第12話

『これ”さいしょのひと”かな?よく見えないな…』

『なんだ?』

『あれは…!』

『幹ごと動いて…!』

『りんさん!りんさん逃げて!』


『おい!こっちだ!』

『ケムリクサに反応している…なら!』



『くっ!』

『やっぱり強く使ったケムリクサから反応してる…りんさんが起きるまで連続で何とか…!』

『どうにか幹に触って…!』

『はっ!』



『くっ…!』



『ぐっ…』
『おい!』

『助かりました…』
『問題ないか!?』

『えぇ…咄嗟にミドリさんを…それごと貫かせたので…』

『赤い木だな。幹が動いてるのか』
『えぇ ケムリクサに反応を…あ、地面も気を付けて。ミドリさんのように根を転送します』

『幹まで近付いて切断する』
『はい。僕も何とか操作を』
『行くぞ。あれはきっとりりの因縁でもある』
『え…?』


『記憶の葉で見た。あれはケムリクサを無効化するがミドリなら通用する』
『なら…』


『枝ほどではないですけど多分最大出力です。これでどうにか幹を』
『分かった。これが最後のミドリだ。決める』


『はぁぁあああああ!』



『これは…!』

『りんさん!あれは九島の…!』
『ミドリを使い切った。本体で行く!』


『うわっ!』

『ぐぁ…!』

『りんさん!』

『がっ…!』

『りんさん…!』

『そうか…!』





『りんさん!』

『がはっ…!』


『使え!防御しろ!』


『はっ!』



『はっ…!』


『抽出から分割…体が6つと記憶が1枚…』

『で薄くなったところに強化』

『よし。あとは処理が終わるのを待つだけ。思ったよりスムーズにいった』

『念のためのメモもあるね。これで抽出が終わったら大人の私が6人…』

『不思議よね。私の記憶か…へぇー随分はっきり』

『そうだ!ワカバのいる場所 少しでも詳しく…』


『うそ…そんな…!ワカバはもう…そんな…じゃあ意味が…!』


『このメモも消しておかないと…もう私が…私たちが知らない方がいい…』


『好きに…』


『はっ…!』

『そういうことか…同じじゃないか…』

『まだだ!まだ本体が!』

『はっ…なんだ!?』

『水がもう…』

『ここでか…これではりりと…』

『姉さん水がもう…ミドリも…そっちに戻るよ…』

《りん》
『姉さん、りな』
《もう根っこが使えないから伝言にゃ》

《こっちは大丈夫。りんの好きを大事にするのにゃ》
《ふーん、まさかりんねえねまだ気付いてないのな?》
《アホだなー》

『私の…大事…』

『姉さん!りな!』

《これもよかったら使ってにゃ》
《きっと役に立つにゃ》
『これは…』


『今までこっちのことばかりさせてゴメンにゃ。最後はりんが好きに』
『好き放題する番だな』
『今までありがとな』

『姉さん…りな…』

《もしまだ迷ってたらりんの足が今どっち向いてるか見ればいいにゃ》
《ちゃんとねえねのしたいこと見るのな》

『私の好きなように…』

『りりとも違う…私のしたいことは…』




『りなちゃんはこれでいい?』
『バッチリな!たーんと好きな物食べさせてもらったしな』
『私もにゃ。りんはいつも私たちの好きを優先してくれたのにゃ』

『ピッ、ピッ』

『ピピッ』
『読めないけど分かるな』
『にゃ。同じ気持ちにゃ!』

『いくにゃ!』
『絶対倒さないな』
『ねえねの』
『りんの』
『『好きのために』』











『くっ…!』






『くっ…!』

『おい!起きろ!おい!』


『あぁっ!』


『わかば!』


『そうそう、それだわ』

『なんつー顔してんだ』

『自分の好きでしょ?気付くの超遅いじゃん』

『な、なんで…』
『りんちゃんの記憶の葉の中にね』
『ほんっと鈍いぜ。感触で分かるべ普通』
『つくづく残念じゃん』

『それぐらい大変だったんだわな。頑張ったね』

『姉ちゃんたちが何とかしてやっからよ』
『あれアンタの欲しいもんなんでしょ?気張りなさいよね』
『最後の1回、いい使いどころだーね』


『あれめんどくせぇんだよなぁ。落としちまうか』


『よっ!』



『ふっ』

『オラオラオラオラァ!』

『こっちこっちー』

『はぁ…幹 そう目新しさ無かったじゃん…』



『当たらないなら。無いのと一緒じゃん』

『あと りんが同じの倒したとこ見てたよ』



『壁 いいねぇ壁!しかも普通じゃないやつ!燃えるねぇ!』

『上から来たらこう!』

『横はこう!』

『こう!こう!こう!』

『ほいでからのー』

『ばっつーん!』


『りん』
『じゃ』
『行きな』

『うぉぉぉおおおお!』









『はっ…』

『りんさん…』
『無事か?』
『はい…あ、赤い木は?』


『すごい!倒したんですね!やりましたね!』
『お前もよくあの状況で…』

『ミドリさんが守ってくれました』

『お前こんなものまだ付けてたのか…』
『ははっ…りんさんに巻いてもらった物だったので。ありがとうございます。また助けてもらって』

『あれ…りんさん?どう…』
『うるさい…少し待て…』

『ん…んん…』

『よう もじゃもじゃ。無事みてぇだな』
『おめでとう』
『やったねぇ』

『みんな!』
『皆さんおかげさまで』
『これがりんの大事ねぇ。どっこがいいんだかなぁ?』
『まったくじゃん。っていうかさっき記憶の葉!あの通りならここ!』

『じゃあ私らはこの辺で、かな』
『だな』
『そんな…!嫌だせっかく…!』

『アンタは1回ちゃんとお別れやってんじゃん』
『まぁ全員好きを手に入れたしお姉ちゃん上々だわ』
『んなことよりそれ離すなよ りん。ちゃんとガッツリ握っとけ』

『アンタも。ここ船の果てじゃん。ちゃんと調べなさいよね』
『じゃあね2人とも。りっちゃん りなちゃんにもよろしくね』
『ありがとう…』

『あ?なんだここ?』
『わぁー!でっかい葉っぱじゃん!』

『え?これ…』
『姉さん!りな!』
《そっちはどうにゃ?》
《なんか赤い根消えてってるから倒せたっぽいな》

『こっちも何とか終わったにゃ!』
『頑張ったな!』
『ピピピピッ!』

『2人の無事を信じてるにゃ。そういう音がするにゃ』

『なっ!っていうかりつねえね もう最後だし喋り方も分けなくてよくないか?』

《そういえばそうだね…にゃにゃ もう癖になってるからにゃー》
《そうだな!ななななー!》
《ピピピピッ!》

『じゃあゆっくり戻ってきてにゃ。まだ数日は生きてそうだから』
『ちゃんと2人一緒に戻るのな!』
『ピピーッ!』

《それじゃあな!》
《またにゃ》
《ピピピッ!》

『やりました…ね』

『あぁ…』

『だが水は使い切ったからな。もう七島に戻るのは…ここでまぁゆっくりするか…』

『りんさん 顔が柔らかいですね』

『そうかもな』
『なんですか…?』


『あれは…』

『ど、どうしました?』
『また…どこかに行かれてはかなわん…』

『はっ…』




『ここは…』

『これ…えぇ!?』
『そうか船…船の外か』

『りんさん見てくださいよあれ!あれ水ですよ!あんなに!』

『これでりつさん、りなさんも元気になりますよ!りんさんだって安心して好きなことが…』



『よかったです。本当に』
『わかば…』


『好きだ』


みんなの感想
312: ななしさん 2019/03/27(水) 23:10:33.45 ID:EcPp2CzT0.net
リンちゃんのぎこちない「わかば!」で泣いた
43: ななしさん 2019/03/27(水) 23:05:46.00 ID:cWmEM0kX0.net
最後の泣きからの笑顔ほんと好き
わかばくんが愛おしそうに見守ってるのもベスト
わかばくんが愛おしそうに見守ってるのもベスト
51: ななしさん 2019/03/27(水) 23:05:53.38 ID:N7I4s2ER0.net
ツンデレこそ最強だと証明されてしまった
168: ななしさん 2019/03/27(水) 23:08:00.37 ID:CtesEuMz0.net
腹巻(?)がちゃんと活かされててよかった
80: ななしさん 2019/03/27(水) 23:06:20.04 ID:WvOWWXwz0.net
りつ姉とりなの語尾はなんやったん?
118: ななしさん 2019/03/27(水) 23:07:06.13 ID:+GO3gHwP0.net
>>80
姉妹はりつ以外聴覚が鈍い→声の色だけじゃ誰が喋ってるのかわからん→語尾付けて区別しようや
姉妹はりつ以外聴覚が鈍い→声の色だけじゃ誰が喋ってるのかわからん→語尾付けて区別しようや
470: ななしさん 2019/03/27(水) 23:13:26.96 ID:YD6pw3R70.net
>>118
語尾にここまで明確に意味がある作品も珍しい
語尾にここまで明確に意味がある作品も珍しい
73: ななしさん 2019/03/27(水) 23:06:14.70 ID:vUYSFiL60.net
シロがよく頑張ったじゃないのよ
176: ななしさん 2019/03/27(水) 23:08:03.21 ID:m2obe6SPM.net
ももちゃんの機能わかってないんだけどどこに使われたん?
485: ななしさん 2019/03/27(水) 23:13:40.95 ID:hGPTEehX0.net
>>176
姉妹が出てきたの、あれももちゃんの増殖機能使ったんじゃないの?
姉妹が出てきたの、あれももちゃんの増殖機能使ったんじゃないの?
191: ななしさん 2019/03/27(水) 23:08:15.26 ID:TIZULh8u0.net
先に死んだ姉妹強すぎて草
どう考えても生き残るのあっちだろ
どう考えても生き残るのあっちだろ
215: ななしさん 2019/03/27(水) 23:08:40.01 ID:M1dfhf2ad.net
>>191
あんな戦闘してるから葉を使いきったんや……
あんな戦闘してるから葉を使いきったんや……
103: ななしさん 2019/03/27(水) 23:06:46.43 ID:8Q7mUGDR0.net
りょくちゃん強いじゃん
166: ななしさん 2019/03/27(水) 23:07:57.59 ID:U+61SIK40.net
>>103
めっちゃカッコ良かった
めっちゃカッコ良かった
185: ななしさん 2019/03/27(水) 23:08:10.91 ID:YD6pw3R70.net
りょくちゃんが最弱って言った人だれじゃん
めっちゃ強いじゃん!
めっちゃ強いじゃん!
331: ななしさん 2019/03/27(水) 23:11:04.93 ID:PfSvvSex0.net
>>185
りょくは分析能力は高いけど未知の事象に対しての瞬時の判断が苦手っぽいので戦闘には不向き…なのかも
りょくは分析能力は高いけど未知の事象に対しての瞬時の判断が苦手っぽいので戦闘には不向き…なのかも
265: ななしさん 2019/03/27(水) 23:09:34.88 ID:U9mI2urd0.net
>>185
予習すると強い子やね
奇襲でやられちゃったパターンかな
予習すると強い子やね
奇襲でやられちゃったパターンかな
516: ななしさん 2019/03/27(水) 23:14:25.21 ID:wGJ8HlRv0.net
わかばが赤木を操作してたけどあれは失敗だったのかな
625: ななしさん 2019/03/27(水) 23:16:34.93 ID:Ub44siXvd.net
>>516
操作禁止が付与されてたと思う
操作禁止が付与されてたと思う
733: ななしさん 2019/03/27(水) 23:18:48.12 ID:wGJ8HlRv0.net
>>625
りりのが一枚上手だったな
りりのが一枚上手だったな
816: ななしさん 2019/03/27(水) 23:20:30.01 ID:Ub44siXvd.net
>>733
操作できたらケムリクサの抑制をワカバに止められるからね
りりなら操作できたかも?
操作できたらケムリクサの抑制をワカバに止められるからね
りりなら操作できたかも?
424: ななしさん 2019/03/27(水) 23:12:30.56 ID:M1dfhf2ad.net
おい最後の発芽はなんだよ、気になるぞ
605: ななしさん 2019/03/27(水) 23:16:11.74 ID:cWmEM0kX0.net
>>424
恋の芽が芽吹いたとかそういうあれ
恋の芽が芽吹いたとかそういうあれ
390: ななしさん 2019/03/27(水) 23:11:57.39 ID:9c2zwIQS0.net
ラストシーンも新世界へと歩き出すプロローグに過ぎないんだよな
440: ななしさん 2019/03/27(水) 23:12:49.40 ID:kv0YMWai0.net
まじでよかった本当に最高の作品をありがとうしか言えない
つぶやきボタン…
あの状況からこんな結末を迎えられるとは思わなかったなぁ…
わかばに関しては「もうダメか…」って思うシーンばかりだったのにね
この結末を迎えられたのはりんに姉妹たちが力を貸してくれたのが大きいよね
みんながりんの好きを応援しようとしてくれたからこそ辿り着けた未来なのかも
見方を変えるとりんが姉妹のことを大切にしていたからこそとも言えるような
りりの「すきにいきてもらえるとうれしい」って言葉も繋がってくるのかなって
最後にりんちゃんの笑顔が見ることができたのが何よりも嬉しかったり
あれが目指していた旅のゴールでもあり、また新たなスタートでもあるのかも
謎も全ては解き明かされていないけど多くは語らなくてもいいのかなって
正直、色々伏線っぽいのがありすぎてまとめるのに時間がかかりすぎちゃったり
伏線らしいところはみんなのコメントに気付かされることも多かったりして
それくらい内容が濃かったし見応えもあってとてもいい作品だったなって
わかばに関しては「もうダメか…」って思うシーンばかりだったのにね
この結末を迎えられたのはりんに姉妹たちが力を貸してくれたのが大きいよね
みんながりんの好きを応援しようとしてくれたからこそ辿り着けた未来なのかも
見方を変えるとりんが姉妹のことを大切にしていたからこそとも言えるような
りりの「すきにいきてもらえるとうれしい」って言葉も繋がってくるのかなって
最後にりんちゃんの笑顔が見ることができたのが何よりも嬉しかったり
あれが目指していた旅のゴールでもあり、また新たなスタートでもあるのかも
謎も全ては解き明かされていないけど多くは語らなくてもいいのかなって
正直、色々伏線っぽいのがありすぎてまとめるのに時間がかかりすぎちゃったり
伏線らしいところはみんなのコメントに気付かされることも多かったりして
それくらい内容が濃かったし見応えもあってとてもいい作品だったなって
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1553691175/
ケムリクサ 12話 感想
ヒトコト投票箱 Q. どのキャラが好き? 1…りん
2…わかば
3…りつ
4…りな
5…りょう
6…りく
7…りょく
8…シロ
9…りり
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2019年冬アニメについて
-
- 2019年03月28日 17:27
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- ワカバ、めっさ木になってたんやなぁ・・・
-
- 2019年03月28日 17:27
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- りつ姉の荒ぶる猫の構えに萌えた
-
- 2019年03月28日 17:27
- ID:TmEyDffT0 >>返信コメ
- たつき監督を信じて良かった
-
- 2019年03月28日 17:28
- ID:rvy9TvY40 >>返信コメ
- 平成最後にいい作品に出会えました
ありがとうたつき監督
-
- 2019年03月28日 17:29
- ID:7sdhE4e20 >>返信コメ
- へいせいはけんw
-
- 2019年03月28日 17:29
- ID:EPJUt8M00 >>返信コメ
- 結局けもフレ2の足元にも及ばないゴミだったな
-
- 2019年03月28日 17:29
- ID:Ok.SM73X0 >>返信コメ
- これは簡単に言うと、「自分でまいた種を自分で刈り取った物語」ということでいいんでしょうか
-
- 2019年03月28日 17:30
- ID:N8TjnhI10 >>返信コメ
- >>1
覇.権アニメおめでとう
-
- 2019年03月28日 17:30
- ID:.Np4iOhP0 >>返信コメ
- しまった!宇宙船っぽかったから外も宇宙だと思い込んでしまったぜ!まったくしてやられた(歓喜
地球は一旦崩壊して再生途中ということかな?(北斗の拳のような
前文明の遺産は文化財として保存しようというのがワカバ君の仕事だったとか?
とにかく、感動をありがとう!
-
- 2019年03月28日 17:31
- ID:x8hs5K3q0 >>返信コメ
- たつき監督はアクションだけは向いてないと思いました
-
- 2019年03月28日 17:31
- ID:mzNDXPeR0 >>返信コメ
- 管理人さんありがとうございます
-
- 2019年03月28日 17:31
- ID:kToZM62z0 >>返信コメ
- たつき…irodori…好きだ…
-
- 2019年03月28日 17:31
- ID:TElhtbIh0
>>返信コメ
- ケムリクサロスが発生しました( ̄□||||
明日から何を楽しみに生きれば・・・
それはそれとしてラスト戦闘で使ったミドリ本体の扱い方がシンフォギアのマリアさん状態ににてるなと思ったのは俺だけですか-w-w
シロかっこよかったぞ!
-
- 2019年03月28日 17:31
- ID:iiK.b0rr0 >>返信コメ
- >>11
ムクムクムクムク
-
- 2019年03月28日 17:32
- ID:zj5amGmD0 >>返信コメ
- 次はもっと明るくて楽しい作品を期待します
-
- 2019年03月28日 17:33
- ID:DhqQCAms0 >>返信コメ
- いい作品だったな
-
- 2019年03月28日 17:34
- ID:EWbD.0SP0 >>返信コメ
- いろいろと謎が残っているけどお疲れ様でした。たつき監督
-
- 2019年03月28日 17:34
- ID:Yv3il2QS0
>>返信コメ
- 12話の不満とすると
ワカバ致命傷にした11話の引きの無意味さ
後方待機組満身創痍からの謎の勝利
アクション部分
・キャラのアクションの声から行動までが間が長すぎる(おそらく尺稼ぎ)
・視点が動かないので木とキャラの距離がわかりづらい
・鉄球落ちるとこまるまる描写されず
パッと思い返しただけだとコレだけかな
-
- 2019年03月28日 17:34
- ID:3DG.5UYA0 >>返信コメ
- 最終回は正直微妙だったかな
展開が巻き気味だったし展開は消化不良だった
11話で期待値上げてってのもあったので期待外れ寄りだけど
全体的には緩やかに盛り上げたり伏線回収してて堅実に良いアニメでした
-
- 2019年03月28日 17:34
- ID:CIPqjauF0 >>返信コメ
- 「ヌシ」じゃなくて、わかばから貰った「シロ」を名乗って
姉妹を助けるために変身したところで昇天した
-
- 2019年03月28日 17:35
- ID:RS2bOQ060 >>返信コメ
- たつき監督....好きだ....
-
- 2019年03月28日 17:36
- ID:uoXYvORq0 >>返信コメ
- 戦闘とか気になる所もあったけど見終わった時の満足度は高かった
サンキューirodori
-
- 2019年03月28日 17:36
- ID:3DG.5UYA0 >>返信コメ
- >>20
一応訂正 展開は消化不良→話は消化不良
あと最終話でいきなり力尽きたみたく描写不足や噛み合ってないところがあったのも残念だった点かな。全体的にはそこまで悪くなかったけど
-
- 2019年03月28日 17:36
- ID:qki9VFbc0 >>返信コメ
- 最後大自然が出てきた時ものすごく鳥肌がたった。しかし素晴らしいアニメだった。是非たつき監督で2期やって欲しい!本当に面白かった!
-
- 2019年03月28日 17:36
- ID:PQpX5OVN0 >>返信コメ
- >>15
は?
-
- 2019年03月28日 17:36
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- >>11
アホだナ
-
- 2019年03月28日 17:37
- ID:LgLccXf80 >>返信コメ
- ありがとう…本当に、この一言に尽きる。
-
- 2019年03月28日 17:37
- ID:t6YzbNKF0
>>返信コメ
- とにかく構成が素晴らしかった
-
- 2019年03月28日 17:37
- ID:ONcAIVXi0 >>返信コメ
- シロのCVがみかこしだったことに今回やっと気づいた
いろいろ余韻がある部分は、各自補っててことかな?
さて、何かと比較されがちな、けもフレ2はどんな最終回になるのやら
-
- 2019年03月28日 17:38
- ID:lsBEUc2z0 >>返信コメ
- りんの姉妹を守りたい失いたくないという感情はりく、りょう、りょく達を失ったことからだけでなく
りりがワカバを救えなかったことが潜在意識的にりんの中に残ってたという事なのかもしれないよね
だから最後りんの涙から笑顔に続いての「好きだ」でりりも救われた気がした
-
- 2019年03月28日 17:38
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- 「また…どこかに行かれてはかなわん…」
そういえば、リリをおいてどこかに行ってたのが元凶だったな
-
- 2019年03月28日 17:39
- ID:joKXmhdV0 >>返信コメ
- 今期の中で終わり方的に
続編が欲しいと
思えた唯一の作品
-
- 2019年03月28日 17:39
- ID:IjbMQxwK0 >>返信コメ
- たつき監督、本当に素晴らしい作品をありがとう
私も諦めてた「好きなこと」を今からでも頑張って生きます。例え上手くいかなくても、好きなことで苦労したり苦しんだりしたいです
ありがとうございました
-
- 2019年03月28日 17:39
- ID:i1GI.noj0 >>返信コメ
- 蛇の俺が言うのもおこがましいが・・・・・・産めよ、増えよ、地に満ちよ!
さもなきゃ、どうにもならんぞ
-
- 2019年03月28日 17:39
- ID:d71iH6bW0
>>返信コメ
- たつき、好きだ。
-
- 2019年03月28日 17:40
- ID:uoXYvORq0 >>返信コメ
- >>10
僕は滅びてないと思う
普通に現実同様に文明社会やってるんじゃないかな
-
- 2019年03月28日 17:40
- ID:d8bfFVE90 >>返信コメ
- 姉ちゃんたち強すぎ
君らを倒したアカムシってどれだけ凶悪だったんだ
-
- 2019年03月28日 17:41
- ID:zmXb1CjD0
>>返信コメ
- あえて否定的な意見をば。
ケムリクサ、控えめに言っても平成の最後を飾るに相応しい名作なんだが…けもフレ1期と似た展開になっているのが多少気になる。
今回はトラブルがあったとはいえ、今後のたつきの作品も似たような展開ばかりになるのでは、という不安も残るんだよなぁ。
二年目の野球選手のように、次の作品がたつきの脚本家としての真価が問われるんじゃないかって思うんだが。
-
- 2019年03月28日 17:42
- ID:eaa97uP40 >>返信コメ
- 見返すと、シロはちゃんと「ここは船の中」って普通にネタバレしてたんだな
-
- 2019年03月28日 17:42
- ID:B9vlH5La0 >>返信コメ
- 親父に録画頼まれたのを一緒に見てから嵌りだした俺
1-10まで改めて一気に見て、11とこれは録画しておいて纏めて見た
素晴らしかった・・・・・・たつき監督ありがとう
そして管理人さんも、感想コメント拾うだけでも大変だっただろうにお疲れ様でした&ありがとうございました
-
- 2019年03月28日 17:42
- ID:CFw5u3oL0 >>返信コメ
- >>11
確かに所々危ないシーンはあったけどみどりちゃんブレードを手にしてからの幹切りと回避は結構良かったから単純に時間人員不足で間に合わなかったから必要最低限な所だけ激しく動かしてたんじゃないかな?
-
- 2019年03月28日 17:43
- ID:dwH4AdlY0 >>返信コメ
- どのキャラが好きか、だって?
みんなだよ! もちろん、みんなだよ!
-
- 2019年03月28日 17:43
- ID:XhoJFlrn0 >>返信コメ
- 盛り上がりは前回の方が上かもですが、ラストのりんの笑顔が
めっさサイコ~!でした
12.1話やらんかねw
-
- 2019年03月28日 17:43
- ID:CIPqjauF0 >>返信コメ
- >>14
まだ0.4話とかが残ってるんだよなあ・・
-
- 2019年03月28日 17:44
- ID:57QBEY.k0 >>返信コメ
- ちょっと戦闘描写や尺の振り方などで物足りない部分もあったけど、物語としては完璧だったと思う
エンディング曲の演出といい、cパートといい、そもそも普段からの引きといい、たつき監督は人の心をつかむ魔法使いみたいだ
かけがえのない時間をくれてありがとう
心に「好き」の暖かさを届けてくれて、ありがとう
-
- 2019年03月28日 17:44
- ID:bDxCykjQ0 >>返信コメ
- 終わりまで見入っちゃったな…
お姉ちゃんたちいいねえ、やりきって笑顔で逝くとか幸せだ。そしてそれが妹たちのためとかもう言葉がないよ。
とりあえずハッピーエンドで良かったー。ありがとうたつき監督、ホント面白かったよ。
-
- 2019年03月28日 17:45
- ID:WBROV.1y0 >>返信コメ
- 外の世界の開放感がすごい
水で溢れ空は青い
道中姉妹達とわかばは明るかったが
廃墟と敵と暗い空、赤い霧ばかりで水も残り少ない絶望的な状況
そんな世界に視聴者である自分も結構抑圧されてたんだなと思わされた
-
- 2019年03月28日 17:45
- ID:wt9qV0eu0 >>返信コメ
- >>1日清はこのアニメ見て どんべいを買ってくれたかな?って思ってる。
-
- 2019年03月28日 17:45
- ID:fhLrbY.80 >>返信コメ
- ・・・オレな
最初は今回で最終回、わかば達も大団円やったー
って思ってたんだよ
けど、なんかこうして
もうこれで終わりだと思うとさ・・
悪いやっぱつれぇわ
-
- 2019年03月28日 17:45
- ID:gZazMirT0
>>返信コメ
- 11話と比べて肩透かしという意見はよく見るけど、実際回収しなければ行けなかった話は「書き置きを消したのは誰か」「姉三人はどこにいるのか」って位だから、赤い木を壊すことに集中してくれて却って良かったと思ってる。
謎や伏線は必要分回収仕切ったのでラスボス倒すだけってのは、畑違いではあるけど仮面ライダーエグゼイドの最終回なんかと同じ印象
-
- 2019年03月28日 17:46
- ID:wt9qV0eu0 >>返信コメ
- >>7
管理人へ こういう悪質利用者ブロックしたほうがいい
-
- 2019年03月28日 17:46
- ID:NTeHm2Mu0 >>返信コメ
- 姉妹全員が"好き"を見つけられて良かった
EDのラストは「りり」も救済されたような描写も
2年ぶりに毎週ワクワク&ハラハラする1クールだった
たつき監督はじめスタッフ・キャストの皆さん、本当にありがとう
明日以降発売される円盤のオーコメもめっさ楽しみ!
-
- 2019年03月28日 17:47
- ID:IokSiIeP0 >>返信コメ
- 「好き」をテーマにぶれることなく真っ直ぐ描いた名作でした
-
- 2019年03月28日 17:47
- ID:xVjD.7FU0 >>返信コメ
- ア ● チスレや関連スレで「あにこ便でまとめられたらすぐに ア ラ シ に行くぞ」って話してた人達が何人かいたから気を付けてね
多分 対立をアオったり他のアニメ叩いたり派遣がどうたらの書き込みがずっと続くと思うので、あんまりにも目に余るようなら管理人さんに報告とかしてね
たつき監督、本当にお疲れさまでした!
素敵な旅をくれてありがとうございました!
-
- 2019年03月28日 17:48
- ID:lOramM8A0 >>返信コメ
- >>3
まさか最後の最後で白兵戦上等のの武闘派りつ姉が見られるとはw
よくわからん構えだけどりつ姉がするから超キュートでした!!
-
- 2019年03月28日 17:49
- ID:xVjD.7FU0 >>返信コメ
- >>35
チャオ!に勝てない人!設定的にチャオ!に勝てない人じゃないか!
-
- 2019年03月28日 17:49
- ID:TElhtbIh0 >>返信コメ
- おいいいいいいいいいサイト主!!
ヒトコト投票箱悪意あるだろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
皆好きで選べねぇのに一人選べとか完全に不可能だよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
-
- 2019年03月28日 17:49
- ID:jLwxevfF0 >>返信コメ
- 一つだけ気になったのはワカバは仕事を依頼されてるって話しだったけど、
行方不明になったのに同胞たちは誰も探しに来ないんだろうかということ
マトモな文明社会なら普通は捜索隊くらい出しそうなもんだけど
そもそもあの箱庭みたいな世界もそのまま放置しとくわけにはいかんでしょうに
まあわかばの正体(オリジナルワカバとの関係)も含めて、
その辺は続編があったとき用の要素なのかもしれないけどね
-
- 2019年03月28日 17:49
- ID:mzNDXPeR0 >>返信コメ
- 日本書紀かよって思ったけど、そういやヤオロズだしなって腑に落ちた。
みかこし無双だった。
-
- 2019年03月28日 17:49
- ID:.oCsjmHU0 >>返信コメ
- 戦闘シーンは課題ありだがこの1クール楽しめました
次回作にも期待
-
- 2019年03月28日 17:49
- ID:CIPqjauF0 >>返信コメ
- >>10
船の外観を岩みたいに偽装してるから
人も文明も健在だと思うな
流石にあの1枚絵から場所を特定できるようなのは
優秀な特定班といえどいないだろ・・いないよね?
-
- 2019年03月28日 17:49
- ID:RS2bOQ060 >>返信コメ
- りんの笑顔が最高やった...とどめ刺されたわまじで
-
- 2019年03月28日 17:51
- ID:TElhtbIh0 >>返信コメ
- >>43
むしろ選ぶ方が難しい(´;д;`)
-
- 2019年03月28日 17:51
- ID:gBaTvclz0 >>返信コメ
- 大団円で終わってくれて良かった りんの笑顔も可愛かった
-
- 2019年03月28日 17:52
- ID:VSGgvgDg0 >>返信コメ
- なんか空はどんより見えないし下は赤い霧に覆われてるしこの世界既に人間滅んだ後なのかぁとか思ってたら実はそもそも宇宙船の中だったぜ!
ラストエグザイル並に良い意味で騙された
-
- 2019年03月28日 17:52
- ID:TuJMfzPJ0 >>返信コメ
- タツキ
カンシャ
-
- 2019年03月28日 17:53
- ID:eAF.ZAB20 >>返信コメ
- くそっ、頭の中がまとまらねーな……
こんな作品を1周で終わりにするなんてできない!!
俺ちょっと2周目見てきます!
-
- 2019年03月28日 17:53
- ID:5wXbYPEo0 >>返信コメ
- たつき すきだ
-
- 2019年03月28日 17:53
- ID:6K.jWXrI0
>>返信コメ
- 健気な連中しかいないのです…神ィ
-
- 2019年03月28日 17:53
- ID:Pdkeff1q0 >>返信コメ
- 記憶の葉にいた姉三人が同時に復活できた理由って、りんが「好きなこと」を叫べた(自覚できた)から、そこにりりが書いた内容に合わせて最後の本体を使ったってことなのかな。
りんが寝ていた時間に復活していたのはりんは無意識には好きなことが分かっていたけど、自覚はしていなかったから3人は完全には出てこられなかったみたいな。
「船」はあの貨物だけだと思ってたからスケールのでかさにビビった。
そのスケールだからこそ、厳しいことだと思うけど、アクション関係は円盤での修正をお願いします。バトルも間違いなくこの作品の魅力だったので
-
- 2019年03月28日 17:54
- ID:JeROU5BI0 >>返信コメ
- なんとなくノエインを思い出す
-
- 2019年03月28日 17:54
- ID:Tg.1HWSW0 >>返信コメ
- 異世界ごまちゃんオープニングのおかげでオープニングりりちゃん混入に気付いた。感謝w
-
- 2019年03月28日 17:55
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- >>62
ヤオヨロズから因めば島根県松江市と出雲市あたりの宍道湖か?
あるいはその下流にある中海あたりか?
比較はしてないけど
-
- 2019年03月28日 17:56
- ID:2qqw8OAu0 >>返信コメ
- やっぱり最後は捻りのない大団円が1番だわ。
-
- 2019年03月28日 17:56
- ID:cRKfl8lb0 >>返信コメ
- ケムリクサって人を選ぶアニメかもしれないけど、自分はこのアニメを面白いと思える人間で良かったと思う。
-
- 2019年03月28日 17:57
- ID:a9fDnU4H0 >>返信コメ
- りり的にはこれで良かったのかな?
-
- 2019年03月28日 17:58
- ID:5wXbYPEo0 >>返信コメ
- >>39
そう思うならirodoriのニコニコチャンネルを見てくると良い
杞憂だとわかるはずだ
-
- 2019年03月28日 17:58
- ID:V4ZF8..Q0 >>返信コメ
- 本当に面白い良い作品だった もうこれに尽きる
次回作期待してるよ
-
- 2019年03月28日 17:59
- ID:E6bC2vw60
>>返信コメ
- EDの演出、最高だった。
途中で、歌声変わった瞬間、うるっときてしまって、
最後の絵もニヤついてしまった。
-
- 2019年03月28日 18:00
- ID:1BpaivqU0 >>返信コメ
- りな達は最後一人だけ残ってるように見えるな
そうだとしたらホントギリギリだったんだなって泣けてくる
-
- 2019年03月28日 18:00
- ID:Ai0KcwQo0 >>返信コメ
- なんか色々残った謎とか疑問はあるけど
1クール面白かった、たつきありがとう。
敬称略
-
- 2019年03月28日 18:00
- ID:VgmGZT.d0 >>返信コメ
- >>7
あぁそうだな
けもフレ2は駄作アニメ大賞にノミネートされたんだっけ?
そりゃケムリクサは足元にも及ばねーよ
ケムリクサは神アニメだからな、ベクトルが違う
-
- 2019年03月28日 18:01
- ID:n8ecu06f0 >>返信コメ
- あのさぁたつきさぁ…どんだけドキドキさせたら気がすむんや?
罰としてアニメ制作2年の刑やぞ
-
- 2019年03月28日 18:01
- ID:AgpCn3G.0
>>返信コメ
- 実際面白かった。ただキャラの作画がどうしても残念。ネット配信アニメならともかく、TVアニメとしてはもう少し頑張って欲しかった。
出来れば資金を募って映像を潤沢な資金と他社の協力のもと映像リメイク・再編した劇場版とか作って欲しい。
-
- 2019年03月28日 18:02
- ID:5INwwLpV0 >>返信コメ
- 11話が良すぎた
最終回はまぁ無難に納めた感は凄いわな
11話までが100点でも、12話が85点だと
なんか肩透かしというかね
12話まで11話の勢いを保ててたら平成最後の最高の作品と言えるんだけどね
1クールの中で見たら非常に面白かったと思うわ
所々にいる数年に1本とまで上げられるかと言われたらまぁ好みなのかね
-
- 2019年03月28日 18:02
- ID:Zh9kaL5h0 >>返信コメ
- 先週の衝撃が強すぎて、あっさりと感じた最終回でした。ピンチになってもあの3人が助けに来ると絶対信じていましたし…でも最後のりんの笑顔には見事にやられましたw
りょうやりょく、りくは消滅してしまったけど、先週で彼女達が元々がりりの分身だったのが解ったので死んだとは思わなかったです。
りょうとりょくが同体化していた事を考えると、消えるのは分身の体であって意識や記憶は他の分身と同化出来るのではないかと…そう思うと悲しさは無かったですね。
いずれ皆の意識や記憶が一つの体に集まった時、大人になったりりとして復活しわかばと幸せに暮らす事が出来る事を信じています。でないとりりがあまりにも可哀想で…
とにかく最初から最後まで気が抜けない素晴らしい作品だったと思います
出来れば後日談みたいな12.1話なんかを期待してますw
あ、丁度Amazonで諦めていたブックレット付きBD予約が復活しましたので、ソッコーで3巻まとめて予約し出来ましたよ♪
-
- 2019年03月28日 18:02
- ID:NzElb1Vp0
>>返信コメ
- 面白かったっていうより超面白かった!
-
- 2019年03月28日 18:02
- ID:J6FNtzt40 >>返信コメ
- アクションは微妙だったが最後良かった
りりも救われたのかな
たつきおつかれ
-
- 2019年03月28日 18:03
- ID:5INwwLpV0 >>返信コメ
- あとはせっかくの最終回なのに所々動きに怪しい所があったのは残念かな
お金の問題だろうし仕方ないだろうけど
-
- 2019年03月28日 18:03
- ID:EWbD.0SP0 >>返信コメ
- >>3
りつ姉、りな、シロの戦闘シーンも見てみたかったな
-
- 2019年03月28日 18:04
- ID:f7sXjGpY0 >>返信コメ
- 最初は微妙と思ってたけど切らなくてよかった
右肩上がりで面白くなる名作だった
ネタバレ怖くてスルーしてたけど同人版も観てみるわ
-
- 2019年03月28日 18:05
- ID:PdU6Mra90 >>返信コメ
- たつきを信じて良かった…
色々書きたい事あるけど、まとまらーん!
とりあえず、ハッピーエンドで大満足。
あと、ねぇちゃんズの強さが別次元でワラタ
ともあれ、スタッフの皆さん、お疲れ様でしたー!
-
- 2019年03月28日 18:05
- ID:lqE7CLUU0 >>返信コメ
- 愛に始まり愛に終わる壮大なSF物語だった
-
- 2019年03月28日 18:05
- ID:CIPqjauF0 >>返信コメ
- ここのけもフレ1期最終話記事に書き込んだのと同じ事書くわ
「監督含め製作陣、このアニメの良さを教えてくれた人、とにかく
いろんな人たちにありがとうを言いたい気持ちでいっぱいだ」
-
- 2019年03月28日 18:06
- ID:ZsrqkSSa0 >>返信コメ
- おまけ映像みたいなのくるかなぁ
けもフレ1はあったらしいけど最終回からどれくらいで発表されたの?
-
- 2019年03月28日 18:07
- ID:KSWYw.mA0 >>返信コメ
- 「わかばの好きなものを見つけてくださいへの答えが「好きだ」なんと短く、なんて尊い答えなんだ………
-
- 2019年03月28日 18:07
- ID:dG.U632P0 >>返信コメ
- >>20
正直でええと思うで
単話で考えるともっと行けただろ!と思うしアクションシーンの声ズレとか残念な部分もまだあるし
それを混みでも全話通すと二次創作で補完したくてしょうがないくらい面白い話だったわ
ゾンサガ終わって想像以上にロスが大きかったんだけど、ジャンルこそ違うのにまたこんなに夢中になれる作品に会えるなんて思ってもなかった
-
- 2019年03月28日 18:07
- ID:8StkyyEZ0 >>返信コメ
- >>7
頑張れ。お前ならアークソに勝てる(確信)
-
- 2019年03月28日 18:08
- ID:9t6ErN3S0
>>返信コメ
- 数多の危機を乗り越えての大団円
明確化されていない謎もまだあったがそこはこの作品の「過度に説明しない」スタンスの絶妙なバランス具合で特に違和感なくすんなりと受け入れられた
少し苦言が出ている戦闘シーンについては少数精鋭過ぎたスタッフの人員やら制作期間の短さでどうしても間に合わなかった感が否めない
でもあの監督の事だからしれっとBD修正たくさんやって来そう(ありがたいけどちゃんと休んで)
まぁ何はともあれ、1クールとても楽しい作品をありがとう!!!!!
-
- 2019年03月28日 18:09
- ID:4MPr4u9f0 >>返信コメ
- ホントはさBOXでたら買おうってせこい考えだったんだけどね
もう泣きながらBlu-ray全3巻ポチッてたね
-
- 2019年03月28日 18:09
- ID:KSWYw.mA0 >>返信コメ
- りょうちゃんがりんに言った「いきな」って
「行きな」でもあり「生きな」でもあるんだろうな……。
-
- 2019年03月28日 18:09
- ID:bELIkgy10 >>返信コメ
- ありがとう。みんなとリアルタイムに感想や考察をしながら楽しめた1クールだった。
EDで右側に視線誘導しておいて左側でやってくれるとかもう泣くしかなかったよ。
最後にあの壊れた世界風景の中を生きるのではなく
明るい外での生活があって本当に良かった。
俺は、この作品と、この掲示板で感想を言い合った皆が
好きだ。
-
- 2019年03月28日 18:10
- ID:GwSEdjKU0 >>返信コメ
- EDが期待通りりん・りつバージョンになってて嬉しかった
-
- 2019年03月28日 18:11
- ID:wqaif1dS0 >>返信コメ
- ものすごく良かったけど
けもフレ11話から12話のカタルシスと比べるとちょっと弱いかな
ほぼ最高同士の贅沢な比較だけどね
やっぱエピローグが欲しいね
12.1話期待してます。
-
- 2019年03月28日 18:11
- ID:AXV2ZLbj0 >>返信コメ
- ううっ、姉さんたち……あ、どうやら楽しそうな世界みたいですね。
えぐえぐ、りつ、りなS、シロ…数日余裕ありそうっすね、その語尾わかってた。
りり、もう涙が……そうか会えたんだな。
リンの笑顔で僕はぁ満足だな、そう毒ではなく愛が芽生えたんだな。
-
- 2019年03月28日 18:12
- ID:.c5gUI7q0 >>返信コメ
- まさか壮大なラブストーリーだったとわなぁ……。
-
- 2019年03月28日 18:12
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- >>90
爆炎も土煙もあまり使わずここまでできるってある意味すげーと思った
-
- 2019年03月28日 18:12
- ID:QDGdz.4H0 >>返信コメ
- 平成最後の神作品
-
- 2019年03月28日 18:12
- ID:a9fDnU4H0 >>返信コメ
- りりの物語はバッドエンドで終わったのかもなーと考えたり
-
- 2019年03月28日 18:13
- ID:3MyFFMXY0 >>返信コメ
- 裏姉妹達も実体化して生きていてほしかったな まあバトルで滅茶苦茶強くてそれぞれの見せ場があったし、わかばやりんりつりなが生きていたので良かったのは間違いないんだけども
しかし11話からこの作品何かヤバいぞ凄いぞとあらゆる人に感染してたつきの力が認められていくのは見ていて気分が良かったわ
多くの人に支えられてまた新たなたつきアニメが見れたらタスカル
-
- 2019年03月28日 18:13
- ID:by2ex.eC0 >>返信コメ
- 感無量の最終回だった
最初の頃の不安な気持ちから始まり、4話の躍動、その後の一喜一憂をコメント欄で共有しながら3か月間旅を出来たことは自分にとっての何よりの好きでした
コメント欄と皆様そしてケムリクサに関わる全ての人に感謝を
-
- 2019年03月28日 18:13
- ID:WGW4RsTd0 >>返信コメ
- 冷奴「りつ姉の語尾がときどき素になるのはりりの記憶のせいでは…?」
りつ「キャラ作りニャ」
ただの美味しい豆腐でした。
-
- 2019年03月28日 18:13
- ID:Ta9.Nxiz0 >>返信コメ
- >>38
逆に考えるんだ
姉たちがそれほど強いアカムシを倒しておいてくれたから今回は誰も犠牲にならずに済んだんだと
いや、本当に強すぎるわ……
-
- 2019年03月28日 18:14
- ID:ujc4tqtv0 >>返信コメ
- 結局りりがわかばを信じきれなかったせいでグダグダした話だったな
投げっぱなしなのは、大規模に事故ってんのに仲間の宇宙人からレスキュー来ないのかよってくらいか
-
- 2019年03月28日 18:14
- ID:EWbD.0SP0 >>返信コメ
- >>25
ケムリクサ二期の制作はまたKADOKAWAになったりして・・・・
-
- 2019年03月28日 18:14
- ID:xVjD.7FU0 >>返信コメ
- >>110
EDをよく見直すんだ
救われてるよ
-
- 2019年03月28日 18:15
- ID:Ilg9atj80 >>返信コメ
- >>7
流石に榊遊矢と互角に戦うけもフレ2様に勝てねぇですわ
-
- 2019年03月28日 18:15
- ID:UwHVQWvs0 >>返信コメ
- りりが後を託して消える時ワカバ死亡を知って絶望しながら消えるってやらかした報いなんだろうけどその辺りはたつ鬼だよね
-
- 2019年03月28日 18:15
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- >>35
本体の葉ってタンポポのように見えるんだけど・・・
アレの特製があると大地に遍く程に満ちる
-
- 2019年03月28日 18:15
- ID:lE2IK7ZK0 >>返信コメ
- ケムリクサ、好きだ!
-
- 2019年03月28日 18:16
- ID:RQ2kjeBT0 >>返信コメ
- ワカバに仕事を依頼した奴らはこの状況で何をしてるのか…とか色々気になる所も残ってるけど素直に面白かった。
後日談的なのめっさ見たい。
-
- 2019年03月28日 18:16
- ID:lOramM8A0 >>返信コメ
- 最高のフィナーレを迎えたケムリクサ‼
感極まって泣いたり、柔らかい顔で笑ったりんちゃんが見れて本当によかった
それだけで見続けたかいがあったと思います
たつき監督及びスタッフの方々に敬意を!!!
-
- 2019年03月28日 18:16
- ID:mhdrqaKY0 >>返信コメ
- >>39
逆逆。ケムリクサの構想をけもフレ1に使ったって説が有力。
で、けもフレ1の成功と騒動からケムリクサそのものを作り始めたと。
-
- 2019年03月28日 18:16
- ID:Ilg9atj80 >>返信コメ
- >>19
良い点だけじゃなく悪い点もちゃんと言うファンの鑑
-
- 2019年03月28日 18:17
- ID:G.W.c3or0 >>返信コメ
- 怒涛の伏線回収回だった前回とうって変わって
アクション!ロマンス!ハッピーエンド!の王道直球の最終回だったな
最後はこういうのでいいんだよこういうので
と言いつつもOPの舞い散る葉の中にりりが追加されてたりとか
EDにわかばと大きくなったりりのシルエットがあったりとか
最後のりんの笑顔がりりとそっくりだったとか
たつきはよーーーーー!そういうとこやぞもーーーーー!
-
- 2019年03月28日 18:17
- ID:da5wDm4J0 >>返信コメ
- アニポケはよまとめろや無能
-
- 2019年03月28日 18:18
- ID:VxWfEvDO0 >>返信コメ
- けもフレ2がどうだのこうだのコメ欄にあったけれどこの作品の最後がやさしさに包まれたものであってよかった。それだけでむねがいっぱいだ。
-
- 2019年03月28日 18:18
- ID:VLD.UzDM0 >>返信コメ
- ありがとう 他に言う言葉が見つからない…
-
- 2019年03月28日 18:18
- ID:LKRfvFQy0 >>返信コメ
- そういや、「何かトラブル起きた?」っていうメモは結局誰が書いたんだっけ?
目から滝が止まらなくて上手く思い出せない。
まあいいか、ハッピーエンドだし。
ケムリクサに出会えて良かった。
-
- 2019年03月28日 18:19
- ID:19BhL.Wb0 >>返信コメ
- りつねえねは実は白兵戦能力高いけど消耗が激しくてミドリちゃんに頼ってたとかなのだろうか…
ワカバが自分の体を苗床にして緑(七島の巨大樹?)を発芽させたのだとしたら、それを母木として生まれたと思われるミドリちゃんを通してワカバは姉妹たち(=りり)を守っていたという解釈もできるのかな
-
- 2019年03月28日 18:19
- ID:G.W.c3or0 >>返信コメ
- 荒ぶるりつ姉の構えが流派東方不敗言われてて草
超級覇王電影弾コラまで作られてて更に草
-
- 2019年03月28日 18:20
- ID:uoXYvORq0 >>返信コメ
- 実はリリ→最終回までそんな時間経過してないんじゃ?
だから宇宙人仲間のレスキューも来てないとか
んんんん…わからん!
-
- 2019年03月28日 18:20
- ID:.c5gUI7q0 >>返信コメ
- 最後のアンケート、脱落組でりょくちゃんだけやけに票数多いの
ワカル。
-
- 2019年03月28日 18:20
- ID:O20ieZjf0 >>返信コメ
- 最高のハッピーエンドだったわ。こんな清々しい気分になれる最終回初めてかもしれん。
アニメの最終回観終わった後って、ロスで鬱々とした気分になること多いけど、これは全然そんなことなくて、逆に胸の奥底からスゥーーっと澄みわたるようなそんな感じになったわ。マジで観て良かった
-
- 2019年03月28日 18:21
- ID:3qljcz3x0 >>返信コメ
- 例のEDのシルエット、11話と12話で同じ構図なのに逆の意味になってるのがニクイ
あとリリが少しだけ成長してるのナ
-
- 2019年03月28日 18:21
- ID:zYdtqeE.0 >>返信コメ
- りなの人が仮面ライダーGIRLSの人だったことを最終回になって知った
-
- 2019年03月28日 18:22
- ID:ZRETa2110 >>返信コメ
- 記憶担当がいきてたら前話はあそこまで盛り上がらなかったとはいえ即身投げしたななしちゃん可哀想
-
- 2019年03月28日 18:22
- ID:G.W.c3or0 >>返信コメ
- わかばーーー!!→とっさの緑で無事でした
うおおおおい!?と思ったけどそういやクレイジーダイヤモンドも似たようなことやってた!
-
- 2019年03月28日 18:22
- ID:TH8SeJAj0
>>返信コメ
- 最高の!の一言
-
- 2019年03月28日 18:22
- ID:7fETp5t00 >>返信コメ
- とにかく尊い作品だった
出てくるキャラの人間関係の描写が丁寧
-
- 2019年03月28日 18:23
- ID:XAPKv0Fr0
>>返信コメ
- 同人版からワクワクしながら追いかけてきたけど
期待をはるかに越えてすばらしかった!!!
-
- 2019年03月28日 18:23
- ID:HfIfaJyy0 >>返信コメ
- >>3
マスターアジアみたいな構えだと思った
-
- 2019年03月28日 18:23
- ID:ztyCNBvJ0 >>返信コメ
- 細かい部分だが、
>『当たらないなら。無いのと一緒じゃん』
こういう言い方は、個人的に好きだな
最近(21世紀になってからくらい?)のラノベや漫画だと「当たらなけれはどうということはない」って言わせちゃう場合が多いだろうけど
流行り言葉やネットスラングや有名な他作品のセリフを、そのまま使うようなパロディは、個人的には嫌い
そういうのは、まるで生のままの食材を「これが料理だ! さあ、食え!」って出されたように思えて、安っぽく感じてしまうから
-
- 2019年03月28日 18:24
- ID:G.W.c3or0 >>返信コメ
- 姉×糸目×開眼=最強
-
- 2019年03月28日 18:24
- ID:B.A7U9Jx0 >>返信コメ
- >>20
自分も最終回だけはちょっと纏まりが良くないと感じた。
というか11話色々と凄すぎた。
戦闘シーンは、たつき監督は王道的な動きの戦いよりも、
頭を使った戦い方の方が得意に感じた。
まぁ、そこはこれから上達するなり、他の戦闘シーンが
得意な人にまかせるなり色々と方法はあると思う。
最後にりょくの戦い方と台詞と、りつ姉の変なかまえ方が
とても好きだ。
-
- 2019年03月28日 18:24
- ID:JnRlJDHk0 >>返信コメ
- お姉ちゃんたちの登場の仕方が完全にグレートマジンガー
-
- 2019年03月28日 18:24
- ID:gnOU5Wcq0 >>返信コメ
- >>11
アニメの形式的にもアクションはだめだな
考えてみれば制作側もわかってたから殆どの戦闘シーンを飛ばしてたんだね
-
- 2019年03月28日 18:24
- ID:KLPaYfyl0 >>返信コメ
- 絶望的な状況でようやくというか初めて「わかば!」と叫ぶ場面
そこからの「姉ちゃんたちが何とかしてやっからよ」が最高にかっこいいな
-
- 2019年03月28日 18:25
- ID:XI6cjBmr0 >>返信コメ
- 台詞見るに死んだ姉妹は無事っぽいね
天国とかじゃなければだが
リリはシルエットが成長してたようだけど、姉妹みたいにどっかに本体がいるのだろうか
ワカバがミドリちゃんから出てきた理由もよくわからない
ワカバが自らを苗床にしてミドリちゃん発生させて自分を再構成したのかもしれないけど記憶ないしミドリちゃんにコピー能力はないはずだ
-
- 2019年03月28日 18:26
- ID:vWE0vm0O0 >>返信コメ
- この作品、世界観を考察できてるかどうかで評価は全然変わるよなー。
特に説明はしないけど、ヒントはたくさん与えてくれた。
「人型」はあくまでも依り代であり、りりが分けた葉が憑依するってあたりは、仏教伝来以前の日本古来の宗教観(明治以降の神道ではない)に近い。
-
- 2019年03月28日 18:26
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- りょう姉のばっつーん
-
- 2019年03月28日 18:26
- ID:lNjsZRgR0 >>返信コメ
- >>11
鉄パイプで突っついてるシーンだけはダサすぎて笑ったけど
元ネタあるんかな?
映画の酔拳の槍使うアクションシーンが
あんな感じでプルプルしなってたからそれかな?
-
- 2019年03月28日 18:26
- ID:uL573lm40 >>返信コメ
- アンチ意見と取られかねないけどやっぱり11話がピークだったな
回収すべき伏線は12話の前でほとんど終わってたし
たつき監督の作風からしてここまで盛り上げといて最終回で全滅鬱エンドなんて有りえないし
となると死人以外の姉妹全員生存エンドしか予想がつかない
12話は赤い幹はメチャ強だけど勝利エンドが約束されてる分緊張感はなくむしろ安心して見てられた
まあ最後めっさいい笑顔だったから途中「ん?」と思ったとこがないでもないけど控えめに言って大満足
-
- 2019年03月28日 18:27
- ID:.knEY0YS0 >>返信コメ
- 死人組が集結するのは完全に予想通りだったのに、実際見たらもう涙を堪えるので必死だった
回収されてない伏線(わかばが守った結晶みたいなのとか)もあるけど、その辺は今後の展開も考慮して残してあるのかな
わかばが割とあっさり助かって肩透かし感は確かにあったな
11話を見た時「まどマギを彷彿とさせるな」って思ってたけど、前話が凄すぎて最終回が霞むってあたりもまどマギっぽい
-
- 2019年03月28日 18:27
- ID:HfIfaJyy0 >>返信コメ
- シロはアカムシをどうやってまきながらわかばたちについて行ったんだ?
って思ったけどヌシモードになって無双してたのか?
-
- 2019年03月28日 18:27
- ID:dEqKKQ8M0
>>返信コメ
- いくつか謎が残ったが、ラストの泣き顔と笑顔を見たらどうでもよくなった。最高の作品でした。
ケムリクサ好きだ!
-
- 2019年03月28日 18:28
- ID:ztyCNBvJ0 >>返信コメ
- きっちり伏線回収して終わらせているだけでなく、説明しすぎていないのもいいよね
「あれ? これってどういう意味‥‥‥」と思いながら見直すとわかる部分も出てくるような作り方
こういう作品は、二周目三周目で一周目とは違う楽しみ方ができるから、それだけでも「何度でも見よう」と思えてくる
-
- 2019年03月28日 18:28
- ID:DWSS1WIM0 >>返信コメ
- >>59
ウルトラマンやセブンが任務放棄して勝手に地球守ってても上司の連絡がくるの約1年後だし、そんなもんよ。
ちなみにウルトラの星は太陽作れるくらい人類より遥かに文明の進んでる。
-
- 2019年03月28日 18:28
- ID:nkIvc1v20 >>返信コメ
- 「返してもらいに来た…」
「ハッピーエンドを!返してもらいに来た!」
-
- 2019年03月28日 18:28
- ID:X.2h.qdL0 >>返信コメ
- いき止りすぎて窒息しそうになったww
たつきありがとう
-
- 2019年03月28日 18:29
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- >>152
途中で送信してしまった
・・・からの、船の外壁に叩きつけたのも、船の外に穴が開く伏線なのかな
-
- 2019年03月28日 18:30
- ID:nAQqj9hr0 >>返信コメ
- >>7
薄くなってる、ケムリクサの団結力少し怖いな
-
- 2019年03月28日 18:30
- ID:407tNCe80 >>返信コメ
- 「すきにいきて」という言葉を普通なら好き勝手に生きると捉えるところを「好き(なもの・ことのため)に生きて」と解釈するところと、その好きのために生きることが強さになる、ってのは、アニメ製作の息抜きにアニメを作っちゃう監督ならではのメッセージだなあと思ったり。
やさしい物語をありがとうにゃΛΛ
-
- 2019年03月28日 18:30
- ID:zYdtqeE.0 >>返信コメ
- BSフジ、来週は通販番組で穴埋めかぁ・・・
-
- 2019年03月28日 18:32
- ID:kcLPPdb80 >>返信コメ
- ワカバとリリ、まるでロミオとジュリエットじゃないか…ワカバ復活の可能性をリリは知らず、そのせいで絶望してしまうなんて…
-
- 2019年03月28日 18:32
- ID:lZ0fDPKl0 >>返信コメ
- 最終話は『旅の意味』を集約していて良かった。
世界観や伏線や皆の想いを一つにまとめて終わりを迎えるには過不足ない構成だったと思う。
要するに、凄く面白かった。
-
- 2019年03月28日 18:32
- ID:gnOU5Wcq0 >>返信コメ
- 個人的な評価は名作未満良作以上て感じ
充分に楽しめた
いかんせんハードルが上がりすぎて最終話が若干盛り下がったことぐらい、戦闘シーン多かったししょうがないけど
ハッピーエンドで締めてくれたから清涼感のあるすっきりとした余韻を味わえて良かったし次回作が楽しみだわ
-
- 2019年03月28日 18:33
- ID:Ln9Vtt0n0 >>返信コメ
- >>11
りくりょくりょうの演出かなり好き。特にりくとりょう
わかばが足場作ってりんがぴょんぴょん赤い根っこを避ける所とかも好き
12話より11話までの方が好きだったかな
強風やわたてんの最終話も強すぎるでも楽しかった
-
- 2019年03月28日 18:33
- ID:eAF.ZAB20 >>返信コメ
- >>40
twitterでそのミスリード知った俺、思わずプラトーンのポーズ
-
- 2019年03月28日 18:33
- ID:HfIfaJyy0 >>返信コメ
- >>96
一週間
しかも放送時間に合わせて
おかげで13話エア視聴をしようとしてた人たちが大変なことに
-
- 2019年03月28日 18:33
- ID:WGW4RsTd0 >>返信コメ
- りりが橙を塗り潰したおかげで姉妹はわかばに会うことができたんだぞ
「好きに生きて」が根幹にあるストーリーや
-
- 2019年03月28日 18:34
- ID:9HtpRrmG0 >>返信コメ
- 謎がまだいろいろと残ってるな
あともう1話くれ…
-
- 2019年03月28日 18:35
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- >>145
妹×(一体化/分裂)×覚醒=未知数
-
- 2019年03月28日 18:35
- ID:76CR7wI80
>>返信コメ
- 姉ちゃんズの消えた後のセリフはどういうことなんだ…
あと橋のヌシのとこでも思ったけどシロ戦闘形態くっそかっこいいので立体物出してくれぇ
-
- 2019年03月28日 18:35
- ID:wJyKDKp00 >>返信コメ
- しかし、ここまで皆が好きな所で語るアニメってなかなか無いよな
たつき監督とスタッフさんにはにありがとうと言いたい
-
- 2019年03月28日 18:37
- ID:a9fDnU4H0 >>返信コメ
- >>117
いや知ってるよ。左下のことやろ?
アニメ本編でりりとワカバ君が再会できた描写はないのでな
-
- 2019年03月28日 18:37
- ID:eAF.ZAB20 >>返信コメ
- >>97
ラストのあの「好きだ」は、そのままのアイラブユーの意味以外にも、「お前こそ私の『好き』だ」という確認、「これこそが私の『好き』だ」という自覚の意味もあるよな……
あのシンプルなセリフにどれだけの意味が込められていることか
-
- 2019年03月28日 18:37
- ID:fRIWgMLP0 >>返信コメ
- >>172
付け加えると、りりが自分の記憶にロックを掛けたお陰で、6姉妹は各々の好きを通じて赤いケムリクサの打倒に至ったからね。
-
- 2019年03月28日 18:37
- ID:gnOU5Wcq0 >>返信コメ
- >>48
最後の開放感を出すためにあえてこんな世界観にしてたんだよね、そこはすごいと思った
ほんと色を上手く使ってる
-
- 2019年03月28日 18:38
- ID:j2VrGTdj0 >>返信コメ
- 面白かった。
姉妹達を守るために本当は泣き虫なのに泣けなくなっていたりんが、わかばの隣でうれし泣きをするシーンがすごく感動的。
あと告白の言葉がシンプルでりんらしい。
わかばの返事が気になる。
-
- 2019年03月28日 18:38
- ID:nF19jIpM0 >>返信コメ
- >>124
順序はたぶんそのとおりなんだろうけど、どっちも似てることは確かじゃないかな
私も次の作品で真価が問われると思う
-
- 2019年03月28日 18:38
- ID:uL573lm40 >>返信コメ
- あとは12.1話をやってくれるかどうかがめっさ木になる〜
今回は著作権云々は完全にクリアだしな
ばすてきもクリアらしいけど
-
- 2019年03月28日 18:39
- ID:8v6EEWPf0 >>返信コメ
- >>72
度々四肢欠損するところかな?
-
- 2019年03月28日 18:39
- ID:jLwxevfF0 >>返信コメ
- >>159
まあワカバが死んでからどれくらい時間が経ってるのかもよくわからないしね…
でもウルトラマン達と違ってワカバは明らかに安否不明の状態だし、
現地人に気付かれてはならないなら、尚更いつまでもあの箱庭を放置しておくのは危険だと思うんだけど…
まああの世界が実際にはどこにどういう状態で存在してるのかはわからんけどね
-
- 2019年03月28日 18:39
- ID:bCQIb.bF0
>>返信コメ
- 2月終わったあたりで
たつきの新作どうなんだろうと気になった甲斐があった
一話目の内容ここで載ってたの見ただけでも興味を引く面白さが伝わってきた
最終回だけならありがちな王道展開だけどきちんと物語に没入できるだけの描写を重ねてきたのでラスト告白シーンは素直に祝福できたわ
-
- 2019年03月28日 18:39
- ID:PVNt0EuD0 >>返信コメ
- 一回目、謎回答編として見て正直ちょっと物足りなかったんだけど
二回目、りんの物語としてみたら完璧だった
物足りないと思った人ほどもう一回りん視点で最終回みてほしいな
-
- 2019年03月28日 18:40
- ID:uL573lm40 >>返信コメ
- >>180
そう聞くとトップをねらえ!感もあるなw
-
- 2019年03月28日 18:40
- ID:NO.ZJrjm0
>>返信コメ
- 「めっさ」が気になった。
-
- 2019年03月28日 18:40
- ID:cn8ZvZkv0 >>返信コメ
- 綺麗なアニメだった。
本当に綺麗だった。
来週から何を楽しみに仕事すればいいんだ…。
-
- 2019年03月28日 18:40
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- >>116
ムリだナ
-
- 2019年03月28日 18:40
- ID:3Awynoeh0 >>返信コメ
- 平成最後の美しい愛の物語を
ありがとうたつき!
-
- 2019年03月28日 18:41
- ID:lH1FXOo10 >>返信コメ
- >>58
っていうか、全員りりってことだよな?
EDの通り6人になって、さらにりなが分裂してあの3人とわかばが残るという・・・。
とりあえず、ハッピーエンドでよかったw
ほんま、ひやひやしたわーw
-
- 2019年03月28日 18:41
- ID:HfIfaJyy0 >>返信コメ
- >>172
りりに救いがないって意見もあるけど
絶望からとは言え、りりの好きを強制させるんじゃなくて
りん達の好きを優先させたから、りりの好きも叶えられたと思いたい
-
- 2019年03月28日 18:42
- ID:eCTxxvSJ0 >>返信コメ
- 声と音と動きがあってない所が少しあったな。
でも今期一週間を待ち焦がれたアニメはケムリクサが一番だった。ありがとうたつき
-
- 2019年03月28日 18:43
- ID:HIhFxkgW0 >>返信コメ
- >>62
外の場所だけど、日本ではないけどギアナ高地を連想したよ。
船っていうからてっきり、地球軌道上で外は宇宙と思い込んでいたけど、まさか、地上で偽装しているとは!やられた!
-
- 2019年03月28日 18:43
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- 2期もありえる終わり方だったね
けもフレみたいに二期やってほしい!
-
- 2019年03月28日 18:43
- ID:fXh4axAB0 >>返信コメ
- 円盤楽しみやわ
-
- 2019年03月28日 18:46
- ID:AjJmERXh0 >>返信コメ
- 爽やかに終わって良かったよ。伏線の回収だらけでも
今後もそんなのばかり求められて足枷になっちゃうから。
最後はりんちゃん笑顔だった。
-
- 2019年03月28日 18:46
- ID:1XCloyRv0 >>返信コメ
- ごめんここだけの話11話で盛り上がってるのみて嫉妬して12話は盛大に貶してやろうと思ってたけど貶せる要素が見当たらないからやめとく
-
- 2019年03月28日 18:47
- ID:lNjsZRgR0 >>返信コメ
- >>19
最終回わかば死ぬ死ぬ詐欺は2回あったけど
考察班見た後だったからケムリクサの口移し人工呼吸で
わかばを助けて盛り上げるシーン作ると思ってたのに
死ぬ死ぬ詐欺するだけの舞台装置にしちゃったのは
たつき監督らしくなかったね
キスさせるの恥ずかしかったんかな?
あと腰に巻いてた縄が守ってくれた理屈が分かりにくい
どういう風に守ってくれたのか1シーンだけでも欲しかったわ
-
- 2019年03月28日 18:47
- ID:PklD7uYx0 >>返信コメ
- 恐らく製作チームも小規模なままだろうし
アクションシーンには限界が見えたように思う
しかし何をやりたいか、何を見せたいかは十分分かる出来だったし
このお話で一番重要な部分であるりんの笑顔は100億万点で外さなかった
これほど魅力的な世界観でキャラクター目線になって楽しめるアニメは本当に貴重
見たかったものを見せてくれた作品だったと思う
-
- 2019年03月28日 18:48
- ID:54skrrzr0 >>返信コメ
- EDでワカバ&りり(ちょっと育ってる)の再会シルエットがあったのは、12話でわかば&りんがそれを果たしたという意味なんだろうな。
過去編ではワカバは保護者ポジションで、りりは早く大人(対等)になりたがっていた。時を経て合流したわかばと姉妹たちは、立場が逆転しわかばが保護される側となり、旅を経て共に戦う仲間となり、姉妹たちとわかばは対等な立場になる。
Bパートラストでりんに抱き着かれて、わかばが照れるのが良いよね。りりはきっと、対等の存在になってその上でちゃんと意識してもらいたかっただろうし、体をケムリクサに変えてまで果たしたかった望みを全て叶えたってことだろう?
たぶん、ワカバとわかば、りりと姉妹たちは別個体(別個体というかクローン風味なので自我が別)なんだろうけど、Cパートのりんの表情がりりの顔になっていて、りりとワカバの物語もここで報われた感がある。
りんは、言わば「りりの後悔」を受け継いだ存在なわけで、だからこそ「自分の誤った選択で誰かを失う」ことで自責の念を抱え、家族を失い一人になることを恐れ、誰かに無理をさせたくないと常に委縮していた。
合流したわかばは、まさしく「こんなことで懲りちゃダメだよ」とばかりに自覚なく彼女を支えた。いわゆる複製元(りり・ワカバ)の後悔や心配を、複製された者が(自発的に)晴らしていくって構図だったかな、と。
りんの望みは、りりが望んでいたことと広範囲で重なっていたから(みんな好きに生きて欲しい、ワカバを助けたい)、この物語の区切りとしてはこれがふさわしいと思う。
-
- 2019年03月28日 18:48
- ID:4Aub03YI0 >>返信コメ
- ちなみに語尾のキャラ付けは
りつ以外の姉妹は聴覚があまり良くないので誰が発言したのか分かりやすくするためでは?とか言われてたりしてなんか腑に落ちた
-
- 2019年03月28日 18:49
- ID:YUJOcjZ90 >>返信コメ
- たつきありがとう
あなたの「好き」は、私たちの「大事」なんだ
-
- 2019年03月28日 18:49
- ID:1wwLxipw0 >>返信コメ
- 序盤で切らなくてよかった
本当によかった
-
- 2019年03月28日 18:49
- ID:Vw.ZLy8H0 >>返信コメ
- 最後は王道
りんちゃんに笑ってもらえればそれで良かったから100億満点です
-
- 2019年03月28日 18:49
- ID:9EH6YC3X0 >>返信コメ
- 雨は降らないのかなと常々思ってたけど宇宙船の中だったか
開かれた世界だと思ってた舞台が実は建造物の中でしたっていう展開は正直嫌いじゃない
-
- 2019年03月28日 18:50
- ID:RS2bOQ060
>>返信コメ
- りんの最後の笑顔....尊いにゃ〜
-
- 2019年03月28日 18:51
- ID:HIhFxkgW0 >>返信コメ
- りなちゃんズの本体って、いつも寝てるように目をとじてた「りなむ」だったのね。
-
- 2019年03月28日 18:52
- ID:.F3mkvTh0 >>返信コメ
- >>11
4話はちゃんとアクション出来てたからな
全編アクションみたいな回は今の体制じゃきついんだろう
たつきirodoriの良さは3DCGに細やかな芝居を付けれる演出力だから
次回作はアクションは控えめにすればいい事
なにも3DCGは必ずアクションさせなきゃいけない理由も無いし
-
- 2019年03月28日 18:53
- ID:Hrym60910 >>返信コメ
- 素晴らしかった
欲しいものを全部見せてくれた
「こちらが見たいものをしっかり見せてくれる作り」というのがどれほど大事なことか教えてくれた
-
- 2019年03月28日 18:54
- ID:Hrym60910 >>返信コメ
- あえて苦言を呈するとすれば
戦闘シーンの出来がどうこうじゃなくて
運動能力めっさ高いはずのりんを始め、各キャラが
「走りだしただけでハァハァ言う演技はやめてほしい」
ってことだな
-
- 2019年03月28日 18:54
- ID:tBQ0I4gs0
>>返信コメ
- 良かった
-
- 2019年03月28日 18:54
- ID:E2Mp8VqZ0 >>返信コメ
- ラストの感じがなーんか既視感あるなーと思ったけど
あれだ、BOF5ドラゴンクォーターのエンディングだ
-
- 2019年03月28日 18:55
- ID:lzX2dbAQ0 >>返信コメ
- 作中の根幹アイテムである「ケムリクサ」って結局なんだったのか、みんな理解してるのかなあ
自分は「そういうもの」としか理解できてないけど
(単なるITデバイス以上の)なにかのメタファーなんだろうとは思うけど、自分にはわからない
-
- 2019年03月28日 18:55
- ID:Hrym60910 >>返信コメ
- 冒頭の串刺しにされてたのに無事だったわかば
「緑が盾になってくれた」じゃなくて
実はケムリクサ人だから腹に穴あいても大丈夫だった、のかと前回の情報から思ってしまった
-
- 2019年03月28日 18:56
- ID:rOEPLzcQ0 >>返信コメ
- >>201
けものフレンズからそうだけど意図的ってレベルで性的要素排除してるからその一貫かもしれない
縄は1話で赤霧にわかばが突っ込んだ時に先に燃え尽きてわかばは無事だったからおそらくバリア効果か回復効果がある
-
- 2019年03月28日 18:58
- ID:goY4gSqA0
>>返信コメ
- エンディング・・・左下の薄い”ふたり”のシルエットに気付いたとき、鳥肌が立ちました。
こういうところだよ、たつき監督!(称賛)
-
- 2019年03月28日 18:59
- ID:V13qXdHg0
>>返信コメ
- 11話でりりとワカバの話なのかと思ったけど、それは過去の話であり、あくまでもりんりつりな三姉妹とわかばの物語として終えたのはやはり素晴らしいと思う、そして外には大量の水と緑というハッピーエンド
-
- 2019年03月28日 18:59
- ID:WTa3kz1B0 >>返信コメ
- たつきありがとう
あにこ便ありがとう
-
- 2019年03月28日 19:00
- ID:Hrym60910 >>返信コメ
- しかし、わかばが「存在情報を元に復活した」のがあの姿なら
最初から服を着ていた
つまりあれは服ではなく体の一部……
六姉妹もみな、あれはつまりボディペインティングのようなもの……!
-
- 2019年03月28日 19:00
- ID:sGH0citm0 >>返信コメ
- 最後に船の外に出たってのにぞっとした
素晴らしいSF小説を読んだ気分だ
-
- 2019年03月28日 19:00
- ID:8zTcozHC0 >>返信コメ
- アクションは残念だったけど、ストーリーは凄く良かったし、伏線回収力はやっば凄いと思ったね(まさかミドリちゃんで縛られてたのが伏線になるとは)
-
- 2019年03月28日 19:01
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- でも結局わかばはなんだったのだろう?
りんたちと一緒でケムリクサ化したわかば(生まれ変わりのようなもの)なの?
-
- 2019年03月28日 19:01
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- >>219
そのかすかに見えるシルエット、11話のEDのところよりリリが一回り大きくなってるにゃ
-
- 2019年03月28日 19:01
- ID:vf5sFenk0 >>返信コメ
- 伏線も回収して告白エンド、きれいに終わったな
-
- 2019年03月28日 19:02
- ID:WtYKk.tJ0 >>返信コメ
- 他サイトで見た考察だと、
・舞台となってたのは宇宙船の内部
・わかばは人のいなくなった地球から、人が居た頃の建物をサルベージしていた
・赤いケムリクサは水を求めて船の外壁を壊していた(あと少し遅ければ船の外に出ていた)
ってなってた
-
- 2019年03月28日 19:02
- ID:eAF.ZAB20 >>返信コメ
- >>215
俺もそれ思って脳内で「Castle Imitation」に合わせてED流してみたらもう両目から赤霧がドバドバよ
-
- 2019年03月28日 19:03
- ID:V13qXdHg0 >>返信コメ
- りんが自分の好きなものを告白してエンディングはかっこよすぎし
萌えまくる!
-
- 2019年03月28日 19:03
- ID:Hrym60910 >>返信コメ
- >>218
>意図的ってレベルで性的要素排除してる
それは正解だと思う
だからこそけもフレもケムリクサもここまで受けた
スカートはめちゃくちゃ短いけど絶対にパンツは見せない、という縛りありの「ガルパン」は広く受けたけど、原案のひとり野上武志が先に発表してたパンツ見せまくりの戦車マンガ「セーラー服と重戦車」はいまひとつだったのと同じ構図
-
- 2019年03月28日 19:04
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- ちょっときになるのは、死んだしなちゃんずたちだけ休載がない気がする
他の姉妹はなんだかんだで全員生きてるっぽいのに
-
- 2019年03月28日 19:05
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- >>231
てか、もとになるりりちゃんが子供だから
性的要素あったらおかしいしね
-
- 2019年03月28日 19:05
- ID:fRIWgMLP0 >>返信コメ
- >>225
ケムリクサではなくて、元のワカバを転写して生まれた存在(りりと同じような存在)。
なので血肉が通ってる。
-
- 2019年03月28日 19:05
- ID:lzX2dbAQ0 >>返信コメ
- りりは救われたのか否かってことについては
前提として「偶然わかばに救われなければすでに亡くなっていた」というのがあるから(感情的な)解釈がややこしいんだよね
-
- 2019年03月28日 19:06
- ID:lNjsZRgR0 >>返信コメ
- ①りりは記憶の葉で何故ワカバの最後を確認できたのか?
りりはワカバが発芽した倒れた姿は見てないよね?
②わかばの腰に巻いてた縄が守ってくれたとは
何から?どうやって?
この二つが気になって仕方ないんだが
誰か説明してくれー!
-
- 2019年03月28日 19:07
- ID:z3oENRDT0 >>返信コメ
- ラストのりんちゃんの 涙と笑顔と告白 本当に良かった
素敵なラブストーリーでした。
-
- 2019年03月28日 19:07
- ID:WTa3kz1B0 >>返信コメ
- >>33
りょくが「ちゃんと調べなさい」って言い残して逝ったし、わかば自身もケムリクサアホだから、船外を新拠点に置いたとしても、引き続き船内探検はやりそう
ていうか死人組死んでない?
-
- 2019年03月28日 19:07
- ID:01HIT.SC0
>>返信コメ
- >>52
いや。有りだと思うよ。つまらないと思う人は居る。煽りたい人も居る。便乗したい人も居る。だから何だって話
あのアニメの前では霞んで見える。
今だったら何万回ディスられても余裕だナ
-
- 2019年03月28日 19:08
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- >>234
死んだ場所と生まれた場所が違うけどそういうものなんだろうか
よく考えたら最後の3人も別の場所で転写されたみたいだし
-
- 2019年03月28日 19:09
- ID:KLPaYfyl0 >>返信コメ
- 全部説明し尽くされていないからこそ、あれはああなんじゃないかこうなんじゃないかと
見返しながらまだまだ考察する余地がある
そしていずれその答え合わせができる可能性も…
-
- 2019年03月28日 19:09
- ID:RaY0yo0H0 >>返信コメ
- >>84
また500日休暇をやるのか(息抜きにアニメが出来る)
-
- 2019年03月28日 19:09
- ID:fRIWgMLP0 >>返信コメ
- >>232
救済とは言えないけど、りなこが身を挺して水を守ってくれなければ、この結末は無かったから、とても大切な役を担ってくれたと思ってる。
-
- 2019年03月28日 19:10
- ID:..LxD0.V0 >>返信コメ
- (考察売りなのに詐欺っぽい事スンナw前作は内容紹介の途中変更でまぁ…だったけど)
設定・引き重視で引いて引いて来た割に話の衝撃度が弱かったな。期待しすぎるのも酷な気もするがそのように期待させたのがこの作りでもあるから。
-
- 2019年03月28日 19:11
- ID:RaY0yo0H0 >>返信コメ
- 俺たちも「毒」にやられてるんだな。
-
- 2019年03月28日 19:11
- ID:Vhl.T4Wk0 >>返信コメ
- Cパートのりんの涙と笑顔にやられた。
正直、Bパートラストの藍の導きと壁の裂け目で終わって生存の可能性ありエンドかと思った。
予想、期待以上のエンディング最高でした。
たつき監督、ありがとうございました。今後も期待しています!!
-
- 2019年03月28日 19:13
- ID:Hrym60910 >>返信コメ
- >>233
そうそう、性的要素に関してふと思ったこと
最後の「好きだ」は、英語翻訳されたら、「I love you」にされてしまうのは間違いないと思うんだが
男女交際が当然で性的なものがあふれてる我々の現実世界で考える「好き」「お前が好き」と
ヒトがごく少数で「男」「女」という言葉すら出てこなかったケムリクサ世界の「好きだ」は、完全に同じ意味じゃないよね
ラストシーンなりどこかでわかばとりんがキスすると思った、という感想を見かけるが、キスという行為そのものを知らないんじゃないかなとも……そういう存在の言う「好き」は、「love」に置き換えるのは間違いとは言わないけどイコールでもないよなと夏目漱石を思い出しつつ考えた次第
-
- 2019年03月28日 19:13
- ID:aPcHK5Lv0 >>返信コメ
- こういうのでいいんだよこういうので
願わくばりりちゃんや姉妹も復活してほしかったけど
大量の水が見つかったからそれもいつかなんらかの形で叶うといいな
-
- 2019年03月28日 19:13
- ID:EWbD.0SP0 >>返信コメ
- けもフレ2の二の舞はもう勘弁
-
- 2019年03月28日 19:13
- ID:UjxxU3fn0 >>返信コメ
- >>10
宇宙かはともかく11話で『この(船の)下に地球がある』旨のことを言ってたから二通りの解釈が考えられた
一つに、『地球がある』というのは大地、地面が下に広がっているという意味で初めから船は接地していた
もう一つは、元々船は浮いていたんだけど、内部が赤木であれだけアレなことになったために不時着した
後者の解釈だと何度かあった地震が不時着の瞬間だったのかなと
-
- 2019年03月28日 19:14
- ID:fRIWgMLP0 >>返信コメ
- >>236
①目には映ってたけど認識が出来てなかった。
記憶の葉を強化して、情報収集の為に集中して記憶を見たことで、ワカバの状態に気付けた。
②縄はみどりちゃん製なので、赤い幹によって死ぬ程の怪我を負ってる状態でも、怪我を治してある程度は延命してくれてた。
最後に縄が落ちたから、延命もギリギリだったと思われる。
-
- 2019年03月28日 19:14
- ID:8zTcozHC0 >>返信コメ
- ワカバの同胞が助けに来なかったのかって話だけど、あの船の状況を知っていて手出しが出来なかったって可能性もあると思う
生きているか分からないワカバを助けに行くのに赤色と戦うのはリスクが高いし、放っておけばケムリクサの無い外には出て来ないのに、下手に手を出して外に拡散する事になったら悲惨だから
あの船の中のケムリクサを食い尽くして暴走が収まるのを待ってから処分した方が良いと考えてもおかしく無いんじゃないかな
-
- 2019年03月28日 19:15
- ID:0DBl5Baa0 >>返信コメ
- >>91
個人的には最終話のバトル自体はやや冗長だったと思うけど、ヌシ化シロの活躍はもっとちゃんと見たかった。「かつての強敵が味方についての共闘」ってむっちゃ燃える王道展開。しかも異形の怪物が口調(つーか表示メッセージ)だけ可愛いままとかw
-
- 2019年03月28日 19:15
- ID:WTa3kz1B0 >>返信コメ
- >>71
>記憶の葉にいた姉三人が同時に復活できた理由
りなから渡されたももいろで記憶の葉の出力を上げたんだと思う
あと、わかばが記録の葉のロックを解除したから、ロック権限を持ってたわかば以外にも見えるようになったのかなーとか
-
- 2019年03月28日 19:16
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- >>248
りりちゃんが復活したら、りつは何なの?ってことになるじゃん
それは断じておかしい
-
- 2019年03月28日 19:16
- ID:XJNUu1u60 >>返信コメ
- 「好きだ」は言わせ過ぎだ。悪くないが。
-
- 2019年03月28日 19:16
- ID:..LxD0.V0 >>返信コメ
- けもフレ1期の時に『星をみるひと』デザイン(なぜ絡めた)な画像で吹いた事あるんだけど、
あれ関係者だったのかな…それとも同人作でそういう気配あったのかな
-
- 2019年03月28日 19:16
- ID:KLPaYfyl0 >>返信コメ
- >>236
>りりは記憶の葉で何故ワカバの最後を確認できたのか?
形成されていく壁の向こうでミドリの幹が伸びていくのは目撃してる
そのときは分からなかったけど、記憶の葉に出力したものを
再生・拡大してワカバの居場所を確認しようとした結果
斃れたワカバの体からミドリが生えていくのを見てしまった
-
- 2019年03月28日 19:17
- ID:ZGpT8rnh0 >>返信コメ
- >>3
ミドリちゃん見つける前は格闘方面に特化してたんやろなぁ、体の不調がなければ…
東方不敗かな
-
- 2019年03月28日 19:17
- ID:Hrym60910 >>返信コメ
- >>236
>①りりは記憶の葉で何故ワカバの最後を確認できたのか?
「記憶の葉」とあるが「りりの記憶『だけ』を記録する葉」とは決まっていない
「記憶」は確かに「Memory」だが、「情報」という意味もある
監視カメラの映像記録もMemoryということで、りりが直接見たものと船内各所の映像と、どちらも記録できるものが「記憶の葉」だとすれば説明は可能
②わかばの腰に巻いてた縄が守ってくれたとは何から?どうやって?
一話見直そう、現れたわかばはどういうもので拘束された?
-
- 2019年03月28日 19:17
- ID:7Z2D56.t0 >>返信コメ
- 終わらんだろうこれ・・・ってのを見事に綺麗にハッピーエンドまで持っていくとか最高だった
記憶の葉の三人が消えるかと思ったら、なんだーここ、でけかい葉じゃん!とか言ってたのが気になる
それと特徴的な語尾は自分たちでキャラ付けしてたってのが笑った
-
- 2019年03月28日 19:18
- ID:eAF.ZAB20 >>返信コメ
- この「あれもどれもこれもそれも全部ぜんぶ伏線だったんじゃねーか!」の感覚、覚えがあると思ったらアレだ、バイオショックインフィニットだ
-
- 2019年03月28日 19:18
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- >>204
なるほど、たしかに二人だけなら必要がないわな
-
- 2019年03月28日 19:18
- ID:B6eWucC40 >>返信コメ
- >>215
泣き過ぎですよ、りんさん
-
- 2019年03月28日 19:19
- ID:fRIWgMLP0 >>返信コメ
- >>240
ワカバは自分の体でみどりちゃんを発芽させて大樹にまで成長させた過程で、転写ケムリクサも仕込んでいた。
その転写ケムリクサが入ったみどりちゃんが、りつ姉のみどりちゃんだった。
最後の3人の転写ってどのシーンのこと?
-
- 2019年03月28日 19:19
- ID:mfatysrI0 >>返信コメ
- >>218
まて、その考察は「足(太腿)」の一言で反証可能だ。
-
- 2019年03月28日 19:20
- ID:PfG7.G7u0 >>返信コメ
- >>71
3人が同時に出られたのはモモちゃんの分裂能力のおかげだと思う
ミドリちゃんの本体と一緒に持って来てたし使い所はそこぐらいしかない
-
- 2019年03月28日 19:21
- ID:3TyUDkWf0 >>返信コメ
- >>219
自分も動画コメントで知って見直してから
更に感動しましたね。
もう時間がなく咄嗟の判断ゆえ仕方なかったとはいえ、
無念の死(再構築)を迎えたりりもようやく全ての願いを遂げられて
ワカバに会えたんだな…って気持ちで胸が一杯になりました
-
- 2019年03月28日 19:21
- ID:ukIb4nML0 >>返信コメ
- まさに王道こそ至高
りんがわかばの名前を若干ゃぎこちなく叫ぶまで裏三姉妹はスタンバってるのが実に尊い
絶体絶命からの裏三姉妹全員顕現はお約束とは言え滾る
いよいよお役御免か?と思いきや再登場フラグを立てて退場したのでその辺は趣味のアニメに期待しよう
近年稀に見る素晴らしい最終回、これで登場人物実質2人なんだぜ
-
- 2019年03月28日 19:21
- ID:zxBwlE2y0 >>返信コメ
- この手の作品は、最後まで本編で語られずに終わる裏設定が多い事ははじめから解っていたので、最終回に消化不良感は特に感じなかったな。
その辺は円盤のブックレットやオーディオコメンタリーでのお楽しみって事で、手元に届くのを心待ちにしてる。
ムック本とかも出して欲しいし、ネットで見れる前日譚や日清コラボCMなんかも映像特典として円盤に収録して欲しいなあ。
0.4話や12.1話等も待ってます。
だらだらと書いたけど要するに、俺たちのケムリクサはまだ終わらない!
-
- 2019年03月28日 19:22
- ID:px2ebsp.0 >>返信コメ
- >>14
12.1話、もしくは二期を期待しよう
-
- 2019年03月28日 19:23
- ID:cjdPDpVn0 >>返信コメ
- 最後まで見て腑に落ちない部分もいくつかあったけど、そこで改めて最初から見直すとちゃんと答えを見つけられるようになってて二度楽しかったので再視聴を強くオススメしとく
…で、語尾はともかくその猫耳はどこから出てきたんですかりつねえ?
-
- 2019年03月28日 19:24
- ID:Hrym60910 >>返信コメ
- >>256
あれは、「(女として、男のお前が)好きだ」じゃなく
他の姉妹たちもそれぞれ持ってた「スキ」の方じゃないのかな
もちろん恋愛感情的なものが最大だろうけど、それ以外の様々な意味も含まれているだろう一言なので、自分はあれは素晴らしい台詞だったと思うよ
なまじ「お前が好きだ」とかつけてしまうと、男女関係でしかなくなってしまうから、そういうの全部とっぱらったのは素敵なセンスだと
-
- 2019年03月28日 19:24
- ID:Vhl.T4Wk0 >>返信コメ
- 姉妹、わかば、シロ生存はすごく嬉しいけど一つだけ……ミドリちゃんの散り様がかっこよくて……悲しかった
-
- 2019年03月28日 19:24
- ID:028Nu4KD0 >>返信コメ
- 最後は天国かな?
-
- 2019年03月28日 19:25
- ID:.fIdTpjQ0 >>返信コメ
- 動きが怪しいとこが結構あったな、力尽きたのか
BD発売まで時間あるから修正あるのかな
赤い木がりんとかの排除というよりわかば確保に動いてたような気がする
ももちゃん渡したせいか1人に戻ってたっぽいりなちゃんがあの後どうなったのかすごい気になる
-
- 2019年03月28日 19:27
- ID:vseSZIRm0
>>返信コメ
- わかばとわかばのケムリクサ師匠のりくのケムリクサ応用力がハンパ無かったし
シロの最終形態がカッコよかったしシロの一人称がヌシじゃなくてわかばが付けたシロだったり
りんのことディスってたシロがわかばだけでなくりんの事もタスケル事をイキガイとしてるのもグッときたし
絶望からの裏姉妹登場船の壁破壊からの外の世界、EDで船の裂け目みたいに目立つところの反対側に実はうっすらとワカバと成長したりりとか
ようやく自分の「好き」に気付けたりんや
監督の集合絵
色々賞賛したい事たくさんあるけどたくさんありすぎるのに語彙力無さ過ぎるしでもうなんというか
たつき監督、スタッフの方々、平成最後の神アニメを本当にありがとう!!
-
- 2019年03月28日 19:27
- ID:cYas.6vb0
>>返信コメ
- 満を持して登場、死んだはず組。
りくのケムリクサの使い方が凄くかっこよかった。
3人ともスキなことをやり遂げて消えていくときにも満足そうだったな。
そしてりつとりながギリギリ助かって本当によかった。
でも正直もうちょっと解説が欲しいな。
船の外ってのはつまりコピーの対象だった地球そのものということか。
-
- 2019年03月28日 19:28
- ID:UjxxU3fn0 >>返信コメ
- >>154
たつき作品初見だったから、死人組出てくるまで割とマジで全滅エンド危惧してたで
りんがみどり剣で赤木倒すも本体尽きて瀕死のわかばと手を取り合って死亡、みたいな
いや冷静に考えりゃ『あと一回』言ってたりょうとか出てこないわけがないんだけどね?
-
- 2019年03月28日 19:28
- ID:gL7uVz810 >>返信コメ
- >>15
もうそういうのほんとうっとうしい
せっかくこんないい最終回迎えたのに
-
- 2019年03月28日 19:28
- ID:Hrym60910 >>返信コメ
- >>204
フォネティックコードか、なるほど!
※フォネティックコード(Phonetic code)とは、通話でアルファベットを確実に伝えるため、アルファベットとそのアルファベットを頭文字に使う単語を対応させた表のことである。日本語では通話表と呼ばれる。(ニコニコ大百科より)
-
- 2019年03月28日 19:30
- ID:uMK5TlZQ0 >>返信コメ
- わかばくんタフ過ぎてなんでまだ生きてるんだ…ってちょっと引いたけど、まだあの時のみどりさん身につけてたのには笑った
ハッピーエンドで良かった良かった
-
- 2019年03月28日 19:30
- ID:uL573lm40 >>返信コメ
- 赤い草との共生はここまでなんの伏線も出てなかったから
どう決着するかはどちらかの殲滅以外ありえないもんな
死人の姉達とは別れが済んでるからいいとして
りつりながあそこで足止めの結果死んでしまったらきっとラストシーンでりんが心からの笑顔、からの告白には至れなかっただろうし
りんの好きがわかばなのは誰の目にも明らかだったからわかば死亡エンドも無い
この結末はなるべくしてなった完璧なものだった
-
- 2019年03月28日 19:30
- ID:l.FYeNr40 >>返信コメ
- >>11
多分、制作費と人手の壁……
-
- 2019年03月28日 19:31
- ID:nUHMqSk30 >>返信コメ
- 赤い木に、みどりだけ効くみどりだけ狙わないのって
みとりちゃんが回復&休息用でワカバの仕事に使わない物だからかな?
-
- 2019年03月28日 19:31
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- てか、りつりなは元はりりなのに影響を受けてわかばのこと好きにならないのかな
-
- 2019年03月28日 19:32
- ID:RnYIfFd80 >>返信コメ
- とても面白かった。
りんは生き残るための物資、安住の地を探すためだったけど、他のみんなは、りんが屈託なく笑えるような「好き」を探す冒険だったのかも。
最後の最後でそれが叶って最高のハッピーエンドだった。
-
- 2019年03月28日 19:32
- ID:MjCroAx00
>>返信コメ
- アマプラで11話まで後追い視聴して、一気に世界観に引き込まれました。最後は笑顔でハッピーエンドなのが最高です!
-
- 2019年03月28日 19:33
- ID:mYlDwPf90 >>返信コメ
- わかば=みどりちゃんという解釈したら
りんの最後の一撃が夫婦初めてのの共同作業に見えてしかたない
-
- 2019年03月28日 19:33
- ID:aayGA8j80 >>返信コメ
- >>196
同感です、私もパッと観てギアナ高地を連想しました!
数々の伏線を一気に回収して最終回として一旦畳んだ感じだけど、
これからこの地でどうやって暮らしていくのかとか、
宇宙船?の中身は今後どうなるのとか、
外の世界が地球だとして、他に生命体はいるのかとか、
りん達やわかばは生物的にどういう存在なのかとか…
新たな謎が沢山ありすぎて!!もう!!2期あるのかしらと
今からモヤモヤ…w
-
- 2019年03月28日 19:34
- ID:c.ozISBz0 >>返信コメ
- 最後はメガゾーンエンドか
皆死んで1つになって、りりに戻り
わかばと一緒になるかと思っていたが、普通に助かってよかった
-
- 2019年03月28日 19:34
- ID:scTtzdln0 >>返信コメ
- 12話も戦闘を大胆にカットすると予想していたが完全に外れた…くやしい
戦闘シーンに尺を割くならりつ姉の拳法が見たかったなぁ
後日(前日)譚に期待する
>>247
my favorite ... くらいでいいんじゃない?
-
- 2019年03月28日 19:35
- ID:vWE0vm0O0 >>返信コメ
- タイトルロゴの「ケムリクサ」の縦棒だけ抜き出すと「リリリリリ」に読めるっての、すごいよなー(まぁ2つめは「ハ」に見えるけど)
で、地面のラインに着地してる4つの「リ」は右端のタネを植えた苗床に繋がってて、大ラスでそこから発芽するとか。計算され尽くしてる。
-
- 2019年03月28日 19:35
- ID:vKC6N16O0 >>返信コメ
- >>45
マジで!?
いつやるんですか?
-
- 2019年03月28日 19:35
- ID:R6GJW9Jf0 >>返信コメ
- >>75
こういうのでいいんだよ、をそのまま表現してくれた感あるよね
-
- 2019年03月28日 19:35
- ID:onzXYe2.0 >>返信コメ
- >>20
自分も正直に言うと最終話はちょっと消化不良感あったけど、
それを補って余りあるくらいいい作品だったと思う
-
- 2019年03月28日 19:35
- ID:Hrym60910 >>返信コメ
- >>250
>二通りの解釈が考えられた
自分は、「初めから接地していた」派だな
ラストシーンで「外」に出た時、背後の壁は昔からそこにあったものようだったからね
作中の地震が不時着だったら、あんな風に自然の岸壁みたいにはなってないと思う
(もちろん『宇宙船』が古典SFで出てくるような岩石くりぬいたり岩塊寄せ集めて構成したものだったら話は別だが)
「何度かあった地震が不時着の瞬間だった」としても、墜落したのなら衝撃は地震程度じゃすまないと思う
初めから接地していて、地震は「どこかで壁が破れた」「赤木が壁を破ろうとして叩いた」「アカムシが壁を壊しまくって船体が一部崩壊した」などの原因で起きたものだという解釈
-
- 2019年03月28日 19:36
- ID:QoEXj8Zf0 >>返信コメ
- >>19
謎の勝利に関したら赤い木本体倒したからみんな勝手に死んだだけ
-
- 2019年03月28日 19:37
- ID:C3taxAQU0
>>返信コメ
- けもフレ、ケムリクサ2作品ともドンピシャだった。私はたつき信者になった…のか?(笑)
-
- 2019年03月28日 19:37
- ID:B6ft5Xmq0 >>返信コメ
- まぁ普通に良かったけど
大絶賛するようなものでもなかった
-
- 2019年03月28日 19:37
- ID:O8LdyVzk0 >>返信コメ
- 考察する時間的余裕がなくてダラ見してた者の意見だけど、
込み入った設定や伏線を用意せんでも、
たつきは人を興奮させ、感動させる
ストーリーテラーの能力があると思う。
一発屋ではなかったこと、ヤオヨロズにまともな作品を作る
力があったとわかったことがうれしい。
-
- 2019年03月28日 19:38
- ID:JIefU0jt0 >>返信コメ
- 昨夜は寝付けなくて結局リアタイ視聴してしまったw
見終わって正しい判断だったと確信した!最高です!
>>162
ばっつーん!って中学校の先生の口癖だったという思い出がww
-
- 2019年03月28日 19:39
- ID:KLPaYfyl0 >>返信コメ
- >>289
赤ェ木入刀
-
- 2019年03月28日 19:40
- ID:WTa3kz1B0 >>返信コメ
- >>210
りな「む」は「六」じゃなくて「無」つまりゼロでは?って考察を見かけたな
-
- 2019年03月28日 19:40
- ID:NTwGqAn50
>>返信コメ
- 断片的な情報をつなぎあわせると、
わかば転生の秘密が明らかになる見事な構成。
-
- 2019年03月28日 19:40
- ID:6gXpPjwu0
>>返信コメ
- たつき監督ありがとう、ゆっこさん、平安さんありがとう、福原Pもありがとう。
-
- 2019年03月28日 19:41
- ID:phLqWOXE0 >>返信コメ
- >>250
地震は水不足による崩落でも起こるから
船は初めから岩の中にいるだったんだと思うかな
作中で不時着したにしてはきちんと岩に擬装しているからね
船が超高性能だから自動で擬装したって可能性もあるから断定は出来ないけど
にしてもてっきり宇宙に浮かんでる船なんだと思ってたからしてやられたぜ
-
- 2019年03月28日 19:41
- ID:cn3.4vF70 >>返信コメ
- >>250
数回の地震はおそらく
どの島も地面の深くで赤い根による浸食がすすんでたってことだと思うよ
大量の水見つけた回で赤い根の浸食を見つけたとき「他の島も…」
というセリフもあったから
-
- 2019年03月28日 19:42
- ID:AsPuS63e0 >>返信コメ
- 11話の謎解き、世界構成の説明の手練手管、絡み合ったものが
一気に解きほぐされるカタルシスはなかなかに比類ないレベルだったが、
12話の王道的熱さとEDの多幸感もまた出色だった
12個のピースが見事に填まって一幅の名画になったんだから
ピークがどうの、何話が何点なんつー視点を絡めながらじゃないと
作品を語れないのって野暮だわな
-
- 2019年03月28日 19:42
- ID:vF0v8FlE0 >>返信コメ
- 偉いぞシロ!
-
- 2019年03月28日 19:43
- ID:Hrym60910 >>返信コメ
- >>238
>ていうか死人組死んでない?
上の本編書き起こしをチェックだ、録画してるのなら該当シーン、音量上げてもう一度再生だ
『あ?なんだここ?』
『わぁー!でっかい葉っぱじゃん!』
『ほ~お』
と、三人が消えていった直後に小さく言ってる
つまり「新しい、変な所に行った」「そこは巨大なケムリクサ(だろうか?)がある、もしくは葉っぱの上とか葉っぱそのものになってる世界らしい」ということがわかる
結論:完全に消滅はしていない=死んではいない
-
- 2019年03月28日 19:43
- ID:ZgH2e79s0 >>返信コメ
- 細かい謎は残ってるけどわかばは不思議ケムリクサ宇宙人だからでだいたい解決できる気がする
ヒントも散らばってるから全くの投げっぱなしってわけじゃないしナ
-
- 2019年03月28日 19:44
- ID:px2ebsp.0 >>返信コメ
- >>116
やめてくれ、そんな事になったらニコニコが呪詛まみれになってしまう。
-
- 2019年03月28日 19:44
- ID:7HV8j8vF0 >>返信コメ
- ワカバは地球の文化を複製保存するために来た異星人なんだよね?
だったら彼があんな事になり戻ってこなかったら彼の所属してる組織なり親兄弟友人はどうして彼を捜しに来てないの?地球よりはるかに進んだ科学技術を持ってるみたいだしその辺がめっさ気になる
-
- 2019年03月28日 19:46
- ID:q9JRpeIi0 >>返信コメ
- >>196
ググったらギアナ(ガイアナ)には水の国って意味があるとか…
-
- 2019年03月28日 19:46
- ID:q4lkl.yv0 >>返信コメ
- >>177
りんとわかばがりりとワカバだよ
-
- 2019年03月28日 19:47
- ID:wt9qV0eu0 >>返信コメ
- >>55 やらおんを去ってここに来た。
対立 荒らし行為はやっぱりブロックしてほしい
だって、アニメを楽しむサイトなんだからね
(返信はだれもしなくていいです)
-
- 2019年03月28日 19:47
- ID:VgmGZT.d0 >>返信コメ
- >>284
けもフレ2「せ、せやな」
-
- 2019年03月28日 19:48
- ID:K9DGS.2o0 >>返信コメ
- >>285
みどり色の煙をりりが嫌がってたし、赤を生み出したりりのみどりが苦手という部分を引き継いでたって可能性がありそう。
可能性的には調子を元に戻すって能力だから合成ケムリクサの赤は分離させられて赤でなくなるから苦手としてるってのが高そうだけど。
-
- 2019年03月28日 19:49
- ID:scTtzdln0 >>返信コメ
- >>314
異変発生からそれほど時間が経過していない可能性がある
ワカバ死亡から10日でリリが消滅して
それから姉妹が島を行ったり来たりをしたと考えると
全体で一か月も経っていないかもしれない
-
- 2019年03月28日 19:49
- ID:fRIWgMLP0 >>返信コメ
- >>314
生存者ナシ扱いで放棄された可能性も。
実際、わかばが生まれるまでは人?は居なかった訳だし。
-
- 2019年03月28日 19:50
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- >>316
それな
この作品ででた犠牲者はりなちゃんずだけ
りなちゃんず以外は何だかんだ生きてる
-
- 2019年03月28日 19:50
- ID:M6rgLuD20 >>返信コメ
- >>225
ヒトであるりりがコピーされたイレギュラーケースをヒントに、自分がコピーされるようワカバが何か仕込んでたんでしょうな。
コピーの前提として自分が1度死ぬ必要がありそうだし、記憶までは戻せなかったけど。
11話でワカバが言ってたのは、たぶん「(自分をケムリクサの苗床にすれば)発芽までは上手くいく。りりは助かるし上手くいけば(自分もコピーで復活できる)」だったのかなと。
だから別れ際に「また会えるから。心配しないで。多分だけど。あとすごく時間かかっちゃうかもだけど」と言ったのかなと。
-
- 2019年03月28日 19:50
- ID:5bVVjuWL0 >>返信コメ
- >>238 >>311
3姉妹消えた直後のでっかい葉っぱ~の会話は気になったよね
ケムリクサを通した全てのモノの情報が集まる超巨大な御神木みたいな存在があってもおかしくないだろうし
そこでわかばとりりも再会できているといいなと妄想
-
- 2019年03月28日 19:51
- ID:WTa3kz1B0 >>返信コメ
- >>265
姉妹3人が消えた後「なんだここ」「でっかい葉っぱじゃん」とか声が入ってる
消滅したわけではなくどこかに転写?されたのではないかという考察が
-
- 2019年03月28日 19:52
- ID:M6rgLuD20 >>返信コメ
- >>228
りりのコピー元にはりりの知り合いもいたようなので(ただしりりが戻りたがらなかった)、地球は無事っぽいです。
-
- 2019年03月28日 19:53
- ID:q6chEOCe0 >>返信コメ
- 「船の外に水」
そりゃそうだわ盲点だったw
-
- 2019年03月28日 19:54
- ID:phLqWOXE0 >>返信コメ
- >>238
なんか外で目覚めてそうだよねアレ
-
- 2019年03月28日 19:55
- ID:KLPaYfyl0 >>返信コメ
- 姉妹が復活してみんなでダラダラ過ごすだけのお話を見たい
3人とも少ない出番でキャラが立っててほんと勿体無いよね
-
- 2019年03月28日 19:55
- ID:XJ2V73hy0
>>返信コメ
- 戦闘がなんだこりゃ
だったけど、総てはリンのあの笑顔のためだったのね。最高
-
- 2019年03月28日 19:55
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- >>324
わかばとりりが別にいたら、今いるわかばとりんは誰?ってことになるよ?
-
- 2019年03月28日 19:55
- ID:shYjLCuZ0 >>返信コメ
- >>116
騒動の無かった事にしてやるから、一期と二期の統合性が取れる形でけもフレ三期を作る権利をやろう
とか言いそう
-
- 2019年03月28日 19:56
- ID:hRQb62E.0 >>返信コメ
- >>11
同人版はかなり良い動きしてたから単純に予算と時間が不足してたんだと思うぞ
-
- 2019年03月28日 19:56
- ID:Hrym60910 >>返信コメ
- >>314
文化人類学のフィールドワークだと、特定の民族の行動様式を調べるためといって何ヶ月も文明から切り離された世界に入っていってその間音信不通だったり
動物学で珍しい動物を追いかけて人里離れてしばらく行方不明とか、地質学で山に入ってひたすら調査なんてのもある
鉱脈などを探す「山師」は行き先を誰にも教えないで山に入るのはむしろ当たり前
テレビなんかで使われる野生動物の映像を撮る専門の撮影チームがいるそうだけど、ものによっては二年間かけて追い続けてようやく撮影できた、なんてこともあったりする
なのでワカバも、「戻ってこない」と認定されるのがずっと後になったり、認定されてもすぐには駆けつけられないという物理的事情があったりするのかもしれない
-
- 2019年03月28日 19:56
- ID:M6rgLuD20 >>返信コメ
- まともな植物もないのに酸素があったっぽいのは、なるほど船の外にいっぱいあったのね。
-
- 2019年03月28日 19:57
- ID:8Vu1bRWi0 >>返信コメ
- ※318
マジでお前どこに消したんだよ1期マネー
-
- 2019年03月28日 19:57
- ID:d.yqxpiU0 >>返信コメ
- >>321
やっぱりその可能性が一番高いのかな?
でも異星に自分達の船置きっ放しにするもんかな
-
- 2019年03月28日 19:58
- ID:VwH0ghvI0 >>返信コメ
- 最終回はどうもピンと来なかったというかノリきれなかったな。
もうちょっと、ヒントだけじゃなくて答え合わせもして欲しいという部分もあったし、11話でりり達に感情移入してしまったせいか、復活したりとかそういう直接的なものでなくとも何かしらの明確な救いが欲しかったところもあり……
とはいえ、全体を通して楽しませてもらったし、ここ数週間はずっとワクワクしっぱなしだった。細かい不満はあれど、そういう体験をさせてくれた得難い良作だったよ。
-
- 2019年03月28日 19:59
- ID:POc0XZW.0 >>返信コメ
- >>267
3人同時に出現できたのはモモちゃん効果だろうとは推測できたけど、なぜモモちゃんを渡したのかが分からない。りつたちはあの3人のことは知らなかったはずだし、何のために渡したんだろうか。描写されていないところで会ったのか、それとも全てを託す意味で、りつはミドリちゃんを、りなズはモモちゃんを渡したのか
-
- 2019年03月28日 19:59
- ID:8Vu1bRWi0 >>返信コメ
- ※337
ケースバイケースかなあ
現実でも沈没船わざわざ引き上げないし
-
- 2019年03月28日 19:59
- ID:aMLtGKRQ0 >>返信コメ
- 前回EDの導入部で泣いて今回EDのサビで泣いた
今はただ無性にどん兵衛が食べたい
-
- 2019年03月28日 20:00
- ID:RS2bOQ060 >>返信コメ
- りん「わかばェ!!お前は私にとって新たな好きだ!!」
-
- 2019年03月28日 20:00
- ID:PqIxEbRv0 >>返信コメ
- >>2
まさか伏線だったとは・・・。
-
- 2019年03月28日 20:00
- ID:h8oPjNXr0 >>返信コメ
- >>333
同人版の時のスタッフなんてほとんど残ってないぞ
-
- 2019年03月28日 20:00
- ID:anHxz.GR0 >>返信コメ
- >>7
ニコ動ワーストランキングで榊遊矢に勝てそうなアニメの足元になんか及ぶわけがないよ…
あれオルガが乱入できる余地すらないもん
-
- 2019年03月28日 20:01
- ID:RS2bOQ060 >>返信コメ
- りんとりり顔の輪郭とか似てない?個人的にはすごい似てると思う。
-
- 2019年03月28日 20:01
- ID:Uhjcc02p0 >>返信コメ
- >>314
異常を察知してワープとかですぐに駆けつけることができるかもしれないが、船内の異常を知らせる通信が届くのには時間がかかっているかもしれない
-
- 2019年03月28日 20:02
- ID:tLtiH.qp0 >>返信コメ
- 3姉は記憶の葉に戻っていったんだな。そしてまたポイントが溜まると
復活するとw
-
- 2019年03月28日 20:02
- ID:gL7uVz810 >>返信コメ
- >>218
あの腰縄、たぶんみどりちゃんだよね
防御と回復機能付き腰縄
-
- 2019年03月28日 20:04
- ID:phLqWOXE0 >>返信コメ
- >>267
りんが自分の本体に代わって身体能力を上げるのにも使ってるみたい
水切れの後にマゼンタオーラ出してるからね
その上でその後に3人を出すのに使われたのもももちゃんだとも思う
-
- 2019年03月28日 20:05
- ID:.URKP9bI0 >>返信コメ
- >>273
コメントありがとう。ちょっとドキドキしすぎて自分のハートがな……好きの意味合いは同意する。
りんさんに一度髪おろしてほしかったな。おろせるものでもないのか?
-
- 2019年03月28日 20:05
- ID:KLPaYfyl0 >>返信コメ
- >>349
途中からは拘束するでもなく何の意味もなしていないように思われた
あのぐるぐる巻きは実はわかばを守っていたという
-
- 2019年03月28日 20:06
- ID:zYdtqeE.0 >>返信コメ
- >>184
左手と左足無くなったところで一瞬「ラストシューティングやる?」と思ってしまった
-
- 2019年03月28日 20:07
- ID:fWPoaIVH0 >>返信コメ
- >>7まぁけもフレ2もゴミ以下のクソアニメですけどねw
-
- 2019年03月28日 20:07
- ID:KLPaYfyl0 >>返信コメ
- ワカバの仕事は締め切りがあるわけでもなく
フィラメント代わりのクサが切れるところまで
というのんびりしたものなので
「ずいぶんゆっくり仕事してんな」くらいにしか
思われていないかもしれない
-
- 2019年03月28日 20:08
- ID:pkIVrS4g0 >>返信コメ
- 姉達出てくるとこベタでバレバレだけど燃えた
やはり王道こそ最高よ
-
- 2019年03月28日 20:08
- ID:fWPoaIVH0 >>返信コメ
- >>11ムク
-
- 2019年03月28日 20:09
- ID:Tawu9d550 >>返信コメ
- 初回視聴時は面白かったけど11話に比べると……
と思ったけど裏姉妹消えるときのアレやED曲最後のアレで満点超えた
全方位に希望が見えたよ
-
- 2019年03月28日 20:09
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- >>348
でっかい葉は自分が小さくなったからそう見えるのかな
記憶の葉に戻った説も面白いな
-
- 2019年03月28日 20:10
- ID:FGM2N3KP0 >>返信コメ
- 何でいい歳してアニオタ続けるのかと言えば、何年かに一度、こう言う作品にめぐり逢えるからやめられないんです。
最後まで謎が続きつつも、最終的な話の落とし所がこれしかないと、奇を衒わずキッチリとやるべきことをやったと納得できる。
たつき監督はTV作品において、またこれを成し遂げてくれた。
本当にありがとう。
-
- 2019年03月28日 20:11
- ID:phLqWOXE0 >>返信コメ
- >>77
EDラストのうっすらシルエットを見てみるんだ
あれが答えだろう
-
- 2019年03月28日 20:13
- ID:1EngUQsc0
>>返信コメ
- 最高
-
- 2019年03月28日 20:14
- ID:cn3.4vF70 >>返信コメ
- ワカバの最後についての考えです。
追い詰められた中でリリの発想がヒントになり
みどりをベースにワカバも合成ケムリクサを作成。
新規も無効化されるので自分の体内で自立できるまで成長させた。
早速、壁の機能で防御壁を生成し水を消費。
リリが生きていけるように記憶の葉の機能に記録してあるケムリクサデータを桃の機能で複製した新規へ送りケムリクサを生産。
そして成功するかは不明だが自身のデータも記録して再会を試みた。
こんな感じですかね?
-
- 2019年03月28日 20:14
- ID:PqIxEbRv0 >>返信コメ
- みんながたつき監督への好きを大事にしてて大草原ですよ
最終回面白かったけど、アクションはイロドリの企業体力ではちょっと物足りなかったかな・・・。ただ、会話の最中にもちゃんと攻撃してきたり、たつき監督の戦闘描写のセンスは感じた。
最後は輪廻の先で二人の魂と好きが結ばれた感じでよかった。
まさに「Finding my life in the KEMURIKUSA」だったね。
次回作はビジュアル面で強い企業と組んで作って欲しい。
やっぱりそれが強くないと世界で人気になるのが難しいから。
たつき監督が日本のカルト的人気監督から世界のたつきへ羽ばたく日が見たいんじゃ!
たつき・・好きだ・・・。
-
- 2019年03月28日 20:15
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- ふと思ったが、あと何日かりりが膝抱えたままでいたらわかばが普通に転写されてきて一緒に脱出して何の苦労もなく物語終了してた?
-
- 2019年03月28日 20:15
- ID:J33ce4QZ0 >>返信コメ
- >>19
わかばの腹貫通からのあっさり回復は、ロープみどりちゃんが守ってくれたシーンへの布石だと思ったなぁ
後方待機組に関しては、もしそこで死んでたら最後のりんの笑顔に繋がらないし、微笑ましいやりとりをみられたので満足
けど戦闘シーンでは分かりにくさというか低予算感はかなり感じたのでbdや次回作に期待してる
-
- 2019年03月28日 20:16
- ID:phLqWOXE0 >>返信コメ
- >>115
仕事に明け暮れたのが元で両親を亡くしているのを分かって言っているのか?
信じる信じないじゃないんだよ
-
- 2019年03月28日 20:17
- ID:pPlP3FoQ0 >>返信コメ
- >>77
ED導入で左端にうっすらワカバに駆け寄るりりのシルエットがあるし
姿形は違えどもわかばを助けて再会できたんだから良かったんじゃないかな
-
- 2019年03月28日 20:17
- ID:M6rgLuD20 >>返信コメ
- どこぞの赤い彗星みたいな事言ってビームを避けながら、ガオガイガーのガトリングドライバーみたいな細工で目標を撃ち落とすりょくちゃんが、SO COOL!
「幹、そう目新しいことなかったじゃん」即ち既に分析完了してるってことですね。
なお4話目でりんの左目が赤く光ってたので、りょくはそこからヌシが倒された所を見たという説が有力なようです。
-
- 2019年03月28日 20:17
- ID:KLPaYfyl0 >>返信コメ
- りりはケムリクサを使って自らを分割した時点で
記憶の葉を受け継いでいるとはいえ「りり自身」として
もうワカバに会えないことは覚悟していたのだし
好きに生きて欲しいと願った分身たるりんがわかばと
一緒になれたことで彼女の望みは叶ったということだと思う
-
- 2019年03月28日 20:17
- ID:px2ebsp.0 >>返信コメ
- >>282
りょうがわかばは頑丈そうだって言ってたし、わかばは宇宙人?で我々の生態とはちょっと違う可能性があるからね
-
- 2019年03月28日 20:18
- ID:q.SYRiFj0 >>返信コメ
- 例のたつき監督?って人の作品だから
肩入れしてる人達がずいぶん持ち上げてるけど
そこまで面白くもなかったよね
-
- 2019年03月28日 20:18
- ID:M6rgLuD20 >>返信コメ
- >>363
だいたいそんな所かと思われます。
-
- 2019年03月28日 20:19
- ID:NpQ24nqh0 >>返信コメ
- 就職のために地方へ引っ越した友人に、けものフレンズ1期12話と、ケムリクサ12話を録画したDVDを送ったよ。楽しんでくれるといいな。
僕たちが体験したあの思いを、友人もしっかり受けた模様。何通もメール来ました。
-
- 2019年03月28日 20:19
- ID:PFI.L2Kk0
>>返信コメ
- 伏線を丁寧に回収して
細かい描写も丁寧で
本当にいい作品だった
もうちょっと続いてもいいんやで?
-
- 2019年03月28日 20:19
- ID:fRIWgMLP0 >>返信コメ
- >>365
転写される条件が整ったのは1話しか無かったから、それは無理かと。
というか、りりが6姉妹に好きに生きる事を望まなければ、わかばは生まれなかったと思われる。
-
- 2019年03月28日 20:20
- ID:mUzR8m6V0 >>返信コメ
- >>336
多分角川上層部がポッケナイナイ
別作品に中華動画サイトが寄付してくれたのもどこかへ蒸発させてた連中だし
-
- 2019年03月28日 20:20
- ID:phLqWOXE0 >>返信コメ
- >>139
あれは俺もジョジョかよ!と言ってしまったわ
わかばの成長が頼もしいし楽しいから良し
-
- 2019年03月28日 20:21
- ID:ezKjWWdF0 >>返信コメ
- >>293
これすき
-
- 2019年03月28日 20:22
- ID:6K6.oOQu0 >>返信コメ
- よし、次は最カワのりょくちゃんを主人公にして二期を作ろう
-
- 2019年03月28日 20:22
- ID:vseSZIRm0 >>返信コメ
- >>363
そんな感じだと思う。
しかしエグいよね。植物が寄生した死体を子供が見ちゃうって。
ワカバを助けるのを諦めるどころか全部ナシにしちゃってもおかしくないのに
分割後の自分に「好きに生きて」と告げられたりりは強い。
-
- 2019年03月28日 20:22
- ID:0G.bF9C90 >>返信コメ
- コピーわかばはオリジナルわかばが事前に作ったって解釈でいい?
-
- 2019年03月28日 20:23
- ID:KLPaYfyl0 >>返信コメ
- りつがミドリちゃんの枝を拾って育てて
いろいろあって1島に戻ってあの水場を見つけて
大雑把に吸い上げた結果わかばが出てきたので
たぶん待ってただけじゃわかばは現れなかったと思う
-
- 2019年03月28日 20:24
- ID:MscRuskH0 >>返信コメ
- どんな凄い最終話が来るんだうおおおお! って身構えてたせいか若干ゃ肩透かしを食らった気分
期待外れとまでは言わないけど予想よりほんの少し斜め下な感じ
-
- 2019年03月28日 20:25
- ID:vseSZIRm0 >>返信コメ
- >>362
「事前に作った」ではなく「こうすればもしかしたら出来るかも…?」だと思う。
だから「時間かかっちゃうかもだけど」とか「きっと会える」とか
前向きなようで曖昧な事を言ってた。
-
- 2019年03月28日 20:25
- ID:cn3.4vF70 >>返信コメ
- >>11
その辺は時間やお金の問題もあるかもしれないけど
目が肥えると他の3D作品の戦闘シーンと見比べてしまって
見劣りしてしまいますね。
でも課題としてたつき監督たちならきっと改善していってくれますよ!
-
- 2019年03月28日 20:26
- ID:D8EGC4.20 >>返信コメ
- 前のやつもそうだけど、自然とありがとうって言いたくなるよね。
声優とか歌作った人とかみんなありがとうって言ってるよね。
こうゆう感じで生きたい
-
- 2019年03月28日 20:26
- ID:d.yqxpiU0 >>返信コメ
- ワカバは彼の星ではどういう扱いなんだろう
仕事中に連絡とれなくなったのに放りっぱなし?
助けに来てくれたならりりもこんなに事にならなかったのに.....
-
- 2019年03月28日 20:26
- ID:D8EGC4.20 >>返信コメ
- 前のやつもそうだけど、自然とありがとうって言いたくなるよね。
声優とか歌作った人とかみんなありがとうって言ってるよね。
こうゆう感じで生きたい
-
- 2019年03月28日 20:27
- ID:M6rgLuD20 >>返信コメ
- >>286
りつ姉のみどりちゃん好きは、ワカバの分身であることを無意識に感じ取ってたのかも。
りりはワカバの体にみどりちゃんが植え付けられてた(んだと思う)ことに気づかなかったようだけど。りつ姉は「音」で愛しい何かを感じ取ったか。
りつ姉は6話目で、過去の旅でみどりちゃんの枝を見つけたとき、自分はこのためにやって来たのではないかと思ったとまで言っている。
-
- 2019年03月28日 20:28
- ID:EQkrb9cF0 >>返信コメ
- ワカバの最期はどことなく想像してたけど影になってても結構ショッキングだったわ。好きな人の助けになるように作ったもののせいで、結果的に好きな人を死なせてしまったのを目の当たりにしたりりちゃん、どれだけ絶望的でつらかっただろう。
でも最後のEDの一瞬を見たとき、姿が変わって記憶がなくなっても、また出会って一緒に過ごして、そして全てを終わらせたことでワカバの言った通りすごく時間はかかったけど、やっと二人はまた「ただいま」と「おかえり」を言えたんだろうなって思った。
改めて、このアニメをリアルタイムで追えてよかったと思った。
みんなのこれからが楽しいものでありますように。
-
- 2019年03月28日 20:29
- ID:KzJHekxz0 >>返信コメ
- 回想の時と現代が時代違うんじゃないの?
船長が消えて水も少なくなって不時着して遺跡化してるように見える
-
- 2019年03月28日 20:29
- ID:phLqWOXE0 >>返信コメ
- >>156
アカムシはケムリクサを狙うがムシは積極的には狙わないのかも知れない
でなければアカムシで同士討ちしてしまうからね
シロムシ達が赤い根を切断するために近づけたのも多分そういう事だろう
そしてその時のように敵性認識されてしまえば襲われる訳だ
だからシロは移動だけする分には赤霧にだけ気を付ければ良かったんじゃないかな
-
- 2019年03月28日 20:31
- ID:Y3VBHQ0S0 >>返信コメ
- シロが忠犬すぎて好き
-
- 2019年03月28日 20:31
- ID:M6rgLuD20 >>返信コメ
- >>286
りつ姉も毒に当てられてたし、りなじが一番わかばに懐いてる説もありますね。「賢い」ところとか、りなちゃんの中では彼女が一番りりの影響大きかったのかも。
-
- 2019年03月28日 20:31
- ID:aVZbk0To0 >>返信コメ
- >>20
自分も期待外れとはいかない(裏三姉妹の増援&戦闘シーンはめっさ胸熱だった)けどあと1歩が欲しかったわ
全体的に満足はしてるんだけど100点中88点って感じ
個人的にはりっちゃん姉妹+わかばとシロの全員集合・opかedを戦闘シーンに組み込むのが見たかった(ただコレやるとけもフレ一期の焼き増しとか言われそうだからあえてやらなかったのかもだが)
-
- 2019年03月28日 20:32
- ID:Na3pdQtb0 >>返信コメ
- 皆が皆、自分だけの好きを手に入れて、
最後には笑顔にたどり着けた。
たつき監督を信じてついてきて、
本当に良かったと思います。
優しい物語をありがとう。
-
- 2019年03月28日 20:32
- ID:fRIWgMLP0 >>返信コメ
- >>325
どうなんだろ?
それだと第三者が干渉してきていることになるから、今までノータッチだった実情を考えるとちょっと腑に落ちない気がする。
-
- 2019年03月28日 20:33
- ID:2GB95jFd0 >>返信コメ
- 11話が衝撃的すぎたので12話でもう一捻りほしかった感じはある…
でも全体的にはすごく面白かった
ニコニコ一挙で見てたけど本当に体感5分くらいの感じで引き込まれたし、ただの不思議世界じゃなく11話でちゃん明かされるのは鳥肌だったし、ストーリー的に鬱展開とかギスギス展開にするのは簡単だけど最後まであくまでも優しい世界なのが尊かった
キャラもみんな魅力的でいいよね
わかばなんて最初はなんだこいつ…と思ってたけど最後はマジで助かってくれと思えたし、掃除ロボットみたいなシロもなぜか可愛く見えるし、姉妹もそれぞれ個性があってみんな好きだわ
-
- 2019年03月28日 20:33
- ID:phLqWOXE0 >>返信コメ
- >>197
お前それ本気で言ってるのか…?
みたいにって…おい
-
- 2019年03月28日 20:33
- ID:cn3.4vF70 >>返信コメ
- >>363
誤記、記憶の葉じゃなくて記録、橙でした。
-
- 2019年03月28日 20:36
- ID:bcfgsAYF0 >>返信コメ
- 戦闘は若干低予算感出てたけど、逆に今の今まで低予算感ださなかったのってすごくないか?と思えた
-
- 2019年03月28日 20:37
- ID:Tawu9d550 >>返信コメ
- なーんかまだどっかにイースターエッグ仕込まれてそうな気がするんだよなぁ
-
- 2019年03月28日 20:39
- ID:BBUpc4nD0 >>返信コメ
- >>19
りつとりなは好きを手に入れた後なので物語としては死ぬ方が綺麗に締まる
それでも生き残ったのはシロの物語のため
10話でわかばがシロに二人を任せた時点でシロのスキを達成するには二人の生存が必須
-
- 2019年03月28日 20:40
- ID:cn3.4vF70 >>返信コメ
- >>388
過労死や労働災害が起きるときってのは得てしてそういうもんよ
つまりブラック企業w
半分冗談として、ほかにも調査してる人がたくさんいる可能性もあるし。時間の感覚が地球人とは違う可能性もある。
わからない部分だからもどかしいよねw
-
- 2019年03月28日 20:40
- ID:sI2bjPFq0 >>返信コメ
- 良かったか悪かったかで言えば最高だったとしか言えないんだが、ひとつ狐につままれたような気分になるところがある
クライマックスでリンがわかばを初めて名前で呼んで、ラストで初めて笑顔になって、わかばに好きだと言う
この胸に迫る名シーンの数々、考えてみればわかばのキャラクターに魅力がなければ全部茶番だ
ところで覚えてるだろうか、わかばは1話の時点でウザいキモいと罵られ、こいついらないとまで言われていたことを
実際、自分もウザいキャラだと思ったことは白状しておきたい
しかし4話ぐらいで気にならなくなっていて、7話ではすっかり大好きなキャラに変わっていた
8話では一緒に泣いたし、11話のラストでショックも受けた
お陰で無事クライマックスで感動することができたわけだけど、ご存知のようにこの感想は自分だけが経験したものじゃない
つくづく首を傾げざるを得ないのだけれど、そんなに簡単に視聴者の心理をコントロールできるものなんだろうか?
そういうところも含めて凄い作品だったと思う
-
- 2019年03月28日 20:40
- ID:akFPm7z90
>>返信コメ
- >>7
当たり前じゃん...ニコ生アンケで1が2.9%しか来ないけもフレ2に勝てるわけ無いじゃん...
-
- 2019年03月28日 20:42
- ID:7b7gTfvt0 >>返信コメ
- >>256
・・・それ・・・ネオジャパン代表のガンダムファイターに言えるか?
-
- 2019年03月28日 20:43
- ID:BNI0zgPr0
>>返信コメ
- 控えめに言って最高でした。
-
- 2019年03月28日 20:43
- ID:cn3.4vF70 >>返信コメ
- >>381
しかもそれが大好きな人で
しかも自分の行いが原因だからなおさらね…
絶望の中でも生まれくるリンたち姉妹を思いやれる優しさが切ない。
-
- 2019年03月28日 20:44
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- もう一万枚超えは確実っぽいから商業的に大成功間違いなしで
営利判断とすれば2期作るのが自然に思えるけど、2期はあるんだろうか
-
- 2019年03月28日 20:44
- ID:M6rgLuD20 >>返信コメ
- >>272
11話のワカバの台詞から鑑みるに、ヒトにケムリクサを使ったことによるバグで「変質」が起きたものと思われ。
りりが「聴力」を重視して生んだ分身なので、猫耳が付属したか。(りょくは「視力」重視だったので、サーチアイの触角が付属した)
-
- 2019年03月28日 20:45
- ID:7b7gTfvt0 >>返信コメ
- >>7
声優32人も使って「1・とても良かった=2.9%」とか
平成全部の作品調べてもそこまで酷い評価の作品は無いと思うがな
-
- 2019年03月28日 20:45
- ID:shYjLCuZ0 >>返信コメ
- >>406
回を増す毎に徐々に評価を上げていったけど、やっぱり9話の「お前は私達が死んでも泣くのか?」→「当たり前でしょ!!誰も死なせませんからね…」
これで完全に確固たるものにしたな
-
- 2019年03月28日 20:46
- ID:c.ozISBz0 >>返信コメ
- わかばが貫かれたり、りんが手足やられたり、シロが巨大化するよりも衝撃だったのは
わざと語尾を変えていた事。
りなこが逝った時と同じくらいの衝撃だったわ
-
- 2019年03月28日 20:48
- ID:phLqWOXE0 >>返信コメ
- >>256
顔の回りのキラキラがあればそれで分かるから「好きだ」と言わせるのは余計というか必要でないと感じるのは分かる
しかしあれは好きなものを見つけたって事をわかばに伝えるシーンでもあるのだ
だからあえて言葉にして言ったところまで映したのだと思う
好きなものを見つけたよと事実を伝えるのではなく好きだという気持ちをね
-
- 2019年03月28日 20:48
- ID:obKvcVjH0 >>返信コメ
- はー
はー、これは最強ですわ(語彙喪失)
-
- 2019年03月28日 20:49
- ID:qBoesh.z0 >>返信コメ
- よくも悪くも普通としか言いようの無いアニメだったな
もちろん、同人としては良い出来ではあるけど
-
- 2019年03月28日 20:51
- ID:BNI0zgPr0 >>返信コメ
- >>250
わかばが木になって永い時間がたっているから、文明が終わり、箱庭の中で生き抜いたりん達が最後の人類になった。その新世界のアダムとイブの可能性も微レなんとか
-
- 2019年03月28日 20:53
- ID:HgYpLAxf0 >>返信コメ
- >>49
そっか、観てるか?日清。
今からどん兵衛二個買うから、特盛。
またたつき監督がなんかしたら応募して下さい。
お願いします。m(._.)m
-
- 2019年03月28日 20:53
- ID:M6rgLuD20 >>返信コメ
- 先代のワカバはなんかちょっと体悪そうにしてたから、もしかしたら何らかの健康トラブルを抱えてて余命が少なかったのかもしれない。
生まれ変わったわかばはいたって健康そうなので、その点は良かったのかも。
-
- 2019年03月28日 20:55
- ID:vseSZIRm0 >>返信コメ
- >>411
どう…だろうなぁ…
外に出た以上あの退廃的な空気感は出せないし…
また趣味のアニメで後日談やるとかはありそう。
りつりなシロとの合流は観たい。
-
- 2019年03月28日 20:57
- ID:qno8tOyF0 >>返信コメ
- >>295
こういうのでいいんだよ
ではなく
こういうのがいいんだよ
と堂々といえる作品だったな
-
- 2019年03月28日 20:57
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- 姉ちゃんずが3人同時に現れたのはももちゃんの能力だったのか、なるほど
-
- 2019年03月28日 20:58
- ID:t.UE5Ydf0 >>返信コメ
- >>418
普通とは?
悪い作品は大体予想出来るから、ぜひそのマウントスタイルの頭が良いと思う作品を教えてくれよ
って言うか陰オタは作品を上から目線でみる癖に自分が好きなものを馬鹿にされるのが怖くて言わないよな…w
チキンw
-
- 2019年03月28日 20:58
- ID:EzrXwtKq0 >>返信コメ
- 前回が神回過ぎたのもあってか思ったよりおとなしめだったけど、それでも最高だったと言わざる得ない
でもりりに関しては悲劇は悲劇のままだったのが悲しかった…
わかばが少し過去を思い出す兆しみたいなのとかあったり、りんが過去のりりの精神を完全に取り入れ、りん=りりとなったならりりの目的も達成と言えたりしたかなぁ…
いや、それは野暮ってもんか…
りりの魂は6つの「好き」に分かれ、その中で「ワカバが好き」を受け継いだのがりんなんだよな
りりは死んだし、目的であるワカバすら死んだけど、りりの目指したものは達成できたんだ
そうに違いない
…いや、考えりゃ考えるほどまだまだドツボにハマるぞこの作品
たつきやっぱすげーや
-
- 2019年03月28日 20:59
- ID:M6rgLuD20 >>返信コメ
- いくつか明らかになってない事はあるけど、まぁどうとでも説明がつきそうですし、「物語」としてはきっちり完結しましたね。実に清々しい気分。さらばケムリクサ!
それはそうと今日ゲットしたBlu-ray1巻で、これからオーディオコメンタリーを堪能するじゃん。
もしかしたら目新しい情報もあるかもしれないじゃん。
ー□ー□ー
-
- 2019年03月28日 21:01
- ID:cn3.4vF70 >>返信コメ
- 多分宇宙船もめちゃくちゃでかいケムリクサだよね
-
- 2019年03月28日 21:01
- ID:vWE0vm0O0 >>返信コメ
- ワカバは人の形を作業してたけど、本来の姿はどうだったんだろう…?
地球ではその星の人類に擬態してただけで、りりが記憶の葉の中で見た樹木の姿こそが本来のワカバだったのかもしれない。
-
- 2019年03月28日 21:02
- ID:p6OTnsok0 >>返信コメ
- 1話からずっと見続けて本当に良かったと思える作品だった。
たつき監督の次の作品を楽しみにしている。
-
- 2019年03月28日 21:04
- ID:DJlSiPwv0 >>返信コメ
- 最後で泣いた
重責でずっとピリピリしてたけど、本当はあんなに素直だったのね…
りんがキラキラ出来る世界になって最高の締めだった
-
- 2019年03月28日 21:04
- ID:NR87Eyrh0 >>返信コメ
- >>7
みんなまともに反論しすぎw
池乃めだかの「よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ」と同じギャグでしょwピリピリせずにいきましょうよ。
-
- 2019年03月28日 21:04
- ID:DJlSiPwv0 >>返信コメ
- 最後で泣いた
重責でずっとピリピリしてたけど、本当はあんなに素直だったのね…
りんがキラキラ出来る世界になって最高の締めだった
-
- 2019年03月28日 21:04
- ID:M6rgLuD20 >>返信コメ
- >>411
もう少しケムリクサの人物たちをみていたいとは思います。でも製作者の方々には、同じ作品に縛られ続けるより、新しい事にどんどんチャレンジしていろんな素晴らしいものを見せて欲しいな、という気持ちも自分にあります。
-
- 2019年03月28日 21:04
- ID:..LxD0.V0 >>返信コメ
- >>418
ハンディキャップ&アクロバティックな事してるのに
普通になってるのが凄いだろ! 結局普通なんだけど
-
- 2019年03月28日 21:04
- ID:J33ce4QZ0 >>返信コメ
- 正直初見の時は拍子抜けしたけど、二度目で何かグッときたというか、話に没入できたというか。いつのまにか泣いてた。とにかく最高の最終回かつケムリクサ最高。 ずっと追っててよかった。
ケムリクサ 二 カンシャ
タツキカントク ニ カンシャ
-
- 2019年03月28日 21:05
- ID:eAF.ZAB20 >>返信コメ
- >>428
それを踏まえると、主題歌のフレーズ「Finding my life in the KEMURIKUSA」ってもうそのまんまの意味ってことだよな……
-
- 2019年03月28日 21:06
- ID:phLqWOXE0 >>返信コメ
- >>340
この場合は現地人との接触が禁じられているのでメッサ星人(仮)の文明を残すわけにはいかないのよ
多少面倒でも無理でなければ引き上げか封印はされる事になる
沈没船は漁礁になるから邪魔にはならないからね
劇中では既に言われているようにまだ捜索される段階ではないという事なのだろう
-
- 2019年03月28日 21:07
- ID:UX1uSRPX0
>>返信コメ
- 少なくともけもフレ2の100倍ほど面白い。
-
- 2019年03月28日 21:08
- ID:wl7QVtDk0 >>返信コメ
- 「りんが好きを見つける物語」としてすごく綺麗にまとまっていた作品でした
ただ個人的にはもう少しだけエピローグをじっくり見たかった
もっとこの世界を味わっていたかったのでちょっとあっさりしていた印象です
総じてとても満足してるけど、満腹ではない作品でした
もっと食べたい(本音)
趣味の動画とかでいいからエピローグ的な短編見てみたいなぁ
-
- 2019年03月28日 21:08
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- >>418
よくわからんナ
-
- 2019年03月28日 21:09
- ID:febWuN6V0 >>返信コメ
- ワカバや駅長さんの船でコピーを生成して傾福さんの船に転送し
傾福さんの船で中身を細かく精査、
目ぼしいものがあれば本部にか支部に転送
そんな妄想をしてる。
-
- 2019年03月28日 21:09
- ID:7XDtd2.z0 >>返信コメ
- >>11「ニトロ博士、事情を説明してもらおうか?」
たつき「今少し時間と予算をいただければ・・・」
>>11「弁解は罪悪と知りたまえ!!」
-
- 2019年03月28日 21:09
- ID:MMB4lpW00 >>返信コメ
- 11話までは完ぺきに近かったけど、
最終話が意外とはじけなかったな。
色々と足りない感じはいなめない。
-
- 2019年03月28日 21:10
- ID:M6rgLuD20 >>返信コメ
- つまりはワカバとりりは(全部善意からとはいえ)それぞれの犯した罪への罰を受けて命を落とした。
だけど試練に打ち勝ち、来世で結ばれることができた、と。
・・・なかなかロマンチックじゃんよ。
-
- 2019年03月28日 21:10
- ID:XIiNHex70 >>返信コメ
- 泣き虫りんちゃん
今まで無理したのが素に戻って良かった
EDの左端も
-
- 2019年03月28日 21:10
- ID:0otg4Q1R0 >>返信コメ
- >>60
そーいやツイッターで、ワカバとりりはイザナギとイザナミって言ってる人いたなぁ。文明の複製=国生みをしてると。
-
- 2019年03月28日 21:11
- ID:qno8tOyF0 >>返信コメ
- 赤い幹が移動したのもミドリが普通に移動してるから想定できることなんだよな
これどれだけ伏線がちりばめられてるんだろう
-
- 2019年03月28日 21:11
- ID:DdXCbv.Z0 >>返信コメ
- こういう話は王道が合うなあ
たつき監督にスタッフの皆様、ありがとう御座いました。
-
- 2019年03月28日 21:13
- ID:gbxEv7yP0 >>返信コメ
- 目から水が止まらなかったよ(´;ω;`)
だつき監督ありがとう!( ^∀^)
あんた最高だぜ!( ^∀^)b
-
- 2019年03月28日 21:14
- ID:M6rgLuD20 >>返信コメ
- 赤く光るりんが、なんというかブラスターフォーム
-
- 2019年03月28日 21:14
- ID:putsR.xO0 >>返信コメ
- >>7
ボッコボコだナ
-
- 2019年03月28日 21:14
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- りりからは少なくとも頼れるお兄さんくらいの憧れの感情はあると思うけど
わかばからりり、りんに関しては、子どもや友達に向ける親愛の念えお超えてるとは言い切れないよ
もしかしたら母星に恋人がいてもおかしくない
-
- 2019年03月28日 21:15
- ID:febWuN6V0 >>返信コメ
- >>447
りりはヒノカグツチでもあると思った。
ヒノカグツチの遺体から様々な神々が生まれたような
りりから姉妹が生まれた。
-
- 2019年03月28日 21:16
- ID:1cS0PAMo0 >>返信コメ
- 11話を衝撃を受けて、最終回はどう転んでも神回だとは思っていた。
たとえ全滅エンドだとしても。だれかは犠牲になると。
しかし、まさか、りん・りつ・りな・わかば・シロみんな生存で、しかも、裏姉妹のりょう・りく・りょくも消滅するのかと思いきや、大きい葉を見つけて生存の可能性も残すとは!
しかも、最後に船の外に出て、緑の楽園!?それともジャパリパーク!?に到達してしてしまい、もしかしたら新しい人類のアダムとイブの可能性も!
こんなオールハッピートゥルーエンドが起こりえるのか!?
あと数日で、平成というひとつの時代も終わる中で終わるなかで、もうこれは、一アニメの神回を超えた、人類のはじまり・日本のはじまり(ふりかえれば日本の神話を模した表現も多々あった)すら表現した神話だったとは!
たつき監督とイロドリは、ケモノフレンズの続編を作ることは叶わなかったが、ケモノフレンズへとつながる、いわばエピソード0を、ケムリクサで成し遂げたのだ。もう、ありがとうございましたも言葉しか思いつかない。
-
- 2019年03月28日 21:17
- ID:88OFBqVO0 >>返信コメ
- 11話がめっさ良かっただけに最終回は少し物足りない感じはしたけどしっかりとまとめられてて良いラストだった
隅々までよく練られた素晴らしいアニメでした
さてまた1話から見直そうか
-
- 2019年03月28日 21:19
- ID:0otg4Q1R0 >>返信コメ
- >>454
ヒノカグツチを生んだことによってイザナミが死んで、その死体から五穀生まれたんだからリリはイザナミじゃん?
-
- 2019年03月28日 21:19
- ID:..LxD0.V0 >>返信コメ
- >>418
そらもうヤックデカルチャーよ
-
- 2019年03月28日 21:20
- ID:5.ewRxs60 >>返信コメ
- >>259
トキかな?
-
- 2019年03月28日 21:20
- ID:ADx8Ajl.0 >>返信コメ
- >>323
解釈は色々だけど自分は再生は宇宙人であるワカバの能力の一つだと思ってる。
1話でわかばが登場した場所は11話でりりが転送された場所の近く。しかも外から入れない密閉された空間。
だけど壁が崩れてりん達が水を回収したせいで記憶や能力が中途半端なまま再生してしまったのではないだろうか? 再生できるだけの時間が経過する前に復活ポイントが破壊された場合のことを考えて「多分だけど」を付け加えたのではないかと思う。
-
- 2019年03月28日 21:20
- ID:febWuN6V0 >>返信コメ
- >>456
最低2周は観ておくべきアニメだよね。
同じ回を2回連続ではなく
最初から最後までを2回。
勿論1周でも十分に楽しめるんだけど
1周目では気付けなかったものが色々見えてくる。
伏線張りの天才。
-
- 2019年03月28日 21:20
- ID:febWuN6V0 >>返信コメ
- >>457
ああ、それもそうだね。
-
- 2019年03月28日 21:21
- ID:eoOiqphE0 >>返信コメ
- >>99とか>>118のような 自分の好きな作品は持ち上げるけど見下した作品はどう扱ってもいいと言うようなヤツは>>7同類だな
-
- 2019年03月28日 21:21
- ID:2ZhpSKE90 >>返信コメ
- >>444
おれもリアタイで視たときはそうだった。
でももう一度見てみな。
-
- 2019年03月28日 21:24
- ID:sb2dhhWp0
>>返信コメ
- あたまおかしくなった 余韻で
-
- 2019年03月28日 21:25
- ID:7Em1nEku0 >>返信コメ
- >>439
いやー、ケモフレ2も面白いところはあるぜ。
ゴマちゃんトリオとか、イエイヌとかのキャラクターはね。
まあ、ケムリクサとは感動の次元がちがうけどね。
-
- 2019年03月28日 21:26
- ID:0WRNOdh.0 >>返信コメ
- 気になった点が出る→さいしょから見直し→違う点が気になる→さいしょから(ry こんなことになる奴が出るな。
-
- 2019年03月28日 21:27
- ID:.Np4iOhP0 >>返信コメ
- ※286
「好き」にもいろんな形があるので、家族として友達として好敵手として恋人として同好の士としていろんな「好き」の形が6姉妹に受け継がれたのでは?と考察してみる。
-
- 2019年03月28日 21:28
- ID:5.ewRxs60 >>返信コメ
- >>332
打ちこわし不可避
-
- 2019年03月28日 21:29
- ID:tQnjAVag0 >>返信コメ
- たつきの劇場版映画を死ぬまでには見てみたい。えっ、呼び捨て?いいだろ、先輩なんだから。
-
- 2019年03月28日 21:30
- ID:JIefU0jt0 >>返信コメ
- >>455
落ち着けw平成はまだ1ヶ月ちょい残ってるぞw
だが気持ちは分かるめっさ分かる
-
- 2019年03月28日 21:31
- ID:phLqWOXE0 >>返信コメ
- >>414
りんもそのタイミングで喪わせない対象として見るようになってるからね
人を知るにはその人が何に怒るのかを知ると良いと聞いたことがあるような気がするのだが
あのわかばの激昂で視聴者はわかばを理解するに至ったのだろう
もちろんそれまでの積み重ねがあったればだけれどね
あの回では二重に視聴者がわかばを好きになるような描写があったということだ
戦闘や知識等でどんどん頼もしくなっていくのもあるし
ある程度自信を持って視聴者はわかばを好いてくれるのだと11話ラストや最終回のわかばを好意的に見られる前提の演出を出来たのだろう
-
- 2019年03月28日 21:32
- ID:lZJd5wJl0 >>返信コメ
- >>256
最後の「好き」は「I love you」じゃなくて「favorite」の好きなんじゃないのかな?
「I love you」の好きはこれからの物語で築き上げていくんだと思う。
-
- 2019年03月28日 21:33
- ID:woYHr74V0 >>返信コメ
- >>436
俺もそうだった。11話に凄かったから、視る側が最終話を斜に構えすぎたのもある。
いま、2回3回見たとき、これでよかったと心から思える結末だった。
-
- 2019年03月28日 21:34
- ID:9obgA4Iu0 >>返信コメ
- 何故かりょくちゃんに双葉杏オーラを感じた
-
- 2019年03月28日 21:34
- ID:xYv.chxq0 >>返信コメ
- やたら評判が良いから期待して見たけど、拍子抜けもいいとこだわ。
種明かしが全体的に物足りないし、カタルシスが不足していると思う。
謎を謎のままにするのは一つの手だと思うし、ヒントを振りまいているからOKだという判断なのだろうが、謎を明かしきらないとその印象が強く残って真のテーマを霞ませてしまうのではないだろうか。
それに、好きと一言にいっても、like, love, prefer, favor, adore, fondなど色々あるわけで、作中で描かれた様々な“好き”がそれぞれどの“好き”なのか不明瞭なまま終わったから、感情移入することもできずただ傍観するしかなかった。
かつては視聴者を傍観者にすることを意識して作られた作品もあったが、この作品はそういう意図でもないだろうし、没入感の無さは擁護できないと思う。
-
- 2019年03月28日 21:35
- ID:jqiFbx4H0 >>返信コメ
- 見終わった後に、良かったな~って思える作品だった
-
- 2019年03月28日 21:36
- ID:lZJd5wJl0 >>返信コメ
- >>314
宇宙人さん達は「寿命」も「時」の感覚も人間のそれとは違うのかも。
-
- 2019年03月28日 21:37
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- >>473
そもそもloveは家族に対しても使ったりするし
必ずしも異性に使うものじゃない
英訳時にアイラビューと訳されても、多分あっちの人もそのラブはどういう意味なのか?と悶々とするはず
-
- 2019年03月28日 21:38
- ID:00QAR.mf0 >>返信コメ
- 他だけど最後の船外の風景をキャプして「ようこそジャ○パリパークへ」と書いていたヤツがいたけど、よくそんなシニカルな事が書けるなと感心したwww
-
- 2019年03月28日 21:43
- ID:NP66Q7t80 >>返信コメ
- なんか今回の話でで一人の祟り神のフレンズなる存在を浄化したらしい
だとしたらまじこの最終話は神掛かってることに…
-
- 2019年03月28日 21:45
- ID:Rly0bQYm0 >>返信コメ
- >>374
あ、ちゃんと送ってあげたんですね!
-
- 2019年03月28日 21:45
- ID:Tinl2fQs0 >>返信コメ
- >>20
なんかわかる
わかばの活躍が薄いのと姉勢のアクションが
ちょっと手抜きに見えてしまう
5人同時に突っ込んで姉が1人ずつ最期の1発決めて消えていきながらも徐々に距離詰めて、ラストにりんがフィニッシュなら良かった
わかばのケムリクサ操作能力が無駄になって微妙
わかば復活のギミックも説明無し、推測も不可は消化不良
-
- 2019年03月28日 21:45
- ID:vVM.1.kV0 >>返信コメ
- >>476
君は既に没入している。擁護完了
-
- 2019年03月28日 21:46
- ID:68QLekpw0
>>返信コメ
- あと1回増やして最終戦とエピローグをもっとじっくり描いてくれたらなお良かった
-
- 2019年03月28日 21:47
- ID:qH2W.yv20 >>返信コメ
- インデターミネートユニバース
ナガレル
スキ
マジカルミライ
ヤッテ
ナンデモスルヨ
-
- 2019年03月28日 21:47
- ID:5.ewRxs60 >>返信コメ
- >>200
まぁ物語としては最高の出来だもんな
-
- 2019年03月28日 21:47
- ID:.2muXQ8l0 >>返信コメ
- ED最初からじゃなくサビからのいうのがまたニクいw
-
- 2019年03月28日 21:48
- ID:9obgA4Iu0 >>返信コメ
- 死亡組、要するにグレイトフル魂的な感じで出てきたのか
-
- 2019年03月28日 21:48
- ID:rMIEdE.g0 >>返信コメ
- >>472
ウザいキャラと判断すると内面を理解するのを放棄してしまいがちですからね。わかばの場合、視聴者に情報を開示するための狂言回しな役割もあったから感情移入しやすかったんじゃないかと。
-
- 2019年03月28日 21:49
- ID:vKC6N16O0 >>返信コメ
- 仮に2期をやってくれるならどんな話だろう?
個人的には1期ではりん達6姉妹=りりについて掘り下げたから、2期ではワカバについての話で掘り下げてくれるのではないかと妄想してる。
-
- 2019年03月28日 21:50
- ID:7FyDL5hf0 >>返信コメ
- なかなかの良作だった
OPにストーリーが反映して微妙に変わってたりする演出も地味に好きでした
惜しむらくは、例の騒動等のため良くも悪くも色眼鏡的な評価が少なからず避けられないであろうことが本当に残念でならない。
純粋にこの作品だけでもっと楽しみたかった
-
- 2019年03月28日 21:50
- ID:Rly0bQYm0 >>返信コメ
- >>406
みんな最初はわかばがウザかったって言ってるけど、私は最初からわかばのこと結構好きだったんだけど…少数派なのかな?
弱くて騒がしくてグネグネしてて危機感あるんだか無いんだか…深刻な姉妹たちの中にいると場違いにも見えるんだけど、ちょいちょい気がきくというか、言葉の端々から優しさが垣間見えるようなところは最初からあったよ。
-
- 2019年03月28日 21:51
- ID:xYv.chxq0 >>返信コメ
- >>484
は?
どんなアニメでも最後まで見て、楽しもうとして、理解して、そうしてやっと感想を述べてもよいだろうという自分のポリシーに従っているだけなんだが?
今期視聴している約40本のアニメの中で、ケムリクサは特別ではないし、むしろ個人的には低評価な部類なんだが?
-
- 2019年03月28日 21:52
- ID:qH2W.yv20 >>返信コメ
- >>481
前半
りん「好き?そんなものはない」
煙の民「好き?けものフレンズ2は嫌い」
最終話後
りん「わかば、好きだ!」
煙の民「ケムリクサ、好きだ!」
-
- 2019年03月28日 21:53
- ID:Rly0bQYm0 >>返信コメ
- >>429
本態はイカ型だと思う。
そしてあの樹木のシーンは逆立ちしてたんだと思う。
-
- 2019年03月28日 21:53
- ID:A0dAG1vI0 >>返信コメ
- いい最終回だった!
若干粗い部分はあるけど、やはり時間的な関係なんだろうな
あの騒動から突貫で作ったっぽいし
-
- 2019年03月28日 21:57
- ID:J.S2yVJz0 >>返信コメ
- アクションシーンは残念だったけどblueRayは修正入りそうだよね。
脚本の最終話としてのまとめとしてはかなり完成度高いのでは?
1話から一貫して『りんが好きなことを見つける』って話だったわけだし。姉妹の好きなことが、りんの好きなことを見つける手助けになるって展開は熱いものがありますね。キラキラしてなかったりんがラストシーンでキラ付けされて終着と。りょくが船壁壊した伏線とか4話のオッドアイとか丁寧でホント細かい。
わかばとワカバが別人扱いなのも良かったかな。12話の頭で赤い木=りりと置き換え、最後みどりちゃん(ワカバ)で解き放つという。
宇宙船がケムリクサで船体を偽装しているようにも見えたし、船が方舟で長い時間の間に調査対象の地球ではなく新天地に降り立ったと推察してもおかしくないかな。
『世界は過酷で大変だけど自分の好きを見つけて欲しい。それがきっと誰かの助けになる』そんなメッセージの込められた作品だったのではないでしょうか。
-
- 2019年03月28日 21:57
- ID:nfrqlDpY0 >>返信コメ
- >>426
本編中でりりの救済は確かになかった。わだかまりの残る部分だと思う。
しかし、りり⇒りんを含む6姉妹だと考えたとき、6姉妹とも最終的に自分にとって「好き」なことを見つけられた。
そしてりりの意志を一番強く受けついだりんが、わかばに「好き」を伝えられた。そして、これからもずっとわかばとともに過ごすのだろう。
最終話でワカバに会うことが叶わないとしったりりは、生まれかわり6姉妹を思い、記憶の葉から本当の目的を塗りつぶした。しかし生まれ変わりである6姉妹が結果的にそれを見事に叶えた。
EDでは、りりとワカバはシルエットで結ばれた描写があるのが、これが制作側からの確固たるメッセージではないだろうか?
-
- 2019年03月28日 21:58
- ID:IZdUh4kG0
>>返信コメ
- ビームマグナム連射を回避してリフレクタービットで落とすりょくちゃんには魂とひらめきと直撃がかかってるよね
-
- 2019年03月28日 21:58
- ID:VDeCZBFp0 >>返信コメ
- すまない。分かりやすく教えて欲しい。
リリの本当のオリジナルは死んでいて船のリリはコピー品?
コピーリリはわかばを助けるためにケムリクサで大人になった
ケムリクサで大人になる際には6人に分ける必要があった?
わかばは死んでいて赤い木になった?それを知って記憶とメモを消した?
わかばもオリジナルのコピー?回想シーンのリリとわかばは復活しない?
色々考察できるように考えて作られていると思うのだけど、疑問だらけで眠れない。
-
- 2019年03月28日 21:58
- ID:5.ewRxs60 >>返信コメ
- >>377
こマ?や角糞
-
- 2019年03月28日 21:59
- ID:J.S2yVJz0 >>返信コメ
- >>訂正。壁壊したの「りょく」じゃなくて「りょう」だった(汗)
-
- 2019年03月28日 22:00
- ID:MMB4lpW00 >>返信コメ
- >>464
1話から通して見てみるよ。
正直まだわかってないところいっぱいあるから
たつきブルーレイでコメンタリーやってくれないかな。
答え合わせがしたいよ。
-
- 2019年03月28日 22:00
- ID:ife.O6vz0 >>返信コメ
- 11話が良過ぎた
もうちょい魅せる演出が欲しかったと思ってしまった
アクションがまるで卒業制作のようだったのが特に
時間と予算が足りなかったのか
円盤で直して欲しいな
-
- 2019年03月28日 22:01
- ID:Reg2NVd30 >>返信コメ
- いつもは録画して見たけど今回はリアルタイムでしっかり見ました。本当にケムリクサ最高だった^^ たつき監督がtwitterに投稿した集合絵めっさ良かった^^ 本当にたつき監督ありがとう!!!
-
- 2019年03月28日 22:02
- ID:Rly0bQYm0 >>返信コメ
- たつき監督なら鬱エンドにしないだろうって分かって見てたはずなんだけど、りんちゃんの本体の葉が枯れかけてるシーンでほんとマジでこりゃダメだーって思ってしまった。血の気が引いたわ。
あと、赤い木倒すラストアタックのりんちゃんの超ロングブレス雄叫び凄くないですか?
-
- 2019年03月28日 22:02
- ID:9obgA4Iu0 >>返信コメ
- この後姉妹とわかばはログハウスを建てて平和に・・・暮らすのかな?
-
- 2019年03月28日 22:03
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- >>501
りりは死んでない
6人に分離しただけでしょ
-
- 2019年03月28日 22:04
- ID:aKK2HlM.0 >>返信コメ
- センチョウ
ジカイサク
クダサイ
-
- 2019年03月28日 22:05
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- わかばは死んだかどうか明示されてないけど普通に生きたまま転写されてるパターンでしょ
りりが宇宙船にきた時と多分一緒
-
- 2019年03月28日 22:06
- ID:gn.WMdrS0
>>返信コメ
- きっちりこちらの見たい物語を見せて楽しませてもらいました。
アマプラMXと見て、日が変わってアマプラDLと録画したMX bsフジチバテレとローテーションで見続けてる
次作も期待
-
- 2019年03月28日 22:07
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- ただのコピーなら本体が消える必要がないから
単に姿形が変わって記憶が消えただけ
-
- 2019年03月28日 22:09
- ID:ObEz5CqJ0 >>返信コメ
- >>419
その説がスキ!
-
- 2019年03月28日 22:09
- ID:982SEZw10 >>返信コメ
- >>426
りりは「ワカバが好き」であり、第一目的は「ワカバを助けること」だった。それが叶わないと知って第二目的「好きに生きる」ことに変更した。
分割して「ワカバが好き」はりんに受け継がれ、最初は記憶の葉の影響だったけど、徐々に無自覚ながら「わかばが好き」になっていった。記憶の葉を見て、りん=りり、わかば=ワカバと知った。そして赤い木を倒してわかばを助け第一目的を達成し、「わかばが好き」であることを自覚して(好きを見つけて)第二目的も達成した。りりの目指したものは達成できたと思ってる。
-
- 2019年03月28日 22:12
- ID:qno8tOyF0 >>返信コメ
- 結局りなたちって何人残ったのかな?
りつとりなの2人しか画面に出てないし・・・
ミドリは本体の枝は力使い切ったのか水を与えたら大丈夫なのか・・・
ミドリも大事な仲間だし生きててほしいけど・・・
-
- 2019年03月28日 22:14
- ID:LIZO5buq0 >>返信コメ
- >>47
期間のあけてリアタイで見た組だから、いっき視で視た人達の感想は正直人わからない。君のようにぽかーんとする人もいるだろうと思う。
でも、これだけは言える。作中で6姉妹が言ってる「好き」の意味が至極単純、わからない奴はいないよ。
-
- 2019年03月28日 22:15
- ID:yDFtd6st0 >>返信コメ
- 画面の隅々に伏線が張り巡らされてて、ツイッターでたつき監督が発表してる番外編や、考察班のコメントで新情報を知るたびに味わいの変わる不思議な作品だったね。
総括してみると12話の残念アクションシーン以外は1~12話全てが最高傑作だった。
前作けもフレといい止め絵で上手く誤魔化してた要素に12話で今回始めて向き合って失敗したなという印象。是非円盤収録時には直して欲しい。
-
- 2019年03月28日 22:16
- ID:qno8tOyF0 >>返信コメ
- あとリクの満足ってなんだったっけ?
リョウ=戦いたい
リョク=知りたい
なんか死に方にこだわりたいみたいなことは言ってたけど・・・
-
- 2019年03月28日 22:18
- ID:A0dAG1vI0 >>返信コメ
- >>516
モモちゃんをりんに渡しちゃったから分裂解除されて
一人に戻っちゃってる
-
- 2019年03月28日 22:18
- ID:0nqx7VWP0
>>返信コメ
- いくつかわからないのだが、
7ページ「りんちゃんの記憶の葉の中にね」
8ページ「まったくじゃん。っていうかさっき記憶の葉!あの通りならここ!」
はそれぞれどういう意味?
りつがみどりちゃんが好きなのはなぜ?
EDのりなちゃんズのシルエットはどういうこと?
結局、冒険していた場所は全て船の中の、複製した地球で、ラストの山や水は船を出た後の本当の地球の姿、ということ?
-
- 2019年03月28日 22:19
- ID:yNLHQZVk0 >>返信コメ
- >>115
仕事依頼してきた人達と現実で揉めてた訳だしその辺触れたくない心情だったのかなと、まぁ単にストーリー上必要なくてばっさり切っただけか
-
- 2019年03月28日 22:19
- ID:WBROV.1y0 >>返信コメ
- 正直言ってキャラの語尾や口癖はヘンテコだし
世界観や設定も突拍子も無さ過ぎて
最初は大丈夫かこれ?って思ってた
それが話が進む程どんどん面白くなって
キャラにも愛着が沸き感情移入しまくってた
特に11話の優しく許すわかばと最後のりんの笑顔が最高だった
-
- 2019年03月28日 22:20
- ID:vKfqgvMS0 >>返信コメ
- このアニメいい意味で2期要らない。これ以上は蛇足。
-
- 2019年03月28日 22:21
- ID:4C3SG4.q0 >>返信コメ
- 正直そこまでたいしたもんじゃないけど、ケモフレ2よりはよかった
-
- 2019年03月28日 22:23
- ID:Yd5qx9eO0 >>返信コメ
- 怒涛の11話と比べると物足りないのは事実
だが、最終話が作品の質を落とすなんてことは一切無かった
皆の「好き」が大事にされるとても良いアニメでした……
12.1話が来るまで考察班の意見見ながら1話見直してきます!
-
- 2019年03月28日 22:24
- ID:VDeCZBFp0 >>返信コメ
- ごめん。わかばがラスボスの赤い木だと思っていた。みどりちゃん本体になっていたのね。
ひっとして赤い木を止めるために、わかばは自分の意志で発芽してみどりちゃん本体になったんじゃないかな。
-
- 2019年03月28日 22:25
- ID:D3y.2m3H0 >>返信コメ
- 船の中だったというのは適当な終わり方だなと感じた
12話前半までの戦いが無用になる
ワカバは船の外を知っているはずだからね
それに本当にハッピーエンドとするならりりは再生しただろう
まだまだケムリクサで引っ張るんだろうな
-
- 2019年03月28日 22:25
- ID:vVM.1.kV0 >>返信コメ
- >>494
評価がプラスかマイナスかは関係ないんだよ。そんなの俺が口を挟む事じゃ無いし、個人の自由だからね
ただ、君はこのアニメを見て何かを感じ、それを人に伝えたいと思ったから、ここに書き込んだのでは無いか?ならば、ソレもある種の没入だろう?
って言葉遊びをしてるだけだから、お気になさらず
-
- 2019年03月28日 22:26
- ID:febWuN6V0 >>返信コメ
- >>511
回想でりりが絶望してワカバを助けるのを諦めたシーン
ケムリクサの映像に体から植物が生えてるワカバのシルエットが映ってる。
ワカバが自分を苗床にして緑を作った事が伺える。
だから緑の中心地であると思われる7島に白衣が落ちてる。
りつが言うにはもう動いていない。
そして第1話、緑の根からわかばの種が吐き出される。
ここからわかばが転写、或いはワカバの本体である緑から分離したものと考えられる。
(その様子は同人版のEDからも伺える)
-
- 2019年03月28日 22:27
- ID:gL7uVz810 >>返信コメ
- >>509
※501の言いたいのはワカバの所に転写されてくる前の(地球の)りりは死んでる?ってことでは
-
- 2019年03月28日 22:28
- ID:HVq.M4n20 >>返信コメ
- 実際消化不良感というか、もっといけたんじゃね?感はあるんだけど、むしろ、これはこれでこそいいんじゃないかな、って思ったエンドでしたな。なんていうんだろ、今のアニメって作画が変態レべルだったり、アクションがしっかりしてたりするのも含めて良作になるんだけど、それ以外の演出、物語の複線の捲き方と回収方法、人物の動かし方(物語的な意味で)という点で良作になっているという点で良作になっているのはすごいことなんじゃないかな。正直、一つの作品としては、創作活動をする人なら見てほしい作品だと思う。伏線のちりばめ方、物語の緩急、起承転結と読後感、創作に大事な事が全部詰め込まれている作品。
なんであれ、いろいろあるけれど、ちゃんと今生きている全員を生存という形で、誰も犠牲にすることなく終わらせた点と、希望に満ち溢れたこの先の未来を示唆してくれただけで満足ですよ。下手に奇をてらわずにあえて予想通りの事をするっていうのはなかなか今難しいと思うんだ。
とにかく、たつき監督や福原Pにirodoriの皆さん、ケムリクサに関わった皆さん、視聴者の皆にありがとうといいたい。
-
- 2019年03月28日 22:29
- ID:ObEz5CqJ0 >>返信コメ
- >>17
「役に立つかなんてどうでもいい、姉さんのスキはわたしたちの大事だ」
これにやられました
-
- 2019年03月28日 22:29
- ID:.QaECcDp0 >>返信コメ
- 整合性めちゃくちゃだし理屈の説明もぶん投げてるけど
りなちゃんズが可愛いから許すわ
-
- 2019年03月28日 22:30
- ID:NP66Q7t80 >>返信コメ
- 懺悔を一つ。
これだけの作品でありながら、私が手元に残したケムリクサ動画は日清のCMだけでありんす…
-
- 2019年03月28日 22:30
- ID:cHk8U29Z0 >>返信コメ
- 姉ちゃんずが助けに来るって分かり切ってたことなのに
物語に集中しすぎて、すっかり忘れてた
だから3人が現れたときは本当にうれしかったよ
-
- 2019年03月28日 22:31
- ID:qTUiUY8n0 >>返信コメ
- >>71
どこかで読んだ、りりちゃんが記憶の葉に
「ワカバ」
という言葉の音声認識でロックかけてた説すき
もしそうなら、裏三姉妹がやっと出れたときに「おせえよ!」という気持ちもすごくわかる(笑)
-
- 2019年03月28日 22:31
- ID:bQ9.R48D0 >>返信コメ
- 毒だと思っていた薬の服用方を知る3ヶ月だった…
あれこれ考えれる作品だったけど、最後はシンプルに「好きだ!」…強力だった😂
観るまでは、(りりちゃん復活しても姉妹居なくなるの寂しいな)とか思っていたけど、それぞれの自我尊重して、りんさんが出した「好き!」…実に尊い…
ツイッター等で、「どっかへ行かない様に巻いたミドリさんが、手の届かない所へ行かない様にした」とか拝見してまた😭
4話りんさん片目色違うのは、姉さんが見てたからなのかな?
たつき監督がツイにあげた集合絵のりつ姉さんの目のクマがないのも良いのう
まったく、こういう作品出てくるから、無茶な視聴が辞められぬ😄👍
-
- 2019年03月28日 22:33
- ID:qTUiUY8n0 >>返信コメ
- >>104
「ナ?」
-
- 2019年03月28日 22:33
- ID:aO2ExKFf0 >>返信コメ
- 戦闘描写と声が合わせきれてない感があったけど
そんなん後からいくらでも直せるし
やはり設定、脚本、演出が大事ってことを改めて認識させられた。
けもエネが反面教師すぎるな。
たつきありがとう。
-
- 2019年03月28日 22:33
- ID:VhnTaEMo0 >>返信コメ
- こういう凄い好きになったアニメや漫画でよくあるのだが。
涙がめっさこみ上げてくるのはなんでなんだろうな。感極まってるとしか言いようが無い。
みんな無事でマジ良かった。正直もう、一人二人脱落する空気が第一話からあったし毎話ドキドキだった。特にりつねえが無事で嬉しい。
最後のあれはみどりちゃん最後の枝っぽいからまた見つかると良いのだが。
考察してもあるがまま観ても良いアニメだった。
サンキューたつき。
次回作が出るの楽しみにしてます
-
- 2019年03月28日 22:33
- ID:QoNrW9BD0 >>返信コメ
- >>528
だからリリが復活するなら、りんはどうなるんだ?
りんを殺してリリを復活させるのはハッピーエンドとは思えない
-
- 2019年03月28日 22:36
- ID:bQ9.R48D0 >>返信コメ
- 前回他の方のGガンダムラストネタに乗っかって
わかば君「りんーー!お前が好きだーー‼︎お前が欲しいーー‼️」とかコメして、返信で「私のイメージでは逆」と頂き、(確かにそうだなぁ)とか思っていたら、“おおよそ”そうなったのう!
…船外風景…なんとなく、ドモン君が修行した所ぽいイメージがあるし〜
と、考えるガンダムファン
-
- 2019年03月28日 22:36
- ID:Vi0WoNPK0 >>返信コメ
- MVPはEDのイントロに1票!
全話そう思うけど、最終回は特にね♪
細やかな気配りまで本当にありがとう。
-
- 2019年03月28日 22:37
- ID:oZwdZh1.0 >>返信コメ
- >>111
実はわかばくん凄かったんだ!とじわじわ思わせる所に
たつき監督の才能を感じる
あ、サーバルちゃんになりきって「すごぉ~い~」と叫んでみたい!
-
- 2019年03月28日 22:38
- ID:99eZp85E0 >>返信コメ
- りんに毒が回りきったことだけは判ってにやけさせてもらったけど、
大筋が理解できないまま終わってしまった。
分裂してた6人が統合されてりりに戻るんじゃないのか?
ワカバはどうやってわかばに転生したのか?
水がりんたちに必要なのは葉→植物関連と言うように理解したが
他の栄養素は要らないのか?何でも食ってる奴もいたがりんと姉は水しか
摂っていないように見えたし。
幼児がアニメ見て楽しんでるのと同様に理解できなくても楽しめたが。
-
- 2019年03月28日 22:39
- ID:iZnG7jYq0
>>返信コメ
- まさかの全員生存とは良い意味で裏切られました、良い最終回でした!
-
- 2019年03月28日 22:40
- ID:1zmmYGFP0 >>返信コメ
- 世界観やメインストーリーには満足したが、ケムリクサの性質や設定みたいなもんがほとんど理解できないまま最終回になってしまった。黄色は電球代わりくらい単純なら覚えやすいんだが。
あと「り」縛りのキャラ名も自分には区別つかなかった。
-
- 2019年03月28日 22:41
- ID:qH2W.yv20 >>返信コメ
- >>542
からくりサーカスで例えれば白銀とフランシーヌの記憶に戻った加藤鳴海とエレオノールが結ばれるエンドみたいなもんだな
やがて君になる風に言えばそんなエンドになってしまったら今まで自分たちが見てきた物語は何も無かったことになる
-
- 2019年03月28日 22:41
- ID:vWE0vm0O0 >>返信コメ
- 4話から最終回へスルーパスめちゃめちゃ出てたのナ!
-
- 2019年03月28日 22:43
- ID:jMbOab2A0 >>返信コメ
- 最終回までで、自分だけが好きであろう場面なら
3話冒頭で屋根の上で「見たかったらりなじを倒してからにするのな!」のセリフの後に、りつ姉が上を見ながら小さく「にゃー」と言うところだ!
-
- 2019年03月28日 22:43
- ID:Ye3K0nHa0
>>返信コメ
- 夜のヤッターマン並みにリアタイ最終回はガッカリ
万策尽きたのか…
-
- 2019年03月28日 22:44
- ID:aFQmxAPP0 >>返信コメ
- いやー本当に綺麗に終わったなあ久々にこんな素晴らしいラストのアニメを観たわ
りんの好きは一話でわかばと出会ったときから見つけててそれに気付くまでの物語やったんやなあって
EDでりりにも救済と思えるような描写があって本当に良かったと思えたわ
-
- 2019年03月28日 22:44
- ID:HD2ibn7Y0 >>返信コメ
- たつきが作る作品のキャラはなんていうか本当に生きてるって感じがするのが素晴らしい
ケムリクサのキャラも皆好きになった
-
- 2019年03月28日 22:44
- ID:T7RHTPYD0 >>返信コメ
- 一週くらい総集編を挟んで完成度上げていれば、細かい不備を突かれて揚げ足取られる頻度も減っただろうに…
-
- 2019年03月28日 22:45
- ID:h9O28USP0 >>返信コメ
- >>388
ワカバ上司「枕元に立って警告しようと思ってたけど、彼がなかなか寝ないのでできませんでした・・・」
-
- 2019年03月28日 22:46
- ID:bELIkgy10 >>返信コメ
- >>181
きっと「僕もですよ。りんさん」だナ
-
- 2019年03月28日 22:49
- ID:Pdkeff1q0 >>返信コメ
- >>521
7ページ:記憶の葉(前回の回想に使った葉)の中で彼女たちの本体のケムリクサがバックアップされてたということ。今までちょくちょく出てた姉妹がりんが寝ていた間に出てきたのが伏線。
8ページ:記憶の葉の回想の中で研究者ワカバとりりが分かれた場所がここだという意味。
どちらの台詞も好奇心旺盛だけれど口下手(オタク気質)なりょく(セーラーメガネっ子)のものでキャラに合わせて分かりにくい感じにはなっている。
りつがみどり好き:伏線というより単にりつの趣味が植物鑑賞だから。ただそこから過酷な環境でも「好きなことを続ける」というメッセージにつながっている。
EDのりなちゃんズ:彼女たちが分裂しているのを絵的に表している。本編で実質活躍するのが4人だからだと思う。
冒険していた場所:巨大宇宙船内であることは間違いない。1話で地震が頻発しているというのがあり、それ以降地震の描写がないのは宇宙船が地面に不時着したからではないか、との考察がある。地球かどうかは分からないけど、少なくとも似た惑星であることは確か(ワカバが過去の文化財を再現しようとしてたわけだし)。
-
- 2019年03月28日 22:49
- ID:VDeCZBFp0 >>返信コメ
- 色々読んで気が付いた。一話の「芽っさ木になる」は複線だったのね。面白かった。ありがとう。
-
- 2019年03月28日 22:51
- ID:IP86c4xI0 >>返信コメ
- ケムリクサ最終話、昔ジャンプで連載してた魔人探偵脳噛ネウロに通じるものがあった。
あれも伏線の張り方が絶妙で演出というか見せ方も凄かったんだけど、最終話だけはシンプルな王道の展開をなぞって大団円を迎えたから一部の批評サイトで肩透かしとか酷評されてたし(作者は最終回は王道で〆ると当初から決めていたそうなので予定通りではあるんだけど)。
あとそのマンガも放置された伏線が少しだけ残っていたんだけど、作者曰く「読者が連載終了後の物語を自由に想像して楽しんでもらうためにあえて残した」そうだから、ケムリクサもそういう意図で未回収の伏線を残したのかなぁって個人的には解釈してる。
-
- 2019年03月28日 22:54
- ID:qH2W.yv20 >>返信コメ
- ・盾の勇者に舞い降りた天使が転生したら6等分の花嫁だった件
・死亡組三者三様は告らせたい
・皆の覚悟が…船の外の朝日よりも明るい輝きで道を照らしている。そして皆がこれから『向かうべき…正しい道』をもッ!
ケムリクサは今季アニメの代名詞だなぁ(すっとぼけ)
-
- 2019年03月28日 22:55
- ID:HA8lM7cx0 >>返信コメ
- 「はぁ?なんじゃここ?」
「うわーでっかい葉じゃん」
耳の良いりつの端末でなら聞き取れるくらい近くに転写されてたりして
-
- 2019年03月28日 22:56
- ID:bQ9.R48D0 >>返信コメ
- りん姉さんの好きが、りなちゃんにもバレバレだったのがちょいとキュンだったのう☺️
推しメンりょく姉さん…復活してほちい…
…ケムリクサ…何故健康害あるタバコ吸うの?とか思われても、人によって必要な物もあるよって事かもなんて思ってみる
考察出来てる方拝見すると、(役にたつか分からずとも、やっぱ楽しむ為にも、ちゃんと勉強しとけば良かった)と後悔の念
…なんだよ…大橋の端キラキラはビームでガラス化?とか、わかば君の服、りりちゃんと混じったとか…白衣脱いだ服のままじゃねぇ〜か…😣
…まあ…なんにせよ、辛い事あれ、自他の好きを大事にしようと思うこの頃
-
- 2019年03月28日 22:56
- ID:Jrr0faog0 >>返信コメ
- >>59
もし2期があったら、ワカバの母星から捜索隊がやってきて…
っていう続猿の惑星的な展開になるかもね
ワカバの捜索に加えて、その仕事を引き継ぐか箱庭世界を処理するかも任務としてありそうだし、
一悶着ありそうだ
-
- 2019年03月28日 22:58
- ID:OEWOjBOj0 >>返信コメ
- 何とかまとめたか感じだね。
CG周りは苦戦の跡が見えるね。
幹の周辺ムシだらけかと思いきや。
監督が試されるのはこの先だよ。
-
- 2019年03月28日 22:59
- ID:4m2Fbdid0 >>返信コメ
- ~1話終了~
ワイ「語尾がムカつく、なにが『にゃ』だよ」
~12話終了~
考察班「聴覚の鈍いりつねえ以外のためにあえて語尾を分けることで発信者を区別してた」
ワイ「たつき監督すげええええ!!!」
-
- 2019年03月28日 23:01
- ID:aVyGbRb00 >>返信コメ
- コメみてると何で同僚とかがヮカバを探しにこないのってのが散見されるが、
普通に考えてワカバは事件の時に死んでるから死亡確認したらそれで捜索終了でしょ
-
- 2019年03月28日 23:01
- ID:ezgJrN2k0 >>返信コメ
- 評判が良いようなのでアマプラでいっき見したけど一周したのかなって感想
アニメだと、うたわれるものの縮小版って感じだった
-
- 2019年03月28日 23:03
- ID:h.lMQIG70 >>返信コメ
- >>253
しかも、中の人はみかこしだし✨これにはびっくりした❗結局、けもフレ無印の内田さん状態で、そのうえ売れっ子とはいえ、女性声優のなかではまだまだ若手だと思うのに、メインのほかにサブでもかなり重要なキャラの兼役とは😅たつきもよくこんな無茶なキャスティングしたもんだ。しかも概ね成功とか👍
-
- 2019年03月28日 23:09
- ID:Ilg9atj80 >>返信コメ
- 色々と惜しいところはあるけど総合的には良かった
-
- 2019年03月28日 23:09
- ID:IZdUh4kG0 >>返信コメ
- 豪速球とも言うべきハッピーエンドに脱帽
ただその力技の反動で逆張りが現れるんだよな
「格付けチェックで散々ウンチク吹いて不正解や絶対アカンの部屋に入る芸能人」を不快にしたような連中
声だけはデカいしな
-
- 2019年03月28日 23:10
- ID:l9a228fn0 >>返信コメ
- この作品と言い、最近オリジナルの名作が多い。
-
- 2019年03月28日 23:13
- ID:Sa8GnuPz0 >>返信コメ
- 既に先週突っ込まれてたけど、敵地の真ん前でのんきに草いじってトリップしてたのだけはなんかモヤっとするな
11話にあの回想持ってくるためなのは分かるが、行動だけ見たら団長並みのポカだわ
-
- 2019年03月28日 23:19
- ID:7C4BSC2x0 >>返信コメ
- 変に奇を衒ったりせず、直球ストレートの王道展開でラストを締めてくれて嬉しかった!
たつき監督とアニメスタッフの皆さん、素敵なアニメを本当にありがとうございました!
-
- 2019年03月28日 23:23
- ID:PMth.R950 >>返信コメ
- >>11
1月半ばの一話上映会の時に「メインマシンがぶっ壊れてヤバい」とか言ってたらしいのが最後の最後で響いてたのかも。
本当にギリギリの綱渡りな制作環境だろうし。
-
- 2019年03月28日 23:23
- ID:rmL99cPh0 >>返信コメ
- >>354
ポプテに謝れ
-
- 2019年03月28日 23:28
- ID:aVyGbRb00 >>返信コメ
- >>532
このアニメの本質は一言でいうと皆が自分の好きなものを見つける、或いは再発見する物語だったと思う
本当は分かってる筈だけど過酷な現実に於いて脳が拒否したり、
本人の意識だけが気づいてなかったり
色々と面倒くさいのよね
その辺がクリエーターに受ける要素なのかな
監督本人が自分自身に送ったメッセージのようにも感じる
-
- 2019年03月28日 23:29
- ID:xySX2Yd70 >>返信コメ
- 最後は好きという生の感情をただただぶつけるテーマに集約したラストだったと思う。
正直、色々な謎とかそれこそ過去すらも、その過去からもそんなの関係ないから好きなように生きろ、「好き」に生きろと言われて
その通りになった最終回だった。
謎に対する結果が欲しい視聴者もそれなりに居たと思うけど
ケムリクサは最後にここに帰結するために歩んだ作品だと思うから自分は満足。
次回たつき監督の作品をやるなら原作無しの完全オリジナルが観たいね。
傾福さんを観たい気持ちもあるけど。
-
- 2019年03月28日 23:31
- ID:W.lrL0w.0
>>返信コメ
- 低予算3D(上位にアルペジオや009)の中でシナリオや演出がいかに大事か思い知らせる作品
タツキ信者ではない(むしろタツキ信者アンチに近い)けど鳴り物入りで今季にぶつけてきた某パークの監督と比べると顕著に才能の違いを感じる。
-
- 2019年03月28日 23:31
- ID:TkHkW.8l0 >>返信コメ
- ケムリクサブルーレイ届いたんで監督コメンタリー聴いてるけど
へんたつ好きなら買うべきだわ完全にあのノリのままで面白すぎ
-
- 2019年03月28日 23:32
- ID:t.UE5Ydf0 >>返信コメ
- >>494
ひまそっすねニートさんw
しかも数見れば全てを知ったつもりでいるアホタイプだなww
ケムリクサ問わず作品の表面だけ「これは◯◯だな(キリッ)」とか痛々しくて涙でるwww
例えるなら海を見てそれだけを切り取り、色と形だけで全てを知ったつもりで語るのがお前だよ
話のネタで広く浅くを得るはありだけど、それで全てを知ったかするのは恥ずかしいよ?ww
-
- 2019年03月28日 23:32
- ID:NKB42ZpK0 >>返信コメ
- ※528
別にハッピーエンドの条件に、りりの復活を持ってこなきゃならん理由はないな。
いわゆる前世が悲劇だったのだとしても、これはあくまで「わかば」と「姉妹たち」の物語なのだから。
ついでに、自分たちが「世界」だと思っていた場所が、実は船の中だったというのは、古典SFからの王道やぜ。
-
- 2019年03月28日 23:34
- ID:t.UE5Ydf0 >>返信コメ
- >>494
あと、お前が高評価する作品教えてよ
言えないかな?チキンだからwww
-
- 2019年03月28日 23:35
- ID:febWuN6V0 >>返信コメ
- >>567
死亡してたらそれならそれで
組織としては遺体を回収せにゃならんと思うが。
ましてや現地の住人との接触がご法度なんだから
船ごと回収しなきゃならんし。
たぶん、組織との定期連絡前に物語が進んだとかはあるかもしれない。
-
- 2019年03月28日 23:36
- ID:aJLeJkKx0 >>返信コメ
- 12話の戦闘シーンを修正するなら円盤買う
12話、特に戦闘シーンだけ明らかにクオリティ低いから時間もしくは予算が足りなかったんだと思える
-
- 2019年03月28日 23:37
- ID:Bs6hnLja0 >>返信コメ
- りつ姉はステゴロでアカムシと渡り合っちゃうし
りなちゃんズも合体してキングりなちゃんになったら強そうな気がするし
もしかして、りんって前衛担当なだけで実は姉妹最弱だったのだろうか
-
- 2019年03月28日 23:41
- ID:yqRB8rlS0 >>返信コメ
- はやく新作をよこすのです
われわれはおかわりを待っているのです
-
- 2019年03月28日 23:43
- ID:oo9UDFug0 >>返信コメ
- >>557
自分は「えっ?何がですか?」だと思うw
鈍くさくてお人好しってよく云われる人は自分のことだとはすぐ気付かないと思う
アクションシーンは残念というか「いつもと比べてテンポ悪いな?」って感じがしたんだけど、りょうちゃんが出てくるまで姉ちゃんたちのことをすっかり忘れてたので(ニコニコの生放送見たばかりなのに)引きこまれてたんだろな
というかいつもは23分が短すぎたわな
りょうちゃん上のアンケート最下位だけど「それだけ大変だったんだわな」とかのちょくちょくお姉ちゃんムーブ自分はすごく好きだぞ!しゃべり方もスキだぞ!
あと大量の水に喜ぶりっちゃんとりなちゃんずが見たかったな!
でもりんちゃんの「スキだ」で締めるために入れられなかったんだな!というのはとてもわかるので12.1話をよこすのです
-
- 2019年03月28日 23:43
- ID:JNBDlwjk0 >>返信コメ
- >>501
オリジナルのリリが入水自殺した湖を、ワカバがコピーする際にリリの死体も一緒にコピーしてしまった。で、死体をコピーしたけど死んだ状態ではなく生きてる状態で復元したと思われる。
6人に分ける必要性は俺もわからないというか考察しきれなーい。リリが分割時に何か言ってるからそこから考察するしか。
ワカバは自分の体内でミドリを発芽させ死亡。赤い木ではなくミドリの木になった。その様子を自身の記憶の葉で確認したリリが、橙さんのメモを消し、記憶の葉もロックした所で分割開始となりあの中途半端なメモが残された。
回想シーンのリリとワカバは完全には復活していない。復元されたワカバは記憶を失っているし、リリは六姉妹に分割され、人格もバラバラになってしまった。ただ、その中でもりんが一番リリに近い感覚を持っていると思われる。
わかばがオリジナルのコピーか記憶を失っただけの再生体なのかは、わかんないや(考察放棄)
-
- 2019年03月28日 23:48
- ID:oo9UDFug0 >>返信コメ
- >>586
「りんは戦うのが好きじゃないだけで自分より強い」ってミドリちゃん無しでヌシを倒したりょうちゃんが言ってた
-
- 2019年03月28日 23:53
- ID:JNBDlwjk0 >>返信コメ
- ワカバの仕事は星の文化の途中経過をコピーして保存すること。
コピーしてた文化は現代日本。
船の外は地球?なら、あの景色は現代日本のどこかの可能性あり?
今後のイベントで声優さんがコスプレしてリナ達本人として登場!
とかだったら面白い。
-
- 2019年03月28日 23:54
- ID:A.erEdcB0 >>返信コメ
- 正直最終回が上がりきったハードルを越えられたかといえば決して越えたとは思えないけど
細かい不満や疑問点(みどりさんのおかげとはいえわかばわかば頑丈すぎじゃね?とかりつりなシロの戦いも見たかったとか)を
圧倒的王道力(3人姉妹のバトルやりんとわかばのLOVE、暗く閉鎖的空間から明るく潤沢な土地への移動等)でねじ伏せた印象
見てる方も今までの積み重ねで心地よくねじ伏せられた感じがある
-
- 2019年03月28日 23:54
- ID:N9TcmKp90 >>返信コメ
- 私は今尊さのあまり死んでいる.....
たつき監督、素晴らしい作品をありがとう。
BDでは戦闘シーン修正されてるって信じてるぞ。
-
- 2019年03月28日 23:55
- ID:1xw1xpfs0 >>返信コメ
- >>81
りんにももちゃん預けた時点で一人に戻ってるんだと思う
(りなむが目を開けたんじゃなくて一人に戻ったので目を開けただけ)
-
- 2019年03月28日 23:57
- ID:i2a6v9ls0 >>返信コメ
- >>181
鈍感草野郎「えっ、いま何て言ったんですかりんさん」
おいも「……くっ、もういい! 姉さんたちを迎えに行くぞ!!」
鈍感草野郎「待って下さいよぉ~」
ケムリクサ2期スタート!
-
- 2019年03月29日 00:00
- ID:IsAdDBoC0 >>返信コメ
- >>591
あれは福島県にある秋元湖って場所らしい。
-
- 2019年03月29日 00:01
- ID:gZdP9P9d0 >>返信コメ
- ここ本来なら動かしたかった部分だなって感じるところがあったけど、たつき監督がツイッターで納期を気にしてたから間に合わなかったんだろうな~と目をつむった。逆にあとで修正されるだろうから、余計に円盤届くの楽しみになってきた!
アクションシーン以外で気になったところは特にないし、アツい展開に震えたし、りんちゃんの笑顔でめっちゃ泣いたし、俺は最高に幸せだ。ケムリクサ好きになってよかった!
-
- 2019年03月29日 00:02
- ID:H16PBBI10 >>返信コメ
- >>587
少しはたつきを休ませろ
この後円盤用の修正作業もあるんだぞ
-
- 2019年03月29日 00:03
- ID:sC3QK3BI0 >>返信コメ
- >>583
作品を理解する努力はしているつもりだという趣旨の発言を先にしているのだが…
それに土日20本平日20本の録画勢なので、平日は朝食と夕食の時間に見れば事足りる。録画だから一時停止や見直しも自由だから、リアタイだけの人より詳しく見られる。
ニートじゃなくて残念だったな!(伴侶がいない事実から目を逸らしながら)
今期はまだ終わってない作品があるから、暫定で個人的に高評価の作品をあげるとーー
W'z、ぱすメモ、モブサイコ、どろろ、ブラクロ、モノノケ庵、わたてん、バンドリ、同居人はひざ、ガーリーエアフォース、シンカリオン、えんどろー、五等分、グリムノーツ、鬼太郎
※主観、贔屓目、その他もろもろの多様な観点に基づく
-
- 2019年03月29日 00:06
- ID:sC3QK3BI0 >>返信コメ
- ID:xYv.chxq0はID:sC3QK3BI0
>>599
-
- 2019年03月29日 00:08
- ID:DEJ.m3c30 >>返信コメ
- >>596
特定班有能すぎる……
-
- 2019年03月29日 00:14
- ID:0ARpMOa70
>>返信コメ
- 戦闘云々で物足りないは色んな作品で目が肥え太ったからともいえるが、ぶっちゃけマイナス点でもない
ケムリクサらしい戦闘方法だったり、キャラ一人一人の特徴的な戦い方をきちんと描いてるから不満はない(
勿論、更なる予算や時間が潤沢にモノスゲーイ!なたつき戦闘描写もこれからの作品期待するけどね。
-
- 2019年03月29日 00:17
- ID:lZBmOeA.0 >>返信コメ
- >>8
一人の少女が、「すき」を見つけてようやく「おとな」になった物語ともいえるかも
-
- 2019年03月29日 00:18
- ID:IsAdDBoC0 >>返信コメ
- >>602
りく姉が黄色ばっと出してつつーって滑っていくシーン凄く好き。
-
- 2019年03月29日 00:21
- ID:KKC0z4JH0 >>返信コメ
- さて、水もたくさんあることだし、水着回できますね!!!
-
- 2019年03月29日 00:23
- ID:pnoeLvhW0 >>返信コメ
- リリには「時間はかかるけどきっと会えるよ」ってワカバの言葉があんまり響かなかったのかな
そこだけがちょっと残念だった
ワカバが苗床になっている光景を見た後にそこを思い出していつか会えるかもって気持ちを分割した姉妹に託して散ってほしかった
-
- 2019年03月29日 00:24
- ID:fMpysIIN0 >>返信コメ
- >>463
実際に首位争いしてるからなあ
どう扱ってもも何も只の事実でしょ
あのステージにこのアニメは立てないよ
-
- 2019年03月29日 00:24
- ID:lZBmOeA.0 >>返信コメ
- >>238
これまでの全てのシーンで、ケムリクサが散る時に、その枠内では必ず「同じ方向」にながれているんだってさ
だから使い切ったケムリクサは消えてなくなるんじゃなくて、実はフネの中でどこかにまとめて保存されているのかもって考察がある
だとしたら肉体は失っても姉妹達はそこにいるのかもしれない、あと、もしかしたらみどりの苗床になったワカバとケムリクサ人間になったりりも
-
- 2019年03月29日 00:29
- ID:lZBmOeA.0 >>返信コメ
- >>38
赤い木の触手はそれぞれがヌシの頭だって説がある
4話で戦ったシロだったビームのヌシと、9話で戦った壁の中にいるヌシの他に
丸い頭で濃いアカギリを発生させるヌシがいたんじゃないかと思われる。だからりくが「アレめんどくせぇんだよな」って既知の敵として語れるんだろう
で、1話で「大規模なアカギリ、りょくの時もそうだった」つってるので、あれが最初に遭遇したヌシでりょくが倒された敵じゃないかと思う
その後に体目のヌシ(情報なし)にうっかりりょうが倒されてる
-
- 2019年03月29日 00:32
- ID:lZBmOeA.0 >>返信コメ
- >>55
ファンがアンチスレに乗り込むのも筋違いだと思うけれど
アンチスレからアンチが出てくるのも筋違いだよねぇ……
アンチ行為そのものは否定しないけどTPO考えなよと
-
- 2019年03月29日 00:36
- ID:lZBmOeA.0 >>返信コメ
- >>59
まず、定期連絡のスパンがどのくらいなのか、が不明
次に、問題が起きてから現時点までの時間経過も、不明。なんだわ~(りょうねえちゃんリスペクト)
つまり、ワカバ達ケムリクサ文明人は地球人より寿命が長くて、俺らの感覚で3日おきの定時連絡とかが、彼らだと300年おきにするぐらいの感覚で、今はまだ200年くらいしか経過してなければ、騒ぎ出すはずはないよね
また、これまでの廃墟は。元々廃墟であるイチジマ以外は、プリントされたものが水を供給されなくて崩れてしまっただけのもの
ワカバはまた出会うには多分凄い時間がかかるかも、とはいっているが、本当にその通りだったかはわからないのさ
-
- 2019年03月29日 00:38
- ID:lZBmOeA.0 >>返信コメ
- >>447
そもそも一番最初に「島(日本列島)を作る」んだよ
あと、当時の日本は九州から東京まで、そこが「世界の葉て」だったんだ
そういう所も色々取り交ぜてる感じするね
-
- 2019年03月29日 00:44
- ID:ZWc3FMih0 >>返信コメ
- >>115
わかば星人が数千年を生きる長寿種族だとしたらレスキューが来ていなくても不思議じゃない。
人間の100倍生きるということは時間感覚も100倍だろうから
「わかばくん今度遠い星系へ単身赴任に行くんだって?大変だねえ。せめて10年に一度くらい定期連絡をよこしなさいよ」
と上司に言われていたのかもしれない。
そして赤い木の発生からまだ10年が過ぎてないとしたら、上司はまだ異変に気がついていない。だからレスキューなんて来るわけもない。と考えられる。
わかば星人が植物系知的種族だとしたら数千年の寿命があっても不思議はないしな。
-
- 2019年03月29日 00:45
- ID:lZBmOeA.0 >>返信コメ
- >>480
ネットの二次創作でも既に一期のかばんちゃんとサーバルちゃんにわかばとりんが出会う系の漫画いくつかあったよw
おおむね天真爛漫なサーバルちゃん無双で、他三人のすきを言い当てられてみんな毒ってるw
-
- 2019年03月29日 00:46
- ID:IsAdDBoC0 >>返信コメ
- >>613
そういや同人版では最初のひとが異星人で
姉妹達は何百年も生きてるって設定だったな。
-
- 2019年03月29日 00:47
- ID:cj5bYjiM0 >>返信コメ
- >>612
で、作られた世界が地下にあるので、根の国って見方もこじつけならできなくもない。
-
- 2019年03月29日 00:48
- ID:lZBmOeA.0 >>返信コメ
- >>374
先生、そこはあえてどちらも「11話まで」録画したのを渡して、見終わった報告を受けたら「一週間後」に二つの作品の12話セットをおくりましょうよ、我らの一週間の疑似体験(じゃあくなえみ)
-
- 2019年03月29日 00:55
- ID:QW3DgprY0 >>返信コメ
- >>535
これから手に入れれば良い
BDの予約は受け付けていますぜ?
-
- 2019年03月29日 00:55
- ID:V6.qzHRs0 >>返信コメ
- >>2
え?どういう事?
わからないんだけどw
-
- 2019年03月29日 00:55
- ID:lZBmOeA.0 >>返信コメ
- >>398
他のレスにも書いたけど、作中でケムリクサが散る時は同じ方向に流れていく描写なんだってさ
だから意識を持ったケムリクサの散るケースを殆どみてないからなだけで、ずっと何かは働き続けていたのかもしれない
-
- 2019年03月29日 00:59
- ID:lZBmOeA.0 >>返信コメ
- >>619
過去篇の話
ジュウジマで異常成長した赤い木はその根をナナジマの湖へ伸ばそうとしていた
ナナジマまで退避したワカバとりりはそのことに気付き、赤い木を伐採しようとするが失敗。次の手段としてみどりで湖の水を全部使ってしまおうと種をまくが、その種(新規)すらも赤い霧でダメにされてしまう
そこでワカバは最後の手段として、自分の体の中にみどりの種を埋め込んで、斬りの手出しできない空間=肉体の中で発芽させた。もちろんただで済むわけは無く、そのまま彼の体はみどりの苗床となり、死んだ。だがそのおかげでナナジマにみどりの大樹が生まれ、水を確保しながら赤い木の進攻を阻止し続けた
って感じ
-
- 2019年03月29日 01:09
- ID:V6.qzHRs0 >>返信コメ
- リリが、すでにわかばが死んで根が生えてきてる所を見てしまって、自分が分離する意味がないって気づいたまま散ってしまうって、可哀想すぎじゃない?
後に分離した姉妹はわかばに再会するけれども、リリ自身の記憶はその事がわかってるの?
本体の記憶を覗いたリンが全てを見届けて気づくからOKって事?
-
- 2019年03月29日 01:13
- ID:V6.qzHRs0 >>返信コメ
- >>621
わかばは緑の木になって死んだんだよね
その後に1話で出てくるわかばは何?別人?
-
- 2019年03月29日 01:15
- ID:x.8maKlG0 >>返信コメ
- 感想見てるとわかばが最初はウザかったみたいな意見が散見されるけど、俺は全然そんな事はなかったぜ
最初から謙虚で嫌なところなんて全くないいい男キャラだったやん
-
- 2019年03月29日 01:15
- ID:0.cpcp.c0 >>返信コメ
- いやぁ面白かった
りょうの戦闘はけもフレ1期のライオン「うちの子にー手出してんじゃねーぞ」に通じる何かを感じたよ
たつき監督こういうの好きね
-
- 2019年03月29日 01:20
- ID:onr6VUXR0 >>返信コメ
- なっつん「うわ!伝説の剣じゃん!」
-
- 2019年03月29日 01:24
- ID:onr6VUXR0 >>返信コメ
- オープニングの夕日に立つりんとわかばで「夕日ってことはいずれあの世界にも太陽の見える日が来る?」って気になってたけど、なるほど空は船の外にあったのか
-
- 2019年03月29日 01:25
- ID:Qq.py.tx0 >>返信コメ
- サビから生き残りの三人が歌うのヤベェ
そもそもサビが一話のタイミングなのな今更気付いたけど
-
- 2019年03月29日 01:31
- ID:V6.qzHRs0 >>返信コメ
- わかばはミドリの苗床になって死んでるように見えたけど、ミドリの再生能力で無事だったって事?
それで一話に水と一緒に出てきたの?
どういう事?
みんなわかってるのか?
俺一人で質問ばっかりしてバカみたいじゃないか
教えてくれよ
-
- 2019年03月29日 01:33
- ID:V6.qzHRs0 >>返信コメ
- ていうか、あのわかばから生えてた苗はミドリなの?
俺は赤い根かと思ったが
そうしたら、一話に出てくる若葉は別人?何者?
意味がわからねえ
-
- 2019年03月29日 01:38
- ID:OpDkYoE20 >>返信コメ
- この期に及んでワカバとわかばが区別付かない感じでコメしてる人は11話を見なかったか見逃したかしたのかな
-
- 2019年03月29日 01:48
- ID:ptVebEcK0 >>返信コメ
- アクションシーンなど一部未完成な部分はあったけどお話的には完璧なラストだった。
伏線を見事に回収しつつこれだけ綺麗なハッピーエンドで終わらせた作品は自分的にはシュタインズゲート以来。ヒロインも同じツンデレだしな。
正直最初は世界観が暗すぎてあんまり受けないだろうなと思ってたけどそれを感じさせないキャラクターとその言葉のやり取り。
けもフレ1の時もそうだったけどたつき監督がどれだけ言葉の一つ一つにこだわってるのかがよくわかる。
けもフレ降板は今でも残念に思うけど結果的にたつき監督の功績やその才能が証明されたのは良かった。やっぱりハードに働いてる人は報われないと。
それが自身のクリエイター魂のためだけでなく視聴者のこともしっかり考えてモノづくりをしてる人なら尚更ね。
-
- 2019年03月29日 01:53
- ID:7YHC6hN10 >>返信コメ
- >>20
たとえ天才でも1クールに1回はつまんない話があります!
ただ天才はその1回を最終回に持ってくるんです!
それまで1クール視聴者を楽しませるんですよ!
視聴者はワクワクします!円盤は売れます!評判になって賞ももらえるかもしれない!最高です!
そして、幕引きだけちょっとショボい……と!
まぁ最終回の1回くらいいいじゃないですか!
私に言わせれば、そこまで楽しませてもらったのに、文句を言うヤツのほうがどうかしてますよ!
-
- 2019年03月29日 01:54
- ID:V6.qzHRs0 >>返信コメ
- >>631
だから教えてくれって言ってんじゃん
おまえもわかってないんだろ?
茶を濁したような言い方して格好つけやがって
おまえもわかってないじゃん
わかってないから説明できないんだろ?
偉そうにすんなよ わかってないくせによ
わかってるなら説明してみろよ
できないだろうけどな
-
- 2019年03月29日 01:56
- ID:V6.qzHRs0 >>返信コメ
- >>631
かっこうつけてんじゃねーぞ
このスカシ野郎
はやく説明してみろよ
はぐらかして逃げるだろうけどな
おまえは
そういうタイプだわ
-
- 2019年03月29日 02:06
- ID:onr6VUXR0 >>返信コメ
- >>629
決定的な説明はなかった。ので予想。
ワカバはミドリの苗床になって死んだけど(そうしないと赤木に対抗できるミドリを発芽させられなかった)、どうにかして後で自分のコピーが生まれるように死ぬ前に手を打っていた。
本来コピーは無生物にしかできないが、地球で溺れて心肺停止状態だった?りりがシステムに「生物ではない」と判断されてコピー&転送され、ワカバの元で蘇生したことがあった。ので、同じになるようイチかバチかそれにかけた。手段は不明。
りつが遠征中に拾って育てたミドリの枝は木になったワカバの残骸で、コピーの情報が保存されていた。
そこに何らかの条件が満たされて、1話目でワカバのコピー=わかばが誕生した。ただし記憶までは引き継げなかった。
たぶんこんなところ。
-
- 2019年03月29日 02:13
- ID:FbCGZCfd0 >>返信コメ
- >>114
強すぎるがゆえに消耗も激しかったんでしょうね
…カッコいい姉さん達だよ
-
- 2019年03月29日 02:14
- ID:V6.qzHRs0 >>返信コメ
- >>636
やっぱり1話のわかばはコピーか
そのわりには服着てるのが変だなと思ったんだが、服までコピーされるのかな
そこは全裸じゃまずいって事で製作の都合かな
-
- 2019年03月29日 02:14
- ID:aTIlr.sc0 >>返信コメ
- >>630
時間かかるかもしれないけどまた会える言ってたので
緑の木になったあと再生されたワカバがわかば、記憶は大部分欠けてる
緑が状態を保つか修復するのが基本機能らしいのでそれ使って再生したんじゃないかなみたいな想像はできる
-
- 2019年03月29日 02:17
- ID:onr6VUXR0 >>返信コメ
- >>636
(続き)
なので私の見立てだと、ワカバは死んだ。
ワカバとわかばは別人。
前世を覚えてない生まれ変わりみたいなもの?
上の予想通りだと別個体だけど、もっとも苗床になったワカバの体があのまま朽ちたとも説明されてないので、仰るようにその後ミドリの効果で再生・保存されてわかばになったのかもしれない。
・・・何をもって同一人物とするかは哲学的な問いかけになってくるかもだけど。
-
- 2019年03月29日 02:20
- ID:7IGRcoM.0 >>返信コメ
- >>556
りり。僕はね……地球人じゃないんだよ!
-
- 2019年03月29日 02:22
- ID:onr6VUXR0 >>返信コメ
- >>638
ワカバの属してたのはなんでもかんでもケムリクサを使う文化っぽいので、あの服もケムリクサ(生物か亜生物)で、一緒に保存されてたのかも。
(まあ、配信の短編動画みる限りりんの服は着たり脱いだりできるようだけど、再生するときは手足と服が一緒に生えてくるし)
-
- 2019年03月29日 02:25
- ID:7IGRcoM.0 >>返信コメ
- >>476
「自分にとってはこうだった」というだけの話を、主語をつけないでさも客観的な意見のように語るさもしさ、見え透いてるよ
>作中で描かれた様々な“好き”がそれぞれどの“好き”なのか不明瞭なまま終わったから、感情移入することもできずただ傍観するしかなかった。
→お前さんが「明瞭な正答がないと耐えられない」「自分で考えてみる能力がない」「単純な一言だけで表せるようなものではない複雑な事象を理解する能力がない」ってだけ
>かつては視聴者を傍観者にすることを意識して作られた作品もあったが、この作品はそういう意図でもないだろうし、没入感の無さは擁護できないと思う。
→お前さん一人が没入できなかっただけ。没入してた人たちはここのコメント欄だけでも山のようにいるのはどう説明するの?
次からは、こういうことを言う時は「自分は」を頭につけて言うようにしなさいね
「自分は」ただ傍観するしかなかった、「自分にとって」没入感はなかった、と
-
- 2019年03月29日 02:27
- ID:7IGRcoM.0 >>返信コメ
- >>634
だお茶おわ偉わ、まで読んだ
-
- 2019年03月29日 02:29
- ID:7YHC6hN10 >>返信コメ
- >>426
そもそもりり自体がスワンプマンみたいなもんだからね……
(ある男が沼の傍で落雷で死に、同時に沼から死んだ男と全く同じ肉体・人格・記憶を持つ存在が生まれた。
この存在、スワンプマン(沼の男)は本物と言えるだろうか?という思考実験)
うまいこと説明はできんのだが、「湖で死んだりり」「ワカバと過ごしたりり」「分割後のりり」は全て別人としたうえで、それでもそこに救いはあった……ってのが俺の解釈かなぁ。
-
- 2019年03月29日 02:29
- ID:Mj.bp7aB0 >>返信コメ
- >>420
しまった、応募→応援。m(._.)m
ちなみに近所のコンビニは、普通のどん兵衛と鴨だし蕎麦のどん兵衛が欠品していた。
偶然…なのか?
多少なりとも日清さんに協力できているなら視聴者として凄く嬉しいな。
-
- 2019年03月29日 02:31
- ID:7IGRcoM.0 >>返信コメ
- >>612
ケムリクサの話じゃなくてすまないが
その辺の日本神話見るたびにモヤッとする自分は北海道民
正確には、国産みの中に入ってない土地およびそこの住人のことを、日本神話大好きな人たちが大抵スルーしてるところにモヤッとするんだよね
-
- 2019年03月29日 02:32
- ID:onr6VUXR0 >>返信コメ
- >>638
コピーしたかの証拠もないし、挙げていた「ミドリの能力で再生した」でも筋は通るので、その認識でもいいと思います。
記憶をもたないわかばが誕生したという結果があるだけであり、「今のところ答えはない」が答えですかね。
-
- 2019年03月29日 02:37
- ID:qpzvOgoY0 >>返信コメ
- ※647
いやだって、古事記日本書紀作られたころ北海道、下手したら関東くらいから外国だったし
-
- 2019年03月29日 02:47
- ID:aNky3zU70 >>返信コメ
- >>606
ワカバ→わかばの転生のことは知らなくて、
単純にワカバが無事で、
時間がかかっても(この事態が解決して)また会えるよ
と思ったんだろうね
そう思って助けに行こうとして自分が消滅する直前に、
その助けたい人が苗床になってるところを見たら
絶望するしかない・・・
-
- 2019年03月29日 02:53
- ID:7bTpcR7j0 >>返信コメ
- >>439
けもエネ2の面白さは0だからなー
その計算式は当てはまらないなー
-
- 2019年03月29日 02:57
- ID:EkJZYPAO0 >>返信コメ
- >>163
他作品持ち出して叩くとか普通受け入れられないと思うよ?
団結力とか関係なく
-
- 2019年03月29日 03:05
- ID:xut0WTYf0 >>返信コメ
- 当初はBD予約したからBD視聴のみのつもりだったけど、話が気になってアマゾンプライムに加入してリアルタイムで視聴した。
毎回考察するのが楽しかったし、他の人の考察を見ないと気付かないところも多々あった、何より次の話を待ちながら3か月過ごすのが楽しかった。
たつき監督素敵なアニメをありがとうございました!
-
- 2019年03月29日 03:07
- ID:0DvETf560
>>返信コメ
- すごく良かった
-
- 2019年03月29日 03:11
- ID:BCIHK9tk0 >>返信コメ
- 朝飯と同時に見て、仕事中ずっとリフレインしてた
帰宅したらBDが届いていた幸せ
宇宙船って山にでも擬態してたのかな?それとも山中をくり貫いて文化保管スペースにしていたとか?
ピンチに先に逝った姉達が現れる王道な展開、燃えたし、じわっと来た
何にせよ初期メンバーが全員無事で良かったよ~(シロもね)
贅沢を言わせてもらえるなら、後日談(下界の森に降りた後の話)が見たいけど、たつき監督にはゆっくり休んでもらいたい
12話の間、一緒にドキドキワクワクした皆さん、ありがとうございました
また新しいたつき監督の作品で盛り上がれたら良いな、みんな・・・好きだ!
-
- 2019年03月29日 03:16
- ID:BCIHK9tk0 >>返信コメ
- >>639
ワカバは自分自身を苗床にして緑を発芽させた
そして、1話のタイミングで再生されたのがわかばだと思ってます
-
- 2019年03月29日 03:33
- ID:U2JwxVuL0 >>返信コメ
- 赤い樹のモチーフは人体+モウセンゴケみたい
モウセンゴケの花言葉
詐欺
不誠実
無神経
物思い
セレナ-デ
あなたに捧げる恋の歌
-
- 2019年03月29日 03:36
- ID:uCP1E2.i0 >>返信コメ
- >>623 リツ姉が「みどりちゃん」として回収した枝の中から出てきたワカバの「不完全体」
元々のワカバの狙いは「赤い木の近くで自らを媒体として緑発芽→緑による浄化が完了後、緑の能力でワカバが修復されて再開」って言う流れだったんだけど、りりの「分割→リツ姉のみどりちゃん発見&回収」っていう行動のせいで、みどりちゃんの成長が思ったより早まってしまい、そのせいで記憶を欠損状態でワカバが復活してしまった。
赤い血を流している所から少なくても「ケムリクサを元にしたワカバのコピー体」ではないのは確実だから、ただ単に「記憶を無くした11話のワカバ」って認識で合ってると思う
-
- 2019年03月29日 03:38
- ID:xDrjrV6J0 >>返信コメ
- 赤い樹はあれ、初見で連想したのはあ号標的だった
-
- 2019年03月29日 03:41
- ID:uCP1E2.i0 >>返信コメ
- >>463 馬鹿にするも何もただの事実ですから…
-
- 2019年03月29日 03:49
- ID:U2JwxVuL0 >>返信コメ
- >>546
・分裂してた6人が統合されてりりに戻るんじゃないのか?
→まず分裂自体が異例、なので統合の方法はそもそも無いものと思われる(統合したとして姉妹それぞれのパーソナルはどうなる?という疑問もある)
・ワカバはどうやってわかばに転生したのか?
→おそらくりりが生まれた経緯をなぞった
・水がりんたちに必要なのは葉→植物関連と言うように理解したが他の栄養素は要らないのか?何でも食ってる奴もいたがりんと姉は水しか摂っていないように見えたし
→姉妹の本体はケムリクサ、ケムリクサは水によって生きながらえるので水さえあれば生きていける。りなの食べる行為はどちらかというと本人の嗜好であり能力、食べたものを自在に出し入れ可能(アカムシと戦う際の鉄骨なんかがそう)
-
- 2019年03月29日 04:10
- ID:pNg21Mt30 >>返信コメ
- ヒロインを思いっきり健気に可愛く描いて幸せにする。神の所業です
-
- 2019年03月29日 04:11
- ID:dHaAUztm0 >>返信コメ
- わかばは死んでないとしてもこれでリタイアかなと想像してたのに
最後までりんをサポートし続けた男気に泣いた
-
- 2019年03月29日 04:17
- ID:bwiWqcy.0 >>返信コメ
- >>661
3QVM
・水の件は理解しました。
・りりは「やっちまた」で生成した赤駆逐のための分裂なら始末したら戻るのか
消えるのかと思った。
・ワカバは他の星から来たような物言いだったから、わかばが別個体の可能性も
あるが、そうだとしても、なにかしらワカバ・りり時代との因縁はありそなような
なさそなような…。
-
- 2019年03月29日 04:29
- ID:cnHrV.nc0 >>返信コメ
- >>638
そこは逆なんじゃないの
ビルをコピーしてるとこで言ってるように人間や生き物じゃないものを複製するのがそもそもの機能なので、
服が再生されるのが本来のかたち
わかばとりりが再生出来たのは一度死んで生き物で無い状態になったからなのでは
-
- 2019年03月29日 04:36
- ID:CEzCFl8M0 >>返信コメ
- いやーため息しか出ない
-
- 2019年03月29日 05:04
- ID:C9QAj0Zh0 >>返信コメ
- >>568
(キリッ)が抜けてるぞw
口だけは一人前、頭は残念だね
-
- 2019年03月29日 05:10
- ID:7IGRcoM.0 >>返信コメ
- >>649
だからさ、成立当時とは違う場所も「日本」に組みこんでるんだから
日本は伝統ある神の国! みたいに言うその「伝統」「神」がまったく違う場所をどのように神話体系つまり『国民』が持つ共同幻想の世界観に組みこむのかは、現代の人間がちゃんと考えなきゃいけないことじゃないのかなって
そこを考えてる日本神話好きの人って見たことないんだよね
-
- 2019年03月29日 05:16
- ID:.BqmS5qL0 >>返信コメ
- >>598
あの人あんまり休む気なくて、むしろ休憩中にアニメ作るような人だと我々は知ってるからなぁ……いやほんと休んでほしい
-
- 2019年03月29日 05:24
- ID:.BqmS5qL0 >>返信コメ
- >>555
なんでそんなクッソテンポ悪くデメリットしかないことをしなきゃ……
-
- 2019年03月29日 05:57
- ID:VU5K9C6r0 >>返信コメ
- ピッピピッ
-
- 2019年03月29日 06:24
- ID:U8QlmKZe0 >>返信コメ
- >>582
猿の惑星なんかが有名かな(あれは結構悲劇オチだけど)
-
- 2019年03月29日 06:31
- ID:U8QlmKZe0 >>返信コメ
- >>657
作品に出てくる植物(葉)の花言葉が全て意味有りすぎ(記憶の葉のタンポポとか)
-
- 2019年03月29日 06:33
- ID:Tgsm42yn0 >>返信コメ
- 【現時点の考察22】
星の文化財の根拠は会話だけなので、会話を根拠にできるなら脳でもいいことになる。プリントも遺伝子の転写で説明できる。ということで、ラストも中枢神経で考察してみた。
りくが「ぬくい」と言って指さした二つの扉のさきには、りんとわかばがたどり着いた場所、つまり、船の外があると考えられる。中枢神経だと、りくがいたのは第4脳室で、扉は髄液が流れる一対の出口に該当する。りくが言っていた「ぬくい」場所は、髄液が流れるくも膜下腔になる。
地球は中枢神経のことで、そのまわりを髄液が流れているから、お船が浮かんでいると言える。りんとわかばは小脳(端に位置する)にいて、船の端から外、くも膜下腔に行くには、脳を出る必要がある。わかばは神経管で、脳脊髄より上位の存在だから、脳(船)から出られる。りんは神経だから出られないのだが、内部にあったケムリクサが消えて、その代わりにみどりちゃんの枝で動くことができた。みどりちゃんはわかばから生まれたのだから、りんもわかばと同レベルになり、船から出られた。
-
- 2019年03月29日 06:54
- ID:.m.ysqFC0 >>返信コメ
- 富野がガキの頃悪戯半分で作った話みたいな感じだったな。
けもフレなかったら、ここまでわいわい騒がれているはずもない。
けもフレは登場人物自体が「アホ」でよかったので、構成やらセリフの精度も、むしろこのリズムががっちりはまった奇跡のコラボだったんだってことがよくわかった。
でも、なんにも考えないで3割くらいの関心度でも最後まではみられたし、ラストは全く意味なんてわからないけど、なんかいいと思えたのはやはりなんかを持ってる監督なんだろう。
そこは否定しないけど、このままもろ手を挙げて喝采するのはたつき自身のためにならんと思う。
-
- 2019年03月29日 06:59
- ID:19hpVjJb0 >>返信コメ
- >>660
事実陳列罪だ!
-
- 2019年03月29日 07:04
- ID:19hpVjJb0 >>返信コメ
- >>419
最後、二人は幸せなキスをしてカンブリア爆発…
とか1話放送のあたりで言ってた人がいたな。
そのときはネタ扱いだったが、実現の可能性もありそうだなw
-
- 2019年03月29日 07:10
- ID:XGpyFgx10 >>返信コメ
- >>241
まぁこういう作品で10個謎があって10個全部説明しちゃうとそこで完全に終わっちゃう作品になるんだよ。
名作と呼ばれる作品は1~2個ぐらいは残しておいて、でもちゃんと考慮出来るヒントは残してみんなに考えてもらう方式だと、アニメは終わっても熱は終わらない作品になるんだよ。
-
- 2019年03月29日 07:13
- ID:19hpVjJb0 >>返信コメ
- >>11
3Dモデルのアニメーションでバトルシーンを描くこと自体が、かなり難しいのだと思う。
これはirodoriというより、同じ手法で作られてる全てのアニメに言えること。
フルCGとは違うからねぇ…
-
- 2019年03月29日 07:17
- ID:19hpVjJb0 >>返信コメ
- >>294
おいおい、まだやると決まったわけじゃないぞ(ФωФ)
もっとも、あの監督が0.1~0.4話を作らないなんて考えにくいけどなw
ただ、完全に趣味の投稿になるから、いつになるかはわからん。
-
- 2019年03月29日 07:19
- ID:19hpVjJb0 >>返信コメ
- >>16
らすおんかな?
眼鏡かな?
デスメタルさやかかな?w
-
- 2019年03月29日 07:24
- ID:oH3bsFVS0 >>返信コメ
- たつき監督ありがとうございました!
星5つですが、畳みきれなかった伏線がちらほらあるのが気になる。今後の展開もある??
たぶん12.1話なんて使い古された(?)手段じゃなくて、もっと期待を上回る方法を取ってくると思う。
-
- 2019年03月29日 07:31
- ID:Jq0QEelm0 >>返信コメ
- >>674
>星の文化財の根拠は会話だけなので、会話を根拠にできるなら脳でもいいことになる。
いや、ならないでしょ?
-
- 2019年03月29日 07:33
- ID:19hpVjJb0 >>返信コメ
- >>19
全体的に「ここをもう少し描いてほしかった」と思うところはあった。
たつき監督の引き算の演出はすごいけど、ケムリクサは12話に収めるには難しいほど濃いシナリオだから、監督が放送前に「ケムリクサは難しい」と言っていたのもわかる気がするわ。
-
- 2019年03月29日 07:42
- ID:1cMoqsv60 >>返信コメ
- >>683
この人がやってるのは考察じゃなくて勝手な解釈を加えてるだけだし
それはまあ個人の自由だから放っておけばいいと思う
どうぞお大事にって感じだ
-
- 2019年03月29日 07:48
- ID:o2EgM2o90 >>返信コメ
- >>668
元はと言えば中東の一地方の宗教に過ぎなかったキリスト教やイスラム教が世界を制覇しつつあるのも問題だと思う……ってアニメの話題から逸脱してるな
-
- 2019年03月29日 07:53
- ID:QW3DgprY0 >>返信コメ
- >>483
ただわかばの操作を受け付けないってのは考えてみれば当たり前でもあるんだよね
仕事をしようとするところを邪魔するというワカバの意に反した事をしようとしてるんだからワカバに止められるようでは意味がないんだもの
何より一縷の望みが断たれて視聴者に衝撃を与える事が出来る
ただでさえ予定調和になりやすいまとめの最終回なのだからそういった不意討ちは必要だろう
地面を操作してのアシスト等見せ場が無いわけではないしね
-
- 2019年03月29日 08:00
- ID:QW3DgprY0 >>返信コメ
- >>647
神話なんて所詮人が作るものだもの
成立した頃に知らなければあるいは別物と思われていたら触れられないのは仕方ない
今から北海道含めた新訳日本神話みたいなのを根付かせるのも難しいしね
-
- 2019年03月29日 08:04
- ID:ssxwrwKr0 >>返信コメ
- >>30
あの美人さんがマイクの前で「ぴっぴっぴ」とか「ぴぴー!」とかおっしゃってた図を想像すると...、ますますファンにならざるを得ないにゃΛΛ
-
- 2019年03月29日 08:25
- ID:QW3DgprY0 >>返信コメ
- >>606
あの状況ではワカバの「また会える会おうとする」という意志が圧倒的暴力で潰えてしまう事があり得るのは子供のりりでも分かることだろう
それをその人の遺体という最悪な形で見せつけられてしまったのだから絶望するしかない
むしろ自暴自棄にならずに生まれてくる六人を気遣ったりりはワカバの気持ちを十二分に受け止めていたよ
-
- 2019年03月29日 08:38
- ID:QW3DgprY0 >>返信コメ
- >>640
俺も別人だと思う
シロムシ達はわかばに「センチョウニ ナッテ」と言った
これはわかばとワカバを別個の存在と見ている事の現れだろう
単にわかばがちょっと幼いから認識を誤った可能性は無いでもないけど
メタ的にはわかばはワカバとは違う新しい生なのだという表現なんじゃないかと思う
別人とは言っても独立した人格であるって話であってりりが求めた大切な人であるのもまた違いないのだけれどね
-
- 2019年03月29日 08:41
- ID:YdakeCrg0 >>返信コメ
- たつき監督の中には、最初からこのラストカットがあったのかもね。というか、ラストカットありきで、物語を作り始めたんじゃないかって気がする。語りたいものがあるって強いな。
最終回では、りんのわかばに対する言葉が、まあこれまでのように不器用ではあるけど、誤魔化しや遠回りのニュアンスが消えて、真っすぐな言葉に変わってるのが地味に効いてくる感じ。会話のニュアンスの表現が絶妙に上手いと感じる。
他のアニメでありがちなテンプレの激情的な言葉を叩きつけるんじゃなく、気負わずさりげない普通の会話の中に、声優さんの技量との相乗効果で感情のトーンを高めていく表現手法は「けもフレ」に通じてる気がする。
-
- 2019年03月29日 08:41
- ID:QW3DgprY0 >>返信コメ
- >>630
りりが送還される時に伸びたみどりの直前段階なんだろうね
赤霧のせいで普通の方法では使えないから体内で発芽させたのだと
だから赤霧から遮断される発芽までは上手くいくと言った訳だ
-
- 2019年03月29日 08:46
- ID:LA0s7nn70 >>返信コメ
- >>633
サンキュー島本
-
- 2019年03月29日 08:47
- ID:QW3DgprY0 >>返信コメ
- >>631
わかばの生まれたプロセスがハッキリとしないから
わかばがワカバの
単純な記憶喪失なのか
記憶を引き継がれなかったクローンなのか
いずれかで別人か否かが別れるだろう
そういう観点では誰にも判断は出来ないんだよ
アニメとして必要なキャラの区別位はみんな付いてるんだよ
それとは違う話をしてるって事だ
-
- 2019年03月29日 09:11
- ID:e6ySXXp30 >>返信コメ
- >>19
まっすぐ走ってるのに「はっ!ふっ!だっ!」みたいなジャンプ渡りしてるようなセリフのシーンが気になったかな
その直後にりんが実際に四角い足場を三角飛びしてったからシーンのミス?
あるいは未完成があるのかな
円盤待ちなんだけど、こういうのがあっても寛容に待てるのはケムリクサにこれまで楽しませてもらった気持ちの余裕があるからだと思う
-
- 2019年03月29日 09:11
- ID:fFpBvioc0 >>返信コメ
- >>691
たぶん、シロ達はワカバの死を目撃して逃げてきたんじゃなかろうか
-
- 2019年03月29日 09:14
- ID:NksLdk.80 >>返信コメ
- >>689
妄想が捗る❗
-
- 2019年03月29日 09:14
- ID:e6ySXXp30 >>返信コメ
- >>38
強くても水がなければあの姉妹は生きられないし力を使えないからなぁ
残りの姉妹に生存権を託したのかも
-
- 2019年03月29日 09:15
- ID:lZBmOeA.0 >>返信コメ
- >>501 >>589
まず、「最近のケムリクサはヒトに使えない」ものという大前提がある
でもりりは自分に使って、自分を大人に成長させたかった
そこで手元にあった葉の中で「ヒトかどうかのチェックするまえに抽出する葉」の最初だけを使って、繋げた状態で成長出来る葉を使うようにした
この際にモモイロも含まれていたから、副作用的に分割される事が不可避だったんだと思う
だからりりは前向きに自分を増やしてみんなでワカバを助けだろうって考えた
-
- 2019年03月29日 09:19
- ID:lZBmOeA.0 >>返信コメ
- >>647
俺>>612だけど、俺もごりっごりの道産子、道北民よw
ケムリクサはフジテレビさんでお世話になりました
貴方の言わんとするところもわからなくはないけれど、そもそもその神話の中に出てこないんだから話題の中で名前出せないのも当たり前じゃん?
逆にアイヌの神話に道外とかでてこないじゃん
サッカーの話題をしている人達が読売ジャイアンツや西部ライオンズの名前を出さないなんてっていうくらいトンチンカンだと思うよ逸れ
-
- 2019年03月29日 09:20
- ID:e6ySXXp30 >>返信コメ
- >>647
そりゃ当時の北海道・東北は蝦夷という外国だったもの
-
- 2019年03月29日 09:28
- ID:lZBmOeA.0 >>返信コメ
- >>623
まず完璧な答えは示されていないので、作中にあるヒントを繋ぎ合わせた妄想という形なんだけど
あえていうなら「みどりが混ざったワカバのクローン人間」がわかばって認識でいいと思う
ワカバが自分の体を苗床にみどりの大樹を生み出した。みどりの大珠はナナジマを中心に成長し、ハチジマ方面からの赤い木の根と争いながら、ロクジマ方面へも根を伸ばした(6~7話で一行が遭遇した「枯れた根」)
その伸ばした根でロクジマにみどりちゃんの新芽を残した、それが1話より前の段階でりつ姉が見つけて(りつ姉はこの子に出会うためにここまできたのかもしれない、と感じた)、持ち帰り育てて、本編で電車を動かすあのみどりちゃんとなった。このみどりちゃんが水を改修中にわかばが出現した
これらの状況から踏まえると、ワカバの遺伝子的なもの、破片的なものをみどりの大樹はずっと保存していて、それがみどりの新芽に受け継がれ、成長したみどりちゃんが「何かの条件」を満たした時に、みどりの特性で「その人間を元に戻した」のだと思う。ただ、純粋な人間(ケムリクサ星人)として戻したのか、みどりがまざったのかはちょっとわからない
りょう(嗅覚)は「私たちと似ているけど別の種類のケムリクサ?」りょく(視覚)は「ただの人型」と評しているのだけど
一般的なケムリクサ星人は、ウスイロのケムリクサが主食だったようだから、地球人と違ってそもそも最初からケムリクサが混ざっているのかもしれないので何とも言えない感じ
-
- 2019年03月29日 09:33
- ID:LqmtJXif0 >>返信コメ
- りりが死人でそれがケムリクサで蘇ったのなら
宇宙船を復旧すればりりもワカバも姉妹も取り戻せる
可能性はあるんじゃないかと思うんだがどうだろう?
りんたちならそうするだろうしたつきがTwitterに上げてる
集合写真を見たらその未来があると希望を持ちたくなるね
-
- 2019年03月29日 09:37
- ID:aTx2mhbn0 >>返信コメ
- 唯一の不満点は最終形態シロちゃんの大活躍が見られなかったことです
アカムシ相手に自主制作のラスボスっぽいムーブしてたのかな
-
- 2019年03月29日 09:39
- ID:B0DGlXWa0 >>返信コメ
- 0.5話の頃から好きを探す旅だった、りんが好きを見つけた所できっちり締めたね。
ミドリの枝とモモイロクサを装備した姿はヤマトタケルの様な神々しさだよ!
シロ(ヌシ)無双も見たかったナ
-
- 2019年03月29日 09:39
- ID:fFpBvioc0 >>返信コメ
- >>704
オリジナルのりりは死体があったけど
ワカバはみどりになったしりりは姉妹に分割したし
死んだ姉妹は石だし
何より技術を持ってる者がいないと思う。
-
- 2019年03月29日 09:42
- ID:4Nt6odKB0 >>返信コメ
- >>668
まぁ、青森のねぶたにあった田村麿賞(坂上田村麻呂の名前で賞)も
「いや、あいつは侵略者だろ」「そもそも青森に来てないし」
という理由で廃止されてたりはするから根は深いかも
ただ、現在の日本での宗教観はユルくていい、というかむしろ
ユルい方がいい
某国の事件に比べても
東京のモスクはインスタの写真対象
っていう、このユルさの方が俺は好きかな
-
- 2019年03月29日 09:49
- ID:o2.CTF9Y0 >>返信コメ
- >>299
信者と言う表現は止めよう、それは妄信的と捉えられがち(マイナスイメージ)
-
- 2019年03月29日 09:54
- ID:zr6vDFkL0 >>返信コメ
- すげーな、このアニメ。もう1回1話から見直していくと、入ってくる情報がめっさ違う感じで脳内処理されてくのがわかる。
泉の広場でりくがわかばに「おめぇもしかして動物か?」って言う何気ないひとことが実はこの世界の真理を仄めかしてた、とか。
-
- 2019年03月29日 09:59
- ID:Mtb9cOTo0 >>返信コメ
- ワカバが助かった理由ってあのロープの切れ端って事?
-
- 2019年03月29日 10:00
- ID:o2.CTF9Y0 >>返信コメ
- >>374
続きが気になるなら円盤買え、と言わない貴方は天使
-
- 2019年03月29日 10:01
- ID:53UNaNNt0 >>返信コメ
- >>408
どっちも最終回で「好きだ」と言えるまで成長する話だったな
1年か1クールかという違いはあるけども
-
- 2019年03月29日 10:01
- ID:LKUIvrwx0 >>返信コメ
- なんか心穏やかです、世界は美しい。
-
- 2019年03月29日 10:02
- ID:9Ix7BwAr0 >>返信コメ
- 良い最終回だった!!たつき監督は天才で間違いなかった!!このまま人気出て映画作って欲しい!!いやこれマジでさ総編集プラスで更に良くしてさコメントの中にある消化不良部分直して!!(と、言うかここまで人気あるからすでに企画進行中なのでは?DVDも売り上げ良いし)でもワカバが転生したように三姉妹も生まれ変わるかもね、なんかそんな感じがする。ワカバのオリジナルの「好きに生きろ」これが勝利の鍵だったんだな。「好きに生きろ」+「ワカバを助ける事」→「「好きな人の為に生きろ」」まるでケムリクサを2つを合成・・・いや2人の思いを合わせた結果、最後好きな人の為に闘う事が出来たから勝てたんだな。この2つ言葉は2つで1つだったんだ。
そして最後の楽園・・・今までいた世界が船だったってのが驚いた多分でかい船の中に地球の文化財をコピーして保存する、ある種の図書館アーカイヴ船みたいな船だったのだろう・・・だからあんな巨大で把握が出来ないような大きさだったんだろうね
でもここまで様々な要素がてんこ盛りなのにさらりと自然に見えるのは本当に凄い普通に作成したら尺のサイズがパンクするわ、
やっぱ脚本構成力が凄いわ
-
- 2019年03月29日 10:02
- ID:19hpVjJb0 >>返信コメ
- >>39
他のコメントでもあるけど、ケムリクサのプロットをけもフレ1期に流用してるから、流れが似ているのは仕方ない。
しかも騒動のあと、短期間で商用にできるのはケムリクサしか無かったらしいから、やむなく選ばれたという経緯もある。
王道展開ばかりだと飽きられる、という懸念もわかる。
だけど、たつき監督が楽しく作れるなら視聴者がどうこう言うのは野暮だろう。
今後、視聴者のニーズに合わず、ふるわない作品も出てくるかもしれないけど、たつき監督の好きは私達の大事って気持ちで観れるようありたいと思うよ。
-
- 2019年03月29日 10:02
- ID:19hpVjJb0 >>返信コメ
- >>170
出たな!変なポーズ!
それもっとやって!
-
- 2019年03月29日 10:08
- ID:fFpBvioc0 >>返信コメ
- >>711
たぶんそう。
あれみどりで出来てるから赤の力をある程度軽減してた。
-
- 2019年03月29日 10:16
- ID:NksLdk.80 >>返信コメ
- >>134
自分もりょく派❗
-
- 2019年03月29日 10:26
- ID:XfinxG240
>>返信コメ
- 視聴者の想像力を刺激し 二次創作への意欲を掻き立てる多大なアイテムが詰まっている「余白の美」そんな作品
One Of The Best '19アニメ は当たり前
-
- 2019年03月29日 10:28
- ID:AJcbAnxM0 >>返信コメ
- >>715 話の初期の方であった、何度かの地震も伏線、宇宙船が地表に接触したっていう考察きいてなるほどなーって
なにもかも無駄がなくてビビってる
そして一人で何もかもやってることにもビビってる。10人以下で作ってるってだけでもビビるのに、3人とか…?!
-
- 2019年03月29日 10:42
- ID:fFpBvioc0 >>返信コメ
- >>721
製作人数が少ない為か戦闘シーンが云々言われてるけど
個人的にはあれでいいと思ってるし
派手に動かしてるシーンが少ない分
空気感やさり気無い情報量にエネルギー割いてる気はする。
大作主義になった途端駄目になりそう。
-
- 2019年03月29日 10:46
- ID:o2.CTF9Y0 >>返信コメ
- もしかしてりなが、っち、じ、むって分身に名前をつけたり、黒丸ビットを出せるのはワカバの手伝いをヌシ達がやっていたのが羨ましく、自分がそうなればワカバの役に立てるって願いの現れなのかな?
それはさておき、外の世界へ出た後、「りん、りな、わかば君、見るのにゃ!みどりちゃんがこんなにいっぱいにゃ!」とキラッキラッさせながら辺りを見回すりつ姉や、目新しい物を争って「ひょいパク」しまくるりなズ、なんてのを見たいなぁ
-
- 2019年03月29日 10:52
- ID:foUtNggu0 >>返信コメ
- ふむ。70%といったところか…
円盤化に際するクオリティアップや、漫画版、設定資料集、追加映像等の補完を経て100%の力を出したとき、貴様らがどうなるか…
-
- 2019年03月29日 10:53
- ID:cbFdBofj0 >>返信コメ
- 11話で未回収の伏線12話で回収されたるかと思いきや さらに謎が・・・ たとえばなんで りょく りょう りく が同時に出てきたのかとか 最後の場所はどこなのか? とか とにかく わけワカメ
1分前
-
- 2019年03月29日 10:57
- ID:fFpBvioc0 >>返信コメ
- >>725
死亡組が出てきたのは記憶の葉と
りなのスカートの玉が持ってきた桃色で一時的に複製された説が有力。
最後の場所は福島県の秋元湖という場所らしい。
irodoriはロケハンにすげーエネルギー使ってそう。
-
- 2019年03月29日 11:01
- ID:ANb2dpn20 >>返信コメ
- 泣き虫なのも無理して隠して、誰かの『好き』を大事にして、自分の『好き』も大事にして、その果てに世界が広がっていく。
やさしい歌(物語)だ。
-
- 2019年03月29日 11:08
- ID:cbFdBofj0 >>返信コメ
- いろいろ自分なりに考察入れてもなんかどれもしっくりこなくて
なんかモヤモヤする
-
- 2019年03月29日 11:13
- ID:Io22shyo0 >>返信コメ
- みどりちゃんの回復力ぱねぇ
りょくちゃんがかっこよすぎて惚れる
3話くらいの地震のあたりで不時着してたりしてなー
-
- 2019年03月29日 11:25
- ID:NksLdk.80 >>返信コメ
- 三回見て途中のCMがないことにやっと気付いた❗そんなことできるんだね✨
-
- 2019年03月29日 11:26
- ID:IsGy1MEl0 >>返信コメ
- 全員好きがない!! でも好き!!
ちりばめられた伏線全部回収しきったよすげえよ。
そしてEDの左下は言われるまで気づけなかったよ残念、でも好き!!
-
- 2019年03月29日 11:29
- ID:e5TJaBb00 >>返信コメ
- >>247
>>292
そもそも「I love you」って「愛してる」より「だいすき」ぐらいの感じらしいよ
-
- 2019年03月29日 11:36
- ID:Hhf24e3H0 >>返信コメ
- >>40
6話でりく姉がわかばに青いクサの使い方教えてる時に
「なーんか壁みたいな感触のクサだな」
って言ってるんだけど、これも『壁みたいに硬いクサ』って意味じゃなくて、『青い壁と似てるクサ』って事だったんだろうな
後から見直すと理解できるダブルミーニングが結構あるある
-
- 2019年03月29日 11:40
- ID:LZOY8DdG0 >>返信コメ
- 終わりなのにここからが始まりでもいいようなそんな終わり
妄想する余地が過去にも未来にもあるので創作の叩き台にするもよしゲームや漫画や小説にするもよし
SF的な小道具を使ったもののあまり考えが膨らまないアニメも多くある中でゴチャっとした設定ではあるけどSF的な味がたのしめるのがケムリクサ
夜が続くような暗い世界がパッと開ける瞬間をもってくるというのも単純だけど威力のあるつくりだと思う
オリジナル+SFというアニメが広がるキッカケになってほしい
-
- 2019年03月29日 11:53
- ID:7IGRcoM.0 >>返信コメ
- >>701
名前出せ言及しろって言ってるわけじゃなくてさ
国産みの中に北海道や沖縄は入ってないんだけど、今の「日本」には入ってるわけで
じゃあ「日本のルーツ」として日本神話を楽しんでる人はそういう、「神に作られてない」土地をどういう風に位置づけてるのか知りたいわけよ
まあそういうところを厳密に定義したり考えたりしていった末が世界的な一神教だと思うしああいう風にすべてひとつの宗教観で塗りつぶしアイヌや琉球の神々は悪魔扱いにするべきなんてまったく思わない、むしろ共存してほしいんだけどさ
記紀成立当時よりも「日本」が広くなってる今は、アップデートされた新しい「日本神話」が必要なんじゃないかなって
-
- 2019年03月29日 11:58
- ID:bJ8GxZVo0 >>返信コメ
- えっ最後によくわからんまま全員集合して圧勝してハッピーエンドかぁ…ちょっとなあ
と思ったの俺だけ?
-
- 2019年03月29日 12:15
- ID:Tee.Qobn0 >>返信コメ
- 誰の想いも無駄にならなかった最終回
ピークは前話のラストだったかもしれないが、それでも最後まで見て良かったと思える作品だった
ずっと目を吊り上げていたキャラがようやく表情を緩める姿は、何度みても良いねぃ
あと比較的珍しいロリみかこしの魅力に目覚めた
これから監督には、ぜひともアニメ界のギャレス・エドワーズを目指して欲しい
このギャレス・エドワーズのメジャーデビュー作だった「モンスターズ」は、カメラの前で演技する以外のあらゆる仕事を監督1人だけでこなしたという、「ケムリクサ」ばりの制作体制だった(あの怪物のCGも監督が自前のPCで作ったもの)
-
- 2019年03月29日 12:27
- ID:1TfeBfQY0 >>返信コメ
- >>647
神話成立時に知られていない土地なんだから当然でしょ?
知り得ない土地を全てカバーしてるような神話が仮にあったとしたら、それこそ神の編纂した物語になっちゃうね
-
- 2019年03月29日 12:31
- ID:FhOpFhoT0 >>返信コメ
- >>269
ピピピ?
-
- 2019年03月29日 12:33
- ID:1cnsuwYJ0 >>返信コメ
- >>699
強くても被弾すれば死ぬからねえ
2回目で対策取れてるのと全て出し切る思い切りの良さがあの強さなんだろう
-
- 2019年03月29日 12:33
- ID:nvMLaAK80 >>返信コメ
- 4回目視聴でようやく涙腺に耐性ができ始めた
これでやっと細かいところ迄観れる
「神は細部に宿る」は本当だった
-
- 2019年03月29日 12:41
- ID:1cnsuwYJ0 >>返信コメ
- >>611
あの世界のハードっぷりを考えるにあの姉妹が何十年も生きてたとは思いにくい
建造物も水が無いとすぐ廃墟化するので見た目程時間経ってないし
長くても数年ではないだろうか
-
- 2019年03月29日 12:43
- ID:s26dyaVk0 >>返信コメ
- >>687
自立意識のあるケムリクサは他人からの操作を拒否できるのはわかる
でも、本体操作不可だからって即戦力外にしてケムリクサによる補助までさせずにピーチ姫にするのではなく、姉妹と協力して赤を倒す役割は欲しかった。
個人プレー×4じゃなく5人組の活躍が見たかったのよ
-
- 2019年03月29日 12:47
- ID:1cnsuwYJ0 >>返信コメ
- >>77
りりのやったケムリクサ使用方やワカバの出した事例を考えれば、
りり、ワカバ、死人組の復活もできそうではある
りなちゃんという前例いるしワカバとわかばの二人になっても大丈夫だろう
少なくともそういう二次創作を行えるないようではあった
-
- 2019年03月29日 12:49
- ID:l3F91YQy0 >>返信コメ
- 次回作はCGをもっと動かせる会社と共同で作ってるものが見たいな
オレンジとかと一緒に
-
- 2019年03月29日 12:53
- ID:1cnsuwYJ0 >>返信コメ
- >>115
そもそも電波って光速でしか飛ばないからね
定時連絡や緊急信号が母星なり途中の拠点に届くまで何年かかるか…
ノータイムで宇宙と地球で双方向会話してるヤマトとかの方が描写的におかしいのよ
-
- 2019年03月29日 12:54
- ID:vVRRkZ8Y0 >>返信コメ
- 最終話まで全部見てから、BD購入するかを決める予定だったが。BD再入荷が半月以上先だよ。
この様子だと中古安売りを待った方がいいかも。
-
- 2019年03月29日 12:56
- ID:0KKfShLZ0
>>返信コメ
- そういえば作中で『火が燃えている』描写が一つもなかったな。料理の熱もせいぜい『煮る』ぐらいまでで(100度前後)、明かりも黄色葉。
火が船の中の世界では絶対弱点なのか?、船の中は火のない水だけの世界で、火と水が大きなキーとなってたけもフレ一期とは対照的。日本神道では、火と水がワンセット(火・水でカ・ミ)その辺りも色々考えて作ってる様な気がする。
-
- 2019年03月29日 13:10
- ID:ur.X6ELP0 >>返信コメ
- >>735
現状の土地勘に沿った話ってのは既に神話ではないよね
それは単なる世界情勢の伝達と変わらないものになるし、逆に神話らしく奇想天外なエピソードをつけるとそれは単なる創作伝奇小説になるよね
あなたの言う現代人が知りうる情報を元にアップデートするとしたら全世界ターゲットにするわけ?
北海道~沖縄だとそこ以外に住んでる人が「スペイン含まれて無いのもにょる」とか「ブラジルは?」ってなことになるかもよ?
-
- 2019年03月29日 13:12
- ID:PtmN.duO0 >>返信コメ
- >>633
吼えろペンのからサーの回は神回すぎるアニメでもナマミ玉出しちまえ!
-
- 2019年03月29日 13:13
- ID:n2zetDUS0 >>返信コメ
- ※736
一回流してみただけだとそう感じるかもしれないけど、大体は察せる範囲だと思う。一挙とかで複数話を続けて見直すと、ああ、ここってああだったんだって気付きがあると思うから、それを前提に最終話をもう一度見ると味わいが違ってくるよ。
こう言うのって、一つ知らない事に気付く恐れが連鎖するものだからね。
-
- 2019年03月29日 13:27
- ID:9ootl92b0
>>返信コメ
- やば
-
- 2019年03月29日 13:29
- ID:IJ9Qv4o80 >>返信コメ
- 裏姉妹が消える時に『ここが船の果て~』って言ってるけど、これってこの世界が船の中っていうりりの記憶があるから言えるんだよね?
記憶の葉の再生時にりんを通して裏姉妹も記憶を観てたという認識でいいのだろうか? それともとロック解除されたので一体化してる裏姉妹も葉の記憶を共有できるようになったという事だろうか?
-
- 2019年03月29日 13:44
- ID:cbFdBofj0 >>返信コメ
- >>746
量子学を考えたら距離とか関係ないよ いろいろくぐってみればわかる
-
- 2019年03月29日 13:48
- ID:icp4uA2O0 >>返信コメ
- >>668
記紀は荒唐無稽な部分もあるが共同幻想などではなく貴重な「歴史書」なんだよ
荒唐無稽じゃない部分は事実に則してる可能性も多分にある
神話部分も何かしらヒントになるわけで無意味ではない
勝手に変えて良いものではないよ
-
- 2019年03月29日 14:02
- ID:cbFdBofj0 >>返信コメ
- アイヌにしても沖縄のことにしても裏にいる勢力があやしすぎる 日本分断の工作にしか見えない そもそも ここはケムリクサのスレ
-
- 2019年03月29日 14:03
- ID:PtmN.duO0 >>返信コメ
- >>50
言えたじゃねえか
-
- 2019年03月29日 14:10
- ID:PtmN.duO0 >>返信コメ
- >>647
西洋の悪魔がヤギみたいで日本の鬼はヤギとか羊がメジャーではないので牛や馬なようなもんだ
-
- 2019年03月29日 14:11
- ID:jC0cRcgV0 >>返信コメ
- >>736
よく分からんって作品を流し見してる風にしか見えないが…
死者三姉妹は最後に出るような発言してたし、三人が同時に出られたのもりなのモモの葉の効果で話にちょこちょこ出てたけど?
悪いけど何見てたの?って聞きたいレベル
あとどんなエンドなら満足なの?最後倒せずに残念でもやれと?大炎上間違いないわ
-
- 2019年03月29日 14:12
- ID:PtmN.duO0 >>返信コメ
- >>735
必要なら自分で作れよ文でも絵でも動画でも
-
- 2019年03月29日 14:16
- ID:BkgqiVgc0 >>返信コメ
- >>736
最初「姉たち強すぎね?」「りんの一撃でトドメって盛り上がり的なお約束か」てきに思ってたんだけど、趣味の動画と12話見返してみて
◯元々りんはりょうちゃんより強い。多分りりの言ってた「薄いところを強化」がりん。りんだけ五感を受け継いでいないから強化した。けど戦うのは別にスキじゃないから戦うのが「スキ」なりょうちゃんほど強く戦えていない
◯りょうちゃんの強さはミドリちゃん無しでヌシをあっという間に倒せるくらい。でも赤い木(奥にいるとんでもないの)には全然勝てない
◯りんの本体の葉が使えなくなったところにモモちゃんが届く。分割作用でひとりずつしか出てこなかった姉妹が全員出られるようになる。全員モモちゃんによって強化される。りくちゃんは戦闘の記憶から、りょくちゃんはヌシを倒したりんちゃんの視界から赤の2本の枝の弱点を知っている
◯りん自分の「スキ」に気づく。戦うのはスキじゃないが「スキなもののために戦う」を手に入れる
(スキ全開強化りん+スキりょう+りく+りょく)*モモ強化→そりゃ圧勝しますわー…姉妹最強になったりんがトドメ刺すのも理屈として納得したわー…
-
- 2019年03月29日 14:23
- ID:1PDC.muH0 >>返信コメ
- >>739
チミ追加戦士扱いナ
-
- 2019年03月29日 14:24
- ID:EjwXOW340 >>返信コメ
- >>75
前回までキワキワのコースに変化球投げまくってたのが
最後は剛速球ストレートでバシッと決められたのが気持ちいいくらいしてやられた感あった。
ああ~考察裏切られるのも気持ちいぃ!
-
- 2019年03月29日 14:26
- ID:cbFdBofj0 >>返信コメ
- >>759
たとえば 最後 赤い木と壮絶な相打ちになって 最後りりが病院のベットで目を覚ますって展開の方が自分的にはしっくりきたかも
-
- 2019年03月29日 14:27
- ID:2kJ0LM750 >>返信コメ
- >>8
それは物語の主軸じゃなくて、物語の原因と結果じゃないかな?
「好きに生きろ」と言われた姉妹が「好き」を見つける旅
でいいと思う
-
- 2019年03月29日 14:39
- ID:1euzsz3D0 >>返信コメ
- 視聴終了。
ジャンル物にしても更にニッチなハードSFにして、これでもかと全編通してアイディアを盛り込み綿密な構成でのお話作りと云う、最後まで「面白いドラマ」を描き切った製作姿勢は本当に素晴らしいと思う。
加えて、ほぼ大団円に着陸するエンタメを忘れない仕様に、1視聴者として、SF好き(ロボアニメ好き)としても、この作品との出会いに快哉を叫ばずにはいられない・・・
本当にありがとうございました。それにしても、最後までやられちゃったなw
>>21
あれには、ロボアニメ好きのハートをガッチリ掴まれたよ。
やはり、最終回に至っても尚、しっかり狙われていたと言うかw
しかも、かつて苦戦を強いられた極大ビーム砲ヌシとしての戦力が期待出来る姿だったので、心強かったしねぇ・・・アンケートは、思わずシロに1票入れてしまった。
袖に隠れて実在に確信が持てなかったりつ姉の拳がハッキリ視認出来た事と併せて、後方防衛組も見所沢山だったのナ。
たつき氏、恐るべし。
-
- 2019年03月29日 14:43
- ID:1PDC.muH0 >>返信コメ
- ラストバトルで個人的に1番やべー能力だと思ったのはりょく
姉妹最弱の非戦闘軍師キャラじゃなかったんかい
真っ先に退場させられたのも納得だし何より「見てたよ」がとどめ
おかげで投票箱の評価爆上げじゃん
-
- 2019年03月29日 14:43
- ID:r5YG7R.f0 >>返信コメ
- >>743
EDのりりのシルエットが11話より成長している、と話題に
なっていたがあの身長差を現実の時間の流れと仮定するなら
2~3年ってとこかね
そろそろワカバの上司が「あれ?そういやあいつからの連絡
こないな・・」て思い出す頃だな
-
- 2019年03月29日 14:47
- ID:JC54zwpp0 >>返信コメ
- 眼鏡の子って、姉じゃ無くて末の妹だよね?
-
- 2019年03月29日 14:48
- ID:r5YG7R.f0 >>返信コメ
- >>768
返信先間違えた 正しくは743ではなく
>>742宛です
-
- 2019年03月29日 14:58
- ID:2kJ0LM750 >>返信コメ
- >>131
自分が摂取する水をみどりちゃんにあげてたからやつれてったんじゃないかと俺は思った。
それだけみどりちゃんが好きだし、そのみどりちゃんを活躍させたいからステゴロをやめたんじゃないかな?
-
- 2019年03月29日 15:00
- ID:p17Fhfln0 >>返信コメ
- 636
わかば誕生の経緯はこんなのかな?
みどりちゃんを体内で発芽させ、瀕死のワカバが抽出のケムリクサを使用。抽出の途中で絶命し、無機物として認識されてデータが吸い出され、「新規」に保存される。吸い出されたデータの入った「新規」が発芽しみどりちゃんに。十分成長し、水を得たみどりちゃんからデータを元にわかば誕生。…コレでも完全には説明できないかもだけど。
根拠
・1話のわかば誕生シーン直前にみどりちゃんの根から出る水の中に、正方形の物体(新規?)あり
・わかば誕生直後、水槽のへりにつかまっているシーンで服の背中部分が盛り上がっている(新規が背中に何個か挟まってる?)
・直後にりんが殴りかかった時、正方形の物体(新規?)が数個舞っている
-
- 2019年03月29日 15:02
- ID:jgazUJ9t0 >>返信コメ
- ここに来てる多くの人が内容の理解と考察をちゃんとしてるのに感心してしまう。
オレなんか録画したのを仕事終わってからの疲れた頭と心でなんとなく観てるだけだったから、最初から最後までなんだか雲をつかむような印象だった・・・アホだなオレ・・・。
それでも作品全体を流れる孤独感やら癒しっぽい空気を感じて好きであり続けられた。きっと監督さんの人間性も反映されてるんだと思う。エヴァ以来良く使われた「実は何の意味も脈絡もないワードやイメージを散りばめて深遠な作品っぽくする」手法から、ちゃんと物語を練ったうえでの難解なイメージの表現に進化させてるようにも感じた。
もう一度、頭の良い誰かさんの作った考察サイトでも読みながらこの作品を見直したいと思う。そう思えた久しぶりの作品だった。
-
- 2019年03月29日 15:33
- ID:XzLsz97w0 >>返信コメ
- 確かにリリは絶望したまま逝ったのかなと自分もちょっと落ち込んだけど
因縁は晴らせたしリリ自身の意識での再会は叶わなかったけど本来ありえなかったはずの再会が叶った
どんな形でも救いはあったんだ救いはあったんだよ
-
- 2019年03月29日 15:42
- ID:BkgqiVgc0 >>返信コメ
- >>771
◯趣味のアニメ0.6話でヌシとの戦いが楽しかったと語ってるりょうちゃんが、「私とりっちゃんで最強の布陣だよ〜ボコボコだよ〜」て言ってるからりつ姉は元々は武闘派
◯0.8話と0.9話の間にりくちゃんがいなくなって、0.9話でりつ姉がミドリちゃんを育て始めてる
◯EDのりつ姉の線が細くなるのはりくちゃんがいなくなった後、顔がやつれているのも1話から
多分>>771さんので正解だわすげえ
-
- 2019年03月29日 15:51
- ID:1YbjOgUo0 >>返信コメ
- >>735
神話の続きは「歴史」があるやん。領土の変化に合わせて神話をアップデートする必要なんて無いやろ。
-
- 2019年03月29日 15:51
- ID:Q9PvK5hP0
>>返信コメ
- 最終回は最高です
-
- 2019年03月29日 15:52
- ID:Q9PvK5hP0
>>返信コメ
- 最終回最高です
-
- 2019年03月29日 15:55
- ID:wEHYOSW90
>>返信コメ
- 最高だわー
-
- 2019年03月29日 16:03
- ID:EaP8G2980 >>返信コメ
- >>753
9話からみるにりょくはある程度世界のしくみなどを考察していたと思う
その時に記憶の葉に触りな
アリガトウ
スキ