第16話「出会い」
「止まれ、貞義!」

正二「おぞましいな…お前の一挙一動が勝に似ていればいるほど、怒りが込み上げてくるぞ」
『僕は勝だよ!』

正二「お前は私の息子になってからも長く欺いてきた…私が気付くのが遅かったのだ」
『僕は父さんに頭を乗っ取られてなんかないよ!』
正二「お前の悪意に気付いた時、せめて可哀想な勝だけは救いたかったが…それも叶わなかった」

「お前に尋ねたいことは二つ…1つ目は柔らかい石は見付かったのか?貞義」


『や…柔らかい石って何…知らないよ僕!』

正二「そう言うと思った…自分の記憶と心を他人にダウンロードすることで人から人へ永遠に生き続ける身となったお前でも、柔らかい石は死ぬほど欲しかったのだろう」


正二「これからその在処を教えてやろう…私の体験と共に。思えばただ殺そうとしたのは間違いだった…お前は自分のしたことを知ってから殺されるべきなのだ。そしてその瞬間にこそ、二番目の質問をしよう。貞義、お前は今どんな気持ちだと」

『な、なにそれ…』
正二「私の血だ。この中には私の記憶が溶け込んでいる…」

正二「その血を飲むのだ。そして私の体験を噛み締めるがいい!」


勝(あぁ…僕の中に…お爺ちゃんの、記憶が…押し寄せてくる…僕は…僕は…)


「それまで!正二、見事だった。奥へ来い。八重に茶を立てさせる」

正二「は、はぁ…」
「師範は八重殿に嫁がせて、わいに道場ば任せるつもりばい」
正二「ばってん、わしゃおなごは苦手じゃけん…」

「すんましぇん!先生は!? 旦那様が急病で!」

正二「師範!」
「お、おう…」
正二「申し訳ありませんが、仕事ですので失礼します」

勝(僕は、長崎の一番の道場で剣術を学びながら町医者として働いていた。僕に医術を教えてくれたのは白銀先生。僕がまだ子供の頃――)

銀「薬は一日二回。布は清潔なものを」
「ありがとうございます!」

「ほんなこて、えらか先生たい」
「なんでも、異国から来らしたとってね」
「もう通訳も要らんのじゃと。頭の作りが違うんやろな」

正二「すごさ…そい、どがん術ね?」
銀「ん?少年、名は」

「正二…」

「こらぁ!先生になんて口ば聞きよっとか!」


「貴様、なんばするか!先生の宝と言う道具であるとぞ!ひったてい!」
銀「お待ち下さい」

銀「道具薬は人に非じ。人を救う医者の持ち物を壊されたと言って、人を害して何とします」

「この子の責任を問おうとするなら、私の首をまずお持ち下さい」

正二「先生…!」

勝(この出会いがきっかけで、先生は僕の弟子になった。先生は医術だけでなく、色々なことを教えてくれた)

正二「うわぁぁ!初めて見るもんばっかりばい!」
銀「正二、しっかりと見よ。これが世界だ」

勝(先生のお陰で…僕の眼の前に新しい世界が開けていった」

正二「うわっ!人形…出来とらんとですか?」
銀「これは私の夢だった…昔のな」
正二「造らんとですか…?」

銀「もう一度造ってみるか…一緒に」

銀「バイイン、これが私の名だ」
正二「へぇぇ…先生の名前は日本ではこがん読むとです」

銀「しろがね…しろがねか」

正二「これが噂に聞く遊郭か…」
「先生、こちらです」


正二「これでよし…どうです?起きられますか?」
「いつもすまんな…歳を取ると心臓も意気地が無くなってしまって」
正二「まぁゆっくり養生して下さい。あぁそうそう。遊びはほどほどに」

正二「後は私が薬を調合しますので、これを揃えて貰えれば」
「お邪魔しんす」

正二「美しか…」
「遠野太夫…来てくれたのか」

「番頭さん?この二番目の赤龍丹の材料は必要ないでござんす」

「赤龍丹はリンパ管の炎症によく使われるようでありんすが…体内への浸透が遅く、効果も低いのでござんす。私なら、もっとマシな薬を調合出来るでござんすが」
「そんな言い様はねぇだろ…先生にも面子ってもんが…」

「人を助けるのに、面子など必要ありんすか?ねぇ?先生」
正二「確かに…」(何じゃこの女…)
「では、あちきは他のお座敷がありんすから」

「すまねぇ先生!太夫の失礼はこれこの通りだ」

正二「頭を上げて下さい!私は別に…ですが、何者ですか?」

正二「医学の知識と言い、只者ではありませんね…」
「…いいでしょう。先生とは長い付き合いだし、口が固いのも分かってる…太夫のこと、巷では“あやかし太夫”と呼ぶ。なんでか分かるかい?」
正二「さぁ…」

「“あやかし太夫”は異人。名をアンジェリーナという。一年ほど前、遊び帰りの夜道…わしゃいつもの発作に襲われて――」

「もうダメだと思った時…」

「まるで天女の様だった…そしてわしは彼女に助けられた」

「だが驚いたのはその後だ。自分から遊女になりたいと言い出した…」

(この国に辿り着いてもう一年。一体どれほどの国を巡ったことか…あの日以来、私は――)

ルシール「さぁ…お前はどこへなりとお行き、アンジェリーナ」
アンジェリーナ「い、いきなりなんなんですか!? ここを離れ、仲間を捨てて…私にどう生きろと仰るんですか!?」

ルシール「これを、持ってお行き」
アンジェリーナ「アクア…ウイタエ」

「それを誰かに飲んで貰うといい。永劫の時をずっと一緒に居てくれるような男にね」

ルシール「しろがねはその長い人生全てを使ってオートマータを破壊している。でも、もしその時間を別のことに使えるなら…」

ルシール「この呪われた身体も何か意味があるのかもしれない」
アンジェリーナ「何のことですか!? 別のことって!」

「私に、どうしろって仰るんですか!先生!いえ…お母さん!」

(あの日から…私に生きるアテは無くなった。しろがねがその目的から離れ、どうして生きていかれよう…)

正二「あーあの女!ムカつくばい!あぎゃん気分の悪か女、二度と関わるかい!」
「あぁそこは…!」


正二「失敬。部屋を間違えたようで…」
アンジェリーナ「待ちなんし」

「主さん…昔あちきと会うたことが無いでござんすか?」

正二「え?無いな…見ての通り、貧乏医者だ。遊女とは縁がない」
アンジェリーナ「そうでやんすか…でも、こちらへ来ておくれなんし」
正二「なんでだ?私は帰るのだ…」

アンジェリーナ「長崎一の名医が…あちきのような者がお怖いざんすか?」

「えぇい…少しだけぞ!」


アンジェリーナ(この男に興味があったわけではない。私は全てのことに興味を失い…何の希望も持たなかった)

(いっそ死のうにも、不死の身体ではそれも出来ない…)

(私はただ一人で…長い闇を歩いていくしかないのだ)

(一人で…)「助けて…」
(一人で…)「助けて…」
(一人で…)「誰か助けてよぉぉ!」

正二「…お前の笑顔が気になるな」

正二「綺麗過ぎるのだよ。まるで木を彫ってこしらえた人形のようだ」

(そう…私はオートマータを壊す人形だったんだもの。その目的も無くなって…死なない身体を引きずった一人ぼっちの私が…人間のわけないじゃない!それを何よ!この男は…何にも知らないクセに…!)

アンジェリーナ「お待ちなんし!一つ聞きたいことがありんす」
正二「なんだ?」

「もし貴方様が…永久に死なぬ身ならば…何を為さるでありんすか!?」

アンジェリーナ(今まで何人の男にこの質問をして来たか…でも…誰一人まともに答えられなかった…偉そうなことを言っても、どうせこの男も…)
正二「死なぬ身ね…」

「よかなぁ…したらわしは、おなごに惚れることが出来るな」


正二「永久に…たった一人のおなごに惚れ抜くこつが…」
アンジェリーナ(たった…一人の…)

正二「あ…おほん!」
「火事ばーーい!」

「太夫!先生!はよう逃げなっせ!無理心中ば謀ったお侍が花魁を人質に取って火ば点けたとです!」

「お菊…お前んせいで何もかんものうなった…もう一文も銭もなかばい」

「おいと一緒に…死んでくれろぉぉ!!」


「きさん!なにもんか!」
正二「医者たい!悪かとか!?」
「医者ん出る幕じゃなか!引っ込んどらんか!」



「こいで…終わり、じゃ!」


正二「と…遠野太夫…」

「お前これは…この人形が何故…これは私が幼い頃、白銀先生と造った人形じゃ」

(私の血に溶けた…あの方の記憶が蘇る)

アンジェリーナ「貴方は…正二?しろがねの名をくれた子!」
正二「な…何故それを…話は後じゃ。まずはこっから出んと」

『正二「じゃが、その前に…』

「黒うなってしもうとる。べっぴんさんの台無しばい」

(何故…私…この男の笑顔が…もっと見たい)

正二「これじゃ先に行けんか…」
アンジェリーナ「あるるかんでも抜けられないかも…」

正二「いんや。諦めたらお終いたい。前に向かう道は必ずあるけん」

アンジェリーナ(前に向かう道…)

アンジェリーナ(私はずっと道を探していた。いや…いつしか探すことを諦めていた)

アンジェリーナ(でも…今私はこの男に会った。この男は…今まで会ったどんな男とも違う!)

「…あるるかん!」

アンジェリーナ「私が道を作ります。30数えたら走り抜けて下さい!」
正二「30って…そぎゃん炎の中におったら死ぬばい!やめんか!」

アンジェリーナ(でも…私は死なないの。そして…貴方は私が化け物に見える。怖くなる。それでお仕舞い。例え貴方にどんな感情を持ったとしても無駄)

アンジェリーナ「コラン!」

(でも…それでも構わない)


(私は…貴方に、絶対に死んで欲しくないんだもの!)




アンジェリーナ(忘れよう…あの人はきっと、炎の中で無事な私を見て…怪物だと思った…)


アンジェリーナ(アクア・ウイタエを飲んでくれる人なんて…居るわけがない)


アンジェリーナ「どうしてここが…!?」
正二「中山さんに聞いたんよ…そんなことより!こらぁ!」

「風邪引くじゃろうが!」


正二「私はこれと言って大したことのない男じゃ…30過ぎても男やもめだし、典雅な趣味も持たぬ。しかしな…」

「話を聞いて、一緒に怒ったり、泣いたりは出来るぞ。どうだ?吐き出したいことがあるなら…喋ってみぬか?」

(ダメ…そんな言葉…私の心が溢れてしまう…溢れてしまったらまた手を振り払われる…!)

(きっと、突き放される…!ダメ…ダメよアンジェリーナ!心を開いては…!)

勝(僕は聞いた…アンジェリーナの過去の全てを。それは想像を絶するものだった)


アンジェリーナ「これで分かったでしょう…?私は、母にこの薬を持たされて追放された…でも…もう誰にもこの薬を飲んで貰わなくてもいい。呪われた身は…私一人でいいもの」

(ほら…全部話しちゃった…お馬鹿さんねアンジェリーナ。あとは男の恐怖の顔…そして拒絶)

正二「母上はお前をとても大切に思ってらしたのだなぁ」

アンジェリーナ「母は…私を…」
正二「母上はお前を重い責任から解き放つ為に、わざと辛く当たったのじゃ…」

「不死の娘を逃してやる親が唯一してやれることは…同じ時を歩く連れ合いを作ってやること。だが…本当にその子を慈しんでくれる者は…その子自身で見付けなければならん」

正二「だから母上は…その見込みに懸けて、お前にその薬を渡したのじゃ」

アンジェリーナ「お母、さん…」
正二「分かったか?分かったら行こうか」

アンジェリーナ「あ、ど…どこに?」
正二「お前の道と俺の道…二つの道は同じじゃ」

アンジェリーナ「そんな…私と一緒に居てくれるの?私が恐ろしくないの?私は…」


正二「あのな…」

正二「長崎の男は強引なんじゃ」

正二「今になって言うのもなんじゃがな…」

「一目惚れたい」

「では…貴方は歩いてくれるのですか?」

アンジェリーナ「私と一緒に…永劫の、時を…!」
正二「おうとも!永劫って奴が終わってもずーっとな!」

「あちきは…そんな主さんの笑顔が…いっち好き!」

アンジェリーナ(その人は…私をまるで羽根のように優しく…優しく抱き締めてくれたのよ――お母さん)


みんなの感想

勝の話は聞かないわりに自分の話(記憶)は無理やり聞かせるおじいちゃん。すごい重要人物ばかり出てくる回想でした。じいちゃん何もかも男前すぎる。ここまではすごいハッピーな話ですが……
2019/02/07 22:57:46

いや~色々な繋がりがあるんだな!そして、この作品で「笑顔」って重要なのかと思ったあと、語り手が勝はおかしくない?わかんないけど。てか、「仁」を思い出したし、花魁のしゃべり方好きなんだよね
2019/02/07 23:03:21

田中正彦はファフナー以外だと悪役のイメージが強い為、ここまで良い役で1話観られたのは非常に嬉しい。ちなみにこの人を最初に知ったのはTRIGUN第3話のマーロン役。ラストのヴァッシュとのやりとりが好き過ぎて何度も観たな。
2019/02/08 00:03:01

からくりサーカスの肝たる壮大な過去編の序章、原作既読勢としてはも少しじっくりと...!という気持ちもあるけれど、正二郎とアンジェリーナの馴れ初めに重点を置き2人の出会いから恋までの物語でしっかり魅せてくれたので良し 次回以降もどう展開させてくかに期待
2019/02/08 01:01:52

からくりサーカスは最後までと読んで人物関係をはっきり分かったらまた泣く作品で。ルシール自身の夫も殺されたし不老不死、本人がその寂しさ一番分かってるので、娘のアンジェリーナを家から逃がして、永劫の時まで一緒に居てくれる男を探しさせた。そして失格の母親として一生自分を責め続けてた
2019/02/08 01:14:50

からくりサーカスで個人的に一番好きで涙腺を刺激される正二&アンジェリーナ編が始まった。端折ってはいたけど大事なトコは押さえてて安心だわ。アンジェリーナかわいい。
2019/02/08 01:20:55

今週のからくりサーカス、原作でも何度も読んだはずなのに眼から冷却水が止まりましぇぇん しかし林原さん、今回のアンジェリーナで同作品4役目なのに演じ分け半端ねぇッス…
2019/02/08 01:44:59

OPが沁みる沁みる笑 全ての歯車が噛み合い動き出す...過去から未来(現代)へ。おもしろいな笑 蛇行しながら、本筋へ向かう。原作消化ペースが速いためか、コロコロ変わる目標。しかし、これはこれで展開速いて良きなのでは?と思う。
2019/02/08 02:23:54
つぶやきボタン…
過去編はホント胸熱なシーンが多いからヤバい(´・ω・`)
というか、アンジェリーナの声を洩らしながら我慢するところ、凄かった…
でもやっぱり正二のさらっと返答出来るのが一番凄いよね
覚悟完了するまで秒も掛かるどころか即決とか…なかなか出来ないと思う
ここからはここからでまた何かもう凄い(語彙力)
というか、アンジェリーナの声を洩らしながら我慢するところ、凄かった…
でもやっぱり正二のさらっと返答出来るのが一番凄いよね
覚悟完了するまで秒も掛かるどころか即決とか…なかなか出来ないと思う
ここからはここからでまた何かもう凄い(語彙力)
![]() |
からくりサーカス 16話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 海外の人とお付き合いしてみたいと思う? 1…思う
2…思わない
3…付き合ったことがある
4…むしろ付き合っている(結婚している)
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…からくりサーカスについて
-
- 2019年02月08日 07:13
- ID:lfcbXYDj0 >>返信コメ
- 今回文句なしだわ。うまく肉抜きしてるんで全く違和感なかった。何より最高のいっち好きだった・・・。
-
- 2019年02月08日 07:16
- ID:liThzKEC0 >>返信コメ
- おじいちゃんのノロケ話やんけ‼︎
-
- 2019年02月08日 07:26
- ID:viOTHbX40 >>返信コメ
- 諦めたらそこで試合終了だよ。最初男が好きなのかと思ってしまった。
-
- 2019年02月08日 07:37
- ID:ZKO03SLI0 >>返信コメ
- 田中正彦さん
シャーマンキング ・木刀の竜 okami イタコのアンナ(CV林原めぐみ)の下僕
フルメタル・パニック ・ガウルン 主人公、相良宗介(CV関智一)の宿敵でストーカー。何気に過去にやった役で林原めぐみ、関智一との絡みがある。
-
- 2019年02月08日 07:39
- ID:aaMoT.6Q0
>>返信コメ
- 知ってるのに…駆け足だったのに…
最高だよ!文句つけらんないよ!
-
- 2019年02月08日 07:44
- ID:.m5lqkCH0 >>返信コメ
- 時系列が分かりづらいんだが、正二の子供時代に銀は日本にいて
そこからルシールの故郷に行ってアクア・ウイタエになって
ルシールが子供のアンジェリーナに飲ませたって流れであってる?
アンジェリーナは不死だけど実年齢は正二とあまり変わらない感じ?
-
- 2019年02月08日 07:46
- ID:35xLngnO0 >>返信コメ
- 全漫画、アニメのカップル、夫婦の中でこの2人が一番好き
-
- 2019年02月08日 07:46
- ID:deB2sBM60 >>返信コメ
- どうしたサハラ終わってから取捨選択が急に上手くなったぞ
今回は本当に上手くまとめたと思う
でも「しろがね」の名をつける所はもうちょっと長くしっかり見たかったなぁ
-
- 2019年02月08日 07:53
- ID:yWzmzXzz0 >>返信コメ
- アンジェリーナがフランシーヌそっくりな理由は何だろ
-
- 2019年02月08日 07:54
- ID:FQP.vIYY0 >>返信コメ
- やっぱ回によって相当な差が。
前回と今回はものすごく面白かったけど、正直11~14話は・・・ね。
-
- 2019年02月08日 07:58
- ID:7r.YCuYG0 >>返信コメ
- 最近の爆速進行が嘘みたいな良回だった。
洞窟のシーンでうるっときたわ…。
-
- 2019年02月08日 08:01
- ID:31EL.8XG0 >>返信コメ
- 正二がしろがねになっていたのは分かったけどあの傷で石化始まっていないのってどうゆう理屈?
-
- 2019年02月08日 08:05
- ID:zu.UbhDK0 >>返信コメ
- なんで白銀が日本に来て医者やってるのかよーわからん(原作読めってこと?)
あと正ニが鳴海と似てるような気がするけど、気のせい?
-
- 2019年02月08日 08:11
- ID:rxaKR.vo0 >>返信コメ
- >>7
合ってる
正二とアンジェリーナは見た目は年の差カップルだが実は実年齢はあまり変わらないのだ
-
- 2019年02月08日 08:12
- ID:3Rbv3CId0 >>返信コメ
- >>10
フランシーヌはルシールの母の姉つまり叔母にあたる
フランシーヌは幼い頃に身売りされたからお互い面識はないけど
-
- 2019年02月08日 08:12
- ID:OOMtQ0SL0 >>返信コメ
- >>10
サハラ編でカットされてたけど、実はフランシーヌはあの村の出身でアンジェリーナとは遠い親戚だったはず
-
- 2019年02月08日 08:13
- ID:y8HQrht80
>>返信コメ
- 中盤から涙腺緩みっぱなしでした
-
- 2019年02月08日 08:13
- ID:2KNK.CeZ0 >>返信コメ
- 「一目惚れたい」
正二郎かっこよすぎだよ
こっちが惚れちまうよ
-
- 2019年02月08日 08:14
- ID:2KNK.CeZ0 >>返信コメ
- 正二郎と白銀の出会いをダイジェストにしちゃダメじゃん
"しろがね"の由来と白銀がクローク村に戻るきっかけになった重要な所なのに
白銀が正二郎にかけた言葉はかなりの名言で聴くの楽しみにしてたのに
話数の問題は分かるがせめて前後編に出来なかったのかと思う
-
- 2019年02月08日 08:18
- ID:8vIWqmIU0 >>返信コメ
- >>9
原作のサハラ戦はキャラも多いし、各キャラにエピソードあってボリューム満点だからね。
それをキャラもエピソードもダイジェストしたから、そりゃ影響はでかい。
今回は登場キャラ少ないし、その分、物語に傾注できる。
さすがに正二の少年時代はざっくりカットだけど。(凄惨な部分あるし)
-
- 2019年02月08日 08:25
- ID:dIzkRd2G0 >>返信コメ
- >>7
アンジェリーナがしろがねになったのは大体正二が12才の頃。二人が出会うのは確か正二38才の時。先の話で済まんが、正二がしろがねになった時から数えて、正二49才、アンジェリーナ31才の年の差夫婦になる描写があることから、31-11で出会った時アンジェリーナ20才。そこから二十六年をしろがね時間で引くと五年強。すると正二12才時、アンジェリーナが14才ぐらい…かな?誰かもっと詳しく調べられんかな?
-
- 2019年02月08日 08:26
- ID:6h56C4s.0 >>返信コメ
- 面白かった、感動した
アンジェリーナの最後の台詞が方言なのがまたいいな
ここから正二があんなんなるのか…何があった
あと、既読組には悪いが他の回の愚痴はその回の記事でやって欲しい
-
- 2019年02月08日 08:33
- ID:.hDRZW8h0 >>返信コメ
- ※13
アニメでよくある保存液の中にいるのでw
あれでも前より回復しているんだよ。
しかしホントにこの夫婦いいんだよなあ…思い返すだけで涙が……
-
- 2019年02月08日 08:34
- ID:rxaKR.vo0 >>返信コメ
- >>22
正二 1806年生まれ
アンジェリーナ 1807年生まれ
って当時発売されたガイドブックに書いてあるぞ
ちなみに2人が結婚した1842年に正二は36歳な(アンジェリーナの肉体はまだ10代だが)
-
- 2019年02月08日 08:41
- ID:dIzkRd2G0 >>返信コメ
- >>25
ありがとう。そっか、正二の年齢間違えて考えてたか…
-
- 2019年02月08日 08:42
- ID:pi.vCQ0o0 >>返信コメ
- >>13
あの謎培養液効果
-
- 2019年02月08日 08:43
- ID:pi.vCQ0o0 >>返信コメ
- >>14
弟と別れた後に世界中旅して日本に辿り着いた、とかだったはず。原作だと正二の子供時代がしっかり描かれてるからそこで確かそんな話が出てたような…
-
- 2019年02月08日 08:45
- ID:pi.vCQ0o0 >>返信コメ
- この2人が最高なのは「永劫の時を共に歩む」じゃなくて「その永劫が終わった後もずっと一緒」という事だからな。正二が何気なく言ったこの言葉の意味が分かった時はもうね…泣くなと言われても無理ですよ
-
- 2019年02月08日 09:09
- ID:r7ENGR530 >>返信コメ
- >>1
仁かよ。
-
- 2019年02月08日 09:14
- ID:cSZk5Y4J0 >>返信コメ
- >>9
ここから先に時間取るために前半ぶった切ったんだろう。
才賀邸~サハラの尺が劇場版∀ガンダム並みに限界超えて飛ばしてたから予想はできてた。
-
- 2019年02月08日 09:21
- ID:bYzUYM2p0 >>返信コメ
- すごい早いup。管理人さんありがとうございます!
-
- 2019年02月08日 09:21
- ID:fuXGdkCG0 >>返信コメ
- >>23
あれは方言じゃなくて「廓(くるわ)言葉」。元々色んな所から身売りされてくる遊女は、訛りがバラバラで意志疎通が難しいなどの理由で、「あえて色んな訛りを混ぜこぜにした」言葉遣いを共通語にしている。でも…あのシーンはやっぱ訛っていたほうが心にクルよなあ…(涙)
-
- 2019年02月08日 09:22
- ID:96zaauQV0 >>返信コメ
- >>28
実際の所、なんとなく日本に流れ着いただけなんで理由とか無いんだよね、白銀先生が日本に来たのは
まぁ、今回である意味『しろがね』の名付け親が正二だった事が判明したわけで、次回は何処まで進むんだろうな
-
- 2019年02月08日 09:26
- ID:cSZk5Y4J0 >>返信コメ
- >>14
フランシーヌの死後、銀は何もかもに絶望して放浪の旅に出た。
その日銭稼ぎとしてやってたのが錬金術修業の中で学んだ医学を活かした「流れ医者」で、東へ東へと来て長崎へというのが今回の話。
今回カットされて恐らくもう入るところがないだろうからちょびっとネタバレすると、あるるかん を正二と造ったことで幼かった弟・金とダブり彼を止めなければと思い直し、銀は再びキュベロンに向かう決意をする。
-
- 2019年02月08日 09:29
- ID:cSZk5Y4J0 >>返信コメ
- >>20
正二過去編とするなら次回が後編だろうな。
それとももう1話使うか。
-
- 2019年02月08日 09:34
- ID:I8I0nvp40 >>返信コメ
- しかしおじいちゃんの体の損傷具合を見るとまるで歯車かなんかに巻き込まれたみたいな感じだな
後、今にして思えばおじいちゃんが勝に言った「しろがねが助けてくれる」って法人名なのか人名なのか引っ掛かるな
-
- 2019年02月08日 09:39
- ID:96zaauQV0 >>返信コメ
- >>36
あの話もやらないといけないから1話で纏めるのは無理じゃないかな
正二と貞義とアンジェリーナとあの人とあの人がメインになって明治編をやらなければならないし、
正二があの姿になった現代編もやらなければならないしで
短く見積もってもあと2話は必要かと
-
- 2019年02月08日 09:52
- ID:K9PFfgRt0 >>返信コメ
- >>14
白銀は日本じゃなくてもどこでも良かった。疲れたというか、過去から逃げたくて世界を放浪。深い理由もなく暇潰しに日本に来ちゃう。
一応、公式な手続きを取っていたから長崎・出島にいた。白銀は外国人なので。※原作ではヨーロッパ人に化けていた。
正二郎と出会い、正二郎とその兄(アニメじゃ完全にカット)のエピソードを経て、過去から逃げるのをやめる。フランシーヌの死んだあの村に弟を訪ねるが……そこにはゾナハ病が、という後半生。
-
- 2019年02月08日 10:09
- ID:So0kBIZZ0 >>返信コメ
- こう、別々の時間、場所で起こった出来事にみんな関連があって、クライマックスに向けてそれぞれの物語が集束していくこの感じ最高にゾクゾクして面白いわ。
-
- 2019年02月08日 10:11
- ID:K9PFfgRt0 >>返信コメ
- >>20
個人的には大満足した回とは言え、子供時代のカットは残念でもあるな
自分の人生は終わっているとか死んでるようなもんだと自虐する白銀に、『新しい名前』をあげる正二郎とか
白銀が正二郎を『弟』と見ているところとか
アニメでも見たかったぜ
-
- 2019年02月08日 10:19
- ID:FWPk9c2V0 >>返信コメ
- >>16
ちょっと野暮だが訂正「伯母」。おじおばの当て字は「自分の親」を基点に「兄姉やその伴侶」は「伯」、「弟妹やその伴侶」は「叔」が当てられるんよ。
-
- 2019年02月08日 10:35
- ID:iVA1Morv0 >>返信コメ
- 少年漫画で恋愛って物語と関係ない箸休めみたいな印象なんだけど、
恋愛がひとつのテーマなってる作品って珍しい気がする。
ゴーストアンドレディとかスプリンガルドとか藤田先生の描く恋愛描写はベタベタしてなくて好きだわ。
-
- 2019年02月08日 10:40
- ID:K6tlULDa0 >>返信コメ
- 飲むと心に決めたならッ! その時、既に行動は終わっているんだッ!
-
- 2019年02月08日 10:41
- ID:6mERCTOw0 >>返信コメ
- 大伯母や娘と比べてアンジェリーナちょっと幼い感じがする
ルシールの若い頃もフランシーヌに似てると思った
-
- 2019年02月08日 10:46
- ID:x2cV7wxV0 >>返信コメ
- 正二かっこいい
アンジェリーナかわいい
火事のシーンはそのまんま全裸にするのかなと(ただのファンサービスと思われたら嫌だなとw)思っていたがすごくかっこよくて美しかった
-
- 2019年02月08日 10:47
- ID:z1thxMty0 >>返信コメ
- 正二郎が花魁の問いに女に惚れられると言ったのは、素の自分は要領がよくないから医師として生きて、もっと勉強するだけで人生は終わるから、永遠に生きられるようになってようやく妻のための時間を作れるからというもの
永遠の時間をこんなに私事で綺麗に言い切ったのは凄いな
-
- 2019年02月08日 10:48
- ID:7OmE1WN.0 >>返信コメ
- 声が同じならネタバレだネタバレだと騒いだ以上、もちろんアンジェリーナとフランシーヌは同一人 物なんだよなぁ?
-
- 2019年02月08日 11:13
- ID:TpkgJ.9O0 >>返信コメ
- 火事場のBGM、鳴海が炎の中で勝を守った時、フランシーヌが焼身自殺した時と同じ曲なんだって気づいた。
-
- 2019年02月08日 11:16
- ID:JfEVnxrg0 >>返信コメ
- からくりサーカスで一番好きなキャラクターがアンジェリーナだから、今回は涙腺が緩んでしまった
-
- 2019年02月08日 11:17
- ID:kgm8TQJx0 >>返信コメ
- ブルーレイでは乳首見れるんですか?
-
- 2019年02月08日 11:20
- ID:WO3uwys00 >>返信コメ
- >>10
アルメンドラっていう占いハバアが真夜中のサーカスに飼われてるんだけど
そいつがルシールの親戚だと教えてくれる。
ただ、サハラでそのシーンカット
-
- 2019年02月08日 11:22
- ID:JfEVnxrg0 >>返信コメ
- ここからのギイとフランシーヌ人形とエレオノールが、ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
早く見たい
-
- 2019年02月08日 11:30
- ID:ohYeNO3y0 >>返信コメ
- >>19
藤田先生の描く男キャラは
ゴリラだったり悪人だったりジジイだったり3枚目だったりマザコンだったりするんだけど
最終的には「抱いてください!!!」ってなるメンタルイケメン共ばかりだからとても困る困らない
-
- 2019年02月08日 11:31
- ID:wRCaPpzF0 >>返信コメ
- いやあ今回のはすごく良かったよ、正二の声と台詞に鳥肌が立ちっぱなしだった!
総集編入れるくらいなら……って声もツイッターとかでちらりと見たけど、
もう描かれたもの、まだ描かれてないもの含めてキャラの過去がこれからを紡ぐお話みたいだし、
そのへんをちゃんと理解して楽しむ為には必要だったのかもしれないね。
でも冒頭の正二の怒りを見る限りではハッピーエンドでは終わらないんだろうなぁ……。
-
- 2019年02月08日 11:48
- ID:gu9YGXIT0 >>返信コメ
- 名優すぎる
誰のことかはいうまでもないね
-
- 2019年02月08日 11:49
- ID:ljOGeJdt0 >>返信コメ
- ルシールさんはホント不器用過ぎんよね…
それにしてもからくりは最初のフランシーヌ、金の作ったフランシーヌ人形、フランシーヌ人形の作った偽フランシーヌ人形、ルシールの娘のフランシーヌそっくりなアンジェリーナ、現在のしろがねとそっくりキャラがたくさんいて、一度まとめないとこんがらかってくるな。
個人的にはやっぱりアンジェリーナはしろがねなのに感情表現豊かで可愛いね。
年齢のわりにやたら幼さ目立つのは、これまでルシールへの依存が強かったからかな~
-
- 2019年02月08日 11:52
- ID:ljOGeJdt0 >>返信コメ
- >>3
ここまでだとホントなに見せてんのおじいちゃん状態だよな~
漫画では省かれてるだろうけど、じいさんの記憶全部を見るならこの後 当然夫婦の営みも見ることになるんでしょ…
-
- 2019年02月08日 11:53
- ID:jNYdD...0 >>返信コメ
- 面白かった!
ちょっと最近微妙な感じだったけど、今回は非常に良かった。
何といってもアンジェリーナの可愛らしさが良く出てて満足。
萌え特化のアニメじゃなくても女の子の可愛らしさを表現できるいい例だと思うよ。
-
- 2019年02月08日 11:56
- ID:nv02eynh0 >>返信コメ
- 自分のノロケ話を強制的に体験させるとか鬼かな(独身男並の感想)。
それはさておきおじいちゃんカッコ良すぎアンジェリーナかわいすぎで大満足な回だったな。
ここで終わればハッピーエンド・・・なんだけどなぁ(遠い目)。
-
- 2019年02月08日 11:57
- ID:ljOGeJdt0 >>返信コメ
- >>53
そういや、占いババァいたな…
原作うろ覚えなんで言われなきゃ思い出せなかった…
アニメ終わったら一度読みなおそう…
-
- 2019年02月08日 12:00
- ID:ljOGeJdt0 >>返信コメ
- >>55
美男美女の恋愛ものより少年漫画はこうであって欲しいと心から思うよ。
-
- 2019年02月08日 12:02
- ID:ljOGeJdt0 >>返信コメ
- >>20
そういうの分かってても話数は決まってるんだから、ある程度仕方ない。
拘りは人それぞれだし、あれはカットしちゃ駄目じゃん言い出したらキリがないよ。
-
- 2019年02月08日 12:04
- ID:ljOGeJdt0 >>返信コメ
- >>43
あの辺、短編集でいいから1クールか2クールで何とかやって欲しいよな~
-
- 2019年02月08日 12:07
- ID:ljOGeJdt0 >>返信コメ
- >>61
フランシーヌの時もそうだったし、ここで終わったら勝くんのお爺ちゃんに対する印象度がノロケジジイに…
-
- 2019年02月08日 12:25
- ID:RWH358hp0 >>返信コメ
- わたくし長崎生まれなのだがこんな粋な強引さ無理だわ。器が違うわ
-
- 2019年02月08日 12:39
- ID:6N.NPOil0 >>返信コメ
- 何この惚気話。萌えたわ。
-
- 2019年02月08日 12:46
- ID:X6q0mNCF0 >>返信コメ
- >>58
アンジェリーナは村の最後の子供だったから「最初のしろがね」で一番幼い(弟やその年代は真っ先に殺された)
ついでにアンジェリーナは忌むべき人形のトップの「フランシーヌ人形」そっくりで、しろがね全員から白眼視されてた(しろがねになるのは、ゾナハ病患者なので、当然自動人形たちを恨んでいる)から、肩身が狭い(その上、ルシールもその理由は知らないから、対処法がわからない)
ある意味、最も辛い運命を辿りつつ長生きしてる上、生命の水で人間のコミュニティに入るのも困難(不死身に近く老化が1/5なので長居できないし、呪いで人形への憎悪がこびりついてる)
-
- 2019年02月08日 12:47
- ID:.KuQ.2ch0 >>返信コメ
- 正二が剣術を学んでいた「見浦流道場」は剣道に統合される前の、剣だけでなく当身、組み打ち何でもありの超実戦剣術道場。使っていた剣も良く見ると木剣。
-
- 2019年02月08日 13:00
- ID:3jXdlPSC0 >>返信コメ
- 脚本の人、キャラが増えすぎると捌けなくなるタイプなのかな
最初の三回とか今回とか、描写する人物を絞るとぐっと良くなってるような
そういやサハラ編の中では比較的良かったのもフェイスレス回だった
-
- 2019年02月08日 13:18
- ID:GlH7VYGS0 >>返信コメ
- 殺すぞと言った時にはすでに殺してるんだね兄貴
-
- 2019年02月08日 13:19
- ID:HniWpckr0 >>返信コメ
- アニメって話の順番変えてる箇所もあるから
重要な設定はまだ下手に触れない方がいいのかもな
原作だと既に明かされてることでもアニメは今後明かされるのかもしれない
進撃の巨人がそうだったし
-
- 2019年02月08日 13:31
- ID:AQNCnr1q0 >>返信コメ
- >>59
勝、不覚にも精通ッッッ!!
-
- 2019年02月08日 13:32
- ID:87PR.YKY0 >>返信コメ
- フランシーヌと白銀、アンジェリーナと正二
エレオノールと鳴海。それぞれ男側からの第一印象は悪いと
見せかけて一目惚れになってるの好き
-
- 2019年02月08日 14:01
- ID:psMylLqQ0 >>返信コメ
- >>56
連載当時話がわからにくいという手紙が子供から来て
実は当時から度々総集編的なダイジェストが挟まれていた
-
- 2019年02月08日 14:01
- ID:JfEVnxrg0 >>返信コメ
- この後フランシーヌ人形が訪ねてきたのを見たときの鳥肌は一生忘れないだろう
-
- 2019年02月08日 14:48
- ID:R310zAcy0 >>返信コメ
- >>49
ちゃんと見てるか?
アンジェリーナは村に居た時にフランシーヌ達にゾナハ病にされてるだろ
-
- 2019年02月08日 15:04
- ID:KFj9QOkJ0 >>返信コメ
- >>71
次回予告では重要なキャラがいっぺんにやって来るから上手く捌けるだろうか
-
- 2019年02月08日 15:12
- ID:xrnmyRgo0 >>返信コメ
- 正二「頭を上げて下さい。私は別に…」
↓
遊郭の人からアンジェリーナの話を聞く
↓
正二「あの女ムカつくばい!あぎゃん気分の悪か女、二度と関わるかい!」
この流れがよく分からん、正二は結局ブチ切れてるじゃん
-
- 2019年02月08日 15:40
- ID:CEvc6DGV0 >>返信コメ
- >>80
本音と建前ってのがあるのだよ
患者の前でキレ散らかす医者がどこにいるよ
-
- 2019年02月08日 15:50
- ID:WK0slvem0 >>返信コメ
- >>64
今回のはあくまで正二とアンジェリーナの話として焦点を当てたカットだよな
確かに白金にとっては転換点みたいな出会いだったけど、二人の接点としては妥当なところだった
それに今やらなかったからといって今後もやらないとは限らない
尺の都合上、一度やった話が時間をおいて別の話に繋がるって形式がこの作品多いけど、その場合後の方でまとめてやるようにして細かく短縮できる場所稼いでるし
-
- 2019年02月08日 16:14
- ID:xrnmyRgo0 >>返信コメ
- >>81
俺が言いたいのは
アンジェリーナの身の上話を聞き、一旦落ち着いた後に
なんでまたヒートアップしてんのかってことよ
話を聞いて何も察しなかったのかよ
-
- 2019年02月08日 17:20
- ID:HakJNTbS0 >>返信コメ
- >>83
あの時点では昔自分の患者を助けたすげえ女ってだけで
アンジェリーナが高慢な物言いをした事に腹を立てたのとは関係のない事だし
むしろ「頭いいのは分かったから見下した物言いしてんな」くらいしか思わんやろ
-
- 2019年02月08日 17:29
- ID:qzaiFBgR0 >>返信コメ
- いやあ、今回はすごく良かった
だいぶはしょってはいたけど、これぞからくりサーカスって感じがしたな
今までのエピソードもねえ、ちゃんと尺を取れていれば
これと同等かそれ以上に感動できるものだったんだよ
たしか、長崎弁は村枝賢一先生に監修してもらったんだっけ?
村枝先生のREDにも決して美形ではないがハートがイケメンの
スナイパーが出てるんで興味のある人は読んでみてほしい
-
- 2019年02月08日 17:36
- ID:0wCbeBiL0 >>返信コメ
- >>83
あれは仕事でのぶつかり合いの範疇だから心底嫌いなわけじゃない
正二がそんなケツの穴の小さい奴ならアクアウイタエ飲まんて
-
- 2019年02月08日 17:44
- ID:ZpihMS1V0 >>返信コメ
- >>78
どう見ても皮肉だろ
なにマジレスしてんの
-
- 2019年02月08日 17:56
- ID:uoLrwUrd0 >>返信コメ
- うわー白銀出てきた!?
えーと整理すると、銀はクローグ村でフランシーヌを失って、
フランスを離れて日本で正二を弟子にして医学を教え、一緒にあるるかんを作り、
またフランスに戻って金のやらかしたことを知り
ルシールにあるるかんやしろがねになる方法を託して井戸に溶けた
ルシールやその娘アンジェリーナはそれでしろがねになって
銀の知識やらを受けついで、大人になったアンジェリーナは
人形フランシーヌそっくりになってルシールから逃がされて
日本に来て正二に出会って結ばれたって流れで合ってる?
-
- 2019年02月08日 17:58
- ID:uoLrwUrd0 >>返信コメ
- そっか、アンジェリーナは銀の記憶を持っているから
正二に会ったことがあるような気がしたのか
というか、銀が日本にいた間、フランスでは
ルシール達が死ねずに苦しみ続けていたのか……
-
- 2019年02月08日 17:59
- ID:uoLrwUrd0 >>返信コメ
- そっか、おじいちゃんもしろがねになったから
江戸時代から今まで長生きしてるのか
-
- 2019年02月08日 18:06
- ID:0wCbeBiL0 >>返信コメ
- このシーンうろ覚えだったから冒頭のマサルトランスと同時に自分の脳にも記憶が流れ込んでくるかのような錯覚を一瞬味わえたのは実に楽しかった
-
- 2019年02月08日 18:18
- ID:8BVsDLqM0 >>返信コメ
- アンジェリーナ人形、ルシールが最後に見たアンジェリーナと同じ服を着てたのか…
炎の中の全裸アンジェリーナがめちゃくちゃ美しくかっこよかった。同時に、ここのコメント欄で以前言われてた「何かこの作者の全裸はエロくない」みたいなコメントを思い出して納得。
あと、あるるかんで侍をブッ飛ばした時は、しろがねが勝の小学校を見に行った時の、想像内でのあるるかんで教室に乱入していじめっ子をぶっとばす!がよぎって、ちょっと笑った。
しかし江戸時代で意図的に火事起こすって大迷惑だな…
-
- 2019年02月08日 18:20
- ID:8BVsDLqM0 >>返信コメ
- 自分の注意力だと、老人かつしろがねのキャラが出てきた時にしろがねだって発想が出なくて、普通の白髪だと判断してしまって、「あれこの人しろがねなのか」ってなるんだが…普通の老人との判別ポイント、異様にかっこいいことと目の色以外で何かありますか?自分は学習能力が無いから目の色に意識が行かなくて、ルシール、フェイスレス司令、おじいちゃんで3回くらい繰り返してる。原作ならもっとわかりやすいのか?
-
- 2019年02月08日 18:27
- ID:x0qYMnnl0 >>返信コメ
- 白銀の文字の金偏に点が無かったけど作画ミスかな?
-
- 2019年02月08日 18:50
- ID:c6.CSwbi0 >>返信コメ
- 今回は珍しくハッピーエンドだったけど
またこの先なんか不穏な空気が待ち構えてるかもしれない・・・
-
- 2019年02月08日 18:58
- ID:KqNYhWCI0 >>返信コメ
- いっち好きがあってよかった。最後に持ってきたのもよかったー。
田中正彦さんはガウルンのせいでヴィランのイメージが強すぎるけど、訛りのある喋り方もよかったー。
ここまでは幸せなんだよなー。
-
- 2019年02月08日 18:59
- ID:KqNYhWCI0 >>返信コメ
- 原作はあるるかんが壁をぶち破って登場する見開き絵がすごすぎるからみんな原作を見るんだ。
-
- 2019年02月08日 19:00
- ID:G3W4zGQp0 >>返信コメ
- >>93
原作読んでた時はそれ以上に「あれ、どっちだろう?」ってなってた気がするよ
なんせ白黒で色ついてないから、やっぱり髪の艶の描き方と目で判断するしかなくて
たぶん作者は狙ってやってるのかなーと思ってた
アニメは人物説明やエピソードの部分が省かれることが多いから余計混乱すると思うけど、ひょっとするとアニメの人も狙ってやってるのかもしれない…違うかもしれないw
-
- 2019年02月08日 19:18
- ID:0wCbeBiL0 >>返信コメ
- >>93
「爺さんもシロガネやったんかい」とマサルが驚くのが正解なので判別しないほうが楽しそう
-
- 2019年02月08日 19:21
- ID:iAchi.rr0 >>返信コメ
- 幸せなエピソードの後は絶望のエピソードが来る。
王道の流れだからそれがわかってしまう。
でも続きを見ずにはいられない。
-
- 2019年02月08日 19:37
- ID:7cPMrsUT0
>>返信コメ
- また超カットでいきなり若ギイ登場あたりまで
いっきに行くかと思ったけど
じっくりやってくれるようで良かった
-
- 2019年02月08日 19:41
- ID:XHeGOCoO0 >>返信コメ
- >>94
原作通りではある
江戸時代?の頃は無かったのかも
その当時の文献を確認しないと正しいかは分からん
-
- 2019年02月08日 19:43
- ID:xRFIbWAG0 >>返信コメ
- >>100
というよりこなかったら魅せる必要がないしね今回
-
- 2019年02月08日 19:47
- ID:vo0XP1eB0 >>返信コメ
- >>85
イエローだね
REDは終盤が切なすぎていかんわ、好きだけど
-
- 2019年02月08日 20:30
- ID:jBZPkOQj0 >>返信コメ
- >>88
あってる
-
- 2019年02月08日 20:42
- ID:2Gs4ytbr0 >>返信コメ
- >>89
中国で鳴海が白銀の記憶に取り込まれていたとき、助けられたことに感謝するルシールに「どうか私を許さないでおくれ」と鳴海の口で悲鳴を上げているシーンがあった(カット)。ルシールはそれでも貴方に感謝していると言った。そりゃ自分がもっと早く村に来ていたらこんなことにならなかったかも知れないとしたら、自分を許せないだろうな。ただ、その間に出会った正二が巡りめぐって、アンジェリーナの伴侶になったとしたら、悲劇の中の救いになったとも言える。
-
- 2019年02月08日 20:43
- ID:fFLOAe7y0 >>返信コメ
- 不老不死の美女と未来永劫イチャイチャする人生・・・
これを選ばぬ男がいようか?いや、いない!(反語)
-
- 2019年02月08日 20:57
- ID:G3W4zGQp0 >>返信コメ
- >>94、>>102
漫画読んだ時気づかなかった…
ひょっとして点々入れると金になって白金を思い出してしまうから
わざと書きたくなかったのかな
-
- 2019年02月08日 21:14
- ID:vCIl5Kzz0 >>返信コメ
- 過去編が面白いマンガってからくりサーカスくらいしか知らない
そろそろ「べろべろばあ」か…また泣いてしまいそう
-
- 2019年02月08日 21:14
- ID:UsNQbGEz0 >>返信コメ
- もうこの二人は幸せに暮らしましたでいいじゃん(/_;)
こんな素敵な二人が辛い目に遭うのなんか見たくないよう…(でも見る)
-
- 2019年02月08日 21:18
- ID:HI4BAiOD0 >>返信コメ
- >>29
地獄までも一緒、という描写上の読みも出来るし、
描写にないけど転生しても一緒、とも言えるかな。
白銀とフランシーヌの関係が鳴海とエレオノールに受け継がれたように。ホント綺麗な話だよ。
-
- 2019年02月08日 21:24
- ID:dLRtTYzj0 >>返信コメ
- カットはありつつも、1話でよくまとまっていたなあ
洞窟の2人のシーンが映像で見れただけで満足。
長崎弁や花魁言葉の演技も良かったわい
-
- 2019年02月08日 21:30
- ID:uvHoh3oE0 >>返信コメ
- この辺りは未読なんだが(サンデー読み始めたのがもっと後だった)、正二の過去話が始まった時にどう見ても江戸時代で、
「え?!え?!」ってなった
小学生の子どもと一緒に録画を見てるんだけど、
今回見て「からくりってすごい面白いね、作者の人って何て言う人なの?」って聞いてきたのですかさず解説した
-
- 2019年02月08日 21:33
- ID:3PEYMRDu0 >>返信コメ
- 正二「長崎の男は強引なんじゃ!」
>だから孫の話もロクに聞かず、自分の体液(オイ)を無理矢理飲ませるのか…
-
- 2019年02月08日 21:41
- ID:6YDi.65i0 >>返信コメ
- >>106
早く村に来ていたらというより、弟の罪、クローグ村の人々を人形破壊者にしたことがあるから許さないでと言ったのでは。
-
- 2019年02月08日 21:46
- ID:t5nopBJ60 >>返信コメ
- 現実的に考えるといくら一目惚れとはいえ出会って一日くらいの相手と生きて行く為に不老不死に近い体になる薬を飲むなんて、いずれ絶対後悔するとか思ってしまいますが(^^;それにつけても美しくて素敵な二人ですね。
ここまで来て、原作既読の方々がいかにいろいろ今まで飲み込んで来たかの一端が垣間見えて来た気がします。もちろん、これからもますます怒涛の展開になって行くのでしょうが。
今正二おじいちゃんの元にアンジェリーナがいなさそうなのはなぜか、エリオノールに関係する諸々、金はこれからも話に絡んで来るはずだけどどのように絡んで来るのか、すごく気になります。
あ、自分は原作未読ですしネタばれになりかねないので返答は不要です。長文失礼しました。
-
- 2019年02月08日 21:47
- ID:TtRMOk5x0 >>返信コメ
- >>45
子供の頃にしろがねになって恋も知らないままずっと戦いだったから精神的にあんまり成長してないのかも
-
- 2019年02月08日 21:53
- ID:PbuCkXmm0 >>返信コメ
- >>94
読み・意味は同じだけど形が違う異体字というやつですね
-
- 2019年02月08日 21:54
- ID:nv02eynh0 >>返信コメ
- >>94
ちょっと調べてみたが中国語(簡体)だとああいう風に書くらしい。
当時の日本でどうだったかとか銀の生まれた時代の中国でどうだったかとかは分からんけど。
-
- 2019年02月08日 21:56
- ID:I.h.Vkss0 >>返信コメ
- からくりと全然関係ないが、ついこの間キャプテン翼アニメで翼君を試合中瀕死の重傷に追いやるほど(違)強いライバルだった比良戸中の次藤も長崎の男じゃ
強すぎて何もかもつまらんタイとか流のにーちゃんみたいなこと言ってたっけなあ
-
- 2019年02月08日 21:58
- ID:jrJrc8490 >>返信コメ
- 花魁ってことはアンジェリーナはすでに非処女?
まあそういうこと気にする男ではないだろうけど
-
- 2019年02月08日 22:06
- ID:XqIpN1Xi0 >>返信コメ
- アンジェリーナってさ、緑のドレスとずっと思ってたんだよね。だから赤って意外だったんよね。。。
-
- 2019年02月08日 22:14
- ID:XqIpN1Xi0 >>返信コメ
- >>49
なるほどねえ。そう言いたくもなるよね。
-
- 2019年02月08日 22:15
- ID:HI4BAiOD0 >>返信コメ
- >>115
多分全部ひっくるめての罪の意識だよ。白銀さん真面目だから……
-
- 2019年02月08日 22:16
- ID:x0qYMnnl0 >>返信コメ
- >>11軽く銀の異体字、旧字を調べてみましたが作中の様な字は見つからなかったので余程マニアックな表記なのかも知れないですね
-
- 2019年02月08日 22:18
- ID:XqIpN1Xi0 >>返信コメ
- >>77
先を言うなよ。
-
- 2019年02月08日 22:18
- ID:W8Vjk3nJ0
>>返信コメ
- オー、話の美しさと広がり続ける風呂敷に鼻血が出そうよww
-
- 2019年02月08日 22:21
- ID:iLUIyfxj0 >>返信コメ
- 次回は覆面Xの登場か…
-
- 2019年02月08日 22:22
- ID:fsGxLSP10 >>返信コメ
- 動きを見せるアニメとしては全然素晴らしいし間違ってないんだけど、
火事場でのアルルカン登場シーンと
花魁の装束が焼けて素のアンジェリーナが顕になるシーンは
原作の一枚絵の絵力がすんっごいから!
原作未読の方はアニメ最終回終わったら ぜひっ!
-
- 2019年02月08日 22:24
- ID:XqIpN1Xi0 >>返信コメ
- >>99
勝にとっては、この記憶でしろがねが複数人いるってことを初めて知るんだよね。そのことを、読者も思い出すシーンである。
-
- 2019年02月08日 22:24
- ID:fsGxLSP10 >>返信コメ
- 藤田和日郎原作展で見たアルルカン登場シーンは
すごすぎて鳥肌立った・・・
-
- 2019年02月08日 22:26
- ID:0wCbeBiL0 >>返信コメ
- >>121
真面目に答えるけど放浪の旅路で出逢った男達に抱かれて不死を理由に逃げられている描写が原作ではあったので人並みの経験は積んでいる
-
- 2019年02月08日 22:26
- ID:n13tx7o80 >>返信コメ
- 過去編は自分も大好きなんだけど、この一連の出来事を一夜で片付けちゃうのはなんかなー。
二人の関係はもっと時間かけて深くしていった方がリアリティあると思うんだ、そんなさっき出会ったばかりの女性と永遠に一緒に生きようとは普通考えんし
-
- 2019年02月08日 22:30
- ID:LOpiCVZ.0 >>返信コメ
- >>121
カットされてるけど日本にたどり着く前、何人もの男に身を捧げてきた
そしてアクアウイタエを飲む資格があるか試すために例の質問をして
その度に拒絶された
だから洞窟でも正二郎に心を開くのを恐れてた
-
- 2019年02月08日 22:40
- ID:.lhL.ptN0 >>返信コメ
- 長崎って博多弁なのか
長崎人もおっとっととっとってって言っととっとっとっと?
-
- 2019年02月08日 22:40
- ID:VM7NDQVV0 >>返信コメ
- サハラで不安になってたけど、過去へんの導入は良かった!
どうしてもカットがあるのはしょうがないけど、取捨選択が上手かったわ
-
- 2019年02月08日 22:40
- ID:NmFtkBNe0 >>返信コメ
- >>122
23巻の表紙は緑だもんね 気持ちはわかる
しかし、いいエピソードなのは知ってたけど、歳とって映像で見ると破壊力がまた一段とあがってる気がしますねぇ
胸が詰まったわw
来週も再来週もやばそうだなぁw
-
- 2019年02月08日 23:03
- ID:huXDAT650 >>返信コメ
- 長崎人はそんな強引じゃなかぞ
-
- 2019年02月08日 23:17
- ID:l9bK9NRl0 >>返信コメ
- ( ゚д゚)ポカーン
白兄弟とフランシーヌ、真夜中のサーカスとしろがねの因縁が明かされた後も、その先の展開として過去編の名が上がっているのに「誰の過去だ?」としか思わなかったが、よもやこんなスゴいものを見せられるとは…。
-
- 2019年02月08日 23:18
- ID:v7gfdPSn0 >>返信コメ
- >>44
おじいちゃんの覚悟が! 「言葉」でなく「心」で理解できた!
-
- 2019年02月08日 23:18
- ID:FweOEh5J0 >>返信コメ
- この話がいい話であればあるほど
現在のどうしてこうなった感が強くなるんだよなぁ……
藤田漫画のこういうドSっぷりは小林靖子脚本に通じるものがある
-
- 2019年02月08日 23:26
- ID:pi.vCQ0o0 >>返信コメ
- >>95
そもそも今回で終わると爺ちゃんが何であんな姿になってるのか、何で息子の貞義を憎んでるのかが説明されないからなw
-
- 2019年02月08日 23:26
- ID:HI4BAiOD0 >>返信コメ
- >>131
しろがねが複数存在するのを知るのはエレオノールの解説だったはず
物心ついた頃からギイと旅してて云々の流れで。
-
- 2019年02月08日 23:27
- ID:pi.vCQ0o0 >>返信コメ
- >>100
そしてその絶望の先に真のハッピーエンドが待っている。それが藤田和日郎が描く王道なのでのめり込んでしまうのだよ
-
- 2019年02月08日 23:32
- ID:r1deFnEP0 >>返信コメ
- つまり勝のおばあちゃんはアンジェリーナで、勝はフランスの血が四分の一入ってるの?
髪の毛が茶色で目の色が若干琥珀がかっているのはそのためか?
-
- 2019年02月08日 23:35
- ID:Iu.gCcO60 >>返信コメ
- あかん涙で前が見えん
-
- 2019年02月08日 23:36
- ID:pi.vCQ0o0 >>返信コメ
- >>142
だって2人とも共通してる考え方が「ハッピーエンドを綺麗に見せる為には、その前の段階で凄く辛い絶望を描写しないといけない」を信条にしてるからね
-
- 2019年02月08日 23:36
- ID:Y5IHC9gE0 >>返信コメ
- >>86
正二は要領が悪い努力型で、剣や医師の腕は全て努力して得たもの(そのため、ハイスペックな割に年を食っている)
その上、出なかったけど兄は日本の医学発展のために密輸やらの罪で獄中死
そんな彼にとって優れた能力や知識は喉から手が出るほど欲しいもの
アンジェリーナは持っているのにただ未知な者(無知な者ではない)を嘲笑うのは彼の最も忌み嫌うこと
ケツの穴が小さいかもしれないが、逆鱗に触れられたわけだからね
-
- 2019年02月08日 23:39
- ID:XC12SfE60 >>返信コメ
- >>80
元は調合を鼻で笑われた上に知識も道具も20年は古い
帰って連れ添ってる嫁さんでも可愛がってやれとか言われる
少し憤慨している所で、名主に平謝りされる。
その時の台詞が「頭を上げて下さい。私は何も刀を振り回そうってわけじゃないよ」
その後に、あの太夫は只者じゃないっていうのに事情の説明
案内してくれた従者に異人を匿ってるのがばれたら主人が死罪になるから、領主にバラしたら復讐に行くぞって脅されたシーンがカットされているから。
その台詞に対してあんな女興味ないわはむしろ思い出すと腹立たしいという返し
-
- 2019年02月08日 23:46
- ID:XC12SfE60 >>返信コメ
- >>114
孫の中に入っていると思わしき奴には、出会ってから数えきれない位騙され、酷い目にあわされているから(震え声)
-
- 2019年02月08日 23:53
- ID:XqIpN1Xi0 >>返信コメ
- >>146
なんか、色々考察しちゃいますよね。それが面白いんですよね、この漫画。早く続き見たいですね
-
- 2019年02月09日 00:03
- ID:iPdirkj10 >>返信コメ
- >>149
その辺は鳴海とそっくりだね。もう言っちゃっていいと思うけど彼、アルバムの写真で見たように、昔はなよっとしたいじめられっ子だった。だが両親と一緒に香港に移住し、そこで弟か妹が出来て「あなたもお兄ちゃんになるのよ」って言われて勇気を振り絞り、梁師父に拳法を教えて下さいって頼んだ。だが鳴海は自他共に認める鈍も鈍で、ミンシア姐さんや兄弟子が十進む間に一も進めない。おまけにお母さんのお腹の子供は流産して子供の産めない体になった。それにショックを受けて師父に「もう強くなる理由が無くなった」って拳法をやめるように言ったんだ。だが、師父の言葉が彼を繋ぎ止めた。鳴海は師父の言うこと一つ一つを注意深く聞き、それが出来るようになるまで何度でも反復練習を繰り返す。そうやって功夫を体に染み込ませ、今の強さを手に入れた。ミンシア姐さんが言う「努力バカ」より「限界越えた努力を積み重ねられる才」の持ち主の方が適切かな。
-
- 2019年02月09日 00:16
- ID:PLOt62da0 >>返信コメ
- ふと思ったけど年齢おかしくない?(説明がなかったから原作組しかわからないけど)
白銀と出会ったのが10歳だとして現在30代で、20年くらいしかたってない。白銀がすぐクローグ村に戻って、アンジュリーナがしろがね化したとして、20年だったら4歳しか年取ってないはず。
せいぜい当時10歳程度(外人は年とって見えるからもっと低いかも?)なら、今肉体年齢14歳くらいなんじゃ...日本からフランスへの移動時間考えたらもっと若くなりそうだけど...14歳であの体なの?
-
- 2019年02月09日 00:23
- ID:PLOt62da0 >>返信コメ
- >>155
いやん最初の方で同じこと思ってコメントしてる人いた(恥ずかしい)
-
- 2019年02月09日 00:30
- ID:bxXJ5Cf.0 >>返信コメ
- これを運命と言わずして何が運命かってぐらい数奇な運命だ...
-
- 2019年02月09日 00:43
- ID:hDF4.GbZ0 >>返信コメ
- からくりサーカスの予告見た感じだと、過去編はあと2週あると見た。いいかんじだわ。
-
- 2019年02月09日 00:47
- ID:PLOt62da0 >>返信コメ
- あんなに可愛くて美人でナイススタイルでまだ(肉体的に)10代半ば
未来永劫生きるとか白銀の運命とか色々あってもお釣りが来そうって思ってしまう(もし片方が取り残された時の絶望は果てしないだろうけど)
-
- 2019年02月09日 00:48
- ID:cI1lsfcQ0 >>返信コメ
- >>140
まだまだ続くよ
-
- 2019年02月09日 00:49
- ID:4UxByvqB0 >>返信コメ
- >>140
ここからやでぇ
ここからめちゃくちゃすごいんだから
天才のなせるわざだわ
-
- 2019年02月09日 00:51
- ID:4UxByvqB0 >>返信コメ
- >>84
そんな女を綺麗だと思ってしまった自分への戒めもあるんだろうな
-
- 2019年02月09日 01:46
- ID:J60sx76e0 >>返信コメ
- >>161
アレ出没→ショタ→顛末の3話構成じゃないかな
情報量もさることながら更なる伏線張るのに2話じゃキツい
-
- 2019年02月09日 02:16
- ID:RW.e155U0 >>返信コメ
- 今回カットされたけど、
才賀正二の本名は成瀬正二郎で、白銀がオランダ人に扮して来日していた際に出会い、白銀が人々から尊敬のまなざしで見られていることを羨ましがっていた。そんな正二郎に興味を持って、白銀は自身の本名や知識を教えていくようになった。
いつしか過去の悲劇や、かつての夢を語り、正二郎と共に人形づくりをするようになる。
ある日、正二郎の兄が医学に関する道具や薬品を密輸していたことが発覚し、獄中に。後に病死。遺体の処理までのすべてを正二郎は目を逸らさずに見届ける。そんな正二郎の行動に、白銀は弟との決着を覚悟し、日本を離れる。
それから数年後、今回の出会いへと繋がる。
-
- 2019年02月09日 02:19
- ID:c4DY6ZGt0 >>返信コメ
- 凄く良い話ですけど原作読んだ派としては、話がけっこうはしょられているからな..............
しかし考えもなしでやっていくと”覇穹 封神演義”の様に破綻するからな..........
全36話でまとめるにはこうしなきゃいけないのは分かるけど......
仮に一期36話、二期36話、三期36話でやると凄く良いですが、
そんなにできる予算的な物何処が出すの?ですし..........
大人の事情を知っているだけあって複雑です。
しかし一番辛いのは、現場の人達でしょうね。
-
- 2019年02月09日 02:21
- ID:J60sx76e0 >>返信コメ
- >>169
好き勝手披露してるけどそれ来週やるんじゃないの?
-
- 2019年02月09日 02:40
- ID:RW.e155U0 >>返信コメ
- ちなみに、アンジェリーナは正二郎に出会うまでにも何人かの男と深い仲になっている。
しかし、真実を打ち明けると、
○恐怖しバケモノと罵る者
○アクアウイタエを奪おうとする者
○不死の身体をもつアンジェリーナを見世物にする者
とロクな男がいなかった。
だから、もう誰かに期待せずに残りの地獄を静かに生きていこうと考え、偶然助けた男が取り仕切る遊郭へと身を寄せた。
そして、客にくる男どもに今回の質問を繰り返し、答えを求めたが、誰も答えられるものはいなかった。
そんな中で、他の男どもと全く違う正二郎に出会い、正二郎と話している間だけ安堵していることに気づき、しだいに魅かれていく。
たとえバケモノと怖がられようと、正二郎に死んでほしくないという思いから、今回の行動に出た。
けど、正二郎は怖がるどころか身を案じてくれ、さらに死後も共に歩むとまで言ってくれたらそらぁあなぁあああ!!!
-
- 2019年02月09日 03:22
- ID:FBk0kkzk0 >>返信コメ
- 着物が燃えて無くなっていき、本物の髪が露になる様が
本当の自分を少しずつ全てを晒していっているようで
美しくも切ない
-
- 2019年02月09日 04:16
- ID:o98GlSeg0 >>返信コメ
- 原作未読なんですが、藤田先生の作品はTHE少年漫画!というイメージだったので、熱い展開と戦闘シーンとかのアクションが見所なんだろうなぁ、と思い込んでました。
だけど、いざアニメを見始めたらむしろアクションシーン面白くない。(カットされてるから?)
むしろ人間関係というか人と人とが絡み合う時がめちゃくちゃ魅力的で面白くてもっと観たくなってくる。
因縁とは何かってここまでしっかりと描けるのすごいと思う。
-
- 2019年02月09日 05:02
- ID:zrBvj.Bg0 >>返信コメ
- >>174アニメも十分良くできているのですが、限られた尺の大半をお話の構築に割かねばならない関係でアクションシーンが割りを食っています。
6月末までサンデーうぇぶりさんが全話無料公開を行ってるので、アニメを見て面白いと感じたなら是非覗いてみることをおすすめします。圧巻のアクションシーンが見られますよ!
-
- 2019年02月09日 05:32
- ID:JwIYhBWP0 >>返信コメ
- 藤田漫画の真骨頂は、長編連載される週刊誌掲載で最大限発揮されますから
先生をモデルにしたオマージュキャラ富士鷹ジュビロの台詞通りに
「世界中の子供たちに愛と勇気をね!与えてあげる前提で、まず怖がらせるだけ怖がらせてあげちゃうよーん!!一生残る恐怖と衝撃で一生残る愛と勇気をね!!」
これが一言一句間違ってないから困る(困らない)
-
- 2019年02月09日 07:03
- ID:OFHkOyTA0 >>返信コメ
- >>109
過去編て作品の、もしくは章の根幹示す物だからそれを楽しめない作品は、それ自体好きじゃないだけ
-
- 2019年02月09日 07:12
- ID:6jDLgVFf0 >>返信コメ
- >>168
この圧縮ぷりだとアレとショタは1話に占められる。そして顛末だから残り2話だな
-
- 2019年02月09日 07:15
- ID:6jDLgVFf0 >>返信コメ
- >>174
藤田和日郎のバトルの迫力はアニメも良いけど、漫画で見ると凄さが伝わる。とにかく漫画を描く事に努力全振りしてるから熱が凄い
個人的には藤田和日郎以上に少年漫画を描ける作者は居ないと思ってるから、アニメ見終わったら是非原作も読んでほしい
-
- 2019年02月09日 07:25
- ID:jZQW5ETr0 >>返信コメ
- >>172
作品が大好きなのは分かったから、原作未読の人への配慮が出来る奴になろうな。そこまで出来てちゃんとしたファンだぞ
-
- 2019年02月09日 09:18
- ID:37QoBtOB0 >>返信コメ
- ベテランはイントネーションとか上手いな
-
- 2019年02月09日 09:56
- ID:xJFSLWz30 >>返信コメ
- >>174
ストーリーの濃厚さは言うまでもなく、バトルはめちゃくちゃ熱い。そこに会話を絡めてくるから胸にくる。目頭にくる。脳にくる。。。でも全部拾っちゃうと尺が足りないんだろうな。物語を出来るだけ面白く伝えるにはストーリーは外せないものな。
でもアニメは、尺少ないながら頑張ってると私は感じる。
-
- 2019年02月09日 09:59
- ID:xJFSLWz30 >>返信コメ
- >>179
めちゃくちゃ同意。
ほんと、この人を超える少年漫画ってどこよ。35年生きて私には、まだ居ない。
-
- 2019年02月09日 10:32
- ID:rHPZ9U0Q0 >>返信コメ
- >>146
そう思うよね
再来週くらいに答え合わせが見れるかも
-
- 2019年02月09日 10:36
- ID:GBiNAbx.0 >>返信コメ
- 回想のルシールさんの声は若かった。上手いよなあ
-
- 2019年02月09日 10:41
- ID:rHPZ9U0Q0 >>返信コメ
- >>181
今回は感情の振れ幅がとくに大きくて難しい演技だよね
アンジェリーナは別の人がやるかと思ったら結局全部やるのかよ!
-
- 2019年02月09日 10:56
- ID:A6WhqMGg0 >>返信コメ
- >>107
いいや、違うとるぞ
私はな、その永劫とやらが終わってもずーーっと一緒じゃち言うたんじゃ
-
- 2019年02月09日 11:10
- ID:.zSOR66o0 >>返信コメ
- >>97
あのシーン凄く好き
あるるかんを操る花魁姿のアンジェリーナがかっこよすぎる
-
- 2019年02月09日 11:56
- ID:qZoAd.Vm0 >>返信コメ
- 林原めぐみさんの起用で大正解
最初の頃こそ賛否両論あったけど
実力で納得させてくれたよね
-
- 2019年02月09日 12:15
- ID:HxQ1sbi60 >>返信コメ
- 吸血鬼でもないのに
しろがねの血液舐めさせられたり
爺の血液飲まされたり勝もたいへんだなw
-
- 2019年02月09日 13:09
- ID:sLmuD0TL0 >>返信コメ
- >>57
全員ですね!
-
- 2019年02月09日 13:15
- ID:c0dAPyFk0 >>返信コメ
- 余談だけど梅毒治して仲間に慕われていたのってアンジーの設定だったっけ?
-
- 2019年02月09日 13:20
- ID:sLmuD0TL0 >>返信コメ
- >>113
愛と感動を教える前にトラウマクラスの恐怖と絶望を植え付ける男だよ。
-
- 2019年02月09日 13:37
- ID:4UxByvqB0 >>返信コメ
- >>183
うしおととらも神作だしなぁ
藤田先生って人間自体が大好きなんだと思うわ
-
- 2019年02月09日 14:14
- ID:LzdY6OXj0 >>返信コメ
- >>174
藤田先生は今回の正二とアンジェリーナのエピソードのように、乙女心を鷲掴みにするラブストーリーもグンバツなので、意外と女性ファンが多い作家さんなのですよ
短編の『黒博物館ゴーストアンドレディ』はかなりオススメ
超有名なお嬢様と、彼女に取り憑いた幽霊が交わす愛に満ちたラストシーンは、数多の恋愛漫画の中でも最高峰レベルの美しさですぞ☆興味があれば読むべし
-
- 2019年02月09日 14:17
- ID:.UIst7va0 >>返信コメ
- 途中から涙が止まらなかった…;;
過去を抱えた白銀も、娘を思うルシールも、一人ぼっちだったアンジェリーナも、それを受け止める正二もみんな泣ける。
素顔になると幼さが見えるアンジェリーナが可哀想だけど可愛い。正二おじいちゃん本当にいい男だ! 格好良いとはこういうことか。
藤田作品の男達はみんな、心が震えるほど精神と言動が男前だからたまらんね。
-
- 2019年02月09日 14:25
- ID:tnVdCYE50 >>返信コメ
- ビジョンクエスト編
-
- 2019年02月09日 15:33
- ID:b4upM2KP0 >>返信コメ
- >>176
ちゃんとブレずにテーマを貫きつつ終わりまで考えてエンターテイメントしてくれるから良いわ
読者に衝撃与えることしか考えずブレまくって何がなんだかわからなくなる作品も多いからな
-
- 2019年02月09日 15:43
- ID:qwEcN3IK0 >>返信コメ
- >>121
日本に来る前までは不透明な所が有るものの、日本に来てからはそういったことはしてないんじゃないかな
一説によれば花魁(太夫)になれば最低三回指名しなければ床入り出来ない上、太夫の方にも断る権利が有るので、
確実に床入りする前に質問してただろうし、正二以前の男が満足するような答えを返していないのは確実なので
原作の方ではこの辺触れてたけれどね
日本に来た時点で処女なら、処女だと考えたほうが無難
-
- 2019年02月09日 16:18
- ID:.MpapZjl0 >>返信コメ
- 相変わらずの林原御大無双
何だかんだやっぱり一時代築いた大声優はすげーなあ
-
- 2019年02月09日 16:30
- ID:8otuqnZt0 >>返信コメ
- >>8正二さん歪みねぇな
-
- 2019年02月09日 16:34
- ID:8otuqnZt0 >>返信コメ
- >>29
白金「地獄までつきあうとかいいこと言うじゃん!手始めに寝取ったろ!」
-
- 2019年02月09日 17:11
- ID:jc3sCH5N0 >>返信コメ
- 端折るところがほぼないからな原作。難しいだろうし勿体ないと思わずにはいられない。JOJOくらいの長丁場で放送してくれたらいいのになあ。スポンサーがいればなあ・・・
-
- 2019年02月09日 17:27
- ID:TsEGTyhK0 >>返信コメ
- 俺の一番好きな場面は次の次かそのまた次かなぁ
魔人現る
-
- 2019年02月09日 18:41
- ID:f9eG2cNt0 >>返信コメ
- >>85 勝と鳴海のあれも村枝のアイディアだっけか
どちらもくっそ熱い漫画を人たち そらぁ熱い作品になるわけよ
-
- 2019年02月09日 18:41
- ID:rrFBsKpg0
>>返信コメ
- 原作屈指の名シーン
-
- 2019年02月09日 19:20
- ID:OCoIwbeK0 >>返信コメ
- フランシーヌからの歴史のみをまとめてる人のを見てもなかなかすごいね
いくつもの似たような存在から子供やらも容姿も同じで声もみんな林原さんがやってる
これで難解な話でダイジェスト風な駆け足なんだから新規は完全には理解しにくいよね
すでに漫画を読んでいて残念と思えるぐらいならまだいいが新規は保管すらできない
このアニメとしては重要な部分は見せてるつもりなんだろうがほとんど伝わってない。なにか新規キャラが登場しては勝手に散って話が進んでいくだけに見えてしまう。それは展開が早過ぎる上にキャラにも感情移入ができてないから
話も理解できてないしキャラも唐突に現れては消えていき何も感じる事ができない
新規組だけど今回の話は1つの単体作品と考えても理解もできてとても面白かった
だから満足度が高いんだと思う。残念ながら今までは多くの回がそうではなかった
後半はこの満足度を感じられる回やまとめ方が多くなってくれればと願う
-
- 2019年02月09日 19:21
- ID:7Jmm2tt30
>>返信コメ
- 正二ィ!!!
-
- 2019年02月09日 19:52
- ID:goukcU4z0 >>返信コメ
- この二人から貞義と善治が生まれるのかぁ
子育ては残念ながら失敗したみたいですね
あ、勝以外の孫もクズでしたね……
-
- 2019年02月09日 20:08
- ID:itNRiT3P0 >>返信コメ
- 昔、満喫で一気読みしたけど
もうこのあたりから嗚咽を漏らしながら読んでた
以来その満喫には恥ずかしくて足を運んでない
一寸した縁でユニークで素晴らしい人柄の出たエピソードを教えてもらって作品だけじゃ無く先生の大ファンです
サイン色紙にルシール描いてもらった!
-
- 2019年02月09日 20:34
- ID:HoWfSTxr0 >>返信コメ
- >>146
ヒント:おじいちゃん「お前は私の息子になってからも~」
-
- 2019年02月09日 20:35
- ID:2kGBKnxN0 >>返信コメ
- なんかここだけ変だね。コメントが色分けされてないし、イイネの数も昨日見たときと違う。エラーかな?
-
- 2019年02月09日 20:58
- ID:HxQ1sbi60 >>返信コメ
- 正二とバイインの交流がカットされたのが少し寂しいな
最初の操り人形あるるかんの共同制作者
しろがねの命名者というだけでなく
そもそもバイインがクローグ村に戻る気にさせた人物だから
正二なくしてしろがねという組織自体なかったと言えるくらい
正二と知って、アンジェリーナの好感度が上ったのも頷ける
彼がいなかったら、彼女たちはゾナハ病の地獄に
囚われたままだったかもしれないのだから
-
- 2019年02月09日 21:01
- ID:HxQ1sbi60 >>返信コメ
- 正二とバイインの交流がカットされたのが少し寂しいな
最初の操り人形あるるかんの共同制作者
しろがねの命名者というだけでなく
そもそもバイインがクローグ村に戻る気にさせた人物だから
正二なくしてしろがねという組織自体なかったと言えるくらい
正二と知って、アンジェリーナの好感度が上ったのも頷ける
彼がいなかったら、彼女たちはゾナハ病の地獄に
囚われたままだったかもしれないのだから
-
- 2019年02月09日 21:02
- ID:uH5ss6Rc0 >>返信コメ
- >>8
使命とか気負いから解放されたアンジェリーナママンが聖母過ぎるんだよな。
-
- 2019年02月09日 21:14
- ID:uH5ss6Rc0 >>返信コメ
- >>10
上で言われてるけどそんなわけでヤングルシールはフランシーヌ寄りのデザインに見えなくもなかったりする。
歪んだ愛を押し付けてフランシーヌを浚った白金が辿り着いた先がフランシーヌの故郷だった。白金なりの気遣いだったのかもしれないけどそれでああなったのは流石が藤田。いいぞ、もっとやれ!
-
- 2019年02月09日 21:20
- ID:uH5ss6Rc0 >>返信コメ
- >>55
勝恐怖症のオジさん可愛い。口の中でころころ出来るゼリーあげたい。
-
- 2019年02月09日 21:25
- ID:hDF4.GbZ0 >>返信コメ
- 何回も見ちゃう。久しぶりに面白かった!
-
- 2019年02月09日 21:26
- ID:qZoAd.Vm0 >>返信コメ
- いろんな人目線のいろんな時代の回想が何重にも重なって
かなり分かりにくいな
多分現時点ではわざと分かりにくくしてるんだろうけど
アニメの脚本考える人もこれは大変そうだわ
-
- 2019年02月09日 21:31
- ID:uH5ss6Rc0 >>返信コメ
- >>111
六道転生だから地獄までも一緒は実質"生まれ変わっても一緒(はぁと"で合ってる。
-
- 2019年02月09日 21:33
- ID:hDF4.GbZ0 >>返信コメ
- >>209
うんうん。私もそう思いながら読んでました。一緒ですね。
-
- 2019年02月09日 21:43
- ID:d3dSNt4r0 >>返信コメ
- >>134
これは漫画原作のアニメだ
変なリアリティにこだわりがあるのなら
こういう熱い恋愛をしてみたらどうだい?
ちなみに藤田先生作品に付き合って30年以上経つが
こんな熱い恋愛は…し
-
- 2019年02月09日 21:44
- ID:uH5ss6Rc0 >>返信コメ
- >>37
おじいちゃんは人気RPGの前作主人公のゲスト出演というよりも設定上過去に主人公してたキャラの老成した姿。いわゆる某RPGのガラ○。
色々知ってるけど知らない事も多い。良くも悪くも一番近くて一番遠い白銀と白金の因縁と『しろがね』vsオートマタの部外者。
-
- 2019年02月10日 01:32
- ID:hTekc2zD0 >>返信コメ
- >>64
ハゲしく同意する。気の利いた感想も言えずにブヒブヒ文句垂れてるエセ原作厨豚はこのコメを心して読むようにな。
-
- 2019年02月10日 02:05
- ID:Pp.OePNB0 >>返信コメ
- >>175>>179>>182>>195
原作はアニメ終了後に買う予定です。
長編作品なので文庫を買おうと思っていたのですが、本屋で見かけた完全版が素敵だったので悩んでます。
>>195さんが薦めて下さった短編も読んでみます。
コメありがとうございました!
-
- 2019年02月10日 04:26
- ID:nvRu5DA80 >>返信コメ
- アンジェリーナがつがい探しの旅の中ロクでもない男に引っかかったりするシーンはカットか(;ω;)
-
- 2019年02月10日 08:55
- ID:kpqNL9570 >>返信コメ
- >>9
サハラはどんなに頑張ってもあれが限界だと思う。
いくらなんでも名場面が多すぎるから話をまとめるだけに集中すればしょうがないと思う。
-
- 2019年02月10日 09:01
- ID:N5x.e4F10 >>返信コメ
- 長崎・丸山なら、ありんす言葉は使わないはずだけど。そもそも、江戸・吉原でも大店のそれぞれで違うローカルルールだしね。
「この作者はきちんと資料を調べているから歴史的矛盾はない」と散々聞かされてきたのに、なんでこんなポカするの?
吉原に流れ着いた→所替えで丸山に送られた。って流れを省略していたのなら納得する。
そうじゃなかったら、原作ファンのこれまで散々聞かされた愚痴は全部「うっせーアニメからはそんなん分からんわ」と言わせてもらう。
-
- 2019年02月10日 09:23
- ID:Q8tl3sWJ0 >>返信コメ
- >>219
わざと、って訳ではないと思うけど、
原作では長期連載で、読者も頭の中を整理しながら徐々に付いて行けてたのが
圧縮アニメになると週替りで場面がコロコロ転換して
なかなか気持ちが追い付くのがキツいんだと思う。
-
- 2019年02月10日 09:40
- ID:Q8tl3sWJ0 >>返信コメ
- >>228
原作を読んだのがだいぶ前で、今は手元に無いけど
密航者の外人女を匿っていたとなったら楼主マズいから、
髪や瞳の色を細工して、丸山に流れてきた経歴もいろいろ誤魔化して
店に出ていた気がする。
それでも、ギョロ目・高鼻の異人の形相で「あやかし」の渾名が付いたけど。
-
- 2019年02月10日 10:06
- ID:LFO14ZZZ0 >>返信コメ
- >>52
フェミが騒いで謎の光が追加されます
-
- 2019年02月10日 13:21
- ID:8HlizsQz0 >>返信コメ
- そう言えばアンジェリーナの体液をどれだけ摂取したらしろがねに成るんだろうか。
完成版のアクア・ウイタエだとあんな少量で済むのに。
-
- 2019年02月10日 14:58
- ID:R0yXI0Vf0 >>返信コメ
- >>225
今更だけどバトルが見たければ短編集だけど暁の歌・夜の歌もオススメ。
初期の短編集なので今と比べると絵柄が荒かったりするけど瞬撃の虚空(暁の歌収録)は藤田得意のかっこいいジジイが大暴れする話だし、夜に散歩しないかね(夜の歌収録)はバトルシーン超短かいけど背筋が寒くなるものが味わえる。
からくりのベースになった話も読めるし藤田漫画のエッセンスが詰まった短編集なのでからくりが楽しめた人ならきっと楽しめるハズ。
-
- 2019年02月10日 15:34
- ID:epHq6GmH0 >>返信コメ
- 林原めぐみ無双でした。
こんなん惚れてまうやろ。
-
- 2019年02月10日 17:03
- ID:FsytDxL60 >>返信コメ
- 藤田先生の作品では、女性のヌードよく出てくるけど実はエロスなシーンほとんどないよね
美術を学ばれていたせいか、女性の裸体を美しさ・力強さ・生命力の表現として使うし、特に女性自信が何にも勝る「決意」を抱いた時に脱ぐことが多い
現在サンデーで連載中の「双亡亭壊すべし」もめちゃくちゃ気高く美しいヒロインがたくさん出てくるので眼福です!未読の人はぜひ読んでね!
-
- 2019年02月10日 18:15
- ID:S5IKrwqu0
>>返信コメ
- 正二の笑顔は、アンジェリーナの父親(原作に2コマだけ登場)に似ているね。いや、白銀と鳴海よりは似ているねってだけなんだけど。
-
- 2019年02月10日 18:42
- ID:CU0t.Yhb0 >>返信コメ
- 不味い。
この完成度だと、来週か再来週で絶対に思いっきり泣く。
-
- 2019年02月10日 18:51
- ID:by.STyRt0 >>返信コメ
- >>13
しろがねは死んでも良いと思えるほど生に満足するか血の大半を失うかで死ぬ
血の大半は培養液で補っていて、今は執念の塊だから生きていける、と思われる
-
- 2019年02月10日 19:21
- ID:FsytDxL60 >>返信コメ
- アンジェリーナは母の言葉を胸に、日本に辿り着くまで幾人かの男性にアクア・ウエイタを差し出してきましたが、全員が激しく拒絶・彼女を化け物扱いして離れていきました。
仮にも(永遠に一緒にいてほしい)と願った相手から繰り返し受けてきたこの仕打ちに、アンジェリーナは深く傷つき、だからこそ正二に真実を告げることにあれほど怯えていたわけです
-
- 2019年02月10日 19:57
- ID:plf0PXvZ0 >>返信コメ
- >>83
そんな境遇なのに文句一つ言わずに抱え込むアホさにキレてんだよ。
-
- 2019年02月10日 20:06
- ID:meP3IaqD0 >>返信コメ
- >>228
誰だ藤田作品に矛盾が無いなんて言ったの
藤田はあえて歴史無視することもあるしまれに間違いもあるよ
漫画1本書くごとに何十冊という資料を調べるので有名ってだけ
-
- 2019年02月10日 20:06
- ID:plf0PXvZ0 >>返信コメ
- >>114
でも
「ほ~ら勝。おじいちゃんのをごっくんしようねえ?」
「いやだぁ!!んぐっ?!(ごっくん」
は最終的に大正解だったから
-
- 2019年02月10日 20:21
- ID:Sfcm9Gb80 >>返信コメ
- >>72
思った時だ。だから俺達は「ぶっ殺す」なんて言葉は使った事はねえ。「ぶっ殺した」なら使ってもいいぜ!
-
- 2019年02月10日 20:59
- ID:r.WhXAdq0 >>返信コメ
- >>228
作者がどの程度資料を読み込んでるは知らないけど、時代劇言葉と同じで考証を無視してもわかりやすいように遊女という記号としてありんす言葉を使ったんじゃないか
歴史に興味のない人は遊女=ありんす言葉くらいの認識だし
吉川英治や大佛次郎の娯楽小説でも場面を盛り上げるためだけに時代考証をあえて無視してたりするし、誰が見てもおかしいと感じる考証無視でなければ単純な面白さを第一目的とするエンタテインメントでそこまで考証を突き詰める必要はないと思う
学術的な作品だとやってはいけないことだけど
-
- 2019年02月10日 22:19
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>9
サハラ編は濃ゆい!否!濃すぎたのだ!!故にあそこ迄省略しなければ尺が収まらぬ…
-
- 2019年02月10日 22:24
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>10まー本来は原作で説明してるんだがアニメでは説明してないのをネタバレというのは微妙な所かもしれん。ここだけじゃなく総集編やるなら説明不足の点をフォローして欲しかったな
-
- 2019年02月10日 22:27
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>20全てのシーンを描くのは無理なんじゃ…無理なんじゃよ…
-
- 2019年02月10日 22:30
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>45
然もありなん
-
- 2019年02月10日 22:32
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>47外人の女性のリアクション動画であのシーン、ビューティフル言ってたな
-
- 2019年02月10日 22:36
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>72抱くという前に既に抱きしめている…羽毛のように
-
- 2019年02月10日 22:44
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>92裸がエロく無いってのは藤田先生的に悩みどころだったみたいだが…
結構、藤田マンガは女性の裸多いが、女性キャラに対して消費してる感が無いからエロさより美しさや、可憐さを感じてしまう
-
- 2019年02月10日 22:49
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>128しかも、この風呂敷綺麗に畳むんだぜ
-
- 2019年02月10日 22:50
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>129すぱーポジティブ仮面xか…
-
- 2019年02月10日 22:52
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>136鹿児島以外の九州の方言は共通点も多い
-
- 2019年02月10日 22:54
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>157ジョースター一族「せやな」
-
- 2019年02月10日 23:05
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- 2クールのOP.EDネタバレというより考察要素1クールより多いな、1クールはOPの終わりの方で鳴海の闇堕ちを暗示するかの様な演出があったくらいだがEDの冒頭から現在じゃない?遊郭?みたいな感じで未読だと今回視聴するまで混乱しただろうな。
-
- 2019年02月10日 23:11
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>176からサーと吠えペン同時期に連載され読めた幸せよ
「おい返せよ!からサーの感動を!!」と口では言いながら心の中でいいぞもっとやれと思う自分がいた。
-
- 2019年02月10日 23:16
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>189
エレオノール
エレオノール(ロリ)
フランシーヌ
フランシーヌ人形(偽)
フランシーヌ人形
アンジェリーナ←now
アンジェリーナ(第2形態)
-
- 2019年02月10日 23:17
- ID:203nYw8K0 >>返信コメ
- >>21
覚えてないけど兄貴が拷問されるんだっけ?
-
- 2019年02月10日 23:17
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>197レッドマンかな?
-
- 2019年02月10日 23:21
- ID:203nYw8K0 >>返信コメ
- >>63
未来少年コナンのダイス船長とモンスリーのカップル最高に好き
-
- 2019年02月10日 23:23
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>226そこだけで1クールとかあったら地獄だな
-
- 2019年02月10日 23:23
- ID:HP731aZc0
>>返信コメ
- とかく正二がかっこよすぎる
-
- 2019年02月10日 23:25
- ID:HP731aZc0
>>返信コメ
- からくりサーカスには色んなカッコいい人がいるが、一番の男前は正二だわ
こんな男になりたい
-
- 2019年02月10日 23:25
- ID:203nYw8K0 >>返信コメ
- >>47
ジュビロは必ずヒロインの裸を意地でも描くからな嫁さんの親に良く思われてないそうだが
-
- 2019年02月10日 23:31
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>228矛盾が無いってことは無いんだよなー。あくまでもマンガを面白くする為のリアリティだしね。無論敢えて無視することもある。
原作ファンの一部が矛盾が無いって主張して間違った指摘をフルボッコにしてたのは事実だけど…間違えを訂正するのはいいけど強い言葉を使いすぎてたなとは思ったよ
-
- 2019年02月10日 23:33
- ID:HWFPXlhG0 >>返信コメ
- >>237あのシーンで泣かせられないならアニメ化した意味無いだろう。
-
- 2019年02月11日 03:47
- ID:zEQCmMwt0 >>返信コメ
- *175
サンデーうぇぶりは3話までしか無料じゃないですよ。
途中でフリーコインも使えなくなります。
-
- 2019年02月11日 07:21
- ID:eQjXT6ND0 >>返信コメ
- 要するに、「なんで兄が銀で弟が金なの?」って疑問に、「当時は銀本位制だったんだよちょっとは歴史を勉強しろバカ」とまで言ってた人達、自分の知識を自慢したいだけで、言われた人がどう感じたかとか全然考えなかった訳だ。
いい歳して。(原作の連載時期からそう判断させてもらう)
前から思ってた、ここはアニメの感想を書く場所なのに、「漫画を読め」「漫画では〇〇なのに」ばっかり。初めてこの作品に触れる人の事なんか、まるで考えてない。
老害。
言わせてもらうよ、はっきりと。
-
- 2019年02月11日 08:36
- ID:XsP7RWJG0 >>返信コメ
- なお、アンジェリーナがいなくなって、自動人形をおびき寄せる囮がなくなって「困った」ルシールは、本物そっくりの人形を作って自動人形を欺き続けた模様。ルシール…あんたって人は・・・
-
- 2019年02月11日 08:47
- ID:1.FQn8zC0 >>返信コメ
- >>269
指摘されて傷ついたことがあったのか?可哀想にな
ちなみに原作だとアンジェリーナは「江戸からきた」という設定で丸山にいるよ。アニメでは端折られてしまったけどね
こういう原作だと書かれてることがアニメではカットされて初めて見る人に伝わってないのがもどかしいんだよ俺含めて原作ファンは
-
- 2019年02月11日 08:49
- ID:1.FQn8zC0 >>返信コメ
- >>228
原作だとアンジェリーナは江戸から長崎にきたと噂になってるんだよ
-
- 2019年02月11日 13:32
- ID:j2WmpAK30 >>返信コメ
- >>269
私も原作未読で連載時期生まれてもいなかったゆとりだけど、貴方はひねくれすぎじゃない?
自分もこのサイトで兄が銀で弟が金の理由知ったけど、「当時は銀本位制だったんだよちょっとは歴史を勉強しろバカ」とまで言ってた人達なんていたかな?と思って、コメ読み返してきたけど、そういうコメントしてたの一人だけだったよ。
しかもそれに対してたしなめるコメがついてたし、そのコメの方がイイねも複数ついてた。
アニメで初めてこの作品にふれる人の事考えてないっていうけど、「原作読んで」「原作ではこうだった」っていうのはむしろアニメで興味持ったけどちょっと意味わからんところが多いって人に向けての助言でしょ。
原作未読だと結構置いてきぼりな時あるし、モヤモヤしたりイライラするのわからんでもないけど、「老害」なんて言葉使ってる時点で貴方も『言われた人がどう感じたかとか全然考えなかった「当時は銀本位制だったんだよちょっとは歴史を勉強しろバカ」とまで言ってた人』と変わらないよ。
-
- 2019年02月11日 16:06
- ID:eQjXT6ND0 >>返信コメ
- 期待した通りの反応、ありがとう。
>>271
だから、そういう設定があるなら自説を引っ込めると、最初から言ってるでしょう。なんで私が劣勢になるまで黙ってたの?
>>273
悪かった。実は原作マンガ全部読んでるんだ。
ここのコメント欄があまりに気持ち悪くて、どうすればそれを分かってもらえるのか、色々考えた上での発言だった。あなたのような若い人を傷付ける意図はなかった、本当に申し訳ない。
-
- 2019年02月11日 16:21
- ID:GEITmeRf0 >>返信コメ
- >>258
アンジェリーナ人形も
-
- 2019年02月11日 22:58
- ID:ggpTIthV0 >>返信コメ
- >>258
アンジェリーナ人形「控えよ!」も追加で
あの声は録音だったのかなぁ
-
- 2019年02月11日 23:38
- ID:5VI8pVZe0 >>返信コメ
- >>276
オートマータのことを調べつくしているから、奴らがどうやって声を出しているのかも知っていて、それを再現したんじゃないかな?
-
- 2019年02月12日 06:04
- ID:LeuPQ8es0 >>返信コメ
- >>136
博多は博多弁
長崎は長崎弁
博多弁と長崎弁は別物だよ
正二の長崎弁、イントネーションがたまに関西弁ぽくなってしまってた所以外はよかったね
トヨタのパッソのCMのせいで九州以外の人が面白がって とっとっと とか使うようになって困るわw
あれは内輪で言うから面白かっただけだからねえ
-
- 2019年02月12日 12:10
- ID:xbkzHOiw0 >>返信コメ
- 九州の方言と廓言葉が混在した今回のからくりサーカスは実質ゾンビランドサガ(暴論)
>>59
そしてその後に「お前は今どんな気持ちだ」と尋ねるとか、おじいちゃんは鬼か何かかw
-
- 2019年02月12日 14:36
- ID:ZAyHbpgk0 >>返信コメ
- >>228
それを言ったらそもそも「異人が1年で太夫になっている」時点でおかしいわけで。
太夫は美貌だけでなく茶道や華道、琴など遊芸一般に秀でている必要があるし、
妓楼の看板みたいなものだから露出も多く、異人をかくまうには不都合しかない。
長崎という土地柄、混血とかで異人顔の遊女がいてもおかしくないけど、
リアリティ重視で品下った遊女にするより太夫のほうが絵になるし、
ありんす言葉を使ったほうが雰囲気が出る
-
- 2019年02月12日 18:54
- ID:FBokpcBz0 >>返信コメ
- >>276
ルシール先生が腹話術したんじゃないかな
-
- 2019年02月12日 21:52
- ID:xzkXkXYy0 >>返信コメ
- >>279
おじいちゃんを鬼にする息子……
黒賀村の人間からも恨まれてるし本当に何をしたんや、貞義
-
- 2019年02月14日 00:48
- ID:6VHLVM6K0 >>返信コメ
- ところで「あいうえーお」的な構造の名前ばかりなのは
何か歴史的な背景があるん?
-
- 2019年02月14日 18:05
- ID:Pf08dEm.0 >>返信コメ
- >>274
支離滅裂な言動やめろ
-
- 2019年02月15日 23:17
- ID:WKCQ.dRP0 >>返信コメ
- >>126
あれは中国語の「略字」ってやつだぞ
-
- 2019年02月16日 00:33
- ID:7Hkm2A3r0 >>返信コメ
- >>283
フランスっぽい響きってだけじゃない?
カトリーヌ、ジョゼフィーヌ、クリスティーヌ
-
- 2019年02月21日 23:28
- ID:UyO3mxs50 >>返信コメ
- 17話以降って、無しですか?
-
- 2019年02月22日 21:54
- ID:tfYA1h2l0 >>返信コメ
- ※287
ここの記事のことならあるよ。
17話はなぜか「からくりサーカス」一覧には出てこないけど、このページ下部の「最新記事」一覧には載ってる。時々あるけど理由はなんだろう?
ちなみにもう18話も更新されている模様。ご覧あれ。
-
- 2019年02月25日 17:50
- ID:A5So4eMd0
>>返信コメ
- いっち好き!!!
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。