第5話「VSイマジネーター 2」

綺「ねぇ、どうして正樹は私に関心を持つの?」
正樹「いや。単に仲良くなりたいなと思ってるだけなんだけど」
綺「したいの?」
正樹「は?」

綺「私と、したいのかしら?セックス」
正樹「なっ!あのね織機…」

綺「別にいいわ。したいならそう言って」
《彼女の名前は織機綺。歳は僕と同じ15歳。恐らく…僕たちは恋人同士だ》

《と言うのも…僕と織機との出会いは少々複雑で彼女には謎が多いからだ》

綺「つまらないことをしているのね」

《中学三年の冬、僕は日本の高校に進学する為に両親と住んでいたプノンペンから単身帰国した》
「谷口正樹君だ」

《卒業資格を取る為に通い始めた中学校だが…そんな経緯のせいか僕はクラスにどこか溶け込めずに居た》

《姉の凪に言わせると――》

「そういうもんよ。人と違うことをするのは怖いって言う奴らばっかりだよ」

《だから…なるべく波風を立てないよう、良い奴を演じていたつもりだった》

《しかし…それを快く思わない者も居たようで――》


「よう、帰国子女」
「少し目立ち過ぎなんじゃねーか」
正樹「そうかい?気を付けるよ」
「気を付けるだ?」
正樹「あぁ、目立たないようにするよ」
「ふざけてんじゃねぇぞ。ちょっと顔貸せ」

《僕は護身用に空手をやっていたので、腕に覚えはあったが…トラブルを起こしては進学に響かねない》

《もう四、五発殴らせて済ませるか…そう考えた時だった》

「つまらないことをしているのね」

「目的は何?その人にどんな落ち度あってそういうことしているの?」

「あぁ!? 何だお前。こいつの知り合いか?」
綺「理由を聞いているんだけど」

「この野郎が女ったらしだからだよ」
綺「ふーん。要するにあなた方の怒りの原因は自分たちの性的欲求不満というわけね」

「なんだって…今なんて言った?」
綺「それなら、代わりに私で満足して」


「上等だ、そこまで言うなら満足させて貰おうじゃねーか」
正樹「お、おい、ちょっと…やめてくれ。この子は関係ない」

「なんだぁ?今更カッコつけやがって」
「お前はとっとと失せろ」
「こっちはその女とお楽しみだ」

正樹「や…やめろ…」
仁「おい、そこの君」

仁「勘違いしているかもしれないので一応聞くが」
「だ、誰だ!?」

「君はその女の子を助けたいのかい?」

正樹「は、はい」
仁「なるほど。ではここは僕に任せて、早く逃げ給え」

正樹「はい…あ、ありがとうございます」

「お、おい待て!」
仁「待つのは君らだ」

正樹「とりあえずここに座って待っててくれる?いいね?すぐ戻るから!」

「やぁ、君か」

正樹「だ、大丈夫でしたか?」
仁「あぁ。それよりあの子は?」
正樹「あ…駅前に待たして…」
仁「早く戻ってあげた方がいい」

仁「あの少女…見掛けと違って酷く安定が無いはずだから」
正樹「え?あ…本当にありがとうございました!」

仁「あの少女…見掛けと違って酷く安定が無いはずだから」
正樹「え?あ…本当にありがとうございました!」

「だって、助けてくれたんだよね?」

綺「嫌われたと思ったから…だから」
正樹「え、なんで僕が君を嫌うの?」
綺「私…他の人に嫌われちゃいけないの」
正樹「僕は別に君を嫌ったりしてないよ」

綺「でも…睨まれた」
正樹「え?」
綺「怒ってるのかな、って…」

「あ、いや…あれはその…と、とにかく服を弁償するよ」

綺「平気よ」
正樹「けど…」
綺「本当に良いの。ありがとう。私、織機綺って言うの。貴方は?」

正樹「…僕は谷口正樹」
綺「正樹…素敵な名前ね」

《思えば…それは一目惚れのようなものだったのかもしれない》

綺《良いの?私で》
正樹「いや、この間のお礼もあるしさ…」

正樹「あぁ…都合が悪いなら別に良いんだけど…」
綺《ありがとう。分かったわ》

正樹「あーどうする?今日は止めとく?」
綺「どうして?」
正樹「だってかなり待たされそうだよ?」
綺「正樹は待ちたくないの?」
正樹「だって疲れるだろ?」

綺「じゃあ私が並んでるから、正樹はどこかで休んでていいよ」
正樹「いやいや!なら僕が並ぶ」
綺「いいの。何もしないことには慣れてるから」
正樹「いや、だって…織機へのお礼なんだし…そうだ!ここでちょっと待ってて!」

「チーズバーガーとホットドッグおまたせしました。ありがとうございましたー」
正樹「どうも」

「お、転校生じゃねぇか。何してんだよこんなところで」
正樹「あ、あぁ…まぁちょっと」
「どうせ女でも待たせてんだろ、え?」

「悪いけど…急いでるんだ。それじゃ」

正樹「本当にそれでよかった?」
綺「うん。好き嫌いは無いの。嫌う資格…無いから」
正樹「え?」

綺「それより正樹、もう戻って来ないと思った」
正樹「そんなわけないだろ?むしろこうなったら持久戦だと思ってさ」


綺「うん。綺麗になったわ」

綺「楽しい?」
正樹「え?」

綺「正樹は…私なんかと一緒に居て、つまらなくないの?」
正樹「そんなことあるわけないだろ」
綺「良かった。それが心配だったの」
正樹「織機こそ。俺と一緒で楽し――」

綺「正樹って…温かいのね」
《こうして、僕は織機と付き合い始めた》

《けど果たして、本当に付き合っているのか…それくらい、彼女には謎が多い。連絡するのはいつも僕だった。万事この調子》

《僕が浮ついて、彼女は平静。だから余計に僕は…織機を誘ってしまうのだ》

正樹「分からないって…進路決めて無いの?」
綺「受験はするみたいだけど、どこになるかよく分からないの」
正樹「親が厳しいの?」

綺「そんなものは無いわ」
正樹「え、どういうこと?」
綺「無いの、そういうの」
正樹「え…じゃあ、親戚の人とかは?」

正樹「聞いちゃいけなかった?」
綺「…ゴメンなさい、正樹」
正樹「何が?」
綺「ゴメンなさい…言えないの」

「いや…いいって」

《それでも彼女は…いつも決まって最後にこう言ってくれた》
綺「また、会える?」
正樹「勿論だよ!」


《彼女からの初めての連絡――僕は素直に喜んだ》
正樹「やぁ珍しいね、君から電話してくるなんて。どうかした?」

正樹「えっ、深陽学園に!?」
綺《うん。正樹、気に掛けてたでしょ?》
正樹「そっか、おめでと!」
綺《正樹が喜んでくれて嬉しいわ》

正樹「ねぇ、お祝いしたいんだけどこれからいつもの公園で会える?」
綺《えぇ、いいわ》
正樹「それじゃ!」
《やっぱり…あれは一目惚れだったのだ》

《あれは…一目惚れだったのだ》

「なーんか透かした奴だな」
慎二郎「あ?あぁ…そうだな」

《それは初めてのことで…自分でも整理が付かなかった》

「まったく、ムカつくよなあいつ」
慎二郎「え?」
「分かるぜ。お前いつもスゲー目で睨んでるからな」
慎二郎「あ、あぁ…まぁな」


正樹「あ…ゴメン!」
「今わざとじゃない?」

「安能、正確マジ悪りぃよね」
「そうそう僻んじゃって」

「いいね、やろうぜ」
「ホントあいつ気に食わねぇよ」

《ただ友人になりたかった…何とか距離を縮めたかっただけだ》

仁「なんだか…あまり感心出来ないやり方だな、君」


《感心なんかされなくていい…手段を選んでる場合ではない…》


正樹「そうだ!ここでちょっと待ってて」

正樹「悪いけど、急いでるんだ。それじゃ」







《なんで…あんな女をあいつは…》



「なんだ?あの女…何か…言ってる?誰かと話してんのか?」

「お前か」

「このところ、ストーカーしてるという奴は」

「――資格は無いの。私に好きになる資格は無いの」

「私に…あの人を好きになる資格は無いの」

「余計なことは忘れろ」


「安能慎二郎。お前は今まで執着して来た全てのことを意識しない」
慎二郎「…しない」
「そしてお前はこれから自分の願望を持たない」
慎二郎「…持たない」

慎二郎「…持たない」
「お前は端末の一つとなった」
慎二郎「僕は…端末になった」

「お前は深陽学園に進学しろ。そして指示を待て」

慎二郎「指示を待つ…」
「よーし。お前は今から統和機構の下僕だ」

「塾を変える?」
慎二郎「うん。最近は成績も落ちる一方だったし…あの塾じゃ志望校に行けないから」
「志望校ってどこに決めたの」

「深陽学園だよ」

《僕は深陽学園に進学し、指示を待つ》
「ホント人が変わったみたいよね安能君」
「ね…実は案外いい奴かも」

《僕は深陽学園に進学し、指示を待つ》

「これなら充分合格圏内だ…余計なことを考えずに集中すれば出来るんだなお前も」
慎二郎「えぇ、そう思います」

「お、おい…どうした?お前…泣いてるぞ」
慎二郎「え?あれ…どうしたのかな」



慎二郎《スプーキーEに緊急連絡。感情回路に干渉する事態ケースFが発生。動揺度Aです》
スプーキー「ほぉ、詳しく報告しろ」

「要するに女が一匹お前に引っ掛かって来たということか。よし、後は俺が処置する。お前の手紙に関する記憶は全て消去しろ」

慎二郎《はい。手紙に関する記憶は全て…消去しました》
スプーキー「よし、通常モードに戻れ」


《僕は深陽学園に進学し、指示を待つ》



仁「それはきっと…感動というものだろうな。君はその絵に心を動かされたんだよ。しかしこれまでそういう経験をしたことがないので、反応が出来ない」

仁「君は安能慎二郎君だね?」
慎二郎「はい…そうですけど」

「私はここの美術コース担当の飛鳥井仁だ。君のことは前から見ていたんだよ、安能君」

慎二郎「どうしてですか」
仁「君…救いが無いからだよ」

慎二郎「どういう…意味です?」
仁「君の心を弄った奴は…統和機構という連中だな?」

スプーキー《お前は今から統和機構の下僕だ》

「うわぁぁぁ!!」

仁「哀れな…」

仁「君の苦しみの質までは分からないが…約束しよう。君のその苦しみも…四月に雪が降る時に…全て白く覆い尽くされるだろうとね」

《僕は深陽学園に進学し、僕は…進学し…》


慎二郎「なんだ、これ」

慎二郎「手紙をくれたのは君か?えーと、なんてのかな…あの手紙はどういうつもりなんだ?イタズラかとも考えたんだけど…それにしても…いつの間に僕の鞄の中に入れたんだ?」

『なんだって?今なんて言った?君は手紙を下駄箱じゃなく鞄の中から見付けたのか?』

慎二郎「な、なんだよ急に…それがどうかしたの――」
『危ない!』

「な…なんだ!?」

「いつの間に支配から逃れたんだ?俺の司令以外の理由でお前がここへ来るとは有り得ない」

慎二郎「な、何を…」
スプーキー「手紙に関する記憶は全て消去したはずだ。なのにお前は手紙を見付けた」

スプーキー「ともかく…もう一度やり直そう他あるまいな」



『君はこの前の人喰いよりも脆いと見えるな』

スプーキー「さっきの少女に化けてた奴か…貴様何者だ!?」

『僕か誰かはもう知っているんじゃないかな…統和機構の合成人間君は』
スプーキー「まさか貴様…」

『僕は再出現したイマジネーターを追っているので、本来君なんかどうでもいいんだが…』


『目の前に被害者が居たのでは見過ごすことも出来ない』


『ついでで悪いが倒させて貰うよ』

スプーキー「クソ…!やれるもんならやってみろ!」

慎二郎「うわぁぁぁぁ!!」


『奴には逃げられたけど、君はもう大丈夫だろう。今度接触したらまた僕が現れるからね』

『しかし、君はどうして奴の支配から抜け出せたのか…大変興味深いが、どうせ尻尾は残して居ないだろうな』

『こっちが本物の手紙だ』
慎二郎「本物?」
『デートの誘いだよ』

『待ち合わせ場所はここ。でも日付は明後日だから。間違えないようにね』


「ホントだ…どういうことだよ?」

慎二郎「あ…え?」
《その年の春――僕は深陽学園に進学した》

正樹《ねぇ、お祝いしたいんだけど…これからいつもの公園で会える?》
綺「えぇ、良いわ」
正樹《それじゃ!》
綺「うん…それじゃ」



「こんなところで何をしているカミール」



みんなの感想
240: ななしさん 2019/01/26(土) 01:23:35.72 ID:go47CJ4q0.net
今回面白い
146: ななしさん 2019/01/25(金) 22:55:19.23 ID:BHbHO4YT0.net
スプーキーさん、思ったよりつぶらな瞳でカワイイw
167: ななしさん 2019/01/25(金) 23:30:22.60 ID:oY2n6I5P0.net
スプーキーキモい容姿なのになんかすげーしっくりくるな
原作準拠だとこんな感じだっけか?
原作準拠だとこんな感じだっけか?
169: ななしさん 2019/01/25(金) 23:33:43.75 ID:mAzN32XI0.net
>>167
顔はともかく腹と頭ばかりがやたらにまん丸で手足は棒のように細く長いというのは再現されている
顔はともかく腹と頭ばかりがやたらにまん丸で手足は棒のように細く長いというのは再現されている
184: ななしさん 2019/01/25(金) 23:58:45.16 ID:2Qaxy0gy0.net
イマジネーターはやっぱいいな
超中二
超中二
159: ななしさん 2019/01/25(金) 23:18:49.85 ID:eFqwqa6C0.net
やはり飛鳥井はヘブンズドアー的能力だな
170: ななしさん 2019/01/25(金) 23:33:49.04 ID:eFqwqa6C0.net
やっぱ能力バトルになってくると面白いな
316: ななしさん 2019/01/26(土) 10:15:46.36 ID:8afb3xZCH.net
強キャラ感ある謎のやつがいっぱいいる世界観なのかな
面白くなってきた
面白くなってきた
191: ななしさん 2019/01/26(土) 00:02:57.40 ID:xlhOxs/s0.net
ラブコメのビートを感じる
177: ななしさん 2019/01/25(金) 23:48:16.75 ID:R0uzSUlJ0.net
(´・ω・`) ホモストーカー悲しいな
178: ななしさん 2019/01/25(金) 23:48:43.86 ID:K7ScNNSPd.net
あのう君はゲイなの?
いまいち分からなかった
いまいち分からなかった
179: ななしさん 2019/01/25(金) 23:51:12.50 ID:OuLF9qIF0.net
>>178
安能 慎二郎(あのう しんじろう)
まごう事無きホモだよ
純愛だよ
安能 慎二郎(あのう しんじろう)
まごう事無きホモだよ
純愛だよ
190: ななしさん 2019/01/26(土) 00:02:43.23 ID:mhIst0Phd.net
>>179 >>182
ありがとう
手紙はあのう君がマサキに出そうとしてたって事か
分かりづらいなぁ
ありがとう
手紙はあのう君がマサキに出そうとしてたって事か
分かりづらいなぁ
193: ななしさん 2019/01/26(土) 00:04:39.69 ID:/1r8xyoc0.net
>>190
違う違う
あの手紙は洗脳されて人当たりよくなったホモを純粋に好きになった女生徒からのラブレターだよ
違う違う
あの手紙は洗脳されて人当たりよくなったホモを純粋に好きになった女生徒からのラブレターだよ
203: ななしさん 2019/01/26(土) 00:13:50.06 ID:PVXSWsO30.net
安納、下駄箱でブギーポップがすり替えた手紙を受け取る。
(手紙をカバンにしまう)
↓
スプーキーEに報告。手紙に関する記憶を消去される。
↓
予備校にて飛鳥井先生にスプーキーEの洗脳を解かれる。
直後、カバンから手紙を見つける。
(安納自身は手紙に関する記憶がないのでなんだこれ?状態)
↓
とりあえず手紙で呼び出された場所に向かう。
ブギーポップとスプーキーEに遭遇。
(ブギーポップは下駄箱に手紙を入れたのに、安納にカバンから手紙を見つけたと言われたので驚いた。スプーキーEは手紙の記憶を消去したはずの安納が来たから驚いた)
↓
スプーキーE逃走。ブギーポップから本物の手紙を渡される
こういうことか。
(手紙をカバンにしまう)
↓
スプーキーEに報告。手紙に関する記憶を消去される。
↓
予備校にて飛鳥井先生にスプーキーEの洗脳を解かれる。
直後、カバンから手紙を見つける。
(安納自身は手紙に関する記憶がないのでなんだこれ?状態)
↓
とりあえず手紙で呼び出された場所に向かう。
ブギーポップとスプーキーEに遭遇。
(ブギーポップは下駄箱に手紙を入れたのに、安納にカバンから手紙を見つけたと言われたので驚いた。スプーキーEは手紙の記憶を消去したはずの安納が来たから驚いた)
↓
スプーキーE逃走。ブギーポップから本物の手紙を渡される
こういうことか。
218: ななしさん 2019/01/26(土) 00:49:58.14 ID:x7PQ2EG50.net
ブギポさんあの隙にバッグから手縫いのマントと帽子被ってたと思うとおもろい
耳は切れるが腕は切れない謎ワイヤー、どうやって射出してんのかな?立体起動装置?
耳は切れるが腕は切れない謎ワイヤー、どうやって射出してんのかな?立体起動装置?
226: ななしさん 2019/01/26(土) 00:56:24.30 ID:8GzY3vW90.net
>>218
謎ワイヤーは技だと思ってる
よくあるじゃん糸使いで切ったり括ったり縛ったりその人の力の入れ方で全部やるの
まあ、人一人軽く支えるワイヤー強度はあんな細いので大丈夫なのかとは思うけど
・・・謎ワイヤーもブギーさんの手作りなのかなぁ?
謎ワイヤーは技だと思ってる
よくあるじゃん糸使いで切ったり括ったり縛ったりその人の力の入れ方で全部やるの
まあ、人一人軽く支えるワイヤー強度はあんな細いので大丈夫なのかとは思うけど
・・・謎ワイヤーもブギーさんの手作りなのかなぁ?
267: ななしさん 2019/01/26(土) 02:00:59.69 ID:3uEBeV0J0.net
正樹の一目惚れ発言から安能君へと繋げる流れは神がかってたと思う
284: ななしさん 2019/01/26(土) 03:27:41.01 ID:pqDKgcb20.net
昔夢中になったものがあるのに今はすっかり忘れてるような事がある人は
もしかしたら怪人にあれこれされたりイマジネーターに弄られてるのかもしれない…的な話
もしかしたら怪人にあれこれされたりイマジネーターに弄られてるのかもしれない…的な話
285: ななしさん 2019/01/26(土) 03:33:10.19 ID:9iuNu1gJ0.net
はえーそういう話だったのか
VSイマジネーターは難しくてわからなかったなぁ
VSイマジネーターは難しくてわからなかったなぁ
つぶやきボタン…
前回の部分と繋がって来た!
綺が正樹のケチャップを舐め取る直前、視線が一瞬上に行ってたけど…あの時点で見てた事に気付いてた?
にしても行動が凄い大胆w安能も深追いしたばっかりに…
ブギーポップ、イマジネーター、統和機構と三つ巴な感じだけど、飛鳥井はどう絡んで来るかな
綺の正体や関わりも気になるし、また次回に上手い感じに分かってきそうで楽しみ!
綺が正樹のケチャップを舐め取る直前、視線が一瞬上に行ってたけど…あの時点で見てた事に気付いてた?
にしても行動が凄い大胆w安能も深追いしたばっかりに…
ブギーポップ、イマジネーター、統和機構と三つ巴な感じだけど、飛鳥井はどう絡んで来るかな
綺の正体や関わりも気になるし、また次回に上手い感じに分かってきそうで楽しみ!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1548182720/
ブギーポップは笑わない 5話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 一目惚れの経験ってある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ブギーポップは笑わないについて
-
- 2019年01月27日 01:07
- ID:5UUzPfSa0 >>返信コメ
- ホモ特有の嫉妬
-
- 2019年01月27日 01:14
- ID:H.H3T.Gd0 >>返信コメ
- 安能くんの「一目惚れだったのだ」で「んあぁ!?」みたいな声出してしまったよ
さすがラノベの原典…時代を先取りしてましたか
-
- 2019年01月27日 01:15
- ID:pzUS5NvD0 >>返信コメ
- スプーキーEが想像よりはるかにキモくて薔薇生えた
もうほとんど忘れてたけど改めて見るとこの時点でもあれこれ入り乱れてて面白いなぁ
-
- 2019年01月27日 01:19
- ID:RVJhCeUQ0 >>返信コメ
- スプーキーEが ちゃんと地の文で説明されていた(卵のように膨らんだ身体、不釣り合いに細い手足)姿だったのが結構 嬉しかった 緒方さんのイラストだと肥満気味の身体に筋肉質のゴツい手足で イメージと違ってたんよ
統和機構の名前がここで出たってことは パンドラはやらないのが確定したのかな…
-
- 2019年01月27日 01:20
- ID:79N8ECVv0 >>返信コメ
- 五話面白かった
義理だけど凪が
お姉ちゃんって感じで良い
-
- 2019年01月27日 01:21
- ID:rlbfAVLA0 >>返信コメ
- スプーキーEのつぶらな瞳が気になって仕方がない
-
- 2019年01月27日 01:21
- ID:qVWAMDgl0 >>返信コメ
- 晋三もトーワキコウの端末
-
- 2019年01月27日 01:27
- ID:AoezYnaI0 >>返信コメ
- これって原作出たのずいぶん前(というか昔といっていいレベル)らしいけど
ヤンホ.モストーカーとか時代を先取りしすぎてねえかwww
-
- 2019年01月27日 01:28
- ID:qQwbtjN.0 >>返信コメ
- ┌(┌^o^)┐ホモォ...
-
- 2019年01月27日 01:34
- ID:4i9c2EQk0 >>返信コメ
- 別所で統和機構を新しい勢力みたいに言ってたがマンティコア作った所なので既出である
一巻時点では呼称が無かったが合成人間はエコーズなんかの因子を組み込んだ改造人間でマンティコアも特殊だが一応分類される
-
- 2019年01月27日 01:43
- ID:RVJhCeUQ0 >>返信コメ
- >>7
せめて漢字で書け無能
-
- 2019年01月27日 01:48
- ID:k4gRwypX0 >>返信コメ
- ブギーポップさん、やっと口笛吹いたね(妙に短かったが)
必殺仕事人のテーマ曲みたいなものだから、やはり口笛がないとしっくり来ない
-
- 2019年01月27日 01:54
- ID:jaOHTG7W0 >>返信コメ
- ブギーポップの二重人格で虚無的な雰囲気とかワイヤー使いというキャラ設定は菊地秀行の小説<魔界都市シリーズ>の主人公「秋せつら」に影響を受けてんのかな
まぁどうでもいい話なんだけど昔ハマった時期があって好きなキャラクターだったのでふとそう思った
-
- 2019年01月27日 02:10
- ID:OmOJWxIv0 >>返信コメ
- 前話復習したら思い出してより面白くなる
-
- 2019年01月27日 02:10
- ID:rzTUAj.W0 >>返信コメ
- 昔初めてこの原作を読んだ時は、
幼すぎてまだホモという概念を知らなくってえらく混乱したわ
懐かしい
-
- 2019年01月27日 02:21
- ID:tA13JJQg0 >>返信コメ
- オカマじゃないガチな同性愛者だすって当時めっちゃ珍しかったんじゃない?
ヤンデレ属性付きなんですけども
-
- 2019年01月27日 02:21
- ID:R7eAXaV.0 >>返信コメ
- ちなみに綺ちゃんはガチ公衆便所
アニメはぼかしてるけど地の文、描写で明言されてる
-
- 2019年01月27日 02:36
- ID:NzjrDKc30 >>返信コメ
- やっと世界観に慣れてきて面白くなってきた
そしてなぜだかlainをまた見たくなった
20年以上前に見たっきりだけど、どっかで探してみるか・・・
-
- 2019年01月27日 02:44
- ID:MsyJjoP00 >>返信コメ
- なんでホモは仲良くなりたいと襲わせたり乗り物に細工を仕掛けるんだよ!?お前もこれ好きなの?とかでいいじゃん。
-
- 2019年01月27日 02:46
- ID:GEv.hq4E0 >>返信コメ
- VSイマジネーターからブギーポップシリーズの「テンプレ」がわかりやすくなる印象
・飛鳥井先生のような「能力者」
・統和機構の怪人「合成人間」
・正樹ほか巻き込まれた「一般人」
原作未読組で躓きそうになったら先ず登場人物の立ち位置を整理するといいかも
あと統和機構については「怪人を擁する謎の組織」程度の認識でいいよ
まあシリーズ変わるごとに「どんな合成人間が出てくるんだろう」ってのはブギーポップの楽しみの一つw
-
- 2019年01月27日 02:51
- ID:niVVDIww0 >>返信コメ
- >>17
そういうコメントを書いて、
「え、なんでなの」って反応した人に「実は〇〇で~」みたいな感じでナチュラルにネタバレして
それを見たネタバレされたくない未読者を怒らせて
コメ欄が荒れる、という展開を何回繰り返しているんだお前は
成長しろ
-
- 2019年01月27日 03:31
- ID:gHVZky1l0 >>返信コメ
- >>21
ここまでみんな無視してたのに、お前みたいな空気読めないのが長文でいちいち構うから荒らしが調子に乗ってコメ欄が荒れる
成長しろ
-
- 2019年01月27日 03:32
- ID:eA.ICSD60 >>返信コメ
- >統和機構
これがエコーズを捕獲して調べて、再現しようとしてマンティコアを生み出してしまった組織って事だな
安能君まだ洗脳される前から心の声を普通に聞かせておいてからの
洗脳されて心の声が「なんとか学園に進学し指示を待つ」だけになるの、あれ怖くて洗脳によって当たり前の自我的なものが奪い去られたってのが凄く感じ取れるいい演出だったね
-
- 2019年01月27日 03:52
- ID:u281.H.s0 >>返信コメ
- 前回の飛鳥井仁視点が上手くまとめていたから
今回も谷口正樹・織機綺でまとめてほしかったわ
2話でも思ったが他の視点が混在するとまとまりの悪さを感じてしまう
原作の構成を変えて安能視点の描写をかなりやったことも違和感ある。原作ではまずスプーキーEの強キャラ感を印象づけた後で、その上をブギーポップが越えていくという構成だがそれを崩しているから原作の良さが生かされていない。ブギーポップの見せ場だから早めにやっておきたかったのかな? それとも後半の展開の都合上そうするしかなかったのか
あと原作イラストが記憶に強く残っていたからか
スプーキーEのキャラデザ変更にかなり抵抗がある
その他のキャラは特に問題ないんだけどな
あ、でも新刻敬はダメだったわ(1~3話を何度も繰り返して見ているうちに慣れたけど)
-
- 2019年01月27日 04:00
- ID:ngIBY.AD0 >>返信コメ
- 今のところ統和機構の存在と目的が謎だよな、
仮面ライダーに出てくるショッカーみたいな悪の秘密結社って印象だな。
-
- 2019年01月27日 04:25
- ID:bHevqlOe0
>>返信コメ
- 時系列がめちゃくちゃで分かりづらい
面白くない
-
- 2019年01月27日 04:51
- ID:Izd2ps5V0 >>返信コメ
- ブギーポップvsイマジネーター(飛鳥井)vs統和機構(デブ)
今回はこんな感じか
正樹って凪の弟だから凪も出てきそうだな
-
- 2019年01月27日 05:06
- ID:hjn0fRfj0 >>返信コメ
- むしろ時系列は分かりやすくなったな
1~3は時間巻き戻してるのに出来事が重なる描写が殆ど無かったし時間表記も無いから不親切すぎたわ
-
- 2019年01月27日 05:59
- ID:pphg1DAy0 >>返信コメ
- 安能くんをホモって言うのは語弊があるけどね
正樹と出会うまでは男に恋愛感情抱いた事なんてなかったし、この後は普通に女と付き合うし
安能くんにとって正樹が特別だっただけで
-
- 2019年01月27日 06:00
- ID:pphg1DAy0 >>返信コメ
- >>26
それを自分の中で再構成させる作業もまた楽しいのになあ
-
- 2019年01月27日 06:26
- ID:PagL7c9t0 >>返信コメ
- 織機が可愛くなくなったというか、完全にモブ顔になったな
-
- 2019年01月27日 06:32
- ID:PagL7c9t0 >>返信コメ
- 時系列の入れ替えは許容範囲になったけど、最初の部分は完全に必要ない入れ替えだったな
あとキャラクターの独白ナレーションで解説させたり微妙な部分が目立った
原作がいいだけに何か残念
-
- 2019年01月27日 06:42
- ID:cnsUoRMY0 >>返信コメ
- >>19
思春期だから不安定だし自分が良くわかってないんだよたぶん・・・
-
- 2019年01月27日 06:46
- ID:PagL7c9t0 >>返信コメ
- >>4
パンドラがトップクラスに好きだから省かれるのは辛いな
まぁ、あれ群像劇でただでさえアニメにするの難しいだろうから
今までの見た感じじゃ作ったとしても、かなり解り難くなりそうだけど
-
- 2019年01月27日 06:52
- ID:3tdz9JvO0 >>返信コメ
- >>22
荒らしが悪いのに怒りすきだろ
苛められる奴が悪いっていうやつやな
-
- 2019年01月27日 07:05
- ID:6gLHT2wh0 >>返信コメ
- 5話はモノローグで前半は正樹・後半は安能が主人公だとわかりやすい構成でよかった
2話もこうするべきだったと思う
安能は洗脳された結果、いい学校に進学できたり、もてるようになったので、トータルでは得をしたような気がしなくもない
でも洗脳が解除されたあとなのに最後のモノローグは無感情な感じだし、ちゃんと元の人格に戻れたんだろうか?
ストーリー的には飛鳥井先生が何をしてるのか謎のまま、統和機構という別の勢力も出てきて、さらに謎が増えたし先は長そうだ
あと織機の声がかわいい、ダリフラのイチゴちゃんの人か
-
- 2019年01月27日 07:30
- ID:fodBYbG60 >>返信コメ
- 超能力者(人類の進化
合成人間(それに対抗、真似して作った人間ではない能力をもつもの
ブギーポップ(人類の進化の中でも世界に影響を与えるものを排除する役割
これだけ覚えておけばいいよ。これらとは別にエコーズみたいな未来からきた地球外生命体もいるけどもう出てこないというか別作品
-
- 2019年01月27日 07:33
- ID:kSStdFGD0 >>返信コメ
- >>16
ブギーポップより大分前にセイバーマリオネットJとかあっただろ
まああの世界ではホモは正常なんだが
-
- 2019年01月27日 07:56
- ID:nJF74gmW0 >>返信コメ
- なんかブギーポップがめっちゃ楽しそうなんだけれどw
-
- 2019年01月27日 08:35
- ID:rOgIA74n0 >>返信コメ
- やっぱスプーキーEは戦闘タイプじゃないから
バトル地味だけど見た目のインパクトで全部もってけちゃうな
-
- 2019年01月27日 08:36
- ID:nDpzTA3q0 >>返信コメ
- イマジネーターは図らずも統和機構に敵対するようになったけども
ブギーポップはどっちも排除しようしてる、人外死すべし慈悲はないってことであってる?
-
- 2019年01月27日 08:37
- ID:6gLHT2wh0 >>返信コメ
- ブギーポップが女子学生のコスプレしてる!とか思ったけど元々女子高生でしたね
深陽学園の制服じゃなかったがあの制服とメガネはどっから調達したんだろう?
マンティコア戦でも思ったが、合成人間は怪我しても出血が少ないのが特徴なのかな
-
- 2019年01月27日 08:40
- ID:4ILMFJ7x0 >>返信コメ
- ブギーポップは普通に考えると、機構からは真っ先に狙われるはずなのに(マンティコアを倒して、スプーキー相手にしても楽勝に近い)、なかなか直接対決はしないですよね。
-
- 2019年01月27日 08:49
- ID:HLBekXhS0 >>返信コメ
- >>41
ブギーポップは別に組織と敵対してるわけじゃないし、合成人間は全員死すべしって訳じゃないよ
-
- 2019年01月27日 09:11
- ID:TF6pnshq0 >>返信コメ
- アニメでキャラデザ変わったせいもあるけどこうやって見ると織機がすごく綾波系キャラに見える…原作読んでた時は健気で沈んだ感じのイメージだけで、気が付かなかった。
-
- 2019年01月27日 09:14
- ID:DUC8.Vaq0 >>返信コメ
- スプーキーEのアザラシみたいな瞳で草
-
- 2019年01月27日 09:15
- ID:OVBnwiZp0 >>返信コメ
- 原作の絵だと織機綺は髪の毛やわらかそうなイメージあったから
癖っ毛だと違和感が…
-
- 2019年01月27日 09:38
- ID:cLKKYm810 >>返信コメ
- >>4
緒方さんイマジネーターの頃のイラスト結構酷いからな
今は違うけど
-
- 2019年01月27日 09:42
- ID:eA.ICSD60 >>返信コメ
- >>26
キャラの視点が変わる時に「これまでの俺」を語るから時系列遡っているように見えるけれど、ほぼほぼ放送されたままの順番だと思っていいんじゃないかな
ブギーポップに追い詰められたイマジネーター(女)は、殺される前に飛び降りる事で肉体は死んでも、魂的なものを己の能力で「墜落する前」にとどめて逃げおおせる
そして同じくイマジネーターとしての使命を持つ「人の心が薔薇の形で見えて、欠落がわかる」能力を持つ飛鳥井を勧誘し、ここに新たな世界の敵が誕生する
一方その頃、1~3話でマンティコアを追いかけていた女子高生凪の義弟である中学生の正樹は、外国から戻ってきた学校で浮いちゃって、男子生徒に路地裏で絡まれていた。正樹の事が気になっていた安納が様子をうかがっているうちに綺という女子が乱入、戸惑っていると飛鳥井に見とがめられてニゲダシテしまう。
正樹と綺は飛鳥井によって助けられ、そこからお付き合いが始まる。安納は綺の良くない噂を聞いて彼女を付け回している所に、怪人スプーキーEに捕まり、奴の能力で洗脳させられてしまう。
洗脳安納は高校進学先を命令通りに決めて真面目になり、正樹に絡むことも無くなって女子の好感度もあがってラブレターを貰う。けれど洗脳主であるスプーキーEはラブレターの送り主を処理しようと向かう。
洗脳安納は飛鳥井に再会、飛鳥井は彼の心が洗脳で壊されている事を見抜いて手を加える。ちょっとだけ洗脳の溶けた安納はラブレターを発見して現場へ。そして偽ラブレターを送っていたブギーポップとスプーキーEのバトルに巻き込まれる。その後本当のラブレター送り主と会ったのか、お付きあいしたのかは不明だけど指令通りの学校へ進学する。
同い年である正樹もまた高校進学が決まって綺に報告していた、そんな綺の元にスプーキーEが現れた、果たして二人の関係やいかに、第六話に続く
って感じ
-
- 2019年01月27日 09:46
- ID:eA.ICSD60 >>返信コメ
- >>26
>>49でイマジネーター(女)の後追い自殺をしようとした女子高生の件抜けてたわ
まぁ、あれは断定は出来んけれど洗脳安納がラブレターを貰うより前、飛鳥井先生がイマジネーター(女)に勧誘される辺りじゃないかしら
それまで飛び降り場所周辺でイマジネーターの魂的なものを探していたけど見つからず「もうここにはいないのか」って台詞になるんではないかと
-
- 2019年01月27日 09:46
- ID:BGfD5HH10 >>返信コメ
- ブギーポップはどうやって黒髪おさげにしたんだろうか
全部カツラにしてはボリュームが少ないし黒く染めたのか?
-
- 2019年01月27日 09:47
- ID:IaYZ.Ysb0 >>返信コメ
- >>7
こんなところで油売ってないでネトウヨとパヨクの同族嫌悪合戦に戻れよw
-
- 2019年01月27日 09:47
- ID:cLKKYm810 >>返信コメ
- >>33
あとやっぱ自分が同性好きってのはショックあるというか、おかしいと混乱する気持ちをぶつけたのもあるだろうね
年齢的にも「普通」から逸脱するのを特に嫌がる時期だし
-
- 2019年01月27日 09:53
- ID:UKOHICLZ0 >>返信コメ
- >>29
女も好きならバイだね
-
- 2019年01月27日 09:54
- ID:PNN3EoOR0 >>返信コメ
- 中学ぐらいだとまだホモかどうかわからんよ。
高校や大学に行っても変わらないなら確定だろうけど。
-
- 2019年01月27日 10:06
- ID:eA.ICSD60 >>返信コメ
- >>29 >>54
聞きかじっただけの知識とも呼べないものなんだけど
そもそも子供ってある時期に自然に自身の性が曖昧になるケースもあるらしい
それも成長と共に消えていくのが殆どなんだけど
で、中学三年という多感な時期に、自分の想像もつかない「外の世界」からやってきた不思議な少年(正樹)がなんだか眩しく見えて気になってしまう
っていう気持ちを抱いてしまうってのはこれはそんなに特異なことでもないんじゃないかな
>>41
全然NO
ブギーポップの行動理念はたった一つ、「世界の敵を排除する」
んでこの「世界の敵」の定義に当てはまっているなら、どうみても無力な一般人でも排除するし、当てはまらないなら世界を滅ぼせるような怪物だって放置する。まぁ、今回みたいにメインの獲物ではないけれど戦闘になるってことはあるだろうけど
-
- 2019年01月27日 10:09
- ID:CMfzYWCv0 >>返信コメ
- ブギーポップの口笛聞こえた瞬間めっちゃ裏返った声で「きた!」って夜中に叫んでしまった
めっちゃ俺きもかった
-
- 2019年01月27日 10:09
- ID:KEFSxsBy0 >>返信コメ
- 正樹の声の八代さん、ほんと無難な少年の声の演技うまいね。悪く言ってしまうとモブ声ってことなんだろうけど今回の場合キャラにすごく合ってる感じ
-
- 2019年01月27日 10:26
- ID:B32rKafk0 >>返信コメ
- >>31
可愛いじゃないか。少なくともキャラデザは今のところトップクラスだと思う。電波×卑屈×怪人(?)というよくわからん性格もいい
-
- 2019年01月27日 10:28
- ID:RVJhCeUQ0 >>返信コメ
- 織機の『していること』は何気に重要(それこそ 安定して成功するようなら ブギーポップが【世界の敵】認定しかねないくらいに)な実験なんだよな
-
- 2019年01月27日 10:29
- ID:hICwieDx0 >>返信コメ
- >>43
マンティコアは脱走者だし、スプーキーは下っ端だからなあ
そもそもブギーと機構は目的が対立しあってるわけでもないし
-
- 2019年01月27日 10:33
- ID:B32rKafk0 >>返信コメ
- >>39
ラブレター関連は多分ノリノリでやってたよな。いや、イマジネーターを探す作戦だったんだろうけど、「ついでに君も倒させてもらう」とかカッコいい台詞だったのになんか笑えたw
-
- 2019年01月27日 10:35
- ID:KHn.Hrzl0 >>返信コメ
- >>7
そうそう。
当時からこの人みたいな感じで、自分の気にくわないものに対して、世の中の裏側からもっと大きなものが糸を引いてる、みたいな陰謀論的妄想を持ってる人に受けてた。
もっとも現実にまでその妄想を持ち込む痛々しいのはごく一部だけだったけど。
-
- 2019年01月27日 10:37
- ID:mAJBmIK40 >>返信コメ
- >>41
自動的とか本人言ってるけど、
竹田君とのやりとり楽しんだり
エコーズの事に憤ったりと感情のある善人ですよ
被害者が目の前にいたら、世界の敵絡みじゃなくても助けるくらいはしますよ
-
- 2019年01月27日 10:37
- ID:KHn.Hrzl0 >>返信コメ
- >>10
1〜3話の時点でやらかしが多い統和機構さん
-
- 2019年01月27日 10:46
- ID:mAJBmIK40 >>返信コメ
- >>43
あの格好の奴を探すしかないわけで、
ブギーポップの出現頻度考えると早々見つからないのよね
出てる時は目立つんだけどあの身体能力だと普通に撒かれそうだし
-
- 2019年01月27日 10:47
- ID:KHn.Hrzl0 >>返信コメ
- >>12
でも、「笑わない」の本来意味のあるシーンでは使わず、ただの必殺のテーマみたいな使い方をしてきたので、作り手の意図が見えなくて困惑している。
「笑わない」では1話の頃の屋上の変人から、3話のクライマックスで本物のヒーロー(?)へと読者の認識が切り替わる際の橋渡しだし、口笛が吹けない藤花の別の可能性、みたいな竹田くんの解釈もあったのに無くなってしまった。
-
- 2019年01月27日 10:48
- ID:KHn.Hrzl0 >>返信コメ
- >>13
それは刊行当時からよく言われてたな。
-
- 2019年01月27日 10:52
- ID:cLKKYm810 >>返信コメ
- >>38
あかほりさとるってやっぱそこらの感性凄かったんだと思うわ
-
- 2019年01月27日 10:53
- ID:cLKKYm810 >>返信コメ
- >>64
なんだかんだ優しい人だよね
優しさと甘さが一緒になってないだけで
-
- 2019年01月27日 10:54
- ID:KHn.Hrzl0 >>返信コメ
- >>35
ちゃうねん。
あいつら基本的に「無敵の人」やから、かまうのがほんまに一番あかんねん…
なお「無敵の人」については言葉通りの意味ではないので知らなかったら調べてくれ。
-
- 2019年01月27日 11:02
- ID:qmGHbI9m0 >>返信コメ
- >>65
まあ、数多いやらかしの一部がたまたま表面化しただけの話だし。
そのせいで変身タイプの合成人間が一斉処分されたんだったか。
-
- 2019年01月27日 11:02
- ID:KHn.Hrzl0 >>返信コメ
- >>36
第1エピソードはシリーズでも「登場人物の主観だけで構成された物語」という要素が特に強いのに、アニメでは各章の主役のモノローグを全カットするとかいう悪手を取ってしまってたからな。
-
- 2019年01月27日 11:07
- ID:qmGHbI9m0 >>返信コメ
- >>26
まあ、下手すると事件の裏でまた別の事件が起こってたりして正直既読者でも混乱するから気持ちはわかる。
今回もペパーミントな事件が同時進行してるし。
-
- 2019年01月27日 11:09
- ID:1.Ss1frm0 >>返信コメ
- 織機を安易に綾波系に寄せるのやめて
本当はストレート茶髪ボブの可愛い子なのに量産型にされて可哀想
-
- 2019年01月27日 11:16
- ID:qmGHbI9m0 >>返信コメ
- >>40
どっちかって言うと洗脳して手駒増やすのがメインで、一応戦闘能力もあるくらいだからな。
原作読むとイマジネーター以前の事件ではちょくちょく名前出てくるし、かなり有用だった模様。
-
- 2019年01月27日 11:18
- ID:c.bP.urH0 >>返信コメ
- 前回ボコボコにされてた子が凪の弟だと気が付かなかった
両親置いて日本に帰国ってことはもしかしてそれまで凪は一人暮らしだったの?
安能くんの初恋は消されちゃったのか、なんか寂しいね…
-
- 2019年01月27日 11:19
- ID:KHn.Hrzl0 >>返信コメ
- >>43
現時点では統和機構はこの怪人をまともに捕捉できてないし、マンティコアについても何者かに殺害された、ぐらいしか把握してない。
それぐらいマンティコアは上手く機構の目を逃れて学園に潜伏できてた。
でなければエコーズではなく、統和機構の追っ手がマンティコアに差し向けられている。
-
- 2019年01月27日 11:26
- ID:j.IxaFfB0 >>返信コメ
- >>2
たまげたなぁ
-
- 2019年01月27日 11:29
- ID:zh7PC8yP0 >>返信コメ
- ブギーポップは統和機構の中枢の感知に引っ掛からないから気付かれないとはいわれているが
実際肉眼で見る以外の痕跡は残さない超絶技術とか普通に使ってる
-
- 2019年01月27日 11:30
- ID:KHn.Hrzl0 >>返信コメ
- >>77
安能みたいな役を可愛い女の子ではなく、思春期のツンケンした美少年でもない男の子にやらせるってのは今のラノベにはない要素だと思う。
今は良くも悪くも商業的な安パイしか取らないから、若手は冒険させて貰えないんじゃないかな。
-
- 2019年01月27日 11:35
- ID:KHn.Hrzl0 >>返信コメ
- >>29
シャアはロリコンではなくララァが特別だっただけでむしろマザコンと言うのと似ている。
-
- 2019年01月27日 11:36
- ID:Met.h9WH0 >>返信コメ
- ちょっと話違うけど、「思春期は心が柔らかくて不安定だから異性愛者も同性を好きになる事もあるんであって、大人になれば性の方向は固定される」とかでは無いみたいだよ
性はもっと幅広いものであって、自分をずっと異性だけが好き(ヘテロ)と思っていたけど異性:同性が9:1だったからなかなか起きなかっただけで、大人になってからも同性を好きになる事はあるみたい
てか今までの社会が長く「異性愛たれ!同性愛は異常!」だったから研究の歴史も短いし、物理ではない心の研究は難しいから、分かってない事も多いみたい
-
- 2019年01月27日 11:54
- ID:RVJhCeUQ0 >>返信コメ
- >>78
一度 マンティコア追跡(討伐)で 名前が出たきり
以降『これ もしかして作者も忘れてるんじゃ…』ってくらい出番のない
スーパービルドのタルカスくんの事を忘れないであげてください
-
- 2019年01月27日 12:03
- ID:btuA8fxF0 >>返信コメ
- 統和機構がブギーポップを補足出来てないってのもあるけど
別に統和機構は悪の組織じゃないし目的はむしろブギーポップと同じ
ただ統和機構はブギーポップと違って世界の敵を直感的に理解できるわけじゃないから異能者(進化しすぎた人間)を全部狩るか手下にしようとしてる
合成人間は異能者への対抗手段
世界の敵ではない異能者の視点で見ると悪の組織っぽく見えるだけだから統和機構はブギーポップにとって敵ではない
-
- 2019年01月27日 12:23
- ID:UD1KZXig0 >>返信コメ
- 昔読んだきりでほとんど忘れてるから色々新鮮だゎ
-
- 2019年01月27日 12:25
- ID:UMpEu6IP0 >>返信コメ
- >>16
自覚のないバイ、ヤンデレ、「菌糸類がリスペクトしている作品」。あれ?…安能君ってもしかしてワカメのオリジン?
-
- 2019年01月27日 12:26
- ID:lRuCdvfg0 >>返信コメ
- 織機に関しては、原作挿絵だと綺麗にしすぎてる感はあるので、今のキャラデザの方がしっくりくる
そして、あのボサボサから髪型と身だしなみを整えて綺麗になっていく織機を見たい…見たくない?
-
- 2019年01月27日 12:40
- ID:OPFJhKMm0 >>返信コメ
- ・統和機構:世界の裏で暗躍する組織。世界を維持するために活動しているが、“世界のため”という大義名分で色々とやらかしてる。元々は異能持ちの勧誘・保護もやっていたが、マンティコアが逃げ出したことがきっかけで“異能持ちは見つけ次第処分せよ”と活動方針が変わった
・合成人間:“人間”と“エコーズの体液を元にして開発された薬”を合成して産み出される能力者。人間だった頃の記憶を持つ者はほとんどいない
-
- 2019年01月27日 12:43
- ID:iHtRGI7J0 >>返信コメ
- >>43
ブギーポップからすると機構自体の目的は世界の敵にはならないので、一部の個人が世界の敵になった時に処分する対象になるだけ
組織自体はどうでもいい
機構からするとブギーポップは気になる対象だけど、なかなか情報が上がってこない(そういうやつがいるのは認識してる)し、ブギーポップが処分する対象が機構内の人間の場合、機構に対しても敵対してしまう=そいつから機構に対してまともに情報が上がってきづらい
-
- 2019年01月27日 12:45
- ID:VurEhBL50 >>返信コメ
- 奥浩哉キャラみたいなスプーキーEに衝撃を受けたのは往年のファンだけじゃないみたいだなw
特徴が際立つキャラだけに個人的には原作絵に寄せて欲しかったけどこれはこれでいいのかもしれん。
-
- 2019年01月27日 13:09
- ID:3Rtguy0i0 >>返信コメ
- >>56
アニメではマンティコアではなく、彼女を誑かして世界制服を企んでた普通の少年の方が「世界の敵」だった、という説明がされてなかった気がする。
-
- 2019年01月27日 13:22
- ID:1JBEbDQW0 >>返信コメ
- >>89
そのうち作中でも説明されることを無駄にネタバレしてる上に間違ってね?
エコーズはマンティコアやパールみたいな変身型のサンプルにされただけで合成人間自体の始祖じゃないよ
-
- 2019年01月27日 13:24
- ID:KHn.Hrzl0 >>返信コメ
- >>92
世界征服を企むとかじゃなくて、ただただ「人を殺す」という指向性を持った「人喰い」だし、それが語られるのは未だアニメ化されてないのちのエピソードな。
-
- 2019年01月27日 13:26
- ID:KHn.Hrzl0 >>返信コメ
- >>84
そういやいたな「タルカス」とか。
-
- 2019年01月27日 13:27
- ID:qvLa8OOx0 >>返信コメ
- 合成人間は製造人間の作品であり
製造方法もバラバラだろ。
いつの情報やねん
-
- 2019年01月27日 13:28
- ID:KHn.Hrzl0 >>返信コメ
- >>85
ブギーポップと統和機構の目的は一部重複するだけで、基本的には別だと思うよ。
詳しくはネタバレになるから言わないけど。
-
- 2019年01月27日 13:30
- ID:faHR.Bg80 >>返信コメ
- >>89
ドヤ顔で間違った知識をネタバレするの、恥ずかしくないんですか?
こうどなじょうほうせん?って奴ですか?
-
- 2019年01月27日 13:32
- ID:faHR.Bg80 >>返信コメ
- >>96
いつの時代にもなかった単に読解力の低い奴の思い込み情報なんで勘弁してやってくだせえ
-
- 2019年01月27日 13:33
- ID:2dfrpJEs0 >>返信コメ
- ミステリーっぽい楽しみはずっとあったけど、それに加えてようやくあのもっさりとしたキャラデザインも可愛く思えてきたよ。
ミステリーでもありSFでもありジュブナイルでもある作品なんだろうけど、妙に性的なとこが随所にあるのは新本格っぽくもあって、さすがに名作らしく色んな見方ができると思った。
-
- 2019年01月27日 13:43
- ID:jnOtT72I0 >>返信コメ
- 安能くんが不憫過ぎる…
-
- 2019年01月27日 13:48
- ID:1zMGCa8m0 >>返信コメ
- 「一目惚れだったのだ」正樹から安能へのシフトが素晴らしく驚きも倍になったw
安能が無意識に涙をこぼした場面はぐっときたな。確かに感心できないやり方だったけれど、不器用で一生懸命で可愛かった。ああいう必死な想いを消されてしまったのは悲しい。安能と正樹が友達になる所を見たかったよ。
-
- 2019年01月27日 13:51
- ID:HPZw4sKd0 >>返信コメ
- >>74
と言うか、スプーキーEが暗躍しまっくってる性だろ。
パンドラでもユージンに絡んでたし。
-
- 2019年01月27日 14:06
- ID:5B62PVIT0 >>返信コメ
- ネタバレしてる奴はサイトの注意書を読め
-
- 2019年01月27日 14:20
- ID:1ClCoQPx0 >>返信コメ
- >>75
癖っ毛にしたのはそれのためかもね。見た目まで近くなっちゃうし。
-
- 2019年01月27日 15:06
- ID:O1IgINio0 >>返信コメ
- なんで感想を見に、書きに来たのにネタバレを目にしなければならないのか
安能君の「一目惚れだったのだ」はファッ!?ってなったけどあぁなるほどなと
このアニメ時系列が飛ぶけど分かりやすいというか、後から明かして繋げるのがうまいと思う
-
- 2019年01月27日 15:11
- ID:u281.H.s0 >>返信コメ
- >>36
客観的に見ると悪いことばかりじゃないよねwww
元の人格に戻れたかどうかはアニメスタッフが原作を上手く拾ってくれたら描かれると思う
-
- 2019年01月27日 15:50
- ID:9YVIy6jM0 >>返信コメ
- 織機のデザイン最初は違和感あったけど、まぁありかなぁとは思う。普通に可愛いと思うし、幸薄そうなのは変わらないし。
あとどうでもいいんだけど、ブギーポップの間延びしたしゃべり方がアンパンマンっぽいと思うのは俺だけだろうか。
-
- 2019年01月27日 16:09
- ID:3mQal8.d0 >>返信コメ
- 原作と時系列の並べ方が違うが上手いこと整理できてると思う
原作だと被ってるところをすっきりさせて6話に収まりそうやね
>>43
今回のシリーズ見終われば大体わかるけど機構は能力者に対して後手に回り続けてる
大がかりな事をやってる連中すら捕まえられてない状態なのでこそこそしてるブギーさんみたいのはなかなか補足されない
-
- 2019年01月27日 16:23
- ID:cNkCd9v10 >>返信コメ
- 笑わないで頑なにモノローグ使わなかったくせにイマジネーターだと普通に使うんだな
-
- 2019年01月27日 17:07
- ID:kQlJVEeM0 >>返信コメ
- 当然なんだがブギポ知らん奴がいるのに時代を感じる
-
- 2019年01月27日 17:40
- ID:VGUHKLFJ0 >>返信コメ
- 飛鳥井先生「君はその絵を見て感動したんだ」とか言ってるけど、自分が描いたやつじゃないですかー
-
- 2019年01月27日 17:48
- ID:6gLHT2wh0 >>返信コメ
- 安能パートのインパクトが強すぎて正樹パートの感想が少ないw
織機に謎があると言え、すごいまっとうな青春してて見てて少し恥ずかしくなったわ
でもクラスに溶け込めない相談をその姉にしても解決しないと思うぞ
-
- 2019年01月27日 18:35
- ID:faHR.Bg80 >>返信コメ
- >>112
まあ、あの絵に関しては後の話を見ろとしか。
-
- 2019年01月27日 18:37
- ID:faHR.Bg80 >>返信コメ
- >>113
安能君の話はインパクトばかり語られるけど普通にちょっと悲しい物語だからな
-
- 2019年01月27日 19:20
- ID:VhOmuNYB0 >>返信コメ
- デブロン毛以外キャラがメインキャラ含め全員モブ顔で区別付きにくい…
-
- 2019年01月27日 19:43
- ID:fa8Y4UO40 >>返信コメ
- 二重人格でワイヤー使いというと秋せつら。前作では気がつかなかったけどパクリだったのか。
-
- 2019年01月27日 20:10
- ID:YOduHu.P0 >>返信コメ
- ついでにイマジネーター絡みピラミッドも同時進行してる、ブギーさん大忙しい。
-
- 2019年01月27日 20:12
- ID:.oPLKK.D0 >>返信コメ
- >>117
なんでも安易にパクり言うのはよくないと思うの
型月はブギーポップのパクりみたいな暴論も罷り通ってしまうで
-
- 2019年01月27日 20:37
- ID:2TOP1nQp0 >>返信コメ
- >>13 せつらも多重人格みたいだし、モデルのひとつかもしれませんね。
-
- 2019年01月27日 20:53
- ID:XevBs7I90 >>返信コメ
- >>108
アンパンマンにしか聞こえなくなったじゃないか。
どうしてくれる。
-
- 2019年01月27日 21:04
- ID:2TOP1nQp0 >>返信コメ
- ブギー/藤花役の悠木碧さんの取材コメントで言ってたけど、オーディションの際に「ブギーポップは無表情だけど、もっと口上みたいに、朗々と歌い上げるような感じのほうが嘘っぽくて不気味な異世界感が出ていい。でもアンニュイな印象は残してほしい」と言われたそうな。確かにあの喋りを聞いたら、「あっ、ブギーが出てきた」と区別がつきやすい、流石だ。
-
- 2019年01月27日 21:04
- ID:Mh6.CkTu0 >>返信コメ
- 中坊のときは安納君のことをホモホモ笑ってたわ……今のようにLGBTに理解のある時代じゃなかったんだ……許してくれ
-
- 2019年01月27日 21:09
- ID:6WPyFnvf0 >>返信コメ
- いや〜予想外の連続で楽しかったわ〜
初々しいシーンあったせいか雰囲気大分違う〜とか、安能君好きな子いじめちゃう可愛い子だったの〜〜⁇とかで😄
でも織機さん…つぶらおじさん力使われたのかな?とかおもたら…とにかく救われてほちい…
-
- 2019年01月27日 21:34
- ID:qX2u.BO90 >>返信コメ
- 安能、正樹を心配して織機を見張るなんて健気ではないか。好きな男ではなく、その彼女を双眼鏡で覗くのもストーカーになるのか…。なんか、ややこしいな。
-
- 2019年01月27日 21:46
- ID:RVJhCeUQ0 >>返信コメ
- >>13 >>117
パクリの無い創作物が読みたいなら
聖書とシェイクスピア作品でも読んでろ 間抜け
-
- 2019年01月27日 22:06
- ID:pH4pYm5g0 >>返信コメ
- >>126
その聖書とシェイクスピアもその前の時代の創作物に影響を受けているという。
-
- 2019年01月27日 22:10
- ID:w2dCJ.nz0 >>返信コメ
- >>20 MPSLの猛威に合成人間が懸命に抗い、
ブギーポップが全てを終わらせる一種のテンプレが
できたのってイマジネーターだったんだなぁ
-
- 2019年01月27日 22:22
- ID:TF6pnshq0 >>返信コメ
- >>108
アンパンマンに納得したじゃねえかどうしてくれるって書こうとしたら既に>>121に同じような人がいたww
-
- 2019年01月27日 22:37
- ID:BsmKZBrm0 >>返信コメ
- あー思い出したホモ臭いのいたな二巻w
-
- 2019年01月27日 22:41
- ID:IyUnsPAR0 >>返信コメ
- 原作読んでたはずなのに安能君のことすっかり抜け落ちてたからあの正樹からの視点変更で不意打ちだった
-
- 2019年01月27日 23:01
- ID:MxYJnw4O0 >>返信コメ
- まぁ今回のホモみたいな一般人キャラクターが「ブギーポップ感」なんだよな
本筋とは関係ない、だけど事件関わって人生を影響されたり事件に影響を与えたり
-
- 2019年01月27日 23:34
- ID:FxTWFXPM0 >>返信コメ
- >>2
ラノベの前にジュブナイルやヤングアダルトというものがあるというツッコミはさておき、確かにラノベの原典でもあるのだろうけど男色(ホモ)ネタはもっと前から普通にそれなりにあるぞ……
-
- 2019年01月27日 23:35
- ID:FxTWFXPM0 >>返信コメ
- >>87
ワカメが女の子だったら全てが丸く収まってた説すき
-
- 2019年01月27日 23:38
- ID:FxTWFXPM0 >>返信コメ
- >>26
俺はむしろ原作一巻の笑わないを読んだ時は、今までのキャラ達の行動が全てが繋がった際にはめちゃくちゃ脳汁出たくらいに面白く感じたけど、アニメだとやっぱその辺わかりづらいよな
-
- 2019年01月27日 23:43
- ID:pA9nsMIk0 >>返信コメ
- >>3
原作のイラストだと豪鬼みたいな顔つきに肉が詰まっていそうな腹で一目で関わりあいになりたくないタイプの人間だったんだけど、今回はなんか汚いアザゼルさんみたいだったね。
-
- 2019年01月27日 23:52
- ID:FxTWFXPM0 >>返信コメ
- >>119
型月は実際に引用多くてパクリ言われても仕方ねえとは思うが、まあ公言してるしパクリと言うよりはオマージュだな
-
- 2019年01月27日 23:54
- ID:pA9nsMIk0 >>返信コメ
- >>103
これに限らずスプーキーEはあの地区の端末の統括役という立場上ちょくちょくいろんな話でチョイ役として登場しているので是非は無い。
そして電撃による記憶操作という芸当が出来るせいで物語を上手く進行させることもできるので余計に出る事になるのかも。(現にビートの外伝では記憶操作の依頼を受ける形で登場しているし。)
-
- 2019年01月27日 23:57
- ID:pA9nsMIk0 >>返信コメ
- >>137
奈須きのこ自身が学生時代に自分がおぼろげに思い描いていた世界観を如実に表現してきたと公言しているし、ここは類似性を色々見つけて両者の違いとかを考察してみるのも面白いかも
-
- 2019年01月28日 00:01
- ID:czybIMWt0 >>返信コメ
- >>88
確か初登場のイマジネーターからエンブリオまでは割と垢抜けない感じだったけど、ロストメビウスでは身だしなみを整えて年相応な格好になっていって驚いた記憶。特に髪形がストレートのボブカットになっていたのは意外だった。
-
- 2019年01月28日 00:04
- ID:8ypKUaBq0 >>返信コメ
- 初見の方々は正樹のパートで絡んできたモブが、まさか正樹に一目惚れにしている少年だとは思わなかったであろう。
驚きの声が上がっているのをみてニヤニヤする。
自分も初めて読んだとき「ファッ?!」ってなった。
-
- 2019年01月28日 00:06
- ID:czybIMWt0 >>返信コメ
- >>46
あの顔でスプーキーEの特徴でもある目だけが笑っていない笑い顔をやるとどういう印象になるんだろう?
-
- 2019年01月28日 01:07
- ID:mPHnG51T0 >>返信コメ
- 中学校であんな帰国子女の転校生がいたら、いくら勉強ができようが、女子受けがよかろうが、最初のうちは絶対「プノンペン」ってあだ名つけられていじられるよな。
-
- 2019年01月28日 03:28
- ID:InW1e4zZ0 >>返信コメ
- >>3
四人分のザッピングだからあの路地裏みたいなシーンがこれからもある。結構ココでも語られてない同時進行で別件が起こっている。ブギーポップ大忙しで上条さんどこじゃない。宮下籐花ほとんど記憶が欠落してるんじゃないか?
-
- 2019年01月28日 03:33
- ID:InW1e4zZ0 >>返信コメ
- >>140
それは自意識がないロボットから人間に育っていったから、合成人間がこのシリーズの裏の主役。
-
- 2019年01月28日 03:36
- ID:InW1e4zZ0 >>返信コメ
- そういやこのへんでもやってたのね、次の話の主役が顔見世するの。
-
- 2019年01月28日 04:12
- ID:q0Jk.8iH0 >>返信コメ
- 安納君の恋心切ない…
せめて今後変な事に巻き込まれずに幸せになって…
-
- 2019年01月28日 06:50
- ID:PBPZOipN0 >>返信コメ
- >>144
まぁこういう事の積み重ねの結果藤花さんは浪人することになります・・・
-
- 2019年01月28日 06:55
- ID:kmGZE9rS0 >>返信コメ
- 今更だけど、これ好きなタイプの作品だわw
「ブギーポップ編」は最初の章ってこともあって、どういう話か掴む必要があったのと、それを(意図して)掴みにくくするのに物語を並行あるいは前後、その上そこそこの情報量の奔流に流されるまま見てたけど、構成自体もわかりやすくなったのと、前章踏まえてみてるんですんなり入ってくる。
安能くんの「一目惚れ」は吹いてしまった。気持ちを馬鹿にする意味ではなくて、そっちかーって意味ね。意表を突く展開は好み。渡し直されたラブレターにすら意味が含まれてそうで、次回が楽しみに待てる作品だ。
-
- 2019年01月28日 12:56
- ID:iw.f8Wkg0 >>返信コメ
- >>141
このコメ見て気づいたんだけど
「キャラデザが非常に地味(リアル志向)」ってのはやっぱ意図してのものっぽいね
原作でもモブっぽいのが話にがっつり絡んできてびっくりってのはあったけど活字媒体であるが故だよね(挿絵はあるけど)
アニメで個性的なキャラデザにしちゃうと登場時点でモロバレになるからなぁw
-
- 2019年01月28日 17:23
- ID:6lmC6EXP0 >>返信コメ
- まさかのホモ登場
けっこう時代を先取りしてた作品だったのね
-
- 2019年01月28日 17:37
- ID:K8QkQqPc0 >>返信コメ
- 時系列がひっちゃかめっちゃかになってるの逆に面白くなってきた。パズルみたいな感じ。
あのチラ見せしてた弟が今回の主役なのかよ……ってところからなんか感動だったわ。
原作未読なんでわかんないとこばっかりだけど、
ちょっとずつわかってくるのかなーみたいな。
-
- 2019年01月28日 20:31
- ID:lVv5FAqG0 >>返信コメ
- だからVSイマジネーターでシャッフルされてるのは登場人物の視点であって時系列は大して前後してないと何度言えば…
-
- 2019年01月28日 22:50
- ID:uIMkXtxN0 >>返信コメ
- >>13
激しく今更
そんな指摘は当時腐るほどされてた
-
- 2019年01月28日 23:55
- ID:A1.KzixL0 >>返信コメ
- 話は別物だけど構成がホラーゲームのSIRENみたいで面白い
-
- 2019年01月29日 00:32
- ID:2WbUDHH60 >>返信コメ
- >>31
イメージとは違ったけど悪くないやろ。原作がキャラの書き分けガバガバだからキャラデザ大きく変わるのは仕方ないね
-
- 2019年01月29日 01:00
- ID:2WbUDHH60 >>返信コメ
- >>143
ただしイケメン以外な
-
- 2019年01月30日 22:05
- ID:MNJavnXQ0 >>返信コメ
- いまからネタバレします
カミールの元ネタもプリンス
-
- 2019年01月31日 20:59
- ID:lPkcozVB0 >>返信コメ
- >>70
この人泣いてるやんけ!
おまえらなんも思わんのか?
みたいなことも言ってたしな
-
- 2019年01月31日 21:17
- ID:lPkcozVB0 >>返信コメ
- >>64
(こいつマジで世界の敵なんか?叙情酌量の余地はないんか?)的な手心はわりと感じる時あるよね
-
- 2019年02月02日 15:08
- ID:g2mHZrD40 >>返信コメ
- >>26
向いてないと思うし最新話は輪をかけて謎が深まったから脳死してついていけるアニメ見てる方がストレスなくていいよ
1話ならともかくこの話でそういう感想が出るのが理解できない、ストーリーを理解する余裕が根本からないんでしょう
-
- 2019年02月03日 08:57
- ID:TLhq.bbv0 >>返信コメ
- >>75
とはいえ茶髪ボブだと藤花と被って分かりづらくなりそうだ
現状既に黒髪ロングが多くて分かりづらいってのに
-
- 2019年02月04日 16:26
- ID:VYDGbyUT0 >>返信コメ
- まさかのゲイキャラで衝撃
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。