねえw
540: ななしさん 2018/11/24(土) 03:01:47.17 ID:ICXOmoji0.net
固定男これで生きてるとか怖すぎ
つぶやきボタン…
クラフト・ワーク強いよね
物体を固定するというシンプルだけどいろんな使い方ができる能力
さらに破壊力とスピードがA
これが序盤に出てくるチンピラAでしかないのがやばい
ズッケ工口といいあの二人すごい能力持ってるよね
押し込みでなんとか勝てたけど危なかった…
物体を固定するというシンプルだけどいろんな使い方ができる能力
さらに破壊力とスピードがA
これが序盤に出てくるチンピラAでしかないのがやばい
ズッケ工口といいあの二人すごい能力持ってるよね
押し込みでなんとか勝てたけど危なかった…
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1542867793/
「ジョジョ 5部」第8話
ヒトコト投票箱 Q. 自分の中で思い入れが強い特定の数字ある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2018-12-19)
荒木 飛呂彦
集英社
集英社
コメント…ジョジョの奇妙の冒険について
荒らしコメにつきまして
弁護士対応中につき、証拠として荒らしコメントを残しております。ご協力お願いしますm(__)m
-
- 2018年11月24日 10:28
- ID:lfvolD6Z0 >>返信コメ
- 今回のバトルは敵の固定する能力が完璧じゃなさそう?なのが面白かった
体表近くで弾丸止めるけど少しめり込んで負傷してるって事は
弾丸ほどの運動エネルギーだと
固定の能力発動後も慣性まだ多少残ってるって事かな?
トドメで弾一発分押し込めたのも同じ理由で
既に固定した物も強い力加わると多少は動いちゃうのかな?
なんにせよ普通は漫画で弾丸止める能力って
思ったところでピタっと止まって下にポトン
能力者は怪我一つしないもんだよねw
-
- 2018年11月24日 10:29
- ID:9GNpb6K30 >>返信コメ
- 4
-
- 2018年11月24日 10:31
- ID:mckzxFGp0 >>返信コメ
- こんなあっさり勝てるならボートで前に待ち伏せされてたらやばいみたいにブチャティ達が焦ってたのは何だったの?
この二人組が余所見運転が平気だったのは何だったの?
ポルポが生きてる間は財産狙う命知らずはいないとか言ってたのは単にこいつらが弱いだけ??
-
- 2018年11月24日 10:32
- ID:z.jhLfJQ0 >>返信コメ
- トラックの運転手が生き残れて何よりです
-
- 2018年11月24日 10:33
- ID:cgezy0vw0 >>返信コメ
- 一見すごい相性の悪い戦いに見えるが、それにもかかわらず見事に勝利できたな、ミスタ
-
- 2018年11月24日 10:34
- ID:TPXHRzjR0 >>返信コメ
- 今回も完璧に面白かったわ
最後ジョルノで〆るの最高
ピストルズ可愛いすぎか
-
- 2018年11月24日 10:36
- ID:I6QDKBnc0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ銃弾の寸止めならスタプラやクレDでもできそうだけど、よく考えたらクラフトワークって物体の運動(重力?)の停止とその運動を再始動させる能力ってこと?
-
- 2018年11月24日 10:37
- ID:nMgNRACz0 >>返信コメ
- 面白かった
-
- 2018年11月24日 10:37
- ID:j89waW.10 >>返信コメ
- マジ赤クリームハンドの例からしてクラフトワークの破壊力Aは固定した物質を解除した時に発生するエネルギーの破壊力じゃなくてスタンドビジョン自体の破壊力って解釈でいいのかな
銃弾弾いていたし破壊力スピード共にAなのは納得だけど
-
- 2018年11月24日 10:38
- ID:Ao..8lkK0 >>返信コメ
- トラックの運転手さんには某作品の某台詞を少しアレンジして捧げる
「今度っていつの今度よ?」
「今度っていまさッ」
-
- 2018年11月24日 10:38
- ID:TlrHAHOX0 >>返信コメ
- 親子揃って「行け」精神はホント草
-
- 2018年11月24日 10:38
- ID:TPXHRzjR0 >>返信コメ
- どあたまって読むものなの?
何となくどたまかと思ってた
-
- 2018年11月24日 10:38
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- イタリアでは未成年でも普通にワイン飲むよ
どっかでフーゴがワイン飲みたいみたいなセリフもでてくるよ
-
- 2018年11月24日 10:38
- ID:1dpZ4p9Z0 >>返信コメ
- ミスタかっこよかったわ
本当に面白い
-
- 2018年11月24日 10:39
- ID:t.lFxvbA0 >>返信コメ
- >>4
想像力と読解力が貧困過ぎないか
聞く前にもうちょっと考えてみろ
判断材料は山ほど出てるぞ
-
- 2018年11月24日 10:41
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- >>4
神様視点でアニメ見るやつって相当つまんないだろうなって思った
-
- 2018年11月24日 10:41
- ID:Ao..8lkK0 >>返信コメ
- 戦闘中でもNO.3がNo.5をいじめてるw
(帽子から弾を入れる時、サーレーの指から弾に移る時)
-
- 2018年11月24日 10:41
- ID:5NbigW2P0 >>返信コメ
- 「単純に生きる」(原作ではシンプルにだったっけか?)という人生哲学を持つってのは
裏を返せば「意識しなければそういう風に生きていけない」という話で……
4への拘りも、ピストルズへの気配りも
ナランチャの音漏れにイラついてたのも含めて
ミスタ実際はめちゃくちゃ細かい性格してるんだよな。
-
- 2018年11月24日 10:43
- ID:I6QDKBnc0 >>返信コメ
- 今まで登場した、パワー:A スピード:A のスタンド
・スタープラチナ(第3部主人公)
・ザ・ワールド(第3部ラスボス)
・クレイジーダイヤモンド(第4部主人公)
・レッドホットチリペッパー(第4部中ボス)
・クラフトワーク()
→モブキャラでこのステータスのスタンドなのは何気に初なんじゃ…?
-
- 2018年11月24日 10:43
- ID:Ao..8lkK0 >>返信コメ
- サーレーが固定した小石を登っていくシーン
髪型と相まって蜘蛛みたいに見えた
-
- 2018年11月24日 10:44
- ID:zBhvg4dt0 >>返信コメ
- クラフト・ワーク
サーレーのスタンド。スタンドや本体に触れた物をその場に固定する能力。アニメの様に、固定した物体を足場にして移動する、衝撃を蓄積させて解除した時のパワーを利用して攻撃するなどの応用が利く能力。
けっこうミスタと相性の悪いスタンド能力、と言うか、第5部はそう言う戦いがかなり多い印象。
余談だが、サーレーとズッケェロは第5部で唯一生存した敵キャラ。他の奴らはジョルノいわく「覚悟して来た」奴らであるのでそう言う事になる。
-
- 2018年11月24日 10:44
- ID:trPNqBcW0 >>返信コメ
- 恥パーでは心臓止めに行ってたよね
処理されたけど
-
- 2018年11月24日 10:45
- ID:ehFqVRn90 >>返信コメ
- ミスタ回に頭の悪い>>4ってのが草
-
- 2018年11月24日 10:45
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- ちなみにズッケェロもサーレーも一応生きてるからね
ただ次の戦闘からバッタバッタ人がしんでくけど…
-
- 2018年11月24日 10:46
- ID:SnZnnjfN0 >>返信コメ
- ジョルノがあの後どんな顔して戻ったのか気になるw
-
- 2018年11月24日 10:46
- ID:Ao..8lkK0 >>返信コメ
- ジョルノが運ちゃん脅すときGEでトラック内部殴ってたから
トラックに生命が宿ってたりしてw
(手の甲じゃダメか?)
-
- 2018年11月24日 10:47
- ID:FExyDkjI0 >>返信コメ
- 小説でも出てるんだよな
-
- 2018年11月24日 10:47
- ID:KigUs2Xy0 >>返信コメ
- ※1ビタロックは遠隔で仕掛けられる&短時間だけど生物も止められるから一長一短かと。
-
- 2018年11月24日 10:49
- ID:6.06gtd20 >>返信コメ
- >>2
そうだと思う
1回解除してるって奴いるけど、普通にクラフトワークが弾いた弾の運動エネルギー全て殺せなくて空中で止まってるからある程度の慣性は残ってると普通に予測できる
-
- 2018年11月24日 10:49
- ID:QJ10MI1J0 >>返信コメ
- 恥知らずのパープル・ヘイズだとマジで相手の心臓を直接止めにいってる(そして実際できてる)から恐ろしいクラフトワーク
-
- 2018年11月24日 10:49
- ID:tVSXAY1S0 >>返信コメ
- 止めるんじゃねえぞ…
-
- 2018年11月24日 10:50
- ID:XiIcXGi20 >>返信コメ
- 過去編は加入する流れまでやってよかったと思うがなんでそこカットしたんだろうな?やっぱ裁判受ける流れになってるのにプチャラティの判断で簡単に釈放されることがまずいって思ったんだろうか?イタリアの司法馬鹿にすることにもつながりかねないしな
サーレーの移動方法って原作じゃ気にならなかったんだけれどアニメでみるとすごく地味だし、高所恐怖症じゃできないし、あの移動方法は体力消耗するからあの大けがでできるんだから当人の生命力と体力の強さが思い知らされるな
地味に生き残った数少ない面子の一人だし
-
- 2018年11月24日 10:51
- ID:4QWTP8ed0 >>返信コメ
- トラックの運ちゃん「きょ、今日はカラテの稽古があるんです。付き合えません」
ジョルノ「今日は休んでください」
-
- 2018年11月24日 10:52
- ID:I6QDKBnc0 >>返信コメ
- ソフトマシーン、クラフトワークってパワーAだよね。今までパワーAのスタンドって主人公かラスボスくらいしかいなかったけど、マフィアの一構成員にこのステータスって何気にやばくね
まさかこっから先もパワーAのスタンドが量産されるのでは…?
-
- 2018年11月24日 10:52
- ID:CWzw7Tky0 >>返信コメ
- 運転手「う~~ううう あんまりだ…H E E E E Y Y Y Y あ ァ ァ ァ ん ま り だ ァ ァ ア ァ
AHYYY AHYYY AHY WHOOOOOOOHHHHHHHH!!」
-
- 2018年11月24日 10:53
- ID:TPXHRzjR0 >>返信コメ
- サーレーの面の皮厚いなぁ(物理)
-
- 2018年11月24日 10:53
- ID:5NbigW2P0 >>返信コメ
- >>4は単純に疑問書いてるだけなんだから無闇に叩くなよ。
1つ目の疑問に対してはまず
腹に銃弾食らってるのを「あっさり」とは言わない。
あとついさっき全滅させられかけた奴の相方なんだから最大限の警戒が正しい。
2つ目はアレはただの危険運転で平気でも何でもない。デュランダルのパイロットが居なきゃ死んでた。
3つ目、幹部存命中にその財産を狙うのが危ないのは何も間違ってないし
特にそれを否定するようなことは起こってない。
-
- 2018年11月24日 10:53
- ID:Ao..8lkK0 >>返信コメ
- >>26
「…ところで運転手さん、銃を持った男とか見ませんでした?」
「えぇ?そいつなら今さっき港に送ってったよォー」
「なんでそれを早く言ってくれないんですか!さっさと戻ってくださいッ!」
「は…はい(何なんだよォォ~)」
こんな感じじゃない?
-
- 2018年11月24日 10:54
- ID:edgl.PVs0 >>返信コメ
- アバッキオの時と同様過去エピソードは前倒しでやる方針みたいで、
それはいいと思うんだけど、「あれ?ここで終わっちゃうの?」
と奇妙に感じた原作組は自分だけではないはず。
Cパートで続きやるのかと思ったけどそうでもなかったし、カットかな?
どこかいい感じのタイミングに続き見せる改変だったらすごく嬉しいけど。
-
- 2018年11月24日 10:54
- ID:qWLiqKxC0 >>返信コメ
- 「脳みその急所を外れた」で
前頭葉を吹き飛ばされた某中尉を思い出したのは俺だけか?
-
- 2018年11月24日 10:55
- ID:XiIcXGi20 >>返信コメ
- >>35
あんまりパワーやスピードは気にしない方がいい
それらが弱くても今回ミスタが勝ったように能力の力は特徴にすぎなくてそれが勝敗わける絶対基準じゃない
弱いと思われる能力も使い方次第で相手に勝てるからあくまでそれは一つの特徴
-
- 2018年11月24日 10:55
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- まあ隠し金はわりと真面目にブチャラティじゃなきゃ取れないしな
-
- 2018年11月24日 10:55
- ID:N5pTjrDV0 >>返信コメ
- 4444
-
- 2018年11月24日 10:57
- ID:I6QDKBnc0 >>返信コメ
- クラフトワークが銃弾トントンしてるとこ地味にカワイイ
-
- 2018年11月24日 10:58
- ID:60kqJntR0 >>返信コメ
- ミスタ回に注目を集める>>4!
お前が真のNo.4だッ!
-
- 2018年11月24日 10:59
- ID:Ao..8lkK0 >>返信コメ
- ミスタは「同じ傷穴をねらう」作戦をいつから思いついてたんだろう
サーレーを一回トラックから落とした時?
サーレーがトラックの前に戻ってきた時?
口の中も防御できるって知った時?
思いついてなかったけどピストルズが忖度してくれた?
-
- 2018年11月24日 10:59
- ID:cHNIN4wE0 >>返信コメ
- ミスタのからむ戦闘は神バトルの法則
-
- 2018年11月24日 10:59
- ID:5K31JhtG0 >>返信コメ
- >>4
やっぱ4って数は縁起が悪いぜッ!
-
- 2018年11月24日 11:01
- ID:TPXHRzjR0 >>返信コメ
- >>3
惜しいッ!!
4は大人気の>>4が攫って行ったぜッ!!
-
- 2018年11月24日 11:02
- ID:89xI71tp0 >>返信コメ
- トラックの上に両者乗った時点でパワーAスピードAの自分のスタンドでボコボコにしてりゃ簡単に勝てはしたんだよなぁ
銃弾にこだわったのが敗因か
-
- 2018年11月24日 11:02
- ID:5K31JhtG0 >>返信コメ
- >>19
ミスタが本当は神経質だというのはいい視点だと思う
戦闘中の様子や食事の丁寧さから見てもかなりよく気付く性格だしあえてオフにすることはミスタなりの処世術なんだよな
本当にがさつなら別に朝起きたときの細かい自然の動きとかを楽しんだりはしないだろうし
-
- 2018年11月24日 11:03
- ID:I6QDKBnc0 >>返信コメ
- スタプラやクレDだったら銃弾当たらんかったな(むしろ掴んでる)
でも運動の停止&反射って何気にやばくね
ヘタしたら生物の心肺とかも停止できそうだ
-
- 2018年11月24日 11:03
- ID:WDlpeEQw0 >>返信コメ
- ジョジョのまとめはいつも早い気がします。
管理人さん、どうもありがとう❗️
-
- 2018年11月24日 11:05
- ID:5K31JhtG0 >>返信コメ
- >>33
いや、汚職警官とかポルポとかさんざんやってる時点で今更そこでカットしたわけじゃないと思うが
普通に他のミスタがメインの回で続きをやってミスタがギャングとして生きるようになったきっかけを印象的に見せるための演出に使うと思うぞ
-
- 2018年11月24日 11:06
- ID:5K31JhtG0 >>返信コメ
- >>40
あれカットはありえないでしょ
そんな心配が出るとは思わなかったわ
-
- 2018年11月24日 11:07
- ID:FsUp5Um.0 >>返信コメ
- たいがいのスタンドは弾丸弾き飛ばせるが、
セックスピストルズとは相性良いスタンドだね。
危険な事しなくても吉良善し陰が大家からカネちょろまかす様にスタンドあればすぐカネもちなれそう。
-
- 2018年11月24日 11:08
- ID:0oZIlU0X0 >>返信コメ
- >>4
>こんなあっさり勝てるならボートで前に待ち伏せされてたらやばいみたいにブチャティ達が焦ってたのは何だったの?
一人目で全滅させられかけたし、スタンド使いは何が起こるかわからんから警戒はして当然
サーレーの能力は色々機転が利くし、一人ずつ始末された可能性もあった
>この二人組が余所見運転が平気だったのは何だったの?
特に意味はない
>ポルポが生きてる間は財産狙う命知らずはいないとか言ってたのは単にこいつらが弱いだけ??
幹部を敵に回すと組織自体に喧嘩を売りかねないけど、下っ端チンピラ同士の抗争ならよくある事なんだろう
お互いを知らないわけだし
-
- 2018年11月24日 11:08
- ID:Ao..8lkK0 >>返信コメ
- 左手が使えないときに備えて帽子に弾丸を仕込み首の動きだけで装填する…ってすごすぎないか
ピストルズが受け取ってくれるから可能なのかな?
-
- 2018年11月24日 11:09
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- 本来ならミスタ回想はギア●チョのところに入るからのこりはそっちじゃないかな
ナランチャの過去は原作通りのタイミングになるだろうけどそっちはちゃんと全部やってほしい…なんなら前半パート全部使ってやってほしい
-
- 2018年11月24日 11:09
- ID:icR3R5.l0 >>返信コメ
- アニメで見ると指トントンで拳銃並みのスピード出すのって相当やらなきゃ難しいだろうなぁと思った
-
- 2018年11月24日 11:14
- ID:8cEFmsLh0 >>返信コメ
- なにかの専門チームでもないチンピラAとBなのに
無駄に強かったなズッケェロとサーレー
しかしミスタって自分の身を守れるタイプのスタンドじゃないのに本人が前線で戦っててよく生きてるな
-
- 2018年11月24日 11:16
- ID:Fq02..H40 >>返信コメ
- クラフトワークは戦ったのが動く車の上って言うのが解釈をややこしくしてる感あるな…
近接パワー型相手だとそれこそ固定されて詰みだろうしある程度距離とれるミスタだからうまくやれたみたいなとこあるよな
にしてもそこらのチンピラがこれってやっぱやべえわパッショーネ
-
- 2018年11月24日 11:16
- ID:N5pTjrDV0 >>返信コメ
- >>62
ミスタは運や覚悟を含めた本体性能が異常だから…
-
- 2018年11月24日 11:18
- ID:dAakAZro0 >>返信コメ
- >>2
精密動作性Eだから、皮膚に触れてから完全停止までにラグがあったり、銃弾でめり込むなどの固定の甘さがあるのかもね
-
- 2018年11月24日 11:18
- ID:Q3gUbizy0 >>返信コメ
- 毎回毎回マジで面白いな・・・
原作全部読んでて内容知っててもめちゃくちゃ楽しい
作画も声優さんも何もかも素晴らしいな
-
- 2018年11月24日 11:20
- ID:KzgiWOCV0 >>返信コメ
- パワーAなら、石でも投擲したほうが早くね?とは思った
クラフトワークの精密動作性じゃ狙いが怪しいのかもしれないけど
スタプラは色々と投げたり飛ばしたりしてたなぁ
-
- 2018年11月24日 11:20
- ID:DHuO1O1g0 >>返信コメ
- ミスタが1人で全員殺したの警察に信じてもらえなかったことも挿入したほうがよかったかな。これだと何でギャングに入ったか分からないと思う
-
- 2018年11月24日 11:20
- ID:A3uhV6U40 >>返信コメ
- いやもう単純に相手の体そのものを固定したら後はやりたい放題だよね。
スピードAだし、普通に殴れそう。
-
- 2018年11月24日 11:21
- ID:7.K33hdn0 >>返信コメ
- >>25
2行目必要か?
それに情報聞き出したあとギャングに喧嘩売ってるんだからしんでないとは思えないがね。
-
- 2018年11月24日 11:22
- ID:BX.WTXh.0 >>返信コメ
- クラフトワークの固定が「クラフトワークが触れる」とかの制約なしに、運転手の手足やミスタの手といったサーレーから離れた位置の物にも好きなように発動出来るなら、
ミスタの腕なり指なりを固定しとけばミスタ詰んでたんじゃない?
サーレーの能力なら、相手の動きを封じてからトドメを刺す戦い方になるのが普通じゃ?
いや、「致命傷にはならないが痛くはある」攻撃を防がずにわざと食らうのは普通の感性だとは思わんけど
-
- 2018年11月24日 11:23
- ID:7.K33hdn0 >>返信コメ
- >>27
ジョルノ自身が叩いても関係ないでしょ。
スタンドが叩かないと能力は発動しないんだから。
-
- 2018年11月24日 11:24
- ID:p9DT8ZrZ0 >>返信コメ
- サーレーの空中移動もっとスタイリッシュだと思ってたら割とよじ登ってた
まあ足ケガしてるからねしょうがないね
-
- 2018年11月24日 11:24
- ID:5ybD..YT0 >>返信コメ
- >>8
そんな感じだと思う。スタプラの銃弾キャッチは能力じゃなくて素の身体性能だし
スタプラには別に特殊能力とか無いんだよな。ただちょっと光より速く動いて時間を止めるだけでw
-
- 2018年11月24日 11:25
- ID:PwxlTs2B0 >>返信コメ
- ピストルズの能力自体は正直地味だと思うんだけど、ピストルズの各人が意志を持って動くという設定が良い具合に生かされて、ミスタの絡む戦闘は面白いものばかりなんだよなぁ。
今後も楽しみだ。
-
- 2018年11月24日 11:25
- ID:7.K33hdn0
>>返信コメ
- >>4
完全論破されててワロタ
ねぇ、今どんな気持ち?
これは、5部がおわるまで4は大人気になること間違いなしやな!
-
- 2018年11月24日 11:26
- ID:0oZIlU0X0 >>返信コメ
- >>71
アレは一応トラックに触って、トラック経由で固定してたんじゃないのか
サーレーが一切触ってない物は固定されてなかったような
-
- 2018年11月24日 11:27
- ID:zRy0llGp0 >>返信コメ
- >>2
運動エネルギーは関係無いんじゃない?
どんなエネルギーでも止める能力なんだから
「あ、弾丸だ。止めよう」って思ってからスタンドを発動させるまでタイムラグがあるから、その時間ぶん弾丸が埋まるんだと思うぞ
-
- 2018年11月24日 11:29
- ID:zRy0llGp0 >>返信コメ
- >>14
昔のヨーロッパは水が汚いからね
生水は危険
だから子供でもワインを飲む
-
- 2018年11月24日 11:29
- ID:Q2l3RGXy0 >>返信コメ
- ニットを被ったミスタが川尻浩作そっくりだった。冷静無表情でチンピラを処理するのもアイツっぽくて。
最後のジョルノのあれコマでしか見たことなかったから相当切羽詰まった状況での台詞だと思ってたけど実際はあんな感じだったとは。
-
- 2018年11月24日 11:30
- ID:VjE9a1.R0 >>返信コメ
- サーレーの声優さんジョジョの台詞回し上手すぎ
ジョジョは独特な口調で結構わざとらしくなってしまう感あるんだが
この人のは聴いてて心地良くすらある
-
- 2018年11月24日 11:30
- ID:BX.WTXh.0 >>返信コメ
- >>62
ジョルノ含めたブチャラティチームだって、この時点ではパッショーネの中のヒエラルキーでいえばチンピラABCDEFだぞ
-
- 2018年11月24日 11:30
- ID:mckzxFGp0 >>返信コメ
- わき見運転については特に意味はない描写で完結してるけど
他の作品なら伏線になってないとか放置したとか無駄な描写とかで絶対叩かれてるはず
ジョジョだけずるい・・
-
- 2018年11月24日 11:30
- ID:R7GOoS0l0 >>返信コメ
- 後出しだけどサーレーは二発目の弾丸ではなく
ミスタの狙いに気付いた時点で既に頭に食い込んでいた
一発目の弾丸を再固定していれば、衝撃は殺せないにしても
更なる食い込みは防げるから致命傷は避けられたのでは?と思った
-
- 2018年11月24日 11:31
- ID:7.K33hdn0
>>返信コメ
- >>33
アニメの内容に疑問をもつのは結構だが、先の展開をかかないとできない話ならネタバレ禁止のサイトでするなよ。
サーレーの能力についてもそうだが、おまえって獲得した能力が使えないものなら使えるようにしようとは思わないんだな。
能力を十分いかせるように克服するって発想がでてこないんか?
-
- 2018年11月24日 11:32
- ID:2OPhCGxS0 >>返信コメ
- >>40 ミスタメイン回はまだあるしその時にどう考えてもやるでしょ
-
- 2018年11月24日 11:32
- ID:Y3020gRs0 >>返信コメ
- 運ちゃんすんげー災難だな。
何が起こっているのか分からない状況に巻き込まれているわけだし。
でもスタンド使い(それもギャングの)との争いに巻き込まれて無傷だったからすんげー幸運だよ。
-
- 2018年11月24日 11:32
- ID:zRy0llGp0 >>返信コメ
- >>33
下っ端のブチャラティでどうにかなる話じゃないからね
そこは原作がちょっとおかしい
多分もうやらないんじゃない?
-
- 2018年11月24日 11:33
- ID:zRy0llGp0 >>返信コメ
- >>35
弾丸を余裕で弾くぐらい強くないと成り立たない話だからね
-
- 2018年11月24日 11:39
- ID:l.VCYj4o0 >>返信コメ
- >>83
わき見運転の描写って何だ?
ひょっとしてサーレーに視界が移るまでの話ならいきなり知らないやつが車に飛び乗ってきて銃構えてきたら見ない方がおかしいと思うが
-
- 2018年11月24日 11:39
- ID:7.K33hdn0 >>返信コメ
- >>71
制約なしって、なしじゃないからああいった戦い方になってるというのが普通の考え方だと思うが
何その制約なしを前提とした考え方。
-
- 2018年11月24日 11:40
- ID:Ao..8lkK0 >>返信コメ
- >>72
いや叩くシーンで一瞬GEの腕が見えたんだ
だから車もあれだけへこんだんだろうし
-
- 2018年11月24日 11:40
- ID:6QaElC8H0 >>返信コメ
- 口の中を撃たれたけど喋れる芝居なんてなかなか演る機会ないだろうな 石川さん、お上手でした
サーレー「思いっきり口を歪めちゃあ駄目だ。発声が正確じゃあなくなるし視聴者に台詞が伝わらねぇからな」トントントントン…
-
- 2018年11月24日 11:41
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- ひょっとしたらポルポに頼んで金積ませた可能性もある
-
- 2018年11月24日 11:41
- ID:afWQQ9ym0 >>返信コメ
- >>74
指がすごく伸び~るぞ
-
- 2018年11月24日 11:41
- ID:KzgiWOCV0 >>返信コメ
- >>83
ただ単純に君が叩きたいけど、誰も同調してくれないだけじゃ?
-
- 2018年11月24日 11:42
- ID:t3.wN6700 >>返信コメ
- >>56
カットされるんじゃないかって不安はある。
汚職警官とか監獄のギャングとかあくまで登場キャラの事だからって言えるけど
裁判に関してはモブの女判事が話も聞かずにヒスって判決下したみたいに取られかねないからね。
司法とフェミにケンカ売るような真似は今のご時世きびしい気がする。
-
- 2018年11月24日 11:43
- ID:GSM5iMzJ0 >>返信コメ
- ミスタカッコイイな。
最後のジョルノはDIO譲りの性格が出てる
まだ丁寧な方だけど笑
-
- 2018年11月24日 11:44
- ID:QJ00vx9o0 >>返信コメ
- ギャング絶対一般人みたいな格好してないでしょ...
-
- 2018年11月24日 11:45
- ID:.o98BHei0 >>返信コメ
- サーレーファンの皆様ごめんなさい
クラフトワークがザクのコスプレした人間に見えて仕方がないんだ・・・
-
- 2018年11月24日 11:45
- ID:I6QDKBnc0 >>返信コメ
- ソフトマシーンもクラフトワークもジョショじゃなかったらボスクラスの人間じゃないと使わなさそうって感じだよな。それをモブキャラで使い捨てるとは……
-
- 2018年11月24日 11:46
- ID:.O4Hty840 >>返信コメ
- 走ってるトラックの上で弾丸がミスタ達の傍で止まったままなのはどういう理屈なの?
能力で固定されてもトラックは移動してるから、止まったまま置き去りになるんじゃないの?
-
- 2018年11月24日 11:46
- ID:icR3R5.l0 >>返信コメ
- >>67
同じスピードAでもゼロ距離からの弾丸を抓めるスタプラはちょっと規格外
同じ破壊力Aでもスタプラ並みの破壊描写が出来たスタンドもなかなか浮かばない
-
- 2018年11月24日 11:47
- ID:JXNmr2q.0 >>返信コメ
- ミスタの耐久性についてはしばしば言及されるがサーレーも大概なんだよなあ
-
- 2018年11月24日 11:48
- ID:BX.WTXh.0 >>返信コメ
- >>8
「スタンドはスタンドでしか攻撃出来ない」という法則があるから、人間大のスタンドビジョンがあるスタンドならみんな本体と弾丸の射線上の間にスタンド置いとけば拳銃弾くらい弾けると思われる
ただし、三部で崖から落ちる車をハイエロファントが吊り上げようとした時にジョセフが「やめろ花京院、非力なハイエロファントでは体が千切れるぞ」と言っていたことから、
スタンドで物体を動かそうとする場合はそのスタンドのパワーで出来る範囲の干渉力しか発揮出来ず、限界以上の負荷がかかればスタンドにもダメージは発生する
-
- 2018年11月24日 11:48
- ID:7.K33hdn0 >>返信コメ
- >>92
それは気づかなかったが
どちらにしても発動させるかどうかは本体の意思なんだから
GEが叩けば絶対に発動するってわけじゃないでしょ。
4部のクレDで直す能力を発動させずに岩に封じ込めたことだってあるんだから。
-
- 2018年11月24日 11:49
- ID:BX.WTXh.0 >>返信コメ
- >>101
徐庶の奇妙な冒険
-
- 2018年11月24日 11:49
- ID:3N.P3.f90 >>返信コメ
- 名バトルだよな、ミスタVSサーレー
「気ぃ張って面と向かえばこのクラフトワーク~」のセリフは妙に頭に残ってるぜ
-
- 2018年11月24日 11:49
- ID:o8nsP3oz0 >>返信コメ
- 口の中をガードできるのにしなかったのは、
めんどくさいのもあったんだろうけど、
ミスタの残り1発発言がブラフでその前みたいに1発目の影に2発目があった場合、またふるった拳で2発目を見逃す可能性があると判断したんじゃないかな?
-
- 2018年11月24日 11:50
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- トラックは焦りと怒りでついGEが出ちゃったみたいな感じじゃない?
-
- 2018年11月24日 11:51
- ID:icR3R5.l0 >>返信コメ
- >>102
任意に固定できる。でいいんじゃない?
-
- 2018年11月24日 11:51
- ID:L0TlyCwR0 >>返信コメ
- 見知らぬ他人でも有無を言わせず運転させるとこ遺伝引き継ぎすぎてて草
-
- 2018年11月24日 11:56
- ID:WXbHS48U0 >>返信コメ
- ミスタの過去ここまでだと、そんな重くないけど続きがあるんだよなあ
それがブチャラティとの出会いだし
ギアッチョ戦までおあずけかな
それにしてもアニメ化するとミスタカッコいいな
-
- 2018年11月24日 11:56
- ID:7.K33hdn0 >>返信コメ
- >>102
この質問絶対する人いると思った。
きみ、物理が理解できない人でしょ。
-
- 2018年11月24日 11:57
- ID:WXbHS48U0 >>返信コメ
- クラフトワークの固定化は自分との相対位置なんだろうね
サーレーの声もカッコ良かったな
-
- 2018年11月24日 11:58
- ID:d8Qpnbpb0 >>返信コメ
- 携帯がある時代なら連絡ミスも行き違いも減るのになぁと思ってしまう現代っ子
-
- 2018年11月24日 11:59
- ID:BX.WTXh.0 >>返信コメ
- >>83
ジョジョだって二部の『ストレイツォの人質になった記者の女』とか三部の家出少女とか四部の『仗助を助けた不良』とか、
伏線かと思ったら終わってみたら何もなくて「結局アレは何だったんだよ」って言われてる要素はたくさんあるわ
たんに「伏線の放置」なんて気になって仕方ない読者は振るい落とされて、「面白ければそんなのどうでもいい」という読者が残って支持されてるだけだよ
ジョジョだけじゃなく、北斗の拳もキン肉マンも男塾も、往時のジャンプ漫画は「面白ければ過去の描写と矛盾してもオッケー」って勢い重視のスタンスの漫画はたくさんあった
-
- 2018年11月24日 11:59
- ID:z0ok2HnJ0 >>返信コメ
- ミスタの性格とピストルズの関係は興味深いね
ミスタはあえて深くは考えずに単純に生きることを信条にしてるが無意識下では色々考えてるはずなんだよね
その無意識下のミスタの心がピストルズ一人一人に反映されてると考えたら面白い
-
- 2018年11月24日 12:00
- ID:I6QDKBnc0 >>返信コメ
- いくら直撃しなくても額に銃弾かすれば結構なダメージだと思うんだけど
アヴさん然り、あの世界のスタンド使いの額って結構頑丈なのか…?
-
- 2018年11月24日 12:00
- ID:LljGXbqv0 >>返信コメ
- >>18
No.3がNo.5をちょいちょいいじめてルノ可哀想だけど笑ってしまう
-
- 2018年11月24日 12:01
- ID:t3.wN6700 >>返信コメ
- >>109
わざと食らって隙を見せたけど続けて撃ってこないから弾切れを確信した。
倒れてる状態でも弾丸はじくくらいはできるんだろうね。
残り1発宣言したミスタとかピストルズとクラフトワークに目がいくけど心理戦もキッチリやってるのがジョジョの良いところ。
-
- 2018年11月24日 12:01
- ID:3N.P3.f90 >>返信コメ
- >>27
殴っただけで自動発動はしないよ
-
- 2018年11月24日 12:02
- ID:A8vatlrN0 >>返信コメ
- よくなんで一発目がめり込んで動く?と言われるけれど、あれは解釈色々だよな
1.流血してるのを見ると止め切ったらつまったままにしてるだけで解除済
2.スタンドパワーで触れる場合はある程度押し込むことが出来る
3.
-
- 2018年11月24日 12:03
- ID:0EcRee.U0 >>返信コメ
- 運転手さんに幸あれ
-
- 2018年11月24日 12:04
- ID:UKB549NR0 >>返信コメ
- >>95
一回しか使われなかった幻の能力なのに格ゲー作ると必ず引っ張り出されるので妙に印象が強いんよね。これがスタプラの特殊能力だったらファン激怒だろうな。
-
- 2018年11月24日 12:05
- ID:icR3R5.l0 >>返信コメ
- >>123
1発目は止まってるから解除してた説に納得した
2発目も同じ位置で止められると考えると1発分めり込むのは当然の話だし
-
- 2018年11月24日 12:06
- ID:BX.WTXh.0 >>返信コメ
- >>91
劇中で制約が描かれてないし制約を考察する材料になる描写もとくにないやん
サーレーから離れたら効果が消えたことから能力の有効距離はあるだろうけど、これは三部のマライアで示されたスタンドの基本性質の一つだしな
-
- 2018年11月24日 12:06
- ID:NG6rcRGh0 >>返信コメ
- トマトがちらつく…
余計な記憶が脳裏をよぎる
誰か記憶消してくれ
-
- 2018年11月24日 12:06
- ID:xTmp37h.0 >>返信コメ
- サーレーとズッケエロの声優戦闘シーンの迫力凄すぎて後に出てくるイカれたやつらの担当声優のハードル上がってるわ
-
- 2018年11月24日 12:08
- ID:6Py2d0XF0 >>返信コメ
- クラフトワークス日常生活に便利そうなスタンドだな。
①泥棒やひったくり犯を固定して捕らえる。
②財布や高級品を固定させて泥棒に盗られないようにする。
③親しい人が高い所から落ちそうになった時固定して落ちないようにする。
④店の中にいる人全員を固定してその隙に売り切れやすい人気商品を買う。
-
- 2018年11月24日 12:10
- ID:c9s0zSBl0 >>返信コメ
- 固定能力で裏かいて怯んだところに真っすぐ行って右ストレート作戦で来られたら割とやばかったよね。
破壊力AスピードA近距離パワー型でもピンキリあるんだろうけど(最上位が格闘特化のスタプラ、ザ・ワールド)、やっぱ能力なしでも攻撃と防御ができて、能力で更に応用が効くのは強い。
-
- 2018年11月24日 12:12
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- そういや次の戦闘でナランチャの身長と生年月日が確定すんのか
原作だとコロコロ変わってどっちが正しいか微妙なところがあったからな
-
- 2018年11月24日 12:12
- ID:ZC6DwJUi0 >>返信コメ
- 運転手災難すぎる…
この後、また港まで戻されたんだろうなぁ
-
- 2018年11月24日 12:14
- ID:fwvP9gfs0 >>返信コメ
- 声優とか詳しくないけど、ミスタと敵の声がノベルゲーム風の薄っぺらいイケメン声で、特に違和感がぬぐえなかった。全然ギャングらしいドスが効いてないしアウトロー感も感じられない。命のやり取りしてるんだからもっと凄みや威圧感を込めてほしい。
あとジョジョ4部から気になってたんだけど、台詞内の「じゃ」を「じゃー」ってやたら伸ばすの、あれなんか意味あるんか、毎回違和感を感じるんだけど。
-
- 2018年11月24日 12:15
- ID:zqKtG0Tz0 >>返信コメ
- ごろつきの兄貴がゲロ吐いたのがキラキラしてないことに誰も言及してないのが新鮮だわ。
-
- 2018年11月24日 12:20
- ID:F.vRvJ9b0 >>返信コメ
- スタンド能力って念能力と違って本体が自分で設定して作った能力じゃないわけよ
単に経験則で自分が持ってる不思議な力はこういう事だろうなあって予想してるだけなの
それをその説明じゃあ物理法則に反してるとかぬかす奴がいるんだが
劇中で起こってる事が能力の全てなんだよ、そういう能力って事を理解しろ
-
- 2018年11月24日 12:20
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- >>134
「じゃー」じゃあないッ!「じゃあ」なんだッ!
漫画を読めッ!ジョジョ節ってやつなんだよッ!
-
- 2018年11月24日 12:21
- ID:L0TlyCwR0 >>返信コメ
- 4部のBGMww
やっぱりスタッフ意図的にミスタに4を絡めてるな
-
- 2018年11月24日 12:25
- ID:zqKtG0Tz0 >>返信コメ
- >>102
任意の場所に固定できる。
弾丸の場合、自分の周りに固定するとすれば車が動いてようと関係ないだろ?
-
- 2018年11月24日 12:25
- ID:.gSQyA7v0 >>返信コメ
- >ミスタの脇の下・・・
このツイに爆笑してしまった
管理人さんも何まとめてるんだ
-
- 2018年11月24日 12:25
- ID:5K31JhtG0 >>返信コメ
- >>83
あれはズッケェロがルール無視でめちゃくちゃな性格のチンピラって描写なだけ
強いて言えば二人とも能力があるから交通事故程度じゃ死なないし事故って人が死のうがパッショーネの力で揉み消せるしまた良心の呵責もないぐらいだろう、読み取れることとしては
-
- 2018年11月24日 12:26
- ID:NxLNGQeD0 >>返信コメ
- ミスタの回想の残りはホワイトアルバム戦でやるんだろうけど、間が開き過ぎないか?
下手に間が開き過ぎると視聴者が混乱するぞ。
-
- 2018年11月24日 12:28
- ID:5K31JhtG0 >>返信コメ
- >>117
そもそも勝手に伏線呼ばわりしてる人が多いけど全部が全部物語のメインに絡んでると考える方がおかしいよな
別にその部の主人公がその世界の全てを解き明かす訳じゃないしそういう趣旨の物語でもない
むしろ全部説明する方が世界を狭くして窮屈にすら感じさせるよ
-
- 2018年11月24日 12:28
- ID:ehFqVRn90 >>返信コメ
- >>102
走ってる電車の中でジャンプするとどうなる?
ちゃんとその場に着地するでしょ?
それと一緒の様なもん
-
- 2018年11月24日 12:28
- ID:hQ5P3Jkl0 >>返信コメ
- >>134
「じゃないか」を「じゃあないか」と言うのは
原作からの定番の言い回しなんですよ。
アニメで初見の人には違和感があると思うけど、
原作勢にとってはあれもジョジョらしさの
重要な要素なので、ジョジョとはそういうもの
と思ってもらうしかないですわ。
-
- 2018年11月24日 12:28
- ID:5K31JhtG0 >>返信コメ
- >>142
今回はやたらと演出うまめだからその辺のリマインドはちゃんと考えてあるんだろう
-
- 2018年11月24日 12:28
- ID:Xplp4EY70 >>返信コメ
- >>134
4部から・・・?
何を言ってるんだテメェはよぉおおおお!!
-
- 2018年11月24日 12:29
- ID:.gSQyA7v0 >>返信コメ
- >>102
こういう疑問が出るであろうと、まとめ内に同じ質問&回答を載せてくれてるんだからちゃんと読もうぜ!
-
- 2018年11月24日 12:31
- ID:5K31JhtG0 >>返信コメ
- >>134
命のやり取りをしてる=凄みを出す、ドスを効かせるみたいな発想がなんか陳腐というかむしろ軽薄というか
淡々と日常茶飯事のように軽く人殺すやつの方がよほど怖いって話もあるぞ
実際五部のギャングにはそういう空気感がある
-
- 2018年11月24日 12:32
- ID:lfvolD6Z0 >>返信コメ
- >>78
それだと
動いてるやつを止めようとしてラグが発生するの分かるんだけど
もう固定してるやつが一発分押し出された理由がわかんなくてね
意識してないと固定が甘くなるとか?
-
- 2018年11月24日 12:32
- ID:dkKtnQNo0 >>返信コメ
- オチがジョルノな辺りにジョースターの血を感じる、なんか仗助っぽかった
-
- 2018年11月24日 12:32
- ID:0oZIlU0X0 >>返信コメ
- >>127
銃弾にはスタンドが触れてる、固定されてるトラック側の方には触れてる、投げてる石も本体が触れてる
全く触ってもいない物を固定する描写はないだろ
間接で良いなら空気経由でなんでも触れるだろって意見もあるかもしれんが、空気を固定してる描写はないし、それが出来るなら相手の周りの空気を止めれば身動きできなくさせられるから、出来ないと考える方が自然
-
- 2018年11月24日 12:34
- ID:Hb.9ooAz0 >>返信コメ
- >>88
ポルポに相談して裏から手を回してもらったんじゃないのか
-
- 2018年11月24日 12:36
- ID:5K31JhtG0 >>返信コメ
- >>39
無駄なことは嫌いなんですよ…って自分が悪いのに嫌味言ってきそう
-
- 2018年11月24日 12:36
- ID:F.vRvJ9b0 >>返信コメ
- 石なんぞ使わなくても
靴を片方ずつ固定と解除繰り返せばどこでも歩いて行けそう
-
- 2018年11月24日 12:37
- ID:VpAjURRT0 >>返信コメ
- >>97
女判事がヒスッて判決は6部のヴェルサスじゃないか?
-
- 2018年11月24日 12:39
- ID:5K31JhtG0 >>返信コメ
- >>121
サーレーも頭はキレる方だからな
片方無能にならないのがジョジョ(特に五部)の戦闘の面白いところ
-
- 2018年11月24日 12:40
- ID:F.vRvJ9b0 >>返信コメ
- >>121
どっかのカルピス漫画と違って
単にべらべらと能力をばらすんじゃあない所がベネよね
-
- 2018年11月24日 12:41
- ID:CCRyu2rq0 >>返信コメ
- >>155
手の支えもあった方が安定するんじゃないかと脳内補完
それにしても怪我してあれは異常な身体能力だが
-
- 2018年11月24日 12:43
- ID:7rVe2C6k0 >>返信コメ
- 疑問が出るのもわかるけど、
「そういうものなんだ」って納得できないとジョジョは楽しめないよ
「◯◯だから●●じゃないとおかしい!」
ってよりも
「◯◯なのに△△だった。ということは◻︎◻︎の要素があるのかもしれない」って
行間を読んだり脳内補完して楽しむ方がこの作品には向いてる。
-
- 2018年11月24日 12:44
- ID:Q4FHMlNc0 >>返信コメ
- >>4
4が最低の数だってのは良くわかった・・・
-
- 2018年11月24日 12:45
- ID:zqKtG0Tz0 >>返信コメ
- >>127
まとめ記事にあるミスタのセリフにも
>さっき野郎がスタンドで弾いた弾丸だ!固定されてるように空中でピタリと止まって~
という考察する材料がありますが?
それにスタンド能力の射程距離はマライアの前から言われてるわ。
具体的にいえばラバーズでも射程距離のことは言ってる。マライアより前だぞ。
-
- 2018年11月24日 12:45
- ID:CCRyu2rq0 >>返信コメ
- >>84
弾丸が割れた時点で気づいてはいたが反応速度的に限界があるんだろう
至近距離が怖いということはずっと言ってたし
-
- 2018年11月24日 12:47
- ID:8ASGSntV0 >>返信コメ
- >>78
弾丸使わず登って来た時の岩にエネルギー蓄積させて放った方が威力高かったんじゃねぇ?
-
- 2018年11月24日 12:50
- ID:autOaANz0 >>返信コメ
- ちょっと№3が№5を殴りすぎ
緊急のリロード時にも殴るとかふざけすぎだろ
-
- 2018年11月24日 12:51
- ID:LEZUTmn60 >>返信コメ
- クラフトワークって物理攻撃には滅法強そうだけど
触れただけで状態異常にできるジョルノ、ブチャラティとは
相性悪そう
仮にミスタを何とか退けられたとしても遺産を手に入れるのは無理そう
-
- 2018年11月24日 12:52
- ID:KzgiWOCV0 >>返信コメ
- >>142
最後はブチャラティに拾われることを考えると、兄貴との戦いでやるかも。
-
- 2018年11月24日 12:52
- ID:7rVe2C6k0 >>返信コメ
- >>93
石川くん本当に演技うまくなったよね
サーレーが彼で良かった
-
- 2018年11月24日 12:53
- ID:sCrCyEvv0 >>返信コメ
- >>1
この手のネタは昔からあるな
停滞フィールドかステイシスフィールドでぐぐるといい
クラフトワークもビタロックも数ある中の一つに過ぎない
-
- 2018年11月24日 12:56
- ID:8ASGSntV0 >>返信コメ
- >>1
この能力って固定してエネルギーを蓄積させれば幽白の刃霧みたいになんでも弾丸に出来んのかね?
-
- 2018年11月24日 12:56
- ID:0oZIlU0X0 >>返信コメ
- >>166
スタンド勝負になったらフーゴが絶対に無理だろうな
-
- 2018年11月24日 12:56
- ID:uyW3h9i90 >>返信コメ
- 石川演技凄いな
てかサーレー石空中に固定するだけであんだけ登ってこれるのって地味にバランス感覚やばすぎるw
-
- 2018年11月24日 12:57
- ID:z7tscNo30 >>返信コメ
- 今回もスリリングで面白かった。そんな中でもピストルズが和むわ…
>>133
確かに理不尽、滅茶苦茶に理不尽。
それでもあのJOJOワールドに巻き込まれた一般人にしては命も車も無事で済んでラッキーじゃあないかな。
-
- 2018年11月24日 13:00
- ID:jRL0UONd0 >>返信コメ
- 弾丸をコツコツ叩いてた時に一気にやると目標がずれるって言ってたのをちゃんと聞いていたら、固定されていても強い力で弾丸の向きが変わるぐらい動いてしまうって分かるでしょうに
ちゃんと台詞を聞いてちゃんと考えるんだよド低脳がー!
-
- 2018年11月24日 13:02
- ID:ZFBrguDZ0 >>返信コメ
- クラフト・ワークのデザインがジオンの雑魚MSに見える
-
- 2018年11月24日 13:03
- ID:8uWSh2.x0 >>返信コメ
- >>160
それは、ジョジョだけでなく、他のアニメやマンガも含まれると思う。特に最近はそういう風に〇〇だから●●じゃないとおかしいとかで叩こうとするアンチが増えた印象がある。
フィクションに現実の話を持ち込んでどうすんだよ。といつも思う。
-
- 2018年11月24日 13:04
- ID:8LPfguJc0 >>返信コメ
- アバッキオはもう個人での出番がないけどミスタはホワイトアルバムでまた時間取れるから回想は分割すんのか
-
- 2018年11月24日 13:05
- ID:rGQZ22wG0 >>返信コメ
- 間接的に直接触れてる物も止めるってのがやばいよな
精密動作性はEだからスタプラみたいに弾丸止められたいから直接受けなきゃいけないのが地味に弱点過ぎる
弾丸が付いてきたのは「自身の周りに固定」したからじゃあないかなぁ…
まぁ正直言ってスタンドは精神力だから出来る範囲なら出来ると納得した方がいいけど
-
- 2018年11月24日 13:05
- ID:sDIsLz4s0 >>返信コメ
- >>155
一歩ずつ固定と解除やるのめんどいだろ
適当にいくつも空中にばらまいて足場にする方が楽じゃない?
-
- 2018年11月24日 13:05
- ID:CCRyu2rq0 >>返信コメ
- >>47
ピストルズ全員が知っていた作戦っぽいし、作戦立案能力ならピストルズより頭のミスタの方が上のように思えるから、サーレーがトラックに復帰してくる前に銃弾を3発撃つよりは前と考えられる
そしてピストルズ全体に意思を統一させるような時間というのはトラックからサーレーが消えて小休止している時ぐらいしかないから、ほぼトラックを落としたとき既に「口の中がダメだった場合の搦め手」として思い付いていたように思われる
-
- 2018年11月24日 13:06
- ID:0oZIlU0X0 >>返信コメ
- >>174
アレは「弾丸自体がずれる」じゃなくて、「解除した時に向かう方向がずれる」だろ
置いてある野球ボールを指でつついてミリ単位で方向決める事は出来るけど、バットで叩いてミリ単位で方向決めるのは無理って事
-
- 2018年11月24日 13:07
- ID:v6dY4wps0 >>返信コメ
- >>2
その場でビタッと止めるんじゃなくてブレーキをかけるみたいなもんだと思ってた。
じゃないとそもそも皮膚に接した瞬間に固定されるから傷すらできないはず。
固定させるものにもパワー上限あるんじゃないかな。
上限ないんなら首撃たれた時にトラックを固定すれば済んだ話だし。
-
- 2018年11月24日 13:09
- ID:eFwlqIn.0 >>返信コメ
- >>155
固定と解除に多少のタイムラグあるみたいだから面倒なんじゃないかな。
-
- 2018年11月24日 13:10
- ID:CCRyu2rq0 >>返信コメ
- >>160
しかも○○だから🌑🌑じゃないとおかしいの🌑🌑の部分も強引で変なことが多いからな
たとえば仗助を助けたのが未来から来た仗助とか黄金の精神はどこにいったってなるだろ
過去の自分を助けるのは普通の行動でしかないからもし本当にそんな展開だったとしたらすごい興醒め
-
- 2018年11月24日 13:11
- ID:Hphr6wVv0 >>返信コメ
- ジョジョっていう作品はキャラクターを平等に扱うんだよね
今回のサーレーみたいに強いスタンドを持っていて見た目も(ズッケェロと比べれば)割とシュッとしてる方で味方サイドにいてもいいかんじのキャラが普通の敵として登場したり、極悪非道なボスキャラが妙な強運を発揮してパワーアップしてしまったり
逆に主人公だって別の仲間が戦ってるときは活躍しないときもあるし、ただの一般人がとんでもない覚悟を見せることもある
カッコいい悪役が出る作品はごまんとあるけどメインだろうがモブだろうがキャラ付けに妥協しないからこそジョジョはちょっとした出番のキャラでも印象強く残るんだろうね
-
- 2018年11月24日 13:11
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- こういうのみて「○○しときゃよかったのに」みたいなのよくあるけど、そりゃ第三者が見てたらいくらでも最善策は出せるだろうよ
一秒一秒切羽詰まったシーンでそこまで臨機応変に思考できるなんて誰でもできるわけじゃないだろうし
ごちゃごちゃ言う奴は2001年のネオアポリスにスタンド発動させた状態で放り込んでやりたい
-
- 2018年11月24日 13:12
- ID:CCRyu2rq0 >>返信コメ
- >>166
それこそ奇襲だよね
奇襲がうまくいったズッケェロはほぼ全滅まで追い込んでいる
ミスタに負けたのも結局逆に奇襲されたからというのはデカい
-
- 2018年11月24日 13:18
- ID:8AhoK2lI0 >>返信コメ
- >>174
精密動作性Eって最低だからな
そんなスタンドが固定ってシビアな使い方しなきゃいけないのが中々辛い所
-
- 2018年11月24日 13:19
- ID:5.MctkdI0 >>返信コメ
- 運転手のスケジュール
足に怪我した人が来たと思ったら手足が離れなくなる謎現象→拳銃持った男までくっついてくる→車の上でドンパチ→「走れ!」「止まれ!」の繰り返し。最終的に港に逆戻り。→解放されたと思ったら、車の部品をへこますような奴が乗り込んでくる。
厄日スギィ!
-
- 2018年11月24日 13:20
- ID:.KmcS.gn0 >>返信コメ
- 運転手さんに矢を刺したらスタンド発現しそう
トラブルに巻き込まれても生き残れるみたいなやつ
-
- 2018年11月24日 13:20
- ID:R7GOoS0l0 >>返信コメ
- >>174
いや固定された弾丸は解除しない限り動かんでしょ
一気にやると狙いがずれるのは、きっちり後ろから叩き続ければ
解除時は前に向かって飛んでいくけど、大振りしてうっかり
斜め後ろから叩いてしまったら解除時斜め前に飛んでいって
しまうからってことじゃないの?
-
- 2018年11月24日 13:21
- ID:VEHviPmA0 >>返信コメ
- 攻撃力の高いスタンドではあるけど、使うのは銃であり己の肉体だからミスタの戦いはギリギリのスリルがあるんだよな
-
- 2018年11月24日 13:22
- ID:pLG3elR10 >>返信コメ
- >>155
そういうの言い出すと、砂ばら蒔いて固定すれば相手を固定できるからなぁ
-
- 2018年11月24日 13:24
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- ところで空中で待ち伏せするサーレークッッッソかっこよくない?
-
- 2018年11月24日 13:27
- ID:0oZIlU0X0 >>返信コメ
- >>193
実際、石の固定見る限りそれもやろうと思えばできるんじゃない?
ただ相手に向かってばら撒いて相手に触れてるタイミングで固定しても、相手が後ろに下がれば大丈夫そうだけど
崖とか後ろに下がれない場所でやる分には有効そう
-
- 2018年11月24日 13:32
- ID:Zg1XaYmH0 >>返信コメ
- >>4
敵の顔も能力も分からないのに特定されたボートで悠々上陸なんてしてたら危険だろ
ズッケェロにメンバー全員やられてる訳だし
-
- 2018年11月24日 13:33
- ID:Hphr6wVv0 >>返信コメ
- >>188
破壊力・スピードはそれぞれAランクだけどガチの殴り合いには向いてなさそうよね・・・
-
- 2018年11月24日 13:33
- ID:kD0J.zPs0 >>返信コメ
- ミスタはこんなチンケな能力で戦わされるのが強キャラばかり
-
- 2018年11月24日 13:33
- ID:HM9tSoq60 >>返信コメ
- >>160
2部なんか一番大切なエイジャの赤石のくだりツッコミどころ満載だもんな
あれを大切に持ち歩く意味なんてなかったんや…
-
- 2018年11月24日 13:36
- ID:LDTPG0Oo0 >>返信コメ
- >>102
固定する能力は別に「重力座標を基準に固定する」ってわけじゃない
物体に固定するか、自分を中心の位置に固定するか、それこそ任意の座標に固定するか、そういうのはサーレーの匙加減
クレイジーDが物を直す能力が料理を材料別に戻したり、文字部分だけを意図的にインクを剥がしたり、とかそういう汎用性と同じ
-
- 2018年11月24日 13:42
- ID:VoOIB33g0 >>返信コメ
- サーレー、前頭葉に弾丸めり込んでしまったけど、怒りやすく、噛み付き安い人格になってしまうかも。
-
- 2018年11月24日 13:42
- ID:FLWAYyeP0 >>返信コメ
- サーレーのダメージは一番最初の右足に当たったものが一番軽いダメージだったけど
他は額×2、喉、口と普通だと全部致命傷のダメージなんだよな
-
- 2018年11月24日 13:46
- ID:bS7Wvpl20 >>返信コメ
- >>70
いや、それが生きてるんだよね
といっても原作シリーズじゃなくノベライズ版だけど、サーレーとズッケエロは再登場する
-
- 2018年11月24日 13:52
- ID:oqpRxVf80
>>返信コメ
- ジョジョズ ビサーレー アドベンチャー
-
- 2018年11月24日 13:53
- ID:cQuTNK8r0 >>返信コメ
- トラックの運ちゃん可哀想って声多いけど、
本人は無傷だし、ジョルノ&ミスタと良い形で縁ができた
可能性あるから、めっちゃ幸運な可能性もあると思うわ。
車はまぁジョルノに凹られて凹んだけど修理代くらいは…
いや、ジョルノの性格だとないか。
-
- 2018年11月24日 13:53
- ID:fdZFKVPX0 >>返信コメ
- 面白かった。
こういう駆け引きとかハッタリだとか織り交ぜての戦闘シーンこそがジョジョの醍醐味だよなあ。
来週、ブチャが船から降りるまでにジョルノは港に戻ってきてるかなぁw
-
- 2018年11月24日 13:53
- ID:D1329CbB0 >>返信コメ
- クラフトワークの固定が相対位置の場合
石を固定して空中を渡る事が出来なくなってしまう
自分が移動する分石も移動するから
だから恐らく任意で選べるんだろうがそうすると
手が固定されたミスタの動線上に石や弾丸を固定すれば簡単に勝ててた
そのあたりを誰か説明してくれ
ちなみに俺は作者のミスだと思ってる
-
- 2018年11月24日 13:56
- ID:BKeY.rOY0 >>返信コメ
- 最後ナンバー3と5絵と文だと殴られてるの逆だったけど正解はどっち?
-
- 2018年11月24日 13:59
- ID:cQuTNK8r0 >>返信コメ
- 回想の続きは来週頭にやるんじゃないかね。
ギャングダンスの力の入れようからしても
このスタッフが例のアレ(見てはナランチャ)
を外してくるとは思えんし。
-
- 2018年11月24日 14:00
- ID:zqKtG0Tz0 >>返信コメ
- >>203
それ二次創作みたいなもんで、原作とは繋がりはないでしょ。
この5部の過去記事にも同じように「恥パ」のノベルでの描写を原作本編と同期させて語る奴いるけど別ものだから。あなたも気を付けた方がいいよ。
-
- 2018年11月24日 14:02
- ID:drXihxrA0 >>返信コメ
- >>207
サーレーにとって固定能力とはそういうものなんだろう
できないと思えばできない、できると思えばできるかもしれない
HBの鉛筆をベキッとへし折ることと同じように!
大切なのは認識することですじゃ!
スタンドを操るという事はできて当然と思う精神力なんですぞッ!
-
- 2018年11月24日 14:02
- ID:LZqcP.mQ0 >>返信コメ
- サーレとズッケェロはあれでまだ死んでないっていうね
-
- 2018年11月24日 14:04
- ID:uW.2JS3V0 >>返信コメ
- >髪型のせいでサーレーがポプ子に見える
この実況民さんのせいで次回サーレーがでてきたら、私もポプ子にしか見えへんやん・・・。
-
- 2018年11月24日 14:05
- ID:JvA2A2Ps0 >>返信コメ
- クラフトワーク自体は作中最強クラスのスタンドだよな
億安と同じで本体が残念なだけ
-
- 2018年11月24日 14:06
- ID:0oZIlU0X0 >>返信コメ
- >>210
まぁ、原作で殺した描写がないからこそ拾われた要素ではあるだろう
しぶとく生き残ってるってとこまでは原作であった描写だし
-
- 2018年11月24日 14:06
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- 恥パとかを二次創作っていうけど公式スピンオフと二次創作はまた違うでしょ
-
- 2018年11月24日 14:07
- ID:Ao..8lkK0 >>返信コメ
- >>208
絵が正しいよ
-
- 2018年11月24日 14:08
- ID:zqKtG0Tz0 >>返信コメ
- >>207
原作では固定する能力は任意の場所に好きなだけ固定できるとなってる。
それに、あんたのいう勝ててたっていうのさー
まさに※186が言ってるとおりなんだけど?
あーすればこーすればなんて、刻一刻と状況が変化する中であんたは考え付いたわけじゃあねーだろう。
-
- 2018年11月24日 14:11
- ID:zqKtG0Tz0 >>返信コメ
- >>215
ズッケェロはともかくサーレーは脳みそはあんなことになってんだから、ただ生きてるだけの状態になっててもおかしくないよ。
-
- 2018年11月24日 14:15
- ID:0oZIlU0X0 >>返信コメ
- >>219
そうなっててもおかしくないし、脳に障害は残っても奇跡的に助かったのかもしれない
致命的な怪我してるのに、後々平気な顔して出てくるのはジョジョだとよくある事だしね
明確な描写がない以上、どっちとも言えない
恥パは生き残ったって取ったんだろうし、荒木もそれに目を通してOK出すくらいはしたんじゃない?
-
- 2018年11月24日 14:15
- ID:urqOGWa.0 >>返信コメ
- >>211
そうか、サーレーから見て止まっていることが重要で、他人からの視点はどうでもいいのかもしれないな
-
- 2018年11月24日 14:16
- ID:JvA2A2Ps0 >>返信コメ
- >>197
いや、むしろ近距離だと手の付けようがないくらい強いぞ
触れば勝ちだから
-
- 2018年11月24日 14:18
- ID:zqKtG0Tz0 >>返信コメ
- >>216
違うというなら、何が違うか言ってくれないか?
原作本編と繋がりがないという意味では
どちらも変わんないと思うがね。
-
- 2018年11月24日 14:19
- ID:bhek9lQb0 >>返信コメ
- >>4
何が凄いかって、
イイネ押してる奴含めて読解力足りてねーのが4人いるって事。
>>215
だからと言って原作でフェードアウトしたキャラを勝手に殺していいのかとは思った。
その前に刊行されたTHE BOOKがとにかく原作に気を使っている感じが強かっただけに。
-
- 2018年11月24日 14:21
- ID:JvA2A2Ps0 >>返信コメ
- >>223
繋がりめっさあるやん、しかも公式
何を言っているんだ?お前は
-
- 2018年11月24日 14:24
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- >>223
スピンオフは「公式から派生した作品」であり、二次創作及びスピンアウトは「非公式、もしくは第三者による派生作品」だ
そもそも公式か否か、の時点でだいぶ違いがあると思うけど
ちなみに恥パは一応ゲームでも取り扱ったことはある
-
- 2018年11月24日 14:25
- ID:RgV8kdZH0 >>返信コメ
- どこぞの上院議員と比べりゃ運が良かったな、今回のトラックドライバー・・・
-
- 2018年11月24日 14:27
- ID:u3ZISDY00 >>返信コメ
- >>223
恥知らずは本編のその後の話やろバッチリ繋がりあるじゃねーか
-
- 2018年11月24日 14:28
- ID:0oZIlU0X0 >>返信コメ
- >>224
仮にちゃんと内容に許可取ってたとしても、別作者のスピンオフで原作キャラ殺すってのはやっぱ読者としては抵抗あるよね
-
- 2018年11月24日 14:28
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- てか恥パに限らず外伝小説をやたら二次創作呼ばわりするやついるよね
言葉の意味調べてから文句を言って欲しいわ
-
- 2018年11月24日 14:31
- ID:p2NVy5RU0 >>返信コメ
- >>83
ヌケサクって呼ばれてない?
-
- 2018年11月24日 14:32
- ID:L0TlyCwR0 >>返信コメ
- ピストルズって面白いよな
スタンドは精神が具現化したものなのに、6人それぞれに性格があって、3が5を虐めたりしてる
-
- 2018年11月24日 14:34
- ID:0oZIlU0X0 >>返信コメ
- >>230
公式か非公式かって違いは大きいけど、スピンオフも2次創作には違いないよ
-
- 2018年11月24日 14:35
- ID:zqKtG0Tz0 >>返信コメ
- >>223
違いは公式。うん、じゃあどこで原作本編と繋がってるの?
横からきてるなら、※226の本人のように説明してほしいなー
-
- 2018年11月24日 14:37
- ID:3J828AEs0 >>返信コメ
- >>216
普通に外伝小説って言えばいいのにな
ジョジョだと二次創作連呼する宗教の奴が一定数いるね
-
- 2018年11月24日 14:39
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- >>233
だからッ!
二次創作をスピンオフとは言わないって言ってるだろッ!
二次創作ならスピンオフや外伝作品とは呼ばれないんだ!それが前提なんだよッ!
-
- 2018年11月24日 14:45
- ID:u3ZISDY00 >>返信コメ
- >>233
あんたは二次創作の言葉の意味をちゃんと調べてから恥知らずを語れ
-
- 2018年11月24日 14:45
- ID:lyINO9.U0 >>返信コメ
- >>233
元々の意味はそうだね
でも日常的に使う言葉としての二次創作ってのは、同人作品と同じニュアンスで使われてるのよ
-
- 2018年11月24日 14:45
- ID:jRL0UONd0 >>返信コメ
- >>199
アレ、赤石が無かったら火山噴火で追い出せなくなるじゃんよ
ツェペリ先生の死を視たように過去の波紋師匠がその場面を予知してたんでしょうよ
-
- 2018年11月24日 14:46
- ID:0oZIlU0X0 >>返信コメ
- >>236
逆
スピンオフが二次創作に含まれるんだよ
二次創作ってのは元作品があって、別作者がその元作品ありきの創作をする事
公式スピンオフも非公式の同人誌もどっちも二次創作
-
- 2018年11月24日 14:47
- ID:0oZIlU0X0 >>返信コメ
- >>237
二次創作とは、何らかの下地となる作品、表現があり、それらを元にしている創作物および創作行為を指す。
-
- 2018年11月24日 14:49
- ID:zqKtG0Tz0 >>返信コメ
- 公式か非公式の違いはあっても
繋がりという点では
本編>スピンオフ、二次創作はあっても
スピンオフ、二次創作>本編というのはないじゃん。
-
- 2018年11月24日 14:50
- ID:kzjpdfqR0 >>返信コメ
- トントンうるせぇw
-
- 2018年11月24日 14:50
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- あーもーめんどくせ
そもそもここだと場違いだわ
二次創作の話はやめやめ
-
- 2018年11月24日 14:51
- ID:0oZIlU0X0 >>返信コメ
- >>242
ブラクロみたいに直接本編に繋がってる物もあるよ
おかげで原作マンガだけ読んでたらいきなり小説版のキャラが出てきて混乱した
-
- 2018年11月24日 14:54
- ID:zqKtG0Tz0 >>返信コメ
- >>245
公式が原作読者を混乱させるようなことしちゃダメじゃん。
-
- 2018年11月24日 14:55
- ID:9eg9PHXt0 >>返信コメ
- サーレーの行動見てて思うけど、後に出てくる彼の思想からしたら最大限に警戒してトラックの上での接近戦まで持ち込んだのはいい。
しかしその後ペラペラとご丁寧に状況を説明するようだから、冷静かつ優秀な頭脳と能力を持っていてもチンピラ止まりなんだなって
-
- 2018年11月24日 14:58
- ID:ElsWEWnV0 >>返信コメ
- >>84
仮にもう一発分食い込まなくても、衝撃が脳に響くならそれで倒される可能性もあるから固定できてもサーレーは防がないとどうあれマズイ
覚悟と凄味でそれでもこらえるかもしれないからJoJo的にはもう一発分食い込んだ方が解りやすく勝ち感あるし
多分、荒木先生のノリだから深く考えなくても大丈夫
-
- 2018年11月24日 14:58
- ID:qcxy5tmk0 >>返信コメ
- いいぞ・・・もっとだ
もっと争え
2次創作族とスピンオフ族の血で血を洗う抗争たまんねぇな
-
- 2018年11月24日 14:58
- ID:p2NVy5RU0 >>返信コメ
- >>238
元々の意味も何も法律で使われている定義だぞ?
ヲタク界隈でそう使われているからと言って、日常的ではない。
-
- 2018年11月24日 14:59
- ID:NhWY6KEV0 >>返信コメ
- >>130
作中の描写を見るに本体の近くにないものは固定が解けちゃうんで、本体が店から出たら高級品の固定も解けちゃうな。
だから②だめは難しそう。
-
- 2018年11月24日 14:59
- ID:0oZIlU0X0 >>返信コメ
- >>246
まぁ、これは悪い例だけど、本筋には影響ない範囲でスピンオフ要素を原作が拾う事は他にもある
アカギでワシズの内容に触れたりとか
-
- 2018年11月24日 15:02
- ID:vtdOBist0 >>返信コメ
- 今回ミスタの回想シーンのナレーション
大川氏の声ちょっと変じゃなかった?
いつもと声が違うというか何か違和感が。
自分だけかもしれんが体調とか心配だ。
-
- 2018年11月24日 15:04
- ID:OzzWnyFP0 >>返信コメ
- >>20
スティッキーフィンガーズもパワーA、スピードAじゃないけ?(うろ覚え)
-
- 2018年11月24日 15:10
- ID:3IRBEAxk0 >>返信コメ
- >>154
緊急事態だったから仕方なかったんだ。巻き込んで悪かったと思いますが。
とか悪びれずに言って、爽やかに去っていったに違いない。
-
- 2018年11月24日 15:12
- ID:mDZY9RJr0 >>返信コメ
- 恥パは外伝作品みたいなものだから原作以外は認めたくないって人が出てくるのは当然でしょ。
そして当然、恥パが二次創作だろうと公式スピンオフだろうと面白さは変わらないんだよなあ。
-
- 2018年11月24日 15:14
- ID:jJUc1Tg00 >>返信コメ
- >>20
言い換えるとそれは5部のレベルの高さを物語ってるわけで
序盤の敵なのにこんなに強くて本体も覚悟決まってる奴しかいない
これが5部の恐ろしさ
スタンドだけ強くて本体はギャグオチの雑魚なら普通にいたけど
スタンドも強い上に本体の覚悟も極まってるのが怖過ぎる
-
- 2018年11月24日 15:14
- ID:0oZIlU0X0 >>返信コメ
- >>256
「作者が別だし、あの内容が公式のその後と決まったわけじゃない」とかは分かる
「二次創作」って単語に過剰に反応してる人が謎
-
- 2018年11月24日 15:15
- ID:3IRBEAxk0 >>返信コメ
- >>45
サーレーの指から、ヨイショヨイショって弾丸に移動するピストルズ達だって可愛かったぞッ
-
- 2018年11月24日 15:21
- ID:jJUc1Tg00 >>返信コメ
- >>129
ぶっ殺したの人と根掘り葉掘りの人とビンタで欲情の人と3個欲しいのかの人はハードル上がってるわな
特にぶっ殺したの人は作中で部ボス以外だとダントツ人気だから重圧やばそう
まぁ頑張ってほしい
-
- 2018年11月24日 15:23
- ID:q8T4dMCh0 >>返信コメ
- 3と5のフェイントハイタッチが特に可愛かったが本当にピストルズはいいキャラしてる!残弾4発の心配の仕方に個性あったのも良い
前回でミスタ好きになって過去知ってイチ押しキャラになった。楽しんで生きるって素晴らしいな
-
- 2018年11月24日 15:26
- ID:LljGXbqv0 >>返信コメ
- 恥パはを原作と同じ扱いする人は他のノベライズ作品どう思ってるんだろ
ジョージジョースターとか
-
- 2018年11月24日 15:26
- ID:jJUc1Tg00 >>返信コメ
- >>214
いや本体は残念でも何でもないだろ
むしろ明らかに強敵として描かれてる
ぎりぎりで上回ったミスタの根性と運が凄かっただけ
基本的に5部に残念な敵(ギャグオチの雑魚)はいない
最初から最後まで徹頭徹尾猛者揃いのシリアスな部
-
- 2018年11月24日 15:26
- ID:ElsWEWnV0 >>返信コメ
- サーレーは言動と裏腹に慎重派で、その辺り意外に繊細なミスタと噛み合った感じある
何も考えず突っ込めば案外ミスタを倒す事はできたかもしれないけど、その後にミスタ以外のブチャラティチーム全員を始末する為に可能な限りダメージを負わずに勝てるに越したことはないから、無闇に突撃しないで固定弾丸の解除による狙撃で勝とうとしたのはある程度利にかなうと思う
ただ単に勝てばいいんじゃなくて目的の為に戦い方に縛りや心理戦が絡むジョジョらしい名バトルだった
-
- 2018年11月24日 15:32
- ID:jJUc1Tg00 >>返信コメ
- 恥パは公式じゃないけど一番原作に近い設定で描かれてるし
続編と扱いたい気持ちは分かるよ
ジョージジョースターとか舞城の奴みたいに明らかにイフ物
じゃなくてきっちり原作のその後として通用するように合わせてた
だから心配なのはフーゴの過去編でアニオリで恥パ描写あったら
恥パに拒否感持ってる人が猛抗議入れてきそうだという所
公式でもそうじゃなくてもどっちでもいい派としては
アニオリで恥パ描写あってもそれはそれで楽しそうなんだがね
-
- 2018年11月24日 15:35
- ID:k.6HmOY.0 >>返信コメ
- フーゴが何を思って教師をブチのめしたのかは気になる
-
- 2018年11月24日 15:43
- ID:ZgxyXMep0 >>返信コメ
- ミスタは敵に話す時は冷静に、心の声では素直に焦ったり慌てたりしてるのが演じ分けられてて温度差が聞いてて楽しかった
回想では喧嘩でやられてる時も相手は4人、撃ち返した弾が4発と細かく4が散りばめられてるし、回想先に挟んだから残弾4発の焦りも説得力が出てて良かった
トラック上のピンチの時に4部BGM流れてたのはここ来るまで気付いてなかったから笑った
-
- 2018年11月24日 15:43
- ID:LljGXbqv0 >>返信コメ
- 恥パ好きだけど、ズッケェロとサーレーの扱いと群体型スタンド使いの解釈だけはいかんと思う
-
- 2018年11月24日 15:43
- ID:Ao..8lkK0 >>返信コメ
- >>180
なるほどありがとう
となるとミスタは「野郎を倒す方法はある…」と言ってた時にもう「口の中か同じ傷を狙おう」と思いつきかけていたわけか
もしかしたら最初はピストルズ5~7が乗った弾丸が割れて口と傷穴を同時に狙う作戦だったのかもしれない
(サーレーが自ら口を開けたからそのまま口に突っ込み
効かなかったからサーレーの弾丸を利用する作戦に変更したと)
-
- 2018年11月24日 15:45
- ID:66W8lJp70 >>返信コメ
- トラックの運ちゃんジョジョの一般人にしては幸運だけどそもそも巻き込まれた時点で不幸なんじゃ
-
- 2018年11月24日 15:46
- ID:y4M.Erix0 >>返信コメ
- 凄い今更だけどクラフトワークってスタンドパワーの接着剤なんだな
-
- 2018年11月24日 15:46
- ID:jJUc1Tg00 >>返信コメ
- >>98
DIOに似てる、親譲りって言うけど
DIO→あくまで自分のために急がせた
ジョルノ→仲間の身の安全のために急がせた
という大きくて絶対的な違いがあるのに一緒というのは違和感あるな
ジョルノは自己犠牲的なシーン(本人は犠牲じゃ無いと言うが)
が多いからこそむしろDIOの真逆なんだけどね
ネタで言ってんだろうけど正直同意出来ない
ジョルノのキャラを根本的に勘違いしてる気がする
-
- 2018年11月24日 15:50
- ID:kJt.1EpK0 >>返信コメ
- ちなみにミスタはこれ以降も自分の銃弾がいろんな形で敵の攻撃に転用され、何度も被害を受ける事になります。
-
- 2018年11月24日 15:52
- ID:4MXhutiR0 >>返信コメ
- >>255
ギャングに入る前から金をスるチンピラムーブしてたとはいえ
非があるならちゃんと謝れる性格がジョルノの好きな所
というかまだ序盤でもそういう情景をすぐ想像させられる
荒木先生のキャラ付けの素晴らしさすげェ!
-
- 2018年11月24日 15:59
- ID:rd4o8YXu0 >>返信コメ
- 頭に銃弾を食らっても死なない事例は結構ある(のちに障害が残ったりするけど)
だから優れた殺し屋は1マガジン叩き込んで致命傷を何回も与えて確実に始末する
-
- 2018年11月24日 15:59
- ID:zqKtG0Tz0 >>返信コメ
- ちなみに~と書く人は、俺知ってんぜ!と高確率でネタバレ書くのは脳みそ腐ってんのか。
誰かミスタの銃弾がこれからどうなるか聞いた人いたか?
-
- 2018年11月24日 16:00
- ID:AniuU4KI0 >>返信コメ
- >>84
一発目を固定しても2発目の衝撃はまともに伝わっちゃうからなぁ
(振り子のおもちゃみたいなもん ニュートンのゆりかごだっけ?)
むしろあれだけのダメージ(瀕死)ですませたサーレーを褒めるべき
-
- 2018年11月24日 16:02
- ID:zqKtG0Tz0 >>返信コメ
- >>275
へえー
じゃあゴルゴ13は優れた殺し屋ではないわけだね。
あなたの中では、あなたの。
-
- 2018年11月24日 16:20
- ID:z5r.JzpA0 >>返信コメ
- 「なんで残り4発なんだよッ」ってところで、じゃあ1発捨てろよって思ったんだけど
4の縁起の悪さよりも弾を無駄にしないことを優先したのか
捨てるのはミスタルールでは無効なのか
-
- 2018年11月24日 16:21
- ID:3MjinDv60 >>返信コメ
- 5部アニメの出来がここまでスゴイと希望とやる気がムンムン湧いてくるじゃあねぇか!おい!
-
- 2018年11月24日 16:24
- ID:3MjinDv60 >>返信コメ
- >>279
捨てる弾丸を4発から選ぶことになって縁起が悪い
-
- 2018年11月24日 16:25
- ID:k1z1gSHN0 >>返信コメ
- 固定能力は相対固定しているようだけどもし絶対固定が可能だったら自転の方向とか公転の方向とかを計算に入れて奇襲に使えそうだな
成長すればそんなバトルも見られたかもしれない
それでなくても触れたものを固定しまくるだけで近接戦闘ではかなり厄介そうだしこのスタンドってモブ級のキャラが持っていいレベルを遥かに超越してるよな
-
- 2018年11月24日 16:30
- ID:PQLOIVpG0 >>返信コメ
- 5部って最初っから最後までホント敵が強いよな…と思わされるズッケェロにサーレー戦
-
- 2018年11月24日 16:35
- ID:afWQQ9ym0 >>返信コメ
- スタンドを避けて本体に弾丸をブチ込んだのに固定出来るのってよく考えたらズルいでしょ
-
- 2018年11月24日 16:39
- ID:R6Cv9uZ60 >>返信コメ
- >>128
不要なことをジョジョを楽しむ場所に書き込むあんたが消えてくれ
他作品アンチならアンチスレにでも篭って出てくるな
-
- 2018年11月24日 16:41
- ID:DriX8D.50 >>返信コメ
- 面白い
-
- 2018年11月24日 16:41
- ID:n4.Vdl4H0 >>返信コメ
- 個人的に若手でトップクラスに芸達者と思う石川界人さん
ジョルノとかフーゴ受けて落ちたのかな?と邪推しつつ、良いサーレーだった
ズッケェロもハマってたし今後の敵キャラにも期待しちゃうよこれはぁ〜
-
- 2018年11月24日 16:42
- ID:ZxHXFbZs0 >>返信コメ
- >>272
そんな深く考えること?
動機が違っても手段が同じなことにみんな楽しんでるだけ
-
- 2018年11月24日 16:42
- ID:bkkcaryE0 >>返信コメ
- …数年後とあるイタリアのタクシー運転手の話
客「運転手さん何で今の仕事に?」
運転手「以前はカプリ島でトラック転がしてたんですけどね、ある事件に巻き込まれて気づいたんです、人にはそれぞれ定まった運命があって、結局は自分の向かうべき道を歩んでいくもんだって…」
-
- 2018年11月24日 16:51
- ID:ThFQM4dK0 >>返信コメ
- 鳥海ピストルズは攻撃時の声が弱々しいのが残念
-
- 2018年11月24日 17:07
- ID:FLWAYyeP0 >>返信コメ
- >>254
スティッキィ・フィンガーズもパワーとスピード学校Aだね
-
- 2018年11月24日 17:08
- ID:FLWAYyeP0 >>返信コメ
- >>291
ミス
スティッキィ・フィンガーズもパワーとスピードがAだね
-
- 2018年11月24日 17:13
- ID:rm2RJsGS0 >>返信コメ
- サーレー好きとしては、痛デぐへへへへアップみたいなマゾっぽい描写が全体的に控えめだったのが残念かな
なんかこの人、覚悟とかじゃないんよね
代わりに、空中待ちシーンは漫画よりも格好よかったし、動いてるの見れただけで満足だけど
-
- 2018年11月24日 17:40
- ID:XiLWpfF00 >>返信コメ
- ズッケエロとサーレーに同時に襲ってこられてたらジョルノたちは全滅してたかもしれないな
序盤の敵とは思えないくらい厄介なコンビだった
-
- 2018年11月24日 17:41
- ID:bsuAdDRl0 >>返信コメ
- ミスタのスタンドは形兆やしげちーと同じ《群体型スタンド》だと思っていたけど、個別の意識や思考があるんだよね。
それってミスタの【無意識下の意識】と言うか、ミスタの中にある隠れた性格って考えると妙に納得出来たなぁ・・・
-
- 2018年11月24日 17:43
- ID:BnWmC8.j0 >>返信コメ
- >>136
DIOや承太郎の時止めだって「これ超スピードじゃなくて時止まってね?」「ワールドが出来るんなら同じタイプのスタプラで出来んじゃね?」って経験則でわかったもんだし
億奏だって「削りとった物がどこ行くのかわかんね」って言ってんだよな
そういう描写はそれこそ今後もある訳で自分の能力だからって何もかも分かる訳じゃないってスタンスは一応一貫してんだよね
-
- 2018年11月24日 17:47
- ID:dJOdrRlK0 >>返信コメ
- 1戦ガッツリ巻き込まれながれも無事生存した運転手さんはすごく運がいいんだよなぁ
-
- 2018年11月24日 17:51
- ID:IbyGOFVv0 >>返信コメ
- >>253
ほんの一瞬、一音だけわずかに声が裏返るとこあったよね。
5部は落ち着いたトーンのナレーションだからいいけど
ご病気からの復帰明けだと聞いたのでどうかお大事になさって頂きたいッ!
-
- 2018年11月24日 18:00
- ID:3MjinDv60 >>返信コメ
- 「クラフトワーク」って細工仕事とか工芸品って意味かと思ったら元ネタのバンドは発電所って意味だった・・・
固定能力関係ねえ・・・
-
- 2018年11月24日 18:02
- ID:ZEHQ.oxG0 >>返信コメ
- 大人気の※4が消えてしまった
-
- 2018年11月24日 18:17
- ID:HM9tSoq60 >>返信コメ
- >>239
そもそも赤石が無ければカーズが究極化することもなかったんじゃないかと思ってな…
-
- 2018年11月24日 18:22
- ID:uBegEhpO0 >>返信コメ
- >>66
動きがあるから動作も分かりやすくなってるし、キャラ1人1人の魅力も増してる。
毎週楽しみ過ぎて苦しくなってきたw
-
- 2018年11月24日 18:24
- ID:2.GIybST0 >>返信コメ
- パワースピード共にA、強いぞクラフトワーク
けど精密動作はE、低いぞクラフトワーク
やはり千発百中なのか石川界人
-
- 2018年11月24日 18:27
- ID:QJni20lM0 >>返信コメ
- 重箱の隅をつつくようで恐縮なんだが、クラフト・ワークの口は
もうちょっとだけ大きい方が良かったかなあ。
あのムキッとした口のムキッと具合が、ほんの気持ち足りない感じが
するんだよねえ。ほんと些細な話なんだけど。
-
- 2018年11月24日 18:34
- ID:X1FN.E3L0 >>返信コメ
- >>27
原作ではジョルノがどうやって戻ったのかは描写されていない、いきなり目的地?に場面が飛んでるので…
GEの腕確かに出てたね…ジョルノがすぐ戻る何らかのアニオリがあるかもとちょっと期待してみるッ!
-
- 2018年11月24日 18:36
- ID:eF0iCbkl0 >>返信コメ
- 「クソガキがぁー!!」が「ワキガぁー!!」に見えた
-
- 2018年11月24日 18:40
- ID:ODTReQIS0
>>返信コメ
- >>87
そういえば、第六部ではズボンにコーヒーをぶちまけられてマジギレした看守がいたな……一般人はロクな目にあわない!!
-
- 2018年11月24日 18:50
- ID:L0TlyCwR0 >>返信コメ
- >>306
臭(草)
-
- 2018年11月24日 18:55
- ID:KYFiaCTy0 >>返信コメ
- しかしミスタの人生って若くして山あり谷ありで
幸福なのか不幸なのか判断が難しくて同情するぜ
女性を助けたのも単純に正義感からくるものだってのに
その後ギャング入りして運命ってのは本当にわからんものだ
-
- 2018年11月24日 19:00
- ID:0Iuz37.90 >>返信コメ
- 脳の銃弾を固定しても次の弾防げ無かった理由、
サーレーがトントンって軽く押してたとこから考えて、強い力で押されたら結構簡単に動いちゃうっぽいね。
-
- 2018年11月24日 19:09
- ID:FrDive.S0 >>返信コメ
- 唐突にアイカツおじさんが湧くのに草
-
- 2018年11月24日 19:09
- ID:6ljqN1wY0 >>返信コメ
- 固定された弾をスタプラでオラオラしたらどれくらいのスピードが出るんだろうか
-
- 2018年11月24日 19:12
- ID:7ndFWlbE0 >>返信コメ
- サーレーが指で弾をちょんちょんするリズムが、自分のイメージと違ってた。
アニメだと常に一定間隔でトントントントントントントントン……とやり続けていたけど、
「モールス信号でSOSを打つみたいに」という台詞や
漫画は2~4文字ずつぐらいで擬音が塊まってたり白抜きや黒文字で分かれていたりしたから、
トントントン、トントントン、トントントン、みたいな感じで
数回打ってはどれくらいエネルギーが貯まったか確認し、また数回叩き
という風に、リズムを刻むように数拍ずつ慎重に様子を見て蓄積していくのかと思ってた。
-
- 2018年11月24日 19:12
- ID:.ji.f2rh0 >>返信コメ
- >>14
薄めて飲んでるんだっけ?
-
- 2018年11月24日 19:24
- ID:ZmnoYbtt0 >>返信コメ
- 5部アニメ面白いな
そして毎回思うが青空が清々しい
-
- 2018年11月24日 19:30
- ID:iYOs65yj0 >>返信コメ
- 見てる方まで喉が痛くなりそうな演技
ボルダリングの動き
なぜか画面にしっくりくる紫の拳銃
今回も良かった
そしてクラフトワーク来日決定おめでとう
メンバーが4人てのは偶然なのか…
-
- 2018年11月24日 19:31
- ID:ksdo.BCu0 >>返信コメ
- >>304
正直ダサい。
歯がびっしり詰まっていて、剥き出しだから、化け物感が有るんだよね、原作は…
5部のスタンドで1、2番目に好きなスタンドだっただけに、残念…
-
- 2018年11月24日 19:36
- ID:7ndFWlbE0 >>返信コメ
- ※14
ていうか、今は18歳に引き上げられたけど
この当時のイタリアは法的にも16歳からOKだったしね。
あと、日本では全部一括だけど、海外だと
飲酒可能年齢と購入可能年齢が異なったり
(自主購入で好きなだけ飲めるのは遅くても、祝祭日の食前酒など
親の管理責任のもと与えて一緒に口つけるのは早くから可能な国もちょくちょくある)、
ビール等の低アルコール度数、ワイン等の中程度の自然発酵酒、高濃度の蒸留酒で
それぞれ異なる解禁年齢が設定されていたりするケースもある。
-
- 2018年11月24日 19:37
- ID:XiLWpfF00 >>返信コメ
- トラックの運転手は災難だったがギャングの争いに巻き込まれて自分もトラックも無事で済んだんだからラッキーだったという見方もできる
-
- 2018年11月24日 19:38
- ID:Ei.2VVlw0 >>返信コメ
- ミスタが撃つ→クラフトワークが固定してトントントンで撃ち返す→隙を見て弾丸に乗ったピストルズが弾丸を撃ち返す
流れにして見ると面白いわ
-
- 2018年11月24日 19:38
- ID:7.K33hdn0 >>返信コメ
- >>313
あなたのイメージと違ったからなんだっていうんだ。
肝心なのはそれがあなたにとって、よかったか悪かったかだろう。
そこを書かないと、なんかイメージと違ったから~
長々とこうだと思ってた~
つまり悪い再現だったと言ってるように思える。
-
- 2018年11月24日 19:42
- ID:7.K33hdn0 >>返信コメ
- >>319
無事?
トラックのダッシュボードが凹まされてますけど。
-
- 2018年11月24日 19:42
- ID:ksdo.BCu0 >>返信コメ
- >>207
固定する場所は本体とは限らない。
トラックだったり、石の場合は空中に固定した。
だから、本体と一緒に石も動くのは間違い。
-
- 2018年11月24日 19:47
- ID:XiLWpfF00 >>返信コメ
- >>322
銃弾が車体にめり込んだりエンジンに穴が開いてた可能性に比べれば十分に無事の内だろ
-
- 2018年11月24日 19:49
- ID:O.2K57Ku0 >>返信コメ
- サーレーは下手に弾丸返すのにこだわらずに
最後の一発防いだ後にスタンドで直接ぶん殴ったら勝ってたな
-
- 2018年11月24日 19:53
- ID:O.2K57Ku0 >>返信コメ
- >>20
ぶっちゃけAだから絶対的に強いってわけでもないし
近接型のスタンドのほとんどが
ステータスは貧弱のイエローテンパランスに
手も足も出ないし
-
- 2018年11月24日 19:53
- ID:7.K33hdn0 >>返信コメ
- >>324
ちょっとしたツッコミにマジキレされても困るわ。
きみの無事と俺の無事では認識が違うってだけじゃん。
-
- 2018年11月24日 19:55
- ID:ksdo.BCu0 >>返信コメ
- >>278
何イキってマウントとってんの?
ゴルゴもフィクションやん。
最近だと王将社長が殺されたのが、プロの可能性が高いって言われているけど、数発撃たれてたから。
-
- 2018年11月24日 19:56
- ID:NfzmyVGK0 >>返信コメ
- 回想ぶつ切りなのは分けてやるんだろうな
理由は尺じゃなくてナレーションが長すぎるのを防ぐためかな
-
- 2018年11月24日 19:56
- ID:rd4o8YXu0 >>返信コメ
- >>278
何言ってるか分からないが1発で決めるのは物語的にはカッコいいけど1発で仕留めるとか言いつつ確実に殺せないかもしれない殺し屋と何発も撃つが確実に殺してくれる殺し屋なら後者の方が殺し屋としては優れているだろうね
銃ってのは完全に固定して銃弾を撃っても全く同じところに当たらないものなんで、入射角によっては頭蓋に弾かれることもある
-
- 2018年11月24日 19:57
- ID:zqKtG0Tz0 >>返信コメ
- >>325
タラレバで勝ってたなとか
負け犬の遠吠えにしか見えんぞ。
-
- 2018年11月24日 20:00
- ID:O.2K57Ku0 >>返信コメ
- >>331
何言ってんだこいつ?
-
- 2018年11月24日 20:00
- ID:7ndFWlbE0 >>返信コメ
- ※41
実際、呼吸とか循環を司る「脳幹」をやられたら一発だけど、
大脳の一部損傷だけなら、出血が頭蓋骨内で溜まって圧迫とか無ければ
助かるケースも少なくないしな。
(後遺症で各種の運動機能障害が出たり、思考力の低下や性格の激変などはあるが…。)
あと、記事内で「脳みその急所を外れた」へのツッコミがあるが、
右脳と左脳のちょうど隙間に異物が刺さったりすれば
驚くほど何事もなくすんなり回復する例もあるぞ。
-
- 2018年11月24日 20:01
- ID:1.zXlG8u0 >>返信コメ
- >>329
ミスタは戦闘回数多いからいくらでも挿入するタイミングありそうだしね
-
- 2018年11月24日 20:04
- ID:jLYyN9iY0 >>返信コメ
- クラフトワーク強いとはいうが精密動作性Eだから銃弾弾くのも一苦労なんだよな…
スタプラ並だったらわざわざ固定で受け止めるなんてしなくても弾いてるだろうし…まあスタプラと比べるとほとんどの近距離パワー型は見劣りするだろうけど
-
- 2018年11月24日 20:06
- ID:XiLWpfF00 >>返信コメ
- >>32
いや、普通に反論しただけなんだけど?
-
- 2018年11月24日 20:06
- ID:XiLWpfF00 >>返信コメ
- >>325
瀕死とはいえ迂闊に敵に近づかなかったのは逆に慎重だったと思うけど、結果的に仇になったな
-
- 2018年11月24日 20:18
- ID:O.2K57Ku0 >>返信コメ
- >>331
このコメントの間抜けさよww
-
- 2018年11月24日 20:18
- ID:WFYl6YBd0
>>返信コメ
- サーレーの止める能力に対してミスタのトラック止めるんじゃねえぞ発言は対比になってるかと思った。
-
- 2018年11月24日 20:21
- ID:yXRBE2jN0 >>返信コメ
- >>105
①スタンドは物体への干渉・不干渉を本体が任意に選択できる(スタプラの心臓マッサージ)
②スタンドに強制的に干渉できるのは同じスタンドのみ
③スタンドが物体に干渉する場合、スタンドのパワーパラメータに依存する(パワーAのスタプラは走行中のトラックを押し返せるが、パワーCの法皇は乗用車1台を釣り上げるだけで限界)
ってわけやな
-
- 2018年11月24日 20:21
- ID:bkkcaryE0 >>返信コメ
- スタンド自体の強さより弱いスタンドでも応用で有利に持っていけるみたいなテクニカルな戦闘面白いやん
-
- 2018年11月24日 20:25
- ID:7.K33hdn0 >>返信コメ
- >>332
わかんねーの?
そんなサーレーが勝った先にジョジョの話は繋がんないんだから、無駄な仮定を考えるのはチラ裏にでもしてろってことだよ。
-
- 2018年11月24日 20:27
- ID:xV19FY8o0 >>返信コメ
- 来週はトリッシュが登場か
-
- 2018年11月24日 20:29
- ID:xpL15dLF0 >>返信コメ
- ブチャラティ戦
ブラック・サバス戦
ズッケェロ戦
サーレー戦
『敵』との戦いでいうと、『4』戦目になるのかミスタ……
-
- 2018年11月24日 20:31
- ID:7ndFWlbE0 >>返信コメ
- ※147
でも、異様に「あ」を強調してこねくり回すような発音は4部から増えたと思った。
(3部でやたら「とにかく大声出せ!」みたいな風潮が声優陣の内輪ネタで流行ったように。)
5部はまた自然な範囲に落ち着けようと回帰している雰囲気は感じられる。
-
- 2018年11月24日 20:33
- ID:Klwa7qoK0 >>返信コメ
- >>333
フィクションでよく見かけるこめかみに銃口当てる自殺方法だと、弾丸が大脳を貫通するだけで脳幹が破壊されないから生き残っちゃうことあるみたいだね。
だから、リアルな拳銃自殺は銃口を口にくわえて確実に脳幹を撃ち抜くようにするんだよね。
サーレーへのラストの攻撃がもう一度口の中ならサーレー本当に死んでたかも?
-
- 2018年11月24日 20:37
- ID:Klwa7qoK0 >>返信コメ
- >>342
頭を使わない生き方してるんだなぁ。
本編に繋がらないもしもの考察をするのも十分本編の感想だと思うけど?
-
- 2018年11月24日 20:39
- ID:XiLWpfF00 >>返信コメ
- >>342
友達いなぞう
-
- 2018年11月24日 20:41
- ID:xpL15dLF0 >>返信コメ
- 「質問が悪かった……子供が遊びで話す『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』そのレベルでいいよ」
-
- 2018年11月24日 20:43
- ID:c420o.Jn0 >>返信コメ
- アニメしか見てないけどこのモブもしかして作中屈指の幸運もちなのでは?
-
- 2018年11月24日 20:45
- ID:3ZLpmoRk0 >>返信コメ
- クラフトワークって、僕のヒーローアカデミアのネホヒャンっ喋る、人造ヴィランのノウムっていうの思い出すわ。堀越先生も荒木先生リスペクトしてるんだろうか
-
- 2018年11月24日 20:47
- ID:Gz.q3Ryc0 >>返信コメ
- >>327
自分からちょっかいかけといて返されたら困るとかガキかよ
認識が違うって理解出来てるなら最初のツッコミ自体いらないよね
-
- 2018年11月24日 20:51
- ID:5ybD..YT0 >>返信コメ
- >>335
スタプラの真に恐ろしい点は近距離パワー型なのに精密動作性もAなところなんだよな。しかもスタプラの『A』はたぶん視力検査じゃあ2.0以上は測らない的な『A』
-
- 2018年11月24日 20:54
- ID:.IjLIn6.0 >>返信コメ
- ファイティングゴールド と カントリーロード ってなんとなく響きが似ているよなあ
耳をすませば を見たくなってくるぜー
-
- 2018年11月24日 20:55
- ID:R7GOoS0l0 >>返信コメ
- >>325
サーレーも最初ミスタの手をトラックに固定して
弾切れを確認した時はそれをやろうとしてた
で、思わぬ不意打ちを食らってトラックから叩き落とされたんで
その後は銃弾を安全に防ぎきれる距離を保ちつつ
ミスタに攻撃する戦法に切り替えてる
-
- 2018年11月24日 20:56
- ID:x8m54wAj0 >>返信コメ
- 相対的でなければトラックの運転手を固定することも不可能になるからね
-
- 2018年11月24日 20:57
- ID:XnalycN30 >>返信コメ
- ミスタがずいぶんおとなしいというか、お上品キャラな感じがしたんだけど、こんな子だったっけ? 声の感じでそう思うのかな。
撃たれた奴の方がミスタっぽかった。
5部メッチャ面白いのに何か違和感あると思ってたら、昔のCMの時のキャストと変わってたんだね。
ミスタとブチャラティはあの時の役者さんで見たかったなあ。今さらだけど。
-
- 2018年11月24日 20:59
- ID:nyHFuWrB0 >>返信コメ
- アニメのミスタ好青年イケメンだな
とてもワ◯◯とは思えない
-
- 2018年11月24日 21:03
- ID:Tzi.dNNv0 >>返信コメ
- >>301
「赤石が無ければなお3人を倒せなくなるとの言い伝えがある」といいながら2人まで倒した時点でオイオイとなったw
まあ紫外線照射装置はおろかロープトリックも無かった時代の言い伝えだからな…
-
- 2018年11月24日 21:04
- ID:s0eDqgxL0 >>返信コメ
- なんか理屈ばかり追ってて、見ても盛り上がらないなぁ
あんな崖で石固定して登ったからってトラックに追いつくか?とか(足怪我してると流石に登れないだろ)
ミスタの手をどうやってトラックに固定したの?とか
ミスタの手を固定できたなら何でも固定できたんじゃないの?とか
パワーAなら銃弾カチカチやってないで殴るか石投げればいいじゃんとか
3部や4部のときほど展開に面白さを感じないんだよね。惜しい。
-
- 2018年11月24日 21:04
- ID:ELCVRR780 >>返信コメ
- >>185
漫画術か何かに載ってたけどキャラ作るときに30以上の設定をつけるらしいね
基本的な身体的なものから病気、怪我の治療歴や幼年期の思い出、将来の夢、果ては宗教まで
そりゃどいつもこいつも記憶に残るようなキャラになるよね
-
- 2018年11月24日 21:11
- ID:yXRBE2jN0 >>返信コメ
- >>260
ウイルスは許可しないの人も大分覚悟決まってるし、買い物も楽じゃあないの人もかなりキレてるから…
というか、覚醒前マンモーニを除く暗チ連中がヤバすぎる
-
- 2018年11月24日 21:15
- ID:7ndFWlbE0 >>返信コメ
- ※266
よく分からんが、たぶん威張るだけのド低能教師だったんじゃね?
-
- 2018年11月24日 21:24
- ID:4.dfk.Us0 >>返信コメ
- 「ジョルノ言葉遣い丁寧だけどやってることDIOと同じ」
今回の運転手とウィルソン・フィリップ上院議員のことですか?
-
- 2018年11月24日 21:28
- ID:xOw6Ry0i0 >>返信コメ
- >>22
二人いる時点で唯一じゃないなw
-
- 2018年11月24日 21:28
- ID:mPrDkim40 >>返信コメ
- サーレーとズッケェロの二人に同時に奇襲受けてたらやられてたな
ミスタ戦でもそうだったがかなり強いスタンドなのに慎重すぎたのが敗因だった
-
- 2018年11月24日 21:40
- ID:7ndFWlbE0 >>返信コメ
- ※253
ゆっくりめに喋っているのに、それでも呂律が追い付いてないなと思う箇所はちょくちょくあった。
が、まぁ、本人の努力だけではどうにもならない体調問題があって
なおかつ、それでも交代せずに続投すると製作陣が決めた以上、
声優個人をどうこう言っても仕方ない問題だとは思う。
BANANA FISHの運昇さんなんかも、威厳あるマフィアのボスにしては
声が弱々しい箇所もしばしばあるけど、もうどうしようも無い。
-
- 2018年11月24日 21:42
- ID:ksdo.BCu0 >>返信コメ
- >>325
その通り。
結局、ミスタの言う通りサーレは油断していた。
自分では慎重に成っていた積もりなのが何とも皮肉。
-
- 2018年11月24日 21:42
- ID:Q9ezey4t0 >>返信コメ
- ミスタは回想シーンでは普通の服装してたのに(腹出してたけど)、ギャングになったら急にあのファッション!誰に感化されたらあんな格好になるのかw そこも回想シーンで振り返ってくれたら面白いのに
-
- 2018年11月24日 21:48
- ID:bkkcaryE0 >>返信コメ
- 若い頃から帽子かぶってたんだな、ひょっとしてハ⚪…?
-
- 2018年11月24日 21:52
- ID:jRL0UONd0 >>返信コメ
- >>331
究極生物になろうと神になろうと最後に地球からポイできるなら同じよ
結果が分かってるなら途中に拘る意味は無い
-
- 2018年11月24日 21:56
- ID:ksdo.BCu0 >>返信コメ
- >>360
クラフトワークは作中でも屈指の難解な能力のスタンド。多分、作者はアイデアだけで深い設定考えていないんじゃ無いかな?www
其れを敢えて考察するのも一興。
-
- 2018年11月24日 21:56
- ID:8Wp6O3Yh0 >>返信コメ
- ジョジョのバトルは敵も味方もギリギリなとこが良いよね
一歩間違えれば敗北みたいな
-
- 2018年11月24日 21:59
- ID:ksdo.BCu0 >>返信コメ
- >>360
トラックに追いつくの?に関しては、道路の傾斜から考えて、トラックはかなりの距離を迂回したと思われるから、充分に追いつけると思われる。
-
- 2018年11月24日 22:00
- ID:ultKiSVJ0 >>返信コメ
- 確かに4という数字は気に入らない。孤独じゃないから。
でも4という数字に出会っても素数を数えれば問題ない。
-
- 2018年11月24日 22:02
- ID:Tzi.dNNv0 >>返信コメ
- >>370
実はミスタ自身がスタンドで
額に「4」の数字が書かれてて
4を嫌うのはその事実を思い出したくないと無意識に思っているから
という説(ネタ)がある
-
- 2018年11月24日 22:03
- ID:ksdo.BCu0 >>返信コメ
- >>360
固定の能力は触っている物…では無くて触った物に発動出来る。
石を投げてから固定した様に、トラックのバーをサーレが触って、その後にミスタが触った瞬間に能力を発動したんだと思われる。
-
- 2018年11月24日 22:05
- ID:ksdo.BCu0 >>返信コメ
- >>360
割と何でも固定出来るから、かなりヤバイ能力。
-
- 2018年11月24日 22:05
- ID:vz6.278u0 >>返信コメ
- >>373
大体のバトル漫画って敵も味方もギリギリじゃね・・?
-
- 2018年11月24日 22:08
- ID:ksdo.BCu0 >>返信コメ
- >>360
近づいて反撃を受けたから、離れて攻撃。
精密動作性は低いから、物を投げても当たらない、つまりノーコン。
-
- 2018年11月24日 22:09
- ID:7ndFWlbE0 >>返信コメ
- ※304 ※317
分かる。
アニメの絵だと単に「歯を食いしばってる」という感じだけど、
原作の絵は、口の幅よりも狭い円筒で脇が丸まってる感じの
虫の卵でもビッチリ詰まったような歯というか、
口頬の皮膚が捲れて頭蓋骨が露出した人みたいな歯の剥き具合というか、
そんな無機質な不気味さがある。
ただ、止め絵の漫画と違ってアニメで動かそうと思ったら、
そういう口頬いっぱいに大きく剥いたビッチリした歯って
得られる画面効果以上に作画が手間なのかも、とも思う。
-
- 2018年11月24日 22:13
- ID:8Wp6O3Yh0 >>返信コメ
- >>379
名もないモブに無双するのはバトルには数えないけど、単純に力の強弱で一方が圧倒するパターンの方が多い気がする
-
- 2018年11月24日 22:17
- ID:qcw5rRCc0 >>返信コメ
- >>252
ワシズコプターを公式にするとは思わなかったな。
自身が書いた派生漫画のアカギの内容を天に組み込んだのはともかく。
-
- 2018年11月24日 22:24
- ID:.5geJuff0 >>返信コメ
- リボルバーは機構が簡単なので整備も故障も無い、弾詰り(=ジャム)はオートマ特有のトラブルである。その反面弾丸の装填数や手間が生じるのだが、クイックローターと呼ばれる器具を使う事で装填がワンタッチでできるのだがこれもかさばる。
よく言えばリボルバーを好んで使うのは射撃の名手である。『シティーハンター』の牙羽 リョウが使用するコルトパイソン357もリボルバーである。
-
- 2018年11月24日 22:26
- ID:jlgSIsu.0 >>返信コメ
- >>125
(2回です、ダークブルームーンとストレングス)
-
- 2018年11月24日 22:29
- ID:7ndFWlbE0 >>返信コメ
- >かわいい女の子を見れば罵られようが声をかけ
しっかりイタリア人生活を満喫していたんだなぁ…
-
- 2018年11月24日 22:48
- ID:xpXJI8XK0 >>返信コメ
- 弾ほっといて殴れとはだれもが思うわなw
スタンドって下手に本体が強いから能力なしでもなんとかできそうに見える
人型の能力発動タイプがバトル漫画にあまり普及しなかったのはそのためかもしれない
-
- 2018年11月24日 22:52
- ID:qcw5rRCc0 >>返信コメ
- 疑問やら考察やらを見てて思ったが、
サーレって能力が発現した当初は、
止めた物をトラックと一緒に併走させたりする事が出来なかったかもな。
DIOも最初は時を止める事が出来なかったし。
-
- 2018年11月24日 22:57
- ID:R97mS5NA0 >>返信コメ
- こうして観ると逆転裁判4のやさぐれ成歩堂は若い頃のミスタがデザインモデルだったのかもしれない。
CAPCOMってよくキャラデザでジョジョパロディーすること有るから。
-
- 2018年11月24日 23:06
- ID:Y3020gRs0 >>返信コメ
- >>346
ああ、だからポルポの殺害を自殺に見せかけるために銃を加える形にしたのか
-
- 2018年11月24日 23:08
- ID:uIFb4IgY0 >>返信コメ
- ミスタのスタンドの能力は弾筋を変えられる、でいいの?
-
- 2018年11月24日 23:10
- ID:hmMeR1z40
>>返信コメ
- サーレーの声優さんすごいなぁ
本当に口の中が血でいっぱいっていうか、ごぽごぽっていう感じの喋り方で
どうやってんだろ?
-
- 2018年11月24日 23:20
- ID:usSZyGh80 >>返信コメ
- ズッケェロとサーレーがバラバラに来て助かったな
タッグで来られたら全滅していたかもしれない
-
- 2018年11月24日 23:21
- ID:TG9sIoTc0 >>返信コメ
- 心臓を固定とか言ってるやついるけどよぉ〜そんな便利ならパワーAなんてのぁ無理なんじゃあねえのかあぁ〜?
-
- 2018年11月24日 23:22
- ID:lVBDeQIz0 >>返信コメ
- ピストルズの演技ひどいな
前回はよさげと思ったんだけど
ミスタの声優もっといろんな演技できる人にしたほうがよかったんじゃ
鳥海は嫌いじゃないんだけどなー
-
- 2018年11月24日 23:30
- ID:X1vuJPuB0 >>返信コメ
- >>379
俺TUEEEEが流行ってて敵が圧勝→主人公覚醒→主人公勝利なの多いし多少はね?
-
- 2018年11月24日 23:37
- ID:QJni20lM0 >>返信コメ
- クラフト・ワークは海外版ではアーツ・アンド・クラフツにスタンド名が
変更されてるらしいね。
"arts and crafts"…日本語で言うと「図画工作」www
スティッキー・フィンガーズ→ジッパーマンも酷かったけど、これも
海外勢からは相当ダサい名前に見えるらしい。
-
- 2018年11月24日 23:52
- ID:c84pde8i0 >>返信コメ
- >>360
ただケチつけたいだけじゃん。全部3部や4部にも当てはまることばかりだし。
本当にきちんと3部や4部観てたのか?
-
- 2018年11月24日 23:55
- ID:463cOHcH0 >>返信コメ
- >>207
まず手が固定されたミスタの動線上に置けないだろ
それじゃあ物体を好きな場所に移動して固定出来るって滅茶苦茶なスタンドになってしまうぞ
自分の周りに固定、物体をその場に固定、間接的に触れてる物を固定以外使ってない
-
- 2018年11月24日 23:57
- ID:WtYB5Fz80 >>返信コメ
- >>64
サポート要員としては超優秀だけど直接戦闘能力は決して高くないからなぁ
にも関わらず戦績良いのは「静かな集中力」と「暗闇を切り開く覚悟」あってこそよね
-
- 2018年11月25日 00:02
- ID:LQaYTItK0 >>返信コメ
- >>207
それはミスタがなにもしなければの場合は勝てるけど実際戦ったら弾丸はピストルズで弾き返せるし石なんか固定したのが当たっても致命傷にもならんだろ
そんなのするなら殴りかかるし殴りかかった結果劇中見て分かるが弾丸を打ち込まれて反撃された
-
- 2018年11月25日 00:05
- ID:uLjUtW0B0 >>返信コメ
- >>392
そりゃあ口の中に銃弾突っ込んでもらって演技よ
-
- 2018年11月25日 00:23
- ID:rChZ8AV90 >>返信コメ
- 運ちゃん本日大災難
-
- 2018年11月25日 00:26
- ID:IwCCnABP0 >>返信コメ
- あんなピンチの状態で4発より1発のほうがいいなんて言えないわ
縁起が悪くても弾が多いほうがいいと思ってしまう
-
- 2018年11月25日 00:35
- ID:ygU2S7ke0 >>返信コメ
- >>340
「自分に向かって突進してくるトラック」に対処するシチュエーションを考える場合、トラックの進路上にスタンドを出してもトラックは止められず、
「スタンドで正面から受け止める」が選択肢になるのはスタプラなどのパワーAスタンドかクラフトワークみたいな特殊能力持ちのみで、
ジョセフや花京院やミスタみたいな物理干渉力が非力なスタンドの場合は「本体がトラックを避ける」「運転手を倒してトラックの進路を変える」って選択肢しかとれない、って話やね
-
- 2018年11月25日 00:35
- ID:R8XyiNvG0 >>返信コメ
- クラフトワークってパワーAスピードAなんだから
直接殴りに行けば勝てたんだよなこれ
ミスタのピストルズって本体は守れないし
-
- 2018年11月25日 00:40
- ID:9rlL6PV.0 >>返信コメ
- >>397
海外ではそういう風に変更されてるんだ。
アーツアンドクラフツというのは、19世紀に起こった
美術運動の総称でもある。
アンティークとか美術ではメジャーな言葉だから
割と素敵だなって思ったよ。
ジッパーマンは確かに、いやシンプル故の力強さがあるというか
何というか。
-
- 2018年11月25日 00:40
- ID:nvt0jmVx0 >>返信コメ
- >>297
ミスタが迂闊な奴だったら人違いで射殺されてた可能性すらあるもんな
-
- 2018年11月25日 00:47
- ID:fNpPEZKO0 >>返信コメ
- >>250
だから、法令で使われるもともとの意味と、オタク界隈で(日常的に)使われるものでは違う意味になるってことでしょ?
-
- 2018年11月25日 00:54
- ID:HxJrIQ3j0 >>返信コメ
- ズッケエロとサーロー、組織内にたとえもっとすごいスタンド使いがいたとしても一般人相手には無双のはずなのにギャングとしてちっとものし上がれてないチンピラ的立場なのは、やっぱりこいつらそうとうに無能なのでは……知能が億泰ぐらいしかないとか。
-
- 2018年11月25日 00:56
- ID:fNpPEZKO0 >>返信コメ
- >>325
直接ぶん殴りに行って、例えば背後から銃弾が…とかもう1発残してた…ってなってた可能性もあるけどね。
結果論としては殴りに行った方がよかったかも知れんが。
-
- 2018年11月25日 01:24
- ID:hx.QG7dX0 >>返信コメ
- >>20
5部以降だとスタンド能力込みの評価になるって聞くし
そのまま比較するのはちょいと難しいのでは?
-
- 2018年11月25日 01:29
- ID:6ouvTkr90 >>返信コメ
- 公式の外伝なんだから原作者に許可貰ってんだろ?
だったら、後は原作者が認めてるかどうかだ。原作者の考え無視して外野が自分勝手に二次創作だの喚いてるのはアホらしいんじゃあねーのか?
-
- 2018年11月25日 01:31
- ID:tzPhdHk40 >>返信コメ
- クラフトワークは固定できる数に制限が無いのが強いと思うわ
-
- 2018年11月25日 01:40
- ID:1e333gKB0 >>返信コメ
- >>413
恥パは公式の二次創作
それ以下もそれ以上もない
二次創作=同人だと勘違いしてるやつが喚いてるだけ
-
- 2018年11月25日 01:43
- ID:q4SnXzn.0 >>返信コメ
- >>400
護衛チームで一番本質的に「ギャング」なんよね、ミスタ
普段は陽気かつ楽天家なワキガの兄ちゃんだけど
-
- 2018年11月25日 01:52
- ID:8lbGYT9I0 >>返信コメ
- >>279
弾を無駄にしないこと優先で合ってると思う。
ミスタは自分に自信があっても安全優先でジョルノを待とうとしたりおちゃらけてみえても行動は堅実で冷静なキャラなのがかっこいいよね
-
- 2018年11月25日 02:13
- ID:P5jrE47x0 >>返信コメ
- >>130
挙げてるシチュエーションがことごとく日常的生活からかけ離れているのですが…
そもそも泥棒が怖いならドアや窓を固定して侵入を未然に防いだほうがいいでしょ。(ただ、離れすぎたら能力解除されそうなので、外出時とかには使えないかも)
それに近距離パワー型のスタンド(本体から離せる距離は2メートルほど)なんだから、店の中の人間全員固定というのが現実的じゃあない。(というかパワースピードAのスタンドで人波を押しのけて2メートルプラスされた射程でお目当ての物を素早く取ればよくない?)
戦闘では応用性高いクラフトワークだけど、日常生活で役に立つときってせいぜい、物を貼り付けるときのテープ・マグネットいらずな使い方とか、家具とかを固定して落ちたり倒れたりしないようにするとか、片付け中に置き場所に困ったものを一時的に壁か空中に固定しておくとか、その程度だと思う。
ただ、持続力もそんなになさそうだし、本体が意識失ったり(眠ったり)してても能力継続されるのかも謎。
-
- 2018年11月25日 02:19
- ID:410L6L7g0 >>返信コメ
- >>331
負け犬の遠吠えって誰に向かって言ってんだろうな
もしかしてサーレーさん本人のコメントだと思っちゃった
純粋な坊やだったのかなw
-
- 2018年11月25日 02:56
- ID:pfF9U3cV0
>>返信コメ
- すごく面白いぞー
後々の展開が憂鬱だが熱いからいい
小野くんのジョルノええね、うん、凄い好きだよ
でも真殿だけは変えないでぇお願いぃ…真殿なら70でも80でも同じ演技いや、もっと素晴らしい演技出来るからさぁお願いだよぉ
-
- 2018年11月25日 03:33
- ID:OL7bjAdB0 >>返信コメ
- すごい今更だけどズッケ工ロじゃなくてズッケェロじゃない?
-
- 2018年11月25日 03:51
- ID:IGiUXYA70 >>返信コメ
- サーレーあの状態で生きてるの!?きつくない?可哀想!と思ってしまった。
涙目のルカの時は、まだ生きてるのに殺すのか、酷いなと思ったのに…。
自分でもこの矛盾の理由がわからない。なんでだろう。
-
- 2018年11月25日 04:04
- ID:gNriitb90 >>返信コメ
- DIODIO言われてるけど、「モタモタしないで!必死なんだ!絶対走ってもらいますからね!」ってセリフにはむしろジョナサンみを感じた。
多分スピードワゴンとかがあんな状況になったら、助けるためにジョナサンも必死になると思う。
-
- 2018年11月25日 04:33
- ID:gNriitb90 >>返信コメ
- >>415
二次創作の定義としてはそうだろうが、むしろ他人のふんどしでしか相撲取れない連中が『同人』って言葉も『二次創作』って言葉も都合よく利用しすぎって現状に問題があるわな。
同人って言葉はそもそも同志や同好会みたいなニュアンスで、○○派みたいな表現方法を同じくする詩人や小説家が集まって自腹で発行していた雑誌のことを同人誌と呼んでた。(当然オリジナルであって、間違っても「誰かと同じキャラを使ってるから同人」なんて意味ではない)
もちろん今もその正当な流れを汲んで独自の作品を発表してる人達も多いけど、大半のオタクはその言葉をただ自分の欲を満たすために利用してるだけ。
あまりにも『ちゃんと版元に許可貰う』ってことを軽視しすぎじゃねーかと思う。
同じ二次創作だとしても、無許可の同人と公式の発行物をごっちゃにするのはやっぱりおかしいよ。
敬意の欠片も感じられない。
-
- 2018年11月25日 04:58
- ID:v..x46wL0 >>返信コメ
- >>4
あの時はサーレーがどんな能力か分からなかった。相手の能力が分からないだけで厄介なんだよ(DIO戦のように)。
-
- 2018年11月25日 06:07
- ID:HcDzXeAt0 >>返信コメ
- サーレーの中の人の演技がうますぎて鳥肌
-
- 2018年11月25日 08:06
- ID:rtV.FJEM0 >>返信コメ
- >>409
知らなかっただけでしょ?
そういう言い訳すんのは恥ずかしいからやめた方がいい。
きちんと言葉の意味を調べろとか元々の意味とか書いておいてそんな言い訳はない。
ヲタク界隈って日本じゃないんだっけ?
-
- 2018年11月25日 08:08
- ID:LdQfKw9y0 >>返信コメ
- 「恥知らずのパープルヘイズ」推しの人は同じ公式二次創作の「ジョジョの奇妙な冒険 2 ゴールデンハート/ゴールデンリング」についてはどう思ってんの?
-
- 2018年11月25日 08:20
- ID:QLdqgKCb0 >>返信コメ
- >>2
体に触れてから反射で能力が発動するようになってるんじゃないかな。だから反応するのに時間がかかって銃弾一発分はめり込んでしまう。
最初に固定したほうが動くのは固定解除してるからだと思う。固定解除していなかったら能力者が身動きできなくなるし
-
- 2018年11月25日 08:25
- ID:QLdqgKCb0 >>返信コメ
- >>8運動を再始動させるってのは違うと思う
固定させる前のエネルギーは0になると思われる
再始動だったら銃弾コツコツ叩いて発射させてエネルギーをためる必要がないし
-
- 2018年11月25日 08:25
- ID:5.BoAc.J0 >>返信コメ
- ※428
あれ、スケジュール的に無理な上に、設定間違ってるところがある。(サーレーが暗殺
チームに)
リガトニとか、公式でいてもいいかなとは思うが
ぶっちゃけ、ジョージジョースターとオーバーヘブン
出るまでは、ノベライズで一番評価低かったし
-
- 2018年11月25日 08:41
- ID:MdPn8cT50 >>返信コメ
- 固定する能力はアニメにするとかっこええな
あとピストルズ可愛い
-
- 2018年11月25日 08:53
- ID:4fdHfv8O0 >>返信コメ
- >>238
一次=原作
二次=原作から派生したもの
なのにその発狂加減って、二次は薄い本だけを指すとでも思ってるのかと思ったら、本当にそうだったのか…
-
- 2018年11月25日 09:05
- ID:ykFRJ7Sr0 >>返信コメ
- トラックのあんちゃん、悲劇だと思うがジョジヨシリーズのモブの中では命があるだけマシ
-
- 2018年11月25日 09:15
- ID:F3vi.7NP0 >>返信コメ
- >>20
クラフトワークは至近距離で発射された弾丸に対して「しまった!距離が近すぎる!」って言ってギリギリ防御出来るかどうかだけど
スタプラさんはほぼゼロ距離で発射された弾丸を余裕で二本指で摘まんで止められるから
同じA評価でも結構差があるよ
-
- 2018年11月25日 09:32
- ID:33NfbjOj0 >>返信コメ
- >>434
別にトラックの運ちゃんだけが5部で唯一のモブ生き残りってわけでもねーしな。
他にもボッタクリタクシーの運ちゃんだって生き残ってるんだから。マシ度合でいえばこっちのほうが運がいい。
-
- 2018年11月25日 09:38
- ID:33NfbjOj0 >>返信コメ
- >>422
それはルカは生きてたのに、すでに殺されたという結果を聞かされたからであって
サーレーはまだ現在進行形で生きているからではないか。
-
- 2018年11月25日 10:00
- ID:F3vi.7NP0 >>返信コメ
- コメント欄にも「何でクラフトワークで直接殴りに行かないんだよw」って意見があるので、それに対する反論というか勝手な独自解釈です。
・クラフトワークのパワーでは、一定距離を保っていれば銃弾を防御出来るが、至近距離からだと防御出来るか怪しい(最後、至近距離で発射された弾丸に対して「しまった!距離が近すぎる!」との台詞有り)
・序盤、ミスタに弾切れを教えた後、ミスタを直接殴りに行って決着を着けようとした描写があるが、至近距離でミスタのカウンター射撃を受けてトラックから落とされた為、下手に近付くと危険と判断・警戒する様になった(実際、この後からトントン攻撃に方針転換し、ミスタに近寄らなくなった)
・サーレーからすれば、接近戦ならば手っ取り早くミスタを始末出来るが反撃を喰らう危険性もある。逆に一定距離を保ってさえいれば、始末に手間が掛かる代わりにミスタからの攻撃をほぼ完全に防御出来る。
→この後、ブチャラティ達とも交戦する事を考慮し安全策を選択
-
- 2018年11月25日 10:04
- ID:Le0e7h910 >>返信コメ
- ソフトマシーン程ではないけど、クラフトワークの能力も結構分かりにくいよな
-
- 2018年11月25日 10:08
- ID:1mbA5EOS0 >>返信コメ
- ※424
敬意うんぬんって、本題から外れすぎじゃない?
この二次創作議論の発端って、スピンオフ(恥パ)の設定を本編に準じるものとして採り入れていいかどうか、それとも全くの別物として参考にはしないか、って話だよね?
言い換えれば、他著者による派生作品に、かなり原作者の監修が入っているのか、それともノータッチで自由に任せて好きなように書かせているのか。
自分の印象としては、荒木先生は、後者の可能性が高いと思う。
例えば、明らかな凡ミス誤植でも(有名な「何をするだァーッ」も、本誌掲載時にはふつうに「なにをするんだァーッ」になっていたのに、2色カラーで吹き出しが赤地だった本誌から単行本化する際の再写植でミスられたそうで)、基本的にはあまり修正しない主義で、文庫本化のキッカケがあるまで長らく放置されていた。
また、いったん描き終わってしまったら自分の過去作への執着も薄く(気持ちは常に現在進行形の作品にあって、前作へのこだわりは少ない、的なことを言っているインタビューもある)、自分で描いても主人公集合絵でジョセフのシーザーからの遺品ハチマキ柄をジョナサンに付けてしまったりするようなところもある。
荒木先生って、コミックの表紙裏コメントなんかを読んでも、プロの仕事にはわりと相手を信頼して任せるような雰囲気があるし、料理なんかでも「自分が見慣れないギョッとするような食材の組み合わせをシェフに出されても、食べてみて美味しかったら新発見で嬉しい」みたいなコメントをしていた事もある。
派生作品へのスタンスも、同様に、自分が世に出した本編の描写を見てプロの作家がそう解釈して発展させた二次創作物なら、いちいちそれは違うだのあれはこうだだの口出ししてなさそうに思う。
-
- 2018年11月25日 10:10
- ID:i8u89KBe0 >>返信コメ
- >>74
遠くをはっきり目視できたり、シャッフル中のトランプを認識できるほどの視力もあるよ!
-
- 2018年11月25日 10:17
- ID:1mbA5EOS0 >>返信コメ
- ※440
最後の結論を書き忘れたけど、
なので、自分は、公式だろうが無許可のファンアートだろうが「二次創作物はあくまで二次創作物、
その作者の解釈であって、原作者の考えている設定の補完材料として安易に混同すべきでない」派です。
-
- 2018年11月25日 10:29
- ID:q4SnXzn.0 >>返信コメ
- 「タンクローリーだ!」や「劇場版ファントムブラッド」にも発狂するのかな?二次創作マンて
-
- 2018年11月25日 10:39
- ID:W6I7afNu0 >>返信コメ
- >>428
設定的な問題はあるけれども「フーゴの未来」としてはあれが一番好きなんだよな
ジョルノ達のもとに戻るわけでもなく組織にしがみつくこともやめて自分の道を選択したフーゴ、というのは
-
- 2018年11月25日 10:59
- ID:uLjUtW0B0 >>返信コメ
- おいッ!コメントが444番で止まっているじゃあないかッ!
金心金輪はぶっちゃけ知名度が低いのもあるとおもう
あと荒木がやりたくなかった設定をわざわざやらせたりとか
-
- 2018年11月25日 11:02
- ID:k3YYQQaZ0
>>返信コメ
- コメント数が444を超えてしまった……
-
- 2018年11月25日 11:09
- ID:45ScXpeQ0 >>返信コメ
- ピストルズの7が1に見えるシーンがあった。ややこしいので7の頭をカギカッコみたいにちゃんと曲げておいてほしい。細かいことが気になって仕方ねえのよ~
-
- 2018年11月25日 11:10
- ID:nr.2.rlt0 >>返信コメ
- 目を撃てばよかったんじゃね?
弾丸止められても視力は奪えてた 殺すなって言われてたんだから
-
- 2018年11月25日 11:35
- ID:0O55O9vS0 >>返信コメ
- 5部はラジオやらないのかな?
-
- 2018年11月25日 11:45
- ID:pd.DOB860 >>返信コメ
- >>447
根掘りはわかるけど葉掘りは許せない人かな?
-
- 2018年11月25日 12:07
- ID:Q5YxJTe.0 >>返信コメ
- >>224
多分、隣の「!」を押そうとして間違えたのもいるんじゃないかな。
-
- 2018年11月25日 12:12
- ID:fdmrIlqV0 >>返信コメ
- 「そんな数鉄砲に込めるなよ〜」っていうNo.5が可愛すぎる
-
- 2018年11月25日 12:22
- ID:YHfAQ9qj0 >>返信コメ
- >>441
>シャッフル中のトランプを認識できるほどの視力
このシーンで凄いのはむしろトランプの並びを一瞬で暗記する承太郎の方だよなw
時止めにしたって発動させるタイミングがめちゃくちゃシビアだし、ほんとスタプラは本体が承太郎でさえなければ『無敵のスタープラチナ』とまで言われるほどじゃなかったとつくづく思うわ
-
- 2018年11月25日 12:24
- ID:1mbA5EOS0 >>返信コメ
- ※447
7の頭に旗を付ける字体はわりと日本独特で、
海外でうっかり書いちゃったら「何この数字??」とか言われたりするよ。
欧米人だと、1と7の区別なら
Zの斜線に点を打つみたいな感じで7にも打った字体を使う。
-
- 2018年11月25日 12:29
- ID:yeyX6i520 >>返信コメ
- 前回はネタバレになるから言えなかったけど
自分が発射した以外の弾丸も操作できるのは皇帝にはない強みだよねピストルズ
-
- 2018年11月25日 12:37
- ID:32Zbivi10 >>返信コメ
- サーレーの中の人の演技が凄すぎてミスタが浮いてたな
-
- 2018年11月25日 13:00
- ID:gNriitb90 >>返信コメ
- >>440
お前さん含めてそうだけど、本そのものを手に取ったこともあるかどうかも怪しいレベルの連中が公式サイドを同人呼ばわりしてるのは正直滑稽だわ。
荒木先生本人が麻薬チームのキャラデザまでしておいてノータッチだとかよくも言えるな。
というか書いてることの殆どが「ぼくの考えた荒木先生」的妄想じゃねーか。
そもそも原作者に一銭も還元されない無許可の二次創作発行物なんて、訴え一つで書いたやつ全員逮捕できるような代物なんだぞ。
敬意さえ不要だってんならただの犯罪だわそんなん。『同じ土俵に上げるな』っつってんだよ。
-
- 2018年11月25日 13:02
- ID:..kl3RRJ0 >>返信コメ
- ああそうか!
「銃弾を操る能力」というのは
その銃弾が自分のものだろうが
相手のものだろうが操れるって
いうことなんだな!?
ああ~盲点だったわ……!
-
- 2018年11月25日 13:05
- ID:eBQ4tKz40 >>返信コメ
- >>261
よく見たら左手でハイタッチすると見せかけて右手で殴ってたから笑ったw
No.3悪い子だな
No.5にだけ意地悪なのか、基本的にみんなに意地悪なのかが気になる
-
- 2018年11月25日 13:12
- ID:..kl3RRJ0 >>返信コメ
- >>67
そういう手もあるのに、
「自分の能力」にこだわっちゃったところが敗因かもね
-
- 2018年11月25日 13:16
- ID:jA.QDnqW0 >>返信コメ
- 応用力高くて面白そうなスタンドだから
仲間になって欲しかったな
花京院、ポルナレフの前例もあったし
-
- 2018年11月25日 13:31
- ID:ACoZdf.P0 >>返信コメ
- >>38
同感。
そしてコメント消す機能は荒らしやネタバレに対して使うもんだろ。
ズレた突っ込みは別に消さんでもいいだろうに。
ズレたコメントには親切な解説コメがつく。そういう感想サイトじゃねえのここ。
-
- 2018年11月25日 14:11
- ID:4fdHfv8O0 >>返信コメ
- >>457
言っとくが、「公式を同人呼ばわり」してるのはあんた自身だぞ
こっちは一次(原作)のアニメ化に二次(原作からの派生作品)の内容を混ぜないで欲しいと言ってるだけだ
二次の解釈を勝手に同人のみを指す狭い言葉と決めつけて空回りして相手を罵る様こそまさに滑稽だわ
そしてこれが一番の誤解の原点のような気がするけど、何も二次作品は悪いもの、低品質のものと言っている訳ではないって事だ
恥パはまだ読んでないけど面白いという話だから興味は持っているし、このアニメ作品だって心から楽しんでいる
でもその両者ともジョジョという原作がなければ生まれるはずもなかった物だ
一次と二次の違いというのは単にそういう事だ
-
- 2018年11月25日 14:19
- ID:4fdHfv8O0 >>返信コメ
- ※463
あー、「こっち」っていう言い方したから勘違いさせるかもしれないから予め言っとくけど、自分はこの流れに加わってる者の1人だけど、440さんではないです
-
- 2018年11月25日 14:33
- ID:4fdHfv8O0 >>返信コメ
- ※83
「ずるい」というからには、何か自分の好きな作品が整合性のズレで叩かれた経験がある人だと思うんだけど、あんまりアンチの声は気にしすぎない方がいいと思うよ
伏線回収がうまい作品も、後付もあれば漏らしてる伏線っぽい物が残ったまま完結したりする場合もある
ジョジョも別に全然叩かれた事がない訳でもない
アンチの声が大きければ腹も立つし、他の人気作品をずるいとか羨ましいとか思う気持ちは勝手に湧いてしまうのかも知れないけど、作品というのは面白くありさえすればそれが正義なんだから、自分の好きなこの作品は面白いなあ!って思っていたらいいと思うよ
-
- 2018年11月25日 14:36
- ID:woHVGRV70 >>返信コメ
- これでサーレー達が退場するの勿体ないなと思う反面、早くあいつらが出てきて欲しい
あと5部の女子人気はイケメンキャラが多いからって言われてるけど、ピストルズの可愛さも女子人気の大半を担ってると思う
-
- 2018年11月25日 14:40
- ID:RIWBz1eS0 >>返信コメ
- 空中に弾丸を固定してたけど
走ってるトラックの上で固定しても後ろにすっ飛んでいくんじゃ?
-
- 2018年11月25日 14:59
- ID:eL.d3Lb40 >>返信コメ
- そういや、ミスタもサーレーも中の人はポプテピピックでピピ美演じてるんだよな。
-
- 2018年11月25日 15:09
- ID:SlSf36yu0 >>返信コメ
- 石川さん1話で退場するキャラに当てるには勿体無いと感じる程のアフレコだった
-
- 2018年11月25日 15:20
- ID:UKqLLWGi0
>>返信コメ
- ミスタの人生観にすごく考えさせられてる
それとお腹や腰がエロチシズムに溢れてるなって
なんでミスタの土手っ腹に穴を開けるんだ(憤怒)
-
- 2018年11月25日 15:26
- ID:ZkK.O8sI0 >>返信コメ
- 下ネタすまん
サーレーの口の中じゃなくてタマキンに撃ってたらどうなったの?
-
- 2018年11月25日 15:29
- ID:1mbA5EOS0 >>返信コメ
- ※457
派生作品の人物エピソードや設定を正史扱いすることの可否、という話題の文脈なのに
「ノータッチ」という言葉尻だけ取り出して「キャラデザしてるのにノータッチな訳あるか!」って、
意図的に論点逸らしをしているのか、それとも自分の中の理屈でも
キャラデザに噛んでる=内容もガッツリ監修して原作者の意向に沿ったプロットをノベライズした
になっているのか知らないけど、その論拠は的外れだろ。
その理論で行くなら、挿絵画家は小説のストーリーを左右できるのか?
-
- 2018年11月25日 15:36
- ID:UlzafK9V0 >>返信コメ
- >>463
横からだけどあんだけ偉そうに語っておいて未読かーい
恥パの1ファンの気持ちとしては原作でスポットの当たらなかったフーゴが掘り下げられて活躍するってことである意味原作補完されたような感じで思い入れがあるんですよね。理屈より感情の話で。
原作あっての二次ですが、個人的には二次によって更に原作が好きになった作品なので取り合えず一回読んでから語ってくださいな
仮に合わないとしても擁護したくなった気持ちはなんとなく理解できると思うので
-
- 2018年11月25日 15:45
- ID:DDE3oVWb0 >>返信コメ
- これズッケと一緒に行ってボートにのってるブチャ達にボートを固定して止めて慣性で吹っ飛んで海に落ちたら海に固定で全滅させられた可能性がある
-
- 2018年11月25日 15:47
- ID:E4UpCnDm0 >>返信コメ
- 最後にジョルノが乗ってくるオチが面白かった
サーレーは、どのタイミングで隠し財産が噂の50億リラではなく、本当は100億リラだと知ったんだろ?
-
- 2018年11月25日 16:33
- ID:oTSq2.HC0 >>返信コメ
- クラフトワークがサイヤ人スーツ着たジオングにしかミエナイ
-
- 2018年11月25日 16:59
- ID:33NfbjOj0 >>返信コメ
- >>475
ズッケェロがブチャラティから100億だって知ったんだから、描写はなかったがサーレーが知る機会を可能性で考えれば無線で伝わったと考えるのが自然だろ。
-
- 2018年11月25日 17:23
- ID:HvtIYES60 >>返信コメ
- >230>>237>>238
こいつら恥ずかしい…
まず自分が二次創作の意味や定義を調べるべきだな。
-
- 2018年11月25日 19:26
- ID:LdQfKw9y0 >>返信コメ
- 原作からそうだけどピストルズの大きさがシーンによってマチマチにも思える
銃弾サイズだったり手の平サイズだったり
まあスタンドなら何でもアリか
-
- 2018年11月25日 20:35
- ID:JQ369qFD0 >>返信コメ
- ゴテンクスのお化けの技みたいw
-
- 2018年11月25日 21:57
- ID:HvtIYES60 >>返信コメ
- >>474
全滅させちゃ駄目だろ。
ブチャラティから隠し財産の場所を聞き出すってのが本来の目的なんだぞ?
-
- 2018年11月25日 23:52
- ID:45ScXpeQ0 >>返信コメ
- >>450
447だけど反応してくれてうれしい!回りにジョジョの話できる人いないからここに来ると楽しいね
-
- 2018年11月25日 23:53
- ID:4fdHfv8O0 >>返信コメ
- ※473
そうだね、いい機会だし、読んでみようかな
フーゴ始め護チはみんな好きで、だからこそ胸を抉られるような気持ちになったり、もにゃもにゃ(ネタバレ避け)で思いがけず嬉しい思いをしたりと色々あったから、フーゴの後日譚という設定自体は興味があったんだ
ただ、自分の好み的に、読んで気に入ったとしても、混ぜないで欲しいってところは多分変わらないと思う
もうこれは趣味嗜好のレベルで、説得されるとかそういう次元のものではないから
多分あなたも、私が何を言っても「そうか!混ぜないべきだな!」とは思わないだろうなというのと同じで。
スピンオフそのものについては肯定派なので、いずれ読了した時に、適切な場で良さを語り合えたら嬉しいなと思います
-
- 2018年11月25日 23:59
- ID:45ScXpeQ0 >>返信コメ
- >>381
原作のクラフトワーク見るとかっこいいのにアニメではちょっと残念な感じでしたね。おっしゃる通り歯のむき出しかた、食いしばりかたがもっとエイリアンっぽくして欲しかったところですね。でもこれ以上を望むのは無い物ねだりですね。スタッフさんには感謝してます。
-
- 2018年11月26日 02:44
- ID:NcQcYDU20 >>返信コメ
- >>41
事故で頭に物が刺さったけど手術して助かった実例もあるみたいだし
「脳ミソの急所を外れた」は、それほど的外れではないんだなぁ
-
- 2018年11月26日 02:57
- ID:NcQcYDU20 >>返信コメ
- >>108
カッコいい台詞だよね
しかもハッタリでなく事実なところが凄い
他のスタンドでもそれくらいできるという書き込みもあるけど、大抵のスタンドはできないと思うよ
そもそも『銃弾を視認してはたき落とす』とか他の漫画だったら、達人しかできないからね
銃で撃たれても平然としてるくらい戦闘慣れしてる敵が、これからもドンドン出てくるんだと思わせる、五部のハードルを上げる台詞だよね
-
- 2018年11月26日 03:12
- ID:NcQcYDU20 >>返信コメ
- >>166
同じ近接パワー型と闘う所見てみたい
触れると状態異常が起こるのは、クラフトワークも同じだけどね
おそらくサーレーの体を殴る➡️拳が空中のその位置で固定される、のコンボで
1発目で気絶しなければオラオララッシュも止められると思う
-
- 2018年11月26日 04:20
- ID:xhV6MECU0 >>返信コメ
- ダメだ、何度見てもむっちゃ面白い
むっちゃアツい
石川くんの喉に攻撃くらってるとこの演技も凄いが
鳥海くんはよわぺだの今泉みたいな演技しか出来んと思ってた
声優なめてた
そしてミスタが魅力的すぎてたまらん
-
- 2018年11月26日 07:47
- ID:4QcKRyjs0 >>返信コメ
- >>479
5部から視聴した人?
スタンドだからなんでもありではなく
3部でスタンドの大きさは本体の意志によって変えられるという設定がある。
-
- 2018年11月26日 07:51
- ID:bE7En.130 >>返信コメ
- >>424
まだこんなところで自分の二次創作の定義で騒いでいたのか…
415は公式のと書いてきちんと分けていると思うが?
定義としてはそうだろうがなんて言って全然理解してない。
因みにジョジョのアニメだって二次創作だから。
見ている世界が狭すぎるんだよ、二次創作の意味をきちんと理解していれば二次創作の定義にこだわっていることが恥ずかしくなるよ。
同人の言葉を一々説明してわかってる物知り感出そうとしているが、そんなのしたってヲタク内での知識で暴れてるようにしか感じない。
-
- 2018年11月26日 09:01
- ID:iG3N1j5w0 >>返信コメ
- >>297
サーレー一回目の固定弾丸飛ばしの時に運転手を狙ってんじゃ無いかとハラハラしたわ。巻き込まれ運転手枠には上院議員もいたし生きて帰ってオチ要因になってたのが何だかうれしい
-
- 2018年11月26日 11:06
- ID:AqjxLclU0 >>返信コメ
- 気に入ったアニオリ要素は全く叩かないくせに、気に入らない外伝要素がある小説は全力で叩くダブスタっぷり
相手にするだけ無駄だよ、二次創作物同人許さないマンは
-
- 2018年11月26日 11:22
- ID:KPXDMVdy0 >>返信コメ
- 拳銃持ってたらわざわざミスタの弾丸ツンツンやる必要なくね?
-
- 2018年11月26日 12:25
- ID:4QcKRyjs0 >>返信コメ
- >>493
もってないからツンツンしてるんだが?
ミスタの弾なんて使わずスタンドで殴りにいけばよかった。
というならわかるが、サーレーが拳銃持ってないのに、持ってたらとか考えても意味ないじゃん。
-
- 2018年11月26日 12:32
- ID:4QcKRyjs0 >>返信コメ
- >>474
車から突然消えたズッケェロが、無線で連絡するまでサーレーには合流することもできないのに、一緒にいって~とか
ズッケェロたちの行動を無視して
全滅させるという結論ありきで手段や過程を考えるのは無意味。
-
- 2018年11月26日 17:29
- ID:4QcKRyjs0 >>返信コメ
- >>492
気に入るか気に入らないかで分けてんだから、気に入らなきゃアニオリでも叩くでしょ。
-
- 2018年11月26日 18:34
- ID:9kI.6fCS0 >>返信コメ
- あのよぉ〜、「ド頭(どあたま)」じゃあなくて「ド頭(ドタマ)」だろーがよぉーダボがァ〜〜〜〜〜〜〜!!
-
- 2018年11月26日 19:19
- ID:rQWYiB4D0 >>返信コメ
- 恥パでのサーレーの扱いはまだマシなほうだろ
評判が地に落ちた某キャラに比べりゃ
-
- 2018年11月26日 19:38
- ID:fRoUlAlP0 >>返信コメ
- >>1
実際どうか知らんが元ネタとか気にし出したらキリないぞ
ジョジョのスタンドもドラえもんと効果表現被るもの腐る程あるし
もちろん5部でも
-
- 2018年11月26日 19:45
- ID:E2tIeDr80 >>返信コメ
- 初見だと「なんだよこいつら怖ぇよさっさとくたばってくれよ」って読んでたけど、結末知ってる状態だと落ち着いて見れるから魅力に気づけるな
-
- 2018年11月26日 20:03
- ID:4FXMtyH10 >>返信コメ
- >>497
ダボが元はド+アホウを縮めて出来たようにドタマも元はド+アタマを縮めて出来てるんや・・・
-
- 2018年11月26日 20:12
- ID:c6u6R2zk0
>>返信コメ
- >>487
相手の能力がわからないうちからオラオララッシュなんて
承太郎がするわけない。
もしもっていう考察ってのは、キャラの性格なんかも考慮して言うべきだと思うね。
-
- 2018年11月26日 21:28
- ID:d66tOcvj0 >>返信コメ
- >>492
そんなヤツどこに居るの?
-
- 2018年11月26日 23:57
- ID:eOv5k2Yu0 >>返信コメ
- >>497
おっしゃる通り。ド頭ってかいても読み方はドタマやろ。関西ならドタマかちわったろか~って使い方やね。それとも標準語がドアタマw?
-
- 2018年11月27日 06:44
- ID:L.kKHBSC0 >>返信コメ
- サーレーの演技が迫真すぎてミスタが少し微妙に見えたが、思えばミスタが通常なだけであってサーレーが凄すぎたんだなぁ...
-
- 2018年11月27日 07:39
- ID:XnwfLXyu0 >>返信コメ
- >>371
過程より結果……
ひょっとして>>371は悪魔なのかな?
-
- 2018年11月27日 09:19
- ID:VE1Gy.M.0 >>返信コメ
- >>492
①原作やキャラクターを大切にした補完のアニオリは歓迎する
②原作やキャラクターを大切にした面白い外伝は歓迎する
③但し、2次創作はあくまで2次創作なのだから、2次同士の要素はごちゃまぜにしないで欲しい
と言ってるだけなのにどこがダブスタなのか
意図的に人の話を捻じ曲げる性悪なのかガチで人語を理解できないド低脳なのか知らないけど、マジで会話できない奴だな
そもそも外伝好きだって①と②は同じ考えなんじゃないの
恥パを始めとする2次創作が嫌だと言ってるんじゃなくて、正史扱いしろとゴリ押ししてくる信者が嫌いだって言ってるんだよ
-
- 2018年11月27日 09:25
- ID:VE1Gy.M.0 >>返信コメ
- ※496
原作は面白いから「気に入ってる」
アニメは面白いから「気に入ってる」
外伝は面白いから「気に入ってる」
何が問題なのか全く理解できないな
お前が外伝を推す理由が「気に入ってる」からじゃないならなんでなんだよ?
お前が2次同士を混ぜるなと言ってる人を叩くのは「気に入らないから」じゃないならなんでなんだよ?
ダブスタ野郎が
-
- 2018年11月27日 10:44
- ID:wZiXfDon0 >>返信コメ
- >>2
固定した弾丸がズレるのはなんか納得がいかないんだよなぁ
記事内で既に言ってる人がいるけどサーレーをトラックから落とした時に空中の弾丸や体内の弾丸の固定もリセットされたと考える方が好きだな
油断というキーワードも生かせるし
-
- 2018年11月27日 18:44
- ID:zhxS9Yie0
>>返信コメ
- >>509
しかし、固定がリセットされたと考えると
固定されてない弾に、腹を貫通するほどのエネルギーが貯まったはずの弾が反射したとはいえ命中したのに、あれだけしか動かないのは不自然ではないか?
固定されてて押し込まれたとするなら、あの程度しか動かなかったのは納得できるじゃん。
-
- 2018年11月27日 18:57
- ID:cBEvDYu50 >>返信コメ
- >>508
496だけど、誰かと間違えてるよね。
俺、外伝を気に入ってるなんてコメントしてねーから。
というか、492のコメントに対してレスしただけで八つ当りしてるおまえのほうがよほどたち悪い。
-
- 2018年11月27日 20:24
- ID:UvpxGDwU0 >>返信コメ
- 公式という事は原作者が公にJOJO世界の作品だと認可してるんだよなぁ。原作者が恥パについて否定的な言及をしない限り、それは原作者公認なんだよ。それは分かる?
そして、作者の意向に言及しないまま外伝の恥パを正伝に組み込むかどうかを論じるのは、良いも悪いもどちらも『同人の妄想』でしかない
つまりだ、「下らねー妄想を主張しあってんじゃあねーよ、ト”低脳が!」と言いたいわけでね。冨野ガンダム以外を認めないガノタの争いを見ているようだ(笑)
>>492に反論してる奴が492の言ってるとおりに「自分が気に入らない部分」を攻撃してて、492の主張が正しい事を証明してて草生えるけどな。結局は、自分が受け入れられないから「大切にしてないと認定」、自分が面白いと感じないから「面白くないと認定」って、自分勝手な理屈で自分で嫌って叩いてるのは同じだしw
まあ、落ち着いて俺のお茶でも飲め ω・゙)っ旦〜モワァ
-
- 2018年11月27日 21:48
- ID:IaFqY9f30 >>返信コメ
- >>512
ジョジョの公式ノベライズは何作も出ているけど、ノベライズの内容を公式設定にと騒ぐのは恥パ信者だけで、その恥パ信者も他のノベライズを公式設定にとは決して言わない。
これこそまさに自分が気に入ったものだけ推して、気に入らないor知らないものは無視を決め込むという行為に他ならないと思うんだが?
-
- 2018年11月27日 23:00
- ID:W.Dv.z150 >>返信コメ
- そもそも、5部アニメに恥パの要素入れる余裕無いっしょ。
その余裕あるなら本編掘り下げするやん。
-
- 2018年11月27日 23:20
- ID:UvpxGDwU0 >>返信コメ
- >>513
恥パがどーとか言うのはどーでもいい
・JOJO関連の話を書くことを原作者が公式に認めている
・原作者の関連小説の内容についての言及
これらを否定なり肯定なりしてから語ってくれないかな?って言ってるのも理解できないの? 「どちらも同人レベルの妄想」と言ってるでしょ
ここで作者を蚊帳の外にして行われているお互いのやりとりこそまさに、お互いが「自分が気に入ったものだけ推して、気に入らないor知らないものは無視を決め込むという行為」に他ならないと思うんだが?
相手を信者呼ばわりして、相手が気に入らないという理由で攻撃してる阿呆なんかもう論外だわ。ただのキチ
-
- 2018年11月27日 23:41
- ID:cBEvDYu50 >>返信コメ
- >>515
アニメの感想じゃあないのに
コンドームのように中身はペラペラの話を長々と引っ張るな。
しかもアンカもつけずに、また新たにコメントしてまで続けないと気がすまないアンタのほうがよほど基地外だよ。
-
- 2018年11月28日 00:22
- ID:1iX.Aasy0 >>返信コメ
- 今までメインキャラ以外のCVを事前に発表したことあったっけ?
暗チのCV気になる
-
- 2018年11月28日 01:01
- ID:sPZGTMMt0 >>返信コメ
- >>516
同人だ二次創作だの喚き立てている、今話の内容とは関係がない奴等の争いの主張はアニメの感想か?(笑)
コイツらから始めた「アニメの感想じゃあない」下らねー争いから話を逸らせるどころか、「自分自身がコンドームのように中身はペラペラの話を長々と引っ張るな。」ってブーメラン投げるとか、それウケ狙ってんの? マジボケ? バァァァッカじゃねーの?
自覚したら、もう黙ってろ。コンドームのように中身はペラペラの話を長々と引っ張るなw
安価してないコメントにまで噛みつくとか余裕無さすぎw どんだけ自分正義な自己チューバカなんだろうねw
と、これぐらい口汚く罵りたいほど、意味の無い論争はウザいです。そういう返信をするならば>512ではなくそれより前の争いをしているコメントにするべきではないのでしょうか?
-
- 2018年11月28日 01:56
- ID:IMLijhdK0 >>返信コメ
- 正直、漫画とアニメしか見てないから小説に関しちゃわからんのだが
二次創作の定義(正式な意味ではなく勝手な解釈)に拘って
「僕の大好きな小説を同人扱いするな!」って
キレたキチガイが暴れてるのは流石に見てて不愉快
一応、忠告しとくけど
変な信者が大暴れしたりすると、作品そのものを敬遠したくなったりするよ?
面白い作品なら、それは勿体ないことだ
-
- 2018年11月28日 04:18
- ID:DmLfo2z70 >>返信コメ
- >>519
荒らしという名の道端のクソに、君はションベンかけてるだけだって気付いてるかい?
キミは善意の忠告のつもりなんだろうけど、第三者からすれば荒しコメも忠告も同じくらい目障りなんだよね。もちろん俺のこのコメントもね
「信者は聞く耳を持っていないのでどんな正論を述べても黙ることはありません」
はやくそのことに気付いて、今後一切関わるな
…と忠告しとくよ
-
- 2018年11月28日 07:24
- ID:ks9iOFkQ0 >>返信コメ
- >>518
ここ、アニメの感想を語るサイト
512の前にあった二次創作の話をやっとみんなスルーしてたのに、512がまた始めた。
蒸し返した512は何も悪くないというなら、きみはこのサイトの主旨を侮辱した。
-
- 2018年11月28日 09:16
- ID:sPZGTMMt0 >>返信コメ
- >>521
512の直前の1時間前までに外伝云々言い合ってるのに「みんなスルーしてた」とか頭大丈夫か?
自分の気に入らないコメントを攻撃してるだけだろアンタ
-
- 2018年11月28日 19:17
- ID:Dg9fjkI50 >>返信コメ
- >>522
512の前に二次創作の話をした奴は508だろ。
そいつがコメント投稿したのは9:25で、512は20:24ですねぇ。
どこが一時間前なんですかねぇ。
時計も読めないなんて、頭大丈夫ですか?
ずっとモニターを見てF5連打してる暇のあるニートですかアンタ。
-
- 2018年11月28日 19:55
- ID:sPZGTMMt0 >>返信コメ
- >>523
508は見えて511の返信は見えないのは病気なのかな?
508からにしても、たった10時間で半日も経ってないんですが、アンタはネット初心者ですか?(笑)
なにこの馬鹿丸出しな返信? 頭の悪い対立荒らしはお呼びじゃないんだが
煽るならバカを晒して笑いをとりにきちゃダメダメ(笑)
-
- 2018年11月28日 19:59
- ID:Ok.cQBju0 >>返信コメ
- もうええて。
揃って全員自粛しろ。
-
- 2018年11月28日 21:06
- ID:dSO7zCGc0
>>返信コメ
- ミスタ格好いい!
-
- 2018年11月28日 21:34
- ID:2JgwU.hq0 >>返信コメ
- めんどくせぇ信者達の殺し合いの場になってて草
どっちも消えてどうぞ
-
- 2018年11月28日 21:51
- ID:QEyZ7Q.X0 >>返信コメ
- 始め、ミスタの声合ってねーと思ってすいあせんした鳥海さんミスタカッケェじゃあねえかよ!!
-
- 2018年11月28日 23:04
- ID:iGLZ2b5N0 >>返信コメ
- >>511
そうか、確かにカッカしすぎてたかも。
ごめん
-
- 2018年11月29日 05:25
- ID:FMyuiYJ60 >>返信コメ
- >>524
511にコメントした496だけど
私を信者の争いに巻き込まないでー
511のコメは外伝の話とは無関係なんで
-
- 2018年11月29日 07:47
- ID:hyya1IYi0 >>返信コメ
- 公式見解を基にせずに自分の好き嫌いで相手を批判しているのは信者じゃあないというのは理解できる。それは信者ではなくアンチの類いだ
公式を同人呼ばわりとか、ネットには言葉の意味を知らないキッズも多い
人並みの知能を持った発言をしないから突っ込まれるし、人並みの知能を持ってないから突っ込まれてキレるんだよ
-
- 2018年11月29日 08:24
- ID:FMyuiYJ60 >>返信コメ
- >>531
もうそういうのも、もういいから。
-
- 2018年11月29日 08:50
- ID:cfLf68I60 >>返信コメ
- ラスト、割れた銃弾で両目狙うんじゃダメだったんか?
-
- 2018年11月29日 08:53
- ID:2bdjqyD10 >>返信コメ
- >>530
496で>>492に同意してる以上無関係装うのは無理だろ
逆にみっともないわ
まぁ、あなたがそういう人だって分かったからもうこれ以上何も言うつもりないけど
-
- 2018年11月29日 10:04
- ID:FMyuiYJ60 >>返信コメ
- >>533
ミスタが狙いがそうではなかったというだけ。
-
- 2018年11月29日 10:06
- ID:pWc0PJHb0 >>返信コメ
- >>533
失明してもミスタをトラックに固定してまだ襲ってきそうだからとかかなぁ
もしくは読者の予想をはずすというメタ的な理由かもしれない
たぶん漫画の読者も目を狙ってると思いながら読んでた人は多いんじゃないかな(俺もそう思ってた)
-
- 2018年11月29日 12:23
- ID:U9J59M9Z0 >>返信コメ
- >>532
だったらかまうな
お前も同類
-
- 2018年11月29日 12:31
- ID:FMyuiYJ60 >>返信コメ
- >>537
もうやめてもらいたいからレスしてる
それが同類なら、同類でけっこう
おまえにはそれが伝わらなかったみたいね
-
- 2018年11月29日 12:43
- ID:u3C.ggzr0 >>返信コメ
- >>536
なるほど
ジョジョは展開予想できないってこういうとこなんだな
まず固定能力ってバラしてから銃弾トントンしてくるとか思いもつかなかったしw
-
- 2018年11月29日 12:48
- ID:FMyuiYJ60 >>返信コメ
- >>534
もう一度読んでみてほしいね。
492は気に入ったアニオリはよくて、気に入らない外伝を叩くといったが、496の俺は気に入らないならアニオリでも叩くと言っただけだぞ。
どこが同意してるんだ。
-
- 2018年11月29日 12:57
- ID:X9s4Q9TJ0 >>返信コメ
- もう良いから双方もうやめろ。
貶し合いをみたい奴は居らんと思うぞ。
-
- 2018年11月29日 13:47
- ID:U9J59M9Z0 >>返信コメ
- >>538
伝わるなら最初から荒れないということが分からないバカなコメントはやめろって
”もうやめてもらいたいからレスしてる”俺のコメントが”おまえにはそれが伝わらなかったみたいね”
自身の言動がブーメランなのを自覚できないようなバカの言葉は通用しないって(笑)
-
- 2018年11月29日 13:55
- ID:hyya1IYi0 >>返信コメ
- 自分をバカだと認めたくない阿呆が自覚しない限り争いは無くならない
反論できないなら返信しなけりゃいいのに、なにがなんでも攻撃しようとして惨めな醜態を晒すのはみっともない
-
- 2018年11月29日 21:01
- ID:QXV6tDws0
>>返信コメ
- サーレーの最後の顔の演出って
映画「シャイニング」のネタ?
-
- 2018年11月30日 06:58
- ID:.bpiY1QM0 >>返信コメ
- >>539
固定能力は車にミスタの手を固定した時点でバレることくらい想定済みだろ。
-
- 2018年11月30日 08:52
- ID:ZYJVmjou0 >>返信コメ
- 今夜の続きが楽しみだな!
-
- 2018年11月30日 12:30
- ID:rTD.AVHR0 >>返信コメ
- 荒らしはスルーということが
荒らしやそれに関わるコメントにレスしてる人たちに
長文で無駄だと説教たれてる人達は頭よいのにスルースキルはないのな
-
- 2018年12月01日 07:24
- ID:lfOEaR.c0 >>返信コメ
- 最新話みた。
ペリーコロさんの発音が脳内イメージと違う人いるはず。
-
- 2018年12月01日 20:02
- ID:h.XLMsKq0 >>返信コメ
- ピストルズとエンペラーよく比較されるけど、敵が撃った弾でも触れさえすれば操れるのは実弾操作だからこその強みだよね。
-
- 2019年01月04日 16:44
- ID:YpiCYef20 >>返信コメ
- やっぱり5部だけは好きになれないな。敵はまだしも味方が主人公含めて犯罪者揃いであまり感情移入できない。
今回の話についても「トラックの運ちゃんは厄日だったなw」程度の感想しか持たない時点で5部信者の頭の程度が知れるね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ただしクラフトワークの方が完全上位互換な気がするけど