第23話「本当の攻撃」
地下闘技場へと連れてこられたシコルスキーの前に、対戦相手として立ちはだかったのはかつて刃牙とも対戦経験もある環境利用闘法の使い手・ガイアだった。ガイアのあまりにも異質な攻撃の数々にシコルスキーは徐々に追い込まれていく。
脚本:山田健一 絵コンテ:佐野隆史 演出:鍋島修 作画監督:宮西多麻子・村谷貴志・小美戸幸代・次橋有紀
脚本:山田健一 絵コンテ:佐野隆史 演出:鍋島修 作画監督:宮西多麻子・村谷貴志・小美戸幸代・次橋有紀




「いてっ!こっちまで飛んでくる!」

「まるで環境破壊!」


『いい汗をかいた…』

『環境利用闘法…ここからが本番!』


「すげー砂埃!」
「砂遊びか!」
「やっぱり未成年?」
『!』

(いない…?)

シコル(本当に…どこにも…)
ガイア『フフ…』

『バ~カ。偽装だよ』

「カムフラージュだ!」
「砂埃を体にまぶして偽装してる!」


「また消えた!」
「まるで透明人間!」

『!』


「偽装と砂埃の煙幕で全く見えない!あんなにも隠れるものなのか!?」

『なぜ隠れる!?なぜ男らしく戦おうとしない!?』




「うわっ!出た!」
「いつの間に!?」

『男らしく戦え?よく言うぜこいつ。我々二人は今ここで何をしてるんだ?ロシアの人よ』

『戦い…フン。そう。戦いには違いない。しかし…格闘ではない!』

『生き残り…ミスターシコルとガイア、全存在を総動員した生き残り…』


ガイア『シコル。君に暴力の真の恐怖をプレゼントしよう』

『フン…』

『古臭い真似を…あの用心深い男がまさかの決着の申し出…』

《武の友柳龍光殿。貴殿との長きにわたる因縁に決着を着けたく立ち合いを申し…》

『これは!柳以外に喫した唯一の敗北…あの時の!』

《最大トーナメント準決勝、ジャック・ハンマーとの戦いに向かう渋川に見えたのは行く手を遮る幻影の門だった》

《その後に訪れる渋川の敗北を知らせるがごとく現れた》

《まさにそれと同じ幻影が今またここに》
(なぜこんな時に!?)

ガイア『教えよう。暴力の本当の恐怖を』

(見えるはずだ…必ず…必ず…)

(見えない…うおっ!)

(一体…どう戦う!?)


(なぜだ…何故攻撃をしない!?)




ガイア『メッセージだ。これはいつでもお前を殺せるというメッセージだ』


「あんたならわかるじゃろう?渋川はん」
《護身流合気柔術開祖・御輿芝喜平》

「戦って勝つなどということは武の段階で言うなら未熟も未熟…」


「今のお前さんなら大丈夫。勝てぬ敵には近寄れぬ。行こうにもそやつの力量がお主の上ならば辿り着くことができんのじゃよ」

(ならば…この幻影は…)

(一体…この先にどれ程の危険が待つと言うのだ!?)

『どこのどなたさんで…』

『某…本部以蔵と申す者』
《本部流実戦柔術の使い手。どこにも属さず超実戦柔術を追求し全ての武器に精通する》

『ほう…本部流柔術か。その元締めが一体…』


『悪いが…遊んでもらうぜ』

『夜の公園で武術家二人…勝負でしょう』

柳『成程…そもそも柔術とは剣術から進化したもの』

『ならば剣に精通するのも必然というわけだ』
『当たっている…半分はね』







『柔術とは戦場格闘技…剣だけではない。武器全般に長ける!』


(来た…!とうとう来た!本物の攻撃が…!)


『フン…もう隠れる必要もなくなった』



ガイア『気付いていたかなロシアの人よ。私の攻撃は10秒に一度…君は暗闇の中で10秒間私の攻撃を待つ。その意味がわかるかな?』

『10、9、8…』
『!』

(攻撃される!あと5秒で!4秒…3秒…)

(来る…来る…!)

『10、9、8…』
『!』

ガイ『3、2、1…』


『10、9、8…』
『ヒッ!』

『シコルが…恐怖しとる…』


ガイア『5、4、3、2、1…』

ガイア『3、2、1…』

ガイア『3、2、1…』

『3、2、1…』
(来る…!来る…!来る…!来る~!!)

『決着じゃ…』

『俺の負けだッ~~~!!許してくれェェッ~~~!!』

ガイア『確実に来る幸福…その待つ時間の中にこそ幸福があるように確実に来る恐怖…人はその待つ時間にこそ恐怖する』

光成『勝負あり!!』




『フフフフフ…』

柳『コ…コラ!』


『キサ…マ…』
『どうしたい?草刈りはもうやめたのかい?』




『柳さん…技量では私の遥か上を行くあなたが何故これほどの遅れを取るのか…』

『これでしょうな』

本部『磨いた五体以外の何者かに頼みを置く…そんな性根が技を曇らせる』


本部『お忘れか?あなたはその卑劣に仕込んだ右手に頼っている』

『毒手…最早救い難い』




(立て続けに現れる障害物の幻影…柳龍光がいかに危険な相手とはいえ…いかなる仕掛けを弄して待っているとはいえ…)

(これほどまでに危険な相手か!?)

『認めるよな柳さん…勝負ありだ』

『フフ…』

柳『本部さん…後ろ』

『勇次郎ォォォ~!!』

『アホウが』

ペキン


『柳よ…』



『お前の負けだ』





みんなの感想
ななしさん 18/12/03(月)00:50:16 No.602818106
公園元部は強い
ななしさん 18/12/03(月)00:50:52 No.602818225
公園のフィールドパワーソース!
ななしさん 18/12/03(月)00:51:15 No.602818310
公園利用闘法を使う本部さんに公園で勝てるはずがないのだ
ななしさん 18/12/03(月)00:55:21 No.602819134
本部の声が予想外に合ってて良かった
ななしさん 18/12/03(月)00:50:27 No.602818138
バキからだとまじで誰このおっさん過ぎる
62: ななしさん 2018/12/03(月) 02:41:37.51 ID:sYG0iH13.net
噂の最強の一角の本部さんって始めて見れて嬉しいけど、オーガにガチびびってるやん
98: ななしさん 2018/12/03(月) 15:45:53.94 ID:7EGHPoFL.net
>>62
トラウマがあるからな
公園で負けたという
トラウマがあるからな
公園で負けたという
84: ななしさん 2018/12/03(月) 11:53:28.23 ID:AaB7KInG.net
「柳さん、技量では私の遥か上を行くあなたがなぜ後れを取るのか…、これでしょうな。鍛え上げた五体意外に重きを置く……」
どの口がそれを言えるの?
どの口がそれを言えるの?
ななしさん 18/12/03(月)00:51:20 No.602818325
自分は武器を使ってこの言い草です
ななしさん 18/12/03(月)00:52:30 No.602818581
>自分は武器を使ってこの言い草です
本部は武器使っての戦場格闘技だぞ
本部は武器使っての戦場格闘技だぞ
85: ななしさん 2018/12/03(月) 12:24:27.41 ID:2+KzErUj.net
まあ当時は納得行かなかったが、本来遥かに上のはずの徒手で闘えばいいのに
武器や毒手で楽しようという根性がイカんというようなことらしい。とすると本部の武器術の方が上でないと
ダメなことになるけど、のちのち本部は武器解禁の闘いで武蔵に勝ってるから裏付けられたとも言える
餓狼伝なんかでもそうだけど、簡潔さを優先するあまり意味の通じにくいセリフ回しをよく使うから伝わりにくいってのもあると思う
武器や毒手で楽しようという根性がイカんというようなことらしい。とすると本部の武器術の方が上でないと
ダメなことになるけど、のちのち本部は武器解禁の闘いで武蔵に勝ってるから裏付けられたとも言える
餓狼伝なんかでもそうだけど、簡潔さを優先するあまり意味の通じにくいセリフ回しをよく使うから伝わりにくいってのもあると思う
ななしさん 18/12/03(月)00:47:09 No.602817467
本部が強くて何が悪いとは板垣先生の弁だけど思い返してみれば確かに最序盤から強かったよね
武器無しで横綱の小指を取った時の不覚とその後の解説席がなんとなく弱い印象を与えてたけど
武器無しで横綱の小指を取った時の不覚とその後の解説席がなんとなく弱い印象を与えてたけど
ななしさん 18/12/03(月)09:26:35 No.602849896
普通の柔術と超実践柔術の違いが判明するまで時間かかったねえ
ななしさん 18/12/03(月)00:51:01 No.602818259
本部は烈とも渡り合えるレベルだから…
ななしさん 18/12/03(月)08:59:07 No.602847901
一応本部は勇次郎に鬼の貌を出させる程度には強いんだが
ろくに出番もらえてないのがいかんわ
ろくに出番もらえてないのがいかんわ
86: ななしさん 2018/12/03(月) 12:31:30.58 ID:5DKYvhzD.net
本部はスペックやドリアンには負けてたってことかな?
92: ななしさん 2018/12/03(月) 14:30:59.76 ID:/K/socZh.net
>>86
今の本部なら環境を利用して勝つんじゃね?(鼻ホジ
今の本部なら環境を利用して勝つんじゃね?(鼻ホジ
87: ななしさん 2018/12/03(月) 12:40:12.06 ID:2+KzErUj.net
素手でその二人相手ならまず無理だと思う
51: ななしさん 2018/12/03(月) 01:42:22.04 ID:x5zc1R+e.net
柳って毒手やったん?
手の平を真空にして酸素濃度をいじくる技じゃなかったん?
手の平を真空にして酸素濃度をいじくる技じゃなかったん?
60: ななしさん 2018/12/03(月) 02:29:24.71 ID:z2+DjEtg.net
>>51
アレは初見殺し以外では吸盤としてしか使えないから。二度目は意味無い
アレは初見殺し以外では吸盤としてしか使えないから。二度目は意味無い
96: ななしさん 2018/12/03(月) 15:44:44.37 ID:7EGHPoFL.net
>>51
酸素の技は多分そんなこと出来ないと
作者が気づいて封印した可能性がある
まぁあの技は既に知れ渡った状態では
警戒されて使えないというのもあるかも
酸素の技は多分そんなこと出来ないと
作者が気づいて封印した可能性がある
まぁあの技は既に知れ渡った状態では
警戒されて使えないというのもあるかも
ななしさん 18/12/03(月)00:59:27 No.602819888
やっぱアニメ版でも急に弱くなったように見えちゃうな
ななしさん 18/12/03(月)01:00:22 No.602820091
>やっぱアニメ版でも急に弱くなったように見えちゃうな
ジャックといい本部は相手が弱く見える
ジャックといい本部は相手が弱く見える
ななしさん 18/12/03(月)01:02:36 No.602820485
>ジャックといい本部は相手が弱く見える
本部が強すぎるのだ
本部が強すぎるのだ
ななしさん 18/12/03(月)00:39:56 No.602815937
どうでもいいが逮捕前柳も出てるゆうえんち面白い
ななしさん 18/12/03(月)00:43:29 No.602816695
>どうでもいいが逮捕前柳も出てるゆうえんち面白い
国松の戦い方が面白すぎる
空道の戦闘法といい原作に逆輸入してほしい
国松の戦い方が面白すぎる
空道の戦闘法といい原作に逆輸入してほしい
ななしさん 18/12/03(月)00:44:23 No.602816901
師弟揃ったけど当時は違ったんだろうな
ななしさん 18/12/03(月)00:41:23 No.602816241
なんで留まってるんだろうねシコル
ななしさん 18/12/03(月)00:42:50 No.602816558
>なんで留まってるんだろうねシコル
さすがにここで逃げたらどんな言い訳して取り繕っても負けてないとは言えないからね
さすがにここで逃げたらどんな言い訳して取り繕っても負けてないとは言えないからね
ななしさん 18/12/03(月)00:49:09 No.602817884
こう考えると寂海王って防御力高かったのかな
そんな問題でもないか
そんな問題でもないか
ななしさん 18/12/03(月)00:49:28 No.602817946
ドリアンもあんだけ大泣きして敗北宣言したけど嘘だったよね
ななしさん 18/12/03(月)00:52:25 No.602818560
なんか知らないやつが出てくると今まで強かったやつがすぐ雑魚のようにやられるな
ななしさん 18/12/03(月)02:54:46 No.602833091
全員喰っちまうってのも悪くないなぁ…ニチャァ
ななしさん 18/12/03(月)03:19:32 No.602834508
>全員喰っちまうってのも悪くないなぁ…ニチャァ
このロシア人
猪狩グループボコボコにしたぐらいで
後はひどい目にしかあってない
このロシア人
猪狩グループボコボコにしたぐらいで
後はひどい目にしかあってない
ななしさん 18/12/03(月)04:41:10 No.602837338
地下闘技場の砂には闘志たちの爪や歯の他に血や汗や
バキのおしっこやジャックの滝のようなゲロも混じってる
バキのおしっこやジャックの滝のようなゲロも混じってる
ななしさん 18/12/03(月)04:57:06 No.602837686
流石にゲロのところはある程度撤去したんじゃねえかな…
ななしさん 18/12/03(月)05:17:58 No.602838114
時々は砂を入れ替えて歯を戻しておくんだな
ななしさん 18/12/03(月)05:25:04 No.602838253
あの闘技場
砂のせいで悪臭すごそう
砂のせいで悪臭すごそう
ななしさん 18/12/03(月)00:36:22 No.602815172
闘技場の砂の堅さってわりと可変するよね
ガイアの時は砂場並になってる
ガイアの時は砂場並になってる
ななしさん 18/12/03(月)00:36:34 No.602815225
全身に歯や爪が刺さってるのを見たら心理的ダメージが大きそう
ななしさん 18/12/03(月)07:20:23 No.602841639
闘技場という逃げられない場所でジャックの圧倒的暴力の前に命乞いする予定だったが
一連のガイア思いついて選手交代したようにも見える
一連のガイア思いついて選手交代したようにも見える
ななしさん 18/12/03(月)07:45:15 No.602842824
>闘技場という逃げられない場所でジャックの圧倒的暴力の前に命乞いする予定だったが
というか電話ボックスでキメる予定だったんじゃないかな
そこでガイア思いついたから移動
というか電話ボックスでキメる予定だったんじゃないかな
そこでガイア思いついたから移動
ななしさん 18/12/03(月)07:22:31 No.602841740
ジャックが途中で誰かと交代するとかキャラ設定的にも違和感あるし
作者の中で突発的にガイアを押したくなったんだろう
作者の中で突発的にガイアを押したくなったんだろう
ななしさん 18/12/03(月)08:01:06 No.602843675
ジャックだと殺すことはできても負けを認めさせることはできないってのは納得がいく
ななしさん 18/12/03(月)00:56:42 No.602819396
死刑囚編終わりですよ次回で
ななしさん 18/12/03(月)00:30:32 No.602813869
ネトフリで観てるけとなんか擂台賽までやる雰囲気なんだけど…
ななしさん 18/12/03(月)00:31:46 No.602814135
>ネトフリで観てるけとなんか擂台賽までやる雰囲気なんだけど…
BD-BOXだと全26話なのは確定なんだが
どうすんだろ
BD-BOXだと全26話なのは確定なんだが
どうすんだろ
ななしさん 18/12/03(月)00:32:11 No.602814238
>ネトフリで観てるけとなんか擂台賽までやる雰囲気なんだけど
まさかの3クール?
まさかの3クール?
ななしさん 18/12/03(月)00:36:44 No.602815262
>BD-BOXだと全26話なのは確定なんだが
>どうすんだろ
続編製作決定とかで終わりなんじゃね
或いは最強死刑囚編は終わりで新シリーズ扱いで始めるとか
>どうすんだろ
続編製作決定とかで終わりなんじゃね
或いは最強死刑囚編は終わりで新シリーズ扱いで始めるとか
ななしさん 18/12/03(月)00:59:15 No.602819865
いい加減らいたいやるって発表してくださいよ~~~~~
公式関連ツイート

【バキプリンセスカフェ】
■最新情報
12月1日より、池袋・大阪にてコラボカフェが開催決定!
限定メニューの他、アニメEDで話題のモブキャラ達の「モブキャラ缶バッジ」を限定発売!
メニューにつきましては別途告知いたします。
ご来店お待ちしております! https://t.co/GcCpSwOcep
2018/11/29 18:22:47
つぶやきボタン…
圧倒され続ける死刑囚
本部は公園というフィールド補正がかかると最強なのでオーガクラスじゃないと通じなくなるので
グラップラー刃牙見てない人からするとほんとただの強キャラだよねw
確かに本部の本領発揮は武器使ってこそ、それまでは普通の柔道家みたいな戦い方しかしてなかったから弱キャラみたいだったといのは後々わかってくる
柳に武器使ってるから駄目なんだよと武器使いながら言うのは特大ブーメランのようだけど武器の使い方についてもしっかり鍛えたどうかとか言いたかったんじゃないかとも
シコルスキーは結局オーガのおつかい以降いいとこなかったね…
死刑囚5人の中では一番ダメージ少なく終わってよかったね…?
本部は公園というフィールド補正がかかると最強なのでオーガクラスじゃないと通じなくなるので
グラップラー刃牙見てない人からするとほんとただの強キャラだよねw
確かに本部の本領発揮は武器使ってこそ、それまでは普通の柔道家みたいな戦い方しかしてなかったから弱キャラみたいだったといのは後々わかってくる
柳に武器使ってるから駄目なんだよと武器使いながら言うのは特大ブーメランのようだけど武器の使い方についてもしっかり鍛えたどうかとか言いたかったんじゃないかとも
シコルスキーは結局オーガのおつかい以降いいとこなかったね…
死刑囚5人の中では一番ダメージ少なく終わってよかったね…?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1543483730/
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/602811340/
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/602811340/
「その他」第0話
ヒトコト投票箱 Q. -結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
バキ ブルーレイBOX vol.2 [Blu-ray]
posted with amazlet
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2019-02-27)
コメント…バキについて
-
- 2018年12月03日 19:10
- ID:e3ShvKoC0 >>返信コメ
- メッセージだ…….のセリフはシコルスキーのだろ
-
- 2018年12月03日 19:12
- ID:tsR2ewB60 >>返信コメ
- ガイアといい本部といい、アニメ組に厳しい展開だな
本部以蔵は最大トー第一回戦で横綱金竜山にボロ負けした古流柔術家
その後は最大トーにおける優秀な解説役&驚き役として活躍
「解説王」という皮肉を込めた称号を欲しいままにした刃牙世界1.2を争う弱者で知られる漢
そんな解説王本部が最凶死刑囚柳龍光を完膚なきまでにぶちのめすというミラクルを起こしたわけで
当時組の衝撃は凄まじいものだったと当時組の俺は語りたい
板垣恵介曰く
「本部が強くて何が悪い!」
-
- 2018年12月03日 19:17
- ID:uNZyqIbu0 >>返信コメ
- ゆうえんちは夢枕が書いてるだけあって普通に面白い
世界観が餓狼伝や獅子の門と繋がっちまったが笑
まあ、パラレル的なアレだろうけど
-
- 2018年12月03日 19:18
- ID:Q.Rgjn.00 >>返信コメ
- シコルも柳も刃牙に負けた時点で物語上の役割を失ってるからな
後はもう他の闘技者の餌になるくらいしかやることがない
-
- 2018年12月03日 19:19
- ID:1g12sxiL0 >>返信コメ
- 本部のキャスト稲葉実って誰?と思ってたが脇役メインの人なのね
最近ではジョジョでブラックサバスに殺された清掃夫のおじいさんもこの人と聞いて二度びっくり
-
- 2018年12月03日 19:20
- ID:i.RbPo.h0 >>返信コメ
- 本部の言い分は最もだが、毒手は空道(漫画内の)の技なんだから良いじゃない
-
- 2018年12月03日 19:21
- ID:YkOLDuPD0 >>返信コメ
- 砂埃の中に紛れるとかならわかるけど、さすがにそこまで迷彩効果ないだろw
-
- 2018年12月03日 19:21
- ID:fDOcZOze0 >>返信コメ
- 勇次郎さん、ワザワザ何しに来たの・・
お前の負けって言うためだけ?
-
- 2018年12月03日 19:22
- ID:tsR2ewB60 >>返信コメ
- 主要キャラのアニメ版は作画イマイチだからいらんけど
モブは打って変わって謎の出来栄えだからな
プリンセスカフェの缶バッジほしい
-
- 2018年12月03日 19:22
- ID:ZXgnfmi00 >>返信コメ
- 最初ドリアンかと思った
-
- 2018年12月03日 19:23
- ID:tsR2ewB60 >>返信コメ
- 現在連載中のバキ道外伝ゆうえんちでは
柳が使ってた真空技が大活躍してるな
国松も大暴れしてるし本編以上に注目してるわ
-
- 2018年12月03日 19:24
- ID:bVHB..nd0 >>返信コメ
- ガイアは、師匠の本部に言われてきたんじゃないの?
-
- 2018年12月03日 19:26
- ID:FmdLTkhB0 >>返信コメ
- これ、渋川さんが見えてた危機の幻影、勇次郎がいるから見えてたのかな?
だとしたらだけど、大分超能力に近い危機察知能力だね。流石にこの状況で勇次郎がいるとか分かるはずないし
-
- 2018年12月03日 19:29
- ID:JlpQjiB30 >>返信コメ
- >>5
「降伏はする、だがガンダムは渡せん。繰り返す、降伏はする、しかしガンダムは渡せん」の人、といえばピンとくる人もいるかも?
-
- 2018年12月03日 19:35
- ID:6IY03ZWz0 >>返信コメ
- 本部さん渋い……
-
- 2018年12月03日 19:38
- ID:iDbHkDgO0 >>返信コメ
- 柳は普通に戦えば空道や戦闘技術で本部に勝てるのに毒だの武器だの使うから逆に滑稽になるって意味だろ
逆に本部は武器使いますよーと見せかけて放り投げて意表ついてる
-
- 2018年12月03日 19:42
- ID:x9slIehK0 >>返信コメ
- 裕次郎の定規が出るらしいね、ほとんど裸の折りたたみ式のやつ。ちょっと買おうかどうか悩んでいる。
-
- 2018年12月03日 19:46
- ID:Fy7TRJAg0 >>返信コメ
- >死刑囚5人の中では一番ダメージ少なく終わってよかったね…?
執拗な金的へのダメージがあるけどね。
バキには(描写を現実的に見る限り)潰されてるし。
しかし、ガイアは金的が好きだな。
バキ相手にもナイフで狙ってたし(ガイア自身じゃなかったかも?)。
-
- 2018年12月03日 19:47
- ID:PEAFj2960 >>返信コメ
- シコルって今回のガイア戦でもうシコル子になっちゃたのかな?
-
- 2018年12月03日 19:47
- ID:pW4GpUgj0 >>返信コメ
- 本部いわく、バキの強さを120とするならば自分は80程度しかない
しかし実戦、武器を持ったなら自分の強さは300になるとのこと
-
- 2018年12月03日 19:47
- ID:GZHjn9Ud0 >>返信コメ
- ガイアの催眠音声は草
-
- 2018年12月03日 19:48
- ID:SOWXaBFG0 >>返信コメ
- シコルの股間をいぢめないであげて!!
シコレヌスキーになっちゃう!!
-
- 2018年12月03日 19:48
- ID:3sRdVU4I0 >>返信コメ
- 刀投げるとこは回転して飛んでいくんじゃなくて棒手裏剣的な真っすぐ飛んでくイメージだったんだけどな
まぁ今回はガイア好きだからだいたい満足
靴をカッと合わせるとこすげえ好き
-
- 2018年12月03日 19:49
- ID:4ZF9NZs60 >>返信コメ
- 酒を飲みながら見ると大爆笑する作品だな。
素面の時はそうでもないんだがな。
-
- 2018年12月03日 19:50
- ID:PEAFj2960 >>返信コメ
- とりあえず子供は真似して砂弾やるよなよ
特に公園の砂場は危険だから
-
- 2018年12月03日 19:51
- ID:qFjuuI3Z0 >>返信コメ
- 本部は自分の流派以外の戦闘手段が駄目って言いたいの?
まぁ確かに変化球に頼るよりも、長所を伸ばした方が効率的だろうけどね
-
- 2018年12月03日 19:57
- ID:S8nWh0D10 >>返信コメ
- ・老衰で意識不明(精神的には大満足)
・精神崩壊幼児退行
・右手切断
・両目失明
・たぶん両玉潰れた&トラウマ的恐怖
現時点でこんなんだけど誰が一番マシなんでしょうか
-
- 2018年12月03日 20:01
- ID:Q.Rgjn.00 >>返信コメ
- >>27
本懐を遂げたスペックが一番マシだと思う
-
- 2018年12月03日 20:04
- ID:4NKYlqDI0 >>返信コメ
- ここの本部さんが一番カッコよかったんだよなー。なお武蔵編では
-
- 2018年12月03日 20:08
- ID:ki43j6H20 >>返信コメ
- 本部の言は手段への固執、主体性の無さへの指摘だと解釈した
斬る武器の刀を投げて虚を突く、鎖分胴をまるごと投げつけて目潰しに使い投げを打つ
状況に応じて手放すことに躊躇しない
武器に”使われる”ではなく武器を”使う”判断力と主体性が大事だと
例えるなら100km先の目的地へ競争するとして、自慢のスポーツカー乗って強気の柳は渋滞にハマってイライラ
一方本部は電車や自転車を使い分け、ビルを中を歩いて抜けてショートカットし悠々ゴール、そんな構図
勝利への最適解を考えず、一番自慢の手段に固執した結果遅れを取った
-
- 2018年12月03日 20:11
- ID:FmdLTkhB0 >>返信コメ
- >>28
本当の意味で負けを知りたかったのがスペックだけだった気がしますよね。負けるとはどういうことか知りたいで
他は、負けたくない、負けは認めない、が根本にあったような
-
- 2018年12月03日 20:12
- ID:ezn0i7LV0 >>返信コメ
- 空道家が武器に頼ってる柳とは違って
本部は表向き柔術家となってるけど元々が刃物、薬物、爆薬、捕縛術とありとあらゆる武器に精通する武人なのよ
本部はその事を言ってる(多分)
-
- 2018年12月03日 20:12
- ID:.gofzGEj0 >>返信コメ
- >>27
望む結果出せたやり逃げスペック>目は見えなくなったがいい形で負けられたドイル≧五体無事でキャンディ手に入ったドリアン>肉体的にはそこそこ無事っぽいシコル>良いとこなしな柳
個人的にはこんな印象
-
- 2018年12月03日 20:13
- ID:4NKYlqDI0 >>返信コメ
- >>30
本部←武器を『使う』戦い方
柳←武器に『頼る』戦い方
この差だよな
-
- 2018年12月03日 20:13
- ID:7bm2ONf.0 >>返信コメ
- ちょっと待って!
2週連続で主人公出て来てない!
-
- 2018年12月03日 20:14
- ID:.gofzGEj0 >>返信コメ
- >>31
ドリアンも素直に負けを知りたかった側じゃないかなぁ
だからこそ勝ち続ける(=やりたい事が出来てないから負け続け)に繋がるわけだし
武器とか使うのも「あぁしてればよかった」という後悔なしに負けたかったからこそだし
-
- 2018年12月03日 20:15
- ID:tRedmFDp0 >>返信コメ
- 勇次郎が登場した時の本部もリアクションは安心したな
VS柳においてこんなの本部じゃないと思いながら読んでたもの
-
- 2018年12月03日 20:15
- ID:3mgWaVD40 >>返信コメ
- >>30
自慢の手段というよりは、手軽な(ように思える)手段だろうな。
-
- 2018年12月03日 20:18
- ID:KVRWYeD00 >>返信コメ
- 本部はッかませ犬なんかじゃッないッッ! (あ、ここで言うセリフじゃなかった)
-
- 2018年12月03日 20:18
- ID:vQFZKkXk0 >>返信コメ
- 本部は兵法者であって格闘家じゃないしな
-
- 2018年12月03日 20:20
- ID:I92ksj2u0 >>返信コメ
- >>8
バキちゃんにひどい事したからお仕置きしにきたんじゃないかな
勇次郎ツンデレだから
-
- 2018年12月03日 20:22
- ID:tsR2ewB60 >>返信コメ
- 以前独歩が言ってたけど、武に己を捧げたかどうかの違いということを言いたいんだろう
本部は武器術に己を捧げているけど、柳は安易に勝ちを拾うために武器術や空道を利用しているだけだと
まぁ毒手が安易な手段か否かというハナシもあるけどな
-
- 2018年12月03日 20:29
- ID:8R1xBaOh0 >>返信コメ
- 当時は柳が本部にボロ負けするのは納得行かなかったな~
柳、お前最初に学校でバキ襲撃した時は武器を結構使えてただろと
死刑囚編は板垣が飽きて終わらせにかかったのか?と思ったよ。
-
- 2018年12月03日 20:29
- ID:NinmnraK0 >>返信コメ
- 砂煙であんな擬装は無理ありすぎるだろ。
-
- 2018年12月03日 20:32
- ID:uW6WtF0u0 >>返信コメ
- 本部さんは小指一本で100㎏以上を持ち上げる横綱に
ドヤ顔で小指取りするなんてアレな負け方をしなければ
あそこまで雑魚キャラ扱いはされなかったんだろうな・・・
-
- 2018年12月03日 20:38
- ID:0wgC5mY90 >>返信コメ
- 情けないとはいえシコルは一応ボス格の連中にやられたけど柳はなあ、本部の攻撃全部くらうは攻撃はジャングルジムガードされるわギャグみたいな戦いですごい情けなかった
原作の本部が柳の手を切り落とすシーンはすごいカッコ良かったけど
-
- 2018年12月03日 20:44
- ID:9bB.AsPw0 >>返信コメ
- 新シリーズはバキ闘病編?
-
- 2018年12月03日 20:47
- ID:I4lKUVcA0 >>返信コメ
- >>41
友人の安藤に怪我を負わせてバキも傷つけた夜叉猿(親)は仕留めて首を持って帰って息子に見せたしな
何故か息子は逆ギレしたんだよなあ。子育てって難しいよね!
そういやバキに怪我を負わせたガイアも袋にしてたな勇次郎はw
-
- 2018年12月03日 20:48
- ID:XRdqwKmF0 >>返信コメ
- 初期は武器で気をそらし、素手の技で刃牙を倒す
→毒手が強化刃牙には通用せず、とことんコケにされ号泣
→真剣を持ち出して手負いのドイルを仕留め損なう
(この時点で割と簡単に動揺するようになってる)
→今回に至る
流れがあると言うほど意味不明でもないな……
要は号泣の時点で心が折れて、心技体のバランスが崩れたんだろ
あと鉄骨も切れない真剣より、猛毒付き水銀の鞭のが強そう
-
- 2018年12月03日 20:48
- ID:bKiDp0ak0 >>返信コメ
- 勇次郎って結構おせっかいな所あるからな
漫画だと次の回でここまでダメージ負った柳を割と強めに殴って
トドメ差してるから
-
- 2018年12月03日 20:49
- ID:9OWbV6AY0 >>返信コメ
- >>43
使えてたけどバキにすんなり回避されてたじゃん
本来の空道使って勝ってたじゃん
-
- 2018年12月03日 20:50
- ID:qd.1.wgd0 >>返信コメ
- 本部は一応、勇次郎に鬼の貌を出させた数少ないキャラなんだぜ
無印時代はザコだったけどBAKIで急に強化されたというより、
最大トーナメントの時だけ異常に弱体化させられていただけ
-
- 2018年12月03日 20:51
- ID:3OO0wr3r0 >>返信コメ
- 武器頼りはワザを曇らせる。のブーメラン言う奴居るけど、
察っし悪過ぎやぁしねぇーか?
-
- 2018年12月03日 20:56
- ID:9vwlznGf0 >>返信コメ
- LOSER格上vs WINNER格下の勝負でその勝因を精神性に求めると、実力の差が前提なだけに、基本的に格下が一気呵成に攻める一方的な勝負展開になっちゃうから、その前提部分が怪しく見えるんだよな...難しい
-
- 2018年12月03日 20:57
- ID:buhRFhkF0 >>返信コメ
- >>52
それと花田のせいで過小評価されてる
免許皆伝、俺にできることは全て花田に出来る
その花田は即トバのかませ
さらにはトーナメント前に加藤にも負ける
-
- 2018年12月03日 20:58
- ID:rHAuyRbE0 >>返信コメ
- >>2
そもそも本部は最も勇次郎に善戦した独歩と同格の筈だからな
その後の勇次郎の神格化と既存キャラのかませ扱いのせいで雑魚扱いになってるけど
死刑囚編時に独歩、ジャック、オリバがネタキャラかませ扱いになるなんて当時は考えられんかったわ
-
- 2018年12月03日 20:59
- ID:fU88ck5.0 >>返信コメ
- 守護きゃらとは上手い事言うなww
-
- 2018年12月03日 20:59
- ID:Kmkvu.Wl0 >>返信コメ
- >>29
改造手術失敗のジャック。ガイアを自称する野村。すぐ油断してやられる刃牙
相手が不自然すぎる弱さ発揮するせいで本部が全く強く見えないっていうね
-
- 2018年12月03日 20:59
- ID:wkJ2ntKB0 >>返信コメ
- >>16
-
- 2018年12月03日 21:02
- ID:wkJ2ntKB0 >>返信コメ
- >>16
柳は自分が武器使って一方的に有利になることばかり考えていたけど、武器対策されたり相手がガンガンに武器使われることに弱いよね
-
- 2018年12月03日 21:04
- ID:3OO0wr3r0 >>返信コメ
- 手切断するとこのエフェクト!!
-
- 2018年12月03日 21:05
- ID:Kmkvu.Wl0 >>返信コメ
- >>51
俺はむしろそこに1番の疑問感じたわ
空道最強みたいな話散々しといて刃牙も空道で仕留めてたのに何故かいきなり毒手?鞭打?また鎖鎌???
それでボロ負けしてんの馬鹿にしか見えなかった
-
- 2018年12月03日 21:11
- ID:Kmkvu.Wl0 >>返信コメ
- >>55
そこは(素手の)俺に出来る事は花田にも出来ると解釈すればまぁ。レスリングの花田が武器術使えるとも思えんし
俺は「本部が強い」って設定は好きなんだけどな。けど刃牙道は本部が強いんじゃなくて敵が弱すぎるようにしか見えないから駄目です
-
- 2018年12月03日 21:13
- ID:XQt419IR0 >>返信コメ
- 柳はその武器が攻略されるまで手放さないけど、
本部は奇襲のためなら刀を投げることも厭わないし、
鎖分銅も腕を取るための布石としてあっさりと捨てる。
武器を使うのと武器に頼みをおくの違いはここじゃないかな。
-
- 2018年12月03日 21:15
- ID:Kmkvu.Wl0 >>返信コメ
- >>48
夜叉猿の件をそう解釈するのかwww
言われてみれば友達と息子の仇とっただけだよなwww
-
- 2018年12月03日 21:17
- ID:23Gqnlxc0 >>返信コメ
- 公園本部は初期の頃から勇次郎に鬼の顔を出させる強キャラ
-
- 2018年12月03日 21:18
- ID:I92ksj2u0 >>返信コメ
- >>48
そういえばバキと戦った花山も・・・
-
- 2018年12月03日 21:19
- ID:svxGWwBr0 >>返信コメ
- 本部は柳に対して武器や毒手を戦いで勝ちを得るための決め手として過信しちゃいかんってことを言いたかったんだと思う
その決め手が通じなかったときに動揺して崩れるような有様じゃ、ただ楽に勝ちたいからやってるだけだろと
-
- 2018年12月03日 21:24
- ID:lpY2Vpeu0 >>返信コメ
- シコれないスキーは草
-
- 2018年12月03日 21:25
- ID:I92ksj2u0 >>返信コメ
- このあとシコルスキーどうなるんだろうね
脱獄した死刑囚なのは変わらない訳だしロシアの警察に引き渡すの?
-
- 2018年12月03日 21:34
- ID:Ta7fF3rV0 >>返信コメ
- シコルスキーはほんとボコボコにされてばっかりだが
死刑囚の中で一番ストイックに強キャラと戦おうとしてたのは好感持てる
-
- 2018年12月03日 21:35
- ID:NinmnraK0 >>返信コメ
- 時々出てくる守護キャラって何?
-
- 2018年12月03日 21:36
- ID:svxGWwBr0 >>返信コメ
- ※71
シコルスキーは一貫してその場にあるものしか使用してないからね
独歩の美学通りの戦い方してるし、性根以外は白格闘家と変わらない
-
- 2018年12月03日 21:37
- ID:o1w735jt0 >>返信コメ
- 缶バッジ、本当に作ったのかああああ!
笑うしかない
どこまでやる気だ製作スタッフ!
-
- 2018年12月03日 21:40
- ID:xOzZoRCv0 >>返信コメ
- ガイアさんワンパンマンのサイタマ並に強さを理解されてない
-
- 2018年12月03日 21:41
- ID:19hcwGgO0 >>返信コメ
- >>3
その前に餓狼伝コミカライズで一度もめて中断になってた組み合わせだよな
-
- 2018年12月03日 21:41
- ID:xOzZoRCv0 >>返信コメ
- >>72
バキ道読めばわかる
-
- 2018年12月03日 21:44
- ID:xOzZoRCv0 >>返信コメ
- >>77
元ネタはしゅごキャラって少女漫画のタイトル
-
- 2018年12月03日 21:44
- ID:xOzZoRCv0 >>返信コメ
- 本部「私の心アンロック!」
-
- 2018年12月03日 21:46
- ID:xOzZoRCv0 >>返信コメ
- こんなに強いガイアさんだけど
13歳の刃牙に負けてます
-
- 2018年12月03日 21:49
- ID:FsVC8qLl0 >>返信コメ
- 柳の場合、鍛え抜いた五体があるにも関わらず
鎌だの毒手だの「楽な方法」に「浮気」し
格下をいたぶる事に熱心になんかなってたせいで
元々の実力を曇らせてしまった
元部の場合は五体を鍛え更に上を目指すため
武器を使った戦いも身に付け鍛え抜いてきた
似ているようでまるで逆
だからこそ元部は適当な気持ちで武器を振るう
柳が気に入らなかったんだと思うわ
-
- 2018年12月03日 21:49
- ID:Hku.bYmg0 >>返信コメ
- シコは刑務所の壁に張り付いたまま睡眠。そんな死刑囚の後日談が
新装版に描かれてますよ。
-
- 2018年12月03日 21:52
- ID:ijcB9BNG0 >>返信コメ
- 柳は素直に空道一本で戦ってた方が強かったと思うの
-
- 2018年12月03日 21:54
- ID:iDbHkDgO0 >>返信コメ
- 勇次郎がモンペみたいで草
刃牙痛めつけた奴はボコられてんのかw
-
- 2018年12月03日 21:57
- ID:z1nbaHFc0 >>返信コメ
- 素手なら他>本部
武器ありなら勇次郎>本部>>>>他なんだよないまんとこ…武蔵に勝っちゃってる時点で
-
- 2018年12月03日 21:59
- ID:FsVC8qLl0 >>返信コメ
- >>45
あの世界の相撲取りは
やたら強い部分あるらしいから…
尤も「肉体だけじゃ元部はそこまで強くない」というのは
武蔵編でも変わってないんだよね
(刃牙にはまるで及ばないとは本人談)
地下武道会の元部はつまり
「武器使いに武器無しで参加させた」って
超不利条件の参加だったわけ
-
- 2018年12月03日 22:01
- ID:FsVC8qLl0 >>返信コメ
- >>85
相性はまぁあるとは思うけどな
花山VS元部とかだと刃物耐性あったり
非常識な力技とかで
ひっくり返されそうな気がするし
-
- 2018年12月03日 22:08
- ID:ki43j6H20 >>返信コメ
- >>38
手軽ではないでしょ
それなら銃でも調達すればいい
あくまで自分の培った技術に拘っている
メンタルボコボコにされて自信を失いかけた柳が、「他はだめでもこれだけは!」と自信を保てたのが鎖鎌や毒手の技量だったと
-
- 2018年12月03日 22:17
- ID:YkXOFMUo0 >>返信コメ
- 地形が公園の時全能力2倍のユニット
-
- 2018年12月03日 22:21
- ID:LaauCi3G0 >>返信コメ
- >>35
一応次回出番はあるから‥‥
-
- 2018年12月03日 22:28
- ID:LaauCi3G0 >>返信コメ
- >>47
ある意味間違いじゃないのがなんとも‥
と言うかライタイ編アニメでやるのかな
-
- 2018年12月03日 22:33
- ID:Jfxs9gRN0 >>返信コメ
- こうして見ると闘技場で砂被って保護色ってマジで意味わからんな
寝転がってんじゃないんだからw
-
- 2018年12月03日 22:34
- ID:eJMK6l0P0 >>返信コメ
- 「とんでもない男がエントリーしている」の辺りで終わりかな
出来れば第一部もアニメ化してほしいもんだ
-
- 2018年12月03日 22:35
- ID:JGcaCd9p0 >>返信コメ
- 異能力バトル物かな?掌から砂を生み出す能力と完全迷彩能力とかww
-
- 2018年12月03日 22:38
- ID:19hcwGgO0 >>返信コメ
- >>86
現在進行形で相撲取りにかませにされてるこの当時の強キャラが
-
- 2018年12月03日 22:42
- ID:2YrD7fxT0 >>返信コメ
- 今見ると本部が武器使えば強いのはこの頃から一貫してんだよな
あと
-
- 2018年12月03日 22:45
- ID:JtKoQkCY0 >>返信コメ
- >>94
砂はあの会場の砂だぞ
改めて考えると砂の上で戦う格闘技場ってなんだよって話だな
-
- 2018年12月03日 22:47
- ID:2YrD7fxT0 >>返信コメ
- 本部は勇次郎と二回戦い二回とも生還してるし鬼の顔も出させてるから元々弱くねえんだよ
勇次郎の打撃捌けるバキキャラってそんなおらんぞ
でも刃牙道はジャックの弱体化の方が目立つからアカン
-
- 2018年12月03日 22:48
- ID:05g7QpjD0 >>返信コメ
- >>80
あれは格闘士のバキに敬意を表しただけだし
-
- 2018年12月03日 22:51
- ID:K.k78IUE0 >>返信コメ
- >>87
本部か勝ったのはあくまでも練習試合モードの武蔵だしなぁ
本部自身もその甘さにつけこんだから勝てたんだよって告白してるし
警官隊や花山ぶった切ってる状態のガチ人斬りモードの武蔵にはフル武装でも勝てないよ
それこそ鎖帷子ごと斬られて終わり
-
- 2018年12月03日 23:03
- ID:g2gAeuuJ0 >>返信コメ
- 守護キャラ!~伝説の始まり~
-
- 2018年12月03日 23:07
- ID:wevjZUGb0 >>返信コメ
- ガイアと本部ってどっちが強いのかな?
公園最強バトル見たいな!
-
- 2018年12月03日 23:21
- ID:CTsloHR20 >>返信コメ
- まあ、どう考えても思いつきで話を進めてるから多少の違和感はぽいしないと楽しめない。
板垣版餓狼伝もやって欲しい。
-
- 2018年12月03日 23:28
- ID:gOYGnK7k0 >>返信コメ
- >>97
アニメだと連打してる時に砂補給してる様子なかったんだけど
-
- 2018年12月03日 23:28
- ID:kR0vAxYB0 >>返信コメ
- ガイアは傭兵だが一応陸自にも籍を置いているから、ロシア人のシコルスキーに厳しいんだろうなw
板垣自身の経歴を踏まえても、ロシアに対する複雑な感情が見て取れる話だった
-
- 2018年12月03日 23:31
- ID:xMGZbxRF0 >>返信コメ
- >>77
『バキ道』だと現在連載中の第5部になっちゃうから……
武蔵出てきた第4部は『刃牙道』って書かないとw
-
- 2018年12月03日 23:33
- ID:qbzzTzAm0 >>返信コメ
- >>62
そこを本部に武器に頼っていると指摘されてたんだよなぁ
-
- 2018年12月03日 23:39
- ID:yqJq.vvA0 >>返信コメ
- アニメから見てて今更なんだけど最初に顔合わせした面子でやり合うもんだと思ってた。
花山くらいじゃない?お膳立て通りに戦ったの
-
- 2018年12月03日 23:42
- ID:Nse8jTig0 >>返信コメ
- やっぱり本部つええわ
それにしても本部の紹介で地下闘技場の事を一切触れてなかったのが笑ってしまったわ
-
- 2018年12月03日 23:56
- ID:.qsa.yU00 >>返信コメ
- 酷い展開だな~
何で少年刃牙に負けたガイアや最大トーナメント1回戦負けの本部が死刑囚より強いんだか…
あえて理由付けするなら、シコルはオリバもしくは刃牙に負けた時に、柳は刃牙に負けた時に、本当は敗北を認めてしまって心が折れてしまった
そのせいで、ちょっとしたことで動揺したり、今までなら耐えられた痛みに対しても臆病になってしまった
だから、壁を背にしたりすればいいのに、シコルはガイアの攻撃にただビビってただけだし、柳も本部の大振りな攻撃を避けられなかった…………と言う事にしておこう
そもそも、猪狩がシコルに、渋川が柳にリベンジするならともかく、ガイアや本部が彼らを倒して、喜ぶ読者がいたのか?
-
- 2018年12月03日 23:59
- ID:.qsa.yU00 >>返信コメ
- >>2
俺は、本部を応援してる読者が果たしているのだろうか…と思ったわ
-
- 2018年12月04日 00:01
- ID:pGYmDe2E0 >>返信コメ
- >>5
ワンピースのネプチューン王とかもやってますね
-
- 2018年12月04日 00:01
- ID:lMjtakVO0 >>返信コメ
- >>108
序盤で『場所自由、時刻自由、相手自由、ルール全て無し』ってナレーションあったから……飛び入りも問題ないんだろう
-
- 2018年12月04日 00:06
- ID:pGYmDe2E0 >>返信コメ
- >>32
柳も、学校で刃牙と戦った時は、渋川から「こいつの本領は武器じゃない」って言われてたのにな…
-
- 2018年12月04日 00:08
- ID:pGYmDe2E0 >>返信コメ
- >>34
でも、勇次郎が出た途端、武器に「頼った」本部は、素手で日本刀パキパキ折られてアワアワするというのが、何だか滑稽に映る
-
- 2018年12月04日 00:15
- ID:pGYmDe2E0 >>返信コメ
- >>71
それにしても、ぶっ殺されるまで負けを認めなかったドイルに比べて、シコルの命乞いは無様すぎる
単純な身体能力ではシコルの方がドイルより上のはずなのに…
-
- 2018年12月04日 00:25
- ID:W5tuuya.0 >>返信コメ
- 相手の想定外の何でもありで優位を取っていた死刑囚が、今回の相手も武闘家でスポーツマンで正々堂々だと油断して、逆に何でもありだったので自分の方が虚を突かれて、ボロボロにされた、て感じ?
虚をつく不意打ちで優位を取っていたのに、相手の方がそっち専門だったみたいなw
-
- 2018年12月04日 00:25
- ID:s9.jMjXK0 >>返信コメ
- ガイアッ!
-
- 2018年12月04日 00:31
- ID:8RsgLrNI0 >>返信コメ
- >>17
あれはまさに「公式が病気www」を地でいくグッズだった
ホビーストックの新着アイテム見て笑い死ぬかと思ったわ
-
- 2018年12月04日 00:36
- ID:m8Pt3UzX0 >>返信コメ
- あの砂の迷彩を見て「大リーグボール2号」とか「消える魔球」とかが出てこないとか時代も変わったな。
-
- 2018年12月04日 00:46
- ID:yCWr5BBj0 >>返信コメ
- >>76
あれって夢枕・板垣間のトラブルで中断してたの?
なんか気付いたら雑誌に載らなくなってたんだよな…
-
- 2018年12月04日 00:50
- ID:ckCzMV8U0 >>返信コメ
- アニメ見て気づいたが前話の名刀がボロボロになってショック受ける柳も、如何に武器に固執してるかを示す描写だったんかな
日本刀の切れ味を過信して獲物を逃がす柳と必要ならぶん投げもする本部の対比が分かりやすい
-
- 2018年12月04日 01:04
- ID:J3SPKghA0 >>返信コメ
- この話だけ見ると本部のセリフも「お前が言うな」って感じだけど、それまでの話の柳とちゃんと対比があるんだよな。本部は武器を「徒手格闘の補助」であり、「ただの道具」としてしか見てないから刀を投げつけるだとか鎖鎌の鎖をただ投げつけるだとか、武器の本来の機能に囚われずに自由な発想で使って奇襲できる。また、逆に本来武器でないものを活用して戦う能力もある。一方柳のほうは名刀が刃こぼれした程度でショックを受けたり、「刀を投げるものではない」という固定観念に囚われて奇襲を受けてしまう。武器を使う側のはずが、あまりに頼りすぎて、発想や動きを狭めてしまっているってわけだ。
-
- 2018年12月04日 01:07
- ID:mcvPwXmF0 >>返信コメ
- まさかこの死刑囚編最後をかざったガイアと本部の二人が旧知の間柄ということになるとはな
さらに勇次郎に驚いてる本部をみると守護るなんて言えるとは到底おもえんw
-
- 2018年12月04日 01:11
- ID:Dzu.1LY80 >>返信コメ
- >>20
金竜山110くらいありそう
-
- 2018年12月04日 01:18
- ID:s.9jKG2x0 >>返信コメ
- >>2
刃牙は原作知らないけどジョジョで例えたらスピードワゴンが急に柱の男の1人を圧倒するレベルなもんか
そりゃ違和感あるな
でも前評判で聞いたよりは後半も楽しめたから原作も見てみるかな
-
- 2018年12月04日 01:33
- ID:WFBsThFy0 >>返信コメ
- でもさ醜態晒したとはいえ柳は今でも結構強キャラじゃない?
結局渋川先生は全敗だし負けた相手も童貞卒業刃牙、公園本部、勇次郎と最強クラスだけだし
その刃牙にも鞭打&毒手でKOしたしそもそも愛を知らなければあの場で即効果があったはずだからあの対決は柳の完全敗北とは言い難い
シコルスキーみたいにただただボコられただけって感じはないからまだ援護出来る
キャラとしては八つ当たりドイル襲撃は援護出来ないけど…
なんでもありの黒格闘技のタヒ刑囚2人が武器使いガチ勢の師弟コンビに負けたって考えれば展開的にもそれほど違和感はない…だろう…
でも猪狩vsシコルスキーと渋川vs柳見たかったなぁ…わざわざ登場させたって事は対決を考えてはいただろうに…あえて外したのがまたいやらしいけど板垣らしい…
-
- 2018年12月04日 01:38
- ID:.NTVvqvW0 >>返信コメ
- 渋川先生、まさかの乱入で邪魔される
-
- 2018年12月04日 01:44
- ID:WFBsThFy0 >>返信コメ
- シコルスキーと柳は完全に敗戦処理だよなぁ〜
柳には唯一の日本人、達人ってので期待してたのに刃牙にやられてからドイル襲撃失敗とどんどん小物臭が加速していき残念なキャラに…
正直言って初登場から刃牙、渋川コンビ勝利した時の強キャラ臭しかしない柳の株を最後まで下げずに渋川と達人対決を…観客観戦猪狩vsシコルスキーだけは全力で描きって死刑囚編に幕を引くべきだとは今でも思う
終わりよければ全て良しじゃないが最後に盛り上がる対決があればねぇ〜
-
- 2018年12月04日 01:44
- ID:F90aKBBC0 >>返信コメ
- 連載当時は「なんでここでガイア?」「なんでここで本部?」と作者の意図が読めずに困惑したが、今なら何が描きたかったのかなんとなくは理解出来るな
格闘士たちに圧倒されても負けを認めない死刑囚たちにどうやって負けを認めさせるか? 死刑囚たちの心を折るのに誰が相応しいか? を突き詰めて考えた末の人選がガイアと本部だったんだろう
死刑囚って、ルールの中で研鑽を積む格闘家たち相手に「武器使用」「不意打ち」「騙し討ち」「死ななければ決着ではない」といったルール外の要素で優位をとってマウントとろうとする連中
死刑囚と同じ「ルールなし」の土俵に身を置く花山やジャックは死刑囚のラフファイトも正面から叩き潰したし、死刑囚と同じく「武器あり」の戦闘に対応出来る烈や本部は死刑囚の武器攻撃に対応したが死刑囚は烈や本部の武器攻撃に対応出来なかった
死刑囚は「自分が優位に立てる状況で戦って勝つ」というメンタリティで相手と対等な条件で戦うことから逃げてきた、だから自分と対等な条件で戦える相手には勝てない、というのが死刑囚編のテーマなんだろう
-
- 2018年12月04日 01:53
- ID:WFBsThFy0 >>返信コメ
- >>113
●スペックvs○花山薫(花山薫)
●ドリアンvs○独歩(烈海王)
●ドイルvs○烈海王(克巳)
●シコルスキーvs○刃牙(ガイア)
○柳龍光vs●渋川(公園本部)
と並べてみると初期メンで一応戦ってるしええんじゃね?
まぁ色々参戦してきたのは違和感あったし敗北味あわせる奴が部外者ばかりだから文句も分かる
しかしこう並べたら柳は初期メンで唯一勝ってんだな
-
- 2018年12月04日 01:59
- ID:8s9YijeE0 >>返信コメ
- シコルほぼ負けっぱなしだけど対戦相手は強キャラばかりだな
-
- 2018年12月04日 02:00
- ID:s.9jKG2x0 >>返信コメ
- しかしこう見ると一番キチってたスペックが一番筋を通しているな
皆が期待した「敗北を知りたい」を体現したのはスペックだけだな
流石ベストバウトの一角と言われてるだけある
スペック、ドリアン、ドイルの敗北は好き
まぁ何でもありの戦闘はスペックとドリアンで描き切っちゃった感じあるしなんか他とは違う綺麗な敗北はドイルがやってしまったから他2名がネタ切れになるのは仕方ないのかもしれない
「負けなきゃ負けじゃない」ってのや騙し討ちを極めたドリアンは恐ろしく死刑囚ぽかった
-
- 2018年12月04日 02:04
- ID:Xp5JMU9j0 >>返信コメ
- >>17
えっ…なんぞそれ……もしかしてバキ初登場時の部屋でゴミ箱だか椅子だかを両端に置いて股ガン開きで乗って腕組みしてたあのポーズなの?www
-
- 2018年12月04日 02:27
- ID:ikun1n4K0 >>返信コメ
- 渋川先生と柳の遺恨試合が見られなかったのが残念だけど、こうした因縁をあえてやらないのもアリかね。何処かでマスター国松、渋川先生、復活した柳と三巴決戦やって欲しい
-
- 2018年12月04日 03:04
- ID:ZHNwNBiX0 >>返信コメ
- アニメで気づいたがこの2戦て師弟が無双する話なんだな
板垣先生はすでにこの時点で師弟設定考えてたのだろうか
-
- 2018年12月04日 03:13
- ID:.G.nk4HH0 >>返信コメ
- 公園利用闘法…やっぱり未成年?
-
- 2018年12月04日 03:22
- ID:V01JgTJV0 >>返信コメ
- >>3
みんな大好き久我さんがいるからな!
-
- 2018年12月04日 03:29
- ID:8ktXea230 >>返信コメ
- はやく百合同人に汚いおっさん出せよ
-
- 2018年12月04日 05:38
- ID:o4tDJM3K0 >>返信コメ
- 結局死刑囚って、純粋に格闘家として強いうえに何でもありなのって半分くらいか
ドイルは武器込み、スペックも体格頼り、シコルもそう、柳はセンスを分散させた
ドリアンだけが純粋に強かったけど、心を折られた
でもアメリカ人の中国拳法、もっと見たかったなぁ
-
- 2018年12月04日 05:52
- ID:CePECD1b0 >>返信コメ
- >>134
まさにあのポーズ
両脚の角度を動かせるぞ!
-
- 2018年12月04日 06:06
- ID:aSe4EmNV0 >>返信コメ
- >>129
猪狩の勝つビジョンが浮かばない…
猪狩さんシコルが凹られてんの見て御満悦だったと思うと闘士としては地味に情けない
-
- 2018年12月04日 06:31
- ID:VqvQJ0x.0 >>返信コメ
- ここいらが武蔵編の芽だよな。
死刑囚のせいで「格闘」と「戦闘」の線引きに困った結果、本部&ガイアの急遽参戦に思える。
死んだ方が敗け、って価値観の死刑囚らと、身一つでちから比べに勝つのが本懐の格闘家たち、そのぶつかり合いこそが死刑囚編のキモではないかと思ったが。
死刑囚ヤッてるうちに「なんでもアリの状況でも強い、勝つ」の上限を見誤り、格闘術と武器術を並び立たそうとして、うまく出来なかったっぽい。
まあ大元を辿ると、勇次郎を保護しすぎた結果なんかなあて。
-
- 2018年12月04日 08:03
- ID:CfH.LGRM0 >>返信コメ
- >>142
握手するふりして毒針仕込んだり、急に電気消してその隙に目潰ししたり、観客の死角から腕っこきのハンターに撃たせるなど、やりようはいくらでもある
-
- 2018年12月04日 08:26
- ID:LXIbdeQl0 >>返信コメ
- >>14
マジ!?聴いた感じマスターアジアの声かと思ったわ
-
- 2018年12月04日 08:49
- ID:hZqgmfSF0 >>返信コメ
- >>126
本部は弟子の花田より弱いと告白(その花田は加藤に負けた)、最トー一回戦で金竜山に負けてる(その金竜山は二回戦で猪狩に負けた)、この実績があってからのいきなり強キャラ化だからな。やっぱ違和感は凄かったよ
しかもこの後更に強くなるし、優遇され過ぎてるわ
-
- 2018年12月04日 08:51
- ID:hZqgmfSF0 >>返信コメ
- >>48
ヤバイな。当時はなんとも思わなかったのに、そうやって言われると本当に良いパパにしか見えねえw
-
- 2018年12月04日 08:51
- ID:twPNSE940 >>返信コメ
- ガイアがガキのころのバキに負けたのはシリーズ不思議のひとつだぞ
-
- 2018年12月04日 08:53
- ID:hZqgmfSF0 >>返信コメ
- >>20
嘘つけ、お前武器無しだと弟子より弱い言うてたやん。絶対60くらいやぞ
武器ありだと勇次郎レベルになるらしいけど
-
- 2018年12月04日 08:56
- ID:hZqgmfSF0 >>返信コメ
- >>114
それなのに武器に頼ってたから本部に馬鹿にされたんじゃない?
-
- 2018年12月04日 09:01
- ID:hZqgmfSF0 >>返信コメ
- >>89
2倍じゃすまんだろ。2倍程度だと多分まだ弱い。3倍は補正入ってる
-
- 2018年12月04日 09:03
- ID:hZqgmfSF0 >>返信コメ
- >>102
後にガイアは本部の弟子設定に
-
- 2018年12月04日 09:10
- ID:twPNSE940 >>返信コメ
- >>152
花田君の存在完全に忘れ去られるからまじ涙目
-
- 2018年12月04日 09:18
- ID:kTW7aUBw0 >>返信コメ
- >>7
砂埃に隠れてるぞ、よく見たまえ
透けてるのは演出であって、実際に透けているわけではない
-
- 2018年12月04日 09:33
- ID:C00.LnjK0 >>返信コメ
- 守護キャラって見ると先にあむちゃんが思い浮かぶのは自分だけではないはず
-
- 2018年12月04日 10:16
- ID:kTW7aUBw0 >>返信コメ
- >>13
現実でも「真の護身」とは、危険に巡り合わないこととされている
現実では、ああいう幻影は見えはしないが
日頃の行い、人間関係、気配り等々
普段の生活から、危機に巡り合わないように自然と無意識的に状況をコントロールしている
渋川の場合は「予知」に近いね
究極的な理想の護身だ
-
- 2018年12月04日 11:02
- ID:YKvptBiu0 >>返信コメ
- >>126
トーナメントで不覚をとった(力士の、しかも横綱相手に小指をとって勝ちを確信して負けた)後は解説役に甘んじてたので弱いイメージだっただけで設定的には強キャラ。
独歩・・・互角の扱いで登場
オーガ・・・鬼の顔を出させる(それなりに本気)程度には扱われる
金竜山・・・一回戦で負けた相手。2回戦で敗退するがその相手は猪狩。相撲ルールに自分から縛られるように誘導される等不利な戦いを強いられるも勝利目前までいく。敗北の原因は相撲では"この型にされたら負け"の形に一度決められたのと負傷したのを見た親方が勝手にタオルを投げたから。内容的には勝っていたため猪狩も試合後に「何で勝ちを譲った!俺を舐めてんのか!」と抗議に来た(理由を聞いて納得した)。好きにやれてれば3回戦までは行けてた。
-
- 2018年12月04日 11:03
- ID:pl20ahRa0 >>返信コメ
- ガイアが本部の弟子ってのは後付けだろうけど納得できる
ノムラはあんまり強くないが
-
- 2018年12月04日 11:25
- ID:kTW7aUBw0 >>返信コメ
- >>22
シコルスキーとマスカキは関係無いと言うとろうが
貴様はシコルスキーを嘗めたッッ!!
-
- 2018年12月04日 11:33
- ID:5u4crEj30 >>返信コメ
- 刃牙道読んだ後に観ると感慨深いものがある
-
- 2018年12月04日 11:40
- ID:kTW7aUBw0 >>返信コメ
- >>48
大体、刃牙と戦ったキャラは勇次郎にボコられてるっていう…
刃牙を痛めつけた末堂→一撃KO、寸止めで刃牙をビビらせた独歩→心停止、刃牙を傷だらけにした夜叉猿→斬首、刃牙を殺しかけた花山→両腕両脚複雑骨折、刃牙を仮死状態にしたガイア→ボッコボコ、刃牙と死闘を繰り広げたジャック→喉を食い千切られお仕置きパンチ、毒状態にした柳→破顔拳(物理)、刃牙の修行に付き合った方々→フルボッコ、etc…
無事だったのって、猪狩とズールとピクルぐらいかな
-
- 2018年12月04日 11:43
- ID:9tn9nN4V0 >>返信コメ
- 俺たちの本部がでてきたな
-
- 2018年12月04日 11:47
- ID:kTW7aUBw0 >>返信コメ
- >>92
匍匐移動していた可能性が高い
砂埃にも隠れられるしね
-
- 2018年12月04日 11:48
- ID:q8bWFDzQ0 >>返信コメ
- >>6
真空・・・刃牙に逆手にとられてからは脱出の為に刃牙を気絶させるのに使ったきり使わない
鞭打・・・刃牙に煽られてやり返されてから使ってない
真空は刃牙みたいな応用をするでもなく使用しなくなったし今回の鎌もジャングルジムを背負われたら本部みたいに鎌として使えばいいの捨てたりしてる(刃牙の時も動きが読まれると使用をやめる)。たまたま空道を習ったというだけで基本的に武器や技という道具に頼ってて破られたら使えない技として捨ててるようなところがある。
-
- 2018年12月04日 11:49
- ID:q8bWFDzQ0 >>返信コメ
- >>164
ごめんたしかシコシコと組んで投げる時に真空使ってたかもだ
-
- 2018年12月04日 11:53
- ID:kTW7aUBw0 >>返信コメ
- >>110
勝ち負けだけで強さを決めつけるから矛盾が生じるのだ
何故負けたのか、何故勝てたのかを考えなきゃいかん
ガイアなんかは刃牙より遥かに強かった
負けたのは動揺しすぎて、うっかり技を食らってしまっただけだ
実際は、刃牙の攻撃を完封していたし殺していた
本来なら、あそこでガイアの完全勝利だった
-
- 2018年12月04日 12:01
- ID:kTW7aUBw0 >>返信コメ
- >>132
刃牙(主人公)
勇次郎(シリーズラスボス)
ジャック(トーナメント編ラスボス)
ガイア(幼年期編ラスボス)
オリバ(刑務所編ラスボス)だからね
仕方ないね
-
- 2018年12月04日 12:40
- ID:B9VX3D5S0 >>返信コメ
- >>156
そう考えると渋川先生のは「真の護身」とは言えないね
扉や崖が見えると確実にやべーヤツがいるってわかるから
そっちに向かっちゃうし
-
- 2018年12月04日 12:57
- ID:xwkjX4rB0 >>返信コメ
- 当時は本部のことは「男爵ディーノが地獄の魔術師化したようなもんか」とか思ってたなぁ
男塾とかキン肉マン慣れするのは良いのか悪いのか……
-
- 2018年12月04日 14:14
- ID:kR7qa.pY0 >>返信コメ
- 本部は武器を使う事も念頭に置かれた合戦技である柔術の使い手
柳は徒手空拳の打撃を主体にしつつ組技寝技も扱う着衣総合格闘技の空道をモデルにしてるっぽいのに戦闘の大半が鎖鎌や毒手頼り
暗殺術の使い手とは言え暗殺ではなく向かい合って戦うのなら本来の武で戦うべきなのに柳はそれをしない
バキにドヤ顔で鞭打してた時だって結局の所は右手の毒手頼りだったのは毒の効果が出てる様に見えなくて驚愕してる様から明らか
要は本部が言ってるのは己の真髄を蔑ろにしてるからあんたは負けるんだよって事
-
- 2018年12月04日 14:19
- ID:kR7qa.pY0 >>返信コメ
- >>6
毒手は中国武術
空道の使い手なのに毒手使って本来の武術は毒手を当てる為の布石にしちゃってる
-
- 2018年12月04日 14:21
- ID:xdMZad820 >>返信コメ
- トーナメント1回戦で完敗して冷や汗ダラダラ流しながら解説をやってたおじさんのはずなのに
突如強キャラになって帰ってきた本部さんじゃないですか!
登場時は強キャラっぽかったのにバキに完敗してから
ドイルに八つ当たりしたりどんどん小物化したし
もうダメみたいですね柳さん
-
- 2018年12月04日 14:55
- ID:z3Wd0GOR0 >>返信コメ
- 最近、妙な邪推が浮かぶのだ。
最凶死刑囚編は本来、スペックとドリアン / 怒李庵海王(ドリアン かいおう)とヘクター・ドイルだけだったが、それだと範馬刃牙を巻き込むには尺不足だと考え、ついでにシコルスキーと柳龍光を渋々追加した……のではないかと。
私だけですよね?凝んな事考えるの
-
- 2018年12月04日 15:15
- ID:Kwfx73s.0 >>返信コメ
- >>170
柔術に自分の全てを捧げた本部と
空道に自分の全てを捧げようとしなかった柳との差だな
独歩も言ってたが一つの武に全てを捧げないと本物にはなれない
-
- 2018年12月04日 15:24
- ID:g4r.xvE40 >>返信コメ
- >>161
勇次郎パパ「うちの子に何すんじゃい(親馬鹿)」
-
- 2018年12月04日 15:49
- ID:8U1.r9Pp0 >>返信コメ
- >>121 餓狼伝の原作で全く活躍シーンの無かった北辰館トーナメントの参加選手&トーナメント編の主役の長田を話が終わった後1人ずつ主役のかませシーンにしたオリジナル展開はいまだに納得がいかないしそういう話作りにした理由がわからない・・・(トーナメント中は1人ずつものすごく魅力あるキャラしただけに)
この展開が理由じゃね?と思うくらいには。
-
- 2018年12月04日 16:00
- ID:twPNSE940 >>返信コメ
- >>166
なにげに今だったら普通にガイアとバキは互角程度の戦いにはなるきはする(もちろん実戦形式の話な)
-
- 2018年12月04日 16:00
- ID:W5tuuya.0 >>返信コメ
- >>161
勇次郎の強さを見せつけるべきシーン、なのかもしれないけど。
見る角度を変えると、ものすごい不器用な保護者にも見えるの面白いですねw
-
- 2018年12月04日 16:58
- ID:bq7ORVh40 >>返信コメ
- >>168
渋川は好戦的だからね
普通なら撤退するものだけど、渋川は戦いたいからあえて向かってしまうという
勿体無いよなぁ…
-
- 2018年12月04日 17:16
- ID:GGbo.MZM0 >>返信コメ
- 当時なんで勇次郎が唐突に柳のところに来たんだと思ったけど、なるほど大切な刃牙を瀕死にさせた輩に八つ当たりに来てたのか。
ガイアはこれが最後の輝きよね、ルール無用の戦場格闘技のマスターというくくりで一緒にしたのは分かるけど、なにゆえ守護キャラのホモ弟子にしたのか、シコルと柳に仕掛けたのも光成に相談せず、二人で仲良く協力して探索してたのかと思うと、気持ち悪いわ。
ジャックはあと一回が最後の輝きだと思うと悲しい。
-
- 2018年12月04日 17:42
- ID:QTeIk.1S0 >>返信コメ
- 勇次郎どこにでも現れるなぁと思ったけど、大体は刃牙絡みなんだなと納得w
柳なんて仕合内容こそボロボロだけど毒手は遅効性で発動してて、刃牙は死ぬ手前までいくからね
-
- 2018年12月04日 17:59
- ID:MPbx8jmA0 >>返信コメ
- ・少年漫画として主人公の規格外な強さを見せるために残りの死刑囚を二人まとめて圧倒する
・敗北を知りたいテーマと主人公の思想は噛み合わないのでトドメはそれぞれ他のキャラが刺す
って理屈は論理的でわかるんだよな
でももうちょっとどうにかならなかったのかとも思ってしまう
-
- 2018年12月04日 18:32
- ID:5PgOQ.qb0 >>返信コメ
- >>149
実際は本部には通常勇次郎、烈に対応できる打撃防御に、初期刃牙、柳、烈、ジャックを投げ消力が無ければ腕をも破壊する柔術がある
技能の相性的にも武器無しで烈、独歩、克巳とも死闘を演じられるレベルだと思う
ただしあらゆる打撃を掴むことに成功しただけで本部の経験したことのない打撃は防げないから(HARITE等)、やっぱり烈(驚異の足技)独歩(菩薩拳)克巳(マッハ突き)には負けそう
最トーの克巳は本部を舐めていて出し惜しみしそうだから下手したらやられるかもしれないけどね
花田は本部の弟子贔屓なだけで、描写だと素手でも本部の方が遥かに強いよ
むしろ80点が謙遜。120点の刃牙から考えると、烈、独歩、克己はおそらく90点を超える評価だと思うし
-
- 2018年12月04日 18:33
- ID:aSe4EmNV0 >>返信コメ
- >>144
最初のは絶対スパスパされるやろw
-
- 2018年12月04日 19:49
- ID:ksIxSg7h0 >>返信コメ
- >>184
ハンターを馬鹿にするな
勇次郎を倒したことあるんだぞマジで
-
- 2018年12月04日 20:38
- ID:41spr.ZZ0 >>返信コメ
- あと2週で、アニメ「バキ」第1期終わりか(まだ発表されていないが)。
-
- 2018年12月04日 21:27
- ID:8Olhx7Qj0 >>返信コメ
- >>13
-
- 2018年12月04日 21:49
- ID:xdMZad820 >>返信コメ
- >>183
本部自身が花田について俺に使えてあいつに使えない技はないとか天才だとか太鼓判を押してるんですが
-
- 2018年12月04日 21:57
- ID:esgwdKZf0 >>返信コメ
- パパンは結局何しにきたの?
まさか本当に「お前の負けだ」って言いにきただけ?
-
- 2018年12月04日 22:05
- ID:Fru7D0FS0 >>返信コメ
- >>48
そういや安藤さん勇次郎の数少ない友達なんだよな……
どこで知り合ったんだろう
勇次郎のそばにいるために毎年宴会芸披露してる軍人だっているのに
-
- 2018年12月04日 22:55
- ID:rbdKATUg0 >>返信コメ
- >>182
読者も忘れていたであろうガイアと本部を出したのは失敗だったね
彼らが勝っても納得が行かないだろうし、うれしくもないだろうし
普通に死刑囚編初期メンバーの渋川や独歩や烈に倒させればよかったと思う
もしくはそれ以外の強キャラである勇次郎やジャックや克己
百歩譲ってシコルへのリベンジで猪狩までが許せる範囲かな
-
- 2018年12月04日 22:56
- ID:rbdKATUg0 >>返信コメ
- >>189
勇次郎も何しに来たかよくわからんけど、よくよく考えれば本部も何しに来たのかわからん
果たし状まで出した渋川の邪魔すんなよ
-
- 2018年12月05日 00:04
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- シコルさんはひたすら玉を潰され続けたよな~
目に見えるダメージは少な目だったかもだけど、全裸でぶっとばされたり、公衆の面前でボッコボコにされたり、一番恥をかいたのもこの人だよね。
なんか、死刑囚編 ラストの二人はひたすら惨めで見てらんないよ。
-
- 2018年12月05日 00:09
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>157
初期設定で言えばそれこそガイアとかムッキムキお兄ちゃんとかも雄次郎並みなんじゃって当時は思わせてたから、やっぱり後になってみれば感は否めなかったよな。
ま~ それは良いとしても、武蔵編のはやっぱり作者が気に入ってるからのごり押し感あったよな。
-
- 2018年12月05日 00:17
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>179
この辺はジャック戦前の渋川さんのセリフが全てで、ホントかっこ良いんだよな。
一番好きなキャラなのに、死刑囚編以降の渋川さんは全体的にパットした見せ場ないから悲しいよ。
-
- 2018年12月05日 00:17
- ID:3Xikk2DC0 >>返信コメ
- >>85
武蔵は手加減ありきだけどね。あと、武器ありというよりは「兵法」ありきの戦いだから勝てたのかもしれない。
-
- 2018年12月05日 00:19
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>141
ギャグ過ぎる。
殆んど浦安鉄筋家族ネタだな
-
- 2018年12月05日 00:24
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>29
本部はちゅどっのイメージ強すぎて、何か笑っちゃうんだよな
-
- 2018年12月05日 00:28
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>35
どうでと良い、というかそんな作品はざらにあるだろ。
サイヤ人編やナメック星での悟空とかラストしか出ないし
-
- 2018年12月05日 00:34
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>50
おせっかいっつーか、板垣さんが心配性で何かっていうと勇次郎絡ませて強さアピール始める印象…
あんまくどくて、もう分かったよとしか思えないんだけど…
-
- 2018年12月05日 00:39
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>196
流石に武蔵より本部の方が上みたいな認識はイラっとくるね。
ま~ あの試合もどうなのってなったけど…
-
- 2018年12月05日 00:42
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>153
花田くん、キャラ的に苦手だったからま~ 良いけど…
弟子になったガイアも凄い小物っぽくなっちゃったんだよな…
-
- 2018年12月05日 00:44
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>131
渋川さんは来週戦うだろ。
-
- 2018年12月05日 00:48
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>177
童貞卒業前なら良い勝負だったかもね。
でも何となく、ガイアよりはやっぱり烈さんの方が上な気はするんでトーナメント準決勝あたりで当たったらバランス的に良かった気はする。
-
- 2018年12月05日 00:50
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>120
どっちも分かるけど、ガイアの砂迷彩見ても別にそういう発想には別にならなかったかな~
-
- 2018年12月05日 00:51
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>124
実際、武蔵編で守護る言ってる時も笑われてたじゃん。
-
- 2018年12月05日 00:56
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>185
もし猪狩が勝つ展開になったら、当時の本部強キャラ化位の違和感はあっただろうな。
-
- 2018年12月05日 01:03
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>155
当時からバキ読んでで本部の守護キャラネタの経緯も知ってる側からすると、元ネタと混同することはないかな。
字面だけ見ればそう見えるかも知れないけど…
-
- 2018年12月05日 01:03
- ID:d8V7LgP40 >>返信コメ
- >>207
連載当時、自分はジャックにボコボコにされてガチに一般人でも勝てない状態のシコルに挑むんじゃないかと思ってた
-
- 2018年12月05日 01:08
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>173
一応 最トー準決までのキャラは絡ませる予定だったと思うし、そうすると渋川さんのライバルキャラとして柳は必要って初期の時点で出来てたんじゃないかなとは思う。
ある程度誰を戦わせるか考えてるうちに、こういうキャラいた方が良いみたいに膨らませていったんだろうなとは思うけど。
-
- 2018年12月05日 01:11
- ID:NrVODiVX0 >>返信コメ
- >>189
大体勇次郎出る時はその言葉がついてくるよな。
基本 暇なんだよ
-
- 2018年12月05日 04:17
- ID:i0EwOGnC0 >>返信コメ
- 板垣がロシア人とムエタイ、中国拳法に厳しいのは「本当に強い連中を倒すからこそコイツは強いんだ」っていう思想なので許してあげて
-
- 2018年12月05日 10:03
- ID:68UZKFN00 >>返信コメ
- >>181
毒手は超即効性だぞ
効果が表れるのが遅かったのは、範馬の血の加護
シロサイ用の麻酔弾を何発も撃ち込まれたのにも関わらず、短時間で元気モリモリで目覚める父親
致死量を遥かに超えるドーピングをしていても健康な長男
毒手を食らっても直ぐに効果が出ない次男と…
あの一族の血はどうなんてんだか…
-
- 2018年12月05日 10:15
- ID:68UZKFN00 >>返信コメ
- せっかくなので、現実での迷彩の効果を
https://girlschannel.net/topics/47323/
人工の布やペイントでここまで出来るんだから
プロの技術は本当に凄い
-
- 2018年12月05日 17:46
- ID:egvZS6iX0 >>返信コメ
- >>203
誰と?もうアライJr.まで飛ぶの?
-
- 2018年12月05日 21:29
- ID:d2LvONhY0 >>返信コメ
- >>188
実際、使えない技はないし、若い分身体能力も高いのだと思うよ。
戦闘の巧みさとスペックの高さはまた別の要素だし、弟子との組手とガチの戦いじゃまた違ってくるだろうから、その辺りで過大評価してたのではないかな。
本部自身、割と想定外には弱いし、花田は多分、もっと弱かったんだろ。
-
- 2018年12月05日 21:42
- ID:bxRFeft20 >>返信コメ
- >>173
「敗北を知りたい」と本当に思っていたのはその三人で、
柳とシコルスキーは減らず口の類だったんじゃないかとは思うね。
それが話の構想と繋がるかは分からないけれど。
-
- 2018年12月06日 01:34
- ID:eNx8Lhe70 >>返信コメ
- >>16
武器はあくまで道具にすぎない。その'いち道具'に信を置きすぎてはいけない、なら武術家として正しい哲学
-
- 2018年12月06日 01:40
- ID:bCdSAnhI0 >>返信コメ
- シコルスキーさんいいとこなしのフルボッコ
-
- 2018年12月06日 01:40
- ID:QjjININE0 >>返信コメ
- 敵に心を置けば己が見えず
己に心を置けば敵が見えず
刃に心を置けば周りが見えなくなる
だったかな
-
- 2018年12月07日 05:55
- ID:qtoJm5.I0 >>返信コメ
- >>7
リゾット「全くだな」
-
- 2018年12月07日 05:58
- ID:qtoJm5.I0 >>返信コメ
- >>48
花山とかもね。中学時代の刃牙をリンチした学生百人はもう生きてなかったりして。
-
- 2018年12月07日 06:04
- ID:qtoJm5.I0 >>返信コメ
- >>179
勇次郎の他人の弱点が見える能力と同じくらいの勿体無さ。
-
- 2018年12月07日 06:17
- ID:qtoJm5.I0 >>返信コメ
- >>188
独歩も克己が出たての頃は空手を終らせた男とか最終兵器とかやたら持ち上げまくってたような。でも結局独歩の方が強い、というか大物感があって克己より格上という風潮になってるね。刃牙本人にも言えるけど、刃牙世界で弟子が師匠を超えた例って殆ど無いのでは?
-
- 2018年12月09日 10:11
- ID:mp8yGYVv0 >>返信コメ
- 徒手格闘がメインスキルで100%の力が出せる柳と、武器がメインスキルで100%の力が出せる本部。
得意な徒手格闘以外のサブスキルで戦ってるから、メインスキルで戦う本部に勝てない。
-
- 2018年12月10日 01:10
- ID:.vfl12OK0 >>返信コメ
- 「やっぱり未成年?」
のセリフがイメージと違ったw
-
- 2018年12月18日 10:14
- ID:9DigXfL80 >>返信コメ
- >>188
烈に勝てないまでも負傷はさせられる評価の武器なし本部と、加藤に負けた花田
描写上は差はある
-
- 2018年12月24日 16:32
- ID:Sh4L81cn0 >>返信コメ
- 何が公園最強だよ…
公園で殺されかけてただろ…
-
- 2018年12月25日 12:01
- ID:U2xrqzT80 >>返信コメ
- >>39
オリバ
-
- 2018年12月25日 12:05
- ID:U2xrqzT80 >>返信コメ
- >>100
本人いわく兵法だしな。
-
- 2018年12月25日 12:06
- ID:U2xrqzT80 >>返信コメ
- >>200
一番の勇次郎信者は作者だしな。
-
- 2018年12月25日 12:08
- ID:U2xrqzT80 >>返信コメ
- >>174
本部は武器術じゃね?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
弁護士対応中につき、証拠として荒らしコメントを残しております。ご協力お願いしますm(__)m