第5話「華麗なるアレシマ」


チカ「もうずっとラハマ・アレシマ航路往復でいい!て言うかアレシマに住みたい!」
ケイト「整然としていて規律に満ちている。正しい美しさだ」

エンマ「そうかしら…というかチカ?まさかそれ、部屋に置くつもりじゃないでしょうね?」
ケイト「断固反対。体積が過剰である」
チカ「えー?もふもふだよ?もふもふ」

ケイト「アノマロカリス。古代、海という塩分やミネラルを多く含んだ水中にこの生物が多く生息」
チカ「へー、海!そうなんだー」

エンマ「なんで知らないんですの?」
ザラ「海とかとっくに存在しないしねー」

ケイト「チカの深層心理が無意識に海的なものを求めていたのかも知れない」
チカ「あ、それそれ!ケイトあったまいい!」
エンマ「ちなみに、お幾らでしたの?」
チカ「498ポンドと98セン!」

ザラ「いいじゃないの。お金の使い道は人それぞれ。ぬいぐるみを買おうが酒に注ぎ込もうが食い気に走ろうが」
レオナ「食い気のキリエはどうした…」

チカ「この浮かれポンチ!」

レオナ「今日はアレシマ空運当局にコトブキ飛行隊全員の航空申請を出す必要があると言ったはずだ」
『前はそんな必要なかったのに、管理社会だ』

レオナ「気に入らないからと言って条例を無視して勝手に行動するのは許されない」
『許されない、かなーと思ったんだけど…パンケーキって文字が目に入ったらカーっとなっちゃって。レオナだって、そういうことあるでしょ…?』

レオナ「無い」

『何かに夢中になって他のこと忘れちゃうとか…』
レオナ「無い」

『変な方向に突っ走っちゃうとか…』
レオナ「無い!」

ザラ「そうよねー。何かに夢中になっちゃうとか突っ走っちゃうとかって、レオナには無いわよねー」

『あるの!?』
レオナ「無い!」

レオナ「とにかく、離れる時は一言言っていくように!」
チカ「そうだそうだ!戦闘機乗り失格ー」

『何その気持ち悪いぬいぐるみ!』
チカ「アノマロカリス!海の生き物深層心理!」
『ワケ分かんない』

チカ「ぶいーん、どかーん!撃墜!」
『何すんのこのバカチン!』

「止まんなさい!」


エンマ「あら乗用車?」
ケイト「トヨダAA改」

エンマ「荷物を運べない車が走っているなんて、さすがはアレシマですわね」

「怪我はないかい大丈夫!? ご機嫌如何ですか!?」
『えっと…』

「あーよかった元気そうだー!安心&ゴメンねゴメンねー!お詫びにこれあげる」
チカ「しょっぼい!でも貰っとく!」

チカ「えー!なんでなんで!?」
「プレゼンちょ!」

「会長、急ぎませんと」
「はいはいちょっと待ってー!」

「これからは右見て左見て下見てもっかい右見て、だよ」
チカ「はーい!」

「ありがと感謝かたじけない。アノマロカリス、好きだよ」

レオナ「急に飛び出すな大声を挙げるなドタバタ騒ぐな周りに迷惑を掛けるな!」

レオナ「いい加減、大人しく出来ないの――うわぁぁ!」

レオナ「ど――誰か!その鳥、どっかにやって!」
ケイト「その鳥ではない。ドードー船長である」
レオナ「何でもいいから!」

エンマ「サネアツ副船長から伝言ですわ。オーシャン・サンフィッシュ・ホテルに急行するように」

ユーリア「まったく…ゴロツキ飛行隊の皆さんは一体どこをうろついていたのかしら」
レオナ「どのようなご用件でしょう、ユーリア議員」
ユーリア「座りなさいよ。まるで私がイジメてるみたいじゃない」

「明後日ここでクソみたいな会談があるから、警備責任者に話を聞いておいて頂戴。航空警備の為に」

レオナ「会談というのはどういうものですか?誰と…それが分からない内は容易く承諾することは――」
ユーリア「会談の相手はブユウ商事トップのイサオ。イケスカの時期市長候補と言われている」

『イサオ?』
チカ「しらなーい」

「空賊による治安悪化やらエネルギー問題やらを大会社の資本と人脈を使って解決しようと謳っている善意のヒーロー、カリスマ」

ユーリア「だけど私は嫌い。政治を理想論と性善説で取り仕切ろうとしてる。妙な運と財力だけで世界を渡ってる、世界で一番ずる賢いタイプ」

「ウケると思ってる手品が最っ高に嫌い。あのカス男が政治にゴチャゴチャ口挟んでくるんでこっちは大迷惑!この会談だって最悪!本当はクソ喰らえって言いたいところだけど、逃げたと思われるのはイヤだから受けたわけ。そもそも、あいつが提唱するような国家統一連合構想とか共通の利益とか、正義と安全と義務と権利とかクソだから!本気で考えてるあっぱらぱーだから!おまけに最近評議会の中でもイサオになびく奴が出てきて世も末!我慢して会談に出る以上はあいつの首根っこを押さえつけておかないと…!その為には…評議会と武勇商事の接近を喜ばない空賊の奴ら…ホントに空賊なのかどうか分かったもんじゃないけど。それに備える必要があるわけ。イサオと仲良くする必要はないけど、空賊に邪魔されるのは論外。何故だかあいつらに何でもかんでも情報ダダ漏れはするし。例えイサオのカス野郎を守ることになってもね」

エンマ「アレシマから警備隊は出ないんですの?」
ユーリア「出るけどいけ好か派の町に借りは作りたくないの」
ザラ「それで警備を私たちに…」

ユーリア「やっと分かってくれた?」
レオナ「マダムが同行していないので、決定権は副船長にあります」
ユーリア「あんな昼行灯どうだっていいわよ」

「僕は昼行灯。夜はもちろん日中でもささやかに貴女を照らし続けていたい」
チカ「ああっ!花男!」

「へへっ!もしかして僕のファン?ホント?なんで?どこが好きー?顔?声?性格?全部好き?照れちゃうなー嬉しいなー!あんまり嬉しくて飛び上がりそうだ」

「キランキランだ!」

「いつ見ても呆れるくらい…素晴らしい三文芝居ですことね、イサオ氏」

エンマ「ユーリア議員の対談相手って…」
ケイト「ケイト、驚愕中」
ユーリア「あら、イサオ氏を知ってるの?なら話は早いわ」

ユーリア「イサオ氏、紹介しておくわ。こちら会談の警備をしてくれるコトブキ飛行隊の面々とレオナ隊長よ」

「これはこれは隊長さんお疲れちゃーん!」

イサオ「プレゼンちょ」
レオナ「え、あ…どうも」

イサオ「引っ掛かった引っ掛かったー!あ、ゴメン痛かった?そんなでもないはずなんだけど、なんでかなぁ…あいたー!なーんちゃって」

ザラ「レオナ、貴女受ける気なの?」
エンマ「敵の数も出方も分からないのに、無謀じゃありません?」
ケイト「ケイトは当日の予定を既に計画済みである。予定変更はいかん」

ケイト「ケイトは当日の予定を既に計画済みである。予定変更はいかん」
ザラ「賛成が1。反対が2。判断保留が私を含めて2ってとこかしら」
レオナ「いや…この案件は受けよう。受けた方がいい」
『なんで?』
レオナ「ラハマ防衛線で修理と整備に経費が掛かった。赤字を補填しないといけない」

『なんで!チカの時は何も言わなかったのに、お互い様ルールはどこに行ったんだよ?』
レオナ「責めてはいない。受けるべきだと言う話だ」

『横暴だ!いつもはみんなで話し合って決めてるのに』
チカ「マノちゃん殴らないで!」

チカ「やめろぉぉぉ!」

「予定変更。明日は0700に起床。35分間の食事を15分に短縮。それから1時間45分ボーッとする予定を削除」

ザラ「どうしたのよレオナ。貴女らしくもない」
レオナ「忘れてた」

レオナ「今日カフェで借りた10セン。借りは作らない主義だから」
ザラ「一心不乱のレオナ、だわねー」

リリコ「恋じゃないの?その男に会った途端、態度が変わったんでしょ?」
『はえぇ…恋』
チカ「言ってくれればよかったのに…」

ケイト「ケイトには理解し難い感情であるが、種の保存という見地から必要な行為」
エンマ「本当だとしたら応援してあげたいものの…ただレオナ程の人がという辺りが、最大の疑問ですわね」

「聞いてみれば?」

チカ「知らないの?知ってるの?知ってて知らないフリしてるの?どっち」
ザラ「答えは1番」
ケイト「つまり、知らない」
キリエ・チカ『えー』

ザラ「あ、でも嫌いなことなら知ってるかも」
チカ「なになに?」
ザラ「借金が嫌い」
エンマ「誰だって嫌いですわよ…」

『そうだよ、チカみたいな考え無しはともかく』
チカ「考え無しって言った!借金なんか踏み倒せばいいんだよ!」
ケイト「驚愕の経済論」


アンナ「あら?疾風迅雷のキリエが深刻な顔してる」
マリア「大丈夫なの?仕事があるんでしょ?」

『恋って、横暴になるもの?』
二人「えぇっ!?」

内海「あれは羽衣丸の…」
山田「なんだよ、邪魔だな…」

内海「邪魔が増えてるぞ。ひぃ、ふぅ、みぃ…」
山田「マジだ…こっちは辞めたり落ちたり、栄えあるナサリン飛行隊もたった二人になっちまったっていうのによ…」
内海「飛行隊と名乗っていいものかどうか、悩ましいとこだな」

『あー!誰だっけ?なんつったっけ?』
山田「ナサリン飛行隊だ」
『そうそうそれそれ!元気だったんだー良かったじゃーん』
山田「別の部隊に間借り組だよ…」

『あのさ教えてよ。恋って…横暴になるの?』

二人「ええっ…!?」

イサオ《なるほどなるほど。ユーリアさんは自由意志っていうものを優先したいんだねぇ》
ユーリア《何か含みのある言い方ね》
イサオ《んー…自由って結局不自由だしー?何でもやっていいよ、って言われると案外何にも出来ないし、制限も責任も付いてくるし。そういうことはちゃーんとやれる人って案外少ないんだよねー》

「結局やりたいことばっかり言い出して収拾付かないーみたいな?いわば!バーベキューで好きなもの焼きだして、全部コゲコゲーみたいな感じかな」

「順番に焼くとして、そのルールを決めるのは誰?ルールや権利を悪用する奴だって出てくるわよ」

『その通り!ルール反対!』
ザラ「キリエ、実は女史と気が合うんじゃない?」
『げっ、やだ…』

イサオ「僕は世界は美しいものだと思ってる信じてる確信してる」
ユーリア「それで?」

イサオ「あらら?どうしたどうした?」
ユーリア「恨みを買ってる人が居るんじゃないの」
イサオ「なっ!? ユーリアさん、何したの?ヤバいよ!」

「え?もしかして僕?どう思う!?」

《敵機影を北西方面に6機確認。評議会警備隊、並びにアレシマ私立飛行警備隊は迎撃に向かう》

内海「待ってくれ。ナサリンはどうなる?」
《南東方面を哨戒せよ》

山田「これだから、お役所の奴らは嫌いだよ。身内でちっさくまとまりやがって」
内海「敵はたった6機…ああいう調子じゃマズいと思ったんだろう」

山田「実際のとこ、身内だけでお手軽に星増やしたいんだろーが」
内海「アドルフォ、二時方向を見てみろ」
山田「なんで?ねーちゃんでも居るのか?」

内海「アレシマ!こっちが本命だ!」

レオナ「囮にまんまと引っ掛かったわけか…」
サネアツ《もう一つ悪い話していい?》

ザラ「何かしら?」
サネアツ《敵の情報だけど、五二が20機。多分爆撃機が2機》

「あら素敵」

「こちらはナサリンを含めても8機」

サネアツ《囮に引っ掛かった公務飛行隊が合流するまで…足止め出来るかな》

チカ「足止めだってぇ?」
サネアツ《ゴメン!でも…》
チカ「全機撃墜に決まってんじゃん!」

内海「コトブキが来れば…」
山田「あぁ!? この数だぜ?」

内海「ここでくたばるわけにはいかない!ナサリン飛行隊復活の為に!」
山田「復活の前にどうやったら生き延びられる!?」


イサオ「クソぉ!ヤバいよまさか本当に空賊が来るとは思わなかったよ…誰が狙いなんだろ?やっぱユーリアさんだよねー。大物だし人気者だし、やっぱそうだよね?そうに決まり!」
ユーリア「何その傍迷惑な世辞。それともあっぱらぱーなの?」

「はーい!あっぱらぱーでーす」

イサオ「睨まれちゃった!空賊より怖いなー!チビッちゃわない?大丈夫?」
「ギリギリでございます」


「弾切れだ!」

「やべーだろ、これ…」

内海「コトブキ!?」

ザラ「大丈夫ー?結構大きな穴空いてるわよー」
山田「クソっ…お前ら、俺たちに苦労させといていいとこかっ攫っていくつもりだろ!」

エンマ「ご明察ですわ。空港までお送り出来ませんけどご無事で」
山田「当たり前だ!」
チカ「バイバーイ!」

内海「五二の速さは隼より上だ。同行の爆撃機は…」
ケイト「四式重爆と推測」

内海「重爆撃機のクセに小回りが利く。油断するな」

ザラ「ありがとう。キリエ、遅いわよ。ちゃんと編隊組んで!」
『ゴメーン!』

「えっ!さっき突っ込んでったのが、パンケーキのお嬢ちゃんだとばっかり…」

「連携を欠いた味方は敵より敵になる…それを知らないコトブキじゃあるまい」

「なっ…!」







『ダメじゃんレオナ!いっつもやるなって言ってることばっかやってる!』
エンマ「結果として落としてはいますけど…」

『変だよ!だってレオナはどっちかと言うといつも普通の…教科書通りの戦い方!』

「それは彼女が隊長だからよ。こっちが彼女の本性。敵が見えたら撃ち落とすことしか考えない…だから一心不乱のレオナ。久し振りに見たわ」

「四式重爆・飛竜。胴体側面に機関砲搭載。結論、危険!」



『何やってんのさ!? レオナが自分で怪我すんのはいいけど、ケイトに怪我させたらダメじゃん!』

『無茶やるなら無茶やるって言ってよ!付いて行くから!』

レオナ「すまないキリエ…」
『謝るならみんなに!』

「イサオ会長、ユーリア議員。そろそろ避難をお願いします」
ユーリア「イヤよ」
「とおっしゃいますと?」

ユーリア「避難しない。きっと事が終わった後でクソッタレ共から“あいつは逃げた”って言われるわ…そんなのゴメンよ」
イサオ「確かに僕もイヤかな。臆病者って思われるのは」

「それでは如何致しましょう?」
イサオ「ほい。僕って昔、何してたっけ?」
「車を運転しておいででした。そして、お馬鹿な娘を二人轢きかけました」
イサオ「それはちょっと前。ずっと昔」
「華麗なる飛行機野郎でいらっしゃいました」
イサオ「てことはもしかしてだよ?」
「もしかして?」

イサオ「僕もそれに乗って戦えるんじゃない?え、あれ?」
「…止むを得ませんな」

イサオ「よし!決まりだ」
「天上の奇術師の復活でございますね」

ユーリア「待ちなさい!」
イサオ「心配ご無用!昔取った杵柄って奴さ、ユーリアさん」
ユーリア「話を聞きなさい!」

イサオ「ところで杵柄って何?」
「それについては後ほど改めて」
イサオ「了解!んじゃ行こっかー」

『えーウッソだー?あんな胡散臭いのが戦闘機乗り?』
レオナ「だが、イサオという名前で大企業の会長になった戦闘機乗りは一人しか居ない」

エンマ「向こうはレオナのこと覚えてませんの?」
レオナ「分からない…」

エンマ「だったら借りなんか返さなくても構わないじゃありませんの」
チカ「踏み倒し!」

レオナ「ダメだ」
ザラ「レオナは借りを作るのは嫌いだから」
レオナ「よし…みんなで穴を開けてくれ。私が突っ込んで飛竜を狙う!アレシマに近付けるな!」






レオナ「速い…」
『私が行く!』
レオナ「頼む!」



レオナ「キリエ、チカ!無理をするな!」
『無理しないとアレシマが!』


チカ「何あれ…また敵?」
レオナ「いや…」

イサオ「アッハハハハハ!いぃぃぃやっほー!」

イサオ「いやー!飛ぶっていいねー!」
「左様でございますな」

レオナ「通称・天上の奇術師…イケスカ所属の飛行隊で名を馳せた名戦闘機乗り。分かるのは、八年前のリノーチ大空戦で一回の出撃で12機を撃墜したという…私も見るのは八年ぶりだ」


エンマ「レオナ、リノーチに参戦なさったの?」
レオナ「あぁ、夢中になって突っ走って…挙げ句落とされたよ」


レオナ「命があったのは…彼のお陰だ」


エンマ「なんですの?」
チカ「撃てばいいのに…」

ザラ「上からの攻撃は定石なのに」
『分かった…下からだ!』


「お見事でございます。これぞ正に…」
イサオ「天井の奇術師!」

イサオ「しまった!前が見えない!」
「調子をおこきになるからですぞ」
イサオ「もうこかないよー!たーすけてぇぇぇ!」







みんなの感想
666: ななしさん 2019/02/10(日) 23:04:00.90 ID:hj7iz6z80.net
【悲報】レオナ実は船長が苦手だった
692: ななしさん 2019/02/10(日) 23:12:07.70 ID:9Hw7fSTs0.net
「無茶やるなら無茶やるって言ってよ!ついていくから!」
キリエかっこいいぞ1
キリエかっこいいぞ1
817: ななしさん 2019/02/11(月) 00:30:12.89 ID:VoOTFst90.net
飛龍が出て来るとは・・・・・・
654: ななしさん 2019/02/10(日) 22:59:55.17 ID:atWw21/S0.net
何故かどこからが情報が漏れるって
この言葉が重要な意味を持ってるかもしれなくない?
この言葉が重要な意味を持ってるかもしれなくない?
656: ななしさん 2019/02/10(日) 23:01:09.81 ID:9VusAwmo0.net
>>654
サネアツがあやしい
あとドードー落ちてきた時の隊長かわいい
サネアツがあやしい
あとドードー落ちてきた時の隊長かわいい
663: ななしさん 2019/02/10(日) 23:02:36.65 ID:z2KuFe+x0.net
>>656
中の人が藤原啓治だからって疑うのいくない
中の人が藤原啓治だからって疑うのいくない
659: ななしさん 2019/02/10(日) 23:01:33.78 ID:uXEyxRO/0.net
>>654
コトブキ除く主要キャラの中に内通者が居るってことだろうね
コトブキ除く主要キャラの中に内通者が居るってことだろうね
695: ななしさん 2019/02/10(日) 23:14:05.13 ID:dJgyVVTzd.net
>>654
内通者がいるのか
前クールにやっていたリリスパみたいにあの6人の中にいたりして
内通者がいるのか
前クールにやっていたリリスパみたいにあの6人の中にいたりして
658: ななしさん 2019/02/10(日) 23:01:26.60 ID:9W5vQQnJ0.net
海ないわ荒野だわでよく食料もつな
689: ななしさん 2019/02/10(日) 23:11:10.39 ID:wVBKqiSya.net
水が無い世界で何が一番貴重品なのかというと
水分です
水分です
690: ななしさん 2019/02/10(日) 23:11:52.44 ID:/RAEU7xQ0.net
>>689
そこで一話にあった「一滴でも漏らしたら殺す」の台詞が
そこで一話にあった「一滴でも漏らしたら殺す」の台詞が
754: ななしさん 2019/02/10(日) 23:53:32.91 ID:atWw21/S0.net
北斗の拳でも海は枯れたらしいけど
世紀末マジやばいですね
世紀末マジやばいですね
857: ななしさん 2019/02/11(月) 01:15:43.43 ID:sge7toLS0.net
ナサリンの2人普通に凄腕だなって見直したわ
860: ななしさん 2019/02/11(月) 01:31:44.27 ID:S1COg3Rx0.net
>>857
交差で激突狙いとかやるじゃんって思った
交差で激突狙いとかやるじゃんって思った
688: ななしさん 2019/02/10(日) 23:11:08.21 ID:xnjM9T7Q0.net
ナサリン復興とか言ってたけどあてがあるんかな
701: ななしさん 2019/02/10(日) 23:21:03.86 ID:RI6HWxtBr.net
>>688
地道に依頼こなして名を売っていけばフリーの戦闘機乗りが加入申込みしてくるだろうし、逆にスカウトするにしても名が売れている方が成功率高まるだろさ
地道に依頼こなして名を売っていけばフリーの戦闘機乗りが加入申込みしてくるだろうし、逆にスカウトするにしても名が売れている方が成功率高まるだろさ
698: ななしさん 2019/02/10(日) 23:16:21.33 ID:9VusAwmo0.net
アノマロカリス殴るキリエに、チカが「やめろー!」言ってんのに更に加速するキリエ
姉妹みたいでかわいい
姉妹みたいでかわいい
845: ななしさん 2019/02/11(月) 00:50:12.63 ID:sge7toLS0.net
アノマロカリス背負ったチカちゃんかわいすぎわろた
785: ななしさん 2019/02/11(月) 00:07:48.37 ID:mCT7St8Y0.net
情報もらしてるのはジョニーあたりだと思うんだよな。
酒場で皆が利用している場所だし
酒場で皆が利用している場所だし
794: ななしさん 2019/02/11(月) 00:11:22.57 ID:BfgQLR6T0.net
>>785
リリコのほうがスパイっぽくない?
リリコのほうがスパイっぽくない?
811: ななしさん 2019/02/11(月) 00:21:46.31 ID:J5nCVlwr0.net
お調子をおこきになるからですぞが気に入った
812: ななしさん 2019/02/11(月) 00:22:05.66 ID:BfgQLR6T0.net
天井の奇術師のテーマはかっこいいな
つぶやきボタン…
まさかのイサオがこんな人だったとはw
前回の人事部長の飼い主がイサオ…とか思ったけど、謎の人物過ぎる
1話でキリエと対峙した空賊って線も思えてる感
でもレオナの過去が垣間見えて良かった!
一心不乱だったからこそ、やや無鉄砲なキリエやチカをまとめられるんだと納得
にしても3D昇格したってことは前回の社長と姐さんもワンチャン!
前回の人事部長の飼い主がイサオ…とか思ったけど、謎の人物過ぎる
1話でキリエと対峙した空賊って線も思えてる感
でもレオナの過去が垣間見えて良かった!
一心不乱だったからこそ、やや無鉄砲なキリエやチカをまとめられるんだと納得
にしても3D昇格したってことは前回の社長と姐さんもワンチャン!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1549640238/
荒野のコトブキ飛行隊 5話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 2019年になってから飛行機に乗った? 1…乗った
2…乗ってない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コトブキ飛行隊
ランティス (2019-01-30)
ランティス (2019-01-30)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-01-26)
コメント…2019年冬アニメについて
荒らしコメにつきまして
弁護士対応中につき、証拠として荒らしコメントを残しております。ご協力お願いしますm(__)m
-
- 2019年02月11日 17:06
- ID:ThK.Q1y90 >>返信コメ
- もうやだこのレディース総長みたいなおばさん
-
- 2019年02月11日 17:07
- ID:l3BLGgQL0 >>返信コメ
- ガムのおもちゃで固まっちゃうレオナさんが可愛い
イサオ会長のあの腕前に惚れてるってんなら頷けるし
何より彼女の恋バナ、凄い興味あるかもw
-
- 2019年02月11日 17:07
- ID:p9y0gCcO0 >>返信コメ
- このアニメおもしろいかどうかと言われたら、おもしろいけど
あと一歩何かが足りない
水島さんなら尚更
おもしろいからそれを期待して見るんだけど
-
- 2019年02月11日 17:08
- ID:lKNbXIP30 >>返信コメ
- 会話のテンポがアメリカのアニメみたいなんだよな
トランスフォーマーとかモンスーノ見てるみたいな感じ
-
- 2019年02月11日 17:09
- ID:BJlT.KSM0 >>返信コメ
- ”海とかとっくに存在しないしねえ”
さり気にすごいセリフだなあw
出てくる人たちは結構みんなカラッとしてるけど
思いのほかシビアな世界なのかも、なんて
-
- 2019年02月11日 17:10
- ID:luXMn.2m0 >>返信コメ
- 船長の着地、勢い良すぎて脚が心配になるw
-
- 2019年02月11日 17:12
- ID:l3BLGgQL0 >>返信コメ
- いきなり戦闘機同士で接触しててビビった
あんなに密集してやり合うんだから、そりゃやっぱり普通にああなるか
でもアニメでそれを見たのは初めてな気がする
-
- 2019年02月11日 17:14
- ID:r.NS.nIv0 >>返信コメ
- ナサリン飛行隊のヒゲの方、モデルは絶対クリミナルマインドのデヴィッド・ロッシだろ。
-
- 2019年02月11日 17:16
- ID:rNpsxMtE0 >>返信コメ
- 会話のテンポが1話2話の早口詰めに戻っていてイマイチだった
3話4話みたいなテンポでいいのに…
それにCGの動きが1話よりもザックリというか雑になっていたのも気になる
(他キャラもCG作成した分だけそっちにまで労力さけなかったのかもしれないけど)
あと暴れてそのまま車道に飛び出すのはどうかと思うな…
新規キャラの男の方は逆転裁判に出てきそうな明るいコミカル具合で好きかな
-
- 2019年02月11日 17:16
- ID:.JZThIbZ0 >>返信コメ
- 海のない世界ってWA3感ある
-
- 2019年02月11日 17:17
- ID:Hc8jWYYS0
>>返信コメ
- レオナ+(キリエ+チカ+ケイト)掘り下げ回
普段リーダーとして気張ってるけど、熱くなると脳筋成分が出ちゃうのは人間らしくて良き
あと船長を怖がってたから鳥(船長限定?)が苦手なのかもしれない、可愛い
普段怒られてるキリエも戦場に立つと仲間の事凄い気にかけてるし良いチームなんだなと思う
ケイトも表情出ないけど咄嗟に身代わりになれる判断力、操縦技術も併せて個人的にはコトブキの中でケイトかザラが一番パイロットしては優秀そう
アノマロカリスのぬいぐるみではしゃぐチカが凄い可愛かったけど、基本踏み倒すスタンスなのはガキだからなのかゴロツキだからなのかなんとも言えない
街中のコトブキのところまでピンポイントで手紙届けに来るドードー船長は一番謎、多分作中で一番ミステリアスなキャラだ。
個人的に気になったのはユーリア議員の長尺シーン、CGなのも相俟ってちょっと退屈だったが声優の気合は感じた。
逆にイサオはキャラ的にはちょっと(かなり?)うざいけど、絵的に映える演出多いし底が知れない感じが今後どうなっていくか読めないキャラで楽しみだ。
-
- 2019年02月11日 17:18
- ID:Hc8jWYYS0
>>返信コメ
- >>12つづき
今回特に良かったのはナサリン飛行隊のフェルナンド内海(神父)とアドルフォ山田が再登場したこと。
名有りキャラが使い捨てじゃないのがとても嬉しいし、今までのキャラがまた登場するかもしれないと思うとこの先も期待高まる。
操縦技術も1話では噛ませ役に過ぎなかったけど、今回ので実力は結構あるのが描写されてて良かった。
他の3人は言及されてないけど、殉職したのかなー・・・
海が無いとか会談狙って爆撃機送り込んでくるとか、世界観も割と重要なところが言及されてきたし今後も見逃せないな!
※作中の戦闘機の強さがわからないので、詳しい人ガンダムあたりで例えて教えてくださいお願いします
公式でスペック見ても説明もらわないとあんまり解らないあたり難しい題材なのかなーと素人視聴者なりに思いました
-
- 2019年02月11日 17:22
- ID:WynH8lZG0 >>返信コメ
- 隼による重爆落としは対面上方からの斉射と下方からの斉射の反復攻撃でしつこく撃つしかないが超高等技術、これでB-17やB-24落としてるエーズいたってのがすごい
-
- 2019年02月11日 17:22
- ID:Dmutz9O00 >>返信コメ
- これなら3話4話の方が良かったな…
-
- 2019年02月11日 17:23
- ID:1nM9F43m0 >>返信コメ
- 恋はいつだって唐突だ
-
- 2019年02月11日 17:28
- ID:DNlhZ5ri0 >>返信コメ
- 今更だが、昔のしんちゃんとヒロシが共演している。
-
- 2019年02月11日 17:30
- ID:bwZE1kCU0 >>返信コメ
- >>13
基本的なスペックはエンジン性能で比較して馬力大きい方が強いで良いと思う
最高速度でも大体同じ良い、もう少し上を目指すなら最高速を出す高度が高い方が有利
ややこしいのは航空機の性能より有利な位置にいる方が強くなっちゃう空戦の特性かな
でも同じ技量のパイロットを量産して戦わせたら、上にいる方が速い、速い方が強いで大体あってる、少なくとも統計で見たら
-
- 2019年02月11日 17:30
- ID:SWjCl5A.0 >>返信コメ
- これだけセリフが多いのにセリフで笑える所や感心する所がひとつもないという
-
- 2019年02月11日 17:32
- ID:z2q05.gy0 >>返信コメ
- 出来の良い空戦描写を全力で帳消しにしてくる滑ってる会話劇と3D泥人形
おっさん達も殆ど3Dになってしまって画面から魅力が消え去ってる
-
- 2019年02月11日 17:33
- ID:WynH8lZG0 >>返信コメ
- 日本艦攻史上最高傑作の流星だしてくるとは・・・
いずれコトブキと対峙することになるのかな?
-
- 2019年02月11日 17:34
- ID:YqrtfXJV0 >>返信コメ
- 早く帰って、見なくちゃ!!
-
- 2019年02月11日 17:36
- ID:upAir64w0 >>返信コメ
- 海が枯れるって作品はたまに見るけどその水分は一体どこに消えたんだろうな
多分あまり突っ込んで考えないほうがいいんだろうけど
-
- 2019年02月11日 17:38
- ID:1nM9F43m0 >>返信コメ
- >>23
宇宙生簀かな
-
- 2019年02月11日 17:44
- ID:uY3RMI.J0 >>返信コメ
- 昔戦闘機乗りだったんだぜーで艦攻に乗ってくるのは流石に草生える
流星は確かにその辺の戦闘機より強いけども
-
- 2019年02月11日 17:45
- ID:a46yMb1v0 >>返信コメ
- >>13
正直モビルスーツに例えるのはかなり無理があるけど…
コトブキの乗ってるのは隼一型で、ザクマシンガン以外持てない縛り(バズーカとか持てない)のザク、かな。
ナサリンの紫電一一型は、速度と火力はそこそこあるが明らかな失敗作なのでザクレロかな。紫電二一型(紫電改)になるとゲルググ級になるけど、名前こそ一一型と二一型でも、機体は全面的に設計し直している実質別物だし。
敵の零戦五二型はザク改か高機動ザク級。
流星は戦闘機じゃなくて、雷撃と急降下爆撃の両方ができる艦上攻撃機だけど、もともとちょっとした戦闘機並みの空戦能力を要求されていて、前方機銃も隼よりずっと強力なので、うーん、なんだろうな。サーベルを持たないドムか、速度を落として小回りがきくようになったビグロか。
-
- 2019年02月11日 17:50
- ID:a46yMb1v0 >>返信コメ
- >>25
移動するための自家用機(同乗者あり)が流星なのでは?
源田実なんかも参謀時代に、移動するのに艦攻を自分で操縦して(同乗者を載せて)移動してたりするし。
-
- 2019年02月11日 17:52
- ID:.5LhZLQG0 >>返信コメ
- あれ今回は少しよくなったんじゃないか?
リーダーの思いとか暴走とか
ラスト天上の奇術師がおいしいとこもってくとか。
それと海ないのか
そうなると井戸掘るにしても現代の技術では
到達できないくらい掘らないと水出てこないかもしれないな
-
- 2019年02月11日 17:54
- ID:09O2wO1X0 >>返信コメ
- まもみがスゴくてワロタ。(笑)
-
- 2019年02月11日 17:56
- ID:uY3RMI.J0 >>返信コメ
- ・四式重爆撃機「飛龍」
最高速度537㎞/h
武装:20mm機関砲1門、12.7mm機銃4丁、50㎏爆弾×15または250㎏爆弾×3または500㎏、800㎏爆弾×1または魚雷×1
・流星
最高速度542.6㎞/h
武装:20mm機関砲2門、13.2mm旋回銃1丁、500㎏、800㎏爆弾×1または魚雷×1または250㎏爆弾×2
・隼1型
最高速度515㎞/h
武装:7.7mm機関銃×2または12.7mm、7.7mm機関銃各1または12.7mm機関銃×2
戦闘機さんェ…
-
- 2019年02月11日 17:57
- ID:gAgaGY.o0 >>返信コメ
- 奇術師の出撃シーン、なんかスパロボ思い出したw
町がピンチ→町の中にユニット・アイコンがPOP、みたいな。
ナサリーは意外にやるやん。
1話は相手が悪かったのかな。
-
- 2019年02月11日 18:02
- ID:bwZE1kCU0 >>返信コメ
- 戦闘機は運動性能が必要なので同じ技術で作った爆撃機より遅くなるから戦闘機無用論が出てきたりしたんだよなw
爆撃機を常に最新型に更新し続けるのが難しいとか、航空機は上にいる方が速いから性能で勝っても安心できないとか、爆撃機が速く飛びすぎると爆弾が命中しないとかそんなこんなで机上の空論と気がついたけど
-
- 2019年02月11日 18:09
- ID:xopgq0PU0 >>返信コメ
- 海が無いってさりげなくトンデモねー話がさらっとでてきたな
-
- 2019年02月11日 18:12
- ID:5BenrSmR0 >>返信コメ
- なんというかイサオ胡散臭い…あえて道化師みたいにお調子者演じてるみたいで
-
- 2019年02月11日 18:14
- ID:5BenrSmR0 >>返信コメ
- >>30
まず載ってるエンジンと開発時期を考えような?
流星は末期の機体だ
-
- 2019年02月11日 18:18
- ID:AseaJSHG0 >>返信コメ
- キャラクターの名前がなかなか覚えられない・・・
-
- 2019年02月11日 18:19
- ID:5BenrSmR0 >>返信コメ
- >>13
情報は筒抜けだったらしいねどうやら…味方側に内通してる人がいるのは確実
ナサリンの二人は地味にCGになってたね…
1話の話だと並みの空賊じゃなかったらしいしナサリンが戦った中でも異質だったんだと思う
あと地味に四式重爆と52型のマークが違ってたね
-
- 2019年02月11日 18:19
- ID:UHUT.RIt0 >>返信コメ
- あの手品野郎、ただウザいだけだと思ったら
とんでもねえ伏兵だ。
-
- 2019年02月11日 18:22
- ID:pdG74iQO0 >>返信コメ
- いつも冷静なレオナが勝手に仕事の依頼を受けたり、
無謀な戦闘を行ったり。その原因は恋にあるのではないか。
キリエやチカは訝しがるのだが果たしてその真相は!?
という内容をやったことは分かる。
しかし、残念ながら登場人物達の言動が巧く脚本に落とし
込まれていないというのか、上滑りしてしまっているような
印象を受けた。
戦闘機はじめ戦闘シーンは良い出来なだけに、肝心の飛行機
乗り達の魅力をもう少し上手いこと描いて欲しいと思った。
-
- 2019年02月11日 18:24
- ID:86hezTQR0 >>返信コメ
- マノくんをボコボコにするキリエ好き
-
- 2019年02月11日 18:28
- ID:pRucetGQ0 >>返信コメ
- イサオのキャラと口調はちょっとシンドイな
ただ、あのクセの強さが議員のキツさを相殺してて、議員の怒った顔がちょっとカワイイと思ってしまった。2人の今後に期待。
てか、海無いってヤバいな?ヤマトじゃん。
-
- 2019年02月11日 18:33
- ID:Wk02xdkA0 >>返信コメ
- >>1
あの曲がってる翼は逆ガル翼という(ガルはカモメのこと、飛んでるカモメを真正面から見た姿を上下逆にして考えればわかると思う)
大戦中に装備した機体は何機種かあって、日本軍だと今回登場した流星の他に未登場の烈風がある(試作機だけなら96式艦戦試作1号機も)
なお流星は艦上「攻撃機」で「戦闘機」ではない、それを操って12機撃墜したことがあるって時点であの2人は相当な腕前
-
- 2019年02月11日 18:37
- ID:i2Lhp1Ty0 >>返信コメ
- 海の無い世界って大気中の水の循環が死んでるって事だから相当人工的に管理されてないと成り立たないと思ってあんまりSFでも好きじゃない設定
-
- 2019年02月11日 18:41
- ID:5BenrSmR0 >>返信コメ
- >>43
ただ雲などはあるからどこかに川や湖とかあるのは確実、あと地下水脈もあるかもね
とりあえず荒廃はしてるから雨はあまり降らないのかも
-
- 2019年02月11日 18:44
- ID:5BenrSmR0 >>返信コメ
- >>42
12機撃墜したっていうときは乗ってる機体が違ったんじゃないかな?
-
- 2019年02月11日 18:46
- ID:cR6VLdCE0 >>返信コメ
- ソシャゲがあるからしょうがないんだが、こんだけ空戦がかっこいいアニメなんだから6人組も渋いおっさんたちとかのほうが西部劇のイメージに合って良かったような気がする
-
- 2019年02月11日 18:48
- ID:fRis4BgR0 >>返信コメ
- ここホント海ねンだわ
水の確保にはマジ苦労した
-
- 2019年02月11日 18:59
- ID:oLDtb5sw0 >>返信コメ
- 出だしからひっでえCGで萎える
よくこれでイケると思ったな
-
- 2019年02月11日 19:03
- ID:VuoiljUJ0 >>返信コメ
- >>8
「飛行機同士で空中衝突」
「後部機銃で自機を傷つけちゃう」
いかにも「アニメ的描写」に思えるけど、意外なほどよく起こっていたらしい。
-
- 2019年02月11日 19:03
- ID:SWjCl5A.0 >>返信コメ
- 海なし植物も無しじゃ酸素が供給されないと思うんだが
そこは深く考えてはいけない所なのかな
-
- 2019年02月11日 19:03
- ID:985.Kyl90 >>返信コメ
- 海が無いって事は二式大艇は出ないのか・・・
-
- 2019年02月11日 19:03
- ID:r9VUG0ac0 >>返信コメ
- >>23
昔は海があったみたいなミスリード誘ってるが
実はこの星は火星(or金星)だった!とかじゃね?
-
- 2019年02月11日 19:09
- ID:lzo.4TxG0 >>返信コメ
- >>46
ガルパンが全員オッサンだったらコトブキもオッサンでいけたかもしれない。
でもガルパンがオッサンだったらオッサン&パンツァーだった訳だ。
企画段階でボツだなw
-
- 2019年02月11日 19:09
- ID:vv3Vaj3.0 >>返信コメ
- 1~5話の中では、今回が一番良かったと思う。
ただ脇役が濃ゆい連中ばかりの中、肝心の主人公メンバーが薄く掘り下げが足りてないので、感情移入しにくい。
あと一押し足りない感じ。
-
- 2019年02月11日 19:10
- ID:VuoiljUJ0 >>返信コメ
- >>43
あそこに暮らす人たちが行ける範囲にないだけで、
世界のどこかには海があるのかもしれない。
-
- 2019年02月11日 19:14
- ID:VuoiljUJ0 >>返信コメ
- あの都市の防衛部隊は、良い機体を買うより、良いレーダーを買うべきだな。
零戦と同高度で向かいあったら、飛燕や紫電で戦うメリットは小さい。
レーダーで敵を早期発見して、隼や鍾馗で上を抑えたほうが強い。
-
- 2019年02月11日 19:16
- ID:4Fl2b.vO0 >>返信コメ
- >>13
時期や性能、用途も違うから正確に例えられるかは分からないけど、ザックリ解説
隼
加速性能と上昇力に優れ、大戦初期は熟練パイロットが乗りやすい性能、大戦後期も低空で条件が揃っていれば最新鋭機と渡り合える(連合軍も隼は侮れない敵と評していた)一方で武装は機頭の12.7mm二門だけと火力不足感は否めない。
例えるならザクⅡ(大戦後半まで戦ったということで)
紫電11型
海軍の戦闘機
開発したメーカーは元々水上機を開発していて、紫電も水上戦闘機「強風」を元に陸上機にした(せざるを得なかったというべきか)エンジンや脚部の故障が頻発し、事故だけで相当な数が失われたものの、ゼロ戦の後継機を軍部が欲していたこともあり量産と改良が続けられた。カイ・シデンの元ネタである紫電改の改良前
-
- 2019年02月11日 19:17
- ID:VuoiljUJ0 >>返信コメ
- >>30
誰かに彩雲に乗って空賊を振り切ってもらって、
「我に追い付く敵機なし」って打電してほしい。
-
- 2019年02月11日 19:20
- ID:VuoiljUJ0 >>返信コメ
- >>46
オッサンでやった途端に、
「敵を殺すのを躊躇ってウジウジしてるアイツが嫌い」という
今とは真逆の批判が書き込まれそう。
-
- 2019年02月11日 19:20
- ID:9noURCVo0 >>返信コメ
- >>10
こういうのを「テンポ」と呼ぶのが妥当かどうかはわからないけど、
台詞をタイルのようにギッシリと隙間なく重なりもなく敷き詰めるスタイル、一つの有り方というか試行として面白いとは思うし“アリ”だとは思うけど、
好きか嫌いかと問われれば・・・個人的には嫌い。
-
- 2019年02月11日 19:24
- ID:7Ot9CFwU0 >>返信コメ
- 超重い流星であの空戦やってるのがすごいのに言及なし
下手したら爆撃機が空戦やってることすら視聴者に伝わってないのでは?
-
- 2019年02月11日 19:27
- ID:4Fl2b.vO0 >>返信コメ
- >>57
続き
流星
海軍の攻撃機(戦闘機としても一応戦える)一応、彗星(前回の眼鏡が乗っていた)の後継機に当たり、雷撃、爆撃+敵機との戦闘が行えるよう開発された(ただし量産は大戦末期の為、公式の実戦記録では最後の特攻に使われたのみ)アニメで翼状に展開していたのはエアブレーキで本来は急降下爆撃時に速度が出過ぎないようにする物。MSに例えるなら対MS戦も対艦攻撃もできるということで、ガンキャノン? あたり。
52型
ゼロ戦の52型。それまでのゼロ戦で問題視されていた防弾性能、急降下耐性、エンジンの出力を上げて速度の向上が図られているものの、それまでのゼロ戦とはもはや別物となっている為、ベテランパイロットからは不評が多かったと言われている。連合軍の後期の機体と比べて性能不足感は否めないが、局地的な戦闘では戦果を出してもいる。
MSで例えるならジム改やザクⅡ後期型、ジムⅢみたいな、既存の機体の性能を極限まで高めた感じ。
-
- 2019年02月11日 19:30
- ID:5BenrSmR0 >>返信コメ
- >>61
一応魚雷とか搭載してないと艦上機としては高速よ?流星…誉の後期型エンジン積んでるし
-
- 2019年02月11日 19:32
- ID:qAC1P7Fq0 >>返信コメ
- >>50
高重力かつ自転速度の速い小さな星で、地球より大気の存在する高度が低いとかかもしれない
この環境下なら高度による気温差が大きくなるから、もしかすると万年雪や氷河等の形で高山帯に水分自体は固定されてるかもしれない
酸素は4億年前を見習って苔でカバーだ!無理あるなーこれ
いずれにしろ雨が降ったあと地上に残らない理屈がないとどうにもなんないね。ゴルディロックスゾーンより内側なのかな?
-
- 2019年02月11日 19:33
- ID:5BenrSmR0
>>返信コメ
- >>56
恐らくワザとの可能性ある…わざわざ手薄な場所に来てるしもしイサオの息のかかった連中だったら尚更ね
-
- 2019年02月11日 19:34
- ID:DNxuI6.H0 >>返信コメ
- 爆撃機・攻撃機で空戦しようがそもそも爆装・雷装してねーしな
-
- 2019年02月11日 19:36
- ID:8JdBLDyq0 >>返信コメ
- 海が無い……世界の底が抜けた……?
地球に大空洞でもあって海が消失するくらいの
大穴でもできたのだろうか。
たびたび資源という言葉が出てくるが
これは燃料を指すのかそれ以外なのかまだ分からんし
旧式の(それも日本機)戦闘機ばかり使う理由も不明。
流星や零戦(52型)が出てきて嬉しかったけど
深まった謎の方が気になったな。
-
- 2019年02月11日 19:42
- ID:SHs2U0.g0 >>返信コメ
- 今回は戦闘ないのかと思ったらしっかりあった
遅れて登場コトブキの待ってました感、からの手品師参戦
話は出来過ぎてるけどカッコイイしかない
-
- 2019年02月11日 19:42
- ID:PXlDlXYW0 >>返信コメ
- >>61
某有名惑星WT実況者「流星は戦闘機ですよ?」
-
- 2019年02月11日 19:43
- ID:XQ2omOTG0 >>返信コメ
- CGのキャラは飛行機に乗る法則
-
- 2019年02月11日 19:44
- ID:XQ2omOTG0 >>返信コメ
- うん、グリペンちゃんの勝ち!
-
- 2019年02月11日 19:45
- ID:ZTkGP9kw0 >>返信コメ
- CRコトブキ飛行隊、待ってるぜェ!
-
- 2019年02月11日 19:46
- ID:yzGQqM.40 >>返信コメ
- >>45
白い悪魔とかアダ名ついてそう
-
- 2019年02月11日 19:49
- ID:e3iq2BLB0 >>返信コメ
- この世界の日本軍機は現地で量産できるのか、それとも空から落ちてきた機体を再利用するしかできないのか
空母の存在しない世界だと艦載機の空母運用の為に必要な機能が量産の際にオミットされそうだけど、特にそういう所が無いって事は拾い物をやりくりしてるのか?
-
- 2019年02月11日 19:52
- ID:.h1F8G9J0 >>返信コメ
- レオナが急に戦い方が変わってキリエは驚いていたけど、見ているこっちとしてはちょっと置いてけぼりな感じ
4話のザラとかは良かったけど、全体的にキャラごとの描写が足りない
そのせいで話に引き込まれるだけの魅力をメインキャラから感じられない
たくさんのキャラを上手く描ける水島監督だから楽しみにしてたけど、今作ではその辺は期待しない方がいあのかなあ
残念だ
-
- 2019年02月11日 19:53
- ID:.h1F8G9J0 >>返信コメ
- レオナが急に戦い方が変わってキリエは驚いていたけど、見ているこっちとしてはちょっと置いてけぼりな感じ
4話のザラとかは良かったけど、全体的にキャラごとの描写が足りない
そのせいで話に引き込まれるだけの魅力をメインキャラから感じられない
たくさんのキャラを上手く描ける水島監督だから楽しみにしてたけど、今作ではその辺は期待しない方がいあのかなあ
残念だ
-
- 2019年02月11日 19:54
- ID:yzGQqM.40 >>返信コメ
- >>43
ワールドワイドな現代だからどこに水(海)があるか分かるけど、現実として人間は見える範囲聞いた範囲でしか世界を認識できないからね
その昔はアメリカ大陸も存在しなかったわけで
水(海)の無い世界というのはそれだけ人間の生活圏が限定されてしまった過酷な世界という事なんでしょう
-
- 2019年02月11日 19:58
- ID:DFE9v2t40
>>返信コメ
- >>39
結局レオナの暴走は恋なの?借りなの?性分なの?ってとっちらかったまま終わりだから締りが悪い印象
まあ主に借りや尊敬からなんだろうけど、恋バナとして茶化されるレオナを見たかった
そういう絡みの場面ってセリフや表情で当人だけじゃなく周りのキャラの掘り下げにもなる
その分の尺をイサオのセリフ半分カットして作ってくれと思わずにいられない
あそこまで何度もウザキャラアピールしなくても2回もやればわかるよ
結局会談の中身もスッカラカンだったし
後何気にザラ以上にセクシーカット多くないかレオナ
大変喜ばしいことでございます
そこはこの調子でお願いしたい
-
- 2019年02月11日 19:59
- ID:uy.71ehz0 >>返信コメ
- いくらソシャゲだからって女集まりチーム組んでる意味がまるで分からんな
-
- 2019年02月11日 19:59
- ID:BRsTK2Z.0 >>返信コメ
- >>43
未踏査の場所に海や湖があるとかフォロー入れてる人が数名いるけど、作中の今までの描写を見るにあなたの言う「人工で管理されている」の方がまだ説得力がある。大気をみれば「どこかに海がある」推測以外にない。でも「海が無い」って言っちゃったからね。そのうえで人口管理も相当無理がある設定だと思うのも同意。舞台が乾燥した地域ってだけにとどめておけばいいのにね。飛行機が降ってきたという穴から惑星維持に必要な水も転移されてくる謎の箱庭管理世界とかか。うーん飛行機なんてもはやどうでもいい話になる
-
- 2019年02月11日 20:00
- ID:1p8Zlg740 >>返信コメ
- 艦上攻撃機「流星(連合からはグレース)」
そこそこの運動性能を持つが重い爆弾を持てずダメージの通りが悪い爆撃機
運動性能は低いが重い爆弾や魚雷を装備できる雷撃機
これらを統合した上での「攻撃機」として開発され、性能は申し分なかった
しかし爆弾・魚雷を両方積んだら重量過多で空母からは発艦できないことが発覚、陸上機として運用された
零式艦上戦闘機52型「ジーク」
大戦中期から運用されたが、その頃にはパイロットの腕も低下、天敵と言われるF6ヘルキャットの台頭により制空は不利となる
ただし、低速域における格闘性能は相変わらず高く、ヘルキャット以上だった
「零戦虎鉄 岩本徹三」や「ゼロファイターゴッド 岩井勉」らが有名
-
- 2019年02月11日 20:03
- ID:Hc8jWYYS0 >>返信コメ
- >>70
町民「えっ?!」
-
- 2019年02月11日 20:03
- ID:4Fl2b.vO0 >>返信コメ
- >>69
どの人か分からないけど、彗星は勿論、飛行艇でさえ戦闘機として使う変態がいる世界だからな……惑星WARTHUNDER
現実世界でも爆撃機や攻撃機が空戦することはあるからまぁ、出来なくはない筈(そもそも爆装しなければある程度軽くなるし)
-
- 2019年02月11日 20:04
- ID:EivA3j8R0 >>返信コメ
- 毎週空戦シーン、相変わらずすごい!
-
- 2019年02月11日 20:06
- ID:ucbe9eFm0 >>返信コメ
- ユーリア議員、本当はイサオ会長大好きだろう?
-
- 2019年02月11日 20:09
- ID:WynH8lZG0 >>返信コメ
- >>35
B-29からの集中爆撃と濃尾大地震で愛知航空機の工場がほぼ壊滅したのが痛かった、わずか111機の生産で乗れる空母は大鳳と信濃しかなかったしな(どっちも配備前に沈没)
-
- 2019年02月11日 20:13
- ID:HGhVlWTR0 >>返信コメ
- ※35
同じ空で闘っているなら関係ねぇだろ?糞ミリオタw
-
- 2019年02月11日 20:19
- ID:5BenrSmR0 >>返信コメ
- >>74
少なくとも修理はできるみたいね…あと弾も補給できたり、扱いづらい機体や水冷式を使ってるあたり技術はあるんだろう
-
- 2019年02月11日 20:20
- ID:WynH8lZG0 >>返信コメ
- >>42
逆ガル仕様の翼採用する機体は爆撃機や攻撃機で中翼で爆弾倉設けた機体の主脚の長さ抑えるための機体(今回の流星艦攻とか)と米海軍のF4Uのように大口径プロペラ採用して推進力稼ぐ機体の脚を短くするために採用する機体とに大別される、紫電の例を引くまでもなく脚の長さは脆弱性や運用性に大いに繋がるからね、あと副次的に強めの上半角で射撃や爆撃の際の安定性が高められるって効果もある
-
- 2019年02月11日 20:22
- ID:WISXEpWw0 >>返信コメ
- 借金大嫌いレオナはケイトに貸しを作ってしまったわけだが、どうやって返すのだろうか。
次回冒頭で飯でも奢ってさらっと返すのか、
最終話あたりで命と引換えくらいの重い返し方するのか。
-
- 2019年02月11日 20:30
- ID:BJ.j.jLx0 >>返信コメ
- >>32
違うぞ?
爆撃機が先に大型大出力エンジンを搭載するようになったのと同時に複葉機から単葉機になったので、視界の良さを優先して小型艇出力エンジン搭載かつ旋回性重視で複葉機の戦闘機では追いつけなくなったので戦闘機不要論が出てきたんだぞ
順序が逆
そんでもって戦闘機に爆撃機と同じエンジンを積んで、複葉機から単葉機にしたとたんに爆撃機がボコスカ落とされるようになったんだよ
戦闘機と爆撃機を同じ技術で作ったら爆撃機の方が機体重量が増えて絶対に戦闘機から逃げられないんだよ
-
- 2019年02月11日 20:32
- ID:8JdBLDyq0 >>返信コメ
- >>69
あの人は彗星やら大艇やらでも空戦する人ですから……
-
- 2019年02月11日 20:34
- ID:8JdBLDyq0 >>返信コメ
- >>73
中身長○一郎のレ○ル「ガ○ダムじゃ!」
-
- 2019年02月11日 20:35
- ID:WynH8lZG0 >>返信コメ
- >>49
空戦戦術の父と尊敬されるオスワルト・ベルケ(40機撃墜・リヒトフォーフェンの師匠)も味方の機体との接触で墜落し戦死したがもしそれがなければWWⅠでのドイツ最高のエースとなっていたであろうと言われた、この事故もリヒトホーフェンの無茶な突っ込みで慌てたベルケの僚機の新人パイロットが車輪をベルケの翼に接触したものだった、リヒトホーフェンはしばしば単独でで敵編隊へ突っ込み乱戦に持ちこんで1機ずつ落としていく戦法を得意にしていたが、この場合はまさかドイツ最高のパイロットを巻き込む結果になるとは思わなかったのだろう
-
- 2019年02月11日 20:41
- ID:4a3FzRXg0
>>返信コメ
- 海が無いんじゃ九七式大艇も金魚も出ないやん!
下駄付きが出ないのは悲しいなぁ…
-
- 2019年02月11日 20:45
- ID:WISXEpWw0
>>返信コメ
- くそっ、せっかく滅多に映像作品に登場しない「呑龍」が登場するチャンスだったのに。
でも呑龍だと、隼相手でも「強敵さ」に欠けて緊迫感出ないと判断されたんだろうな。
哀しい機体だぜ・・
-
- 2019年02月11日 20:48
- ID:BJ.j.jLx0 >>返信コメ
- >>96
むしろ呑龍が相手だと隼の火力じゃあ落とせないんじゃ…
防護機銃も飛龍よりも多いし…
-
- 2019年02月11日 20:49
- ID:BJ.j.jLx0 >>返信コメ
- >>91
訂正
小型艇出力 ×
小型低出力 〇
-
- 2019年02月11日 20:50
- ID:WynH8lZG0 >>返信コメ
- >>61
レシプロエンジンの米空軍のA-1スカイレーダー攻撃機はベトナム戦争時にジェット戦闘機のMiG-17を撃墜した記録あるからな、腕の良いパイロットなら艦攻でも戦闘機落とせるぞ(流星は20mm機銃2門積んでるし)
-
- 2019年02月11日 20:59
- ID:kh.UwSeq0 >>返信コメ
- この小気味よさ。空戦の爽快さはもちろんキャラの掛け合いのセンスもいい。ルパン3世とか見てたころを思い出したよ。メッチャ好きかも
-
- 2019年02月11日 21:03
- ID:HR5twq9E0 >>返信コメ
- いまさらいう事じゃないかもしれんけど、ほんとキャラのCG酷いな
モデリングもモーションもぜんぜん慣れん
画面にも馴染んでないし
キャラの魅力って今後の商品展開の大きな軸のひとつでしょ
これはヤバいレベルだと思うわ
-
- 2019年02月11日 21:03
- ID:BJ.j.jLx0 >>返信コメ
- 艦攻ならともかく艦爆で空戦は史実でもそこまで特別珍しいことでもないしなぁ…
アメリカ海軍でもSBDドーントレスが防空戦闘に駆り出されて零戦と空戦を行ってた例が結構あるしそもそも珊瑚海海戦なんかだとドーントレス自身が直掩機として出撃することだってあったしな
日本軍の場合だと艦爆は軽戦並みの運動性を要求されてたし別にそこまでおかしな話ではない
-
- 2019年02月11日 21:05
- ID:8.ioi.BV0
>>返信コメ
- 会話のテンポがいいね
-
- 2019年02月11日 21:06
- ID:uY3RMI.J0 >>返信コメ
- >>99
スカイレイダーはもう艦攻の枠に収まるもんじゃないやろ
化け物すぎるわw
-
- 2019年02月11日 21:09
- ID:X2qMbEGB0 >>返信コメ
- セリフ詰め込んで早口で捲し立てるだけのこれをテンポがいいとかルパンみたいとか
いい加減にしろよ
-
- 2019年02月11日 21:10
- ID:ENq1idXs0 >>返信コメ
- ここまで来たら最後まで付き合う覚悟だけど
今のところすごくつまらない退屈、BGM状態
-
- 2019年02月11日 21:25
- ID:98u8MfPM0 >>返信コメ
- 1話の空賊もそうだったが、零戦使いの空賊は3機一組の描写が多いな、
二機一組のコトブキと違って。
史実でも、二機一組に移行したのは陸軍航空隊が先だったっけ?
個人的には、戦争後半ほど優秀なパイロットが減っていくので、
隊長が少なくて済む3機体制のほうが楽に思えるが、二機一組がそんなに好都合だったのだろうか。
-
- 2019年02月11日 21:26
- ID:1p8Zlg740 >>返信コメ
- >>13
WとかSEEDとかOOの方が分かりやすいかもね
戦闘機…敵の航空機を片っ端から落として自軍を守る。この為、運動性能と火力に特化している
デュエル、キュリオス、エクシアが近いか
爆撃機…急降下爆撃や水平爆撃でピンポイントに攻撃。運動性能はそこそこ
デュナメスが近いか。
雷撃機…運動性能は低いがその分重い爆弾や魚雷を投下して大打撃を与える
ヴァーチェが近いか
攻撃機…爆撃機と雷撃機を統合したもの
バスター、ヘビーアームズが近いか
こんな感じかな
-
- 2019年02月11日 21:27
- ID:98u8MfPM0 >>返信コメ
- >>101
PS4で空戦するゲームのアニメなら、この空戦ゴリ押しでも良いと思うけど、ソシャゲだしねぇ。
-
- 2019年02月11日 21:32
- ID:98u8MfPM0
>>返信コメ
- 零戦52型は丙までいくと重戦闘機化してきて、むしろ隼相手に格闘戦しちゃうと部が悪そう。
-
- 2019年02月11日 21:34
- ID:bwZE1kCU0 >>返信コメ
- >>107
陸軍だと1943年後半当たりからペアを二組の4機最小単位で戦うロッテ戦法を始めたらしい
これ以前は3機を一つの単位として3編隊だと9機一個中隊
先頭の中隊長の指示で攻撃を開始するが乱戦になると中隊長は全体を把握できず9機がバラバラに戦うだけになる
全体の指揮をあきらめて攻撃担当の後ろを相棒がガードして攻撃に専念させるペアで戦うのがロッテ戦法の基本らしい
3機で同じ運用したら攻撃1機の後ろを2機で守るので効率悪そうかな
-
- 2019年02月11日 21:38
- ID:u.oi22ZK0 >>返信コメ
- >>85
彼女はいつも言葉が裏腹だよ。
-
- 2019年02月11日 21:42
- ID:s..ApmuW0 >>返信コメ
- >ユーリア「ウケると思ってる手品が最っ高に嫌い。あのカス男が(y」
めっちゃ早口で言ってそう、っていうか言ってるw
-
- 2019年02月11日 21:45
- ID:0oYiFPKp0 >>返信コメ
- >>106
純粋に疑問なんだけど、なんでそんなに退屈な作品に付き合おうとするの?苦しくないの?
-
- 2019年02月11日 21:49
- ID:uY3RMI.J0 >>返信コメ
- >>107
日本海軍航空隊では3機小隊×3で1個分隊(一般的な飛行中隊にあたる)
で編成されており、一方で陸軍航空隊では
2機分隊×2の小隊(4機)×3の12機で1個中隊として編成されていたそうなので、それを反映しての事かな(海軍も44年頃には4機編成に)
2機単位なのは編隊戦術の発達によるものかと(主にロッテ戦術)
WW2前は3機編成のケッテがポピュラーだったのがドイツ軍が2機単位のロッテ戦術を考案し、ドイツ軍駐在武官とメッサーシュミット社テストパイロットとともに日本陸軍に教えたのがきっかけで陸軍航空隊は一撃離脱と2機編隊の発達に寄与したとかなんとか
-
- 2019年02月11日 21:49
- ID:Dmutz9O00 >>返信コメ
- 世界における政治体制の説明とかないまま政治的思惑の話を早口でされてもな…
-
- 2019年02月11日 22:00
- ID:3itREAD20 >>返信コメ
- 先週のコメでヒコーキ野郎と書いたら当たってしまった・・・。
海が無いのね。アレシマは町の名前か。
山田と牧師は生存してたね。空戦に参加してたが弾切れの後の操縦が流石。1話じゃ相手が悪かったのか、夜戦だったからなのか。
今度は会長か(前話はアヤシイ社長)。女史の気を引きたかったのが空回りしてたのかな?w。操縦の腕前はすごいのか。飛龍の前から下に潜り込んでたな。
レオナは船長苦手だったのか。
次回は帰らざる無宿。パッと思いつくのはマンハッタン無宿、同監督が西部劇何本か撮っていたかな・・・有名なのはダーティーハリーだったりします。
帰らざる無宿を冒険者たち、とタイトルだけで飛躍するのは無理があるかなぁorz
一応飛行機は出てくるし、邦画のオマージュで宿無ってのがあったりするんだが。
-
- 2019年02月11日 22:05
- ID:4yhHi3a80 >>返信コメ
- 4話でやっと話が分かりやすくなったと思ったら、またイミフな方に戻っちまったな。
メイン6人すら何者かよくわからないのに、おばさんの長セリフに尺さくなよ。
-
- 2019年02月11日 22:05
- ID:5XF16iDi0 >>返信コメ
- なんで毎回隼なんかに上獲られてるの?この世界の空は低空しかないの?
-
- 2019年02月11日 22:09
- ID:WSPl1i.O0 >>返信コメ
- >>105
ここでの不評の圧が強かろうが純粋にそういう感想をもつ感性の人だっているんだぞ。俺だって面白いと思って観てる。
ルパンを彷彿する人やテンポがいいと感じる人がいて何が悪い?
幾らなんでもその言い方はあんまりだわ。
-
- 2019年02月11日 22:24
- ID:zRoDdVIi0
>>返信コメ
- 今回イサオのキャラが濃すぎて主人公達の存在感を薄めていた印象
-
- 2019年02月11日 22:29
- ID:3ApZNZGy0 >>返信コメ
- 四式重爆、陸軍の機体であるが実質海軍の一式陸攻の後継機と言える。
航続距離や機動性も一式の後継に相応しいスペックだったから海軍も欲しがった逸品。
この機体の雷撃バージョン「靖国」機長だったんだよなぁ…一昨年亡くなった俺の大叔父…
-
- 2019年02月11日 22:31
- ID:WynH8lZG0 >>返信コメ
- >>107
3機編隊のケッテは編隊長機が目標決めて突撃、僚機が続いて編隊長機が崩した敵編隊を各個で対峙する乱戦主体の攻撃的な編成、また爆撃機対策で3機なら火力の集中できるって思惑もあった、他にもベテランと新米が組む時(特に編隊長が新人士官、僚機がベテラン下士官の時)新米に経験を積ませベテランがフォローできるという目論みもあった、伝統墨守の海軍は攻撃思想特化でなかなか3機編隊から変化できなかったらしい(空母航空隊の編成も3×3の部隊編成で組んでたし)
-
- 2019年02月11日 22:34
- ID:QognS8mP0 >>返信コメ
- 1話の空戦の途中で寝落ちしてから録画たまってるけど、またみようかな…
-
- 2019年02月11日 22:37
- ID:5XF16iDi0 >>返信コメ
- 次回キリエの家出回ならガンダムリスペクトになるんじゃ?水島横手のゴールデンコンビにしては不満が残るかも
-
- 2019年02月11日 22:37
- ID:tQ3FaArh0 >>返信コメ
- ガンダムとかシドニアの騎士みたいに、多数出撃して多数やられてるのより、少数で戦闘する方がなんか好きだな。
あ、ガルパンやウィッチは当然好きだよ。
-
- 2019年02月11日 22:37
- ID:j26Q.SlU0 >>返信コメ
- 前回と引き続き今回も面白かった
キャラの掘り下げが始まって良くなってきたと思う
イサオは無責任艦長タイラーを思いだしたわ
欲をいえば主人公のパンケーキ好きがマシな性格だったらいうことないです
-
- 2019年02月11日 22:43
- ID:WynH8lZG0 >>返信コメ
- >>117
スティーブ・マックィーンの出世作「拳銃無宿」があるぞ
主人公のジョシュ・ランドルが駆使するレバーアクションライフルを短く切って拳銃サイズにしたランドル銃がかっこよくて、親父にウィンチェスター銃のおもちゃねだった記憶があるオッサンです
-
- 2019年02月11日 22:53
- ID:Xkuk72uY0 >>返信コメ
- 西部劇じゃなくて任侠映画になっちゃうけど、
「タマ取ったる~!」って言いながら、あのホテルに桜花で突っ込んでも面白かったかも。
-
- 2019年02月11日 22:59
- ID:3itREAD20 >>返信コメ
- >>128
うっかり忘れてたorz
そっちだね。ジョン・ウェイン繋がりで駅馬車があるわな。
しっかしアマゾンてば何でも売ってるなぁ。
-
- 2019年02月11日 23:02
- ID:LHAD6aLA0 >>返信コメ
- >>13
搭乗員の戦闘スタイルや錬度に依存する面が非常に大きいから、機体の強さというのは地味に難しいね。
公式のデータはざっくり言うと、機銃の口径と門数は火力、全備重量と翼面積は軽い・大きいほど小回りが利く感じだと思えばおk。
速度は速いに越したことはないけど、遅いと絶対ダメというわけではない。ガンダムで言うところのアムロよろしく敵の意図や接近を、敵に殴られる前に察知・対処できるエース級(いるところには割と普通にいる)ならある程度はカバー可能。
ただ、いくらエース級でも逃げの一手に入った敵に追いつけない・高速の爆撃機などに対し追い縋るだけでも大変という問題はどうしても残る。
MSに例えるのは難しすぎたので投げた、すまん。
-
- 2019年02月11日 23:08
- ID:vdUZuSAE0 >>返信コメ
- 海が存在しない、上から物?が降ってきた世界
もしかして舞台になってる世界って人工的なものなんじゃ
-
- 2019年02月11日 23:13
- ID:Z961z6ZS0 >>返信コメ
- ちっちゃい酒瓶煽ってるのはちょっとがっかり
-
- 2019年02月11日 23:16
- ID:Z961z6ZS0 >>返信コメ
- ガムのおもちゃで思い出したんじゃないかな
レオナは
-
- 2019年02月11日 23:20
- ID:Z961z6ZS0 >>返信コメ
- このクラスの戦闘機の発動機は、基本的に1000馬力から1200馬力をうろちょろしてる感じなので、発動機の馬力よりも格闘戦の上手さが出てくると思う
-
- 2019年02月11日 23:21
- ID:Z961z6ZS0 >>返信コメ
- >>132
実は、海の底のお話だったりして
-
- 2019年02月11日 23:27
- ID:VuoiljUJ0 >>返信コメ
- >>136
確かにそれなら、あまり高高度を飛ばない描写とは整合性とれてる。
ただ、その「一発ネタ感」のあるオチは、
これからソシャゲとして展開していくアニメとしてどうだろう、というメタ推理。
-
- 2019年02月11日 23:33
- ID:VuoiljUJ0 >>返信コメ
- >>135
日本機は馬力勝負できないからねぇ。
だから、機体自体も極限まで工夫して性能を引き出して、
反面、軽度の損傷でも不安定になる機体になっている印象。
やたら馬力あるエンジンに安心感のあるボディでまとめてる米機には、王者の余裕を感じる。
-
- 2019年02月11日 23:45
- ID:SU9m.c8c0 >>返信コメ
- >>104
開発時期は流星とほぼ同じ、開発コンセプトも「艦爆と艦攻の統合」でまったく同じ。流星とは完全に同世代・同機種のライバル機で「同じ枠」だぞ、スカイレイダー。
-
- 2019年02月11日 23:45
- ID:YaiP1pwf0 >>返信コメ
- >>102
対戦車機銃積んだ爆撃機で戦闘機撃墜した逸話って無かったっけ?
-
- 2019年02月11日 23:46
- ID:CH5sQQVv0 >>返信コメ
- >>105
おまえ、先週も文句言ってたよな
いい加減、見んなよ
-
- 2019年02月11日 23:47
- ID:CH5sQQVv0 >>返信コメ
- >>113
よく観察してるし、よく覚えてるよねw
-
- 2019年02月11日 23:48
- ID:GAHJUHyQ0 >>返信コメ
- またつまんなくなっちゃったな
たぶんだけど新しいキャラを出してそれを既存キャラと絡めるのが苦手なんだろうな
だから繋がりが説明セリフでしか見えなくて、アニメの描写としてスムーズになってないから作り物感が前面に出ちゃってる
6人ってのも明らかに扱いきれてないし、行動も悪い意味でワンパターンだしで、もったいないっていうか、空戦以外は本気であんまり考えずに作ってるんだろうなー
バラエティとかサザエさんと一緒で、暇つぶしに見るのにちょうどいいアニメ枠だ
-
- 2019年02月11日 23:53
- ID:CH5sQQVv0 >>返信コメ
- >>137
いやいや、ソシャゲの設定は知らんよ
-
- 2019年02月11日 23:54
- ID:CH5sQQVv0 >>返信コメ
- >>143
いい加減、そんなにダラダラくだらない駄文を投稿するんじゃなくて
見るの辞めたら
-
- 2019年02月11日 23:57
- ID:CH5sQQVv0 >>返信コメ
- >>138
王者かなぁ
まあ、この作品には出てこないけどね
-
- 2019年02月12日 00:01
- ID:fYsmbNow0 >>返信コメ
- >北斗の拳でも海は枯れたらしいけど
俺はザブングルのほうを思い出した。
-
- 2019年02月12日 00:15
- ID:1XrlBsN70 >>返信コメ
- >>39
恋のほうがロマンチックだけど、作品的には、そこまで踏み込まないと思う
-
- 2019年02月12日 00:33
- ID:tvD1bwZF0 >>返信コメ
- 今のところ日本機が使われていそうな理由は連合軍の機体を動かせるガソリンが無いとかかな
隼Ⅱの推力排気管改修型でなく隼Ⅲなのでガソリンの品質低下を疑ってしまう
この想定だとドイツ機も動きそうだけど
-
- 2019年02月12日 00:40
- ID:Macddm6b0 >>返信コメ
- >>138
米軍はWWⅡまでは空軍無くて、陸軍航空隊と海軍航空隊で、どっちもあまり飛行機知らない砲兵とか騎兵出身の将軍や戦艦乗ってた砲術畑や水雷畑出身の提督が適当なオーダー出しても、沢山ある航空機製造会社がわりと自由に(時々革新的な天才的設計もあるけど)設計案出して試作した物を競合させたから、結果的に製造が比較的楽で、大火力な頑丈で無難な物に集約していったきらいがある、製鉄所グラマンなんてどの機体も大馬力エンジンに単純な構造のフレーム、零戦や隼の10倍近くもある分厚い外板(6~7mm)でそれこそ翼の上に「100人乗っても大丈夫」な設計ばかりでグラマン製鉄所製と揶揄されたくらいだしなw
-
- 2019年02月12日 00:48
- ID:.9RwLaZ90 >>返信コメ
- まだ文句言いながら見てる人多いなw
断言するが、今面白いと思えてないならここから評価が変わることは無い
空気が合ってないところで生きようなんて無理無理
喚き散らしても自分が息苦しいだけだから住処にお帰り
-
- 2019年02月12日 01:07
- ID:RAzcGGJP0 >>返信コメ
- >>43
そもそも成り立ってないから色々衰退してゴタゴタが起きてるんでしょ
「世界の底が抜けた」時に海も消えたとすれば辻褄は合う
コメ欄を見てると相変わらず、楽しめてる人と、CGを受け付けない人、情報をボロボロこぼしながら情報が足りないって言ってる人と、ノリが合わず物足りないって言ってる人の4種だな
CGがダメってのや情報を読み取れないのはどうにもならんし、伏線は色々貼り続けてるから大きなうねりになるのはこれからだと思うけど、間違いなくノリは変わらんだろう
作りはライトだけどジャンルは(アニメでは)ニッチっていう立ち位置の作品なのはタイトルで丸わかりだったはずなんだが、何故こんなに向いてない人が流入してるんだろうな……
-
- 2019年02月12日 01:13
- ID:fXk2oHlE0 >>返信コメ
- >>143みたいな主観だらけのしょーもない駄文を書くアホには
世界観とか話の道筋なんて理解できないんだろ
ちゃんと話と台詞を追っていれば理解できる内容だっつーの
-
- 2019年02月12日 01:24
- ID:rRGsn10y0 >>返信コメ
- お金の単位でセンを銭と解釈してる人多いけど、たしか昔の日本では「セント(cent)」のことを「セン」と呼んでたはず
と思ってちょっとググったら出てきたわ
銭じゃなくて仙が正解
-
- 2019年02月12日 01:37
- ID:ie6SGdY.0 >>返信コメ
- もし海がなくなったら、地球全体の比熱が下がり火星並に昼と夜の温度差のある惑星になってしまう。本作はこのことをちゃんと認識したうえで伏線として言及しているのだろうか。
-
- 2019年02月12日 01:38
- ID:Ht.lNvsF0 >>返信コメ
- >>140
そんな逸話なんて魔王にしかねーよ
つっても、公式記録の9機のうち、37㎜砲で撃墜したのは1機、また9機のなかで戦闘機は2機だからどうだろ?
因みにこのスツーカ、対戦車機関砲を積んでるせいでかなり機体バランスは劣悪、鈍足なのだが、遅けりゃ遅いで撃墜しようとした戦闘機が逆に失速しかねないという事もある。
この鈍足過ぎて結果的に返り討ちってのはイギリスのソードフィッシュにも見られた。
-
- 2019年02月12日 02:14
- ID:P.fwFWj90 >>返信コメ
- >>154
ちなみに現実世界では、ポンド以下の値はシリングという
まあ、アニメの設定だと銭だな
-
- 2019年02月12日 02:21
- ID:P.fwFWj90 >>返信コメ
- >>154
現実世界では、1ポンドの1/100が1ペンス、1シリングが5ペンスとなる
-
- 2019年02月12日 02:23
- ID:P.fwFWj90 >>返信コメ
- >>155
まず最初に確認したいのが
このアニメは、現実世界とは違うということ
それを前提としてなぜ現実世界と同じと考えたのかの説明が必要じゃないかな?
-
- 2019年02月12日 02:25
- ID:P.fwFWj90 >>返信コメ
- >>149
それを言い出すとガソリンで動いてるのかな?
アニメの設定では違うかもよ
-
- 2019年02月12日 02:26
- ID:P.fwFWj90 >>返信コメ
- >>150
なあ、基本的には誰でも知ってるので、その程度のこと
ドヤ顔でコメントしてるけど、この作品とは全く関係無いよな?
-
- 2019年02月12日 02:52
- ID:euZbEqYo0 >>返信コメ
- アニメの世界を現実と勝手に混同する人が増えた気がする
ファンタジーやゲームの世界だと思えば何も気にならないのに…
-
- 2019年02月12日 04:32
- ID:EhBVLNYA0 >>返信コメ
- >>151のように批判意見に対して支持者が
「観るのをやめろ」
なんて言い出したらその作品は落ち目だな。
本当に魅力ある作品ならファンたちが一生懸命布教をして観る人を増やそうとする。
自分の好きな作品をできるだけ多くの人に楽しんでもらいたいから、観るのをやめろなんて絶対にいわない。
-
- 2019年02月12日 05:22
- ID:xpuyReAG0 >>返信コメ
- >>163
悪いけど、グダグダ文句言うなら観なくて良いよ、って普通に思うわ。
最初から合ってない人に無理やり見せたところで無駄だし却って評価を落とすことになる。
-
- 2019年02月12日 05:39
- ID:42Occdiz0 >>返信コメ
- 西部劇じゃなくてマカロニウェスタンなのは別にいいんだがB級狙って滑っちゃった感はあるな今回
-
- 2019年02月12日 06:29
- ID:59n.oS910 >>返信コメ
- >>157
いや待て。メカが第二次大戦レベルだとすると、
ポンド・ヤード法は、当時のインペリアル単位かもしれない。
とすれば、1ポンド=20シリング=240ペンス
-
- 2019年02月12日 06:37
- ID:NkXVSyDp0 >>返信コメ
- >>58 それ死亡🚩フラ
-
- 2019年02月12日 06:51
- ID:8NYdZ.Qn0 >>返信コメ
- ゲームの販促にすらなってないから失敗作だわな。(直球)
ひどいモデリングで支離滅裂な内容のゲームなんだろうなって。
-
- 2019年02月12日 07:20
- ID:I0rFwn790 >>返信コメ
- >>167
知らないのか?史実ネタだぞ
-
- 2019年02月12日 07:33
- ID:42Occdiz0 >>返信コメ
- >>169
だから167は死亡フラグって言ってるんだろうに
-
- 2019年02月12日 07:36
- ID:NkXVSyDp0 >>返信コメ
- たいき?中のコトブキ隊が
(離陸前)
~~~🛫ふらふらしとったのは?
車輪にネツ入れて……レース車両じゃ
そろそろひなんを「イヤよ!(非難はするけど)避難はしない」
-
- 2019年02月12日 07:47
- ID:NkXVSyDp0 >>返信コメ
- おーしゃん、さんふぃっしゅ、ホテル?海ねぇのに
-
- 2019年02月12日 08:38
- ID:I0rFwn790 >>返信コメ
- >>170
?
史実でこれを打電した機体は普通に帰還してるんだが?
-
- 2019年02月12日 08:45
- ID:pqVL7lD80 >>返信コメ
- >>73
×長○ー郎
◎永○ー郎
-
- 2019年02月12日 08:50
- ID:pqVL7lD80 >>返信コメ
- >>93
間違えた
×長○ー郎
◎永○ー郎
-
- 2019年02月12日 08:57
- ID:8NzrboB.0 >>返信コメ
- >>163
そういうのは見てない人に勧めるものなんだよ。見た後に合わない人にまで勧めたりしないわ
「常識で考えて」
-
- 2019年02月12日 09:47
- ID:qg6wni520 >>返信コメ
- >>4
すごくわかる
面白いけどもうひとつキャラだったり世界設定だったりストーリーがキャッチーだったらさらに傑作になったと思う
-
- 2019年02月12日 09:48
- ID:WZC2NRJk0 >>返信コメ
- >>139
コンセプトは同じだけど性能見たらB7A流星の完全上位互換だぞA-1 Skyraiderは。
-
- 2019年02月12日 09:56
- ID:bcL66Gh.0 >>返信コメ
- >>91
それに爆撃機というのは動かない(または低速の)目標を狙うので、攻撃の最中は進路を変えられない。これは狙う側としては良い的でしかない。
だからそれを護衛する戦闘機が必要となる。
一度不採用になった隼が一式戦として採用されたのは、爆撃機を護衛できる航続距離があったため。
-
- 2019年02月12日 10:00
- ID:NkXVSyDp0 >>返信コメ
- >>173 ガンダム物でね、出てくるんだこのセリフ(「我に追い付くジムなし!」だった?)
『ヅダ』で🔎って?
てか観て?👀📺📀(MSIGLOO第3話『軌道上に幻影は疾はし·る』)
-
- 2019年02月12日 10:07
- ID:TMRvREIn0 >>返信コメ
- >>150
グラマン社ばかり鉄工所鉄工所言われるけどリパブリック社こそ鉄工所だって言いたい(陸軍並感)
-
- 2019年02月12日 10:09
- ID:NkXVSyDp0 >>返信コメ
- >>72 ソレはモチロン第1種(いわゆるデジパチ。フィーバー)じゃなくて
第2種(ハネモノ。ヒコーキ)だよね?
-
- 2019年02月12日 10:16
- ID:TMRvREIn0 >>返信コメ
- >>160
レシプロ機がガソリン以外で動いてたら怖いよ………
-
- 2019年02月12日 10:22
- ID:TMRvREIn0 >>返信コメ
- >>180
その欠陥ゴーストファイターのパイロットのセリフの元ネタが彩雲の「我に追い付く敵機無し」なので………んでその機体は帰還してるからね?寧ろ生存フラグ(と言って良いのかは知らないけど)。
-
- 2019年02月12日 11:34
- ID:xbkzHOiw0 >>返信コメ
- >>179
要撃機(やって来た敵を迎え撃つための戦闘機。重戦闘機、局地戦闘機とも)もそうだけど、世間一般のイメージに反して、戦闘機は実は防御寄りの兵器なのよね。
積極的に攻め込む作戦でも、敵を直接攻撃するのは爆撃機や雷撃機(攻撃機)の役目で、戦闘機はそれらの護衛や露払いなど防御的任務を割り振られることが多かった。
「多かった」と過去形なのは、近年はマルチロール化、即ち性能が向上して一機種で戦闘機も爆撃機もできるようになったので、上記の区別は曖昧になりつつあるから。
-
- 2019年02月12日 11:53
- ID:pzDBuDOj0 >>返信コメ
- このアニメはある程度レシプロ機の空戦に興味がある人向けだと思う。WarThunderをプレイしてる人には好評だし。
萌えアニメしか見ない人には向いてないだろうね。
-
- 2019年02月12日 11:59
- ID:J.qvrC7Q0 >>返信コメ
- 第1話のナサリン達は運と敵が悪かったんだな
運動性は劣る上で鈍重の大型目標を守らないといけなかったからあの壊滅だったというわけか
-
- 2019年02月12日 12:05
- ID:J.qvrC7Q0 >>返信コメ
- >>51
可能性としてはまだ海(広大な湖)がいくつか点在していてそこから来るレアな水上機たちがあるとか期待したい
-
- 2019年02月12日 12:16
- ID:X3Zpmfo20 >>返信コメ
- >>187
それもあるかもしれないけど、一話の時はただの空賊だと思ってちょっと舐めてたら組織的な統率とれた敵だったので不意付かれたてのはあると思う。
-
- 2019年02月12日 12:36
- ID:9X4VJ.Sl0 >>返信コメ
- >>183
おいおいw
この作品は、史実ものでも記録ものでも無いんだぞw
現実世界の燃料があるかすら明記されてないのになぜ断言できるんだ?
設定に書いてあるのかね?
アニメと現実ごちゃまぜにしてるのが丸見えだけどさ、ちゃんと空想と現実は分けて考えなければだめだぞ
-
- 2019年02月12日 12:38
- ID:9X4VJ.Sl0 >>返信コメ
- >>163
なあ、なんでグダグダ文句いうやつにわざわざ見てもらう必要があるんだ?
-
- 2019年02月12日 12:40
- ID:9X4VJ.Sl0 >>返信コメ
- >>187
ナサリン飛行隊頑張れ!
あのパンケーキちゃんと相性いいんじゃないか
-
- 2019年02月12日 13:10
- ID:UbxXXtcx0 >>返信コメ
- メインキャラの顔見せが終わって
世界観やキャラの掘り下げが少しずつ進んで
敵側の動きも活発になって話的にもだんだんエンジンがかかってきた感じ。
明確な死んだ描写が無かったしパラシュート使ってた人もいたから
もしかして、と淡い期待を抱いてたけど
ナサリン飛行隊の面々が2人だけとはいえ再登場してくれて嬉しい。
ユーリア女史も曲者だったけど
イサオはその更に上を行く厄介さだな(笑)
空賊側の黒幕な気配も感じるけど怪しすぎてミスリードな気もしてくる。
レオナが普段厳しいのは自身の経験からだったのかな。
-
- 2019年02月12日 13:25
- ID:.rPWbNtB0 >>返信コメ
- >>163
他の人も言ってるように
作品の方向性というか根本的な部分に対する同じような批判を
序盤ならいざ知らず5話になってもこういう場で書き込み続けてるのは
「向いてない作品を見てグダグダ文句を言ってる」って捉えられても仕方ないんじゃないかな…
-
- 2019年02月12日 13:34
- ID:AErmBv3q0 >>返信コメ
- >>163
こう言えば分かるか?
「ガキみたいにいつまでもギャーギャー喚いてんじゃねえよ。帰ってママのミルクでも飲んでるのがお似合いだぜ、ボーヤ」
-
- 2019年02月12日 13:34
- ID:Pdzx6tTe0 >>返信コメ
- >>49
マックス・インメルマンも味方機との衝突で死亡したはず。
>>94
リヒトホーフェンは最後まで操縦技術ではベルケ、インメルマンには及ばなかった。
射撃技術が抜きん出た、天才的なものだったからこそ、スコアを重ねた。
(リヒトホーフェンに匹敵する射撃センスの持ち主は、かの「アフリカの星」だけだったと言われる)
-
- 2019年02月12日 13:35
- ID:WZC2NRJk0 >>返信コメ
- >>190
いやだってアプリの方には「レシプロ空戦RPG」ってキャッチフレーズ(?)がありますしレシプロエンジン戦闘機ならガソリンで動いてるって見るのが自然なのでは?史実で運用された機体が出てきていますし。ただこの世界でガソリンって呼んでるモノをあの世界では別の名称で呼んでいる可能性はありますけど。無理やり別の燃料で運用していたらエンジントラブルが心配ですしそれで平気なら現地の技術が怖い…
-
- 2019年02月12日 13:37
- ID:8w.al8Sj0 >>返信コメ
- >>185
雷電とかも本来は要撃機で上昇能力は高くて爆撃機とか落とす必要あるから火力も申し分なくて、けどその分胴体が大きくなって翼も小さいから高高度での運動性は零戦以下らしい
-
- 2019年02月12日 13:40
- ID:tvD1bwZF0 >>返信コメ
- 奇襲で時間をかけず撃墜するのが上手いのは普通のエース
時間のかかるはずの格闘戦で多く落とすのは身体能力ありそうなエース
照準器の有効射程外の目標に命中させまくるのは何なんだろうな、空戦漫画で魔法と表現されていたの納得しちゃう技術だ
-
- 2019年02月12日 13:44
- ID:Pdzx6tTe0 >>返信コメ
- 思い出したことだが、流星改の操縦席後方には防弾ガラスがあって、後席とは仕切られていたはずだが?
(現存する機体には残っている)
-
- 2019年02月12日 13:45
- ID:1KHOcTMf0 >>返信コメ
- しかし、今のところ旧日本軍機しか出てきていないが他の国の戦闘機は出ないのか?
-
- 2019年02月12日 14:49
- ID:Ty5IGDcS0 >>返信コメ
- >>62
ガンダムつながりで流星→リュウ・ホセイ
誰?と思った方には元ガンタンク乗りとだけ説明します?
-
- 2019年02月12日 14:52
- ID:8w.al8Sj0 >>返信コメ
- >>200
だって、イサオのやつはただの「流星」だもの
-
- 2019年02月12日 15:12
- ID:diriF5jJ0 >>返信コメ
- ブレイブウィッチーズを200倍詰まらなくした感じ
-
- 2019年02月12日 15:50
- ID:Pdzx6tTe0 >>返信コメ
- >>198
そりゃそうだ。
元々は基地上空の防衛、迎撃が目的であって、高高度戦闘は考慮されてなかった。
慌てて排気タービンを取り付けた32型が不調だったのも無理はない…
>>203
あ、資料では「流星改」となってましたが、実際は生産配備された機体は全て「流星」の呼称だったそうです。
以前は、B7A1が「流星」で、主翼を改修したのがB7A2「流星改」とされてきました。
が、設計スタッフの証言では、『流星の略符号は量産型まで含めてB7A1で、B7A2は発動機を誉二三型に変更した性能向上型(計画のみ)』だったとのこと。
なので、スミソニアン航空博物館に保管されている現存機も「流星・B7A1」となります。
-
- 2019年02月12日 16:05
- ID:tvD1bwZF0 >>返信コメ
- 過給器の効率悪化と引き替えに全開高度を7200mまで上げた雷電33型好きだけど出番は無いだろうな
-
- 2019年02月12日 16:07
- ID:8w.al8Sj0 >>返信コメ
- >>205
だからただでさえ空戦は紫電改はおろか零戦に劣るのに護衛機がいるといかんともしがたいからねえ
まあそれは高高度戦闘における日本共通の弱点でもあるけど
流星に関してはイサオ機は画面上少なくとも後部座席と区切られていないので、その改良がなされていない「流星」タイプだと思われますね
-
- 2019年02月12日 16:43
- ID:xbkzHOiw0 >>返信コメ
- >>163
新しい仲間を迎えるためにも、文句垂れるだけの連中はさっさと追い出して綺麗な環境にしておかないといけないと思う。
-
- 2019年02月12日 17:16
- ID:butjK7cQ0 >>返信コメ
- >>184
フラグでなく煽りだろうけどね(相手には伝わらんけど)
なお帰投後上官に変な無線送るなと怒られた模様
-
- 2019年02月12日 17:19
- ID:UoxQxI1L0 >>返信コメ
- >>107
大戦中ゼロ戦対策の方案をアレコレ考えていた米軍は3機編成だったが、数で押し切ろうと4機編成にした。
日本海軍も3機と4機では劣勢なので基地隊は4機編成になった。
編隊空戦は新米を戦場に慣れさせるのにちょうど良い。簡単な話長機について行けば良かったから。実際に「撃つのはベテラン。新米は離れずついて来れば良い」と指導していた。(新米は空戦でカモにされる割合が高い為)
-
- 2019年02月12日 17:32
- ID:EnRVYL3M0 >>返信コメ
- 感想を言いあう場なのに、批判は一切するなとは
傲慢だな
-
- 2019年02月12日 17:36
- ID:8NzrboB.0 >>返信コメ
- 自分の批判がまともだと思い上がっているのも傲慢だな
同じことを毎回唱えるのは病気じゃないのか? 鸚鵡じゃあるまいし
-
- 2019年02月12日 17:48
- ID:pUM5cEWX0 >>返信コメ
- >>199
デファイアント on シモ・ヘイヘ
-
- 2019年02月12日 18:37
- ID:4Pk8rGqn0 >>返信コメ
- 例えば>>4とかは感想だし、まともな批判だよ。
こういうのは攻撃されてないよね?
一話から一貫してどうしようもない事をグダグダ言いつつ視聴も続けてるから攻撃されると言うことを>>4を見て学ぶべき。
-
- 2019年02月12日 19:49
- ID:POPtegyG0
>>返信コメ
- 面白かったです。
-
- 2019年02月12日 20:01
- ID:.0.ZIflf0 >>返信コメ
- >>171
前が見えないからだよ
-
- 2019年02月12日 20:03
- ID:EX7VpDdo0 >>返信コメ
- 単にCGの都合なのは分かっているが、
中途半端に落下傘使ってる描写があるせいで、
ヒロインたちが、敢えて落下傘装備しないヤバイ奴等に見えてしょうがない。
-
- 2019年02月12日 20:22
- ID:4Pk8rGqn0 >>返信コメ
- >>217
これから戦闘に行くのに、「いいね!高まるゥ!」とか言うぐらいだから多少はジャンキーなところは有るんじゃないだろうか。
-
- 2019年02月12日 20:25
- ID:Pdzx6tTe0 >>返信コメ
- >>58
正確には「我に追い付くグラマンなし」だったらしい
実際、グラマン艦戦なら振り切れたが、P-51には追いつかれた
-
- 2019年02月12日 20:34
- ID:uv8aeQRA0 >>返信コメ
- 今回テンポもキャラの立たせ方も良くて、「面白くなってきたと世間様も思ってくれるのでは」と期待してここを覗くとクソミソに言ってる人が多くて、感性の違いが大き過ぎとがっくり。この作品は若い方には不向きなのかなと思ってしまいます。けど 、ゲーム販促用アニメだと考えれば、ゲーム制作側の欲しい「課金してくれるある程度の年齢の方」に響けば良いわけで、そうするとこれで正解なのかなと。サブタイトルが毎回ある程度古い洋画ファンにしかわからないのが付いているし。
-
- 2019年02月12日 20:42
- ID:EO.SjHBH0 >>返信コメ
- ガリクソン工作員の批判米見に来たのに五話くらいになると少なくなっちゃってかなC
-
- 2019年02月12日 20:59
- ID:AYL7XzL00 >>返信コメ
- これに出てくる戦闘機と、今のエアレースとかで使ってる飛行機と比べたら、どっちが性能上なの?
-
- 2019年02月12日 21:20
- ID:I0rFwn790 >>返信コメ
- >>222
エアレース(部門によるけど)の機体って、滅茶苦茶軽く小さく作ってるから出力とか速度はそんなにないのよ、レースの速度制限も200ノットくらいだし。その分旋回性能とかは勝ってるかもしれんけど
戦闘機を使ったエアレースもあって、そっちは戦闘機を魔改造したバケモノ飛行機を使ってる。
-
- 2019年02月12日 21:46
- ID:BWq9lruw0 >>返信コメ
- >>79
真面目にレスすると、男女混成チームより上手く行けばチームワークは良くなる。
悪く行けば崩壊するけども。
男性チームに紅一点とかよりも思い切って全部女性にする方が良い。
-
- 2019年02月12日 22:37
- ID:Kkjput4w0 >>返信コメ
- 破天荒なキャラばかりだが、実際、エースパイロットって大なり小なり変人揃いらしいからなぁ。
撃墜200機超のエースで人格円満なのはバルクホルン少佐だけと聞いたことがある。
-
- 2019年02月12日 22:39
- ID:Kkjput4w0 >>返信コメ
- 今のところ、冷静で危なげない戦闘に終始しているのはケイトだけ。
軍隊だったら一番出世しそう。
-
- 2019年02月12日 22:55
- ID:WpNRjrO30 >>返信コメ
- >>4
というか、監督がこの作品で見せようとしていること(面白いと思って欲しいところ)を視聴者が理解してないのと
それがミリタリーガチ勢の求めてるものと合ってないのが原因なんじゃないかと思う
個人的な感想だけど、この作品の売りって作画でも空戦でもましてやガチのミリタリー要素でもなく
サクラ大戦みたいに『ただ可愛い女の子がスピード感溢れる戦いをする』ってところじゃないかと思うんだ
だから空戦やミリタリー要素なんてバトルにスピード感出すための道具でしかないし
ストーリーの面白さや整合性よりもマカロニウェスタンのような様式美を楽しんでくださいって感じ
時代劇が好きな人間なら合うだろうし、それプラスキャラ萌えだけで満足できる
俺みたいな人間だけが楽しめればいいんだよこれは
-
- 2019年02月12日 22:59
- ID:xvYwzulN0 >>返信コメ
- あんな可愛い娘が、腹と腰を見せて太腿も見せて歩いてるのに、通りすがる人が誰も見てないのは、ちょっと残念
-
- 2019年02月12日 23:00
- ID:mss2MCbq0 >>返信コメ
- >>227
ガチのミリオタ狙いじゃないのは同意だけど、同じぐらいキャラ萌え勢にも評判悪そうだけど…
俺個人は活劇好きだから楽しんで観てるけどね。
個人的にはチャーリーズエンジェルに近い視聴感。
-
- 2019年02月12日 23:03
- ID:xvYwzulN0 >>返信コメ
- >>201
出ないよ
公式で明言されてなかったかな
-
- 2019年02月12日 23:03
- ID:xvYwzulN0 >>返信コメ
- >>211
批判じゃなくてクズコメントだろ
-
- 2019年02月12日 23:20
- ID:pUa6xVJb0 >>返信コメ
- 話数を追うごとに世界観やらがハッキリしていくのが最近じゃぁ難しいんだろうね。
批判意見っていうより視点の置き場所が解らないんじゃないかな。
-
- 2019年02月12日 23:35
- ID:xpuyReAG0 >>返信コメ
- 因みに世界観については公式で動画が上がってる。
“イジツ”と言う所謂異世界だな。
https://youtu.be/Zj_FkDDMOtg
“イジツ見聞録 世界編”
-
- 2019年02月12日 23:40
- ID:MUe4SV7M0 >>返信コメ
- 今さら気付いたんだけど既出かもだけど、
ハイスコアガールでモガーッやってた大野晶が
こっちではパンケーキモガーッやってるの感慨深い(深くない
-
- 2019年02月12日 23:48
- ID:BRTdaPtz0 >>返信コメ
- >>27なら、イサオが流星使うのもなんか納得。
普段はイサオと秘書(?)の二人で流星に乗って商談や会談に行って、今回はいつもの流星で久々に戦闘機乗りの血を発揮させたっていうストーリーが浮んでくる。
しかしレオナは今回イサオに借りを返せず悔しい思いをしてそう。次回イサオに借りを返す活躍を期待したい。
同類のチカとキリエの喧嘩にケイトが冷静にツッコミという図も見ていて楽しい。
戦闘機乗りが主役の作品だと決まって爆撃機はやられ役だけど、爆撃機の堕ちていくシーンも好きだ。イギリス目線の映画のHe111も抗日ドラマの96式陸攻もカッコイイと思ってしまう。
-
- 2019年02月12日 23:58
- ID:61KB.oNl0 >>返信コメ
- >>232
あれがオカシイ、ここが悪いと、粗探し・批判ありきで見ているだけの、いわゆる批評家視点になっているだけの気がする。
そういうバイアスがかかってるから、よくみれば分かるような描写を見逃したり、セリフの意図を読めなかったりする。
まぁ、批判的な意見の全てとは言わないけど、大概叩かれる批判意見はこのパターンが多いと思う。
-
- 2019年02月13日 00:30
- ID:zNmUYCWY0 >>返信コメ
- >>236
悪ふざけなんかも多いんだろうが、ここ最近のアニメ作品は主人公等、キャラに自身を被せてみる様なタイプが多すぎるのも一因かと思ってな。どのキャラにも感情移入しづらい、そういう作りなんだがそれが理解できないんじゃないかな。そのイライラが見当はずれの批判になっているのかも。(足りないタリナイ以下略)
-
- 2019年02月13日 00:33
- ID:lZPAIlg00 >>返信コメ
- 神父とアドルフォの再登場うれしい
減った理由が「落ちたり辞めたり」って事は少なくとも一人は殉職だろうか
イサオはユーリアと喧嘩しながら融和しそうでもあるし、裏で人事部長とかの糸を引いてそうでもある
内通者はジョニーかリリコかなぁ
しかし3Dになるとどうしてもキャラの表情が硬いのが残念
イサオはワンシーンだけでも手描きが欲しかった
-
- 2019年02月13日 00:46
- ID:gClvB8jn0 >>返信コメ
- この世界は「海がない」のか。水の供給先はどこだろう。
進撃の巨人の壁内みたいにやはり川?
-
- 2019年02月13日 00:47
- ID:eJKjWjhA0 >>返信コメ
- アニメの文句を絶対許さないマンは自分をどこに位置付けてるんだろう
なんかコメント見てると何故か自分を製作者側に設定してコメントしてるよねw
面白いところとつまらないところがあるって意見に対して見るなって頭おかしいぞー
興奮しすぎて日本語も読めなくなっちゃったのかな
それとも100%面白いって意見以外は認められないのかな
どの作品にも沸くけどこういう人って定期的に沸いて暴れてるけど、何でわざわざ感想サイトに来てるんだろう
100%褒める意見だけのところなんて存在しないのに
マゾなのかな
-
- 2019年02月13日 00:52
- ID:ks9itAjm0 >>返信コメ
- >>240
湧いてるのはお前らのほうだぞw
絶対許さないマンじゃなくてただ単に目障りで鬱陶しいだけだからそう言ってるだけなんだけどなぁ。
-
- 2019年02月13日 00:52
- ID:eJKjWjhA0 >>返信コメ
- というかあからさまな荒らしは論外として
グダグダ文句を言いながらテレビを見たことが無い奴なんていないだろうに
怒ってる人たちはどこ視点でコメントしてるのか本気で不思議だわ
シリアスな重たい作品ならまだしも、軽めのギャグ作品なんだから、あーしょうもないなーwって笑いながら見るのも普通の選択肢じゃないのか
まさかどのアニメ作品も姿勢を正して真摯な気持ちで見ろって言いたいのだろうか
-
- 2019年02月13日 00:59
- ID:H6pOsa2C0 >>返信コメ
- ソシャゲだから売れなきゃ困る人間が
お客様にはなってくれなさそうな
お呼びでないヤジ馬に塩まいてるんだな。
-
- 2019年02月13日 01:08
- ID:ks9itAjm0 >>返信コメ
- >>243
お前それ、言って良い事と悪い事があるぞ!
お呼びでない野次馬て誰の事言うとんねん。
失礼にも程があるぞ!
-
- 2019年02月13日 01:15
- ID:tdHLNxIe0 >>返信コメ
- ここ三、四、五話で、エンマ、ザラ、レオナとキャラの魅力が引き出される回が続いてて面白い。特にレオナはギャップもあって個人的に評価がうなぎ上りだわ。
あとはキリエの、能天気と激情(一話でものすごい顔してた)と冷静さを行ったり来たりするところはものすごく気になる。エンマと幼馴染らしいからそこも含めて担当回が欲しいな。
イサオも魅力的なトリックスターで、実はこいつが空賊に情報流してマッチポンプで政治の主導権取ろうとしてるんじゃないのって疑惑すら湧く。飛行機乗りとしてはコトブキより上だろうし、ボスキャラ候補だな。
-
- 2019年02月13日 01:19
- ID:tdHLNxIe0 >>返信コメ
- >>245
十回くらいコメントが受け付けられなくて「何がいけないんじゃー!」と気も狂わんばかりだったが「まさか!」と思って『政治の覇/権』って打ったのを主導権に変えたら投稿できた。アニメの内容と全然関係なくて申し訳ないけど「このNGワード見つけた自分すごくね」と思ってしまった。皆さんもお気をつけて。
-
- 2019年02月13日 01:29
- ID:RH6.2wAA0 >>返信コメ
- >>179
隼って実に不憫な機体だったんだよね、設計・試作当時は世界基準の性能持ってたのに、ノモンハンの因習にとらわれたパイロット達が九七戦より小回り効かない機体は使えないとゴネて一旦は不採用、だが行動半径200km以下の九七戦は大陸奥深くに後退した中国側の戦線に追いていけないってんで足の長い隼が急遽採用された、が、1型はぶっつけで実用化されたので当時常識となってた3軸常速可変ピッチプロペラ貰えず2軸の固定ピッチプロペラ、機銃も数がそろわず最初は非力な7.7mm2丁、実戦での経験から改良された2型でようやく要求に応じた性能出せるようになったけど、設計的には世界からはやや時代遅れになってしまった、それでも素直な操縦性と足の長さ、当時としては充分な防弾性能で多くの陸軍空中勤務員を育て愛され、北はカムチャッカから南はビルマ、インドネシアまでの広い地域の日本陸軍居る処に隼在りと最期まで使われ続けた(現地に残された機体はタイやインドネシア、フィリピン軍などに戦後も長く使われ続けた)
-
- 2019年02月13日 05:02
- ID:xuNjXC.j0 >>返信コメ
- ガルパンでやった「紹介します!」みたいなのやってくれないかなあ
実際あれでガルパンの理解が深まったって人いっぱいいたし
まあ作ってる側にしたら絶対にやりたくないしやっちゃいけないって思ってるんだろうけど
-
- 2019年02月13日 05:33
- ID:7MIIZ4dh0 >>返信コメ
- 実際このアニメは肩の力を抜いて「くっだんねーことやってんなー」って思いながら見るのがいい
-
- 2019年02月13日 06:27
- ID:JutLc7mU0 >>返信コメ
- >>195
それ言うやつってたいてい雑魚なんじゃ・・・(西部劇的に)
-
- 2019年02月13日 06:34
- ID:JutLc7mU0 >>返信コメ
- >>246
覇/権はNGワードだよ
はけんアニメとかに使われるから気付いてる人はけっこう多いと思う
>>248
いやあれは総集編だからやったら負け
というかガルパンの2回も総集編やってクール内で終わらせられなかった点に関しては擁護不可能
まあちゃんと完結させてくれたから良かったけどさ
総集編とはいえ面白く作られてたのは事実だけど
-
- 2019年02月13日 07:11
- ID:.XwBecag0 >>返信コメ
- カクカクしたCGキャラの動きとセリフやカット割りのテンポのおかげで、オー!マイキーみたいだ
-
- 2019年02月13日 08:05
- ID:J524xrKr0 >>返信コメ
- >>188 ムカシのヒトは言いました『アシ(フロート)なんか飾りです!』
-
- 2019年02月13日 08:24
- ID:J524xrKr0 >>返信コメ
- (議員サン早口で手品師の悪口を)⏪ドコかで聞き覚えが
(前回含め)まさかアニメで世直しを
-
- 2019年02月13日 09:01
- ID:0bKGAXOv0 >>返信コメ
- >>183
『そうだ! 飛行機だから軽油だ!!』ドバドバ!!
-
- 2019年02月13日 09:53
- ID:XRqoEjy70 >>返信コメ
- >>242
真摯な気持ちで見てる方からしたら邪魔でしかないわ
5話になってもこの調子なんだから、これが最終話まで続くと思うと心底うんざりする
-
- 2019年02月13日 10:59
- ID:DqPueEKV0 >>返信コメ
- >>240
理解できないなら「美味しんぼ」を読め
批評家ぶった批判が周りにどれだけ不快感をばら撒いて顰蹙をかってるか、これでもかと描写してるから
-
- 2019年02月13日 11:00
- ID:1XU0KeQM0 >>返信コメ
- >>42
確かに腕もあるが、そもそも流星の性能がおかしいというのがある
謂わば、日本軍がアホみたいな多くの無理な要求項目(要約すると、艦爆、艦攻として出撃可能で自衛出来る様に攻撃性も擁して、機動性や速度性、燃費、等は落とすな)を日本お得意の変態技術でほぼクリアした結果、敵を爆撃や雷撃なりした後でも、当時の艦爆機や艦攻機とは一線どころか二線以上隔してるんじゃないかってぐらいの機動性と速度性をもって敵を撃破出来るとかいうチート性能(ただし、色々と盛り込んだせいで重量過大になって艦載機として運用出来なかったというオチが付いている)
流星が実装されてるWarThunderだと、爆撃機と下手に舐めてかかったら逆に落とされたなんて事もよくある位だし・・・
-
- 2019年02月13日 11:04
- ID:wQEpvrEh0 >>返信コメ
- 戦闘機詳しくないんだけど、飛龍って空母じゃないの?
-
- 2019年02月13日 11:11
- ID:i73q6F.z0 >>返信コメ
- >>256
真摯な気持ちで見ていらっしゃるのに、コメントは
紳士ではいらっしゃらないですのね
似非紳士様にはうんざりでございますわ
-
- 2019年02月13日 11:14
- ID:DLDFyjZV0 >>返信コメ
- >>258
しかもそもそも空母に積むとエレベーターで上げるとき支障あったり、魚雷と爆弾同時に積めなかったりで…結局流星は陸上機として運用されるという末路…まあ積める空母もなかったせいだけど
>>259
空母の飛龍はちゃんとした名前だけど、今回の四式重爆撃機の愛称が「飛龍」なだけだよ…
普段は略称・呼称は四式重爆、四重、ロクナナとか呼ばれてたらしく連合軍コードだとPeggy(ペギー)と言われてた
-
- 2019年02月13日 11:17
- ID:DLDFyjZV0 >>返信コメ
- >>238
コトブキ側なら副船長が怪しすぎるかね内通は
-
- 2019年02月13日 11:41
- ID:Y7B5hJo00 >>返信コメ
- 暴走レオナって、KOFネタかw
-
- 2019年02月13日 11:54
- ID:wQEpvrEh0 >>返信コメ
- 今更だけど、なんでドードーが船長やってんの?
-
- 2019年02月13日 12:35
- ID:w0kMObEn0
>>返信コメ
- 祝!
紫電改組再登場!
……新キャラに全部もってかれたけどね。www
神父とナンパ野郎は対照的な性格だけど、息はピッタリだね。
あの数相手に生き延びれたのは、やはり口だけや無いね。
-
- 2019年02月13日 12:52
- ID:RH6.2wAA0 >>返信コメ
- >>263
コトブキの6人は実在のエースパイロットの逸話や人間性を色々取り混ぜて表現してると思ってる、レオナは隊長としては空戦技術の父と世界中から尊敬され発言がまさに戦術教科書にまでなってるWWⅠ時代のドイツ最高のパイロットと詠われたオスワルト・ベルケの戦い方、が、一心不乱一機入魂の時はWWⅠで常に単機突入で銃弾を受けてもひるまず(戦闘後飛行服に銃弾が抜けた穴が多々あったらしい)次々と撃墜記録を塗り替えていってフランス中のアイドルになったジョルジュ・ギンヌメールの戦い方になってる、今回レオナが見せた技術は黒江少佐が得意にした上昇失速反転降下射撃や爆撃機対策の対面上方降下一撃射撃(射撃チャンスは数秒も無い)
この作品では伝説の空戦をいかに表現できるかにスタッフが挑戦して我々に問いかけてる作品だと思ってる
-
- 2019年02月13日 13:09
- ID:w0kMObEn0 >>返信コメ
- >>231
本当ソレ。
何1つ具体性の無い批判が殆ど。
詰め込み過ぎ?
今回はコメディ色が強いから、早いくらいがちょうど良いのに…
-
- 2019年02月13日 13:10
- ID:RH6.2wAA0 >>返信コメ
- コトブキ公式HPの戦闘機欄が更新されてたw
新登場の機体のマークもじっくりと見れるのでネタ探しやってみた
アレシマ警備隊の飛燕:漢字の「荒」のデフォルメにみえてしまうアレシマは荒島なのかも?
流星イサオ機:橘の家紋ぽいマーク尾翼には実印ぽい「魁」ユーイング文化は漢字なのか?
零戦52型空族三百一親衛隊:301なのに「73」のデフォルメにしか見えんw
飛龍:同じく三百一親衛隊なのに「三〇」のデフォルメ、もしかしたら三百一親衛隊は色々な空族の連合体で機体マークは元の隊のマークなのかも?と勘ぐる
-
- 2019年02月13日 13:14
- ID:81AmwaK80 >>返信コメ
- >>264
副船長への当てつけ
-
- 2019年02月13日 13:17
- ID:s8rK61NH0 >>返信コメ
- >>242
一人あるいは気の合う人と文句を言いながらテレビを見るのと、作品を普通に楽しんでる人もいるようなこういう場にその文句を書き込むのは
性格が全然違うんじゃないかな…
twitterで呟いてる方がまだ近い気がする。
ここで噛みつかれてるコメントが
欠点を含めて楽しんでるような
「あーしょーもないなーw」的なものにも見えないし。
-
- 2019年02月13日 13:28
- ID:8gKzs1n40 >>返信コメ
- キッチンとトイレ以外は積めるA1スカイレイダーというレシプロ攻撃機が、ジェット戦闘機MiG-17Fを2機撃墜した記録があってだな。
-
- 2019年02月13日 14:00
- ID:ZuA3m0RK0 >>返信コメ
- 今回の流星&前回の彗星艦爆を見て、二人乗りの戦闘機だと思う人が結構いるのでは?
(夜間戦闘機の例があるので間違いでは無いと思うが...)
公式でも全部戦闘機って紹介されてる。
ちなみに、流星の兵装20mm一挺って紹介されてますが、2挺では?
-
- 2019年02月13日 14:00
- ID:XSFbFutx0 >>返信コメ
- 隼Ⅰの航続距離を零戦21型の半分とする解釈は見た記憶無いな、昔あったかもしれないがもう思い出せない
-
- 2019年02月13日 14:07
- ID:RH6.2wAA0 >>返信コメ
- >>271
その言葉に触発された現場部隊が朝鮮戦争時にキッチンに爆薬乗せて爆撃させ、ベトナム戦争時はトイレにC4詰めて起爆装置付けて爆撃成功、バスタブは無理だろうとの賭けにのったアホな連中がバスタブに大量に爆薬詰めて出撃させようとしたところ、上官に見つかって出撃差し止めになっったっていかにも米兵の陽気さ(アホさ)加減伺える実話があるww
-
- 2019年02月13日 14:21
- ID:DqPueEKV0 >>返信コメ
- >>260
紳士たる対応を要求する前に紳士たる言動を心掛けてみてはいかがかな?
愚か者はそれに相応しい扱いを受けるのを知らないのなら勉強して出直してきたまえ
君のコメントはとても恥ずかしいものだ。文調を調えても思考の卑しさが滲み出ているよ
-
- 2019年02月13日 14:22
- ID:DLDFyjZV0 >>返信コメ
- >>268
色々な空賊の連合…それはあり得るかもしれません…今まで評議員を襲った飛燕や一話で襲ってきた連中や人事部長とかその連合の関係者だったのかも
最終回あたりは大空戦になりそうだねえ…
あと2話のブリーフィングでシロクマ団とされたマークと飛燕についてたマークが違うというのも若干気になる
-
- 2019年02月13日 14:22
- ID:XSFbFutx0 >>返信コメ
- >>272
上から見た図で20mm固定機銃2挺が確認できるね
-
- 2019年02月13日 14:42
- ID:f01onAh90 >>返信コメ
- >>272
ファイアフライ「複座戦闘機の何が悪い!」
ほんとだ、公式で20ミリ一丁になってる
しかも海軍で採用のない12.7ミリも載せてる…13.2ミリだろうよ…
-
- 2019年02月13日 14:48
- ID:f01onAh90 >>返信コメ
- >>259
たまたま名前が同じなだけよ
アメリカでも空母ホーネットとF/A-18ホーネットとか同じ名称の別兵器はたまに存在する
-
- 2019年02月13日 15:29
- ID:35MIiV5V0 >>返信コメ
- >>76
レオナの豹変は確かに唐突な感じがしましたね。
コトブキはサブキャラも丁寧に描いているから、メンバーの描写はやや物足りない感じがするかも?
-
- 2019年02月13日 15:33
- ID:35MIiV5V0 >>返信コメ
- >>90
命が助かったから、律儀なレオナがサラッと済ます筈が無い。
修理代の建て替えプラス、仮はいつか返す的な気持ちを抱え続けると思う。
-
- 2019年02月13日 15:34
- ID:RH6.2wAA0 >>返信コメ
- コトブキ通信も第5号更新してた
さゆみんとえりちっちのレオナ愛がひどい(褒め言葉)w
ナツオ整備班長の戦闘講座は「雷電」、海軍戦闘機の使用区分などなかなかコアな話をオタク語りでは早口で決して噛まない(生放送だとしょっちゅう噛むのにw)事に定評のあるるみるみの早口語りはもはや伝統芸?w
-
- 2019年02月13日 15:40
- ID:35MIiV5V0 >>返信コメ
- >>163
全うな批判意見なら同意するけど、ここの批判は具体性が無かったり、どんな作品にも当てはまる、言わばただの言い掛かりが殆ど。
-
- 2019年02月13日 15:42
- ID:35MIiV5V0 >>返信コメ
- >>10
基本、コメディ色が強いから、これ位のテンポの早さで良いと思う。
-
- 2019年02月13日 17:03
- ID:azNXAKx60 >>返信コメ
- >>272
ガーリーの方でグリペンとイーグルとファントムが出てるけど複座式だね。ここでの彗星や流星も複座式だけど後の複座式戦闘機のはしりかな(世界的に)? 流星彗星共に爆撃機だしここでのコメントでも戦闘機並の性能とあるから気になった。今の戦闘機は爆弾の代わりにミサイルを積んでいるから何か関係があるのかと。
-
- 2019年02月13日 17:13
- ID:ZuA3m0RK0 >>返信コメ
あのさ教えてよ。恋って…横暴になるの?
キリエが真顔でおっさんに話すシーンが可笑しかったです!
-
- 2019年02月13日 17:31
- ID:10zTDMXt0 >>返信コメ
- >>76>>280なんで分からないのかなー?
他の隊員も違和感を感じる演出から見ても「唐突なのはわざと」というのはバカでも分かる
じゃあ、何故突然なのか?は「名前を聞いて表情を変える」という分かりやすいタイミング、変える道すがらからいつもと違う決め方だと言うキリエの台詞、帰ってベッドに寝転がる時のコインから「借りを作りたくない性格」の描写を続け、戦い方が変わったのを「昔に戻った」と説明、そこから「唐突な豹変は何故か」の説明で今までの伏線回収
しかも伏線は車に轢かれそうになった後の「なるならない」の押し問答から既に散りばめられている
むしろ「さす水」と言いたいぐらい、この回全体を使った見事なキャラ描写なんだけど、「唐突さ」だけを見て後のことまで読み取らないまま、批判のつもりで「唐突だ」と言ってる輩は一体何処を見てるのかとフォークをぶっ刺しながら糾弾したい
『登場人物と一緒に視聴者おいてけぼりからの回収なんて当たり前の演出だろーがボケナスがー!!(フォークブスブス)
-
- 2019年02月13日 17:33
- ID:RH6.2wAA0 >>返信コメ
- >>285
そもそもの航空史から言うと戦闘機の走りは元々複座だったのね、元来飛行機は偵察任務から戦場で使われ出したのだけど、敵に情報漏れるのは困るから何とか排除したい、で、最初は拳銃やライフルで撃とうとしたけどまぁ当らんw、それで複座の飛行機に旋回機関銃積んで銃手が撃つようになった、当初、単座だと操縦しながら撃つなんてできなかったが翼の上に機銃配置して単純なリモコンで撃ったり工夫したけど、プロペラの間から撃ちゃーいいんで鋼鉄巻きのペラにしたり工夫しながら、ついに、以前のコメでも出てた回転同調装置発明されて本格的な戦闘機が誕生した、さて、ジェット時代の複座は戦闘機に要求される事案増えて搭載火器が多種多様になり単独では処理しきれず専用の火器管制オペレーター乗せてサブパイロットとしての役目もさせた、複座に成ればあえて練習用改造機作る必要なく新人の養成もできるし通常戦闘以外の多様な任務もこなせる(緊急時の要員搬送など)それで第3世代の主力戦闘機は複座が多かった、現在はコンピューター能力が発達して単座でも各種火器管制もこなせるし、複座は機体の大型化必然になるし操縦士の数も2倍必要に成ることなどから単座戦闘機が主流になってる
長文失礼
-
- 2019年02月13日 17:39
- ID:DLDFyjZV0 >>返信コメ
- >>287
というよりレオナに何かあるぐらいは3話冒頭のレオナとザラの会話内容から察せるとは思うんだけどね…「一心不乱」のレオナって言ってたし
無茶をするキリエやチカを怒るのは自身の経験から来る部分だと思えば納得でしょうし
-
- 2019年02月13日 17:48
- ID:en2yhYkT0 >>返信コメ
- 飛行機好きの俺、不覚にもこのアニメを知らなかったなり。
で、第5話で初めて見たんだが、戦闘シーンがめまぐるし過ぎて何がなんだかさっぱりわからなかった。
そんなことを言ってしまうのはシロートなのか。
-
- 2019年02月13日 17:56
- ID:en2yhYkT0 >>返信コメ
- >>14
隼1型てことは7.7mm2丁だけだよねえ。撃たれた飛行機がずいぶん簡単に火を吹いてたけど。
大戦末期の飛行機は頑丈になってたから、操縦席を撃ってパイロットを殺す以外はほとんど落とすことができなかったと思うんだ。
-
- 2019年02月13日 18:04
- ID:en2yhYkT0 >>返信コメ
- >>74
朝鮮半島の可能性w
大戦中に駐留していた日本軍が置いていったものを大事に使っているとかいないとか。
-
- 2019年02月13日 18:23
- ID:RH6.2wAA0 >>返信コメ
- >>199
いわゆる見越し射撃だね、予測された機動線上に撃ち込んで敵機の方が弾に当りに来る感じ、経験則に裏打ちされたある種の未来予測で撃つ技術、リヒトフォーフェンとかルネ・フォンクとか、ハンス・ヨアヒム・マルセイユとか岩本徹三とかのエースが見越し射撃で多数の撃墜数を上げた、射撃術以外にも操縦技術と豊富な戦闘経験を持ったパイロットが成しうる技術で、今回のレオナの上昇反転降下からの射撃やイサオの低空でのダイブブレーキによる急制動からの行き越し(所謂プガチョフコブラ)からの射撃も照準器視る事無く撃ってるので見越し射撃になる
-
- 2019年02月13日 18:34
- ID:RH6.2wAA0 >>返信コメ
- >>291
公式ではホ103を2門積んでるとなってる、当初、マ弾も撃てるホ103の生産追いつかなくて1型は12,7mm積んだ機体少なかったけど、有名な加藤隼戦闘隊の64戦隊などは加藤隊長の政治力で優先的にホ103配備してた、コトブキもユーイングから齎されたホ103とマ弾積んでるんだろう
-
- 2019年02月13日 18:50
- ID:v4izHlWi0 >>返信コメ
- >>273
零戦二一型増槽有り3350km/増槽無し2222km
隼二型増槽有り3000km/増槽無し1620km
半分といえば半分かな
-
- 2019年02月13日 19:22
- ID:C3QdFkGv0 >>返信コメ
- やっぱザブングルと似てるな
さり気なくセリフで世界観を明かしていく
-
- 2019年02月13日 19:41
- ID:R2lFAqmt0 >>返信コメ
- >>40
あのポコポコ殴る音が軽快すぎて滅茶苦茶過ぎすぎる
-
- 2019年02月13日 19:41
- ID:R2lFAqmt0 >>返信コメ
- >>40
>>297だけど失敬、滅茶苦茶好きすぎる、の間違い
-
- 2019年02月13日 19:47
- ID:R2lFAqmt0 >>返信コメ
- >>157
シリングっていうとオーストリアの通貨ってイメージ
ユーロ導入の煽りで廃止されてしまったけど
-
- 2019年02月13日 19:50
- ID:pkf.A8O70 >>返信コメ
- >>290
徐々にキャラの掘り下げがされて来ているので、一話から観ないと世界観が分かりにくいと思います。
-
- 2019年02月13日 20:00
- ID:XSFbFutx0 >>返信コメ
- >>291
今回の相手だと零戦52型はまだ自動消火装置ぐらいしかないから12.7mmなら苦労しないと思う
4式重爆は厄介だけど隼が落としているのはすれ違いざまに正面から撃っているからお互いの相対速度が銃弾の初速に上乗せされて貫通力が上がっていると思う
即火を噴くかは疑問だけど急所に当たったら落とせそう
流星が落とした重爆は20mmの命中なのでそんな物だろう
-
- 2019年02月13日 20:02
- ID:7SveGBKK0 >>返信コメ
- >>279
AIMー4 ファルコン
Fー16 ファイティングファルコン
誰か止める人いなかったのかな
-
- 2019年02月13日 20:41
- ID:8WN2fIaA0 >>返信コメ
- 毎度空戦シーンは見応えあって楽しいんだけど、そこに持っていくお話がどうにもはまらない
正直Aパートは惰性で見てる
-
- 2019年02月13日 20:55
- ID:GxmKmYao0 >>返信コメ
- >>56
そういえばこの世界の無線やレーダーって当時の日本軍レベルのお粗末な物なんだろうか?
-
- 2019年02月13日 21:12
- ID:XSFbFutx0 >>返信コメ
- >>293
イサトのは何となく照準器なしと思っていたけど、レオナのは気がついていなかった
次見るとき注意してみよう
-
- 2019年02月13日 21:33
- ID:W1oZPq920 >>返信コメ
- >>285
基本的に戦闘機は単座がいい、複座なんて縛りプレイしてるのは特別な理由があるから。
(1)操縦がおろそかになるほど複雑な機能を持っている。
(2)大型機である(レシプロ双発戦闘機等)
(3)練習機である
(1)が複座戦闘機に最も多いもの。大抵は後ろの人はレーダーやミサイルを操作する。有名なのはF-14、レシプロ時代の英国艦戦も後方に航法(激寒)要員を置いていた、パイロット一人だと空母に帰れないでしょって考え
(2)は現代においてはほぼ存在しない、旋回防御機銃があった時代の話
(3)これも地味に現代複座戦闘機に多い、F-2BやF-15DJ(F-15D)、F/A-18Fなど(WW2機でも零戦の複座型があるけど、高等練習機として作られたものだから別)
なおこの1~3に当てはまらないレシプロ単発複座戦闘機が英国に存在する…(デファイアントでggってはいけない…)
-
- 2019年02月13日 21:37
- ID:XSFbFutx0 >>返信コメ
- 戦闘機を複座にすると翼面荷重が3~4kg増えちゃうから単座に勝てないだろうな
航法は爆撃機と一緒に飛べば何とかなるし
-
- 2019年02月13日 21:52
- ID:.oc57exm0 >>返信コメ
- >>23
「空の底が抜けて、いろいろな物が落っこってきた」代償として、“空のむこう”へ吸い込まれたのかも知れない。
-
- 2019年02月13日 22:10
- ID:BB0a0Pof0 >>返信コメ
- アプリリリースされたね。
OPのキリエ発進シーンのVRは度肝抜かれたがゲーム的には微妙。
淡々とゲームクリアしてご褒美ムービー見るだけみたいな感じ。
因みに☆3までの昇格は割と簡単。
コトブキ以外の飛行隊のストーリーも観れるのは良い。
-
- 2019年02月13日 22:33
- ID:CFdIkvqt0 >>返信コメ
- あいかわらず手描きの女の子はかわいいなぁ!
-
- 2019年02月13日 23:29
- ID:4RQKcivm0 >>返信コメ
- >>304
無線は連合国並みにスムーズな感じだね。
レーダーは、1・2話の羽衣丸の探知距離が100キロ以内だったから、高性能ではないけど、
全周レーダーだから、これも連合国水準だね。
空賊がレーダー使ってる描写がないから、コトブキの隠れた強みになっていそう。
-
- 2019年02月13日 23:56
- ID:uSI6f7vy0 >>返信コメ
- >>302
メーカーが違えば同じ名前で被る事もあるし一々訂正するのも面倒
採用後紛らわしければそれぞれ別に呼べばいい程度の話(だいたい愛称って軍で正式に使うものじゃない、あくまでも愛称は愛称)
何より空母の飛龍と重爆の飛龍はそれぞれ海軍と陸軍だから陸軍じゃ別に紛らわしいとか思わないし、多少紛らわしいと思ったのか海軍は自分の所に導入した飛龍は靖国と呼んでた、正し作戦図や命令文ではどちらも通常は四式重爆と表記する
AIM-4とF16、CV12とF18はそもそも使われた時代が違うから大して問題もなし、後に調べる軍オタが多少混乱する程度、そんな事を言い出したら退役艦艇の名前を新艦艇につける海軍とか大混乱する(実際退役ではなく戦没でも新しい艦艇につける米軍じゃ、戦時中CV8ホーネット→CV12ホーネットのように直ぐに名前を復活させてたので、通信傍受した日本側沈めた艦艇が出てきたと混乱したと言う逸話もある)
-
- 2019年02月14日 00:47
- ID:IqIg6vpy0 >>返信コメ
- >>258
流星を戦闘機として使うのはWTあるあるですな
今回はイサオも登場して役者は揃った感じかな?
空戦シーンは申し分ないけど、今後もっとストーリーが纏まった感じになると嬉しいな
サブキャラにも魅力を感じているから、内海と山田の再登場はちょっと嬉しい
管理人さんのコメントにもあるけど、社長や姐さんにも再登場してほしいな。空賊離脱者支援法もこの伏線だろうか?
-
- 2019年02月14日 00:54
- ID:hjji8si20 >>返信コメ
- ここの批判コメみてて水戸黄門にツッコミ入れてるうちのじいさんが思い浮かんだ。
-
- 2019年02月14日 02:20
- ID:7mtGg6.T0 >>返信コメ
- 俺もこのアニメの人物描写はかなりレベル高いと思えるけどなぁ
ユーリアも2話の相手を挑発する毒の吐き方は余裕があって
敵をつくるのが好きというルゥルゥの言ってた通りの内容だったが
今回は明らかに余裕ない早口の長セリフで
ああ、この人は本当に嫌いな相手だとこうなるんだってのがよくわかった
レオナもトリ船長に驚いてザラの後ろに隠れるという
女の子っぽいしぐさが次のもしかして恋?とミスリードを助ける
役目があるんじゃないかとみてる
-
- 2019年02月14日 05:18
- ID:LOJcBs2L0 >>返信コメ
- >>286
アドルツォ(こいつ俺に恋してる・・・・だと?)
-
- 2019年02月14日 07:07
- ID:617QyEIO0 >>返信コメ
- >>163
構ってちゃんか?
-
- 2019年02月14日 12:46
- ID:HYFYkYJb0 >>返信コメ
- >>248
>>233が書いてるとおり動画上がってる
『荒野のコトブキ飛行隊』イジツ見聞録~世界編~
『荒野のコトブキ飛行隊』イジツ見聞録~戦闘機編~
-
- 2019年02月14日 12:51
- ID:XdP461vS0 >>返信コメ
- 三話、四話の浮世絵でまず間違い無いと思うけど、ユーハングって日本のことだよね。
この世界(イジツ)の飛行機技術の元になってるのがユーハング=日本だから国産機ばっかりなんだろう。
元々のイジツの文化と合わさってああいう感じになるのかと思う。
-
- 2019年02月14日 12:53
- ID:HYFYkYJb0 >>返信コメ
- >>265
紫電改ではない
中翼の紫電だ
-
- 2019年02月14日 13:02
- ID:WxN6hYxE0 >>返信コメ
- >>152
「空のガルパン」←これが原因
そっち方面に期待が高かった人は絶望してる
騙された意識が強いとアンチになってるかも
まぁしゃーない
-
- 2019年02月14日 20:27
- ID:hw3VvloB0 >>返信コメ
- ゴミは100回ほめてもゴミだからね。
-
- 2019年02月14日 20:56
- ID:.TI7mfa30 >>返信コメ
- 作品を指して「ゴミ」という人は、思考や論理のみならず感性感覚も放棄して、ただ感情だけで作品を貶めているかわいそうな人なんです!
どうか許してやってください!
-
- 2019年02月14日 21:55
- ID:lQVlP0yM0 >>返信コメ
- >>315
できればCGの描写もがんばってほしかった
つかむしろ手書きでやってほしかった
-
- 2019年02月14日 22:04
- ID:n2XgS9o40 >>返信コメ
- 楽しんで見てないならそもそもコメントなんてしないよね
難点欠点あげつらうのも好きだからこそだよ
-
- 2019年02月14日 22:26
- ID:.TI7mfa30 >>返信コメ
- >>324
好みの違いや理解の至らなさを自覚せずに、脚本や監督のせいにして非難している人が目立ちすぎるんだよ
好みや論理的な批評なら良いけど、この作品の魅力を否定するためだけの独りよがりな批評風の非難は見るに堪えない
楽しむどころか、ちゃんと観ているのかさえ怪しいと思う
-
- 2019年02月14日 22:35
- ID:.TI7mfa30 >>返信コメ
- >>324
326は返信ミス
すみません
ついでに書くけど、キャラのCGに関しては同意見
表情にはこだわりを感じるけど、これまでのCG作品と比べると見劣りしてしまう所がある
場面によってクォリティに差を感じるのも気になる
その分と言っていいかわからないけど、2D作画はとても良いね
-
- 2019年02月14日 22:36
- ID:.TI7mfa30 >>返信コメ
- >>325
好みの違いや理解の至らなさを自覚せずに、脚本や監督のせいにして非難している人が目立ちすぎるんだよ
好みや論理的な批評なら良いけど、この作品の魅力を否定するためだけの独りよがりな批評風の非難は見るに堪えない
楽しむどころか、ちゃんと観ているのかさえ怪しいと思う
-
- 2019年02月14日 23:05
- ID:zvX7hyQK0
>>返信コメ
- 華麗なる飛行機野郎、嫌いじゃない。内容は次回に期待する。
-
- 2019年02月15日 04:02
- ID:F.Jd3FV90 >>返信コメ
- やっぱりキリエ何かコトブキ隊で浮いているよう・・・いや仲が悪いという事じゃなくて、最後に合流してきた感。レオナにもちゃんと意見するし、ソロが結構長かった、とか風来坊?感みたいな。レオナもキリエにもちゃんと謝れるの人徳を感じる。あとケイトのこと良くわからんかったけど、咄嗟にレオナを体を張って庇ったのビックリした。うーんまだまだコトブキ内の人間関係が解らんところ多い。ちなみにやっぱりユーリア女史とは良い関係を築くべき。如何にも当世の分かりやすい物語はいい加減飽きてるので、こういう良くわからんテイストが自分には心地よいですよ。
-
- 2019年02月15日 04:51
- ID:i9pS9b1p0 >>返信コメ
- >>325
ネットでその論理は通用しない
-
- 2019年02月15日 06:29
- ID:wjJosVNy0 >>返信コメ
- >>330
裏設定、と言うか本編では出てこないらしいが、エンマがキリエをコトブキに誘ったらしい。
あと、キリエ、エンマ、ケイトが同い年らしい。
-
- 2019年02月15日 08:46
- ID:xhiJsnHf0 >>返信コメ
- >>111ロッテ戦法……勝率低そうだいじょうぶかソレ
『球辞苑』で里崎サンに訊いて
かいちょのホラ?話は本来議員サンのシゴトなのでは
イケスカナイ!とか言ってないで
-
- 2019年02月15日 10:22
- ID:wNzSwi0C0 >>返信コメ
- >>333
千葉ロッテマリーンズ(お菓子メーカー)はLOTTE
ロッテ戦術はRotte
だから問題ない(マジレス)
-
- 2019年02月15日 12:36
- ID:gjR1g5Qs0 >>返信コメ
- >>333
イケスカナイではなく、イケスカ派。
イケスカが地名なのか団体名なのかは解らないけど、レオナも「イケスカ所属の…」て言ってるから、何かの団体名だと思う。
-
- 2019年02月15日 15:40
- ID:8npf3fNB0 >>返信コメ
- >>334 なるへそ だからバレンタイン氏(の戦法)はロッテにハマったのか(ネタレス)
もう15日だけど
-
- 2019年02月15日 16:10
- ID:8npf3fNB0 >>返信コメ
- >>304 某MーティMフライ氏「知らないの?今は何でも日本製がイチバンなんだぜ?」
-
- 2019年02月15日 16:30
- ID:ZpWQYlEL0 >>返信コメ
- >>337
あくまで「今は」なんだよなあ…
メイドインジャパン=高品質は割と最近の話
-
- 2019年02月15日 17:02
- ID:2PcWgPFN0 >>返信コメ
- >>288
>>306
戦場における航空機の進化の過程を読んでるみたいでおもしろかった! ありがとう!
-
- 2019年02月15日 17:43
- ID:9Kg.EZlT0 >>返信コメ
- 自由を危惧するイサオが自由奔放で、自由を求めるユーリアの方がきっちりしてそうなところが面白い。
-
- 2019年02月15日 18:00
- ID:a.vrRjaX0 >>返信コメ
- 空戦が楽しみで観てる人、そんなにいないのか。
-
- 2019年02月15日 21:43
- ID:wf.msG280 >>返信コメ
- >>341
空戦モノで同期のガーリーエアフォースとは比べられがちだけど、Twitterみてるとコトブキの空戦はガーリー〜と比べて地味とか乱戦で分かりにくいという評があるようで。
そういう評をみてるとむしろガルパンのヒットが不思議なくらい。元から好きでない人には見分けつかないのは戦車も戦闘機も同じだろうから。
どうせ実在機出すなら形だけ借りてロボットアニメ風味の演出するんじゃなくて、飛行機なり軍艦なりの"らしさ"を見せてくれた方が私は好きだけど。終末のイゼッタも良い飛行機アニメだった。
-
- 2019年02月15日 22:11
- ID:wNzSwi0C0 >>返信コメ
- >>342
イゼッタ…良かったな、最後以外は…
-
- 2019年02月15日 23:05
- ID:i9pS9b1p0 >>返信コメ
- >>341
俺を呼んだか?
今までで一番良い空戦だったぞ。周囲で色々な方向を飛び回る編隊の乱戦具合とかコックピット視点の機動とか
チカのあのコロコロ具合は3D特有の味だし、キリエがベッドで鬼エビフライをポコポコ殴るところも良い
ガルパンは偵察後の最初の戦車行進のキュラキュラにハマったくちだ。あの戦車のコロコロさがタマラン! チハタンハァハァ
-
- 2019年02月15日 23:11
- ID:i9pS9b1p0 >>返信コメ
- >>337>>338
池上彰「ところが最近はそうでもないんですよ」
メイドインジャパンはバブル期の頃の話でな。今は?というと………
-
- 2019年02月16日 00:01
- ID:OlD9qShY0 >>返信コメ
- >>343
同意せざるをえないw
>>343
呼んだかもしれない。
架空レシプロ機の「スカイ・クロラ」でも空戦がちょっとアニメ過ぎると思ったけど、コトブキも空戦も活劇な演出だろうけど飛行機"らしさ"が感じられて気に入った。
ガルパンは自分は最初戦車知らなかったけど、機械らしさが感じられて良かった。ロボットアニメには機械としての魅力は感じられない……なんて言うと、なら実写だけ見てろと言われそうだけど。
マクロスを「本格的な戦闘機アニメ」と言うタイプには機銃なんてつまんないのかもと悲観してしまう。コトブキのチャンバラ(?)な空戦が地味だなんてちょっとショッキング。ガーリー〜は評を聞くと自分の肌に合わなそうだから敬遠してる。
自分もチカ推し。賑やかで見ていておもしろい。
コクピットでケイトの髪がゆさゆさするのも何か好き。
-
- 2019年02月16日 01:11
- ID:DapUmXd50 >>返信コメ
- >>342
あれほどリアルと言うか「教科書通りのロッテ戦法」をきっちり描いた作品は他に知らんぞ、【終末のイゼッタ】の2話。残念ながらそうと判るのは相当に濃いミリオタだけってレベルなのが難だがw
アレで俺は「あー、大多数の素人には理解できんのね。素人にも解るように作らないきゃいかんのだな」と逆のことを考えたよ。
-
- 2019年02月16日 10:08
- ID:.JUieyFy0 >>返信コメ
- >>180 何かレス打ったヒトと(コメが)噛み合ってないなぁ?と思てアッシの方が📀MSIGLOO(3)借りて来ちゃった……………らびっくり?ヅダ(のパイロット)何にも言ってません???
んじゃ「我に追い付くGM無し!」ダレが言った?
-
- 2019年02月16日 10:25
- ID:.JUieyFy0 >>返信コメ
- >>335 かいちょ(企業家)の理想論を「あほくさ😒」てシラケてるババ(ゴホンゴホン)マダムに
「世直しはアンタ(議員)の役目でしょ立場逆やないかい」て思た……てハナシ
いけ好かない⇔イケスカ 分かりニクくてめんご?
-
- 2019年02月16日 11:41
- ID:3lOTDDAG0 >>返信コメ
- >>348
はぁ…
だからさ、アンタが無知なだけなんだよ。元々のコメ>>58が彩雲ネタを言ったのに何も知らないバカなガノタが頓珍漢なこと言ってるだけ。丁寧に説明してくれた人までいたのにまだ分かんない?
-
- 2019年02月16日 13:19
- ID:.JUieyFy0 >>返信コメ
- >>350 「我に追い付くグラマンなし」ぐらいは知ってる
「GMなし!」も実在(フィクションだけど)する
どのシーンだったか忘れた……て
まあいいか コレ以上はスレ違いだし
-
- 2019年02月16日 18:22
- ID:QcuD7iba0 >>返信コメ
- >>349
ユーリアは彼女なりの世直しは考えてる。
イサオとは目指す世直しが違うだけ。
-
- 2019年02月16日 18:29
- ID:wqcnPrul0 >>返信コメ
- イサオ、敵に回すと恐ろしいが、味方にしても今ひとつだなあw
おふざけは地に足がついている時限定かと思った
あの執事さん、よく信用して後ろに乗れるもんだ
-
- 2019年02月16日 23:06
- ID:XtsPgreL0 >>返信コメ
- >>89
-
- 2019年02月16日 23:40
- ID:SNJgx6rV0 >>返信コメ
- 現時点での個人的評価は「まあまあ面白い」。
ガルパンほどのヒットではないが、最後まで期待して視聴できそうだと思っている。
ガーリーも楽しく見てるが、個人的にはガーリー≦コトブキで推移してる。好きなのは現代機なんだけどw
勝手な想像だけど、本作はソシャゲとの兼ね合いで水島監督の味を活かしきれていない感じがする。アニメとほぼ同時進行でソシャゲを出すスケジュールにしたので、変なところで調整時間を含むリソースを取られて色々と詰めが甘い…というのは勘ぐり過ぎかな。
-
- 2019年02月16日 23:55
- ID:1nphwI0R0 >>返信コメ
- 自分は詰め込みすぎの意見に賛成だな
レオナの過去に触れる回なら冒頭にそれっぽい(かつての戦友から手紙が届いたとか)描写を入れて予告するのがお作法みたいな物だけど
今回はしばらく進んでレオナの態度がいつもより変だぞってなったところで掘り下げ回だとわかる
小銭を返すシーンも、借りをきっちり返す性格の描写だというのはわかるのだけど、ちょっと唐突で描写のために入れましたという感じが強い
キリエにたしなめられるのも、無許可でパンケーキを食ってた奴に言われるほど突出してたってメタの意図はわかるのだけど、真っ先にその辺を指摘して統制取らなきゃ行けないのは副隊長であり女房役のザラであるはず
今回のようにキリエがやると逆にザラの役割が薄くなる
やりたいことはわかるけど上手く消化し切れていない感じがする
-
- 2019年02月17日 04:54
- ID:7j7yXYdk0 >>返信コメ
- これ見てるとやっぱガルパンの「戦車」「チーム」ってのは上手かったんだなーって思う。戦車がみんな見分けやすい個性的な形してて、搭乗員も役割がきっちり分かれてるから「あの戦車に乗ってる砲手の娘」みたいにすぐ覚えられた。コトブキはマーキング違う程度の差だから空戦シーンじゃ見分けつかないし、性格の差や技術の差なんてマニアに解説されても「そうなの?」って思うぐらいに解りにくい。空戦がわかりにくいからキャラの会話にちりばめられてる細かいネタなんかも拾えない。
まあ「マニア向けなんだからそれでいいんだよ」って言うなら、もう言える事はないけど。
-
- 2019年02月17日 06:18
- ID:MZbd81Fc0 >>返信コメ
- キャラをガルパンと比べると秋山や武部のような親しみやすいキャラがいなくて、初回からしばらくはキャラは取っ付きにくいという印象を持った。
コトブキの空戦は、音は良いけど機銃が時々当たるだけで"地味"とか動きが単調で面白味に乏しいとかと言う感想が少なくないそうだ。戦車の発砲と比べると、元から飛行機好きでない人にとっては画面の迫力が足りないらしい。
自分はロボットアニメは苦手で実在の乗り物の方が好きなので飛行機が飛行機らしく飛び回ってるだけで楽しいけど……それは所詮「マニア」の感想なのだろう。
-
- 2019年02月17日 09:07
- ID:I6Bm902N0 >>返信コメ
- >>356
そう感じるのは読み取れてないからだと思うぞ
今までのザラの言動やレオナとの絡みを見ていれば「真っ先にその辺を指摘して統制取らなきゃいけない」のはザラの役割じゃないと分かるから、それでザラの役割は薄くならないと分かるはず
そもそもレオナの過去を知っているザラからしたら、今の“隊長”レオナのほうがたしなめる対象になり得る
-
- 2019年02月17日 09:17
- ID:OpbRfek.0 >>返信コメ
- ニコニコで期間限定無料でびっくりした、こりゃあいいわ!
日本製の飛行機だけっぽいけど、あるならほかの国の飛行機も見てみたいものだね。
予想よりずっと良かったしこの調子で最新話無料配信とかしてくれたら最高なんだが、流石にそれは高望みかw
-
- 2019年02月17日 10:10
- ID:YAEEYGhV0 >>返信コメ
- >>359
>今までのザラの言動やレオナとの絡みを見ていれば
具体的にどの辺からどう読み取るか教えてくれない?
>そもそもレオナの過去を知っているザラからしたら、今の“隊長”レオナのほうがたしなめる対象になり得る
昔の「一心不乱」の方が良かったって事?
空戦は第二次大戦の頃にはチームプレイじゃないともはやお話にならないレベルで、ナサリン飛行隊のおっちゃんが「連携を欠いた味方は敵より敵になる」と言ってるからこの世界でも適用されるんだろう
隊長なら率先してチームプレイを乱すのは隊長失格だしザラが補佐する形でそれでも行けるというのなら、飛行隊なんか作らず二人でさすらいの用心棒でもやるのが一番の正解って事になる
普通に考えれば、隊長でありそれにふさわしくお堅いレオナのいろいろな側面(船長に驚いたり、本来は血が上りやすい方)を見せる回って事だと思う
あの場面でキリエにしゃべらせたメタ的な理由はわかるんだけど
ここでザラがかつてのレオナを解説して抑え役までやったらキリエの出番なくなるしね
-
- 2019年02月17日 13:11
- ID:.VWroTrc0 >>返信コメ
- >>357
あんこう(ドイツ中戦車)
カメ(チェコ軽戦車→ドイツ駆逐戦車)
アヒル(日本中戦車)
カバ(ドイツ自走砲)
ウサギ(アメリカ中戦車)
カモ(フランス重戦車)
レオポン(ドイツ重戦車)
アリクイ(日本中戦車)
でバラバラだからなあ、整備性が死んでるけどコトブキも日本陸軍機くらいのゆるい縛りならもっとキャラが出たかもしれんな
-
- 2019年02月17日 14:12
- ID:BRBykD4S0 >>返信コメ
- >>362
そうだね、アニメや漫画のお約束で、整備性は考えず主人公たちの機体はバラバラって言うのがあるからなぁ
コトブキはリアルに寄せすぎてるのかもしれない・・・
でも旧陸軍機縛りでも結構きついな、キリエを隼に乗せて、エンマを飛燕に乗せて、レオナを疾風、ザラを5式戦、ケイトを屠龍に乗せて、チカを鍾馗に乗せて・・・適当に割り振ってみたが連携空戦なんてできそうにも無いし、複戦入れてやっと6人に割り振れる(アニメ向きの機体とキャラのアイコン化となると、隼1型と3型みたいな違いじゃ意味無いだろうし)
これはこれで今現在楽しんでる人の3割ぐらいが逆にアンチになりそうだな
-
- 2019年02月17日 14:19
- ID:WxoCp.wI0 >>返信コメ
- >>361
359ではないけど、具体的には三話冒頭だと思うよ。
レオナは変わったと言うような主旨の会話だったので、一話、二話での生真面目で堅物なイメージとは違う一面が想像出来る。
しかも、割とキリエにだけキツく当たってる描写が多いのでキリエ我怒られ体質なのとは別にレオナ自身がかつての自分と今のキリエが似ているところがあるのではと感じたのではと想像した。しかも一心不乱と生真面目は矛盾してないので上手いなと思ったよ。
あと、ザラに関しては逆に今回副隊長としての存在感は増したと思った。
一心不乱を知っているザラはあそこで別に驚く必要もなく、やるべきことはリーダーに変わってチームをまとめること。
その意味では今回遅れてきたキリエを叱責するような今まであんまり無かった場面があったのは良かった。
あと、レオナがキリエに強く当たるのは単なる同族嫌悪ではなく、キリエの将来性、もっと言えば次のリーダーの素質を感じてると思う。
-
- 2019年02月17日 14:33
- ID:W.PgNKWo0 >>返信コメ
- >>95
海はないけど湖がある可能性微レ存
-
- 2019年02月17日 15:10
- ID:Cab3YKMA0 >>返信コメ
- >>363
個性重視でも
2機ずつ一組にして同じ2機ずつを3組で6機にした方が良いなw
-
- 2019年02月17日 17:37
- ID:I6Bm902N0 >>返信コメ
- >>361
>364も言っている部分は割愛するが、第一話から割りとそうなんだよ。今回で「最初は二人からだった」と言っているように最初から集められたチームじゃない。コトブキは「さすらいの用心棒」の集まりなの
先ずお前さんは「チーム」というものの根本的な勘違いをしている。お前さんが考えているのは「皆が協力してプレイする」というスポーツ的なチームなんだ。ガルパンで考えている
ガルパンがアマチュアの集まりで、コトブキはプロの集まり。チーム全体が一つになって同じ目的に向かうスポーツ的なグループのガルパンじゃなく、チームとしてまとまりが無くてもそれぞれが自分の役割を担い個別に動いた結果連携に繋がるスタンドアローンコンプレックスがコトブキ隊
ミッションインポッシブルやオーシャンズ11、七人の侍のような一時の寄せ集めのようなものなんだよ
その表れが3話最後のキリエとチカの無言の連携。チームとして纏めなくてもその時がきたら自分からチームとして動く
FPSコピペとか攻殻SACの最終回で語ってるから見てみ
-
- 2019年02月17日 19:56
- ID:rL7KOoMm0 >>返信コメ
- 自分はどっちの言い分もわかるけど…ガルパンに比べると色々と判りづらいな、とは思う。
ガルパンは、生徒会や一年生など大まかにチームごとにスタンスや方向性がまとまっていたし、戦車の姿形と個性が判りやすかったから、伏線や演出のポイントが見やすかったと思う。学校のスポ根モノという舞台がうまく作用していたのも違いない。
コトブキは、キャラの個性はともかく、同じ飛行機でブンブン飛んでいくので、知識のない人から見ると空戦で誰が何をしているのか覚えにくい=人間の個性と空戦の個性がリンクしにくいので、総合的に判り難くなってる感はあると思う。
攻殻だと、それぞれが現場(突撃)、狙撃(後方)、電子戦(情報戦)などと分野ごとにスタンドアロンで働けば結果として生まれるチームワークになるのが一目瞭然になっていたし、司令塔の荒巻部長がいたのも上手かった。
あと、主人公らが子供っぽいから、視聴者に攻殻(プロ)よりガルパン(若者)に見えてしまうのは否めないと思うんですよね。SHIROBAKOの宮森は「新卒だけど仕事」というのが設定上はっきりしていたが、本作はその辺りが不明瞭なのも用心棒感を薄めている。そもそも、キリエやチカはなんで飛んでるのか垣間見える場面あったっけ?
-
- 2019年02月18日 01:56
- ID:g2Wg6hlr0 >>返信コメ
- リアルを志向してみんな同じ機体に乗ってるのかもしれないが、リアルというには「美少女ばかりの凄腕パイロット集団」というのが余りにも荒唐無稽なんだよね…。ガルパンみたいに「この世界では戦車に乗るのは女だけなんだよ!」というわけでもないし。設定はシビアなのに空戦シーンはガルパンみたいなノリで、とても生死をかけた戦いをしてるように見えない。
-
- 2019年02月18日 01:57
- ID:G6Opjs.t0 >>返信コメ
- >>361
メタメタ書いてるけど全然メタじゃないだろ
日頃怒られているキリエだからこそ、あの場面で驚き怒りを感じてそれをレオナにぶつける事ができたし、心からの尊敬があるからこそ「無茶するなら言ってよ、ついてくから」っていう言葉も出てきてレオナに冷静さを取り戻させる事ができたんだよ
そしてザラは動かなかったんじゃなくて、歯に衣着せぬキリエの方が先に動いたっていうのも自然に想像がつく…というかそうとしか見えない
お作法がーとか余計な理屈が先行してキャラクターの感情の流れを見落としてるんじゃないの?
-
- 2019年02月18日 02:05
- ID:G6Opjs.t0 >>返信コメ
- >>369
女ばかりが荒唐無稽だとは思わないな
個人的に活動する戦闘機乗りが集まってチームを作る世界だよ?
女性同士集まってチームを作るのにどんな不条理があるというんだ
-
- 2019年02月18日 07:10
- ID:lYjGxqKF0 >>返信コメ
- ここのコメント見てると、ほぼ素人集団のハルカゼ飛行隊をアニメ化した方が人気出そうな気がするな。
俺個人としてはプロ集団のコトブキの方が好きだけど、ハルカゼの方がアニメ的にはありなんだろうなとゲームしてて思った。
-
- 2019年02月18日 10:43
- ID:xmhqrrxa0 >>返信コメ
- >>13隼、零戦=旧ザク ザクⅡ 主力機 生産数 陸軍海軍で №1
隼丙 零戦52=ザクS ザクFZ ザクF2 後継主力機の開発が進まず、開戦の進撃を支えた主力機を改修し続けた。
飛燕 紫電=ドム、リックドム 時期主力機の開発を計りつつ時代は格闘戦から、重火力重装甲の時代へ。準主力として戦線を支えた。
五式戦、紫電改=ゲルググ 大戦末期に完成を見るも量産間に合わず。
彗星、流星=ザクタンク ヒルドルブ 本来対艦、対地攻撃用爆撃機だったが、制海権と共に制空権を物量で奪われつつあったので、自力で対戦闘機戦が出来る様に、運動性、武装が施された。
-
- 2019年02月18日 10:50
- ID:xmhqrrxa0 >>返信コメ
- >>53そこは「黒騎士物語」か、「ハッピータイガー」でなんとか・・・。
-
- 2019年02月18日 10:53
- ID:xmhqrrxa0 >>返信コメ
- >>122謹んでお悔やみ申し上げます。
もしかしたら・・・台湾航空戦、T部隊に参加されていたのでしょうか・・・。
-
- 2019年02月18日 11:02
- ID:xmhqrrxa0 >>返信コメ
- >>107米軍は4機一組を採用していたが、「隊長一人で四機目まで面倒みられんわ!」って不満が出ていて日本軍の3機一組見て「合理的だ」と採用するに至った。
-
- 2019年02月18日 11:08
- ID:xmhqrrxa0 >>返信コメ
- >>253で、水上戦闘機「強風」は「紫電」になりました・・・。
(勿論開発経緯は違います!)
-
- 2019年02月18日 11:53
- ID:aLPNvwNl0 >>返信コメ
- 6話放映されたけど先にこちらで
だめだこりゃ、というのが感想
キャラの魅力なさすぎ……
-
- 2019年02月18日 22:37
- ID:G6Opjs.t0 >>返信コメ
- >>378
俺にとっては登場人物はとても魅力的だし、ニコニコのコメントを見る限り同じような人が多数いるようだ
アンケでも9割近くが最高評価だった
三点リーダーでカッコつける前に、自分の感性を疑ったほうが良いと思うよ
キャラの魅力を受け付けられ無くても、納豆が食えるか食えないかくらいの問題だから落ち込まなくても良い
この作品の魅力に夢中になれる人が大勢いるからって、君の感性が間違ってるわけではないのだから
-
- 2019年02月19日 04:56
- ID:qhnDysiu0 >>返信コメ
- イサオの一人だけデザインが違う世界観になってるのが、制作の偉い人がモデルになってる身内ネタ系感があって好きじゃない。
そういうの抜きにあのデザインなら何であれがいいと思ったのか聞いてみたいくらい。
-
- 2019年02月19日 15:53
- ID:HvixiCGX0
>>返信コメ
- セリフ回しや凝った空戦描写が気に入っているんだが
辛口な人多いなあ。
イサオ氏の阿保みたいな軽口と手品だけど、あそこまで行くと
好感持てる。
撃墜時に少量の弾しか撃ってないとか・・・どんな化け物だよ・・・
-
- 2019年02月20日 00:34
- ID:w.oV.IjQ0
>>返信コメ
- 5話でついにレオナがオロチの力に目覚めて豹変したな
きっと最終回には戦闘機捨ててVスラッシャーで次々と敵機を落しまくる覚醒レオナが見れるよ
-
- 2019年02月20日 02:19
- ID:eMFoKGoL0 >>返信コメ
- 流星ってカテゴリとしては艦上攻撃機だけどマルチロールの走りみたいな機体だからなぁ
今で言うとF/A-18ホーネットのポジだな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
天上の奇術師とお付きの紳士、このコンビいいなあ
どっちもかなりのクセ者とみたw
乗ってる機体も、翼がちょっと折れ曲がってるの
なんかカッコイイ