第2話「ぱんだとぱんだ」



『へぇー!色んなものが描いてある!絵って面白いね!』
『目で見たものや頭に浮かんだものを描いたのが絵なんだ』

『ふーん、速く走ったり高く飛んだりはできないくせによく分かんないことが得意なのね。やっぱりアンタ、ヒトなんじゃない?』

『そうなのかな?』

『ねぇねぇ見て!あれってこの絵の所じゃない?』

『本当だ!あそこだ!』
『ここで降りよっか』
『だね!』

『危ないよ』

『止まった!行こう!』
『うん!』

『あ、待って!』




『すっごーい!ツルツルした木がいっぱいだね!』

『でどうなの?この辺りが絵に描いてある場所?』

『うーん…この絵と似てるけどちょっと違うような…』

『どうしたの?』
『なんか…聞こえない?』
『何が?』
『分からないけど変な音』


『なーんだ。驚かさないで欲しいわ』
『なんでこんな所で寝てるんだろう?』

『あ、起こしちゃった…』
『んー…?』

『だーれー?あなたたち?』

『私はサーバル!こっちはカラカルで この子はキュルル!あなたは?』

『私はジャイアントパンダ』

『なんでこんなとこで寝てるの?』

『えへへーどんな所でも寝れるのが私の特技なのー』
『珍しい特技ね』

『行き倒れてるのかと思った』
『違うよー』

『あの、この場所知りませんか?』

『そこなら知ってるよー』
『本当!?教えてくれないかな?』
『いいよー』

『えっとね…まずここをまーっすぐ行って』

『大きな岩の先を右に曲がって、えっと…それから…』

『それから…?』

『えぇー!寝っちゃった!』
『道案内してる最中に寝る?』

『どうしよう?』
『起きてくれないかな?』
『本当に知ってたのかも怪しいし』

『あージャイアントパンダちゃん!』

『またこんな所で寝ちゃって。ほんとにどこでも寝ちゃうんだから。まったくもう…』

『あのー、あなたは?』

『あぁすいません。私レッサーパンダって言います』

『へぇーあなたもパンダなんだ。名前は似てるけどなんか違うね』

『はい…ジャイアントパンダちゃんと違って私って地味ですよね…』

『え、地味!?』
『全然そんなことないと思うけど』

『分かってます!』

『私ってジャイアントパンダちゃんみたいに可愛くないしこんな風にどこでもすぐに寝たりできないし…』

『いや…そんなことできなくていいから…』

『でもこんな私でも何か役に立ちたいと思ってるんですぅー』

『泣かなくてもいいでしょ』

『あの、じゃあ聞きたいことがあるんだけど…』
『はい!なんでしょう!?』

『実は僕 お家を探していて』
『おうち?』
『お家っていうのはその中で眠ったりご飯を食べたり…』
『あぁ縄張りみたいなものですか?』
『まぁそうかな』

『とにかくそこに辿り着くためにこういう所を探してて』
『これは…』
『見覚えないかな?さっきジャイアントパンダちゃんに聞いたら知ってるみたいだったんだけど…』

『でも話している間に眠っちゃったんだよね』
『君も知っていると嬉しいんだけどな』
『やっぱりこの子を起こして聞いた方が早いんじゃない?』

『ダメです!』

『いやあの…無理に起こしちゃダメです。この子こう見えて怒らせるとすんごく怖いので…』
『そんな風には見えないけど…』

『まぁ寝起きで機嫌が悪いことは私もあるしなぁ』

『それにその場所なら私も知ってるような気がします』

『え、本当?』
『レッサーパンダすっごーい!』
『だったらそこまで案内してよ』

『えっ…』
『お願い!』

『へぇー、おうちって寝たり食べたりするだけの所じゃないんですね』
『そう。そこにいるとなんかホッとするっていうか』
『へぇー、見つかるといいですね!』

『それよりまだなのー?』

『あ、あとちょっとです…』

『わぁー!たのしみー!』

『んにゃ…?』

『あれー?なんでこんな所にー?』

『まぁいっか…』

『そうだ!道案内してる途中だったのに寝ちゃったんだー!あの子にあの場所のこと教えてあげないと』

『どこに行ったのかな?おーい』

『すっごーい!とってもいい眺め!あはははっ!』

『ここー?』
『あ、はい』
『キュルル本当にここなの?』

『んー…違う気がするけど…』
『そ、そうですか?』

『確かに!全然違うね!』
『やっぱり違うんじゃん』

『あ、あれー?やっぱりここじゃなかったかも』

『もしかしたらあっちの方だったような…だってほら似てませんか?この辺とか』
『うーん…そう言われてみれば見えなくもないような…』

『じゃあ あっちで』
『じゃあってどういうこと?』

『行ってみよう!』
『う、うん』

『大丈夫かしら?』

『まだかな?かなり歩いたけど…』
『も、もう少しです』

『あれー?ここって元いた所のすぐ近くじゃない?』

『本当だ…』
『た、確かに…』

『いつの間にか戻っちゃいましたね』

『もしかしてアンタその絵の場所 本当は知らなかったんじゃないの!?』

『えっ?』
『そうなの?』

『ごめんなさい!とりあえず歩いてれば見つかるかなって思って!』

『なんでそんなことを?』
『皆さんの役に立ちたくて…』
『だからって無駄に歩かせたわけ!?』

『やっぱり私って何の役にも立たないんだー!』

『もう、また泣く…』

『レッサーパンダさんありがとう』
『え…?』

『だって助けようとしてくれたんでしょ?そう思ってくれただけで僕は嬉しい』

『キュルルさん 私も嬉しいですー!』

『嬉しくても泣くのね』

『ねぇ見て。何だろうこれ?』

『そういうのこの辺にたくさんあるんですけど分からないんです』

『待って。それってもしかして…』

<ジャイアントパンダ。ジャイアントパンダの棲み処は中国の1000mを越える高山の深い森の中です。雪深い高山では白と黒の色は敵に見つからないための保護色になり、雪の中でも枯れない竹や笹の葉を食べます>

<1日に動く範囲は数百メートル以内で縄張りの内側の木に自分のお尻を擦り付けて匂いを付け目印にします>

<レッサーパンダは深い森や竹林の木の上に棲んでいます。竹や笹の葉が主食ですが木に登って果物を食べるのも大好きで、お腹の黒い毛は下から覗く敵に対して保護色になります>

<縄張りの直径は500mから1kmほど。木にお尻を擦り付けて匂いを付けたり、決まった場所をトイレにしてフンを目印にします>

『よいしょ、っと』

『よしできた!』
『これって…』
『ここから上って滑ってみて』

『いっくよー!』

『きっもちいー!』
『おぉー!』

『ねぇレッサーさんって木に登るの平気かな?』
『はい。木登りなら得意です』
『じゃあ次手伝ってくれない?』

『よし、できました!』
『ありがとう』

『じゃあここに座って』
『うん!』

『いくよー。せーの それっ!』

『なにこれなにこれー!?すごいすごーい!』


『きっもちぃー!』

『カラカルもやってみなよ!』
『アタシ!?』

『なにこれ!?揺れるじゃなーい!』
『そういう乗り物だから』
『そこから飛べば?』

『えいっ!』

『ぐへっ!』
『大丈夫!?』

『あはははっ!おもしろーい!』
『全然面白くなーい!』

『次はレッサーパンダの番ね!』
『いや私は…』

『アンタだけやらないなんてズルいわよ!』

『わぁー!』

『あはははっ!』

『でもいいんでしょうか?私は皆さんを連れ回しただけで何の役にも立ってないですし…』
『そんなことないよ!』

『ほらこれ見て!』
『これって…』

『そう。最初は遊ぶ道具が壊れてたから分からなかったけど、この絵の場所はここだったんだ。君が修理を手伝ってくれたおかげでそれに気付けた』

『ってことは私 役に立ったんですね!』

『うん!とっても!』

『よかったー。そうだジャイアントパンダちゃんにも教えてあげなくちゃ!あの子ここがこんなに楽しい所だなんて知らないはずですから!』

『あーいたー』
『ジャイアントパンダちゃん目が覚めたのね』
『もう 探したよー』
『ごめんなさい』

『それより見て』
『ん?』

『わぁー!なにこれー!?』
『遊び道具よ。この子たちと一緒に作ったの』

『一緒に遊ぼうよ!』

『いいのー?』
『うん!』
『わーい!』

『よいしょ…』

『なんだろー、この丸いのすっごいしっくりくるー』
『もしかしてまた寝ちゃうんじゃない?』

『落ち着く…グゥ…』
『ほら!』

『あ、ロープが!』
『落ちちゃうよ!』

『ジャイアントパンダちゃん!』


『あっ!』

『んん…?なーにー?』

『よかったぁ…』

『わっ!』

『いたた…』
『大丈夫?』

『ありがとう』
『ううん。お礼を言うのは私の方』

『だって私のこと守ろうとしてくれたし。それにいつも寝てばっかの私と一緒に遊んでくれるし。こちらこそありがとう』

『ジャイアントパンダちゃーん!』

『よかったね、パンダたち』
『うん』
『はい!』

『ヤバい…どうしよ私まで泣けてきちゃった』
『ふふふっ』

『じゃあ今度はあれで遊ぼっと!』

『待って!あれって…!』

『セ、セルリアン!?』



『くっそー!もう!』

『せっかく…みんなで遊ぼうと…思ってたのに…!』

『あっ!』

『邪魔しないでよー!』

『あっちにいってよー!』

『すっごーい!』
『ジャイアントパンダちゃん…』
『怒ると怖いってこういうことだったのね…』

『ハァハァ…あぁ…』

『あ、大丈夫!?』

『ぐぅー』
『えぇー!?』
『だと思った』


『じゃあね』
『気を付けて』
『ありがとう』

『こちらこそ。こんないいもの貰っちゃって』

『なんだか結局遊んでただけだったわね』
『そんなことないよ。なんとなく色々思い出せた気がする』


『そういえばどっかでヒトを探してるフレンズがいるって聞いたことがあるような…』

『え?』
『ヒトってキュルルちゃんのこと?』

『それは分かんないけど そのうち会うんじゃない?』

《扉閉マリマス。発車シマス》



『次はどこを探すの?』

『ここかな』

『ねぇ見て』

『あれ何?全部水?』

《次はカイジュウエン前。カイジュウエン前》



『ハァハァ…ねぇセンちゃん早く行こうよー』
『しょうがないでしょ。この方が案内するって聞かないんですから』
『でもさー』

『はい、列を乱さないで!』

『あのー場所だけ教えてくれればいいんですけど…』
『あなたが会ったっていうその子たちがどこに行ったのか』

『ですからそこまで案内してあげますのでちゃんとついて来てください』

『はい!左右をよく見て前進!』
『ハァ…』
『ピッピッピッピ!』



『あははは!』
『どうしたのー?ずっとコップの水見て笑ったりしてー』

『いや この中で泳げたら楽しいだろうな、なーんて』
『なるほどー!』
『でそこから飛び込んだりして!』

『どうせなら海にしたら?海の水ってしょっぱいらしいよ』

『あー喉渇いた!あ、その水貰っていいか?』

『あー!』
『うわぁっ!』

『次回 第3話 うみのけもの』


みんなの感想
171: ななしさん 2019/01/22(火) 06:16:33.88 ID:H64N/ZSSa.net
ジャイアントパンダちゃんかわいい
23: ななしさん 2019/01/22(火) 02:51:29.16 ID:9be4gfKz0.net
パンダのしっぽは黒じゃなく白
21: ななしさん 2019/01/22(火) 02:49:36.42 ID:ljASH0DF0.net
考察とか無しで気楽には見れるな
129: ななしさん 2019/01/22(火) 04:16:10.97 ID:sjVQfAMP0.net
あの拾ったの遊具のどの部分だったんだ?
もっといろんな部品が落ちてるような描写があればよかったのに
もっといろんな部品が落ちてるような描写があればよかったのに
134: ななしさん 2019/01/22(火) 04:31:40.39 ID:0kXiKV/u0.net
前半で拾った部品はターザンロープの滑車かな?
なおキュルルが「それってもしかして…」といって覗き込んだスケッチブックにはヒントがない模様
なおキュルルが「それってもしかして…」といって覗き込んだスケッチブックにはヒントがない模様
36: ななしさん 2019/01/22(火) 03:00:07.58 ID:E2yKjXPp0.net
あのセルリアンが遊具を破壊してたのは
セルリアンには人間が作った建造物を破壊する習性がある、みたいな伏線だったりするのかな?
セルリアンには人間が作った建造物を破壊する習性がある、みたいな伏線だったりするのかな?
38: ななしさん 2019/01/22(火) 03:01:11.81 ID:5Ur4Kh85p.net
>>36
それだとモノレールが無傷なのがおかしい気がする
それだとモノレールが無傷なのがおかしい気がする
45: ななしさん 2019/01/22(火) 03:06:31.21 ID:E2yKjXPp0.net
サーバルちゃんが海に対して初見の反応を示した
やはり別個体では
やはり別個体では
73: ななしさん 2019/01/22(火) 03:27:38.01 ID:z4lNv/qm0.net
>>45
別個体だったら、ヒトのフレンズと旅をしていたというのがな
1期のサーバル以外に旅をしたことがあるのが他にもいるかも知れんけど
別個体だったら、ヒトのフレンズと旅をしていたというのがな
1期のサーバル以外に旅をしたことがあるのが他にもいるかも知れんけど
149: ななしさん 2019/01/22(火) 05:36:59.84 ID:Za1CMQ0M0.net
2話で良かった点はカラカルのキャラが少し立って来たところかな
151: ななしさん 2019/01/22(火) 05:42:10.86 ID:OJTEu8ZX0.net
>>149
それ思ったカラカルはキャラ立ってきてるよね突込み役というか
それ思ったカラカルはキャラ立ってきてるよね突込み役というか
199: ななしさん 2019/01/22(火) 07:11:58.93 ID:YHuxN6ysa.net
表情や「だめです!」の演技にネガティブな感情が垣間見えて良かった
助けてくれてありがとうではなくあくまで助けようとしてくれてありがとう
その違いを際立たせる脚本も好き
助けてくれてありがとうではなくあくまで助けようとしてくれてありがとう
その違いを際立たせる脚本も好き
286: ななしさん 2019/01/22(火) 08:21:10.39 ID:fXcfcZqh0.net
>>199
そう、マジこれ
役に立たなくても役に立っても肯定されるという優しさが良い
そう、マジこれ
役に立たなくても役に立っても肯定されるという優しさが良い
207: ななしさん 2019/01/22(火) 07:19:12.56 ID:siyQvMp8a.net
呑気なジャイアントパンダとネガティブなレッサーパンダ
キュルルはかばんちゃんと比べて明確にヒトとしての行動をしているのはフレンズではないからか?
キュルルはかばんちゃんと比べて明確にヒトとしての行動をしているのはフレンズではないからか?
41: ななしさん 2019/01/22(火) 03:02:40.81 ID:K69PPY4/0.net
ここまで人間だろ人間だろ最初から言われてると
逆に人間じゃなさそう
逆に人間じゃなさそう
74: ななしさん 2019/01/22(火) 03:27:58.52 ID:SLd6pvT30.net
アヅアエンはわかるけどカイジュウエンって何のもじり?
75: ななしさん 2019/01/22(火) 03:28:22.17 ID:9DH+H0uX0.net
>>74
普通に海獣園
普通に海獣園
52: ななしさん 2019/01/22(火) 03:19:49.52 ID:pr0kAGAt0.net
いやー最後にジャガーさん出てきて満足....
つぶやきボタン…
レッサーパンダちゃんちょっとネガティブだったね
名前が同じパンダってことで気にしてるんだろうなって
ジャパリパークとは違う所の話をされてる感じがするけどねw
ジャイアントパンダちゃんもタイヤのブランコ気に入ってたしなぁ…
そういえばヒトを探してるフレンズがいるって言ってたよね
そのうち会えるみたいだけど一体どんなフレンズなんだろうね?
名前が同じパンダってことで気にしてるんだろうなって
ジャパリパークとは違う所の話をされてる感じがするけどねw
ジャイアントパンダちゃんもタイヤのブランコ気に入ってたしなぁ…
そういえばヒトを探してるフレンズがいるって言ってたよね
そのうち会えるみたいだけど一体どんなフレンズなんだろうね?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1548053997/
けものフレンズ2 2話 感想
ヒトコト投票箱 Q. パンダといえば? 1…ジャイアントパンダ
2…レッサーパンダ
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
けものフレンズ ‐ようこそジャパリパークへ!‐ (1) (角川コミックス・エース)
posted with amazlet
フライ
KADOKAWA (2016-12-26)
KADOKAWA (2016-12-26)
コメント…けものフレンズについて
-
- 2019年01月22日 21:22
- ID:hpN2GrOl0 >>返信コメ
- なんか、頭空っぽにしてみてたら
すんなり楽しめた(いい意味で)
-
- 2019年01月22日 21:23
- ID:WrdcwfCY0
>>返信コメ
- 純粋にきついけど3話からばけるかもしれないからまだ見ようと思う
-
- 2019年01月22日 21:24
- ID:sZth5xiY0 >>返信コメ
- けもフレからみん味成分が除去されて無味無臭になったのが2です
-
- 2019年01月22日 21:25
- ID:ySqO0jqP0
>>返信コメ
- パンダの尻尾の色を間違えてる時点で動物勉強という理由ですら見る理由がない
ナショジオに関わらせておいてこのザマだもんな
-
- 2019年01月22日 21:25
- ID:iCJj9gBo0 >>返信コメ
- おはスタでやれば良いのに
-
- 2019年01月22日 21:26
- ID:2.PsX7As0 >>返信コメ
- キュルルの大将が、出会ったフレンズたちに絵をプレゼントして歩く物語
-
- 2019年01月22日 21:28
- ID:pkLEXHcA0 >>返信コメ
- 申し訳ないが逆説的に一期のシナリオがよくできてたことを浮き彫りにしてしまうなぁ
同じ二話だけで比較しても
-
- 2019年01月22日 21:28
- ID:fVbROFLY0 >>返信コメ
- フレンズってメスしかいないの?誕生させたのは男か同性愛者だな、フレンズって不老不死?出なきゃ子孫残せなくて全滅じゃん。カバンちゃん男説あるってウワサあるがこの子はどっち?メスしかいなかったらオスというか男なんて知らないだろうし。
-
- 2019年01月22日 21:29
- ID:tEAvypd.0 >>返信コメ
- 1期を想起するシーンがちらほらあったけど…できれば2オリジナル路線で行ってほしかったわ
-
- 2019年01月22日 21:29
- ID:5.H8G10e0 >>返信コメ
- 今回の話 やる必要あったの?
-
- 2019年01月22日 21:30
- ID:d3Gkgg6h0
>>返信コメ
- 毎度ゲストキャラの動物デザインや行動が間違ってる
こんなんで動物ファーストとか言うのやめてよ
-
- 2019年01月22日 21:31
- ID:zfFsoZLr0 >>返信コメ
- 福井県は中国がパンダあげるっていうからかわりにメガネ技術あげたのに送られて来たのがレッサーパンダだったのだ、でも育ててみたら可愛くて園から溢れてしまったのだ
2話はレッサーパンダの可愛さが最大限表現されてなくて悔しいのだレッサーパンダは手が器用で木から落ちることはないのだ嘘を広めないでほしいのだ
-
- 2019年01月22日 21:31
- ID:EhhoXdBL0 >>返信コメ
- カラカルいる?
-
- 2019年01月22日 21:32
- ID:.4jnmBgu0 >>返信コメ
- とりあえず1話だけでは判断できなかったから今回も見ましたが、これでやっとはっきりできる
これは一言で言えば、「けものフレンズの皮を被った『何か』」であるね
前作であるけもフレ1ともう一度比較してみたが、先週のコメント欄にも書いてあった通り「内に秘める狂気的なもの」が無くなったのは私も同感しました
要するに、安牌策をとってもっとカジュアルに行こうという方針に決めたのだが、所謂子供騙しのような作品になってしまうのかな~と勘ぐってしまうね
勿論2になって良くなってる部分も探せばあると思うし、まだ始まったばかりなのでこれから出てくるのだろうと期待はしておくが、それでも前作の壁を超えるのは申し訳ないが不可能だと思う
こうなった背景には色んなスタッフの異動や、商業的な面など挙げればキリがないが、一貫性のない作品は続編を出すにあたってこれまで支えてきたファンに対し裏切る行為というのを自覚してほしい
金目目的でこれからも続けるのであれば、もう一度考え直してほしいと願ってる
-
- 2019年01月22日 21:32
- ID:fJ2bXfim0
>>返信コメ
- セルリアンが完全に雑魚になっているのがな
1期は登場は毎回じゃないけど、出てくるときはたいていフレンズたちの脅威として出てくる演出をしていた
-
- 2019年01月22日 21:32
- ID:fABVE57m0 >>返信コメ
- たつきも後先考えないで好き勝手な事しなければあのまま続き作れたのにな
ほんと惜しい
-
- 2019年01月22日 21:34
- ID:jl3vHRiy0 >>返信コメ
- やはり「みん味」が足りぬ……
キャラクターたちの顔立ちというか佇まいが、
自分の中では1期の頃の姿で固定されてしまってるんだろうな
2期のキャラデザも確かに可愛い
でも、可愛いだけでもダメなのだ
-
- 2019年01月22日 21:35
- ID:4u2JCBOg0 >>返信コメ
- 控えめに言ってほんへはゴミだったけど
このまとめ記事の画像と文章だけ見ると荒が消えて1期の情報の脳内補正で比較的まともに見える
-
- 2019年01月22日 21:35
- ID:7vhSFlPy0 >>返信コメ
- パンダの尻尾が黒いのは
「尾も白くない」という自虐ですね
-
- 2019年01月22日 21:36
- ID:fJ2bXfim0 >>返信コメ
- >>14
むしろ三人も主人公チームはいらんなと思った
カラカルとサーバル二人がいる意味あるのかかなり疑問
あと二人のフレンズが主人公たちを追いかけるって1期の展開をなぞっているだけ、でボスはモノレールを運転するだけで面白かった無能描写なし
-
- 2019年01月22日 21:39
- ID:8IE7yNRR0 >>返信コメ
- 正直、今更こんなこと言いたくないけど…
サーベルちゃんって虎じゃなくね?
-
- 2019年01月22日 21:41
- ID:hozmHaze0 >>返信コメ
- キュルルは、高性能なロボットか何かかもね。
一期と変わらない面白さで安心感あるけど、そうは思わない人もいるみたいだね。
-
- 2019年01月22日 21:45
- ID:gwsAj9I80 >>返信コメ
- >>17
それはない
あの一連の騒動はそもそもたつき=ヤオヨロズを外すという結論ありきのものだった
-
- 2019年01月22日 21:45
- ID:bMZxyUvU0 >>返信コメ
- 謎解きと布石要素0にコレジャナイ感100%
喜んで見ているのはサーバルを見に動物園に行くような特殊な趣味の人だけでしょう
-
- 2019年01月22日 21:47
- ID:ZU6sfdzo0 >>返信コメ
- なんだろう、このいい話を作ろうとして上手く行かなかったような視聴感
目的の場所を知らないのに知ってると偽って案内しようとしたレッサーちゃんとか、
ジャイアントちゃんを助けようとした(でも失敗)なレッサーちゃんに涙浮かべるカラカルちゃんとか、
キュルルの思い出した事があまり具体的じゃなく今後に繋がってなさそうなのとか、
こう言いあぐねる物があると言いますか
※16
2に入ってから、巨大な奴でも結構さくさく倒してるよな
あまり脅威に感じているようには見えない
-
- 2019年01月22日 21:47
- ID:pkLEXHcA0 >>返信コメ
- 一期は「としょかんへ行く」というわかりやすい目標があり、
そのため途中の障害を乗り越える必要があったり、
途中で困っているフレンズを手助けするなど、主人公らの行動にわかりやすい理由付けができてた
二話で言うなら橋をかけるところとか
二期は「家を探す」という目標はあるものの、そのためにはどうすればいいかが漠然としている
(絵の場所を訪ねることで事態が前に進むのかすらわかってない)
目標へ向かうでもなく困っている人がいるでもないのに遊具を修復する必然性が感じられない
あと話のテンポが遅いね
話すテンポの遅いキャラがいるとかそういう話じゃなくて
-
- 2019年01月22日 21:47
- ID:LlLB7YL70 >>返信コメ
- どうせお前らコレやっとけば喜ぶんでしょっていう、1期の流行りワードや要素などをただ薄っぺらくなぞっただけの視聴者を舐め腐った安易な姿勢が凄く目に付くね
すっごーい!の多用とか滑り台とか動物解説アイキャッチとかいろいろ
-
- 2019年01月22日 21:48
- ID:1AUWkWdy0 >>返信コメ
- わざわざ深夜で大きいお友達にしまじろう見せられても
-
- 2019年01月22日 21:48
- ID:Ni2.kxV40 >>返信コメ
- 2話期待していたが面白くならなかった。残念!
つまらなくはないがそれもOPやBGM等1期の持つ世界観・資産に助けられてると部分が多い思う。
放送時間を差し置いても、これは一体誰向けに作っているのだろうか? 例えば1期や、アドベンチャータイムなどは平易に見えても深さもあったので広い層から評価された。難しいストーリーは諦めて教育的な番組にシフトしたのかと思いきや「動物」に対する観察も浅く、習性等はあまり表現されず興味に結びつかない。パンダが人気でレッサーパンダが地味とかはヒト目線の評価だしね。
-
- 2019年01月22日 21:48
- ID:aVFGQaux0 >>返信コメ
- あまり面白くなかった。ジャイアントパンダのキャラ紹介(怒ると怖い)のためだけにセルリアンを出してきたところとか、もうちょっと脚本頑張って欲しい。
-
- 2019年01月22日 21:48
- ID:F.Cjzx1r0 >>返信コメ
- それは10年前のことであった。
コンバット越前は、パーク職員のミライ、フレンズのサーバルとともにパーク内で異常発生したセルリアンと戦うも敗走。
逃げ回るうちに謎の遺跡に迷い込んだ彼らは、その最奥部で上に宝石がはめ込まれた3つの扉を発見する。サーバルは緑の扉の奥で宝石を、ミライは青の扉の奥で古文書を、そして越前はせっかくだから選んだ赤の扉の奥で謎の銃「クリムゾン」を手に入れる。
2019年、第13次遠征軍の軍医となっていた越前は、世界を覆う謎の伝染病「白塩化症候群」にかつての記憶と通じるものを感じ、現地へと飛ぶが、辿り着いた遺都シンジュクで彼を待ち受けていたのは異形の魔物レギオンであった。越前は手にしたクリムゾンでレギオンを迎え撃ち、そして事態の真相を突き止めるべく調査を開始するのであった。
しかし今、神の使者たるレッドアイの放ったレギオンがクリムゾンを取り返すべく越前に襲いかかる。
-
- 2019年01月22日 21:49
- ID:7LFhsdOY0 >>返信コメ
- 1話なかなか良かったのに2話虚無度高くてコケたな
3話面白くなってくれよ〜
-
- 2019年01月22日 21:49
- ID:oTFpWEIK0 >>返信コメ
- 次回予告が本編!
スナネコちゃんは出るかな~?
-
- 2019年01月22日 21:52
- ID:C.qxAtSw0 >>返信コメ
- これは申し訳ないがつまらない
1期の騒動どうこうではなく
-
- 2019年01月22日 21:54
- ID:1AUWkWdy0 >>返信コメ
- 二期でやっちまうのはアニメあるあるだけれども、やはりKADOKAWAは何も学習しないらしい
-
- 2019年01月22日 21:55
- ID:XDOE6OnW0 >>返信コメ
- 一期目と話似せてるのがよけいにいたいたしいな
そのせいで余計に比べてしまう・・・だからといって完全別路線でもハードル高いけど
3話みるかちょっと悩む
-
- 2019年01月22日 21:55
- ID:pSzmuVrb0 >>返信コメ
- 1話はまぁ良かったよ。でも今回は正直微妙。
遊具一瞬で作っちゃうシーンでハァ?ってなった
-
- 2019年01月22日 21:55
- ID:XqB.RXoY0 >>返信コメ
- ぱすてるナンチャラと同じ空気を感じる
-
- 2019年01月22日 21:56
- ID:LXE.qip60 >>返信コメ
- そういや、皆、アイキャッチどっち派?
・ループアニメで飼育員の話を聞ける1期
・実写動画でナレーションが普通の2期
オレは1期かな。
その動物の身近な人の声を聴けるって貴重だと思うね。
2期は、こういうけものファーストを忘れちまってるのが、どうも…ね。
-
- 2019年01月22日 21:56
- ID:q1cWDZsc0 >>返信コメ
- 実は「面黒い」という言葉がある。
(しかも面白いと意味は同じ)
-
- 2019年01月22日 21:56
- ID:kUfb6zJ10 >>返信コメ
- なんだろう
一期は子供アニメに見せかけて子供にも見せられる大人アニメだったのに対して、二期はそのまま子供の為のアニメを無理矢理見せられているような感覚
-
- 2019年01月22日 21:56
- ID:J9CZ5cQU0 >>返信コメ
- なんか「仏作って魂入れず」ってこの事かなと……。
-
- 2019年01月22日 21:56
- ID:0Rt1PD3L0 >>返信コメ
- 何というか
1期を『大人も楽しめる子供向け番組』とするなら
2期は『子供だけが楽しめる子供向け番組』なんだよな
本当に低年齢層向けの時間帯でやればいいのに
ちっちゃい子たちには普通に人気になりそう
-
- 2019年01月22日 21:57
- ID:1AUWkWdy0 >>返信コメ
- ケロロ軍曹のフラッシュアニメの内容なんて誰も覚えてないだろ
そういうことだ
-
- 2019年01月22日 21:57
- ID:GJFhPZxU0 >>返信コメ
- 公園のベンチに並んで座ってるシーン見るに、キュルルだけ膝開いてるから男の子確定じゃないですかね。
-
- 2019年01月22日 21:59
- ID:s8ytC4.m0 >>返信コメ
- パンダちゃんは可愛いと思う
-
- 2019年01月22日 21:59
- ID:AhJ57Hlr0 >>返信コメ
- 1話・・・2話・・・だんだん密度がからっぽになってきてるような感じは気のせいか?前は段々密度が濃くなる感じだったんだけど・・・
-
- 2019年01月22日 22:01
- ID:twRJ5nKT0 >>返信コメ
- 比較するようなマネはあんまりしたくないのだが、
2話目まで来てどうしてもたつき作の方と明暗分かれつつあるように見えて仕方ない
というより1期も、たつきでなきゃこんな感じの内容になってさほど話題にもならなかったんだろうなと
やはり監督の力は大きいという結論になってしまうのか
こっちも一応は見続けるし持ち直して欲しいけどね
-
- 2019年01月22日 22:01
- ID:csXDHcd70 >>返信コメ
- なんか憤りを通り越して悲しくなってくるね…盛り上げようと躍起になっているのは伝わってくるけど完全に空回っててもう…
次回予告だけが癒しだよほんと
-
- 2019年01月22日 22:01
- ID:PE3dKmZc0 >>返信コメ
- キャラデザの細かい間違いが前回から気になるなやっぱ
今回は吉崎絵の後ろ姿立ち絵がないってところからくる間違いだろうけど、カルガモは元絵からわざわざ色変えてるわけで
気づいたのが納期直前で変えれなかったとかかな
というか、そうか納期……。騒動があってその後決まったスタッフだもんな、1期のキャラCGが使えない状態でアニメ作るとなると期間的にかなり短いな
うーん、アプリ版の要素出てきそうだから視聴は続けるけど粗は毎回出るものだと思って見たほうがよさそうか
-
- 2019年01月22日 22:02
- ID:.v7QP7d90 >>返信コメ
- >>41
しまった。途中で送ってしまった。
(ただし、つまらない場合にも用いられる)
-
- 2019年01月22日 22:02
- ID:4nge5QOL0 >>返信コメ
- 2分で終わらせられる内容を30分枠にシャバシャバに薄めたものを見せられても…
1期2話も内容は濃くないが、狂気が感じられてこんな退屈な感じにはならなかったが。
まあ自分もリアタイで見るようになったのは3話からなので、とりあえず次回までは耐えてみるべきかとは思ってますが。
-
- 2019年01月22日 22:03
- ID:sYhVi.ZB0 >>返信コメ
- >>24
外されたんじゃなくて、正確にはKFP側の条件が飲めないからヤオヨロズ側から降りたんだけどな。
むしろ、たつき続投するために、KADOKAWAの川上がヤオヨロズに交渉しにいったりしたんだぞ。
-
- 2019年01月22日 22:04
- ID:1AUWkWdy0 >>返信コメ
- 叩こうにも叩ける内容もないし、誉めようにも誉められるところもない
つまり空気
-
- 2019年01月22日 22:05
- ID:CGu4alFF0 >>返信コメ
- 次回の予告が楽しみだ!!
-
- 2019年01月22日 22:06
- ID:MHUVKZ4.0 >>返信コメ
- >>40
その動物の説明映像も同じテレ東の番組から引用してるから正直手を抜いてる感がなおのこと強く感じたわ
-
- 2019年01月22日 22:07
- ID:.d7NjG.g0 >>返信コメ
- 1話はまだ無難な出来と言えたけど、2話は…
なんか、制作がかなりきついと、嘘か真か広まってるけどそれを感じざるを得ない構成だった。
それは今回の、キュルルちゃんの絵の場所のくだり。
穿った見方かもしれないけど、バラバラの遊具部品を集める描写・それを組み付ける描写しなかったのって、「バラバラ状態の遊具部品」のCGモデル作れなかったからじゃないか、と。
そのシーン入れると、遊具で実際に遊ぶシーンが短縮しちゃうから、意図したカットというか描く予定なかったかもしれないけど…前作でログハウス作る回あったよね、あんなような完成させるまでをじっくり、どう遊ぶかわかってるところは短くでも良かったかなあ、と。なんか間延びして感じたんだよね、遊んでるシーン。出来てるCGモデルで引き伸ばした感。
遊具部品モデルが間に合わないと推測するもう一つ。それはサーバルの見つけた部品ではキュルルちゃんの絵の場所の特定には至らないこと。セルリアンがぶっ壊した遊具には使われてるけど、その遊具絵の中に無い…
細かいアラ探しとかいいから、これは子供向けだから。だとしてもCM前後の変化は魔法のようにしか見えないのではないだろうか。身近に幼い子供居ないから確認しようがないんだけど…子供さんが喜んで見てるんなら、それでいい…のかなあ。
-
- 2019年01月22日 22:09
- ID:wANzTloi0 >>返信コメ
- >>40
一期の飼育員解説はネタにもなったし飼育員の愛が伝わるから良かったけど
二期はなんかwikiから引っ張ってきました感が拭えないかなぁ…と思う
-
- 2019年01月22日 22:11
- ID:lpSVXbGz0 >>返信コメ
- う~ん、もういいや
話題になってからまた見る
-
- 2019年01月22日 22:12
- ID:egZdC56K0 >>返信コメ
- うーん、1期と比べてどうのこうのとか言ってる場合じゃない感じになってきたなぁ…
単純に1つの作品としてちょっときつい
あとこれは誰も悪くないんだがどうしても言っておきたい
レッサーパンダだけは元が可愛すぎて擬人化しないほうが可愛いんじゃーーーーー!!!!
-
- 2019年01月22日 22:12
- ID:sKLjyXEI0 >>返信コメ
- >>54
飲めない条件を突きつけられた説も濃厚だけどな
KFPの公式説明も「情報の共有が云々」というふわっとしたものだったし
CGモデルかっぱらおうとした可能性は高い
-
- 2019年01月22日 22:12
- ID:eVTh0Kns0 >>返信コメ
- カラカルは肝臓が悪い人に見えちゃうんだよなあ
-
- 2019年01月22日 22:13
- ID:uygacExZ0 >>返信コメ
- 遊具を直す所は、カワウソとジャガーの回で橋を直したオマージュかな
-
- 2019年01月22日 22:13
- ID:vznSEoBs0 >>返信コメ
- 1は人型だけどちゃんと獣っぽかったのに2は獣コスプレの人間見てるみたい
サーバルもコレジャナイしダメだわこれ
-
- 2019年01月22日 22:13
- ID:5IM3dSCo0 >>返信コメ
- 動物に対するリスペクトが無い
これはけものフレンズではない!
-
- 2019年01月22日 22:15
- ID:43uLG8XT0 >>返信コメ
- いちいちやかましいやつらが多いな
1期もこんなもんだったろうが
-
- 2019年01月22日 22:17
- ID:H6LjqMfu0
>>返信コメ
- 深夜二時からの見る睡眠薬
-
- 2019年01月22日 22:17
- ID:io4CSLNK0 >>返信コメ
- これ2期だよな?
なんで1期の続きじゃないの?かばんちゃんは?ゴコクエリアは?ジャパリバスは?なにモノレールって?
誰だよキュルルって
知らねーよそんなヤツいなかっただろ元々
カラカラとかいうヤツも性格悪いし
3Dも目が離れてて1期と顔が全然違うし
何だコレ?一体何を見てたんだオレは?
-
- 2019年01月22日 22:18
- ID:if9X2bu40 >>返信コメ
- 今回の話の一番の引きとオチは「パンダがキレたらどうなってしまうのか」だった(でしかなかった)んだけど
それすら結局ショボいセルリアンをコツコツと倒していくだけで終わりなのがガッカリ
パンダの表情とかも普通の怒り眉だけだったし
-
- 2019年01月22日 22:22
- ID:JgZdBSai0 >>返信コメ
- 1期のコツメカワウソは石を使って遊ぶとか、ジャガーは泳ぐのが得意とか、特徴が描かれていたけど
この話、ジャイアントパンダとレッサーパンダじゃなくてもいいよね
ていうか、この話そのものが無くてもいいよね
-
- 2019年01月22日 22:23
- ID:XqB.RXoY0 >>返信コメ
- >>58
滑車?を拾ったかと思ったらCM明けで突然遊具が出てきたから
どこか見逃したかと思ったわ
-
- 2019年01月22日 22:26
- ID:msgl4q1X0 >>返信コメ
- 動物擬人化の萌えアニメと割り切ってみることにした
予告のアルパカの可愛さだけで俺はいける
-
- 2019年01月22日 22:27
- ID:e6g4FxwQ0 >>返信コメ
- ※67
まぁ今回の話がいくつか粗があるのは事実だろう。ただ一期のころもあったミスをすっかり忘れているって感じの感想もあるな。どっちにしろミスには違いないのだが
個人的には悪くない…と思ったが、それは今朝朝食を食べながらみたからで、深夜2時の時間帯に見ればまた違う感想が出たかもしれんな
ちなみにレッサーパンダのキャラ付けにはちゃんと理由があって、もともとレッサーパンダは何の修飾もなしに「パンダ」だったのだ。しかし、ジャイアントパンダが発見されたために、それとの比較で「レッサー(より劣った)」なんてご無体なネーミングをつけられる羽目になった。(今英語圏とかではそれを反省して「レッドパンダ」ってリネームしようとする動きもあるな)
アニマルガールの造形や性格には、元動物そのものよりもむしろ、その動物に対する人間のイメージが反映されるという節があって(一期登場のフレンズでいえば孫悟空スタイルのキンシコウに顕著)、「レッサー」なんて名前をつけられた彼女はジャイアントパンダに劣等感を感じるような性格になってってことだ
この点に関してはネクソン版のレッサーパンダのキャラクタークエストではハッキリ描写されている(ただしそっちのレッサーパンダはジャイアントへの対抗心にあふれている)
ついでにネーミング由来のコンプレックスを抱えているために、知ったかぶりな道案内をしてしまうキャラクターとして、ネクソン版のジャングルキャットもいる。というか今回の話、ネクソン版のキャラクタークエストをアニメの構成にした感じがするな……
-
- 2019年01月22日 22:28
- ID:JUf72RAq0 >>返信コメ
- アプリのシナリオの方がまだマシって感あるな
-
- 2019年01月22日 22:30
- ID:pAUgXxTF0 >>返信コメ
- >>44
毒もないし「Eテレさんどうですか!!!!」という
感じなのかな
-
- 2019年01月22日 22:30
- ID:9jX1OMkG0 >>返信コメ
- >>43
仏=屍体
-
- 2019年01月22日 22:31
- ID:L03.teLD0 >>返信コメ
- さすがますもと
ゾンサガの勢いを止めるだけはあるわ
-
- 2019年01月22日 22:33
- ID:iaCP4PIX0 >>返信コメ
- なんか…ものすごく書きづらいんだけど、私は面白く観てます><
ジャイアントパンダ可愛かったし…
-
- 2019年01月22日 22:34
- ID:yu6PApCa0 >>返信コメ
- キュルルの正体わかった。山下清やろ
-
- 2019年01月22日 22:34
- ID:C8n7cXon0 >>返信コメ
- アライさんでてこないかな~(^o^)
-
- 2019年01月22日 22:35
- ID:cXz6FIV20
>>返信コメ
- 次回予告が一番面白いってのはどうなんだろう
-
- 2019年01月22日 22:35
- ID:dKRoN1e20 >>返信コメ
- 1期に比べて進化したな
脳味噌の溶け具合が8歳児向けから5歳児向けに(^_^)
-
- 2019年01月22日 22:36
- ID:GRZ61vZV0 >>返信コメ
- たつきはもちろん、旧アプリでも吉崎でもないな。
心境としては「諦観」「悟り」というか、コレをやりたいんだろ?こういう評価をされたいのか?を超えて「どーでもいいです」を味わってる感じ。
(うむ、今日も特に何も無い、何も起こらなかったな)を確認安心するような何だコレ・・・
-
- 2019年01月22日 22:37
- ID:FNlm2O1n0 >>返信コメ
- カラカルのキャラが不快
冒頭から「~のくせに」と見下す発言に引いた後も
ことある毎に相手を馬鹿にしたり煽った発言が多い
-
- 2019年01月22日 22:38
- ID:.OoYEBYV0 >>返信コメ
- うーん…
・「ページ」や「行き倒れ」を知ってるカラカルが、絵を「よく分からないもの」と言うのが何か違和感
・サーバルが「すっごーい」を連発しすぎてくどい
・フレンズが妙に人間っぽくなってる。「誰かの役に立ちたい、でも立てなくて悲しい」って動物にはない人間的な思考だと思うんだけど、
レッサーパンダにそういう群れに尽くすような習性あったか?
色々気になって話に入り込めないな
-
- 2019年01月22日 22:39
- ID:bn4p3L.40 >>返信コメ
- 1期がガンブレ3ならこれはnewガンブレって感じ。
-
- 2019年01月22日 22:39
- ID:DosDmRdH0 >>返信コメ
- サーバルちゃんがかわいい~
-
- 2019年01月22日 22:39
- ID:Y2jXUMsl0 >>返信コメ
- おい
b吉崎、つけ麺細谷、ヤクザ加藤これどうすんの?
-
- 2019年01月22日 22:40
- ID:kQk1W8Xm0 >>返信コメ
- 1話で早々にヒトであることを告げてるのに
2話冒頭でカラカルが「やっぱりヒトなんじゃない?」ってやり取りが実写版デビルマソの「サタンだからな」を思い起こさせて心臓に悪ぅございます…
-
- 2019年01月22日 22:41
- ID:kiTL6wXI0 >>返信コメ
- Bパートからいきなり滑り台が出てきて、あれ?絵の場所見つけたの?ってなってよく分からなかった、あれは遊具を修理したって事?
-
- 2019年01月22日 22:41
- ID:R4y5rBnD0 >>返信コメ
- 一期も後半、文明レベルが上がるにつれてフレンズも人間っぽくなっていってたし、文化や文明の跡が比較的残ってる二期は人間寄りのフレンズが多いのかも?とか考えてみたり
-
- 2019年01月22日 22:43
- ID:Hh3sBYjg0 >>返信コメ
- 言いたい事はいろいろあるが、つらつら長く書いても見苦しいから止めておく
ただ、誰も喜ばないモノが出来てしまったなと
それが非常に残念
-
- 2019年01月22日 22:44
- ID:JD31i1R00 >>返信コメ
- いきなり滑り台が現れて、ハイ出来上がりじゃあw組み立てる過程のやり取りも、キュルルが部品に気付いた人の知識に対するフレンズ・視聴者の反応も置き去りに・・・見せるものがあるでしょう。
遊具に対するリアクションも動物ぽさも(動物園での観察・猫犬での反応)、子供のころのあるあるwでもなければ、普通の動きや笑いをとりにいったわざとらしさ(カラカルのダイブ)。何かしら感性に触れるものを期待して見てる分、あまりの平坦さ(・・・だから?)に退屈・苦痛を感じてしまった。
仮にストーリーに面白さを見せていくとしても、演出がこんなんだと世界観に引き込まれずに、終わってしまうよ。
-
- 2019年01月22日 22:44
- ID:FNlm2O1n0 >>返信コメ
- >>14
サーバルのほうが空気過ぎて
要らない子だな
-
- 2019年01月22日 22:47
- ID:pkLEXHcA0 >>返信コメ
- >>85
高飛車系というかツンツンしたキャラって最近嫌われる傾向にあるよね
-
- 2019年01月22日 22:49
- ID:tgYF229m0 >>返信コメ
- フレンズはかわいいけど、それだけで他にはまったく何もないな…
-
- 2019年01月22日 22:49
- ID:4wEA5u.h0 >>返信コメ
- ゆっくり皆のコメ見ていたいのになぁ・・・
アンチの声が大きすぎて楽しめない。
けもフレ2自体は、私自身悪くないと思うけどねー
-
- 2019年01月22日 22:50
- ID:EdppYCUm0 >>返信コメ
- 色眼鏡なしで普通につまなかったわ
上でしまじろうってあるけどしまじろうの方がまだ面白いと思うぞ
-
- 2019年01月22日 22:51
- ID:IBuUkR8H0 >>返信コメ
- 遊具ってなんのために修復したの?
まさかキュルルちゃんが家を思い出すため?
回想は一瞬でヒントにもならなかったけど
あと、レッサーパンダ、いいとこなしじゃね?
弱いし、だますし、すぐ泣くし
-
- 2019年01月22日 22:51
- ID:YvvAS99Q0 >>返信コメ
- >>13
おかげで安い中国産に圧されて日本のメガネ工場は破綻ですよ
-
- 2019年01月22日 22:53
- ID:YvvAS99Q0 >>返信コメ
- このつまらなさは拷問に使えるレベル
-
- 2019年01月22日 22:53
- ID:DOFtARb80 >>返信コメ
- 作りたい物が伝わってこない 瑞々しくない パサパサしてるっつーか生き生きしてない たつきキャラの劣化コピーすら出来てない 不穏にも、ほっこりキャラにも寄れてない サーバルのキャラデザは好き
-
- 2019年01月22日 22:56
- ID:sKLjyXEI0 >>返信コメ
- 面白くないという奴はなぜ面白くないのか理由を言っている
面白い、楽しめるという奴は理由を言わない
1話はともかく2話は褒めるところないでしょ
パンダも眠ってるときはまあまあ可愛いかなと思ったけど
目を開けたらなんかロンパリ気味だし
-
- 2019年01月22日 22:57
- ID:M4J.8PlO0 >>返信コメ
- アンチはいつまでここにコメントするの?
1話も2話も似たようなコメントばっかでアンチのが幼稚だなぁと思う
たつき監督が好きならケムリクサのコメント欄で盛り上がればいいじゃん
そんなに暇なのかね
-
- 2019年01月22日 22:58
- ID:EdppYCUm0 >>返信コメ
- >>105
つまんなかったって奴がみんなたつき信者に見えてるのか?
-
- 2019年01月22日 23:02
- ID:deSqoRFy0 >>返信コメ
- 3話はさすがに物語動くと思うよ
1話からOPに出てるイルカ達がついに登場するし、わざわざボスを海賊デザインにしたのもさすがに理由はあるだろう
-
- 2019年01月22日 23:03
- ID:tgYF229m0 >>返信コメ
- 話の構造だけ一期をなぞってるせいで
キャラクターたちの行動に何も必然性がないんだよね
なぜそうしてるのか?一期がそうだったから…では成立しないよ
-
- 2019年01月22日 23:03
- ID:XqB.RXoY0 >>返信コメ
- >>95
サーバルは変に良い子ちゃんになってて
何か「一期のファン向けにとりあえず居るだけ」って感じあるわ
-
- 2019年01月22日 23:03
- ID:k.nfP64.0 >>返信コメ
- >>106
全員ではないにしろ、たつき監督がたつき監督がって騒いでる人がいることも事実でしょ
-
- 2019年01月22日 23:05
- ID:PE3dKmZc0 >>返信コメ
- >>58
ほぼほぼ同感。おっしゃる通りいろいろと作れてないんだと思う。一話見た時は作る時間のこと自分すっぽ抜けてた…、予算はあるけど時間がないって見方すると、少なくとも2話は納得してしまう…
現在のスタッフ頑張ってはくれてるんだろうけどおそらく枠や他の諸々が決まっていて延ばせなかったんだろうな
アイカツは全然知らないんだけど面白いんかな?
-
- 2019年01月22日 23:05
- ID:SchVTZC30 >>返信コメ
- アンチ以前の問題だと思うが…
-
- 2019年01月22日 23:07
- ID:GjXrEVbk0 >>返信コメ
- わざわざ同じ声優使うならなんでチェイサー役だったアラフェネをアルマジロコンビに変えたんだろうな
しかも一期と同じパターンだから尚更
-
- 2019年01月22日 23:09
- ID:GjXrEVbk0 >>返信コメ
- >>110
否定的な意見を皆アンチと思い込んだ方が気が楽になれるもんね。仕方ないね
-
- 2019年01月22日 23:09
- ID:GRZ61vZV0 >>返信コメ
- あれもこれも考え抜いて配慮して計算づくでやってんだスゲー!!に対して、
そういうの特に無ぇからwただ思いついただけ。流れるままだ。構えて観るとかなくていい。そこらへんはもう抜きでいいんだ。なスタンスとでもいうのかねぇ。
-
- 2019年01月22日 23:12
- ID:Zpb.t0IZ0 >>返信コメ
- 1話は面白かったけど2話は微妙
現状の目的がお家に帰ろうなんだから、それに沿ったことをしながら全体の話を進めてくれないと
水戸黄門で例えるなら、2話はただテンプレ事件が起きて印籠で解決するだけのルーチン枠、中身がないと言われても仕方がない
-
- 2019年01月22日 23:14
- ID:k.nfP64.0 >>返信コメ
- >>114
いやここはアニメを楽しむサイトだよ?
1話はまだしも2話でも否定的な意見ばっか書かれてるのはおかしいでしょ
他のアニメのコメント欄はまともなのにここだけおかしくない?
-
- 2019年01月22日 23:15
- ID:xyKk5Igi0 >>返信コメ
- 予告、1期のキャラ使っていくんだったらギンギツネどうなるんだろうか。中の人体壊してほぼ休業状態って聞くけど
-
- 2019年01月22日 23:15
- ID:kjE6NBpp0 >>返信コメ
- 魅力が皆無。
よくここまでできたものだよいっそ感心するわ
-
- 2019年01月22日 23:16
- ID:nn34Mbgj0 >>返信コメ
- 牙の鋭い方が勝つ!それがキリングフレンズなんだね!
-
- 2019年01月22日 23:16
- ID:GjXrEVbk0 >>返信コメ
- >>98
だったらアンチ?にブー垂れてないで悪くないと思う理由なり感想を書けばええやん。同調してくれる人もいるやろ
-
- 2019年01月22日 23:17
- ID:GRZ61vZV0 >>返信コメ
- もしかして
「ほらパンダだぞー。お前らで頑張っチャイナ」とか
-
- 2019年01月22日 23:19
- ID:A7EAeaoH0 >>返信コメ
- さーばるさんは見ている
-
- 2019年01月22日 23:19
- ID:Zpb.t0IZ0 >>返信コメ
- >>113
変に1作目に寄せるの辞めてほしいわ
次回のラストでアルマジロ組がレッサーパンダに迷わされてたら最悪
やるならガンガンひねり入れて飽きない構成を心がけてほしい
-
- 2019年01月22日 23:21
- ID:GjXrEVbk0 >>返信コメ
- >>117
「他のアニメのコメント欄はまともなのに」
他のアニメのコメント欄をちゃんと見てこいとしか
とりあえず最近のならバーチャルさんのコメント欄でも見てくるといいさ
-
- 2019年01月22日 23:23
- ID:kjE6NBpp0 >>返信コメ
- >>112
正当な評価でこれなんだよね
-
- 2019年01月22日 23:24
- ID:ZJyaXOE80 >>返信コメ
- 極論言うと、多分本当にやりたかったけもフレって多分こっちなんだろうなって思ったわ
実質たつきの魔改造だったんだろうけど、これじゃあアプリだって廃れるわ
-
- 2019年01月22日 23:24
- ID:k.nfP64.0 >>返信コメ
- >>125
今期アニメは50近くまとめられててここまで否定意見で溢れてるのはこことバーチャルのみ
他のアニメの感想欄にもアンチ?ぽい暴れてる人はいちぶいるけど
-
- 2019年01月22日 23:26
- ID:sKLjyXEI0 >>返信コメ
- >>105
俺は別にケムリクサが見たいんじゃなくて面白いけもフレを見たいだけなんだ
で、見て面白くなかったから面白くないっていってるだけ
-
- 2019年01月22日 23:26
- ID:XqB.RXoY0 >>返信コメ
- このスレに限らず、つまんねーアニメのスレは文句で埋まるぜ?
特に前評判が高くてつまんねーとそうなる、ダリフラとかはさすがに酷過ぎた
だがアンチコメでもコメついてるだけマシなんだぜ・・・真に虚無だとそれすらないんだから
-
- 2019年01月22日 23:26
- ID:k.nfP64.0 >>返信コメ
- >>128
途中返信
一部いるけどあくまでもあらし扱いで回りは迷惑に思ってる
他のアニメはまともであってるじゃん
-
- 2019年01月22日 23:29
- ID:ZJyaXOE80 >>返信コメ
- これ見てて既視感あると思ったらあれだ
しまじろうだ
-
- 2019年01月22日 23:30
- ID:AmTkHG5y0 >>返信コメ
- けもフレアプリからアニメになる際に
「一番最初にのけ者にされたカラカル」
を前面に出してやるべきだったと思うよ
2期はサーバルを外して「追いかけるカラカルと二代目」
という視点できれいに続編を作れば問題は無かった
下手に強奪した1期の名残を押し付けられても
正直アレルギー(違和感)にしかならん
人の育てた物を下手な加工するから歪になる
-
- 2019年01月22日 23:31
- ID:tgYF229m0 >>返信コメ
- 元の動物の習性とかをそうやって拾ってくるかー
みたいに細かい工夫を見つける楽しみ方は出来なさそうだね
-
- 2019年01月22日 23:31
- ID:st8ri0IV0 >>返信コメ
- >>127
アプリ版のシナリオがだめだったみたいなニュアンスを感じたけど、そう言ってるならかなしい
-
- 2019年01月22日 23:32
- ID:tgYF229m0 >>返信コメ
- 元の動物の習性とかをそうやって拾ってくるかー
みたいな細かい工夫を見つける楽しみ方はできなさそうだね
-
- 2019年01月22日 23:33
- ID:ZcGlSD0.0 >>返信コメ
- >>1
そりゃ最初はクソクソ言われていた一期を、一話からまとめ続けてたサイトですし
-
- 2019年01月22日 23:33
- ID:l4ime3GV0 >>返信コメ
- 展開、行動、セリフ、あらゆる部分に説得力が足りなくて薄っぺらく感じてしまう。
泣く程家に帰りたかった奴が、なんの手がかりも得られなかったのになんでヘラヘラしていられるのか、しかも自分を騙した相手を尊大に許して。
-
- 2019年01月22日 23:34
- ID:HORvjaEb0 >>返信コメ
- 管理人のコメントも投げやりになってない?
-
- 2019年01月22日 23:36
- ID:tOrtA8tZ0 >>返信コメ
- たつきを切り捨てたくせに
たつきの真似事しかできない
真似事すらできてない
-
- 2019年01月22日 23:36
- ID:kXL2YedT0 >>返信コメ
- 目きめぇwwwww
-
- 2019年01月22日 23:37
- ID:ZJyaXOE80 >>返信コメ
- 純粋な日常系アニメとしても正直厳しいな
はっきりいってバミューダトライアングルと同レベルじゃないかこれ
-
- 2019年01月22日 23:37
- ID:y.8ZB.Ps0 >>返信コメ
- 良い悪い以前に対象年齢をガッツリ下げてきた感じがする
10歳以上向けから3歳以下向けに変わったくらいの勢い
-
- 2019年01月22日 23:38
- ID:jzeCAFNC0 >>返信コメ
- 清ちゃんとか雁之助ちゃんとか言うの禁止
-
- 2019年01月22日 23:39
- ID:iL.idbVj0 >>返信コメ
- 出来に呆れたアニメは初めてだった
反動で1期一人一挙始めちゃった
本当に本当に1期は神アニメだわ
死ぬほど面白い
-
- 2019年01月22日 23:40
- ID:CU3Jvl3M0 >>返信コメ
- 平和なあにこ便ですらこれ
けものフレンズ2がいかに酷いか分かるね
-
- 2019年01月22日 23:42
- ID:GRZ61vZV0 >>返信コメ
- 褒められも嫌がられもしない平穏が一番。
後から思えば何も無ぇと過ごしたあの日々が奇跡だった路線すか?
-
- 2019年01月22日 23:43
- ID:aYzHGCj.0 >>返信コメ
- >>22
そりゃあサーバルキャットでしょう
1話観てないかたですかねえ
-
- 2019年01月22日 23:44
- ID:kPVrkpQd0 >>返信コメ
- なんかこう、1期に寄せた作りにしてるわりに、(部分的な要素は使うけど)1期の特徴を無くしたり薄めたりしてて、1期を大事にしてない感。
動物の特徴を間違えるのはいかんでしょ。
子供とか、キャラが可愛ければいいって人には受けると思う。
個人的には、1期はCGとかで好き嫌い分かれると思うけど、動物について習性など色々知れたり動物園の飼育員さんの解説などで動物や動物園への興味がわいたり、子供向けに見えて大人も楽しめる所(考察が盛り上がったり)、仕事に疲れた社会人が観てて癒される所が1期の好きな所で特徴・魅力だと思う。でも、2にはそれらがないと感じる。怒ってる人達の気持ちわかるし、納得する。
フレンズたちが何で人間っぽくなってるのか、理由はあるはず。
1期スタッフや1期ファンへの、制作陣の悪意はないと信じてこの先も見守りたい。
-
- 2019年01月22日 23:45
- ID:FjQXV0L50 >>返信コメ
- けもフレという枠で一期と比較され
同時にirodoriの有無という面でケムリクサと比較され
難儀な立場だと思う
-
- 2019年01月22日 23:45
- ID:oUtSv9K40 >>返信コメ
- 全体的に、まるで子供向けの絵本みたいだなーという感想。
-
- 2019年01月22日 23:45
- ID:CU3Jvl3M0 >>返信コメ
- >>117
それだけの事をしたけものフレンズ公式の罪は重いってことだね
-
- 2019年01月22日 23:47
- ID:ZJyaXOE80 >>返信コメ
- まあネガティブ側がそもそも弔い合戦じゃないけど、2がコケればコケるほどkadokawaも反省するだろうとか多分思い込んじゃってる以上どうしようもないとして、ネガティブ側のせいで作品が云々って言うレベルには達してないなあ
まあ平和なあにこ便ですらってのも正直その通り。多分ネガティブ側は怒るのもバカらしくなってる気はする
-
- 2019年01月22日 23:48
- ID:wlxY5LRJ0 >>返信コメ
- これじゃない
これじゃないよぉ
-
- 2019年01月22日 23:50
- ID:Zpb.t0IZ0 >>返信コメ
- サブキャラがガンダム強奪して動かせなくなってるのを思い出す
ニュータイプ(1期スタッフ)はいないんだから自分が扱えるものを動かそうよ
-
- 2019年01月22日 23:51
- ID:ZJyaXOE80 >>返信コメ
- >>150
俺がこれ関わる打診あったら絶対降りるわ
多分スポンサー側は完全に丸投げ、とはいえユーザー側からは突き上げ。絶対楽しい事なんてない。
というか脚本の荒さから気力の無さが見て取れる。正直才能が云々とかそういうレベルじゃなく普通にプロの仕事としてもだいぶお粗末。評価する前に同情が先に湧いてくるレベル。
-
- 2019年01月22日 23:51
- ID:io4CSLNK0 >>返信コメ
- キュルル「とぉるるるるるるるるる」ガチャ
?????「わたしがそこに行く!」
(((グググググ)))……
?????「キングクリムゾン!」
CM明けまで時間を吹き飛ばした…
『結果』だけだ
この世には『修理した』という結果だけが残る
途中は全て消し飛んだのだ…
-
- 2019年01月22日 23:53
- ID:dKRoN1e20 >>返信コメ
- >>93
「だれも」って軽々しく言うなよ。
一人でもいたら誰もじゃないんだぞ。
ここのカキコだけでも複数の人間が喜んでいるのに。
つまらなかったら見なきゃいいだけだろ。
で、みんなつまらなければ見る人間いなくなって感想カキコなくなるはずだろ。
何か「こんなもん喜んで見てるなんてお子ちゃまですね。お可愛い事」って
馬鹿にしてるようにかん感じる。
-
- 2019年01月22日 23:54
- ID:kJsqVuJM0 >>返信コメ
- キュルルちゃんは山下清のフレンズだと思うことにした
-
- 2019年01月22日 23:54
- ID:ZU6sfdzo0 >>返信コメ
- >ID:k.nfP64.0
横からだがはっきり言うとむしろ、「ファンサイトだから否定的な意見は存在すら認めない」みたいなスタンスの、君のようなタイプの方が問題だと思うよ
肯定的意見も否定的意見も出して共有してこそ、話し合いの場としては健全で有意義なのに
別に「否定的意見にも共感しろ」なんて無茶振りをするつもりは一切ないけど、意見の存在すら認めないで全部まとめてアンチのレッテル貼って排除しようとするなんざ論外だわ
内容や言い方に問題のあるコメントがあると思うなら、なるだけその各々に対してそれぞれの問題点を具体的に突っ込みなさいな
アンチはいつになったら出てくの?と漠然と喚いたって、徒に敵を作るだけだよ
-
- 2019年01月22日 23:55
- ID:nPjuTTqs0 >>返信コメ
- 1話はまあまあだったけど、2話は……
レッサーパンダにただただイライラさせられた。
遊具を作る過程を入れなかったがために「レッサーパンダも遊具作りを手伝って役に立った」というフォローが全く生きていなかった。
あと1話ではそこまで気にしていなかったけどほかのフレンズの動きもあまり動物らしくないのが目立った。
-
- 2019年01月22日 23:55
- ID:CU3Jvl3M0 >>返信コメ
- 「俺が愛したけものフレンズをどうする気なんだ?」
だからどんなに酷くても見るんだよ
-
- 2019年01月22日 23:55
- ID:aYzHGCj.0 >>返信コメ
- >>86
確かに1話でもページ発言には引っ掛かってたわ
2期はそういう違和感というか設定の矛盾みたいな穴がぼろぼろ出てきそうなのが怖い
-
- 2019年01月22日 23:56
- ID:yMZUqtNK0 >>返信コメ
- >>41 面「白くない」だと自分は思う
-
- 2019年01月22日 23:56
- ID:pkLEXHcA0 >>返信コメ
- 一話は多少間延びしたところはあっても期待できたんだよ
スペクタクル的なシーンもあったし謎のフレンズも出てきたし、
動物面でもカルガモの擬傷行動とかアルマジロやセンザンコウの丸まりとか
二話は何がまずいってメインのプロットが何一つ進んでるように見えない
二話はじまる前と終わった後で何か変わった?
「なんとなくいろいろ思い出した」という具体性のない台詞だけでしょ?
中盤でククルスドアン的にこういう話やるならまだわかるけど二話目だよ
メインプロットしっかり確立させなきゃいけない時期じゃないのかなぁ
それならそれで二話の内容そのもので楽しませてくれればいいんだけどそれもきつい(ただこれは楽しめた人もいるのはわかった)
-
- 2019年01月22日 23:58
- ID:uniT04Hv0 >>返信コメ
- 今のところモノレールの存在が気になってます
子供のいた施設は半壊状態だったのに、モノレールは稼動状態で駅も比較的綺麗に残ってる
絵の内容に沿った途中下車ポイントがある等
子供が乗っているどうかで電源が落ちている描写から、あの子供の為に用意されていたものか、その為にボス達が毎日整備、清掃していたのか
とりあえず、自分にとって気になるポイントがあるので視聴は続けます
-
- 2019年01月23日 00:03
- ID:NYChYsXB0 >>返信コメ
- >>1
こういうコメントほんと寒いな。
純粋に楽しんでる人もいるってのに
-
- 2019年01月23日 00:04
- ID:4IasKYjw0 >>返信コメ
- 非難と批判 前者には何の意味もなく後者は耳を傾ける必要がある
-
- 2019年01月23日 00:04
- ID:prPZQ8lt0 >>返信コメ
- 竹藪に行ってジャイアントパンダの習性を教えてくれるも尻尾の色が違い
レッサーパンダが案内してくれるも意味もなく連れまわされるだけ
滑車を拾ってCM跨いだら公園が完成していて
公園で遊ぶも木から落ちないとされるレッサーパンダが何故か落ちて
ジャイアントパンダの力を見せるためだけにセルリアンが発生し
絵を渡してさようなら
何を見せられているのか混乱するな
脚本家の苦悩が見える
-
- 2019年01月23日 00:04
- ID:ZwUTmvCW0 >>返信コメ
- おそらく公式としてはあくまで中心としてやるのは美少女動物園(パーク)であり、アニメ上でガチに迫るのは余興、それ以上深入りはおこがましくなるわって感じじゃないかな。
ガチ生態やら自然の教えやらは他で確認して。あまり勘違いしないでねって立ち位置では。
-
- 2019年01月23日 00:08
- ID:tL8bYbdi0 >>返信コメ
- かばんちゃーん
-
- 2019年01月23日 00:09
- ID:EUjAqEUi0 >>返信コメ
- >>160
深夜だから酒に酔ってるのかどうかは知らないけど長文書く前に少し冷静になったら?
ここはアニメを「もっと」楽しむファンサイトなんだよ
このコメント欄を見てアニメをもっと楽しめると思うか?
こんな否定意見ばっかなコメント欄でこのアニメを誉めて会話になると思うか?
そう思う人間の方が馬鹿だろ
まぁここでは話したいこともできそうにないしTwitterにでも行きます
-
- 2019年01月23日 00:10
- ID:A86DA6bu0 >>返信コメ
- チャイナに下請け出したらコンテ流出させられたからパンダ回は嫌がらせで捨て回にでもさせられたんだろうね
冒頭のクソダルダイジェスト、特に意味もないシーンをだらだら長く続けるのを見る限り制作時間ガチで足りてないだろうから捨て回用意しないと落とすだろうし
-
- 2019年01月23日 00:10
- ID:3GMrcm.y0 >>返信コメ
- 実は“レッサーパンダ”はレトロニム(再命名)で今の名称になっている、と言うのもジャイアントパンダが発見されたから。ジャイアントパンダは大人しいと見れるが分類上は“クマ科”……
-
- 2019年01月23日 00:10
- ID:brjMCQIT0 >>返信コメ
- 否定意見多いコメ欄は面白いと思う派面白くないと思う派とは別で荒しや対立煽りを呼び込みやすいからできるだけ雰囲気に流されずにはいたいなとは思う
-
- 2019年01月23日 00:10
- ID:0ZnIhBIJ0 >>返信コメ
- なんかずっと立ち話で進行してるのが違和感ある
小学生の舞台劇でも見せられてるみたいだ
-
- 2019年01月23日 00:12
- ID:5Uf7FNtU0 >>返信コメ
- これは子供向けアニメ
これは子供向けアニメ
これは子供向けアニメ
これは子供向けアニメ
これは子供向けアニメ・・・
よし!自己暗示再インプット完了!
みんな!3話もぜってぇー見てくれよな!
-
- 2019年01月23日 00:12
- ID:9ILw5t4d0 >>返信コメ
- なんかポジティブな感想も書かずに文句に対する文句ばかり言ってる人がいるな
-
- 2019年01月23日 00:13
- ID:e5kfqHTy0 >>返信コメ
- >>176
まあパンダだから仕方ねえってのも若干あるかな
一期だったら寝てるパンダ引きずってただろうなあってちょっと思った
-
- 2019年01月23日 00:14
- ID:ZwUTmvCW0 >>返信コメ
- 公式はよく語られもするラスカル現象みたいのには一切近づきたくないのかもね。
けもフレの影響で動物への安易な考え方がどーのとかまっぴら。
けもフレが扱うのはラスカルより広範であるし。
-
- 2019年01月23日 00:15
- ID:vOKEvAem0 >>返信コメ
- 単品で観ればそこまで悪くないと思うが変に一期に寄せてるからダメなんだな。
そしてサーバルちゃんは毎回すっごーいを言わなきゃいけないノルマでもあるのか?あまり連呼されると流石にクドイね。
-
- 2019年01月23日 00:15
- ID:A86DA6bu0 >>返信コメ
- てかこの出来じゃもう面白くないのを楽しむネタアニメ枠入り確定だから批判でもツッコミでも感想書かれるだけマシ
最終回あたりにまでにはここの感想3桁未満になってそうだしね
-
- 2019年01月23日 00:15
- ID:w.a4f8gP0 >>返信コメ
- キャラクター作画音楽ストーリーetc.全てが自分の期待や好みの通りになる作品なんてそうそうないだろうけれども、娯楽作品のイチ消費者に過ぎないのに、つまらなかっただの○○がクソだのわざわざ書き込む奴は人間として欠陥品だと言わざるを得ない。けもフレに限らずね。
-
- 2019年01月23日 00:17
- ID:vcQKJu0E0 >>返信コメ
- 初代WIXOSSを思い出すキングクリムゾン
-
- 2019年01月23日 00:17
- ID:5Uf7FNtU0 >>返信コメ
- >>169
子供向けアニメだから仕方ないよ・・・
子供はそんな細かいところ気がつかないと思うしさ・・・
-
- 2019年01月23日 00:18
- ID:T.oIrwh30 >>返信コメ
- >>104
「面白い」を超越して「たのしー」に理由はいらない。そう感じればいいのだ。
「たのしー」と言うだけで楽しいと思った人は共鳴できる場合もあるのだ。
なので「面白い理由」を説明できなくも、楽しく見られればそれを表明する意味は
あるのだ。
否定的な人にどこが面白いのかを説明できたとして、「ふーん」とか「なるほど」
とか言ってもらっても労多くして功少なし。
なので「どこが面白いのか解らない」ままで「楽しく視聴させてもらってます」と
言った人に「どこが面白いのか言え」と言うのはお門違いなのだ。
-
- 2019年01月23日 00:19
- ID:JWN1Ysfk0 >>返信コメ
- >>105
1話のコメ欄にもあなたのようなコメがありましたが、否定的な意見書いてる人をまとめて「アンチ」とひとくくりにするのはどうかと思いますよ。
楽しめているのなら「(否定的意見多いけど)私は楽しめてる」とか、「2話のこういう所が良かった(具体的に)」とか書き込めばいいと思います。あれでは自分と異なる意見の人達に喧嘩を売っている(存在を認めない)人と取られても仕方がないですよ。
そもそもアンチって、是が非でも攻撃する・悪いところを具体的に述べずに罵詈雑言を並べ立てる人のことを言うのでは?
ここで否定的意見を書いてる人の多くは、どこが悪いのか、どこが面白くないのかを具体的に述べています。否定意見が多いのは、リスペクトもないのに変に1期に寄せる作りをした2スタッフのせいでしょう。
-
- 2019年01月23日 00:19
- ID:HpZDd.Az0 >>返信コメ
- >>165
上で水戸黄門の例挙げた者だけど、ガンダムや水戸黄門とちがって12,13話しかないんだよね
こんなに早く捨て回が入るのはあかんと思う
1クールアニメで何も進まない話が許されるのは日常系だけだわ
-
- 2019年01月23日 00:21
- ID:MQZVtDaa0 >>返信コメ
- >>65
初代アプリや漫画版も割とそんな感じだったしある意味原点回帰かもね
むしろアニメ1期が異端だっただけとも言える
-
- 2019年01月23日 00:21
- ID:lk03qdPx0 >>返信コメ
- やっぱり1期とは毛色が違う。映像はキレイだし相変わらず可愛いけど、1期にあった全体的に漂う寂しげで切ない雰囲気が無いね。
-
- 2019年01月23日 00:25
- ID:wdw4swux0 >>返信コメ
- >>79
-
- 2019年01月23日 00:27
- ID:MQZVtDaa0 >>返信コメ
- >>69
顔が違うという点に関してはむしろ「アニメ1期がけもフレの他のコンテンツと異なるデザインをしている」と言った方が正しい
吉崎先生の絵や初代アプリ版のデザインを見てもらえば分かると思うけど目が離れ気味なのが主流なんだよね
だからアニメ1期が始まった頃は目が近すぎてキモいとか言われてた
-
- 2019年01月23日 00:27
- ID:FXzX3l6I0 >>返信コメ
- CMあけた途端に公園が完成してた
5分ぐらい本編見逃したかと思ったわ
-
- 2019年01月23日 00:28
- ID:A86DA6bu0 >>返信コメ
- こんだけ虚無ならパーク閉鎖前のゆるい時代のがよかったのになんでたつきの真似事しちゃったんだろ
虚無萌えアニメなら得意なスタッフだったろうに
-
- 2019年01月23日 00:28
- ID:brjMCQIT0 >>返信コメ
- >>187
2話の作りがよろしくないってのは言いますが2スタッフをせめるのは無いかな
-
- 2019年01月23日 00:30
- ID:7ZsUQoG70 >>返信コメ
- ナニコレ?ナニコレ?
ガチで幼児番組ですやん・・・
-
- 2019年01月23日 00:31
- ID:MQZVtDaa0 >>返信コメ
- >>85
初代アプリの頃はクセのある性格の子とか結構いたからね
アニメ1期しか知らない人とかだと少しびっくりしちゃうのは確かかも
-
- 2019年01月23日 00:32
- ID:7ZsUQoG70 >>返信コメ
- サーバルの笑い声がわざとらしいのが気になる
仕事でやらされてるって感じ
-
- 2019年01月23日 00:34
- ID:7ZsUQoG70 >>返信コメ
- パンダのセーラーと黒タイツがえろかったな
けもフレはえろとか感じたくない
-
- 2019年01月23日 00:35
- ID:7ZsUQoG70 >>返信コメ
- 劣化版ちゃんがタメ口なのが、なんか鼻につく
-
- 2019年01月23日 00:35
- ID:OdX1WRB00 >>返信コメ
- >>74 に書いてあるように一見無駄っぽいキャラ付けにも探せばいろいろと意味がありそうなのは一期と同じだな。ジャイアントパンダが動物界一といわれるほどだらしない寝ぼすけなところや、意外と気性が荒いところも忠実。
個人的な展望だけど、二期は『ジャパリパークの復活』が縦軸になりそうなきがする。今回はキュルルの記憶(かつての来園者の子供だろうか?)を頼りにパンダの遊び場だった公園を直し、前作と比べて明らかに弱体化してるセルリアンを倒し、そうやっていくのが二期の目標だと思ってる。
あと、フレンズが歳を取るのか知らないけど、時系列が分からないんだよね。サーバルからかばんの記憶が薄れるほど長い時間が経っているとも考えられて、最後は“こども”のキュルルを迎えに“おとな”が出てくるのかなとも考えてる。
-
- 2019年01月23日 00:36
- ID:MQZVtDaa0 >>返信コメ
- >>86
フライ先生の漫画版けものフレンズなんかだと受験勉強をするフレンズなんかもいたくらいだし、身体能力がメチャクチャ高い人間ぐらいに考えちゃってもいいかも
-
- 2019年01月23日 00:36
- ID:7ZsUQoG70 >>返信コメ
- 予告だけは最高
予告みたいな絵柄とノリで、5分けもフレで良かった
-
- 2019年01月23日 00:37
- ID:AbiwMuxR0 >>返信コメ
- このサーバルは一期とは別のサーバルとそう言われれば自分の気持ち的に色々解決するんだけど、でも一話でなんだか繋いじゃったしなあ
今ってキュルルとの間になんか壁があるんだよ
実はキュルルに対しての興味がそれほどないんじゃないか?
サーバル→かばんの図になってない感じ
-
- 2019年01月23日 00:38
- ID:NI36ut0F0 >>返信コメ
- 1期とか前監督とかそういう掛け値抜きにしても「面白くない」
しまじろうとかノンタンの枠でやるべき
-
- 2019年01月23日 00:40
- ID:7ZsUQoG70 >>返信コメ
- やっぱり、新キャラが出てきた時に、
わたしは○○が得意なフレンズでどうだこうだ全部自分で説明しちゃうのね
最初にネタばらしするみたいな
視聴者が発見する喜びや面白さが半減されるんだよねそれって
-
- 2019年01月23日 00:41
- ID:cPCyU2j90 >>返信コメ
- 1期の三人ってよくできたメンバーだったんだなあって
ボスの動物解説があれば自然にどんなフレンズか説明できるし かばんちゃんはヒトの知恵で問題の解決とフレンズのいいところを見つけ出せるしサーバルはひたすら純粋で天真爛漫だし
あとはいきなり遊具が完成してたのにはビックリした遊ぶシーンに尺取るより
遊具はパンダのお気に入りの場所だったのに壊れてしまっていてそれをみんなで直そうとがんばる構成にした方が良かったんじゃないかな
見ていて不快になるような事もないけど心が動く事もない 毒にも薬にもならない感じだ今のところ
でも1期も3話で凄い面白くなったから次も期待するわ キャラは可愛いしね
-
- 2019年01月23日 00:42
- ID:7ZsUQoG70 >>返信コメ
- つまらない芸人が自分のネタを自分で説明しちゃうみたいな
そうじゃないんだよね
せっかく動物キャラなんだから、動きや習性で見せて、視聴者に発見させないと
-
- 2019年01月23日 00:46
- ID:7ZsUQoG70 >>返信コメ
- すっごーい すっごーい がなんかノルマ的になってて嫌・・・
-
- 2019年01月23日 00:47
- ID:Ynag172Z0 >>返信コメ
- >>183同感。
「皆で叩く一体感」楽しみたいって素直に言えばいいのにな(笑)
-
- 2019年01月23日 00:48
- ID:e5kfqHTy0 >>返信コメ
- >>204
個人的には、キュルルがフレンズに興味ない、って印象だなー。
なんかすげえどうでも良さそうだし、ぶっちゃけ自分の記憶についてもどうでも良さそう
-
- 2019年01月23日 00:48
- ID:7ZsUQoG70 >>返信コメ
- これは保育園の姪におすすめできるね
姪と一緒に見て喜ぶ姪を見れば面白いかも
-
- 2019年01月23日 00:49
- ID:fbGhiyYx0 >>返信コメ
- >>29
しまじろうに失礼だぞ。
しまじろうはもっと面白い
-
- 2019年01月23日 00:54
- ID:qG0xR7gd0 >>返信コメ
- >>25
動物らしい行動をする要素が無視されたり色が明らかに違ったりするのに、動物園まで見に行くほど好きな人は喜ばんやろ
-
- 2019年01月23日 00:54
- ID:FszR.vPZ0 >>返信コメ
- 正直なんか2話は微妙だったなー
パンダ×2って動物園のアイドルだけど、特徴や特技が弱いから話を作りにくいんだろなと思う
特技の描写はレッサーが木に登ってたくらいか?
その上、ストーリー上の伏線らしきものもあまりなかったので見応えに欠けるのかなと思う
逆に言えば、こういうゆるゆるなエピソードを挟めるタイミングは序盤しかないのでここでねじ込んだ可能性もあるかもね
少なくとも終盤でまたキレたジャイアントパンダの活躍がありそうだ……
-
- 2019年01月23日 00:54
- ID:0MWtgHQy0 >>返信コメ
- >>210
ねじ曲がった性格してるね
-
- 2019年01月23日 00:57
- ID:rbHK4n010 >>返信コメ
- 次回の次回予告が楽しみだ(白目)
子供に見せるなら素直に1期のほうがよろしいかと...
-
- 2019年01月23日 00:57
- ID:OdX1WRB00 >>返信コメ
- なんか一話で間違えてデモバージョン流しちゃいましたって謝罪があって笑ったけど、EDいいね。最初はただのタイアップかと思ったけど(まぁ一期もタイアップなんだけど)、どこか切なさというか寂寥感のあるメロディと歌詞で、けもフレらしい曲だった。
評価なんて人それぞれだから好きにすればいいと思ってるけど、Twitterだと結構骨の太い考察してる人もいて楽しい。で、一番面白かったのがキュルルがセルリアンのフレンズ説。
一話のキュルルから出たあの音って、どう考えてもお腹の音じゃなくね?セルリアンの鳴き声なんじゃね?ていうかキュルルがセルリアンなんじゃね?という考察。なかなか興味深かった。
-
- 2019年01月23日 00:58
- ID:qG0xR7gd0 >>返信コメ
- >>98
お前が「悪くない」って思うように「面白くない・つまらない」って意見の人もいて、その上で後者の声が大きいだけだろ
-
- 2019年01月23日 01:00
- ID:qG0xR7gd0 >>返信コメ
- >>128
つまりこのアニメが今期1、2を争うほどつまらない・低評価ってだけだな
-
- 2019年01月23日 01:02
- ID:w85L.Dn00 >>返信コメ
- >>131
つまりバーチャルさんと同程度の評価ってことだよ言わせんな恥ずかしい
-
- 2019年01月23日 01:04
- ID:qG0xR7gd0 >>返信コメ
- >>172
「楽しむ義務」とかいう意味分からんもんを他人に強要するな
-
- 2019年01月23日 01:04
- ID:X5OaXPXq0 >>返信コメ
- ボス「キングクリムゾン」
︙
CM明ケマデ時間ヲ消シ飛バシタ
『結果』ダケダヨ
『遊具ヲ修理シタ』トイウ結果ダケガ残ル
途中ハ全テ消シ飛ンダ
-
- 2019年01月23日 01:04
- ID:prPZQ8lt0 >>返信コメ
- >>218
俺もキュルルはセルリアン説面白いと思う
セルリアンの謎に迫ったりするのかもしれない
1話の叫び声も気になるしまだ期待はある
-
- 2019年01月23日 01:08
- ID:brjMCQIT0 >>返信コメ
- ヒトを強調してるから逆に
もしかして:ヒトじゃない
とは思うよね。人じゃなかったら何なのかってのは気になる
それからやっぱりサーバルは1期とは別個体だと思う
-
- 2019年01月23日 01:10
- ID:e5kfqHTy0 >>返信コメ
- 2期はセルリアンの謎ってのはあり得る話だなあ
ただ2話に限って言えばそれを示唆する部分は垣間見得なかったが、やたら心広く描写されてるのは何かの伏線だろうか。
後は正直絵を書き換えて渡すっていうのどうも気になる。ホントに絵が描けるならわざわざ書き換えるんじゃなく新しく描けばいいだけだし
-
- 2019年01月23日 01:10
- ID:ZvGqS78e0 >>返信コメ
- スタッフの「一期みたいな話は作れないけど、頑張って作ろう!」ってのはわかるんだけど、2期のフレンズは「見た目と仕草がちょっと動物要素入っただけの美少女キャラクター」なんだよね、やっぱ。
一期だったらレッサーが「最初は私がパンダって呼ばれてたんだけど」くらいはしれっと入れそうだし。
-
- 2019年01月23日 01:12
- ID:X5OaXPXq0 >>返信コメ
- 1期けものフレンズ→アイアンマン
けものフレンズ2→メタルマン
こう言うと分かりやすいと思う
-
- 2019年01月23日 01:12
- ID:c8XLbDiz0
>>返信コメ
- 何と言ったらいいのか分からないが、敢えて言うなら愛が無い
「すっごーい」だの「たのしー」だの1期で聞き慣れたセリフなんだけど
2期で聞くと空々しさを覚えずにはいられない
-
- 2019年01月23日 01:18
- ID:94DbLjHR0 >>返信コメ
- 動物の格好をした可愛い女の子が楽しく遊んでれば
他はどうでもいいという考え方なのかな…
-
- 2019年01月23日 01:19
- ID:RLc.NuHL0 >>返信コメ
- >>98
アンチじゃなくて普通に感想書きこんでるだけでしょう。ただの罵詈雑言じゃなくてちゃんと○○が××だった、とか書いてる人が多いんだから。ニコ生のアンケートでも「とても良かった」が19.2%しかいないんだから、褒める感想が少なくても仕方ない。
もちろん、面白かったっていう人を否定する気はないから、あなたも良いと思ったところを書き込めばいいんだよ。
-
- 2019年01月23日 01:30
- ID:td0LfLOF0 >>返信コメ
- 一期がなくこれがけもフレ初アニメ化作品なら
「ソシャゲ原作だけれどすでに終了したアニメ化作品」
というなのら納得したかな・・・実際そんな見方も一期のときはしてたし・・・
-
- 2019年01月23日 01:32
- ID:brjMCQIT0 >>返信コメ
- そういえばカラカルもネクソンアプリ版とは別個体…だよね?1期→2期の時系列なら…
でも別個体同士でサーバルとカラカルまた会ったの?
なにげに時系列と場所ぼかしてる?
-
- 2019年01月23日 01:37
- ID:Sc.lrzZX0 >>返信コメ
- 二期は大元のキャラデザが悪いのか3Dが悪いのか、まぁ両方だと思うがなんか手抜き感が
酷く感じる
-
- 2019年01月23日 01:38
- ID:rbHK4n010 >>返信コメ
- 某所の書き込み見てさっき駆けつけたクチだが
比較的否定的な意見が少なくて荒れないはずのあにこ便でさえこれなのはやばいて。
騒動以降今まで少し距離置いてて今回とりあえず見た人らがどれだけいるか個人的に気になる所
-
- 2019年01月23日 01:39
- ID:f0.FgbbF0 >>返信コメ
- あまり気にしてなかったけどパンダの尻尾って白なのか
どうしてこうなった
-
- 2019年01月23日 01:41
- ID:FszR.vPZ0 >>返信コメ
- 一期は全体的にストーリーに合わせて最適な動物をチョイスしていたけど、今回はパンダを出す前提でストーリー作った感があるのよね
わりと好き放題出来た一期と違って、今回は有名作品の仲間入りしちゃったあとだけに出す動物すらしがらみありそう
-
- 2019年01月23日 01:42
- ID:RLc.NuHL0 >>返信コメ
- >>218
「アンチがうるさい」とかじゃなくてこういった感想を書いてくれると興味も沸くんだよね。セルリアンのフレンズか~ここでも「セルリアンは悪だったのか」みたいな記事があったけど、そんな展開があったら考察も楽しそう。
-
- 2019年01月23日 01:44
- ID:xNNXDTit0 >>返信コメ
- 今のところすっごーい普通
今後はわからん
-
- 2019年01月23日 01:44
- ID:MVnQcvyg0 >>返信コメ
- 面白い面白くない以前に、作りの粗さが目立つなぁ。
実は伏線でした! だったらまだ良いんだけど…なんか話や演出の練り込みが足りない様にしか見えないんだよなぁ。
Aパートの最後で滑車を見つけた後、Bパートでいきなりすべり台を完成させる画面が出てきたのは唐突すぎだろ。
-
- 2019年01月23日 01:45
- ID:2yJgKeJt0 >>返信コメ
- 2話のニコ生アンケートが「19.2%」、
ここのアンケートでも「14.9%」
もうアンチに責任転嫁してる場合じゃないでしょ
おそらく「けものフレンズ」って冠してなければもっと低くなってるよ
-
- 2019年01月23日 01:45
- ID:lZ7MZNPs0 >>返信コメ
- >>74
知ったかして滝まで嘘案内したのはタダノキャットじゃないっけ?
-
- 2019年01月23日 01:50
- ID:UVZa893X0 >>返信コメ
- そういや公式が某まとめサイトにけもフレの画像を使うのは著作権違法だって警告したらしいけど、ここは大丈夫なんかな
-
- 2019年01月23日 01:50
- ID:e5kfqHTy0 >>返信コメ
- >>241
責任転嫁ってのは責任取れる奴に向かって使える言葉であって
ここに責任取れる奴なんて誰一人いないんだ
-
- 2019年01月23日 01:51
- ID:gaCf3PVz0 >>返信コメ
- けもフレ2は1期と違ってその元の動物の特性を使って何かを描こうという姿勢が
殆ど感じられないんだよなぁ
新旧2話の比較で挙げるならジャガーは泳げるので川を渡る手伝いをさせていたのに対し
ジャイアントパンダは気性の荒さを見せるのが単なるノルマになっちゃってる感じ
コツメカワウソは…たーのしー
-
- 2019年01月23日 01:52
- ID:RADo9NOk0 >>返信コメ
- >>54
テレ東のPのうっかり発言でたつきが降板を発表したときにはすでに2のメンバーが参画してプロジェクトが動いてたのが露見してる。しかもその時たつきは5、6ヵ月プロットを作っていたそれを全部無駄にされた
-
- 2019年01月23日 01:54
- ID:RADo9NOk0 >>返信コメ
- >>27
一期は優しい世界のうしおととら
-
- 2019年01月23日 01:55
- ID:brjMCQIT0 >>返信コメ
- >>243
二次創作と同じ。普通に著作権の侵害はしてる。けど版元から何か言われるまでは罪とはならない
-
- 2019年01月23日 01:55
- ID:FszR.vPZ0 >>返信コメ
- ※236
尻尾の件はわざとだろ
サンドスターは人間の思い込みや噂も反映されるって設定だからな
昔「たれぱんだの尻尾は黒いからパンダの尻尾は黒!」って勘違いする人多かったのをネタにしているんじゃないかな
-
- 2019年01月23日 01:57
- ID:w.UQlKCg0
>>返信コメ
- なんか冷めちゃったわ。。。
ケムリクサで十分足りる
-
- 2019年01月23日 01:58
- ID:gaCf3PVz0 >>返信コメ
- >>236
確か上野動物園に初めてパンダが来るって頃だったと思うけど
便乗してだかパンダのぬいぐるみを売ろうとしていた業者がいて
その頃はパンダの資料が不十分でちゃんとした後ろ姿の写真がなくて
適当にしっぽを黒にして販売した結果、売れたんだけど間違いも広まった
って話を昔聞いた事がある
-
- 2019年01月23日 02:00
- ID:zwSxf9Dj0 >>返信コメ
- >>228
ハカセ「本当に申し訳ないのです」
-
- 2019年01月23日 02:02
- ID:e5kfqHTy0 >>返信コメ
- >>249
なんだろう、わざとって言い切っちゃえばなるほどなあだし、本当にただの勘違いとなったら、えぇ…だし
まあ全体的に話の作りが荒いせいで「こっちも間違いじゃねーの?」って粗探しになっちゃってる感じはあるかな。
単純に信用できないとでも言えばいいのか。
-
- 2019年01月23日 02:05
- ID:gaCf3PVz0 >>返信コメ
- >>249
黒柳徹子辺りがパンダ関連の商品の模様の間違いを訂正したりして
正しい情報を広めようとしてたりしているのに
けもフレで間違いを助長するような事されてもねぇ…
-
- 2019年01月23日 02:06
- ID:rbHK4n010 >>返信コメ
- 悲しいのがケムリでたつきみを補給できても
それはけものフレンズの代わりにはならないということ
-
- 2019年01月23日 02:07
- ID:imyf1PbX0
>>返信コメ
- ちょっときついかな・・・
-
- 2019年01月23日 02:14
- ID:3ZICn7Jq0 >>返信コメ
- わざわざたつき追い出しといて作ったのがこれだもんな、笑えるわw
俺の愛したけもフレは綺麗さっぱり消え去っちまったんだなってこの回見て思ったわ。
それにしてもカラカルのいい所ないのホントにけもフレか?って思うわ。
あの世界ってミスしても責めないのが基本だと思ってたんだが普通に知らないのに案内したの?とか無駄に歩かせたの?とか言ってて違和感しかないわ
普通のアニメだったらそういう事言うキャラもいるだろうけどこの作品はけもフレだぞ?なんもわかってねぇやつに脚本なんか書かせるなよ
-
- 2019年01月23日 02:18
- ID:p2fwlQt.0 >>返信コメ
- とりあえず12話まで見てから切るかどうか決めます
-
- 2019年01月23日 02:18
- ID:qmm3TTId0 >>返信コメ
- 春日森のフラッシュアニメの方がマシなんじゃねこれ??
-
- 2019年01月23日 02:21
- ID:FDmxZoav0 >>返信コメ
- だから、1話の段階で形骸と言ったジャマイカ。
「空手バカ一代」の例じゃないけど、優れたテクニックだけじゃどうにもならない事が、こと表現物に限っては確かにあるのよな。
本気でこのコンテンツの事を考えるならば、いずれたつき氏の復帰もあるだろうよ・・・
いや、もう無いかなw
-
- 2019年01月23日 02:24
- ID:A86DA6bu0 >>返信コメ
- すまんな、本来のけものフレンズは大して面白くなくてプロジェクト終了一歩手前のつまらないコンテンツだったんだ
たつきが作ったアニメが異常なだけだよ、命のないものに命を吹き込んだまさにアニメーション
魂を抜かれたけものフレンズが死ぬことは誰にだって簡単に想像できた、だからあんだけ炎上した、外野から見たらキチガイに見えるくらい騒いだ、けど結果は空しくこれだよ
いや、想像してたよりもずっとひどいかな、アニメの体裁くらいは整ってるかと思ったらただのパクリのハリボテ・・・もはや死体を無理矢理動かしてるようなもんかな可愛そうだ
-
- 2019年01月23日 02:24
- ID:sYhuf2OS0 >>返信コメ
- 1期はジャパリパークがすごく広く感じて、毎週毎週冒険しているみたいなワクワクがすごく感じられたんだ。
人の姿をした動物達が助け合う優しい雰囲気が、優しいアニメが好きな人にはたまらなかったんだよ。
2期のはお遊劇を見ているような気分で世界の広がりがまったく感じられない。
フレンズも優しいんじゃなくてこれじゃあただ緩いだけだし…
-
- 2019年01月23日 02:37
- ID:D5Fj5WHJ0 >>返信コメ
- ただただつまらなかった
以ッ上ッ!!
-
- 2019年01月23日 02:37
- ID:w1sAx3SG0 >>返信コメ
- 3人(?)の役割をもっとはっきりさせたほうがいい
あと、キャラが人間に近くなって劇団○季っぽいなと
-
- 2019年01月23日 02:40
- ID:lvPmXkoy0 >>返信コメ
- >>67
一期の2話は人気のあるジャガーさんとコツメカワウソちゃんの登場回でこの回から評価が良くなってきてたから全然違うと思うんですけど(凡推理)そもそもニコニコのアンケートも一期の2話の方が遥かに上
-
- 2019年01月23日 02:42
- ID:.c.nv8hY0 >>返信コメ
- >>110
セリフだったりオブジェクトだったりで変に1期を意識した作りになってるからなおさら比べられるんじゃない?
とはいえ3話もこの調子なら否定的な書き込みも一気に減るとおもうよ?
-
- 2019年01月23日 02:47
- ID:FszR.vPZ0 >>返信コメ
- 1話で「あれ?イケるやん!」となって、2話で「んん?微妙?」となったな
今のところプラマイゼロだけど、掴みはなかなか良かっただけに勿体ない
まあ、1期は1期で中盤に差し掛かった湖畔と平原辺りは停滞気味で微妙だったけどね
ヒトだと判明した直後の水辺と雪山もちょっと期待はずれのエピソードだったし
-
- 2019年01月23日 02:48
- ID:fUozTPAE0
>>返信コメ
- すみません眠いです
-
- 2019年01月23日 02:52
- ID:FszR.vPZ0 >>返信コメ
- >>261
なんかキミさっきから一人で必死に長文連投してない?
そこまでして荒らしたいのかな
気のせいならすまんが、なんか文体的に同一人物に見えるんだよな
-
- 2019年01月23日 02:58
- ID:hJQVWD6j0 >>返信コメ
- 酷い回、とまでは言わないけど今回は厳し目の感想になっても仕方ないなぁと…ぶつ切りと尺伸ばしを両方味わってるような気分だった。
今回は遊具の伏線の張り方とフレンズと協力して何かを成していく、という結果よりも大事な過程をすっ飛ばしたのが致命的。
パンダたちが遊具で遊ぶのは動物園でもよく見る光景だけど、そこだけでなくもっと魅力的にフレンズと話を動かすこともできたんじゃないかと思ってしまうよ。
パンダやレッサーが可愛かったぶん残念。
次回予告はジャガーさんたちが出てきて嬉しかったよ。
長文失礼。
>>185
そういうのは子供向けって言わない。子供だましって言うんだ…
-
- 2019年01月23日 03:00
- ID:3t0RAhmo0 >>返信コメ
- うーん、これは無味無臭と言うよりも無臭だけど味は不味いって感じ
あとレッサーパンダがもっとかわいいキャラとして出てくるかと思ったら…
-
- 2019年01月23日 03:05
- ID:A86DA6bu0 >>返信コメ
- 別にみんなただ単純につまらない、予想通りひどい、予想よりひどいと率直な意見を言ってるだけで荒れてるわけでも荒らしたいわけでもないと思うけど
他サイトと比べたら表現もわりとオブラートに包んでいるからね
-
- 2019年01月23日 03:06
- ID:d5dwOEuz0 >>返信コメ
- >>9
>フレンズってメスしかいないの?
→YES。フレンズになる前の動物の時に雄でも雌でも人型少女の姿になる。動物の特徴が雄しか持っていないもの(ライオンのたてがみとか)がついていても少女だし、それがあるからといって、動物だった頃に雄だとも限らない
>フレンズって不老不死?
→NO。見た目の成長があるかは不明だが、事実上の死は存在する。フレンズを維持しているサンドスターが完全に失われると、元の動物(あるいは動物だった遺物)に戻ってしまう。この時元動物はフレンズだった間の時間が巻き戻り、記憶を失ってしまうと言われている。セルリアンはフレンズのサンドスターを奪うと言われており、つまりフレンズにとっての天敵である。
-
- 2019年01月23日 03:07
- ID:d5dwOEuz0 >>返信コメ
- >>9
>子孫残せなくて~
→NO。フレンズは動物や動物の遺物にサンドスターが接触することで誕生する。基本一代限りの存在で、同じ動物から同一種のフレンズが生まれてくることもあるが、フレンズ同士で子供を作るわけではない。前述した通り遺物でも可なので、マンモスなどの既に絶滅したフレンズも存在する。サンドスターの恩恵がある限りフレンズが絶滅するということは無いと言える。
>この子はどっち?
→わからない
>男なんて知らないだろうし
→NO。殆どのフレンズは自分が動物だった頃の事も記憶している。自分が何の動物だったかを忘れているのは、今の所前期主人公だったかばんちゃん(ヒト)と、ネクソン版アプリに登場したあるフレンズのみ。絶滅動物のフレンズすら記憶を持っていたり、死んで氷漬けだった時の事も把握していたり、個体ではない種の全体としての記憶のようなものを受け継いでいるフレンズも確認されている。
-
- 2019年01月23日 03:22
- ID:L6pzIPmU0 >>返信コメ
- キュルルの知恵と各フレンズの特性を生かしてみんなで公園を修復する描写を入れるべきだったと思う。
そうすればその後現れたセルリアンにみんなで修復した公園を壊されてなるものかという必死さと公園を守り通したという達成感も得られたと思う。
まぁ何の感慨もなく公園壊されっぱなしで終わったけどね。
-
- 2019年01月23日 03:23
- ID:d5dwOEuz0 >>返信コメ
- >>74
同じ影響でも、じゃあそれに対してどういう反応を返すのか、が違うのが
この2のレッサーパンダとネクソン版のレッサーパンダは別個体、別世代なんですよってのが、園長やってた皆さんにはわかるのはええな
ペンギンも確か実際には別の所にいたオオウミガラスという動物を指す言葉で、「南極にペンギンみたいな奴らがいる」ってことから俺達の知るペンギンに名前がつけられたんだよな
-
- 2019年01月23日 03:28
- ID:9h9.dBVQ0 >>返信コメ
- ワイは各ゲストフレンズのかわいさが伝わってくれればいいかな程度だけど
1話はカルガモのかわいさが伝わったけど、2話はパンダ2人のかわいさが伝わりきらなかったのがなんか残念ではある
-
- 2019年01月23日 03:28
- ID:d5dwOEuz0 >>返信コメ
- >>86 >>202
実際、元動物が人間の文化圏に近ければ近い程、フレンズ化した際の服装のディティールが細かくなっているという観察結果が、カコ博士によって得られていてな(ガイドブック情報)
ネクソン版時代のような人との交流があった時代のフレンズも多種多様な人間文化に影響される個体がいた……ネクソン世代のツチノコとか酒造までやってたしな、確か
ただそうなると、アニメ一期のようなヒトが消えた時間軸に近いように見える2で、そこまで精神面でヒトに近づく個体が現れるとなるとそれはそれで興味深い
-
- 2019年01月23日 03:36
- ID:d5dwOEuz0 >>返信コメ
- >>108
これはルールの話なんだけど
数匹の猿を「つりさげたバナナと、それを取る為の道具がある部屋」に入れると、サルたちはすぐに道具を使ってバナナを得るようになる。その後「バナナを得た猿以外に、バナナがとられた時に電気ショックを与えるようにする」と、みんなアイツがバナナを取るから痛いんだと理解してバナナを取るのを邪魔するようになり、理由のあるルールが生まれる。次に猿を順番に入れ替えていくと、ルールを知らない新参がバナナを取ろうとして、ルールを知る古株に邪魔されていき、理由はわからないがそういうルールなんだと認識する猿が生まれる。最終的に全ての猿が入れ替わった後も全ての猿が理由はわからないがそういうルールだからと、バナナを取るのを邪魔したりとらないようになる
一期でちゃんと意味や理由があって作られた演出や台詞なんかを、今のスタッフはその意味や理由は知らず「とにかくこの作品はこういうものだ」とやってしまっているのかもね
-
- 2019年01月23日 03:36
- ID:9ILw5t4d0 >>返信コメ
- >>275
ヒトの持つ知恵やアイデアという能力ではなくて
単にキュルル自身の遊具で遊んだ思い出で解決してるのが残念
これでは「キュルルちゃんはすっごいんだよ!」とはならないな
-
- 2019年01月23日 03:36
- ID:YsRWm.ph0 >>返信コメ
- >>20
上手いこと言うじゃん
-
- 2019年01月23日 03:37
- ID:Jn3uAVvh0 >>返信コメ
- >>232
でも一期のけもフレあったからまだ二期見るつもりって感じなんだよなぁ
これ今回が初アニメ化だったら結構今回の2話で降りる人かなり出てたんじゃないかな
-
- 2019年01月23日 03:39
- ID:d5dwOEuz0 >>返信コメ
- >>113
あの二人がネクソン版で何でも屋ダブルスフィアをしてたから、かな?
勿論時代が違えば、全く別の個体なのだろうから何でも屋をしている設定にしなきゃいけない事は無いんだろうが
追跡者が欲しい→アラフェネをそのままは使いたくない→ネクソン版でコンビで追跡者やりそうな設定のがいた
って感じだったのかも
-
- 2019年01月23日 03:43
- ID:d5dwOEuz0 >>返信コメ
- >>127
アプリ版というのはネクソン版の話だと思うんだけど
あれはストーリーはとても良い物だったと思うよ
-
- 2019年01月23日 03:44
- ID:MLx2xl.o0 >>返信コメ
- 視聴は続けるがこれ普通に面白くないぞ…
-
- 2019年01月23日 03:45
- ID:7vg8oGcd0 >>返信コメ
- >>276
公園作りたかったなら
・まずそもそもパンダが寝てたのが公園のパーツ。寝てて動いてくれない。後回し。
・レッサーが適当な道案内の先でよくわからないものをいくつも発見。結果的に最後キュルルがパーツだと気づきレッサーに感謝。
・ところが最後やはりパンダが起きないため最後の最後まで完成しない。困ったキュルル達は気長に行こうよみたいにのんびりし始めてフレンズは遊具を全然違う遊び方している。キュルルは折角だからと寝ているパンダを描いている。
・絵を描いていることに興味が出て眠気から醒めたパンダ。じろじろ見ているとお互いびっくりする。キュルルが絵を描くのにやたら集中している。
・後ろからセルリアンが襲いかかってくる。キュルルは全く気づかず、パンダ含めみんなでキュルルの絵描きを守ろうと一致団結。無事撃退する。
キュルルが絵を描き終わると何が起こったのかわからず驚く。絵を渡し、公園も完成させ、なんか思い出して、きっと絵の場所に行けばもっと思い出せると意気揚々となって終わり。
ごめんながくなっちゃったけどこんな感じの方が絶対よかったと思う
とりあえず物語の軸というか起承転結のレベルで割と破綻してる気がした今回。
-
- 2019年01月23日 03:48
- ID:7vg8oGcd0 >>返信コメ
- ん、ごめん>>286は>>275宛だったわ
-
- 2019年01月23日 03:48
- ID:bauQ2m3d0 >>返信コメ
- 『ねぇレッサーさんって木に登るの平気かな?』
『はい。木登りなら得意です』
そこは流さないでもっと突っ込んだセリフなり演出なり用意してあげるべきところだろうに
なんか見よう見マネでサイダー作ろうとしたら炭酸充填できずにただの砂糖水が出来上がったような感じだ
-
- 2019年01月23日 03:52
- ID:d5dwOEuz0 >>返信コメ
- >>185
子供向けと子供騙しは違うよ
アンパンマンなんかがいい例でね、あれは子供向けとして、表現をわかりやすく単純化はしていても
悪戯をして迷惑をかける悪者が、普通の人々がやっている事に対して羨ましがったり妬んだりなどの理由で妨害をし迷惑をかけ、それに対してそのやっている事に関わっているゲストキャラとヒーローが立ち向かって解決させる、とちゃんと話の筋が起承転結しているんだ
-
- 2019年01月23日 03:54
- ID:loiaVTKn0 >>返信コメ
- >>48
一期の全部見た後で1話見返すと情報量凄いぞ
-
- 2019年01月23日 04:04
- ID:d5dwOEuz0 >>返信コメ
- >>257
それは「たつき監督の作った一期のけもフレ」ときっちり限定して言わないと駄目だよ
俺はタツキ監督の作ったパークが滅びた後の世界も好きだし、ネクソン版のトラブルでストップはしていても人と共に歩もうとしている世界も好きだし、上手く動いていて人と一緒に暮らしているフライ先生版の漫画の世界も好き
そしてそれらの「けものフレンズ」の世界は様々、口が悪い子や騙そうとしてくる子がいる世界もあるし、そうじゃない世界もある
それはその世界の舞台背景や時代、人文化の浸透具合等々色々違いがあるから
だから、たつき監督の作った世界観を大好きで大切に思うのはとてもいいことなんだけど、それをけものフレンズのスタンダードだと主張するのは大きく間違ってるし、なによりネクソン版時代からのファンへ大変失礼なコメントになるよ
「自分の大好きな世界観を台無しにされた」辛さは何よりよくわかるでしょ?
-
- 2019年01月23日 04:05
- ID:d5dwOEuz0 >>返信コメ
- >>257
それは「たつき監督の作った一期のけもフレ」ときっちり限定して言わないと駄目だよ
俺はタツキ監督の作ったパークが滅びた後の世界も好きだし、ネクソン版のトラブルでストップはしていても人と共に歩もうとしている世界も好きだし、上手く動いていて人と一緒に暮らしているフライ先生版の漫画の世界も好き
そしてそれらの「けものフレンズ」の世界は様々、口が悪い子や騙そうとしてくる子がいる世界もあるし、そうじゃない世界もある
それはその世界の舞台背景や時代、人文化の浸透具合等々色々違いがあるから
だから、たつき監督の作った世界観を大好きで大切に思うのはとてもいいことなんだけど、それをけものフレンズのスタンダードだと主張するのは大きく間違ってるし、なによりネクソン版時代からのファンへ大変失礼なコメントになるよ
「自分の大好きな世界観を台無しにされた」辛さは何よりよくわかるでしょ?
-
- 2019年01月23日 04:10
- ID:d5dwOEuz0 >>返信コメ
- >>218
セルリアンとして生まれてフレンズに至ったキャラというのは実は前例がいるんだよね
ちょっとその考察は面白いかもしれない
セルリアンと言えば今回登場したのは急須と湯呑のセルリアンだったのかな? なんかそれっぽい気がしたけど
-
- 2019年01月23日 04:27
- ID:T.oIrwh30 >>返信コメ
- まともな神経の人は詰らないアニメは見るのをやめるし、そのファンサイトにも来ない。
つまり、ここで「詰らない」書いてる人は楽しみに水指して喜ぶ、煽り運転者。
-
- 2019年01月23日 04:36
- ID:yFBRfBYI0 >>返信コメ
- 割と元の動物のしぐさっぽいとこ多かったな
-
- 2019年01月23日 04:36
- ID:3ZICn7Jq0 >>返信コメ
- >>292
ああ、パラレルならその理論も納得できるわ。でもな?この作品けものフレンズ【2】って書いてあって、たつき版に出てたかばんちゃんっぽいのも写ってんですわ。となるとたつき版の続きだろ?
【2】ならさ、先代をちゃんと踏襲しようよ。なんでたつき版けものフレンズはあんなにヒットしたの?その理由を真面目に考えて脚本作ればこんなお粗末な作品にはならないと思うんだよ。
踏襲する気がないなら【2】
-
- 2019年01月23日 04:39
- ID:3ZICn7Jq0 >>返信コメ
- >>296
すまん途中送信してしまった。
踏襲する気がないなら【2】って付けるなって話だし、かばんちゃんっぽいのも写すなよ。
たつき版のいい所だけ取ろうとして(実際には取れてない)パラレルの可能性潰して、それでたつき版と世界観の合わないところだけパラレルなんでっておかしいでしょ?何もかもが中途半端なんだよこの続編
-
- 2019年01月23日 04:41
- ID:WAk7HmD.0
>>返信コメ
- 1期の真似しようとして才能のなさでしまじろうになってる感じ。
-
- 2019年01月23日 04:54
- ID:Ffq30MGM0
>>返信コメ
- これっぽっちもおもしろくなかった
-
- 2019年01月23日 04:54
- ID:A86DA6bu0 >>返信コメ
- >>294
これが無名の新作ならそうだけど
大ヒットしたアニメの続編として出されたものだからその理屈は通らないよ
あと1話は思ったよりまともからの2話でこの断崖絶壁からの落下だし・・・
-
- 2019年01月23日 05:17
- ID:b6iIEZ5e0 >>返信コメ
- >>191
管理人さんに
消された?
-
- 2019年01月23日 05:23
- ID:qSgJjaF10 >>返信コメ
- 1期のサーバルはネコ科の動物らしく音を探るときネコ耳を左右に開いて動かしてたのに、2の2話ではピコピコさせるだけだった
作り手が動物に興味なさそうなのが一番つらい
-
- 2019年01月23日 05:45
- ID:9ILw5t4d0 >>返信コメ
- 「けものは居ても のけものは居ない」やさしい世界だからこそ
1期はヒットしたのだろうし、続きとして作るならそこは踏襲すべきだよね
なんで受けたのか分からないまま作ってるとしたら残念なことだ
-
- 2019年01月23日 05:53
- ID:kal8zncd0 >>返信コメ
- 独特のセンスを別にした所で
ぶっちゃけ丁寧でもないし雑
取り敢えず語録入れときゃいいだろって台詞は一話から怪しかったが
キングクリムゾンとかもうダメでしょ
-
- 2019年01月23日 06:02
- ID:apTrYO250 >>返信コメ
- >>13
レッサーパンダって手先器用なんだ
ブランコのヒモを結んでたけど、手先器用だからなのは納得したけど
あっさりヒモを結べる知能には違和感を感じる
なんだか1期に比べて全般的にIQ高い気がして
-
- 2019年01月23日 06:26
- ID:gco5WzS00 >>返信コメ
- 大人がマジメに見てるのがアホらしくなってくる
まあでももう少し見るけど
-
- 2019年01月23日 06:28
- ID:TmiwGbYt0 >>返信コメ
- 1話見た感想は普通のアニメ、2話を見た感想は退屈なアニメだなというのが正直なところです。
フレンズ達が人間くさく物分りがよくなりすぎて、自身の欲望というか習性が思わずでてしまうような獣感がなくなったのが魅力が薄れた一因じゃないかと思ってる。
あとはキャラがセルリアンにたいして恐怖を感じてないのもちょっとね、今回みたいにフレンズ狙わないで遊具壊しだしたりして、単に話の都合で出てくるお邪魔キャラになってしまってる。
これでは緊張感がなくなって話が平坦に感じるのはしょうがないんじゃないか。
-
- 2019年01月23日 06:58
- ID:nxVh.8fE0 >>返信コメ
- >>167
純粋に楽しむ?
パクるところはパクって何が純粋?
文句を言うお前にそれを言う資格はない
-
- 2019年01月23日 07:00
- ID:nxVh.8fE0 >>返信コメ
- >>14
途中で離脱して真の仲間になるよ
-
- 2019年01月23日 07:03
- ID:nxVh.8fE0 >>返信コメ
- >>22
◯サーバル→サーバルキャット
×サーベル→サーベルタイガー
OK?
-
- 2019年01月23日 07:04
- ID:nxVh.8fE0 >>返信コメ
- >>29
しまじろう「サバンナでも同じこと言えんの?」
-
- 2019年01月23日 07:53
- ID:uVGrRNy50 >>返信コメ
- >>62
個人アカでばすてきやった事で表に出てる物でイエローカード貰って
コミティアで同人誌出したり
ガイドブック5巻発売とメディアリリースで発表だった2を
2日前にirodoriアカでアニメの絵つかって世間に公表したりと
積もり積もらせたのをふわっとすると
「関係各所への情報共有や連絡がないままでの作品利用がありました」になるんじゃね
会議の後のコミケの本だと許諾付きになったりしたし
今たつきがtwitterでやってるような事をけもフレでしようとしたんじゃね
自分の物の範囲内なら問題ないんだけどね
-
- 2019年01月23日 08:01
- ID:E4lmFjCy0 >>返信コメ
- >>42
子供向けから子供騙しになったような感じがするなぁ
動物のさりげない動きだったり意外な特性だったりを巧くキャラクターに落とし込んでたのに
2のキャラクターは動物の一般的なイメージをそのままコスプレした人間にやらせてる感じがする
動物を調べて作った1に対して前期の上辺をなぞった2ではベースのないラーメンのスープのような薄い満足感しか得られない
でもOP、EDと予告はかなり好きかも
-
- 2019年01月23日 08:03
- ID:T4y7fvma0 >>返信コメ
- それでも、批判的な意見が、単純なディスりでないのが多いよね。
2期に対する不満がストーリーテリングや作品としての構築手法など、面白い娯楽アニメとしての方法論についての考察的意見の交換っぽく収まってるのは、ここならではだな、とちょっと感心する。
程度の低いアンチコメや、批判者をたつき信者に強制認定する人とかも、ある意味、2期をそのまま見るよりも、ここのコメ欄でいろいろチェック・補完しながらの方が作品を楽しめるという皮肉な感じになってるw
-
- 2019年01月23日 08:11
- ID:xKXIXipe0 >>返信コメ
- なんだか賛否の叩き合いみたいになってるのが嫌だな。
ただ良くも悪くも「このアニメを見ている」人たちがいる、コメントが多いだけまだマシかな。
本当に見放されればコメ数だって増えないだろうし、見なくもなる。
とりあえず生暖かい目で見ていこうかな。
-
- 2019年01月23日 08:14
- ID:r211r3o60 >>返信コメ
- ・知らないことを知ってると言う
・言葉を詰まらせたりついた嘘に罪悪感を感じる
・しまいにゃ泣き喚く
これじゃレッサーパンダちゃんただのドクズじゃん
カルガモもカルガモで空気読めない仕切りたがりみたいになってるし
なんなの?ヒトのフレンズから出てきたサンドスターの影響でヒトの悪いところを真似するようになったパンデミックジャパリパークなの?
-
- 2019年01月23日 08:21
- ID:efXENqeb0 >>返信コメ
- 監督の違う二期なんだし、批判等諸々が出るのは仕方無いね。
二期は2話まで見て、飛び抜けた中毒性みたいなものが無くなったと感じたから退屈なアニメに見えてしまう。
一期ブルーレイのコマーシャルが入って安い絵だなと思いつつ引き込まれるのはそんなところ。
声優の声の当て方も一期よりも劣っているというか、所謂八方美人みたいで吹っ切れていないのも残念。
-
- 2019年01月23日 08:21
- ID:x8GaaHm20 >>返信コメ
- あの、本人の感情すら感じられず、
空虚なすっごーいBOTになってるサーバルはなんのために居るの?
後、キャラの感情表現浅すぎじゃない?
表情もあんまり動かないし
>>54
なんでヤオヨロズに交渉しにいったことになってるんだ
あれは当時のSNSでの内部スタッフからの情報からも、
総監督のところにいってただろ
-
- 2019年01月23日 08:37
- ID:d5dwOEuz0 >>返信コメ
- >>296 >>297
うん、だからそれなら「この作品はたつき監督の作った続きのアニメけもフレだぞ」と書いた方がいいって話
文脈的に理解はできるんだけど「この作品はけもフレだぞ?」だと対象にする範囲がデカくなりすぎるし、他媒体の作品を好きなファンに対しても失礼になるしね
けもふれ2に>>257みたいな感想を持つな、ではなく使う単語はそっちじゃないほうがええやろってこと
-
- 2019年01月23日 08:40
- ID:b6iIEZ5e0 >>返信コメ
- >>22
サーベル……虎……タイガージェットシン?(違う)
-
- 2019年01月23日 08:47
- ID:brjH3SdX0
>>返信コメ
- s
-
- 2019年01月23日 08:51
- ID:kQgYGQ3u0 >>返信コメ
- 一言で言うなら「退屈」かな
別につまらなくはない
本家も話題になり始めたのは4話ごろからだし、その辺りまで見てみよう
-
- 2019年01月23日 09:10
- ID:ZUHeYABW0 >>返信コメ
- >>243
ここも否定的なコメントが増えると警告来るかもね
今のKFPはそういう恣意的な権利行使をやりかねない
-
- 2019年01月23日 09:24
- ID:a5Kgv1sJ0 >>返信コメ
- けもフレ初心者からすると。
一期はそんなに良いのかぜひ見たくなって来た、どっかで再放送とかしてくんないかな?
-
- 2019年01月23日 09:24
- ID:JUsE1VeY0 >>返信コメ
- 自然体な奴らだったのに、2期は「いい子ぶってる」印象になっちゃったね。
そのせいで説教じみてる。
-
- 2019年01月23日 09:28
- ID:JUsE1VeY0 >>返信コメ
- >>324
1期はGYAO!無料で昨日から再配信してるよ
毎週火曜更新
-
- 2019年01月23日 09:36
- ID:avchc4AO0 >>返信コメ
- >>128
まぁ、アンチすら騒がなくなったらこのアニメは消えてくでしょうね
けものフレンズ3はアプリらしいから、もう「けものフレンズ3というアニメはありませんよ」と公式から突きつけられてるようなもの。既に公式が見限っている
-
- 2019年01月23日 09:43
- ID:V3DhjiZe0 >>返信コメ
- >>27
1期はなんだかんだ「少女の皮を被った動物」的なニュアンスがあったけど
2期は「動物っぽい少女」になってるのも大きい気がする
-
- 2019年01月23日 09:45
- ID:dJULCsix0 >>返信コメ
- 何も言ってないのにヒト認定されるキュルル
何度も言ってるのにヒト認定されないわかば
-
- 2019年01月23日 09:47
- ID:YTAaGQ.U0 >>返信コメ
- >>202
いや、IQ高いなら高いで、そういうフレンズとして見るからいいんだ
フクロウたちは結構人間の知識あったし
「これ知ってるのにこれを知らない?」って、場面によってIQがばらばらというか、知識がいびつなのが違和感あるのよ
そういう設定や伏線ならいいんだけど、
単に「絵を知らない」が1期初期のフレンズの設定を表面的になぞった部分で、
他のシーンと統一が取れてないとかだとイヤだなーと不安に思っただけ
-
- 2019年01月23日 09:51
- ID:FhTIOahn0 >>返信コメ
- 今回と似たような「建て直し」題材でもアメリカビーバーとプレーリードッグの話は面白かったよなぁ。動物たちの特性+ヒトと思われる者の知能の融合をうまく描いてて。
-
- 2019年01月23日 09:53
- ID:foyOH.PU0 >>返信コメ
- >>183
そんなことで人間性の欠陥を感じるくらいならネット見るのやめた方がいいですよ
綺麗な心を持つあなたには毒すぎる
-
- 2019年01月23日 09:58
- ID:XBMb6mjT0 >>返信コメ
- >>158
言葉の揚げ足取りと被害妄想すぎ
あれだけの事を起こしてるのに作品の出来が残念なのは事実なんだし、お前はこの出来を初めから望んでいたか?
ただ受け入れてるだけだろ?拍手喝采するような姿だったか?
初めから期ごとに監督や作風を変えるなら有無理屈だが、ムク崎やら大人の事情で穢された作品に変化したのは間違いないわ
-
- 2019年01月23日 10:08
- ID:XBMb6mjT0 >>返信コメ
- >>178
逆に言う
ポジティブな感想を言ってみろ
-
- 2019年01月23日 10:09
- ID:a5Kgv1sJ0 >>返信コメ
- >>326
ありがとう!
ただ今、一期一話を見て来たよ、まだ何かよく解からないけど二期よりは惹き付ける物は感じる、二話以降も見たくなったのは確か。
-
- 2019年01月23日 10:16
- ID:JUsE1VeY0 >>返信コメ
- そもそも、なぜ1期をなぞってジャパリパークの3Dアニメにしちゃったんだろね。
スピンオフの学園ものとかで吉崎絵の2Dアニメにすれば良かったのに。
なんの為に作ったかわらかんようになるな。
-
- 2019年01月23日 10:17
- ID:nCw4YzZK0 >>返信コメ
- >>313
わかる。
少女になった動物じゃなくて単にIQ低いコスプレ少女って感じ
-
- 2019年01月23日 10:18
- ID:XBMb6mjT0 >>返信コメ
- >>183
完全単独作品ならその理屈でいいと思うが、1期の内容を魔改造したシーンを見せられて、これがけもフレ2ですと言われて多数が納得すると思う?
石を投げられないだけマシなレベル
今、問題になってるティラミスと同じだわ
-
- 2019年01月23日 10:22
- ID:XBMb6mjT0 >>返信コメ
- >>252
そのハカセなら許せちゃう
だがメタルマンの博士、てめーはダメだ
-
- 2019年01月23日 10:24
- ID:tUtC.G4Z0
>>返信コメ
- なんというか、普通かつちょい雑。
教科書通りというか、特に大きな粗はない(セルリアンがあまりに唐突過ぎるなど細かいところはある)が、全体として味が薄く雑味が多い。
金かかってるだけあってCGの出来自体は良くなってるが、シナリオが今一ピッとしてない。
旅の目的に関しても1期は
かばんちゃんの住処エリアを探す=図書館へいくand後半は港に行く
と明確だったけど、今回はなんとなく移動してなぜかそれっぽいところについてる、などもやっとするなど、行動に関する動機付けなどが甘かったりなど”キャラクターやエピソードを出す”のを優先して、”物語やキャラクターの動機付け”が弱い。
もちろん”魅力的なフレンズたちを出す”という根本的な目標を考えれば方法論的に間違いではないかもしれないが、同時にその方法だと文字通り”動物園”でしかなくなる。
なんとか3話以降で浮上してほしいところだが……
-
- 2019年01月23日 10:27
- ID:KT5uOEQx0 >>返信コメ
- 一話は良かったという感想が多いように思うけど、自分もそう思う。少なくとも二話は駄目だね。
謎的なものもあるとは思うが、作品全体の構成はどうなっているんだろう。「すっごーい」も今回は上滑りで、「みんみ」は言いそうに無いw。
深みの無い子供寄りの作品としてみれば、深夜に放送するイメージの損失の方が大きいと思うが・・・。
-
- 2019年01月23日 10:31
- ID:YTAaGQ.U0 >>返信コメ
- >>187
監督はじめ2期の現場スタッフを責める気は自分はないんだよね
誰かが引き受けなきゃいけなかったんだろうし、社会人としてはむしろ同情する
スポンサーだか上層部だかに「人気があった1期に寄せろ」と指示されたら逆らえないだろうし
脚本も1年くらいかけて練り上げた1期と、
先に受けてた仕事もある中で、急にお鉢が回ってきて半年弱(?)で仕上げた脚本の完成度が近いわけもないのは、ある程度予想はしてた
それが作品の面白さについての率直な感想に影響するかと言ったら、残念ながらしないけども
一縷の望みは抱いてたんだけどなあ…
-
- 2019年01月23日 10:39
- ID:.n35pixf0 >>返信コメ
- >>311
トラはサバンナにいねぇだろうが!
-
- 2019年01月23日 10:39
- ID:6.I9OBin0
>>返信コメ
- やば…やば…わかんないね(白坂小梅)
-
- 2019年01月23日 10:45
- ID:iigX9IGY0 >>返信コメ
- それで、俺のアライさんはいつになったら出てきてくれるんだ?
-
- 2019年01月23日 10:55
- ID:xJ6e0ltQ0 >>返信コメ
- >>308
>>167が何をパクったというのか
「純粋」という言葉がどこに掛かっているのか考えろ
-
- 2019年01月23日 11:14
- ID:YJ2PqXtC0 >>返信コメ
- >>137
5クール目のシンクロ編からとはいえ
糞の塊であるアークファイブを最終回まで毎週まとめあげた管理人を舐めてはいけない
-
- 2019年01月23日 11:27
- ID:CrkOf9Nr0 >>返信コメ
- じゃぱりパークについて無知だけど要所で賢さを見せるかばんちゃん
馬鹿だけど思いやりと前向きさがあるサーバル
解説役兼ぽんこつオチ要因のボス
あの3人のバランスがちょうどよかったんだなぁと痛感させられる回だった
-
- 2019年01月23日 11:31
- ID:Id.Mvti20 >>返信コメ
- 無害なけもフレいいじゃん
-
- 2019年01月23日 11:37
- ID:OgZfdpbZ0 >>返信コメ
- ちな無印の2話あらすじおさらい
・かばんちゃんの正体を探るため図書館に向けて出発、ジャングルちほーへ
・どうぶつ紹介ラッシュ
・コツメカワウソ、ジャガーと遭遇、「たーのしー!」
・バス発見、かばんちゃんの閃きで川に橋をかける
・バスの電池を充電するため山へ
-
- 2019年01月23日 11:38
- ID:cKSEgFOS0 >>返信コメ
- 主人公が目覚ましい活躍する訳ではないがそれとなく役に立ったりする裸の大将やった方が合ってたかもね
-
- 2019年01月23日 11:40
- ID:oEpwU91J0 >>返信コメ
- >>318
えぇ...角川の株主総会での情報や、ヤオヨロズ福原Pの直接のインタビューより、SNS の情報信じるのか....
こりゃ、吉崎嫉妬説とかワケわからんの信じるわけですね...
-
- 2019年01月23日 11:44
- ID:tesJASqW0 >>返信コメ
- レッサーパンダが好きだから面倒くさい女になっててとても悲しい
-
- 2019年01月23日 11:50
- ID:6..PYvR30
>>返信コメ
- ゴミ
-
- 2019年01月23日 12:02
- ID:M17rBt1e0 >>返信コメ
- 解決案としてCMを増やしますとか本気で言い出しそう
-
- 2019年01月23日 12:19
- ID:Qamks0ao0 >>返信コメ
- けもフレ1のキツさは子ども向けのシナリオ見せられてのことでしょ
2は子どもが作ったような出来でこの先シナリオに確変起きても演出も構成がダメな以上苦行なのは変わらん
-
- 2019年01月23日 12:20
- ID:e5kfqHTy0 >>返信コメ
- 今は正直制作サイドに対する同情で済んでるけど
こんなのが後2回も続いたら理性的に分析出来る気しないわ
-
- 2019年01月23日 12:25
- ID:OgZfdpbZ0 >>返信コメ
- 一期は2話でカワウソ、ジャガー
3話でトキ、アルパカ
4話でスナネコ、ツチノコとハードパンチャーが続くからな
はたして2期はどうなるのか()
-
- 2019年01月23日 12:31
- ID:M17rBt1e0 >>返信コメ
- 今思うと濃いメンツばっかりだな
スナネコ好き
-
- 2019年01月23日 12:40
- ID:.gAV9Ma30 >>返信コメ
- >>44
子供の年齢にもよるな。
小学生以上だと一期のような毒が無いと見向きもされんぞ。幼稚園でも怪しい。
-
- 2019年01月23日 12:43
- ID:P3tFNkth0 >>返信コメ
- >>113
追跡役を変えるのはいいんだけど声優がアラフェネってのが理解できん
-
- 2019年01月23日 12:44
- ID:ZfXmMUu.0 >>返信コメ
- ジャイアントパンダの説明ナレーション
だけががどうぶつピースだったのが…
単純にナショジオから素材提供してもらえなかったとか、ジャイアントパンダだけに高かったからどうぶつピース
だったとかだったらなんかやだなw
制作に愛が……
-
- 2019年01月23日 12:47
- ID:oNBu6YUr0 >>返信コメ
- 前も二話までは評価最悪やったやん。
次が勝負の分かれ目やで。
-
- 2019年01月23日 12:53
- ID:P3tFNkth0 >>返信コメ
- >>334
文句に対する文句
って言ってるから
>>178はポジティブ意見出せってことじゃないか?
-
- 2019年01月23日 12:53
- ID:nuMYA5ZZ0 >>返信コメ
- >>319
それもそうだな、すいませんでした。
俺が言いたかったのはたつき版けもフレからけものフレンズの世界を知った人が多い(俺もその1人)のに世界観を引き継ぐ事を放棄してる癖に前作要素(かばんちゃん関係)は少し入れてるのが凄く嫌な訳。
-
- 2019年01月23日 13:04
- ID:mmHq4Ie.0 >>返信コメ
- 流石に三話で少しはサーバルの記憶やかばんちゃんの件やキュルルの謎とかの確信に触れるだろうしな
…触れるよな?1クールアニメなんだし
-
- 2019年01月23日 13:18
- ID:kHeVHI5j0 >>返信コメ
- 滑車が最初建築現場で使うメジャーに見えた
そこからCM明けいきなり滑り台出てくるところ演出なのかシナリオなのかよくないね
-
- 2019年01月23日 13:18
- ID:GuaX48f30 >>返信コメ
- >>363
1期は、2話の時点で面白さに気付いた奴らが動き出してたんだよなぁ・・・
そもそも、いろいろヤバくてクソアニメとして笑われた1期序盤と、
何もかも平坦で見てて真顔になる2期じゃ、とっくに進んでる道が違う
-
- 2019年01月23日 13:28
- ID:j6WJB.BM0 >>返信コメ
- たどりついたある林で、ジャイアントパンダと、レッサーパンダというよく似た名前のフレンズに出会ったサーバルたち。しかし、名前は似ててもなんだか全然タイプが違う。そして、サーバルたちはレッサーパンダの案内で先に進むことにしたが、なかなか目的地に辿り着かない。そんな中、サーバルたちは林であるものを発見する。
名 前 は 似 て て も な ん だ か 全 然 タ イ プ が 違 う
-
- 2019年01月23日 13:42
- ID:rl1.Nwmk0 >>返信コメ
- 1話に対して「普通」」「普通」「普通」「1期けもフレに比べると足りない」とかいう評価だったのに、2話が出てからむしろ1話が再評価されるという流れは少し面白い
-
- 2019年01月23日 13:47
- ID:fmZoMp.B0 >>返信コメ
- ピンと来ない感というか、引っ掛からないようになった2
-
- 2019年01月23日 13:49
- ID:G.0REHMz0 >>返信コメ
- 個人的には2話どころか1話もつまらなかった。
ヒトの知能と動物の特性がお互い助け合って問題を解決していくのが面白かったのに。
今作の1話に前作の紙飛行機みたいなキュルルにしかできないフレンズを助ける行動ってなんかあった?2話もなかったと思うし面白くなかったと感じた
-
- 2019年01月23日 13:50
- ID:0.fB0aMS0 >>返信コメ
- たつきの1期が異端だったんだろうな
吉崎がやりたかったことが2期なんだろ
-
- 2019年01月23日 14:15
- ID:2An8Z0sM0 >>返信コメ
- 「怒ると怖い」だけならともかく「昼寝中に起こされると怒る」という性格に難あり的なキャラクターは、アニメのけもフレ1期には出てこなかったような気がするなあ。
そういう性格に難ありなキャラを出さない事で一期は視聴者のストレスを軽減していたように思えた。まあ、話の筋的に必要な作品(ジャイアントパンダ枠で銀英伝のロボス元帥とかw)もあるんだけど、けもフレには必要ないのかも?とか思った。
-
- 2019年01月23日 14:21
- ID:e5kfqHTy0 >>返信コメ
- >>368
率直に言って誇張が酷いドルオタみたい。動き出したとか最高に勘違いしてて気持ち悪い。
1期で本格的に注目浴びたのは3〜4話なのは間違いない。ただ3〜4話で面白くなったのは1、2話でしっかり「あれは伏線でした」と回収し始めたから。
今回の1、2話にそれがあるかって言われたら正直無理だと思うから3話以降盛り上がるかって言われたらちょっと無理ではある。
-
- 2019年01月23日 14:24
- ID:HgDUHVv30 >>返信コメ
- 班分けであまった子に一緒にやろうと手を差し出すような微笑ましさが無い
のけものがいないように全員主役の劇のような違和感をかんじる
やさしさがなにか違う。うまく言葉にできない
-
- 2019年01月23日 14:30
- ID:mx9tzXby0 >>返信コメ
- 興味はあるんだけど、キャラもかわいくないし騒動の件もあるしで見る気はまったくないからまとめてくれて助かる
そしてみんなのコメント呼んで見なくてよかったってって思えて本当に助かる
-
- 2019年01月23日 14:33
- ID:YT7.9P9F0 >>返信コメ
- 「つるつるした木がいっぱいだね!」
これはないわ。見たままのつもりだろうけど
竹は(サバンナの)木には見えないし、ツルツルにも意味がない
ここは「なんだか変わったにおいがするね!」かなあ
でもってパンダに笹食わせて・・・いやたつき監督ならもっと・・・
-
- 2019年01月23日 14:45
- ID:8Qyn.0yu0
>>返信コメ
- キンクリは流石にあかん
-
- 2019年01月23日 14:52
- ID:tUtC.G4Z0 >>返信コメ
- つか、今更だが、そもそものたつき発案のかばんちゃんどころか『閉園したジャパリパーク』っていう要素のレベルでリセットして作り直したほうが良かったのでは?
監督の木村さんも、脚本のますもとさんも実力のある人なんだから、けもフレ1っていう設定の枠をはめるべきじゃなかった。
下手にたつきによせるから、劣化たつきにしかならず、誰も得をしないのだ。
-
- 2019年01月23日 14:57
- ID:tUtC.G4Z0 >>返信コメ
- >>375
時系列的には注目浴びだしたのは3,4話放映時点だが、作品自体の面白さが現れだしてたのは1話の後半の時点ですでにだったぞ。
3,4話あたりで話題になり始めた=3,4話から面白くなってきた っていうのは、流石に認識として間違い。
話題になった時期=そのアニメが面白くなった時期 だとしたら、例えばTV放映終了後に話題、人気になったエヴァは放映後が一番面白かった、という矛盾が生まれるわけだし。
-
- 2019年01月23日 15:06
- ID:bjm8FK.c0 >>返信コメ
- >>212
ブランコジャンプまねしたら危ないから見せない方がいい
-
- 2019年01月23日 15:06
- ID:8Qyn.0yu0 >>返信コメ
- 他のアニメでも要素詰め込み過ぎて説明不足になったりするけど、CМあけたら公園出来てたは流石に酷すぎるでしょう
毎回セルリアン倒さなくてもいいからやる事絞って丁寧に頼むわ
-
- 2019年01月23日 15:40
- ID:tsReA5HA0 >>返信コメ
- >>383
ちょっと端折り過ぎではあったが「出来上がって」はいなかったと思うけど
-
- 2019年01月23日 15:49
- ID:WyftIKQS0 >>返信コメ
- >>3
多分だけどばけないと思うよ
-
- 2019年01月23日 16:04
- ID:f2Z.O3WV0 >>返信コメ
- >>98
そのアンチの声とやらが
あなたが見たい「みんなのコメ」そのものなんだが
-
- 2019年01月23日 16:28
- ID:Dn9jtvSu0 >>返信コメ
- >>20
その高い知能、豊富な語彙、そしてセンス…
あなた、ヤギね!
-
- 2019年01月23日 16:30
- ID:mTN0VPkz0 >>返信コメ
- 頑張ってたつきの真似してるけどただの幼児向けアニメだな
-
- 2019年01月23日 16:30
- ID:zHrYsVeF0 >>返信コメ
- 絶賛より批判が多く多数の人たちが理由を述べた上で面白くないって言ってんのに否定的な意見述べてるやつはアンチの一言で済まされると大丈夫かってなる
-
- 2019年01月23日 16:38
- ID:EnhxLvwl0 >>返信コメ
- まだ2話だし、懐疑的な人も見てから評価を下そうとしてるのだろうから
否定的な意見が出るのは悪いことでもなんでもない
今の勢いが6話とか8話とかになってもまだ続いてたら
いい加減見るのやめたら?とは思うだろうけど
-
- 2019年01月23日 16:42
- ID:YRxazEZN0 >>返信コメ
- アプリやcm、企業コラボにアニメと1期終わってから
必死に1期を上書きしようと色々手を打ってきたがどれも失敗
てかそうなる事も分かってるだろうにそんなに小銭がほしいのかな
-
- 2019年01月23日 17:02
- ID:bCd.nc430 >>返信コメ
- 木登りが得意なサーバルなら竹を見て登りにくそうとか高く上れそうとかでチャレンジして落ちるとかIQ落としてくれそうなのにな
1期なら
-
- 2019年01月23日 17:08
- ID:EcisK.qf0 >>返信コメ
- >>392
竹を勢いだけで登っていってしなる竹に「すごーい」言いながら
反動で遠くへとばされるサーバルちゃんまで幻視した
-
- 2019年01月23日 17:10
- ID:..qp6.H50 >>返信コメ
- アンチくんが居るのは事実だしなぁ、だからって全部アンチで片付けるのは駄目だけど。
でも二話がつまんなかったのはマジ、いきなり完成間近になってたのはどうなの?
2なんだし1の設定やらやってる事やら引き継ぐ事は悪い事とは思わないけど、雑にやってもたつき派から反感買うだけだし、頑張れ
-
- 2019年01月23日 17:10
- ID:9ILw5t4d0 >>返信コメ
- >>381
ジャガーさんの「わからん」が2話だもんなぁ
-
- 2019年01月23日 17:24
- ID:tUtC.G4Z0 >>返信コメ
- 正直、惰性でならまだ見ることができるレベル、ってのが個人的な印象。
CGのレベルは上がってるし、致命的に破たんしてるわけでもないし、視聴するには耐えられる。けどただそれだけ。1期にドハマりしてなきゃ見なかっただろうし、他人にお勧めはできないかなあ、って感じ。
ただ、3話以降の出来次第で手のひらをスクリューする用意はある。
-
- 2019年01月23日 17:35
- ID:u5ffnX3z0 >>返信コメ
- >>54
正確には川上がkfpとヤオヨロズを集めて交渉したんだけどな
ヤオヨロズはたつき監督の作品を作るために出来たんだってことも知らないのかい?
その監督が「残念ですが」って言っていてプロットを作っていて命削って12.1話作ったりしてるのにヤオヨロズがき二期を拒否すると思うか?
-
- 2019年01月23日 17:37
- ID:u5ffnX3z0 >>返信コメ
- >>22
一話で説明してましたよ
一話も一期も見ないで二話なんて斬新ですね
-
- 2019年01月23日 17:38
- ID:lagRsYTB0 >>返信コメ
- ※374
「昼寝中に起こされると怒る」っていうのはレッサーちゃんが自分が案内したいがためについた嘘でしょ
性格に難ありとか、最初っから批判したい気持ちが前面に出ちゃって色眼鏡なんじゃないの?
-
- 2019年01月23日 17:49
- ID:1gQUFdYx0 >>返信コメ
- 1期2話は3話まで見てみようと思えたんだけどな…
まだアニメけものフレンズの模倣の域。アニメ以外のけもフレと同じ量産品で、けもフレである必要を感じない。
信者じゃないが結局ケムリクサの方に求めてる雰囲気がありそうだな
-
- 2019年01月23日 17:57
- ID:f2Z.O3WV0 >>返信コメ
- >>269
お前がなー
-
- 2019年01月23日 18:03
- ID:f2Z.O3WV0 >>返信コメ
- >>363
全く期待されてなかった一期ですら
1話も2話も生放送の視聴者数、アンケート結果ともに二期より高いぞ
-
- 2019年01月23日 18:22
- ID:XEVJAqgc0 >>返信コメ
- >>5
吉崎絵だと正面のものしかないから
アニメスタッフが適当にやったんだろうな
-
- 2019年01月23日 18:26
- ID:8Qyn.0yu0 >>返信コメ
- >>397
実際はダテコーのアニメ作る為にコミケで拾って来たんだぞ
-
- 2019年01月23日 18:27
- ID:XEVJAqgc0 >>返信コメ
- >>15
カジュアルに行こう、というより
単純に前作を理解し切れてない、
愛が足りない力が足りない脚本家ってだけだと思うわ
-
- 2019年01月23日 18:28
- ID:lvPmXkoy0 >>返信コメ
- >>389
そもそもアンチやイナゴの類なら具体的な批判なんてしないで的外れな批判、言いがかり、中傷、煽りで誰かを攻撃するだけ
別に声優や監督を攻撃してるわけでもないのに批判者をたつき信者やらアンチやらイナゴやらのレッテルを貼るのはどう考えてもおかしいと思う
-
- 2019年01月23日 18:29
- ID:XEVJAqgc0 >>返信コメ
- 来週から一期の再放送やってくれないかな
-
- 2019年01月23日 18:54
- ID:KT5uOEQx0 >>返信コメ
- 制作にチャイナが絡んでいるみたいだけど、資本もチャイナが関わっているようだ。
絵柄は昔の東映動画に似ているが、どちらかと言えばチャイナ映画にありそうなタッチだし、いきなりパンダに竹林ってチャイナゴリ推し感を拭えない。パンダはチベットの動物であって、チャイナのものではないし、こういう所からして支持できない。
アニメと言って馬鹿にしてはいけない。立派な思想兵器になる。
-
- 2019年01月23日 18:54
- ID:f2Z.O3WV0 >>返信コメ
- >>399
そうはとれないが
-
- 2019年01月23日 19:08
- ID:NhM0rnTE0 >>返信コメ
- レッサーやカラカルの言動にガチギレする奴ってどんだけ余裕ねえのよw
実生活でよほどストレス
-
- 2019年01月23日 19:15
- ID:BYpMJs6K0 >>返信コメ
- >>127
本当にやりたかったけもフレって多分「アニマルガールの可愛いやりとり」と「かっこよくセルリアンを倒す」なんだろうなと思った
一期は橋やウッドハウス作るのに時間を割いたり、セルリアンと正面から戦わずに逃げたりしてたのが上層部には気に入らなかったのかもね
-
- 2019年01月23日 19:41
- ID:qAZvPD4m0 >>返信コメ
- 偉大なコンセプトデザイナー様の世界観でやりたかっが、それだと若干ゃ心配なんで、大人気だった1期の成分を混ぜとくか。
これなら視聴者うけもバッチリだ!
動物についてもっと調べろ?そんな時間あるかい!
-
- 2019年01月23日 19:43
- ID:nbHwlF3l0 >>返信コメ
- 本当にやりたかったけもフレは >>411 の通りかもしれないけど、上層部(KFP?)が嫌がったのはアニメが想定外の大当たりをしてしまって、けもフレ=アニメ版ってイメージが強くなりすぎた事なのかもしれないね。
この先ゲーム作っても「アニメと世界観が違う!こんなのけもフレじゃない!」状態になってしまいそうだったとか、その辺の軌道修正をしようとしてそれをヤオヨロズ側がのめなかったとか。
単なる想像でしかないけど。
それにしても滑車っぽいのが出てきたと思ったら遊具がいきなり現れて何が起こったかわからんかったよ……時を止められたかと思ったよ。
なんで組み立てなおす過程がないんだよ!と憤っていたけど、上の方にあった「遊具パーツのモデルが間に合わなかったんじゃ」っての見て、なるほどそうかもって思ったわ。
1話以上に間延びしてたのも本来入れるはずだった組み立てシーンの穴埋めをせざるを得なくなった……のかもしれない。
だとしても、さすがに今回はちょっときつかった……途中でまだ終わらんのかと思ってしまったよ。
-
- 2019年01月23日 19:50
- ID:7ZsUQoG70 >>返信コメ
- >>47
うん可愛かった
もう2は前作のキャラを入れずに完全新キャラばかりでやればよかったわ
下手に前作のキャラを入れるから思い出がぶち壊されるんだよ
それでみんなキレてる
-
- 2019年01月23日 19:59
- ID:nGP3X5Uc0
>>返信コメ
- 面白かったです。
-
- 2019年01月23日 20:00
- ID:7ZsUQoG70 >>返信コメ
- >>73
だな
これはある意味回避行動かもな
下手に1期みたいな謎かけとか真似して入れたら余計にクオリティの低さが露見してボッコボコになるだろう(すでにボッコボコだけど)
それならばもう動物のコスした女の子だしてわーいわーい言ってるだけの当たり障りのないものの方がダメージは少ないと考えたのかも どうせたつきのクオリティには及ばない凡人たちだし その自覚があってあれなのかも
ただそれなら、前期のキャラはいっさい出さない方が良かった
変に出してるから比べられて失望される
ま、金儲けが目的だから、前期の威を借るかどうしても
-
- 2019年01月23日 20:20
- ID:9VZNb6ws0 >>返信コメ
- 今回で理解したのは作品として普通、見所が無い
1期のメンバーも次回予告でだけ出して何とか繋ぎ止めようとしてる思惑が透けて見えてイライラする
これは良く言われるような3話切り作品かも
-
- 2019年01月23日 20:29
- ID:pWRhYM9t0 >>返信コメ
- すごーいbotと化した今のサーバルよりアニマエールの こはね の方が1期のサーバルっぽいわ。
-
- 2019年01月23日 20:34
- ID:MQZVtDaa0 >>返信コメ
- >>92
作品の粗とかじゃなくて単純にそういうのを表現してるんだろうな
ここのサイトに限らないけど皆悪い方向に解釈しすぎだと思う
-
- 2019年01月23日 20:35
- ID:CBCJs3xC0 >>返信コメ
- お話が酷くてもつまらなくても最後まで見るよ
ただ動物と危機感とアイカツ要素が足りない
フレンズ達をがんばれー!となれるような作品にしてください お願いします
-
- 2019年01月23日 20:38
- ID:CBCJs3xC0 >>返信コメ
- お話が酷くてもつまらなくても最後まで見るよ
ただ動物と危機感とアイカツ要素が足りない
フレンズ達をがんばれー!となれるような作品にしてください お願いします
-
- 2019年01月23日 20:38
- ID:t3m7wFjF0 >>返信コメ
- アプリ版と一期を繋ぐ謎、ミッシングリンクに今後触れる可能性が僅かでもある以上最後まで視聴は続けるつもり。
ただこれ一期と二期の間にも更にミッシングリンクが発生しちゃってるんだよな…。
全部きっちり解明されるといいなあ…(遠い目)
あまり過度な期待はせずに
-
- 2019年01月23日 20:40
- ID:t3m7wFjF0 >>返信コメ
- >>422
ごめん最後の一文は消し忘れ。
-
- 2019年01月23日 20:43
- ID:swKxbHCA0 >>返信コメ
- >>12
それな
動物の生態を知らない奴が作ってるからな
動物に対する愛を感じねーもんw
-
- 2019年01月23日 20:47
- ID:MMs9jkVz0 >>返信コメ
- >>5
何か知らんけど制作前元気だった奴が死んだ顔になってたらしいから余裕無かったんだろ
-
- 2019年01月23日 20:52
- ID:7ZtG8wsy0 >>返信コメ
- >>217
そうだよね
2期はより低年齢むけになった、という意見もみかけるけど、それには「子どもをばかにするな」と言いたい。
低年齢の子どもが見たって、1期のほうが、3人(2人+1体)と追いかける2人、毎回登場するフレンズたちの、冒険のわくわく感があって面白いに決まってる
-
- 2019年01月23日 20:56
- ID:Bash6Spd0 >>返信コメ
- 頭にパンダの顔が有ったのが赦せぬ
カルガモもそうだが着ぐるみかよ!
デザインの落とし込みがチープ
-
- 2019年01月23日 20:58
- ID:Bas2E.1U0 >>返信コメ
- 1期がとても好きだっただけに、2期の出来は残念、不満と言わざるを得ない
1話の時点ではまだ、『ああ、今回はこういう路線で行くのな』と諦め少々、期待多めの気持ちだったが、
2話のつまらなさたるや筆舌に尽くしがたいとは正にこのこと
他人の感想と共感できる所としては、『無意味に思える描写が多い』こと、『子供騙し・幼稚である』ということ
逆に良かったと思える点として、カラカルの存在がある
かばんとサーバルの織り成す優しい世界観とは違う、キツめの性格と物言いがほんのり心地よい
2期ではサーバルがかつてのようにボケ倒し、カラカルが厳しくツッコミ入れていくような描写が多いと俺得でベネ、次回以降もカラカルの活躍に期待
-
- 2019年01月23日 21:06
- ID:WjkDsS8Q0 >>返信コメ
- 子供は大人が気が付かないような細かいところをよく見てたりするよ
動物アニメじゃなくて動物のコスプレした美少女アニメなのが残念
-
- 2019年01月23日 21:10
- ID:6DvUrLVU0 >>返信コメ
- 「詰らない」と言ってる人は3話見ないでね。
頼まれてもいないのに無理して見て、無駄な時間を使わされた恨みも込めてブー垂れ
られるのは大迷惑だから。
前作の時は、詰らない人は音もなくあるいは「自分には向いてない」と1回だけ
カキコして消えていってくれたので、僕みたい1話から12話まで普通に楽しんだ者が
嫌がらせを感じずに済んだので。
-
- 2019年01月23日 21:14
- ID:T8I3ilFq0 >>返信コメ
- 1期の知名度利用して1期を真似ようとしたけど萌えとか色々媚びた要素入れて失敗した銀翼のファムみたいだった
-
- 2019年01月23日 21:15
- ID:6DvUrLVU0 >>返信コメ
- 「けものフレンズ2」は割と視る人を選ぶアニメかも知れない。
詰らない人は「けものフレンズ」同様、さっさと撤退する事を
お勧めします。
-
- 2019年01月23日 21:21
- ID:MQZVtDaa0 >>返信コメ
- >>93
既にツッコまれてるけど太宰メソッドって言葉知ってる?
-
- 2019年01月23日 21:21
- ID:A86DA6bu0 >>返信コメ
- このスタッフ、てかたつき抜きじゃ閉園後に時間経過して知性が獣状態に戻ったフレンズたちを描くのはムリなんだから
素直にアプリ版時代やら最初の漫画版やらパーク閉鎖の騒動をアニメにすればいいのにね
人間が普通にいた時代のフレンズなら人間の知識の影響でコスプレ美少女化してても問題ないのに
手柄を横取りするようなセコいことするから失敗するんだよ・・・自分のできる範囲でできることをしてれば最低限のものはできるのに・・・
-
- 2019年01月23日 21:29
- ID:e5kfqHTy0 >>返信コメ
- >>430
消えていった、ね。
君って自分の都合のいいように勝手に解釈して人にそれを押し付けるんだね
-
- 2019年01月23日 21:42
- ID:MQZVtDaa0 >>返信コメ
- >>96
ラノベとかああいうのがテンプレ的なツンデレお嬢様キャラを粗製濫造したのもあって飽きられてきたんだろうね
-
- 2019年01月23日 21:44
- ID:1qC0Bo4l0 >>返信コメ
- 一期以上に二期は子供向けって印象が強い
小さい子や親御さんが安心して見れる感じで、普通のアニメ視聴者は対象外って感じ
コラボやメディアミックスが上手くいけば、アプリや一期を超えて真に生き残るコンテンツになるのかもしれないね
ただ個人的には、中毒性のなさを残念に思う
-
- 2019年01月23日 21:47
- ID:lDTPbZeT0 >>返信コメ
- 「ウサギのオズワルド」の歴史を繰り返したな。
-
- 2019年01月23日 21:48
- ID:szpHpDbM0 >>返信コメ
- 2期になりCG向上。スマホゲ吉崎キャラ絵に前よりも忠実。作風や世界観は1期に近い
感じるのは「もっと吉崎と分かるキャラにもできたね 多分もっとCGも作品も向上させられたよね」
1期ケモの魅力は他にない独特な雰囲気やキャラデザにある。そしてチープとは誉め言葉であった。たつきと少数スタッフが低予算でヒイヒイ言って生まれたのが1ケモという奇跡の産物だった(多分)低予算だから粗削りで未完成感があったけどそのチープさが最大の魅力にも繋がっていたと思う
単純にもし1期キャラデザがこの2期の吉崎寄りであったならそれだけで雰囲気や評価も違っていただろう
1期の安っぽさ動きのぎこちなさ、かわいさや狂気、それらを意図して作っているから違和感がある2期
予算も制作環境も大幅?に増え余裕がある所が、低予算なり努力したが残った1のチープさを再現しようとしてる。声優も棒でガチでへたくそだなと思ったがそれも味になってたのが1期で2期はそれを真似てる感じ
あと実写の紹介コーナー本職にやらせたらつまらないに決まってる。1期の丸パクリにしたくなかったの? そこまでやるんだったら同じスタイルでやりなよ。他も全て上っ面だけで肝心な所が見えていない
コテコテの吉崎キャラにもしない。予算やスタッフも余裕があるのに目指すのは1期や粗さやチープさ。それって結局は1期ファンを取り込もうとしてるからだよね。だから大きな変化で離れさせたくないと 続く
-
- 2019年01月23日 21:49
- ID:szpHpDbM0 >>返信コメ
- あんま興味ないが騒動を振り返ると、たつきを離脱させたKカワ。「たつき不在?アホか」がファンの想い
キャラデザも世界観もたつきの作ったものを捨てられない、でもそこを切り離した新作のようにも見せたい
そしてこんなイビツな作品が生まれた。たつき捨てたなら吉崎キャラ絵で完全新作にすればよかったのに
当時「たつきだから生まれたケモフレだ」と言っていたファンの不安がドンピシャで的中したのがこの2。冷静に見るなら社会現象やブームなどと言わせてたのは多分Kカワでそこまでの作品でもなく最高視聴率も1%。それでも他作品にない独特な魅力もあったし2期を見た今でこそ1期のすごさをより強く感じた
媚びちゃったのにコアファンこそ嫌悪するケモ2。並みの萌え作品っぽいが萌えオタがこれを選ぶと思う? 子供向けと言うが子供はバカじゃないぞ、これ見て面白いと思う?じゃあどこ向けなんだこれは
何もかもが中途半端。たつきが今やってるケムリは絶賛するほどでもなく相変わらずの低予算感とチープさ
でもたつきが楽しんで好き勝手やってるのは伝わるしケムリこそがケモ1期に感じた魅力を思い起こさせるね
長く能書き垂れてすまなかったが単純にいうよ ケモノ2期は絶望的に面白くない、それだけ
もうたつきを返さなくていい。巨大な障害にも負けず突き進んでくれ、たつき たーのしー!?
-
- 2019年01月23日 21:55
- ID:ZwUTmvCW0 >>返信コメ
- 公式がやりたいのはコレというより、アレだけでなく色々なものがありますよ。1期もそれに入りますよ。
ただし色々なだけだとまとまりないから、パラレルじゃないつながりあるような事をしてますよ。ではないか。
基本、制作実験場を貸して任せてそれ以上の扱いはない。コンテンツ渾身のこだわり賭けとかはない。あくまでこんな風に出来ちゃった、のがそれなりだったりハズレだったり当たりだったりしながら続いて行く。
クリエイタ―の入れ込み野心があったとしても関係なく、そういうやり方にすぎない。言うても美少女動物園やで…あたりでは。
-
- 2019年01月23日 22:10
- ID:99fhtRCN0 >>返信コメ
- >>375
1期2話でふたば民が壊れ始めたのとか知らんのか
-
- 2019年01月23日 22:24
- ID:ZwUTmvCW0 >>返信コメ
- 公式は 所詮は競争相手が見当たらない所を見込んだ美少女パークにすぎない、という冷徹な見定めが根本にありそう。
であれば超バカウケ1期も狙いではなく万馬券奇跡としか見てないだろう。1期は、たつき作はこうであったのだ分析をつきつめるほどに虚しいものとなる。真に受けてはいけない当たりマジ狙いしてはいけない見定めの相応に徹して行い続ける事こそが狙いになるだろうから。
-
- 2019年01月23日 22:43
- ID:9KFhqThB0 >>返信コメ
- 1期の2話はコツメカワウソ登場あたりで圧倒的な狂気を感じた
-
- 2019年01月23日 22:55
- ID:.ZvsOQLB0 >>返信コメ
- ちなみに、ジャイアントパンダの尻尾は白い
仮に吉崎のキャラデザでは黒だったとしても、
たつきなら気づいて直していたような気もする
作り手がそういうところにこだわれない作品は・・・
-
- 2019年01月23日 22:56
- ID:7ZsUQoG70 >>返信コメ
- サーバルのブランコ立ち漕ぎはかわいかったけどかわいいだけだな
脳内快楽物質放出しまくりで同じ反復運動を繰り返してわーいわーいとはしゃぐコツメカワウソの狂気には及ばない
イタチ科の獣の習性をよくわかってるシーン
イタチ科は遊びだしたら止まらない 食べない獲物まで殺戮したり自分より遙かに大きい獣に挑む戦闘狂なのも、脳内快楽物質のせい つまり遊びの延長で楽しんでる
そういう狂気を持った動物
たつきはそういうのわかってる
-
- 2019年01月23日 23:18
- ID:ieS78kFN0 >>返信コメ
- けもフレはたつきじゃないと作れないと確信した。
-
- 2019年01月23日 23:30
- ID:1yeXNVD00 >>返信コメ
- 監督さん、脚本家さんには、
たつき色に拘らなくていいから1クール貫通した物語を見せて欲しいかな。旅の目的とか謎の究明とかさ。
深夜帯はそこそこ年齢層高いんだし、1期のパーツを繋がりも無く焼き直して並べられても納得しないよ。
期待して待っとくよ。
-
- 2019年01月23日 23:36
- ID:MQZVtDaa0 >>返信コメ
- >>98
どこ行ってもたつきたつきbotみたいに喚く連中ばっかりで本当に嫌になる
-
- 2019年01月23日 23:40
- ID:ZwUTmvCW0 >>返信コメ
- けもフレはたつきじゃないと作れない ×
けもフレ1期はたつきが借りないと作れない ○
たつきはけもフレ企画を立ちあげられない ○
-
- 2019年01月23日 23:43
- ID:UuVwX2M.0 >>返信コメ
- みなみけ二期の二番煎じって作品
-
- 2019年01月23日 23:50
- ID:w5ixzWPs0 >>返信コメ
- 1期の「けものフレンズ」だけが比較対象じゃないんだ。今までに自分が面白いと思った作品は、もっとたくさんある。
でも、この作品に関しては、繰り返して何回も2回目以降を視聴する自分の姿がイメージできない。
言いたいことはたくさんあるけど、端的にはコレ。もう1回味わってみたいと思うものが本編に見つからない。1回目を視聴するイメージも危うくなってきた。
次回予告だけ好き。
-
- 2019年01月23日 23:55
- ID:99fhtRCN0 >>返信コメ
- >>444
前半パートの新人フレンズラッシュで、
「このアニメ大丈夫なのかな?」って心配してたら、
心配しないようにIQ溶かしてくれる神展開
-
- 2019年01月23日 23:59
- ID:ieS78kFN0 >>返信コメ
- >>451
ただのゴミじゃねえか
-
- 2019年01月24日 00:01
- ID:sZMiv0.J0 >>返信コメ
- 2もたつきもヒトはイマイチの出来しか作れないと確信した。
-
- 2019年01月24日 00:02
- ID:cAHUghfZ0
>>返信コメ
- 癒される 来週も期待
-
- 2019年01月24日 00:03
- ID:0rjUrL.F0 >>返信コメ
- >>99
そのつまらないって意見が本当に色眼鏡のない純粋な視点から生まれたものだと思ってる?
たつきじゃないから気に入らない って心のどこかで思ってるからこそ面白くないと感じてるだけでしょ
-
- 2019年01月24日 00:05
- ID:ggOGB.L30 >>返信コメ
- >>330
ああ、博士と助手のスプーンを上手く握れない描写が、鳥が足で物を持とうとする仕草そのもので妙に可笑しかった事を思い出したよ・・・
音もなく飛来してあの頑丈なサーバルを一撃して悶絶させる猛禽類の攻撃力とか、細かい演出の積み重ねで構築されたキャラクター像が本当に良く出来ていたと、思い返すだけでも感心してしまう。
飛翔能力は、どう考えても翼が小さすぎるので、反重力とかでまかなっているとしか思えなかったけどw
本編が終了しても、散発されたスピンオフの短いコラボ関連動画でも、そんなフレンズらしさが十分詰まっていて楽しかったなぁ。
残念ながら、もう失われてしまった模様だが。
-
- 2019年01月24日 00:20
- ID:erOBCUn20 >>返信コメ
- >>457
「否定意見は全部色眼鏡で見てるやつ」って色眼鏡かけてるのはお前定期
横からだが現状100歩譲って普通はまだしも面白いはない思うぞ
今後どうなるかわからんが
-
- 2019年01月24日 00:22
- ID:x58Gq.JI0 >>返信コメ
- >>457
2話に関しては残念ながらたつきじゃないからとかそういう問題じゃないレベルまで
転落しちゃってると思うよ
-
- 2019年01月24日 00:36
- ID:wq1vIpPC0 >>返信コメ
- >>430
ならお前も、ここのコメ欄に文句あるなら、次回以降見なけりゃいいだけじゃね?
という返しが成立する訳だが
-
- 2019年01月24日 00:37
- ID:Q1hRHBoK0 >>返信コメ
- >>445
レアだが黒い奴もいるで 後、吉崎のやつは白
-
- 2019年01月24日 00:48
- ID:soTsVFj40 >>返信コメ
- >>430
某岡村さんを思い出したw
-
- 2019年01月24日 00:58
- ID:oGJPBKDh0 >>返信コメ
- 二期セルリアン→付喪神モチーフ→付喪神→日本古来の妖怪(神々)→八百万の神→ヤオヨロズ……
-
- 2019年01月24日 00:59
- ID:zOOOLsYn0 >>返信コメ
- パンダ どうして笹なんか食べ始めたんだ お前熊だろ ほかの生物との競争に負けたんだよな でもほかの地域では別に負けてないということは、中国にのみいる生物・・・・・・・・・・・・
中国人に負けたのか・・・
-
- 2019年01月24日 01:17
- ID:yZQTpOt.0 >>返信コメ
- あの物にとりついた妖怪みたいになってるセルリアンはヤオヨロズを比喩したものだったのか
やっぱり皮肉結構こめてるよな
-
- 2019年01月24日 01:18
- ID:6Xoc8xcW0 >>返信コメ
- 優しい絵本でよかった
来週も楽しみ
-
- 2019年01月24日 01:24
- ID:0juWd6Gv0 >>返信コメ
- これもケムリも信者以外誰もほめてないあたりほんと似た者同士だな
-
- 2019年01月24日 01:28
- ID:yyEaNUE10 >>返信コメ
- 1話みて2期も楽しめそうかな・・・と思ったが、2話は正直時間が経つのが長く感じるほどテンポが悪くて視聴がきつかったな・・・
制作側が1期の「優しい世界」を前面に出したい意図はわかるんだけど、押しつけがましいというか、あざとい感じが拭えないというか・・・
アニメーションも単調で見ててつまらないんだよなぁ。
1期はCGしょぼいとか散々言われてたけど、動物のちょっとした特徴とか動作に取り入れていて見ていて飽きなかったんだと気づいた。
サーバルが対象に向かって耳から動き始めたり、前かがみに歩いたり、挙げたらきりがないが。
2期は表情の変化はあるものの、キャラごとの個性が動きに見られない。歩くシーンも横滑りしているような質量を感じない動きで死んでいると感じる。
-
- 2019年01月24日 01:35
- ID:WzZvLzpK0
>>返信コメ
- ないな
-
- 2019年01月24日 02:20
- ID:oBCRtaBd0 >>返信コメ
- セルリアンが食器の付喪神みたいに見えたけどなんかの伏線か?
-
- 2019年01月24日 03:11
- ID:.gHfTyu.0 >>返信コメ
- >>200
これだ
ケムリクサの「へー、すごいなあ」を連発する若葉がウザく感じなくなりつつあるのに、こっちときたら...
-
- 2019年01月24日 03:20
- ID:UpcEAeA40 >>返信コメ
- ネムいなあ
-
- 2019年01月24日 06:21
- ID:0TFhrPFz0 >>返信コメ
- フアァンサイトなのに評論家のカキコが大杉
-
- 2019年01月24日 06:53
- ID:p472kjfn0 >>返信コメ
- >>7
「裸の大将」思い出すw
-
- 2019年01月24日 07:00
- ID:p472kjfn0 >>返信コメ
- 2期の第1話が始まる前に、
サーバル役の尾崎さんが動物園を訪ねる放送があって、
その中でレッサーパンダが まさしく提供のポーズで寝ているのを見て
はしゃぎながら写真を撮ってたんだけど、
製作陣はそのレッサーパンダを見本にして 今回のポーズを取り入れたのかなぁと思ったw
偶然なのかなぁ。にしてもシンクロしてたw
-
- 2019年01月24日 07:02
- ID:cUC1BdIT0 >>返信コメ
- フアァン
-
- 2019年01月24日 07:14
- ID:I3RWs.Vm0
>>返信コメ
- 一言だけ。
『毒にも薬にもならねえクソだった』
-
- 2019年01月24日 07:23
- ID:z25FgMXY0 >>返信コメ
- 悪い意味で1期に引っ張られてる気はするよな
製作サイドも視聴者サイドも
ただ1期見てなくて背後のゴタゴタ知らなかったとしても今のところそんな面白くない
まあ1期も3話で一気に風向き変わったし期待・・・はしないで待ってよう
-
- 2019年01月24日 07:24
- ID:jizD.m.G0 >>返信コメ
- なんか物足りないな、と思って1,2話見直してて気づいた。
前回はボスが劇中内で担当してた『フレンズの元になった動物解説』が今の所描写されてないんだ。会話の中で解説が入ってくるからこそ馴染むものがあったのにね。
あまり1期1期と言うもんじゃないけどここだけは残してほしかったな。
-
- 2019年01月24日 07:39
- ID:OjeM.gss0 >>返信コメ
- アンパンマンとかドラえもんのキャラクターの
さりげないキャラ設定やイメージ作りが簡単なように見えて
いかに難しい事をさらっとやってのけているのかという
偉大さを思い知らされるな。
「このキャラこんな事しちゃうんだ」
「こういうセリフは言わせないでほしかった」と
一度もファンに思わせずに数十年続けるって凄い事なんだな。
アンパンマンとドラえもんの作者にアドバイスしたのは
手塚治虫だから登場人物が偉人だらけで比較対象にすら
ならないんだけどな。
-
- 2019年01月24日 07:57
- ID:3ITqCEsK0 >>返信コメ
- >>475
そういうオーラあるよな
-
- 2019年01月24日 08:05
- ID:qI8X48UA0 >>返信コメ
- この雰囲気がまさにアニメ艦これのそれ
-
- 2019年01月24日 08:37
- ID:bNBZk9Sv0 >>返信コメ
- パンダ
-
- 2019年01月24日 08:51
- ID:vjDmYQJW0 >>返信コメ
- 俺は動物好きでよくテレビの動物番組を見るんだけど、飼いならされたペットや檻の中に入れられたを見てみても可愛いとは思うが特に面白いとは思わない
野生の中で自由に動き回る生態を追う番組は大好きなんだが
たつきの作ったけもののキャラは中身に野生が混じってる 野生を垣間見れる
2期のは飼いならされたペットって感じ
もっと言うとただ人間がコスプレして動物の真似をしてるって感じ
-
- 2019年01月24日 08:55
- ID:xh3RW.PR0 >>返信コメ
- いや、2話すげー面白いよ
金と名誉に目が眩んだ無能達が、前回の功労者を追い出して作り出したのがコレって、サイッコーにおもしれーよ
-
- 2019年01月24日 08:56
- ID:SKjLRzMX0 >>返信コメ
- CGアニメ制作班がまだ演出手法に慣れていないのか、脚本の書き込みが足りないのか、カット割りやレイアウトにぎこちなさを感じてしまうんだよねえ。効果的に話を進めるよりも、脚本の隙間を引き伸ばすために無駄にカット割ったり、キャラ適当に並べて喋らせてるだけで演出上効果のないカットが目立つ。それで隙間風が吹くような感じになってる気がする。
-
- 2019年01月24日 08:57
- ID:vjDmYQJW0 >>返信コメ
- >>480
それな
2期は動物自身が、自分がどんな動物か口で説明しちゃってるんだよね 自ら自慢や主張してるようで冷める
1期の動物らは自分の説明なんてほぼしなかったと思う 突然行動で見せて、なんだこいつは!?って視聴者をびっくりさせる感じ
補足としてボスが説明するんだけど、それも園内の案内ロボットが解説してる感じでしっくりきて自然な流れで良かった
-
- 2019年01月24日 08:58
- ID:SKjLRzMX0 >>返信コメ
- >>481
ドラえもんの「野郎、ぶっ○してやる」もあれ必然性あったしねえw
-
- 2019年01月24日 09:11
- ID:9huZ9vF00 >>返信コメ
- >>408
思い切り、制作関係クレジットに並んでるね
使うのを悪とは言わんが、人かけて出来たのがね…
滑り台の所はあったけど紛失したとかを疑うな。こち亀の漫画で顔アップで誤魔化そうというのがあったが…まさかね
-
- 2019年01月24日 09:21
- ID:sZMiv0.J0 >>返信コメ
- >>481
原作では変わってるぞ
アニメは原作あってのものだし
この作品で思い知らされる事でも感想長文垂れ流すほどの事でもない
-
- 2019年01月24日 09:24
- ID:DHOPTLs10 >>返信コメ
- レッサーパンダは面倒くさい子だけど、誰かの役に立ちたいという気持ちをくみ取って許してあげたキュルルちゃんは好きよ
-
- 2019年01月24日 09:36
- ID:YyeKAZwd0 >>返信コメ
- >>430
人の感想にケチつけるお前が一番大迷惑で不必要
単なる悪口なら理解できるが、作品の出来、1話の構成、細部のひと手間、それら全てを見ての感想がつまらないという結論であり結果だ。ぶー垂れるは意味がちがう
素晴らしい!、喝采すべき内容!しか望まないなら専用のコミュでも作って言い合ってればいい
ましてや1期を見てた人達が望むのは、人と動物が違う存在でも互いに助け合う、認め合う平和な世界だ
初めから見てますアピールしといて、自分と違う存在は認めませんってか?苦笑いするわ
そういう感想もあると言う事実を理解しながらも、それを受け入れることは出来ない方がまだ可愛げがある
つまりお前はけものフレンズという名前だけに囚われて本質を忘れた真フレなんだよ
-
- 2019年01月24日 09:39
- ID:sZMiv0.J0 >>返信コメ
- あんまりガチ動物やるとラスカルとかコツメ密輸とかね…
ファン群れやクリエイタ―にしたってたのしースバラシイ!あまり調子こかせちゃうと度し難く節度や見切りがあるとも思えない、実際その通りなザマを晒してもいるし。
国民から金を徴収して安定してるダーウィンくらいの体制と覚悟でない限り、ちょっと気取った事やってみましたwで止めてしまじろうでもコスプレでも行かなきゃ色々シャレならん問題後始末来そうではあった。
-
- 2019年01月24日 09:47
- ID:zaX1rfTs0 >>返信コメ
- おにぎり大好きな画伯じゃん。
セルリアンの脅威具合がハチぐらいになってる。
-
- 2019年01月24日 10:03
- ID:E3DmJLle0
>>返信コメ
- つまらん
-
- 2019年01月24日 10:14
- ID:yTpJIGC.0 >>返信コメ
- >>265
1期2話で、コツメちゃんの石遊びに全く脈絡なく入れたように思えて、一旦は評価が激下がりしたけど、後でここのコメント欄やウィキとかで、リアルのコツメちゃんもああやって石遊びをするのだと知って、なにげないところなのに動物の隠れた能力を垣間見せられて、多いに感心したもんだ❗
-
- 2019年01月24日 10:18
- ID:pvtnRQqC0 >>返信コメ
- >>497
追記。あれがあって、このアニメは只者ではないかもと思い始め、3話4話で完全に嵌まったのは懐かしい思い出✨
-
- 2019年01月24日 10:19
- ID:Wv.E8jSy0 >>返信コメ
- 2期は子供向けって言う人が多いが、子供は容赦ないよ
特に幼児は大人と違って「つまらないけど最後まで我慢して観てみる」なんてことはしてくれない
退屈だと感じたら、放送途中だろうと興味を失って他の遊びを始めて見向きもしなくなる
そういう子供を飽きさせない工夫をしてあるしまじろうを舐めたらアカン
-
- 2019年01月24日 10:27
- ID:sZMiv0.J0 >>返信コメ
- >>497
後になってから感心した例を出されても話の流れ的にちょっと意味が
ケムリ2話でヒトはアレだしジャガーもコツメも出てこなかったというくらいあまり意味が
-
- 2019年01月24日 11:00
- ID:9uJDxTCa0 >>返信コメ
- 百歩譲って話の内容は目をつぶるとして、キャラのモデルが狂気を感じてキツイのよな
1はアホヅラしてたけど愛嬌があったが、2はただただ怖い、それが視聴意欲をそぐのよ
-
- 2019年01月24日 11:32
- ID:vjDmYQJW0 >>返信コメ
- >>497
野生動物が好きな人はピンときたと思う
-
- 2019年01月24日 11:42
- ID:XXH7NhSH0 >>返信コメ
- >>501
横顔で口閉じたときの U みたいな口が子供の絵みたいでなんか気持ち悪かった
-
- 2019年01月24日 11:52
- ID:x58Gq.JI0 >>返信コメ
- >>468
いくら不評だからってとりあえずケムリクサ巻き込んでおけってのは辞めて差し上げろw
他所は他所、ウチはウチだ
-
- 2019年01月24日 12:07
- ID:ah.B56yS0 >>返信コメ
- >>265
たとえ一期以上に面白いものが作れたとしてもたつき信者がいる以上一期以上のアンケは無理だな
-
- 2019年01月24日 12:11
- ID:sZMiv0.J0 >>返信コメ
- たつきはたつきは言われるから
ならばその天才?監督はどれほどのものかという流れにもなってしまうんだよね…
少なくともかばん誕生の功績独占はウソでも完全に消滅したけど。
-
- 2019年01月24日 12:12
- ID:JOTxXLNW0 >>返信コメ
- 動物アルパカが高山でシェルパやってる事も
ジャガーが実は良く水に入る+腕力が強い事も
くどい説明セリフ無しで見せてたよね1期は。
スナネコが飽きっぽいのも元動物の性質。
今回のレッサーパンダの性格は動物の性格じゃなくて
「レッサー」という言葉の意味から来ている。
-
- 2019年01月24日 12:24
- ID:sZMiv0.J0 >>返信コメ
- たかがちょっと気の利いたアニメ観ただけ乗っかっていい歳して動物や自然を知った気、語る気になってドヤるのが多数出かねないから止めたところもあるかもね。
-
- 2019年01月24日 12:30
- ID:sZMiv0.J0 >>返信コメ
- まぁバッサリ言っちゃうと、
1期は動物こうだったーこうだったー話題でしつこく続けて
2の※を埋め倒すヒトの手口なんだろ?
-
- 2019年01月24日 12:35
- ID:sZMiv0.J0 >>返信コメ
- 他で
1期の事しか語られてねーよなwなどと自分で言いふらす
そんな絵を描く
-
- 2019年01月24日 13:00
- ID:dXiJXbNa0 >>返信コメ
- 今回も面白かったしほっこりした。
レッサーパンダちゃんよかったね!
っていうか、なんか知らんが今回のをやたら酷評されてるが、その心理がまったく分からん。
純粋に面白いのになあ…なんでだろう。
-
- 2019年01月24日 13:39
- ID:YpSVh57k0 >>返信コメ
- >>38
ホントこれ
遊具組み立てカットはけもフレ変わっちゃったなって感じた。
1話は結構良かったから3話に期待したいね
-
- 2019年01月24日 13:43
- ID:Sj0REsRL0 >>返信コメ
- 二期の違和感は2話で解消されたな。ここでジャガーが登場すれば盛り返せるでしょ。
-
- 2019年01月24日 14:00
- ID:aHJKdxF.0 >>返信コメ
- ジァイアントパンダちゃんの尻尾とスカートは白くして欲しかったです。塗り忘れと誤解されるかも知れませんが、見た目より動物の本質を忠実に再現してくれるのがけもフレの魅力だと思っていたので正直残念でした。レッサーパンダの名前の由来を知っていたのでレッサーパンダちゃんの性格は納得しましたが。
-
- 2019年01月24日 14:15
- ID:4Ijba3hI0 >>返信コメ
- >>465
本当、どうやって笹を食べられるようになったんだろうな。
肉食動物が草食動物に変化するだけでも大変なのに、草食動物でも手を出さない笹を選んだのだから、かなり無理をしていると思う。
-
- 2019年01月24日 14:26
- ID:fTaoc05G0 >>返信コメ
- まず監督やスタッフに動物をもっと観察してほしい
その上で動きをCGに反映させてほしい
耳の動きも獣らしい動きも人間を自動でトレースしてたら出来ないだろ?
だからたつきは手打ちで動きを入力してた
アプリ爆死で予算全くない中、それがどれほど大半な作業か想像できるだろうに
俺だって本来ならそこまで酷評することはないが、予算さえあればたつきなしでできるのか?っていう問いに対して帰って来たのがこれではさすがに……
-
- 2019年01月24日 14:49
- ID:gCH6i8Nr0 >>返信コメ
- やっぱりあんま動物っぽさが無いよ
1期2話だといきなり土舐めるキャラ出すわ獺の遊び好き出すわジャガー泳ぎ得意だとかそういうのがあんまり無いのが不満だわ
-
- 2019年01月24日 14:52
- ID:cugerDT20 >>返信コメ
- キャラデザを萌えキャラよりにしただけでCGのクオリティーが上がったとは思えないんだけどなあ
-
- 2019年01月24日 14:58
- ID:3ITqCEsK0 >>返信コメ
- >>517
動物っぽさが無い上に、女の子っぽい動きをさせたがるからな
コツメカワウソとか、あの格好であぐらをかいてたのに
-
- 2019年01月24日 15:13
- ID:qOgPDdJT0 >>返信コメ
- たつき監督が動向ってよりも一期の制作体制でできた監督のこだわりを即応させるってのが予算増えて人が増えた結果できなくなったんだろうなーと・・・。
少人数で監督もほぼすべての作業に関わってるなら微調整効いた細やかな動きが今期は「ここがおかしい」「もう作ったあとだから変更無理」「カットするか作り直すか」実作業移る前に部署ごとの攻防あって時間が足りてない気がする。
-
- 2019年01月24日 15:22
- ID:3ITqCEsK0 >>返信コメ
- >>511
純粋に面白くないからやで・・・
-
- 2019年01月24日 15:31
- ID:FgCV2L2v0 >>返信コメ
- >>98
2擁護する人ってなぜか具体的に何が良かったのかは言わないよね
そのくせ観た感想をちゃんと言ってる人たちをアンチ認定して
中には2の擁護から何故かケムリクサやたつき批判に移る輩もいるし
そんなに周りが間違ってると思うなら大人しく2のファンサイトでも探してそこで楽しんでいればいいのに
-
- 2019年01月24日 16:13
- ID:PrtdBzW30
>>返信コメ
- けものフレンズもけものフレンズ2も最高でした!
-
- 2019年01月24日 16:16
- ID:ESehr5lB0 >>返信コメ
- あのヘラジカですらちゃんと道順を説明できたのに、ジャイアントパンダと来たら…
-
- 2019年01月24日 16:37
- ID:m9o9Vd8c0 >>返信コメ
- >>434
手柄を横取りっていうより、前提として、『1期の続きを作れ』っていう有形無形の意向があったんだと思う。
おっしゃるとおり、『閉園後のジャパリパーク』っていう設定をポイチョして、全く別設定のジャパリパークや、閉園前のジャパリパークを舞台にして一から作ったほうが良かったよな。
下手に寄せるから劣化にしかならんのだ。持ち味を生かせばよかったのに。
-
- 2019年01月24日 16:41
- ID:q8Yu4YW60 >>返信コメ
- Twitterでずっとけもフレのイラストや漫画描き続けてた人たちのつらそうな反応がつらい…
けものフレンズというコンテンツが好きだからといって、どんな出来のアニメでもありがたく面白がれというのも酷な話だし
むしろ好きであるほどつらいだろ
-
- 2019年01月24日 17:04
- ID:m9o9Vd8c0 >>返信コメ
- まあ、割と折れそうだけれども、まだ2話目。3話目で復活してくれる可能性もある。
手首のスクリューを錆びさせるな
-
- 2019年01月24日 17:08
- ID:m9o9Vd8c0 >>返信コメ
- っていうか、今更ながら気づいたが、ひょっとしてパンダも公園の光景を知らなかったのか?
あの光景を再現できたのは、組み立ててからだったわけだし。
-
- 2019年01月24日 17:32
- ID:x58Gq.JI0 >>返信コメ
- >>520
CG海外に丸投げとかやっているんだから脚本や絵コンテといった前段階でちゃんと指示しておかないと
出来上がった映像に反映されないだろうしねぇ
まぁCG担当のスタッフに詳しい人がいればある程度フォローは出来るだろうけど
結局の所スタッフに動物に詳しい人がないなんだろうなぁ
-
- 2019年01月24日 17:46
- ID:i7EjRxgH0 >>返信コメ
- サーバルちゃんがひどい目にあってない
後先考えずに行動して池ポチャして茶番劇したり、崖から落ちたり
ベタだけどギャグとして面白いシーンが無いんだよな今作
視聴者側が盛り上がって「たーのしー」「すっごーい」を使いまくっただけのを勘違いしたのか、やたらとサーバルに言わせがち。一発ネタしかできなくなった芸人かと
-
- 2019年01月24日 18:09
- ID:QjWG2rg20 >>返信コメ
- >>323
某まとめサイトはちょっといろいろと問題もあったりするから擁護しずらいけど…
でもここの管理人さんはTwitter実況でも後ろの感想でもできる限り好意的かつ建設的な感想を拾ってくるよね?どんな頭抱えるような酷い出来でもさ(まぁコメ欄で実際どうだったかを好き勝手言うのは自分みたいな有象無象だけれども) それはすごいことだと思う
もちろんこんな駄作の好意的な意見なんて取り上げるべきじゃない!然るべき評価をしてるコメントを!って思う人もいると思うけどさ 自分はどんなアニメにも否定的ではなく酷いアニメであればあるほど難しいただただ妄信的ではない けれど好意的なコメントを拾ってきて載せることは立派だと思う それが管理人さんなりの責任なのかルールなのかはわかんないしそんな大層なものじゃないかもしれないけどさ
それでなKFPが文句を言われるなら管理人さんじゃなくてコメント欄の否定?意見を書き込んだ自分たちだと思うんだ
もしあにこ便の運営自体にKFPが難癖付け始めたらいよいよ言論統制染みてきたなぁと思うしそんな難癖付けられるのならこんなアニメの感想をわざわざまとめなくてもいいだろう?こんなにも悲しいアニメよりも他にいいアニメは沢山あるさ
-
- 2019年01月24日 18:29
- ID:irtSEXq70 >>返信コメ
- オチが見えた、ヒトを探してるブレンズはカバンちゃんでしたってことではなかろうか?
-
- 2019年01月24日 19:11
- ID:QodXCBdH0 >>返信コメ
- >>39
ぱすてるメモリーズもけもふれ2も凄く面白いってほどではないがまぁまぁ普通に見れると思うが。
普通じゃ駄目なのか?
みんなアニメは傑作しか認めんのか?
-
- 2019年01月24日 19:45
- ID:3YbWvbbU0 >>返信コメ
- >>530
たぶんけもフレ2は動物園や水族館とのコラボ前提で、幼稚園児とかも視聴することを考慮して真似すると危ないシーンは無くす方向にしてると思うで
-
- 2019年01月24日 19:51
- ID:QodXCBdH0 >>返信コメ
- >>300
あの~、そもそもヒット作の続編で前編を超えるのって凄く難しいと思うんですけど。
それなのにみんなこの作品に対して期待しすぎ。
もっと気楽に観ればいいのに。
-
- 2019年01月24日 19:58
- ID:3YbWvbbU0 >>返信コメ
- >>458
サーバルキャットは耳がいいけど、フクロウは無音飛行ができるんだよなw
あの細かいネタの宝庫は好きだったよ
-
- 2019年01月24日 20:26
- ID:YLQ9ciAE0 >>返信コメ
- この2話見てから1期の1話2話見たら最高だったしなんか悲しくなったわ
もうかばんちゃんが出てきたらいいとかそういうレベルの話じゃないな、これ
-
- 2019年01月24日 20:31
- ID:x58Gq.JI0 >>返信コメ
- >>534
それだと真っ先にブランコから飛び降りるのは駄目とかなりそうだけどねぇ
カラカルが失敗してたけど怪我とかした訳じゃないから危険だからやめようという
反面教師にはならないだろうし
まぁホントは親が子供と一緒に見て指摘してあげれば良い事なんだけど
そういうのをしようとしないで作品に責任押し付ける大人も多いからね
-
- 2019年01月24日 20:35
- ID:Nh7RV9810 >>返信コメ
- >>518
見た目重視でジャニタレやアイドルを無理に登用して、棒演技と下手なアクションでげんなりってのに似てるわ
-
- 2019年01月24日 21:06
- ID:x58Gq.JI0 >>返信コメ
- >>535
横からだけど、前作がヒット作だから注目度が高かったのは確かだけど
別に必ずしも前作超えが求められている訳でもないと思うが
どちらかというと注目度高い続編とか関係なくてもこの2話は単純にデキが悪いんじゃないか
って危機感持たれちゃってるレベルでは?
そう思っていない人にはピンときていないのかも知れないけど
このサイトですら今の状況っていうのはあまり良い状況とは言えないかと
-
- 2019年01月24日 21:16
- ID:s5vMsBlj0 >>返信コメ
- 一昔前の邦画の動物CGでよく見られたけど、いくらモデルや質感がよくても動きがダメだとすべてチープに見える。優れたCGは、それが例え架空の生物だったり、ディフォルメされてたとしても、実在の動物の動きを研究して違和感なく自然な動きに見せているのが一目でわかる。
けもフレ2期が、動物ではなく動物のコスプレした美少女アニメだという意見が多いのは、そういうことでしょう。
1期キャラの動きは、自然や動物好きの人が見ても違和感ないレベルだった。2期も元動物の特徴を取り入れているのはわかるが、知識のない人が自分の中のイメージだけで動かしている感がある。
元動物を研究していないか、そもそも動物に対する観察力が不足しているかどちらかだと思う。動物ファーストでありながら、動物好きの人たちに支持されなかったら作品としてきついのでは・・・
応援はしているので頑張ってほしい
-
- 2019年01月24日 21:32
- ID:QodXCBdH0 >>返信コメ
- ヒット作の続編なんてこんな物でしょ。大体予想はつくと思うけど。
そんなに声高に批判するようなことでもない。ここのコメ欄見てると皆アニメに対して真剣で純粋なんだなと思う反面、もうちょい余裕を持って作品を観ようよ、とも思う。
-
- 2019年01月24日 21:37
- ID:.IMaVEp10 >>返信コメ
- 自分も話の内容以前に、
動きの稚拙さにどうにも引っかかってしまった。
話も全然響いてこないけど、なによりちょっとした動きが気になってしまう。
1期もチープではあったが、動きに関しては引っかかるなんてことは無かった。2は硬いというかぎこちないというか不自然というか。
-
- 2019年01月24日 21:37
- ID:WEq.uGoi0 >>返信コメ
- 誰が一番かわいそうって引き継いだスタッフたちがかわいそう。いきなり振られて動物のこと理解してないって叩かれて前作と比較されて…。
KD「お前らこれやれや1年で作れポーイ」
スタッフ「えぇ!?別に動物とか特に興味ないただの3Ⅾ屋ですが・・・でも断れない・・・」
KD「あ、売れたらウチの手柄。売れなかったらお前らのせいな。権利もろもろは死んでもやらんからな~。死苦ヨロ~」
スタッフ「前作プロット構成分析して動物のこと調べて構図アクション分析してモデル作って・・・」
KD「もっと前作より可愛くしろよ~やり直しなっ」
スタッフ「うわぁぁぁ間に合わないっ!分析すればするほど全作を超えられる気がしない・・!まるで死地に向かう兵士のようだ・・」
というやり取りを想像してしまった。
-
- 2019年01月24日 21:41
- ID:WEq.uGoi0 >>返信コメ
- ・・・と思って調べたら結構大作やってる監督やんけ!!!
ナノセイバーにグレンラガンか・・・ゴクリ
-
- 2019年01月24日 21:45
- ID:llIcUjhp0 >>返信コメ
- >>542
声高に批判というか単純に「ここすき」と呼べるものがここまで一切ない
キャラにもストーリーにもシーンにもね
それこそ「ヒット作の続編」というだけで3話までは半ば義務感で見ているだけ
-
- 2019年01月24日 21:51
- ID:llIcUjhp0 >>返信コメ
- >>544
???「『すっごーい!』と『食べないで下さーい』は絶対入れろよな」
という命令は絶対あったんだろうなと1話で決め台詞のようにクッソ雑に入れられたものを見て思った
-
- 2019年01月24日 21:51
- ID:9pog7xf.0 >>返信コメ
- 1期を見てたから見てるけど・・・もし前作みてなかったら切ってたかな、ここから面白くなるのかね
偉大な1期があるから見てもらえてるんだろうけどどうしたって1期と比較されるよね
-
- 2019年01月24日 22:02
- ID:wFOxRBhX0 >>返信コメ
- ふと思ったんだが、「動物っぽい習性を取り入れる。動物っぽい行動をさせる。」ってそこまで難しいものだろうか?
前作でこれやったたつきはコロンブスな卵的な意味で大したもんだが、今回はただ前作を習作としてなぞればいいだけなんだからと思ってしまんだが。
それで前作を超えられるかは別として、少なくともそれやってれば「こんなのけもフレじゃない」とは言われんだろ。
続編としては作りやすい部類に入るんじゃないか?
-
- 2019年01月24日 22:19
- ID:v8axKZvx0 >>返信コメ
- >>546
いや、だから多分そんなに面白くないんだろうなって予測できなかったかってことを言ってるの。そうすればつまらなくても、わざわざ批判することも無いでしょ?最初からある程度予想してるんだから。
-
- 2019年01月24日 22:27
- ID:MH61wkiW0 >>返信コメ
- 1話の時点ではOPも最高だし世界観もまぁ大丈夫かなと思ったが
今回のパンダさんはレッサーもジャイアントもコレジャナイ感がキツ杉
「仏作って魂入れず」という印象
-
- 2019年01月24日 22:36
- ID:x58Gq.JI0 >>返信コメ
- 何度か言ったし言われてもいるけど、現状前作がヒット作だからあんな2話でも
切らずに見ようと思って貰えている状態であって
既に前作がヒット作だから見る側のハードルが上がっているって段階は1話で終わっているかと
そもそも最初からヒット作の続編なんてこの程度のモノでしょってつもりなら
わざわさハードル下げて見る以前にそもそもそんなのより他のアニメ見た方が有意義かと
-
- 2019年01月24日 22:38
- ID:vjDmYQJW0 >>返信コメ
- >>373
名作は、王道でありつつどこか異端な どの作品にも似てない個性があるんだろうな
右へ習えの普通の創作物が表現作品として面白いわけがないんだよな だって驚きとか無いじゃん
-
- 2019年01月24日 22:39
- ID:llIcUjhp0 >>返信コメ
- >>550
なんでアニメ観るのに危険予知しなきゃいけないんだよw
観る前は制作陣一新で不安半分、新たなけものフレンズが観られるという期待半分だったけど
いくらなんでもけものフレンズから魅力を感じるシーンが一つもないとは思わんかったわ
あったのはセリフもストーリーも上辺だけナゾッたオリジナリティもクソッタレもない虚無だったが
-
- 2019年01月24日 22:48
- ID:vjDmYQJW0 >>返信コメ
- >>376
心のない優しさだね
ハイロウズの「青春」という曲の歌詞に出てくるんだけどね
心のない優しさは、敗北に似てる って
-
- 2019年01月24日 22:48
- ID:4wWndSFq0 >>返信コメ
- >>551
1話もそれなりにキツかったゾ…
-
- 2019年01月24日 22:55
- ID:fdpPNkeN0 >>返信コメ
- >>553
名作(評価される作品)はやはりオンリーワンの魅力がある。
まじで異世界転生物とかデスゲーム的なやつを安易にアニメ化するの勘弁して欲しい。
-
- 2019年01月24日 22:57
- ID:brtIejn70 >>返信コメ
- >>533
ぱすメモが普通に面白いならぱすメモのスレ盛り上げてやれよ過疎ってるぞ
-
- 2019年01月24日 23:07
- ID:vjDmYQJW0 >>返信コメ
- >>426
だよな
自分の小学生の頃を思い返してみても、1期の方が面白くて深いと気づく
子供って色んな事見てるし考えてるからね
-
- 2019年01月24日 23:11
- ID:sZMiv0.J0 >>返信コメ
- 公式としては、作り物としてある一線からは動物に迫りたくないのかもしれない。少し賑やかしたその先はガチの所へ行ってくれたらいいなっていう。
そもそも、自然ではなくパークである自体が予防線を心がけてる以外の何モノでもない。まぁ中にはちょっと自然に寄りのものがあってもいいのかな、程度でそれ以上はないのだろう。
何故そういう一線引いた心がけなのか?ナショナルジオなんたらでもダーウィンなんたらでもないからか。つまるとこ動物をネタにしてるエンタメアニメごときがファンともども、あんまりその気なっちゃって盛り上がってもな…というナンチャッテの自覚、引け目があるのかもしれない。
大体、冷静に考えたら美少女動物園て自体がフザけてるととられて仕方ない代物であり、皆からありがた扱い祭りされる事のが異常、ウッカリ乗ったらやべーぞコレというある意味ごもっともな見地から動いていないのかもしれない。かもしれない。かも
-
- 2019年01月24日 23:20
- ID:vjDmYQJW0 >>返信コメ
- >>511
非常に言いにくいのですが、あなたの感性が乏しいからではないでしょうか・・・
別に悪い事ではないですよ
不味いものでもおいしいおいしいって思えるのは
-
- 2019年01月24日 23:23
- ID:1WgKJbyd0 >>返信コメ
- >>289
へえ、カバオくんの冷や汗が桃色だったり
ウサギがクソ食ったりしてるんだ。
ぼく前から見てたとおもってたけどそんなこといままでしらなかったなぁ。
-
- 2019年01月24日 23:27
- ID:vjDmYQJW0 >>返信コメ
- >>516
予算ではないねやっぱり
ロッキーって有名なボクシング映画あるじゃん
あれは最初全然予算がなかったんだって
でも1が一番好きなんだよな俺
勝ってチャンピオンになる2もいいけど、やっぱ1が一番良かったな
1でヒットしてビッグタイトルになって予算も多く確保できたはずの続編よりも1の方が輝いて見えるんだよな
やはり最初の創作意欲や野心が凄かったんだろうなあ
あれシナリオも監督もシルベスタスタローンだっけ
-
- 2019年01月24日 23:28
- ID:0rjUrL.F0 >>返信コメ
- >>105
とにかく貶したいってだけの人が某ちゃんねるとかから雪崩れ込んできたんだろうね
わざわざよそのサイトに来て荒らすとか本当に最悪
-
- 2019年01月24日 23:34
- ID:vjDmYQJW0 >>返信コメ
- >>534
うっわ 糞つまんねーな
遊具を全部撤去した公園みたい
-
- 2019年01月24日 23:37
- ID:vjDmYQJW0 >>返信コメ
- たぶんこの例えはわからないと思うけど、
ゲームの、ロストプラネット1,2とロストプラネット3を比較した時の悲しみに似ている
-
- 2019年01月24日 23:48
- ID:vjDmYQJW0 >>返信コメ
- 表面的には楽しそうにやってるけど
悲しみや悔しさや怒り虚無感に襲われるアニメ
唯一予告で救われる
-
- 2019年01月24日 23:52
- ID:sZMiv0.J0 >>返信コメ
- >>564
某ちゃんねるは けもフレの事を考えてるんだー公式の行いが悪いからだーやらで本題からずれた誹謗中傷の連係遊びに乗っ取られた(乗っ取らせ?)感があるけれど、
仮にそういう要素があるとして「乗っ取り」まで行かなければゴミ箱感が臭わないだけまだ良いんじゃないかなと思う。
-
- 2019年01月25日 00:06
- ID:HUe1Tr6f0 >>返信コメ
- >>564
最悪なのはあんただよ
そのサイトが嫌いだからってここを巻き込むなよ
ここは単純にアニメ好きが集まるからコメ欄は面白いつまらないがはっきり分かれる傾向があるだけだ
単純にアニメとして面白くなかったからこの惨状なんだよ
-
- 2019年01月25日 00:08
- ID:YyeO4MDN0 >>返信コメ
- >>563
その例はちょっと違うじゃん。無名スタローンが1を作ってヒット
2は予算も増えてるけどスタローンが作ってるし1よりもヒットしてる
4までが最高でそこからやや失速かな。でもすごい才能あるよね
けもの2期は予算は増えたがメイン作り手(スタローン=たつき)が降板
だからこんな作品になってしまった
-
- 2019年01月25日 00:21
- ID:Dr082sZp0 >>返信コメ
- >>549
「動物っぽい習性を取り入れる。動物っぽい行動をさせる」これだけを取り入れても物足りなさは感じるだろうね。これら動物要素はあくまでも演出の一部分にすぎないから。
確かに作品作りや方向性のヒントにはなったとは思う。けど、それだけでは一作品としては物足りないかな。
-
- 2019年01月25日 00:22
- ID:e..hqu2l0 >>返信コメ
- >>570
その例もちょっと違うじゃん
元から多くのものを自分で作ってきたスタローンとけもフレ借り監督は違う
事を呑み込みやすくする例えのはずが脱線していく例かな
-
- 2019年01月25日 00:26
- ID:Dr082sZp0 >>返信コメ
- >>549
あと、難しいというよりも観察力や気遣い、丁寧さ。そちらの方が要求されそう。
それらも含めて製作者の力量だったり特長として現れる部分なんだろうね。
(571続き)
-
- 2019年01月25日 01:03
- ID:l.U4ilNy0 >>返信コメ
- まあ2の出来が良くないにせよ、未視聴の人に興味を抱かせ、視聴済の人を懐かしませると云う流れを鑑みるに、この時点での結論としてアニメ1期の更なる販促に貢献してはいるよなとw
-
- 2019年01月25日 05:38
- ID:Hh5ZYv6d0 >>返信コメ
- これが噂の「見る睡眠薬」ですか…
よく効きました。
-
- 2019年01月25日 09:55
- ID:IfqSo1C20 >>返信コメ
- >>534
そんなこと言ったらアンパンマンは毎回パンチで敵ぶっとばしてるし、
ライダーも戦隊ものも一切子供に見せられなくなると思うが
-
- 2019年01月25日 10:03
- ID:POW3L3dv0 >>返信コメ
- >>552
ハードル下げて観るくらいの心の余裕を持てよ 、ということを言いたいだけなんだがな 。
-
- 2019年01月25日 10:23
- ID:2bF8k5Vs0 >>返信コメ
- >>570
ケムリクサの出来見たらスタローン=田辺だろ
-
- 2019年01月25日 10:27
- ID:KPObZokx0 >>返信コメ
- あのさ、今の2期を見てかばんちゃんを本格的に出して欲しいって思ってる人いる?
申し訳ないけど俺は嫌だ
-
- 2019年01月25日 10:37
- ID:DoHuCaUD0 >>返信コメ
- スタジオジブリでも駿と吾朗くらい違う感じ?
-
- 2019年01月25日 10:39
- ID:1XqtV7jB0 >>返信コメ
- >>94
キャラの可愛さで売っていくつもりなんじゃないかな。
だから、ストーリーや演出といったアニメの内容に関することは二の次。
本来ありそうな遊具の部品が転がっているところや組み立てるシーンはカットして、遊んでるシーンに尺を使うのもそのためかと。
-
- 2019年01月25日 11:19
- ID:YcgEp9PL0 >>返信コメ
- >>235
ここにいます
2話視聴直後にニコニコの1期1話に逃げた
なんとか発狂を堪えた
-
- 2019年01月25日 11:22
- ID:YcgEp9PL0 >>返信コメ
- >>258
健闘を祈ってる
煽り抜きのマジで
-
- 2019年01月25日 11:38
- ID:YcgEp9PL0 >>返信コメ
- >>478
毒だと思います(KONAMI)
-
- 2019年01月25日 11:52
- ID:YcgEp9PL0 >>返信コメ
- >>537
というか、このクオリティのままかばんちゃん出されたら今度こそ理性的な判断出来ない
頼むから見れるレベルまで持ち直してくれ…
-
- 2019年01月25日 11:58
- ID:YcgEp9PL0 >>返信コメ
- >>577
余裕もって見てあの有様だから一周回って呆れるしか無いんだよ
「騒動後の直後」って時点で最低限しか求めてないのに、その最低限のハードルすら下から潜られたからこうなってんの
キャラのどの仕草にも獣みを感じられんとは流石に思わなかったわ
製作陣も上から仕事押し付けられて大変だったんだろうな
-
- 2019年01月25日 11:59
- ID:YcgEp9PL0 >>返信コメ
- >>579
俺も嫌だ
この流れのまま出されたら冗談抜きにキレそう
-
- 2019年01月25日 13:59
- ID:h0wAsmVn0 >>返信コメ
- >>570
べつにけもフレとの比較ではなくて
予算少なくても創作意欲や野心やセンスがあれば良いものができる 予算があるからといって良いものはできない
って話だろう
-
- 2019年01月25日 13:59
- ID:JqAMWu7h0
>>返信コメ
- たつき・・・・・
-
- 2019年01月25日 14:03
- ID:h0wAsmVn0 >>返信コメ
- たつきとスタローンを比較してて草
-
- 2019年01月25日 14:25
- ID:IRjcf4xl0 >>返信コメ
- >>38
あれ?どこか見てなかった部分があったのかと巻き戻し確認して省略にようやく気付いたよ
他の人も書いてるけど、もっと他にもパーツが散らばってるのがわかるような画面いれてくれたらせめて良かったのにな
(引きで地面を映せばいいだけなんだから難しくもないだろうに)
-
- 2019年01月25日 14:46
- ID:.E1m7haq0 >>返信コメ
- うーん、なんか目的が分からない。一期2話で橋を作ったのは「渡れなくて皆が困ってる」「自分たちもジャパリバスの修理が進まず困る」という状況だったからだよね。でも今回の公園って別に誰も困ってないよね? なんで修理しようと思ったの?
それに今回レールに沿って旅するみたいだからぶっちゃけ毎回途中下車せずにそのまま乗ってれば終わるんじゃないの?? なんで下りたの? 追跡組の2人も「必ずレールの先に目標がいる」わけだからすぐ追いつけるんじゃないの??
-
- 2019年01月25日 14:57
- ID:DoHuCaUD0 >>返信コメ
- >>592
>今回レールに沿って旅するみたいだから
ただレールに乗っていても目的地に辿り着くとは限らないからスケッチ(記憶)を探りながら旅をするんでしょ。
-
- 2019年01月25日 15:20
- ID:XMjUVi960 >>返信コメ
- だがそもそも、なぜレールに乗ったのか
セルリアンが逃げるために乗った1話は分かる、だがそのあとも乗り続ける理由が分からない
それこそ、キュルルが以前「この乗り物にのっていたことがある」って言ったならわかるが、そんな素振りはない
-
- 2019年01月25日 15:24
- ID:XMjUVi960 >>返信コメ
- あとついでに言えば、1話でレールの乗ったのは何のためか
隠れるつもりだったなら、あの巨大セルリアンに対しては無駄な行動だし、動くものだと分かっていないと意味不明な行動になる
カラカルはボスが話すことすら知らなかったようだから、当然知らない。キュルルにもそういう描写はない。唯一サーバルは知ってた可能性があるが、あの猫「すっごーい」をいう機械と化してるので、なんの説明もない
-
- 2019年01月25日 16:11
- ID:eMXTBfhF0 >>返信コメ
- 冒頭の無駄な1分を使えば、台詞だけでもいろいろ補完できた
のにと思うわ。
「最近することなくて退屈」とか「お気に入りが壊れた」とか
パンダに喋らせておいて、修理中のカット入れておけばパンダも
幸せ、レッサーも役に立てて幸せ。スケブも記憶の手がかり得て
幸せ、とかに出来たのに。あと目的地というか、このモノレール
に乗り続ける理由付けとかね。
-
- 2019年01月25日 16:24
- ID:EXb321jH0
>>返信コメ
- カラカルどころかサーバル居なくてもいい気がするぞ
キュルル一人が旅先で出会ったフレンズと友達になってく話にしても十分だろう
とりあえず次回予告が最高過ぎる
あの次回予告を額に入れて飾りたい
-
- 2019年01月25日 16:39
- ID:9I92fzTD0 >>返信コメ
- >>592
壊れた遊具と絵を照らし合わせて遊具を直すなら、まだ話が繋がるんだけど、
とくになんの理由もなく組み立てた後で絵と見比べてるから、本当に意味が分からないよね
-
- 2019年01月25日 17:35
- ID:GkTMDYtJ0 >>返信コメ
- >>564
ここまで批判的な意見がほとんどだけど彼らは2を観た感想を言ってるんだよ
ここはそういうサイトだからね
で、君のように2を擁護してるコメントの中に2の内容に言及してるものはいくつあった?
ざっと見たが俺は見つけられなかったよ
アンチしかいないだの、あのサイトから来てるだの、批判するとか意味が分からないだの、そういうことしか言ってないよね
場違いなのはどっちだよ
-
- 2019年01月25日 18:19
- ID:qciE.HR20 >>返信コメ
- ゲームの話ですまないが、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドで写真の場所を訪れるとリンクの記憶が蘇るシステムがあるんだ。
けもフレ2もこれと同じことをしたいんだろうなと思う。
でもここで納得いかないというか、下手だなーと思うのが、ゼルダはあらかじめ写真を全部渡されてから冒険するから写真の場所に来た時にカタルシスや伏線回収の楽しさになるんだ
では、けもフレ2はというとイラストの場所はここじゃない?といきなり視聴者の知らない絵を出されて置いてけぼりにされるんだよな。
伏線置いてもないのに伏線回収したぞ〜って騒がれても頭おいつかない
-
- 2019年01月25日 18:38
- ID:2bF8k5Vs0 >>返信コメ
- >>594
1話でこの乗り物に乗ってきた気がするって言ってたんだが。結局まともに見てないんだよなこいつ等
-
- 2019年01月25日 18:43
- ID:h0wAsmVn0
>>返信コメ
- やっぱ勃起がいないとダメだな
-
- 2019年01月25日 19:05
- ID:Iv9.22gi0 >>返信コメ
- >>587
一話で触れられているからたぶん出ると思うぞ。キュルルとカラカルとサーバルをかばんちゃんが見送るシーンとか普通に流れそう。
-
- 2019年01月25日 19:29
- ID:.E1m7haq0 >>返信コメ
- >>601
うーん。「僕はこれに乗って来た気がする」を重要な手がかりと考えるなら、家はモノレールの沿線ってことになるからその分スケッチブックの重要度が減るというか。(絵に描かれた場所がレールの沿線とは限らないわけだし。) でも3人とも相変わらず「絵を手掛かりに探そう!」のままで、「これに乗って来た」発言の方は全員から頑スルーされっぱなしというか。なんかふわっとしてるとでも言えばいいかな。それに、あの遊具公園の周辺を探して
「絵の場所は見付けたけど、僕の家はここじゃないみたい」
「そっか。じゃあ次の場所へ行ってみよう」
こんな会話があれば「そうそう、家を探すのが目的だっけ」となるんだけど、なんかノルマのように絵を渡して立ち去るだけだから「えっと? 何が目的だっけ?」って印象になるんじゃないかな。それに、もし仮にあの竹林にキュルルの家があるならパンダさんとレッサーさんがキュルルのご近所さんだから顔を知ってる可能性あるよね。でも「この子の顔に見覚えない?」とは誰も尋ねないし。家を探すのが目的のように見えないというか。うん、何だろうね、この漠然としたふわっと感。
-
- 2019年01月25日 19:51
- ID:E.eDBU0W0 >>返信コメ
- >>601
悔しいから必死で一つのコメントの上げ足取って「こいつ等」って一まとめにしていくスタイル見苦しくて嫌いじゃない
-
- 2019年01月25日 20:45
- ID:t38II3TD0 >>返信コメ
- >>40
へそ曲がりみたいな意見で申し訳ないですが、
私は動物解説は一期派なのですが、映像は二期のように実際の動物とフレンズを同時に映してほしい派です。
なぜならば、実際の動物の特徴がフレンズにどう落とし込まれているのか等を比較できるからです。
一期の時はフレンズしか映っておらずもどかしかったので、今回の映像の変更だけは良改善に感じました。
ただ欲を言うと、もう少しフレンズも目立たせてほしいですね。
上半身くらいしか映ってないですし、おまけで表示している感が強いので。
-
- 2019年01月25日 20:50
- ID:e..hqu2l0 >>返信コメ
- ネット使いこなしによって新しい面白い創造がカウンターでポンと出しやすくなるのかもしれないが、それに対する反応は急に極端に出やすくもなるので管理が及びにくい。
これでそのままガンガン行けと自信もって言えるのは、空回り暴走自爆炎上・上等であるか、自分は創造してるだけなので尻拭いは知らない関係ないで逃げれる立場くらいでしょう。
といって管理できるよう事前にガチ縛りしたら以前の環境と変わらなくなってしまう。そうそう美味い話はない。1期とその後はそういう甘い隙をついて生まれた奇跡と限界かもしれない。
-
- 2019年01月25日 20:55
- ID:G2Q3F71E0 >>返信コメ
- >>393
サ「登ってみたーい!」
サ「おぉー、すっごいユラユラするー!」
か「危ないよ、サーバルちゃん・・・」
サ「平気平気ー!」
サ「うみゃー!?」
か「サーバルちゃん!?」
みたいなね。
-
- 2019年01月25日 21:23
- ID:TeNiJLVR0 >>返信コメ
- >>586
いやいや、それでも十分ハードル高いわ。
あの騒動の後だったら、けもふれのキャラがまたアニメで観れるだけで万々歳、くらいに思わなきゃ。
-
- 2019年01月25日 21:26
- ID:TE2gfAuu0 >>返信コメ
- >>601
だったら、モノレール乗り続けて、自分の持ってるイラストを全部見返して、似たところで降りたらいいんじゃないですかね?
-
- 2019年01月25日 21:42
- ID:TeNiJLVR0 >>返信コメ
- >>558
ぱすメモのスレにはすでに書きこんでるよ。
まぁ、あっちの方がレスは少ないがここみたいに否定的意見ばかりじゃ無いのでまだ居心地は良いが…。
逆に前期のゾンサガみたいに肯定的意見ばかりなのもそれはそれで気持ち悪いんだよな。ゾンサガは好きだったんだけど。
やっぱり賛否両論ちょうど良くあった方がバランスが良くて落ち着くな。
-
- 2019年01月25日 22:22
- ID:GkTMDYtJ0 >>返信コメ
- >>609
何も見ない、何も聞かない、何も考えない、ただ名前だけを見て
味わいもせずに飲み下しているだけ
自分のことを優良なファンだと勘違いしているのだろうが
君のその姿勢こそ最も作品やクリエイターを侮辱しているよ
-
- 2019年01月25日 23:06
- ID:fBDcq3.80 >>返信コメ
- >>600
フーン(無関心)
-
- 2019年01月26日 01:45
- ID:vNI92WdZ0 >>返信コメ
- コメント斜め読みしたけど「批判するやつはアンチ、アンチは去れ」的なコメちょくちょくあるね
違うんだ…楽しみたいんだよ…できるなら面白かったー!って言いたい
でも正直褒めるところがあまり…OPと予告は可愛いってぐらいかな
今のところ批判側だけど批判したくて見てるわけじゃないから、なんとか持ち直してこれから面白くなってほしい
-
- 2019年01月26日 03:10
- ID:3yfnGacW0 >>返信コメ
- 1期という存在が全くなかったとする、そしてこの2期が初けものである
そう想像しても普通につまらないという感想しかなかっただろうな
ただの安っぽい美少女動物CGアニメ。1期の続きやるか思い切って全くの別物にでもすればよかったのにね
-
- 2019年01月26日 07:38
- ID:rewDtX5K0 >>返信コメ
- >>608
子供が真似したら危ない物は極力なくすんじゃないかな
一期のサーバルちゃんは木の上からペパプの一人を落としたやべえ奴なんだがそういう描写もなくなるんだろうね
-
- 2019年01月26日 10:33
- ID:OoMR.dkR0 >>返信コメ
- ぶっちゃけデチューンかな。
異常にヒットしました。大騒動ありました。とりあえず名は知られています。
もうあんな物騒いりません。勘違いさせるような調子乗らせるようなものは控えます。こんな感じか。
-
- 2019年01月26日 10:45
- ID:OoMR.dkR0 >>返信コメ
- シャレならない煽り大騒動が起こらなかったなら、たま~に尖ったのも入れ込んできたかもしれないが、
それはもう無いか、忘れた頃にちょこっとやるしかなかさげ。
結局 業界パイが相応に分散するという所に落ち着いたみたい。
-
- 2019年01月26日 11:30
- ID:m.IG0QCB0 >>返信コメ
- 眠そうなパンダの目はえろかったです
お話的には微妙
レッサーの方に取り柄があんまないし、脚本も結果ありきで書いてる気がする
具体的には、初見で滑り台で喜ぶの違和感。そこな「なにこれなにこれー」だろ
-
- 2019年01月26日 11:33
- ID:m.IG0QCB0 >>返信コメ
- カラカルが水たまりに突っ込むシーンいる?
あそこから泥浴びに続ければ意味あったと思うけど(野生のカラカルが泥浴びするかは知らんけど)
-
- 2019年01月26日 12:03
- ID:7QrlCy5i0 >>返信コメ
- なんか見た目はパッと見良くなったけど劣化コピーって感じだな
動きも展開も雑とにかく雑。
-
- 2019年01月26日 14:47
- ID:kGjOdAGZ0 >>返信コメ
- まんがキ○ラ枠見てるイメージ。
コスプレしてる娘が、キャハウフする感じ。
-
- 2019年01月26日 20:38
- ID:sSTJn3C70 >>返信コメ
- >>606
二期の動物解説も悪くないけど私はどっちかというと一期の方が良かったかな。正直いってこのアニメ見るまでサーバルキャットという動物を知らなくて、「サーバルキャットって実際どんな動物だろう?」と思ってネットで検索したんだよね。二期の解説だと情報が一方通行で終わりというか、視聴者はそれを見てそこで終わりな感じがしちゃうというかね。(まぁ二期の解説を見た今だからこそそう思うんだけどね。)
-
- 2019年01月26日 21:40
- ID:aOeJDIDH0 >>返信コメ
- >>12
ポジティブに捉えるなら、1期(きょうしゅうちほー)で発生したフレンズは動物の特徴が色濃く反映された固体であり、2期の地域に生息するフレンズは動物本来の特徴ではなく人間から見た概念的な動物のイメージ(カルガモの子を引率するイメージ、動物園でいつも寝てるパンダ、等)が反映されていて、行動やしぐさに動物的特長は失われて人間寄りになっている、なんていう考察がある。
それをゴリ押すとカルガモがマガモの色になっているのもパンダの尻尾の色が間違っているとかそういったことも全てが腑に落ち・・
落ちねーよ!
-
- 2019年01月26日 21:58
- ID:aOeJDIDH0 >>返信コメ
- >>533
前回同じ食堂でけものフレンズっていう見た目は微妙だけど実は超おいしい料理に感動して、次に同じ店に来て同じメニュー頼んでみたら見た目は小奇麗だけど味は微妙なよく似た別の食事が運ばれてきて、オーナーに聞いたらそのシェフは解雇したって言われて、一方的にけものフレンズ2ですさあどうぞって目の前に持ってこられてさ、キレない?「普通だけどまあいいか」って思える?
あの時食べた料理が忘れられなくてまた来たのに、オーナーはそのネームバリュー使って質を落とした料理で「こんなんでも評判聞いてきたアホな客は喜んで金払うだろ?」って態度でさ。腹立ててる(食うけど)。
今キレてる1期のファンはそういう気持ち。
-
- 2019年01月26日 22:12
- ID:aOeJDIDH0 >>返信コメ
- >>63
わろた
-
- 2019年01月26日 22:34
- ID:Bp95tfoT0 >>返信コメ
- けもフレ2もなかなかイケる!
――って自分をだましてたが、今日ちょっと時間があったんでけもフレ1期を何話か見ちゃって、思い直した。
やっぱつまんねーわ。
いや絶対値としてみれば悪くないかもだが、1期と比べるとマジで雲泥の差だわ。
-
- 2019年01月26日 22:53
- ID:aOeJDIDH0 >>返信コメ
- >>166
1話でセルリアンに追いかけられる際にレールを破壊された際に、レールに沿って設置されている架線部分も断線しているはずなのに、給電が止まることなくモノレールが動いていたのが気になりました。バッテリー駆動なのか・・・?何のために?
てっきり2話以降でモノレールが使えなくなり、別の移動手段を見つけて先の展開が読めなくなる、とかだったら面白いのにな、と妄想していました。現在の移動手段だとゴールはまず間違いなく終着駅ですし、最初からそこ行けよみたいな感じになりそうで怖いw
-
- 2019年01月26日 22:56
- ID:Kdx2gnoR0 >>返信コメ
- >>606
リアル動物の映像も悪くはないんだけど、映像が存在しないフレンズは紹介されないよね
「若い人は半信半疑ですけど、私自身、いるんじゃないかな? と思います」
つちのこかん やすえおにいさん(ぎふ)
こういうのも聞けないんだよなぁ
-
- 2019年01月26日 23:58
- ID:aOeJDIDH0 >>返信コメ
- >>449
それだけ1期は驚くような発見と再評価の繰り返しだったんだよね。
最初はなんか奇妙な雰囲気のクソアニメが出てきたなこれっていう鼻ホジでネタとして見ていたものが素人目にもだんだん何か変だぞこれ、って気付かされて、調べたり詳しい人からの解説を聞いて実は全てに確固たる意味と意図が込められていることを知って、ほんとうに、当時リアルタイムで見ていてびっくりしたんだよ。次はどんな情報が隠されているんだろうとか、それでいてぶっ飛んだキャラクターがいっぱい出てきて、でも調べるとそれにもちゃんと意味があったりして、本当にのめり込めた。あんなアニメ初めてだったんだよ。
しかもさ、アニメの放送が終了した翌週の放送時間に
まるで続編始まったかのように新作動画発表してくれてさ、こんなファンサービスしてくれるアニメーターなんて古今東西聞いたことも見たこともなかったんだよ。本当に衝撃、前代未聞だった。
そこまでしてくれた人を排除してまで続編を作られて、当の問題も結局うやむやで、どんな反応をすると思う?
そりゃあたつきたつき言い出す人もいるだろうさ。
-
- 2019年01月27日 03:39
- ID:hkwxUop20 >>返信コメ
- >>40
文句なく一期だな。
あの映像ナショジオの垂れ流しだしな。
自分達でとってきた絵ですらないって、呆れるわ。
-
- 2019年01月27日 03:42
- ID:hkwxUop20 >>返信コメ
- >>44
子供が一番嫌うのは子供騙しって聞いたこと無い?
こんな子供騙しのアニメじゃ、子供からは見向きもされないよ。
-
- 2019年01月27日 03:48
- ID:hkwxUop20 >>返信コメ
- >>111
聞いた話では有るが、アイカツ!は木村じゃないもう一人が有能で木村は別に…みたいな感じだそうだ。
-
- 2019年01月27日 08:12
- ID:gPN5ej.R0 >>返信コメ
- 昨日のコナンの冒頭でパンダの尻尾の色の話が出てたのね
タイミング良すぎだろw
-
- 2019年01月27日 09:52
- ID:UvkMHJOF0 >>返信コメ
- >>630
たつきたつき騒ぎたい人はちょうど同時期に他からの借り物でなく自前でやってるのがどんなのか観たらいいんですよ。
それ以上わめくのは頭がイカれてるだけと思いますよ。
-
- 2019年01月27日 10:06
- ID:UvkMHJOF0 >>返信コメ
- >>630
つーか例の監督は 衝撃!前代未聞!の個人つぶやき他名指しケンカ炎上煽りもやってのけてますよね。
今になってもグチグチ言ってんのはどーせそっちの方では?
今ケムリとかなんとかいうのがあるようですが、そこまでたつきたつきこだわってる方々はご存じないのでしょうか?おかしいです臭いますよね…
-
- 2019年01月27日 11:07
- ID:FE.Npk3y0 >>返信コメ
- アニメの実写映画化、エロゲ原作のアニメ化の印象そのまんま
世界観を作り込もうとか作品を面白く見せようという気配を感じない
-
- 2019年01月27日 12:28
- ID:BJGukjT30 >>返信コメ
- >>561
おもしろいって感じられるほうが感性が豊かだと思うよ
おれは感性が貧弱なのであまり楽しめてないが……
-
- 2019年01月27日 14:09
- ID:6n3s52.X0 >>返信コメ
- >>636
うんこ漏れてますよ
-
- 2019年01月27日 14:31
- ID:6n3s52.X0 >>返信コメ
- やっぱり会話のテンポが速い、ジャイアントパンダぐらいがちょうどいいんだけどなぁ
全体的に可もなく不可もなくな出来だったけど、遊具で遊ぶ下り・「あんただけやらないのなんてずるいわよ」ってセリフはモヤっとした
乗り越えなきゃいけない試練とか困難じゃなくて不注意による事故だからかな
今更だけど、ED曲ってカゲプロのじんさんが作ってるんだね
-
- 2019年01月27日 16:30
- ID:gDSGvLyU0 >>返信コメ
- パンダちゃんPPPのイベント来てた子と同じなのかなあ
-
- 2019年01月27日 16:31
- ID:G.Sf.81S0 >>返信コメ
- パークの広さが気になった。
1期は未視聴だったから配信で観始めたよ。
パンダがいるのと海が出てきたから和歌山のシーパラダイス?と思ってしまった。
-
- 2019年01月27日 18:04
- ID:UvkMHJOF0 >>返信コメ
- >>636
ハイハイ そんなたつきたつきぃ~奴らにケムリクサ ケムリクサ
-
- 2019年01月27日 18:30
- ID:UvkMHJOF0 >>返信コメ
- 安価間違った
けもフレ1期が天才たつき監督だけの功績とでも思ってる方々は
今やってるからケムリクサ観てね~!
-
- 2019年01月27日 20:37
- ID:Jy0HiZ5f0 >>返信コメ
- >>635
>>636
>>643
>>644
今日だけでも何回たつきたつき言ってるのこの人・・・(困惑) たつき監督を支持してる側だってこんなに連投してる人いないでしょ。
-
- 2019年01月27日 21:01
- ID:TF..PYYR0 >>返信コメ
- このアニメが面白いと感じる人はもれなくガゐジだろうな
-
- 2019年01月27日 21:16
- ID:UvkMHJOF0 >>返信コメ
- >>645
これまでの所業が所業だからまぁ言っとかないとね。
もう1回
けもフレ1期がたつき監督だけの功績と信じてぬかすくらいなら、
ちょうど今期やってるからケムリ方面行っちゃってください。
-
- 2019年01月27日 22:02
- ID:9esCasSa0 >>返信コメ
- たつき監督のファンだったらケムリクサしか見ないかも知れないけど
たつき監督の"けものフレンズ"が好きなファンだったら
普通にけもフレ2とケムリクサ両方見ていても何もおかしくはない訳で
-
- 2019年01月27日 22:15
- ID:UvkMHJOF0 >>返信コメ
- たつき監督が関わったけものフレンズはあっても
たつき監督のけものフレンズなど無いけどな
ケムリじゃねぇんだからw
前者を後者に言いかえる手口でねじ込ませてくるのは常套手段よね
-
- 2019年01月27日 22:29
- ID:UvkMHJOF0 >>返信コメ
- たつきが面白いって吐いて真っ赤させるくらいなら
ケムリ行けっての。もうたつきさんはいないのにずっと何してんの?
ケムリでそれが叶うかは分からんが
叶ってなくても信じてるたつきさん所で吐いた方がより確かでしょ
-
- 2019年01月27日 23:03
- ID:M5HPBskn0 >>返信コメ
- 人のイメージが反映されたキャラ性だと、1期のオオカミがちょっとそんな感じだったけど(嘘つく癖がある)なんで印象ちがうんだろうなー
レッサーパンダ、「本当に知ってたのに、かつては見知っていた遊具が壊れていて分からず辿りつけなかった」くらいの塩梅の方が平和だった気がする
-
- 2019年01月27日 23:13
- ID:q6UX28Vv0 >>返信コメ
- たつき信者はケムリクサに行けって連投してるこのidの人ケムリクサのほうにも出没してるんだよなぁ・・・( ̄▽ ̄;)
-
- 2019年01月27日 23:19
- ID:9esCasSa0 >>返信コメ
- >>652
けもフレ2の話も全然してないし単なる荒らしだね
-
- 2019年01月27日 23:32
- ID:UvkMHJOF0 >>返信コメ
- >>652
ケムリクサの方で「けもフレ設定」をいつまでもグジグジ要求する形でケチつけてる訳ではないから安心してw
むしろ
けもフレ1期栄光の頃のつもりか知らんけど他を上から目線で言える立場ですか?と気にしてるんだが 何か気に障ったかなぁ…
-
- 2019年01月27日 23:34
- ID:UvkMHJOF0 >>返信コメ
- >>653
そんな※する暇あったらアンタが語ってよ荒らしさん
-
- 2019年01月27日 23:48
- ID:UvkMHJOF0 >>返信コメ
- >>652
ケムリクサの方で「けもフレ設定」をいつまでもグジグジ要求する形でケチつけてる訳ではないから安心してw
むしろ
けもフレ1期栄光の頃のつもりか知らんけど他を上から目線で言える立場ですか?と気にしてるんだが 何か気に障ったかなぁ…
-
- 2019年01月27日 23:51
- ID:UvkMHJOF0 >>返信コメ
- >>652
ケムリクサの方で
「けもフレ設定」をいつまでもグジグジ要求するような形で
ケチつけてる訳ではないから安心してね?
-
- 2019年01月27日 23:56
- ID:s74LweCI0 >>返信コメ
- やっと視聴。素直な第一印象「何だコレ?」でも、頭に優しいのと商売気満々のタレント売り(意外にコレがヲタ界隈には地雷と思う)してこない点はしっかり押えてる。でもガイド役の子一人増やしたのはうっすらあざとい。しかし何というかねプリキュアやポケモンのような完全に児童向けのような別カテゴリのルックに全体的にコストカット、否、クオリティカットを断行しましたという当世のビジネス臭は否めない。しかし只で見るには最高の作品。
-
- 2019年01月27日 23:56
- ID:UvkMHJOF0 >>返信コメ
- >>652
そんなにまで「けもフレ」を要求するなら「けもフレ2」行けよ観ろよ吐いてこいや
とケムリクサ方面から言われるような事はしてませんから。
お分かりでしょうか?
-
- 2019年01月28日 01:02
- ID:FXbSf1Yv0 >>返信コメ
- いろいろ駄目な点が書かれてて結構な割合で同意するんだけど
個人的に一番嫌だったのはレッサーパンダが落ちるシーンかな
人間が木から下りるときはどうしても頭が上になるけど、あの子達ってそのまま頭を下に降りてくるぐらい爪が発達してて体を保持できる
千葉市動物公園には人懐っこくて飼育員さんの肩に乗る子もいるが、飼育員さんは厚着しないと爪が痛いって言ってたぐらい
そういう動物が元ネタのキャラを高所から落としたのに展開としてはベタなネタで、キャラの特徴を殺してまでやる話とは思えなかった
-
- 2019年01月28日 02:03
- ID:yQgHMg6C0 >>返信コメ
- 結局けもフレってちょっとした間違いでアニメがヒットしたけど本来の実力はこんなもんで売れなくて終わるコンテンツなんだなぁという印象
-
- 2019年01月28日 12:04
- ID:QHoBJQFD0 >>返信コメ
- ID:UvkMHJOF0が連投荒らししてて草生える
余裕なさすぎ
-
- 2019年01月28日 12:54
- ID:mgsFV73S0
>>返信コメ
- どうしても一期と比べてしまうなあ。子供向けとしてはこのぐらい薄っぺらいのでいいのかもだけど、2と銘打っている以上、ペラいのは辛いな。とりあえず三話までは見よう。
-
- 2019年01月28日 14:29
- ID:P3ctLBKz0 >>返信コメ
- >>662
みんなが構ってくれるからね 楽しそう()
-
- 2019年01月28日 15:40
- ID:5i19R37L0 >>返信コメ
- >>662
ケムリのほうでも暴れてて草
わかりやすすぎるわ
-
- 2019年01月28日 15:41
- ID:Y.7Fg78q0 >>返信コメ
- なんなんだよこのコメ欄…もうやめてくれよ…なんで誰も得しないのにアニメ観てあーだこーだ言い争いなんかしなきゃならねーんだよ…
-
- 2019年01月28日 19:31
- ID:CDzzuF6m0 >>返信コメ
- >>533
1期が高評価だったけもフレの2期だからね。普通で満足する人なんて、あまりいないんじゃないの?
-
- 2019年01月28日 19:41
- ID:CDzzuF6m0 >>返信コメ
- >>611
「賛否両論ちょうど良くあった方が~」って、それって凡作じゃないの?凡作だらけになるのがお望み?
名作とか傑作は肯定的意見が多くなって当然でしょ(ゾンサガが名作や傑作に値するかは置いといて)。
-
- 2019年01月28日 20:24
- ID:CDzzuF6m0 >>返信コメ
- >>251
その辺の話を踏まえて尾が黒いのかな?だとしたら、「実像ではなく、イメージが先行した動物像」を描くのが2期?
-
- 2019年01月28日 20:47
- ID:hsh5gg0J0 >>返信コメ
- 普通にキャラかわいいなあと思ってアニメ見始めたんだけど否定ばっかりだね
見なければよかったな
-
- 2019年01月28日 20:49
- ID:CDzzuF6m0 >>返信コメ
- 今のところ、あまり面白くない。でも、このまま終わるとは思わない、何か起きるはず。けもフレだから!って思ってるんだけどな~。1期の焼き増しをやっても批判されるだろうし(騒動があったんだよね?)、全く違うモノをやっても批判されるだろうし(2じゃねぇだろ!、とか)、大変だろうな。
「動物の特徴が~~」とか「いつの間に修理したんだ!?」とかが今後への伏線(修理の課程に何かあったとか?)かもしれんし・・・
優れた伏線はその時まで気付かんだろうし。まあ、前向きに考えます。
たぶん1期にハマった人の半分以上は8話くらいまでは文句言いながらも視るんじゃないかな?俺は最後まで視るの確定してるけど。
-
- 2019年01月28日 20:52
- ID:CDzzuF6m0 >>返信コメ
- >>670
「見なければよかった」ってのは、掲示板の事?
-
- 2019年01月28日 20:58
- ID:CDzzuF6m0 >>返信コメ
- >>671
あと、サーバルの「すっごーい」連発が不人気みたいだけど、放送時に「君は〇〇のフレンズなんだね。すっごーい」みたいな文章をやたら目にしてて、最近1期を見た俺は、「あれ?すっごーい、って全然言わんやん?」って思ってたから、2期の連発の方が、しっくりくる。
-
- 2019年01月28日 21:07
- ID:ByX0kDZb0 >>返信コメ
- >>461
ここ『アニメを「もっと」楽しむファンサイト』だよ。批判してる人って全員けもフレ2のファンなの? だったらその返しはたしかに有効なのかなぁ。
以前は批判的な意見も一理あるかと思ってたけど心から好きなものが出来て考えが変わった。
どれだけ対象がアバタだ言われて客観性もあったとしても自分にとっては立派なエクボだってことが解ったから、何言われても「そんなもん判ってるから消えてくれないかな」しか思わんようになった。好きなもんを好きだって書く場所で、上辺だけでも理屈だの他人だのに合わせて「アバタですね。でも好きです」とか私がやる理由も今のところ思い付かない。エクボはエクボ。それが主観だ。
勿論「アバタだけど好き」「アバタが好き」て人に「エクボだし」などと押し付ける気もない。逆に「エクボ(でも)嫌い」て人はファンサイトに何書き込んでんの?て思う(表明するかは別)。
私の好きが主観でしかない以上、反対?意見の理屈とか意味がなく、つまらないし抑圧に変わりがない。ロンキョとやらがある分、不快だと言っても「理由がない。やり直し」とか気付いてすらもらえないだけ厄介まである。
アニメけもフレの件は同情しないと言ったら嘘になるが、ここがファンサイトだと表記されてる以上、少数でも「単に楽しんでるファン」の『嫌がる声』を無視して良い理由にしちゃだめだと思う。声の大小だ質だセットクリョクだなどの問題じゃない。ファンサイトに書き込む人間は一般的にはファンだ。その人にとっての(ファンになった)理由なら読みたい。批判するにしてもそれからなのでは。私はそれでも目障りだろうけど。
-
- 2019年01月28日 21:40
- ID:CDzzuF6m0 >>返信コメ
- >>598
少なくともキュルルは気付いてて修理してるよ。サーバルの持ってる部分を見て、その後に絵を見てる。ブランコで遊んだ後、ベンチでレッサーに「そんな事ないよ。ほら、これ見て」と絵を見せてる。
-
- 2019年01月28日 21:56
- ID:CDzzuF6m0 >>返信コメ
- >>604
モノレールに乗ってきた気がするからって、家がモノレールの沿線にあるとは限らないのでは?
とりあえずの手がかりが「モノレールとスケッチブック」だから、モノレールに乗りつつ、絵に描いてある場所を1つずつ訪れてるだけでしょ。
今回は「竹と山(岩?)の絵」と景色を見比べてモノレールを降りて、「竹と遊具の絵」の場所を探した。
「終点=家の付近」とも限らないし、1つずつ調べるのは悪い手段ではないと思う。
-
- 2019年01月28日 22:05
- ID:CDzzuF6m0 >>返信コメ
- >>604
あと、
「絵の場所は見付けたけど、僕の家はここじゃないみたい」、「そっか。じゃあ次の場所へ行ってみよう」となったから、またモノレールに乗ってるんじゃないの?毎回その会話を入れろと言うの?
-
- 2019年01月28日 22:06
- ID:.qwborxv0 >>返信コメ
- >>676
>モノレールに乗ってきた気がするからって、家がモノレールの沿線にあるとは限らないのでは?
うん、そうなんだよね。でもそう考えると、モノレールの駅で1つ1つ下りて周辺を探しても家も絵の場所もどっちも見付かるとは限らないんだよね。限らないハズなのに3人ともそれを疑いも迷いもなく探してるのがかえってなんか違和感。
一期だと、前半の目的は図書館へ行くことで、後半の目的は港へ行くことだったから、寄り道を挟みつつも「一歩一歩目的地に近づいてる」感じがあったんだけど、二期は今のところ目的地に近づいてるのか遠ざかってるのかすらよく分からない。↑上の方で出てた「なんかふんわりしてる」って表現が適切だと思う。
-
- 2019年01月28日 22:07
- ID:CDzzuF6m0 >>返信コメ
- >>610
今回モノレールを降りたのは、絵に描いてある場所だったからなんだけど・・・
-
- 2019年01月28日 22:13
- ID:CDzzuF6m0 >>返信コメ
- >>678
同じ文言を使うけど、
今回モノレールを降りたのは、絵に描いてある場所だったからなんだけど・・・
既に書いたけど、とりあえずの手がかりが「モノレールとスケッチブック」なんだから、今回降りたのは正しい判断じゃないの?
-
- 2019年01月28日 22:20
- ID:CDzzuF6m0 >>返信コメ
- >>601
「こいつ等」とひと纏めにするのは違うと思うが、コメントやアニメ本編の見落としがあるのに気付いてない人がいるのは実感したわ。
-
- 2019年01月28日 22:36
- ID:CDzzuF6m0 >>返信コメ
- >>27
(絵の場所を訪ねることで事態が前に進むのかすらわかってない)
→手がかりが他にないから仕方がない。やみくもに探すよりは遥かに良いと思うが?
遊具を修復する必然性が感じられない
→キュルルは部品と絵を見て、修復に取り掛かった感じだけど?ベンチでのレッサーへの会話でも判るけど?絵の場所を確かめる為の修復だから、必然性はあるでしょ。
-
- 2019年01月28日 22:53
- ID:erJNWYbI0 >>返信コメ
- 気になったところあげとく
・遊具が直った状態の絵を見てジャイアントパンダが知っていると発言したのに現場に行ったら全部壊れていた
・遊具を治した理由が語られない
・ジャイアントパンダが合流したときに「探したよ~」と寄っていったのが寝ていて来たことを知らないはずのレッサーパンダ
なぜ?
-
- 2019年01月28日 23:10
- ID:.qwborxv0 >>返信コメ
- とりあえず今日13回もコメントしてるCDzzuF6m0が2話に納得してるのは分かった。それは否定しない。自分含め他の大勢は納得していない。それだけのこと。
-
- 2019年01月29日 00:38
- ID:4EtRQAjV0 >>返信コメ
- >>675
Aパートに出て来た遊具の部品ってスケッチブックに描かれていた遊具の物じゃなかったような
確か落ちていたのは滑車で描かれていたのはブランコや滑り台だったよね?
滑車を使った遊具自体は実際にあの場にはあったんだけど
まぁ単に制作スケジュールがなくてあの辺りに転がっている筈の複数の遊具のパーツを
用意出来なかったってだけだと思うけど
-
- 2019年01月29日 01:04
- ID:.h8Uha0.0 >>返信コメ
- 1.滑車を発見する
2.(絵には無いけど百歩譲って)遊具のパーツだと理解する
3.遊具を修理すれば何か思い出すかも?と考える
4.遊具公園を探し当てて修理を開始する
5.遊具公園を修理完了
↑最大限譲歩して脳内補完するとしても、2~4が消し飛ばされてるって酷くない? しかも4の時点で遊具公園に自力で辿り着いてるから「道案内は必要だったのか?」ということにすらなる。ていうか、修理が終わってからレッサーに絵を見せて「この絵の場所はここだったんだ。君が修理を手伝ってくれたおかげでそれに気付けた」って言ってるから、じゃあ修理を始める時点では修理の目的を何て言って手伝わせてたんだ?ということになる。
-
- 2019年01月29日 05:43
- ID:5IqeAzCo0
>>返信コメ
- 初めて人間がパンダと命名したのはレッサーパンダ、後からジャイアントパンダが発見されて、可愛いほうがパンダの地位を勝ち取った。人間は可愛いものをエコひいきする動物。
-
- 2019年01月29日 07:11
- ID:wo9GjyQq0 >>返信コメ
- つくってる人間だけじゃなくて擁護する人間の質も低いのが哀れ
炎上商法にすらならない
ニコ生のアンケもここのアンケでもぐうの音も出ないほどの不評
誰も見向きもしていなかった序盤の一期のアンケより低いって数字でハッキリ出るとは
感想だけならいくらでも印象操作バイト雇えるが数字は正直
-
- 2019年01月29日 13:26
- ID:k5vut9xk0 >>返信コメ
- >>274
外見的には雄特有の特徴を残しててもフレンズが少女になるのは、現実世界での商業的な理由以外には何か理由付けがされてるの?作中世界で。
オス同士だと種が違ってもなわばり的な争いになりやすいからとか?
-
- 2019年01月29日 13:27
- ID:k5vut9xk0 >>返信コメ
- >>305
一期でかばんちゃんがもたらしたものの影響と考えたら、あまり違和感はない
ヒトの存在が知られているのもしかり
-
- 2019年01月29日 13:29
- ID:k5vut9xk0 >>返信コメ
- >>343
カルガモもいないと思うが
-
- 2019年01月29日 13:34
- ID:k5vut9xk0 >>返信コメ
- >>606
同じく、本編ではフレンズ、アイキャッチでは実際の動物が見れたほうが、対比できて面白い派
あと、一期って、女の子が檻の中にいる絵になっちゃったりもするから、たまに冷静に「閉じ込められてるんだよな…」ってふうに見てしまうことがあった(苦
ただ、解説は一期の飼育員さんの素人っぽい喋りが好きだったな
-
- 2019年01月29日 14:43
- ID:meagGnM50 >>返信コメ
- >>578
まずケムリクサはけものフレンズを作る前の同人の作品なんだから、あの経験を得てない。
あとけものフレンズはたつき監督一人で作り上げて、実質脚本としての仕事をしてないって田辺さん自身が言ってるんだが?
-
- 2019年01月29日 16:12
- ID:TVTX5Suy0 >>返信コメ
- 【悲報】ワイ、コメ数見て盛り上がってると勘違いし絶望
やめーやこんなん今後巻き返したとしても半分以上煽り合いとか結局腫物扱い確定やんけ
-
- 2019年01月29日 18:53
- ID:7FFoM2oq0 >>返信コメ
- 一期を上部だけ真似て寒い
今回で言うと木がいっぱいだねとか元の台詞と違って深い意味がない
たぶんゆるくアホなこと言っときゃ売れるぐらいしか考えてない
-
- 2019年01月30日 00:58
- ID:lA7Mxqp10 >>返信コメ
- >>167
楽しめるのか…尊敬する、マジで
松ぼっくりが風に吹かれてても「楽しい」って言いそう
-
- 2019年01月30日 01:01
- ID:lA7Mxqp10 >>返信コメ
- >>269
IDの文字列でページ内検索くらいかけてみろよ…
-
- 2019年01月30日 01:11
- ID:6Bevx00j0 >>返信コメ
- >>385
本当に化けなくて草
最終回までこんな感じだろうな
-
- 2019年01月30日 01:13
- ID:lA7Mxqp10 >>返信コメ
- >>408
チベットは清国の版図に含まれてて中華民国も中華人民共和国もそれを引き継いだと公言してるから、言いがかり以外の何物でもないぞ
ん? 言いがかり…お前中国アンチだな!
-
- 2019年01月30日 22:34
- ID:x5oZyJq.0 >>返信コメ
- >>595
キュルルが乗ってきた気がするって言ってたから、動くものだと認識しててもおかしくないと思うよ。
-
- 2019年01月30日 23:34
- ID:x5oZyJq.0 >>返信コメ
- >>686
キュルルが「それってもしかして」と言ってるから、2は飛ばしてない。2と3は、ほぼ同じ意味合い(遊具のパーツだと理解すれば、当然修理する事を考える)。4の修理開始と5の修理完了は、修理過程とひと纏めにできる。つまり、
1・滑車を発見
2・滑車が遊具の一部だと気付く
3・遊具を修理する
つまり、一応はどの工程も飛ばしていない、とも言える(修理過程の大部分は飛ばしてるけど)。
-
- 2019年01月30日 23:40
- ID:x5oZyJq.0 >>返信コメ
- >>701
続き
目的地に着いてる事に気付いてないなら、道案内は必要(「ここがそうだよ」とか「もう着いてるよ」など)。部品がそこら辺に散らばってる、と教えたのはレッサーじゃなかったかな?
論理的に説明しないとフレンズは手伝ってくれないのかな?「なんで?なんで?」とやたら突っ込んでくるかな?
-
- 2019年02月05日 21:41
- ID:bnGaOa3F0 >>返信コメ
- >>5
そもそも1話で致命的間違いをしている。「カルガモさん」は、どう見てもマガモの雄だ。偽傷行為による天敵を遠ざけるような点はきちんと表現していたが、そもそもモデルの鳥を原種で間違えている時点でスタッフに動習監修がいないのが明白。
-
- 2019年02月05日 23:37
- ID:6nxaOoI50
>>返信コメ
- あ
-
- 2019年02月06日 00:22
- ID:9SjnUjg80 >>返信コメ
- どうして…こんなことに…
-
- 2019年02月08日 09:54
- ID:D3Jy1qpH0 >>返信コメ
- >>189
このままだと人気も原点回帰しそうな勢い
-
- 2019年02月08日 09:56
- ID:D3Jy1qpH0 >>返信コメ
- >>110
それは一期の後に続いた二期だから前作との比較はあるでしょ。
-
- 2020年01月13日 17:50
- ID:MH7W2hFx0 >>返信コメ
- ペパプLIVEではジャイアントパンダとレッサーパンダは8話でカメオ出演をして登場をしました。ジャイアントパンダは居眠り😪をして寝ました。東京上野動物園にいたのはパンダのシャンシャンはめんこいのです。🗼パンダは昔上野動物園に1970年代にやって来ました。「BEASTARS」に出てくる医者のパンダ、ゴーウヒンさん、「しろくまカフェ」のパンダくん、「みらくる!ぱんぞう」のぱんぞう、「パブー&モジーズ」のパブーパンダ、「パンダーゼット」のパンタロウ、「ドリームワークス」のアニメーション、「カンフーパンダ」のポーなどパンダのキャラクターがありました。パンダはセルリアンをやっつけると勝ちました。パンダは力持ちです。
-
- 2020年03月13日 21:46
- ID:ucl5BY4h0
>>返信コメ
- 「人間の業」を妥協すること無くよくぞ書ききった
これが他のアニメだったら再起不能だったろうな
これはけものフレンズプロジェクトでしか成し遂げられない偉業だ
炎上上等でヒトに伝えたい事があったんだろう、何せ3と漫画版が控えてるのだから
舞台版だと見る人は圧倒的に少ないし、敷居の低い漫画でアニメ版と同じようにしたら在庫の山は必至だろう
降板騒動でゴタゴタが起きている当時こそ絶好の機会だったんだよ
ナンバリングすることで大人気の1期から入ったヒトに最も効率よく違和感を抱かせることができる
同じ作品なのにどうしてこうなってしまったんだろう、と
けもフレがアニメだけで終わらないメディアミックスだということを忘れるなよ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
管理人ちゃんはがまんづよいフレンズなんだね!