第23話「クラッシュとトーキング・ヘッド」
脚本:ヤスカワショウゴ 絵コンテ:藤本ジ朗 演出:江福仁美
作画監督:木下由衣・森藤希子・上竹哲郎・小林理・胡陽樹・芦谷耕平・髙阪雅基
作画監督:木下由衣・森藤希子・上竹哲郎・小林理・胡陽樹・芦谷耕平・髙阪雅基
『うわぁぁー!!ジョルノー!!』

(ジョルノが!引きずり込まれる!ジョルノの体がこんな浅い水の中に!)

『エアロスミス!』


(こいつ…!ジョルノの体まで連れて水から水への瞬間移動を!こんな少量の水なのに!)

『生命を操り傷を治療するジョルノ・ジョバァーナをまず仕留めれば残りの奴等を一人ずつ潰していくのが楽ってもんだぜ』

『ああ。これで計画通りだ。しかしジョルノの息の根はただちに止めるべきだスクアーロ』

『情報ではナランチャのエアロスミスは二酸化炭素を探知できる。今ジョルノが意識を失っていても呼吸していれば喰らいついている君のクラッシュが追跡されるぞ』

ティッツアーノ『水から水へジャンプしてもな。エアロスミスに君の位置が読まれて先回りされるのはまずいでしょう。追跡してきますよ』

『わかったぜティッツァーノ。ジョルノの呼吸を止める。今すぐにな』



(まずいぞ!ジョルノをどこかに連れていかれるわけには!)

『この…敵は…既に二つのスタンドが…来ていた…のか…』

(まずいぞ!機銃を撃って外せば外すほど水を周りに飛び散らせて奴を有利にしてしまう!)

(奴の動きを先回りするんだ!)

ナラ(いた!いくら瞬間移動でもタイミングよく先回りすれば奴に機銃をブチ込める!)

『どうやらレーダーを出したぞ。やはり追跡と銃撃するつもりだ。ジョルノの呼吸は早く止めた方がいい!』
『くどいぜ!わかってるティッツア!』

スクアーロ『しかし!移動中はジョルノへのアタックはやりにくいもんでなぁ!』

ナラ(タイミングが合った!今だ!)

ナラ(の…喉の中に!)


(うわぁぁー!ジョルノ!そ…そんなつもりは!)

『な…何!?呼吸が!ジョルノの呼吸が印が!レーダーの印が消えた!』

『しまったぁー!!逃げられたぁー!!』

『フフ…仕留めたぜ!クラッシュは下水道に入った。このままジョルノの死体は運河まで運んで捨てるとするぜ!』

『…待て!スクアーロ!今何て言った!?』
『ん…?死体は運河まで運んで…』
『違う!ナランチャがですよ!』

『うっかり聞き逃すところだったがナランチャは今確かに言ったぞ!「逃げられた」と!声に出して!私のトーキング・ヘッドが奴の舌にいる限り本心とは逆の事しか言えないはずなのに逃げられたと言ったんだ!』

『レーダーの印が消えたとも言った!』

『スクアーロ!すぐにそこを移動しろ!』

『何言ってんだティッツアーノ!ジョルノの息の根は完全に止まっている!もう何者だろうと我がクラッシュを探知できる者はいない!』

『逃げられたと言ったのはわざとだ!君を安心させるために!クラッシュの瞬間移動を少しでも長く止めるために!』

ティッツアーノ『どんな方法かわからないが間違いなく探知されているぞ!』

(ジョルノはあの時わざと動いて撃たれたんだ!自分の体に硝煙反応を作って俺が追跡できるように!)

ナラ(よくわかるぜ…奴の位置がよくわかる!いくぜ!ブチ込む!)


『うわぁー!!』

(いくぜ野郎!ジョルノはまだ完全に死んだってことじゃあねぇ!数分以内に蘇生させれば命は助かる!)

『まずいぞスクアーロ!2発撃ち込まれたってことは今度はお前の硝煙を追ってくるぞ!』

(やったぜ!下水から出してやった!)

アバ『駄目だブチャラティ。この敵へのリプレイはこれ以上できねぇ』

アバ『敵がさっきこのテーブルの上のコップにいたことは確かにわかる。しかしいたのは一瞬だけでそこから先へはムーディー・ブルースは変身もできないし進むこともできねぇ』

『どういうことだアバッキオ?』
『わからねぇ。瞬間移動の能力かもしれん。しかし答えは出ない。この敵の正体へのリプレイはビデオテープが切れたように先へ進まねぇ』


スクアーロ『まさかナランチャがここまでやるとは…』
ティッツアーノ『いやジョルノだ!ジョルノがあえて自らエアロスミスの機銃を喰らったからこんな事態になってしまったんだ…!』

スクアーロ『くそ…硝煙が消せねぇ…水の中でも…!くらったのがスタンド能力の弾丸だからか…なんとかして姿を消さなくては!奴の探知できねぇ所へ!』


(さっきから見てるけどよぉ~。このサメ野郎遠隔操作の割には超スピードの能力を持つがその代わり1回の移動じゃそんなに遠くに飛べねぇみたいだな。せいぜい2、3mってところか!?)


『しまった!こ…攻撃の照準が正確になってきてる…!』

ナラ(負傷のせいか移動のスピードがなってきているぜ!)

『ぐあっ!』
『スクアーロ!』

(よし!このままあと一撃のとどめを奴に撃ち込めばおしまいだ!)

『くらえ!サカナ野郎!』

(!こ…この匂いは!ガスが漏れている!)

『これは予定通りだぜ…ナランチャ…お前が撃ったから鍋から湯がこぼれ火が消えたんだ…エアロスミスはこれで機銃を撃てない!これでお前は俺を追跡できない!』

スクアーロ『火花を散らせてガスに引火したら焼け死なないにしてもそこら中が燃えて二酸化炭素だらけで俺を区別できなくなるからな…』

スクアーロ『フフフ…ナランチャ。その機銃を撃てるものなら…』

スクアーロ『撃ってみろぉー!これで俺達の勝利だ!』

ナラ『撃てねぇんなら撃てねぇでよぉ~!』

『てめーを殺る方法はあるぜ!』

『やった!敵をやったぞ!ブチャラティ!ミスタ!敵はここだ!アバッキオ!敵は水から水へ移動する奴なんだ!』

『ジョルノも息を吹き返した!…俺今何て言った?なんで本当の事が言えたんだ?』

『スクアーロ。ナランチャの舌にいる私のトーキング・ヘッドを解除しました。あなたの予定通りです』

ティッツアーノ『かなり負傷はしましたがボスは満足してくれるでしょう』

ティッツアーノ『ただしトーキング・ヘッドの解除は一時的!』

『敵はあいつか!』
『な…何!?ま…ま…!』

ティッツアーノ『これで我々の勝利だスクアーロ。そう!予定通りだ!』

『撃てぇー!!ミスター!!』



ナラ(し…しまった!レーダーが!探知できない…襲われる!俺の喋った嘘のせいでジョルノが奴に攫われてしまう!)

『ナ…ナランチャ…探すんだ…追うのは…スタンドじゃあない…本体だ…』


『ジョルノォォー!!』


ミスタ『おいナランチャ…てめーなんで撃てと言ったんだ…ガスが充満してんじゃあねーか…』


『危ない!敵だ!上に敵がいるぞ!』

『!』

(違う!下だ!下にいるんだ!)

ナラ『うわぁー!!みんなー!!』

(だ…駄目だ!思わず喋っちまう…もう喋れねぇ!)

(ジョルノは本体を探せと言った…そうだ。敵は怪我をしている。負傷してるからきっと呼吸は荒くなっている。そういうことか!俺のレーダーでそいつを探せっていうのか!)

(俺一人だ…一人でやるしかねぇ!呼吸の荒い奴!遠隔操作のスタンド使いならこの付近のどこかにいるはずだ。時間はねぇ!急いで探すんだ!)


ティッツアーノ『よし。これで予定通りです。ジョルノさえいなければ残りの者の負傷を治す者はいない。今すぐジョルノにとどめを刺してください。確実に!』

スクアーロ『おい見ろ!ナランチャだ!なんででてきたんだ?』

ティッツアーノ『クラッシュは今どこにいるんです?』
スクアーロ『向こう側だ!レストランの…下水管から出て運河に向かってる。もう奴には追跡できねぇのに…』

『ひょっとして野郎!本体の俺を探そうってんじゃあないだろうな!?俺の呼吸を!』
『落ち着いてスクアーロ。不可能だ!君と一般市民を区別できるわけがない!』

スクアーロ『俺は負傷している…奴が負傷して呼吸の荒くなってる者を区別して探そうって考えなら…』

ティッツアーノ『焦らないでスクアーロ。会談の下を見るんです。あの広場には今君より呼吸の荒い者が何人もいる。焦らずに呼吸を整えるのです』

『こうして負傷を隠し平然とあの広場にいれば安全です。我々の勝利に変わりはない!』

ナラ『見つけ…たぞ!そこにいるな!』


『しまった!クラッシュを戻さねば!』
『落ち着いてスクアーロ!よく考えて!奴は今心と逆の事しか言えない!見つけたぞということは見つからないということ!それを忘れないでください!』

スクアーロ『じゃあなんで奴はわざわざ見つけたなんて言うんだ!?』
ティッツアーノ『君を疑心暗鬼にして呼吸を荒くさせようという気なのだ!落ち着くんです!焦ることは奴の思う壺です!ナランチャの奴は君を区別なんかできっこない!』

ナラ『見つけ…たぞ!そこ…だな!ついに…見つけ…たぞ!』

『また言ったぞ!』
『安心してください!私のトーキング・ヘッドは奴の舌に確実に引っ付いて…』
『お…おい!見ろ!』


『な…なんだとぉー!?』


『切り取ってるぜ…自分の舌を!自分のナイフで!』

『そんな馬鹿な!自分の舌を切り取ったら生きてなどいられない!ましてや喋ることなど…』

『見つけ…たぞぉー!!』

『べ…別の舌が!てんとう虫が舌に!まさか!』

『ジョルノだ!ジョルノ・ジョバァーナ!やはりボスの忠告通りあいつが問題だった!ジョルノの野郎がさっき調理場でナランチャの舌の部分を作って渡したんだ!』
『来るぞ!向かってくる!やはり俺の呼吸は探知されてたんだ!』
『ハッタリに決まっている!もし探知しているのならとっくの昔に攻撃しているはずだ!』

『この人の数だ…いろんな呼吸がある…だが待っていたぜ…俺はこれを待っていた!急に大きく呼吸を乱す奴を!』

『俺がナイフで舌を切り取って急激に呼吸を乱す奴を!自分のスタンドがベロごと外に出ているのを見て大きく動揺する奴を待っていたぜ!もう見失ったと諦めかけてたのによぉー!』

『そこのてめー!今呼吸を乱したな!おめーだよおめー!髪の長いおめーに言ってんだぜ俺はよぉー!』

『なんてこった!こいつ!この私の方を探知するために自分の舌を!』

『つーことはよぉー。サメ使いはその隣の野郎だな?顔色悪いぜそっちの野郎の方がよぉー』

『スクアーロ!クラッシュを戻せ!』
『既にやっている!下水管を移動してあの井戸の所にまで来ている。しかしここには水がねぇ!ナランチャの近くまでジャンプするための水がねぇ!』

『てめぇが!ジョルノを連れて行った野郎だな!』


『ティッツアーノ!』

『これで…水ができただろう…スクアーロ…』

『ほんのちょっぴり…予定通りではなかったが…勝利には変わりがない…俺達の…勝ち…には…な…』

『ボスの命令…そんなことはもうどうでもいい…親衛隊としの任務が動機で奴を殺るのではない!』


『ティッツアーノ…俺はお前のために奴を始末する!ナランチャの仲間も皆殺しだ!粉々にして償わせてやる!全員に!!』

『クラッシュ!喰い破れぇー!!喉をー!!』



『怯む…と…思うのか…これしきの…これしきのことでよぉー…』


ナラ『俺達はよぉー…このヴェネツィアを何事もなくみんなで脱出するぜ…』

ナラ『それじゃあな…ボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラァ!』

『ボラーレ・ヴィーア』

(裏切り者のくせに…ボスに始末される運命の…未来に絶望するしかない者のくせに…何なのだ…こいつらを突き動かすまるで希望があるかのような精神力は…い…いったい…)

「誰か倒れたぞ!」


『ジョルノ!』

『や…やった!かすかに息を吹き返してる!』

『ジョルノ!しっかりしろジョルノ!ジョルノ!』
『ナランチャ…』

(アバッキオはおめーのこと軽く見てるけどよー…なんか知らず知らずのうちにお前の決断する方に動いていってるんだよなぁー。まるで指導者のようによぉー)

ナラ(お前がいれば希望があるかもしれねぇ。この旅は。ジョルノ。みんなの所に戻ろうぜ)

ブチャ『攻撃が始まってからの時間はどのくらいだ?4、5分か?』

ブチャ『とにかく今は組織の追手が他にこのヴェネツィアにいるとはとても思えない。ガラ空きになったはず。空港に向かうのだ!飛行機をゲットする!なんとしても飛行機を手に入れサルディニア島に行かねばならない!』

ブチャ『サルディニアで一刻も早くボスの過去を見つけなければ俺達の負けだ!』




ナランチャのボラボラボラ!!!!!ラッシュ、思ったより抑えてるなあ思たけど、よくよく考えたら喉食いつかれて大出血してるんだった
フィニッシュトータル最高でした
2019/03/23 03:03:28


みんなの感想
253: ななしさん 2019/03/23(土) 01:33:13.24 ID:fCBbOdzK0.net
258: ななしさん 2019/03/23(土) 01:34:29.47 ID:4p6xteCPp.net
ひるむと思うのか?ってセリフいいな
346: ななしさん 2019/03/23(土) 01:56:12.09 ID:4e2HA7u/0.net
ナランチャはバトルのときに賢くなるギャップがいいな
戦闘センスがある
戦闘センスがある
254: ななしさん 2019/03/23(土) 01:33:18.90 ID:4e2HA7u/0.net
ボラボララッシュよかったと思う
ボラボラ言いにくいのに
ボラボラ言いにくいのに
255: ななしさん 2019/03/23(土) 01:33:45.13 ID:4lRY49Um0.net
このボラボラは今までとは違うな。まあ喉食われてるしASBみたいな勇ましい声にはならないか。俺は好きだなこのボラボラ
262: ななしさん 2019/03/23(土) 01:34:53.88 ID:zCHDg/Sf0.net
静かなボラボラはなんか新しくて割と好き
そりゃ舌出来かけなんだから叫べないわな
そりゃ舌出来かけなんだから叫べないわな
348: ななしさん 2019/03/23(土) 01:57:15.71 ID:DvN7UVFh0.net
ゲームのアクションボイスは声を張り上げきゃ色んな音に消されちゃうからな
物語通して言う台詞とは演技が違ってくるだろう
物語通して言う台詞とは演技が違ってくるだろう
286: ななしさん 2019/03/23(土) 01:38:02.99 ID:2JLtjbol0.net
黒塗り規制がないのホント凄いわ 今までだったら考えられん
こりゃリゾット戦も期待できる
こりゃリゾット戦も期待できる
287: ななしさん 2019/03/23(土) 01:38:09.96 ID:rKxr2xSi0.net
最後噛まれながらも立ち向かうナランチャが
小細工なしの根性オンリーだったのがカッコよかった
小細工なしの根性オンリーだったのがカッコよかった
412: ななしさん 2019/03/23(土) 02:14:53.42 ID:RXAo0DQL0.net
ナイフを持った少年がそばを歩いているのに
更に血を流して倒れた人がいるのに誰も気付かないなんて
ニューヨークや東京などの大都会以上に無関心の人々だ…
更に血を流して倒れた人がいるのに誰も気付かないなんて
ニューヨークや東京などの大都会以上に無関心の人々だ…
247: ななしさん 2019/03/23(土) 01:31:57.26 ID:dA/zD+tO0.net
「見つけた」って声が聞こえて
振りむいたらナイフで切り取った舌を突き刺してる男がいたら
誰でも呼吸乱すわw
振りむいたらナイフで切り取った舌を突き刺してる男がいたら
誰でも呼吸乱すわw
383: ななしさん 2019/03/23(土) 02:07:39.03 ID:HK7EYU360.net
>>247
最初はビックリするけど、すぐ何かのパフォーマンスかってなるかな
テイッツァーノみたいに長く動揺したりはしないと思う
最初はビックリするけど、すぐ何かのパフォーマンスかってなるかな
テイッツァーノみたいに長く動揺したりはしないと思う
546: ななしさん 2019/03/23(土) 07:15:47.12 ID:ZZ746WI9d.net
ナイフの先に肉片が付いていても舌とは思わんでしょカタギは
まあスクティツが倒れた後に民衆の悲鳴を付けたあたり、スタッフもそこらへんは気にしてたんだろうな
まあスクティツが倒れた後に民衆の悲鳴を付けたあたり、スタッフもそこらへんは気にしてたんだろうな
433: ななしさん 2019/03/23(土) 02:26:51.94 ID:2Z8PiKtJ0.net
今回は普通に面白かった
何か、敵を追い詰めた時のナランチャが一番怖いというか、敵に回したくないな
何か、敵を追い詰めた時のナランチャが一番怖いというか、敵に回したくないな
436: ななしさん 2019/03/23(土) 02:29:23.90 ID:8BeABp4u0.net
>>433
何とか身を隠そうとする敵をレーダー使って執拗に追い詰める描写多いしなぁ
普段のアホっぽさからは想像も出来ないぐらい戦闘時には頭も切れるし
何とか身を隠そうとする敵をレーダー使って執拗に追い詰める描写多いしなぁ
普段のアホっぽさからは想像も出来ないぐらい戦闘時には頭も切れるし
449: ななしさん 2019/03/23(土) 02:39:18.69 ID:2Z8PiKtJ0.net
>>436
確かに
ホルマジオ戦もそうだったけど、途中立場が逆転してからいつの間にかホモコンビの心配してた
確かに
ホルマジオ戦もそうだったけど、途中立場が逆転してからいつの間にかホモコンビの心配してた
454: ななしさん 2019/03/23(土) 02:42:29.43 ID:KtH9D0PP0.net
ブチャチーム全員漆黒の意思持ちだからなあ
暗殺チーム並みに殺意しかない連中に追い詰められたら怖いわ
確実に始末していってるし
暗殺チーム並みに殺意しかない連中に追い詰められたら怖いわ
確実に始末していってるし
261: ななしさん 2019/03/23(土) 01:34:43.18 ID:X1eN1IxX0.net
あのイタリアンレストランはなぜ厨房に誰もいないんだ
273: ななしさん 2019/03/23(土) 01:36:05.55 ID:eFgb1iLd0.net
舌とトーキングヘッド持って息荒げてる奴探すより
トーキングヘッドをスミスで撃ち頃した方が手っ取り早くない?
トーキングヘッドをスミスで撃ち頃した方が手っ取り早くない?
290: ななしさん 2019/03/23(土) 01:38:36.38 ID:yLIbnZVE0.net
>>273
ナランチャは2人組があんなに友情熱いホモだと分かってなかったし
トーキングヘッド始末したらジョルノ持って離脱されて見失う恐れがあったからでは?
ナランチャは2人組があんなに友情熱いホモだと分かってなかったし
トーキングヘッド始末したらジョルノ持って離脱されて見失う恐れがあったからでは?
307: ななしさん 2019/03/23(土) 01:45:02.29 ID:iJE0xoUe0.net
>>290
あー、それはそうだな
ナランチャとしてはジョルノ殺されたらお終いな訳だし
敵としてもジョルノ倒せば後は別の仲間に任せても有利だもんな
あー、それはそうだな
ナランチャとしてはジョルノ殺されたらお終いな訳だし
敵としてもジョルノ倒せば後は別の仲間に任せても有利だもんな
271: ななしさん 2019/03/23(土) 01:35:59.27 ID:rdzO8n+d0.net
全員負傷したはずなのに一瞬で治ってやがる
やっぱりジョルノが一番やべー奴なんだな
やっぱりジョルノが一番やべー奴なんだな
263: ななしさん 2019/03/23(土) 01:35:04.72 ID:0c7NtwkW0.net
ミスタ撃つ気満々だったのに「なぜ撃てと言った!?」って酷くない?
277: ななしさん 2019/03/23(土) 01:36:29.61 ID:E2yjNkxQ0.net
>>263
トラックん時もそんなんやったやん
トラックん時もそんなんやったやん
413: ななしさん 2019/03/23(土) 02:14:59.02 ID:4ATwey5P0.net
まぁ4.5分の戦闘だと思えば3人が鈍いのもギリギリ納得するぜ
521: ななしさん 2019/03/23(土) 05:02:17.14 ID:M5ArvqBM0.net
本編じゃほとんど活用されないが相手のスタンドすらリプレイ追跡出来るとかマジで有能だなムーディー・ブルース
284: ななしさん 2019/03/23(土) 01:37:38.01 ID:X1eN1IxX0.net
ミスタ、クラッシュをピストルで撃とうとしてたけど意味あるんかな?
エンペラーならともかくミスタのピストルはスタンドじゃないからダメージ与えられんだろうに
エンペラーならともかくミスタのピストルはスタンドじゃないからダメージ与えられんだろうに
310: ななしさん 2019/03/23(土) 01:45:25.84 ID:TCK3JaWU0.net
>>284
確かにそうだなw
ピストルズが弾に乗って、相手にパンチするのかもw
確かにそうだなw
ピストルズが弾に乗って、相手にパンチするのかもw
342: ななしさん 2019/03/23(土) 01:54:13.08 ID:0HdJgF5p0.net
>>310
弾丸操作のスタンドだから操作した弾丸にもスタンドパワーが宿るんだよきっと
人形に乗り移るエボニーデビルも物理でチャリオッツ攻撃してたし
弾丸操作のスタンドだから操作した弾丸にもスタンドパワーが宿るんだよきっと
人形に乗り移るエボニーデビルも物理でチャリオッツ攻撃してたし
428: ななしさん 2019/03/23(土) 02:24:16.10 ID:RXAo0DQL0.net
>>342
ピストルズが拳銃か弾に触れた後は弾がスタンドオーラに包まれてなかったけ
そうでなくてもスタンド弾扱いだろうなあ
ピストルズが拳銃か弾に触れた後は弾がスタンドオーラに包まれてなかったけ
そうでなくてもスタンド弾扱いだろうなあ
312: ななしさん 2019/03/23(土) 01:45:36.97 ID:TYuq8d7C0.net
クラッシュは攻撃力が低いからこそ急所狙いなのに
急所狙っても殺せねえんじゃ最弱スタンドなんじゃ疑惑が
急所狙っても殺せねえんじゃ最弱スタンドなんじゃ疑惑が
321: ななしさん 2019/03/23(土) 01:47:46.86 ID:5LuadCev0.net
>>312
首の動脈あたりからあんだけ血が吹き出てたら普通死ぬから
凄みがあると死なないけど
首の動脈あたりからあんだけ血が吹き出てたら普通死ぬから
凄みがあると死なないけど
311: ななしさん 2019/03/23(土) 01:45:34.65 ID:/GXp4hZpK.net
ブチャラティクラッシュに襲われた時出血してないな
攻撃をかわしたようにも描写してるが
oh.....
攻撃をかわしたようにも描写してるが
oh.....
314: ななしさん 2019/03/23(土) 01:45:46.88 ID:AXvd4+Sn0.net
スタンドで出た硝煙反応だからか?水に入っても消えない!
でもガスには引火するぜw
でもガスには引火するぜw
326: ななしさん 2019/03/23(土) 01:48:59.67 ID:yLIbnZVE0.net
>>314
ホルマジオ戦の時も車のガソリンタンク撃って爆発させてたから
エアロスミスの機銃はスタンド攻撃でありながら物理属性も持ってるのだろうか・・・?
ホルマジオ戦の時も車のガソリンタンク撃って爆発させてたから
エアロスミスの機銃はスタンド攻撃でありながら物理属性も持ってるのだろうか・・・?
378: ななしさん 2019/03/23(土) 02:06:33.76 ID:/GXp4hZpK.net
>>326
スタンドでも物理攻撃は出来る
スタンドへの攻撃がスタンドでないと出来ない
スタンドでも物理攻撃は出来る
スタンドへの攻撃がスタンドでないと出来ない
344: ななしさん 2019/03/23(土) 01:54:57.37 ID:AXvd4+Sn0.net
「新しい舌を用意しました」って差し出されたって
「よし、じゃあ舌を切って付け替えよう」ってなるのって凄いよなw
俺には出来んぜ勿論
「よし、じゃあ舌を切って付け替えよう」ってなるのって凄いよなw
俺には出来んぜ勿論
320: ななしさん 2019/03/23(土) 01:47:25.96 ID:9Hc6I3+na.net
ティッツァーノはなんでトーキングヘッドの状態気付かなかったんだ?
329: ななしさん 2019/03/23(土) 01:49:17.53 ID:0c7NtwkW0.net
>>320
舌ごと切り離したけど自分のスタンドは舌に張り付いてるままだったからじゃない?
舌ごと切り離したけど自分のスタンドは舌に張り付いてるままだったからじゃない?
272: ななしさん 2019/03/23(土) 01:36:01.73 ID:0c7NtwkW0.net
やっぱ今回の2人ってあまり戦闘向きじゃないよね
387: ななしさん 2019/03/23(土) 02:08:49.51 ID:DZ9vkVyA0.net
ボスにしてみればあんまり強いのを親衛隊にすると反逆されそうだからこれくらいの奴がちょうどいいと考えてるのかも
392: ななしさん 2019/03/23(土) 02:10:01.29 ID:4wOPewnp0.net
親衛隊と言うからには強さよりもまず忠誠心が大事だと思うんだよね
つぶやきボタン…
いくら治るといっても自分で舌切るのは覚悟いるよね…
相変わらず5部は覚悟決まり過ぎてる
ギャング達の戦いということに加えてジョルノが万能ヒーラーになったことで戦闘中にやれることの幅が広がってるのがよくわかる
スクアーロとティッツァーノって漫画だと全然気にしたことなかった(ジョジョ特有のスタイリッシュポーズ程度にしか)けど動いてるの見るとこいつらデキてるよねってなる
確かに漫画でもあんな感じの距離なんだけど動きがつくと全然見方が変わるw
相変わらず5部は覚悟決まり過ぎてる
ギャング達の戦いということに加えてジョルノが万能ヒーラーになったことで戦闘中にやれることの幅が広がってるのがよくわかる
スクアーロとティッツァーノって漫画だと全然気にしたことなかった(ジョジョ特有のスタイリッシュポーズ程度にしか)けど動いてるの見るとこいつらデキてるよねってなる
確かに漫画でもあんな感じの距離なんだけど動きがつくと全然見方が変わるw
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1553090705/
「ジョジョ 5部」第23話
ヒトコト投票箱 Q. サメは好き? 1…好き
2…普通
3…苦手
4…わからん!
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2019-04-10)
荒木 飛呂彦
集英社
集英社
コメント…ジョジョの奇妙の冒険について
-
- 2019年03月23日 09:03
- ID:UTI4QPoE0 >>返信コメ
- OPが早くもクセになってきたぜえ...
-
- 2019年03月23日 09:05
- ID:1yYUbLd10 >>返信コメ
- 舌切り取るとか滅茶苦茶痛そう
-
- 2019年03月23日 09:09
- ID:YA3mVeMa0 >>返信コメ
- みんな覚悟決めすぎ。これが5部の魅力か。
-
- 2019年03月23日 09:11
- ID:9rARWB1n0 >>返信コメ
- あんな怪しい二人組呼吸荒い関係なく気づかれるわな…笑
-
- 2019年03月23日 09:11
- ID:HEcImUav0 >>返信コメ
- ジョルノのアシストあったとはいえ
ナランチャ一人で二人倒したか
最後の覚悟がキまったボラーレ・ヴィーアもよかった
過去に出たゲームいくつかあったけど
低めのイントネーションでこの決め台詞はけっこう新鮮
-
- 2019年03月23日 09:14
- ID:YA3mVeMa0 >>返信コメ
- スクアーロを庇い、返り血をナランチャに浴びせることでクラッシュでナランチャを始末しやすくように自らエアロスミスの機銃に撃たれにいったティッツァーノ。おそらくボスの為ではなくスクアーロの為の行動だったと思う。敵ながらギャングとしての凄い覚悟を見せてもらった。
-
- 2019年03月23日 09:15
- ID:3JLWYPMt0 >>返信コメ
- 今更言うのもあれだが…
もしフーゴとギアッチョのキレやすい者同士が戦ってたらどうなってたのか見たかったw
キレとキレのぶつかり合いw
ってかフーゴにはもうちょっと活躍して欲しかった。
-
- 2019年03月23日 09:16
- ID:wGsP1Ykb0 >>返信コメ
- あらかじめ作った舌くっつけるとかもできんのか
作られた舌と同じ断面図になるように切ったのかな
-
- 2019年03月23日 09:18
- ID:R2cQ7B1D0 >>返信コメ
- GIOGIOが頑丈なのは主人公補正なのかDIOの血なのか。(すっとぼけ)
今回の話は熱かった。次回も熱いから好き。それも荒木先生にしては珍しく(主人公じゃない)メインヒロイン(?)を立たせるから余計に好き。(これくらいならネタバレじゃないよね?)
-
- 2019年03月23日 09:19
- ID:0hyANQtf0 >>返信コメ
- 舌切ったシーンはジャンプ内で見たけど今でも覚えてるわ。
興奮したな
-
- 2019年03月23日 09:21
- ID:AyngncNe0 >>返信コメ
- ナランチャ活躍するの最期か?
-
- 2019年03月23日 09:25
- ID:Ue.IYD5z0 >>返信コメ
- ジョジョは作画丁寧だし凄ぇ面白い
毎回緊張感あってハラハラするし、敵との駆け引きが上手い
-
- 2019年03月23日 09:27
- ID:u8SqUdRq0 >>返信コメ
- こいつら親衛隊のくせに暗殺メンバー以下?
一度は逃げ切ったんだし、舌を切り取ったあたりのくだりしてるうちにさっさとジョルノ殺せただろ??
主人公補正ひどすぎない?
-
- 2019年03月23日 09:28
- ID:DpdKVacN0 >>返信コメ
- グッドルッキングガイ達の顔が近ァい!w
-
- 2019年03月23日 09:28
- ID:cs0Kzb0V0 >>返信コメ
- 厨房が1番の謎と思ったが、4、5分の出来事なら爆発に気づいて店の人間が厨房に戻るまでの時間にあのやり取りは可能だし、周りの人間が騒ぎ気づくのも時間の流れとしては普通だな
-
- 2019年03月23日 09:28
- ID:B7WlpV.V0 >>返信コメ
- ホルマジオ戦もそうだがナランチャの戦闘時の頭の切れスゴイな
-
- 2019年03月23日 09:30
- ID:DpdKVacN0 >>返信コメ
- 撃ったところの硝煙反応から追跡できるって何気にエアロスミスもかなり強力なスタンドだな……。
-
- 2019年03月23日 09:32
- ID:YA3mVeMa0 >>返信コメ
- 変な格好してる奴が本体だは草。
-
- 2019年03月23日 09:33
- ID:xP1LPbVp0 >>返信コメ
- >>8
変化しきる前だと接合部に合わせて変化するんでね、あの能力
あとアニメだと割とぴったりくっついてるけど、原作だと端っこ同士がくっついてたから、多分作られた舌をくっつけてそれから元のを切った
-
- 2019年03月23日 09:34
- ID:QIm1Oy0o0 >>返信コメ
- ボス親衛隊にすら命令なんてどうでもいいって言われててわろた
人望ないな
-
- 2019年03月23日 09:34
- ID:xP1LPbVp0 >>返信コメ
- 次回はついに来るか、ジョジョ史上トップクラスにヤバイスタンドが
-
- 2019年03月23日 09:35
- ID:Sb5ZuP.t0 >>返信コメ
- 舌を切り取ったんだったら、その舌についてるスタンドをエアロスミスでハチの巣にした方が楽だったんじゃないのかな?。
息の根を止めれば二酸化炭素の排出が無くなるし、死んで無いにしても急激に排出量が変わるから一発だと思うんだけど。
でも、文字通り、肉を切らせて骨を断つ良い戦いだった。
-
- 2019年03月23日 09:36
- ID:hkBo8byx0 >>返信コメ
- >>13
イルーゾォ「全くだ、さっさと止めを刺すべきだ」
-
- 2019年03月23日 09:36
- ID:51CIsJJb0 >>返信コメ
- この戦闘、シリーズ中地味な印象で人気ないイメージあるけど、俺は好きだわ
ボラーレヴィーアがテレビで見られる時代がくるとはなあ
-
- 2019年03月23日 09:36
- ID:YA3mVeMa0 >>返信コメ
- ①機銃、体当たり、プロペラによる斬撃と近距離、遠距離攻撃可能。
②呼吸だけでなく、火や硝煙反応も探知可能。
③呼吸の加減も特定出来るので余程の大人数でなければ区別可能。
④探知さえ出来れば標的をどこまでも追い続ける。
パラメータでは一個もA評価ないけどエアロスミス色々と有能だな。
-
- 2019年03月23日 09:36
- ID:k6TgQ9Hv0 >>返信コメ
- みんな覚悟決めすぎじゃないですかね…これがイタリアンマフィアの世界か
-
- 2019年03月23日 09:38
- ID:4O6L0jsQ0 >>返信コメ
- 出会って数日なのにジョルノとナランチャの以心伝心ぷりが凄い。
-
- 2019年03月23日 09:40
- ID:fWP6zWDu0 >>返信コメ
- やっぱりナランチャ地頭は良さそう
-
- 2019年03月23日 09:40
- ID:4O6L0jsQ0 >>返信コメ
- >>22
自分も思ったw
舌をナイフに刺してうろついてるところを隠れて見られたらスタンド解除して逃げられるかもしれないし、その場で撃ち殺した方が確実なような。
-
- 2019年03月23日 09:46
- ID:WcnqAEIS0 >>返信コメ
- 今回の親衛隊のスタンドの能力が暗殺向きの能力に見える…見えない?
次回やべーのがくるぞー
-
- 2019年03月23日 09:48
- ID:6LpLnbPT0 >>返信コメ
- >>13
暗殺チームはガチで組織内最強の戦闘チームだからね
親衛隊はボスが使いやすいようなやつで構成してると思う
例えば今回のペアは戦闘向きっていうよりは要人を誘拐してトーキングヘッドつけて社会的に殺すっていうのが本来の仕事なのでは
-
- 2019年03月23日 09:49
- ID:6P6xHDab0 >>返信コメ
- やはり追跡能力があるアバッキオと探知能力があるナランチャは厄介だな
早めに始末しなくては
-
- 2019年03月23日 09:49
- ID:T8uGZMwD0 >>返信コメ
- >>25
戦闘力は味方チームで最強かもね
ただ人型のスタンドが当たり前にできる
物をつかむ・動かす が出来ないのが致命的にもどかしい
-
- 2019年03月23日 09:50
- ID:6LpLnbPT0 >>返信コメ
- >>25
実際に戦闘力はブチャチームで最強だと思う
探知能力つきの遠距離攻撃とか相手する方からしたら絶対戦いたくない
-
- 2019年03月23日 09:51
- ID:6P6xHDab0 >>返信コメ
- >>13
本当なら暗殺チームを差し向ける訳でして、肝心の暗チが裏切ってるんだもん
実はパッショーネはもうヒビが入っている状態
-
- 2019年03月23日 09:52
- ID:nc16i1J40 >>返信コメ
- イケボのせいかスクアーロを諭すティッツァーノが必死に教えを説く教祖様みたいだった。
-
- 2019年03月23日 09:54
- ID:TxNz659S0 >>返信コメ
- >>13
あのサメで止めさすのは結構時間かかるって言ってたから
-
- 2019年03月23日 09:54
- ID:a7M3x3mq0 >>返信コメ
- 切り取った舌をナイフに刺して敵を探してるところは内容知ってるのにぞわっとした。
嘘をつかせるスタンドに対し文字通り覚悟の二枚舌を使ったナランチャの文句なしの
勝利だったな。
前回、食事の時に何か迷いがあるようなことを言ってたけど、ジョルノの存在に希望を
感じたこともあって吹っ切れた感じだ。
-
- 2019年03月23日 09:55
- ID:Adpjxp0c0 >>返信コメ
- 本当、何で実弾でスタンド撃つかなミスタ…近距離パワータイプばかり相手にし過ぎて、本体じゃねーのにダメージ与えられると勘違いしたか?
-
- 2019年03月23日 09:55
- ID:xP1LPbVp0 >>返信コメ
- >>13
作中人物の心情を考慮に入れてないのに主人公補正もなにもあったもんじゃないな
ナランチャの追跡に対してどうしようかといっぱいいっぱいだったし、確実に見つかったとわかってからはクラッシュを近くに戻すのに手いっぱいだったろ
-
- 2019年03月23日 09:56
- ID:BaABtuvH0 >>返信コメ
- >>13
自分の身の危険がすぐそこに迫ってるうえにジョルノはほぼ戦闘不能なんだからナランチャを倒すか離れる方を優先するのは当然では?
あくまで全滅が目的であってジョルノだね始末して自分達が死んだらボスの望みは果たせない
-
- 2019年03月23日 09:57
- ID:Adpjxp0c0 >>返信コメ
- このエピソードは「舌切りすずめ」が元ネタなんだろうな。「嘘をつく奴は舌を切る」ってことで。
-
- 2019年03月23日 09:57
- ID:asfG6OoN0 >>返信コメ
- >>16
ナランチャは短気単純バカに見えてこういう冴えたところと
無茶をやり通せる覚悟の合わさった爆発力がとんでもないから
逆転に持っていけるんだよなぁ。
今回コンビだけでなくホルマジオもそこを知る事がなかったから最後に躓いた
-
- 2019年03月23日 09:58
- ID:6P6xHDab0 >>返信コメ
- >>42
ディモールト納得した
ベネ
-
- 2019年03月23日 09:59
- ID:5g6zKpwT0 >>返信コメ
- >>39
ミスタの撃つ弾は本体もスタンドも両方攻撃出来るんだが
-
- 2019年03月23日 10:00
- ID:xP1LPbVp0 >>返信コメ
- >>22
明確に致命傷与えれるほどのハチの巣にできるほどの大きさでもないし、一瞬で仕留めなきゃ攻撃されてるのバレて引っ込められる可能性が十分あるからな
そうなったらもう終わりよ、追跡のしようがない
対処されてるってことをギリギリまで悟らせなかったからこそ本体を見つけれたわけで
-
- 2019年03月23日 10:02
- ID:Hji4ZrQk0 >>返信コメ
- >>4
服装で見分けられるよな
-
- 2019年03月23日 10:04
- ID:GTOsNK1N0 >>返信コメ
- ジョジョファンが多い最初のうちのコメントには、あんな人混みで舌を切った人がいるのに平然としすぎ!とかツッコミないんだな
-
- 2019年03月23日 10:04
- ID:Hji4ZrQk0 >>返信コメ
- >>5
遠距離型の二人組だったから
近距離も遠距離もいけるエアロスミスに負けた
エアロスミスってかなり性能いい
-
- 2019年03月23日 10:04
- ID:6LpLnbPT0 >>返信コメ
- >>39
ピストルズが操作した弾丸はスタンドにも当たる
-
- 2019年03月23日 10:05
- ID:Adpjxp0c0 >>返信コメ
- >>45
多分ビーチボーイの糸とかホワイトアルバムの氷装甲に「衝撃でノックバック」させることはスタンドじゃない実弾でも出来るとは思う。でも「スタンドはスタンドでしか倒せない」のセオリー通り、クラッシュに実弾叩き込んでも本体にダメージは行かないと思う。
-
- 2019年03月23日 10:05
- ID:njEDeJMF0 >>返信コメ
- ムーディーブルース瞬間移動というか途中で途移動が切れたら駄目なんだろうけどそれでも強いなぁ
逆に言えば追えないってことはその手の能力持ってるって分かるし
戦闘力無くてもそれ以外で充分便利だ
-
- 2019年03月23日 10:06
- ID:xlkXV05D0 >>返信コメ
- てんとう虫を残したのが何か理由があるんだろうとは思ったけどこうきたか。
でも治せると分かっていても自分の舌を切り取るなんて相当の覚悟がないとできねえよ。
にしても親衛隊2人がどう見てもあっち方面の関係にしか見えない。
-
- 2019年03月23日 10:06
- ID:AzjIaqR30 >>返信コメ
- ナランチャの独り言だと嘘はつけないのか?
-
- 2019年03月23日 10:07
- ID:Hji4ZrQk0 >>返信コメ
- >>13
クラッシュは遠距離でじわじわやるスタンドで、破壊力がそこまでない
トーキングヘッドは仲間割れを誘うスタンドで、破壊力は皆無
この2人が組む事でようやく強力なスタンドと言える
要するに、一人一人が暗殺能力に長けた暗殺者チームよりかは弱い
あくまでボスの親衛隊だから
-
- 2019年03月23日 10:07
- ID:GTOsNK1N0 >>返信コメ
- ※39
他の人にツッコまれてるが
オメーがジョジョファンでないことは
よくわかった
-
- 2019年03月23日 10:08
- ID:Hji4ZrQk0 >>返信コメ
- >>21
文字通り「無敵」のスタンドがな
-
- 2019年03月23日 10:11
- ID:5g6zKpwT0 >>返信コメ
- >>51
いやいや何のためのピストルズよ
弾丸で攻撃出来なかったらスタンド戦ミスタだけハンデ有りすぎるw
普通に攻撃出来ると思うよ
-
- 2019年03月23日 10:12
- ID:DM6dO3BF0 >>返信コメ
- 【本日のイタリア豆知識】
一般的なヴェネツィア市民は
「街中で急に自分の舌をナイフで切り取ってプラプラさせてる奴」を見ても
特に呼吸が乱れたりはしない。
-
- 2019年03月23日 10:12
- ID:tWgNH3Fq0 >>返信コメ
- 5部は命乞いをしないし敵も魅力的過ぎる
-
- 2019年03月23日 10:14
- ID:.7E3tlPh0 >>返信コメ
- サメの水面のサイズに応じてスタンド(だけじゃなく捕まえてる物)のサイズが変わるってすごい能力だけど
小さくなってるときに機銃喰らったら大ダメージうけそうだ
-
- 2019年03月23日 10:15
- ID:a.jaTQ.g0 >>返信コメ
- ナランチャ
「鮫に襲われたので鰡で返り討ちにしました」
-
- 2019年03月23日 10:17
- ID:w1hHYx.I0 >>返信コメ
- いきなり町中で舌切ったら敵じゃなくても息荒くなるんじゃないのか
-
- 2019年03月23日 10:18
- ID:YkfUDTaK0 >>返信コメ
- スタンド見えなくてもナイフ持ってキョロキョロしながら叫んだりブツブツ言ってる奴がいたら怖いわ…
-
- 2019年03月23日 10:19
- ID:j3fIy3Cm0 >>返信コメ
- >>21
読んでた時、スタンド法則例外とかマジかよ!と思ったアイツだな
(3部でアヌビス神が該当するから完全に初めてのタイプではないけど)
-
- 2019年03月23日 10:19
- ID:yol7YBRI0 >>返信コメ
- ナランチャみたいに普段はバカでも戦闘時は頭がキレて度胸のあるやつは大好きだな、今回の場合ジョルノのアシストもあったけど、
自ら舌を切り取って敵本体を見つける&敵スタンドに喉笛をかみつかれても攻撃をやめない覚悟は、賞賛に値する
-
- 2019年03月23日 10:24
- ID:GC86sLBa0 >>返信コメ
- >>47
襲撃される前に、無関係のチンピラを勢いでボコっちゃったから慎重になってるんだろ
-
- 2019年03月23日 10:24
- ID:u.Zxjd.R0 >>返信コメ
- ナランチャが舌捨てた時に血が出てたけどクラッシュはあの血にジャンプ出来なかったのか?
-
- 2019年03月23日 10:24
- ID:oFQR8w2K0 >>返信コメ
- >>45 50 58
ググったら、マジで「ピストルズを介した弾丸はスタンドを攻撃出来る」って書いてありました…不勉強でした…すいません(反省)
-
- 2019年03月23日 10:25
- ID:dKxwSDSf0 >>返信コメ
- 最後に相方が身代わりで血を出して攻撃しろとか言ってたけどそもそもナランチャは舌切って血塗れなんだからあいつの血から出たら良かったのでは
-
- 2019年03月23日 10:27
- ID:uPWOBOuc0 >>返信コメ
- スクティツごちそうさまでした
-
- 2019年03月23日 10:29
- ID:O2N53I.G0 >>返信コメ
- ナランチャの覚悟は、前回トリッシュの覚悟を見た事も後押ししてるのかなと思った。俺も負けてられねぇ!って感じで
-
- 2019年03月23日 10:31
- ID:bEfkyStP0 >>返信コメ
- 人間の体内は液体で満たされている
ということに気づいていたら
クラッシュの強さは跳ね上がるのだが
悪役の悲しさで気づく前に死んだ
-
- 2019年03月23日 10:33
- ID:rdvqWdNu0 >>返信コメ
- >>48
レストランの爆発と同じくらい
ヴェネツィアでは日常茶飯事なんだろう
-
- 2019年03月23日 10:34
- ID:NPETPfIP0 >>返信コメ
- 腐万さんはこういうのでマンビチャしてんすねぇ~^^;
-
- 2019年03月23日 10:34
- ID:9rARWB1n0 >>返信コメ
- 少量の水溜まりとか、血はokなのに、汗は移動出来ないのかな?
-
- 2019年03月23日 10:37
- ID:xP1LPbVp0 >>返信コメ
- >>70
遠かったんじゃないの
井戸とナランチャってそれなりに離れてたし
-
- 2019年03月23日 10:38
- ID:m4DwDdHZ0 >>返信コメ
- ナランチャもすげえ無茶するな
めちゃくちゃかっこよかったわ
-
- 2019年03月23日 10:38
- ID:Njyc7I240 >>返信コメ
- 新しい舌置いとくわ、今の下切り取って交換してくれ
これ言われてもやれんわw
-
- 2019年03月23日 10:40
- ID:6rudQSK60 >>返信コメ
- >>22
遠隔操作(本体にダメージいかないタイプ)の可能性がある
クラッシュの追跡が出来なくなる=ジョルノを救えない+回復してもらえない
よってその選択肢はド低脳のナランチャでも選ばない
-
- 2019年03月23日 10:41
- ID:Bnim.lgE0 >>返信コメ
- ナランチャは戦闘では機転が利くからね
天国にいるフーゴさんもご満悦よ
-
- 2019年03月23日 10:43
- ID:epM7wmon0 >>返信コメ
- スタンドで物体を持ち上げて動かしたり壊したりできるのだから
ミスタの銃弾に限らず、物体をスタンドにぶつけて影響を与える事は可能だろう。
スタンドって幽霊のように壁をすりぬけるわけじゃないからな。
(そういう能力じゃない限り)
-
- 2019年03月23日 10:44
- ID:PAofhLHX0 >>返信コメ
- エアロスミスがレシプロ戦闘機型のスタンドでよかったなぁ…
ジェット戦闘機型だったらヤバかった
-
- 2019年03月23日 10:44
- ID:Fvwqqsp70 >>返信コメ
- >>42
舌切すずめだって1日に2回、それも数分の間に舌切ったりはしないぜ…コワイ!
-
- 2019年03月23日 10:46
- ID:DM6dO3BF0 >>返信コメ
- >>70
出現する"水面"によってスタンドのサイズが変わるから
あんまり小さすぎる水面だとちょっと問題ある。
今回ツッコまれまくってたけどあの鮫
噛み付き方は派手なくせにそこから仕留める為のパワーがめちゃくちゃ貧弱なんすよ。
-
- 2019年03月23日 10:48
- ID:n1EVuoBp0 >>返信コメ
- アニメホモ要素ちょい足しすぎ問題
まあ原作もグレー判定多かったけどさw
-
- 2019年03月23日 10:51
- ID:hpiNCTpB0 >>返信コメ
- てっきり誰かには気付いてもらって
チームワークで対処するのかと思っていたが
ナランチャが(ジョルノのサポートありきとは言え)
1人でやっつけるとは思っていなかった
ジョルノの意図もすぐに察するし
機銃がダメならプロペラ刻みに切り替えるし
喉食い破られてもひるまないし
戦闘時は本当強いなナランチャ
-
- 2019年03月23日 10:52
- ID:Soy4pO5X0 >>返信コメ
- ヒーラー兼策士みたいなポジション大好き。ただ普通は脇役属性だよなあw
-
- 2019年03月23日 10:54
- ID:hpiNCTpB0 >>返信コメ
- >>16
そりゃあブチャラティがナランチャなら大丈夫って
序盤に買出しを任せるだけはあるわ…
-
- 2019年03月23日 10:55
- ID:hQXTF8ah0 >>返信コメ
- >>81
ナラ「2+2は5だ!俺の言いたいことわかるよな!?」
フゴ「何度教えたらわかるんだこのド低脳がー!」
最初のうちは結構怒ったかもしれないぞ。
-
- 2019年03月23日 10:57
- ID:822CHZKy0 >>返信コメ
- 舌を刺したナイフ持ってうろつく男を見たら
ティッツアーノじゃなくても動揺して
呼吸が乱れるんじゃないでしょうかね?
敵スタンド使いと断定するには根拠として弱いのでは?
-
- 2019年03月23日 10:57
- ID:h3mCWJtE0 >>返信コメ
- スクアーロは水筒でもペットボトルでもなんでもいいから
「水」を常時携帯しておくべきだったな
「水」がないと攻撃はおろか
敵近くへの移動すらままならないスタンドなのに
-
- 2019年03月23日 10:58
- ID:6rudQSK60 >>返信コメ
- >>82
ピストルズの蹴った弾丸はスタンドに有効という設定がある
JOJO A GOGOに書いてあった気がする
-
- 2019年03月23日 10:58
- ID:hpiNCTpB0 >>返信コメ
- >>25
攻撃力はあるけど、盾とかガードとかの
防御手段がないのが地味に弱点かなと思う
そこは回避と移動スピードにふっているとして
全体的にバランスがとれていて対応力が高いよね
-
- 2019年03月23日 10:58
- ID:Soy4pO5X0 >>返信コメ
- ナランチャの怯むと思うのかこれしきのことでは本当に格好いい。ボスを裏切るかの選択を迫られたときはあんなにオロオロ?していたのに、仲間の為にとかで一旦肝が座ったあとの凄味がすごい
-
- 2019年03月23日 10:59
- ID:YFsIkiWd0 >>返信コメ
- >>62
「ホラ吹きにされたので、その分の数だけボラ吹き返してやりました」
-
- 2019年03月23日 11:00
- ID:h3mCWJtE0 >>返信コメ
- レーダーで探知できるのは「ジョルノの傷」なのに
よく喉に潜り込んでたクラッシュをピンポイントで狙撃できたなナランチャ
-
- 2019年03月23日 11:00
- ID:DbHporeH0 >>返信コメ
- ブチャラティ「空港に向かうのだ!飛行機をゲットする!」
JOJOで主人公チームの乗る飛行機か
原作未読だけど飛行機の運命は予想できた
-
- 2019年03月23日 11:00
- ID:6rudQSK60 >>返信コメ
- >>91
舌見て驚いて、舌についたトーキングヘッド見てさらに心拍数が上がった奴。
とか言ってたじゃん
あの場に他に無関係なスタンド使い居たらボララれてたかもね
-
- 2019年03月23日 11:01
- ID:9jkVXV.V0 >>返信コメ
- ジョルノの覚悟や判断力とか以前に生命力が凄い
あれは自分が死ぬ事も覚悟してるのか
死なない程度に撃たれたつもりなのかどっちだろう
-
- 2019年03月23日 11:02
- ID:KjC1kOKx0 >>返信コメ
- ナイフと舌を見て呼吸を乱す奴の件はギリおかしくはないと思う
ボラーレヴィーアを叫びセリフと思ってるのはASBしか見てない人ってそれ一
-
- 2019年03月23日 11:02
- ID:xlkXV05D0 >>返信コメ
- >>73
食事、特に飲み物を飲んだ直後なら胃の中に入れて~ってできるからね
スタンドなら胃液で解かされる事もないだろうし
-
- 2019年03月23日 11:02
- ID:6rudQSK60 >>返信コメ
- >>98
船に乗れば船は爆発し
飛行機に乗れば火山に墜落
潜水艦は沈み
バイクはバラバラになる
その血の宿命
-
- 2019年03月23日 11:03
- ID:hpiNCTpB0 >>返信コメ
- >>60
敵も覚悟きまっててすごいし、
味方が更にそれを越えるからすごいんだよな
-
- 2019年03月23日 11:03
- ID:bkUtlUJc0 >>返信コメ
- 次回は滅茶滅茶ヤバいノトーリアスの出番か!って思ったけど、5部ってどの敵もヤバいのばっかだった
-
- 2019年03月23日 11:05
- ID:KjC1kOKx0 >>返信コメ
- >>21
あのスタンドのオチがSCPみたいで好き
収容不可能で巨大化も無限ならKeter
-
- 2019年03月23日 11:05
- ID:h3mCWJtE0 >>返信コメ
- トーキングヘッドみたいな状態異常をおこす能力が
任意でON・OFFを切り替えられるというのは
本当に厄介だな
さらに混乱が深まってしまう
-
- 2019年03月23日 11:08
- ID:hpiNCTpB0 >>返信コメ
- >>76
水滴サイズまで小さくなって
どうやって相手にダメージ与えるの?
-
- 2019年03月23日 11:10
- ID:DbHporeH0 >>返信コメ
- クラッシュって遠距離操作型で他者を連れて瞬間移動できる能力だから要人誘拐とかそういう役割だったのかも
戦闘もこなせるけど戦闘タイプではないスタンドだよな
スタンドとの直接対決では弱そう
-
- 2019年03月23日 11:16
- ID:h3mCWJtE0 >>返信コメ
- クラッシュが血を使ってナランチャの首まで来たとき
ジョルノは直前までクラッシュがいたという井戸の中にいたはず
決着がついてジョルノが地上の水たまりに出てこられたのは
運が良かったのからなのか
-
- 2019年03月23日 11:19
- ID:h3mCWJtE0 >>返信コメ
- >ブチャラティくらい気付いてよくない?
ブチャラティがガスの臭いに気付かなかったのは・・・
-
- 2019年03月23日 11:22
- ID:b8HOxou00 >>返信コメ
- >>103
動物に厳しいアニメの認識だったが乗り物にも厳しいアニメか、確かに自動車がカエルに変化させられたり水没とかあったな。まあ列車は原型とどめていたからセーフだな。
-
- 2019年03月23日 11:22
- ID:h3mCWJtE0 >>返信コメ
- ティッツアーノはスクアーロのすぐ前に立って銃弾くらったけど
あれじゃ弾が貫通してスクアーロにも当たらないか?
-
- 2019年03月23日 11:27
- ID:LkLIqQAJ0 >>返信コメ
- >>92
俺もそれ思った
そこら辺常にビッチャビチャにできれば最強だろ
-
- 2019年03月23日 11:27
- ID:YFsIkiWd0 >>返信コメ
- >>48
観光地だから牛タン的な名物食を金串に刺して食べ歩きするのは珍しくないんだろう(それがどんなのかはわからんが)
-
- 2019年03月23日 11:29
- ID:sdItS0Zy0 >>返信コメ
- >>73
流石にそれが通っちゃうと強すぎるな。
あくまで空気中に露出してる水という制限が有るんじゃ無いかと。
-
- 2019年03月23日 11:29
- ID:NK88V91r0 >>返信コメ
- 4、5と連続主人公がヒーラーなの珍しいよね
-
- 2019年03月23日 11:33
- ID:bEfkyStP0 >>返信コメ
- Q.敵がほとんど単独行動なのは何故?
A.他人に自分のケツの穴を見せたりしない『スタンド』はそういうものだ
-
- 2019年03月23日 11:35
- ID:CT.3iZJN0 >>返信コメ
- 「ボラーレ・ヴィーア」はASBとかEoHの影響で叫んでる印象が強かったけど、原作を確認してみると本来はこの静かに言う感じなんだね
どっちもベネ
-
- 2019年03月23日 11:38
- ID:CkHbMfKs0 >>返信コメ
- >>22
それは二人組がガチホモなのを知ってるからであって
知らないナランチャにしたら鮫の方が仲間を見捨てて
ジョルノ始末して逃走するリスクをまず考える
-
- 2019年03月23日 11:44
- ID:4Q2ynxGx0 >>返信コメ
- >>8
たぶん、負傷部分に合わせて変化するように設定できるんじゃないかなぁ。<生体部品作成
……でないと、ジョルノが察し良すぎる。
まぁ、そういうキャラではあるけど。
-
- 2019年03月23日 11:45
- ID:1pEqaNBr0 >>返信コメ
- 死んでなきゃ治せるジョルノも凄いが
ブチャラティチームのメンバーも覚悟決まってるせいか
タフすぎる・・・
-
- 2019年03月23日 11:47
- ID:2U1zeCv20 >>返信コメ
- >>99
レーダー内の仲間以外の人間を見つけ次第殺していけばいいじゃんとか思ってたわ
-
- 2019年03月23日 11:49
- ID:2U1zeCv20 >>返信コメ
- ナランチャジョジョで一番好きやわ
ボラヴィカッコよすぎ
-
- 2019年03月23日 11:51
- ID:ZdRx0rq30 >>返信コメ
- >>71
そういうのは巣に帰って鍵かけてやって
-
- 2019年03月23日 11:51
- ID:Ka6rySVT0 >>返信コメ
- >>20
ボスのミスの尻拭いのために近接最強クラスと反則レーダー持ちの小型戦闘機とヒーラー含めた5人を戦闘タイプでない自分達2人だけで始末しろっていうんだからね
内心やってられるかって思ってたんだろうなぁ
-
- 2019年03月23日 11:52
- ID:4Q2ynxGx0 >>返信コメ
- >>73
外見で水があると分かる場所。
……というか、水溜りらしき場所と認識できないと駄目なんじゃないか?<瞬間移動先
-
- 2019年03月23日 11:53
- ID:HB2RGjwX0 >>返信コメ
- >>79
中の人は既にヒロアカで「見てるこっちがイッテエェェェ!!」って感じの生々しいリバウンドダメージを何度も何度も繰り返し受けても、それでも闘志の萎えないクレイジーな主人公やってるから、「覚悟」の演技は完璧。
-
- 2019年03月23日 11:54
- ID:St30fprn0 >>返信コメ
- トーキングヘッドでナランチャをさっさと始末するべきだったな
先週の動きを見る分には十分可能だったろうに
-
- 2019年03月23日 11:54
- ID:4Q2ynxGx0 >>返信コメ
- >>88
そこに主人公属性があるから、結果無敵というか不死身。
-
- 2019年03月23日 11:55
- ID:M7.L6IxP0 >>返信コメ
- スクアーロ「ボスの命令なんてどうでもいい」
ボス「(´;ω;`)」
-
- 2019年03月23日 11:56
- ID:YFsIkiWd0 >>返信コメ
- ティッツアーノの手ィッ付きアーノがかなり
エッチィや~のぉ~(汗)
-
- 2019年03月23日 11:59
- ID:ZdRx0rq30 >>返信コメ
- スクアーロ&ティッツァーノもナランチャも双方覚悟決まっててかっこよかった!
ホルマジオとかプロシュート兄貴&ペッシとかでも思ったけど5部は目線を変えたら敵方も主人公になれそうなガッツがあるキャラが多くていいな
(ティッツァーノが命がけで勝機をスクアーロに託すのギアッチョ戦のジョルノとミスタみたいだった)
両方の健闘に拍手を送りたくなるわ
-
- 2019年03月23日 12:04
- ID:3FOTOGsi0 >>返信コメ
- >>1
「そうさ目には目を~裏切者には和久井映見を~♪」のとこめっちゃ好き
-
- 2019年03月23日 12:05
- ID:GTOsNK1N0 >>返信コメ
- >>76
話の穴を見つけたから、ドヤ顔で出来ないの?とか言う前に、あの汗のサイズで攻撃できるのか考えたら?
-
- 2019年03月23日 12:07
- ID:822CHZKy0 >>返信コメ
- >>99
例えば康一君がヴェネツィアに観光に来てたら
ボラれた可能性が…
-
- 2019年03月23日 12:08
- ID:3FOTOGsi0 >>返信コメ
- 正直4部より面白い!!
-
- 2019年03月23日 12:12
- ID:CkHbMfKs0 >>返信コメ
- >>126
いやいや、スクアーロは先週「自分一人で十分と思ってた」とか言ってたぞ
-
- 2019年03月23日 12:12
- ID:3FOTOGsi0 >>返信コメ
- 最近アバッキオがウザくなってきたわチームの中で一番戦闘向きじゃないし、ザコいのに偉そうで嫌だ
-
- 2019年03月23日 12:13
- ID:Ge4Jld.G0 >>返信コメ
- ジョジョに細かいことを突っ込んだら敗けなのは分かってるけど通行人が誰もナランチャのことを認識してない(敵二人が倒されてからようやく騒ぎだす)のはちょっとなあ。街中で口から血垂らして舌刺さったナイフ持ちながら「見つけたぞー」って叫んでるガキなんて普通は注目の的だし呼吸乱すだろw
-
- 2019年03月23日 12:18
- ID:5Z.ucdjo0 >>返信コメ
- おんなじこと考える人がいるのね
わたしも欲しい
①クラッシュ刺さったジョルノマクネット
②グラス入りムーディブルースの置物
(1/1)
-
- 2019年03月23日 12:18
- ID:Tkg9dsN10 >>返信コメ
- でかいナイフに血の滴る肉片突き刺して
街中うろつくチンピラ小僧見たら
大抵の人は呼吸を乱すと思うぞ
-
- 2019年03月23日 12:21
- ID:TYOLnYD40 >>返信コメ
- 次回は発動したらほぼ無敵のアレか……
-
- 2019年03月23日 12:22
- ID:JZYaV1Tw0 >>返信コメ
- ティッツァの胸板撫でで笑った。あの2人絆以上に赤い糸か何かで結ばれてるんじゃないのか
先週の「この旅に希望はあるのか?」がちゃんと回収されて戦いも原作既読ながらハラハラしたのでベネ
しかしナランチャって頭脳戦とホモ疑惑キャラに随分と縁がある気がする
-
- 2019年03月23日 12:24
- ID:TYOLnYD40 >>返信コメ
- >>21
爪act4とかガオン系ならいけるんだろうか……?
-
- 2019年03月23日 12:26
- ID:y2fixKgK0 >>返信コメ
- 頭悪いな。ボスの正体を暴くのを阻止するなら、アバ茶だけ倒せばいい。アバ茶のスタンド以外はボスの正体を暴くのに役立ちそうにないのだから。何故にナラン茶の方を攻撃したのか?アホなのか?
-
- 2019年03月23日 12:27
- ID:go7w7T5c0 >>返信コメ
- >>2
1日に2回も舌が切り取られる少年…
しかも後の1回は自らで切り取るって、やっぱり常人の感覚じゃあないな。
-
- 2019年03月23日 12:27
- ID:iRFJUaN40 >>返信コメ
- >>13
親衛隊であって暗殺チームじゃないんだから、暗殺で暗殺チームより劣るのは当然っちゃ当然。
-
- 2019年03月23日 12:28
- ID:g6HqiW6p0 >>返信コメ
- >>9
まぁ親が吸血鬼だし多少はな
ボディはジョナサンだしどっちにせよ身体強そう
-
- 2019年03月23日 12:29
- ID:go7w7T5c0 >>返信コメ
- >>49
射撃できなくても、プロペラで魚をシャキシャキさばくとこ好き。
-
- 2019年03月23日 12:29
- ID:GfnSRcP60 >>返信コメ
- ティッツァーノ「スクワーロよ…お前に'Luck'(幸運)を!そして''P''luck(勇気)を!」
-
- 2019年03月23日 12:29
- ID:GTOsNK1N0 >>返信コメ
- >>98
ジョジョに限らず、逃避行するときの乗り物なんてダメになるのは必然なのよね
物語的につまらないから
-
- 2019年03月23日 12:29
- ID:TYOLnYD40 >>返信コメ
- >>83
下手したらステルス戦闘機の可能性もあったのか……
-
- 2019年03月23日 12:30
- ID:5UQ0lb4Q0 >>返信コメ
- コイツのせいでハウスシャークで爆笑したは
-
- 2019年03月23日 12:31
- ID:TYOLnYD40 >>返信コメ
- >>136
作品内では遭遇する可能性はありそうだな
-
- 2019年03月23日 12:34
- ID:TYOLnYD40 >>返信コメ
- >>103
それで普通に生還する運命力しゅごい……
-
- 2019年03月23日 12:35
- ID:TYOLnYD40 >>返信コメ
- >>118
つまり、パートナーがいるスタンド使いは……?
-
- 2019年03月23日 12:36
- ID:epYd0gJI0 >>返信コメ
- 「バカなっ!自分の舌を切り取って生きていられる訳がない…」
黄金神衣の鶴見中尉
「死ぬ事はない、ただ痛いだけだ!」
(これだから若い連中は…)
…歯と刃の切断で違ったりして…?
-
- 2019年03月23日 12:37
- ID:eDlxJJ1.0 >>返信コメ
- >>36
でもああやって仲間を宥める相棒がいてくれると
世の中を生き抜くのには心強いよね
-
- 2019年03月23日 12:37
- ID:TYOLnYD40 >>返信コメ
- >>140
4、5分の出来事だったし認識する前に終わったんやろ(思考放棄)
しかし切り取った舌はどう処理したんだろうか……?
-
- 2019年03月23日 12:37
- ID:go7w7T5c0 >>返信コメ
- >>14
「水から水へ移動する」
って言うごくフツーのセリフに対して、胸もとサワサワする手つきが(笑)
-
- 2019年03月23日 12:37
- ID:ogpwhe5o0 >>返信コメ
- 親衛隊であるとか、ボスのためにとかそんなことではなく
仲間のために勝利するという台詞が原作でもかなり
心に響いてたんだよね。
それを上回るナランチャの覚悟がまたアツイ!
レストランでジョルノが水槽漬けになってるところ、角の方に
店員さんっぽい人が二人描いてあったような。
一般人からしたらスタンドバトルはほんと危険すぎる。
-
- 2019年03月23日 12:38
- ID:iRFJUaN40 >>返信コメ
- >>30
多分本来は商売敵を蹴落とすためのスタンドだと思う。クラッシュで相手の幹部さらってトーキングヘッドくっつけて組織の内情ガタガタにするとか。
-
- 2019年03月23日 12:38
- ID:g6HqiW6p0 >>返信コメ
- >>76
あの時点で逃げの一手でスタンド手元に戻すためだけならその手もあるけどなぁ
-
- 2019年03月23日 12:40
- ID:.7ZDPZTg0 >>返信コメ
- ジョジョの世界で飛行機に乗っちゃあダメだぁ!
-
- 2019年03月23日 12:40
- ID:epYd0gJI0 >>返信コメ
- >>134
カイジ(CV ヨンさま)
「(元)カーちゃん、ごめんな…」泣
-
- 2019年03月23日 12:43
- ID:1vftfKlU0 >>返信コメ
- 敵味方関係なくカッコ良かったぜ!ジョジョならいつものことな気がするが!
-
- 2019年03月23日 12:43
- ID:6rZnxHAc0 >>返信コメ
- >>135
ただ疑問に思っただけなんだけど…そんな言わんでも
-
- 2019年03月23日 12:44
- ID:fBgWteLH0 >>返信コメ
- >>16
暗殺のプロ
-
- 2019年03月23日 12:46
- ID:g6HqiW6p0 >>返信コメ
- >>140
街中でガイキチ見たとき注目して呼吸乱すよりは
目をそらして気づかないふりする人の方が圧倒的に多い気がするんだが
刺激したらこっち来るじゃん
-
- 2019年03月23日 12:46
- ID:epYd0gJI0 >>返信コメ
- おまえら「あんなに目の前で動きもせずくっちゃべってたらバレんの当たり前じゃねぇかww 」
ナランチャ「TV の前のおまえら…見てるな!」
「ウッグ!ハァ…」
-
- 2019年03月23日 12:46
- ID:2U1zeCv20 >>返信コメ
- >>139
今回ナランチャに対してなんもねーのがちょっとな~とは思う
-
- 2019年03月23日 12:47
- ID:fBgWteLH0 >>返信コメ
- >>169
途中で送っちゃった
暗殺のプロ相手にチンピラのガキが勝ってるからね。ホルマジオも頭はキレる方なのに。
まぁスタンドの性能差と相手が情報引き出すために探り探りだったのもあるけど。
-
- 2019年03月23日 12:49
- ID:fBgWteLH0 >>返信コメ
- >>25
二酸化炭素探知レーダーは単独でスタンド能力でもおかしくない性能だもんな。
-
- 2019年03月23日 12:55
- ID:fJFclxOa0 >>返信コメ
- >>13
こんなリアルビーチボーイコメントに釣られんなよ
-
- 2019年03月23日 12:56
- ID:bf9kDdLm0 >>返信コメ
- >>56
ちょっと勘違いしてただけで厳しすぎなんだよなぁ。
別にファンでもええやん
-
- 2019年03月23日 12:57
- ID:4Dg8.vNm0 >>返信コメ
- >>7
アニメではカットされたけどギアッチョ曰くフーゴの細菌も効かないらしいからウイルスで倒せないみたいだからね
>>73
クラッシュの瞬間移動はあくまで密閉されていない水にしかできない制限があるから無理かな
-
- 2019年03月23日 12:57
- ID:pPfhk4LU0 >>返信コメ
- >>146
一撃で仕留められなきゃジョルノに回復されるだろう
暗殺チームの誰かならそうしたかもしれないけど今回の二人はただの親衛隊だぜ?
-
- 2019年03月23日 12:58
- ID:mjiUAU8.0 >>返信コメ
- >>2
切ったことあるけど血は出るし、切れた舌の根元の方が勝手に捲れて喉の奥に張り付いて息が出来なくなって死んじゃった
-
- 2019年03月23日 13:00
- ID:fJFclxOa0 >>返信コメ
- ジョジョの世界の人間の無関心さは異常
-
- 2019年03月23日 13:02
- ID:9UIDQFLJ0 >>返信コメ
- スクアーロの敗因はボスの任務よりも私怨を優先したことだな
3部のダービー兄やペッシと一緒だね
-
- 2019年03月23日 13:06
- ID:fBgWteLH0 >>返信コメ
- >>91
切り取った舌刺したナイフ持ち歩いてる奴がいても普通の人ならまさかそんな奴が居るとは思わないだろうからピンとこないんじゃないかな。
一目で切り取った舌だと認識して動揺するのは舌にトーキングヘッドを取り憑かせてる本体でしょ。
-
- 2019年03月23日 13:10
- ID:hpiNCTpB0 >>返信コメ
- >>113
このアニメを見て出てきた感想がそれしかないの?
実際スクアーロには当たってないんだから
貫通しなかったんだな、と判断するのが妥当では
-
- 2019年03月23日 13:10
- ID:4Dg8.vNm0 >>返信コメ
- >>111
そうなるとガスの臭いに気が付かないといけなかったのはミスタとアバッキオなんだよな
-
- 2019年03月23日 13:14
- ID:hpiNCTpB0 >>返信コメ
- >>168
いちゃもんつけにしか見えないんだよ
スクアーロがやらなかったってことは
できない、またはやらない理由があるんだなって
判断できない?
-
- 2019年03月23日 13:17
- ID:6yEduktJ0 >>返信コメ
- 殴るとき叫ぶのはわかるけど、撃つとき叫ぶのって威力とか弾数とか変わるんかなスタンドって
まわりの人気にしてないけど刃物持って奇声発して人倒れてるって怪しすぎる
-
- 2019年03月23日 13:17
- ID:3G8.I58C0 >>返信コメ
- 親衛隊はボスからジョルノの治癒能力について情報得てたけどエアロスミスの二酸化炭素レーダーのことも知ってるのね
硝煙は主に硫黄や二酸化窒素だと思うけどスタンドから撃ったスタンド弾から発生するスタンド二酸化炭素なのかなレーダーで探知してるのは
-
- 2019年03月23日 13:19
- ID:Ka6rySVT0 >>返信コメ
- >>176
リトル・フィートは戦闘向きじゃないしホルマジオの暗殺法も仕掛けor仕込み型だから正面からの戦闘は不利
といっても最初から殺すつもりで来るなら一般人のフリして頭にゴミついてるとか騙して砂粒乗せて岩戻してグシャッとか瞬殺できたろうけどね
-
- 2019年03月23日 13:21
- ID:ExbPxYCG0 >>返信コメ
- とうとうサルディニアか・・・感慨深い
-
- 2019年03月23日 13:25
- ID:Jsux0QuN0 >>返信コメ
- >>90
フーゴ死んだ扱いにされてて草
-
- 2019年03月23日 13:25
- ID:3G8.I58C0 >>返信コメ
- 取り付いてる舌切り取られても気付かなかったからトーキングヘッドは視覚共有のない遠隔操作型みたいだけどトイレの蛇口やナランチャのナイフはどうやって舌伸ばして操作したんだろう
-
- 2019年03月23日 13:27
- ID:y5N9svOt0 >>返信コメ
- ジョルノ 虫の息だったけど
自分の傷は自分で治せたのかな
-
- 2019年03月23日 13:31
- ID:7.XoNDnb0 >>返信コメ
- 『飛行機を手に入れる』ってしきりに言ってるけどさぁ~ッ、
その飛行機を運転する『パイロット』はどうすんだよぉ~ッ!?
チンピラギャング共に免許なんか持ってるわけないし、
まさか一般人巻き込んで『ハイ・ジャック』でもするつもりかッ!?
いくらブチャラティ達でもこれはめちゃ許せんよなぁ~ッ!
-
- 2019年03月23日 13:36
- ID:l0V.OS0k0 >>返信コメ
- ナランチャ今回のバトルを通してポルナレフみたいなギャグキャラ枠にもなったし生存が約束されたようなものだな
-
- 2019年03月23日 13:38
- ID:3G8.I58C0 >>返信コメ
- ナランチャはこの後にみんなに事情を説明して
ミスタ「オレはお前のことを精神的に弱いやつと疑ってしまった…。(頭が弱いやつとは今でも思ってる)」
みたいなやりとりがあったんだろーか
-
- 2019年03月23日 13:38
- ID:Njyc7I240 >>返信コメ
- >>193
ギャングだから犯罪でもオーケ
-
- 2019年03月23日 13:45
- ID:aKHSCfSz0 >>返信コメ
- >>142
状況を理解し相手を注視していなければナランチャが何をしているのか即時判断するのは難しいのではと自分は考えてる
-
- 2019年03月23日 13:45
- ID:2U1zeCv20 >>返信コメ
- >>181
いや違うと思う
私怨って言葉選びもペッシと一緒ってのも
-
- 2019年03月23日 13:46
- ID:M7.L6IxP0 >>返信コメ
- >>139
1ヶ月後くらいに手のひら返してそう
-
- 2019年03月23日 13:49
- ID:2U1zeCv20 >>返信コメ
- そもそも頭の弱い奴が車の運転なんて出来るわけねーし裏切る事を真剣に迷ったりもしねえんだがな
ナランチャのバカキャライメージって何処で定着したんだろ 初登場か?
-
- 2019年03月23日 13:54
- ID:V8FcIynn0 >>返信コメ
- 次回のコメント欄はノトーリアス攻略法で埋まると予想
-
- 2019年03月23日 14:02
- ID:3.4sd4hI0 >>返信コメ
- ボラボララッシュが抑え目…なんだけどそもそも喉に牙を突き立てられてたら大量の出血が気管に入ってヤバいよな
多分俺にはラッシュを叫ぶことすらとてもできない…
>>68
範囲外だったんだろう、2~3mくらいしか瞬間移動できないわけだし
そうでなくてもクラッシュには表面積が小さい水に移動すると攻撃力が低くなるという欠点がある
-
- 2019年03月23日 14:08
- ID:8Nd820dC0 >>返信コメ
- >>179
地獄でやってろ
-
- 2019年03月23日 14:17
- ID:f5wK0VFX0 >>返信コメ
- 親衛隊コンビ
身を呈して相方を守る・ボスのためではなく相方のために勝とうとする
漫画が違えば主人公サイドの行動
-
- 2019年03月23日 14:18
- ID:eDlxJJ1.0 >>返信コメ
- >>192
人体部品作成による治療を真っ先に使ったのが自分自身だからへーきへーき
-
- 2019年03月23日 14:23
- ID:WET5ltm20 >>返信コメ
- 敵見方全員覚悟決まりすぎてて、見てて毎回「痛い痛い痛い!」ってなる。
ところで私は原作未読、好きな声優さんが今までとかなりイメージ違う役をやるからという理由で今回から初めてJOJOを見だしたJOJO素人なのですが。
わからないことを調べながら、ジョルノチーム応援して楽しんでるんですけどね。
スタンドが発現しやすい家系みたいなものがあるんですか?
ボスの娘だからやっぱりスタンド使いか!ってブチャさんが言ってたのが疑問で。
ジョースター家の男達は代々強いスタンド能力持ちが多いみたいだし…。
そもそもスタンドが何なのかいろいろ説明見てもよくわからない…。
-
- 2019年03月23日 14:25
- ID:6PSbVtG10 >>返信コメ
- 逆の事しか喋れなくなるスタンドに取りつかれてもカンペを
使えば普通に会話できるよな?
ナランチャがもう少し賢ければ・・・
-
- 2019年03月23日 14:27
- ID:ApyIGbvz0 >>返信コメ
- ノトーリアスはガチ最強のスタンド
-
- 2019年03月23日 14:31
- ID:bO1N4.M50 >>返信コメ
- >>207
アニメだとカットされてしまったけど、原作だと筆談の内容もめちゃくちゃにされてたんだよ。ジェスチャーも会話も筆談も駄目、意思の疎通に多大な影響を出させるのがトーキング・ヘッドだよ。
-
- 2019年03月23日 14:35
- ID:.Blv5KiO0 >>返信コメ
- なんだろう……荒木先生にかかるとアホの子(ナランチャ)ですら
くっそカッコよくなるんだよなぁ
-
- 2019年03月23日 14:38
- ID:2U1zeCv20 >>返信コメ
- >>207
自分のこと賢いと思ってるお前のアイディアなんてナランチャはとっくに実行済みなんだよ
-
- 2019年03月23日 14:38
- ID:go7w7T5c0 >>返信コメ
- >>134
そういわれてみれば和久井映見にも聞こえなくもないw
-
- 2019年03月23日 14:38
- ID:4Q2ynxGx0 >>返信コメ
- >>103
電車に乗っても、線路の途中で止まる羽目になるしな。
-
- 2019年03月23日 14:46
- ID:4Q2ynxGx0 >>返信コメ
- >>73
水分がある所じゃあない、水面に瞬間移動する能力なんだ。クラッシュは。
-
- 2019年03月23日 14:48
- ID:xdeumUFf0 >>返信コメ
- >>11
リゾット戦
-
- 2019年03月23日 14:52
- ID:go7w7T5c0 >>返信コメ
- >>59
ヴェネツィア市民の肝がすわりすぎてるw
観光客いても、何してるのか分からなくてポカーンとしてるか、何かヤバい少年がいるから関わらないでおこうと目をそらして距離をおくかだろうな。
-
- 2019年03月23日 14:53
- ID:JLuxJcPr0
>>返信コメ
- 作画ふつくしかったー
先週が荒れ気味だったから心配でした
-
- 2019年03月23日 14:55
- ID:hpiNCTpB0 >>返信コメ
- >>206
スタンドとは簡単に言うと超能力の擬人化+守護霊のようなもの
自分の意思で操れる自分の分身のようなもの
能力や外見はその人の精神に大きく影響されます
なので、スタンドが発現するほどの精神力の持ち主であれば
その人の子供も似たような精神を持つのではないか、
つまりスタンドの素質があるのではないか、という考え
(ジョジョでは血統というものが大事にされています)
守護霊が側にいるように、側に立つ(STAND)というのが
名付けた人の命名由来
-
- 2019年03月23日 15:02
- ID:IkYify.a0 >>返信コメ
- 5部は敵側にも仲間意識や友情があるのが好き
…友情ですよね?
-
- 2019年03月23日 15:22
- ID:3G8.I58C0 >>返信コメ
- >>42
ホルマジオ戦が一寸法師で
ペッシ&プロシュート戦が浦島太郎で
スクアーロ&ティッツアーノ戦が舌切りすずめなのか
なるほど昔話尽くしだな
-
- 2019年03月23日 15:24
- ID:kEqRFJV.0 >>返信コメ
- >>165
そのお蔭で出番が来るひとがいる!
(本人は乗り気じゃないかも…)
-
- 2019年03月23日 15:31
- ID:oj.aWQ8c0 >>返信コメ
- コメ欄に攻撃的なやつがいるな
作品まで排他的に思われるからやめてほしいわ
-
- 2019年03月23日 15:31
- ID:eHGEcmUw0 >>返信コメ
- この回は他のバトルに比べると落ち着いてるけど、ナランチャの一連のセリフがすごく好きなんだ
ひるむと…思うのか…
これしきの……これしきの事でよォ!!
ジョジョ5部でよく見られるこの最後の最後はシンプルな気力のぶつかり合いになるケースが好きすぎる
そして楽しみにしてたボラボララッシュは、過去二回ゲームにより表現されたのとは趣向が違って「こう来たか」と思ったが、これはこれで良きかな
(でもボラボララッシュってここだけなのが勿体無い)
-
- 2019年03月23日 15:46
- ID:Bm7PxMj.0 >>返信コメ
- >>92
確かに近距離の用意をしていなかったのは事実だが、本来ナランチャに本体を探知できる要素は無いし、あいつらの居場所がバレるはずもなかった
実際あいつらが物陰に隠れ続ける等してナランチャの様子を見ない等されるだけでも探知できなかった
想定しきれないジョルノの影響と、機転と「見つけたぞ」のハッタリで奇跡的に近距離に持ち込まれたことに備えが無かった、というのは指摘としては強引
結果を知ってるからこそいえることだ
-
- 2019年03月23日 15:47
- ID:LQdnM1C50 >>返信コメ
- マナリアや賭ケグルイでは百合の花が、こっちでは薔薇の花が咲いた
-
- 2019年03月23日 15:50
- ID:WtuWYQAb0 >>返信コメ
- >>220
グレイトフルデッドでの老化が一番早かったのもナランチャだし
その3つは昔話だから、子供(ナランチャ)向けになってるんだな
-
- 2019年03月23日 15:50
- ID:9jkVXV.V0 >>返信コメ
- >>118
5部の二人組みが妙にボディタッチが多い奴らばっかりなのはそういうことか
-
- 2019年03月23日 15:55
- ID:5..YCP7.0 >>返信コメ
- ついつい忘れてしまいがちだけどつまりクラッシュは3単位ではあれど仲間を瞬間移動させて運送、もしくは本体を移動させられるスタンドってことだよな。
それこそこいつ一人いるだけで海を(持続力次第で)渡ってくるし、服ごと生身も移動しているのなら小さなボートの下にコバンザメみたいにつけて他の仲間を乗せれば瞬間移動回避する船の出来上がりだし、本当に運河に出てたら危なかったな
-
- 2019年03月23日 16:04
- ID:DCQNCrJl0 >>返信コメ
- 涙目のルカ→死亡
幹部のポルポ→死亡
幹部のペリーコロ→死亡
暗殺チーム→裏切り&リゾット以外死亡
ブチャラティチーム 裏切り
親衛隊 どうでもいいと宣ったあと死亡
巨大な組織とはいえ部下がどんどん減ってるけどボス焦らんのかな
自分さえいればどうとでもなるって感じなのだろうか
-
- 2019年03月23日 16:04
- ID:IRRADTX10 >>返信コメ
- リトルフィート戦で小さいイメージだったけどエアロスミスって結構サイズでかいんだな あんなん胴に突っ込まれたらひとたまりもないな
-
- 2019年03月23日 16:12
- ID:st3IX68C0 >>返信コメ
- >>185
それは判断つきますよ。分かった上で出来るかな?と思っただけです。
何はともあれ、気に触ったならすみません。気を付けます。
-
- 2019年03月23日 16:23
- ID:6PSbVtG10 >>返信コメ
- >>209
原作ではそういうシ-ンあったのか!原作未読だから誤解して
しまったナランチャってそこまでバカじゃなかったんだな
でもそんな重要なシ-ン何でアニメではカットされたんだろう?
-
- 2019年03月23日 16:26
- ID:alaikO770 >>返信コメ
- 原作読んでた時「カップルの敵って珍しいなあ」
先週「男やんけ」
今週「カップルの敵って珍しいなあ(はぁ
!!?!?!?!!!?)」
-
- 2019年03月23日 16:28
- ID:6hOt0tNa0 >>返信コメ
- なんかティツィアーノの声がミキタカっぽく聞こえた
-
- 2019年03月23日 16:30
- ID:bFpLLEj40 >>返信コメ
- アバッキオの眉毛が白くなってるシーンがあってウケた
-
- 2019年03月23日 16:34
- ID:6PSbVtG10 >>返信コメ
- >>211
それ原作読んだから知ってるんだよな?
-
- 2019年03月23日 16:35
- ID:RfEZMtze0 >>返信コメ
- カラーで見ると改めて思ったが、ティッツァーノはカタギの世界じゃ男娼説ってのに説得力あるな
-
- 2019年03月23日 16:35
- ID:6hOt0tNa0 >>返信コメ
- ナランチャを敵にまわした敵は応援したくなるのはなぜだろう。 ホルマジオとかスクアーロとティツィアーノとか
-
- 2019年03月23日 16:38
- ID:6hOt0tNa0 >>返信コメ
- >>235 一人だけ兄貴の攻撃受けてたな。
-
- 2019年03月23日 16:42
- ID:8LzNY7zV0 >>返信コメ
- >>231
横からだけど、疑問点を出し合って考察が深まったり、詳しい人が解説書き込んだりしてくれるのもこういうスレの良いところだと思う…ジョジョみたいに捻った作品で詳しいファンが多いと特に
人によって意見の捉え方が違うから難しいだろうけど、個人的には貴方の疑問からクラッシュの能力がより理解できて楽しめたよ
-
- 2019年03月23日 16:51
- ID:3G8.I58C0 >>返信コメ
- >>237
ターゲットとキスしてトーキングヘッド仕込むんですね分かります
-
- 2019年03月23日 16:55
- ID:4jj34BaY0 >>返信コメ
- ジョジョの登場人物は敵味方の区別なく皆して覚悟がガン決まり過ぎるwwww
だが、そこに痺れる憧れるゥーーーーー!!!
-
- 2019年03月23日 16:58
- ID:9XNy6Q3.0 >>返信コメ
- 水を利用する能力者なのに「しまった水が無い!」ってアホなんかな
ペットボトルかなんかで水くらい携帯しとけよって思うが
さらに自分の血で水を作るくらいならそこら辺の通行人でも刺して水溜りを作ればいいのに
-
- 2019年03月23日 17:00
- ID:UnRhpgST0
>>返信コメ
- すぐに再生するとはいえ舌を切るなんて怖くてできないと思う。
子供のころにうちのクラスにハサミで舌を切った生徒がいたけど。
ハサミを手に口から血を流しながら泣いてた。
-
- 2019年03月23日 17:02
- ID:i2kLBHvf0 >>返信コメ
- >>224
それこそ無理やりな擁護の結果論だと思うが…
何があるか分からないからこそ、水を常備しておくべきって結論になるやんそんなの
その発想に至るのは至極普通だと思うぞ、粗探しとかじゃなくさ
でもスクアーロ登場時グラスに水入れて持ってたよね
あれが常備水だったけど予想外に探知されて撃たれた時に取り落とした、と考えたほうがよほど整合性取れるんじゃないか
-
- 2019年03月23日 17:02
- ID:7fi2NBCC0 >>返信コメ
- >>168
自分はイチャモンじゃなくて質問みたいなものかなって思ったよ
気にしない方がいいと思います
-
- 2019年03月23日 17:09
- ID:N7lCpo6p0 >>返信コメ
- >>240
ありがとうございます。そう言って頂けただけで気分も少し晴れました(^_^)
-
- 2019年03月23日 17:10
- ID:3G8.I58C0 >>返信コメ
- >>232
イタリア語だと意味が逆になってしかもギャグシーンでもあるので分かりにくいとの判断でカットされたようだ
-
- 2019年03月23日 17:11
- ID:N7lCpo6p0 >>返信コメ
- >>246
ありがとうございます。助かります。
-
- 2019年03月23日 17:14
- ID:bNFA.9zv0 >>返信コメ
- ピストルズ爆発の中突っ込んでない?大丈夫?
-
- 2019年03月23日 17:16
- ID:aVdBDHko0 >>返信コメ
- やっぱり舌を切り取るところはみんな突っ込むよなw
でもその覚悟と、その後のスクアーロとティッツァーノの絡みも含めて好きなシーンだ
-
- 2019年03月23日 17:16
- ID:4jj34BaY0 >>返信コメ
- ムーディーブルース、何気にヤベえな。
スタンド能力ですらある程度まで再生できるとは……。
そりゃあ真っ先に始末したくもなりますわ。
-
- 2019年03月23日 17:17
- ID:fWP6zWDu0 >>返信コメ
- >>186
スタンドは精神エネルギーだから叫んで気持ちが昂ぶることによって威力上がるんじゃない?
-
- 2019年03月23日 17:24
- ID:LSO.VyWu0 >>返信コメ
- このサメ…殴りたいなぁ…
-
- 2019年03月23日 17:25
- ID:i2kLBHvf0 >>返信コメ
- >>232
指差す方向も逆向きにされるってのはアニメでもあったからな
そこから察する事は可能だろうという判断じゃないかなあ
-
- 2019年03月23日 17:26
- ID:WtuWYQAb0 >>返信コメ
- スクアーロ「ティッツアーノ…俺はお前のために奴を始末する! ナランチャの仲間も皆殺しだ!」
プロシュート兄貴「『皆殺しだ!』、そんな言葉は俺達にはねーんだぜ(中略)『皆殺しにしてやった!』なら使っていい!」
-
- 2019年03月23日 17:30
- ID:J.u0cB200 >>返信コメ
- ブチャの旦那、ガスの匂いが解らないなら嗅覚も駄目なのか?
味覚(食欲)も駄目だが見るのも聴くのも話すののも平気。これは…?
-
- 2019年03月23日 17:31
- ID:2U1zeCv20 >>返信コメ
- デクの人が言ってると思うとビビるわ
さらに向こうへ!ボラーレヴィーア…
-
- 2019年03月23日 17:32
- ID:i2kLBHvf0 >>返信コメ
- >>182
自分なら…と考えると舌はわからんかもだけどナイフなら判別できそう
ティッツアーノに見せなきゃならないから周囲から見えやすく持ってるはずだし
しかも周囲に聞こえる声で誰にともなくみつけたぞ言ってる
自分ならヒエッやばいやつって心臓跳ねるわ多分
-
- 2019年03月23日 17:33
- ID:CkHbMfKs0 >>返信コメ
- >>232
原作では日本語でなおかつイタリア語に訳しにくいダジャレ的なネタだったから
3部ならヴァニラアイスの落書きを日本語のまま表記してたけど
5部はここまでイタリア語表記にこだわってきたからね
-
- 2019年03月23日 17:33
- ID:J.u0cB200 >>返信コメ
- 次回、アバッキオ先輩の驚異の知識が役に立つ!流石元警察官!!
-
- 2019年03月23日 17:35
- ID:IzLNJb.T0 >>返信コメ
- 原作読んでいたとき、サメスタンドをミスタが銃撃するシーンで、ピストルズを経由すると敵スタンドに弾丸ダメ通るんだと初めて理解したエピソードだったわ
それまでのミスタって弾丸軌道操作で、主にスタンド使いの本体を直接狙う攻撃がメインだったし(今後もほぼそうだけど)
-
- 2019年03月23日 17:37
- ID:6zTBhagw0 >>返信コメ
- 腐女子サービスは増えたね。ジョジョが好きだから是非円盤を買ってもらって6部、7部と続けてほしい。
-
- 2019年03月23日 17:39
- ID:GTOsNK1N0 >>返信コメ
- >>232
アニメでも動作や行動を操作される描写はあったから、書くという動作も操られるだろうと
海外の反応での外国人でも理解してたぞ
-
- 2019年03月23日 17:40
- ID:S9zCkHpK0 >>返信コメ
- この回のナランチャかっけえよな
5部は全員株を上げていくのがええわ
-
- 2019年03月23日 17:41
- ID:aVdBDHko0 >>返信コメ
- >>261
映画かよ
-
- 2019年03月23日 17:42
- ID:2PM0J.nQ0 >>返信コメ
- 前回は絵がかなり雑だったから残念だったわ
-
- 2019年03月23日 17:47
- ID:J.u0cB200 >>返信コメ
- >>190
…命の交換を…(ネタバレ!)フーゴと…遅ェ!!
-
- 2019年03月23日 17:48
- ID:GTOsNK1N0 >>返信コメ
- >>267
それ、前回の記事に書くことじゃあねーの?
-
- 2019年03月23日 17:49
- ID:1qETWo.c0 >>返信コメ
- シャボン玉も水判定になるならシーザーと組んだらめっさ強いなぁ……
-
- 2019年03月23日 17:50
- ID:BUFNMmLv0 >>返信コメ
- 破壊力はないが普通に強いスタンドだと思うし戦闘知能も高いのにそんなに強くないと言われてしまうのは暗殺チームが強すぎたからか
-
- 2019年03月23日 17:51
- ID:J.u0cB200 >>返信コメ
- >>266
だけじゃねぇェ!
-
- 2019年03月23日 17:55
- ID:J.u0cB200 >>返信コメ
- >>226
au 風味
-
- 2019年03月23日 17:57
- ID:J.u0cB200 >>返信コメ
- >>115
杜王町と姉妹都市!?(豆知識ww )
-
- 2019年03月23日 18:00
- ID:J.u0cB200 >>返信コメ
- >>205
人体部品ならボスの側近にも…
-
- 2019年03月23日 18:13
- ID:t968uwkN0 >>返信コメ
- >>20
そういう意味じゃ無いだろ
相棒をやられた怒りと憎悪で「もうボスの命令が動悸でお前を殺すんじゃない」って意味だろ
-
- 2019年03月23日 18:14
- ID:t968uwkN0 >>返信コメ
- >>250
スタンドだから普通の物理的な爆発ではダメージを受けないんじゃね?
-
- 2019年03月23日 18:14
- ID:3G8.I58C0 >>返信コメ
- 厨房の床の上でビチビチしてたりナランチャの喉でビチビチいってるクラッシュがキモカワイイ
-
- 2019年03月23日 18:14
- ID:AcyYpQOV0 >>返信コメ
- 標的はもうフラフラなんだし敵側は普通に銃で撃てば良かったのに
-
- 2019年03月23日 18:15
- ID:k5hIh1DP0 >>返信コメ
- 無駄無駄といいアリアリといいボラボラといいジョジョのラッシュは外れがないな(カッコ良さ的な意味で)
次週の敵は完全初見の人が見たら間違いなく驚愕するね(確信)
-
- 2019年03月23日 18:16
- ID:CsWRN6VC0 >>返信コメ
- >>18
ジョジョでまともな格好してるの康一くんぐらいやし
-
- 2019年03月23日 18:19
- ID:CsWRN6VC0 >>返信コメ
- >>150
てかジョルノ鍋で茹でられてて草
クラッシュも熱くないんか?
-
- 2019年03月23日 18:22
- ID:55aqSTtN0 >>返信コメ
- ナランチャの舌はこのままずっと半分スタンドなの?
-
- 2019年03月23日 18:22
- ID:MzTdriDk0 >>返信コメ
- バラバラになったペッシや消滅したイルーゾォならともかく
他の暗殺チームや今回の二人は余りにも耐久度が低すぎませんかねぇ…
ミスタを見習えミスタを(無茶ぶり
-
- 2019年03月23日 18:24
- ID:W.UMDpYR0 >>返信コメ
- >>1
「悪魔に背くと~誓った日から~♪」のところでフーゴが1歩踏み出して躊躇してるところにグッときた
-
- 2019年03月23日 18:37
- ID:W.UMDpYR0 >>返信コメ
- >>285
『ゼットソードガッテン招く~♪石灰に立ち向かう~♪だけ自費などいら渚
体滅びる時~♪祈りも消え果てる~♪ヘッロー始まりのゴールデンウイング』
サビめっちゃいい‼
-
- 2019年03月23日 18:41
- ID:J.u0cB200 >>返信コメ
- >>18
「てめえのようなツラが一番怪しいなぁ~」
-
- 2019年03月23日 18:43
- ID:YRpCv.JN0 >>返信コメ
- ジョジョのスタッフは持ってかれたからもう作画は戻らないぜとか得意気に語ってた人らがおたけど、普通に作画戻ってたな
-
- 2019年03月23日 18:44
- ID:J.u0cB200 >>返信コメ
- >>59
「う、うろたえるなぁ!イタリア市民は断じてうろたえなぁい!」
-
- 2019年03月23日 18:51
- ID:3G8.I58C0 >>返信コメ
- >>283
元々ミスタのペンで作った舌を切り取ってテントウムシブローチから作った舌に付け替えた
馴染めば普通の舌になると思う
-
- 2019年03月23日 19:04
- ID:4CJ5US.n0 >>返信コメ
- >>22
確かにw
でもほら、そうすると「舌」のやつは倒せても「サメ」のやつに逃げられる可能性があるから、とかじゃないかな。
-
- 2019年03月23日 19:12
- ID:Njyc7I240 >>返信コメ
- ミスタがガスの臭いに気付かずぶっぱした理由がワキガのせいという風潮…
-
- 2019年03月23日 19:14
- ID:.ZHgYqvM0 >>返信コメ
- >>101
つ5部ゲー
-
- 2019年03月23日 19:25
- ID:TkagIC7k0 >>返信コメ
- ジョルノ有能すぎる
-
- 2019年03月23日 19:28
- ID:9UIDQFLJ0 >>返信コメ
- >>198
任務よりも自分自身の目的を優先する敵キャラは負けるってことを言おうとしたんだけど表現がちょっと大まかすぎたかな
ペッシとは違うかもしれないけどは命令よりもギャンブラーとしての戦いを重んじているダービー兄とは似てると思う
-
- 2019年03月23日 19:38
- ID:es7AMitM0 >>返信コメ
- ジョルノの前で最初っから舌切ってればここまで追い込まれなかった定期w
-
- 2019年03月23日 19:44
- ID:BYsLAYfH0 >>返信コメ
- >>181
スクアーロの心情としてはむしろワムウの神砂嵐を食らった後のシーザーに近いとみる
自分の為に死んだティッツァーノの為にも敵を倒さなければカッコ悪くてあの世に行けない的な
まぁ元の覚悟でブチャラティチームに遠く及んでいなかった事が既に敗因だった訳だけど
スクアーロなりの覚悟と意地は認めてやりたい所
-
- 2019年03月23日 19:48
- ID:.ZHgYqvM0 >>返信コメ
- >>183
横からだけどなんでいちいち煽るの?回答にもなってないし
エアロスミスの機銃に人体を貫通できるほどの威力がある事は事実だし質問者がほしいのは貫通しなかったと判断する根拠でしょ
-
- 2019年03月23日 19:52
- ID:Mkk7Ywb.0 >>返信コメ
- >>25
ものすごく狭い空間とかだと、どうなんだろうね。
飛行機だから飛んでないとないとダメなような気もするし、
旋回半径とかもある程度必要そうだけど。
そこはスタンドだから、ヘリのような機動も可能なのだろうか。
-
- 2019年03月23日 19:54
- ID:Ka6rySVT0 >>返信コメ
- >>220
他のバトルにも昔話モチーフがあるんだろうけど自分にはわからないな
わかるともっと楽しめそう
-
- 2019年03月23日 19:55
- ID:.ZHgYqvM0 >>返信コメ
- >>200
車の運転なんてだれでも出来るからな
頭が弱いのとバカは別だよ
学力という面だけで見ればイメージじゃなくバカだよナランチャは
-
- 2019年03月23日 19:55
- ID:lyukKa550 >>返信コメ
- >>245
ぶっちゃけ咄嗟の対応できる威力を出せる量の水持ち歩いてたら
次のナランチャのあがきが「不自然に水を持ってるやつを撃つ」になるだけだと思う
今回ナランチャとジョルノが相手だから裏目ってことで、普通に持たない選択肢自体はあると言えるだろう
-
- 2019年03月23日 19:55
- ID:XHEgsHBu0 >>返信コメ
- クラッシュ、ジョルノ殺すのにモタモタしすぎと思ったけど
人間連れて移動中の遠距離型スタンドのパワーってそんなもんだよね
遠距離型で人を殺すのに十分な火力の遠距離攻撃・爆撃・レーダー・機動力を全部同時に使えるエアロスミスがチートなだけで…
しかし「俺がお前を生かしてやる」と誘ったフーゴが出すだけでヤバいパープルヘイズで
一度は叱って家に帰したナランチャが便利かつ強いエアロスミスだったの、ブチャラティどう思ったんだろう
-
- 2019年03月23日 19:57
- ID:jVvOcxQP0 >>返信コメ
- ナランチャは敵に回すと本当に厄介なうちの一人なんだよね実際
索敵からマーキング、奇襲、強襲、遠距離近距離なんでもできる高火力スタンド、しかも索敵は二酸化炭素に反応するせいで身を隠す程度じゃ対策にならない
おまけに本体も普段の数100倍アタマが切れるようになる
-
- 2019年03月23日 19:58
- ID:.ZHgYqvM0 >>返信コメ
- >>236
上でもあがってるけどちゃんと見てたら動作すら逆にされてるって時点で原作関係なくわかると思うけどな
実際理解してる人がいるわけだし
-
- 2019年03月23日 19:58
- ID:W.UMDpYR0 >>返信コメ
- >>296
今振り返ればなんでクラッシュは最初ナランチャの舌を切ったんだろうな舌切ったらホモ達のトーキングヘッドの能力発揮できないのにな
わざわざ舌切った理由がわからん
-
- 2019年03月23日 20:00
- ID:.ZHgYqvM0 >>返信コメ
- >>306
そもそも殺す前提で舌切った
ジョルノの情報があったから念の為トーキングヘッドを置いてきた
-
- 2019年03月23日 20:04
- ID:Q8meG3ml0 >>返信コメ
- 舌は二枚あった!
-
- 2019年03月23日 20:05
- ID:6pDY790l0 >>返信コメ
- >>284
それな
というかブチャラティ達がゾンビ並の生命力と耐久力すぎるんだよな(汗)
あの人もそうだしさ
-
- 2019年03月23日 20:09
- ID:iRFJUaN40 >>返信コメ
- 普通の漫画ならティッツアーノ、スクアーロ組が勝ってるとこだよなこれ。
-
- 2019年03月23日 20:16
- ID:lyukKa550 >>返信コメ
- >>303
それについてはエアロスミスの追従が速すぎるんだろうなあ
時間経過に対してセリフが長すぎるのなんてお約束だけど、アニメの表現よりも更に瞬間的に食らいついてそう
-
- 2019年03月23日 20:22
- ID:MenHrGon0 >>返信コメ
- 普通でもナランチャは勝つだろうけど凄味や覚悟は無くなるだろうな
-
- 2019年03月23日 20:30
- ID:5Ly9XCmi0 >>返信コメ
- >>28
マジオの時に書いてる人がいたんだけど、『ナランチャはバカだが間抜けじゃない』は言いえて妙だと思う。
-
- 2019年03月23日 20:30
- ID:.fbhuReV0 >>返信コメ
- ジョジョは何でこうもホモばっかり出るのか…
-
- 2019年03月23日 20:33
- ID:Y1RqWBVP0 >>返信コメ
- ほんと5部はどいつもこいつも自分が傷を負うことをなんとも思わない覚悟キマりまくってる戦闘ばっかりで最高
地味だけど熱いよねこの回
-
- 2019年03月23日 20:42
- ID:lyukKa550 >>返信コメ
- >>236
しゃーない、ナランチャが学力が低いくらいでそこ以外はむしろ頭良いキャラだと受け取ってる人は少なくないんだ
実際に省略が入ったとはいえ、ジョルノを助けるために熱で止血の判断をするほどのキャラが筆談すら思いつかないマヌケなのだという結論を出してそのまま受け入れてしまったのがちょっぴり悲しい人だっているさ
という感じで流してくれ
-
- 2019年03月23日 20:46
- ID:zWVD8eUj0 >>返信コメ
- >>227
兄貴、ペッシ『』
-
- 2019年03月23日 20:48
- ID:1G.oBD7n0 >>返信コメ
- 海馬社長お勤めご苦労様でした。
ブルーアイズ召喚成功すればデュエル勝てたのにね
-
- 2019年03月23日 20:50
- ID:zWVD8eUj0 >>返信コメ
- >>229
サーレー『よし生き延びた』なお
-
- 2019年03月23日 20:51
- ID:WOFIHzCr0 >>返信コメ
- >>254
SPC(サメ殴りセンター)はいつでもキミの参加を待っているぞ!
-
- 2019年03月23日 20:51
- ID:Bzb2H.8a0 >>返信コメ
- これが有名な凄みか。凄みがあれば相手を圧倒できる。
-
- 2019年03月23日 20:55
- ID:5Ov.oysd0 >>返信コメ
- ナランチャのBGMってめちゃくちゃ緊迫感出るね
今回流れたか分からんが
-
- 2019年03月23日 21:03
- ID:W9mGeG2b0 >>返信コメ
- >>113
ホルマジオの時も貫通した様には見えなかったしそう言う性質なんじゃないの
当たって抉ったら弾消えるみたいな
スタンドの弾が残ってたら弱点になるかも知れないし
-
- 2019年03月23日 21:07
- ID:W9mGeG2b0 >>返信コメ
- >>146
実はボス的にも、ナランチャはアバッキオ並に始末したい相手なんだよなぁ…
ボスは基本隠れるスタイルだから探知系は大嫌い
-
- 2019年03月23日 21:13
- ID:86TS8vdf0 >>返信コメ
- 観光客と一般人「爆発音?舌を切り取って持ち歩いてる男?血だらけで倒れてるホモ二人?日常風景ですが何か?」
-
- 2019年03月23日 21:22
- ID:AS.TIsxX0 >>返信コメ
- >>302
ペットボトルの水持ってるだけで怪しいとはならんやろ。観光客も多いんだし。俺も前回転がってたボトルが非常用の水で、今回撃たれた時に下の広場に落としてしまったとか、そっちの方が納得できるかな。
-
- 2019年03月23日 21:25
- ID:86TS8vdf0 >>返信コメ
- スタッフがやっと黒塗りはダサイことに気づいたのか
遅すぎだろ…
-
- 2019年03月23日 21:29
- ID:NTzjdxI20 >>返信コメ
- >>145
ホルス神ホワイトアルバムみたいな凍結系統やビタミンcみたいな搦め手には弱そう
-
- 2019年03月23日 21:29
- ID:VykqLcZ20 >>返信コメ
- >>52
瞬間移動が駄目というより、スタンド能力の再生はできないってことだった筈。
瞬間移動はクラッシュのスタンド能力なのでできない。
-
- 2019年03月23日 21:33
- ID:RYW25B8Z0 >>返信コメ
- >飛んでいきな
PS2のゲーム版では結構勢いつけて言ってるからな
そう思うのも無理はない
-
- 2019年03月23日 21:41
- ID:fa8ZbYvz0 >>返信コメ
- >>13
自演でイイネ!を押してるのがダサすぎww
-
- 2019年03月23日 21:41
- ID:ags5cVKZ0 >>返信コメ
- >>29
厨房で一時的に解除した時も舌から離れただけだったし、仲間のスタンドに運んで貰わないと設置も出来ないあたり、手元まで回収しないと自由な出し入れも出来ないんじゃないトーキングヘッドって?
-
- 2019年03月23日 21:45
- ID:fa8ZbYvz0 >>返信コメ
- >>39
勘違いしてる間抜けはお前だったってオチww
-
- 2019年03月23日 21:49
- ID:cjMB.atr0 >>返信コメ
- >>97
レーダーには弾痕の通りの表示が出ていたし、
その位置関係、向きからジョルノの体の方向、つまり
喉(クラッシュ)の位置は割り出せる…と解釈した
-
- 2019年03月23日 21:53
- ID:gC.6govx0 >>返信コメ
- ところで疑問なのは千切れた服はどうやって直したのだろうか
-
- 2019年03月23日 21:55
- ID:fa8ZbYvz0 >>返信コメ
- >>91
ちゃんと何度も見直したうえでその疑問を書き込んでるか?
お前の答えはちゃんとナランチャが言ってる。
見直してこい。
-
- 2019年03月23日 21:58
- ID:cjMB.atr0 >>返信コメ
- >>245
確かに、あのグラスどこ行ったんだろう!w
-
- 2019年03月23日 21:58
- ID:31eqTD2J0 >>返信コメ
- >>74
そういう町ならワインこぼされたチンピラが少年に殴りかかったり、一般市民がチンピラ3人に時間差でリンチされたりが警察沙汰にならないのも当たり前だな。
-
- 2019年03月23日 22:01
- ID:ags5cVKZ0 >>返信コメ
- >>142
まあティッツァーノが言う様に自分の舌を切り落としたら喋るどころか呼吸も満足に出来る訳無いから、通行人視点ではナランチャの持ってた切り取った舌は(刺してたナイフも含めて)ジョーク用のおもちゃだと思われてたのでは?
-
- 2019年03月23日 22:01
- ID:cjMB.atr0 >>返信コメ
- >>292
だってナランチャでさえ気付いたのに……w
-
- 2019年03月23日 22:04
- ID:fa8ZbYvz0 >>返信コメ
- >>232
お前の理解力が低いだけでしたね。残念ww
-
- 2019年03月23日 22:05
- ID:m9hXX3HF0 >>返信コメ
- >>298
こちらも横からだが、作中の描写でエアロスミスの銃撃が人体を貫通したことは今のところ無いんだが、それで人体を貫通できる威力があるのが事実だとか言われてもねぇ…
事実と言うなら今回含めてエアロスミスの銃撃は人体を貫通しないというのが事実なんだし、それに対して貫通しなかった根拠を求められても『そういうものだから』としか言えんだろ。
-
- 2019年03月23日 22:05
- ID:W9mGeG2b0 >>返信コメ
- >>335
亀の中に何着か用意してるんじゃないの
-
- 2019年03月23日 22:19
- ID:4WzZ.HBE0 >>返信コメ
- >>282
凄味でどうとでもなる
-
- 2019年03月23日 22:21
- ID:31eqTD2J0 >>返信コメ
- 親衛隊は「ボスに対する忠誠心が強い」「能力バカ高い」面々じゃなく、「ボスを裏切らない、裏切れない理由(弱み、趣味、薬物による洗脳すみ?)がある」スタンド使いで構成されてるんじゃないかな。
こちらは出番は少なく縄張りの経営もしてないけど、ボスから毎月高額の給料が振り込まれてそう。
逆に「戦闘力というか殺傷力がバカ高い」「ボスを絶対に裏切らない保証まではない」というスタンド使いは暗殺チーム送りにされて飼い殺しの目にあう。
ただ、精神がハングリーかつ攻撃的になるので、暗殺チームの方が強いか弱いか(「スタローンとヴァンダムはどっちが強い?」レベルの意味で)で言ったら強くなるのかもしれない。
-
- 2019年03月23日 22:22
- ID:bA.rTApf0 >>返信コメ
- >>299
かつてハイエロファントグリーンとシルバーチャリオッツが
ラバーズを倒すために小さくなってジョセフの脳内に入っていけたんだから
やろうと思えばできるんじゃあないかな
-
- 2019年03月23日 22:23
- ID:m9hXX3HF0 >>返信コメ
- トーキング・ヘッドが戦力外とはいえ、実質1人で2人のスタンド使いを倒してるんだよな(まあ、ジョルノのサポートは有ったが)
ブチャラティのアリアリラッシュが初めて披露されたのも、そういや兄貴とペッシを実質1人で倒したときだったな。
今回で攻撃役としてナランチャはブチャラティに並んだということか。
-
- 2019年03月23日 22:33
- ID:JDowgpoQ0 >>返信コメ
- クラッシュはアクアネックレスも「水」として認識できるんだろうか
-
- 2019年03月23日 22:37
- ID:Ka6rySVT0 >>返信コメ
- >>345
スクティツも実はそんなにボスへの忠誠度高いわけじゃないもんな(それでも暗殺チームよりはずっと高いだろうけど)
ボス的にクラッシュもトーキングも自分の正体を隠蔽するのに持ってこい、またもし歯向かっても能力自体は強くないので自分で対処できるから大丈夫
このへんが親衛隊という近い立場に置く基準なんだろうね
ゲスコンビは例外だけど
-
- 2019年03月23日 22:40
- ID:W.UMDpYR0 >>返信コメ
- >>348
ンドゥールは?
-
- 2019年03月23日 22:41
- ID:2U1zeCv20 >>返信コメ
- >>347
皆サシで誰かしら撃破してんだから全員攻撃役は基本と捉えて良いと思うが
あっ1人後輩に意地張ってタイマンで敗れたパイセンが居ましたね^^; じゃあその人以外って事で^^
-
- 2019年03月23日 22:42
- ID:W.UMDpYR0 >>返信コメ
- >>290
ジョルノが死ねば舌はブローチに戻るのかな?
-
- 2019年03月23日 22:48
- ID:GTOsNK1N0 >>返信コメ
- >>298
エアロスミスの銃弾が人体を貫通するのが事実って、その描写がどこにあったの?
事実は貫通してないからスクアーロには届かなかったわけで、十分に質問者の根拠ある答えになってるでしょ
-
- 2019年03月23日 22:54
- ID:MPVYNH060 >>返信コメ
- ノトーリアスB.I.Gと聞いてデュラン・デュランを思い出してしまった俺
だが違うんだよな
-
- 2019年03月23日 23:10
- ID:RMgRpWwE0 >>返信コメ
- 改めて思ったけどボス親衛隊強いよね
後の戦いを考えずジョルノを殺すことに集中してたらブチャチーム敗北のきっかけになっていた
敗因はジョルノが最大の脅威である理由を「回復役だから」と考えるにとどまり彼がチームを支える精神的支柱だということに気づかなかったことかな
-
- 2019年03月23日 23:19
- ID:MPVYNH060 >>返信コメ
- ある意味堀ちえみにこれを見せたらショック受けるだろうなぁ
-
- 2019年03月23日 23:22
- ID:ksSfOI4N0 >>返信コメ
- 同じ回復系なのに4部よりもはるかに痛そうなシーンが多いのはなぜだ
-
- 2019年03月23日 23:24
- ID:RMgRpWwE0 >>返信コメ
- あとスクアーロが自分たちの全滅する瞬間にさえ「こいつらがボスを脅かすかもしれない」とはみじんも考えず「ボスに逆らったこいつらには絶望しかないのになんで張り切ってんの?」という疑問を抱く所は地味に重要よね
それだけボスの恐怖が広く認識されてるという事であり離脱を選んだフーゴの判断は常識的なものであると改めて示されている
-
- 2019年03月23日 23:24
- ID:5snbNR4N0 >>返信コメ
- シェフ(イタリア人)「ソコで何をしてイルゥゥゥ~・・・オマエッ!覗き見に入って来たというワケですカッ!!」
-
- 2019年03月23日 23:26
- ID:Hji4ZrQk0 >>返信コメ
- >>12
気にならないレベルだけど、今週と先週はそんな作画良くなかった
-
- 2019年03月23日 23:33
- ID:5snbNR4N0 >>返信コメ
- >>357
CDは直すというよりは『現在よりも前の状態に戻す』に近いからケガする前の状態まで戻せば痛みもそのとき同様に発生しなくなる。
GEは作った生命(細胞)を『無理やりなじませている』から完全になじむまで接触面の神経に触るので痛みが発生する。
みたいに解釈してる。
-
- 2019年03月23日 23:35
- ID:DpdKVacN0 >>返信コメ
- >>3
あれ、舌を切り取ったナランチャの覚悟も凄いけど
舌のスペアを作っといたジョルノも何気にぶっ飛んでるよな……
「ナランチャなら敵を倒すために舌を切り取るくらいやってのける」と信じての行動ってことだし……
-
- 2019年03月23日 23:35
- ID:W06Vhbft0 >>返信コメ
- >>243
まあ持ってたとしてナランチャが目の前にいて能力バレもしてる状況でそんな暇なさそう
-
- 2019年03月23日 23:39
- ID:5snbNR4N0 >>返信コメ
- >>177
後ろの空気穴からどうやってウィルスを入り込ませるかにかかってるな
-
- 2019年03月23日 23:40
- ID:ZsclqAAM0 >>返信コメ
- >>5
ゲームの印象からか「新鮮」って意見が見受けられるけど、
読み返してみるとむしろ原作準拠なトーンなんだよね
-
- 2019年03月23日 23:44
- ID:dO1IzdCK0 >>返信コメ
- 親衛隊の二人は暗殺チーム程の戦闘能力は無くても知略とチームプレイでここまで追い詰める事が出来るという演出が魅力的だった。
-
- 2019年03月24日 00:07
- ID:s.UT7igN0 >>返信コメ
- >>48
驚くにしても、すぐには分からないんじゃない?
切り取られた舌が刺さったナイフ持ってるとか普通の人の発想にはないだろうし
「何やあれ、串に刺した肉?」→「え、舌が刺さったナイフ……? いや作りものやろ」→「ひょっとして本物?」みたいな手順が入るはず
それだったら呼吸荒くなるにしても少しずつだろうし
-
- 2019年03月24日 00:22
- ID:4AKnS1vZ0 >>返信コメ
- >>20>>126
そこのボスの命令とかもうどうでもいいっていうのは、『ボスの命令だから始末するのではなく、自分が奴らを皆殺しにしたいから始末するのだ』って文脈だろ。
こう言っちゃなんだが、国語の理解力が低いな。
-
- 2019年03月24日 00:29
- ID:f3MYY5vj0 >>返信コメ
- 次は死後の念の元ネタか
-
- 2019年03月24日 00:33
- ID:7ejEgtFl0 >>返信コメ
- >>279
いや、さすがにただの拳銃じゃエアロスミスで防がれるし、なにより本体が自分たちだってバレるじゃん
拳銃を当てるには、かなり近づく必要があるし
-
- 2019年03月24日 00:46
- ID:o7K9..Xy0 >>返信コメ
- >>244
なんの罰ゲームだよ
-
- 2019年03月24日 01:00
- ID:s20GFZQU0 >>返信コメ
- >>158
ぶっちゃけ舌切った程度じゃ死なないので鶴見中尉の方が正しい
舌に通ってる血なんて大した量じゃないから出血死なんて夢のまた夢だし
舌の筋が収縮したところで気道を完全に塞げたりしないどころかそもそも筋肉の収縮自体に科学的根拠が無い
まぁこの辺ルーツはよく分からないけど時代劇とかでもよくやるネタだからツッコミ自体が無粋ではあるんだけど
-
- 2019年03月24日 01:17
- ID:.kBFlgQu0 >>返信コメ
- >>326
「密閉された水には移動できない」ってのがわかってれば、水の入った容器を開けっ放しで持ってて飲む様子もない奴が怪しい…って判断できる…かな?
それはまあともかく、今回も大変に熱い戦いだったぜ。
-
- 2019年03月24日 01:18
- ID:jPUo.NgX0 >>返信コメ
- 前回観てしばらく作画荒れる覚悟だったけど回復してくれて良かった。
話としてはすごく面白かったけど、
デス13戦とか自分だけ敵スタンドの被害を受けてるのに
仲間と食い違って理解されないみたいな状況は苦しいものがあるな。
ナランチャはあの後みんなにわかってもらえたのかな。
グラスに入ってるムーディー・ブルースの可愛さよ。
-
- 2019年03月24日 01:30
- ID:CiHQuyfa0 >>返信コメ
- 海外サイトだとティッツアーノは黒人って捉えられてたけれどそういう風に受け取るんだなって思った
俺は単に肌を日焼けした白人だと思ってたが、こういう人種ネタは海外だといれられるんだなって思った
それはそうとティッツアーノもネコっぽいけれどギャングはギャングで
覚悟もできてる男だったな
あの死に際はやはり見せ場だ
そしてボスの命令とは抜きに殺す覚悟を決めたスクアーロも
敵を敵だからこそ倒すナランチャも子供から覚悟を決めた男になってたな
五部は好きな話が多すぎる
-
- 2019年03月24日 01:37
- ID:oyDZ0tgl0 >>返信コメ
- ┌(┌^o^)┐
-
- 2019年03月24日 02:06
- ID:P1kYgUzy0 >>返信コメ
- >>146
まず探知レーダーとヒーラーを潰してから丸裸の非戦闘員を叩こうとするのは自然なのでは?
最初にアバッキオ狙ったらいきなり全員と戦うことになる
アバッキオはナランチャよりは注意力あるしナランチャほど簡単に不意打ちは出来ないと思う
-
- 2019年03月24日 02:21
- ID:P1kYgUzy0 >>返信コメ
- >>284
正直ティッツァーノのダメージよりジョルノのほうが重傷に見えるけどティッツァーノ戦闘員じゃないししょうがないね
まぁジョルノも数日前まで普通の中学生だったんだけど..
-
- 2019年03月24日 02:47
- ID:4AKnS1vZ0 >>返信コメ
- >>295
特にどっちにも似てないと思うがな。
最初はあくまで仕事で標的に恨みは無かったのが、相棒を殺されて仕事抜きでも相手を殺す理由ができたってだけで、実際に任務そっちのけになったわけじゃないし。
-
- 2019年03月24日 02:51
- ID:6UvXVreM0 >>返信コメ
- >>179
おまえは何の舌を切ったんだ?
-
- 2019年03月24日 02:58
- ID:fdkTKar70 >>返信コメ
- スクアーロとティッツァーノはアニメ化の恩恵大
ティッツァーノはcvが津田健次郎なのもデカい
-
- 2019年03月24日 03:00
- ID:4AKnS1vZ0 >>返信コメ
- >>145>>328
あいつこそパープルヘイズが相手するべきなのに、何故いないんだフーゴ…
-
- 2019年03月24日 03:11
- ID:WoYa8eCS0 >>返信コメ
- >>359
全員、厨房のお掃除(お片付け)不可避!
(うめぇモンに逆らえないし、裏の「繋がり」があったりして…)
ブチャ「俺、食べてないけど…」
トリッシュ亀避難
-
- 2019年03月24日 03:34
- ID:WoYa8eCS0 >>返信コメ
- >>352
こうして彼の仲間(手下)は増えたりして…(ちょっとヤベェ…)
-
- 2019年03月24日 03:36
- ID:WoYa8eCS0 >>返信コメ
- >>356
つんく♂「だろうなぁ」(筆談)
-
- 2019年03月24日 03:49
- ID:WoYa8eCS0 >>返信コメ
- >>141
コのブル子
-
- 2019年03月24日 03:51
- ID:WoYa8eCS0 >>返信コメ
- >>386補正
グラスのブル子…
-
- 2019年03月24日 04:08
- ID:WoYa8eCS0 >>返信コメ
- >>289
…国民、だな。
-
- 2019年03月24日 04:13
- ID:WoYa8eCS0 >>返信コメ
- >>75
「男メーらだって…だろうが!」
…よく見聞する言い分
-
- 2019年03月24日 04:25
- ID:WoYa8eCS0 >>返信コメ
- >>372
料理が味わえなくて死ぬ、とか。
いやいや本人は男娼設定?だから味わうモンが…
(イケナイ思考にはまりこんで下ウタ)
-
- 2019年03月24日 04:31
- ID:9CNHD6Nz0 >>返信コメ
- >>200
16×55=28のせいだと思う
-
- 2019年03月24日 04:34
- ID:WoYa8eCS0 >>返信コメ
- >>234
ある意味「宇宙人」と同類だしな…
-
- 2019年03月24日 06:07
- ID:WoYa8eCS0 >>返信コメ
- >>392
あ、最期が
「ピッコロさぁぁぁぁぁぁぁぁん!」
だったわww
-
- 2019年03月24日 06:36
- ID:bq4hVGML0 >>返信コメ
- クラッシュの能力の「水場から水場に瞬間移動する」って「住んでた所でゲイバレして偏見の目に晒されたスクアーロが住処を転々とした過去があってそれが能力に反映されてるのでは?」と勝手に妄想してしまったわ(「その土地の水に慣れろ」って慣用句もある訳だし)
こう考えるとクラッシュが蓋のされた水場に移動できないのも「自分の趣味嗜好をオープンにしていたい」という潜在的な願望故の様にも思える
-
- 2019年03月24日 07:05
- ID:W2QI5xs80 >>返信コメ
- 今回の
「攻撃が始まってからの時間はどのくらいだ?4、5分か?」
とか
「花京院典明が(中略)まだほんの百数十秒しかたっていない」
とか
荒木先生の時間感覚に「いくらなんでも短すぎるよ」と思う
-
- 2019年03月24日 07:08
- ID:.FBdHj200 >>返信コメ
- >>382
あの状況でパープル・ヘイズ使ったらどえらい事になるだろ!感染源が身近+襲って来るんだぞ!
実際そうなればジョルノが全員分抗体作りそうだけど…
-
- 2019年03月24日 07:13
- ID:.FBdHj200 >>返信コメ
- >>337
あれだけダメージ受けたら例え鍛えられたギャングでも落とすと思う、屋根の上に乗ってたからそのまま…
-
- 2019年03月24日 07:22
- ID:.FBdHj200 >>返信コメ
- >>372
縮小もあると思うけど、ナランチャは前回で血で溺れてるってミスタが言ってた
舌が切られて、出血無しの時点ではナランチャ普通にしてる
-
- 2019年03月24日 07:31
- ID:.FBdHj200 >>返信コメ
- >>296
トーキングヘッドに気付いた時点で最初っから切ってたら詰むぞ
ブチャ達は動揺して隙が出来る=血溜まりか何かでジョルノ(ヒーラー)を持ってかれる+敵に気付いてて探知が出来るナランチャが戦闘不能
こんな最悪の状況になる
-
- 2019年03月24日 07:36
- ID:.FBdHj200 >>返信コメ
- >>361
痛みは有るってのはジョルノ自身も言及しているから確実に痛い
ミスタの反応を見るに馴染む瞬間に傷に応じた痛みがある、気絶せずに知略を使ったナランチャは凄い
-
- 2019年03月24日 07:42
- ID:bURdRqXB0 >>返信コメ
- >>111
どちらかと言うと明らかに不自然な言動&行動のナランチャに気付かないことかなと
4〜5分未満の短い時間だったからかもしれないけど
-
- 2019年03月24日 07:44
- ID:bURdRqXB0 >>返信コメ
- >>113
実際何度かスクアーロが銃弾受けているから
貫通力はないと察しているんじゃないかな
-
- 2019年03月24日 07:48
- ID:bURdRqXB0 >>返信コメ
- >>170
凄いわかる
電車内で急に叫び出す人たまにいるけど近づいて来ない限り完全無視してるわ
-
- 2019年03月24日 07:50
- ID:bURdRqXB0 >>返信コメ
- >>142
マフィアやチンピラが普通にいる治安だから警戒はすれど呼吸を異常に乱す人はいないんじゃあないかな
-
- 2019年03月24日 08:03
- ID:bURdRqXB0 >>返信コメ
- >>257
五感が徐々に失われてるんかな
-
- 2019年03月24日 08:13
- ID:bURdRqXB0 >>返信コメ
- >>296
舌を切ったのはジョルノが予備パーツを先に用意して道を示してくれたから覚悟できたのではないか
ナランチャ一人だけだとそこまで考えられなかったんだろう
-
- 2019年03月24日 08:14
- ID:uL52WEnj0 >>返信コメ
- >>113
貫通する威力かどうかはナランチャがパワーを制御できるんじゃない?後ろに通行人も居たし
-
- 2019年03月24日 08:17
- ID:bURdRqXB0 >>返信コメ
- >>303
こう考えると遠距離なのに近距離並みの威力の必殺技があるエメラルドグリーンもおかしい
-
- 2019年03月24日 08:24
- ID:bURdRqXB0 >>返信コメ
- >>350
アンジェロもンドゥールも水がスタンドそのものではなくて、水に取り憑くようなスタンドだから認識すると思う
スタンド使いじゃなくても見えているし
-
- 2019年03月24日 08:28
- ID:bURdRqXB0 >>返信コメ
- >>355
精神的支柱っていうより恐ろしいほどの判断力と察知・推理力だな
暗殺チーム戦でもそうだったし
-
- 2019年03月24日 08:32
- ID:bURdRqXB0 >>返信コメ
- >>381
別の意味での恩恵も受けているのが気になりますがねえ(ボディタッチ)
-
- 2019年03月24日 08:33
- ID:bURdRqXB0 >>返信コメ
- >>395
アニメナメック星「せやな」
-
- 2019年03月24日 08:40
- ID:u.DiKjBI0 >>返信コメ
- >>113
>>407が正解かな 後ろに一般人が何人もいたし
(その気になれば貫通する威力が出せるのはこの先観れば分かる)
ナランチャはホルマジオ戦でも一般人誤射しないために一旦エアロスミス引っ込めてるから
戦闘中にそういう配慮はできる奴
-
- 2019年03月24日 08:46
- ID:LkAFmNLh0 >>返信コメ
- >>206 >>218に付け加えると、基本幽霊のようなものなので
普通の人には見えません(例外は存在します)
スタンド使い同士なら視認できます
幽霊のようなものなので、単なる物理攻撃は効きません
スタンドでならスタンドに攻撃できます(例外は存在します)
また、分身なのでスタンドがダメージを受けると
自分もダメージを受けます
今回、サメが被弾するとスクアーロも流血したのが
分かりやすい例ですね
-
- 2019年03月24日 09:27
- ID:kfnAGL.L0 >>返信コメ
- >>257
あとでちゃんと分かるから安心しろ
-
- 2019年03月24日 09:35
- ID:GvSmARUT0 >>返信コメ
- >>237
どっかの考察でトーキング・ヘッドは自分の性癖(〇モ)を隠したいという願望が具現化したものだっていうのを見て納得した覚えがある。(相手に取り憑かせる必要があるのに移動能力なさそうなのは元々自分に付ける用だったから)
-
- 2019年03月24日 09:47
- ID:rTFkU.5t0 >>返信コメ
- >>15
ジョジョは台詞が多いので冗長に思える瞬間がある(特にアニメだと尚更)が、キャラが喋っている間の時間は多分0秒扱いになってる。考えてから行動に移す時間も1秒程度だのはず。そこらへんはなんだかんだ少年漫画の法則を守っているんだな、と思う。普通の漫画で「な、何ィ?!」とか感嘆符を言ってる秒数とジョジョのキャラが延々と長台詞を喋ってる時間が同じくらい、と考えれば今回の戦闘が五分程度というのも納得がいくのでは?厨房が空だったのもシェフがお客に挨拶に行ってた、とかほんの少し席を外してた短い時間内の出来事だったんだろうな。
-
- 2019年03月24日 09:58
- ID:rTFkU.5t0 >>返信コメ
- >>21
でも本体にとっては何の役にも立たない誰得スタンドなんだよな…。
-
- 2019年03月24日 10:00
- ID:9OiLhKZW0 >>返信コメ
- >>408
エメラルドグリーンはスタンドが長く伸びることで遠くに行けるので
実は本体から離れてないので距離とパワーを両立できる
珍しいタイプのスタンドだね
-
- 2019年03月24日 10:04
- ID:rTFkU.5t0 >>返信コメ
- >>346
スタンドってエネルギーの塊みたいな物だし、理屈的には出来るはず。ただし小さくなれると知っているか小さくしてみよう、と考えられる柔軟な思考が必要だけど。
-
- 2019年03月24日 10:11
- ID:rTFkU.5t0 >>返信コメ
- >>28
平時には算数出来ないけど戦闘時の駆け引きには優れるナランチャ。多分精神のスイッチが入っているかどうかなんだろうな、勉強出来なくっても死ぬワケじゃなし。ちなみに学問は優秀だけど戦闘ではあまり冴えてるところを見せられなかったフーゴと対になってると思う。
-
- 2019年03月24日 10:12
- ID:s.UT7igN0 >>返信コメ
- >>51
ピストルズが触れた弾丸はスタンドにも通じるって設定があったはず
「弾丸一発につき(ピストルズが)一人憑いている」って言ってるし、スタンドパワー的な物注入してるんだろう
ビーチボーイの特性は「受けた衝撃を対象に跳ね返す」なんだから、あの弾丸当たってるよ
-
- 2019年03月24日 10:13
- ID:rTFkU.5t0 >>返信コメ
- >>32
そうですね、ボス。
-
- 2019年03月24日 10:17
- ID:ndV5PHGG0 >>返信コメ
- >>179
出番はまだでしょ
もう少し待ちなさい
-
- 2019年03月24日 10:17
- ID:rTFkU.5t0 >>返信コメ
- >>42
5部は3部のリメイクな部分もあるので、死神戦での花京院孤立も元ネタのひとつだろうな。
-
- 2019年03月24日 10:19
- ID:rTFkU.5t0 >>返信コメ
- >>53
お揃いのバンダナが証拠。
-
- 2019年03月24日 10:21
- ID:76Yh4OAl0 >>返信コメ
- >>418
一応本体からスタンドが出てる描写はある
なので、初期スタプラみたいに特殊能力なしで直接殴り合う系の使い方はできると思う(スタプラほどの強さはないだろうが)
せっかくの能力がアレだったのは本体にとっては思いっきりハズレっぽいけどな
あるいはエボニーデビルの上位互換みたいに本体ダメージで強化されてさらに…みたいなものだったり?
-
- 2019年03月24日 10:23
- ID:rTFkU.5t0 >>返信コメ
- >>59
リサリサ「そんな国民性だから私の潜伏先として理想的だったのよ。」
-
- 2019年03月24日 10:27
- ID:rTFkU.5t0 >>返信コメ
- >>64
ブツブツ独り言言ってたり大声を出すような奴は電車などで時々見かけるけど放置するぞ。でもソイツがナイフ持ってたら速攻逃げます。
-
- 2019年03月24日 10:27
- ID:SRZjdneb0 >>返信コメ
- 原作第5部が一番好きで、ナランチャが一番好きなキャラの身としては大満足
と同時にナランチャの見せ場が二つ両方終わってちょっと寂しい
-
- 2019年03月24日 10:41
- ID:rTFkU.5t0 >>返信コメ
- >>123
マフィアかよ!
-
- 2019年03月24日 10:45
- ID:rTFkU.5t0 >>返信コメ
- >>136
承太郎「康一くん、イタリアに行ったらついでにヴェネツィアを観光してくるといい。そこには昔ジジイがやらされた変な修行場になってる島が…。」
-
- 2019年03月24日 11:27
- ID:Q3nJN27N0 >>返信コメ
- そういやジョセフ達の修業場ってまだ残ってるのかな。油柱の塔とか針山の闘技場とか、ちょっとした観光スポットになりそうだが
-
- 2019年03月24日 11:39
- ID:UvZnNXZZ0 >>返信コメ
- >>356
流石に笑えないよ…
-
- 2019年03月24日 11:51
- ID:0PTddPv.0 >>返信コメ
- >>417
DIO「最初は、まばたきほどの一瞬しか止められぬ能力だった。しかし…この首のキズがなじんでくるにつれ、2秒、3秒と長く止められるようになった。今では5秒は止めていられる…時が止まっているのに5秒と考えるのはおかしいが、とにかく5秒ほどだ……フフ。いずれは一分…一〇分…一時間と思いのまま止められるようになってやろう…楽しみだ…だんだん長く時間を止めるのはな…。
おっと、ジョセフ。波紋で全身をガードしているんだったな。
百年前はちと手を焼いた『波紋』だが、『世界(ザ・ワールド)』の前ではまったく無力のものよ。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!
ジョナサンの孫……ジョセフ。これで貴様は死んだ!
一秒前……ゼロ」
これが5秒間のセリフですしなw
-
- 2019年03月24日 12:08
- ID:0PTddPv.0 >>返信コメ
- >>136を見てふと思いついたネタ
ギアッチョ「『エコーズ』ってよぉ……ACT1とACT2はわかる……スゲーよくわかる。名前の意味が『こだま』で『音』に関する能力だからな……
だがACT3はどういう事だああぁぁぁ~~~!?
重さを操るって音と関係ないじゃねえかーー!
ナメやがってこの能力超イラつくぜェ~~~ッ!!
『スリー』と『フリーズ』で韻を踏んでるから何だってんだ!?
どういう事だ! どういう事だよッ! クソッ! ACT3フリーズってどういう事だッ! ナメやがって クソッ! クソッ!」
-
- 2019年03月24日 12:44
- ID:xrQNng6l0 >>返信コメ
- もしジョルノが先に死んだら
ナランチャの舌はブローチに戻ってしまうのかな?
-
- 2019年03月24日 12:48
- ID:4AKnS1vZ0 >>返信コメ
- >>408>>419
エメラルドグリーンじゃただの色名だろが…
スタンド名はハイエロファントグリーンだぞ?
-
- 2019年03月24日 13:01
- ID:4AKnS1vZ0 >>返信コメ
- >>437
馴染む前の状態なら分からないが、馴染んだ後は本人の一部になるから多分戻らないぞ。
クリーチャーは時間経過で元の状態に戻った描写あるけど、治療したパーツが元に戻った描写は皆無だからね。
-
- 2019年03月24日 13:52
- ID:1p4IG6Al0 >>返信コメ
- 花京院の時みたいに信じてもらえなくてって、みんなバカみたいにナランチャの言うこと信じて上向いたりしてたし、凄い素直に信じてたよね
-
- 2019年03月24日 13:54
- ID:KsKsdODR0 >>返信コメ
- ジョルノのコロネ、水に濡れてるのに相変わらず崩れない。すごい形状記憶力www
ジョルノ下水道に浸かってたけど臭いとか大丈夫なのだろうか?
澄ました顔でボートに乗ってたけど、寒くて風邪引きそうだし、後ろの二人が下向いてたのはもしかして臭いをこらえてる?なんつってw
-
- 2019年03月24日 14:04
- ID:1p4IG6Al0 >>返信コメ
- 今回は特にツッコミどころ満載だったけど、そういうとこも含めて楽しめるのがジョジョの懐の深さだなと実感する。
それにしても漫画で読んだ時は印象薄い二人だと思ったけど、アニメで見るとホント濃かったな~
-
- 2019年03月24日 14:34
- ID:XzuYyPSu0 >>返信コメ
- >>436
公式ではないのかもだけどエコーズは『音』というより『ことば』のスタンドって考察を見た覚えがあるな
1はシンプルに言葉の内容を信じさせる
2は言葉の実感
そして3が言葉の重みを表すスタンドなんだって感じ
-
- 2019年03月24日 14:53
- ID:wVKAmHpg0 >>返信コメ
- >>4
別の意味で呼吸荒いと思ったんじゃない
-
- 2019年03月24日 14:56
- ID:wVKAmHpg0 >>返信コメ
- >>6
スクアーロ庇ったのはあっぱれだけど、水ないと駄目なスタンドなのに、ペットボトルとかで水や飲み物持ち歩かないの明らかに準備不足だよね…
基本現地調達は良いけど、身を守る分くらいは用意しとけよと…
-
- 2019年03月24日 15:11
- ID:wVKAmHpg0 >>返信コメ
- >>10
興奮って、おま…タワーオブグレー?
-
- 2019年03月24日 15:12
- ID:wVKAmHpg0 >>返信コメ
- >>13
親衛隊が暗チ以上と誰が言ったよ?
-
- 2019年03月24日 15:22
- ID:4AKnS1vZ0 >>返信コメ
- >>445
前の方で誰かコメントしてたけど、登場時に水の入ったグラスにクラッシュ出しているシーンあるんだから、準備はしていたと思うぞ。
描写されていないだけで、クラッシュが攻撃受けた時に本体に伝わった衝撃で水の入った入れ物をどこかに落としたとかそんなんだろ。
-
- 2019年03月24日 15:37
- ID:DxqKXVlf0 >>返信コメ
- >>91
フツーの人は舌だなんてわからんな
ナイフにステーキらしきもの刺して歩いてる人くらい
-
- 2019年03月24日 15:48
- ID:4AKnS1vZ0 >>返信コメ
- >>447
よくある親衛隊=エリート精鋭部隊の印象なんだろ。
この作品の場合は親衛隊=組織の命令系統を通さないボスの直属部隊でしかないんだけどな。
-
- 2019年03月24日 16:50
- ID:sYv1xhHN0 >>返信コメ
- >>326
いや怪しいとはならんとかじゃなくて、ティッツァーノの特定に失敗した場合に次ナランチャが撃てる対象って水くらいしかないよねって話
皆が言ってるほど水を持ち歩くのは安全、安定の選択じゃないはずだと思ったんだけど
-
- 2019年03月24日 17:05
- ID:sYv1xhHN0 >>返信コメ
- >>448
流れを追うと、はじめティッツァーノは「クラッシュを戻さねば」という発言を否定してるよね
舌毎無力化されたトーキングヘッドと特定してきたナランチャを見てようやく「クラッシュを戻せ」と指示を出した
これを考えると、本来トーキングヘッドである程度近距離フォローをしてるコンビだったんじゃないの?
で、クラッシュで守らざるを得なくなったのに「水がねえ」と
水を持ち歩くべきコンビなら「さっきまで水持ってたのに裏目に出た」とかの反応になるんじゃなかろうか
あと、最初グラスを持っていたのはそこから瞬間移動に使う前提のスタート地点に過ぎないんだと思う、あの量をかけて攻撃に使えるのかは気になるけど
-
- 2019年03月24日 19:14
- ID:khubbaQ.0 >>返信コメ
- なんか俺の名前いっぱい叫んでんねんけど何があった?
-
- 2019年03月24日 19:27
- ID:rYi2Ewkz0 >>返信コメ
- ジョジョって勝負の決め手やモブの行動に難があったとしても
アンチが沸かずにいるから平和でいいよね。
(sao板を見ながら)
-
- 2019年03月24日 19:39
- ID:kfnAGL.L0 >>返信コメ
- スーパーフライ、チープ・トリック、ノトーリアスB・I・G
さあ君がほしいスタンドはどれ?
-
- 2019年03月24日 19:47
- ID:LkAFmNLh0 >>返信コメ
- >>445
準備不足はしょうがないよ
ボスが予想外にブチャチームに裏切られて
急遽親衛隊召集して、かろうじて間に合ったのが
たまたま近くにいたであろうあの2人
2人もとるものもとりあえず駆けつけたんだろう
現に2人がやられたあとは全然包囲されてなくて
ブチャチームはヴェネツィアを脱出してしまった
-
- 2019年03月24日 20:53
- ID:9i1r4YsT0 >>返信コメ
- >>366
スタンドバトルの面白さはチート能力より応用力とチームワークなんだよね。
-
- 2019年03月24日 21:43
- ID:u.DiKjBI0 >>返信コメ
- >>440
花京院と違って実際ナランチャが負傷してるし
ムーディブルースでその時敵がいたことは確認してるからな
-
- 2019年03月24日 21:48
- ID:9LHHpq.z0 >>返信コメ
- >>375
白人というかコーカソイドは割と褐色も多いらしい
-
- 2019年03月24日 21:50
- ID:4Ocrk6110 >>返信コメ
- >>440
信じる前にナランチャの様子が変だとか攻撃されてるとか気付かないあたり3部のジョースター達と同じだろナランチャの場合はジョルノがいたからよかった
花京院の場合自分と同じ攻撃されるまで気付かなかったマヌケばかりだったからしょうがない
-
- 2019年03月24日 21:53
- ID:4Ocrk6110 >>返信コメ
- >>441
体に付いた水を生物に変えたんじゃない?
-
- 2019年03月24日 22:35
- ID:4AKnS1vZ0 >>返信コメ
- >>460
グレイトフル・デッドで老化した時とか、ギアッチョ戦の後のジョルノとミスタを目撃した時とか、ナランチャは様子がおかしいことが多過ぎるんで、仲間も一々気にしないんだろ。
-
- 2019年03月24日 22:38
- ID:jFmTN5EH0 >>返信コメ
- てんとう虫は普通に赤色がいい。ナランチャのベロの色がキモかった(まあ、色の問題通り越してるけど)。でもやっぱり今更ながらジョルノは漫画の通常カラーのままが良かったなあ(紺色の服、赤ブローチ)。
-
- 2019年03月24日 23:28
- ID:XXEEtc4h0 >>返信コメ
- >>281
「卑怯だぞ~!正々堂々と勝負しろ!!」
-
- 2019年03月24日 23:47
- ID:XXEEtc4h0 >>返信コメ
- >>367
ナランチャ
「てやんでバーローチキショー!てやんでバーローチキショーイ!!」
日本&親日観光ヲタ
「ワールドコンかな?(🍢じゃねーだろ!)」「服とかもなかったん?」「髪型とかはさすがにね~な…」
-
- 2019年03月24日 23:59
- ID:XXEEtc4h0 >>返信コメ
- >>459
W のカトル
(こんなアラブ系もいたりするかな?)
-
- 2019年03月25日 00:02
- ID:6qhn4eAu0 >>返信コメ
- >>426
サンダルもね
-
- 2019年03月25日 00:21
- ID:AVfu2NzN0 >>返信コメ
- >>76
よくよく考えれば現実じゃ涙だって汗みたいな雫なんだから、
滝みたいに流れる涙の中に小さい鮫がいるなんて
漫画(アニメ)ならではの表現よなwww
-
- 2019年03月25日 00:25
- ID:7WRzGluz0 >>返信コメ
- ナランチャの服は時々キャミソールに見える
-
- 2019年03月25日 01:54
- ID:02cdJrUx0 >>返信コメ
- >>328
一時的に封印はできても、倒すのは不可能やろなぁ
-
- 2019年03月25日 02:02
- ID:02cdJrUx0 >>返信コメ
- >>42
「鏡の中の世界」も西洋のおとぎ話によくあるよね
-
- 2019年03月25日 05:46
- ID:tjGiujHn0 >>返信コメ
- 祈りも消え「果てるぅ〜」のとこすき
4部の「時さえ超えて」のとこもすきだから
多分ハセガワダイスケの裏声がツボなんだろうな
-
- 2019年03月25日 06:07
- ID:lH5.WkgO0 >>返信コメ
- >>455
実害がないノトーリアスB・I・G一択だろ
-
- 2019年03月25日 07:52
- ID:UCmrhiFh0 >>返信コメ
- >>161
水から(左パイタッチ)水へ(右パイタッチ)
なに恋人の体にセクハラを兼ねたギャグ説明しとんねんwwww
-
- 2019年03月25日 07:54
- ID:UCmrhiFh0 >>返信コメ
- >>435
まばたき(弾丸の周りをぐるりと回って弾丸を観察した上でつまむ)
だしな
-
- 2019年03月25日 07:54
- ID:xRThzK.n0 >>返信コメ
- >>106
一般人には見えないから何て名前つけられるかな
-
- 2019年03月25日 08:10
- ID:q6HOw3eQ0 >>返信コメ
- ジョジョの世界って罪罰罪罰・罪罰罪罰の罪罰・罪罰罪罰が懸けられてそう。
-
- 2019年03月25日 10:34
- ID:hhu1tXvI0 >>返信コメ
- 原作未読でゲームのイメージが強かったから、アリーヴェデルチもボラーレ・ヴィーアも静かに決めてて新たなカッコよさを感じた
-
- 2019年03月25日 12:22
- ID:3Q2EJafk0 >>返信コメ
- ジョジョ見終わったらこのサイトのコメ欄みてる。ジョジョのスタンドに対しての質問や考察とかおーなるほどなーとか読むの面白い。クラッシュのスタンド考察あー確かにみたいなのもあった。こうゆう楽しみができるジョジョってほんと面白いと思うし、荒木先生ホントすごすぎるわ。
-
- 2019年03月25日 13:42
- ID:TKkmwRrZ0 >>返信コメ
- 水の中でも消えない硝煙反応はスタンドだからっていうかもうちょっと詳しく理屈をつけると
一度撃った相手を確実に追跡できるようにエアロスミスにそういう能力が備わっていると考えた方が確実か
-
- 2019年03月25日 14:52
- ID:P..8q5OR0 >>返信コメ
- >>92
考えて見れば『矢』を持ってたのってポルポなんだし、パッショーネのスタンド使いって実はスタンド使い同士の戦いをほとんどやったことないんじゃないだろうか
敵対してるギャング(居るのかどうか知らんが)なんかにはスタンド使いいないだろうし、今まではスタンド使う時は"一方的な攻撃"ばかりで"戦い"じゃなかったからそういう準備をする習慣が身についてなかったのかな、ってちょっと思った
ズッケェロの時みたいに金絡みの問題で構成員同士で争うみたいなことはあるのかも知れんけど、スクアーロ達って親衛隊だし、ボス直属の人間にケンカ売るような奴って流石に組織にゃ居なかったんでないかなと
長文スマンね、オービーくん
-
- 2019年03月25日 16:11
- ID:TwBcez2G0 >>返信コメ
- サメ映画は好きw
ナイフに舌の先を刺してる子供が立ってたら大抵の人はビックリして
呼吸荒くなるんじゃないかなーと思ったけど面白かった!
命令なんてカンケイねー!でもう一話くらい戦闘するのかな?と思ったら
ボラボラでやられるw
ムーディーブルースがリプレイできなかったのは瞬間移動のせいなのかな
まぁ、あそこで「わかったぞ!」となると集団でボコる展開になるからしょうがないのか
-
- 2019年03月26日 00:52
- ID:CysIz5OQ0 >>返信コメ
- >>482
そういうコメント多いけど、一瞬ビックリしたくらいじゃ呼吸は荒くはならんだろ。
危なそうな人が大声で喚いていたら、普します普通は凝視するより因縁つけられないよう目を逸らす。
目を逸らさずにナランチャを観察し、自分のスタンドを見つけて驚きが継続することで呼吸が乱れて特定されたんだぞ。
-
- 2019年03月26日 01:01
- ID:CysIz5OQ0 >>返信コメ
- そういや、世界三大パンクバンドのうちセックス・ピストルズとザ・クラッシュはスタンドとして登場しているが、残る一つのザ・ダムドは5部どころか未だにスタンドになっていないんだよな。
-
- 2019年03月26日 02:09
- ID:i6xVEatQ0 >>返信コメ
- ノトーリアスB・I・G戦は5部でトップクラスに好きだから楽しみ。
ホラー・ミステリー・緊張感・奇想天外な荒木節全開で。
-
- 2019年03月26日 13:45
- ID:7A8n5hKD0 >>返信コメ
- ナランチャ→デク
ティッツァーノ→オバホ
ヒロアカ4期の前哨戦…か?
-
- 2019年03月26日 15:13
- ID:lkvp9EUy0 >>返信コメ
- >>266
ジョセフ「最低3回は観てないと為にはならんぞ~」なお2回寝
-
- 2019年03月26日 17:40
- ID:jafwXNjT0 >>返信コメ
- >>481
スタンド使い同士は引かれ合うといってもまずスタンド使い自体がレアだしね
暗殺チームですら対スタンド使い経験者はあまりいないと思う
リゾットは経験あるみたいだけど
-
- 2019年03月27日 00:21
- ID:9.gSxfBp0 >>返信コメ
- ペッシ (´∀`)__% ̄ ̄ ̄ ̄~>`)≫彡 スクアーロ
-
- 2019年03月27日 07:22
- ID:18CiPKXJ0 >>返信コメ
- >>5
よく考えたら喉笛噛み付かれて舌が再生したばっかだからボラボララッシュってそんなに叫ばないよなって思った。
だからあの低い感じがすごく良かった
-
- 2019年03月27日 07:31
- ID:18CiPKXJ0 >>返信コメ
- >>13
暗殺チームがなんで裏切ったのかわかってねぇなお前な、自分達が強いって思ってワンチャン、ボスに勝てるんじゃね?って思ってたから裏切ったんやろが、そんな奴を親衛隊に置くより裏切らないことを前提とし単騎で強い奴よりチームを組んだ時にようやく本領発揮の奴らを親衛隊に置きたがるだろうあのボスは
それにアニメ、漫画で時間経過を気にするとかお前向いてないよ。ブチャラティいわくあの戦い五分くらいらしいからお前の言ってるくだりも20秒もないし遠隔操作は本体が操作しなきゃまともに動けないんやし本体ズタボロで移動しながら瞬間移動させてナランチャ迎撃するんだから無理やろ
-
- 2019年03月27日 12:25
- ID:x.ilrtCF0 >>返信コメ
- 叶恭子のジョルノコスがネットで話題になってたんで見てみたら思いの他クオリティ高くて吹いたww
-
- 2019年03月27日 14:52
- ID:PEkqSMQt0 >>返信コメ
- 自分の命を引き換えにしながら「ほんのちょっぴり予定と違った」で済まし、相棒の勝利を確信しながら逝くティッツァーノは、ここだけ見たらマジ主人公側のキャラクター。
ある意味5部の敵の中で最も幸せな最期を遂げた人物とも言える。
-
- 2019年03月28日 07:42
- ID:QMrdNcS40 >>返信コメ
- 「策士、策に溺れる」とはこの事だな、ジョルノを殺す事だけに集中していれば結果は違ってたかもしれんがな・・・・。
それにしてもトーキング・ヘッドは取り付いた標的を孤立させるには格好のスタンドだと思う。、標的が本音と実際の発言とは逆の事を言わせる事で周囲の人からの信用を失い孤立させる策略では使えるよ
-
- 2019年03月28日 11:42
- ID:Jd6zi1wK0 >>返信コメ
- ジョジョの歴代バトルの中でもワースト候補に入るほど好きじゃない話。知能バトルっぽくしておきながら結局、覚悟による異常な頑強さでもって敵を倒すって…「ジェバンニが一晩でやりました」展開よりもそれを繰り返す分だけひどい。
同じ作者ながら、致命傷受けたら終わりっていう緊張感を持つ6部ラスボス戦の爪の垢を煎じて飲んでほしい。
首に喰らいついておきながら殺すのにどれだけ手間取っているんだよ。頸動脈も切れんのか。
でもアニメスタッフは頑張ったと思う。
-
- 2019年03月28日 14:49
- ID:I.Op1zhk0 >>返信コメ
- >>358
ジョルノも何だかんだ正しい"バカ"だしね!
フーゴはちょっと頭良過ぎな上に保守派だったもんね
-
- 2019年03月28日 15:00
- ID:I.Op1zhk0 >>返信コメ
- >>495
ナランチャ戦ってそういう展開が多いよね。
ホルマジオと最後の一騎打ちでも何故かスピード勝ってたしな(笑)
接近戦なら近距離パワー型≫遠隔操作型だもん。
でも遠隔操作なのにエアロスミスは爆撃したり無尽蔵に弾丸を連発するパワープレイが多いから例外で良いんじゃね?
ハイエロファントムグリーンも肉弾戦が弱いだけでエメラルドスプラッシュの威力も範囲も分けわからんレベルで強い(笑)
単純にエアロスミスが強いだけだと思う。
-
- 2019年03月28日 18:27
- ID:EBlsp9tL0 >>返信コメ
- >>491
クラッシュは移動した先の水量に比例してスタンドのサイズやパワーが変わるって設定じゃなかったか?
-
- 2019年03月30日 12:33
- ID:trAy1AfJ0
>>返信コメ
- 自分のスタンドに水が必要なのわかってるんだから、水筒かペットボトルを持ち歩こうよ。
-
- 2019年03月30日 12:43
- ID:LKySmspx0 >>返信コメ
- >>499
もう次のエピソードだってのに、何話題をループさせようとしてんだ間抜け。
その話散々やり尽くされて、それに対する反論も出まくってるんだからそれでも読んでろ。
-
- 2019年04月01日 22:42
- ID:4m2HY5nf0 >>返信コメ
- >>342
ネタバレになるから具体的には言わないけど59巻の戦いにて貫通するシーンあるよ
原作未読なら済まないが
-
- 2019年04月01日 23:11
- ID:4m2HY5nf0 >>返信コメ
- >>353
なぜ貫通しなかったのか?の問いに対してだって貫通してないんだもんっていう思考停止が根拠のある答えか?
貫通しなかった「理由」が知りたいわけでそこに対しては一ミリも触れてないのにどこに「根拠」があるんだ
ちなみに貫通の描写は59巻にある
-
- 2019年04月04日 19:49
- ID:z0Ieh0b.0 >>返信コメ
- >>501>>502
それは『クラッシュ戦をへて精神的に成長したから、エアロスミスの貫通力も成長した』で説明できるだろ?
クラッシュに当てるつもりでジョルノに当たってしまった機銃も貫通している様子無いんだから、この時点では人体を貫通する威力無いって見るべき。
先のエピソードで貫通しているんだから現時点でも貫通する威力あるはずって考える方が、先の展開に捕らわれてよっぽど思考停止してるよね?
-
- 2019年05月05日 17:01
- ID:pCsvGSY10
>>返信コメ
- ナランチャ最高!
-
- 2019年09月13日 22:37
- ID:TySh7P9Y0
>>返信コメ
- 1話は2分ぐらいなのか…(困惑)
-
- 2020年05月24日 23:06
- ID:yuS.yhcb0 >>返信コメ
- >>7
二人とも怒鳴りあってたらカオスだから見たいが、フーゴの方はとどめの時までキレないかもしれない、イルーゾォ戦もあんまりキレなかったし
ギアッチョの思い出しキレツッコミにマジレスしてたら楽しいんだが、自分よりキレてる奴みるとどっちかが冷静になったりして
むしろホルマジオ戦の序盤考えるとナランチャの方がキレるかも
(今更だが。)
-
- 2020年05月24日 23:10
- ID:yuS.yhcb0 >>返信コメ
- >>9
ジョルノはテントウブローチを変化させる力はあるようだし、瞬間移動が停まった隙にその辺のもの拾うなり服の端ちぎるなりして自己修復し続けてるんかなと解釈
クラッシュの破壊力も低いし
破壊力D(ニガテ)ってこういうことか、C(人間と同じ)より低いんだな、と
しかも本体は途中からケガしてるし
-
- 2020年05月24日 23:12
- ID:yuS.yhcb0 >>返信コメ
- >>16
普段アホっぽいから敵がちょっと油断するんかな。一番バカそうで精神力も弱そうだからあいつを狙おう、と
前話でもその辺のチンピラに因縁つけられちゃうし
-
- 2020年05月24日 23:14
- ID:yuS.yhcb0 >>返信コメ
- >>22
ナランチャ視点だと、敵二人が一緒にいるんじゃなく、離れて電話連絡しながら戦ってる可能性がある、かな
ジョルノが攫われるのを止めようと必死だったようだしサメを倒すの優先で、ジョルノさえ助ければ自分の状態のことはジョルノが仲間に説明してくれそう
-
- 2020年05月24日 23:17
- ID:yuS.yhcb0 >>返信コメ
- >>112
第七部だと乗り物は馬なんだっけか、動物かつ乗り物はどうなるのかなー(未読)
-
- 2020年05月24日 23:18
- ID:yuS.yhcb0 >>返信コメ
- >>118
まあ自分の精神の具現だから恥とかコンプレックスとか秘密でもあるし見せたくないこともあるか、誇りとか覚悟の場合もあるんだろうけど
さらざんまいとか思い出した
-
- 2020年05月24日 23:19
- ID:yuS.yhcb0 >>返信コメ
- >>162
水槽の中にジョルノがいるシーンでウェイトレス?が二人、隅で怖がってる
彼女たちにしてみたら、いきなり水槽の中に瀕死の人間が現れたんだろうな
-
- 2020年05月24日 23:20
- ID:yuS.yhcb0 >>返信コメ
- >>367
なんか老化でナランチャの歯が垂れ下がったのを見たミスタの反応を思い出した。ぎょっとしても最初は冗談だと思ってたあたり。
-
- 2020年05月24日 23:21
- ID:yuS.yhcb0 >>返信コメ
- ヒトコト投票箱
Q:サメは好き?
A:唐揚げとかおいしいよね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。