第18話「ヴェネツィアに向かえ!」
脚本:小林靖子 絵コンテ:なかの★陽・たかはしひでや 演出:宮島善博 総作画監督:石本峻一・田中春香
『こっちは後1時間ほどでメローネと合流できるぜ』

『こっちは後1時間ほどでメローネと合流できるぜ』

リゾット『ギアッチョ。現場はお前とメローネに任せる』

『念には念を入れるんだ。俺はこちらに残って痕跡から奴等の行き先を探る』

リゾット『何分待たせる?急げ。貴様なら復元できるはずだろう』

「リゾット…パッショーネを裏切ってただで済むと思ってんのか?」

リゾット『時間が惜しいのだがな』

『次は左目だ。右手と右目さえあれば作業に問題ない』
「お…お前が一番よく知ってるはずだ!裏切り者はボスから確実に消され…」

闇技術者「わー!!」



『切り離した手は既に違う喰い進む生き物となってお前の中に侵入している』

『ご存じピラニアにだ!』

『頭部まで達するそんなでかい穴ががっぽり空いてるというのにまだ動けるのか』

『ど…どうしたベイビィ・フェイス!答えろ!おい!』

メローネ『…あ?』

『こ…こいつは亀がたれたクソだ!なんで俺がこんな目に遭わなきゃあいけねぇんだ!』

『チクショー!この心の痛みは…この償いはてめぇ!てめぇの屈辱ある死で償ってもらうぜ!』

『お前を破壊しなければブチャラティとトリッシュが元に戻らないというのなら必ずやる!逃がさない!今度はお前の頭部にぶち込む!』

『やってみろよ…このダボ野郎が!』

メローネ『くっ…やばいぜ。自動追跡の欠点は俺の指示を100%は聞かないことだ!』

『!』

『お前に3発も抉られたんだ。攻撃の間合いは覚えてる!』


ジョルノ『こ…こいつ!間合いが!グーンと伸びたぞ!』

『身長が伸びている!キレたせいでまた成長したのか!ディ・モールト!やはりあの女を母親を選んでよかったぞ!』

『ギギギギギ…シンプルがいい。俺は俺のやりたい方法でこいつを殺すぜ!』

『戻せ!ゴールド・E!』


『無駄ァ!』

『よく見ろよ…頭には命中してねぇ!』

『勝った!とどめだぁー!』
『言ったはずだぞ。無駄だと』

『な…なんだぁー!?』

『よく見ろ。ゴールド・Eが戻したのは自分の手ではないんだがな』

『バイクだ。バイクに生命を与え手になって戻ってきてもらった。そのバイクを今お前は自分の体に取り込んだ。部品としてな』

ベィビィ『これしきのこと…俺の能力…また分裂して逃れて…』
ジョルノ『思い出せ。バイクにはガソリンがついている。お前が分裂して逃げるのに間に合わないぐらいの爆発は起こせると思う』




『やりたいようにやった所で無駄だったようだな。どっちみち』

メローネ『き…消えた?連絡が消えた?』

『くそ…信じられねぇ!新入りめ!』

『やったか…』

ギアッチョ『このあたりのはず…』


ギアッチョ『あれは…メローネのバイク』

『奴等をとっ捕まえるために根掘り葉掘り聞き回るって言葉よぉ~。根を掘るってのはわかる。すげーよくわかる。根っこは土の埋まっとるからなぁ』

『だが!!葉堀りってどういうことだ!!葉っぱが掘れるかよ!!クソがぁー!!』

『どういうことだ!!葉堀りってどういうことだ!!ナメやがってクソ!!クソ!!』

ギアッチョ《おいメローネ!!ブチャラティ共はどこにもいねーぜ!!聞いてんのかぁ!!もしもしぃ!!》
メローネ『聞こえてるぜ…だがまだしくじったわけではない!』

『ブチャラティの血液はまだある!ジュニアは何度でも生産可能だ!すぐに奴等を追わせる!』

『フフ…そうこなくてはなメローネ』

『新入りは要注意だ。一番最初に始末する』

メローネ『もっといい母親を見つけてパワーアップした完全無敵の』

『ジュニアを追撃させてやる』

『何だ今のは…なんでローマの駅に蛇がいるんだ?』


『こ…焦げてる!これはあの新入りの能力!倒したジュニアの残骸を!』


ギアッチョ《もしもし!おいメローネ!!どうした!!おい!!》

ジョルノ『駅に置いてきた毒蛇が今敵の部品に戻りました』
フーゴ『本体は始末した。これで5人。情報が確かなら暗殺者チームの残りはあと二人!』

『メローネもかよ…クソ!クソ!クソ!クソがぁー!!』

ギアッチョ《もしもしぃ!!》
リゾット『俺だ。例のものの解析が済んだ。今からデータを送る』

『アバッキオ。ここの椅子の所に来てくれないか』
『俺?』
ブチャ『指令の内容だ』
アバ『アバッキオのムーディー・ブルースをダイニングチェアの傍にて14時間以上巻き戻せ…』

『わかった。じゃあ15時間あたりからサーチするぜ』

アバ『変身したぞ!』

『あれ!?このジジイ見たことあるぞ!』

『幹部のペリーコロさんだ!亀を置いたのは彼だったようだな』
『そして約14時間前この亀の中に入って来た…』

『君達に最後の指令を伝える。こんな情報でメッセージを伝えるのは情報漏洩を防ぐためであり最も重要で絶対に誰にも知られてはならない。ボスへのトリッシュの引き渡し方法を述べるからだ』

『ヴェネツィアに無事着いたらこの彫刻の所へ行き像の中のOAディスクを手に入れよ。その中に受け渡し場所のデータが入力されている』

ナラ『な…!火を!』
ブチャ『アバッキオ!ポーズしろ!』

ブチャ『確か…ここはヴェネツィアの入り口サンタルチア駅前。そこのライオン像だ!』

『以上だ。必ずOAディスクを手に入れよ。ワシの事はもうバレてしまっている…どうやってトリッシュが安全に父親と会うのか。最も重要なのはその点だ。何一つ証拠は残せない』

『ボスのおかげでワシは十分に充実した実り豊かな人生を楽しませてもらったよ。これでワシの任務は終わりだ。君達の無事を心から願っておるよ』

ナラ『なんだとぉぉー!!』


『くっ…ペリーコロさん…』

『そろそろ指示を受け取った頃か…ディスクを手に入れろ。さもなくば私に会うことはかなり難しくなる』

『肝心なことは最後にあるものだ…我が娘トリッシュを連れて来い』

ボス『このヴェネツィアへ』


《朝靄の中に浮かぶ海上要塞都市ヴェネツィア》

《本土からこの街に行く方法は一本の道路だけ。浅瀬の海にかかる3.5kmのリベルタ橋を渡ることになる》

《駅は橋を渡り切った所。目的のディスクが隠されたライオン像はその広場にある!》

『ジョルノ。依然尾行してる者はいねーぜ』
『ええ。前方方向も。まだ町は眠っています。走る車は我々だけです』

ミスタ『ん…なんか窓がすぐ曇るな』

『うおっ!』

『なんだおい…』
『すみません。タイヤがちょっとスリップしただけです』

『直線の橋なのにかぁー?気ぃつけてくれよてめー。免許持ってんのか?』
『いえ。15ですから』

ミスタ『ん…?あの窓にくっついてるものは…なんだ?窓の内側だ。今外見てる時には気づかなかったな』

『いや…!ありゃあ!あの形!』

ミスタ『ゆ…び…』

ミスタ『!』

『窓を少し開けましょう。朝だから車の中と外の温度差で曇るんですよ』

『な…なにぃー!?この風圧は!』

『!』

『一度は肝を冷やしたぜ…だが!』

『ペリーコロの傍に落ちていた写真の灰をコンピュータで解析することはそう難しい事ではなかった。甘ぇんだよ!!』

『俺達暗殺者チームから逃げ切れるわけねぇだろうが!!』
『敵だ!いつの間にか!車の屋根に乗っている!』

『ミスタ!何をしてるんだ!敵ごと屋根を打ち抜くんです!』
『この車はものすごいスピードで冷やされている…冷たいと感じる間もなく指が凍って窓にひっつきぽっきり取れたのに気付かねーほど凄まじく』

『今顔をひっぺがさなきゃあ脳ミソまで冷やされる…かといって顔面を犠牲にすんのもよぉー…』

ギアッチョ『亀はどこだ?車の中に亀がいねーじゃねーか。てめーらトリッシュやブチャラティと一緒じゃあねぇのか?わざわざ別行動してるってことは』

ギアッチョ『わかったぜ!つまりそれほど大切なものを取りに行く任務か。写真の場所!ヴェネツィアの駅に何かあるな!』

ミスタ『やっと指から血が出やがったぜ!』



『こ…氷だ!氷を身にまとって屋根にひっついているぞ!』
『奴の所まで弾が貫通しない!』

『NO.2!NO.3!』

『なにぃー!?』

『まつ毛が…まばたきしただけで…ひっつく…!』

『これを計算して屋根に上ったのか…この車は時速80kmで走っている…ということは風速20mの風の中にいるのと同じ事!体感温度は風速1mにつき1℃は冷えるそうですから今ので僕らは20℃冷えたってことです!』

『じゃあ止めろよ!いつまでも車を走らせてんじゃあねぇ!』

『ええ!すでに努力しています!しかし!ブレーキペダルが凍って下がらないんです!』

『ハンドルもやばい!エンジンは燃焼しているから止まらないようですが…』
ジョルノ『車体の表面は間違いなくマイナス100℃はいっている!しかもあまりにも早く!これが敵の能力!』

『呼吸の湿気で鼻の穴がぴったりくっついて…』

『唇まで…やばい…息が…』

『止めろジョルノ!車をカエルにするとかあるだろ!お前の能力でなんとかしろ!』
『それもすでに努力しました…しかし…マイナス100℃の中で生まれる生物はいません…』

『フランスのパリってよぉ~。英語ではパリスっていうんだがみんなはフランス語通りパリって呼ぶ』

『でもヴェネツィアはみんなベニスって英語で呼ぶんだよぉ~。ベニスの商人とかベニスに死すとかよぉ~』

『なんでヴェネツィアに死すってタイトルじゃねぇんだよぉー!!』

『ナメてんのかぁー!!イタリア語で呼べイタリア語で!!チクショー!!ムカつくんだよ!!コケにしやがって!!ボケがぁー!!』

ギアッチョ『おほっ!ついに運転が難儀になってきたようだな』

『ミスタ…僕のゴールド・Eには温度が必要です…そして残念ながら僕が今役に立てるのは弾丸を拾うことぐらい…です』


『ブッ離せば弾丸は温まってるよな。ジョルノに拾ってもらった弾丸をブッ離せばよぉー!温度はある!そしてとりあえずジョルノの代わりに俺が叫ばせてもらうぜ』

『ゴールド・E!』


『うわぁぁー!!』

『やったぜ!植物の根ってよぉ~アスファルト道路を持ち上げ岩をも砕く生命力があるからな!』

『ハンドルを持てジョルノ!このまま逃げ切るぞ!』



『チッ…あれがメローネの言っていた新入りの能力か。しかし逃がさねぇ!』

ミスタ『ま…まじかよ野郎!まだ追ってくるぞ!』

『弾丸の無駄だな!俺の能力ホワイト・アルバムは極低温で空気中の水分を凝結させて装甲のように身にまとっている』

『それで滑ることもできるし弾丸ごときで撃ち抜けねぇほど強力なパワーで固定もしている!』

ミスタ『もっと飛ばせジョルノ!』
ジョルノ『これ以上は限界です!タイヤがまだスリップしている!しかも駅の事がバレてしまっているとは…!』

『バレたのがトリッシュのいる亀の方じゃねーってのは考え方によっちゃあこの状況のいい面だぜ』
『とことん前向きですね。あなたは。珍しい人だ!』

『来るぞ!飛ばせ!早く!』
『ですから無理です!』
『いいから!出せっつったら出せ!』

『無駄だって言ってるだろうがぁー!!』
『屋根のNO.2とNO.3も戻れ!』



『キスでもしてんだな。スピードがついてる分だけ道路さんに熱烈なやつをよぉー』

『うおっ!』


『やりぃー!』


『逃がすかよぉー!お前らが駅に到着することは決してありえねぇー!!』

『車から溶け落ちる水滴を!野郎!もう一度食らいやがれ…トランクを開けやがった…ってことは…やばい!中に入られたぞ!』

『止めろジョルノ!またブレーキペダルが凍って役に立たなくなるぞ!』
『その必要はねぇな。拳銃使いのミスタ』

『トリッシュがいなけりゃあ最初からこうするつもりだったよ』

ギアッチョ『ブチ…われな…』


『WREEEAHHッ!』

『フン』

ジョルノ『ヒビが入るだけ…こいつ無敵か!?どうすればこの装甲を破壊できる!?』

『ジョルノー!そいつから離れろ!』
『いや!まだです!』


ジョルノ『ヴェネツィアに着きました!運河に突っ込みます!』

ミスタ『うおおおぉぉぉー!!』





みんなの感想
316: ななしさん 2019/02/09(土) 01:30:04.48 ID:zKGTpE8O0.net
317: ななしさん 2019/02/09(土) 01:30:32.80 ID:/7HSNz2T0.net
氷だけどめちゃくちゃ熱い闘いだわ
363: ななしさん 2019/02/09(土) 01:38:05.68 ID:Z2uZHyy00.net
氷使いはやっぱつえーな
320: ななしさん 2019/02/09(土) 01:30:49.96 ID:cIjCeTL7M.net
スピード感あって面白かった
変態は最後あっけなく逝ったな
変態は最後あっけなく逝ったな
322: ななしさん 2019/02/09(土) 01:31:25.35 ID:ozOP4HCd0.net
いやあ、ホワイトアルバム戦面白いなあ
スピード感と緊迫感が半端ない
スピード感と緊迫感が半端ない
323: ななしさん 2019/02/09(土) 01:31:31.36 ID:DubaIdDI0.net
ここにきて冷気、低温という単純な能力故に強いってのが
スピード感を殺さずに良いアクセントになってるな
スピード感を殺さずに良いアクセントになってるな
344: ななしさん 2019/02/09(土) 01:35:02.36 ID:6j6+0UIi0.net
ギアッチョ戦面白いな今の所一番面白い
やっぱジョルノミスタが一番いいコンビだと思う
やっぱジョルノミスタが一番いいコンビだと思う
352: ななしさん 2019/02/09(土) 01:35:48.41 ID:xCSeG6WXr.net
根掘り葉掘りを聞く日が来るとわな
423: ななしさん 2019/02/09(土) 01:55:40.55 ID:en/Eg8ew0.net
マジで葉掘りってなんだよw
431: ななしさん 2019/02/09(土) 01:57:15.49 ID:1HuS/lsf0.net
>>423
固かろうが柔らかかろうが全部掘るぜ!
って意味だよ
固かろうが柔らかかろうが全部掘るぜ!
って意味だよ
442: ななしさん 2019/02/09(土) 02:00:07.56 ID:xzSdzgtq0.net
>>423
枯れ草の積もった地面を掘るってどこかで聞いた
枯れ草の積もった地面を掘るってどこかで聞いた
426: ななしさん 2019/02/09(土) 01:56:15.24 ID:j7lGnMe30.net
パリのくだり飛ばしたと思ったが
きっちり入れてて安心したw
きっちり入れてて安心したw
472: ななしさん 2019/02/09(土) 02:06:05.40 ID:It7sYtAYa.net
Parisとヴェニスは英語の話だからいいとして、
アリーヴェデルチ(さよならだ)とか根掘り葉掘りとか海外ではどう訳してるんだろう
アリーヴェデルチ(さよならだ)とか根掘り葉掘りとか海外ではどう訳してるんだろう
479: ななしさん 2019/02/09(土) 02:07:03.30 ID:OWRup5UV0.net
>>472
根掘り葉掘りはイタリアの諺になってる
干し草の上で針仕事をするとかなんとか
根掘り葉掘りはイタリアの諺になってる
干し草の上で針仕事をするとかなんとか
353: ななしさん 2019/02/09(土) 01:36:12.80 ID:FMZ3YIB10.net
ジョジョの氷属性強すぎる
ギアッチョめっちゃ小者っぽいのにクソ強いし
ギアッチョめっちゃ小者っぽいのにクソ強いし
372: ななしさん 2019/02/09(土) 01:40:19.01 ID:eKcmDVYs0.net
ギアッチョの暗殺方法って相手を氷漬けにするのかな?
383: ななしさん 2019/02/09(土) 01:43:36.27 ID:k1irYczk0.net
ギアッチョが怖いのは、『何か』を取りに来た事とその隠し場所&娘がいない事が
分かったこの時点で、あとは全力でぶっ殺すだけの簡単なお仕事ってところ
情報吐け!とか娘は何処だ!とか面倒なこと考えたりそのために手加減したりしなくていい
分かったこの時点で、あとは全力でぶっ殺すだけの簡単なお仕事ってところ
情報吐け!とか娘は何処だ!とか面倒なこと考えたりそのために手加減したりしなくていい
476: ななしさん 2019/02/09(土) 02:06:11.74 ID:kqN8v1kg0.net
>>383
今までの暗殺チームのメンバーはそれが出来なかったんだよな・・・
情報収集とかめんどくさい事せずに暗殺だけに集中して襲い掛かってきてたら多分ジョルノ達もすぐ殺されてた
暗殺チームの本気が見てみたかったわ
今までの暗殺チームのメンバーはそれが出来なかったんだよな・・・
情報収集とかめんどくさい事せずに暗殺だけに集中して襲い掛かってきてたら多分ジョルノ達もすぐ殺されてた
暗殺チームの本気が見てみたかったわ
337: ななしさん 2019/02/09(土) 01:33:49.25 ID:6VE7bUHg0.net
やっぱりパソコンやネット関連のトンデモ描写は改変入れてるね、大真面目に「メールの盗聴」云々言ってるセリフ好きだけど変わっててよかったw
ボスは小西かー
ボスは小西かー
339: ななしさん 2019/02/09(土) 01:34:16.26 ID:7+oYZxEu0.net
原作読んだときは命かけて証拠隠滅したのに速攻でばれてるのどうなんだと思ってたけど、
暗殺チーム側の行動を入れてくれたおかげでそういう不満がかなり薄くなった。良アニオリだ。
暗殺チーム側の行動を入れてくれたおかげでそういう不満がかなり薄くなった。良アニオリだ。
373: ななしさん 2019/02/09(土) 01:40:23.42 ID:LO3zSiNh0.net
ホワイトアルバム。ジョルノと相性悪いよな
ミスタばっか敵と戦ってないか
ミスタばっか敵と戦ってないか
427: ななしさん 2019/02/09(土) 01:56:44.69 ID:wadKlytD0.net
>>373
アバは戦闘タイプじゃないしナランチャはレーダー要員フーゴは使えんからな
基本的に敵と戦うのはジョルノブチャミスタの三人になってくる
アバは戦闘タイプじゃないしナランチャはレーダー要員フーゴは使えんからな
基本的に敵と戦うのはジョルノブチャミスタの三人になってくる
438: ななしさん 2019/02/09(土) 01:59:01.13 ID:OWRup5UV0.net
「GEの攻撃でヒビが入るだけ……こいつ無敵か!?」
てめえのスタンドのパワーCやろw何でそんな攻撃力に自信あるんだよw
てめえのスタンドのパワーCやろw何でそんな攻撃力に自信あるんだよw
499: ななしさん 2019/02/09(土) 02:10:06.73 ID:zVkO6Rxsa.net
>>438
全盛期3部承太郎のオラァ!でぶっ壊れるだろうなw
そう考えると承太郎自身もヤバイけどそれとある程度戦えてた3部勢ってかなり強いよな
全盛期3部承太郎のオラァ!でぶっ壊れるだろうなw
そう考えると承太郎自身もヤバイけどそれとある程度戦えてた3部勢ってかなり強いよな
637: ななしさん 2019/02/09(土) 02:49:01.31 ID:yoLJDCUk0.net
マジシャンズレッドの炎とホワイトアルバムの氷だとどっちが勝つんだろ
661: ななしさん 2019/02/09(土) 02:53:34.69 ID:1jSisY+hK.net
>>637
エンジンや放たれた弾丸には攻撃無効になる辺りマジシャンズレッドが有利
ただスタンドを装甲したギアッチョへの攻撃となるとどうなんだろ
エンジンや放たれた弾丸には攻撃無効になる辺りマジシャンズレッドが有利
ただスタンドを装甲したギアッチョへの攻撃となるとどうなんだろ
691: ななしさん 2019/02/09(土) 03:02:14.57 ID:yoLJDCUk0.net
>>661
そう考えるとアヴさんほんと味方としては強いな
そう考えるとアヴさんほんと味方としては強いな
357: ななしさん 2019/02/09(土) 01:36:51.68 ID:DubaIdDI0.net
ジョルノが急に「ウリィヤー!」とか叫んだのって
DIOの「WRYYYY」の叫び声の名残か?
DIOの「WRYYYY」の叫び声の名残か?
364: ななしさん 2019/02/09(土) 01:38:21.82 ID:P57gGUKk0.net
ジョルノの1日
ウィルスに侵され、老化して、体の一部が作れるようになって、氷に追われる
ウィルスに侵され、老化して、体の一部が作れるようになって、氷に追われる
375: ななしさん 2019/02/09(土) 01:40:48.52 ID:QEC2/+xV0.net
ギアッチョがその気になれば車より早く滑れるってのはよくわかったが
尾行を警戒している車の搭乗者に気づかれることなく、車の上にいつのまに乗ったんだ?ギアッチョは
尾行を警戒している車の搭乗者に気づかれることなく、車の上にいつのまに乗ったんだ?ギアッチョは
378: ななしさん 2019/02/09(土) 01:41:42.98 ID:ozOP4HCd0.net
ギアッチョはプロシュートが能力使った時の氷配布役だぞ
385: ななしさん 2019/02/09(土) 01:43:58.64 ID:n21fgTBI0.net
>>378
兄貴とギアッチョが組めば万能だろうに
兄貴は面倒見がいいからペッシと組んでペッシを育てる事を選んだのかね
兄貴とギアッチョが組めば万能だろうに
兄貴は面倒見がいいからペッシと組んでペッシを育てる事を選んだのかね
411: ななしさん 2019/02/09(土) 01:52:03.55 ID:5w5cWcqbM.net
でも兄貴とギアッチョはギアッチョに老化が効かないだけで
敵は冷えるから老化自体あまり意味なくなるような気がしてあまりシナジー高い気がしない
敵は冷えるから老化自体あまり意味なくなるような気がしてあまりシナジー高い気がしない
448: ななしさん 2019/02/09(土) 02:00:51.38 ID:kqN8v1kg0.net
>>411
冷えた敵はギアッチョが攻撃すればいいだけだぞ
老化でとどめじゃなくて、老化で弱らせて動き鈍くしてからの急速冷凍で瞬殺コンボのやばさよ
老化だけやりたい時はギアッチョは何もしなくていいしどう考えてもシナジー最強
冷えた敵はギアッチョが攻撃すればいいだけだぞ
老化でとどめじゃなくて、老化で弱らせて動き鈍くしてからの急速冷凍で瞬殺コンボのやばさよ
老化だけやりたい時はギアッチョは何もしなくていいしどう考えてもシナジー最強
403: ななしさん 2019/02/09(土) 01:49:33.83 ID:SaOKF+B7a.net
原作読んだときもスタンドが焼死するのか?って思ったけど
生物を物質に変えて取り込む能力だし、生き物の性質もある特殊なスタンドってことなのかね
生物を物質に変えて取り込む能力だし、生き物の性質もある特殊なスタンドってことなのかね
412: ななしさん 2019/02/09(土) 01:52:16.22 ID:ozOP4HCd0.net
>>403
ベイビィフェイスは受胎して産まれたスタンドだから物質化してるはず
スタンド以外の通常の物理攻撃も効く
ベイビィフェイスは受胎して産まれたスタンドだから物質化してるはず
スタンド以外の通常の物理攻撃も効く
451: ななしさん 2019/02/09(土) 02:01:44.78 ID:1jSisY+hK.net
改めてジョルノvsベイビィフェイス
主役のやるとどめの刺し方じゃない(だがそこがいい)
バイク融合エグ過ぎ
ボスの指令伝達まで段取りしっかり取ったところと
ギアッチョの追撃のスピーディさのギャップが怖い
主役のやるとどめの刺し方じゃない(だがそこがいい)
バイク融合エグ過ぎ
ボスの指令伝達まで段取りしっかり取ったところと
ギアッチョの追撃のスピーディさのギャップが怖い
474: ななしさん 2019/02/09(土) 02:06:08.76 ID:Z78Vjto30.net
いつの間にか小指が千切れてる恐怖
555: ななしさん 2019/02/09(土) 02:23:41.47 ID:8HeIpHW20.net
ペリーコロさんもブチャラティたちのように
ボスと娘の感動の再会を願って作戦に殉じたのだろうか
ボスと娘の感動の再会を願って作戦に殉じたのだろうか
540: ななしさん 2019/02/09(土) 02:19:47.58 ID:Z78Vjto30.net
ガソリン塗れにした所をプラグで着火はなるほどと思った
564: ななしさん 2019/02/09(土) 02:28:25.66 ID:FOsktvDu0.net
蛇ってそんな確実に噛み付くもんなのかと思いつつ
みんなほんとギアッチョ好きな!
みんなほんとギアッチョ好きな!
582: ななしさん 2019/02/09(土) 02:33:20.82 ID:k1irYczk0.net
>>564
多用される「持ち主のもとへ帰れ」を筆頭に
変化させる時ごく簡単な指示はできるようだ
浮き輪の魚に僕らを引っ張って対岸まで泳げ!とか
レンガの蛇にピット器官でその場にいる人間を追跡しろ!とかね
「あのパンは美味いからな、よく噛み付いた!」のことは忘れよう
多用される「持ち主のもとへ帰れ」を筆頭に
変化させる時ごく簡単な指示はできるようだ
浮き輪の魚に僕らを引っ張って対岸まで泳げ!とか
レンガの蛇にピット器官でその場にいる人間を追跡しろ!とかね
「あのパンは美味いからな、よく噛み付いた!」のことは忘れよう
571: ななしさん 2019/02/09(土) 02:30:31.36 ID:N9wPYE6i0.net
普段は適当に作った奴自分の側に置いといて護衛させればいいんじゃね?できないの?
流石に一度に1体制限とかあるんだろうけど寿命とかはあるのかな
流石に一度に1体制限とかあるんだろうけど寿命とかはあるのかな
688: ななしさん 2019/02/09(土) 03:01:46.25 ID:y86Q6mz30.net
>>571
「お巡りさん あの変態が化け物連れてます」
「お巡りさん あの変態が化け物連れてます」
665: ななしさん 2019/02/09(土) 02:55:09.65 ID:hHlOUb0Qd.net
メローネはジョルノのあの倒し方でしか本体倒せないのに倒され方しょぼいとか言われるの気の毒だわ
687: ななしさん 2019/02/09(土) 03:01:36.82 ID:bPLoQ4y/a.net
そういやベイビィフェイスのパソコンの方はスタンドなのか謎
697: ななしさん 2019/02/09(土) 03:03:16.87 ID:5VNJezLk0.net
>>687
あっちがスタンド本体だぞ
ジュニアはあくまでそのスタンド本体が産み出した意思を持つ実体化した攻撃技なだけ
あっちがスタンド本体だぞ
ジュニアはあくまでそのスタンド本体が産み出した意思を持つ実体化した攻撃技なだけ
699: ななしさん 2019/02/09(土) 03:03:41.28 ID:Eyi9DIGS0.net
メローネかわいそうGEが万能無敵すぎるわ
614: ななしさん 2019/02/09(土) 02:43:03.37 ID:Z78Vjto30.net
最初にNo.2とNo.3がやられたのはハンバーガーの罰か...と思った
722: ななしさん 2019/02/09(土) 03:07:55.50 ID:8HeIpHW20.net
ろころでOAディスクって何やの?
フロッピーディスクやMOディスクは知っているが
フロッピーディスクやMOディスクは知っているが
724: ななしさん 2019/02/09(土) 03:08:44.98 ID:bPLoQ4y/a.net
あれ昔懐かしMDに見えたw
つぶやきボタン…
WHITE ALBUMの季節だ…(現実でも)
氷使いという非常にシンプルでわかりやすい能力、そして強い
ベイビィ・フェイスがシンプルがいい!と言ってたのはこの伏線だったかー
ここもジョルノとミスタのコンビ能力がなかったら詰んでたのかな…
エアロスミスならワンチャンありそう?
ギアッチョのキレ芸面白いw確かに言ってる事はわかるんだけどw
葉堀りの方はちゃんとした意味があるようで
しかしそんな言葉を気にするイタリア人ってw
氷使いという非常にシンプルでわかりやすい能力、そして強い
ベイビィ・フェイスがシンプルがいい!と言ってたのはこの伏線だったかー
ここもジョルノとミスタのコンビ能力がなかったら詰んでたのかな…
エアロスミスならワンチャンありそう?
ギアッチョのキレ芸面白いw確かに言ってる事はわかるんだけどw
葉堀りの方はちゃんとした意味があるようで
しかしそんな言葉を気にするイタリア人ってw
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1549523494/
「ジョジョ 5部」第18話
ヒトコト投票箱 Q. 馴染みがあるのはどっちの呼び方? 1…ベニス
2…ヴェネツィア
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2019-02-13)
荒木 飛呂彦
集英社
集英社
コメント…について
-
- 2019年02月09日 13:10
- ID:sIMjWsug0 >>返信コメ
- やはりただの一方通行
-
- 2019年02月09日 13:11
- ID:A6RV.5wp0 >>返信コメ
- 大寒波はギアッチョのせいだったのか
-
- 2019年02月09日 13:11
- ID:sIMjWsug0 >>返信コメ
- いきなりキレるなギアッチョ
-
- 2019年02月09日 13:12
- ID:Ae4RQ8oo0 >>返信コメ
- 実際にヘビに舌を噛まれたらヒトは死ぬのかな
戦闘不能にはなると思うけど
-
- 2019年02月09日 13:12
- ID:vOTbHqtd0 >>返信コメ
- ボス小西さんか。アレを考えると妥当かも。
ギアッチョのもしもしぃ⤴︎!?の言い方わろた
-
- 2019年02月09日 13:13
- ID:FLxlWInl0 >>返信コメ
- 低温攻撃か!
シンプルに強いやつだコレ
あとジョルノとミスタのコンビ2回目で
こなれた感が随所にあって好き
-
- 2019年02月09日 13:14
- ID:kKJxaYPi0 >>返信コメ
- 面白かった
-
- 2019年02月09日 13:14
- ID:gG20wccH0 >>返信コメ
- 他作品のキャラ名出すの嫌いなんだけどギアッチョのクソが!がかっちゃんに聞こえる。ごめん。
-
- 2019年02月09日 13:17
- ID:bOqgxnLI0 >>返信コメ
- 変態ベイビィのことをあっさり忘れさせる
ギアッチョの個性よw
スタンドよりも本体の言動の方がインパクト強いよな
-
- 2019年02月09日 13:18
- ID:JXfhz9e.0 >>返信コメ
- 「ヨォヨォ」とイタリア語で呼べ!チクショオー!ムカつくんだよコケにしやがって!!
と、キレたイタリアギャングに狙われると困るからJOJOではなくGIOGIOにしたのかな。
-
- 2019年02月09日 13:18
- ID:Ml4ugW220 >>返信コメ
- ギアッチョ倒せるのact4ぐらいかと思ったけど他にいるかな
-
- 2019年02月09日 13:18
- ID:MxRDfsMv0
>>返信コメ
- キレッキレのキレ芸
笑ってしまった。
あんな電話応対面白過ぎますよ…
-
- 2019年02月09日 13:19
- ID:UnXlJron0 >>返信コメ
- ホルス神とホワイトアルバムの違いってなんぞ?
違うのはわかるけど、その微妙なとこがわからん
あともう一つ
ブ男と戦わせた場合、どっちが勝つかな?
-
- 2019年02月09日 13:19
- ID:KAK9WxVo0 >>返信コメ
- 能力がタイムリーすぎてめっちゃ強く感じたw
-
- 2019年02月09日 13:20
- ID:ts.3sTrc0 >>返信コメ
- おまえは吉良に爆死させられたはずの恋人の片割れ!?
-
- 2019年02月09日 13:20
- ID:Sj0CnVCH0 >>返信コメ
- なぁ なぁ岡村ァ~......
「根堀り葉掘り」って言葉があるけどよォ~、「根を掘る」ってのは、わかる...... スゲーよくわかる。
だが、何で「葉掘り」って言うんだああ~~~っ!? 葉っぱ掘ったら、裏側へ破れちまうじゃあねーか!
-
- 2019年02月09日 13:20
- ID:YFFGZI6i0 >>返信コメ
- メローネも大概濃いキャラなのにそれを忘れさすギアッチョ。ところでイルーゾォ戦のCパートでリゾットが見てた死体っぽいのってペリーコロさん?
-
- 2019年02月09日 13:21
- ID:5z0Zh02P0 >>返信コメ
- もしどこかでアバッキオが暗チにやられてたらペリーコロさん無駄死にだったよな…
つーかそこまで忠誠を誓う魅力がボスにあったんだろうか
-
- 2019年02月09日 13:21
- ID:zB3SzsPf0 >>返信コメ
- ホワイトアルバムつえー
ミスタちょこちょこ大ダメージ受けるのな
-
- 2019年02月09日 13:22
- ID:tnVdCYE50 >>返信コメ
- 3部のペットショップに続く氷結系能力。
そしてスタンドを纏う珍しい型。
そうしないと冷気で自分自身がやられるからこうなったのか。
-
- 2019年02月09日 13:23
- ID:.ajmQihH0 >>返信コメ
- >>19
この後大ダメージですまされないくらいダメージうけるよ
-
- 2019年02月09日 13:23
- ID:TN5Xd0z.0 >>返信コメ
- >>13
全然違う
ホルス神は氷を生み出すスタンド
ホワイトアルバムは周りの水を超低温で凍らすスタンド
ブ男は火を生み出す&操るスタンドだから多分相性はいい
けど近距離戦許したら普通に負ける可能性あり
-
- 2019年02月09日 13:24
- ID:QNrY1Rp20 >>返信コメ
- 前回のトリッシュのトイレの件で。
トリッシュのかと思った。
-
- 2019年02月09日 13:24
- ID:5z0Zh02P0 >>返信コメ
- ジョルノがすぐ敵に「無敵か!?」って言うの15歳らしくて可愛い
-
- 2019年02月09日 13:25
- ID:irv.CP.R0 >>返信コメ
- キレ方もキレるタイミングも面白い上にイントネーションちょいちょい変になってずるい
-
- 2019年02月09日 13:26
- ID:MxRDfsMv0
>>返信コメ
- ジョルノとミスタのコラボも良かった
-
- 2019年02月09日 13:27
- ID:wjkmdFNp0 >>返信コメ
- シンプルに強いの来たなーって感じだ
硬さを無視できるブチャラティなら凍らされながらもバラバラにできそうだが
-
- 2019年02月09日 13:28
- ID:j6OufGUY0 >>返信コメ
- いうて日本は複数の呼び名があるときは割と現地語重点な気もするけどなぁ…
今回出てきたベネチア以外にも、ナポリとかローマとかミラノとか英語だと呼び名違うらしいし
あとイタリアじゃないけどミュンヘンとかケルンとか
-
- 2019年02月09日 13:28
- ID:UnXlJron0 >>返信コメ
- >>11
ブ男
-
- 2019年02月09日 13:29
- ID:GeDYltwZ0 >>返信コメ
- ジョルノが運河に突っ込むって言ったときのミスタの は!?何言ってんのコイツって顔がツボった
-
- 2019年02月09日 13:29
- ID:9Ak1jio60 >>返信コメ
- ギアッチョとかいう暗殺者なのに、タイマン最強クラス男。
攻撃も防御もチート性能なあたり、組織No1の実力を自称するのも過信じゃあないから困る。
-
- 2019年02月09日 13:30
- ID:UnXlJron0 >>返信コメ
- >>21
ゴールドエクスペリエンスがヒーラーできるようになったから、ここからみんなかなり無茶します
-
- 2019年02月09日 13:31
- ID:SaOXMWn60 >>返信コメ
- >>27
ジッパー生成できても、凍って動かせない可能性あると思う
-
- 2019年02月09日 13:32
- ID:MxRDfsMv0 >>返信コメ
- >>18
ペリーコロさん…
トリッシュと一緒に保護してもらってたら、死ななくてもよかったのにと思ったが
ブチャラティチームも結構ギリギリだし、足手纏いになるぐらいならこういう選択をするのかな…
-
- 2019年02月09日 13:33
- ID:bOqgxnLI0 >>返信コメ
- 温度が必要です、弾丸拾ってあげますからの
撃った弾丸はあったまってるにつなげるのすごい
この二人の察し能力の高さ
-
- 2019年02月09日 13:33
- ID:2QBwEnnl0 >>返信コメ
- ジョルノが疑似回復能力を手に入れてしまったから指が取れるとか普通に考えればその後の生活に影響しかねないような重傷も当たり前のように負ってきてるな・・・
>>11
氷の効かないイエローテンパランスとか?
ただ本体がショボすぎるのがなぁ・・・
-
- 2019年02月09日 13:33
- ID:UnXlJron0 >>返信コメ
- >>31
暗殺方法
ホルマジオ:縮小した物を対象の体内で解除する
イルーゾォ:鏡の世界で殺す→証拠隠滅
プロシュート:老化
メローネ:対象がどこに逃げようとも追える
ギアッチョ:凍死
確かに暗殺向きかも
-
- 2019年02月09日 13:34
- ID:UnXlJron0 >>返信コメ
- >>35
おれはてっきり車を爆発されるのかと
-
- 2019年02月09日 13:34
- ID:cV5Eqkg00 >>返信コメ
- すでに居場所がないフーゴ…
-
- 2019年02月09日 13:34
- ID:QPjJJcd40 >>返信コメ
- ツイでバズってたこれも是非岡本さんに言ってもらいたい
@semiShigUrez
鳥の『七面鳥』ってよォ……英語では『Turkey』って言うんだが、これは『トルコの鳥』って意味になる。でもトルコ語では『hindi』っていって『インドの鳥』って意味になるんだよォ~~~。しかもヒンディー語だと『peru』で『ペルーの鳥』になりやがってよォ~~。なんでたらい回しにされてんだよォオオーーッ
それって、納得いくかァ~~~、おい?オレはぜーんぜん納得いかねえ……なめてんのかァーーーッ、このオレを!しかもペルーで使われてるケチュア語だと『turkia』で『トルコの鳥』に戻ってきてんじゃねェ~~~かッ!!チクショオーーームカつくんだよ!コケにしやがって!ボケがッ!
-
- 2019年02月09日 13:35
- ID:ZmE6vzQM0 >>返信コメ
- パッショーネのボスはベーコンムシャムシャくんだったのか
-
- 2019年02月09日 13:36
- ID:fYSdO67o0 >>返信コメ
- >>4
毒蛇だったのではないでしょうか。
詳しくないので、あの蛇の種類は判りませんが・・・
-
- 2019年02月09日 13:36
- ID:cSGrWnTZ0 >>返信コメ
- >>11
チッチッチッ
イエス、アイ アム!!
-
- 2019年02月09日 13:37
- ID:MxRDfsMv0 >>返信コメ
- >>6
あの時はジョルノが大ボケかましてたけどね(笑)
-
- 2019年02月09日 13:37
- ID:Xx86C0sf0 >>返信コメ
- シンプルな能力程強いってハッキリ分かんだね
氷系統の能力者はどの作品でも強いイメージある
-
- 2019年02月09日 13:37
- ID:bPMLl.8F0 >>返信コメ
- あのディオを苦戦させたダイアーさんをもってしても
ホワイトアルバムには勝てそうに無いな
-
- 2019年02月09日 13:37
- ID:zCxx7FAe0 >>返信コメ
- ①ついてなかったから一話で納めるのかな
1.5話的なベイビーフェイスと同じ構成になるのかなぁ
1.5話構成のが次から次へって感じが強いので好み
3部も1.5話構成でやったほうが中だるみしなかったんじゃなかろうか
-
- 2019年02月09日 13:37
- ID:TN5Xd0z.0 >>返信コメ
- ホワイトアルバムは多分グレイトフルデッド以上に直触りの危険度が高い(1期ディオの気化冷凍法が近い)
というか初見だとまず確実に負ける
おまけに本体は常時アーマー状態で物理攻撃がきかない
間違いなく5部最強格のひとつだよ
-
- 2019年02月09日 13:37
- ID:fYSdO67o0 >>返信コメ
- >>11
第三部のクリームでガオンするとか?って、同じことか。
-
- 2019年02月09日 13:37
- ID:0.HyarEe0 >>返信コメ
- >>11
そりゃもうウェザー先生の能力でイチコロよ
-
- 2019年02月09日 13:38
- ID:i1C.aLX10 >>返信コメ
- >>37
全体的に格闘に向いてないあたりも暗殺者っぽい。
-
- 2019年02月09日 13:38
- ID:TRGQkWFT0 >>返信コメ
- よりによって大寒波襲来の日にホワイトアルバムとは・・・寒いわっ
-
- 2019年02月09日 13:38
- ID:fYSdO67o0 >>返信コメ
- >>17
そうです。
-
- 2019年02月09日 13:39
- ID:YFFGZI6i0 >>返信コメ
- ボス役の小西氏は媒体によってはジョナサンを演じてます
-
- 2019年02月09日 13:40
- ID:c1OlU1i60 >>返信コメ
- メローネさん…
あっけなさすぎやしませんかね
-
- 2019年02月09日 13:40
- ID:YFFGZI6i0 >>返信コメ
- >>42
フーゴが自信満々に何か言ってたから毒自体はフーゴが用意したのかなと一瞬思ったがそんな小回り効くスタンドじゃないよな
-
- 2019年02月09日 13:41
- ID:fYSdO67o0 >>返信コメ
- ボスは思ったより登場早かったな。ボルフォッグの人かー。
-
- 2019年02月09日 13:41
- ID:YFFGZI6i0 >>返信コメ
- >>53
てっきりリゾットが誰か殺してたのかと思ってたけど「間に合わなかったか…」的なシーンだったのねサンクス
-
- 2019年02月09日 13:41
- ID:MxRDfsMv0 >>返信コメ
- >>39
助手席にいたのに、途中で亀持って降りたんかな
-
- 2019年02月09日 13:42
- ID:cSGrWnTZ0 >>返信コメ
- ギアッチョの顔、こんな不細工だった。
アニメスタッフの悪意を感じるんだけど?
-
- 2019年02月09日 13:43
- ID:rKSZyuGm0 >>返信コメ
- >>37
真夏に凍死とか訳わからなすぎて即迷宮入りだろうな
-
- 2019年02月09日 13:43
- ID:ZvJdiUeM0 >>返信コメ
- 五部アニメの欠点は脚本が暗殺チーム好きすぎることだなぁ
何回似たような連絡とり合ってんねん
-
- 2019年02月09日 13:43
- ID:6un.mC4t0 >>返信コメ
- ホワイトは英語で『白』
アルバムもラテン語で『白』
意味が重複してるじゃねぇかぁ〜という事をギアッチョ本人に言及させてみたい。ビートルズ由来ということで彼は納得できるのかどうか
-
- 2019年02月09日 13:43
- ID:NPW85i890 >>返信コメ
- 雪降らすのは勘弁してくれ(関東民)
-
- 2019年02月09日 13:44
- ID:ZmE6vzQM0 >>返信コメ
- 初見アニメ組の何人かはギアッチョ初登場の時「台詞が小物っぽいし噛ませみたいなヤツなんだろうなぁ」と思ったんだろうか。
-
- 2019年02月09日 13:45
- ID:HBlyML2j0 >>返信コメ
- 思ったんだが、暗殺チームが追いかけてくるDbDやりてえなあ
ギアッチョが超スピードで追いかけてきて、
ペッシが罠はって、
ホルマジオが小さくしてきて、
兄貴が足遅くして、
イルーゾが鏡移動してきて、
リーダーが一定範囲内のやつダメージみたいな
-
- 2019年02月09日 13:45
- ID:TwwZ.Wh80 >>返信コメ
- >>4
ジョルノが毒蛇って言ってたよ
-
- 2019年02月09日 13:46
- ID:jdvnXuif0 >>返信コメ
- リゾットのアニオリは良かった
スタンドチラ見せしてたけど初見の人からすると急に釘刺さってる!怖っ!って感じなんだろうなぁ
-
- 2019年02月09日 13:48
- ID:YFFGZI6i0 >>返信コメ
- >>65
「俺達は他のチームより強い」的な台詞とかもあったし8割くらいギアッチョのせいで小物感あったわ。皆が暗殺チーム強い強い言ってたしホルマジオがかっこよすぎたお陰ですぐ撤回したけど
-
- 2019年02月09日 13:48
- ID:ay7LtXQj0 >>返信コメ
- 根掘り葉掘りはもうちょい力入れて欲しかったかな〜
-
- 2019年02月09日 13:48
- ID:2yDTjoBm0 >>返信コメ
- 根掘り葉掘りのくだり原作の台詞全部言って欲しかったなあ
-
- 2019年02月09日 13:48
- ID:NVrGP6MN0 >>返信コメ
- 切れやすく頭を冷やせと言われ続けたりしたからヒエヒエスタンド手に入れたのかな
-
- 2019年02月09日 13:49
- ID:5FGP29H.0 >>返信コメ
- >>13
ホルス神は氷を操る能力でホワルバは冷やす能力
ホルス神は本体鳥だから空から高速で氷で攻撃するのに対してホワルバは冷やすのを応用して攻撃してるから結構違う
-
- 2019年02月09日 13:49
- ID:TN5Xd0z.0 >>返信コメ
- >>11
固さが意味をなさない系(ビーチボーイ、クリーム、ザ・ハンド、アヌビス等)
見たらアウト系(ハングドマン、マンインザミラー等)
そもそもスタンドが物質じゃない系(デス13等)
-
- 2019年02月09日 13:50
- ID:Klukhrd20 >>返信コメ
- ギアッチョ、性格はめんどくさいのにスタンドは「シンプルなヤツほど強い」を地でいくようなキャラだな。
-
- 2019年02月09日 13:51
- ID:ss5kkNjT0 >>返信コメ
- >>18
トリッシュ任されてたんだし忠臣だったのは間違いないね。
ボスにとってはスタンド使いじゃないから便利だっただけなのかもしれんが。
-
- 2019年02月09日 13:51
- ID:c3Ovn4Ec0 >>返信コメ
- ギアッチョが氷のスーツを纏うシーンが特撮の変身シーンみたいでカッコ良かったなあ、動くと映えるわ。
-
- 2019年02月09日 13:51
- ID:D1EFwcfK0 >>返信コメ
- メローネの蛇返却のくだりはイマイチ納得できないんだよなぁ。ベイビィの死骸を猛毒蛇化でメローネを襲うようにしたのは分かる。疑問は蛇はどうやって駅まで戻ったのか。戦闘場所と駅ってそんなに近い距離だったのだろうか?
-
- 2019年02月09日 13:52
- ID:vBQvjcMK0 >>返信コメ
- やっぱり小細工のないシンプルなスタンドほど強いな~
メタ的にジョルノの回復があるおかげもあるがダメージがでかいw
-
- 2019年02月09日 13:53
- ID:edDR1aRb0 >>返信コメ
- ボスの声気づかなかったw
気づいたらこれ脳内再生された
監獄学園のガクト「乱世乱世!」
ゴールデンカムイの鯉登「キエェェェェェェ!!!!!」
-
- 2019年02月09日 13:54
- ID:fYSdO67o0 >>返信コメ
- 「さては日本人ーー!!」
ギアッチョのヴェネツィア・ベニスは海外ではどう翻訳されるのだろう?
と思ったけど、Wikiったらとりあえず『ベニスに死す』『ベニスの商人』は英題でもベニスなのね。
パリスはわからん。
-
- 2019年02月09日 13:54
- ID:QPjJJcd40 >>返信コメ
- >>60
記憶が美化されてるか二次創作読みすぎ
原作のギアッチョもこんなもん
-
- 2019年02月09日 13:54
- ID:jXKn.Y1V0 >>返信コメ
- ここで一つ。
実は国鉄サンタルチア駅前にライオン像なんてものは存在しない。
ライオン像があるのはサンマルコ広場。
さらにいうとそのライオン像は巨大な塔の天辺に建ってる巨大建造物。
-
- 2019年02月09日 13:56
- ID:YFFGZI6i0 >>返信コメ
- >>78
護衛チーム・・・電車が途中で止まる→トラックに乗り込む→途中で止まる→サービスエリアで戦闘
メローネ・・・バイクで電車追跡→電車で移動→駅到着
そんな距離離れてるとは思えんな。どっちも目的地は同じな分寄り道食わされたジョルノ達に対して電車のメローネの方が早く駅に到着してたとしてもおかしくないまである
-
- 2019年02月09日 13:56
- ID:E050sU.T0 >>返信コメ
- これのおかげで当時、葉掘りの意味調べた
合ってるんだよなぁ、ギアッチョはアホやな
-
- 2019年02月09日 13:57
- ID:6un.mC4t0 >>返信コメ
- こう言っちゃあ何だけど、ホワルバのフォルムとか配色って、なんだかすごくバリアンの白き盾に見えるな
-
- 2019年02月09日 13:58
- ID:nbQKlYfW0 >>返信コメ
- ・・・プロシュート兄貴とギアッチョで組んでたら余裕で任務遂行できてねえ?
-
- 2019年02月09日 13:58
- ID:sHtavD2B0 >>返信コメ
- ボスの腕なおすかと思ったけど原作どおりか
10時間前は14時間前に訂正するのに
いまいちアニメスタッフのこだわりがわからない
-
- 2019年02月09日 13:58
- ID:eTgA1PiN0 >>返信コメ
- ペリーコロさんの死体と写真の燃えカスのそばの亀はスルーだったんかねリゾット
-
- 2019年02月09日 13:59
- ID:7xlPL62T0 >>返信コメ
- ところで、ゴールドエクスペリエンスって
「人間」は造れないの?
-
- 2019年02月09日 13:59
- ID:fYSdO67o0 >>返信コメ
- 恥パのあとがきで
「葉掘り」は山に行って土を掘れば解決する。腐葉土になる前の落葉が土に埋まっている。って書いてあって目から鱗だった。
(ちなみに揚げ足とる目的じゃなくて作品テーマに関する説明で例として書いてあります)
-
- 2019年02月09日 14:00
- ID:wjkmdFNp0 >>返信コメ
- ペリーコロさんの最後を見たブチャラティの顔・・・
いずれボスを倒す気でいるブチャラティとしてはペリーコロさんに申し訳ないという思いもあったのだろうか
-
- 2019年02月09日 14:00
- ID:SaOXMWn60 >>返信コメ
- >>11
サンとかザ・ハンド、キラークイーン 氷の設定次第ではレッチリ
スピードが極めて高いタワーオブグレーでも可能性はあると思う
-
- 2019年02月09日 14:01
- ID:fYSdO67o0 >>返信コメ
- >>87
たぶんできてますね。
かれらは分かれてトリッシュを探していましたから、合流される前に倒せたのは幸いでしたね。
-
- 2019年02月09日 14:02
- ID:u4b5miPw0 >>返信コメ
- >>88
腕のタトゥー?
ディアボロ⇔ドッピオのとき骨格や顔まで変わってる+ドッピオのままでもボスの精神が前に出てきてるときある=あのときはドッピオの姿の裸身でタトゥーがない
とか考えてたわ。肉体上の変化なんてジョジョで言い出すとミスタの腹ホチキスもしれっと消えたしな……
-
- 2019年02月09日 14:04
- ID:.N0sidVq0 >>返信コメ
- スタープラチナだったら真正面から壊せそう
-
- 2019年02月09日 14:04
- ID:q2z19otc0 >>返信コメ
- >>37
マンモーニ:兄貴ィ俺は?
-
- 2019年02月09日 14:04
- ID:l1Cn258S0 >>返信コメ
- このあとのギアッチョの能力を最大限に使うときの名称もビートルズ由来なんだよな。
来週ジョルノとミスタの誤解を生むシーンまでやってくれるのか期待したいwww
-
- 2019年02月09日 14:04
- ID:0QhQqX.G0 >>返信コメ
- プロシュート兄貴&ペッシ戦では大活躍のブチャラティがメローネ戦ではあっさり捕まり、
ジョルノはメローネをあっさり倒したかと思えばギアッチョに苦戦する
スタンドは単純な強さ比べじゃなくって使い方や相性次第だなというのがよくわかる
-
- 2019年02月09日 14:04
- ID:fYSdO67o0 >>返信コメ
- >>90
やろうと思えばできそう。たぶん1から作るのは小さい生物の方が早くできてエネルギーがかからないとかあるのでしょうけど。
-
- 2019年02月09日 14:04
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- みんな大好き根掘り葉掘り出た(笑)
やっぱギアッチョ面白すぎるだろ…
-
- 2019年02月09日 14:05
- ID:o.wsIwgh0 >>返信コメ
- 「ホワイトアルバム」と聞いてやっぱり主人公に最初から彼女がいるゲームを連想する人がいたか…
かく言う俺も奈々さんがOP歌ったアニメのタイトル聞いて「ギアッチョかよ」と思った記憶ががががが
>>81
『ベニスに死す』も『ベニスの商人』も書いたのイタリア人じゃないから…
-
- 2019年02月09日 14:05
- ID:xJvTZrfY0 >>返信コメ
- >>89
それな
「亀を駅に置いたのは彼(ペリーコロさん)」というアバッキオ(原作)のセリフを素直に受けてのアニオリだったんだろうが
「あの派手な鍵のついた亀にリゾットが気づかなかった」または
「組織の誰かがペリーコロさんの死体は目立つところに放置して鍵だけポンペイに持って行った」
というおかしなことになってしまった
-
- 2019年02月09日 14:06
- ID:ziw7j.Kf0 >>返信コメ
- >>11
バニラ、億安みたいなガオン系なら氷の硬さ関係ないと思う
億安は近距離タイプだから本体やられそうだけど
-
- 2019年02月09日 14:06
- ID:ISj5dKCp0 >>返信コメ
- ギアッチョ「なんでベニスなんだよ、英語じゃねぇか!なんでイタリア語で言わねぇんだよチクショー!!」
俺「何でお前のスタンド名(ホワイトアルバム)は英語なんだよ、矛盾してんじゃねぇか、イタリア語で言えよチクショー!!」
-
- 2019年02月09日 14:06
- ID:ufbl9laf0 >>返信コメ
- ベイビィフェイス、いくらでも生産できる、という話だけど
もうお互いにどんな攻撃をするか知ってるから繰り返せば
繰り返すほど泥縄な勝負になりそうな気が・・・
-
- 2019年02月09日 14:07
- ID:1g4KNpcA0 >>返信コメ
- vsド変態についてはギャング入門試験時に遠隔操作&自動追尾型のスタンドの概念を知ったのが役に立ったね。その点では康一君にも感謝。
…それにしてもド変態よ、本当に戦う相手が悪すぎたな。
-
- 2019年02月09日 14:08
- ID:u4b5miPw0 >>返信コメ
- >>96
スタープラチナの速度だと(時止めなくても)冷やされるより速く殴って装甲もブッ壊して終わりそう。
スタンド戦は相性と状況にハメることが大事ではあるけど「シンプルな奴ほど強い」「正面切ってのガチンコ」の頂点たるスタープラチナに真っ向切って敵う奴ってそうそういない、か? 特に全盛期の承太郎だと。
-
- 2019年02月09日 14:08
- ID:cn3SGxo70 >>返信コメ
- ジョルノが一番暗殺者向きだよなぁ。
-
- 2019年02月09日 14:08
- ID:ISj5dKCp0 >>返信コメ
- ギアッチョのスタンド見て思ったことは、ホルス神と戦わせたらどっちが勝つか、もしくはアヴさんと戦わせてみたいと思った
-
- 2019年02月09日 14:09
- ID:h4MHr95R0 >>返信コメ
- 氷系の戦闘は見ていて楽しい
ギアッチョ戦一番好きかも
青いカラーリングのジョルノも良かった
-
- 2019年02月09日 14:10
- ID:3tLzoPWb0 >>返信コメ
- ギアッチョ戦ホント好きだわ
スピード感あってテンポもいい
ここはトリッシュ抜きでお互いに全力を尽くした死闘だし
真っ正面から単純なスタンドパワーと覚悟の強さがぶつかり合う展開って最高だね
もっと長く見たいけど、次回で決着までいった方が燃えそう
-
- 2019年02月09日 14:10
- ID:u4b5miPw0 >>返信コメ
- >>109
相手の髪の毛一本でも持ってて毒蛇に変えれば一発だもんな。
超能力のビジュアル化という意味でいくとゴールド・エクスペリエンスでの追跡は丑の刻参りとか呪いに近いホラーみがある。
お前のような主人公がいるか。
好き。
-
- 2019年02月09日 14:11
- ID:TPy5yiUV0 >>返信コメ
- ギアッチョ戦のスピード感最高
アクション映画とホラー映画のいいとこ取りがうまい
-
- 2019年02月09日 14:12
- ID:fYSdO67o0 >>返信コメ
- 結構離れた持ち主のところまで追跡・殺害してくれた蛇さん。
これもうGEの他に遠隔自動操縦スタンド持ってるようなもんじゃん、シアハートアタックみたいなもんじゃん(笑)。ジョルノの能力、成長しすぎぃ!
しかもサバスと違って、蛇の状態が大まかにジョルノにわかるときた。
たとえばブチャラティの遺留品(血液など)を毒生物に変えれば追跡・暗殺も可能なわけで。
メローネは最後まで自分のスタンドを真似されてしまったんだなあ。
-
- 2019年02月09日 14:12
- ID:pulRXeCh0 >>返信コメ
- 出たな、倍速行動で射撃無効でやたら固く凍結攻撃でハメてくる奴
下層で出て来た君は本当に嫌いだったよ
-
- 2019年02月09日 14:12
- ID:SynCpo9x0 >>返信コメ
- 大冒険でHPギリギリだったけどエアロスミスを装備してたから倍速で動く反応だけ見えてる敵にホルス神を撃ち込んでやったらそいつはギアッチョだった
HPギリギリだった
-
- 2019年02月09日 14:12
- ID:wj395JyS0 >>返信コメ
- 来たよ来た来た、VS暗殺チームで一番好きな戦い!!この話はギアッチョもジョルノ&ミスタも格好良く、ギリギリの攻防が続く熱い戦いなんですよ!本当好き!!来週も楽しみだなぁ。
-
- 2019年02月09日 14:12
- ID:dknTHTE00 >>返信コメ
- 原作読んでるときは気にしてなかったけど暗殺チーム一日で壊滅してるんか?
-
- 2019年02月09日 14:13
- ID:91nJY.Q80 >>返信コメ
- 厚切りギアッチョ「Why japanese peaple?」
-
- 2019年02月09日 14:13
- ID:b4upM2KP0 >>返信コメ
- アーマー型強すぎるわ
お面しか出ないキャッチザレインボーに謝るべき
-
- 2019年02月09日 14:14
- ID:qWVyQMZN0 >>返信コメ
- ミスタさん一日に何回死にかけたんだろう?
-
- 2019年02月09日 14:15
- ID:qNtD5dOR0 >>返信コメ
- 毒蛇にやられて死ぬって射程距離の話はどうなったの?
ボスも同じ手で殺せるだろ
-
- 2019年02月09日 14:15
- ID:ziw7j.Kf0 >>返信コメ
- >>103
ペリーコロさんが出入りした方法が描写ないから不明だけど、少なくともブチャが見つけた亀は鍵なんてついてなかったし、リゾットが見かけたのも変な窪みのある亀でしかなかったと思う
-
- 2019年02月09日 14:16
- ID:yTqRC0gb0 >>返信コメ
- >>87
ホワイトアルバムの凍結が敵にも影響しかねないから、グレフルの威力を阻害してしまう恐れがある
組むならむしろペッシの方が合うかも
凍結で身動きとれないところにビーチ・ボーイの貫通攻撃はかなりエグイ
…まぁギアッチョじゃ成長できないだろうけど…
-
- 2019年02月09日 14:16
- ID:JAZPkNts0 >>返信コメ
- ギアッチョはあんな性格だけどガチで強いから来週も楽しみ
-
- 2019年02月09日 14:17
- ID:ziw7j.Kf0 >>返信コメ
- >>123
メローネもだけど、ボスを追跡するための元がないからじゃね?
-
- 2019年02月09日 14:17
- ID:MxRDfsMv0 >>返信コメ
- ふとももさん、道路さん
ミスタの敬意をはらう対象がよく分からんけど
今回のミスタは妙にイケメンに見えた
-
- 2019年02月09日 14:17
- ID:tnVdCYE50 >>返信コメ
- ジャーマンはドイッチェ
ネーデルラントはポーランド語Holandaからオランダ
-
- 2019年02月09日 14:18
- ID:xJvTZrfY0 >>返信コメ
- >>119
ギアッチョ戦が2日目の明け方
トリッシュ引き渡しのときフーゴが「2日間の任務」と言ってる
-
- 2019年02月09日 14:18
- ID:wDlqiz6Q0 >>返信コメ
- >こ…こいつは亀がたれたクソだ!なんで俺がこんな目に遭わなきゃあいけねぇんだ!
君も誕生直後に母親の髪の毛の中でおしっこしたからね
まさしく因果応報
-
- 2019年02月09日 14:19
- ID:u4b5miPw0 >>返信コメ
- >>125
ギアッチョとペッシ、いっしょにいたらギスギスしそうだな。
キレやすい奴とマンモーニ。
-
- 2019年02月09日 14:19
- ID:dEHvTrCe0 >>返信コメ
- ギアッチョは何故いきなりキレるのか長年疑問だったが
あれはエシディシやワムウのやった精神統一術ではないか
と思えてきた、焦りや怒りを鎮めるためにやっているわけで
ただのヤバい男ではない...たぶん
-
- 2019年02月09日 14:19
- ID:wj395JyS0 >>返信コメ
- >>60
原作ギアッチョこんなだよ。意外と怖い。二次創作だと可愛い感じに描かれているんだけど、猫耳(っぽく見える)スーツのイメージに引きずられているのかね?
-
- 2019年02月09日 14:21
- ID:wDlqiz6Q0 >>返信コメ
- >お…お前が一番よく知ってるはずだ!裏切り者はボスから確実に消され…
チーム仲間をボスに消されたからこそ裏切ったんだけどね
-
- 2019年02月09日 14:21
- ID:NWeKpP5H0 >>返信コメ
- ペリコロさん…ペリコロさーーーーん!!!(悟飯風に
-
- 2019年02月09日 14:21
- ID:yTqRC0gb0 >>返信コメ
- イタリア語版コミックスでは根掘り葉掘りの部分が差し替えられてるぞ!
そっちも面白いから気になったらチェックだ!
-
- 2019年02月09日 14:21
- ID:cSGrWnTZ0 >>返信コメ
- >>108
スタプラはダイヤモンドも砕けるのかならね。
氷の防護衣も意味無し。
-
- 2019年02月09日 14:21
- ID:UvUJi7i.0 >>返信コメ
- >>123
生命を与えられる範囲が射程距離
与えた「後」の生命たちは射程距離を出ても生きてる
ドゥーユーアンダースタン?
-
- 2019年02月09日 14:21
- ID:LkQaM8Ra0 >>返信コメ
- >>11
リゾットだったらいけるんじゃね?
ネタバレなるから能力いわないけど
あとザ・サンぶつければいけるやろ
-
- 2019年02月09日 14:22
- ID:DR9BRsXS0 >>返信コメ
- ついに暗殺チーム最強の男が…
でも三部チームなら承太郎と花京院はオラオララッシュとエメラルドスプラッシュのゴリ押しで、アヴドゥルさんは相性で勝てそうかな。
じじいとポルポルくんはご冥福をお祈りします。
-
- 2019年02月09日 14:23
- ID:pulRXeCh0 >>返信コメ
- >>11
相性のいいスタンド能力はいくつかいるけど、単純にパワーAクラスならラッシュでぶち抜けそうかな
それよりも不利な相性を創意工夫で覆すのがスタンドバトルの好きなところ
-
- 2019年02月09日 14:23
- ID:UTinq.2V0 >>返信コメ
- >>37
スタンドが一般的になったらギアッチョとプロシュートは不自然すぎて暗殺できなくなるな。
-
- 2019年02月09日 14:24
- ID:wDlqiz6Q0 >>返信コメ
- >やったか…
ブチャラティのこのセリフ
自分がやられても仲間が何とかしてくれるという信頼の証しだな
-
- 2019年02月09日 14:24
- ID:YFFGZI6i0 >>返信コメ
- >>135
まあ元を言ったらその仲間もボスに反逆っぽいことしたので
-
- 2019年02月09日 14:25
- ID:MxRDfsMv0 >>返信コメ
- >>119
朝は冷えますから
ってジョルノも言ってたな
ジョルノもミスタも寝てない?
-
- 2019年02月09日 14:26
- ID:cWlUPwng0 >>返信コメ
- わざわざ後輩のスタンド名を叫んであげるミスタやさしい
-
- 2019年02月09日 14:27
- ID:jw8qto.i0 >>返信コメ
- >>11
ヘブドアでワンチャン書き込めれば勝てるかも
-
- 2019年02月09日 14:27
- ID:HbQWIkn90 >>返信コメ
- アニメ勢の俺
ホワイトアルバムって最初聞いた時は…
ホワイト➡️白くする➡️漂白
アルバム➡️思い出➡️記憶
だから記憶を消す系の能力かと思ったけど違ったわ😂
バリバリ冷凍系の能力だったわw
-
- 2019年02月09日 14:27
- ID:YZEg14ZT0 >>返信コメ
- >>37
どんな派手な殺し方をしても最後に鏡の世界に捨てれば決して見つからず行方不明扱いで暗殺っぽくね?
-
- 2019年02月09日 14:28
- ID:tQbYmKOh0 >>返信コメ
- ペリーコロさんはボスに終始いいように利用されていたのか
それともボスはペリーコロさんだけは別格の待遇を与えていたのか、
果たしてどっちだったんだろうな
-
- 2019年02月09日 14:28
- ID:piUld0d00 >>返信コメ
- ギアッチョあれエンジン止めれなかったんじゃなくてトリッシュいるかもしれんから手加減してたんじゃないの?
エンジンの炎はともかくオイルとか凍らせたら余裕でエンジンなんか止まるし。
-
- 2019年02月09日 14:30
- ID:c0.K.xBJ0 >>返信コメ
- ホワイトアルバムって身にまとうタイプだから、格闘戦とかしたら翌日筋肉痛がひどいことになりそうだ
それとも本体の運動能力以上の動きは出来ないのかな?
まあ冷凍能力が強力だから直接的な格闘戦をする必要はあまりなさそうだが
-
- 2019年02月09日 14:30
- ID:xX5fm7Yg0 >>返信コメ
- >>69
アニメから入った人のギアッチョに対する「マジかよww(嘲笑)」が
「マジかよ……(戦慄)」に変わる様を味わえるであろう
アニオリ台詞はある種いいミスリード(?)だったかもね
-
- 2019年02月09日 14:30
- ID:eTgA1PiN0 >>返信コメ
- ペリーコロさんが亀の中にいた時点では鍵はついてたはずだから誰かがそれをポンペイまで持っていかなきゃいけないと思うんだが
それを運んだ人間はどうなったんだろうな
-
- 2019年02月09日 14:30
- ID:wDlqiz6Q0 >>返信コメ
- ジョルノはいつどうやってバイクに生命を与えて右手に変えたんだろう?
GEで殴らないと生命は与えられないはずだし
でもバイクはベイビィフェイスの背後にあったんだから
GEをそっちに動かしたら気付かれるだろうし
ピラニアにした右手の生命をそのまま移したのかな?
-
- 2019年02月09日 14:31
- ID:YZEg14ZT0 >>返信コメ
- >>141
若ジョセフなら波紋の応用や実はあの時手榴弾を相手の無敵スーツの中に忍び込ませておいたのさ!とかで勝てそう
老ジョセフは…タイマンじゃ厳しそう
-
- 2019年02月09日 14:31
- ID:O3gehS6Z0 >>返信コメ
- 個人的ミスタのベストバウトだから映像で見れて嬉しい。
5部どころかジョジョ全編通しても反則級の強スタンド相手にほとんどセックスピストルズだけで
戦うのがとても熱い。
-
- 2019年02月09日 14:32
- ID:FnqtS1kp0 >>返信コメ
- 感想記事が並んでるからギアッチョが間違い電話でスプーキーEと通話してるところを想像してしまった
お前らキレ合ってないでさっさと電話切れや!
-
- 2019年02月09日 14:32
- ID:cgS255QV0 >>返信コメ
- 変態は最期まで気持ち悪かったしホワルバ戦超面白いし最高だッ!ギアッチョ喋るとやっぱりおもろすぎるわw道路さんと本当に熱烈なキスしちゃうところも好きだぜ!
-
- 2019年02月09日 14:32
- ID:biVa8P.M0 >>返信コメ
- >>13
ホルス神は氷のミサイルを作り、それがヒットした場所を起点に周りが凍り始めるけど、ホワイトアルバムは射程距離内全体を冷やしてるから攻撃を当てる必要無く、能力を発動させるだけで周りの物は凍り始める。
-
- 2019年02月09日 14:32
- ID:1w3p4Byx0 >>返信コメ
- >>47
一応三部は今の戦闘と次の戦闘までに間が空いてるからかな?4部でも1日で起こったスーパーフライ、エニグマ、チープトリック戦は連続でやる演出構成だったし。メローネの死からギアッチョ戦までが繋がってるから1.5話でも違和感ないというかいいテンポだよね
-
- 2019年02月09日 14:33
- ID:1f9XQLz40 >>返信コメ
- ペリーコロさんはスタンド能力ない負い目でも感じてたから命を差し出したんじゃないかな
-
- 2019年02月09日 14:34
- ID:tQbYmKOh0 >>返信コメ
- 小西克幸ボスがいいな
若々しすぎることもなく、かと言って貫禄ありすぎるわけでもない
絶妙なバランス
アニメはこれに限らずキャスティングのバランスがいいな
ミスタのゴールドエクスペリエンス!の声も大分こなれてきたというか
鳥海さんもギャングの血で血を洗う抗争劇に
当てられてきたというか(苦笑)。
-
- 2019年02月09日 14:34
- ID:.N0sidVq0 >>返信コメ
- >>123
勘違いしてる人が多いけどパワーAやら射程距離Eやらってのは能力を使用しないスタンド像自身の能力値
能力に適用されてしまったらザ・ワールドとか10mの範囲しか時間止められなくなってしまうやん
-
- 2019年02月09日 14:36
- ID:wDlqiz6Q0 >>返信コメ
- >一度は肝を冷やしたぜ…だが
あ、極低温使いだけにねw
-
- 2019年02月09日 14:37
- ID:w93KzJ1W0 >>返信コメ
- ベイビィブルース、モブ女であれだけの生み出せるなら
由花子あたりを母親に選んだらどんなのが生まれるんだろう
-
- 2019年02月09日 14:37
- ID:Daa.ed9V0 >>返信コメ
- 今週のお前ら:あれ、ビートルズのホワイトアルバムって確か通称だから海外でもそのままでイケるんじゃね?
来週のお前ら:駄目だやっぱ!
-
- 2019年02月09日 14:40
- ID:1w3p4Byx0 >>返信コメ
- >>125
少し思った事があるんだけどグレフルの体温を感知する能力って自分で設定できるのかな?列車戦ではトリッシュを狙わない為にあえて女性より体温の高い人間から老化させるようにした訳だけど。冬場とかギアッチョの能力とかで低気温の状況になった場合はそれに合わせた体温感知設定できるのなら阻害されないよなぁって考えたことがある。
-
- 2019年02月09日 14:42
- ID:piUld0d00 >>返信コメ
- >>84
「なんでローマの駅に蛇が」って言ってるから事故で引き返したんだと思う。
漫画にマジレスするのもあれだけどベイビーフェイスとバトルしたとこから数十キロは離れてるはずだから次のジュニア作るまでには蛇が戻るのは不可能なはず。
-
- 2019年02月09日 14:43
- ID:YZEg14ZT0 >>返信コメ
- >>123
能力の有効範囲と範囲から出た者の違いやろ
有効範囲から出たら解除されるタイプ(グレイトフルデッド)
や一度能力を受けたら何キロ逃げてもそのままなセト神(3部の子供化させる奴)みたいなタイプもいてGEは後者なのでは?
-
- 2019年02月09日 14:43
- ID:ksFenfDO0 >>返信コメ
- >>155
鍵を運んだのはペリーコロの部下なんじゃない?
彼(彼女かも)が駅を去った後、一足違いでリゾットが来た感じかな。
もしかしたら部下は、ジョルノ達vsイルーゾォ戦をどこかで見てて、顛末をボスに連絡したのかな?
だとしたらボスがアバッキオの能力や生存してる事を知っていたのも分かる気がするんだが。
-
- 2019年02月09日 14:46
- ID:woxkDAtY0 >>返信コメ
- 3部のペット・ショップも強かった。ジョジョでは氷属性強いよね。どっかのオサレ漫画とは違って
-
- 2019年02月09日 14:46
- ID:MxRDfsMv0 >>返信コメ
- >>167
メローネの命令も、父親の遺伝子も無視して、康一くんをひたすら追いかけるジュニアが生まれてしまうよw
-
- 2019年02月09日 14:46
- ID:aV.2PgLa0 >>返信コメ
- (´・ω・`)最近の見所
前回「君のおかげでちょっぴり成長できたようなんだ・・・」
今回「もしもしっぁぁぁ!」
-
- 2019年02月09日 14:47
- ID:ex2jiZpP0
>>返信コメ
- ジョルノがウイルスに感染してワクチン打ってから1日経ってないってマジ?
原作読んでた時は何で暗殺チーム連携して襲わないんだろと思ってたが、普通に畳み掛けて来てたのね…おー怖い
よく1人も死なせずに切り抜けられたもんだ
-
- 2019年02月09日 14:48
- ID:piUld0d00 >>返信コメ
- >>125
ホワイトアルバムは自動発動ってわけじゃないから兄貴が老化で弱らせたところにスーツで近接戦闘→直に凍らせたら老化巻き戻る暇もなく戦闘不能にできるから相性はいいでしょ。
-
- 2019年02月09日 14:49
- ID:cpbMwyx70 >>返信コメ
- とあるは観てないから一方通行はわからん。
おかげで余計な先入観無くギアッチョの演技楽しめた~。
眼鏡キャラなのに妙に沸点低いし攻撃も直接的だし、と思ったらたまに理知的にもなるしでホント良いキャラしてる。原作で読んだ時は髪型キモいとか思ってゴメンよ……
-
- 2019年02月09日 14:51
- ID:dWUHJqXg0 >>返信コメ
- リゾットの声超かっこいいけどあまり聞き覚えないな~と思って調べたら実写の吹き替えが多い人だったんだな 藤真秀さん
-
- 2019年02月09日 14:52
- ID:tQbYmKOh0 >>返信コメ
- ホワイトアルバムアホ強いな
自分たちがナンバーワンという言葉がフカシでないのも頷ける
スタンド成長性Eだが、もはや完成しているな
伸びしろが不要なまでに強すぎる
-
- 2019年02月09日 14:54
- ID:Xy.eWHAw0 >>返信コメ
- 根掘り葉掘りのシーン、海外の配信でどう翻訳されてんだろう?
-
- 2019年02月09日 14:54
- ID:RcEeNchp0 >>返信コメ
- どれだけ強いスタンドを持っていても本体は生身の人間ばかりだから
本体と一体化して防具を兼ねるギアッチョのスタンドは本当に強いわ
後のあいつも強い
-
- 2019年02月09日 14:56
- ID:BLKp5xkd0 >>返信コメ
- >>18
なにかボスに恩があったのかもね
あるいはなんらかの死に近い病だったとか
スタンド使いじゃなくても覚悟が決まりすぎててすごいな
-
- 2019年02月09日 14:56
- ID:tQbYmKOh0 >>返信コメ
- 取り敢えずみんなあの、Leafの浮気ゲーが好きなのはよくわかった
なんだかんだであのゲーム、初出から20年くらいするんだぜ?
-
- 2019年02月09日 14:57
- ID:amWJYnF.0 >>返信コメ
- 漫画とかだと大体の冷気使いキャラは不遇だがギアッチョは本当に強キャラで描かれているから好き
-
- 2019年02月09日 14:59
- ID:Pxnptoze0 >>返信コメ
- >>6
実質的にGEの射程距離を伸ばすことができるとかスタンドの相性が抜群にいいことがわかった
-
- 2019年02月09日 14:59
- ID:97tFsXV60 >>返信コメ
- ジョルノ「あの舌は美味いからな、よく噛み付いた!」
-
- 2019年02月09日 15:01
- ID:Pxnptoze0 >>返信コメ
- >>24
無敵、うまいパン、ご存知あたりの謎語彙好き
-
- 2019年02月09日 15:03
- ID:wDlqiz6Q0 >>返信コメ
- 人体が凍りかける寒さの中で拳銃って撃てるの?
引き金とか撃鉄が凍り付いて動かなくなりそうなんだけど
-
- 2019年02月09日 15:04
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- 確かに昔の文学作品なんかはベニスイメージあったけど、オタクにはARIAの影響もあって断然ベネツィアが馴染むだろうね
-
- 2019年02月09日 15:04
- ID:3RicCPA60 >>返信コメ
- >>11
マジシャンズ・レッド
-
- 2019年02月09日 15:05
- ID:D1EFwcfK0 >>返信コメ
- >>84
道巡アイキャッチを見るに電車停止位置は結構離れてるように見える。そこからナランチャも確認した「周囲にほとんど人影がない」SAはローマから流石に結構離れるように思ったが。
見直してみたらジョルノはヘビを「駅に置いてきた」と言っている。つまりSAから車を手に入れて一端ローマ駅付近まで行ってヘビを放ちヴェネツィアに向かったということか。なんで本体がローマ駅にいるのを知ったのか知らんが(帰巣本能だろうけど方向が分かるだけで電車に乗ってるとは知らなかったはずだし)
-
- 2019年02月09日 15:06
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>3
ギアッチョの思い出しギレホント好き♪
-
- 2019年02月09日 15:07
- ID:l..3VHU10 >>返信コメ
- 5部で一番好きなキャラはブチャラティだけど
コンビになるとこの二人が一番だわ
能力の相性が良い点も◎
-
- 2019年02月09日 15:07
- ID:biVa8P.M0 >>返信コメ
- >>68
ちなみに恥パの設定ではあの写真は「ムーロロ」という男が復元した事になってる。なお同小説では他にもソルベ&ジェラートがボスの事を調べる様に唆したり、それをボスに密告したのもこいつ。(つまり暗殺者チームとボスの対立を決定付けた一番の元凶)
その設定を踏まえるならアニメではムーロロ本人が復元したのではなく、あの技術者の男をリゾットに売り渡したという事も考えられる。(下手に顔を会わせて上記の件がバレれば間違い無くリゾットにころころされるから本人も出来る限り素性は隠したかっただろうから)
-
- 2019年02月09日 15:07
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>4
そんな確実に死角から噛みつくかよと思わなくもないけど、始めに単純な指令だけ出来るって説はなるほどって思った。
-
- 2019年02月09日 15:09
- ID:u4b5miPw0 >>返信コメ
- >>185
冷気使い系って「ハーッ」カチーンみたいなバトルだと「ハーッ!」ドカーンとかズバッで破られたりするけど、ホワイト・アルバムやホルス神ってホラーだからじわじわじわじわ迫ってくる怖さというか。
実際の冬場とか寒い地域の『奪われて動けなくなって止まっていく』『日常のちょっとしたもの=地面とか金属とかが自分を喰う災害・モンスターに変わっていく』みたいな、恐怖があるよな。
-
- 2019年02月09日 15:10
- ID:cWlUPwng0 >>返信コメ
- 凍ってく窓の導入から車屋根上に仁王立ちの氷漬けギアッチョかっこいい
あと屋根上から普通に会話すんのねw
-
- 2019年02月09日 15:10
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>186
ミスタの弾丸に状態変化系やご存知ピラニアさんみたいな追加効果付けられるし強いよね。
それにしても、GEはチート過ぎる便利能力だよな~
-
- 2019年02月09日 15:12
- ID:t3Hue9Mc0 >>返信コメ
- >>103
鍵は2本あった!
-
- 2019年02月09日 15:12
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>8
岡本さんのキレキャラは特徴ありすぎるから、どうしても他作品を思い出しちゃうのは分からんでもない。
-
- 2019年02月09日 15:13
- ID:s7aE8HxC0 >>返信コメ
- >>13
気化冷凍法のこともたまには思い出してあげてください
-
- 2019年02月09日 15:13
- ID:UKtVvVBy0 >>返信コメ
- >>19
ちょこちょこ大ダメージって凄い状況ww
再生能力とか不死の身体持ってるキャラの特権なはずなのに
-
- 2019年02月09日 15:14
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>9
兄貴とマンモーニ、変態、キレキャラとこの辺の怒濤の暗殺チームは名キャラ揃い過ぎてヤバイね…
この辺はホント何年経っても忘れないインパクトある。
-
- 2019年02月09日 15:14
- ID:bOqgxnLI0 >>返信コメ
- >>40
お前がこのツイの本人ならともかく、
ちょっと無断転載じゃないの?
-
- 2019年02月09日 15:16
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>74
死神は暗殺チーム戦だとほぼ1日の話だし、みんな殆ど寝てないから出番ないね…
-
- 2019年02月09日 15:16
- ID:QedmTEjr0 >>返信コメ
- アニメだと文字表記がイタリア語になってるから尚更根掘り葉掘りが浮いてしまうという
-
- 2019年02月09日 15:17
- ID:8phoa2UN0 >>返信コメ
- 杜王町のサザエのほうが早いでワロタ
-
- 2019年02月09日 15:18
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>43
アヴさんはスタンド強いんだけど、その強さゆえにあんまり作者が活躍の場面をくれなかったんだよな~
三部は承太郎無双だったし…
-
- 2019年02月09日 15:20
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>12
暗チのメンバーの完全に慣れっこで気にもしない感じが地味に楽しい。
-
- 2019年02月09日 15:21
- ID:BLKp5xkd0 >>返信コメ
- >>133
逆にテンションあげることで能力高めてんのかなあ?とも思う
なんにせよ氷系能力者って冷静・冷徹なキャラ多いから
逆をついてくるのが面白いとこだね
-
- 2019年02月09日 15:22
- ID:PqW63MTh0 >>返信コメ
- 暗殺チームもボス側から追跡されてるからお互い必死だわな
-
- 2019年02月09日 15:22
- ID:dh.EaUW10 >>返信コメ
- マジシャンズレッドとホワイトアルバムは戦ったら泥仕合になりそう
てかやっぱ自然現象操作系は単純だけど強いの多いよなぁ、今回の見てそう思った
-
- 2019年02月09日 15:22
- ID:t3Hue9Mc0 >>返信コメ
- ミスタ『やっと指から血が出やがったぜ!』
なお、血どころか指まで生えた模様
-
- 2019年02月09日 15:23
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>202
スピードワゴンさんツィート見て思い出してたよ。
懐かしい…
-
- 2019年02月09日 15:25
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>14
実際強いし、他作品はともかくジョジョみたいにシンプルに強い能力の少ない作品だと、こういうキャラが時々出ると凄くワクワクする。
-
- 2019年02月09日 15:25
- ID:YxYdzb2j0 >>返信コメ
- >>205
それを言うならあにこ記事全てが無断転載になるのですがそれは…
-
- 2019年02月09日 15:26
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>15
あのチンピラメガネは顔だけでムカつくし笑える…
-
- 2019年02月09日 15:26
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>15
ボーリングの爪切りとか、ダッセ…
-
- 2019年02月09日 15:29
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>58
そう考えるとあそこに誰か待機させる、亀に気づくで展開変わってたんだよな~
ま~ 結局兄貴たちに見つかってるし、一人や二人見張ってるだけじゃ展開変わらないだろうけど…
-
- 2019年02月09日 15:29
- ID:BLKp5xkd0 >>返信コメ
- >>208
そういえば杜王サザエさんもキレ芸キャラだったなあ
すでに懐かしい
-
- 2019年02月09日 15:31
- ID:u4b5miPw0 >>返信コメ
- >>211
『細かいところをよく見ている』ホルマジオが『なにかを小さくする』リトル・フィート
『他人の行動を見て馬鹿にする』イルーゾォが『相手を一方的に痛めつける世界を作る』マン・イン・ザ・ミラー
『成長するんだと言う大人』プロシュート兄貴が『老化させ衰えさせる』グレイトフル・デッド
『女そのものには興味がなさそう』なメローネが『いくらでも母体から子供を作る』ベイビィ・フェイス
みたいな対照性とか、精神構造を突き詰めたもの考えるとスタンドってワクワクするよな。
-
- 2019年02月09日 15:32
- ID:d0BS1KlA0 >>返信コメ
- もしもしぃ!がいちいちツボって仕方なかった
-
- 2019年02月09日 15:32
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>58
リゾットさんは殺す前に冷静な状況判断しっかりするから、あんまり血に飢えた殺人鬼みたいなイメージなくて好きなんだよな。
当然肯定はしないけど、あくまで殺人や拷問は手段の1つって感じがある。
-
- 2019年02月09日 15:33
- ID:jAABVf6Z0 >>返信コメ
- なんかアニオリ加える割に暗殺チームの原作部分
結構カットしててモヤるわ
-
- 2019年02月09日 15:34
- ID:u4b5miPw0 >>返信コメ
- >>222
ペッシの奴はなんだろう
釣り人っていうと太公望的に日がな待ちぼうけのイメージだけど、実際の大物釣りはかなり「相手との真剣勝負」だから『覚悟』がなければ釣り人にはなれなさそうだし、そういう成長性を象徴するスタンドという形になるのだろうか
-
- 2019年02月09日 15:35
- ID:n9XgXKAR0 >>返信コメ
- 毒蛇にディープキスされたらまあ死ぬわな・・・仕方ないわな
毒こそ最強ってドイツ軍人っぽい人が毒ガス連射しながらいってたし
-
- 2019年02月09日 15:36
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>76
ま~ 狂信に近い忠誠心あったからこそ、有効に使ったしそれなりの地位も用意したんだろうね。
ボスはある一人以外は誰も信じてないし、能力高くても暗チみたいなヤツラは厄介なだけなんだろうね…
-
- 2019年02月09日 15:36
- ID:lsJdNi660 >>返信コメ
- >>186
ミスタがライフル使えるなら超長距離でのGE能力使用も可能になるのかな?
-
- 2019年02月09日 15:37
- ID:rIrLvPjJ0 >>返信コメ
- マジシャンズレッドよりサンの方が相性がいいと思う
-
- 2019年02月09日 15:37
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>20
氷結系いうとアルコールっぽいな…
-
- 2019年02月09日 15:38
- ID:GYWOq.Jm0 >>返信コメ
- 圧倒的な冷気
都民は寒さに震えるしかないな
-
- 2019年02月09日 15:38
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>23
トリッシュのなら、ベイビィも怒らなかったかな…
-
- 2019年02月09日 15:38
- ID:lsJdNi660 >>返信コメ
- >>174
そしてジュニアに嫉妬した由花子とのガチバトルへ…
-
- 2019年02月09日 15:38
- ID:.26cTyqc0 >>返信コメ
- トリッシュにとっては、ペリーコロさん死ぬのは結構しんどくない?
自分に関する任務のために死なれるなんて、申し訳ないというか、嫌な気持ちにしかならないと思う
-
- 2019年02月09日 15:39
- ID:rHPZ9U0Q0 >>返信コメ
- >>87
兄貴は強力な状態異常で相手のスタンドまで封じるから誰と組んでも強い
ギアッチョが能力発動すると周囲が冷えて老化を解除するので相性はどっちかつうと悪い
対決したら兄貴に勝ち目ないから組まないんじゃねぇかな
-
- 2019年02月09日 15:39
- ID:uTiBXsaj0 >>返信コメ
- >>72
ワロタwwwww
-
- 2019年02月09日 15:40
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>24
そう言わせるのは、やっぱり作者自身が敵の強さを強調したい場面ってことなんだろうね。
そしてその無敵を知恵と勇気と覚悟で崩すことがジョジョの醍醐味。
-
- 2019年02月09日 15:40
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>26
ローソンコラボ、黄金のチョココロネ
-
- 2019年02月09日 15:41
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>239
ミスタ、ドーナツ
-
- 2019年02月09日 15:42
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>33
ジッパー開かなそう…
-
- 2019年02月09日 15:44
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>97
この前までまだ童貞のマンモーニだったからな~
-
- 2019年02月09日 15:44
- ID:aJhpxY050 >>返信コメ
- >>92
ブチャラティは優しいからな…
その点、ジョルノは気持ちの切り替えが早そう
あの清掃のおじいさんのときみたいな
-
- 2019年02月09日 15:45
- ID:KyKJQxfq0 >>返信コメ
- イタリア語版コミックスではパリのことは省かれてるんだっけ?
イタリア語ではパリのことを「Parigi」と呼んでるから
-
- 2019年02月09日 15:45
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>150
鏡の中って死んでただの物質になったら勝手に出ちゃうんじゃない?
-
- 2019年02月09日 15:46
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>38
車が走ってる方がむしろ自分の能力的に有利ってとこも面白い。
-
- 2019年02月09日 15:48
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>36
本体が氷効かなくても周囲が凍らされれば呼吸出来なくなっちゃうしね…
-
- 2019年02月09日 15:48
- ID:lsJdNi660 >>返信コメ
- >>99
団体バトルでの相性の必要性は山田風太郎作品を読むとよく分かる
-
- 2019年02月09日 15:49
- ID:zCxx7FAe0 >>返信コメ
- >>108
スタンドも強いのもあるんだけど承太郎の判断力がAだから余計にね
人質取ったりしないと向き合ってしまったらほぼ詰むんだよね
弾丸つまめるスタンドって実はあんまりいないんだよね
-
- 2019年02月09日 15:49
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>39
フーゴのウィルスも超低温の氷の世界じゃ無力化されるのかな…
そう考えると、やっぱり氷の能力って強いな~
-
- 2019年02月09日 15:50
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>40
ナゲーよ(笑)
-
- 2019年02月09日 15:51
- ID:aJhpxY050 >>返信コメ
- >>221
誰がサザエさんみてーなあt
-
- 2019年02月09日 15:51
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>46
凍っちゃう!?
-
- 2019年02月09日 15:54
- ID:Ckt6mOik0 >>返信コメ
- 手をピラニアに変えたりできるってことは、
手をリスに変えてカーズごっこ出来るのか!
-
- 2019年02月09日 15:55
- ID:5JGFuhUE0 >>返信コメ
- ギアッチョのクソが!が爆豪にしか聞こえんかった
-
- 2019年02月09日 15:56
- ID:oV7CF6dn0 >>返信コメ
- 未認知出産の次はスピードスケート!?
全っっっく先が読めねー!!!
-
- 2019年02月09日 15:56
- ID:F.vDWqmw0
>>返信コメ
- めっちゃ面白かったわ。ジョルノとミスタのコンビ良いね!!
-
- 2019年02月09日 15:56
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>47
3部好きだったし、たっぷりやってくれて嬉しかったけどな…
テンポ良くなるから話数少なくても良いなんて、贅沢すぎる悩みに感じるけど(ずっとジョジョのアニメ化願ってた貧乏根性丸出しな俺としては、一話でも長くやって欲しいって思っちゃうんだよな…)
-
- 2019年02月09日 15:57
- ID:TN5Xd0z.0 >>返信コメ
- 考えるとペッシは暗殺チームのほとんどのやつに勝てるんだよな
アニキが期待してたのも無理ない
-
- 2019年02月09日 15:58
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>60
もっかい読みなおそう。
原作より不細工だとしても、それでスタッフの悪意は飛躍でしょ…
-
- 2019年02月09日 15:59
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>62
俺みたい暗チ好きがいるせいだな、スマンな…
-
- 2019年02月09日 16:02
- ID:aJhpxY050 >>返信コメ
- >>4
舌には太い血管があるし、そこに蛇毒注入されちゃあ、なのかな
女性の後ろ姿見て舌なめずりしてるからだよ、変態めw
-
- 2019年02月09日 16:03
- ID:tzqc1z0k0 >>返信コメ
- ギアッチョ一般人から見たら高速で走ってる人に見えるのか?
-
- 2019年02月09日 16:03
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>69
いかにも片瀬っぽいキャラがホントは強いとか、そういうの大好き。
第一印象だけで相手を舐める実況民はもう既に作者の術中ってことだな…
-
- 2019年02月09日 16:03
- ID:1l5oVcl40 >>返信コメ
- >>249
弾丸って近接型なら大抵は弾けるけど、あくまで弾丸の針路上にスタンドを展開して防御してるだけで、指で摘めるのはスタプラくらいだからね
伊達にパワー・スピード・精密性がトリプルAではない
-
- 2019年02月09日 16:03
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>264
片瀬➡カマセ
-
- 2019年02月09日 16:04
- ID:b4upM2KP0 >>返信コメ
- スタプラはダイヤモンドと同じ硬さの歯破壊してるから氷じゃどうにもならないだろうな
-
- 2019年02月09日 16:05
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>66
一気に来たらゲーム破壊したくなるほどのムリゲーになりそう…
-
- 2019年02月09日 16:07
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>72
頭冷やし中でもベニスにキレてたけどな
-
- 2019年02月09日 16:07
- ID:tiG1NCnk0 >>返信コメ
- アニメ「ギアッチョの電話での台詞を一部変えました。メローネが死んだことを察する台詞に変更です^^」
あああああああてめええええええええええ
-
- 2019年02月09日 16:09
- ID:uH3QQT5.0 >>返信コメ
- ホワイトアルバム戦、個人的にはどのバトルよりもアニメ化してくれたことが嬉しい
このスピード感が本当に好き
-
- 2019年02月09日 16:10
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>78
ま~ね…
納得はいかないけど、そういうトコはとりあえず流すことにしてる…
-
- 2019年02月09日 16:10
- ID:aJhpxY050 >>返信コメ
- >>239
それうまそう食べたいw
-
- 2019年02月09日 16:11
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>80
某有名作品のアニキ…
アニキ対決は実現しなかったな…
-
- 2019年02月09日 16:12
- ID:28nSr2te0 >>返信コメ
- ギアッチョ、口が悪いのに丁寧に「もしもしィ!」って言ってるのが笑える
-
- 2019年02月09日 16:14
- ID:Q1M15Lnt0 >>返信コメ
- 直接戦ったら、では無く「作中でどれだけ強かったか」、って点から見るとギアッチョって色んなアニメや漫画の氷系能力者の中でもトップクラスだよな
-
- 2019年02月09日 16:14
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>102
ジョジョファン的にもホワイトアルバムってギャルゲー見た時、完全にギアッチョかよってなった…
-
- 2019年02月09日 16:17
- ID:OCoIwbeK0 >>返信コメ
- ジョルノ「無敵か!?」
敵「チートか!?」
ギアッチョのぼやき面白いけど全て感想が日本人のそれなんだよね
訳し方にもよるが海外で上手く伝わってるのか気になる
-
- 2019年02月09日 16:17
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>85
ギアッチョというキャラを一発で表現するための話なんだから、これであってると思うし、こんなん思いつく荒木さんが天才過ぎると思う。
-
- 2019年02月09日 16:19
- ID:JxuFz1AE0 >>返信コメ
- ギアッチョは恐ろしいスタンド使いだが、あんまり暗殺向きじゃないな
射程範囲の人間をまとめて虐殺するのには向いている
-
- 2019年02月09日 16:20
- ID:aJhpxY050 >>返信コメ
- >>239
あのコロネはうまいからな!
よくコラボした!
-
- 2019年02月09日 16:21
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>132
ギアッチョはペッシにキレまくりで、ペッシはずっとメソメソして完全に自分に自身持てないヤツになっちゃうだろうな…
マンモーニ言うな~~ってブチキレて豹変する可能性も少しはあるかもしれないけど、良くてもゲスな成長しかしなさそう。
-
- 2019年02月09日 16:23
- ID:1l5oVcl40 >>返信コメ
- >>165
ところがどっこい、パワーと射程距離の評価は、スタンド像の素の能力値の場合と、特殊能力のパワーや射程(能力射程)も含む表記の場合の2パターンあるんですなコレが
例えば、5部ならグレフルの射程は列車丸ごと表記だけど、それは特殊能力の老化ガスの話で、スタンド像そのものはプロシュート本体から然程離れられない
-
- 2019年02月09日 16:23
- ID:lvw28tbI0
>>返信コメ
- >>249
弾くぐらいならそこそこいそうだけどね
-
- 2019年02月09日 16:24
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>177
ジョジョキャラならギアッチョが攻撃しようとホワイトアルバム発動させて、老化が和らぐ瞬間を待ってましたとばかりに見逃さない…
むしろ逆転フラグに使われる可能性の方が高い気がしちゃうんだよね…
-
- 2019年02月09日 16:24
- ID:1f9XQLz40 >>返信コメ
- 他の漫画の氷使いがよわっちいのは相手の表面だけ氷で覆うみたいなしょぼい能力ばっかだからだけど
ギアッチョさんの能力はちゃんと人体を凍らせてくるからやばいんだよね
-
- 2019年02月09日 16:24
- ID:l2Lcf85O0 >>返信コメ
- >>177
それするならむしろギアッチョじゃなくてもよくね?
少しでも抵抗されたら相手の老化を解除してしまうし、抵抗できないなら銃でもなんでもいい。
自分を守るだけなら氷を多少持っておけばいいだけだし。
-
- 2019年02月09日 16:24
- ID:wDlqiz6Q0 >>返信コメ
- >>263
いやあのスーツはスタンド能力で空気中の水分を凍らせて作った
いわば「氷の塊」だから一般人にも見えるはず
スケート靴で道路を高速で滑ってる人がいる!とは
なるだろうけど
-
- 2019年02月09日 16:25
- ID:BLKp5xkd0 >>返信コメ
- >>55
まあ変態の末路にはふさわしいけどね…
-
- 2019年02月09日 16:25
- ID:PoeqF6.o0 >>返信コメ
- 5部三大やべーやつブチギレ担当のご登場でい
こんなだけど接近戦では5部最強の一角なのよね……
-
- 2019年02月09日 16:26
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>95
未読のこと気にしろアホ
-
- 2019年02月09日 16:26
- ID:fDB7ag.20 >>返信コメ
- マジでギアッチョ最高の敵だな
オシャレメガネが似合うスタイリッシュさと意味不明なキレ芸
「氷使い」なんてのはよくある能力だが、そこは流石荒木先生
指を一気に凍らせて引っ剥がすとか、身体にまとってスピードスケートさせるとか、どういう発想力してるんだホントにこの御大は
尊敬しかない
イケメンって訳じゃないのに本当かっけえよギアッチョ
何があっても逃さねえっていう執念も素晴らしい
キラッキラに輝いてるわ
演技も良かった
荒木先生得意の声に出して言いたい暴言よ
-
- 2019年02月09日 16:28
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>200
それ不自然に鍵穴ある亀と意味深な鍵がリゾットに見つかっちゃうじゃん…
-
- 2019年02月09日 16:29
- ID:nK60uJm60 >>返信コメ
- リゾットはPS2版と声同じかな?
-
- 2019年02月09日 16:30
- ID:aJhpxY050 >>返信コメ
- >>239
5部は名前由来で色んなコラボフード商品の展開が可能だな
・フーゴのパンナコッタ
・プロシュート兄貴のピッツァ
・ナランチャのオレンジゼリー
ネタ的に
・アバッキオのお茶
も入れとこうか。
-
- 2019年02月09日 16:30
- ID:jEeRq.rt0 >>返信コメ
- キエチャッタ・フーゴ
いきなり居なくなっていてびっくりした
-
- 2019年02月09日 16:31
- ID:5gLqwOdf0 >>返信コメ
- くっ・・・(ペリー)コロせ(さん)ッ!!
-
- 2019年02月09日 16:33
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>265
最初のスタンドにスタプラ出ちゃったせいで、敵スタンドもスタプラの速さとかが1つの基準になって、スタンドなら大体弾丸止められそうとか読者に勘違いさせちゃった感は多少ありそう…
-
- 2019年02月09日 16:34
- ID:1Wp9yT.S0 >>返信コメ
- >>187
草
なんで知ってんねん
-
- 2019年02月09日 16:35
- ID:msgTDpC90 >>返信コメ
- パープルヘイズの猛毒の中で生まれるヘビはいるのに超低温で生まれる生物はいないって何だか納得いかねえ
-
- 2019年02月09日 16:36
- ID:Ev8YfCSd0 >>返信コメ
- 毒蛇だったのか・・・あっさり退場したな
-
- 2019年02月09日 16:37
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>248
ドラゴンボールとかだと徐々に戦闘力の高さが全てになっていったけど、人参華とかアクマイト光線、気円斬あたりはいくら強くなろうと有効にしておいて欲しかった…
-
- 2019年02月09日 16:37
- ID:bOqgxnLI0 >>返信コメ
- >>270
ギアッチョ「頼りにしてっからな!」
-
- 2019年02月09日 16:38
- ID:3Q8L.pl30 >>返信コメ
- >>205
ツイッターは書いた時点で規約により著作権消失してるから問題ない
-
- 2019年02月09日 16:38
- ID:UnXlJron0 >>返信コメ
- >>183
というか、幹部の座を狙うスタンド使いを今までどう相手取ってきたのだろう
一番落としやすい幹部の一角だったはず
-
- 2019年02月09日 16:38
- ID:Ae4RQ8oo0 >>返信コメ
- 「ヴェネツィア」は「ベニス」より
「ベネチア」が一番日本人には馴染みありそう
-
- 2019年02月09日 16:38
- ID:l2Lcf85O0 >>返信コメ
- >>300
スタンド能力は思い込みの部分が大きいらしいから、ジョルノが生まれるって思ってたら生まれた可能性もあるのかな?
-
- 2019年02月09日 16:39
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>106
もっと良い母親を探せば良いという発想。
相手の能力理解してたら、ある程度子どもの性質や能力の成長に変化をつけられるのかな…
-
- 2019年02月09日 16:41
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>113
メローネ、お前のような少年漫画の敵がいるか…
-
- 2019年02月09日 16:41
- ID:fDB7ag.20 >>返信コメ
- >>300
毒もある意味生物だし、そこは納得してもいいと思う
-
- 2019年02月09日 16:42
- ID:F.vDWqmw0 >>返信コメ
- ギアッチョさんに牛乳たくさん飲ませてあげたい。
-
- 2019年02月09日 16:43
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>110
そういうのがゲームとか二次創作の入口なんだろうな。
結局は作者が描かない限りは想像の域は出ないわけだけど…
-
- 2019年02月09日 16:44
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>114
ホント、最初見た時息するタイミング忘れて、肩張りっぱなしだった…
-
- 2019年02月09日 16:44
- ID:qzgQ3izZ0 >>返信コメ
- みんなブ男のことアブドゥルって言うのやめたげて
-
- 2019年02月09日 16:46
- ID:YrynN3Pn0 >>返信コメ
- >>296
カメモッタ・フーゴ
ドッカイッタ・フーゴ
-
- 2019年02月09日 16:47
- ID:nw.zK4yu0 >>返信コメ
- >>16
ボーっと生きてんじゃねーよ!ボケがッ!
-
- 2019年02月09日 16:49
- ID:hUL6VFTC0 >>返信コメ
- >>11
金木犀の剣があれば(作品違い)
-
- 2019年02月09日 16:50
- ID:JiSEx7au0
>>返信コメ
- 4部のハイウェイスター戦や今回のホワイトアルバム戦はスピードがあるからアニメ映えしますね
ディ・モールト面白かったです
-
- 2019年02月09日 16:52
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>115
でもこれって同時に複数操れるかでもだいぶ変わってくるよね。
あくまでただの蛇だし下手すりゃ一般人にも駆除されかねないし、本体炙り出しには最適だけど暗殺としては本来そこまでの確実性はないよね。
ま~ 超チートなのは変わらないんだけど…
-
- 2019年02月09日 16:53
- ID:KnVYyoPf0 >>返信コメ
- リーダーリゾットの凶悪スタンドの片鱗が少し見れた、良いアニオリ
-
- 2019年02月09日 16:53
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>199
便利過ぎてメローネ倒したときもあまりスッキリしない、というか理屈を噛み砕いたところでお腹いっぱいになってしまう。そりゃ人気出にくいよねぇ。
-
- 2019年02月09日 16:54
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>118
熱い戦いってのが皮肉利いてて良いね
-
- 2019年02月09日 16:57
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>128
道路さん、少なくともトリッシュの胸元より上位にあるらしい…
-
- 2019年02月09日 17:01
- ID:oV7CF6dn0 >>返信コメ
- メガネと言葉に対する着目点からギアッチョは文系かと思った数分後、レーサースーツで道路を滑走する姿にギャップあり過ぎて震えた。
-
- 2019年02月09日 17:02
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>226
ビーチボーイの釣りをする少年的なマンモーニ部分と、今は果報を待ってる段階で、これからの成長に期待が持てる、玉手箱のアニキに対する浦島太郎なペッシとか考えると色々ありそう…
-
- 2019年02月09日 17:02
- ID:FLxlWInl0 >>返信コメ
- >>82
BLAECHの久保帯人先生の描いたギアッチョはよかった
三白眼と口元に性格がにじみ出ててw
何かの企画で他のジャンプ作家が描いた5部キャラは
秀逸なの多かったなぁ
-
- 2019年02月09日 17:03
- ID:xJvTZrfY0 >>返信コメ
- >>245
死体になったカラスが鏡の中に入ったけど
その逆の描写はないぞ
-
- 2019年02月09日 17:03
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>144
やったかで、しっかりやってるジョルノ君は流石だな…
-
- 2019年02月09日 17:05
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>147
技名やスタンド名を叫ぶ感じがジョジョが少年漫画だということを思い出させてくれてとても良い。
-
- 2019年02月09日 17:07
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>151
別格ではないだろうけど、自分に危険の少ない人間は便利だし、それに見合った待遇はしてたんだろうね。
-
- 2019年02月09日 17:08
- ID:utMsr8.u0 >>返信コメ
- >>24
まぁ実際に5部は強キャラのオンパレードだししょうがない
どいつもこいつも覚悟決まってるしとにかく執念深いし
4部までのギャグオチみたいなのが一切無いし
全編に渡って難敵しかいないから無敵連呼も違和感は無いな
-
- 2019年02月09日 17:09
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>153
スタプラクラスでもない限り、攻撃した側が勝手に凍りつくのは強いよな。
-
- 2019年02月09日 17:09
- ID:Fxsv31cX0 >>返信コメ
- 「メールの盗聴」は情報処理関連の資格試験受けて見りゃ分かるが正しい言い回しだぞ
-
- 2019年02月09日 17:10
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>11
同じ氷使いのペットショップは上空から氷の塊やミサイルを落としてれば勝てる。ギアッチョが逃げようとしてもペットショップ自体が速いので追いつけるし。ディオみたいな吸血鬼は微妙かな?速さは互角くらいだろうけど、触らないと凍結出来ない吸血鬼と違いホワイトアルバムは近付けば凍らせられるし。吸血鬼はどのくらいまでなら凍らせられても活動出来るのかな。ロードローラーみたいなデカくて硬いモノを高速で投げまくれば有利だけど、ギアッチョが逃げ出したら仕留め切れないだろうな。DIOが世界出せば完勝だろうけど。
-
- 2019年02月09日 17:11
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>172
そいつってボスが信頼する彼ではないはずだし、ボスがそんな証拠をいかしとくとは思えないんで、いたとしても既に消されてそう。
-
- 2019年02月09日 17:11
- ID:nw.zK4yu0 >>返信コメ
- >>205
Twitterなんて転載されるためにやってんのに何言ってんだ
-
- 2019年02月09日 17:12
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>160
子どもが出来ちゃう…
-
- 2019年02月09日 17:12
- ID:9U8qeeIn0 >>返信コメ
- ギアッチョ登場回に合わせたかのようにこの寒波は何か天啓めいてるな。
-
- 2019年02月09日 17:13
- ID:utMsr8.u0 >>返信コメ
- >>300
毒持ってる生物は普通にいるけど零下100度の状況で普通に生きてられる生物はいないだろ、そういう事
-
- 2019年02月09日 17:15
- ID:c0.K.xBJ0 >>返信コメ
- >>269
あの強力な冷却能力で自分が冷えたら危険すぎるから、実はぜんぜん頭は冷えてないかもしれない
-
- 2019年02月09日 17:16
- ID:utMsr8.u0 >>返信コメ
- >>267
ホワルバの装甲は壊せるだろうけど中身は無事だと思う
そしてスタプラの腕もイカれると思う
回復役とコンビならそれでも余裕だろうけど
タイマンなら時止めを使わないと殴るだけじゃ決定打にはならなそう
-
- 2019年02月09日 17:17
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>163
ボスに感謝してたのは本当なんだろうけど、ボスがこの後自分を生かしておかない事も薄々分かってたし、自分もその事を納得してるからこその行動なのかな…
ゲブ神のンドゥールが死は怖くない、でもあの方に失望されて殺されるのだけは絶対に嫌だって恐れたのと同じように…
実際のボスの性格はアレだけど、この時点ではディオとならぶカリスマって扱いで荒木さんも書いてたのかも…
-
- 2019年02月09日 17:18
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>234
恐ろしい…
-
- 2019年02月09日 17:19
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>58
ホントは地団駄踏んで悔しがるとこなのに、冷静に見つめてるせいでリゾットさんの計画通りに見えてしまう。視聴者泣かせなリゾットさん、マジ大幹部。
-
- 2019年02月09日 17:21
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>173
だって一部のラスボスの能力の1つがまんまギアッチョに近い瞬間凍結だし…
3部でもある意味時間凍結だしね…
-
- 2019年02月09日 17:21
- ID:utMsr8.u0 >>返信コメ
- 横からだが
>>287
氷を多少持っておく、その事前準備自体を省けるだろ
急に敵が不意討ちで襲ってきたら氷用意しておく暇も無いし
ギアッチョがコンビなら自前の能力で済むから手間要らず
兄貴が相方を考慮せずに能力全開に出来るし、ギアッチョも
老化で弱った奴を個別殺害すればいいだけだから最小の労力で済む
効率だけを考えるなら兄貴ギアッチョコンビは相性最高
-
- 2019年02月09日 17:22
- ID:5TF42dMq0 >>返信コメ
- いまだにジョルノの能力が覚醒したのが、このベイビィフェイス戦だと思ってる人多すぎ
最初のころから、生命を産み出ずたけでなく命令をしてコントロールできるようになってるのだって成長だろう。
記事内のまとめコメントで、蛇が美味いパンに食いついたのは、まだコントロールできてないときであって、忘れようとか理解してなさすぎて笑う。
-
- 2019年02月09日 17:22
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>178
実際、どんな髪形だよと今でも思ってる…
-
- 2019年02月09日 17:22
- ID:fMrdTJjP0 >>返信コメ
- >>11
こんな強いスタンドでも倒せる奴の候補がいくつも挙がるってやっぱスタンドバトルって奥が深いな
-
- 2019年02月09日 17:23
- ID:X6RxMVOl0 >>返信コメ
- >>16
根を掘る、ってのは土の中に埋まってる根を掘ることだ
別に根にスコップを突き立てるわけじゃあない
ここまで言えばわかるな?
土の中には葉っぱだって埋まってるだろうが
-
- 2019年02月09日 17:24
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>184
別に好きでもないけどな…
-
- 2019年02月09日 17:26
- ID:ts.3sTrc0 >>返信コメ
- あのディスクは!あれをトリッシュにつかってスタンド使いにするんだな!?(違
-
- 2019年02月09日 17:26
- ID:wAoWfXGN0 >>返信コメ
- 「根掘り葉掘り」については確か上遠野が恥パで論破してたような
-
- 2019年02月09日 17:26
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>197
いきなり攻撃じゃなく、ガラスに張りついて気づいたら指が切れてたり、イギーみたいに脱出に足を切り落としたり、スピードワゴンさんが人肌で暖めてくれたり、氷使い相手にそういうバトルするのはジョジョならではだと思う。
-
- 2019年02月09日 17:27
- ID:7hs53rBt0 >>返信コメ
- 灰からコンピューターで写真の復元は不可能?
右京さん
「でしょうね、精々プリキュアシリーズの特定が関の山…」
(最初から知ってた説)
-
- 2019年02月09日 17:28
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>299
蛇さんと熱烈なディープキスかました変態さん…
-
- 2019年02月09日 17:28
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>305
そりゃスタンド能力と金儲けの才能は別物でしょ。スタンド使って銀行強盗とかは出来る(能力もある)だろうけど、組織のシマでやるワケにはいかないし、勢力圏外でやるにしても足が付く可能性もあるし合法的に稼ぐ人より高く評価されることはないだろうな。
…8部のミラグロマンがあったらワンチャンかも。
-
- 2019年02月09日 17:29
- ID:cgxKuILN0 >>返信コメ
- コメントにもあったが、自分もホワイトアルバムでリーフのゲームを思い出した・・・。
-
- 2019年02月09日 17:30
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>32
今までも大概だったような。
-
- 2019年02月09日 17:30
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>194
花京院と承太郎とかみたいな、ある種の王道感ある組み合わせだと思う。
3部だとアヴさんとジジイ、花京院とポルポルくんの組み合わせが特に好きだけど…
-
- 2019年02月09日 17:31
- ID:XAktXwGK0 >>返信コメ
- >>164
未読だけどめっちゃ繊細そうなボス出て来て意外だった
ベタじゃなさそうな絶妙なボス楽しみ
-
- 2019年02月09日 17:32
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>233
メローネが喜ぶ姿が目に浮かぶ。
-
- 2019年02月09日 17:32
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>221
アレはま~相手に対してであって、唐突な思い出しギレはあまりしないけどね…
-
- 2019年02月09日 17:32
- ID:utMsr8.u0 >>返信コメ
- >>108>>249
スタプラと真正面から戦って最後の最後まで追い詰めてイギーいなかったら勝ってたアヌビス神お忘れなく
というかマジレスするとスタプラでもホワルバの装甲は壊せても
中の本体まで倒すのは一回じゃ無理だと思うわ
時止めして装甲壊して中身も時間停止中にオラオラしないと多分無理
-
- 2019年02月09日 17:32
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>252
サザエさんは知ってるのに、パーマンを知らない日本の若者…
-
- 2019年02月09日 17:33
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>24
そういうジョルノが一番無敵、卑怯なレベルで無敵。
-
- 2019年02月09日 17:34
- ID:f5v.oCN.0 >>返信コメ
- ボス声バレしそうだが大丈夫なんか
うまくやってくれると信じてるが
-
- 2019年02月09日 17:34
- ID:5TF42dMq0 >>返信コメ
- >>103
あなたはおかしいと思うところで思考停止させてるからおかしいだけ。
派手なカギがついた亀なら
ポンペイにカギがあるはずはない点
亀とカギは別々に配置するだけで十分にストーリーは繋がるのに一緒にないとおかしいと思ってる点
あなたはリゾットは写真の燃えカスを重視した点を見逃してるよ
-
- 2019年02月09日 17:35
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>225
アニオリは素直に嬉しいけど、そこはカットしないで欲しいよな。
敢えて最近 原作見返してないんで、言われなきゃ気づかない部分も多いんで普通に楽しめてるけど…
-
- 2019年02月09日 17:35
- ID:n1NAyjkx0 >>返信コメ
- 根掘り葉掘りのセリフ原作改変されてない?
-
- 2019年02月09日 17:35
- ID:biVa8P.M0 >>返信コメ
- >>301
原作じゃ蛇に舌噛まれた後は一切言及されなかったから一部じゃ「再起不能になっただけで生存してるかもしれない」説も出ててはっきりせずもやもやしてたけどアニメじゃはっきりと「毒蛇」や「始末した」と言われてたからタヒ亡確定したねメローネ。
-
- 2019年02月09日 17:37
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>230
でも既に見つかってる状態で普通に戦ったら瞬殺されない…
ビームは出せてもサンは身を守るすべないし、得意のあぶり殺しはメローネには効果薄いだろうし…
-
- 2019年02月09日 17:37
- ID:7hs53rBt0 >>返信コメ
- メガネは突っ込みという風潮…
きよし師匠「ンな事あるかぁ!眼力や!!」
-
- 2019年02月09日 17:39
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>259
相性良い=勝てるとはまた別だしね~
強いのは間違いないけど、やっぱり最後は応用力や覚悟で決まると思う。
-
- 2019年02月09日 17:40
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>143
パッショーネ勢力圏内の警察(の上層部)はスタンドのこと知らされてそうな気がする。ボスが知らせた上で「俺たちに敵対するならスタンド能力で暗殺するぞ」と脅してそう。
-
- 2019年02月09日 17:41
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>288
YouTubeとかでギアッチョやってみたは絶対やるなよ、ジョジョのイメージ悪くなるから…
-
- 2019年02月09日 17:43
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>35
なんで拳銃は凍らなかったんだろう?
-
- 2019年02月09日 17:43
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>271
振りほどけない圧倒的追跡者感ってやっぱり良いよな~
このターミネーター感が凄くテンション上がる。
-
- 2019年02月09日 17:44
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>275
携帯ならンだこら~~とかでも良いのに、ちゃんともしもしが言える礼儀正しさ…
-
- 2019年02月09日 17:45
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>276
1部ディオの次くらいかも…
-
- 2019年02月09日 17:46
- ID:Y6jtxEAf0
>>返信コメ
- >>339
クマムシがいるじゃん。
マイナス150度でも生きられるんだぞ。
なぁにがそういうことだよ。
-
- 2019年02月09日 17:46
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>278
無敵のスタープラチナさんで~~
-
- 2019年02月09日 17:46
- ID:.T4gz6lp0 >>返信コメ
- あ~ぁ、4本指はまずいなぁ…
ピッコロさんだってアニメじゃ5本なのに
-
- 2019年02月09日 17:46
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>45
最強の氷雪能力者さん「弱く見えるぞってバカにされるんだけど…。」
-
- 2019年02月09日 17:48
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>280
全員搦め手じゃ幅がないし、対スタンド使いな荒事向きはギアッチョとかリゾットが担当してそう。
尚、リゾットはどちらもオッケーな万能感ある。
-
- 2019年02月09日 17:49
- ID:7hs53rBt0 >>返信コメ
- ギアッチョの難癖系ツッコミ
「コイツは………オレだな…………」
-
- 2019年02月09日 17:50
- ID:5TF42dMq0 >>返信コメ
- >>341
シアーハートアタックのとき、時止めで殴ってもヒビ入るだけだったろ。
よって時止めしても決定打にはならない。
-
- 2019年02月09日 17:51
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>381
NHKのサイエンスアニメで昔 見たな…
-
- 2019年02月09日 17:52
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>301
メローネは話の流れ的に多少強引に退場したけど、生存の可能性あってもおかしくないよね…
-
- 2019年02月09日 17:53
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>311
今、日本に来た中国人が一番好む飲み物が牛乳って、ニュースでやってた…
-
- 2019年02月09日 17:54
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>55
ジョルノのチート能力で無理矢理退場させないと、この後何度も襲いかかって来て消耗戦になり詰んじゃうし…。その意味ではアヌビス神より厄介で危険な敵だった。
-
- 2019年02月09日 17:54
- ID:Y6jtxEAf0
>>返信コメ
- >>350
根っこが土に埋まってるのは自然なことだが
葉っぱが土に埋まってるのは自然なことか?
根っこが埋まってる位置なまで葉っぱが自然に埋まることなんてねーだろうがよぉ
-
- 2019年02月09日 17:54
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>314
少なくとも俺はアヴさんには敬意を持ってるよ、全ては承太郎が悪い…
-
- 2019年02月09日 17:54
- ID:Cgsykjay0
>>返信コメ
- ギアッチョのベニス呼びブチ切れ発言で深夜に腹抱えて笑ってしまったわ
緊迫したバトルのはずなのに笑かしてくれるのがほんと好き
ジョルノとミスタは相棒同士て感じで良いね
-
- 2019年02月09日 17:55
- ID:1gwDKN1I0 >>返信コメ
- ホワイトアルバム戦とかグレイトフルデッド戦みたいなスピード感ある戦闘はアニメだと映えるなあ
-
- 2019年02月09日 17:55
- ID:UNkUTeTB0 >>返信コメ
- ギャングだから歯を掘れってことでは
-
- 2019年02月09日 17:56
- ID:5TF42dMq0 >>返信コメ
- >>353
論破してた。じゃなく
本当に論破してたなら、その理論を書けよ。
半端すぎるわ。
-
- 2019年02月09日 17:56
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>320
敢えて勘違いを誘う拷問シーンだったな…
-
- 2019年02月09日 17:56
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>326
尾田栄一郎がギアッチョ描いたら頭が悪魔の実みたいになりそう。
-
- 2019年02月09日 17:57
- ID:XXV8C6UC0 >>返信コメ
- 現場は寒いが、戦いはアツい‼️(ニトリのNウォームのCMみたい。)
-
- 2019年02月09日 17:58
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>347
イチイチ喧嘩を売るようなことでもないと思うぜ、ギアッチョよ…
-
- 2019年02月09日 17:59
- ID:n1NAyjkx0 >>返信コメ
- >>16
それチコちゃんでやってほしいわw
-
- 2019年02月09日 18:00
- ID:XXV8C6UC0 >>返信コメ
- ホワイト・アルバムって名前からしてあんま敵のスタンドって感じがあんましない。
-
- 2019年02月09日 18:01
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>367
だな…
でも今回のオリジナル入れなくてもどうせ先に声は出るわけで、そこが漫画とアニメの媒体の違いだから避けられない部分だと思う。
-
- 2019年02月09日 18:02
- ID:XXV8C6UC0 >>返信コメ
- ホルマジオ戦からギアッチョ戦までこれ全てが1日の出来事であり、ジョルノ達全員が生命の危機に瀕しているというカオスな過密スケジュール。
-
- 2019年02月09日 18:02
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>274
ドッピオの声は柿原徹也さんでお願いしたい。
-
- 2019年02月09日 18:03
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>383
でもホントはそういうのが一番の差別だと思うんだよな…
実際そうな人からすれば、それは映像に撮せないほどおかしいものなのって話だし…
-
- 2019年02月09日 18:03
- ID:XXV8C6UC0 >>返信コメ
- 一方通行が5分の休憩を挟んで別次元でも暴れまわっている模様。
-
- 2019年02月09日 18:05
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>396
腐女子的にはあっちを掘って欲しいのか…
-
- 2019年02月09日 18:06
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>403
どうしても透明感あるものをイメージしちゃう…
-
- 2019年02月09日 18:06
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>285
ワムウ「神砂嵐」
-
- 2019年02月09日 18:07
- ID:HthY.X4b0 >>返信コメ
- >>405
まさにトゥエンティーフォーだな…
濃密な24時間過ぎる…
-
- 2019年02月09日 18:07
- ID:CNUFAKqt0 >>返信コメ
- まだジョジョ未読だった時に友人にわかりやすい能力だからジョジョ初心者にもオススメだよ!って言われて初めて見たのがギアッチョ戦だったなあ
エグすぎて どこが初心者向けだ?って思ったわ
-
- 2019年02月09日 18:09
- ID:Y6jtxEAf0
>>返信コメ
- >>401
言ってることが間違ってるならともかく
ジョジョにたいする理解力がなくていまだに重箱の隅をつつくようなこと言う=先にケンカ売ってるんだから仕方ないよ。
-
- 2019年02月09日 18:12
- ID:W8X5gEY.0 >>返信コメ
- ジョジョでは貴重なメガネキャラ
4部で吉良に殺されたカップルの男ぐらいじゃね?メガネキャラって
-
- 2019年02月09日 18:15
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>95
ボスのあの身体は明らかに人外。柱の男と人間の間に出来た子供の末裔、とでも言われないと納得出来ない。…万が一そうなら吸血鬼の子供と柱の男の子孫の対決になって救いがないけど。
-
- 2019年02月09日 18:17
- ID:sL9ljgwV0 >>返信コメ
- >>383
ピッコロさんがアニメに初登場した頃と違って、今はそういうのも薄れて来てるから普通にアニメでも描写されるようになったんだよ
-
- 2019年02月09日 18:18
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>100
あと知能が高いとジョルノの言うことを聞かない可能性もあるかも。
-
- 2019年02月09日 18:19
- ID:Or7yOECM0 >>返信コメ
- >>11
5部の味方だと防御を無視できるブチャラティーでようやくって相手だよね
他の味方はウイルスも凍らすし氷纏ってるからナランチャでの不意打ちも厳しい
他の部の味方だとガオンしちゃうからお話作る的な意味で防御力高い系の敵と戦わせられない億泰と3部の系のマジシャンズレッドか
6部は味方のスタンドだとみんなしんどそう 兄貴一応防御無視できっけど
-
- 2019年02月09日 18:20
- ID:cWlUPwng0 >>返信コメ
- >>397
上遠野論
こんなものは山にちょっと行ってみればすぐにわかることです。落ちた葉っぱはそこいら中に埋まっていますから、土を掘り返せば葉だらけです。
腐葉土になる前の葉が延々出てきます。いくらでも「葉ほり」できます
本来の意味
木の根元を丁寧に全部掘り起こすさまから生まれた言葉。「葉掘り」とは、「根元から枝葉に至る隅々まで」といった意味合いから、「根掘り」に語源をあわせて添加したものである。
-
- 2019年02月09日 18:27
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>121
自分や自分の本体にもジッパー付けられるスティッキーフィンガーズさんも仗助と吉良に謝るべき。2人とも自分に能力掛けられるなら完全無敵なのに…。
-
- 2019年02月09日 18:32
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>328
ミスタ「全くだ」
-
- 2019年02月09日 18:34
- ID:kigU9yrn0 >>返信コメ
- >>1
イタリア人なのになんで日本語の表現にキレてるの?
-
- 2019年02月09日 18:34
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>332
スタプラ「銛を投げれば楽勝やぞ」
-
- 2019年02月09日 18:39
- ID:7hs53rBt0 >>返信コメ
- 今頃になって…スタンドって〇イプとか胎児出産なんて出来んのかなぁ…?
(いや、途中から本体自身の仕事(能力)と混同してたから…)改めて湧いた疑問。
-
- 2019年02月09日 18:39
- ID:jWwaAYYv0 >>返信コメ
- 根掘り葉掘りは、暗殺チームやギャングっぽく、葉っぱを(相手を)痛めつけてでも聞き出せって解釈すれば良いと思った。
-
- 2019年02月09日 18:41
- ID:jw8qto.i0 >>返信コメ
- >>415
エリナおばあちゃん
ジョセフおじいちゃん
アレッシー…はサングラスだっけ?
あと4部宝くじ回の銀行員ぐらいか
-
- 2019年02月09日 18:41
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>159
2人ともキレやすい一方で冷静さもあるから、一通りキレた後はすぐに話が通じないと悟って電話切りそう。
-
- 2019年02月09日 18:42
- ID:VgfaZPEr0 >>返信コメ
- >>18
この後のブチャラティ達やヒットマンチームにパッショーネのいざこざの事を考えるとむしろ知らずに済んで良かったのかも…?
-
- 2019年02月09日 18:43
- ID:7hs53rBt0 >>返信コメ
- >>403
「ジャスティス」がある!出て来た時は
「正義のスタンド」と称してジャンプ仲間が微妙に複雑で渋い顔をした。
-
- 2019年02月09日 18:44
- ID:cWlUPwng0 >>返信コメ
- >>426
スタンド名がホワイトアルバムだしLeafを掘れってことかもしれん
-
- 2019年02月09日 18:48
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>167
リサリサの子供ならチャラいくせに隠れ熱血漢、しかも用意周到で騙しのテクに長けたラッキ〜ボーイが生まれてしまうな。ジョルノ達はおろかボスにも勝てそう。
-
- 2019年02月09日 18:50
- ID:wj395JyS0 >>返信コメ
- >>265
仗助君も弾摘んでいるよ(エニグマ戦)。ただギリギリっぽかったけど。
安定して摘めるのは承太郎さんくらいかなぁ。
-
- 2019年02月09日 18:51
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>348悪魔の実の模様に似てる気がする。
-
- 2019年02月09日 18:51
- ID:.6Go.fXF0 >>返信コメ
- >>308
ベイビィ・フェイスの母体選びは完全にメローネの好みだけど、ギアッチョとの通話中の後ろに見えた恰幅のよさそうな女性の方が強い個体が生まれそうだな
-
- 2019年02月09日 18:53
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>182
でも本体の運動能力を超えた動きは出来ない…。そのハズなのに。
-
- 2019年02月09日 18:56
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>185
雪女「昔話の時代から氷雪系が最強」
-
- 2019年02月09日 18:56
- ID:bPMLl.8F0 >>返信コメ
- 今週の敵も良いが次のディスクの中の指令と被って襲ってくるであろう暗殺者リーダー戦も楽しみだ
派手な動き無しに釘やハサミでプログラマーを襲う能力
三部のマライヤの乳首ボルト見たいに釘をファンネルする感じかな
5部は過去のスタンドを思い出す能力が多いから
ホルホースやガイル見たいに少し変えて来そう
-
- 2019年02月09日 18:57
- ID:evId8JLj0 >>返信コメ
- >>28
日本でもベネチアン・グラスとか言うしね。
『ベニスの商人』『ベニスに死す』が英語準拠の読み方なのは、古い作品だからかと個人的には思ってる。
ネスレも昔は英語読みのネッスルだったし…(ジョジョ関係ない話題すみません)
-
- 2019年02月09日 18:57
- ID:xJvTZrfY0 >>返信コメ
- >>368
>亀とカギは別々に配置するだけで十分にストーリーは繋がる
鍵がついていないと亀の中にはいられない
=少なくともペリーコロさんが自殺するまでは鍵は亀につけられていないといけないのに
別々に配置してどうしてストーリーが繋がるんだ?
-
- 2019年02月09日 19:00
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>189
ブレーキが凍り付いてるのに拳銃の各部品が普通に動くのはどう考えても話の都合。
-
- 2019年02月09日 19:00
- ID:diU.723S0 >>返信コメ
- ホワイトアルバムって時間止めて一箇所にラッシュ叩き込んだりしたら流石に壊せるんすかね
-
- 2019年02月09日 19:02
- ID:XpSJjivf0 >>返信コメ
- ジョルノの能力も暗殺向きだよな
標的の服のボタン一つで自動追尾攻撃ができるんだから
ってか、4部でもしジョルノが味方だったら吉良は簡単に居場所を突き止められて詰んでたな
-
- 2019年02月09日 19:02
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>198
どうやって飛び乗ったのかは永遠の謎。更に屋根上から亀が居ないのを確認する方法も全く不明。
-
- 2019年02月09日 19:03
- ID:DR9BRsXS0 >>返信コメ
- ※157
ていうか若ジョセフは柱の男3タテして究極カーズからも逃げきってるんだぞ。
今さらギャングだとかスタンド使い程度に負けるはずがない。
-
- 2019年02月09日 19:05
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>221
キレ芸も爬虫類が苦手も最初だけの死に設定。後は露伴のときに思い出したように使われただけ。
-
- 2019年02月09日 19:07
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>212
でも暗殺チームがボス側の刺客と闘ってる描写アニオリでもないんだよね…。
-
- 2019年02月09日 19:09
- ID:KZ4sISts0 >>返信コメ
- >>20
あのスタンドの中はぬくぬくであったかいって設定があるから
スレで言われてるようなプロシュート兄貴と組んだ場合
実はギアッチョはどんどん老化する
-
- 2019年02月09日 19:11
- ID:dy3.MEi90 >>返信コメ
- コメント欄が楽しい
-
- 2019年02月09日 19:15
- ID:4cjukRnv0 >>返信コメ
- ヴェネチアとベニスが一緒って初めて知った
みんな物知りなんだな
-
- 2019年02月09日 19:16
- ID:WB3SMceQ0 >>返信コメ
- >>192
ジュニアの破片からヘビと一緒に鳥(鷹とか)でも生み出して、ヘビをつかんで運搬させたのかも。
これなら追尾能力でメローネのところまで行けるし、空を飛んで行けば短時間で人目にもつかずにヘビをローマに置いていけても不自然ではない。
-
- 2019年02月09日 19:16
- ID:jdvnXuif0 >>返信コメ
- >>167
なんで誰もベイビィブルースに突っ込まんのだ…
-
- 2019年02月09日 19:16
- ID:NyNqiLsj0 >>返信コメ
- >>443
ジョルノ「落ちてたボタンをオオスズメバチにしておきました。病院をあたりましょう。」
しかし丈助がボタンに再生エネルギーを注入して追跡じゃダメだったんだろうか?
-
- 2019年02月09日 19:18
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>378
ペットショップ「ニタリ」
-
- 2019年02月09日 19:20
- ID:6jDLgVFf0 >>返信コメ
- >>361
ボスは小物界の大物感半端ないからな。あんな保身に全振りしてるような奴なのに最強クラスの能力持っているという理不尽を楽しみにしてくれ
-
- 2019年02月09日 19:21
- ID:4.Dy0iEg0 >>返信コメ
- >>377
ずっとミスタが持ってて車に触れてなかったからじゃない?
-
- 2019年02月09日 19:22
- ID:qZoAd.Vm0 >>返信コメ
- 今や希少な初代ロードスターが
葉掘りギレで壊されてつらい
-
- 2019年02月09日 19:23
- ID:Zag6GXap0 >>返信コメ
- >>280
本人もうるさいし白いし「暗」殺って感じじゃないよね。
-
- 2019年02月09日 19:23
- ID:KZ4sISts0 >>返信コメ
- >>60
あのダサい髪型がほとんどスーツで隠されてたからね
-
- 2019年02月09日 19:24
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>383
ミスタ「もう一本減らしとこ」
-
- 2019年02月09日 19:27
- ID:md8NwYhz0 >>返信コメ
- >>452
ほんまや草
-
- 2019年02月09日 19:28
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- >>445
全盛期ならオービーくんとか相手にならなかっただろうね。
-
- 2019年02月09日 19:29
- ID:Zag6GXap0 >>返信コメ
- >>381
あんなミクロで無害な虫作ったところでどうすんだよ。
-
- 2019年02月09日 19:35
- ID:e3FFTL5E0 >>返信コメ
- 動画少なくなってCG以外は止め絵のアップや揺らしで誤魔化すようになったな
まぁ作画クオリティ下がってないからまだいいけど
音声紙芝居にはならないようにね
-
- 2019年02月09日 19:36
- ID:n4WjEOro0 >>返信コメ
- >>28
オランダ「正式な国名で呼んでくれてる?」
イギリス「ほんそれ」
-
- 2019年02月09日 19:36
- ID:YTqS30oe0 >>返信コメ
- 正直ベニスって文字が小さいとぺ○スと見間違えるときがある。ペリーコロさんも暫くベリーコロさんと勘違いしてた。そういえばベリーとディモールトって意味同じか。「ディモールトコロさんッ!」
-
- 2019年02月09日 19:38
- ID:MBm9OIQe0 >>返信コメ
- しかし濃い一日だな。
俺の今日の一日なんてずっとスマブラしてたわ。
-
- 2019年02月09日 19:43
- ID:msgTDpC90 >>返信コメ
- ギアッチョとプロシュート兄貴が組めばいいって言う人多いんだな
敵の老化まで解除されちゃうしギアッチョ自身はあったかいままだからどんどん老化しちゃうしで相性最悪なんだが
-
- 2019年02月09日 19:52
- ID:2..HeCHD0
>>返信コメ
- 根堀り葉堀り→懐かしくて爆笑
ベニス→もうええっちゅうんじゃww
-
- 2019年02月09日 19:54
- ID:Pki8g93V0 >>返信コメ
- >>338
「引力」を信じる気になったよ。
-
- 2019年02月09日 19:55
- ID:4wzf6S3z0 >>返信コメ
- >>157
ポルナレフへのフォロー無くて草
でも実際剣先飛ばしで空気穴に不意打ち即死ぐらいしか勝てなそうだよなあ
あるいは相手の突撃に合わせて剣突き出してか?それも折れそうだし
-
- 2019年02月09日 20:02
- ID:CqdMUuxm0 >>返信コメ
- メローネが倒される所原作のホラー演出を再現してほしかったな
ブチャラティの血液はまだ手元にあるからリベンジ可能!の直後に
やられて血液もゆっくり隙間に流れていく無常さが印象的だった
全身映して瓶小さくパリーンもダサいというか、原作の構図は怖いけどオシャレだし
反抗期の息子に逆襲される皮肉さもカットされてたな
-
- 2019年02月09日 20:03
- ID:ak70XJTP0 >>返信コメ
- >>431
地面に埋まってるってのかよ~!とか言って、結局キレそうな気がする。つまりはキレやすいギアッチョが悪いんや、日本語にも英語にも罪はないんや…
-
- 2019年02月09日 20:04
- ID:TN5Xd0z.0 >>返信コメ
- >>468
むしろ直触りの奇襲性を考えたらどっちもホルマジオと組むべき
-
- 2019年02月09日 20:04
- ID:UGfEfmXj0 >>返信コメ
- ギアッチョにアドリブで「俺の氷は、ちょっぴりcold、お前達を完全hold」を言って欲しかった。
-
- 2019年02月09日 20:06
- ID:biVa8P.M0 >>返信コメ
- >>259
最初に仲間にスタンド見せた時は「スタンドが釣竿とかwww」って散々笑われていじられてただろうけど、後々メンバー全員が「あいつの能力マジでヤべえ・・・」って気付いてそうだよね。
-
- 2019年02月09日 20:11
- ID:MxFFXALM0 >>返信コメ
- ピストルズが可愛すぎる
鳥海がちゃんと7人声分けしてるからより愛着わく
だからこそダメージ受けたり助けてくれーってのは可哀想過ぎるから優しくしてくれ…
-
- 2019年02月09日 20:11
- ID:ZgySr2rm0 >>返信コメ
- 今からこの話のオチが楽しみな自分がいる
-
- 2019年02月09日 20:17
- ID:nDR4v.ie0 >>返信コメ
- >>446
仗助くんが亀に入って隠密行動しなきゃならん状況になったら、ものすごい嫌だろうな。
-
- 2019年02月09日 20:18
- ID:ssGD1GcI0 >>返信コメ
- 改めて見るとホワイトアルバムホント強すぎるなぁ‥
根掘り葉掘りとパリの下りの唐突感がやっぱり草
ボスも初登場したし、ストーリーが動くって感じがムンムン湧いてくる(サーレー並感)
-
- 2019年02月09日 20:22
- ID:biVa8P.M0 >>返信コメ
- >>282
むしろギアッチョはそうなった後に「さっきは少し言い過ぎた、悪かったよ・・・」って泣きじゃくるペッシにミルクを渡して仲直りしてそうな印象がある。
というかペッシは何だかんだで兄貴以外の暗チメンバーとも仲良くやってたという描写は結構されてたからね(ホルマジオとイルーゾォの敵討ちに燃えてたり、ソルベ&ジェラートにペディキュアを自慢されてたり)
-
- 2019年02月09日 20:22
- ID:xJvTZrfY0 >>返信コメ
- >>476
発現当初は指先から糸と針だけ出てきて、能力(使い方)を知った兄貴たちが
「シンプルだけど如何にも暗殺向きだな! 成長して完全体(人型と予想)になった時が楽しみだ」
と思ってたらその後竿が出てきて「お、おう…」となった可能性も
-
- 2019年02月09日 20:31
- ID:A52ZKzqL0 >>返信コメ
- >>4
「血清のあるヘビ」「拒絶反応無く機能する生体パーツ」その他諸々作り出すジョルノさんだしあれは「人を瞬殺出来るくらい猛毒のヘビ」だったんだろう
-
- 2019年02月09日 20:33
- ID:vkLwJdbE0 >>返信コメ
- >>12
もしもしィ!!!!!!!!(ブチギレ)が面白すぎて都度笑ってしまった
-
- 2019年02月09日 20:35
- ID:biVa8P.M0 >>返信コメ
- >>275
実は原作でもアニメでもギアッチョは「自分が納得いかない理屈(報酬が少ない、実力あるのに冷遇されてるとか)」には即キレまくってるけど、よっぽどの事を除けば「誰か個人」を対象にして怒鳴った事はほとんど無いんだよな。(「根掘り葉掘り」や「パリとベニス」の件も通話相手のメローネや敵対者のジョルノ&ミスタに対して怒りを向けてた訳じゃないし)
-
- 2019年02月09日 20:35
- ID:qZoAd.Vm0 >>返信コメ
- >>381
仮死状態で耐えられるだけで
生まれたり元気に活動できる訳でもない
-
- 2019年02月09日 20:35
- ID:A52ZKzqL0 >>返信コメ
- >>392
腐葉土の元は朽葉なんだぜ
-
- 2019年02月09日 20:36
- ID:CVKMOYNA0 >>返信コメ
- >>404
ゴールデンカムイで辺見和雄が初登場のときも
「cv.関俊彦の漁師がただのモブなわけあるか!」とツッコまれてたよねw
-
- 2019年02月09日 20:38
- ID:A52ZKzqL0 >>返信コメ
- >>448
え、マジか
素で驚いた
-
- 2019年02月09日 20:41
- ID:bNkJplyg0 >>返信コメ
- 次回全ジョジョ中一番好きなシーン来るのに夜勤で見れない…
-
- 2019年02月09日 20:46
- ID:7LvRUJhK0 >>返信コメ
- エロゲ名と同じスタンドシリーズその2
-
- 2019年02月09日 20:48
- ID:qZoAd.Vm0 >>返信コメ
- ↓イタリア語訳はこんな感じらしい。すごいよね。
もうちょいよく調べなきゃいけねーな…
しかしそんなもん、麦わらの山から1本の針を探し出すようなもの…
チッ!麦わらの山に針1本って… すっげー馬鹿な言い回しだ!
どこのどいつだ、麦わらの山の上で針仕事するなんて馬鹿は…!
しかも針を『なくす』だぁ?その上なんで針を『探さなきゃ』いけねーんだ!?
もう1本もらいに行けねーのかーーーッ、馬鹿かそいつはーーーッ!?
たかが針1本いくらするっつーんだよ~~~ッ!?
麦わらの中を探すなんて時間の無駄じゃねーかァーーーッ!
どこにいんだよッ、いまどきそんなクソを麦わらから探すなんてカス野郎はッ!どんなクソ馬鹿野郎だよッ!超イラつくぜーーーッ!
-
- 2019年02月09日 20:49
- ID:h4MHr95R0 >>返信コメ
- メローネの服装とギアッチョの髪型どうなってんの...
-
- 2019年02月09日 20:49
- ID:9zoX.9zS0 >>返信コメ
- しかしこんなしんどい隠遁生活しててボスは幸福なんだろうか?
-
- 2019年02月09日 20:50
- ID:T.zAMasH0 >>返信コメ
- >>129
ポルトガル語かな
-
- 2019年02月09日 20:52
- ID:md8NwYhz0 >>返信コメ
- >>492
原作のイタリア翻訳と一緒か
-
- 2019年02月09日 20:52
- ID:yjYyhb330 >>返信コメ
- 今更だけど、この前発売されてたバイオハザードRE:2のクレアのハンドガンってミスタのと似てるな。
カプコンって他作品でもジョジョネタ使うし意識してる?
-
- 2019年02月09日 20:55
- ID:T.zAMasH0 >>返信コメ
- >>28
ミュンヘンがイタリア語でモナコなのもキレそう
-
- 2019年02月09日 20:56
- ID:sIzvmMGn0 >>返信コメ
- >>381
>>339は『普通に』生きてるならと言っているし
クマムシが超低温で生きるには乾眠という状態にならないといけないようだからそう的外れなことも言ってないんじゃないかな
その状態で『産まれる』事ができるかどうかで、ジョルノはそう考えなかったんじゃないかな
スタンドは本体の認識に影響されるから381がGEを使えばクマムシに変えられたかもしれないけどジョルノは無理って考えたんだと思う
-
- 2019年02月09日 20:58
- ID:j3FZnqaS0 >>返信コメ
- メローネ始末するところは原作の描写のほうが好きだな。
ジョルノとブチャラティ以外のメンバーにも気づいていないところできっちり殺すのがクールなのに。
-
- 2019年02月09日 21:01
- ID:qZoAd.Vm0 >>返信コメ
- 今度から誰かが急に機嫌悪くなったら
(何かの言葉にキレてるのかな?)と思ってスルーしよう
-
- 2019年02月09日 21:03
- ID:MQWQRDyx0 >>返信コメ
- >>497
好きなやつはいる
ストリートファイターのガイルのモデルがポルナレフとか有名な話よ
-
- 2019年02月09日 21:06
- ID:biVa8P.M0 >>返信コメ
- >>259
他の暗チメンバーとの交戦相性を考えるなら
ホルマジオは術中にはめても能力の性質上、小さくしてもほとんど殺傷性を失わない上に自分を小さくして隠れててもすぐ見つけられるから相性最悪、メローネは擬態したジュニアを近づかせてもすぐバレる上に攻撃反射に引っ掛かったら即自滅、
兄貴は老化で完全に無力化するより先に確実にやられる、ギアッチョは超低温による凍結が糸に反射されるなら迎撃不可能な上に、氷のスーツも簡単に突破されてジ・エンド、リゾットは能力面では何から何まで相性悪すぎて、射程外から攻撃されたらまず勝ち目が無い。
こうして見るとペッシに確実に勝てるのってイルーゾォだけなんだよな。(ソルベとジェラートもビーチボーイに対してメタ要素のある能力持ってたかもしれんけど)
-
- 2019年02月09日 21:12
- ID:T.zAMasH0 >>返信コメ
- >>217
ツイート埋め込みによる引用はツイッターが提供している機能だから問題ない
コピペ転載は本当はあまり宜しくない行為
-
- 2019年02月09日 21:17
- ID:lvw28tbI0 >>返信コメ
- >>381
他にも書いてるのいるけど構造変えて休眠状態になると耐えれるだけだし休眠から活動再開まで戻れる奴が4割ぐらいであとは戻れずに死ぬ
そして活動中は衝撃熱冷気放射線のすべてに弱くすぐ死ぬ
-
- 2019年02月09日 21:28
- ID:xeiIAV7B0 >>返信コメ
- こう考えると1部ディオは強かったんだよな
周囲はともかく直触りではギアッチョと同じ能力で
身体能力はダンチだわけで
-
- 2019年02月09日 21:28
- ID:0Fu6dRsp0 >>返信コメ
- >>215
スピードワゴンの乱用は決して許されていない!
-
- 2019年02月09日 21:30
- ID:TSkMDSob0 >>返信コメ
- 代わりに叫ぶ下りギャグかと思ってなんかワロタんだが
Twitterだとしんどいとか尊いとか言われててちょっとよく分からない
-
- 2019年02月09日 21:36
- ID:fYSdO67o0 >>返信コメ
- >>453
( ̄□ ̄;)!!
-
- 2019年02月09日 21:38
- ID:fYSdO67o0 >>返信コメ
- >>468
あー、そうか。スーツの中は適温という設定でしたね(笑)。
-
- 2019年02月09日 21:41
- ID:O6kPS0Hk0 >>返信コメ
- サバ魚人さんと邪神が出てたので実質えんどろ〜
-
- 2019年02月09日 21:44
- ID:2OmA07rx0 >>返信コメ
- 結局、トイレはどうなった?
したのか? したのか?
-
- 2019年02月09日 22:03
- ID:RtmxO2Tt0 >>返信コメ
- >>508
熱血ロボアニメが割とずっと好きだったから
合体技みたいで熱い展開だ!と自分は思った。
ギャグっぽい感じと受け取ってもなるほどと思うし
受け取り方は人それぞれで良いんではないかな。
ギアッチョとミスタの絵がやけにお洒落な感じになってて
とても良かった。
ジョルノとミスタが極限状態の中、知恵と機転で
必死に振り払っても圧倒的な力で食らいついてくる恐怖。
来週もどう見せてくれるかとても楽しみだ。
-
- 2019年02月09日 22:05
- ID:RaM.gRQ.0 >>返信コメ
- >>64
去年夏、災害級の暑さの真っ只中だったら、ギアッチョ来て来て状態だったな
-
- 2019年02月09日 22:09
- ID:0Fu6dRsp0 >>返信コメ
- >>377
こんなこともあろうかと寒冷地仕様の拳銃だった!?
-
- 2019年02月09日 22:12
- ID:0Fu6dRsp0 >>返信コメ
- >>46
苦戦?
-
- 2019年02月09日 22:20
- ID:s7aE8HxC0 >>返信コメ
- 善人『霊』だッ!
-
- 2019年02月09日 22:23
- ID:Ls0CfVC30 >>返信コメ
- >>270
おめーを頼りにしてっからな!メローネ
ってセリフ小さいふきだしだったけど
メンバー同士の信頼を感じさせて良かったんだけどな…
-
- 2019年02月09日 22:25
- ID:ZYuNTxpd0 >>返信コメ
- ホワイトアルバムの能力を解除した瞬間に凍っていた物が全部解けるのはなんなんだろう
ホワイトアルバムの能力が氷を現出させる能力ならわかるんだが
低温を作り出すことで周りのものを凍らせるものだと能力解除しても氷は消えないよね
なんかジョジョってところどころご都合主義がいっぱいあるのに叩かれない不思議
-
- 2019年02月09日 22:27
- ID:c0.K.xBJ0 >>返信コメ
- 生命エネルギーである波紋を封じる気化冷凍法、生命を生み出すゴールドエクスペリエンスの能力を封じるホワイトアルバムと
荒木先生的には冷気は生命の天敵なイメージなのかな
-
- 2019年02月09日 22:28
- ID:RaM.gRQ.0 >>返信コメ
- >>494
ポルポみたいに引きこもりでも結構満喫してたり
ポルポの方が、色んな若者が面会に来てくれて楽しんでるかもだけどな。
-
- 2019年02月09日 22:31
- ID:RaM.gRQ.0 >>返信コメ
- >>512
デリカシーが無いぞ!
-
- 2019年02月09日 22:34
- ID:ts.3sTrc0 >>返信コメ
- 鉄道会社はとんだ災難だな・・・運転手は列車外で他殺体、列車内では多数の人間が原因不明の病(老化)うち何人かは死亡(他殺体あり)、駅のホームで蛇に噛まれて一人死亡・・・
-
- 2019年02月09日 22:38
- ID:Brb95lyo0 >>返信コメ
- ギアッチョさんのを見て、ディオさんの凍結技そういえばヤバかったんだよね・・・て思って、更に対になる炎のアヴドゥルさんも、鋼鉄も溶かすような熱で全身防御したら、きっとえぐかったんだろうな。
まで色々妄想してしまったw 炎とか氷とかシンプルだからこそ、わかりやすく強いですね
-
- 2019年02月09日 22:46
- ID:6un.mC4t0 >>返信コメ
- >>519
バトルのたびに大怪我しまくってるミスタがピンピンしてる事実をもって察するべきだなぁ
-
- 2019年02月09日 22:50
- ID:WCPnqqsz0 >>返信コメ
- >>519
叩かれてるよ
叩く声より好きな人の声のが多いだけ
-
- 2019年02月09日 22:52
- ID:VnDoxmRt0 >>返信コメ
- 今までもよく怒っていたけど一応理由はあったし気の短い奴な印象だった
ただ言い回しに怒るのは本気で意味不明だ
-
- 2019年02月09日 22:54
- ID:0Fu6dRsp0 >>返信コメ
- >>365
ポパイも知ってるッスよ~
-
- 2019年02月09日 22:55
- ID:cEm4sU.m0 >>返信コメ
- >>16
そんなの秋に落葉樹がいっぱい生えてる所に行けばわかる事。
山の中とか。落ちて積み重なった葉を掘れる。
-
- 2019年02月09日 23:01
- ID:0Fu6dRsp0 >>返信コメ
- >>376
ギアッチョのどこのシーンをやるかによるのでは?
-
- 2019年02月09日 23:06
- ID:0Fu6dRsp0 >>返信コメ
- >>315
フーゴ亜種多すぎ問題
-
- 2019年02月09日 23:08
- ID:N9iUYoam0 >>返信コメ
- >>519
ご都合主義より面白さが上回ってればいいのだ
敵との駆け引きがここまですごいバトル漫画はあまりない
独特の台詞もいい
-
- 2019年02月09日 23:12
- ID:0Fu6dRsp0 >>返信コメ
- >>488
はたらく細胞でもCV石田彰の一般細胞とか怪し過ぎるだろって言われてたね
-
- 2019年02月09日 23:12
- ID:D1EFwcfK0 >>返信コメ
- >>280
例えば対象が水を飲んでる所を凍らせれば窒息死亡とかな。ついでに氷ということは時間が経てば水に変わり蒸発する。つまり死因や凶器の発見が困難という利点がある。まぁジョジョだとスタンドのせいでそもそも不自然死が多すぎるが。
-
- 2019年02月09日 23:13
- ID:br7qwfht0 >>返信コメ
- 落ち葉で焚き火して
最後に中に入れといた芋を掘り出す
これが俺の葉掘りのイメージ
-
- 2019年02月09日 23:13
- ID:0Fu6dRsp0 >>返信コメ
- >>460
はやまるな!!!!
-
- 2019年02月09日 23:26
- ID:viEWhiil0 >>返信コメ
- >>93
キラークイーンってあくまでスタンド爆弾だから超低温でも水の中でも、どこでも爆発させられるんだっけ?
真空は駄目だったっけ?
-
- 2019年02月09日 23:26
- ID:eKIY497r0 >>返信コメ
- >>8
ナランチャ「頑張れよぉジョルノ!plus ultra だぜっ!!」
フーゴ「どういう意味です?それ」
ナランチャ「『あんな奴に負けるな!』に決まってんだろ?」
ギアッチョ「ちげーよ!!『さらに向こうへ』だ!
あと作品が違うぞクソが!!!」
アバッキオ「何をやってるんだあいつらは・・・」
ブチャラティ「さあ・・・?」
みたいなやり取りを想像してしまった・・・
-
- 2019年02月09日 23:30
- ID:viEWhiil0 >>返信コメ
- >>507
スピードワゴンはクールに去るぜ…
うぉっ、寒っ…
-
- 2019年02月09日 23:32
- ID:zAmx1JCR0 >>返信コメ
- >>384
天候も操れるらしいけど、全く強いイメージがない☺️
-
- 2019年02月09日 23:32
- ID:viEWhiil0 >>返信コメ
- >>402
チコちゃん、ありがとよぉぉぉ~~っとハイテンションでお礼するギアッチョ…
-
- 2019年02月09日 23:33
- ID:yqELzAhz0 >>返信コメ
- 葉掘りってのは、落ち葉が重なって根を掘るどころか葉を掘り起こさないと土すら見えないってことだz。
-
- 2019年02月09日 23:33
- ID:viEWhiil0 >>返信コメ
- >>484
電話相談室でこんなヤツ出たらホントイヤだわ…
-
- 2019年02月09日 23:34
- ID:viEWhiil0 >>返信コメ
- >>543
逆に苦情係の電話受付しててもスゲー嫌…
-
- 2019年02月09日 23:40
- ID:viEWhiil0 >>返信コメ
- >>344
そういうとこ、やっぱ承太郎感あるんだよな。
ポーカーフェイス過ぎる…
たぶんリゾットはあんな感じで、画面外では仲間に面白特技披露したりしてるな…
-
- 2019年02月09日 23:44
- ID:viEWhiil0 >>返信コメ
- >>429
でもペリーコロさんなら、ジョルノやトリッシュの良い後見人になってくれそうだったよな。
ボスへの忠誠心がどう影響するかは分からんが…
-
- 2019年02月09日 23:46
- ID:viEWhiil0 >>返信コメ
- >>448
サンの車と一緒で中はとっても快適なのか…
ジュースやエアコンもあるぜ…
-
- 2019年02月09日 23:49
- ID:viEWhiil0 >>返信コメ
- >>295
鉄分たっぷりイカスミのリゾットをくれ!!
-
- 2019年02月09日 23:50
- ID:f9H2s1oe0 >>返信コメ
- ダボ野郎ってイタリア語でTesta di cazzoっていうんだな
カッツォ!=くそっ!の意味なのはダビデで覚えた
-
- 2019年02月09日 23:50
- ID:zf2y44KF0 >>返信コメ
- そういえば8話でやったミスタの回想まだ続きが残ってるけど、続きもやるのなら恐らくギアッチョ戦でやると思うけど、2話完結なら次回、回想➡︎戦闘(ギアッチョ戦終了)で3話完結なら戦闘(19話終了)➡︎回想➡︎戦闘(ギアッチョ戦終了)になるのかな。
俺原作読んだけどタイトルから察するに恐らくOPとEDカットして前者のパターンになるか。もしくは後者で今回のメローネ戦みたいに序盤少しだけ尺とる感じになるな。
原作読んでると今回のストーリーは前者の方がキリが良いからな
-
- 2019年02月09日 23:53
- ID:zAmx1JCR0 >>返信コメ
- >>475
ペプシでも飲んでろ!
-
- 2019年02月09日 23:58
- ID:viEWhiil0 >>返信コメ
- >>516
クロスさせてるから隙がないのだ!!
-
- 2019年02月10日 00:00
- ID:lj9bSIgx0 >>返信コメ
- >>11
勝てる見込みのあるキャラをざっと思い付きで挙げてみると…
3部:アヴドゥル、承太郎、DIO、マニッシュボーイ、ラバーソウル、アヌビス神、ダービー兄弟、ヴァニラアイス
4部:仗助、億康、康一君、露伴先生、エニグマ、チープトリック、吉良吉影
5部:ブチャラティ、リゾット、ボス、ペッシ、イルーゾォ、ノートリアスビッグ
6部:エルメェス兄貴、アナスイ、ウェザーリポート、プッチ神父、ウンガロ、サンダーマックイーン、プラネットウェイブスを使う看守
7部:ジョニィ、ジャイロ、ディエゴ(ザ・ワールド使う方)、大統領、サンドマン、リンゴォ
8部:東方定助、田最環
他にもいるかもしれない
-
- 2019年02月10日 00:04
- ID:VBjcKQwE0 >>返信コメ
- >>362
メローネ「この色と形! 君の健康状態は『良好』だ!」
-
- 2019年02月10日 00:07
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>481
ミルク渡して仲直りはなんかホッコリするな(笑)
どんなツンデレさんだよ。
-
- 2019年02月10日 00:09
- ID:i3kf8saR0 >>返信コメ
- 一般的な暗殺者のイメージって
気付かれずに標的に近付く「忍びの者」タイプと
近付かずに方をつける「狙撃手」タイプの2択だけど、
暗チの中でこいつだけどちらでもないんだよな。
(気付くのが遅かっただけで明らかに身を)
-
- 2019年02月10日 00:13
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>418
ダボがぁ!!ってなるかな…
-
- 2019年02月10日 00:24
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>455
保身に必死なラスボスとしては、ある意味吉良もそうだな
-
- 2019年02月10日 00:25
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>452
笑った…
-
- 2019年02月10日 00:29
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>444
一応、スケートして飛び乗ったんだと思ってるけど、他の車いたら凄くシュールだよな…
-
- 2019年02月10日 00:32
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>447
リゾットが刺客倒すシーンとか凄く見たいけど、アンチ暗チ派にまた文句言われると思うんで自重…
-
- 2019年02月10日 00:32
- ID:Aazwi4dw0 >>返信コメ
- ミスタ昼に頭に銃弾受けて夕方には治ったと思ったら指ちぎれたのか
一日で体張りすぎだ
-
- 2019年02月10日 00:39
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>530
今の流れなら冬の早朝 高速道路でアイススケートじゃないかな…
やっぱ完全にアウトだな…
-
- 2019年02月10日 00:39
- ID:o9y1Mc9h0 >>返信コメ
- >ペリーコロさん無駄死にすぎる
写真を復元するまでの時間は稼げてるから無駄ではない
それに結果ではなく意志が重要なんだ
-
- 2019年02月10日 00:42
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>563
それか車の上に張りついて高速道路を走ってみたか?
-
- 2019年02月10日 00:45
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>387
シアハのメタルスライム装甲と、ギアッチョの装甲の硬さが同じと考えるのは流石に飛躍なんじゃない?
その可能性もなくはないけど、GEの破壊力とスタプラの破壊力が全く違うわけで、そうだという決め手もないし…
-
- 2019年02月10日 00:47
- ID:rUC4zB7z0 >>返信コメ
- >>11
気になって原作読み返したけどスタンドパワーフルに使ったホワイトアルバム相手だと近距離パワー型は相性悪すぎるな(時間操作系のスタンドは別にして)
ギアッチョの申告通りならフルパワーのホワイトアルバムだと触れた瞬間動けなくなるレベル
-
- 2019年02月10日 00:47
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>458
忍ばない忍び的な…
-
- 2019年02月10日 00:47
- ID:bxj5CH.m0 >>返信コメ
- ミスタ、大怪我しすぎだろwwwww
腹撃たれて、頭撃たれて、おまけに小指が凍傷で千切れるとか。
-
- 2019年02月10日 00:49
- ID:o9y1Mc9h0 >>返信コメ
- >そう考えるとアヴさんほんと味方としては強いな
フーゴや億泰同様スタンド能力が強すぎて他キャラより活躍シーンが少なめになったんだと思う
自由自在に操れて射程距離以上の射程に鉄をも溶かす温度を持つ炎とか正直ダメージがフィードバックしない遠距離型じゃないと挑みたくない
-
- 2019年02月10日 00:53
- ID:o9y1Mc9h0 >>返信コメ
- >>567
時止めなしだったら三部承太郎でもきついかなとは思ったが、あの人なら凍らせる間もなく装甲を破壊するとかいつものスタンドのパワーを使ったごり押しで倒しそうな気がするw
-
- 2019年02月10日 00:55
- ID:U8fPX3z70 >>返信コメ
- 承太郎もシンプルな能力ほど強いって言ってたもんな。
-
- 2019年02月10日 00:55
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>367
結局、声オタなのが原因であって、ある種の自業自得に思わなくもない。
-
- 2019年02月10日 00:59
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>413
確かに、ジョジョ未読の人への入口なら、まずは三部エジプト編がお勧めだと俺は思うが…
-
- 2019年02月10日 01:00
- ID:o.0YOtda0 >>返信コメ
- ギアッチョ改めて見ると強すぎだな
氷雪系はシンプルに強力だわ
あと今更ながらクオリティの維持が凄すぎるな5部
-
- 2019年02月10日 01:03
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>427
メガネキャラ、そんな少なかったっけ?
スージーQもしてたんで、メガネ=老眼鏡のイメージが強いのかな…
あとオインゴにぶん殴られたムカつく顔の男とか、電柱に刺さった漫画家の人とか…
モブにはそこそこいそう…
-
- 2019年02月10日 01:05
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>438
詳しいことは控えるが、首を長くして待ってて下さい。
-
- 2019年02月10日 01:10
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>445
若ジョセフは補正強かったしね…
でも、ガチの承太郎とお互い補正なしでやってもジョセフ絶対勝つかな?
その承太郎でも相性やタイミングによっては、隙をつかれてやられるのがスタンドバトルの妙だしな~
-
- 2019年02月10日 01:11
- ID:jj46GVoz0 >>返信コメ
- >>569
大丈夫、ジョルノがパーツ作りを覚えたし
それをブチャのジッパーでつければ済む話だから
もはや欠損ダメージなんて怖くない
-
- 2019年02月10日 01:15
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>477
助けに行ってまた一人凍らされるピストルズ劇場がなんか別作品みたいで凄い笑った。
お前ら何してんだよ感
-
- 2019年02月10日 01:16
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>491
エロゲがスタンドに影響されとるんじゃ…
元々は洋楽なんだけど…
-
- 2019年02月10日 01:17
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>494
あんな力あるならもっと命を狙われないような賢い生き方あると思うよな。
-
- 2019年02月10日 01:17
- ID:IgShBKMR0 >>返信コメ
- 頼りにしてっからなメローネがカットされてて悲しい
-
- 2019年02月10日 01:18
- ID:xcLWAKHo0 >>返信コメ
- ジョルノがヒーラーって言われてるけど、仗助と違って「治す」じゃなく「欠けたパーツを埋める」だから痛みはそのままなんだよね
死ぬよりはマシだろうけどキツイ
-
- 2019年02月10日 01:19
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>502
三部ってそんな前だっけ!?
大体同時期位のイメージだったけど、少し前だったのか…
-
- 2019年02月10日 01:22
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>508
普通に良いシーンだと思うけど、あーいうシーンを白々しいとかギャグに見えるのは世代の差なのかな…
必殺技名とか言うと燃えるじゃん…
-
- 2019年02月10日 01:23
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>508
三部でポルナレフが決め台詞をアヴさんに譲った場面とか、そういう以心伝心的な決め場面 好き。
-
- 2019年02月10日 01:23
- ID:bxj5CH.m0 >>返信コメ
- ジョルノがヒーラーとしての能力を開花させたみたいだけど、第4部における仗助の爺ちゃんみたいに「失われた命は治せないんだ」的なイベントが絶対発生するんだろうなぁ。ただでさえギャング同士の命がけの抗争なんだし。
-
- 2019年02月10日 01:24
- ID:bFIgugig0 >>返信コメ
- >>519
あくまで「スタンド能力による気温低下」が原因の凍結だから解除されて常温に戻ると同時に奪われてた分の熱エネルギーも一緒に戻されて即座に氷も溶けるんじゃないかな?。
-
- 2019年02月10日 01:25
- ID:mxpBc.wV0 >>返信コメ
- 根掘り葉掘りでお馴染みのギアッチョ
頭がゴムゴムの実みたいだったな…
あんなやかましい奴が、何で暗殺チームにいるんだろうか?
切れながらもちゃんと「もしもし!」っていうのに笑った
1部のディオ様、ペットショップ、ホワイトアルバムなど、氷使い強すぎだろ!
-
- 2019年02月10日 01:26
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>512
ちょっと何を言ってるのか分からないのだけど…
ていうか、そのための別行動な可能性…
-
- 2019年02月10日 01:28
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>519
もっと叩いて欲しいの?
それとも自分の好きな作品だけ叩かれてるのが気にくわないの?
気になる点がある、変だと思うのも分かるけど、その先の発想が歪んでるんだよな…
-
- 2019年02月10日 01:31
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>527
そういう奇妙なヤツなんだよ。
-
- 2019年02月10日 01:34
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>564
年寄りだから最近のパソコン事情とか知らんわい…
-
- 2019年02月10日 01:35
- ID:Gy4N10fO0 >>返信コメ
- >>570
おまけに生物探知というおまけ付きだもんな~
-
- 2019年02月10日 01:36
- ID:ptlZ4SQI0 >>返信コメ
- 既読組だけどホワルバって略し方ここで初めて見たわ。
最近の流行り?以前から言われてたっけ?
-
- 2019年02月10日 01:39
- ID:E.5x1xpj0 >>返信コメ
- 急にキレるキャラってこち亀の警官でいたよね
-
- 2019年02月10日 01:40
- ID:Xk1br1Wr0 >>返信コメ
- >>574
自分は4部から。
舞台が日本の高校生の日常で、でもジョジョの世界観がしっかりしてる。仗助くんも好青年だし。
杜王町に潜む犯罪者を身近に感じてブルっちまった思い出。
いまだに真夜中、ふと目が覚めたときにベッドの下が怖いことがある。
-
- 2019年02月10日 01:41
- ID:Aj9Z7QfG0 >>返信コメ
- >>270
なぜ!カットしたの…?どうしてカットしたのよォオオオ~ッ!!
ってなったわ。
-
- 2019年02月10日 01:53
- ID:ptlZ4SQI0 >>返信コメ
- >>596
自レスで申し訳ない
同名のゲームが由来か
-
- 2019年02月10日 02:07
- ID:4MKeAihf0 >>返信コメ
- >>78
自分もこれ悩んでいたが、蛇が凄まじい速さで動いて駅まで行った、とかだったら笑う。マッハババア!ならぬマッハスネイク的な。
でもGEの能力だと作った蛇は一応普通の毒蛇なんだよな・・・?
うーん・・・。
-
- 2019年02月10日 02:23
- ID:rQZlqkVN0 >>返信コメ
- ジョジョに関して深い疑問など抱かず見るのがいいと思うしあまり今まで気にしてこなかったんだけどどうしてもこれだけ気になったから聞かせてくれ。
スタンド使い以外にココジャンボの亀は見えてる?スタンド使いにしか見えないはずだけどミスタのハンバーガー下りで運転手に普通に見えてたが...誰か答えてくれ。
-
- 2019年02月10日 02:27
- ID:pdLeMWKb0 >>返信コメ
- 最初から違和感あるんだが、逐一命令下せるってことはボスは、ブチャラティたちの動きも暗殺者チームの動きも全部わかってるよね。
知った上でブチャラティたちを使ってるんだから、絶対ほかの目的があるでしょ。やろうと思えばブチャラティたち使わんでも何とかなるんじゃないの。ブチャラティたちを試してるとかさ。
って思ってるがどうか。
ペリーコロさんのやつも、鍵が複数あるのか、それとも、亀と鍵を分けて別の場所に置いた別の誰かがいるんじゃないかっていう点も引っかかる。ペリコロさんだけだと、鍵も亀もペリコロさんの遺体の近くにあるってことになるし、それだとリゾットに亀と鍵のことばれるやろ。
-
- 2019年02月10日 02:29
- ID:pdLeMWKb0 >>返信コメ
- 確かに忠誠心高いとは思うけど、そうでなきゃ娘の護衛は任せんだろうし、捕まって拷問されたり自白剤使われるよりは自殺するやろ。
-
- 2019年02月10日 02:41
- ID:G4lWESYG0 >>返信コメ
- 正直ギアッチョの声はがっかりだなぁ、どっかの爆カスみたいで神経質さが無い
初登場の時はよさげだったんだけど
-
- 2019年02月10日 02:41
- ID:nQLMy5Lj0 >>返信コメ
- 5部はスタンドの相性の良し悪しが顕著な気がする。
プロシュートとギアッチョにかなわないだろうね。
-
- 2019年02月10日 02:57
- ID:rRG6MFW60 >>返信コメ
- >>295
俺はツアツのピッツァも食いてえなぁ
-
- 2019年02月10日 03:00
- ID:TZiVRh2v0 >>返信コメ
- >>602
ココジャンボ自体は普通の(?)亀だと思う。
亀が「ミスタープレジデント」という名前のスタンドを使っているということではないかと。
だから、トラックの運転手さん的には、何の変哲もない亀を発見したと思った瞬間に、謎の力で殴られたという感覚なのではないかと。
-
- 2019年02月10日 03:04
- ID:nQLMy5Lj0 >>返信コメ
- 来週あたりとうとうミスタとジョルノの問題のシーンくるかな?
初見の反応が楽しみだ。
-
- 2019年02月10日 03:05
- ID:Xk1br1Wr0 >>返信コメ
- >>602
普通に見えてるんでしょうね。
ペリーコロさんだってスタンド使いじゃないけど、亀の中に入ってたし。
運転手もミスタに殴られてなければ、はずみで入ってきちゃってたかも?
亀のスタンドはスタンドの中でも特殊っぽいね。
鍵が必要だとか、能力的に亀に何の得も無さそうなところとか。
-
- 2019年02月10日 03:17
- ID:RCj4fwf10 >>返信コメ
- ワイ道民、リアルホワイトアルバムで死にかける
-
- 2019年02月10日 03:21
- ID:89WJC0FL0 >>返信コメ
- みんな誤解しとるようやけどな、メローネさんはあの歳で「キスしたら赤ちゃんができる」と信じているピュアっピュアな人やぞ。『受胎』の仕方の好みを聞く時、キスの仕方聞いとったし、被害者の女も目覚めた時、下半身に異常がないこと確認しとったやろ。
-
- 2019年02月10日 03:28
- ID:MEhAlJ.Z0 >>返信コメ
- >>569
3部に回復役がいればポルナレフもそれぐらい負傷してそう
-
- 2019年02月10日 03:41
- ID:89WJC0FL0 >>返信コメ
- 「危うく冷凍サバになるところだったサバ」
キレる運転手と最強寒波がニュースを騒がせているタイミングでの登場とは。
拷問して写真復元作業させているってことは、暗殺チームがボスを裏切ったことが既に組織中に知れ渡っているってことだよね? じゃなかったら普通に頼めばいいことだし。
ピッコロさ〜ん! じゃなくてペリーコロさん、写真がまだ半分(それも重要でない側)しか燃えていないところで撃っちゃうから...。とりあえず全部燃えたみたいだけど。完全に燃やして灰を細かくバラバラにしておけば良かったのに。慎重なんだかせっかちなんだか。
あのシーン、鍵のこともだけど、死体になった瞬間吸い出されるのも通常とむしろ逆で謎。
-
- 2019年02月10日 05:18
- ID:mTVZHKO50 >>返信コメ
- >>580
あそこかわいかったわw
ほんと愛嬌がある
-
- 2019年02月10日 05:36
- ID:ykrCzU.20 >>返信コメ
- ジョルノ「この車は時速80kmで走っている・・・という事は風速」
ワイ 「おっぱいと同じ感触!?」
-
- 2019年02月10日 05:36
- ID:jK8p5D270 >>返信コメ
- ※78
止まってた電車が動き出して駅に行ったんだよな
ジョルノたちは電車から降りて適当なところで車を盗んだ
駅の方向は、ジョルノたちの目的地の方向でもある
たぶん車の方が駅に先に着くから、そこに来ると踏んで先回りして蛇だけおいてったんだろう
多分GEで生まれた生き物は、ジョルノがそうと信じる行動をとるんだろうな。ジョルノも無意識のそういう能力。
そうはならんやろって周りが思ってもジョルノがそう信じてるからこそ本当にそうなるやつ。
スタンドは精神の力だからな。
-
- 2019年02月10日 05:40
- ID:4vR0X3uG0 >>返信コメ
- スーツ型のスタンドってこれが初だっけ?
-
- 2019年02月10日 05:45
- ID:Hrd3elNr0 >>返信コメ
- >>612
つまらん
-
- 2019年02月10日 05:48
- ID:QYTB.lnA0 >>返信コメ
- >>602
あの亀は「スタンド」じゃなくて「スタンド使い」
亀自体は生き物だから普通に見えるぞ
「透明の赤ちゃん」みたいに姿を消す能力でもないし
-
- 2019年02月10日 05:51
- ID:QYTB.lnA0 >>返信コメ
- >>367
いや原作でもアイツが登場した回に即正体バラしてるし
-
- 2019年02月10日 05:57
- ID:QYTB.lnA0 >>返信コメ
- >>453
ジョルノはともかく、仗助はどこに飛んでいくか分からない小さなボタンを追跡し続けるのは相当難易度高いと思うぞ
戻って行く速度を調整できる訳でもなさそうだし
-
- 2019年02月10日 06:05
- ID:m0a426VU0 >>返信コメ
- >>352
-
- 2019年02月10日 06:12
- ID:cOy57YHW0 >>返信コメ
- >>618
ハンサム顔もスタンド身にまとってたな
あいつも本体はアホだったがスタンドはやたら強かった
-
- 2019年02月10日 06:56
- ID:9KasI2wP0 >>返信コメ
- >>423
イタリア版だと藁の中から針を探すにきれてるからセーフ
-
- 2019年02月10日 06:57
- ID:9KasI2wP0 >>返信コメ
- なんていうか変に比喩表現使わないでいるとこがいいよね。間合いがグーンと伸びるとか。伸びたんだなって素直にわかる
-
- 2019年02月10日 06:59
- ID:9KasI2wP0 >>返信コメ
- 日本語の表現にキレたのかもしれない
こっちでいう英語の慣用句とかに対してキレるのと同じかもね
ジョルノのこと調べてちょっと日本について調べてみたら根掘り葉掘りご目についたとか?
-
- 2019年02月10日 08:11
- ID:9KasI2wP0 >>返信コメ
- なお、イタリア語ではパリのことをパリージと言います
-
- 2019年02月10日 08:33
- ID:QYTB.lnA0 >>返信コメ
- >>423
日本の漫画なのに日本人に伝わらない、向こうの諺とかでキレられても困るだろう
海外作品の日本語訳だってそこら辺(日本人に伝わらない言い回し)は改変するだろ、それと同じことだ
-
- 2019年02月10日 08:34
- ID:U1rgpyXh0 >>返信コメ
- >>566
装甲の硬さが同じかどうかは関係ない
論点は時止めが決定打になるかどうかだろう
-
- 2019年02月10日 08:40
- ID:8wNRXGtz0 >>返信コメ
- ギアッチョのこれは暗殺向き能力なのか?これが暗殺向きなら攻撃力のあるスタンド能力はほぼほぼ暗殺向きと言えるのでは…
強いのは認めるしギアッチョは好きだけど
-
- 2019年02月10日 08:43
- ID:tJMy.MKl0 >>返信コメ
- >>538
ちょっと面白スギィますね🎵ギアッチョがさらりと混ざってる
-
- 2019年02月10日 08:45
- ID:tJMy.MKl0 >>返信コメ
- >>571
こんな時のための「スターフィンガー」じゃん?
-
- 2019年02月10日 08:47
- ID:tJMy.MKl0 >>返信コメ
- >>544
対悪質クレーマー用最終兵器ギアッチョ!!
-
- 2019年02月10日 08:48
- ID:tJMy.MKl0 >>返信コメ
- >>219
ドグォン!
-
- 2019年02月10日 08:50
- ID:U1rgpyXh0 >>返信コメ
- >>440
事実、ストーリーが繋がってるからさ
結局はリゾットかペリーコロか組織自体のどれかを間抜けにしないと繋がることは成立しない。
-
- 2019年02月10日 08:51
- ID:tJMy.MKl0 >>返信コメ
- >>554
舐めたら血液型も解りますか?
-
- 2019年02月10日 08:56
- ID:tJMy.MKl0 >>返信コメ
- >>64
それはたぶんウェザー・リポートのせいだと思う
-
- 2019年02月10日 09:00
- ID:tJMy.MKl0 >>返信コメ
- >>555
ただしミルクは凍っている
-
- 2019年02月10日 09:02
- ID:tJMy.MKl0 >>返信コメ
- >>95
あれタトゥーじゃなくた服とか装飾だとおもってたが?
-
- 2019年02月10日 09:11
- ID:tJMy.MKl0 >>返信コメ
- >>452
ベイビィ・フェイスとムーディー・ブルースのハイブリッドスタンドの誕生だ!!!!
-
- 2019年02月10日 09:15
- ID:tJMy.MKl0 >>返信コメ
- >>446
あれ以来爬虫類と縁もないしね。鼠とはあったけど。
-
- 2019年02月10日 09:19
- ID:tJMy.MKl0 >>返信コメ
- >>568
ニンジャ!?
-
- 2019年02月10日 09:23
- ID:tJMy.MKl0 >>返信コメ
- >>534
フロストバイト=サンも氷のスリケンで凶器の残らない暗殺ミッションをこなしてましたね。
「あばよニンジャスレイヤー=サン、貴様の死因はバク転中の不運な転倒だーっ!!」
-
- 2019年02月10日 09:24
- ID:G9yJgol50 >>返信コメ
- ミスタがトランクに居るギアッチョに向けて撃った弾が四発目だけめっちゃ外れてるのって漫画でもなんかな?
アニオリ?
-
- 2019年02月10日 09:38
- ID:tJMy.MKl0 >>返信コメ
- >>585
SNKの二階堂紅丸とか鉄拳のポールとかもポルナレフモチーフだったな、紅丸にいたっては一時期服装まで同じだった。
-
- 2019年02月10日 09:41
- ID:tJMy.MKl0 >>返信コメ
- >>588
ゾンビ馬よりは遥かにマシ
-
- 2019年02月10日 09:43
- ID:tJMy.MKl0 >>返信コメ
- >>604
ちなみにペリーコロはイタリア語で危険と言う意味
-
- 2019年02月10日 10:33
- ID:9NUzoaLg0 >>返信コメ
- 氷のせいで見てるこっちまで体が冷えそうな気分だったけど18話の放送日にちょうど地元で雪降ってて余計凍えたわ。
話しは変わるが、ギアッチョのキレるポイントが厚切りジェイソンみたいw
-
- 2019年02月10日 10:42
- ID:nv1WtpOG0 >>返信コメ
- >>6
下手に策を弄するよりシンプルに行った方が強いというかトラブルが多少あっても対処しやすいことってあるよね
-
- 2019年02月10日 10:43
- ID:tA0tAWZ80 >>返信コメ
- >>631
その通りでございます
攻撃力のあるスタンドなら大体何でも暗殺向き
ただのパンチでも一般人には見えないし証拠も残らないんだからね
-
- 2019年02月10日 11:06
- ID:tWtTKM.c0 >>返信コメ
- >>631
ギアッチョはスタンドの強さはもとより
性格的にも通常のシノギ向けじゃないと暗殺チームに放り込まれた説を推したい
-
- 2019年02月10日 11:12
- ID:tA0tAWZ80 >>返信コメ
- むしろ自称・暗殺向きのピストルズなんて
数あるスタンドの中でも向いてない部類に入るよな
実弾が必要なんだから
-
- 2019年02月10日 11:16
- ID:a9rcPU4l0 >>返信コメ
- 走ってるスケートの刃と地面の間に弾丸挟むってピストルズすげーな
精密射撃って域超えてるぞ
-
- 2019年02月10日 12:28
- ID:4vR0X3uG0 >>返信コメ
- 本望とは言えペリーコロさんの命を使い捨てさせるのは
良くない行為だと思う
任務は遂行する、部下も守るのブチャラティとは逆だなボス
-
- 2019年02月10日 13:24
- ID:Q8tl3sWJ0 >>返信コメ
- >>420
個人的には、根掘り葉掘りって、子供のころ聞いたとき
芋蔓式というか、ああいう一連の物を最後まで手繰り寄せて掘り返すイメージだった。
-
- 2019年02月10日 13:29
- ID:Q8tl3sWJ0 >>返信コメ
- >>181
他のサイトを見ると、根掘り葉掘りのしらみ潰し感を出す英訳は「leave no stone unturned and take a leaf out of someone's book if have to, in order find them(奴らを見つけるために、石を一つ残らず裏返し、必要とあらば本の1頁からでも情報を抜き取れ)」だったらしい。
リーフが、ここでは(ルーズリーフとかで使われるような)「綴じ本の中の1枚」の意味だけど、第一義の「葉っぱ」の方で取って「なんで葉っぱが本に挟まってんだよぉ!!」というイミフなキレ方にしたっぽい。
ちなみに「take a leaf out of someone's book(誰それの書物から1頁を取る)」は、通常だと「先達(偉人や成功者)のやり方を参照にして見習う」の意味で使われる表現だそうな。
パリやヴェネツィアに関しては、ヴェニスのくだりはわりとそのまま、パリは「英語ではパリスと発音するが、他の皆(※)はフランス語のようにsの音抜きで呼ぶ」みたいな感じだった。
(※everyone elseって誰を想定しているんだろう…? 原語に倣った日本や中国以外は、sに類する発音が付属している言語がほとんどな気がするが…。イタリア語でもParigi(パリジ)だし。)
-
- 2019年02月10日 13:39
- ID:xcLWAKHo0 >>返信コメ
- ペリーコロさん、ちゃんと死んだあと亀の外に出るように椅子の上に乗ってから自殺したのか
燃えかすは亀の中に残しておけば解析されずに済んだのかな
-
- 2019年02月10日 14:11
- ID:NkSDyDbX0 >>返信コメ
- >>208
復元するのは仗助のが早いだろうけど、移動時間考えると10時間で復元できてる闇技術のが結果的に早いよね
-
- 2019年02月10日 14:40
- ID:IsKGYlQQ0 >>返信コメ
- >>527
暗殺部隊に身を置くような奴が一般常識で測れるような奴なわけないだろ!
-
- 2019年02月10日 14:44
- ID:H8fcU9vj0 >>返信コメ
- ペットショップといい、なんで氷系のスタンド使いはあんなに強いの?
-
- 2019年02月10日 15:04
- ID:hacdRwKo0 >>返信コメ
- >>305
宝石鑑定とかしてたし、経営方面に強かったのかもね。ペリーコロさんがいないと組織の運営的に困るとか。
スタンド能力持った単純に強いだけの幹部なら、ある程度代えはいそうだし、血気盛んなギャングが挑みたくもなりそうだけど
ボスからの信頼も高い優秀な人物となると、なかなか代わりはいないかと。
それだったら同じ組織の人間からは、守られても、狙われる機会は少なそう?
ただ、だとしたらトリッシュの引き渡しの件は他の誰かに任せられなかったのか?って 疑問が出てくるけど…
-
- 2019年02月10日 15:26
- ID:8d7xfX2x0 >>返信コメ
- >「GEの攻撃でヒビが入るだけ……こいつ無敵か!?」
>てめえのスタンドのパワーCやろw何でそんな攻撃力に自信あるんだよw
自分の攻撃力を過信してるジョルノかわよ
-
- 2019年02月10日 15:32
- ID:RSVY4xJo0 >>返信コメ
- アニオリでいいからギアッチョ語録増やして欲しい…
-
- 2019年02月10日 15:36
- ID:QwjO.Dh.0 >>返信コメ
- >>393
アヴドゥルさん結構男前で悪くない顔だと思うし外見も内面も好きなんだけど
ブ男呼びしたのが顔面偏差値トップクラスの承太郎なのがね…
そりゃ承太郎基準じゃ世の中の殆どの男がブ男でしょうよ(´・ω・)
-
- 2019年02月10日 15:38
- ID:qFFQ4oEJ0 >>返信コメ
- Twitterの重鎮、風伯さんも話題や声優にすり寄ってアニメを見る愚物を叩いてるし正しいアニメの見方をしないバカが増えたよなw
お前らのことやでw
真のアニメファン、風伯氏をフォローしよう!
https://twitter.com/fu_haku_/status/1093501933170581504?s=19
-
- 2019年02月10日 16:10
- ID:8.ClNb0V0
>>返信コメ
- >>632
ディ・モールト・グラッツェ。ありがとう!
(by538の人)
-
- 2019年02月10日 16:12
- ID:2nUgHnR90 >>返信コメ
- >>439
あれ、そもそもイタリア産の作品じゃないので原題の時点でベニスっつー説をどっかで聞いた
-
- 2019年02月10日 16:25
- ID:TixPxhVQ0 >>返信コメ
- そこで問題だ。このシンプルに強いギアッチョをどうやって倒すか?
①ハンサムのミスタとジョルノは突如、攻略のアイディアがひらめく
②ヴェネツィアにいるかもしれないボスが来て、助けてくれる
③倒せない。現実は非情である。
-
- 2019年02月10日 16:26
- ID:rp8XVDtR0 >>返信コメ
- >>537
キラークイーンの爆弾が爆発しなくなる可能性もあるけど
かわりにキラークイーン側も起爆方法や爆弾が複数あるから対策は打てる
あと爆発という衝撃での攻撃は氷の防御には相性よさそうだしね
-
- 2019年02月10日 16:27
- ID:Oz4AcQTC0 >>返信コメ
- >>618
イエローテンパランスというザリガニ食ってパワーアップ!できる先輩がいてな
>>631
部屋の外から凍死させられるんだぞ。しかも氷は融けて証拠は残らない
>>661
魔法使いといい死神子供隊長といい、氷使いは強い(確信)
-
- 2019年02月10日 16:27
- ID:2nUgHnR90 >>返信コメ
- >>116
防御力はシアハと同値という衝撃
でも、ホワルバのディスクはめっちゃ使えた
-
- 2019年02月10日 16:32
- ID:yHvhVsbv0 >>返信コメ
- やはり名セリフを声優さんの名演で聞けるのはいいなぁ
-
- 2019年02月10日 16:33
- ID:1ggIyH.Z0 >>返信コメ
- >>258
少しでも長くやってほしい
すごくわかる同意
-
- 2019年02月10日 16:50
- ID:aSYVUuW.0 >>返信コメ
- 18話まとめがジョジョアーカイブ?に入ってないから見つけにくかった。管理人さん、よろしくお願いしますm(_ _)m
-
- 2019年02月10日 17:17
- ID:lUb4Q69B0 >>返信コメ
- 昨日の志村動物園の
モルモットの名前の由来が
ギアッチョがぶちギレる件
ねえ、ギアッチョ
調べてみてよ
-
- 2019年02月10日 17:17
- ID:cyT6.a2T0 >>返信コメ
- >>328
「やったか」で実際にやってる稀有なパターン
-
- 2019年02月10日 17:42
- ID:Q8tl3sWJ0 >>返信コメ
- >>190
というより、今の初老・当時の中年層以上だと英語読みの方が一般に普及していて
’90年代ぐらいから学校の教科書も人名や地名は現地読みを優先するように方針転換されたんよ。
荒木先生世代だと、英語読みの方が慣れてる人が多かったと思う。
民族問題等でギアッチョみたいにキレる人がいた結果、現在のヴェネツィア優勢へ変化していった感じかと。
例えばカエサルなんかも、昔はシーザーの方が通りが良かった。
アレキサンダー大王なんかも、近年の世界史だとアレクサンドロス3世とか書かれていて、パッと見「誰やねんお前」な感じ。
マガリャンイス(←マゼラン)に至っては、初めて見た時、自分の知らない誰か別の人名かと思った。
-
- 2019年02月10日 17:52
- ID:0EXLw6oV0
>>返信コメ
- どんどん暗殺チームが好きになっていく
そしてどんどん数が減っていく悲しい
-
- 2019年02月10日 18:01
- ID:tA0tAWZ80 >>返信コメ
- >>90
たぶん無理だと思う
ジョジョ世界は明確に「魂」があって
失われた魂は二度と戻らないというのは大原則だし
実際作中でも魂が無さそうな下等生物しか生み出してないし
-
- 2019年02月10日 18:10
- ID:bFIgugig0 >>返信コメ
- あの写真復元させられてたおじさんは作業終わった後にころころされちゃったのかな?、勝手なイメージではあるけどリゾットって「よくやった、お前はもう用済みだからタヒね」的な事はしそうに見えないんだけど・・・。
-
- 2019年02月10日 18:20
- ID:JWkHJ5zH0 >>返信コメ
- >>34
ペリーコロさんのお歳だとグレイトフル・デッドで結局死んでそう
-
- 2019年02月10日 18:29
- ID:74tvqIDp0 >>返信コメ
- 5部アニメ化前にボスの中の人を予想するスレで小西克幸さんの名前が割と予想されててすげーってなってる
-
- 2019年02月10日 19:34
- ID:p9VG8gYR0 >>返信コメ
- >>681
でもボスに通報されても困るじゃん?
-
- 2019年02月10日 20:00
- ID:bAPu88j60 >>返信コメ
- >>540
能力が完成すると相手が4歩歩いたら勝ち確って能力やぞ
-
- 2019年02月10日 20:41
- ID:jPUMPry10 >>返信コメ
- >>16
「葉っぱを掘るように細かく」という意味なのかも?
「微に入り細を穿つ」みたいな感じですかね。
-
- 2019年02月10日 20:44
- ID:qHRxwqMX0 >>返信コメ
- 管理人さん。気になったんだけど、サムネのジョジョの奇妙な冒険タグ(リンク)がこの記事だけ抜けてるよ。
-
- 2019年02月10日 20:50
- ID:jPUMPry10 >>返信コメ
- >>63
英語とラテン語を混ぜるな!
とギアッチョに怒られそう。
-
- 2019年02月10日 20:50
- ID:ICOPr.y00 >>返信コメ
- ヒーラーをゲットした途端ちぎれる指
-
- 2019年02月10日 20:59
- ID:jPUMPry10 >>返信コメ
- >>78
駅に『置いてきた』ってジョルノが言ってたよ。
-
- 2019年02月10日 21:00
- ID:QONjuDyk0 >>返信コメ
- >>640
あれ服だよな
ブチャラティも似たような服きてるし
-
- 2019年02月10日 21:04
- ID:tA0tAWZ80 >>返信コメ
- ちなみにフォルクスワーゲンは
「フォルクス」がドイツ語読みで「ワーゲン」は英語読み
これはギアッチョならずとも何でだよと言いたくなる
-
- 2019年02月10日 21:19
- ID:jPUMPry10 >>返信コメ
- >>156
バイク殴ったじゃないですか。
ジョルノ復活直後に。
-
- 2019年02月10日 21:49
- ID:jPUMPry10 >>返信コメ
- >>170
もともとネアポリス駅発、ローマ経由フィレンツェ行きの列車なので戻ったとかではない。
車で駅に先回りして蛇を『置いてきた』(ジョルノ発言)
後は列車で追いついたメローネをGEの能力(持ち主の元に戻る)で探し出し噛みつかせた、ということ。
-
- 2019年02月10日 21:57
- ID:jPUMPry10 >>返信コメ
- >>185
「BASTARD!!」のカル=スも忘れないで!
-
- 2019年02月10日 22:10
- ID:STIW5tTC0 >>返信コメ
- >>519
射程外になるか能力を解除するとすぐにもとの温度に戻る
ってところまでがホワイトアルバムの能力
こうすることで暗殺の痕跡を残さずに済む
-
- 2019年02月10日 22:24
- ID:jPUMPry10 >>返信コメ
- >>381
あったかいんだからぁ~♪
(クマムシ違い)
-
- 2019年02月10日 22:52
- ID:XkqstPrs0 >>返信コメ
- ギアッチョ周りのものをキンキンに凍らせておきながら自分はスーツの中でぬくぬくとかずるいな(笑)
-
- 2019年02月10日 23:23
- ID:uIFwOxfB0 >>返信コメ
- >>440
やっぱペリーコロさんの他にもう1人いたんだろうね
ペリーコロさんが自殺したあと鍵をポンペイに隠せと命じられた人
鍵を外したら死体も燃えかすも亀の外に出てきたけど放置して鍵だけ持ってった人
死体を処理する暇もないほど切迫していたのかな
-
- 2019年02月10日 23:48
- ID:uIFwOxfB0 >>返信コメ
- >>381
ジョルノがそもそもクマムシ知らなかったのでは
知ってたところでクマムシものすごく小さいし何の役にも立たないので無意味だけど
-
- 2019年02月11日 00:07
- ID:KWsgvQos0 >>返信コメ
- >>340
原作より
スーツの中は結構温いらしい。
-
- 2019年02月11日 00:49
- ID:51ywksbK0 >>返信コメ
- ギアッチョは単純な強さだけなら確実に暗殺チームのトップ取れそうけど
突然キレたりする性格的にフーゴと同様にチームのリーダー向きじゃないし
リゾットの能力はもっとエグくて殺人能力高い暗殺向きなんだよなぁ
原作未読組は冒頭のアニオリ拷問シーンからリゾットがどんな能力か予想してみよう!
今回のホワイト・アルバムとは別の意味でヤバすぎるぞ!
-
- 2019年02月11日 02:23
- ID:3DsZ5bOd0 >>返信コメ
- >>191
他の作品でも、炎対氷だと炎の方が優勢に描かれていること多いしな。
ダークシュナイダー対カルス然り、赤犬対青キジ然り。
物を熱するより冷やす方かコスト掛かるのと、
低温はマイナス273度までだけど、高温は何万度までも上げられるからという理由付けもあった。
-
- 2019年02月11日 02:29
- ID:.qjrbJXw0 >>返信コメ
- >>597
本田か?
-
- 2019年02月11日 02:36
- ID:x19YcEUv0 >>返信コメ
- >>189
どうなんだろう?
可動部分が氷るのは塗ってある油の凝固点次第という気はするけど、それ以前に握ってる手が金属部分に貼り付くんじゃ?って気も…。
>>441
ブレーキやハンドルは外のパーツとつながってるから…(小声)
-
- 2019年02月11日 03:05
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>689
それまでも腕ぶったぎれたり、脳天に弾丸ぶっ込まれたりしてたけどな…
尚、脳天の弾丸は自然治癒…
-
- 2019年02月11日 03:07
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>698
キレやすく、周りに厳しく、自分に優しいギアッチョさん…
-
- 2019年02月11日 03:11
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>702
相手の能力なんか関係ねーとばかりに押し通るのがギアッチョで、相手を観察しつつ、相手に何のアドバンテージも与えず、完璧に暗殺するプロの仕事人がリゾットって感じだね…
-
- 2019年02月11日 03:22
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>305
今回みたいにスタンド絡む話はポルポとか暗チ、他のスタンドチームに繋いでたんじゃないかな。
ペリーコロさんはボスとチーム感の繋ぎ役が1つの仕事だったと思うし
-
- 2019年02月11日 03:27
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>97
踏んで首の骨を折る…
-
- 2019年02月11日 03:40
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>680
ジョルノが作った生物も、しっかりと生殖機能まであって、ホントにそのまま生きていくのかなってのは気になる。
成長速度決められるっぽいけど、1日か2日しか生きられないとかってわけではないよね…
あと生物の成長を途中でコントロール出来るなら、人間を活性化させて肉体の老化は出来ないのかな…
-
- 2019年02月11日 03:46
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>151
自分への忠誠もポイント高いけど、それ以上に自分に危害を加えるようなスタンド能力を持ってないことが、人を信じないボス的に側近として都合良かったんだと思う。
-
- 2019年02月11日 03:50
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>641
アバ茶から産み出されたベイベィかな?
-
- 2019年02月11日 03:59
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>630
関係大有りだと思うけど、論点ズレてるとなら言うことはないな…
-
- 2019年02月11日 04:04
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>665
あくまで日本人的美的感覚だし、話進むにつれかっこ良くなっていったし、それ以上に内面と行動がかっこ良いからね(マライア戦以外は…)
-
- 2019年02月11日 04:20
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>613
ポルナレフは分かりやすく怪我要員だったな。
逆にアヴドゥルと花京院は一撃で致命傷になりかねない…
-
- 2019年02月11日 04:23
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>596
俺もここで始めて聞いた。
ジョジョは昔から読んできたけど、あんま掲示板とか見ないからそういうのここでよく知る。
-
- 2019年02月11日 04:25
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>704
本田はバイクに乗ると性格が豹変するジキルとハイド由来の二重人格だからキレるとは別じゃない?
こち亀は100巻あたりまでしか読んでなかったけど、キレキャラそこそこいるし誰だろな…
-
- 2019年02月11日 04:31
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>603
ブチャラティチームのことは把握してるだろうけど、暗チのこと全部は流石に把握してないんじゃないかな…
パソコンの指令が暗チにハッキングされてないなら、ポンペイとかベネツィアとか余計な危険おかさず亀の鍵はペリーコロさんから受け取って即目的地に行きなよとは思っちゃうけどね。
-
- 2019年02月11日 04:33
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>611
頑張れ
-
- 2019年02月11日 04:34
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>619
急に厳しくなるよな
-
- 2019年02月11日 04:35
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>624
ハンサム顔のは肉の鎧だったな
-
- 2019年02月11日 04:36
- ID:dhth3SnF0 >>返信コメ
- >>706
弾丸一個分くらいのめり込みならセーフだって
サーレーさんが身をもって検証してくれてるから…
-
- 2019年02月11日 04:38
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>652
たぶん暗チは組織としてまともなしのぎに使いにくいヤツ、厄介者の吹きだまりになってたんじゃないかな…
-
- 2019年02月11日 04:41
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>653
確かに…
露骨に証拠残るよな。
あっちは証拠残らないけどホルホースも暗殺向きって言ってたし、荒木さんの中では銃使い=アサシンってイメージが強いんじゃないかな。
-
- 2019年02月11日 04:43
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>654
確かに凄いけど銃特化型のスタンドだしね
-
- 2019年02月11日 04:48
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>664
絶対アンチと原作厨キレるし、凄くハードル高くなるからやめといた方が無難だとは思うけど…
何で原作のこの台詞カットしといてテメーらの自己満台詞でドヤってんだクソが~~みたいなコメントが凄く想像できちゃう。
俺もアニオリ楽しみにしてる派だけど…
-
- 2019年02月11日 04:54
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>681
俺自身は恥パ未読だけど…
こいつが上の方にあった恥パの暗チを密告したヤツの仲間って話なら、ソルベ達の仇の一人だし生かしてはおかないんじゃないかな…
ま~ 無駄な殺しはしないにしても、仲間でもないギャング相手に容赦もしないでしょ。
-
- 2019年02月11日 04:56
- ID:MXAWwCsN0 >>返信コメ
- >>723
二発分はリタイア(死にはしない)
それもサーレーさんが教えてくれたな…
-
- 2019年02月11日 05:14
- ID:L10vyAO90 >>返信コメ
- >>608
亀が本体でで中に空間を
作れるスタンド能力って
ことなんだな!
すごい疑問だったからスッキリしたよ!
ありがとな!
他にも答えてくれた後の2名にも
感謝するッ!!
-
- 2019年02月11日 05:33
- ID:5KhPspvv0
>>返信コメ
- >>692
フォルクスワーゲンは日本での商標登録名で
輸入元のヤナセが考案したため
荒木先生の名前がドイツ語であろうと英語であろうとアラキなのは変わらないのと同じ
-
- 2019年02月11日 05:39
- ID:5KhPspvv0
>>返信コメ
- >>729
死んでないだけで、今後日常生活できる保証はないかもしれないけどね。
-
- 2019年02月11日 05:48
- ID:POjH0TUP0 >>返信コメ
- >>282
ギアッチョ「おまえはマンモーニなんだよ!」
ペッシ「あんたはマンゴー似だわ!」
-
- 2019年02月11日 05:53
- ID:U3K0Is.f0 >>返信コメ
- ギァッチョって、車の屋根からなぜか亀がいないことがわかったし、ジョルノたちがどこにいくかもわかってたんだから、そのまま先に駅にいって探したほうが楽だったんじゃあねーの?
-
- 2019年02月11日 05:55
- ID:5KhPspvv0
>>返信コメ
- >>706
頭部のキズは自然治癒でもジョジョならありえるだろうけど
3発の帽子にあいた穴はどうやってなくなったんだ?
-
- 2019年02月11日 06:31
- ID:POjH0TUP0 >>返信コメ
- >>131
尚、父親のブチャラティはトリッ娘のおしっこ問題を(難アリアリアリ~ながらも)強引に対応したから無事生還できた模様!
-
- 2019年02月11日 07:20
- ID:R.mKcsLR0 >>返信コメ
- >>187
部品を蛇に変えて顔面を襲撃してくれたお陰で「へぃびぃ(蛇)フェイス」無事完成!
-
- 2019年02月11日 08:32
- ID:qoUmbvCz0 >>返信コメ
- 「右手と右目さえあれば作業に問題ない」
リゾット君は人差し指一本でキーボード打つタイプかな?
-
- 2019年02月11日 08:45
- ID:R0tF1O.N0 >>返信コメ
- >>645
その4発目、ミスタが撃つ前のシーンから穴空いて
一回消えるよね。作画ミスかな?
ギアッチョ戦面白くて繰り返し見てたら気になった
-
- 2019年02月11日 09:26
- ID:FIGmiy1S0 >>返信コメ
- >>491
その1がきになる
-
- 2019年02月11日 10:15
- ID:8NT4RI7f0 >>返信コメ
- >>546
てか亀の鍵誰が回収してポンペイまで持ってったんだ?
-
- 2019年02月11日 10:22
- ID:8NT4RI7f0 >>返信コメ
- >>674
ベビーフェイスがメローネに悪態を吐くのもカットされたしな
-
- 2019年02月11日 12:15
- ID:5zxmPQQ40 >>返信コメ
- ギアッチョとかいう、ゲームに登場させても問題無い最強候補の一人。ホワイトアルバム、ホントカッコいい。能力の応用含めてロマンがある。
それにしてもギアッチョのキレ芸、動きと声がつくだけでこんなに面白くなるのか。電話の「もしもしぃ!!」とそれをクールに流すメローネとリゾットで、不覚にも笑ってしまったわ(笑)
ボスの声も遂に判明か。候補にも上がっていた山寺さんが個人的にゲキ嵌りだったので、勝手にガッカリしている。小西さん、すいませんでした。
でもボスには「あれ」があるから、もしかして途中で変わる可能性もあるのでは?もしそうなら、スタッフ凄いしか言えない
-
- 2019年02月11日 12:48
- ID:jptskIUk0 >>返信コメ
- 原作読んでた時ギアッチョ戦が一番苦手だったな
つまらないとかじゃなく、心臓に悪くて
-
- 2019年02月11日 13:41
- ID:iRzxzkF00 >>返信コメ
- ココのところ特別寒いからギアッチョのスタンドはキツいわ
観てると余計に冷えた気分にw
-
- 2019年02月11日 13:48
- ID:KfrxJDL50
>>返信コメ
- ギアッチョ最高
-
- 2019年02月11日 14:31
- ID:SaLWLl0L0 >>返信コメ
- >>708
ギアッチョの殺し方が圧殺って感じでリゾットは文字通り瞬殺
最小の労力であっさり始末するのが可能なんだよなリゾットは
そりゃリーダーなのも納得出来る強さ
-
- 2019年02月11日 16:23
- ID:0T.sEyP.0 >>返信コメ
- ここがあの女のハウス(亀)ね
-
- 2019年02月11日 17:46
- ID:iQIj7enF0 >>返信コメ
- ゴールドEXの右手首から先がピラニアになってから先の展開が早すぎてよく分からなかった。ベイビィフェイスを殴る瞬間に手首が急に飛んで戻って来てるのがスロー再生してやっと分かったけど、その手首がバイクで?爆発?最後はベイビィFの飛びちった一部が蛇になって、本体のメローネの元に飛んで帰った?なんかよう分からんが、勢いが凄い!
-
- 2019年02月11日 17:51
- ID:JfM1FOno0 >>返信コメ
- ベイビィフェイスってブチャラティのDNAを使ったからスティッキーフィンガーズメタな能力になったの?
それともDNAは追跡能力だけ?
-
- 2019年02月11日 17:54
- ID:iQIj7enF0 >>返信コメ
- ホワイトアルバムのスケーティングの動きが変(笑) もうちょっと滑らかに動いたらなって思ったけど、アニメで動かすの大変なんかな。まだ39話のようやく半分に差し掛かったところだけど、スタッフさん頑張って!
-
- 2019年02月11日 18:12
- ID:sqo8wvZR0 >>返信コメ
- 毎回安定した面白さだな
-
- 2019年02月11日 18:34
- ID:AZ1z2RsX0 >>返信コメ
- >>718
多分70巻辺りに1度だけ出てきた「無加月(むかつき)」という同僚警官、このキャラもギアッチョ同様、何の脈絡も無くキレて暴れ始めるという問題人物。
なお同時に超絶運が悪いというキャラ付けもされており、音楽ディスクやビデオといったデータ記録媒体の製品で彼が気に入ったメーカー・規格のものは例外無く衰退・生産中止してしまう為、それも怒りのトリガーになっている。
ちなみに30巻ぐらいの頃にも1発限りのゲストキャラで異常にキレやすい大学生(留年を何度も繰り返してる)が登場してる。
-
- 2019年02月11日 18:47
- ID:5L8Jo0NE0 >>返信コメ
- >438
>てめえのスタンドのパワーCやろw何でそんな攻撃力に自信あるんだよw
言うても前々回車両盗難&偽装工作のシーン
パンチ連打で何台もの車を空中ヘ何メートルもふっ飛ばしてたしw
(原作通りに殴りつける・結果ちょいボデー凹む程度の描写で良かったのに。ああいう無駄改変は入れないで欲しい)
-
- 2019年02月11日 18:59
- ID:SIF5hYj90 >>返信コメ
- そういえば、プロシュートの能力ってトリッシュを生け捕りするために体温をトリガーにしたんだよな?
ほかにどんな条件をトリガーにできるんだろう
-
- 2019年02月11日 21:43
- ID:KWsgvQos0 >>返信コメ
- >>651
小説版の恥パでもギアッチョとおぼしき人が、
アバッキョを殺そうとしたポン引きを刑務所内の密室で凍死させた
描写があるよ。
-
- 2019年02月11日 22:09
- ID:vp7yW2Xp0 >>返信コメ
- 大寒波が辛い!!!僕もぬくぬくのスーツが欲しい!!!
-
- 2019年02月11日 22:27
- ID:JMsYAr770 >>返信コメ
- >>669
答え③
答え③
答え③
-
- 2019年02月12日 00:14
- ID:BvUJIAMN0 >>返信コメ
- なんか回を重ねるごとにコメ数どんどん増えてってるな
-
- 2019年02月12日 00:35
- ID:GIblw9F10 >>返信コメ
- >>344
リゾットは幹部じゃないけどな!
アニメ組が誤解するかなと思ってのマジレスなんで気分悪くしたらごめん
-
- 2019年02月12日 01:12
- ID:TAXXCGVX0 >>返信コメ
- ベイビィ・フェイス戦、「スタンドでありながら実体がある」でようやく理解できました。前回よくわからなくて、ジョジョ特有の「勢いでぶっ飛ばす!」って感じで理解していました(笑)というかメローネ、体組織ある限り何回でも使用可能なのか。本体を撃退しない限り何度でも襲えるところが暗殺向きだよな。ってことはジョルノ以外倒せるヤツいないので、ショボい終わりではないな(願望
ギアッチョ戦、もしフーゴがいたらどうなっていたんだろうか。殺人ウイルスが超極低温でも活動できるならコールド勝ちも狙えるけど
-
- 2019年02月12日 01:44
- ID:b9WKKGNW0 >>返信コメ
- >>204
イルーズォだけインパクト薄いんだよな。
デザキャラが3部にいそうな感じでもあるし。
-
- 2019年02月12日 01:54
- ID:V1JfxJ2F0 >>返信コメ
- >>440
「鍵以外に亀のスタンドを発動する方法があった」ってことなんじゃあないか?
原作のセリフによると亀のスタンドは「鍵をはめるとスタンドを使うよう訓練されている」ので、訓練次第でスタンドを発動できる手段が複数あっても不思議ではないし、組織が所有する移動手段としても鍵以外で亀を利用できた方が利便性が高いし、鍵を奪われたりしたときのためにも合理的
組織の最高幹部であるペリーコロが特例であったというのも自然だ
まあぶっちゃけジョジョはストーリーの整合性に関してはかなりいい加減なので、そこまで考えて作られてないってのが答えだがな
ファンが勝手に辻褄を合わせる過程を楽しんでるだけで、元々辻褄なんてあってない
それでもおもしろければいいのよ
-
- 2019年02月12日 04:00
- ID:F4BzBEuE0 >>返信コメ
- >>503
それはさすがにビーチボーイとついでにマンインザミラー神格化しすぎ。例えば
リトルフィート…ビーチ(ryは装備型なのでペッシがある程度小さくなればスタンドも小さくなるか持てなくなる(ただし先制攻撃が必須)
マンインザミラー…装備型(ryなのでイルーゾォがスタンド持ってないと認識するとペッシごと入れてしまう恐れあり(事前に認識して発動するスタンドは許可しなければスタンドだけを外に取り残すのはたぶん可能)
スタンド勝負は情報や本体の頭や立ち回り次第でもあるので一方的や絶対というものはないよ
-
- 2019年02月12日 04:06
- ID:cIaVkdFd0 >>返信コメ
- うろ覚えのギアッチョの記憶
目力がすごい
常にキレてる
アニメでみるとほんとやばい人だなw
-
- 2019年02月12日 08:22
- ID:Jj0Y.huK0 >>返信コメ
- GEチートって言うけどジョルノだから強いだけで、実際自分に発現しても使いこなせる気がしない
SFの方がまだ使いやすそう
-
- 2019年02月12日 08:24
- ID:Jj0Y.huK0 >>返信コメ
- >>755
ブチャラティが運動して老化早まってたしトリガーというより「体温上昇に比例して老化させる」みたいな能力なんじゃない?
-
- 2019年02月12日 12:59
- ID:5VMSE9kL0 >>返信コメ
- なんでどこでもプロシュートとギアッチョの組み合わせの話が出てくるんだ?定番の釣りネタなのか?
老化させても冷やすと元に戻るから相性最悪に決まってるやんけ
-
- 2019年02月12日 13:08
- ID:ETBoyI5f0 >>返信コメ
- >>492
ギアッチョが言ってることが正論に思えて草
キレんでもいいとは思うけどね
-
- 2019年02月12日 15:03
- ID:IPzngUV10 >>返信コメ
- 目を覚ませお前の仲間が何者かに輪切りにされてるぞ〜
-
- 2019年02月12日 15:46
- ID:juBCGXfJ0 >>返信コメ
- ギアッチョさん、お笑い芸人のワイジャパニーズピーポー?!の人みたいだな
笑った
-
- 2019年02月12日 16:40
- ID:EBHB4.Sn0 >>返信コメ
- >>306
そんなんちゃんと打つの面倒とりあえず伝わればいいやって人が使うぐらいじゃないのん
-
- 2019年02月12日 20:09
- ID:mXqA7zxJ0 >>返信コメ
- ソルジェラ→輪切り&窒息により死亡
ホルマジオ→大火傷&蜂の巣になり死亡
イルーゾォ→ウイルス感染により死亡
プロシュート→高速車両からの落下により肉片となり死亡
ペッシ→首の骨を折られた上にバラバラにされ死亡
メローネ→舌をヘビに噛まれて死亡
こうやって並べるとメローネの最期が一番マシな死に方かも
-
- 2019年02月12日 22:01
- ID:Dz9bBu.o0 >>返信コメ
- >>725
別に証拠が残ってもいい暗殺もある
-
- 2019年02月13日 01:18
- ID:yP19ZLiv0 >>返信コメ
- 日本の諺「二階から目薬」をギアッチョに教えてみたい
-
- 2019年02月13日 03:19
- ID:bQoVGBUQ0 >>返信コメ
- >>420
でもよォ〜〜…
それを言うなら土掘りじゃあねえのかァ〜…?
それか腐葉土掘りだろうがッ!!
なんで土に埋まっとる葉っぱを採用すんだよッ!
それって納得いくかァ〜…?
おれはぜーんぜん納得いかねー…
上遠野って暗殺者チーム嫌いだよなw
-
- 2019年02月13日 10:24
- ID:cD7dPbWr0
>>返信コメ
- ギアッチョ、面白すぎw
-
- 2019年02月13日 18:48
- ID:NFNJ0N8S0 >>返信コメ
- >>195
何がなんでも恥パに繋げようとするのやめてくれます?
あれは正史じゃないしムーロロなんて男は本当はジョジョの世界に存在すらしてないから。信者見苦しい
-
- 2019年02月13日 21:12
- ID:6nnWh6X.0 >>返信コメ
- >>345
時間凍結……エスデス様かな?
やはり、氷結系能力者は最強ですよねwww
-
- 2019年02月13日 21:20
- ID:6nnWh6X.0 >>返信コメ
- >>735
クレイジーダイヤモンドなら1コマで修復できるんだろうけれどジョルノには無理だし、ブチャラティのジッパーで繋ぎ合わせたとかかな?あとはミスタがスペアの帽子を所持していたとかw
-
- 2019年02月13日 23:32
- ID:b6ikswEP0 >>返信コメ
- 「誰のだってぇ〜」のセリフが聞きたかった
-
- 2019年02月14日 01:32
- ID:QyVO8CtN0 >>返信コメ
- >>773
亡くなり方を並べられると凄まじさが明確化するな…
この中からどれか絶対に選ばないといけないとしたら
まぁ、確かにメローネのが一番マシかな…
苦しい時間も一番短そうだし
一番かっこ悪いけどw
-
- 2019年02月14日 02:23
- ID:qBuVyfgJ0 >>返信コメ
- 面白かったけど
氷消えたのは納得いかんかったな…
プロシュート兄のスタンドは老化って状態異常にしてるからスタンドきれたら元に戻る、で理解できるけど
ギアッチョのホワイト・アルバムって
冷気が能力じゃん、
氷はあくまで副産物でしょ?
あれだけは納得いかないわ
-
- 2019年02月14日 06:03
- ID:QwPNy84u0 >>返信コメ
- このあとギアッチョは能力解除で氷を水にする
つまり凍った水もスタンドの一部になるようだ
そもそも冷気は操るが氷はただの氷じゃスタンド相手に
対して優位性ないしね
-
- 2019年02月14日 19:24
- ID:J5Sc5U.X0 >>返信コメ
- G・Eの両手も凍ったし、ただの氷じゃなくてスタンドパワーがこめられてるよね
ンドゥールの水のスタンドと対比すると共通点と相違点が見える気がする
-
- 2019年02月16日 03:00
- ID:1wWY0zIx0 >>返信コメ
- >>8
なんだこの流れキモすぎだろ
-
- 2019年02月16日 15:23
- ID:8cv4HYcF0 >>返信コメ
- >>42
ほっぺたがぷっくりしてるように見えたんで毒蛇だと思ってた。
蛇は頬のところに毒袋があるので、ほっぺたがふくらんでるのは毒蛇、ふくらんでないのは無毒ヘビだと聞いた。頭部を上から見るとよくわかる。
-
- 2019年02月17日 19:53
- ID:osO2h32.0 >>返信コメ
- >>16
葉っぱを掘ったら向こう側へ突き抜けるだけなのは考えればわかる
そういう無駄と思える行為さえも念のためにやっておく
考えつく限りしらみ潰しにやる
そんな意味じゃないかと想像した
-
- 2019年02月21日 18:25
- ID:350hZRBn0 >>返信コメ
- >>742
あのシーン結構好きなんだけど、カットされてて寂しかった。
カットされてることについてコメントほとんどないけど、あのシーンってあんま人気ないの?
-
- 2019年02月21日 20:19
- ID:cQTsa5tW0
>>返信コメ
- 写真の復元どうやるの?
-
- 2019年02月27日 07:59
- ID:x3QDFqga0 >>返信コメ
- >>552
これを破った格闘者は誰一人としていない!
-
- 2019年03月02日 17:54
- ID:O4.E3T0t0 >>返信コメ
- この回亀持ってたフーゴはどこ行ったの?
-
- 2019年03月10日 13:17
- ID:dDlZQk3r0
>>返信コメ
- >>782
スネークセンターとかに蛇の毒による死亡例の写真があるけどすごいぞ
全身の血液が凝固しなくなって死ぬとか
逆に全身の血がゼリーみたいに固まって流れなくなって死ぬとか
-
- 2019年03月11日 12:15
- ID:jpZzLa1.0 >>返信コメ
- ものすごくイニシャルDっぽいロードスター。
ものすごくイニシャルDっぽいコーナーでのテールランプ。
-
- 2020年05月18日 23:54
- ID:d.dAlbPW0 >>返信コメ
- メローネの背中に蛇が降ってくる時のドサッていう音で重量を感じる所が良い
-
- 2020年05月18日 23:55
- ID:d.dAlbPW0 >>返信コメ
- >>305
幹部になるには現職幹部の死よりも上納金が必要だから、ペリーコロさんを殺しても大金が無いと幹部にはなれないんじゃ
ペリーコロさんの死後に明確にペリーコロさんの財産を奪って上納金にしても組織を裏切ったと判定されそうだし
ポルポの場合は確か組織に内緒の隠し財産という形だったから「フリーな金」で、ブチャラティがそれを取っちゃっても良かったんだろうけど
-
- 2020年05月18日 23:56
- ID:d.dAlbPW0 >>返信コメ
- >>538
フーゴとブチャラティの中の人はヒロアカに出てないよなとか思ってたら、ブチャラティの中の人も出てしまった件
-
- 2020年07月10日 10:56
- ID:8wKci6EF0 >>返信コメ
- この18話ってジョジョの奇妙な冒険カテゴリに入ってない
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ジョジョ /
5部 /
18話 /
感想 /
黄金の風 / アニメ
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。