ALT09「アンフィジカルレイヤー」


『来ちゃダメ』

『それ以上進んだら戻れなくなる』
『グリペン…』

『アンフィジカルレイヤーに接触し過ぎると心が保てなくなる。時間が経てば経つほど存在が曖昧になっていく』

『アン…なんだって?』

『ジョハリの窓が開いている。慧はそこから落ちてきてしまった感じ』
『ここはどこなんだ?』

『海』

『海?』

『私が記憶を取り戻せるのはここだけだから』

『記憶…何を思い出したんだ?』

『全て』

『俺と一緒にいると安定する理由も?』
『理解している』
『なんでだ?』
『そう作られたから』

『作られた…?誰に?』

『……』
『なに?何だって?』

『じゃあ…えっと…ザイって何なんだ?』

『あれは…希望…』
『おいグリペン!』

『夢…』



『慧 こっちはお弁当準備できたよー!もう出掛けられる?』
『レジャーシートがまだだ…あとゴミ袋とタオルと…』

『もう!いつまで寝ぼけてんのよ!』

『なんかな…目覚めが悪くって…変な夢でも見たのかな…』
『あとは私がやるから慧は自分の準備だけでも早くして!』

『でも…』
『いいから!ハリーアップ!』

『いい天気!』

『なぁもっとゆっくり行こうぜ。休みの日まで予定に追われちゃ楽しめないだろ』
『だって慧の方からピクニックに行こうだなんて滅多にないし』

『それに…なんかボヤボヤしてるとまた慧がどっか行っちゃいそうで…』

『なんだよそれ』
『理由なんてないよ。ふと思っただけ…』

『ごめん変なこと言って。それより本当に今日は大丈夫なんだよね?バイト』
『あぁ』

(まぁザイが攻めてきたら話は別だけど。海鳥島の一件以来大陸も静かになってるようだし)

『よし じゃあ行こうか!楽しい日にしよう!』

『うわっ!』

『乗れ。ちょっと付き合え』
『え?あの…俺たちこれから予定があるんですけど…』
『こっちも大事な用。慧がいないと始まらない』

『えっ!?うわっ!』
『時間がない。行くぞ』

『ちょっと!慧のバカー!』

『もうどうするんだよ!』
『大丈夫?』
『誰のせいだと思ってるんだ!』

『すまんが急用だ。先方が直前まで予定を曖昧にしててな。今朝になっていきなり今日これからと言ってきた』
『先方?』

『米軍だ。詳しい事情は向こうで説明してもらう。俺が中途半端に話しても混乱するだけだろうしな』

『で何時くらいに戻れるんですか?』

『すぐには無理だな。移動だけで往復3時間はかかる』
『3時間!?俺たちどこ行くんです!?』

『厚木だ』


『久しぶりだな。こうして実際に会うのは2年ぶりくらいか』

『別に会う理由もなかったしな』

『あぁ紹介しよう。コイツはDARPAのウィリアム・シャンケル。俺とは大学院時代の研究仲間で今はお互い軍事畑の仕事に就いている』

『DARPA?』
『アメリカ国防高等研究計画局。要は軍の研究・開発機関だな』

『おー!君らが噂のツーマンセルか!』

『厚木にようこそー!』

(アニマ?)


『本当に普通の人間なんだ!ねぇほんとにどこも改造されてない?義手とか義足とか埋め込みチップとか!』
『いや俺は…』

『ライノ失礼だぞ。質問の前に挨拶が先だろう。教えたはずだ』

『アメリカ太平洋艦隊所属 F/A-18E ANM ライノです!』

『今度の作戦で一緒に行動させてもらうよ。よろしくね』

『作戦?』
『聞かされてないのか?』
『急だったからな。全員まとめて情報共有した方が良いと思ったんだ』
『まったく、横着者が…』
『あの…作戦って…』

『上海上陸作戦』
『えっ!?』
『大陸に橋頭堡を築き反攻の足掛かりとする』

『改めて自己紹介させてくれ。ウィリアム・シャンケル 専門は人工知能だが今はアニマ・ドーターの研究をしている。このライノも我々の作品だ』

『あぁ俺 鳴谷慧です。でコイツが…』
『JAS-39 ANM グリペン』

『2人とも会えて嬉しいよ。今言っている通り我々は大陸への逆侵攻を計画している』

『上海を取り戻すんですか?』

『我々と君たち日本のアニマとが協力すればきっと達成できるはずだ』

『俺たちも?』

『うん』

『でも…俺たちこの前の作戦で物凄い量のザイと出くわしたんです』
『海鳥島の件か』
『はい。そこで見たザイは100…いや200機以上いました』

『中国本土を攻めるなら多分それ以上のザイが出てきますよね?』

『なるほど戦力不足を懸念していると。確かに我々米軍のアニマ研究は遅れている。成功事例はこのライノだけだしな』

『でもそれじゃあ俺たちが参加してもアニマは4、5機にしか…』

『対策は練ってある』
『対策?』
『アニマだけがザイ打倒のアプローチではないということだ』




『FQ-150A Brawler。対ザイ戦用に開発された無人戦闘機だ』
『無人戦闘機…』

『アニマ・ドーターの戦闘データを解析・ソフトウェア化して機体に組み込んだ。これを全部で12機。一個飛行隊 今回の作戦に投入する』

『でもザイがEPCMを展開してきたらアニマ以外の攻撃は当たらないんじゃ…』

『過去の100億を超えるEPCMパターンの解析により適切なアルゴリズムは習得済みだ。それぞれのジャミングの強度・方位に応じてアニマと寸分違わない判断・行動を再現できるよ』

『奴らを墜とせるんですか?』
『私はそう確信している』

『粗悪な形態模写が実戦で通用するものか。大体EPCMの影響を解明できなかったから統計に逃げたんだろ?ウィリー』
『アニマのような非科学的な存在をブラックボックスのまま運用するよりマシだ』

『ねぇランチ行こうよ。長くなりそうだし』
『けど…』
<グゥゥ…>
『そうだな』

『それじゃ行くか』
『早く早く』
『レッツゴー!』

『どう思う?さっきの無人機』
『よく分からない。彼らからは何も聞こえてこない。鉄みたいに冷たく押し黙っている』
『ドーターとは違うのか』
『違う。上手く言葉にできないけど…』

『ザイと戦えそうか?』
『それは無理。動きも単調だし反応速度も遅い。逃げ回るのが精一杯』
『そう…なのか…』
『でも数が増えれば話は別。EPCM下で動ける味方は貴重だから』

『八代通さんは気に入ってなかったみたいだけどな』
『墜とされる前提で無人機を投入するのが嫌なんだと思う』
『ん?スマートじゃないからか?』

『遙は人間と機械を区別していないから。もし2つを分けて考えるならそもそも私たちアニマも無人機。どれだけ消費してもいいことになる』

『おまたせー』

『ちょーっと買い過ぎちゃったー』

『買い過ぎってお前…』
『いいのいいの。私の奢りだから』
『そういう話じゃ…』

『慧早く…私は今 多大な忍耐を強いられている…』

『分かった。食うか…』


『はーむっ』

『ねぇ聞いていい?』
『な、なんだよ?』

『なんで2人だと安定して飛べるの?離れていてもお互いの存在を感じ取れるの?不思議なパワーでキュピーン ピカーンって感じ!?』
『ちょっと待った』

『そう言われてもな俺にもよく分からないんだ。自衛隊の人も色々調べてはいるみたいだけど…』
『そっかぁ…』

『悪いな』
『いいよー』

『じゃあ他のアニマのこと教えて。グリペン以外にもいるんだよね?』

『あぁ。バカみたいにうるさいやつに、あとは嫌みの塊みたいなやつとか』

『ハックシュ!』

『風邪かなー?』
『大丈夫ですよ。なんとかは風邪をひかないって言いますし』
『むむむ?』

『慧さんたちは今頃 厚木で何をしてるんでしょうね?』

『歓迎パーティーでご馳走かも!イーグルも行きたかったのにー!』

『羨ましいなー、周りにいっぱい仲間がいて』
『アメリカはお前以外のアニマを作らないのか?』
『全然。予算ばっかりかかって失敗続き』

『あ、上は焦ってるみたいだよ?今日本とアメリカが開戦したらアニマ4対1。ロシアが加われば8対1だしね』

『日本と開戦って…』

『”最悪に備えよ”が軍隊の基本だからね。だからBrawlerみたいな紛い物を造ってるんだろうけど』
『それは…でも…』

『人間は不思議だよね。外に敵がいるのに内にも敵を探してるんだもの』

『ねぇ君はどう思う?人の姿を模した私たちもいつかはそうなるのかな・集団を作って 仲間と余所者を区別して 対立の芽を探していくのかな?』

『……』

『こんな所にいたのか。探したぞ』
『ごめーん!ちょっとランチしてた!』

『鳴谷君このあと少し時間あるか?』
『はぁ…』
『できればグリペン 君も…』

『さっきも話した通り私は人工知能が専門でね。ザイの行動をAI的に解析できないかと考えている』

『ザイの行動…』
『1つ1つの行動は不可解でも100万、1000万とデータが揃えば自ずと彼らの優先順位が見えてくるはずだ』

『分かったんですか?』

『そう簡単にいけば苦労しない』

『…が簡素なシミュレーションは作成できた。まぁゲームのようなものだ』

『青は人類側の軍事力、緑は民間人、赤はザイだ。一通り行動が終われば赤のターンだ。プレイヤーの判断に応じて類推されるザイの行動をCPUが選択する』

『民間人が集まっているのは都市だ。都市以外での収容率は低く 時間経過に伴いユニット数は減少していく。インフラのない場所では人間は長時間生活できないからな』

『じゃあ都市を守らないといけないんですね』

『それも含めて研究チーム以外の人の選択を見てみたいんだ』
『クリアの条件は?』
『第1はザイの撃滅、第2は10年間人類を生き延びさせること。逆に10年を待たずに人間が全滅したらゲームオーバーだ』

『興味を持ってくれたかな?』


(まずはそうだな…)

『ほう…』

『確かザイが最初に現れた時って、どの国も疑心暗鬼でお互いに牽制し合って対応が遅れたんですよね?他の国の攻撃じゃないかって。もし初めからみんなで協力できていたら…』

『確かに定石と言えるが…』


『彼我の性能差も考慮しないとね。同数ではザイにはとても太刀打ちできない』


『負けだな。経過ターンは30、2年半といったところか』

『もう一度いいですか!?』

『いくらでも』


『くっ…!』


『もう…いいです…』

『では次は君かな』
『私?』
『あぁ。無理強いはしないが…』



『あのな、そんなんじゃ…』

『黙って見てるんだ』





『なぜだ…都市部は壊滅、軍備もゼロ。だが…』
『人類が残っている…』

『君はただひたすら都市から人類を引き離した。山に森におよそ人が住めるとは思えない地に』

『何が君にその選択を行わせた!?』
『分からない。ただそうした方がいいと感じた』
『感じた…?』
『そう直感。なんとなく』

『遙のプログラミングか?機械学習の影響か?それとも…』
『ちょっと!シャンケルさん!』

『君の思考ルーチンと記憶領域を解析したいが構わないだろう?今の人格データを傷つけたりしないから…少しだけ少しだけでいいんだ!頼むから!』

『……!』

『シャンケルさん!』

『八代通さん…』
『帰るぞ』

『遙 我々人類には情報が必要なんだ!今あるものをあるがままに受け入れていては何も進まないぞ!』

『ウィリー お前は理解してない。アニマが一体どういうものかをな』

『ふふふっ』


『あの…さっき言ったことどういう意味なんです?アニマがどういうものか理解していないって…』

『君は生き物の脳を解析できると思うか?一から十まで綺麗にその動きを解明できるか?』
『無理…だと思います』
『その通りだ。ザイのコアも同じだ。あれをコンピューターと捉えた瞬間本質が分からなくなる』

『シャンケルのバカはアニマをただのプログラムだと思っている。だから短絡的になる。ソースコードを読み解けば隠された真実が分かるはずだとな』

『コイツらがそんな単純な代物であるものか。自我を持ち 思考する存在である以上、プログラムではなく教育や対話で俺たちの味方にしてやらなきゃいけない。根気強く時間をかけてな』

『アニマとザイは違うんですよね?』
『当たり前だろう。何を言ってるんだ』


(お前はお前…だよな?)









ライノちゃん明るい性格そうだけどちょっと†闇†がある感じだったな。でもそこが良い。あとシャンケルさんも八代通さんのお腹程ではないけどやばそうな人だったな。日米の合同作戦、なんか不安だ。
2019/03/08 00:59:23
みんなの感想
74: ななしさん 2019/03/08(金) 00:59:47.31 ID:prMffWug0.net
幼馴染滑り台すぎる
50: ななしさん 2019/03/07(木) 23:33:01.98 ID:kHQFVn4I0.net
激おこミンホアちゃんかわいい
デートをすっぽかされるのはお約束かな
デートをすっぽかされるのはお約束かな
71: ななしさん 2019/03/08(金) 00:58:45.24 ID:zayVuzJ00.net
もうミンホアに全部話しちゃうべきだろうケイはw
102: ななしさん 2019/03/08(金) 01:15:00.11 ID:/k2CjxDM0.net
>>71
話せるのか?機密とかに抵触するんじゃね?
話せるのか?機密とかに抵触するんじゃね?
47: ななしさん 2019/03/07(木) 23:28:53.05 ID:kHQFVn4I0.net
マッドサイエンティストが増えたw
無人機ってアニメだと大概敵に乗っ取られるよね
無人機ってアニメだと大概敵に乗っ取られるよね
177: ななしさん 2019/03/08(金) 02:03:20.09 ID:8M0YHcZI0.net
八代通のおっさんが割とまともな感性で好感
55: ななしさん 2019/03/07(木) 23:54:48.80 ID:kHQFVn4I0.net
何気にアバンが意味深だったな
ぽんこつグリペンちゃんだけが生き残れるシミュレーションって…
ぽんこつグリペンちゃんだけが生き残れるシミュレーションって…
94: ななしさん 2019/03/08(金) 01:09:33.03 ID:x2kXO4K+0.net
ライノちゃんボクっ娘みたいな感じなのかと思ったらちゃんと女の子してて超可愛かった
196: ななしさん 2019/03/08(金) 04:31:32.16 ID:bpV6L0jo0.net
ライノが出てますますミンホアの影が
197: ななしさん 2019/03/08(金) 04:54:48.90 ID:grVyrbc80.net
>>196
いくらアニマが出てこようが遺伝子継承のパートナーという唯一にして絶対的優位が揺るがないので
いくらアニマが出てこようが遺伝子継承のパートナーという唯一にして絶対的優位が揺るがないので
52: ななしさん 2019/03/07(木) 23:41:23.99 ID:kHQFVn4I0.net
米国産のライノちゃんより日本産のイーグルちゃんのほうがアメリカ人っぽい
204: ななしさん 2019/03/08(金) 06:32:51.64 ID:vTjfDimI0.net
ミンホアも可哀想ではあるけどなんで「慧のバカー!」だよ
どう見ても誘拐されてるのに
どう見ても誘拐されてるのに
209: ななしさん 2019/03/08(金) 07:04:10.25 ID:56vEM2gSa.net
>>204
いちおう八代通は見知った顔だし、なんかバイトのためとは分かったんだろう
いちおう八代通は見知った顔だし、なんかバイトのためとは分かったんだろう
103: ななしさん 2019/03/08(金) 01:15:33.58 ID:h4vY1NOD0.net
一番の見どころはグリペンが躊躇なく飲み物の蓋を取って
ゴキュゴキュ飲むシーンでしたね
ゴキュゴキュ飲むシーンでしたね
109: ななしさん 2019/03/08(金) 01:18:47.62 ID:x2kXO4K+0.net
>>103
ストローなんてヌルいもん使ってられっかという急速リフュエリングに舌を巻いた
ストローなんてヌルいもん使ってられっかという急速リフュエリングに舌を巻いた
104: ななしさん 2019/03/08(金) 01:16:31.60 ID:YR2wBQdG0.net
>>103
これが10分間で燃料他の補給を済ませて再出撃できる機体の実力ですね
これが10分間で燃料他の補給を済ませて再出撃できる機体の実力ですね
169: ななしさん 2019/03/08(金) 01:53:33.56 ID:C16zBwDx0.net
グリペンのピザ食うとこが一番力入ってたような気がしないでもない
41: ななしさん 2019/03/07(木) 23:24:21.39 ID:kHQFVn4I0.net
はらぺこグリペンちゃんかわいい
つぶやきボタン…
アニマは防衛のためかと思ってたけど逆侵攻ってのもありなのね
無人機の話は出てきてたけど本当に実戦で使えるのかちょっと疑問だったり
結局はグリペン、イーグル、ファントム、ライノの4機がメインになりそう
ただライノちゃんがずっと笑顔なのがなんだかちょっと気になる気も…
あと冒頭で慧が見てた夢の内容も何か繋がってくるのかなって思ったり
ザイは希望って話があったけどシミュレーションじゃ人類ボッコボコだしね…
でもグリペンのやり方なら10年後でも人類が生存しているって結果に
都市から人類を引き離せば生き残れるってのが鍵になってたりするのかな?
ただ生き残れる人数がちょっと少なすぎるし現実的ではなさそうだけど
結局 アニマを使ってザイに対抗するくらいしか人類にはできないのかなぁ…
上海奪還作戦で無人戦闘機が活躍するかどうかも気になるところだね
無人機の話は出てきてたけど本当に実戦で使えるのかちょっと疑問だったり
結局はグリペン、イーグル、ファントム、ライノの4機がメインになりそう
ただライノちゃんがずっと笑顔なのがなんだかちょっと気になる気も…
あと冒頭で慧が見てた夢の内容も何か繋がってくるのかなって思ったり
ザイは希望って話があったけどシミュレーションじゃ人類ボッコボコだしね…
でもグリペンのやり方なら10年後でも人類が生存しているって結果に
都市から人類を引き離せば生き残れるってのが鍵になってたりするのかな?
ただ生き残れる人数がちょっと少なすぎるし現実的ではなさそうだけど
結局 アニマを使ってザイに対抗するくらいしか人類にはできないのかなぁ…
上海奪還作戦で無人戦闘機が活躍するかどうかも気になるところだね
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1551939076/
ガーリー・エアフォース 9話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ピザを食べる時の飲み物は…? 1…コーラ
2…ウーロン茶
3…オレンジジュース
4…アルコール
5…その他
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
エイベックス・ピクチャーズ (2019-03-29)
コメント…ガーリー・エアフォースについて
-
- 2019年03月09日 10:12
- ID:92ESypcf0 >>返信コメ
- 盾の勇者まだ?
-
- 2019年03月09日 10:18
- ID:VL2iIhFB0 >>返信コメ
- 八代通さんとシャンクルさん
謎の不健康イケボ対決おもしろいw
-
- 2019年03月09日 10:18
- ID:WAzlJfpq0 >>返信コメ
- グリペンは人類を生き残らせることはできたけど、逆にザイは駆逐できないって無意識に思っているんだろうか?他のアニマの場合も見てみたいな。
個人的にはイーグルは慧より長持ちするけどゲームオーバー、ファントムはグリペンと同程度の結果になる気がする。
-
- 2019年03月09日 10:23
- ID:37rngwoL0 >>返信コメ
- >>2
ここに書き込む事じゃねえだろ他所でやれ
-
- 2019年03月09日 10:25
- ID:old4N5Rt0 >>返信コメ
- グリペンと明華って初顔合わせ?
-
- 2019年03月09日 10:26
- ID:RO3o90Ov0 >>返信コメ
- シャンケルさんが今にもデータテニスを始めそうな津田ボイスで笑う
いやー面白くなってきた
このアニメ、Lynn目当てで見てたんだけどなw
厚木基地では朝にF/A-18が飛び立つのでいい目覚ましになる(夜間飛行もうるさいw)
軍用機が好きなら、ぜひ大和駅周辺に住んでみるのをお勧めします
小田急と相鉄が通っているので意外に便利
ヨーカドー大和鶴間&イオンモール大和からの軍用機の眺めは格別ですよ
-
- 2019年03月09日 10:28
- ID:DMLWlqcE0 >>返信コメ
- イーグルとファントムが普通に一緒に食事しててほっこりした。
しかし、なんで留守番なんだよ、一緒に釣れてってやれよ
あ、八代通の体重のせいで乗せられなくなっちゃったのか?
-
- 2019年03月09日 10:33
- ID:jewOlQwr0 >>返信コメ
- >>2
荒らしに毎回荒らされるのなら初めから無かった方がいいと最近思い始めた…休日に建てたらそれこそ荒らしの暇人どもの良い的だとは思うけどねえ
あったらあったで…まあねえ
-
- 2019年03月09日 10:33
- ID:CF660z7t0 >>返信コメ
- なんかもうミンホアちゃんがお約束ギャグキャラと化してるのが可哀想になってきた
来週はなんか慧と一波乱ありそうだけど、話数も少ないし次回がラストチャンスのような気が…
ミンホアちゃん、ふぁいおぉ~>o<
-
- 2019年03月09日 10:34
- ID:RJeljSx90 >>返信コメ
- 違うアプローチの戦略テクノロジーが入り込んでくるのは熱い
-
- 2019年03月09日 10:34
- ID:m3riIUFY0 >>返信コメ
- アメリカさんがライノだけってことでマクダネル・ダグラスさんが「ウチの戦闘機、魔改造しやがって!その技術よこせ!」とかキレないんだろうか
-
- 2019年03月09日 10:35
- ID:jewOlQwr0 >>返信コメ
- >>4
多分そうだろうなあ…ライノはいまいち読めんが含むところがありそうな気がする
-
- 2019年03月09日 10:36
- ID:jewOlQwr0 >>返信コメ
- >>8
小松の防衛要員じゃね…二人とも連れってってスクランブルかかったらダメだろうし
-
- 2019年03月09日 10:38
- ID:tq9evZ1e0 >>返信コメ
- 今回は陰影が強調された絵だったな。シャンケルが言ってたような、アニマの得体の知れなさを演出したかったのか。彼の言うことも分からんでもないが、眠たければ寝る、腹が減れば話そっちのけでピザパクー、コーラグビーなグリペンを見ていると芯を食ってないように感じる。
ライノが作り笑いを張り付けてるのも、その教育方針のせいだろう。そしてそれを氷解させる話にもなっていくんだろう。やったね明華ちゃん!ヒロインが増えるよ!
-
- 2019年03月09日 10:41
- ID:2B627KRR0 >>返信コメ
- 路上に倒れたチャリ、一人で片付けたんだろうなぁ
ピクニックの弁当、独りで食べたんだろうなぁ
あの世界のあらゆる因果が幼馴染を滑り台へ導いているわ
-
- 2019年03月09日 10:41
- ID:UZ6DftXJ0 >>返信コメ
- ライノは…うん
他に青担当いないんじゃないかと思ったけどバイパーゼロとラーストチェカがそれっぽいし、いいか
-
- 2019年03月09日 10:42
- ID:t2uFIMbY0 >>返信コメ
- 「イーグルも行きたかったのにー」
のところのイーグルちゃん、めっちゃ可愛いかった
-
- 2019年03月09日 10:42
- ID:DMLWlqcE0 >>返信コメ
- 今回出て来たのは多用途支援機U-4
基地間の連絡や空輸や訓練支援に用いられる
総理大臣が関西に行ったりしたら伊丹に飛来したりする。
-
- 2019年03月09日 10:43
- ID:jewOlQwr0 >>返信コメ
- F/A-18E/F スーパーホーネット
アメリカ海軍のF/A-18A-D ホーネットの発展型の戦闘攻撃機でマクドネル・ダグラス社(現ボーイング社)が開発した機体
E型は単座式のもので、過去に日本も導入を検討したことがあったりする
アニマの「ライノ」という由来も恐らく非公式になりつつある相性からだと思う
-
- 2019年03月09日 10:43
- ID:RO3o90Ov0 >>返信コメ
- シャンケルで思い出した
最近サプリメント飲んでない
-
- 2019年03月09日 10:45
- ID:0ee4enD.0 >>返信コメ
- グリペンのやつ、食事の時だけ機敏な動きするな…
かわいい
-
- 2019年03月09日 10:46
- ID:iIeIel5E0 >>返信コメ
- イーグルとファントムが一緒に食事してたのは意外だった
まぁイーグルは頭の中5歳児だから適当におだててやれば以前の確執とかすぐ忘れるだろうし、ファントムが上手い事合わせてやってるんだろうな
-
- 2019年03月09日 10:47
- ID:tKPz32gg0 >>返信コメ
- シャンケル「(アニマがただのプログラムではないなど)くだらん くだらん! くだらん!! 非ぃ科学的だ!!」
CV的にもう八代通さんとはデュエルで決着つけた方がいいんじゃないかな?
-
- 2019年03月09日 10:49
- ID:DMLWlqcE0 >>返信コメ
- グリペンちゃん、お腹減ってるのはわかってるけど
もうちょっと行儀よく食べなさい
八代通さん教育プログラムの修正をお願いします
「いや、ああいうふうに食べるようにしたんだ、その方が可愛いだろ」
-
- 2019年03月09日 10:52
- ID:DMLWlqcE0 >>返信コメ
- BD・DVD限定版特典として第9話に登場したシミュレーションゲームが同梱!
「要らんわ」
-
- 2019年03月09日 10:53
- ID:UU9lIJUa0 >>返信コメ
- グリペンのシミュ結果を見て諸星大二郎の生物都市を思い出したわ
-
- 2019年03月09日 10:57
- ID:6Sq3wTyB0 >>返信コメ
- >>2
盾に何を期待してるのか知らないけどあんなの後半ただのなろうテンプレな流れで超つまんなくなるぞ、スマホ太郎デスマ次郎のがまだ面白いわ
-
- 2019年03月09日 11:03
- ID:eqwfdICz0 >>返信コメ
- 無人機はエレガントではない
-
- 2019年03月09日 11:05
- ID:w0UbHHXV0 >>返信コメ
- ピザ大好きグリペンさん
ところで慧の持ってたピザはどこに消えたんだろう?
-
- 2019年03月09日 11:05
- ID:UCPkmcrr0 >>返信コメ
- >>16
明華のいる日常とアニマのいる非日常で分けているけど、あの世界はザイがいる非日常な時点で明華は幼馴染であろうとも不遇キャラ扱いだよな
-
- 2019年03月09日 11:07
- ID:n8X6SbTQ0 >>返信コメ
- アニマ開発が遅れていたダーパは、小松基地を襲撃させアニマ技術を奪取しようとする
しかし米国民間企業のストラトフォーもそこへ参入し混戦となる
さらにそこへアメリカにアニマ開発をさせたくないロシア軍も現れ、小松基地は火の海に包まれる
小松基地での争いはやがて世界に広がり、第三次世界大戦の火種となってしまう
-
- 2019年03月09日 11:11
- ID:xzvHAbhZ0 >>返信コメ
- ジョジョとSAOで追いつけなかったが思ったより面白そうじゃないか
ラノベ臭がまるでしない
-
- 2019年03月09日 11:18
- ID:iIeIel5E0 >>返信コメ
- これまでヒロインズは比較的若手の声優さんだったからライノもそうかなと思ってたけどまさか白石さんとはね
-
- 2019年03月09日 11:21
- ID:PobzJOXn0 >>返信コメ
- >>4
シャンケルさんの言ってた通り
簡素なシミュレーションなのでザイのデータは完璧ではないってのは留意されたし
この時点ではザイの目的わかってるの
冒頭のアンフィジカルレイヤーのグリペンちゃんだけだから仕方ないけどね
-
- 2019年03月09日 11:31
- ID:3BCyIqdV0 >>返信コメ
- 研究者同士の会話って燃えるよね
未知に対してのアプローチの仕方が違うが故の対立
イイヨイイヨー大好物だよー
マッドっぽい見た目と素敵ボイスもあって好きなキャラだわシャンケル
できればこのままの路線でいてほしい
マッドサイエンティストって一線越えたり狂っちゃったりするとテンプレ化しちゃうのよ
ギリギリのラインを攻める感じでお願いします
倫理観と知識欲のせめぎあいの苦しみとか大好物
だから一線を越えずずっと悩んで苦しんでほしいな
-
- 2019年03月09日 11:35
- ID:mnDr.P9h0 >>返信コメ
- 基地攻撃の時にファントムが言っていた事をグリペンはシュミレーションで実現しただけ
そして人口が集中する都市を守ろうとする人間と一定数の人間を生かそうとするアニマの考えたの違いが如実に現れた結果
しかし実際にこの作戦をするとその後が続きそうにないので白旗を挙げるしか手が残ってない感がある
-
- 2019年03月09日 11:37
- ID:eItpQexC0 >>返信コメ
- 正直このアニメ、戦闘シーンよりも
グリペンちゃんがなんか食ってるシーンの方が
見ごたえありませんか?
-
- 2019年03月09日 11:38
- ID:DqxFYetT0 >>返信コメ
- アメリカがまだ1人しかアニマを作り出せていないのが意外だった
ところでアニマの戦闘力は元となった機体の能力が影響するのだろうか
F22とかF35のアニマが出てきたらどうなんだろう
-
- 2019年03月09日 11:40
- ID:DqxFYetT0 >>返信コメ
- 小松から那覇へは片道30分だったのに
機体が違うとはいえ厚木へは1時間30分もかかるんだな
-
- 2019年03月09日 11:42
- ID:DMLWlqcE0 >>返信コメ
- ピザ消費量
ライノ 0
慧 1/6
グリペン 3枚と5/6
デブペンになるのも時間の問題
-
- 2019年03月09日 11:46
- ID:DqxFYetT0 >>返信コメ
- グリペンっていつもお腹空かせてるイメージだけど
アニマが食べ過ぎると太ったりするのかな
ぽっちゃりグリペンになったら機動力も落ちたりして
-
- 2019年03月09日 11:58
- ID:CP8Jnzat0 >>返信コメ
- >>2
同じこと思ってた。あれ?盾読み飛ばしたかな?
とか思ったくらい。
記事楽しみにしてるんだけど荒らしのせいかな。
ガーリーはどうにも緊張感が感じられないのがなぁ。
アニメの見せ方とかのせいだろうか。
戦闘シーンはそれ程悪くないけど、臨場感というか
お前ら存亡の意識あるのか?ってくらい日常シーン多いなぁ。
-
- 2019年03月09日 12:00
- ID:DMLWlqcE0 >>返信コメ
- >>39
アニメじゃカットされてるけど1話の八代通のドーターの解説のとこで
「アメリカさんはF-35一個小隊潰した」が開発出来なかった
って言ってる
3機開発してる八代通はかなり優秀。
-
- 2019年03月09日 12:03
- ID:UYri2f8P0 >>返信コメ
- >>43
荒らしがどうのこうのほざいてる癖に自分がこのコメント欄荒らしてるじゃん
盾のコメント荒らされるのは絶対に許せないけど自分がガーリーエアフォースのコメント荒らすのはOKなのか?バカかお前
-
- 2019年03月09日 12:04
- ID:DMLWlqcE0 >>返信コメ
- >>7
厚木のホーネットって全部岩国に移動したんじゃ?
-
- 2019年03月09日 12:06
- ID:jgtayHcK0 >>返信コメ
- ピザ食いグリペン作画に力いれすぎw
-
- 2019年03月09日 12:12
- ID:.38dTexw0 >>返信コメ
- >>32
主人公たちがレジスタンス組織を作って、〇〇〇マシーンを作るんですか?
-
- 2019年03月09日 12:19
- ID:G.IYY.we0 >>返信コメ
- >>39
原作だと付喪神思想のお陰かアニマの人格にも理解のある日本と違ってアメリカはシステマチックにドーター操縦用の自動AIとてしかアニマを捉えられないため開発に向いてないって説明がある
アニマを複数開発できているのは日本とロシアくらいなので、八代通さんはだいぶ優秀な人材なのよね
-
- 2019年03月09日 12:19
- ID:aqPf0jgc0 >>返信コメ
- アニマやザイをブラックボックスのままにせず、研究して理解していく必要があるのはわかるけど、統計学なんて結果を集めた表面上のデータでしかないのでは。そのパターンからザイの思考を理解するにしたって思考の根本が人間の考え方が基準になってしまうわけだし。
まあでもそのデータから他のデータと組み合わせれば見えなかった法則性も見つかるかもだから一概に否定はできんのかな。
とはいえ、人間側が追い詰められている以上悠長にザイの生体研究とかしてられなそうだから、ブラクボックスだろうが使えるなら使うってのが合理的に感じるな。
-
- 2019年03月09日 12:25
- ID:VEhvp.sd0 >>返信コメ
- 売れないんだろうけど2クールくらいやって欲しい
-
- 2019年03月09日 12:36
- ID:jOdFt4Vb0 >>返信コメ
- DAPRAと聞いて思いだすはメタルギアソリッド。
-
- 2019年03月09日 12:37
- ID:PobzJOXn0 >>返信コメ
- >>50
ザイの目的がわからないので
シミュレーションのザイの勝利条件は考えうる最悪を想定して
人類滅亡にしてあるだけでそうとは限らないし
シャンケルさん今のところ参考程度にしてるだけだよ
-
- 2019年03月09日 12:46
- ID:p0SYlExL0 >>返信コメ
- ピザ食ってるグリペン草
-
- 2019年03月09日 12:48
- ID:Ro1jpfnE0 >>返信コメ
- ミンホアちゃんが哀れ過ぎて泣ける
-
- 2019年03月09日 12:48
- ID:Em0D72wM0 >>返信コメ
- ノースリーブが多いミンホアちゃんがエプロンを着ると裸エプロンに見える
-
- 2019年03月09日 12:50
- ID:iIeIel5E0 >>返信コメ
- >>43
存亡の意識ったってこの世界は別に全人類あげてザイとの全面戦争に突入してるわけでもないし現状たまに漏れ出すけど基本的には中国に封じ込めが出来てるんだからこんなもんでしょ。
それとも主人公は常にザイとの戦争の事しか考えてなくて映画やピクニックも楽しめないような社会不適合者として描かれていれば満足?
-
- 2019年03月09日 12:55
- ID:PLDGXPK40 >>返信コメ
- >>7
いや、厚木とは名ばかりで実際は、海老名と座間と綾瀬にあるよなと地元民はいつも不思議に思う。
-
- 2019年03月09日 13:00
- ID:jewOlQwr0 >>返信コメ
- >>40
まあジェット機と軽戦闘機を比べちゃだめよ…主人公も言ってたけどちょっとしたスクランブルレベルだったらしいし那覇移動は
-
- 2019年03月09日 13:05
- ID:drEet6hB0 >>返信コメ
- モグモグリペンちゃんかわいい
ずっと食事しててほしい
-
- 2019年03月09日 13:08
- ID:sxUaUvbb0 >>返信コメ
- おあずけを強いられているグリペンたんもかわいいw
-
- 2019年03月09日 13:09
- ID:PobzJOXn0 >>返信コメ
- >>43
今のとこザイは存亡の危機になるほど攻めてはきてないから仕方ない
-
- 2019年03月09日 13:20
- ID:dcRLsTcW0 >>返信コメ
- 作者さんはミンホアちゃんが嫌いなのかな
もっと普通に扱ってくれるだけで良かったのに、なんでこんな扱いなんだろう
他のキャラも同じならまだ分かるけど、差をつけられると困惑してしまう
-
- 2019年03月09日 13:28
- ID:jQZnFHz50 >>返信コメ
- スパホきたってことはそろそろレーガンちゃんからの発艦シーンくるで(適当)
ピザペン好き
-
- 2019年03月09日 13:30
- ID:O6cr.fpR0 >>返信コメ
- シミュレーションで
・青 自軍 (人類側の軍事力)
・赤 敵軍 (ザイ)
・緑 第三勢力(民間人)
の色分けは一般的なのかな?
ファイアーエムブレムで馴染み深いものではあるんだけど.
-
- 2019年03月09日 13:35
- ID:O6cr.fpR0 >>返信コメ
- ・青 自軍
・赤 敵軍
・緑 第三勢力
いつごろからこのイメージが定着したのか少し気になりました.
-
- 2019年03月09日 13:35
- ID:iIeIel5E0 >>返信コメ
- 日本人に限らないけど擬人化好きな人ならシャンケル博士があくまで純粋な工業製品として作り上げたブロウラーに対してもそこに人格を見出してカワイイって思うんだろうな
そしてアニマ開発にはそういう感性が必要なのかもしれない
-
- 2019年03月09日 13:37
- ID:j9TT4gc10 >>返信コメ
- >>51
あと数話で終わらすには勿体無いね。
ガンダムとかもだけど、戦争ものは常に状況が動いててヒトクギリというのが存在しないからクール制で分けると変になる。
-
- 2019年03月09日 13:41
- ID:Fmr1mg.60 >>返信コメ
- シミュレーションにおけるグリペンや人間の性を突いた発言する
ライノとか見てアニマは本能的に本質を理解してるのかもなって
あとグリペンの食事シーンの力の入れ方よw
-
- 2019年03月09日 13:42
- ID:01JTdPFi0 >>返信コメ
- 中の人的に青眼の白龍ジェットのアニマ創れば良いんじゃないかな。
海馬コーポレーションの技術ならたやすいことだろう。生きたままあの世に行けるメカ造るくらいだし。
-
- 2019年03月09日 13:44
- ID:O6cr.fpR0 >>返信コメ
- 経過ターン30で2年半ということは,
1ターン 1か月
12ターン 1年
ということでいいのかな.
1クールは3ターンか...
-
- 2019年03月09日 13:46
- ID:rWGhNE760 >>返信コメ
- ケイが死亡して来週から主人公はミンホアちゃん?
-
- 2019年03月09日 13:47
- ID:j9TT4gc10 >>返信コメ
- >>66
赤は血の色=危険の意味 というのはよく聞くね。
青はそれの相反する色?
イギリスではロイヤルブルーが象徴色として使われてるから正義の色とかその流れなのかも。
-
- 2019年03月09日 13:49
- ID:1Gm.Uxpi0 >>返信コメ
- 先週からミンホアの扱いが不愉快レベルに達してきた。しつこ過ぎる。俺には1㎜も笑える要素には思えんし、何のために入れてるんだろう。
-
- 2019年03月09日 13:50
- ID:CP8Jnzat0 >>返信コメ
- >>57
たまに、なら日常シーンも必要かと思うが
ザイという脅威を目の当たりにし
最前線で戦ってる当事者があれだからなぁ。
比べるのは酷かもしれんが、ガンダムのアムロとか
WBのクルーの成長過程とか見ていると
どうにもねぇ……SFは好きだしザイの謎とか気になるから
一応見てるんだけど。
-
- 2019年03月09日 13:52
- ID:O6cr.fpR0 >>返信コメ
- クリア条件の「10年間人類を生き延びさせる」は
120ターン耐えるということなのか.
-
- 2019年03月09日 13:53
- ID:DMLWlqcE0 >>返信コメ
- アバンでザイは「希望」って言ってたのとグリペンちゃんのゲームクリア結果を見たら
ザイは人類の発展しすぎた文明と軍事技術による滅亡を防ぐために作られたんかと思ってしまうが、それだとありふれてるんで多分違う。
-
- 2019年03月09日 13:54
- ID:j9TT4gc10 >>返信コメ
- 原作で判明してるなら的外れなのかもしれないが、ザイは希望、それから作られたアニマ、「何となく」都市部を捨てて成功という結果を見ると、ザイは寄生獣のパラサイトのようなバランスを司る使者の可能性もあるのかなと今回思った。
行きすぎた文明と増えすぎたヒトの個体数を捨てることがある種のハッピーエンドって結末なのかなと。
-
- 2019年03月09日 13:55
- ID:RO3o90Ov0 >>返信コメ
- >>46
米第七艦隊の艦艇が横須賀入港した時などは
艦載機は厚木基地に入りますよ
岩国の隊とは別で米軍機が離着陸します
軍用機と書いたように大和に住めば、自衛隊機も間近で見られますよ
なお飛行訓練は、厚木基地から離陸して町田駅方面の上空で折り返すので原町田でも軍用機を見ることができます
-
- 2019年03月09日 13:55
- ID:PobzJOXn0 >>返信コメ
- >>74
多分原作者のインタビューからすると性癖の為かと
ガチで
-
- 2019年03月09日 13:59
- ID:CP8Jnzat0 >>返信コメ
- >>62
庶民は情報統制されたものしか見てないとかで
そうなるのは分かるんだけど
ザイの脅威を目の当たりにし、最前線で戦ってる
主人公があれじゃ……進撃のエレンみたいに復讐に狂うとか
ガンダムのアムロみたいにビビッたり無気力になったり
なんかそういう方向で緊張感というか臨場感というか
そのへんがね。
-
- 2019年03月09日 14:07
- ID:O6cr.fpR0 >>返信コメ
- 生存系のシミュレーションをみると,
ライフゲームの
誕生・生存・過疎・過密を思い出す.
これは初期設定ですべて決まるけど
(途中でイレギュラーを入れることもありますが)
民間人が集まっている都市などの概念が出てきたので連想した.
-
- 2019年03月09日 14:13
- ID:yxly4q3D0 >>返信コメ
- >>75
状況の異なるフィクションをベースに
別のフィクションを語るのはあまりよろしくない
-
- 2019年03月09日 14:17
- ID:O6cr.fpR0 >>返信コメ
- (リザルト画面にて)
END OF SITUATION
RESULTS
Passed Turn : -/120 経過ターン
Remaining Civilian : -/737919 残存民間人
Remaining City : -/171 残存都市
Remaining Force : -/9130 残存軍事力
Downed Zai : - 倒したザイ
民間人の単位は1当たり1万人だったんだな.
-
- 2019年03月09日 14:19
- ID:jGuRTavf0 >>返信コメ
- 1話 保護者面するなと怒鳴られる
2話 なし
3話 一緒に買い物に行く直前にドタキャンされる
4話 デート中にイーグルに割り込まれる&すっぽかされる
5話 なし
6話 買い物後にデートに行こうとしたら急用ですっぽかされる
7話 夜食届けてあげようと電話したがイーグルに割り込まれて切られる
8話 面白そうなイベント見つけても”他の人と行ってこいよ”って付け加えると言われる
9話 2人でピクニックに出発する直前に慧が拉致される
ミンホアちゃんの明日はどっちだ
-
- 2019年03月09日 14:25
- ID:iIeIel5E0 >>返信コメ
- >>81
なるほどなるほど、復讐心を拗らせた主人公が見たいのね
それならぜひとも原作を読んでみてほしい
-
- 2019年03月09日 14:31
- ID:1z2yjbkD0 >>返信コメ
- シャンケルがアニマを理解してないのに、
なぜライノを作ることができたのか、
そこが気になる。
-
- 2019年03月09日 14:38
- ID:6XH1YR2q0 >>返信コメ
- F/A-18Eライノ登場。ガリフォの主役JAS-39グリペンの設計思想上のご先祖様"達"に当たる機体の一つだよ。
名前にF/Aという特殊記号を与えられているところがポイント。
F-4ファントムやF-15イーグルはFighter(戦闘)というカテゴリなのでFで始まる番号を持ってる。任務は空中の敵(=航空機)を落とすこと。
じゃあAは何?というとこれはAttack(攻撃)で、戦車絶対壊すマンのA-10サンダーボルトIIみたいに地上や水上の目標を破壊するのがお仕事。
F/A-18Eライノさんは戦闘(対空)も攻撃(対地)もこれ1機でこなせますよーということでF/Aで始まる番号をもらいました。いわゆるマルチロール化の設計思想です。ちなみにJAS-39グリペンは戦闘攻撃偵察の略でJASで始まる番号を持ってます。まあ実際にはマルチロール化の設計思想のご先祖様はもっと古くて日本の空母が積んでた爆戦あたりの世代までさかのぼります。大戦でゼロ戦が飛んでた時代ですね。
でもって肝心のライノさんですが、戦闘能力はあんまり強くありません。戦闘機としても攻撃機として中途半端。でも狭い空母に乗せるなら、戦闘機と攻撃機をそれぞれ積むよりかは、1機種で多目的に使えて便利なF/A-18が嬉しい。保守的だけど冗長な設計を採用しているため多少ダメージ食らっても空母まで帰ってこられる生存性も併せて、海軍からは愛されてますね。
ガリフォではどんな活躍するか楽しみです。
-
- 2019年03月09日 14:43
- ID:8NJibw2T0
>>返信コメ
- ザイが希望ってどう言うことなんやろ?
今後の展開が気になるな。
ファントムとイーグルが食事してるのが、ほっこりしたwグリペンの食べっぷり可愛いかったわwこのアニメは食べ物の表現にこだわりを感じる。
-
- 2019年03月09日 14:46
- ID:28JDES5g0 >>返信コメ
- 慧は主人公としては描写が足りてなくてキャラがブレてる印象がずっとしてて、それが苦痛で視聴はやめようかと思ってたが、八代通を主人公として見るとすんなりと楽しんで視聴できるようになった
今回も「あのひとは人間と機械を区別していない」とアニマに言わせて過去に何かあったのかなと思わせたりと、八代通の描写は丁寧だと思った
ここまで丁寧だと実はガーリーエアフォース・ゼロというべき「最初のアニマとの出会い」の物語が先にあって、八代通はその主人公だったのではないか?という妄想が捗る。慧の描写の足りなさも「まあ二代目主人公ならいろいろ省略されても仕方ないな」と納得できるし
-
- 2019年03月09日 14:48
- ID:E0Mle8pV0 >>返信コメ
- すごすごバクテリア
-
- 2019年03月09日 14:51
- ID:xHuHi2qI0
>>返信コメ
- >『本当に普通の人間なんだ!ねぇほんとにどこも改造されてない?義手とか義足とか埋め込みチップとか!』
600万ドルの男か!
-
- 2019年03月09日 14:52
- ID:xHuHi2qI0 >>返信コメ
- >>1
マブラヴといい、フェアリィ空軍といい・・・人間の業というかなんというか・・・
-
- 2019年03月09日 14:55
- ID:aPLdUtem0 >>返信コメ
- 迎え舌したらアカンで
余りにも美味しそうに食べてるから許しちゃうけど
-
- 2019年03月09日 14:55
- ID:Mmm6QipU0 >>返信コメ
- 八代通さん、格好良いな。
やはり人間見た目が全てではないということだな。
それに比べて鳴谷さん……、前回から印象が悪すぎるぞ。
今はああいう顔は良いけど無神経なキャラが人気なのかね?
-
- 2019年03月09日 15:00
- ID:xHuHi2qI0 >>返信コメ
- >>73
ブルー・ブラッド 貴族や名門出身者の別称
というのもありますからなあ
まあテレビ画面の光の三原色じゃねーか?という部分もありますが。
-
- 2019年03月09日 15:10
- ID:xHuHi2qI0 >>返信コメ
- >>38
今期トップクラスの飯テロアニメです
ご近所に無い地方色の濃い飯が多いのがさらにタチ悪い・・・
-
- 2019年03月09日 15:14
- ID:xHuHi2qI0 >>返信コメ
- >>40
あとで計算したんだが小松―那覇間を30分だと一直線に飛べたとしても巡航速度がM2,3ぐらいになるんですわ・・・
ちなみに素のグリペンは最高速でM2,E型で巡航速M1,6でしてな
-
- 2019年03月09日 15:21
- ID:xHuHi2qI0 >>返信コメ
- >>66
ちなみに格闘技などでは赤のほうが上位者(青はチャレンジャー)
-
- 2019年03月09日 15:21
- ID:k.4CPYGd0 >>返信コメ
- >>51
ザイとは何か?という核心まで語ろうとすると4クールくらいになるし、途中炎上案件になりそうな出来事もあるし、で色々な意味で実現不可能なのがおしい。
ファントムちゃんの大活躍が見れないのはつらい
-
- 2019年03月09日 15:25
- ID:iIeIel5E0 >>返信コメ
- >>95
前回ひどかったのは分かるけど今回そんなひどい言動してたっけ?
-
- 2019年03月09日 15:34
- ID:WPu.P9wD0 >>返信コメ
- 今回はさすがに「慧のバカーッ!」は違うと思ったわ
怒る相手、慧じゃないだろ
それにあんな拉致を目の前で見たら、これまでのドタキャンや朝帰りも……と推測つくだろさすがに
-
- 2019年03月09日 15:36
- ID:WPu.P9wD0 >>返信コメ
- ライノが妙に……その……NGワードだったら申し訳ないけど、えろく感じられたのは私だけですかね……ファントムは意地悪だけどあんまりそっち方面は感じなかったのに、ライノはこちらに響いてですね……
-
- 2019年03月09日 15:38
- ID:DMLWlqcE0 >>返信コメ
- >>85
最終話「鳴谷慧奪還作戦」
-
- 2019年03月09日 15:39
- ID:G.IYY.we0 >>返信コメ
- >>90
まあ慧が2代目主人公っぽいという考察はある意味あってるよ
八代通が主人公ではないけど人間とアニマの初めての交流みたいなのが描かれる話もある
あとは原作読んでくれとしか言えないけどね
-
- 2019年03月09日 15:45
- ID:faMe2pPN0 >>返信コメ
- ピザにはコーラじゃなくてジンジャーエールだろ!
-
- 2019年03月09日 16:00
- ID:DMLWlqcE0 >>返信コメ
- >>88
F-16もマルチロールだと思うんだがなんでF/A-16にならなかったんだろうな?空軍と海軍の認識の違い?
A-4,A-6、A-7全部海軍機で空軍でAはA-10しかないからなぁ。
-
- 2019年03月09日 16:05
- ID:DMLWlqcE0 >>返信コメ
- >>105
「人間とアニマの初めての交流」
何故だろう、合コンやってるアニマが思い浮かんだ。イーグルちゃんが盛り上げ役やってそうだ。
電子書籍で原作全部買ったんでアニメと同時進行で読んでる。
俺、最終話が終わったら・・・一気読みするんだ
-
- 2019年03月09日 16:15
- ID:4tOxKB8Y0 >>返信コメ
- >>98
実際の機体よりかなりスペック上ってことか。マッハ2で30分飛ぶとか想像できないわ。
-
- 2019年03月09日 16:17
- ID:4tOxKB8Y0 >>返信コメ
- >>41
胸が大きくなることを期待しよう。
-
- 2019年03月09日 16:17
- ID:PobzJOXn0 >>返信コメ
- >>89
希望は希望でも極端に手段選ばなさ過ぎる希望だけどね
-
- 2019年03月09日 16:21
- ID:O6cr.fpR0 >>返信コメ
- >>96
なるほど.
テレビモニター画面から光の三原色
なかなかしっくりくるような.
陣形や布陣を表す「凸」を青や赤で表現する場合も結構あるし,
けっこう自然発生的なのかな.
-
- 2019年03月09日 16:22
- ID:kxPYrHWI0 >>返信コメ
- 100億回のパターン解析って やっぱり凄いの?
-
- 2019年03月09日 16:24
- ID:4tOxKB8Y0 >>返信コメ
- >>88
個人的にA-10に出て欲しいけど攻撃機だから無理だろうなー
重装甲大火力な機体出ないかな。
-
- 2019年03月09日 16:30
- ID:4tOxKB8Y0 >>返信コメ
- >>103
わかります。
あの子は絶対ドSです。
-
- 2019年03月09日 16:33
- ID:K6BWPbIw0 >>返信コメ
- >>29
トレーズ閣下!(`・ω・)ゞ
-
- 2019年03月09日 16:39
- ID:K6BWPbIw0 >>返信コメ
- >>44
アメリカ人のアニマに対する意識もそうだけど、機体の歴史も関連してそうよね。
F22やF35は最新の機体だから魂の創造ができるほど経験値が足りないんだよきっと。
-
- 2019年03月09日 16:46
- ID:ykaJHWTd0 >>返信コメ
- >>81
陸軍部隊ならともかく、敵の攻勢下にない航空部隊なんてわりとあんなもんだぞ。
航空部隊ってのはやたらと忙しくて緊迫した作戦中と、のんびりのほほんとした平常時とが交互にあるのが普通。
そのふたつのモードをきちんと切り替えできるのが良いパイロットの条件のひとつでもある。
たとえば一見すると追い詰められて悲壮に見える第二次大戦末期の日本航空部隊にも、のほほんとした話がたくさんあるぞ。
-
- 2019年03月09日 16:50
- ID:K6BWPbIw0 >>返信コメ
- >>108
死亡フラグみたいで草
-
- 2019年03月09日 16:51
- ID:FjhRpyMo0 >>返信コメ
- >>38
予算や戦闘の少なさをグリペンのかわいさでカバー
恐ろしく練られた構成、俺じゃなかったら見逃してたね
-
- 2019年03月09日 16:56
- ID:F0TgmudF0 >>返信コメ
- ……ひょっとしてこの世界って核兵器開発されていない世界?
あの手のシムで核攻撃コマンド無いのは違和感。
-
- 2019年03月09日 16:59
- ID:iIeIel5E0 >>返信コメ
- >>108
最終話を見終わったあと一気読みする気力が残っていればいいんですがね…(ニッコリ)
-
- 2019年03月09日 17:02
- ID:xHuHi2qI0 >>返信コメ
- >>107
マルチロール機のウィキ記述からのコピペ
>1974年に初飛行したアメリカ空軍のF-16は、格闘戦を重視し生産性・コストパフォーマンスにも配慮した軽戦闘機であるが、同時に十分な対地攻撃機能も持っていた。技術の進歩によって、小型機であっても以前の大型機に引けを取らない搭載能力を得るに至ったのである。
一方で、海軍ではF-4とA-7の後継機として、戦闘攻撃機F/A-18(当初は戦闘機F-18と攻撃機A-18として差異のある機体として開発されたものの、同一機体として一本化された)を採用した。
-
- 2019年03月09日 17:02
- ID:6XH1YR2q0 >>返信コメ
- >>107 気づいてはいけないことに気づいてしまいましたね。実は戦闘機Fナンバーと攻撃機Aナンバーは、メンドクサイ組織のしがらみで付いているにすぎません。
戦闘機を欲しがっている組織の人間を黙らせるためにFをつけるか
攻撃機を欲しがっている組織の人間を黙らせるためにAをつけるか
敵対組織の人間を混乱させるために攻撃機にFナンバー付けたりとかめちゃくちゃです。
実際のとこF-35、F-15E、F-16は攻撃機として問題ない対地攻撃能力を持ってます。F-22は積載量と搭載可能な対地攻撃兵器の種類が少ないですが誘導弾であるJDAMを搭載できるので、ある程度は対地攻撃ミッションにも使えます。日本だとF-2はほぼ対艦攻撃機なのでこの子もAナンバー持っててもおかしくない。etc、etc~。――ぶっちゃけ近代的な設計の戦闘機で対地攻撃用の爆装ができない機体のほうが少ないです。
逆パタンもあって代表はF-117ナイトフォークですね。この子はFナンバーなんですが、対空戦闘能力はほぼありません。対地攻撃専用のまごうことなき攻撃機です。でも最初期のステルス機だったため機密保持のために法則から外れたナンバリングした・・・などと言われていますが真相は当事者以外わからない状態。
なので戦闘機の名前の背景は考えても仕方ない・・・そういうもんだと割り切るしかないかも。
-
- 2019年03月09日 17:03
- ID:t2uFIMbY0 >>返信コメ
- わりとシビアなテーマを含んでて重くなりそうな話をミンホアちゃんの定番コントやグリペンちゃんのポンコツ無双を織り混ぜながら軽快に描いてる。
一話からずっと、うまいなーと思いながら観てる。
-
- 2019年03月09日 17:07
- ID:ykaJHWTd0 >>返信コメ
- >>121
核ミサイル撃ってもザイに誘導が狂わされて命中しないだろ。艦対地ミサイルや地対地ミサイルですらファントムの誘導が無ければ当たらなかったんだから。
下手すると乗っ取られて人類側の都市に落されかねん。
B52などの爆撃機も近づくまえに撃墜されるだろうし。
核砲弾なら誘導必要ないから有効だが、射程距離内まで近づけるとは思えん。
-
- 2019年03月09日 17:19
- ID:6XH1YR2q0 >>返信コメ
- >>109 マッハ2でもアフターバーナー焚かないと到達できないし、連続で30分飛行は無理だねえ。
とは言うものの、じゃあ絶対無理かというと一応、現実の世界でもマッハ3で飛んでいく航空機はあります。
SR-71 ブラックバード。マッハ3で超高空を超音速で駆け抜ける偵察機です。なかなか厨二心をくすぐる形とスペックなので知らない人はGoogle先生に聞いてみましょう。
-
- 2019年03月09日 17:32
- ID:O7uyeKi.0 >>返信コメ
- ザイや背後にいる存在は、人間か神様か宇宙人かわからないけど、現在の人類のあり方を否定しているのかな。
八代通さんはザイとアニマは違うと言っていたけど、ザイにもただのAI兵器じゃなく、知性と自我を持って判断できる機能があるのなら、実際の差はそんなにないのではとか思いました。
優先順位や価値観が違えば、同じ人間でも全く別物に思える存在になりますし・・・、中身人間を改造してたとかじゃないといいな・・・
-
- 2019年03月09日 17:34
- ID:.ivUtwHv0 >>返信コメ
- >ID:CP8Jnzat0
DAISUKEマジおすすめ
-
- 2019年03月09日 17:48
- ID:3bazg.2H0 >>返信コメ
- ザイが希望とは地球環境を破壊する人類を粛清して地球を守る存在的なパターンなのかな
-
- 2019年03月09日 17:53
- ID:w5nv6ldX0 >>返信コメ
- アメリカがアニマを造れていない理由って、アニマの核が同機種の魂の欠片を一つに再構成したものというのを信用していないor理解していない?
ライノが偶然誕生したけど魂理論がわからないから、別のアプローチしてて失敗してるとか?
シャンケルもモノとして捉えてたし、魂のことを理解していたら生き物と捉えるよね…
-
- 2019年03月09日 18:03
- ID:OdpnjvGk0 >>返信コメ
- グリペンは人類を生き残らせはできたけどこれ完全に生き残った人類にとっては生き地獄だよな…
人類が極端に数を減らす物語はこれまでいくらでもあっただろうけどさらに「武装はどこにも無く自分たちを一方的に狩る者はゾロゾロいる」まで加わると…
>>24
社長とはキャラが違いすぎるにもかかわらず割と違和感の無いセリフの組み合わせだな…
あとデュエルになったらシャンケルが青眼並べるけど八代通の地縛神Cusilluを攻撃できず「ぐぬぬ」なことになってそのまま野生解放+キャトルミューティレーションで1ショットキルされて負けそう(KONAMI感)
-
- 2019年03月09日 18:05
- ID:0ee4enD.0 >>返信コメ
- 山奥とかそういう文化的でないところで文化的でない生活すれば「人間」ではやく「動物」カテゴリになってザイが見逃すって辺りなのかな
-
- 2019年03月09日 18:10
- ID:.Mk.4k9u0 >>返信コメ
- >>26
俺はやってみたいぞ。
-
- 2019年03月09日 18:19
- ID:gmod3fFN0 >>返信コメ
- >>75
レクリエーションのない軍隊はすぐ破綻する
兵士の一番の敵は敵兵以上にストレス
-
- 2019年03月09日 18:35
- ID:O7uyeKi.0 >>返信コメ
- >>133
文明の利器とかすべて捨てて、本来人間が住めない場所に武装無しでそれぞれ拡散って、人口すごい勢いで減りますよね。
それこそ、危険な野生動物相手に自衛もままならなくなるでしょうし。
10年後には生存できても、ザイが徘徊し続けて、その状況を継続していかないといけないなら、50年もしたら人間の文明の大半消えてしまっているような・・それこそ、原住民みたいになってしまいそう。
道具もまともに作れなくなりますしね
-
- 2019年03月09日 18:36
- ID:1lJgY3HN0 >>返信コメ
- アニメ界隈のレベルが下がってるのは話題や声優にすり寄ってアニメを見るようなここの住人や管理人くんが一番の原因なんだよなぁw
日本アニメファン代表の赤龍姫AFG氏をフォローして正しいアニメの見方を学ばんとなぁwお前らはw
https://twitter.com/assault_re/status/1104302378893754368?s=19
-
- 2019年03月09日 18:56
- ID:QTKMIr1y0 >>返信コメ
- 明華「ちょっと慧!後部席から降りてきた女は誰なの!?」
-
- 2019年03月09日 19:01
- ID:ykaJHWTd0 >>返信コメ
- >>136
それはどのくらいの技術文明レベルならザイは認めるかによるよね。
弓矢や槍も認めないというなら人類は絶滅するしかない。
だけど青銅器とかを使う古代文明と同じくらいなら認めるというなら、なんとか社会を維持しつつ生きていける。
-
- 2019年03月09日 19:06
- ID:O7uyeKi.0 >>返信コメ
- >>139
その辺があれば、クマ相手には死闘というか死んじゃう覚悟がないと撃退は無理ですけど、それ以外は狩猟も出来そうですね。
ただ、人類が生存できないような場所、らしいので多数の人間が住めるか怪しいので、その辺の知識、能力、体力のある人がそれなりにいないと、そもそも道具製造までいけるのかな。
せめて、シェルターみたいなある程度生存できるものを設置したうえで避難できれば人類にも可能性がありそうなのですが
-
- 2019年03月09日 19:11
- ID:xF5To3cm0 >>返信コメ
- ライノは理詰めで作られてて、ピザ食いポンコツみたいに
情緒的に育てられてないっぽいから、某国だか企業だかが作った
AIみたく、合理的志向な人類絶対殺すウーマンになってそう。
-
- 2019年03月09日 19:16
- ID:.38dTexw0 >>返信コメ
- >>121
ある(原作中では使う計画を立てる国がある)けど、使ったことがないだけだぞ
データがない以上シミュレーションには反映させられない
-
- 2019年03月09日 19:16
- ID:bI0k5SC30 >>返信コメ
- ザイの大元の神みたいな存在は人類の文明とかを否定してて
アニマは人類に加勢はしてるものの、本質的には「人類は文明を捨てよ」
の考えなわけで、ザイを悪と置いたときの表と裏がザイとアニマという存在なんだろうね
最終的にアニマは人類の味方なのだろうかと言うのが隠されたコンセプトにも感じる
-
- 2019年03月09日 19:19
- ID:3km6.rWp0 >>返信コメ
- ザイの目的は「人類の文明の破壊」かな、都市部を集中的に狙ってたみたいだし、2話くらいで主人公が「文明まで破壊することはないだろ!」て言ってたし。人類のせいで地球がめちゃくちゃになるから人類衰退させると予想
それをグリペンが解ってたのはザイから作られたのが原因かな。それともマヴラヴの武みたいにグリペンが人類を守るためにループしてるのかな・・・。主人公と過去に合ってるような言動はそのためとも考えられるし。
-
- 2019年03月09日 19:35
- ID:VPuNFsw.0 >>返信コメ
- 全ての記憶を取り戻したグリペンちゃんつよそう
ライノもザイやアニマの事情に詳しそうだったね
あの海と呼ばれた場所での記憶を多く保ったまま外での活動をしているんだろうか
-
- 2019年03月09日 19:39
- ID:VPuNFsw.0 >>返信コメ
- グリペンちゃんは御飯を楽しそうに食べるね
姿を見てるとこっちまで楽しくなる
-
- 2019年03月09日 19:41
- ID:8UOIzWoJ0 >>返信コメ
- やっぱり、ロボアニメメソッドでお話が進んでいくから、開発関係のアプローチも楽しく視聴出来るな。
アバンの「海」と言われる領域に主人公がアクセスして、アニマと言う存在に(恐らくグリペンを媒介して)一歩踏み込む前振りも効果的だった。
それにしても、スーパーロボット系博士の矜恃的なスタンスの八代通さんは、頼れる良い師匠ポジションなだけにフラグ立ちそうで一寸心配だな。
>>36
わ か り ま す。(カメラ目線で)
-
- 2019年03月09日 19:48
- ID:3km6.rWp0 >>返信コメ
- スパロボ参戦してほしいな、アニメが中途半端に終わるだろうから難しいと思うけど。
-
- 2019年03月09日 19:48
- ID:j5oQgaCU0 >>返信コメ
- 多分誰も解らないだろうけどシャンケルとかライノとか言われると「Triumph Of Steel」の頃のMANOWAR思い出すね。
何となく物語が確信に向かって動いているように見えるけど、すっごい不穏にしか見えない。
大丈夫かな、なんか急速に破滅に向かう感が強くて不安になる。
-
- 2019年03月09日 20:01
- ID:1Gm.Uxpi0 >>返信コメ
- >>80
マジか…。別にミンホアがすごく好きってわけじゃないけど、あれはいじめレベルに感じて気分悪いんだわ。教えてくれてありがとう。もう二度とこの作者の作品は見ないわ。もちろん、このアニメも見ないし、これが好きな人を否定もしません。
これは人それぞれで、俺は「不愉快>これからの展開」になっただけです。
-
- 2019年03月09日 20:40
- ID:5go0LQHv0 >>返信コメ
- 今回の話はリアル世界情勢と被るところもあって考えさせられ非常に興味深かった
最近は戦闘も内容も面白い。変な萌えアニメと判断して1話切りしなくてよかった
ザイは敵か?地球を救済、調和するような存在か?アニマとは?キャラやノリ雰囲気に反して意外とちゃんとしてる
静かなる侵略、複数のキチ国家による軍事拡大とにらみ合い。もう収拾できるのは人知を超える第3勢力しか思い浮かばない
そんなものがリアル世の中でも必要なところまできている。この作品はそれを伝えているのか
-
- 2019年03月09日 20:48
- ID:Jvcvm6K30 >>返信コメ
- ゲートガードのメイス機が出てて吹いたw
春祭りで厚木に聖地巡礼に来る方は
くれぐれも本籍の確認できる身分証を忘れないようにね!
運転免許証だけじゃダメだよ!!
-
- 2019年03月09日 21:04
- ID:xN0kDOYU0 >>返信コメ
- いつにも増してSF感があって真面目な話だったが面白かったな
あのツダケンもやべー奴かと思ってたがかなりまともで好きなキャラだわ
どっちかっていうとライノのほうが怖い、そして可愛い
-
- 2019年03月09日 21:11
- ID:iIeIel5E0 >>返信コメ
- これの原作ってわりと重めだったり暗めだったりな雰囲気が魅力だったからアニメが全体的に軽め明るめに作られてたのがすごい不満だったんだけど、今回からようやく原作の雰囲気に近くなってきてくれて満足だわ
-
- 2019年03月09日 21:13
- ID:CP8Jnzat0 >>返信コメ
- >>86
やっぱりアニメになってだいぶ端折られてる?
-
- 2019年03月09日 21:29
- ID:iIeIel5E0 >>返信コメ
- >>155
最近のラノベ原作アニメの中ではかなり丁寧に原作をなぞってくれている(それ故に冗長に感じる部分もあるけど)とは思うんだけど、いかんせんやっぱり登場人物たちの心理描写がだいぶ削られてるね。
だからアニメだと展開や言動が唐突に感じられる部分が多い。
ちなみに主人公が復讐心を拗らせるのはアニメでやらない範囲での話なのでいずれにせよ原作を読んでもらうしかないんだけど。
-
- 2019年03月09日 22:04
- ID:R.JDAiVa0 >>返信コメ
- “F/A-18E/F スーパーホーネット”の原型機が“F/A-18 ホーネット”であり区別の為にレガシー(旧来)ホーネットとも呼称される事もある。戦闘攻撃機だが採用国によっては防空任務が主体になっているのでF-18になっているケースもある。レガシーホーネットの初飛行は1978年でありスーパーホーネットの場合は1995年初飛行となっている。
米国海軍及び海兵隊(米国海兵隊は“第四の軍隊”であり、有事の際には他の三軍よりも真っ先に敵地に乗り込み役でもあるので戦車も保有してます)が使用しており艦載機機能を有している。ただし他国では“空軍機”としての運用が殆どである。現在はF-35系との更新や予算不足の為に海軍が保有している三分の二が飛行出来ないらしい。
バリエーションとしては艦載電子戦機“EA-6B プラウダー”の後継機として“EA-18G グラウダー”が実用化されており2006年に初飛行しており日本国も採用を検討をしている報道がある。
『エリア88』ではP4が地上空母の艦載機として遠隔操作されておりシンとミッキーが逃げ出す際に使用、その後マッコイ爺さんがエンジン部分に装着されていた爆弾が作動して生死の境を彷徨う事態になる。神埼が風間との決闘の際にも使用したのもこのレガシーホーネットだ。
-
- 2019年03月09日 22:29
- ID:YPLfH73L0 >>返信コメ
- >>26
アニメ特典でOP,EDの完全な映像化ってないのかな?
OPって1分30秒で終わるけど、そのあとのフルの映像
そういうのってないのかな?あればいいのになぁっていっつも思う。
-
- 2019年03月09日 23:09
- ID:eNRucuro0 >>返信コメ
- >>158
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の1期特典に、OPフルバージョンがあったな…
あれは毎回ちょくちょくOP弄ってたので素材が豊富だったのもあるが、
それでも本編映像も使わないでやるのは不可能なので、基本無理だわなw
(2期は毎回本編予告映像入れるパターンだったから無かった)
OPやEDのフルバージョンに本編映像合わせたPVみたいなのなら、
「ヨスガノソラ」の挿入歌(本編ED)PVとか好きw
-
- 2019年03月09日 23:50
- ID:nCI6oYra0 >>返信コメ
- あーピクニックデートに誘うとかこれは慧もう完全に落ちてるねー
面倒くさそうにテレ隠ししていても、あちしくらいになるとわかっちゃうんだなこれが
ミンホアちゃん大勝利wwww、、、 ;o;
-
- 2019年03月10日 00:32
- ID:yjjxShXt0 >>返信コメ
- >>74
今後は見ないと言う選択をしたのは残念だが、でもその気持ちも分かるな
作者は「性癖」で明華ちゃんを滑り台にしたという事らしいが
やっぱりアニメにすると感情移入しちゃうファンもそれなりにいるわけでね
他のハーレム系アニメだと割と誰が滑り台になるかとかいう話はぼかすのだが
(最終的に誰か1人に選択するENDにした作品は大概炎上する)
この作品みたいに、はなっから「このキャラは滑り台ね!」みたいな描かれ方をされるのはどうなんだろうか...
それだったら、最初からそんなキャラを登場させる必要は無かったんじゃないかな...
-
- 2019年03月10日 00:33
- ID:yjjxShXt0 >>返信コメ
- >>161
で、原作の最終巻が出たそうだけど
何やら悲しい事になるらしい...
読んでみないと何とも言えないので買うけど
-
- 2019年03月10日 01:26
- ID:ph.sEi.d0 >>返信コメ
- >>161
色恋でしか物事を考えられないの?
少なくとも原作ではミンホアは恋愛面とはまた違った部分で大事な役割があったし充分その役割を全うしてたと思うよ。
そういうところを無視して恋愛の勝ち負けだけ見て「最初から登場させる必要は無かった」とかふざけた事言ってんなよ。
しかも滑り台がどうこうとか作者が明言したわけでもないのにそっちが勝手に被害妄想拗らせてるだけじゃねえか。
-
- 2019年03月10日 02:04
- ID:A9PPVumS0 >>返信コメ
- >>163
横からだけど、原作を前提に言うのはなんか違くないか
ここはアニメの感想サイトなんだから何か言いたいなら流石にアニメからの意見にしなさいな
少なくともアニメだけ見ている身としては大事な役割があるってのには納得できんよ
-
- 2019年03月10日 03:02
- ID:qiNE8Yy50 >>返信コメ
- ヱヴァとマブラヴを混ぜた感じって認識でいいのかな。
原作がどうなのか知らないが、そのうち全ドーターを乗らずに操れるザイ側のアニマでも出てきそうだ
-
- 2019年03月10日 03:11
- ID:wrJOVA8R0 >>返信コメ
- ウォーロック「敵の技術を転用した無人機と聞いて!」
これ絶対最終決戦で無人機部隊がザイに乗っ取られるフラグだと思うんだ
ついでに空母も出てくれば完璧だね!(ストパン脳)
-
- 2019年03月10日 03:17
- ID:wrJOVA8R0 >>返信コメ
- >>12
ライトニングⅡならまだしも、あの騒音機ライノだけなんだもんなぁ・・・
上下両院が公聴会開くレベルで失敗続きだよね
-
- 2019年03月10日 03:18
- ID:vl03KRFe0 >>返信コメ
- >>43
ケモフレの荒らしを受け入れるし、盾単につまんないってことでしょう
-
- 2019年03月10日 03:31
- ID:yjjxShXt0 >>返信コメ
- >>163
その理屈も分からないではないが、所詮この作品もボーイミーツガールの定型に沿って展開しているわけで、恋愛が絡むのは必須(というか読者/視聴者もその目線でどうしても見てしまう)だろ
それに、滑り台ならそれはそれで仕方ない(ハーレム系の宿命)なのだけど、この作品に限って言えば余りにもミンホアが不遇すぎる展開になっちゃってるんだよ
だから見る人によっては、ミンホアがもの凄く可哀想にみえる
これは役割云々とはまた違ったレベルの話だ
-
- 2019年03月10日 03:33
- ID:NNDl0BvH0 >>返信コメ
- >>66
実はロシアだと赤が自軍で青が敵軍
日本だと紅白戦なんて言葉があるように、赤白で敵味方を分けることが多い
そういえば自分のいた小学校は、赤白青の3組で運動会やってた
-
- 2019年03月10日 03:38
- ID:gKbSNZvv0 >>返信コメ
- >>164
アニメだけ見て語れと言うのならば、
そもそもここまでで「滑り台確定!」とかほざいてる奴のほうが余程害悪だぞ?
ここまでには無い「負けるという確定情報」仕入れた上で大仰に語ってるんだから
作風が合うなら見る、合わないなら周りに管巻いてないでさっさと去ればいい
-
- 2019年03月10日 06:43
- ID:.MNO3dCd0 >>返信コメ
- 無人機とか乗っ取られるかもしくはザイ化する気、満々じゃないか
ミンホアちゃんが慧と結ばれる幸せな未来を賭けて
無人機が失敗する方にBETするわ
-
- 2019年03月10日 06:44
- ID:.MNO3dCd0 >>返信コメ
- 今回は慧がほとんど会話してたからグリペンセリフ少なかったけど
後ろにいるだけでもほんと魅力あるな、ピザ食べたりよだれ垂れてたりピザ食べたり
-
- 2019年03月10日 06:46
- ID:.MNO3dCd0 >>返信コメ
- 予告のミンホアちゃんが今にも遺伝子継承しそうな薄着でもうワクワクが止まらない
-
- 2019年03月10日 06:48
- ID:FQXHBHJz0 >>返信コメ
- アニマの調整やドーターの整備作業の下請け業者の新米SEがドジ踏んで先輩の天才ロリSEがこっそり何とかしてくれるって外伝が読みたいです。
-
- 2019年03月10日 07:31
- ID:.MNO3dCd0 >>返信コメ
- ライノみたくボーイッシュな感じのキャラにCV白石さん合うね
少しねっとりした喋り方が耳に心地いいし
アニメキャラのショートカットの破壊力と相まって魅力がすごい
いつもニコニコしていて気軽にタッチしてくるとかそんなんすぐ堕とされる自信ある
-
- 2019年03月10日 07:34
- ID:.MNO3dCd0 >>返信コメ
- ライノ「人の姿を模したアニマもいつかは仲間とよそ者を区別して対立するのかな?」
笑顔のままで言われるとゾッとくるシーンだった
ちょいちょい意味ありげなセリフと笑い声も気になるねぇ
-
- 2019年03月10日 08:31
- ID:q57sf9BO0 >>返信コメ
- コンゴウ「興味深いな」
-
- 2019年03月10日 08:44
- ID:.MNO3dCd0 >>返信コメ
- 冒頭でまたミンホアちゃんの不幸コントぶっこんできて、またかって思ったけど
ついついライノの足に魅入ってしまって、ミンホアの存在すらすっかり忘れて楽しんでたわ
原作&制作なかなかやりおる
というかミンホアのアウトドア服姿を見れたから一応満足
-
- 2019年03月10日 08:46
- ID:.MNO3dCd0 >>返信コメ
- 前話の記事でのコメントで、予告の施設見ただけで「厚木基地かな?」って言ってた人すごいな
-
- 2019年03月10日 08:56
- ID:.MNO3dCd0 >>返信コメ
- ロリっ子、ナイスバディ、清楚系(゚Д゚)?、と来て次のラインナップは足フェチね、、、
はは~んさては原作者天才だね?ライノちゃん声も含めて妙~に色気あっていいね
-
- 2019年03月10日 10:21
- ID:ph.sEi.d0 >>返信コメ
- >>164
アニメのサイトだから原作前提の意見はやめろと言うのはその通りだな、すまんかった。
ただそれを言うなら>>161にも言ってやってくれねえかな。
アニメはまだ3話残っていてミンホアがどうなるかはわからないし「最初からそんなキャラを登場させる必要は無かった」とか結論出すのは早いよね?
あと>>150みたいにアニメから原作者批判に繋げて「もう二度とこの作者の作品は見ないわ」とか言うのもアニメサイトの感想としてはそぐわないよな?
-
- 2019年03月10日 10:38
- ID:VfmBTiW60 >>返信コメ
- >>154
原作もこの頃は軽めだったよ
最終巻読んだけど正直アニメ少なくとも第一期は明るく軽めに作って正解だったと思う
-
- 2019年03月10日 11:18
- ID:sGxQy9hU0 >>返信コメ
- >>113
確実にスパコンが必須になる(企業や研究機関で引っ張りだこなシロモノなので使用権がとりづらいし)
-
- 2019年03月10日 11:48
- ID:.MNO3dCd0 >>返信コメ
- >>43
う~んこの人は他の世界線から来たのか?ってくらい自分と作品の印象が違うの不思議。
盾勇の最新話はAパート丸々日常回で、前々回はBパートが丸々温泉回だったろ、、、
温泉回なんてヒロインが妄想で「ナオフミ様いけませんキスなんてしたら妊娠してしまいますぅー」
とか言ってたのに、これに存亡の危機とか臨場感感じちゃうのかすごいな
他にもヒロインが「たまには一緒に寝て欲しい」とか言い出したり
旅の食事シーンやら、かませ犬キャラが股間蹴りの天丼コント受けたりと
盾の勇者にも存亡の危機あるのか?ってくらいには日常とコミカルシーンがたくさんある
念のため言っとくと、自分は盾の勇者もガーリーも毎週見直すほど楽しんでる
-
- 2019年03月10日 11:59
- ID:6Ymq6ZNZ0 >>返信コメ
- >>121
航空部隊の10機程度に核兵器使ってられないし
本拠地とか分からないし
闇雲に落として核の冬起こすわけにも
さらには世論的にも使いづらいかと
-
- 2019年03月10日 12:19
- ID:c.W0kzYs0 >>返信コメ
- >>7
古い情報ですね、地元民ですが今は静かなものです。
っていうかガーリーでさえ、現実との時間差が出てくるとは、現代劇って難しいですね。
オープンベースも何回か行きましたが、今後は自衛隊の基地祭だけになるのかな?メインゲートの方から入れればいいんだけど。
ロイヤルメイスのファントムもいいけど、個人的にはダイヤモンドバックスのトムも見たかった。
-
- 2019年03月10日 15:33
- ID:fcjfRUEz0 >>返信コメ
- 10秒チャージ、2時間キープ
-
- 2019年03月10日 16:40
- ID:ijZ0.rt50 >>返信コメ
- >>182
アニメはアニメでミンホア救済のアニオリ展開になってくれたら良いなぁー...
-
- 2019年03月10日 16:44
- ID:pVlsl4od0 >>返信コメ
- 今回、グリペンがシュミレーションゲームで行った人類を生き延びさせる方法ってひょっとしてザイが人類の数を調整するために攻撃しているだけで完全に滅ぼす意思はないみたいな感じに繋がっていくのかね?
-
- 2019年03月10日 17:03
- ID:3eGyde.s0 >>返信コメ
- >>162と>>183は同じ人?
原作はまだ終わってないよ。
-
- 2019年03月10日 19:52
- ID:cTKrE3Vt0 >>返信コメ
- 次週予告のミンホアのいでたち、
肩出しミニワンピースで肩紐ずらし、
あざといw
これがエロゲだったら、肩紐外して、ワンピースをストンと足元に落として、
「エッチな女の子は嫌い?」と頬染めながら主人公に迫るパターンなんだが、
さてどうなるか(どうにもなりません)
-
- 2019年03月10日 22:23
- ID:c.W0kzYs0 >>返信コメ
- >>180
光栄です。
しかしまあ、単なる地元のミリオタ、カメオタ、アニオタです。
しかも本編見た時には全く気づかず、ここの纏め画像で、F4特有の低い台形型垂直尾翼に、トゲトゲハンマーの部隊マークを見つけて書かずには居られなかったという。地元民には嬉しかったんですな。
ちなみにF4の展示機なら百里とかにも有ります。
-
- 2019年03月10日 22:37
- ID:suc1sXt60 >>返信コメ
- >>190
「生物種としてのホモ・サピエンス」は残るけど
生息範囲が限定されて、資源も得られず数世代のうちに文明も失われて
毛皮のないサルとなって狩猟採集だけで生きるしかなくなるような状況に落とされても
「人類は生き延びた」と言えるのかどうか
自分の子供たちが、電気もなく化学肥料もなく、金属製品が壊れたら修復することもできなくなって、自給自足の世界で生きることを想像してみるだけでもいい
-
- 2019年03月10日 22:41
- ID:suc1sXt60 >>返信コメ
- >>115
不謹慎ネタ先に陳謝
ファントムは、口では色々こっちをなぶってくるけど、本当にそういう状況になったら赤くなって初心丸出しになりそうだけど
ライノは、むしろこっちにまたがって合体した上で延々となぶってくるような感じがします
-
- 2019年03月10日 22:46
- ID:suc1sXt60 >>返信コメ
- >>192
懐かしいファイブスターストーリーズだと
「ファティマ」という人造生命体が、これが軒並み美しくマスター一筋に健気に尽くしてくれる年老いない女性で
人間の女性からは激しく嫌悪されてるけど、やっぱり、子をなすというのは人間の女性にしか出来ないので、
作中の英雄王も人間の王妃としか子供を作っていないし、女性もその子供を自らの存在価値としてファティマに相対することができる……という風に描かれていたのが印象に残っています
(だからこそ、『子供を作れるファティマ』という例外中の例外存在が出現するのがストーリーの根幹になるんですが)
(※なお現在はもうファティマは存在しない設定になり読むのをやめました)
この作品でも、未来を担う次代を産めるのはミンホアだけ、というところがわずかにでも出ていればまったく話が変わってくるんでしょうけどね……さてどうなるか
-
- 2019年03月10日 22:50
- ID:suc1sXt60 >>返信コメ
- ここまで誰も言ってないけど、もろにエヴァだよね
「アンフィジカルケーブル」「ガフの扉」「ディラックの海」と空耳してしまった
まあ最初にやられてしまうと、後発作品がつらいのはわかるけど
そしてこのガーリーエアフォースを見てて、なんだか懐かしいのはどうしてだろうと考えたら思い出した、エヴァに対する「デュアル!」みたいなんだ
(当時美少女ハーレムものを得意としてたAICが作った『毒気のないエヴァ』みたいな作品、あれはあれで良作)
-
- 2019年03月10日 22:51
- ID:suc1sXt60 >>返信コメ
- >>173
そういうことしてるキャラが、どこかで慧に全力で甘えたり依存してきたりしてるところを見せてきたら
自分を含め、ちょろいオタは一気に落ちますよええ
-
- 2019年03月11日 00:00
- ID:k6JqENDr0 >>返信コメ
- 来週は空母と無人機部隊が出演するはずだからエスコンやら戦闘妖精雪風ファンが既視感に襲われること間違いなしと予言しとく
あとライノかわいいよライノ
イーグルとF2を攻略出来ていないとはいえ、グリベンとファントムを撃墜した上ライノも加算出来ればアニマ版エースパイロットまでもうすぐだぞ慧
-
- 2019年03月11日 08:18
- ID:jSeyhlc.0 >>返信コメ
- 生き物の脳を解析と脳を解析じゃ違うからなぁ
-
- 2019年03月11日 10:24
- ID:kisqQ.pQ0 >>返信コメ
- シミュレーション開始時の赤い地域...原作世界でもザイの根拠地てこと?
ネタバレになるなら...だけと。(ネタバレ的なコメントはスルーしてました)
ライノさんボクっ子かと思いきや...いや突然変異の『男の娘』である可能性も...?(オオ...!)
-
- 2019年03月11日 12:00
- ID:Ve0c1t1j0 >>返信コメ
- 冒頭の夢とグリペンのシミュレーション結果は伏線
グリペンに秘密があってグリペンがやるからああいう結果に持ち込めた
ちなみにライノはあれだけいいキャラデザなのにモブ
-
- 2019年03月11日 17:52
- ID:1R.1VyKI0 >>返信コメ
- ドメスティックな彼女は声優がいつものひととか、いわれているけど、かぐや様や、ガーリーは新人が声に合っているなぁ!
やっぱり声優は合っているか大事だな
-
- 2019年03月11日 18:33
- ID:E1JjIDgV0 >>返信コメ
- ブロウラーの対EPCMシステムを有人機に載せられないのかな?
HiMATが出来なくても何とかなるのはグリペン&慧で証明してるし…
>>194
石器時代水準の文明から科学王国を作り上げてくしかないなw
-
- 2019年03月11日 19:35
- ID:H.msyMiz0 >>返信コメ
- >>204
ドーターよりは安上がりでもやっぱり高価なんだろうなあ
アメリカでもあれだけしか揃えらていないのに作戦に入らなきゃならないぐらいひっ迫しているようだし
-
- 2019年03月11日 20:52
- ID:DRW5gSMO0 >>返信コメ
- >>24
中の人的には、かつて北海道で変態だらけの金塊争奪戦をやり合っていたような気がするのですがw
-
- 2019年03月11日 20:56
- ID:UxiiJZ570 >>返信コメ
- >>189
原作は知らないけど。
ただ、こういう話で今後変な登場の仕方をするくらいだったら、フェードアウトした方が幸せかもしれないと思う。
メタ的に。
-
- 2019年03月11日 21:11
- ID:EJFnOR3X0 >>返信コメ
- >>88
>まあ実際にはマルチロール化の設計思想のご先祖様はもっと古くて日本の空母が積んでた爆戦あたりの世代までさかのぼります。大戦でゼロ戦が飛んでた時代ですね。
それは正しくないかと。
日本海軍の爆戦(零戦爆装)は、戦闘機重点生産方針・艦爆等の攻撃機種の激しい消耗・(主として攻撃終了後離脱時の)生存性向上の期待等による、大戦後半の「減少した敵艦攻撃手段の確保」としての代替次善策。
爆戦が多数使用された“あ号作戦”(マリナア沖海戦)時の実態として、
爆戦搭乗員は艦爆(艦上爆撃機)からの転換者が主でかつ爆戦隊は一度も空戦訓練を受けていないとのこと。
つまり爆戦隊は制空戦闘はほぼ不可能で、従来の艦爆隊同様に自衛戦闘が可能な程度。
以上、「日本爆戦がマルチロールの走りや一つ」というのは無理があるかと思います。
-
- 2019年03月11日 21:15
- ID:fqZbpudP0 >>返信コメ
- >>204
ブロウラーを有人機の護衛に使ったら効果的な気がする
-
- 2019年03月11日 21:54
- ID:Q03P3NYq0 >>返信コメ
- イーグルもファントムもアメリカ製なのにライノしかアニマいないのは意外だな
てっきりラプターとかライトニングとか出てくると思ったのに
-
- 2019年03月12日 04:50
- ID:2M7FvtER0 >>返信コメ
- >>204
アニメの公式サイトの用語解説からEPCMの説明を見ると人間の脳を混乱させる効果もあるのでドーターとそれを操縦できるアニマは必須みたい
6話ではグリペンがEPCMレベル上昇に合わせてシールドを起動し慧の体調を気にかけるシーンもあった
でも今回の対EPCMのシステムが実戦で有効なら有人機で遠くからミサイルを撃つ戦術が有効になるかもだし
基地のような極めて強いEPCMを持つであろう施設にも有効なら一気に戦術の幅が広がりそうだね
-
- 2019年03月12日 09:51
- ID:Pccar6B10 >>返信コメ
- >>210
上でも出ているがライトニングは失敗続きらしい
ラプターはもう少し成功確率が上がらないと試せないのだろう、もう生産ライン閉じちゃってるし
-
- 2019年03月12日 18:44
- ID:8SvaTX8N0 >>返信コメ
- 八代通さんは人間と機械を区別していないってことは、バイパーゼロちゃんが何かのメカに見えるってこともあるんだろうか。
-
- 2019年03月12日 18:47
- ID:jMMBITxk0 >>返信コメ
- >>127
アフターバーナー使うと数分で燃料切れレベルって聞いたこと有るしグリペンはスーパークルーズでM2.3を実現してる可能性が...?
-
- 2019年03月12日 21:56
- ID:GZzW0vif0 >>返信コメ
- >>208
急降下爆撃機(積載量より命中率を重視した爆撃機、のちの攻撃機の祖先)と雷撃機(魚雷や大型爆弾を運用する艦上爆撃機)を兼用できる日本海軍の艦上爆撃機「流星改」のことじゃないのかね?
まあ個人的にあれをマルチロールか?といわれると疑問は出るがw
大戦末期にはF4U コルセア とかP-47 サンダーボルトとかブリストル ボーファイターとかデ・ハビランド モスキートとかのように戦闘機に爆装させたり爆撃機であっても戦闘機型があったりという状況になっていたからねえ…
-
- 2019年03月12日 23:02
- ID:7pTyRLw90 >>返信コメ
- 個人的にはA4スカイホークとか、攻撃機なのに高い機動性で戦闘機を翻弄する機体だと思ってる。トップガンで教官機になったくらいなのだが、まあ近接戦闘に限るけど。
サイドワインダーと機関砲では本格的に空対空を任せられないかもね。
-
- 2019年03月13日 15:36
- ID:av.e1QGE0 >>返信コメ
- ハリアーのアニマ希望!
-
- 2019年03月13日 23:00
- ID:1..15lAC0 >>返信コメ
- 男のアニマとか生まれないのかな?
A-10とかで生まれたらやたらめったら出撃しまくりそうw
-
- 2019年03月14日 06:43
- ID:k0GRkL.x0 >>返信コメ
- >>218
面白いけど、「ガーリー?エアフォース」に改名しなきゃいけなくなるなw
-
- 2019年03月15日 00:18
- ID:Gqlc8SFv0 >>返信コメ
- >>194
人間らしい知性や意思、友愛があれば、最悪サバイバル生活の様な水準でも人類が生存する意味はあると思う。
愛する人を守って幸せにして、仲間と助けあって…。
俺自身は体力ないからとても無理だけど。
-
- 2019年03月15日 01:48
- ID:HhkijCMs0 >>返信コメ
- 人類は衰退しました
-
- 2019年03月16日 07:52
- ID:AwQB0hwP0 >>返信コメ
- >>208 そもそも論として。その視点でいえば現代のマルチロール機でも変わりませんよ。重い爆弾で爆装したまま格闘戦はできません。
今も昔も「マルチロール機は多目的に使える≠どんなミッションでも同じ装備で出撃できる」ではありません。
-
- 2019年03月16日 12:40
- ID:CE1282uD0 >>返信コメ
- 今更見始めたけど面白い
原作1巻を4話でやってる感じかな
丁寧に作られてる感じがする
-
- 2019年03月16日 22:30
- ID:D1Tdobfh0 >>返信コメ
- >>222
その“そもそも論”だと、「爆戦(爆装零戦)」を
>マルチロール化の設計思想のご先祖様
の例にすること自体が不適切かと。
WW2開戦前から、世界の大半の戦闘機が(小型爆弾を含めれば)爆装できるのが普通なので。
そして>>215氏が後半で述べている「ヤーボ」等の運用は、日本海軍の爆戦よりも早いですし。
>「マルチロール機は多目的に使える≠どんなミッションでも同じ装備で出撃できる」
開発段階から多目的使用が考慮されているというのならば、
偵察・哨戒も行うため単発複座とされた艦上戦闘機フルマーとかが良い例かと。
これは空軍から再独立した英海軍航空隊が予算や開発ラインで制約を受け、機種・機数を絞らなければならなかった事情もありますが。
-
- 2019年03月16日 23:44
- ID:I..FzC780 >>返信コメ
- ピザというとC.Cを…美味しそうだな。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
ホントにそうねw
寧ろそっちの敵の方が何倍も厄介だったりするし