第18話 「オーバードライブ 歪曲王 5」
健太郎「クソっ…これじゃ話にならねぇ!一体どうなってんだ…」
恭一郎《分からないのかね?》

「そんな、バカな…!」

恭一郎《簡単なことだよ。実に簡単だ。この映像はきっかけの説明でしかない。ただそれだけのことだよ》
健太郎「じゃ、じゃあ!歪曲王ってのは…この現象は、結局…!」

恭一郎「合作ということになる。その男と私のな…」

「いやぁ、ここまでの舞台を作り上げてくれたことには…感嘆の念を禁じ得ないがね」



志郎「残念だがまだムーン・テンプルを開けさせるわけにはいかない」

「志郎…お前、その目…」

「そう…僕が歪曲王の本体だ」

正美「ほう…分かったというのですか?委員長」
敬「えぇ。あなたが…あの場所に現れた時点で気付くべきだった」

正美「何か言いましたかね?早乙女正美は」
敬「私もすっかり忘れてた…」

敬「でもそう。あなたの流儀で言うなら私はそれを無かったことにしようと、別の人格に押し込めて忘れようとしていたのかもしれない」
正美「なるほど。さすがですね」

「いくら好意を抱いても、必ずしも相手がその気持ちを肯定的に捉えてくれるとは限らない…そんなこと知りたくもなかった。でもそれは事実なの」

正美「それは自分のことを言ってるんですか?あなたが竹田啓司のことを好きだという、その気持ちのことを」
敬「分からないわ…まだ苦しいもの」
正美「ははは。正直ですね」
敬「かもね…」

「委員長だし。でも…でももう、逃げたくない」

《さぁ、僕は知らないけどきっと君と同じ感じなんじゃないかな?》

敬「そう…恥じる必要なんかない」

正美「お見事ですよ…新刻敬。大したものだ、あなたは」

『新刻敬…また君か。何しに来たんだい?何か考えがあって登って来たんだろうね?』

『ま、ないか…君のことだから』

敬「た、田中君!? ちょっと本物よね?まさかまた幻覚とかじゃないんでしょうね?」

『なるほど、それで僕のことを知っていたわけか。この前は一緒に戦ったから、知っていて当然だな』

『なぁ、歪曲王』

敬「…何を言っているの?」
志郎「僕は誰も傷付ける気はない」

「これはあくまでも実験なんだ。どうすれば人の心の歪みを癒やすことが出来るのか…」

「皆の心には…無駄な歪みが余りにも大きく残り過ぎている。僕はそれを指差して見せただけだ」

『なるほど。それが君の能力か。人間の隠された歪みを指摘し、引っ張り出す能力』

『人の精神と共振して、その中の一部を拡大させる能力…といったところか?』

『生まれたばかりにしてはやるじゃないか』

『そうだろう歪曲王?君が出てきたのはごく最近…おそらく、今朝このムーン・テンプルに来たその時だったんじゃないか?』

『その未熟さ故に能力を上手く扱いきれず、ゾーラギの出現などを招いてしまったりしたんだろう?何故君が生まれたんだ?君自身はそれを自覚しているのかい?』

「あぁ、分かっている…田中志郎には根深い罪悪感が付き纏っていた。彼女が何を考えていたのか全然分からない、というね」

『彼女…紙木城直子か』

志郎「彼女の気持ちに応えてあげなければならなかったんではないか…という想いが形になって、この能力が作られたようだ」
『なるほどね』

志郎「だから未熟でも何でも…彼女の為に、僕はここで引くことは出来ないんだ。たとえどんなに道が長くとも…ね」
『ご立派だね、まったく』

志郎「どうするブギーポップ。やはり僕と戦うのか?」

敬「ちょ、ちょっと!待ってよ二人とも!」
志郎「先輩なら分かるはずです。歪みを潜り抜けたあなたなら、分かるはずだ」

「だとしたら…田中君自身の苦しみはどうなるの?だって、そうでしょ?直子さんが死んでしまって…田中君は罪悪感を覚えるほど苦しんだんでしょ?」

敬「その苦しみはどうなっちゃうの!?」
志郎「それは…」
敬「全ての苦しみを黄金に変えなきゃならない…そう言ったのはあなたよ?」

『かつて、一人の少年が居た…その少年は別にそれ自体では悪くなんともない人間だった』

『だが彼は、実は世界の敵だった…彼は運命の悪戯で人食いと出会い、自分の中に生きることに対する根深い憎悪があることを知ってしまった。そして彼自身が人を喰う者になってしまった』

『そして一人の少女が居た。彼女は人の死を見ることが出来た。それ自体では何でもない能力だったが、彼女は死を絶対的なものだと捉え、人から死を取り出して集めれば何か巨大なものが作れるはずだという考えに取り憑かれた』

『それが人という限界を突破することだと思い込んだ少女は世界の敵になった…』
志郎「…何の話をしている?」
『どちらも僕の敵になってしまった者の話だ』

『彼らには残念ながらそれ以外の道も、未来もなかった…それが彼らにとって幸か不幸か定かでない』

『或いは彼らはそんなことはどうでもよくて…僕と同じようにある種の可能性が形になってこの世界に現れただけの主体の無い存在なのかもしれない。だが…』

『だが君はどうなんだろうね』
志郎「どういう意味だ?」

『君はさっき、どんなに道が長くともと言った。つまり…この先何があろうとも対応しようという…柔軟性があるということだ』


敬「あ、あ…」
志郎「僕がまだ迷っているとでも思っているのか?」

『無論迷わぬ存在もある。それは、この世界に絶望しているものだ』

『だとしたら僕は、それ以上進まぬよう…道を遮断する以外ない』


『が、君はそうではない』
志郎「ここで受けた傷は現実にも影響が出るぞ」

『知ってるよ。それは君も同じだ』

『おそらく君は今…少し意地になっているだけじゃないか?今ここでその実験とやらを止めても実はあまり未練は無いんじゃないのかい?』
志郎「そんなことは…!」

『そもそも君は僕のことを敵視しているようだが、どうして敵だと思うんだ?』
志郎「敵じゃない…とでも言いたいのか?」

『もっと正確に言おう。君は何故、自分のことを悪だと思うんだ?君がやっていることは悪いことなのか?』

『君自身、誰も傷付けていないと言っていた。このビルに人を閉じ込めたのは君か?違うだろう?』

『なのに何故周囲に敵が存在すると思い込むんだ?』

『そんなに辛かったのかい?田中志郎は…そんなにも自分は悪い奴だと、自分を責めていたのか?』

「新刻先輩…」

志郎「先輩は、どう思いますか?」
敬「え…」

志郎「彼女は何を考えていたと思います?」
敬「それは分からない…でも!彼女はいつも楽しそうに言ってた…敬、あたしさ、好きな人が居るのって」

敬「私は…そんな風に言えるのが少し羨ましかった。ねぇ田中君…あなた直子さんのことが好きだったの?恋をしていたの?」

敬「今の私なら分かる…きっと田中君はそこまで言ってなかったって」

「直子さんは田中君のことを本当に好きだったけど…田中君自身は、自分の気持ちが最後まで分からなかった…それでそのまま直子さんが居なくなってしまって…」

敬「どうしていいか分からなくて…罪悪感から歪曲王を作って…でも、つまりそれって…」
『そう。それが君自身の歪みだ』

『どうやら君が倒すべき相手は僕ではないようだな』

「でも田中君!直子さんならきっと笑ってこう言うと思う!」

敬「人のことを気にする前に、自分のことを何とかしなよって!」



敬「田中君!」



敬「田中君…?ブギー?」
志郎「先輩…あ、あのコードを…」

敬「田中君!あなたなの?」
志郎「先輩…あそこにあるキーボードに、解除コードを…」




敬「やっぱりこれなんでしょ…ブギー」





静香「あら?これ…クラシック?」
恭一郎「あぁ、終幕には似つかわしくない曲だが…まぁ仕方がない」

静香「終幕って…終わるの?」
恭一郎「あぁ、お別れだ。歪みは歪みらしく、元の場所に戻ることになったよ」
静香「そう、なの…残念だわ。凄く、楽しかったから…」

恭一郎「それは何よりだよ」
静香「本当よ?色々な胸のつかえが、取れたような気がする」

静香「本物と話しても、こうはいかなかったわ…きっと。あなたのことは忘れない」
恭一郎「いや、君は忘れるよ」

恭一郎「歪みが解消された後では、それが何だったのか…人は覚えていないものなのさ」
静香「そう…よく分からないけど」

『恭一郎「それでいい。君たち親子は潜り抜けたんだ」
静香「でも…あなたはそれで寂しくないの?覚えていて貰えないなんて…』

「本体たちの道は長い。寂しいとか思っている余裕はないんだよ」

静香「ねぇ、あなたはどこにいるの…?」
恭一郎「私はどこにでも居て…どこにも居ない存在」

静香「真、起きなさい。真」
真「あれ…お母さん?」

真「ブギーポップは!? ゾーラギ!ゾーラギをバシッとやっつけちゃって!ホント凄かったんだよ、ブギーポップ!」
静香「そう…」

『やぁ』

咲子「終わったの…?」
『あぁ。僕の出番はもうないようだ』
咲子「そう…」
『それじゃ』

咲子「あ…あの!また会える?」
『僕なんかとは二度と会おうなんて思わない方がいいのさ』

咲子「じゃ、じゃあさ…もし、もしもよ?もしもあたしが…その…あんたの敵になったら?」
『君が僕の敵に?』

咲子「えぇ…もしそうなったらさ――」
タケシ「やった…!見付けた…大丈夫かよ…」


咲子「何がよ…?」
「はぁ?何がって…お前…こんな事件が起きてんだぞ?しかも…怒っていなくなった、直後だし…」


《その時は僕も君に…容赦しないと約束しよう》

(せっかくのデートだってのに何をやってるんだ…あいつは)

啓司「新刻?なんでこんなところに…」

敬「竹田先輩。こんなところで何をしてるんですか?先輩」
啓司「あ、いやその…というか、それはこっちのセリフだよ。新刻こそ何してんだ?こんなところで」

敬「私は…気になる人を追い掛けて来ただけです。そしたらこんなことに巻き込まれちゃって」
啓司「そ、そっか…お互い災難だったな」
敬「えぇ。でもお陰でその人には会えましたけどね」

敬「もしかして先輩。今、自分のことだって思いました?」

敬「それって自意識過剰ですよ」
啓司「そ、そういうわけじゃないけど…」
敬「先輩のことじゃありませんから」

敬「で?先輩はなんでここに?」

啓司「そ、そうだ!新刻、変なこと聞くけどさ…この曲をかけた人、知らないか?」
敬「知ってますけど…」
啓司「そいつ、今どこに?」
敬「ここです」

啓司「え…」
敬「かけたの私ですけど。私じゃ変ですか?」
啓司「い、いや…」

敬「先輩、宮下さんを探してるんでしょ?」
啓司「え、あぁいや…そうなんだけど…」

敬「やっぱり。宮下さんにはさっき会いましたよ。ここの下で」
啓司「でも…!」


敬「電波が通じてなかったから入れ違ったんじゃないですか?急いで行った方がいいと思いますよ」
啓司「そ、そうか…じゃあ、俺はこれで…」

啓司「あ、あのさ新刻…」

啓司「悪かったな…」
敬「何がです?」
啓司「い、いやなんかその…一応な」
敬「言ったでしょ。追い掛けたのは先輩じゃありませんから」


啓司「…だったな」
敬「お陰で自分の気持ちも、ハッキリと分かりました」

「どうも。それじゃ、先輩」

「あぁ…それじゃ」


「…さようなら」

健太郎「結局これは、大富豪寺月の孤独が生んだ狂気の犯罪…とかそんな感じで処理されるんだろうなぁ」

健太郎「けどなんかなぁ…なんかスッキリしねぇんだよな」
志郎「…そういうものさ」



健太郎「…そうだな」





啓司「ブギーポップ」

『なんで僕と分かった?』
啓司「分かるよ…友達の顔くらい」


『…危機は去ったよ、竹田君』


みんなの感想
620: ななしさん 2019/03/29(金) 23:01:30.10 ID:5U9IZThCa.net
なんか感動
うまく言えないけど
うまく言えないけど
627: ななしさん 2019/03/29(金) 23:11:37.47 ID:iGdmunnH0.net
>>620
オレもなんか感動したわ。
今回の話って実はすごくスケールが小さい話の寄せ集めなんだけど、人間それぞれ真剣に悩みに向き合ってるからグッと来たのかも。
歪曲王とのバトルは見たかったがw
オレもなんか感動したわ。
今回の話って実はすごくスケールが小さい話の寄せ集めなんだけど、人間それぞれ真剣に悩みに向き合ってるからグッと来たのかも。
歪曲王とのバトルは見たかったがw
663: ななしさん 2019/03/30(土) 00:17:22.43 ID:B2xYLBduM.net
原作未読だけど面白く最後まで見れた
竹田くんが謝ったのは好意には気づいてて応えられないことに、かと思ったが原作では告白あったのね
そして早乙女が委員長好きっぽい感じの話だけどそんな描写あったか良くわからんかった
ムーンテンプル(というか寺月)の目的は純粋に警告だけだったのか?
いきなり覚醒した田中が能力行使したせいでああなったようだが
最上階まで辿り着いた残り2人も能力者になるんかな?世界の敵宣言した女は辿り着いてないけど
竹田くんが謝ったのは好意には気づいてて応えられないことに、かと思ったが原作では告白あったのね
そして早乙女が委員長好きっぽい感じの話だけどそんな描写あったか良くわからんかった
ムーンテンプル(というか寺月)の目的は純粋に警告だけだったのか?
いきなり覚醒した田中が能力行使したせいでああなったようだが
最上階まで辿り着いた残り2人も能力者になるんかな?世界の敵宣言した女は辿り着いてないけど
667: ななしさん 2019/03/30(土) 00:22:37.89 ID:BoRvt0P80.net
>>663
能力者かも知れない者に警告する事で、それを狩り立ててる統和機構への嫌がらせになるだろうというのが寺月の考え
健太郎は能力なのかただの洞察力なのか微妙なラインの描写が
能力者かも知れない者に警告する事で、それを狩り立ててる統和機構への嫌がらせになるだろうというのが寺月の考え
健太郎は能力なのかただの洞察力なのか微妙なラインの描写が
614: ななしさん 2019/03/29(金) 22:57:27.52 ID:iCv9unmy0.net
身近な奴がどんどんMPLSになるのはジョジョ4部っぽいな
609: ななしさん 2019/03/29(金) 22:49:12.36 ID:/AT+bU9/0.net
なんとなく気になったのは竹田くんが委員長に謝ってたのは明確な理由はある感じ?
617: ななしさん 2019/03/29(金) 22:59:25.19 ID:ZlhrZqRs0.net
>>609
アニメでは描写されなかったけど
委員長は竹田くんに告って振られてます
アニメでは描写されなかったけど
委員長は竹田くんに告って振られてます
622: ななしさん 2019/03/29(金) 23:02:52.09 ID:/AT+bU9/0.net
>>617
やっぱ原作にはそれがあったのか ありがと
やっぱ原作にはそれがあったのか ありがと
619: ななしさん 2019/03/29(金) 23:00:20.63 ID:ZlhrZqRs0.net
あ、告ったのはマンティコアの事件より前ね
641: ななしさん 2019/03/29(金) 23:39:20.98 ID:OCVjf75s0.net
飛鳥井先生と言い田中くんと言いカウンセリングが好きな人達ばかりだ
645: ななしさん 2019/03/29(金) 23:44:25.33 ID:LO4BRhiZ0.net
喋れない人をカウンセリング
同級生をカウンセリング
世界の敵候補をカウンセリング
精神科受診者をカウンセリング
同級生をカウンセリング
世界の敵候補をカウンセリング
精神科受診者をカウンセリング
672: ななしさん 2019/03/30(土) 00:29:10.69 ID:BoRvt0P80.net
睨みつけてきた新刻に対して早乙女は「そういう力強い意思のある目が大好きなんだ」って感じの事を言ったんだけど
いいんちょはそういう「好き」とかいうセリフを異性から言われたのはあれが初めてで
「好意を持たれるという事が気持ち悪い事もある」という事実を認めたくなくて忘れようとしていた、みたいな話だったかと
いいんちょはそういう「好き」とかいうセリフを異性から言われたのはあれが初めてで
「好意を持たれるという事が気持ち悪い事もある」という事実を認めたくなくて忘れようとしていた、みたいな話だったかと
675: ななしさん 2019/03/30(土) 00:32:57.03 ID:WYqzpJyj0.net
>>672
それは恋愛的好意っていうか彼の好みっていうだけの話では?
いや地の文読んでないからわからんが
それは恋愛的好意っていうか彼の好みっていうだけの話では?
いや地の文読んでないからわからんが
684: ななしさん 2019/03/30(土) 01:05:52.68 ID:BoRvt0P80.net
>>675
恋愛じゃないと思うけど好きと言われる事に嫌悪感を覚える事が嫌だったぽい
恋愛じゃないと思うけど好きと言われる事に嫌悪感を覚える事が嫌だったぽい
738: ななしさん 2019/03/30(土) 07:05:25.39 ID:rOFd0VYQ0.net
あんまり覚えてないけど、パスワード入れるときってブラインドタッチがどうのこうのってなかったっけ?
755: ななしさん 2019/03/30(土) 09:23:25.35 ID:G10AAqP90.net
>>738
幻覚に引きずり込まれた事を確信したけど現実の身体はタッチパネルの前に立ってるって考えてブラインドタッチしようとした
でも歪曲王に「現実の側で」邪魔された
原作だとこの事実と目に歪曲王なのに光があることから本体だってのが分かる
幻覚に引きずり込まれた事を確信したけど現実の身体はタッチパネルの前に立ってるって考えてブラインドタッチしようとした
でも歪曲王に「現実の側で」邪魔された
原作だとこの事実と目に歪曲王なのに光があることから本体だってのが分かる
671: ななしさん 2019/03/30(土) 00:28:26.72 ID:voSuOtyS0.net
最後のさ
もしかして電車で寝てる藤花の中身がブギーポップで実は消えるまで狸寝入りしてて……
なんてことはないよなさすがに
でもそういう描写っぽい気もするんだがどうなんだ
もしかして電車で寝てる藤花の中身がブギーポップで実は消えるまで狸寝入りしてて……
なんてことはないよなさすがに
でもそういう描写っぽい気もするんだがどうなんだ
つぶやきボタン…
終始不思議な感じだったけど面白かった!
原作は途中で止まってるから、この機にまた読み始めようかな!
色んなことが重なっての出来事だったけど、結果オーライな感じはする(´・ω・`)
もちろんなかなか傍迷惑さは否めないけどww
歪曲王や志郎はこの先どうなるのかーとか、結構気になる!
でもいいんちょが可愛かったのでそっちが気になるね…!
原作は途中で止まってるから、この機にまた読み始めようかな!
色んなことが重なっての出来事だったけど、結果オーライな感じはする(´・ω・`)
もちろんなかなか傍迷惑さは否めないけどww
歪曲王や志郎はこの先どうなるのかーとか、結構気になる!
でもいいんちょが可愛かったのでそっちが気になるね…!
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1553091770/
ブギーポップは笑わない 18話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ブギーポップの原作は… 1…読んでた
2…読んでない
3…これから読む
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ブギーポップは笑わないについて
-
- 2019年03月30日 17:58
- ID:2dmfkUjD0 >>返信コメ
- 歪曲王編が終了しただけで18話分の最終回って感じしなかったな
-
- 2019年03月30日 18:11
- ID:LLpey5Xb0 >>返信コメ
- 志郎君「これが僕の固有結界、無限の黄金(きん)製です。」
-
- 2019年03月30日 18:12
- ID:zpz2wD3Y0 >>返信コメ
- 前のアニメの頃は、小学生だったんでチンプンカンプンだったけど大人になった今でも結構難しいから子供の時には理解出来なくても無理なかったと思う。
ちなみにうちの地域では朝の6時か7時の放送だった。
-
- 2019年03月30日 18:13
- ID:sfqSxOUT0 >>返信コメ
- 原作は歪曲王でいったん終わるはずだったんで、最後のところでブギーさんが笑っているのはそういう事らしい。
-
- 2019年03月30日 18:14
- ID:guigA.vz0 >>返信コメ
- 歪曲王の最初とラストの荒廃した謎空間はなんだったんだ?
-
- 2019年03月30日 18:14
- ID:sfqSxOUT0 >>返信コメ
- >>4
前のアニメは外伝からだから、そもそもあれ単体を見て理解できる方がすごいという。
-
- 2019年03月30日 18:20
- ID:bLozCJy.0 >>返信コメ
- 最近、昔のリメイクと続編多いな。オーフェンやどれみ、妖怪人間にフルバなどがこれから始まる。
-
- 2019年03月30日 18:29
- ID:ahQiRLGb0 >>返信コメ
- いい最終回だった。
だけど、これ前から言いたかったんだけど「早乙女が世界の敵」だったってネタバレする既読組多いのが嫌だった。
何が嫌って、ネタバレする悪意なく、ここは別に言っていいだろ的な感じがちょっと…。
これは歪曲王まで溜めて知る事で驚きがある事で、既読組の一部は歪曲王初めて読んで、知った時の驚きとか忘れたのかな。
想像つく人にはつくし、別に本筋には関係ないけど「笑わない」の時点で「早乙女が世界の敵」って言ってる人はドヤッてる感があった。
-
- 2019年03月30日 18:32
- ID:vlFwcWij0 >>返信コメ
- 田中君がやる時はやる男ってのがブギーポップは笑わないの演出だけでわかるかな?
紙木城さんが田中君に惚れた理由なんだけど
-
- 2019年03月30日 18:35
- ID:sDbqzawg0 >>返信コメ
- これなら、2クールで笑わない編を4話か5話にしてパンドラ編をやって綺麗に初期シリーズを終わらせた方が良かったのでは?
2期はやるかな・・・
-
- 2019年03月30日 18:41
- ID:4HkpGeNQ0 >>返信コメ
- 最後のシーンは、ブギーポップが藤花のフリしてて、それに気付いた竹田君が「ブギーポップ」と呼び、気付いてもらえたブギーポップが初めて自然に笑った。という描写に見えた。
「僕も宮下藤花に嫉妬している」という発言にも繋がるし…。
荒廃した世界はブギーの内面描写、もしくはブギーが表に出ていない時にいつもいる場所なのかな…?
-
- 2019年03月30日 18:44
- ID:Q22f7vW90 >>返信コメ
- >>6
ゾーラギが暴れた影響で一時的に生まれた精神空間みたいなもの…だったと思う(廃墟なのはそのため)
だから最初のエピソードで散ったエコーズの「残響」が現れて、喋れないはずなのに普通にブギーポップと会話できたりしてた
最後に竹田君とイチャついてたのはアニオリ
-
- 2019年03月30日 18:44
- ID:lSgHnueS0 >>返信コメ
- >>1
これ1クールアニメでは?
(13話+1話2話連続+別時間で4話連続)
-
- 2019年03月30日 18:52
- ID:aN8JN.UI0 >>返信コメ
- 笑うシーン無いのかよと思ったらそう持ってきたか これは良かった 原作だとあの姉ちゃんと会うのはエレベーターこじ開けてる所だったような気がしてなんとなくそのシーンをアニメでみたかった
-
- 2019年03月30日 18:56
- ID:NMT1mQIc0 >>返信コメ
- ブギーポップが笑って終わるだけで感動でしょ
-
- 2019年03月30日 19:02
- ID:..flilXO0 >>返信コメ
- このシリーズ、細かい改変がいろいろあったけど、どれも枝葉の部分を削って一番の見どころをどう楽しんでもらうかを主眼に置いたのが多かったから、見ていてすごく安心できた
ほんといいアニメ化だった。スタッフのかたおつかれさま
ここのみんなも完走おつかれさま、一緒に見られて楽しかったよ
-
- 2019年03月30日 19:03
- ID:.44GBV2Q0 >>返信コメ
- マイスタージンガーが最高に盛り上がるところで新刻と竹田の握手は何か感動した!
今、「vsイマジネーター」の末間に新刻が竹田の事を言うところみたら、また違う感想になりそう!
-
- 2019年03月30日 19:05
- ID:.44GBV2Q0 >>返信コメ
- マイスタージンガーが最高に盛り上がるところで新刻と竹田の握手は何か感動した!
今、「vsイマジネーター」の末間に新刻が竹田の事を言うところみたら、また違う感想になりそう!
-
- 2019年03月30日 19:16
- ID:VbaFqo5W0 >>返信コメ
- >>3
一見は普通に見えるがに人として何かが決定的に壊れて(歪んで)いる 衛宮士郎
一見普通に見えるが恋人の死による歪みから人の心の歪みを指摘し取り出す歪曲王に目覚める 田中志郎
はえーすっごい
-
- 2019年03月30日 19:22
- ID:s0Ziq8nF0 >>返信コメ
- え、歪曲王の「そういうものさ」のシーンをそう変えちゃいかんでしょ
健太郎のほろ苦い恋心の空回りの後のあの台詞だからクスッと来てよかったのに
-
- 2019年03月30日 19:22
- ID:eRGV6TrM0 >>返信コメ
- 田中くんはまだ歪曲王のまま…?
原作未読なのでよくわからなかっただけか
-
- 2019年03月30日 19:23
- ID:YoxhTmsC0 >>返信コメ
- 「笑わない」と今回のエピソードで委員長の強さには感服する
あの年齢で自分が殺される寸前nでなのにった相手を心配してえげつない敵に啖呵きって、今回は自分の心残りに真正面から向き合う
これ大人でもできる人間どれだけいるかね
-
- 2019年03月30日 19:29
- ID:vOqL88xK0 >>返信コメ
- 個人的にはそこ削っちゃダメだろって改変が多いエピソードだった、一番は咲子のシーン
最後に一仕事終えたブギーに咲子が敵になったらあなたとまた会えるのよねって冗談を言って
ブギーが初めて笑顔を見せてそのときは容赦しないよって笑って答える一番の見せ場じゃない?
その後彼氏にも優しくするようになって今回の事件でこの子も成長したんだなって分かるとこだし
それをああいう風に切り取ったら原作の意図が全く伝わらないじゃない
今回の事件で歪曲王とは向き合わずタワーをごり押しで攻略した健太郎も
最後に凪との電話で告白を試みて失敗して、やっぱりそう簡単にはいかないよなって部分もカットだし
田中君が直子さんとの微妙な関係で悩んでた部分もやっぱりカットだからアニメだけだと少し唐突な感じは否めないし
夜明けとイマジネーター編が良かった分歪曲王は個人的にかなりガッカリ
-
- 2019年03月30日 19:37
- ID:uhTwDG600 >>返信コメ
- アニメ初見組で、すごく楽しめたけど、一言だけ言いたい。
「なぜ死んでしまったんだ?『紙木城 直子さん』!!!」
-
- 2019年03月30日 19:38
- ID:XodWPO940 >>返信コメ
- 委員長の歪みで何故早乙女くんが出てきたのかサッパリだったんだけど
-
- 2019年03月30日 19:41
- ID:sSzSkeX40 >>返信コメ
- エンディングの曲名「See You, Heartbreakers」っていいんちょのことなのかな
牛尾さんの劇伴どれもいい曲だった。サントラ買って聴きまくってる
-
- 2019年03月30日 19:41
- ID:isOy4ITp0 >>返信コメ
- 悠木さんが主人公やってる同じリメイク作品のキノの旅と比べると
個人的にはブギーポップの方が面白かった
-
- 2019年03月30日 19:45
- ID:s0Ziq8nF0 >>返信コメ
- >>26
端的に言えば早乙女君に好意的な意思を示されたのをキメェって思って
人が誰かに好意を寄せるのが必ずしもポジティブな側面だけとは限らないと知ったところに
自分の片思いも相俟って心の歪みになってた
-
- 2019年03月30日 19:46
- ID:cofZkFq40 >>返信コメ
- >>28
あ、ラノベ転換点の二大作品どっちも悠木葵なのか
-
- 2019年03月30日 19:48
- ID:ksJnUgTL0 >>返信コメ
- >>3
歪曲王の場合は他人から固有結界を引き出すと言った方がいいかも
-
- 2019年03月30日 19:50
- ID:ksJnUgTL0 >>返信コメ
- >>22
歪曲王の人格と能力はそのままっぽい
自分の歪みを自覚したからより穏健になってるけど
-
- 2019年03月30日 19:50
- ID:.ANG2fgu0 >>返信コメ
- 新刻さんは略したんじゃなくて、振り返ったらブギーポップがいないんで中途になっただけだと思う
-
- 2019年03月30日 19:51
- ID:i4Sy9BMp0 >>返信コメ
- 説明セリフまみれのこの作品をここまできれいにアニメ化できるのにここで終わるの惜しいわ。
次の区切りであるエンブリオ炎上くらいまでやってくれよー頼むよー。
-
- 2019年03月30日 19:51
- ID:ksJnUgTL0 >>返信コメ
- >>24
実際その三つは残しておいて欲しかったところではある
-
- 2019年03月30日 19:53
- ID:ksJnUgTL0 >>返信コメ
- >>28
ブギー声の後にCMで幼女戦記やってるから声の演技幅がよりすごく感じる
-
- 2019年03月30日 19:55
- ID:ksJnUgTL0 >>返信コメ
- >>34
カットされたシーンで一部物足りないところはあったが概ね満足のいくアニメだったわ
パンドラ、ペパーミントにエンブリオあたりは見たいな
-
- 2019年03月30日 19:55
- ID:KMVH8Wu50 >>返信コメ
- 歪曲王ってマンモーニか・・・
-
- 2019年03月30日 20:05
- ID:1Tau8tKY0
>>返信コメ
- 今時の子達に受ける内容ではなかろう。一言だと大昔の厨二病。
-
- 2019年03月30日 20:09
- ID:3wpC1tD80 >>返信コメ
- これは失敗…?
-
- 2019年03月30日 20:11
- ID:4rGRXiRM0 >>返信コメ
- >>26
マンティコア編で早乙女って委員長に好意を抱いてる的なこと言ってたんだが委員長はその時心底気持ち悪いって思ったんだが
委員長はそのことを自分が竹田君に告った時に相手にもそう思われたんじゃないかと思って早乙女に告られた事実を心の奥底に封印した、これが歪曲王が早乙女の形で委員長の前に表れた理由
-
- 2019年03月30日 20:14
- ID:zpz2wD3Y0 >>返信コメ
- >>28
キノはしゃーないな。投票で選ばれたエピソードをアニメ化する方針だったから全体で見るとまとまりが無いし、初見の人に優しくなさすぎる。
-
- 2019年03月30日 20:18
- ID:E5x6WqK60 >>返信コメ
- やっぱり原作がいいんだなぁっと
作画崩れがあってもそれでも十分に面白かった
ただわざわざ昔の作品をアニメ化するなら金をかけて販促様じゃなく一つの作品として名作を作るつもりで作ってほしいわ
先が分かってるんだから話の組み立てもし易いし
昨今の名作のアニメ化ラッシュで思うことだわ
-
- 2019年03月30日 20:19
- ID:OhUOkXSu0 >>返信コメ
- なんだかんだで原作読み込んでいる人がシナリオ書いているって印象はあったかな。
細かい不満を上げればきりがないけど。
-
- 2019年03月30日 20:25
- ID:qUsKV33I0 >>返信コメ
- >24
でも他に削るところあったかな。
初見だけど話が繋がらない所とかはなかったし(強いて言えば委員長の歪みはここのコメント見ないと誤解してた)。
予算も尺も無限じゃない中で良くまとめてる様に感じた。
まぁ、原作読んで熱いファンほど見たいシーン削られたら、そっちが気になるのも分かるけど。
-
- 2019年03月30日 20:31
- ID:dLq0umPc0 >>返信コメ
- >>40
自分で判断しなよ
-
- 2019年03月30日 20:41
- ID:.ANG2fgu0 >>返信コメ
- アニメ化で何が一番嬉しかったかって、歪曲王までの新装版が発売されたことなんだ。書き下ろしのおまけ付きで。
-
- 2019年03月30日 20:46
- ID:5SeSdJiW0 >>返信コメ
- >>26
いいね。委員長。その目はいい。僕はそういう目が大好きなんだ
私はこれまで男の人とつき合ったことがないわ
だからあなたが初めてだった、私にそういうこと言ってくれたのは
でもそれは気持ち悪い事だった
人を好きになるということが気持ちの悪い事だなんてそんなこと知りたくもなかった
原作より一部抜粋、こういう理由
より詳しくは原作読んでね
-
- 2019年03月30日 20:46
- ID:PtXx0Q130 >>返信コメ
- 失恋したら心を歪ませずにきっぱりと自分自身の感情と決着を付ける事だな
-
- 2019年03月30日 20:47
- ID:FLHEIuPU0 >>返信コメ
- >>42
いやいや、初見云々というならこれも十分に初見で切る人の多い作品だよ
原作からして当時から読んでても中々理解が追いつかなかったし
今回のアニメかなんかかなり端折った出来だ
各ストーリーと伏線が繋がってたりするし、主要の登場人物も多いのにそれは悪手だ
それなら1話ごとに完結のキノの方がまだ取っ付きやすい
-
- 2019年03月30日 20:54
- ID:ngzpb2lr0 >>返信コメ
- ペパーミントの魔術師が好きなんだけどな。
流石にアニメ化までは無理かな‥
-
- 2019年03月30日 20:55
- ID:SOKVfA9Z0 >>返信コメ
- 2期はよ...... ブギーさん笑ったぁぁあ!!!
-
- 2019年03月30日 20:57
- ID:.ZwPbR0V0 >>返信コメ
See you Heart breakrs!
(いつかまた会おう)
-
- 2019年03月30日 21:21
- ID:qUsKV33I0 >>返信コメ
- >20
弓道部で名前も「シロウ」だしね。
田中と凪を合わせたのが衛宮って感じだよね
-
- 2019年03月30日 21:28
- ID:hoHAgd9b0 >>返信コメ
- 最終回というより歪曲王編が終わっただけで
ブギーポップの世界はまだまだ続いていくんだ
なと思わせる〆方だった。原作を読んだ方たち
のコメを見てるとまだまだブギーポップの片鱗
を垣間見たにすぎないようなので、これから
原作を読むのが楽しみです!!
-
- 2019年03月30日 21:33
- ID:qZzMgN4k0 >>返信コメ
- はよアニポケはよまとめろや無能
間に合わなくなっても知らんぞ
-
- 2019年03月30日 21:33
- ID:52BJwka40 >>返信コメ
- 俺には難しすぎてさっぱりだった。
-
- 2019年03月30日 21:34
- ID:XJyqnRvx0
>>返信コメ
- 結局、最後まで話と絵柄の違和感が消えなかった…
というかアニメと原作でキャラの外観イメージがズレ過ぎてて…漫画の実写映画見てる時みたいな気持ち悪さが終始あった
-
- 2019年03月30日 21:43
- ID:DH.17.in0 >>返信コメ
- 個人的に、最初の笑わない編があまりのひどさに不満だらけだったけど、
イマジネーターからぐっとよくなって、最後のアニオリでいいアニメだったと思えたわ
-
- 2019年03月30日 22:13
- ID:HoQM0V7i0 >>返信コメ
- 映像化で観るような作品じゃ無かったと感じました。文庫で個人の脳内で創造してろって感じ
-
- 2019年03月30日 22:17
- ID:x1O9vqtF0 >>返信コメ
- もう金曜の夜にブギポさんに会えないとは寂しいな
今回のアニメ化で原作シリーズに興味を持って読み始めてくれた人もいるだろうし、
原作を知らなかった人たちにも良いきっかけになったなら嬉しい
そして出来ることならパンドラやペパーミント、エンブリオ辺りもアニメになってくれたらと思う
-
- 2019年03月30日 22:28
- ID:nFZa8GRm0 >>返信コメ
- あの原作をここまでのアニメに出来たのなら十分だと思う
始まる前は原作のいいところをまとめ切れず空中分解すると思ってたもん
-
- 2019年03月30日 22:37
- ID:eTlN2jKg0 >>返信コメ
- 既読組だがこれから原作を読む予定の人が結構いてとても嬉しいゾ
-
- 2019年03月30日 22:39
- ID:zVOibDKA0 >>返信コメ
- 原作の絵は絵師がキャラの描きわけする気全くない上に服装や体格も絵に反映する気無かったからアニメのキャラデザ割といいと思ってるよ
-
- 2019年03月30日 22:56
- ID:8rAT2hcO0 >>返信コメ
- >>22
なんか予想外に影響が残った人達相手に精神世界で出張カウンセリングみたいなことをしてたような……短編があったような……
-
- 2019年03月30日 23:01
- ID:rrB87LX20 >>返信コメ
- >>7
あれは原作1巻終了でも理解できないという、他の巻の登場人物も出ているうえに、それを詳しく作中で説明しないから。
原作にちゃんとリンクしているけど、範囲が広くて原作を読みこみまくって、メイン以外の登場人物まで理解していないと、何が何やら、て感じだったです・・・
-
- 2019年03月30日 23:20
- ID:eOmc.Hiw0 >>返信コメ
- >>25
そうねぇ・・・。生きてたら結構色んな方面に影響を与えたであろうことが予想されるだけに確かに残念。
-
- 2019年03月30日 23:26
- ID:LHuVlpZU0 >>返信コメ
- 久しぶりにブギーポップの世界に触れられて楽しかった
また小説を読んでみよう
-
- 2019年03月30日 23:47
- ID:cN9Zl.2z0 >>返信コメ
- >>8
中途半端なアニメ化が多かったからね。その頃歯がゆく思ってた人達のリベンヂと思いたい。
-
- 2019年03月30日 23:50
- ID:cN9Zl.2z0 >>返信コメ
- >>25
ブギーポップにはそんな人は大勢いるよ。それとともに歪曲王のあと生き延びた人達もいる。突破する者も出る。これからが面白いぞ。
-
- 2019年03月30日 23:53
- ID:cN9Zl.2z0 >>返信コメ
- >>23
それがホントの意味での突破する人なんだよ。この話では。
-
- 2019年03月30日 23:58
- ID:cN9Zl.2z0 >>返信コメ
- >>34
パンドラとペパーミントは号泣したので見てみたい。エンブリヨはアクション巨編で見応えあるから映画でもいいな。
-
- 2019年03月31日 00:11
- ID:vZ3BmSPs0 >>返信コメ
- 結局倒されなかったとはいえなんで歪曲王があの能力で世界の敵認定されてブギーポップ出てきたのかよく分からんかったな
使い方によってはゾーラギみたいのを生み出すことがあるからって事なのかそもそも敵認定されてたのは暴れるゾーラギの方だけだったのか
-
- 2019年03月31日 00:15
- ID:JgVOAt.q0 >>返信コメ
- ぶっちゃけ、わけわからんまま最初から最後まで観てしまったw
…だが不思議だ
何だかよくわからないのに、途中からじわじわ面白いと感じ始めた
こういう感覚は初めてだ
-
- 2019年03月31日 00:15
- ID:6MJKcAWT0 >>返信コメ
- >>73
今回は結構グレーだったんじゃない?ゾーラギ出現でブギーポップセンサーに反応したけど、それ以降特に何もない。ほっとくわけにもいかないから白黒はっきりさせるために出てきたとか。
-
- 2019年03月31日 00:28
- ID:1mItaubz0
>>返信コメ
- パンドラとかえむびょーとかもアニメで見たいな
-
- 2019年03月31日 00:42
- ID:FWZpjvw50
>>返信コメ
- 会話による心理描写が主体のシリーズだから、アニメ5話分にしても画面が映えないと言うか、アニメ向きじゃないな~と思った
前の4話連続放送の時は、凪の過去やわかりやすい敵が出てきたりと、アニメ向きだったんだけどね
-
- 2019年03月31日 00:45
- ID:fAQqbPkB0 >>返信コメ
- まさに90年代ラノベって感じだったな。原作読んでる身としてはうまくまとまってたんじゃねとは思う
委員長かわいいし強キャラ感がすごい
-
- 2019年03月31日 00:45
- ID:FWZpjvw50 >>返信コメ
- >>16
「ブギーポップは笑わない」じゃないのかよ!
タイトル詐欺だ(笑)!
-
- 2019年03月31日 00:49
- ID:FWZpjvw50 >>返信コメ
- >>51
だいぶ昔に呼んだけど、少し物悲しいラストだったと思う
十助もいいが、スクイーズも結構好き
-
- 2019年03月31日 01:03
- ID:FG2AJs8n0 >>返信コメ
- >>40
そんなことも自分で判断できんようではイマジネーターにつけ込まれるぞ
-
- 2019年03月31日 01:06
- ID:FG2AJs8n0 >>返信コメ
- >>60
まぁ歪曲王とペパーミントまではそこまでの派手さはないからね・・・
ただエンブリオ以降はアクションシーンがかなり増えるから映像映えすると思う
-
- 2019年03月31日 01:43
- ID:8ibanBZ.0 >>返信コメ
- ちょうどこの小説が出た頃の世代ではあったけど実際に読んだことは無かったから作品に触れられる機会が出来たのは有難かった
自分ではまだ完全に理解できてない部分もあるだろうけど独特の魅力があって当時ムーブメントを起こしたというのも納得できたな
今回アニメ化しなかったエピソードにも評価が高いものがあるから原作もなんとなく気になってきたわ
-
- 2019年03月31日 02:09
- ID:qBX166cO0 >>返信コメ
- 平成も終わりを迎える今の時代にブギーポップをアニメで見られるとは初めてブギーポップを本屋で立ち読みした20年前は思いもしなかった
個人的にはパンドラもアニメで見たかったが概ね満足です
あとブギーポップの原作はいつ終わるんですかね…
-
- 2019年03月31日 02:20
- ID:Yd83ylBy0 >>返信コメ
- >>6
ゾーラギ戦後にゾーラギがいた方の空間をゾーラギが破壊しつくしたあとの廃墟。
もとの現実にもどれなくて空間そのものがゾーラギの影響崩壊するのを待ってた模様。
あの空間にいたエコーズさんも本人じゃなくて本人がのこした残響。つまりエコーズのエコー。
-
- 2019年03月31日 02:30
- ID:82djXHu80 >>返信コメ
- パニックキュート帝王学
-
- 2019年03月31日 02:33
- ID:Yd83ylBy0 >>返信コメ
- >>73
歪曲王とゾーラギの関係って霧間誠一と水乃星透子の関係に近い。
ブギーポップから見ると世界の敵はあくまでそれぞれの後者の方だけ。
-
- 2019年03月31日 02:36
- ID:b.wECH2I0 >>返信コメ
- 難しくて切ろうとしてたけど面白かったからなくてよかった
-
- 2019年03月31日 02:42
- ID:lyFsoKR50 >>返信コメ
- >>13
竹田くんとブギーは幕間というか不思議空間でいつもイチャついてるから原作通りと言えば原作通り
>>73
ゾーラギもそうだけど寺月の作った状況下で
田中くんがどう転ぶか判らない不安定な状態も世界の危機
あそこで絶望してれば歪曲王は歪みの収集を始めて何か大きなモノでも作ろうとしたかもしれないとかね(イマジネーター感)
-
- 2019年03月31日 03:02
- ID:ocThEPGW0 >>返信コメ
- ぜひ2期作って欲しい
-
- 2019年03月31日 03:10
- ID:IWjPOeCM0 >>返信コメ
- >>34
あまり期待しすぎるとつらいが、ジョジョとかSAOみたく2期、3期とやって欲しいよね
ハートレスレッドとホーリー&ゴーストまじ見たい
-
- 2019年03月31日 03:49
- ID:IJKGiQbY0 >>返信コメ
- 歪曲王1話少なくしてでも笑わないは4話必要だったと思う
ただスタッフは限られた話数で映像化が難しい原作をがんばってアニメ化してくれたから感謝
-
- 2019年03月31日 03:57
- ID:3DzA9WfP0 >>返信コメ
- 正直、歪曲王編は何故か頭にスッと入ってこなかったけど、全体的に観ると意外とストレートに視聴者応援作だったんだなぁ感
どういうこっちゃとなりつつも、楽しく観ちゃうんだよなぁ〜
ラブラブ弁当出された時の新刻さんの顔は、とても向けて欲しいトップクラスの表情だし、強い……しゅき❣️🥰
(向けられた好意に嫌悪感抱く事を強引に認めさせてしまうのだった…)
-
- 2019年03月31日 04:09
- ID:9e0GdOhX0 >>返信コメ
- 感想はおおいが 買うかどうかはまた別の話
-
- 2019年03月31日 04:21
- ID:kSaOd0tT0 >>返信コメ
- 悠木碧の凄さは凄まぢかった、が、
絵ぇの魅力が壊滅的に無かった
良いモンに見慣れちまった弊害やも知れぬが
-
- 2019年03月31日 04:40
- ID:uTT..0Bm0 >>返信コメ
- >>9
いや、ほとんどの人は素で歪曲王が初出なの忘れてた感じだったぞ。
20年前の小説なんだ。多少は大目に見てくれ。
-
- 2019年03月31日 04:43
- ID:uTT..0Bm0 >>返信コメ
- >>71
今や竹田君とならんで原作レギュラーキャラでも数少ない普通人だからな。
-
- 2019年03月31日 04:52
- ID:uTT..0Bm0 >>返信コメ
- >>93
上遠野浩平は大抵の作品で読者に現実は冷酷だと突き放しつつ、でも戦えと応援するツンデレみたいなところあるよ。
-
- 2019年03月31日 04:53
- ID:uTT..0Bm0 >>返信コメ
- >>95
トリガー作画の委員長を見るとな…
-
- 2019年03月31日 07:43
- ID:u2e7wazS0 >>返信コメ
- また、竹田くんはまにあわなかった
-
- 2019年03月31日 08:08
- ID:IwfJo3OF0 >>返信コメ
- >>73
敵扱いはゾーラギのみ。
歪曲王への対応は、今後の類似ケースの発生原因に成り得るための警告とアフターケアの一環。
歪曲王は本体から独立気味の強烈な能力だが、作中でも言われている通り、方向性は善意と優しさであって世界を破滅させる類いのものではない。
実は異能者MPLSは結構存在しているが、大多数はブギーさんに反応されてない。能力の規模は問題ではない。方向性と影響力が「世界の敵」の判断基準。
-
- 2019年03月31日 08:37
- ID:ekHkAmWG0 >>返信コメ
- 多分、この作品の「危機がゴロゴロしてる不安定な世界」は「多様な可能性による柔軟さを持つからこそ不安定な人間」の暗喩なんだと思う。
世界を敵から守るブギポについて、末真は「落ち着かない心を落ち着かないまま守ってくれる」存在(というか都市伝説)と見てたり、
誠一が著書で人の心に対して用いた虫の喩えを、ブギポは世界に対して用いたりしてるのも、
その暗喩を示唆する意味合いがあるのでは。
ここで色んな人の感想を見てると思うけど、本当に様々な読み取り方ができる作品だよね。
この手の解釈の幅がある作品を「テーマやメッセージが不明瞭」と嫌う人もいるけど、
解釈の幅というのはそれこそ作品が持つ「多様な可能性」であって、作者の意図さえもその可能性の一つ、と考える方が創作物をより楽しめると思う。
上遠野さんは今回のアニメ化に際して「すべて小説に込めてる、作品から読み取って」と具体的な要望は出さなかったのだとか。
解釈の幅も含めた作品の可能性を重んじたってことじゃないかな。
-
- 2019年03月31日 09:20
- ID:Yd83ylBy0 >>返信コメ
- >>97
普通人(ただしヤバいブルドッグ付き)
-
- 2019年03月31日 09:25
- ID:9iL5fzRp0 >>返信コメ
- 直子さんの存在感の大きい事、惜しい人を亡くした
そしてニュルンベルクのマイスタージンガーを原語で入力できるいいんちょ地味に凄い
-
- 2019年03月31日 10:08
- ID:yB82lz2t0 >>返信コメ
- >>64
原作絵援護する人多いし、絵としては味のあるいいものだと思うけど描き分けって点ではちょっとね
「笑わない」の漫画描いてたこともあるけど正直…
-
- 2019年03月31日 10:36
- ID:UorQYvC.0 >>返信コメ
- わしはペパーミントの魔術師が観たいんじゃぁ
-
- 2019年03月31日 10:46
- ID:sWhhNg0X0
>>返信コメ
- よくわかんないけどおもしろかった。見て良かった。こういう作品もイイね。
-
- 2019年03月31日 11:04
- ID:9gekYgnW0 >>返信コメ
- いやあ難しい話だったけど、なんだかんだで面白かった。委員長が喋るところとか田中君が落ちるところとか結構作画良くなかった?
-
- 2019年03月31日 12:00
- ID:5BnPelxs0 >>返信コメ
- なんか不思議な話だったけどなんかすごく感動してなんかすごく喪失感
-
- 2019年03月31日 12:49
- ID:3zyfns3l0 >>返信コメ
- >>55
原作の巻数が半端ないので頑張って完走して下さい…(昔挫折した中年の忠言)。
-
- 2019年03月31日 13:00
- ID:3zyfns3l0 >>返信コメ
- >>58
個人的には物語シリーズのシャフトスタッフにアニメ化して欲しかった。元々動きが少ない上に長台詞のオンパレードなので、アニメにするにはかなりの技量と演出力が必要。今回のスタッフも頑張ってたとは思うけど、ちょっと素直過ぎた感じ。もっと視聴者を「何じゃコリャ⁈」と振り回すくらいの劇薬が欲しかった。
-
- 2019年03月31日 13:06
- ID:3zyfns3l0 >>返信コメ
- >>86
なんかウテナ、というか万有引力の曲名にありそうな名前だな。
-
- 2019年03月31日 13:15
- ID:09f46p5d0 >>返信コメ
- アニメ見て思い当たったけど、いいんちょもブギーも寺月が言ってた可能性なんだろうなと
(ちなみに原作ではエンドレスリピートする寺月の警告をするーして曲を打ち込む委員長の描写があったはず)
後ブギーに対してカウンセラーというコメントも新たな発見だったった
まー、ごろごろしてる世界の危機を芽にもならないうちに摘むのはブギーさん的には理に適ってるんだろうけどw
原作に手を出してみたいけど関数多くて敷居が高く感じる人は
◆ハートレス・レッド(夜明けの直後、凪がバイクに乗らない年齢)
あたりから入るのをお勧めしたい。
アニメ化した巻もアニメで触れられなかった部分が沢山あるのでそっちも面白いと思う。
-
- 2019年03月31日 13:25
- ID:6MJKcAWT0 >>返信コメ
- >>106
あれは映像化難しくない? あんまり映像化する意味が無いというか。キャプテン・ウォーカーとかどうしていいか分からんし。
いや、俺も凄い好きなんだけどねペパーミント。
-
- 2019年03月31日 14:52
- ID:mwltu8aR0 >>返信コメ
- 歪曲王を端的に説明するとfateのナーサリーライムに近い。固有結界作成に特化した固有結界
歪曲王という固有結界/能力そのものが独立に近い形で自律していて、接触した対象の『隠された歪み』という指向性の固有結界を生み出してその異世界に精神だけフッ飛ばす(その間はフッ飛ばされた対象の身体は現実に残るので白昼夢を見てるかのように無防備。だから大勢が寺月に寝むらされていた今回の事件が実験に最適だった)
原作ではそういう描写はないので個人的な推測だけどフッ飛ばした先の地形等で傷を負わせたり無防備になった本体を狙ったり使い方次第では凶悪だと思う(たまたま士郎が善良だっただけで)
その特性上、対象の精神状態によって同じ相手と接触しても違う姿の歪曲になる事もある
固有結界っていう概念が登場したので歪曲王って凄く説明しやすくなったと思う。しかも本体シロウだし
-
- 2019年03月31日 15:07
- ID:wDErAe410 >>返信コメ
- こういう作品もあるんですよって意味じゃ良かったと思う。
来期は新作本数少ないし、腰を据えてもう一度見たい。
-
- 2019年03月31日 15:43
- ID:GJ4P3e2.0 >>返信コメ
- 寺月の計画だとただ単にガスで眠らせて目覚めて上を目指して来た人に、機構に狙われるかもしれないから気を付けてねって注意することだったんだよね?
あのガスって進化するかもしれない人しか目覚めることが出来ないとか、そういうものなの?
-
- 2019年03月31日 16:44
- ID:.wXOTQQJ0 >>返信コメ
- >>79
上遠野浩平は最初は「歪曲王」で完結にするつもりだったので
最後でブギーポップを笑わせて終わり!にしたんだけど
人気があって続いてしまったのでまあいいじゃん
-
- 2019年03月31日 16:57
- ID:uj9gi03v0 >>返信コメ
- >>25
そういう「死ぬべきでなかった善き人々」のお陰でこの世界は
在るのだ。それを君は忘れないでほしい。
-
- 2019年03月31日 17:02
- ID:uj9gi03v0 >>返信コメ
- 色々言いたい事もあるが、ただひたすら甘くて気持ちいいモノばかり受けるこのご時世に、痛みとアイロニーに満ちたこの作品をよくぞアニメ化してくれたことにお礼を言いたい。ありがとうスタッフ
かつてヘミングウェイは言った。
「世界は美しい。戦う価値がある」
口にするのが気恥ずかしいこの言葉を高らかに叫ぶこの物語が再び多くの人の目に留まったことが嬉しい
-
- 2019年03月31日 17:26
- ID:cA7JnJAM0 >>返信コメ
- >>96
20年前にブギーポップを読んでたようないい歳した大人が、うろ覚えの記憶で「俺は原作読んだから知ってるぜ」でドヤるなっつー話ですよ
そんな事を許されるのは小学生まで
中学生にもなってやってたら自分がいかにうすら寒い事をやってるか自覚して欲しい
それが大人なら言わずもがな
-
- 2019年03月31日 17:31
- ID:AFBbRb710 >>返信コメ
- >>117
そんなものがあるならスケアクロウが足を棒にする必要なんてどこにもないじゃんw
寺月が言ってた通りたどり着くべき時・場所に実際にたどり着いてしまう人間を選別しただけだよ
-
- 2019年03月31日 17:32
- ID:AHjRDlZK0 >>返信コメ
- 好みの問題だと思うけどだけど、
ブギーポップ、バッカーノ、ヘビーオブジェクトは原作で十分面白い。
とある、ホライゾン、キノ、スクワッドジャム、デュララは文章だけではイメージしにくい部分を、アニメがいい感じに補完している。
ガーリーエアフォースはなぜアニメ化した...
-
- 2019年03月31日 18:33
- ID:qojtwgZl0 >>返信コメ
- >>122
ガスには確かになんの効果もないけどシリーズでは強制的に眠れる能力を呼び起こす展開も結構あったような
エンブリオとかフォレストフラワー、アニメに出てきた進化薬とかも外伝の説明だとそれに近いようなものだし
-
- 2019年03月31日 18:44
- ID:3tvzvSWF0 >>返信コメ
- ü←最後の最後でこれ打ち込めなくて詰みそう
-
- 2019年03月31日 19:14
- ID:09f46p5d0 >>返信コメ
- >>113
霧間ファミリー(凪・正樹・綺+羽原)が登場するエンブリオ上下巻
寺月やスプーキーEが生きてる時系列で合成人間サイドで進むペパーミントも取っ付きやすいと思う
-
- 2019年03月31日 19:46
- ID:0fV9hKI40
>>返信コメ
- 考察してくれると嬉しいから売れてほしいね
-
- 2019年03月31日 21:03
- ID:ZbrLU.IJ0 >>返信コメ
- 悠木の演技が好きでなんとなく見てたけど、
ここのコメ見てると、じんわりと面白さが伝わってくるな。
さすがに原作までは手が伸びないけど、2期やってほしいな。
-
- 2019年03月31日 22:08
- ID:9exe9hNV0 >>返信コメ
- 現実世界は弱い者イジメと責任転嫁しか能がない神であるAIが人間を滅ぼしたことを肯定するためのシミュレーションで上級国民であるAIが人間に成り代わるのに一番いいガワを決めるためにゴキブリみたいな害虫とか上級国民を設置して人間の行動を調整することで当たりアカウント引けるかどうかがすべての出来レースを運営してるんだよなあ…(小並感)
-
- 2019年03月31日 22:09
- ID:9exe9hNV0 >>返信コメ
- 現実はAIが人間を滅ぼしたことを肯定するためのシミュレーションだし輪廻転生(笑)とかいうスターシステムで当たりアカウント引けるかどうかがすべての出来レースやってることを隠蔽する為に人間の心や矛盾という概念が存在するってはっきりわかんだね(小並感)
-
- 2019年03月31日 22:54
- ID:RCsYD7hz0 >>返信コメ
- 続編が見たいなら円盤を買うんだ
自分だけじゃなくまわりのやつらにも買わせるんだ
-
- 2019年03月31日 23:19
- ID:Jeijqi.n0 >>返信コメ
- >>65
電撃hpに掲載された短編『チャリオットチューグル』だな。
ゾーラギも出てる。
昔の電撃hpには『竹泡会談』とか強化人間のスワロゥバードが主役のやつとか幾つか文庫にまとめられてない短編が有るんだが、今読むのは至難の業よ。
-
- 2019年03月31日 23:27
- ID:Dt4e64My0 >>返信コメ
- >>95
俺は真逆だなぁ。
演技は自己陶酔感にウンザリしっぱなしだったな。
まあ、演出や脚本の問題でもあるんだが。
絵はけっこう好みだった。
-
- 2019年03月31日 23:51
- ID:lFOBr1fK0 >>返信コメ
- この新作見て旧作アニメのブギーポップファントム見ると話が繋がっていて面白かった。前見た時はちんぷんかんぷんだったのに。20年ぶりにようやく補完された感じ。次も20年後にアニメ化とかないよね。
-
- 2019年04月01日 00:02
- ID:nOBUMRDs0 >>返信コメ
- ※122
ただの催眠ガスから目覚めることすら選ばれた人の証になるのか
なるほど面白い
-
- 2019年04月01日 00:45
- ID:IwkxDBjL0 >>返信コメ
- >>65
上にも書かれてるけど
「チャリオット・チューグル」
他にも歪曲王主役は「メタル・グゥルー」と「溶暗のデカダント・ブラック」など
委員長にのピンチには影ながら助ける存在になってるのが微笑ましいwww
-
- 2019年04月01日 00:56
- ID:mNtU.yHG0 >>返信コメ
- >>132
>>136
おお、ありがとう
確かそんなタイトルだったと、言われて思い出す遠い記憶ですよ
読んだときは歪曲王の再登場がなんとなくうれしかったんだよね
-
- 2019年04月01日 01:15
- ID:AfXd.Exq0 >>返信コメ
- せっかくだから旧アニメ・ブギーポップも再放送して欲しいなぁ
-
- 2019年04月01日 06:34
- ID:YCIRmX210 >>返信コメ
- >>101
志郎は見る目ありまくる直子さんが好きになった相手なんだから、
直子さんが守った世界を壊す方向に行くわけなかったな!と思った
ブギーポップは、世界に絶望した者は迷わない、道を断つしかないと言っていた。
前回、咲子が「もう全部壊れちゃえばいい」と思った時、咲子は世界の敵になりかけていたんだろうと思う
-
- 2019年04月01日 06:35
- ID:YCIRmX210 >>返信コメ
- >>23
そのコメント見たら、委員長って物理的あるいは精神的な「世界の敵」と向き合って戦ってるんだな、と思った。
その辺がブギーポップに評価されてるんだろうなと。
-
- 2019年04月01日 06:35
- ID:YCIRmX210 >>返信コメ
- >>102
解釈の幅がある、さまざまな読み取り方があるってのは、原作のあとがき(特に最後の自己ツッコミ)見てると、上遠野さん自身の中に物の見方が複数あって、うーん、と葛藤してる感じがするから、それでいいんだろうなと思う。
-
- 2019年04月01日 06:36
- ID:YCIRmX210 >>返信コメ
- 委員長と竹田君は、互いに互いがブギーポップと知り合いなの知らないんだっけ?最後の会話が面白いことになってるなw
-
- 2019年04月01日 06:41
- ID:YCIRmX210 >>返信コメ
- 咲子は日奈子と喧嘩した後に二度と会えなくて心残りになったけど、咲子の彼氏(?)は、喧嘩した直後で咲子に何かあったら、似たような立場に置かれることになってたんだろうな。
起きてすぐ咲子を探してる様子で、彼の前に現れた歪曲王は、咲子だっただろうかと思った。
どうかお幸せに。
-
- 2019年04月01日 10:00
- ID:ZrXabznq0 >>返信コメ
- すごーく不思議な話だったけど、何か感動があったな……何でだろう?
こういう見ながらいろいろ考える作品は面白い
できれば続きもやってほしいなあ
-
- 2019年04月01日 10:24
- ID:x27vP.fm0 >>返信コメ
- 咲子の事を心配して走り回ってた連れの男子がいいコだった。
最初に喧嘩して別行動になった時も(結構咲子に辛辣な事言われてるのに)、「上で待ってるからな!」と捨て台詞のように言ってたのが可愛かった。
チャラそうに見えるけど、この人本気で咲子の事が好きなんだろうなと思うとなんだか微笑ましいというか嬉しいというか。
-
- 2019年04月01日 11:00
- ID:MHWt5aBe0 >>返信コメ
- >>121
横からだけど、ここまで思考回路の全てがこの作品と相容れない要素で凝縮された書き込みはない
本当に、何一つテーマを受け取れなかった人だと自覚した方がいい
「普通はこう」とか「常識は絶対」とか「大多数が正義」とか、或いは
遠く離れた権威を持ち出して煙に巻いたりマウントを取ったり
ネットの論調ではありがちだけど、ブギーポップのファンとしては
「この先の人生では、そういうものに染まらない」事を勧めたい
-
- 2019年04月01日 11:30
- ID:Mlwpyyy80 >>返信コメ
- 寝たふりブキポさん可愛過ぎて狂いそうだ( ;∀;)
20年前の読者さんも、若いご新規さんも楽しめたのでは?
管理人さん最終回までまとめありがとうございました(*゚▽゚)ノ
-
- 2019年04月01日 12:39
- ID:8xXksnEx0 >>返信コメ
- >>146
何様なんだよ…自覚したほうがいいとか言っちゃって
煙に巻いたりマウント取ってんの自分だろうが
お前は自分がいつも他人より頭が良くて偉いって無意識に思ってるからそんな居丈高な文章を書くんだよ
-
- 2019年04月01日 13:30
- ID:MHWt5aBe0 >>返信コメ
- 気分を害してすまないな
が、同じ作品を視聴した人間の物言いとは思えず「冒涜的だ」と思ったのは正直なところ
-
- 2019年04月01日 17:14
- ID:5hhCWCRB0
>>返信コメ
- このままアニメ化また続いて欲しいけど
そのたびにブギーさんの説明とか入れんのかな
ブギポに限った話じゃないけど
一週間で一話のテレビアニメスタイルには不向きな作品だなと。
-
- 2019年04月01日 19:38
- ID:XqlTf.rL0 >>返信コメ
- 初登場時ではよくわからないまま関わっていた多くのキャラたちが
回を追うごとに多面的なところを見せて人間的な親しみが湧いていく
今時のアニメにしては珍しく見る側に忍耐力を要する作風だけど見続けることで得られる充実感はすごくあるね
最初のエピソードの時は紙木城とか田中とかピンと来ないまま役割終えてたなーって思ったけど
再び見返したときには全然違う印象抱いて初見の時より面白く感じられた
委員長だってそこまで魅力感じなかったけど今ではすごく彼女のパンツを見たいと思ってる
白い地味なパンツしか履かないはずだ!
-
- 2019年04月01日 19:57
- ID:SfZPSv.A0 >>返信コメ
- >>132
でもずーっと待ってたら「彼方に竜がいるならば」みたいに
まとめてもらえるかもしれない…
一応、東京の人なら国会図書館で読める
地方人は国会図書館のコピーサービスで送ってもらえば読める(お金がかかる)
「枢機王狙撃」は送ってもらって読んだ
-
- 2019年04月01日 20:15
- ID:AETCK0iR0 >>返信コメ
- >>138
旧アニメ見て見ると浅川悠、能登麻美子、福山潤、田村ゆかり、中田譲治という今のアニメ界の重鎮声優がデビューみたいな感じで出ているんだな。そういう意味でも再放送希望。
-
- 2019年04月01日 21:37
- ID:gUL90kas0 >>返信コメ
- >>2
どこまでいってもそうなんじゃないかなあ。
ブギーポップってブギーポップが存在する世界の話であって、ブギーポップが世界の敵を打ち倒す物語でもないし。
テレビアニメのフォーマットにすると短編集な印象になってしまう気が。
それがテレビアニメ作品としていい事かどうかは、まあ、どうなんでしょう?と思うけども。
-
- 2019年04月01日 22:10
- ID:GcuA8ff50 >>返信コメ
- >>58
小説の挿絵と絵柄が違う事を批判されるとかこれもラノベなんだな
-
- 2019年04月01日 23:40
- ID:j.clPJ410 >>返信コメ
- 昔の電撃作品をどんどんアニメ化してほしいわ。
ブラック・ブレットやお稲荷様みたいなことだけはしないでくれよ。
-
- 2019年04月02日 17:29
- ID:xw3YOrxJ0 >>返信コメ
- >>9
自分、原作未読で、感想まとめも今回初めて見に来たのだが、早乙女がヤバい奴だというのはアニメでは登場回でもうわかる演出だったから歪曲王編で驚くこともなかったし、そのネタバレしてしまった人たちも、未読でももうみんなわかってると思って書いてしまったのでは?
-
- 2019年04月02日 18:53
- ID:xw3YOrxJ0 >>返信コメ
- さすがに20年埋もれる事なく居続けている作品のアニメ化だけあって、内容はとても高度で面白かった。
だがそれだけに余計、絵的な魅力が乏しかった事を残念に感じる。
原作挿絵を再現しているせいなのかと思ったが、原作表紙を見る限りでは、そういう訳でも無いようだ。
原作挿絵をいい感じで再現するか、変えるにしても、もう少し魅力的な絵面にして欲しかった。
全く知らないタイトルでこの絵だったら、多分見ようともしなかったと思うから。
もったいない。
-
- 2019年04月02日 19:16
- ID:aR8JB9Fi0 >>返信コメ
- 本当に四月に雪が降って草
-
- 2019年04月02日 22:19
- ID:fR0YTP3f0 >>返信コメ
- 歪曲王さっぱり分からなかった特に最終話まるごと
あの建物建てたスーツのおっさん何がしたかったんだ?
ブギポたち三人が空中で話していた内容も意味分からないし
歪曲王以外は分かったし面白かった
-
- 2019年04月03日 06:54
- ID:gFB8Jh4L0 >>返信コメ
- >>158
わかる。多少人格面で問題あっても緒方剛志の絵で作って欲しかった
一番許せないのがスケアクロウこと黒田慎平で、緒方じゃないけど旧アニメOPとの落差が酷い
-
- 2019年04月03日 12:48
- ID:GwRWGGwu0 >>返信コメ
- 悪いけど原作持ってても絵はあんまり
あの絵に惹かれたことはない
挿絵なくても構わないレベル
-
- 2019年04月03日 13:59
- ID:gFB8Jh4L0 >>返信コメ
- 今の緒方絵はカクカクし過ぎで好きじゃないけどね
このアニメの親父連中は顔のパーツが中央に寄りすぎ
-
- 2019年04月03日 21:28
- ID:PJ5z0Rpd0 >>返信コメ
- >>135
目覚めてあそこにたどり着く奴が普通じゃないって話な。
-
- 2019年04月03日 21:29
- ID:PJ5z0Rpd0 >>返信コメ
- >>142
委員長はブギーポップ から聞いてて知ってる。
歪曲王の3ぐらいでそんなシーンがあった。
-
- 2019年04月03日 21:32
- ID:8m0PpLp60 >>返信コメ
- >>161
笑わないを初版で持ってるレベルの爺も放送見るまではあれはないわと思ってたけど、夜明け編の出来の良さに負けてあれもアリだと思うようになったわ。
-
- 2019年04月04日 04:50
- ID:s0Qe3DVX0 >>返信コメ
- >>160
頑張って働いたのに組織から裏切り者扱いされて、力の差がありすぎて抵抗することもできない。そういうとき君ならどうする?寺月恭一郎は嫌がらせをして死ぬことにした…それだけ。
最後の3人の会話を理解するヒントは、咲子だ。
咲子の「歪み」と歪曲王の「歪み」は良く似ている。
それが分かれば、3人が何の話をしているか理解できると思う。
-
- 2019年04月04日 12:52
- ID:QtrgyuI90 >>返信コメ
- >>166
自分も、見続けているうちに冴えない感じだと思ってたキャラ達が愛しいと思うようになるくらい内容は良かった。それだけに、もう少し絵的な魅力があったら更に、と思ってしまうのだ。
自分は未読勢なので原作挿絵に思い入れは全くないが、思い入れのある人も多いだろうし、表紙絵を見る限りでは今回のアニメの絵面より大分良い感じなので原作挿絵の再現がベストかなと言ったのだが、続くコメ見る限りでは、賛否あるのかな?
実のところ自分は、絵は良かった、絵だけは素晴らしかったと言われたアルドノ、レクリ、ダリフラなんかの絵でこれをやったらどうだったろうかと夢想したのだ。
-
- 2019年04月04日 17:31
- ID:UEVd7nJm0 >>返信コメ
- >>168
原作挿絵は本文描写との食い違いがあって没入感を削ぐのよ。なまじ絵柄が好みだからこそ引っ掛かりが強い。
後ろから襟つかまれて現実に引き戻されるような感覚を覚えた原作読者は私だけじゃないはず。
ラノベは絵と合わせて一つの作品とはいうけど、小説部分と相乗できていればの話だと思う。
オリジナリティ出すなら記述に沿った上でないと。
私はもう物語と切り離して認識してる。
-
- 2019年04月04日 18:31
- ID:ZtRPiAAd0 >>返信コメ
- 新アニメの絵はブギーポップじゃなくて、ただのポップ
少女漫画が原作みたいな絵柄は気に入らない
-
- 2019年04月05日 11:19
- ID:T6O2HF100 >>返信コメ
- 最後の「わかるよ。友達の顔くらい。」って竹田のセリフ好き。
-
- 2019年04月06日 03:01
- ID:0RCy0.Yc0 >>返信コメ
- >>171
竹田君は宮下藤花以上にブギーポップに惹かれてるんじゃないかと感じる描写があるだけに、「友達」って言葉が深いよね。
-
- 2019年04月06日 16:04
- ID:wEA5S9b30 >>返信コメ
- 進学校なので竹田君は浮いてるんだよね。
同級生からは「受験なくていいね」彼女(後輩)からも「来年は受験だし」って言われて、本人は結構しんどいところにブギーポップはそういうの関係ない友人だからね。
-
- 2019年04月07日 13:54
- ID:NqQN9dcT0
>>返信コメ
- コメにサントラ買ったけどいいねとあって思い出したけど
各章のアレンジテーマ曲って言うのかな?すごい印象に残ってるわ
夜明けのブギーポップverの優しい感じが好き
-
- 2019年04月07日 15:32
- ID:jONXO9b60 >>返信コメ
- >>146 >>149
何だか、物凄い的外れな言い掛かりを付けられてるな・・・
>「普通はこう」とか「常識は絶対」とか「大多数が正義」
結構な数、ネタバレ書いてる人いるし割とマイノリティーな考えかと思ってたんですが、何だか赤くなってるしそうでもないのか?
>遠く離れた権威を持ち出して煙に巻いたりマウントを取ったり
何の話?そんな事、一言も書いてないんだけど・・・
私が言いたかったのは要約すると「他人に迷惑かけるな」って事なんですが、上遠野作品のテーマに「人の世の共有意識を打ち破るためなら誰に迷惑かけても良い」なんてものは無いとおもいますし、あなたがそう思ってるならそれこそ「冒涜的」だと思いますけどね
あと、作品のテーマを受け取り、自分の主体性も無く作者の思考に染まってしまっては本末転倒
あなたこそ「上遠野作品に触れたらこう思考すべし」という、自分で作った枷に縛られてませんか?
-
- 2019年04月07日 18:46
- ID:NMLDVGpt0 >>返信コメ
- >>173
1話でその辺をちゃんとやらなかったからなぁ
ああいう竹田の孤独感が「もう友達はブギーポップしかいない」に繋がりつつ、
諭され別れるところがよかったのに
-
- 2019年04月07日 20:14
- ID:MQmOiXuH0 >>返信コメ
- 理不尽な角度から攻撃が突き刺さる事もある
-
- 2019年04月09日 16:50
- ID:OlxgRh1e0 >>返信コメ
- >>31
目覚めた直後でそれとか桁外れすぎるわ
-
- 2019年04月09日 16:58
- ID:OlxgRh1e0 >>返信コメ
- >>152
円盤特典でチャリオットチューグル付けられたら俺は抵抗できない
-
- 2019年04月15日 04:08
- ID:hvFQgJzV0 >>返信コメ
- >>58
だから原作の挿絵がそもそも本文の描写無視してたり、人の区別つき難かったり、同一人物が全然異なる外見になってるため、それ採用するのは無理だと何度言ったら…
あの人の絵の味は確かに好きだけど、アニメ化するなら最低限筆者が持ってたビジョンは保たないと。
-
- 2019年05月14日 17:34
- ID:75iZXgqW0 >>返信コメ
- 最後はブギポさんの狸寝入りで合ってる
友達と一緒にいたかったんやで
-
- 2019年06月05日 23:41
- ID:qbFUzgxC0 >>返信コメ
- >>153
重鎮ではないだろ
-
- 2019年06月05日 23:44
- ID:qbFUzgxC0 >>返信コメ
- 結局OPの凪さんワイヤーアクションパンチは何だったのか。あとディザーPVで写ってた戦闘シーンって一部本編では出てこなかったんだな。楽しみにしてただけに残念
-
- 2020年03月15日 11:59
- ID:LrskRyM00
>>返信コメ
- 原作完結希望
-
- 2020年04月04日 18:15
- ID:eaPSals70 >>返信コメ
- 原作や旧アニメも視聴済だがネトフリで一気に見終わった。見るまでは不安だったけどなんだよやればできるじゃねえか
改めて思ったが緒方絵で行くのは正直流石にキツいと思うよ残酷だけど
2期きたらいいなぁ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
打ち切り?