第51話「閻魔大王の密約」
みんなの感想
22: ななしさん 2019/04/14(日) 09:46:42.57 ID:WMNsyQE80.net
「鵺がやられたようだな」
「だが奴は大逆の四将の中でも最弱」
「人間ごときに負けるとは四将の面汚しよ」
「だが奴は大逆の四将の中でも最弱」
「人間ごときに負けるとは四将の面汚しよ」
49: ななしさん 2019/04/14(日) 09:50:52.26 ID:cR/hFAgqa.net
大逆の四将に黒幕がいたんなら、名無しも誰かの手先をしてたとかかな?
64: ななしさん 2019/04/14(日) 09:53:59.91 ID:01G6hF4R0.net
つか猫娘復活早いな
1クールくらいはロリ娘でも良かったんだぞ?
1クールくらいはロリ娘でも良かったんだぞ?
31: ななしさん 2019/04/14(日) 09:48:34.50 ID:zdy3JxgW0.net
石動に鵺の魂もっていかれたけどこの場合魂の回収失敗扱いにはならないのか?
てか四将の魂の回収って期間が設けられてるとかじゃなくて永遠の時間が与えられてるのかな
てか四将の魂の回収って期間が設けられてるとかじゃなくて永遠の時間が与えられてるのかな
50: ななしさん 2019/04/14(日) 09:51:13.86 ID:9ulHrxum0.net
>>31
とりあえず石動の中に魂あるからそれを回収すればオッケーだろう
とりあえず石動の中に魂あるからそれを回収すればオッケーだろう
76: ななしさん 2019/04/14(日) 09:55:33.14 ID:eUN/0nv40.net
鵺が思ったより弱かったというか零が強いというか
電撃投げ槍軽く零の障壁で弾かれたが現状鬼太郎より強そうだな
電撃投げ槍軽く零の障壁で弾かれたが現状鬼太郎より強そうだな
74: ななしさん 2019/04/14(日) 09:55:13.40 ID:mEFqwXV80.net
4章一頭石動に奪われたけどそれでいいんか?
残りの3対の内一体でも捕縛すれば目的達成?
残りの3対の内一体でも捕縛すれば目的達成?
81: ななしさん 2019/04/14(日) 09:56:18.09 ID:WAaUWv8b0.net
>>74
いずれ零の体内の魂も何らかの形で取り戻すだろうとは予想されてるね
いずれ零の体内の魂も何らかの形で取り戻すだろうとは予想されてるね
94: ななしさん 2019/04/14(日) 09:58:37.76 ID:woIOSECfp.net
>>74
四将の魂を地獄に戻せばそれでいいので
極端な話、四将全員、石動が倒して魂が取り込まれても
石動を鬼太郎が倒して魂を地獄に持ってけば閻魔からの依頼は達成だよ
四将の魂を地獄に戻せばそれでいいので
極端な話、四将全員、石動が倒して魂が取り込まれても
石動を鬼太郎が倒して魂を地獄に持ってけば閻魔からの依頼は達成だよ
193: ななしさん 2019/04/14(日) 10:24:32.83 ID:qttsGrhX0.net
>>94
石動は復讐のためじゃなければ、妖怪は全部死ねとかの思想は無いので、
四将を全て倒して、おそらく里を焼いた張本人である黒幕も倒せば
四将の魂を鬼太郎に引き渡すことを拒みはしないと思うが
石動は復讐のためじゃなければ、妖怪は全部死ねとかの思想は無いので、
四将を全て倒して、おそらく里を焼いた張本人である黒幕も倒せば
四将の魂を鬼太郎に引き渡すことを拒みはしないと思うが
54: ななしさん 2019/04/14(日) 09:51:59.61 ID:DbxBN67la.net
石動は問答無用じゃないからギリセーフかな
77: ななしさん 2019/04/14(日) 09:55:58.05 ID:NXoO1YlK0.net
>>54
妖怪は全て抹殺って訳じゃないから多少は話し合いの余地はありそう
妖怪は全て抹殺って訳じゃないから多少は話し合いの余地はありそう
23: ななしさん 2019/04/14(日) 09:46:54.66 ID:cSsQ8Enr0.net
復讐のためなら本気で何やっても良い!系だと引くけどやっちゃダメなラインはちゃんと見極めてるしな
105: ななしさん 2019/04/14(日) 10:00:30.71 ID:5MylUt0M0.net
鬼太郎の密約を知った石動がサヤ復活のために鬼太郎と魂の取り合いとかあるやろか?
108: ななしさん 2019/04/14(日) 10:01:49.97 ID:woIOSECfp.net
>>105
あるかもしれん。展開としては王道だからな
あるかもしれん。展開としては王道だからな
135: ななしさん 2019/04/14(日) 10:07:56.66 ID:OFy6rnWY0.net
>>105
しかし鬼太郎には親父さんのコネがあったが石動にはないからなあ
たとえ四将の魂集めたとしても単なる人間との取引に閻魔大王が応じるか疑問ではある
しかし鬼太郎には親父さんのコネがあったが石動にはないからなあ
たとえ四将の魂集めたとしても単なる人間との取引に閻魔大王が応じるか疑問ではある
138: ななしさん 2019/04/14(日) 10:08:56.94 ID:DbxBN67la.net
>>135
名無し事件解決+四将捕獲だからな
石動にも名無し事件解決レベルの功績が必要
名無し事件解決+四将捕獲だからな
石動にも名無し事件解決レベルの功績が必要
114: ななしさん 2019/04/14(日) 10:03:22.31 ID:6xtwc4SU0.net
四将は全員一度鬼道集に負けてるらしいから先祖データベースから弱点を
継承している石動が四将討伐に関してはかなり有利だな
鬼太郎はこのままでは全員狩られてしまうからなにか手を考えないとな
継承している石動が四将討伐に関してはかなり有利だな
鬼太郎はこのままでは全員狩られてしまうからなにか手を考えないとな
つぶやきボタン…
温泉入ってねこ姉さん復活!思ってたよりも早く元の姿に戻ったような…
前回のアンケートでは1~3ヶ月かかるって予想した人も多かったし
でもやっぱり鬼太郎とねこ姉さんのコンビはカッコいい…!
にしても鵺強かったんだけど、それ以上に石動君が強いというか
このままだと閻魔大王との密約の条件を達成するのは難しいのかなって
互いに目的は同じはずなのに上手く噛み合わないところがあるし…
閻魔大王との密約や石動君との関係がどうなっていくのか気になる
前回のアンケートでは1~3ヶ月かかるって予想した人も多かったし
でもやっぱり鬼太郎とねこ姉さんのコンビはカッコいい…!
にしても鵺強かったんだけど、それ以上に石動君が強いというか
このままだと閻魔大王との密約の条件を達成するのは難しいのかなって
互いに目的は同じはずなのに上手く噛み合わないところがあるし…
閻魔大王との密約や石動君との関係がどうなっていくのか気になる
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1555202375/
ゲゲゲの鬼太郎 第6期 51話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 閻魔大王との密約は… 1…守れそう
2…守れなさそう
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
ハッシュタグ:#ゲゲゲの鬼太郎
関連商品
海洋堂 (2018-07-25)
コメント…ゲゲゲの鬼太郎について
-
- 2019年04月14日 22:09
- ID:.9pHZ7C70 >>返信コメ
- 今回の話は本当にがっかりした
ねこ娘復活するにしてもあっさりすぎだし、他のファミリーの戦闘シーンがないし
結局ファミリーを差し置いてねこ娘ばかり活躍するってやり方1年目と一緒じゃん
別に猫娘活躍するのはいいけど、他のファミリーにも平等に活躍の機会与えてやれよ
今回の復活も「経緯とかどうでもいいから早く復活してキモオタ喜ばせよ!猫娘さえいれば他のキャラはどーでもいいや」みたいな意図がうすら透けて嫌悪すら感じる
-
- 2019年04月14日 22:11
- ID:OMQAd7go0 >>返信コメ
- 女首相「鵺が復活したのって元号を変えようと言った私の責任!?」
-
- 2019年04月14日 22:12
- ID:WBT5.VNM0 >>返信コメ
- 猫娘可愛いです!
-
- 2019年04月14日 22:12
- ID:07RWis0F0 >>返信コメ
- そ、そうか、ネコ娘もとのサイズに戻ったか。
…うん、まあアレだ、マナちゃんも喜んでたし、めでたしめでたしだな…
-
- 2019年04月14日 22:13
- ID:dOmH0Nky0 >>返信コメ
- 元にもどるの早すぎぃ!
まあ人気のためには仕方ないけど
もう少し弱体化しとけばいいのに、せっかくなんだから
-
- 2019年04月14日 22:13
- ID:OMQAd7go0 >>返信コメ
- 鵺強いのにあんなチートアイテムが出てくるとは…でもちゃんと伝説に沿ってるから良かった。
-
- 2019年04月14日 22:13
- ID:tamlugVZ0 >>返信コメ
- ジャイアンリサイタルに吹いたwww
-
- 2019年04月14日 22:14
- ID:ddz9RKZd0 >>返信コメ
- 地獄が見えたあの日から 俺の体を吹く風は
復讐の風 熱い風 追って追って追いつめて
零「2月2日、鬼道衆の里を焼いたのは貴様か!?」
鵺「しっ、知らねえ!」
零「鬼の手アッターック!!」
-
- 2019年04月14日 22:14
- ID:6FQiJ0Xl0 >>返信コメ
- 姉さん復活思ったより早かったけど、やっぱり嬉しいよ(歓喜)
ちゃんと小さい時の記憶残ってたみたいだね 思い出してデレデレなの可愛い(笑)
ねずみ男をしばきながら話してるの草
-
- 2019年04月14日 22:15
- ID:haEyOyE90 >>返信コメ
- >ちゃんとした閻魔大王だw
その「ちゃんとしてない閻魔大王」って鬼灯さんところのか、おじゃるさんのところか…w
-
- 2019年04月14日 22:15
- ID:RU4xkXqx0 >>返信コメ
- 猫娘が元の猫姉さんに戻ったのは嬉しいけど、温泉に入っただけであっさり戻るんなら、マナと再会させる前に戻してても良かったんじゃないの?仔猫娘にした意味あんの?
-
- 2019年04月14日 22:16
- ID:ewn7sG960 >>返信コメ
- ?「妖怪の失敗と罪をこの身に引き受けたのだ!
これが我が務め」
-
- 2019年04月14日 22:16
- ID:mWWYWL0t0 >>返信コメ
- ねこ娘は返してやる、代わりに逃げた4人捕まえてこい→わかる
出来なければねこ娘は返してもらう→わかる
おまえも地獄で未来永劫監禁する→は?
あと名無しの件も見てたんなら助けろよw
閻魔酷すぎ、おまえの管理責任だろうがw
-
- 2019年04月14日 22:16
- ID:Cv.dyg3T0 >>返信コメ
- なんかいかにもラスボスな鵺があっさりとやられたけど、他の3体ってどんな妖怪なんだ。
あと何者かが四将を脱走させたとか言ってたけど、実は名無しがの仕業でしたとかいうオチじゃないよな…
-
- 2019年04月14日 22:17
- ID:U7YQbpwt0 >>返信コメ
- 元号が変わる歴史的な人事ネタをこんな設定に持ってくとか、どんだけ優秀なんだよアニメスタッフ。
-
- 2019年04月14日 22:18
- ID:y9cXYl3G0 >>返信コメ
- 5期の鵺は、めちゃくちゃ良い人(妖怪)やった気がするな(-_-)
あともう少し猫娘、小さいままでも良かったと思います。
他の妖怪仲間の活躍をみれるチャンスだったのに(^_^;)
-
- 2019年04月14日 22:19
- ID:Cv.dyg3T0 >>返信コメ
- 零は大切な人を失ったことであそこまで妖怪を憎んでいたわけだけど、なんだかんだ誰も失わずに済んだマナとは対照的なんだな。
マナも名無しの策略で母親が死んだと思い込んだときは憎悪を爆発させてたけど、ガチで死んでたら零以上に妖怪を憎みそうだな。
-
- 2019年04月14日 22:19
- ID:PdDYcGi50 >>返信コメ
- タケル「これは人間の問題だ、あの石動って奴は俺に任せてくれ、変身!」
カイガン!オレ! レッツゴー!覚悟! ゴ・ゴ・ゴ・ゴースト!
-
- 2019年04月14日 22:20
- ID:.L9XZQxO0 >>返信コメ
- 大逆の四将か。人間に退治された妖怪は酒呑童子や土蜘蛛とかか。
コメントにもあったように手引きしたのがぬらりひょんだとしたら熱いな。鬼太郎=ぬらりひょんのイメージがあるからね。出てきてくれたらうれしいよ。
-
- 2019年04月14日 22:20
- ID:haEyOyE90 >>返信コメ
- 石動くん鵺に対してもまず「人間の精気戻せ」って要求してたし、復讐さえできれば他の人間なんて知ったことか!ってタイプではないんだよな
和解できそうな気がする
-
- 2019年04月14日 22:20
- ID:DhKDNMoe0 >>返信コメ
- 事情を聴かれた石動がきっちり説明してるのがなんとなく好感持てた
こういうキャラって無駄に秘密主義だったりするのが多いのに根は割と素直な奴なのかなあ
-
- 2019年04月14日 22:21
- ID:3VcDRQ9k0 >>返信コメ
- 6期しか知らない人が3期の閻魔様見たら驚くんだろうなー。
-
- 2019年04月14日 22:21
- ID:PdDYcGi50 >>返信コメ
- 来週木の子か・・・
3期のある意味放送事故だったアレか
今回どうなるかな
-
- 2019年04月14日 22:22
- ID:haEyOyE90 >>返信コメ
- >>18
ただまなは母親が死んだと思い込んだ時でも同時に猫娘に対する罪悪感も持ってたんだよな
更に名無しの策略だと知った時に名無しに対しても憎しみ持ってなかったようだし、事情知ってかなり同情的になってたしで
-
- 2019年04月14日 22:23
- ID:TBOoNrwv0 >>返信コメ
- 案の定、TLは猫娘が元の姿に戻ったことで、歓喜の声と悲哀の声で混沌の渦と化したのであった
-
- 2019年04月14日 22:23
- ID:haEyOyE90 >>返信コメ
- >>15
つーても鬼太郎が体内電気使っても苦戦するレベルだし、あれは石動が裏技使ったのが強いからなー
鵺自身が弱いわけではない
-
- 2019年04月14日 22:23
- ID:Iby9FU3j0 >>返信コメ
- 記憶はともかく、復活は短時間でも良かった。あのこねこモードでいつものツンデレも見たかった。街の人の記憶って消されたんだっけ?映像も無くなってそうだが。
-
- 2019年04月14日 22:23
- ID:TeZiBswZ0 >>返信コメ
- >>6
言うて前回みたいに毎回人質に取られるのも何だし
-
- 2019年04月14日 22:24
- ID:45iKiNaY0 >>返信コメ
- 地獄の力使って欲しいわ
-
- 2019年04月14日 22:24
- ID:haEyOyE90 >>返信コメ
- >>9
どっかで?と思ったら、早川健かw
-
- 2019年04月14日 22:24
- ID:GuxtXV2E0 >>返信コメ
- >>17
5期の鵺は、今回の鵺とは姿形が違う、どことなく麒麟っぽいやつだからね。たぶん、鵺って括りにはいる違う種なんだよ
-
- 2019年04月14日 22:24
- ID:ewn7sG960 >>返信コメ
- 石動レイとアニエスはどっちが強いんだろ
-
- 2019年04月14日 22:25
- ID:tw0UgQl.0 >>返信コメ
- 石動君思ったよりは理性的で、相応にご先祖からの知識も踏まえた対策で敵も倒してて案外強いんだなーとは思うが後々取り込まれるフラグに見えるのは気のせいか
-
- 2019年04月14日 22:25
- ID:1F4SIMad0 >>返信コメ
- 来週のキノコ回、原作と3期通りの素っ裸の少女は期待できませんねぇ...。そういえば、鬼道衆も3期以来だけど、原作の絵が登場したのも良かった。
ちなみに、5期の蒼坊主の持っている六尺棒は鬼道衆も使っていた武器ですを
-
- 2019年04月14日 22:25
- ID:Ildfd4sV0 >>返信コメ
- 正直、ネコ姐さんも最高だけど、仔ネコ娘も
めっちゃ可愛くて最高なんだよな…
どっちも惜しいとか、どんだけ最高なキャラなんだよ、ネコ姐さん
-
- 2019年04月14日 22:25
- ID:PdDYcGi50 >>返信コメ
- 閻魔あい「四将・・・どうせ私より弱いんでしょ?」
-
- 2019年04月14日 22:26
- ID:sYAwwDm10 >>返信コメ
- 花子さんが完全に温泉キャラになってて笑った。しずかちゃんかよ!
近接戦闘だとねこ娘の方が完全に鬼太郎より強いイメージだった。
残りの三将も気になるけど、また黒幕が居そうだな。
花子さんのバスタオル姿のフィギュア出ないかな~。
-
- 2019年04月14日 22:27
- ID:haEyOyE90 >>返信コメ
- 石動君は妹がどうもまなと同じぐらいの年齢っぽいし、出会ったら仲良くなりそうといか親切にしそうだな
いくら妖怪嫌いでも妖怪と親しい人間にまでは憎悪向けるなさそうだし
-
- 2019年04月14日 22:27
- ID:5HlQmZGz0 >>返信コメ
- 温泉の効能スゲェー
お帰り!ねこ姉さん
-
- 2019年04月14日 22:28
- ID:8eD2fEWj0 >>返信コメ
- 特攻武器使ったから圧勝、ってのは理解できるんだが
やっぱボス戦ってのはもうちょっと引っ張って欲しい感も……
まあ言うなれば1ボスだしこんなもんなのかなあ
-
- 2019年04月14日 22:28
- ID:pXTAoOQe0 >>返信コメ
- 今気づいたんやけど大逆の四将全員を零が
吸収したあとに何らかの形で地獄に連れていって
大逆の牢獄に入れればいいと思う
-
- 2019年04月14日 22:28
- ID:PdDYcGi50 >>返信コメ
- アポトキシンの効果も切れそうな温泉
-
- 2019年04月14日 22:28
- ID:haEyOyE90 >>返信コメ
- >>22
妹に対する態度見てても本来は優しい人なんじゃないかと思う
-
- 2019年04月14日 22:28
- ID:V35Zeyfj0 >>返信コメ
- >>11
そう考えるとマンガ・アニメの閻魔様に碌なのいないな..
-
- 2019年04月14日 22:28
- ID:UJfELWhm0 >>返信コメ
- >>21
これ鬼道衆の里が燃えたのはここの長が黒幕(もしくは黒幕と取引した)パティーンだろうからなぁ
-
- 2019年04月14日 22:29
- ID:.mB7gF6V0 >>返信コメ
- 大逆の四将全て吸収したら妖気を抑えきれなくなって暴走する気が
閻魔はそこまで読んでて、鬼太郎の失敗に目を瞑ってると予想
鵺の顔が完全に妖虎(悪魔くん)だ
-
- 2019年04月14日 22:29
- ID:UBsywGet0 >>返信コメ
- 閻魔大王「対応面倒だから改元の頻度減らしてな」
日本史の偉い人たち「ウィッスウィッス。あ、天災起きたから改元しよ」
閻魔大王「おい」
閻魔大王も大変だなー
-
- 2019年04月14日 22:29
- ID:sYAwwDm10 >>返信コメ
- >>24
今は中学生の女の子の裸出そうとすると全身光らせなきゃならないんだぜ
-
- 2019年04月14日 22:30
- ID:SYTXY0C80 >>返信コメ
- ネコ娘復活早いなw
そして年号ネタをこんなところに入れてくるとは予想外だった
あと鵺の魂は零が死んだら解放されるんだろうか?
回収期限決まってないなら、寿命まで待ってから回収でも問題ないような?
-
- 2019年04月14日 22:30
- ID:tw0UgQl.0 >>返信コメ
- >>14
そこな
あの世側から水子の魂未回収・ろくに対応できなかったのが回り回って名無し騒動の原因になった、て点を突いたのかと思った
-
- 2019年04月14日 22:30
- ID:AY9bqbYH0 >>返信コメ
- 元号改変ネタをぶち込んでくるとは思わなかったぞ。
確かに嘗ては飢饉等を迎えたときに元号を変えた事もあったようですが
これを呪術的要素として扱い地獄にも影響を及ぼすなんてそうそう思いつく事じゃあない。
-
- 2019年04月14日 22:32
- ID:haEyOyE90 >>返信コメ
- >>34
体ムキムキにしたり妖怪の魂取り込むのは鬼道衆の本来のやり方ではない気はする
-
- 2019年04月14日 22:32
- ID:.InCh6Ep0 >>返信コメ
- 猫娘が復活したのは素直に嬉しい
でもまだ猫ちゃんでいて欲しかったような
でもでも、猫娘とまなとの百合的な関係もみたいし…
-
- 2019年04月14日 22:33
- ID:2rVd30N80 >>返信コメ
- >>5
朝日奈みらい「ねこ娘が元に戻った!ワクワクもんだぁ!」
-
- 2019年04月14日 22:33
- ID:ar58Uexg0 >>返信コメ
- 西都首相「口約束とはいえ約束は約束」
-
- 2019年04月14日 22:33
- ID:PW8ymJM70 >>返信コメ
- 木の子の森って事は幼女の裸が見れるのかな?
-
- 2019年04月14日 22:34
- ID:3VcDRQ9k0 >>返信コメ
- >>2
原作や過去のアニメでは戦闘力は他のメンバー>猫娘>ねずみ男だったから、とりあえず猫娘の能力描写をフォローしてるのかもね。
-
- 2019年04月14日 22:35
- ID:haEyOyE90 >>返信コメ
- 冒頭のシーン見てると、昔の石動くん目つきが少し優しいんだよね
復讐でツンケンしてるだけで本当は笑顔の似合うようなキャラなんだろうなあ
-
- 2019年04月14日 22:35
- ID:DhKDNMoe0 >>返信コメ
- >>46
この件に関してはそういうのじゃなく純粋に妖怪側に非があるパターンであってほしいなって思ってる
復讐の理由がまっとうであるからこそ鬼太郎との対立軸が活きるかなって思うし
-
- 2019年04月14日 22:36
- ID:UJfELWhm0 >>返信コメ
- ところでわざわざ黄泉比良坂を徒歩で踏破しなくても地獄へは
幽霊列車で行けばいいのにと思ったのは俺だけじゃないと思う
幽霊列車じゃないけど何かのイラストで見た地獄行きバス? は片道切符の他にも往復切符も売ってなかったっけ
-
- 2019年04月14日 22:37
- ID:rMQoxWCh0
>>返信コメ
- 元号決まってから初めて元号絡めた作品ネタ見たわw
ホント世相見る動き早いな今作
-
- 2019年04月14日 22:38
- ID:PdDYcGi50 >>返信コメ
- えみる「あなたもいつか大きく・・・」
ロリルー「?」
-
- 2019年04月14日 22:38
- ID:ZZudj0A50 >>返信コメ
- 鵺「数ヶ月前に盾の勇者に倒されたと思ったら今度は鵺野先生っぽい奴に倒された」
遊戯王のボーマン(四将吸収して鬼太郎と戦うのかな…)
っていうか視聴者鬼灯様の影響受けすぎぃ!
-
- 2019年04月14日 22:39
- ID:DG4AkvXn0 >>返信コメ
- 大逆の四将?
とある魔術の禁書目録で言えば、「神の右席」のようなもんだろうな。
フィアンマのようにラスボスクラス兼リーダー格がいたり、アックアのように常識人がいたり、テッラのように最弱がいたり、と言うモンが存在するだろうな。
-
- 2019年04月14日 22:39
- ID:X6OGPhcN0 >>返信コメ
- 石動はなかなか強いけどあくまでも対応策を知ってるからこそって面はあるな
あと現状だと鬼の手の存在が地味に謎のままだからこれ関連でまた何かありそう
-
- 2019年04月14日 22:39
- ID:1F4SIMad0 >>返信コメ
- >>45
鬼太郎シリーズの閻魔様を見ると良いよ。
ちなみに、今期の閻魔様と目玉親父の組み合わせはDBの閻魔様と悟空と同じ組み合わせで、大友さんは5期で鵺と戦った化け灯籠も演じてる。
-
- 2019年04月14日 22:41
- ID:M7UME3za0 >>返信コメ
- これ、妖力減少したらまたロリ猫姉さんに戻ったりしないのかな?
-
- 2019年04月14日 22:41
- ID:b9ZWoSNV0 >>返信コメ
- >>57
諦めろ
-
- 2019年04月14日 22:43
- ID:PdDYcGi50 >>返信コメ
- メリーさん「もしもし花子さん、私も出られるようにフジテレビに交渉してきて」
-
- 2019年04月14日 22:44
- ID:.InCh6Ep0 >>返信コメ
- 元号にそんな特殊な力があったなんて知らなかった
でもそう考えると鵺が暴れてた約1000年前って何かあればぽんぽん元号を変えてたから疫病やら飢饉が発生しやすかったのだな
ちなみに元号を変えてた理由として亀が献上されたから元号変えたろやなんか珍しい形の雲をみたから変えたろなどある
-
- 2019年04月14日 22:44
- ID:97UwVMzS0 >>返信コメ
- 温泉のパワー回復能力が仙豆レベルw
-
- 2019年04月14日 22:44
- ID:KSOhkM.10 >>返信コメ
- >>22
ただ人間(?)との約束で人間を助けてる鬼太郎と
人間助けるとはいえ嬉々として約束を破る零だと
必ず対立する時期は来ると思う
あと約束つながりで白山坊再登場とかしないかなぁ
-
- 2019年04月14日 22:45
- ID:3VcDRQ9k0 >>返信コメ
- >>32
鵺って、今回に登場したトラツグミの名前でもあるし、
「鵺って鳥に鳴き声が似てる姿のよくわからない妖怪」が鵺って名付けられて、その後によく知られるキメラ型の伝説が生まれたから、5期の鵺も解釈としては間違ってない、むしろより本来の鵺の由来に近いとも言えるね。
-
- 2019年04月14日 22:46
- ID:97UwVMzS0 >>返信コメ
- ところで…四将を地獄に送ったのが石動の先祖たちなら、復讐を達成した後、四将の魂を地獄に戻すってのは石動の先祖と鬼太郎は目的一致してない?
-
- 2019年04月14日 22:46
- ID:J0aIdicq0 >>返信コメ
- >>12
放っておいてもそのうち大きくなるから鬼太郎達は急いでなかったんでしょ
前回、たまたま東北から依頼が来たから、ついでに恐山の温泉に入れようって話になっただけで
-
- 2019年04月14日 22:47
- ID:h6MUzIA.0
>>返信コメ
- 面白かったです。
-
- 2019年04月14日 22:49
- ID:SMi6miC.0 >>返信コメ
- >>3
あの世界では首相が変えるのか
-
- 2019年04月14日 22:49
- ID:V35Zeyfj0 >>返信コメ
- え?次回は「きのこの山」だって??
よろしい、ならば戦争だ...
-
- 2019年04月14日 22:49
- ID:U7YQbpwt0 >>返信コメ
- 個人的には、まなと零がメインのエピソードが見たい。
妖怪と親しいまなと、妖怪を憎む零。対極的な立場の人間だけど、妖怪と関わっている者同士だからこそ何か分かり合えるものがあるんじゃないかと思うんだよね。もしかしたら、まなが鬼太郎と零の仲を進展させるキーパーソンになるかもしれないし。
-
- 2019年04月14日 22:49
- ID:VyXJhO9j0 >>返信コメ
- そういやゆるゲゲの外人のコスプレコントはもうやらないのかな?
何気に結構好きだったんだけど
-
- 2019年04月14日 22:50
- ID:1F4SIMad0 >>返信コメ
- ねずみ男も、原作ではアフリカの神様に全身溶かされても目玉たけで生き延びる生命力もあるんです。
-
- 2019年04月14日 22:51
- ID:xK0wrCB50 >>返信コメ
- 石動は結構まともではって意見多いけど、罪の無い一つ目坊を
自分の利益の為に抹殺した疑惑があるからなあ
そういうやり口って原作鬼道衆そのまんまだし、
今回回想で出てきた鬼道衆も原作通りのデザインだったから、
石動は白と断定するのは早いと思う
-
- 2019年04月14日 22:51
- ID:I0EjRl590 >>返信コメ
- スタッフ絶対コマンドー好きだろwww
-
- 2019年04月14日 22:52
- ID:PdDYcGi50 >>返信コメ
- もうお風呂の花子さんに改名しなさい
-
- 2019年04月14日 22:53
- ID:ZlaN37gp0 >>返信コメ
- 鬼太郎が猫娘を救うために閻魔大王に何か条件をつけられていたとは予測していたがやっぱり恐ろしい約束だったな。5期の目玉の親父も閻魔大王と恐ろしい約束してたけど。
零はやりすぎだったし。零は妖怪は敵と思ってるしよっぽど自分のやり方が一番正しいって思ってるんだなって思った。鬼太郎達のことも信用してないから邪魔をするな、邪魔をするのなら殺すって行ってるんだな。鬼太郎は四将を捕まえないと恐ろしい目に遭わされるのに、今後どうなるんだろうか。それにしても、猫娘本当にすぐに元に戻ったな。もうしばらく子供の姿でも良いと思ったんだが。まあ、まなと再会できたからよかったけど。
-
- 2019年04月14日 22:54
- ID:3VcDRQ9k0 >>返信コメ
- 鵺って、実は雷獣と混同されてきたんだけど、今期の鵺が電気に弱いのは何かのメタファー?
-
- 2019年04月14日 22:55
- ID:I0EjRl590 >>返信コメ
- 最初の花子さん回では際どい水中カットがあったのに今回は日和やがったなコノヤロー!
夏に水着回やってくれたら許す
-
- 2019年04月14日 22:55
- ID:uQjDjwiU0 >>返信コメ
- (VOзW)<改元はいつの時代も大変ですね。大河の「いだてん」も、明治時代にストックホルムオリンピックに出場したはずなのに、帰国したら、大正時代になっていましたよ
( ◎ )<しかし、鬼太郎も、猫娘のためといえ、閻魔大王とエライ約束をしたものじゃのう
-
- 2019年04月14日 22:56
- ID:DG4AkvXn0 >>返信コメ
- じゃ、ガンダムOOの2代目ロックオンが、戦闘でサーシェスに殺害された初代ロックオンを、ゲゲゲの鬼太郎の世界にいる閻魔大王に土下座して頼んだら、蘇生出来るって事か?
蘇生出来るなら、良い奴だけしか選ばないだろうな。
視聴者なら、閻魔大王に土下座して「初代目玉親父役を演じた田の中勇さん」を蘇生して欲しいと頼むだろうな。
-
- 2019年04月14日 22:56
- ID:KSOhkM.10 >>返信コメ
- 疫病や天災が起きるたびに元号が変わる中世当たりの日本もそうだけど
十数年のうちに6回も元号が変わった幕末なんて地獄も全員過労状態だったんだろうな
そりゃ西洋妖怪(ベリアル)もやってくるわけだ
-
- 2019年04月14日 22:56
- ID:b9ZWoSNV0 >>返信コメ
- >>83
それはどういう経緯で?による
一つ目がなにか人間に害を与えたのかもしれないし
宣言通り目的が一緒故に邪魔になったか
もしくは4将にやられて「俺を糧にしても俺の仇を取ってくれ」とか言われたのかもしれない
-
- 2019年04月14日 22:56
- ID:dhMJaIhK0 >>返信コメ
- 残りの四将を予想すると
酒呑童子 土蜘蛛 九尾の狐
という具合かな?
あくまで予想だけど
-
- 2019年04月14日 22:57
- ID:k.tW4FJ30 >>返信コメ
- >>85
お風呂のモモコ「嬉し~い!可愛い妹分が出来た~」
演:竹下景子!?
-
- 2019年04月14日 22:57
- ID:upcBOIFA0 >>返信コメ
- 鬼太郎は己が妖怪という事もあって、だいたい交戦直後は力押しで攻める傾向が強い為忘れがちにもなりますが、基本的に妖怪は「弱点」を責められるとあっけないものではあります。
ぬりかべは足元を木の棒で払われるだけで「消えなくてはならない」存在であるし、かなり多くの妖怪が煙草だの人間の体液(唾液)に弱いという伝承もみられます(これはもとは一つの伝承が枝分かれしていったという理由がまずありますが)。
まぁ、誤解を恐れずに言ってしまえば「人間に『滅ぼされない』妖怪は存在しえない」という事が妖怪の存在としての大前提ではあるのですが。
これは神及びそれらが零落した高位の存在であろうが何であろうが絶対に覆せない事ではあるのですね。
もちろん、石動零はあくまで物語上のキャラクターなのでそういうメタ的な強さではないのでしょうが……鬼太郎のライバルとして配置するものとしては(まず原作上の鬼道衆という立ち位置も含め)相応の格に仕上がっているのではないかな、と楽しみにしております。
-
- 2019年04月14日 22:57
- ID:clF..TEY0 >>返信コメ
- 思ったより早く戻った ネコ娘
思ったよりあっさり死んだ 鵺
思ったよりヤバい取引してた 鬼太郎
約束守った悪党でもやっぱり容赦しなかった 零
鬼の手を持つ妖怪憎しなキャラつながりで、ぬーべーにもヤン・カイルンという術札使いがいたが、結局人間が妖怪の陰気を取り込んでも制御できなくなるパターンがオチになると思うねェ
-
- 2019年04月14日 22:57
- ID:Zf9XE.CB0 >>返信コメ
- >>7
単純に正面からやりあう鬼太郎と攻略法知ってる石動じゃ後者のが有利だわな
-
- 2019年04月14日 22:58
- ID:aGGwvl.j0 >>返信コメ
- 仔猫娘、ネコ姐さん、キャラとして、甲乙つけがたい。
この際、猫じゃらしやらまたたびやら鞠やら、そういうの見ると仔猫娘になってしまうとかそういうおいしい弱点持ちにしてもいいのではないか。
ほかのファミリーの活躍も見たいけど、とりあえずネコ姐さんを(鬼太郎と差別化された)体術/近接戦闘系に秀でる設定にしたのは、現代的なヒロイン像の1つとして、いいアイデアだと思う。
-
- 2019年04月14日 22:58
- ID:wZPfmEam0 >>返信コメ
- 閻魔のおっちゃんはベジータを切り札に使う有能やぞ!
-
- 2019年04月14日 22:59
- ID:Eh6ZnZmM0 >>返信コメ
- Aパート興奮した奴wwwwロリ猫娘と花子さんの入浴シーン(鼻血)
鬼太郎と零お互い警戒してるけどコンビ組めば四将少しは楽に戦える説 目的似たような物だし(笑)
-
- 2019年04月14日 22:59
- ID:lZTypJW90 >>返信コメ
- 3期のふくろさげの回でふくろさげに襲われ
妖力を奪われたねずみ男は反妖怪ゆえに体の半分だけが弱っていた
今回の鵺も人間の生気を奪ったんだから
半妖怪のねずみ男は体半分だけ弱るのかな?と思ってたけど
全身ダメージだったか
-
- 2019年04月14日 23:00
- ID:3VcDRQ9k0 >>返信コメ
- 今回の閻魔王庁、チベットのポタラ宮殿みたいで感心した。閻魔様の起源により近いからね。
-
- 2019年04月14日 23:00
- ID:V.JpAOBA0 >>返信コメ
- >>20
原作ぬらりひょんは定年間近な杜王町のサラリーマンで
目的が(平穏な人生)だけどな
-
- 2019年04月14日 23:00
- ID:I0EjRl590 >>返信コメ
- >>1
黒幕はぬらりひょんかベアード軍残党あたりが候補か
四将全員封印したらおまけでマレーシア妖怪たちも復活させてくれたり...はさすがにないか
-
- 2019年04月14日 23:01
- ID:ZlaN37gp0 >>返信コメ
- まなは今後零に妖怪の味方をする人間と思われて目をつけられるのかな?。
そうなると、妖怪と仲良くする人間と妖怪に容赦のない人間ということで夏目友人帳の夏目貴志と的場みたいな関係になるかな?。それか、夢子ちゃんみたいにまなが鬼巫女にされるとか。まあ、零は人間には情があるみたいだからそうはならないと思うけど。
-
- 2019年04月14日 23:01
- ID:lZTypJW90 >>返信コメ
- >>96
彼もほぼ同じ動機(妹を妖怪に殺された)で
全ての妖怪を憎んでいたっけ
-
- 2019年04月14日 23:02
- ID:Zf9XE.CB0 >>返信コメ
- >>66
鬼道衆の中でも若手だしな
今回(というか四将)は単純に相性の問題も大きい
-
- 2019年04月14日 23:02
- ID:GEN0.VhK0 >>返信コメ
- ちょっと待って、ネコ×花もう終わり?
3週くらいは花子さんとキャッキャウフフが見られるもんだとばかり思っていたのに・・・
-
- 2019年04月14日 23:02
- ID:clF..TEY0 >>返信コメ
- なんとなく考える四将候補その1
■酒呑童子
京都は大江山に棲んでいた鬼の頭領。頼光四天王に味方した神仏のチートで超能力を奪われるまでに弱体化され、「鬼だってこんな卑怯なマネはしねぇ!」と叫んで首をはねられた。右腕の茨木童子はボスが殺されたのを見て退却したので死んでない。
■橋姫
京都は宇治川の鬼女。嫉妬がすぎて神仏チートで鬼になった。元祖「丑の刻参り」スタイル。妬んでいた女やら親類縁者、しまいに通りがかりは皆殺しにした。貴船大明神ェ…。一条戻り橋での一戦から茨木童子とごっちゃにされたりする。
■土蜘蛛
天皇に従わなかった、いわゆる「まつろわぬもの」。そういう事情で古代からいる。頼光にも殺された。食べ残しの頭蓋骨を数えたら2000人ぐらい食べたらしい。
-
- 2019年04月14日 23:04
- ID:V.JpAOBA0 >>返信コメ
- >>104
ぬらりひょんは勿論だが、ベアード軍はあり得んやろ
-
- 2019年04月14日 23:04
- ID:Zf9XE.CB0 >>返信コメ
- >>92
確かに仇とるのにお前の能力便利そうだからよこせと問答無用で襲うタイプではなさそうだよね
-
- 2019年04月14日 23:04
- ID:clF..TEY0 >>返信コメ
- その2
■崇徳上皇の大天狗
色々あって「日本に災厄をまき散らすことをここに誓います!」と宣言して天狗になった有言実行の人。正直妖怪カテゴリでは強過ぎるお方。
■海御前
壇ノ浦で敗れた平家の奥方が海へダイブして変化した河童の女支配者。女官は手下の河童に、武将は平家蟹になったといい、源氏ゆかりの人をピンポイントで襲ったという。内心源氏が怖くて仕方ない様子。
■鉄鼠
白河天皇の願いを叶えて褒美をねだったが、約束を破られてブチ切れた頼豪という僧侶が魔道に墜ちた化けねずみ。怨念で天皇の子供は死んだ。ついでに対抗勢力で横槍を入れてきた比叡山にカチ込み、経文や仏像を滅茶苦茶にしたともいう。
-
- 2019年04月14日 23:05
- ID:dhMJaIhK0 >>返信コメ
- これいつか石動くんと鬼太郎共闘する展開あるかな?
-
- 2019年04月14日 23:05
- ID:k.tW4FJ30 >>返信コメ
- 夕暮れに聞け~アタシの名は~ニャニャニャの猫娘~ここに~あり~(名乗ってるやん)
(悪さを)するならしてみろねずみ男~
見たか乗ったぞ~一旦木綿~
キバが光るぞ歯には歯を~ツメが~唸るぞ~
目には目を~
鬼太郎(正義)の為なら鬼女となる~
ニャニャニャの猫娘~ここに復活!
-
- 2019年04月14日 23:06
- ID:ntZtaQ.D0 >>返信コメ
- 普通に考えたらまなを見て、自分の妹と重ねる展開がありそうだけど……
六期でそんなベタな展開するかな?
-
- 2019年04月14日 23:07
- ID:rGGnKpEW0 >>返信コメ
- >>17
そうですね。確かそのストーリーって、鬼太郎と目玉親父が数百年前の京都にタイムスリップしてますよね?
-
- 2019年04月14日 23:09
- ID:ybimtdih0 >>返信コメ
- >>5
その内、なんだかの拍子にまた小っちゃくなるんじゃない?
小さいのまま→「 鬼太郎が好きなのは良いけど、言う事を聞かないなんてウザイな...。 」「 はやく戻ってきてほしい・・・。 」
今回で元に戻る→「 キモオタを喜ばせるためか!? 」「 小さいままがいい 」「 戻るの早すぎ! 」>>6...他
どーすればいいんでしょう。戻すの早めても、あのままでもダメって・・・戻ったのが、早すぎるのと、砂かけたちの活躍がないことへの不満はちょっと気持ちは分かるけど...。
-
- 2019年04月14日 23:10
- ID:upcBOIFA0 >>返信コメ
- >>95
結論を省いてしまいましたが要は「妖怪が人間に生み出された存在である以上、人間には簡単に滅ぼされてしまう」という事ですね。
これは2つの意味合いがあり、まずは石動のキャラ付けにされているように「たいていの妖怪には伝承の落ちのために『弱点』が用意されている」ということ。
もう一つは極端な話、人間が存在を忘れ去ってしまえば(記録ごと絶えてしまえば)その時点でその妖怪は滅びる(絶滅)するということで、こちらは妖怪にとっても妖怪好きの者にとっても深刻なことではありますが。
-
- 2019年04月14日 23:10
- ID:.cc0.oJD0 >>返信コメ
- >>3
あいつ解任になってなかったっけ?
まぁ天皇家側が決めた事だから総理変わっても話は地続きかもしれんが
-
- 2019年04月14日 23:10
- ID:Zf9XE.CB0 >>返信コメ
- >>106
妹だけじゃなく里の仲間全員か大半
恨むなって方が無理ですわ
-
- 2019年04月14日 23:10
- ID:8UUyt2j10 >>返信コメ
- >>93
間違いない無く九尾の狐は含まれるかな
-
- 2019年04月14日 23:10
- ID:ZlaN37gp0 >>返信コメ
- 来週はまなの友達のみやびが主役兼被害者か。やっとまなの身近の人の話が来たよって感じだ。みやびが鬼太郎達のことを覚えてるかはわからないけど鬼太郎達はまたみやびと会わないように行動するのかな?。名無しの事件以来まなや依頼人以外の人間と関わることを余計に拒むようになったのかもしれないし。でも、今後蒼馬や大翔や裕太が主役兼被害者の話も放送してほしいと思う。面白そうだし。
-
- 2019年04月14日 23:11
- ID:bRF.jRsI0 >>返信コメ
- >>2
その考察が一番キモいわ
-
- 2019年04月14日 23:11
- ID:Zf9XE.CB0 >>返信コメ
- >>105
石動は多分人間には優しいタイプだろう
-
- 2019年04月14日 23:12
- ID:clF..TEY0 >>返信コメ
- 玉藻の前は強いし、姉を出したら中国妖怪チーの敵討ちの動機付けとなる珍しい展開になるかもしれないが、殺生石だの6期時空でどういう扱いになってるかわからないから保留
あとは大嶽丸だの悪路王だの温羅だの時代はバラバラだが鬼は敵対者として退治する話は多いが、同じカテゴリの奴は1体しか出さないような気がする。
-
- 2019年04月14日 23:12
- ID:Q0VMWULy0 >>返信コメ
- こねこ娘はもうちょっと引っ張ってほしかったなあ
温泉に預けてBパートで戻ってくるとかそっけなすぎるだろ
覚醒イベント的に鬼太郎のピンチを目の当たりにして、
助けたくて力が戻るとか、
もっとロマンチックな展開だったらよかったのに
さすがにこれはベタだけど
-
- 2019年04月14日 23:12
- ID:rEFJRsW00 >>返信コメ
- >>14
閻魔大王は地上の管理者ではないから。わざわざ地上の騒動に関与はしない。今回の場合はその地獄からの脱獄妖怪捕獲と自然界の理に反する死者の復活依頼だからこそ直々に相対しただけ。
鏡で見ていたのもあくまでも後々地獄に来た者の生前の動向を正確に把握する為に見ていただけにすぎない。
-
- 2019年04月14日 23:13
- ID:tXTk.OqV0 >>返信コメ
- 四将残り、酒呑童子(源頼光)、琵琶湖の大百足(藤原秀郷)あたりかな
平将門も妖怪に入れていい?
-
- 2019年04月14日 23:14
- ID:Zf9XE.CB0 >>返信コメ
- >>113
四将関係なく人間に危害加えて、かつ協力しないとどうしようもないような妖怪なら一時共闘くらいはできるかも
-
- 2019年04月14日 23:14
- ID:Zf9XE.CB0 >>返信コメ
- >>115
アニエスとまなが仲良くなる展開は割りとベタでしたぞ
-
- 2019年04月14日 23:15
- ID:rEFJRsW00 >>返信コメ
- >>15
名無しはマナが名前を与えた時点で既に成仏していると思うけど。
-
- 2019年04月14日 23:15
- ID:ybimtdih0 >>返信コメ
- >>111
...と思ってた矢先になる、「 尊い犠牲or多少の無害な妖怪の犠牲は仕方が無い 」ってタイプでありそう...あの鵺との約束を破った姿をみると...後、鵺の放ったトラツグミに苦戦してた鬼太郎と猫姉さんの場面について一言。
零「 へっ!だらしの無ェーの奴らだ! 」>>いや、お前のせいだろうが。鵺を取り込んでトラ男になるつもりか。
-
- 2019年04月14日 23:15
- ID:adaJMCDb0 >>返信コメ
- 石動の妹サヤがどことなくマナちゃんに似てると思った。
そう考えると今後の展開でマナちゃんと対面した石動がマナちゃんに妹の面影を重ねて「俺が全力でお前を守る!」と四将捜しと兼任してマナちゃんのボディーガードになる展開になりそうだわw
んで、鬼太郎や妖怪と親しくするマナちゃんに「妖怪なんかと関わるんじゃない!」とマナちゃんを鬼太郎から引き離そうとしてますます鬼太郎との溝を深めるっていう
-
- 2019年04月14日 23:16
- ID:.cc0.oJD0 >>返信コメ
- >>51
言われてみれば名無しの件って医療で言えばガーゼオーマレベルのことやらかしてるのに済んだことにして棚に上げるレベルでヤバイな
-
- 2019年04月14日 23:18
- ID:3VcDRQ9k0 >>返信コメ
- >>127
5期こ閻魔様は夜刀神を現世で倒したし、4期の閻魔様は現世に雨や雷を起こす事もできるから、現世への関与の度合いはケースバイケースだろうね。
-
- 2019年04月14日 23:18
- ID:c0uWtqcE0 >>返信コメ
- 4将がベアード様の配下になったらヤバイんちゃう
-
- 2019年04月14日 23:18
- ID:bRF.jRsI0 >>返信コメ
- >>15
基本的に妖怪って、どんなに強い奴でも弱点や倒し方があるからね。
鬼太郎のゴリ押しだったら厳しかったろうけど、零の嫌いな音で弱体化させてから、弱点武器で倒しましたというセオリー通りの倒し方だから、アッサリだったのよ。
それと今回の鵺退治の方法って、鵺とセットで割と有名な話よ
-
- 2019年04月14日 23:18
- ID:rGGnKpEW0 >>返信コメ
- 猫娘の復活だけど、Jリーグ・ 広島サポーターの俺から見たら、昨シーズンでのDF佐々木 翔 選手の約2年ぶりの公式戦出場ばりに嬉しかった。余談ですが、佐々木選手は2度の大怪我を乗り越えてピッチに帰ってきています。ちなみに、去年の4月の柏戦で決勝ゴールを決めています(個人的な例えと長文ですみません)。
-
- 2019年04月14日 23:19
- ID:clF..TEY0 >>返信コメ
- 平将門は下手に扱うとガチで祟られるのでNG、というより紆余曲折を経て神になっているわけで、現在も適当に扱うとクレーム案件やから無理や
-
- 2019年04月14日 23:20
- ID:xK0wrCB50 >>返信コメ
- >>111
前回、人質にされていたねこ娘への対応から、無害な妖怪であろうとも
妖怪であるならその生死はどうでも良いというスタンスだし、
今回の鵺への対応から、妖怪を見下しており、妖怪相手の約束なんて
いくら破っても良いという考えでもある訳だろう?
むしろ復讐に必要なら、無害な妖怪だろうが抹殺を躊躇うとは思えないが
-
- 2019年04月14日 23:20
- ID:rEFJRsW00 >>返信コメ
- >>17
猫娘が大きくたって製作側が意図的に脚本を書けば出来ますよ?
そうやってコメ主含めてやたらと猫娘を意識している人が多すぎるから製作側も視聴率が余計に取れると思って猫娘が目立つ脚本になってしまっているだけだと思いますけど?
-
- 2019年04月14日 23:20
- ID:ybimtdih0 >>返信コメ
- >>15
ぬらりひょんな訳はないと思うけど・・・まさか、鬼道衆の誰かじゃない? 何の為なのかは分からないけど・・・あるいは、あの零が持っている妖怪の取り込むパワーが関係してるかも・・・例えば、みさかえなしに妖怪を取り込み続けて最強の妖怪大魔王になる為の罠とか..?
-
- 2019年04月14日 23:22
- ID:bRF.jRsI0 >>返信コメ
- >>20
個人的にぬらりひょんは別の回とかで出して、今回の事件の黒幕は新しい挑戦として、山本五郎左衛門とかにして欲しいなぁ
-
- 2019年04月14日 23:22
- ID:I8SUf7JQ0 >>返信コメ
- 新章になって鬼太郎が(場合が場合だけに)熱血キャラになったね。
-
- 2019年04月14日 23:24
- ID:k.tW4FJ30 >>返信コメ
- >>31
「妖怪退治にかけては日本じゃ二番だな…」
「何、じゃあ日本一は誰だ!」
「チー、チッチッチッチッ…」
-
- 2019年04月14日 23:24
- ID:icrUK5Qa0
>>返信コメ
- (´(ェ)`)
-
- 2019年04月14日 23:25
- ID:ybimtdih0 >>返信コメ
- >>109 >>112
陰陽師が関連してるから、土蜘蛛及び、シュテンドウジはありえるかも。あるいは、桃太郎が倒したウラ、もしくは大獄丸、ラスボスとして登場しそうなヤマタノオロチとか?
-
- 2019年04月14日 23:25
- ID:.yWCVbTv0 >>返信コメ
- 鬼太郎アニメ初というか、アニメ史上でもレアな元号またぎという一大イベントをまんまと利用してて笑える
-
- 2019年04月14日 23:26
- ID:PdDYcGi50 >>返信コメ
- 地獄少女、あの川下った後は流した人を閻魔大王に直接手渡ししてるんだろうか
-
- 2019年04月14日 23:27
- ID:LpqHIbbA0 >>返信コメ
- 想像以上にねこちゃんが戻るの早すぎて、ねこ姐さんに戻った興奮以上のショックを受けてしまった。
こねことねずみの絡みとか、まだまだ見たいシーンあったし、あと2、3週くらいは引っ張って欲しかったな~~
ていうか、温泉シーン丸々カットかい…
-
- 2019年04月14日 23:28
- ID:UBsywGet0 >>返信コメ
- >>139
荒俣宏「そうだそうだ」
-
- 2019年04月14日 23:28
- ID:bRF.jRsI0 >>返信コメ
- >>142
山本五郎左衛門とかじゃない?
今まで鬼太郎に出てないはずだし、出してもいいと思う。
ぬらりひょんと違い、伝承的にはこっちの方が妖怪の元締めだし
-
- 2019年04月14日 23:29
- ID:WXts4E.p0 >>返信コメ
- >>140
石動がそういう奴だったら鬼太郎も襲っているだろ。
-
- 2019年04月14日 23:30
- ID:kHnhgIZv0
>>返信コメ
- まぁまなちゃんさんのこと考えたらサッサと復活した方がいいゾ
-
- 2019年04月14日 23:30
- ID:Q0VMWULy0 >>返信コメ
- >>144
地獄の四将の魂を地獄に戻せないと自分はおろか、せっかく
復活させたネコ娘もまた死ぬ状況だしなあ
いつになく常に真剣モードだろうね
多分仲間たちと家で談笑しているときも気が休まらなそう
-
- 2019年04月14日 23:30
- ID:DG4AkvXn0 >>返信コメ
- こち亀の世界にいる閻魔大王は、甘いな。
例外的とはいえ、両津は天国や地獄に行かせて貰えずに、この世に帰還させるパターンだからな。
よっぽど、殉職にしたくないんだろうな。
-
- 2019年04月14日 23:30
- ID:rEFJRsW00 >>返信コメ
- >>41
その代わり人間の身の上で強大な妖怪を取り込んだ弊害(悪影響)が後々出てそうな気がして仕方ないのだけど。
どんなに鬼道の者としての能力が高くても肉体的にはやはり人間だから許容オーバーしてしまう可能性は高いと思います。
-
- 2019年04月14日 23:30
- ID:q6fKnCRA0 >>返信コメ
- 猫姐さんいきなり元に戻るとか
もうちょっとこう・・・マナちゃんと同い年くらいになって
一緒に遊びいく回とかあっても・・・
-
- 2019年04月14日 23:30
- ID:bRF.jRsI0 >>返信コメ
- >>150
幼女だったら文句言い、戻ったら文句を言う
アニオタって贅沢
-
- 2019年04月14日 23:31
- ID:CmeSpGVY0 >>返信コメ
- 四将候補は九尾とか酒呑童子とかかしら?
-
- 2019年04月14日 23:32
- ID:bRF.jRsI0 >>返信コメ
- ふと思ったけど、まなちゃんの五芒星の力ってもう無くなったの?
何気に魂消滅ビーム最強だと思うんだけど
-
- 2019年04月14日 23:32
- ID:Q4PREeYC0 >>返信コメ
- バックベアード「何・・・だと・・・!?」
-
- 2019年04月14日 23:32
- ID:xK0wrCB50 >>返信コメ
- 鬼道衆は頼政と一緒に妖怪を倒した法師の末裔と言ってるから、
残りの四将も頼政絡みか、もしくは頼政より後の時代の妖怪だろうね
そういう意味じゃヤマタノオロチとか九尾の狐の線は薄いかなと
-
- 2019年04月14日 23:32
- ID:lc60jX980 >>返信コメ
- 辻親八さんでジャイアンリサイタルと聞いて
呪歌(ララバイ)思い出したの俺だけ?
-
- 2019年04月14日 23:33
- ID:OStcX.pj0 >>返信コメ
- もう戻って残念と言う人もいるが、頑張りすぎて妖力低下したねこ娘がまだ安定してなかったとかで再度子供化するかもしれない。
そういうのあるとピンチの理由にできて作劇上都合いいしね。
石動君はもうなんていうか別の有名妖怪漫画のあの人を連想してしまって、最後の最後に鬼太郎に魂わたして、単身カタキに挑み
「さや、里のみんな、今こそ・・・!」とか言って相打ちになって「彼は死んだの?」「いや…里に帰ったんだよ」とか妄想してしまってあかん。
まなちゃんが閻魔の密約を知って私も戦うとか言い出すのも美味しいが、美味しいけどあんまりやってほしくないというか、ラストバトル一回だけとかにしてほしいというか。
とにかく次回も楽しみです。
-
- 2019年04月14日 23:35
- ID:k.tW4FJ30 >>返信コメ
- 元号取り入れ、「天空戦記シュラト」でも
「平成門」が…
-
- 2019年04月14日 23:36
- ID:TeZiBswZ0 >>返信コメ
- >>124
前回もねこ娘を人間と勘違いして、まずねこ娘を助ける事を考えたくらいだしな(妖怪と知って態度が豹変したけど)
-
- 2019年04月14日 23:36
- ID:rEFJRsW00 >>返信コメ
- >>75
いずれその事に気付いて二人が共闘する日が来ると思います。まだ当分の間は時間がかかると思うけど。
-
- 2019年04月14日 23:38
- ID:NOd8zR.n0 >>返信コメ
- ※14
イザナギノミコトとイザナミノミコトの話から、黄泉返りは禁止されている。
生者と死者が交わらないよう、千曳岩を境界に黄泉と現世を分けた。
鬼太郎は理に背き猫娘を取り戻す為に、イザナギノミコトが作った千曳岩を壊して死者の世界に突撃をした。本来なら、大罪なのだと思う。
-
- 2019年04月14日 23:40
- ID:TeZiBswZ0 >>返信コメ
- >>105
石動は鬼太郎たちに「邪魔をするなら容赦しない」と言ったが逆に言うなら「邪魔をされない限り敵対する意志がない」んだよね
前回も「理由がどうあれ人間に害を為した妖怪は許さない」と言ってたが、逆に言うなら無害な妖怪まで退治する気は無いって事だ
あの手の復讐キャラにしては、かなり理性的で情のある人物だよ
-
- 2019年04月14日 23:42
- ID:lc60jX980 >>返信コメ
- >>150 別にねこ姉さんだけいりゃあいい!他のファミリーいらねえぜ!なんて言う気はさらさらないけど(むしろファミリーの見せ場をもっと…!)戻るのにもうちょいカタルシスほしかった感はありますね
それこそどろろみたく徐々に戻るとかあるいは電王のコハナさんみたいに中身だけ大人になるとか。んで鬼太郎と仲間達の最大最悪のピンチ!もう他に誰も助けは来ないのかーくらいの大ピンチで見事復活するとか見たかったな
まああまり長い間まなちゃんをやきもきさせとくのもなんだし、案外キモヲタ対策じやなくてガチの女児先輩対策かもしれないし
-
- 2019年04月14日 23:46
- ID:3VcDRQ9k0 >>返信コメ
- 4期の閻魔様も、特例というか、猫娘がとある人間の命を救う事を間接的に補助してたな。
-
- 2019年04月14日 23:46
- ID:dhMJaIhK0 >>返信コメ
- 零くんのダークヒーロー感ハンパないな。
「四将は俺が狩る」とか「邪魔するならお前も倒す」
「この手で必ず復讐を果たす」とか
王道だし、めっちゃ痺れるわ
-
- 2019年04月14日 23:46
- ID:xK0wrCB50 >>返信コメ
- >>153
石動は妖怪は全滅させるマンではないからな
自分の目的の為なら無害な妖怪でも抹殺するというスタンスなら、
鬼太郎を襲う理由はないじゃん
仮に自分の力を強化する為でも、鵺とかをノーリスクで倒せるんだから、
わざわざリスクを冒して鬼太郎に手を出す理由は無いしね
-
- 2019年04月14日 23:48
- ID:y9cXYl3G0 >>返信コメ
- >>141
そうですね、おっしゃる通りです。
だからこそその意図的に他の妖怪の活躍を、ごく自然に演出できるチャンスだったと思うのですよ。
もちろん猫娘の過去作品にない、かっこいい戦闘シーンも大好きですよ(´ω`)‼
-
- 2019年04月14日 23:49
- ID:ybimtdih0 >>返信コメ
- >>156
違う。
前に両さんは悪事を重ねたせいで仙人の天罰で、地獄に送られたことがあった。だけど、両ちゃんは地獄の刑罰を受けるどころか、逆に閻魔大王を倒して地獄を支配して、地上界に攻撃をしかけたことがあった。
次に神の天罰の一件で、神に逆恨みした両ちゃんは閻魔大王や、鬼を無理矢理率いて、天界に攻撃を仕掛けたり、神を拉致したり( アニメにいたっては、戦艦まで出動させたり )、更にはエンマ大王を雑用にするなんてこともあって以来、両ちゃんはハロウィンのジャックみたいに地獄側からも天界側からも嫌われて、死なせられなくなった...というわけ・・・仮に地獄と天国の狭間に落としても、鉄の壁を腕力で破るみたいに、ちからづくで破って復活しそうだし...。
-
- 2019年04月14日 23:50
- ID:9Z8th.qE0 >>返信コメ
- 鵺も少し頑張れや
ほかのやろーどももそんなんじゃ一クールどころか四話で終わって後はだらだら系日常見せられるんやで!?あと猫娘なおるのはや!最終回近くで戻るんか思たわ
-
- 2019年04月14日 23:50
- ID:1CB..sVZ0 >>返信コメ
- 四将を脱獄させた「あいつ」。
6期では出ないかもという話は知ってるけど、歴代シリーズを見てきたら、やっぱりここでぬらりひょんか!?というのは期待しちゃうな。
6期は上手く予想を裏切るから何とも言えないけど。
ちなみに放送時期はまだ未定だけど、今後「後神」、「吸血鬼エリート」、「かまぼこ」は確定みたい。
四将は絡みそうにないかな?
-
- 2019年04月14日 23:50
- ID:.yWCVbTv0 >>返信コメ
- 鬼道衆の説明の所でシレっと原作の鬼道衆のイラスト、それも鬼巫女付きをやったのは原作ファンとしては嬉しいけど、今回は鬼道衆が零以外滅亡してるっぽいから原作の女王人魚の話はカット、もしくは三期以上に大胆に改変して零とまなの絡み回とかになるのかも知れないなあ
-
- 2019年04月14日 23:51
- ID:V.JpAOBA0 >>返信コメ
- >15
話の流れからして
名無しも四将と同じく黒幕に動かされてるってパターンかも
-
- 2019年04月14日 23:52
- ID:XvcyIwQj0 >>返信コメ
- ずーっとネコ娘アンチおんな
まあとりあえずリボンつけたまま温泉入ってるのは笑ったわ
-
- 2019年04月14日 23:52
- ID:Xz7gUhpM0 >>返信コメ
- もどして
-
- 2019年04月14日 23:52
- ID:eF8peEIe0 >>返信コメ
- >>20
石動が鬼道衆の始まりは源頼政のお供だって言ってたし、その辺の大物たちで揃えるのかな
-
- 2019年04月14日 23:53
- ID:StsMVjQn0 >>返信コメ
- 零って新元号っぽい名前だなと思ってたら、まさか本当に改元絡みのストーリーに突入してたとはw
-
- 2019年04月14日 23:54
- ID:lc60jX980 >>返信コメ
- >>178 フハッ、よりによって蒲鉾ですか、相変わらず六期は攻めるなあ…
-
- 2019年04月14日 23:54
- ID:bRF.jRsI0 >>返信コメ
- >>177
お前キモい・・
-
- 2019年04月14日 23:54
- ID:9Z8th.qE0 >>返信コメ
- >>178
その情報どこでてにいれた!
-
- 2019年04月14日 23:55
- ID:TeZiBswZ0 >>返信コメ
- >>2
他のファミリーの戦闘シーンに関してはわからなくもないが、ねこ娘の復活は引っ張る理由が特にないと思う
まさか反逆の四将を倒すまで、そのままってわけにもいくまい
鬼太郎が自分が地獄に縛られる覚悟で閻魔と取引したってだけで十分だろ
なにより、ねこ娘が子供のままだと、まなが自分を責め続けるだろうし
待ち伏せの際に他のファミリーの姿も見えることから脚本段階では彼らの活躍も予定されてたが尺が足りなかった可能性も高い
復活したねこ娘に尺を使うのも当然だし、石動の活躍も鵺の強さも描かないといけない事を考えたら、ねこ娘以外の面々の出番が削られるのは残念だが仕方ない
少なくとも今回の話だけで、そのような結論を出すのは早計すぎるのではと感じた
-
- 2019年04月14日 23:55
- ID:9Z8th.qE0 >>返信コメ
- >>186
返信早いなこのサイト
-
- 2019年04月15日 00:00
- ID:QKpOVJVK0 >>返信コメ
- >>79
万年竹「ほう、私に勝てるかな?」
-
- 2019年04月15日 00:00
- ID:46FY.LKZ0 >>返信コメ
- いや、これあれだろ
石動に四将を取り込ませるために、里焼いて
四将を取り込ませてから、黒幕は鬼太郎だったつって
暴走させてけしかける策なんだろ
こういう、壮大にせこい策は、やっぱ、ぬらりひょんかねえ
-
- 2019年04月15日 00:02
- ID:Mqve.aWk0 >>返信コメ
- >>113
真の黒幕は二人にとっての共通の敵である可能性はある気がする。
-
- 2019年04月15日 00:02
- ID:AAlmA5EJ0 >>返信コメ
- >>49
まあ、今回は残念だがちゃんと木の葉の服、着せるんだろうなあ
しかしまさかの木の子回のリメイクにはびっくりしたわ
-
- 2019年04月15日 00:03
- ID:0nT3Zijw0 >>返信コメ
- >>131
成仏する前に脱獄させた可能性もあるよ
-
- 2019年04月15日 00:03
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>38
花子さんとねこ娘ならぶとやっぱり赤基調の少女服装似てるの、昭和の少女イメージこれだったんだろうなっての分かるね。
-
- 2019年04月15日 00:03
- ID:oxs7TuKW0 >>返信コメ
- >>127
今回閻魔が管理してる地獄連中の不備で脱走した奴らのせいで人の世が大迷惑被ってるんですがそれは
その不備の後始末をつけるって条件なんだからちっとは譲歩があってもいいのに、4匹中1匹でも倒せなかったらアウトな上罰も受けさせるって、これじゃあ地獄側にとって都合のいい条件しかないじゃないか…
-
- 2019年04月15日 00:04
- ID:kiSWbt810 >>返信コメ
- 四将を脱走させた黒幕的存在が早々に示唆されてるし、
四将自体は1クールで終わって黒幕との戦いを1年引っ張るみたいな
構成なのかしら
-
- 2019年04月15日 00:07
- ID:d16OMUtt0 >>返信コメ
- 黒幕はやっぱひょん様じゃないの?
-
- 2019年04月15日 00:07
- ID:kiSWbt810 >>返信コメ
- >>196
魂を消滅したものを蘇生させるのはそれぐらい重い案件って事でしょ
元々閻魔の方から持ちかけた話でもないんだし、
鬼太郎が来なかったら閻魔達が自分でやってたであろう話だからね
-
- 2019年04月15日 00:08
- ID:Mqve.aWk0 >>返信コメ
- >>161
元凶である名無しが居なくなったからもうないのでは?
それに今でもあんな能力があったら物語のバランスが根底から崩れるから製作側の意味合いでも不味いとしか言いようがないと思う。
-
- 2019年04月15日 00:10
- ID:bhKsqC4I0 >>返信コメ
- 今回に限った話じゃないが
大き過ぎてゲゲゲハウスに入れないもんだから、窓から顔だけ出してのぞき込んでるぬりかべが好きだったりする
窓の外が隙間なくぬりかべだと、額縁にはまった絵か中継画面に見えるw
-
- 2019年04月15日 00:11
- ID:roc3JRP.0 >>返信コメ
- >>187
>>178です。
「吸血鬼エリート」と「かまぼこ」は今月のアニメージュ(5月号)の小川監督と永富プロデューサーの対談記事、「後神」は去年のアニメージュ12月号の小川監督のインタビュー記事からです。
「後神」は記事の時点で、「放送はまだかなり先」とありましたが、現時点でまだ放送されていないので、そろそろ来るかもしれないですね。
-
- 2019年04月15日 00:12
- ID:Mqve.aWk0 >>返信コメ
- >>191
ぬらりひょん自身が本当の黒幕かどうかまでは未だ分からないけれどかなり今回のエピソードの核心に近い推理だと思います。
-
- 2019年04月15日 00:14
- ID:QKpOVJVK0 >>返信コメ
- >>178
それ、ヘタすると四将編の後のシリーズの回かもしれないな、ただ…
次回の木の子も四将関係あるとも思えないから、西洋妖怪編でも日本妖怪の箸休め通常回が挟まれたようにそれらも四将編でもそういう使われ方はされるかもしれないもんなあ
でも、個人的には吸血鬼エリートは前後編でやってじっくり欲しいかも。前編の最後で鬼太郎骨化、みたいな
そして幽霊電車を超えるメチャクチャホラーな感じで骨の活躍が見たい…
同じ感じで「墓場鬼太郎」から発展した鬼太郎転換期と言える「墓場(アニメ化に際しゲゲゲに変更)の鬼太郎」第一話の「手」も見たい…
白黒時代の一期の吸血鬼ラ・セーヌですら下駄に改変されたから、今のご時世リモコン手は無理…か…?
-
- 2019年04月15日 00:14
- ID:.FKkVI.O0 >>返信コメ
- >>202
これは足跡の怪にも期待できる・・・?
-
- 2019年04月15日 00:15
- ID:vx4QW0U.0 >>返信コメ
- >>91
O(%)o<ベリアルだと?!
そういえば、「ゲゲゲの鬼太郎」のベリアルのほうが先でしたね。
特撮脳だから、どうしてもウルトラマンベリアルを思い出してしまう。
-
- 2019年04月15日 00:18
- ID:0r.SgXO30 >>返信コメ
- >>170
本人の性格によるものが大きそうだけど、鬼道衆っていう専門家集団の出自からくるプロ意識ってのもあるのかな。鬼の手に、なんか邪道っぽい技の気配があるのは怖いけど
-
- 2019年04月15日 00:19
- ID:rbbep75H0 >>返信コメ
- この欄はただの【個人的記録用】なので、
気にしないで頂ければ幸いです。。m(__)m
ゲゲゲの鬼太郎戦闘能力一覧(完全推測)
鬼太郎➡500➡➡➡➡➡➡11万(怒りによる最高実力)
まな➡3~4➡➡➡➡➡➡➡4万(摩訶不思議な力)
バックベアード➡1万➡➡➡➡9万(最大戦闘力)
名無し➡100➡➡➡➡➡1億?(怒りと悲しみの集合体)
百鬼夜行及びその他の妖怪たち
➡10~20(最弱妖怪)➡➡➡➡➡➡➡5万5000~7万(最強妖怪)
-
- 2019年04月15日 00:20
- ID:QKpOVJVK0 >>返信コメ
- >>70
7期にワンチャンあるかも
-
- 2019年04月15日 00:22
- ID:fe5P.FlP0 >>返信コメ
- >>140
同意。必要がなければ無駄な殺しはやらないが必要があるなら妖怪など善悪関係なくいくらでも犠牲にしそうだわ。邪魔になるなら人間でも。でもまあまだ判断するのは早計か。
-
- 2019年04月15日 00:23
- ID:rbbep75H0 >>返信コメ
- 砂かけばばあ➡60~70
ねずみ男➡5
猫娘➡200
子泣き爺➡50➡➡5000(超重量級鋼鉄状態)
ぬりかべ➡8000
一反木綿➡90
-
- 2019年04月15日 00:26
- ID:QKpOVJVK0 >>返信コメ
- >>181
静香ちゃんも大山の頃はおさげ結んだままお風呂入ってたわけですしおすし
-
- 2019年04月15日 00:29
- ID:.FKkVI.O0 >>返信コメ
- >>211
ねずみ3期映画で素手で妖怪軍団ボコボコにしたけどね
-
- 2019年04月15日 00:33
- ID:QKpOVJVK0 >>返信コメ
- >>80
多分、メインかはともかく何かしらまなと絡みがあることは期待しても良いんじゃないかと。
敵対とまではいかないまでも、零がまなに感化されて「妖怪ってそれほど悪くないんじゃ?…いやいや…」みたいな葛藤がある程度とかが良い感じかも
-
- 2019年04月15日 00:34
- ID:y6DUQoQ30 >>返信コメ
- 姐さん以外にまともな戦力がいないの
-
- 2019年04月15日 00:34
- ID:6hKSUDoC0 >>返信コメ
- うわあああ!オラのこねこ娘ちゃんがBBAになっちまっただぁー!!!(悲劇)
-
- 2019年04月15日 00:36
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>39
気のせいかもだけど、鬼道衆の頭領あたりちょっと黒幕臭い感じするね。
4将利用して零いない時に村壊滅させて、零に4将吸収させて、キャパオーバーした零を暴走させようとしてるのかも…
-
- 2019年04月15日 00:36
- ID:yvQHLywB0 >>返信コメ
- 石動はよく考えたらまなちゃんと全く同じだな。怨みによって行動し、己の身に妖の文字を刻んで…これまなちゃんが知らないうちにされてきた事を自分でしてるだけだな
石動が妖怪吸い込む時って「祝え!また一つ新たな妖怪を吸収した瞬間である」なんてポジティブな雰囲気ゼロだもの、まるでセルフ蠱毒だ。石動も知らないうちにまなちゃんみたいに何かの器にされてるのではなかろうか
-
- 2019年04月15日 00:37
- ID:.FKkVI.O0 >>返信コメ
- 源さくら「ひぃー!私らも消されてまう!」
-
- 2019年04月15日 00:38
- ID:X.LFrwB80 >>返信コメ
- 冒頭シーンの零の顔が今より随分幼かった気がするけど、あれはいつごろ起きた事件なんだろ
改元ネタを入れてきたのはいいけど、その隙をついて脱走した四将の誰かが里を焼いたってことは、結構最近ってことになっちゃう気が
-
- 2019年04月15日 00:41
- ID:GnML4RD.0 >>返信コメ
- >>57
三期のモモコさんでしたっけ?
今やると怒られそうですね(^_^;)
-
- 2019年04月15日 00:42
- ID:.FKkVI.O0 >>返信コメ
- 祝え!過去の姿を取り戻した女妖怪がここに!
その名も猫娘!復活の瞬間である!
-
- 2019年04月15日 00:42
- ID:oxs7TuKW0 >>返信コメ
- >>199
そりゃあ理屈はそうだしあんたの言う事もわかるけどさ…
鬼太郎に任せるのは向こうから交渉してきたわけだからいいとしても、そもそもの脱走の責任は地獄の長である閻魔様にあるわけだし、復活させるのをいいことにその責任(罰)を全部鬼太郎に押し付けてるようでなんか釈然としない感はある
-
- 2019年04月15日 00:50
- ID:tUaLlPSF0 >>返信コメ
- 鬼太郎2クール目が過ぎてから見なくなっちゃったけどもう51話も続いてたんだね…クソ長いな
何話までやるんだ?前期は何話までやったっけ?
-
- 2019年04月15日 00:53
- ID:eV6HE2Df0 >>返信コメ
- >>37
エンディングで川渡し役、鬼太郎に取られてしまったね
-
- 2019年04月15日 00:55
- ID:a1.IMEBy0 >>返信コメ
- ねこ姉さんが思ったよりはやく元に戻れたことで賛否が分かれてますが、私としては本当によかったです!まなちゃんが泣いて喜んでねこ姉さんと抱擁するシーンのおかげで、47話から続きたしこりがようやく取れました。とは言え閻魔大王との密約がまだ果たせていないので今後も油断ありません。もしかするとこの密約の件がいずれ二人にばれて、まなちゃんも自ら協力を申し出る可能性は高くなります。それでも何とかこの危機を鬼太郎ファミリーで乗り切りたいです。
それにしても四将が脱獄したきっかけが元号が変わるというのは何とも風刺が効いて面白いですが、脱獄を手助けしたのが誰であるが非常に気になります。
-
- 2019年04月15日 01:00
- ID:yvQHLywB0 >>返信コメ
- 赤い赤い 赤い眼(まなこ)の石動
ノイズキャンセリング 命の耳栓
力と術の腕(かいな)が唸る
里よ長(おさ)よ妹よ
風のうなりに血が叫び
力の限りぶち当たる
敵は地獄の四将だ
斗う正義のゲゲゲの鬼太郎
石動「最後もってくな!」
-
- 2019年04月15日 01:01
- ID:I83KbdRd0 >>返信コメ
- 地獄では随時、動物獄卒を募集しております。
-
- 2019年04月15日 01:01
- ID:eV6HE2Df0 >>返信コメ
- >>208
その理屈だと、鬼太郎ファミリーが戦うよりマナが戦ったほうがいいような気がする。バックベアードの次に強いことになるから
-
- 2019年04月15日 01:04
- ID:eV6HE2Df0 >>返信コメ
- >>227
ズバットからV3にズレてないか?まあ、仮面ライダーも復讐のため戦っているんだけども
-
- 2019年04月15日 01:04
- ID:I57J1H7d0 >>返信コメ
- >>36
猫そのものになってたら、どうなってただろうな。
???「な、なんだこの手は!こりゃネコじゃねーか!!」
-
- 2019年04月15日 01:06
- ID:1DaCpx8G0 >>返信コメ
- ※2 こんな一面的な考え方に11もイイね付いてるのが1番キモくて嫌悪すら感じる
-
- 2019年04月15日 01:07
- ID:xAgtc.lE0 >>返信コメ
- 零は神谷浩史だし、妹や仲間を皆殺しにされたり、故郷を焼かれたりと、トラファルガー・ローとだいぶかぶっているな
-
- 2019年04月15日 01:07
- ID:fe5P.FlP0 >>返信コメ
- 復讐したいのはいいけど妖怪全部を憎むのは違うだろうと。
憎むなら里を襲った妖怪だけにしておくべきだろ。
ま現実にもこういうのは多いけど。
大人なんて、最近の若いヤツらは、あの職業やってるやつは、どこそこに住んでる連中は、○○オタは、○○人は・・・。
テキトーにひとまとめにされてしまう。個人個人で違うのに。
-
- 2019年04月15日 01:09
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>229
気にしなければってことなんで、気にしないけど…
まなちゃんのあれはポップのメドローアみたいなもんで、一撃必殺ではあるけどまなちゃん自身の身体能力常人だし、何より意識的に多用はできないだろうし、妖怪消滅させる呪いみたいな力だから使い続けたら確実に鬼太郎との関係壊れるよ。
-
- 2019年04月15日 01:10
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>233
「絶望した~~!!」て言いそう。
-
- 2019年04月15日 01:10
- ID:19pkFHxy0 >>返信コメ
- 四将候補っぽい酒呑童子、玉藻はボスでも通用するネームバリューあるけどな。
-
- 2019年04月15日 01:11
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>232
こういうのって大半が本人で入れてるんじゃないのかな。
批判はその数十倍はあるだろうから気にしない気にしない。
-
- 2019年04月15日 01:13
- ID:I83KbdRd0 >>返信コメ
- >>127
つまり管理する責任は感じてても、失敗の付けを自分で払う意思も能力もないってことだな。
-
- 2019年04月15日 01:14
- ID:Mqve.aWk0 >>返信コメ
- 何か誰も突っ込まないけれど元号が変わるという事は天皇の存在そのものがかなり重要という意味になるだけど。(天皇って霊界的には人間そのものでは在っても人間とは呼べない存在なのかな?)
-
- 2019年04月15日 01:14
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>148
アレは俺も笑った。
流石に令和は出さなかったが…
-
- 2019年04月15日 01:15
- ID:X.LFrwB80 >>返信コメ
- >>223
魂の回収に失敗した場合に鬼太郎が受ける罰は脱走の責任(罰)じゃなく、世の理に逆らったことに対する罰でしょ
それを帳消しにする条件が魂の回収なんだから
しかもその場合、ねこ娘も地獄に返されるということは、一時的に復活させただけでそれだけの罰が必要ということ
つまり仮に鬼太郎が最初から自分の魂が地獄に永遠に繋ぎ止められることと引換えにねこ娘を完全復活させてくれと言っても聞き入れてもらえず、その条件では精々一時的に復活させることしかできないと
世の理に逆うのはそれほど重大な罪ってことなんじゃないの?
-
- 2019年04月15日 01:16
- ID:n0rPESvM0 >>返信コメ
- 雷獣鵺に体内電気が効くのか
FF2とかなら逆にHP回復しそうだけど
-
- 2019年04月15日 01:17
- ID:kiSWbt810 >>返信コメ
- >>240
天皇が変わると元号も変わるというのは近代からの制度なんで、
天皇とはあんまり関係無いんじゃないかな
-
- 2019年04月15日 01:17
- ID:Mqve.aWk0 >>返信コメ
- >>3
元号が変わるのは天皇が代替わりする時ですよ。総理は直接には関係ないから。
-
- 2019年04月15日 01:18
- ID:qxtxOF7e0 >>返信コメ
- 「妖怪が許せない」が結局因果応報ってオチになりそう
力を失った鬼道衆を殺す理由なんて復讐しかないしな
-
- 2019年04月15日 01:20
- ID:zr9BNW6l0 >>返信コメ
- 女の子がじゃれてるだけでレズにすんな気色悪い
-
- 2019年04月15日 01:20
- ID:I83KbdRd0 >>返信コメ
- >>176
あなたは神がハゲだと信じますか?神はハゲですよ!
-
- 2019年04月15日 01:21
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>193
キノコの森、タケノコとの戦争コメント笑った
-
- 2019年04月15日 01:22
- ID:ljYnvVgb0 >>返信コメ
- >>5
本心がそこはかとなく見て取れるな・・・。
だが安心しろ。俺も実はちょっとがっかりだ・・・。
-
- 2019年04月15日 01:23
- ID:9vZmanat0 >>返信コメ
- 山ン本五郎左衛門はそれこそぬらりひょんよりもずっと由緒正しい立派な総大将なので4将には違和感あるかと。
また、個人的には稲生物怪録の描写では「邪悪」というイメージもないですし。
まだしも固定したイメージのない神野悪五郎のほうが使いやすいとは思います。
-
- 2019年04月15日 01:23
- ID:ljYnvVgb0 >>返信コメ
- >>8
コメのせいで、鵺の顔がどことなくあの劇場版でイケメンになるガキ大将に見えてきてしまったぞwwww
-
- 2019年04月15日 01:23
- ID:f3Jl8Kht0 >>返信コメ
- >>134
半分妖怪だから生まれることは出来なかったけど死んでしまったわけでもないから正確に言えば水子ではない。あくまで肉体がないだけと考えれば閻魔の責任ではないと思われる
-
- 2019年04月15日 01:28
- ID:f3Jl8Kht0 >>返信コメ
- 猫娘、魂消されたら地獄にも行けないと思うんだけど何で地獄にいけたの?
-
- 2019年04月15日 01:32
- ID:9vZmanat0 >>返信コメ
- >>51
まず水子が仏教観の中にあるかなしかは論議のわかれるものとして……。
ぎりぎり仏教に組み込んでもとりあえず地蔵菩薩の担当ではないかと。
-
- 2019年04月15日 01:34
- ID:yvQHLywB0 >>返信コメ
- >>230 全部V3です。妹を殺されて復讐に燃えるライダーといえばV3とWのアクセルかな
-
- 2019年04月15日 01:38
- ID:Mqve.aWk0 >>返信コメ
- >>205
その話、個人的に幼少時代のトラウマ話なのですけど。(大人になってホラー作品に耐性が出来た現在でも苦手意識が残ってしまっています)
あの当時でもそのくらいキツい話なのに現在の子供の視聴者や過激描写が苦手な人には少々酷な内容だと思うけど。
正直あの内容だと現在の朝番組でやろうとするとほぼ深夜帯番組レベルの強烈なエピソードだと思います。(やったら最後一定数のクレームは間違いなく来ると思いますよ)
-
- 2019年04月15日 01:40
- ID:ljYnvVgb0 >>返信コメ
- >>38
今朝起こった悲劇を聞いてくれ。
俺はいつものように、目覚ましで起きて鬼太郎を見ていた。
すると突然、寝室の目覚まし時計がけたたましい音で鳴り出したんだ。 どうやら、スヌーズ機能をオフにし忘れたらしい。
仕方なくテレビの前を離れ、寝室に戻って目覚まし時計を止め、再びテレビの前に陣取った。 ちなみに、鬼太郎が砂かけばばあにねこ娘復活と鵺を追っていることの関係を指摘されているシーンだ。
テレビの音声は寝室にも聞こえていたから、特にストーリーが分からなくなったりはせず、いつも通りに楽しめたよ。
問題はその後、ネットで今日の放送についての感想や記事なんかを漁っているときに発覚した。
そう。一瞬だが、花子さんと仔猫娘の入浴シーンがあったじゃないか。 ピンポイントでそこだけ見逃したよ・・・。
-
- 2019年04月15日 01:44
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>254
魂を消すってのは地上から天界(地獄か転生か)へ送るってことで、いったんエンマ大王のとこを通すのかな、知らんけど…
-
- 2019年04月15日 01:44
- ID:ljYnvVgb0 >>返信コメ
- >>50
どうも原作や3期の設定だと、鬼道衆は定期的に人魚の肉を食べて不死身らしいよ。ということは、誰か強い相手に殺されたりしない限り不死身なんじゃないかな?
-
- 2019年04月15日 01:47
- ID:zwHU0s500 >>返信コメ
- >>57
謎の光、湯気、髪の毛「出番のようだな!」
-
- 2019年04月15日 01:48
- ID:ljYnvVgb0 >>返信コメ
- >>79>>190
やりとり面白すぎるwwww
-
- 2019年04月15日 01:53
- ID:qxtxOF7e0 >>返信コメ
- 人間としては至極当然であり納得も出来るし共感もするけども
今迄日本が妖怪のせいで何度かピンチになってたのに無視した癖に、身内に被害が出た途端に「妖怪許せん!」ってなり妖怪殺すマンになるのは薄いとしか言えない
お前が邪魔すれば殺すと言い放った鬼太郎は、兄妹所か母親も無しで何十年も過ごしてる
ネズミ男何て天涯孤独+半妖の身で何百年か過ごしてるのに
正直、今更身内が妖怪に殺されたから妖怪許せないって言うのは薄いと思う
鬼太郎だって人間の政策によって一族が滅ぼされてるのに…
-
- 2019年04月15日 02:01
- ID:ljYnvVgb0 >>返信コメ
- >>133
どことなく、シャアとアムロとセイラ(アルテイシア)みたいな感じだな。
-
- 2019年04月15日 02:09
- ID:ljYnvVgb0 >>返信コメ
- >>178
おお!後神くるのか!?
個人的に結構好きな妖怪だから楽しみだ。
-
- 2019年04月15日 02:20
- ID:ljYnvVgb0 >>返信コメ
- ところで同志の皆、「例のあの人」を覚えているだろうか?
去年の夏ごろまで、このあにこ便で散々「鬼太郎強さランキング」だの、場違いなドラゴンボールネタだのを延々と繰り返していた、あの荒らしを・・・。
その荒らしが、しょっちゅう出していたガセネタで「全身黒ずくめの『謎の男』」なるでっち上げキャラがいたが、そいつの妄想したキャラ設定と石動零って、不思議とイメージがかぶっている部分が多い気がするんだが、単なる気のせいだろうか・・・?
以下は完全なる自分の憶測というか妄想みたいなものだが、今期の鬼太郎が2年目に突入したのは、どうも予定外のことだったらしいな。
いきなり(ではなかったかもしれんが)2年目が決定して、制作現場はそれなりに大変だったんじゃないかと思うんだが、そんなときにスタッフの誰かが、ネタというか脚本やなんかを考えるためにネットで鬼太郎を検索して、その時にたまたまこのサイトを発見し、「謎の男」なるでっち上げキャラをアニメに逆輸入する形で採用した・・・なんてことは、さすがにありえないか?
-
- 2019年04月15日 02:42
- ID:JX.LBR.j0 >>返信コメ
- >>56
その約束はに守れません…
-
- 2019年04月15日 02:52
- ID:mBSBQ5V30 >>返信コメ
- ば、馬鹿な待ちに待った温泉回が即終了だと!?
…おのれ鬼道衆!!
お前らの里が襲われるエピソードより重要なのに!!!(言いがかり
-
- 2019年04月15日 03:15
- ID:c1ltNMUz0 >>返信コメ
- >>221
あの当時でもよく放送出来たなぁとは思うよ
本当に昔は色々と緩かったんだよなぁ…
あの頃くらいかもっと前かに全裸の少女達が風呂場で尻を振る様なCMが普通に流されてたし
今だと絶対児童ポルノだ何だと引っ掛かるだろうな?
-
- 2019年04月15日 03:26
- ID:6jd6XL6k0 >>返信コメ
- 3期の木の子ってこの裸だな?
ttp://lineup.toei-anim.co.jp/ja/tv/kitaro_3rd/episode/89/
-
- 2019年04月15日 03:45
- ID:JX.LBR.j0 >>返信コメ
- >>169
鬼太郎は振り向かなかったのか…(話が違う)
-
- 2019年04月15日 04:31
- ID:9vZmanat0 >>返信コメ
- 石動零登場回については、今回のように彼が「妖怪退治のプロフェッショナルである」事をキャラ付けする為に明確に弱点(今回の鳴弦のように)が用意されている(伝わっている)妖怪が優先される事があるかもしれませんね(4将本体だけでなく、その手下だの物語上、石動と対峙する関係ない妖怪なども含め)。
4将候補としてここで挙げられている大百足(そういえば2曲めのEDに登場していましたね)なども魅力的ではありますが、個人的には鍛冶媼、小池婆などの千疋狼ばなし、悉平太郎などの伝承系がピックアップされないかな、と期待しています。
特に千疋狼ばなしは同じ類話の弥三郎婆が「切られた腕を取り戻そうとする」あたりでビッグネームの茨木童子と渡辺綱伝承に擦り寄せる事もできなくもないな……と妄想できなくもありません。
-
- 2019年04月15日 04:33
- ID:yHgPu2g60 >>返信コメ
- >>233
???「万死に値する」
-
- 2019年04月15日 04:38
- ID:9vZmanat0 >>返信コメ
- 擦り寄せる……で思いついた部分ではありますが、蟹坊主の話などにおいて登場した過去の妖怪退治話に登場する高僧などを鬼道衆に後付ででも絡めてくると、ちょっと面白いかな、とは思いました。
もっとも、そういった小ネタを拾ってみる作劇も場合によっては良し悪しが生まれるので(縦軸としてのつながりが強固になる事もありますが、逆に細かな部分での齟齬や矛盾が生じるなど)あまり無茶な期待はかけないようしておきたいとも思いますが。
-
- 2019年04月15日 05:03
- ID:2T2rC5YE0 >>返信コメ
- 東映だけに石動のモチーフってズバットか?
石動「2月2日、鬼道衆の里を襲ったのは貴様だな!」
ヌエ「ち、違う!ワシはその日スパゲティを食べていたんだ!」
-
- 2019年04月15日 05:22
- ID:y9iYSoB90 >>返信コメ
- >>3
明治以前なら八百八狸や名無しの怪異があっただけで改元待ったなしだわなあ
-
- 2019年04月15日 06:00
- ID:QKpOVJVK0 >>返信コメ
- >>101
なんか、むしろ人間達より酷いことになってるっぽい絵面だったな。
-
- 2019年04月15日 06:11
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- 今週の感想を料理動画風に書いてみるよ!
用意した材料はこちら!「石動の過去+動機」「花子さん」「温泉(重要)」「鵺」「閻魔大王」「石動のスタンスの提示と自分の感情を確認した鬼太郎」
美味しくなりそうな素材がてんこ盛りですね!!レッツクッキング!
鵺…前回陽動作戦までしてあっさり退場(調理時間が足りない)
花子さん…即、東京に戻ったので終了。閻魔と地獄の描写も同様。
砂かけ…優しさが止まらない。貴女はもうお母さんポジションだよ!もっと出番増やそうよ!
何が言いたいかというと「料理人の吉野が欲張ったせいでごった煮状態じゃないの?」って感想です。
-
- 2019年04月15日 06:16
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>250
わ…私は元に戻って嬉しいよ!?(目をザバンザバン泳がせながら)
-
- 2019年04月15日 06:18
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>252
もぅ、そうとしか見れないじゃないのw
-
- 2019年04月15日 06:24
- ID:y9iYSoB90 >>返信コメ
- >>249
なお、里は焼かれた模様
-
- 2019年04月15日 06:25
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>21
でも今のところは復讐が心を占める最大の要因に見えるので、その為の犠牲を出しそうな危うさを感じてしまう。
-
- 2019年04月15日 06:28
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>33
伝承をきちんと使う子とぽんこつ魔女を比較しろと…?
残酷なことをおっしゃる…
-
- 2019年04月15日 06:29
- ID:79RuE9Qd0 >>返信コメ
- 花子さん出て来たのはびびった!出てこないと思ったから、改めて見るとなかなか、可愛いな。
-
- 2019年04月15日 06:31
- ID:y9iYSoB90 >>返信コメ
- >>34
やたら強い鬼+4将でキャパオーバーして最悪の融合妖怪とかになりそう
-
- 2019年04月15日 06:32
- ID:79RuE9Qd0 >>返信コメ
- 誰かが鵺は強いと聞いていたから、後1話くらい引っ張ると思ったら、案外簡単にやられて、そこは残念だった。あとの3人に期待しよう。
-
- 2019年04月15日 06:32
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>42
そんなにパワーアップした状態で連れてったら閻魔大王のヒゲが全部むしられちゃうよ?
-
- 2019年04月15日 06:35
- ID:79RuE9Qd0 >>返信コメ
- 地獄とそんな密約があるとしたら、猫娘さんがそれを知ったらどうなるのやら。でも、猫娘は戻った姿の方がいいですね。もうちょっと引っ張ってもよかったけど。
-
- 2019年04月15日 06:35
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>261
円盤「ワシの需要が高まったか?」
-
- 2019年04月15日 06:37
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>70
ほら…スタッフの背後の暗闇に…
-
- 2019年04月15日 06:40
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>88
砂かけの?それとも小豆婆の?
-
- 2019年04月15日 06:42
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>91
漁夫の利を狙ってやって来たけど失敗したマンですね。わかります。
-
- 2019年04月15日 06:45
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>120
もっと煮詰めたらナルトのサスケ状態になりそう。
そうはならないでくれ…
-
- 2019年04月15日 06:48
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>128
ばちがあたる。
やめたまえ。(割りと洒落にならんから)
-
- 2019年04月15日 06:53
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>139
怖くて避けてた将門公ネタを今週ぶっ込んで来る人が多い。
もうやめとけ。
-
- 2019年04月15日 06:54
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>248
オメー、ザビーか?
-
- 2019年04月15日 06:59
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>173
飛影「中2病の代表の座は譲らんぞ!」
-
- 2019年04月15日 07:05
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>228
ヨモツイクサはもう募集しとらんのかえ?
-
- 2019年04月15日 07:07
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>233
先生に怒られちゃえ(ФωФ)
-
- 2019年04月15日 07:08
- ID:0nT3Zijw0 >>返信コメ
- >>224
100話まで
-
- 2019年04月15日 07:09
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>240
かつては王は神であった。そんな時代の話を盛り込んでるのかも知れないよ?
-
- 2019年04月15日 07:15
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>251
魔王たちもいいけど、あえて人の姿をしてない妖怪を起用して欲しいなぁ。
徹底した悪を描くならその方が制限がなさそうなので。
-
- 2019年04月15日 07:16
- ID:f0YavbGx0 >>返信コメ
- たびたび名前の上がる酒呑童子は過去の鬼太郎シリーズに登場した事があっただろうか?
土蜘蛛と九尾の狐は見たような気がするけど…。
-
- 2019年04月15日 07:16
- ID:Mhn61tu90 >>返信コメ
- きのこたけのこ戦争がゲゲゲの世界にもきてしまうのか
-
- 2019年04月15日 07:18
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>268
バカな…!!温泉の湯の透明度が低いだと!!
これも鬼道衆の仕業か!!(酷い言いがかり)
-
- 2019年04月15日 07:19
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>305
光り渡しもない…だと…?
-
- 2019年04月15日 07:24
- ID:LVcxkXIF0 >>返信コメ
- >>263
現時点で集められる情報からではそりゃ単なる言いがかりでしかないよ
鬼道衆が本当に動いてなかったのか描写されてなかっただけなのかもわからなければ、そもそももう鬼道衆自体が没落しているという目玉の話もある
さらに言えば他人がひどい目にあってるから自分がひどい目にあっても我慢すべきってのはただの傲慢な思想の押し付けにすぎん
-
- 2019年04月15日 07:26
- ID:0yITtrpS0 >>返信コメ
- >>232
この人あっちこっちで同じこと書いてるマルチだから、自分で票入れてると思う
他のとこだとフルボッコ
-
- 2019年04月15日 07:44
- ID:0yITtrpS0 >>返信コメ
- 石動君嫌われないように気を遣って描かれてるね
仇は撃つ、敵対もする、でも人間は守るし妖怪も邪魔にならなければ積極的に殺す気はない、事情も聞かれれば話すと視聴者が「一概に肯定もできないが心境は理解できる」というキャラになってる
-
- 2019年04月15日 07:45
- ID:.4w8lOb60 >>返信コメ
- >>269
その象徴的なのが三期と同時期に放送されていたエスパー魔美だな
-
- 2019年04月15日 08:15
- ID:Xic9FFpb0 >>返信コメ
- >>301
土管「私のことかな?」
-
- 2019年04月15日 08:32
- ID:l2tTS.6y0 >>返信コメ
- 鵺が言ってたあいつってぬらりひょんかな?
-
- 2019年04月15日 08:55
- ID:nqljUtCX0 >>返信コメ
- 鵺は四将最弱っぽいね弓の元ではなく写しと電気に弱いし石動は強かった
ロリ姉さん終わったの残念
わい好みやったのにブヒブヒ
またロリ姉さんに戻って欲しいよ
ちな令和は5月1日に変わるのに2月の梅の花の句らしいね
四将残り3人誰やろ、そしてそいつらを逃したらしい黒幕も
そしてこの調子やと霊や妖怪やのうて神や仏と戦うくらいあっちゃう間にインフレしちまうね敵のネタが
-
- 2019年04月15日 09:01
- ID:nqljUtCX0 >>返信コメ
- >>300
今期は400話やねニッコリ
-
- 2019年04月15日 09:02
- ID:cto7ych00 >>返信コメ
- 零の村を焼かれた気持ちはわからない
でもないよ大切な家族を殺されたんだから
でもあんな卑劣なやり方は鬼太郎も
気に入らないと言った程であった。
-
- 2019年04月15日 09:03
- ID:I83KbdRd0 >>返信コメ
- >>52
戦乱の中20年以上改元しようとしなかった曹操を見習って欲しいな。
-
- 2019年04月15日 09:06
- ID:I83KbdRd0 >>返信コメ
- >>210
ちょっと切嗣っぽいと思った。
-
- 2019年04月15日 09:12
- ID:pFzPNSP90
>>返信コメ
- 猫娘、一気に元の姿に戻って残念。温泉で霊力戻って見慣れた(昔ながらの)サイズに戻り、終盤に猫姉さんに戻っても良かった。
マナは器の力持ってるから今後も戦闘参加あるかな。石動がマナを見て亡き妹と重ねる展開とか期待したいです。
-
- 2019年04月15日 09:28
- ID:SVRGn.B70 >>返信コメ
- >>67
DBの閻魔大王って、郷里さんだったと思うけど、亡くなってからは大友さんだったっけ?
-
- 2019年04月15日 09:31
- ID:GnML4RD.0 >>返信コメ
- 復活した猫娘が青森から急いで戻ってきてるあいだ、砂かけや子泣き達は何をしていたのか・・・。
鬼太郎から事情聞いてるはずだと思うのだけど。
-
- 2019年04月15日 09:33
- ID:GnML4RD.0 >>返信コメ
- >>318
石動さんと、まなちゃんの今後の絡みは絶対にありそうですね。
亡くなった妹さんがいる事で、その展開も期待できそうですね。
-
- 2019年04月15日 09:33
- ID:pFzPNSP90 >>返信コメ
- >>33
マナは?
器の力は残ってるからかなり強力だと思いますが…。
-
- 2019年04月15日 09:34
- ID:SVRGn.B70 >>返信コメ
- >>83
一つ目坊を殺したのは石動じゃなくて、百々爺じゃないの?
-
- 2019年04月15日 09:36
- ID:SVRGn.B70 >>返信コメ
- >>99
それじゃあ3期の地獄童子がやってきて、「勘違いするなよ、目玉おやじ! 貴様を倒すのはこの俺だ」とか言うのか・・・・
-
- 2019年04月15日 09:38
- ID:pFzPNSP90 >>返信コメ
- >>36
子猫娘から一気に猫姉さんへ。
その間の真・猫娘を見たかった。
-
- 2019年04月15日 09:43
- ID:WjYibSaH0 >>返信コメ
- >「人間ごときに負けるとは四将の面汚しよ」
お前等全員既に人間に負けてるだろ。
-
- 2019年04月15日 09:45
- ID:pFzPNSP90 >>返信コメ
- >>310
ヌードデッサンのシーン多かったですからね。魔美の年齢が当時の自分に近いのもあってかなり…。
-
- 2019年04月15日 09:55
- ID:ELXUO6tk0 >>返信コメ
- トイレットに行きたいんだけどいっていい?
-
- 2019年04月15日 09:55
- ID:7vATP8jA0 >>返信コメ
- 🐈ちゃんすし
-
- 2019年04月15日 09:58
- ID:jwPKWBHK0
>>返信コメ
- 次回のあれって、三期でやってた現在放送不可能なあれの焼き直しか?確か、夢子ちゃんの幼なじみが全裸で出てくるやつ
-
- 2019年04月15日 09:59
- ID:ediYL.cJ0 >>返信コメ
- 黒幕がいるって事は四将編が終わったら
地獄の大将編かな
-
- 2019年04月15日 09:59
- ID:pFzPNSP90 >>返信コメ
- >>147
となると、陰陽師枠としてマナが活躍しそうですね。
-
- 2019年04月15日 10:06
- ID:2MxdnK1C0 >>返信コメ
- >>324
声鈴村健一かな
-
- 2019年04月15日 10:14
- ID:Ux.L9jqj0 >>返信コメ
- >>264
映画で赤井と安室とコナンも演じてました。
-
- 2019年04月15日 10:24
- ID:ediYL.cJ0 >>返信コメ
- >>133
黒幕に妹が改造されて差し向けられる未来が見える
-
- 2019年04月15日 10:58
- ID:GRzw4z9K0 >>返信コメ
- ちょ、復活早すぎ
-
- 2019年04月15日 11:16
- ID:hciLD.2m0 >>返信コメ
- 土蜘蛛って少数民族説あるよな
人を食う=生贄にしてたとか
『冥界落語』シリーズだと十王は代替わりして現代の閻魔王は怠け者で欲望に忠実なマダオだったな
-
- 2019年04月15日 11:32
- ID:pGNr1C6l0 >>返信コメ
- 6期のねずみ男が悪事をしたり(セコい金儲けはしているが)鬼太郎と敵対する回ってほとんどないよな5期より少ない 2話、5話、11、12話ぐらいだな
で、今回石動が出たことで悪としてさらに動かしづらくなっちまった ねずみ男が悪事を働く回は石動が登場しないか気づかないかじゃないと辻褄が合わん 石動は来週は出なさそうだから毎回出るとも限らんし 正直美少女かねずみ男が登場しないと面白くないんだよな ねずみ男が悪事を働く回みたいです
-
- 2019年04月15日 12:13
- ID:6nAJGwOu0 >>返信コメ
- >>320
よーいドンが違うで説明できる
新幹線とか使ってないとしたらとんでもないスピードと持久力だ
流石妖怪
-
- 2019年04月15日 12:18
- ID:4oxgLElr0 >>返信コメ
- 今回のお話視聴して良かった。
恥ずかしい話だけど、鵺を封じたのって、安倍清明だと何となく
思い込んでいた。
間違った知識のままでいるところだった。
-
- 2019年04月15日 12:18
- ID:Ur4ndOpY0 >>返信コメ
- >>306
じゃちょっとオイシイ会話(のみ)を
花子さん「肩まで浸かって100まで数えてからあがろうね」
幼猫娘「…うん」あぢぃ~
-
- 2019年04月15日 12:27
- ID:W6TEaMjG0 >>返信コメ
- >>341
花子さん鬼太郎のナニ見たんだよなそう言えば
-
- 2019年04月15日 12:31
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>283
アニエスは内臓電池の魔力が馬鹿みたいに多くて、石動はアニエス姉ちゃんと一緒で力の使い方に慣れた充電式電池なんだろうね。
少ない魔力を技術で補うアニエス姉ちゃんの戦闘方法は好きだった。
-
- 2019年04月15日 12:35
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>305
だが、カメラが仕事をしやがった…
-
- 2019年04月15日 12:40
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>322
残ってるって視聴者が勝手に言ってるだけで、残ってるとも残ってないとも描写なくない?
ゲゲゲの森に入れてることがそれならそうなんだろうけど…
妖怪を魂のレベルで完全に受け入れて、しっかり見えてることで入れるようになったのかもしれないけど…
-
- 2019年04月15日 12:41
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>311
土管神のcontinueは打ち止めです!(次の映画でワンチャンあるか?)
-
- 2019年04月15日 12:43
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>344
我々の敵は規制,放送コードだな?
よろしい、理解した。
薄い本で戦うとしよう。(まさに外道)
-
- 2019年04月15日 12:44
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>337
ドラえもんにもあった、桃太郎の鬼が日本に漂着した外国人説みたいに、夷の人間とか、朝廷に逆らった人間とか、色々言われてるね。
-
- 2019年04月15日 12:46
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>340
たぶん一生役立つことのない知識だと思うけどね。
-
- 2019年04月15日 12:54
- ID:BTUp.jr10 >>返信コメ
- >>8
ヒロアカのプレゼントマイクにも見える
-
- 2019年04月15日 13:13
- ID:sVUOw.J90 >>返信コメ
- 花子さん子供の扱いうまいのは学校で子供達を見ているからかな?
-
- 2019年04月15日 13:24
- ID:lVq824VG0 >>返信コメ
- >>345
妖怪に対する考え方自体は同じかもね3期の夢子ちゃんと
(魂のレベルで完全に受け入れて、しっかり見えていることで入れる)
-
- 2019年04月15日 13:24
- ID:q67zFAGe0 >>返信コメ
- 神谷さんの声がいいのは認めるけど
何の役をやっても神谷が全面に出すぎるな
-
- 2019年04月15日 13:29
- ID:S..BsttI0 >>返信コメ
- ロリねこの一人称がねこなの可愛い
本名寝子だったりするのかな
鬼太郎をお姫様抱っこする格好いいねこ姐さんと、可愛いロリねこ、格好いいねこ姐さんとかなり良かった
石動は人間の精気を取り戻してから鵺討伐と悪役ではないダークヒーローっぽさがいいね
-
- 2019年04月15日 13:30
- ID:LUpZxsV80 >>返信コメ
- >>2
ぬりかべの活躍シーンを楽しみにしているのに全くないから、ほんとそう思う
-
- 2019年04月15日 13:31
- ID:2T2rC5YE0 >>返信コメ
- 278辺りから30連投くらいしてるキモイのがいるな。途中では自演もしてるし。
-
- 2019年04月15日 13:43
- ID:yvQHLywB0 >>返信コメ
- >>266 ねーよwww
と言いたいけどスタッフってどこでエゴサしてるかわかんないからなぁ…。ファンと公式の距離が近すぎると、ファンの動向見て話決めたりしてるとこもあるし
でも鬼太郎みたいな歴史ある一大プロジェクトでそれはない!ない!…と信じさせてお願い。その意見が偏っていてもいなくても公式が一部の声に振り回されたらろくなことにならない
-
- 2019年04月15日 13:47
- ID:W3vSkZrf0 >>返信コメ
- せめてもう3週くらいはロリ姉さんでも良かったんじゃないかな…
-
- 2019年04月15日 13:51
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>351
脅かすのも好きなんだろうけど、基本的に子ども好きそうだよね。
-
- 2019年04月15日 13:54
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>353
売れっ子声優あるあるだね。
どうしてもその声優のイメージ先行でキャラ決まるからなりがち
-
- 2019年04月15日 14:00
- ID:WJGYW2bU0 >>返信コメ
- >>351 その発想はなかった。なるほど納得
-
- 2019年04月15日 14:22
- ID:q2.1tZcZ0 >>返信コメ
- 零君には妹がいたのか、ちょうどまなちゃんと同い年ぐらいだよね。
もし鬼太郎と戦うことになったらまなちゃんにさやちゃんが憑依とかあるかも。
-
- 2019年04月15日 14:24
- ID:0r.SgXO30 >>返信コメ
- >>239
なんでそんなやいやい言うんだか。閻魔様、自分の立場をきっちり弁えた上であっても、鬼太郎にそれなりに融通を利かせてくれたと思うぞ。死者の復活って基本トップクラスの禁忌なんだし
-
- 2019年04月15日 15:07
- ID:X0ecE.F40 >>返信コメ
- 善人でも恨まれれば地獄行きの地獄少女世界って相当なディストピア
-
- 2019年04月15日 15:10
- ID:BTUp.jr10 >>返信コメ
- >>8
スプラトゥーンのテンタクルズのヒメとかにも
-
- 2019年04月15日 15:15
- ID:zelcdpC30 >>返信コメ
- 石動ってやっぱり面倒くさいキャラだったな
自分は苦手なタイプだ
-
- 2019年04月15日 15:20
- ID:kiSWbt810 >>返信コメ
- >>338
石動の目的はあくまで復讐だから、それと無関係な妖怪は、
たとえ人間にとって有害でも積極的に調査・退治はしないんじゃない
たぬきや西洋妖怪の頃はまだ活動してなかったとしても、
つい最近の名無しの騒ぎにもノータッチだったしね
-
- 2019年04月15日 15:24
- ID:QBqM.xuJ0 >>返信コメ
- >>348
何と!「マスターキートン」でも
それらしき話が有りますね~
-
- 2019年04月15日 15:30
- ID:V4chG6lH0 >>返信コメ
- >>307
そもそもで言えば今の零の思想が傲慢な押し付けだし
妖怪に大切な人殺られたから妖怪許さないって、○○人に酷い目に合わされたから○○人皆殺しにするみたいな話でしょ
妖怪って人種以上に種事の差があるのに
-
- 2019年04月15日 16:09
- ID:ngxbEPyn0 >>返信コメ
- 元号が変わる=霊的な〜は無理矢理な感じがしたがねこ娘が復活したので良かった事にするか
-
- 2019年04月15日 16:16
- ID:yvQHLywB0 >>返信コメ
- >>321 石動からしたら妖怪の奸計で母親を殺されかけてもまだなお妖怪を慕うまなちゃんは信じられない、へたすりゃ頭がおかしい子にしか見えないかもね。そこから意見のぶつかり合いが生まれ結果的にいくぶんかは和解しそう。石動には同情するがまなちゃんが乗り越えた地獄の道は半端ないぞ
万が一、自分の家族をある種族に虐殺されたら自分は当然その種族を呪う。でもその後その種族の人と知り合って彼らがすごくいい人だったら考え直す
-
- 2019年04月15日 16:22
- ID:sDTjpjBT0 >>返信コメ
- 石動くんの演技が下手なのが気になって彼に対して感情移入が全くできない……
-
- 2019年04月15日 16:27
- ID:pGNr1C6l0 >>返信コメ
- 未だに名無し呼ばわりで可哀想
というかぬりかべ存在感ねえ
-
- 2019年04月15日 17:24
- ID:hGHT9PxH0 >>返信コメ
- >>91
幕末は日本が一番(ww2はおいといて)一番テロ的な意味で危ない時代だから死者も合わせてやばかっただろうな…次の明治も日露戦争など10年に一回は大きい戦争ってずっと天災以外でも地獄がずっと忙しい
-
- 2019年04月15日 17:25
- ID:gUw94r6t0 >>返信コメ
- >>316
「そうそう」死ね!
-
- 2019年04月15日 17:43
- ID:yvQHLywB0 >>返信コメ
- >>232>>238 あまり言いたくなかったけど…
スマホのいいねは再読込すれば何回でも投票できるけどここの※欄のいいねは1日一回しかできないはずでは?マルチ云々はわからんが新展開および現状に不満を持つファンもそりゃ一定数いますよ、でもそれってそんなに悪いことかな。※2は確かに言い過ぎですが言わんとすることは半分わかります。やはり自分も塗り壁たちの活躍は見たいしねこ姉さんがあっさり戻って驚きました。自分と考えが違う人を悪く言い排除する行為が六期でどう描かれてきたか、ここにいる同志ならよくご存知でしょう。けんかはよせ、はらがへりますよ
-
- 2019年04月15日 17:55
- ID:gUzkbJC00 >>返信コメ
- >>265
自分も好きだった。
3期では人間に恋をしてて、4期5期では人間の家を自分の物にしようと妖怪サボテンを利用した悪事を働いてたんだよな。
確か、3期の声優さんは銀河鉄道のメーテルの声の池田昌子さんで、5期の声優さんはミッキーマウスのデイジーの声の土井美加さんだった。4期の声優さんは誰か忘れたが。6期では誰が後神やるんだろう。そして、今回は妖怪サボテンを使ってどんな悪事を働くんだろうか。
-
- 2019年04月15日 17:56
- ID:c4LQPeOT0 >>返信コメ
- >>47
鬼太郎を試してるとか………?
-
- 2019年04月15日 18:37
- ID:8ckBOLEc0 >>返信コメ
- >>369
零は人を襲う妖怪を倒しているだけで、無差別ではないと思いますよ。
妖怪すべてを憎んでいるなら鬼太郎たちにも襲うでしょうから。
零が倒した一つ目の妖怪は今のところ状況がわかりませんし。
-
- 2019年04月15日 18:57
- ID:YPRMzNoY0 >>返信コメ
- ※374
天然痘やコレラや麻疹も流行して、かなりの死者が出たらしいです。
-
- 2019年04月15日 18:57
- ID:WN2N1US80 >>返信コメ
- >>369
まあなんだ、まずきちんと見てからツッコもうなとしか…
見てたら石動の考え方について〇〇人に酷い目に合わされから〇〇人皆殺しにするみたいな、なんて例え話は絶対に出ないと思うよ?
もしかしてあらすじだけ読んでつっこんでない?
-
- 2019年04月15日 19:26
- ID:.FKkVI.O0 >>返信コメ
- 生き別れた親友と小さくなって再会・・・
ほぼえみルーだ
-
- 2019年04月15日 19:32
- ID:Q6rH0OXQ0 >>返信コメ
- かつて昭和64年~平成元年になった当時の
『怪百(かいびゃく)の四将』です。
妖邪帝王アラゴ
イヤミ
ぬらりひょん
アーレス教皇
彼ら『四名』のみで『百もの怪邪』を引き起こしたと呼ばれました。
-
- 2019年04月15日 19:35
- ID:naYxstpw0 >>返信コメ
- >>93
俵藤太の退治した大ムカデの線もあるのではないかと
-
- 2019年04月15日 19:37
- ID:qCM2Zqzo0 >>返信コメ
- ねこ姉さん派だけど、もうすこしロリねこのままでも面白かった気がする。
えっ!はやっ! ってなったものw
最後、ねずみ男に技をかけてるときのおみ足がすごいセクシーだった。
-
- 2019年04月15日 19:39
- ID:yvQHLywB0 >>返信コメ
- >>382 えみるといえばOPに雨降り小僧いるけどまた出てくれるかな?
-
- 2019年04月15日 19:42
- ID:OcwIy2nJ0 >>返信コメ
- ※376
一面的な言い方とか本人が票入れてるとか言ってる奴いるけど、本スレにも今回の展開にに理解は示しつつも疑問を覚えてる住民は少なからずいる
いるんだけど、皆一緒くたに猫娘アンチと決めつけられてるんよ
気に入らない意見には論点をすり替えて挙句にアンチスレ行けとアンチ扱い
猫娘の陰で砂かけ、子泣きやぬりかべがほとんど活躍しない状況には全く疑問を覚えず、猫ねえさん猫ねえさん連呼、キャラスレあるんだからそっちが別スレ行けよと言いたくなる
ひどいのになると猫娘さえいればいい、他はどうでもいいなんてほざく奴いるからなあ
-
- 2019年04月15日 19:44
- ID:L7QttzYc0 >>返信コメ
- 木の子が女の子を監禁と解釈
→石動が木の子を抹殺
→鬼太郎激怒
→一戦交える
こんな流れかな?
-
- 2019年04月15日 19:45
- ID:bL9PZTvP0 >>返信コメ
- >>2
この人、鬼太郎スレでも暴れてたね。
結局アンチスレの住人ということがばれて追い出されてたけどここでも暴れてたんだ。本当に懲りないねぇ。
-
- 2019年04月15日 19:46
- ID:.FKkVI.O0 >>返信コメ
- コナン「俺もあの温泉入ってればあんな奴に頼らずともシンガポール行けたのに!」
-
- 2019年04月15日 19:55
- ID:k..O.uU60 >>返信コメ
- >>389
本スレ住民だけど、そんな流れ絶対なかったよ
暴れてたやつがどれかわからんが、せいぜいアンチスレに行けといわれてた程度
読んでないのか読んだ上で都合よく解釈してるのか知らんが「気に入らない意見は全部アンチ」を地で行くなよ
-
- 2019年04月15日 19:56
- ID:nqtmNFNM0 >>返信コメ
- 4将の魂を取り込んだ石動が制御出来なくなって、
自分が妖怪に変化しちゃうパターンかな?
-
- 2019年04月15日 19:58
- ID:6.9PS7t20 >>返信コメ
- 視聴者「ネズミ男が猫娘やマナに鬼太郎と閻魔大王との密約をばらす」と書いたはら○いらさんに3000点!
-
- 2019年04月15日 19:59
- ID:M1yyHUJ00 >>返信コメ
- 閻魔大王のCV、ワンピースのクロコダイルの声の人かな?
-
- 2019年04月15日 20:01
- ID:Q6rH0OXQ0 >>返信コメ
- 『妖邪帝王アラゴ』は『戦国時代(安土桃山)』から『江戸時代』へと改元する際にも現れています。
戦国時代の武士や侍,野武士たちのしにざま・・
戦国の世の人々の恐怖が戦(いくさ)で敗れた戦国武将の鎧・兜に宿って誕生したのが『アラゴ』だと言われています。
本能寺の変で散った信長の体を使ったとか,明智光秀の亡骸をよりしろにしたとか,
石田三成の無念だとか,はたまた柴田勝家の呪いだとも言われています。
-
- 2019年04月15日 20:03
- ID:QTR1j9tI0 >>返信コメ
- ねこ娘戻ったか
-
- 2019年04月15日 20:03
- ID:.FKkVI.O0 >>返信コメ
- ひなた「みゃー姉!ねこ娘が元に戻った!」
みやこ「え!?」
花「いやよかったじゃないですか、何で驚いてるんです?」
-
- 2019年04月15日 20:03
- ID:yvQHLywB0 >>返信コメ
- >>387 本スレにも今回の展開にに理解は示しつつも疑問を覚えてる住民は少なからずいる>
本スレとやらは知りませんが自分もこのスタンスです。一つの作品に対して全ファンがもろ手を挙げて大賛成ってことはありえないでしょ。自分は原作もアニメもゲーム版も全部読んだ超猫娘信者です。猫娘に不満だったら八頭身美女になった時点で六期見てません。まなちゃんも大好きですよ。ただどうしても旧ファミリーの影が薄いのが不満というだけです。あと石動は現時点でどうも好意的に見れないんで…
あと、他の作品でも見た現象ですが、一部の大きな声が少しでも反対を含む意見を封じるようになってきたらそのジャンル危ういんだよなぁ…ここの※欄は反対意見や心無い荒らしにすらも理路整然と優しく説いて「ね、だから大丈夫だよ」と安心させてくれる人が多いから好きだったんですがここも危うくなってきたのかな…
-
- 2019年04月15日 20:04
- ID:OcwIy2nJ0 >>返信コメ
- >>232
今回の展開に賛否あるのは確かだし、そんなこと言ったらどんな意見だって一面的なものでしかない。
否の意見(貴方の気に入らない意見であっても)にいいねがある程度ついてるのは、それなりに賛同者がいるって事だろう。
言い方は極端だけど、単なる煽りや荒らしでもない意見に対して碌な反論もせずキモイと一蹴するのは一面的ではないんですかね
-
- 2019年04月15日 20:04
- ID:LRXbjnLs0 >>返信コメ
- >>257
大丈夫じゃないかな? 抉れて・溶けていく部分を黒いオーラみたいなモンで補正したりして...あるいは徐々に身体がやつれていって的な...幽霊電車、さら小僧、万年竹、おどろおどろ、名無し決戦の前編と中編の強烈なバッドエンドがあったから...大丈夫じゃない?
それにアレ位なインパクトを見たら、神社や聖地に罰当たりみたいなことをする気が起きなくなるんじゃないかな....やっぱ酷かも知れません...すみません。
-
- 2019年04月15日 20:06
- ID:NWEDOEvW0 >>返信コメ
- >>351
レクレーションとかで6年生が1年生面倒見るときみたいだ
-
- 2019年04月15日 20:10
- ID:QTR1j9tI0 >>返信コメ
- 遂に始まる。誰も知らないゲゲゲの鬼太郎が
-
- 2019年04月15日 20:11
- ID:QTR1j9tI0 >>返信コメ
- wwwwwwww 流石だ6期。最後のねこ姉さんとまなちゃん。サイコーです!しびれます!ありがとう!ゲゲゲの鬼太郎製作者の皆さん!スーパーウルトラ感謝です!
-
- 2019年04月15日 20:12
- ID:QTR1j9tI0 >>返信コメ
- まさかのねこちゃんの入浴シーンはワロタwww
-
- 2019年04月15日 20:12
- ID:Q6rH0OXQ0 >>返信コメ
- 『妖邪帝王アラゴ』は『鬼道衆』の祖先,
声の俳優『若本規夫』さんの先祖『時の雲水カオス』によって封印されています。
鎧・兜に宿った邪念を封じ,封じきれない呪われた鎧・兜を九つに分断し,
そのうちの四つは『富士の火口』『秋吉台』『鳴門の大渦』『大雪山』に封印され千年の間を地脈・気脈によって浄化したと見聞に残されています。
-
- 2019年04月15日 20:13
- ID:QTR1j9tI0 >>返信コメ
- その内6期に凶王とかぬらりひょんとかヤトノカミとかそういうブッとんだキャラ出て来たら落ち着かねーな
-
- 2019年04月15日 20:14
- ID:QTR1j9tI0 >>返信コメ
- 地獄の四将編の次は
???編か、最終回が地獄の四将編で6期は終わりかな?
-
- 2019年04月15日 20:15
- ID:.FKkVI.O0 >>返信コメ
- もう春だからゆきと俊はしばしの別れか・・・
あいつのことだから「南極に行くぞ!」とか斜め上の解決策見つけそうだけど
-
- 2019年04月15日 20:19
- ID:79RuE9Qd0 >>返信コメ
- トイレの花子さんだからまさか臭うのかな?
-
- 2019年04月15日 20:21
- ID:LRXbjnLs0 >>返信コメ
- >>178
吸血鬼エリート...。私が一番知っているのは4期のやつだけだけど...、あの時、エリートがやられて力尽きていく姿と、それに涙してた友達の蝙蝠には、ちょっと切なさを感じたな...でも最後、その蝙蝠と、蝙蝠の姿になっていたエリートが仲良く飛んでた姿には何故かホッとしていた...それが印象に今でも残っている。
かまぼこって、過去の鬼太郎シリーズに出た事ありましたっけ??
-
- 2019年04月15日 20:22
- ID:9vZmanat0 >>返信コメ
- >>405
トルーパーでしょ?
妄想のネタにするんならせめて漢字で表記してくださいよ。
-
- 2019年04月15日 20:22
- ID:Q6rH0OXQ0 >>返信コメ
- 『妖邪帝王アラゴ』は昭和64年正月明けに改元を控えた昭和63年に
東京にて復活を遂げ,新宿を中心に人々を恐怖の惨禍に陥れました。
『時の雲水カオス』(若本規夫さん)もまた千年の時を超えて現代に甦りましたが,
東京中から人々の恐怖と畏怖の念を集め己が妖邪力と化したアラゴの前に敗れてしまいます。
カオスの最期の教えを受け継いだ『昭和最後の鬼道衆』とうたわれた『鬼魔将・朱天童子』によりアラゴは再び封じられたとされています。
その跡地が大阪・天王寺付近にある『千年に一度だけ仏像を見せる寺』として『こち亀』でも紹介された『四天道寺』なのです。
-
- 2019年04月15日 20:24
- ID:.FKkVI.O0 >>返信コメ
- チンポ「次の木の子回うまくいけば俺にもワンチャンあるな・・・」
-
- 2019年04月15日 20:24
- ID:Q6rH0OXQ0 >>返信コメ
- >>411
鎧の心,汝に託す
後は任せた
-
- 2019年04月15日 20:27
- ID:LRXbjnLs0 >>返信コメ
- >>410の者ですが、先ほど調べましたら...かまぼこは、半魚人が出来るエピソードだったんですね。原作通りの回になるのかでしょうかね...なんか、ねずみ男も半魚人と共犯しそう...。
-
- 2019年04月15日 20:31
- ID:9vZmanat0 >>返信コメ
- >>414
「阿羅醐」。
近年の鬼太郎に絡めるならせめて屍解仙くらいにしなくてはダメ。
もっとマニアックに攻めるのならば聖天大帝とその八人衆。
-
- 2019年04月15日 20:33
- ID:q67zFAGe0 >>返信コメ
- ※360
鬼太郎ファミリーの声優も超有名どころ揃いだけど
キャラの演じ分けはできてるんだよね
神谷さんもいずれはその域まで行ける人だと思ってます
-
- 2019年04月15日 20:33
- ID:gxtqXLaA0 >>返信コメ
- 木の子回ってあれかね迷いこんだ少女が終始全裸無修正っていう…………
-
- 2019年04月15日 20:35
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>363
私もそう思うよ。
閻魔様にできる限りの、破格の譲歩案じゃないのかなぁ?
-
- 2019年04月15日 20:39
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>343
なるほどなー。
アニエスの評価を改めます。
脳内ジャッジで6:4で石動が強そうに見える判定にします(っ´ω`)っヤルネ!!
-
- 2019年04月15日 20:44
- ID:gUzkbJC00 >>返信コメ
- >>415
その話では鬼太郎が半魚人に復讐するために女の子に変装したんだよな。すごい演技うまかったからびっくりした。今期で半魚人に復讐するシーンが出るとしたら鬼太郎は女の子に変装せずに主に猫娘やまなが半魚人を唆すとかになるかも。
-
- 2019年04月15日 20:49
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>328
はい、オムツだよ
(っ´ω`)っハカセチャロカ?
-
- 2019年04月15日 20:50
- ID:9SrfGq8O0 >>返信コメ
- >>363
死者の蘇生が禁忌って認識無い人って意外と居るのね…そこにビックリだわ
-
- 2019年04月15日 20:56
- ID:JOAEEHCQ0 >>返信コメ
- >>348
為政者の敵は貶める。
伝承の鬼や妖はそうした都合で悪名を押し付けられた存在が有るという説が多くみられますね。
自分たちと違う、従わない者は悪とする考えは形を変えて近代まで続いてたので、人間嫌いの妖怪がいても自然に思えるよ
-
- 2019年04月15日 20:59
- ID:OcwIy2nJ0 >>返信コメ
- 極端な猫娘ファンは猫娘さえいればいいみたいな単純な思考してるからそいつら的には、今回の展開はオールOKなんだよな
その癖今回の展開や、ファミリーの影が薄いなんて不満にはアレルギー反応のごとくアンチ!アンチ!
本スレはそういう猫娘ファンの声でかすぎてディストピア感やばいよ。自分は目付けられたくないから、5chのスレでそういう意見を表立ってしたことないけど、正直うんざり
今回、不満とまで言わなくても今までの回も含めて疑問を持ってる人が結構いるってわかってよかったよ
-
- 2019年04月15日 21:01
- ID:Gtgu2fS60 >>返信コメ
- >>425
そんな被害妄想されても知らんがな
-
- 2019年04月15日 21:11
- ID:PfKCh7DZ0 >>返信コメ
- >>409
アニメ終了後のミスタ
「ちょっとオレと付き合わない?」
-
- 2019年04月15日 21:15
- ID:yvQHLywB0 >>返信コメ
- >>421 そういえば五期から女装しなくなりましたね。自分は四期も五期もむしろねずみ男の女装の方が面白いから好きだったな
いまかまぼこやっても正直鬼太郎さんがわざわざ女装する意味ないからねこ姉さんか砂かけのメイド服お披露目になりそう
-
- 2019年04月15日 21:29
- ID:I83KbdRd0 >>返信コメ
- 駆逐してやる!か?
-
- 2019年04月15日 21:41
- ID:.FKkVI.O0 >>返信コメ
- 八岐大蛇戦あったら草薙剣も出してきそうな石動
ってか、あれを素で使えた祐子ちゃん・・・
-
- 2019年04月15日 21:42
- ID:LRXbjnLs0 >>返信コメ
- >>14
現実的なことを言います。
だって、閻魔大王(6期版)と鬼道衆のキャラ設定が生まれたのが、名無しとの対決の後、もしくは最中の状態だったんだもん。もし、番組の流れが名無し暗躍する前か、最初っからの時に閻魔と鬼道衆のキャラ設定を組み込んでたら、その時に何してたかも、ちゃんと描写してたもん・・・ともかく、後から閻魔たちは設定が産み出されてしまったのだから、「 あの時、何してたんだ? 」って非難されても困る...ってスタッフたちは言いそう...推測ですが。
-
- 2019年04月15日 21:46
- ID:LRXbjnLs0 >>返信コメ
- >>418
その回、3期にあったような...( 汗 。しかし、予告で水辺で木の子と遊んでた少女が消えていく描写は...なんか、嫌なENDを迎えそうな雰囲気が...おどろおどろや、夢を操る少女、あるいはすねこすりの時みたいな感じが...( 汗
因みに今更ですが、さら小僧の話の予告の時、その最期の部分でスキップするイサムの描写があったから...あっ大丈夫か、4期みたいなENDを迎えるのか...って思ってたら..実際の話の内容は…もう、詐欺だよ!あの予告の描写の仕方は~!!!
-
- 2019年04月15日 22:02
- ID:I83KbdRd0 >>返信コメ
- >>419
鬼太郎に死者蘇生のつけを払わせるのと、閻魔が自分の失敗のつけを払わないのは別問題では?ビルドダイバーズの時もGMに批判意見あったし。
-
- 2019年04月15日 22:37
- ID:HLHHJQgs0 >>返信コメ
- もっとロリねこ娘と花子さんの温泉見せろ
一時間やれ
-
- 2019年04月15日 22:46
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>393
ま~ ねずみがいるところで内緒話とか絶対しちゃ駄目だよな…
-
- 2019年04月15日 22:49
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>413
妖怪キノコかタケノコに改名すれば出るチャンスもあるんじゃないかな…
-
- 2019年04月15日 22:50
- ID:.ynPErNf0 >>返信コメ
- 返信コメントはもっと楽しむために使おうよ
-
- 2019年04月15日 22:53
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>417
そうは言っても目玉が何かするたびに悟空、悟空言われちゃってるし、結局 視聴者側が先入観なくして見ない限りは難しいと思う。
その先入観を敢えて狙ったようなキャスティングもあるわけだけど…
-
- 2019年04月15日 22:57
- ID:iMsldpTs0 >>返信コメ
- >>307
言っちゃえば主人公やその仲間より大した事無い過去を持つキャラが好き勝手やってる状態だからね
自分が正しいかの如く「邪魔するなら殺す」とか言ってるんじゃないよってのもわかる話だと思うけど
-
- 2019年04月15日 23:00
- ID:SywGrx1M0 >>返信コメ
- >>425
極端なファンの話だろ。
ねこ娘は好きだけどそれだけで見てないっての。
大半のコメントがその極端なファンみたいに言わないで欲しいかな。
-
- 2019年04月15日 23:28
- ID:.FKkVI.O0 >>返信コメ
- >>435
儲けにならなそうな情報だしなぁ・・・
-
- 2019年04月16日 00:03
- ID:G.jV77be0 >>返信コメ
- 実は鬼太郎に閻魔大王が登場するのも、目玉親父と閻魔大王の関係を描いたのも水木しげるより竹内寛行の方が先なのであります。
6期のスタッフ『竹内寛行版墓場鬼太郎』を読んだのでは?
-
- 2019年04月16日 00:18
- ID:gQqkb4390 >>返信コメ
- 他作品の影響でヌエって雷獣のイメージがあったんで、電気に弱いのは意外だった。
-
- 2019年04月16日 00:27
- ID:FD2t5Iuy0 >>返信コメ
- 花子さんをメインヒロインにしてくれ…
-
- 2019年04月16日 00:32
- ID:8QEHHg.10 >>返信コメ
- 以下完全な妄想です
やれ萌えヲタ狙いだ百合厨狙いだ石動を出せば今度は腐狙いだと言われている六期ですが。ねこ姉さんやアニエス、まなちゃんは萌えヲタ狙いというより子供、ひいては女児、ライトな女性ファン層狙いではないでしょうか?ねこ姉さんて強くて美人で頼れる、正に女児の憧れ、イケてるお姉さんそのものなんですよね。まなちゃんもそう、守られるだけでなく自分で動くかっこいいお姉さん。六期はプリキュアスタッフが多めと聞きますしそう考えているのかも
私はアニメ悪魔くん世代ですが悪魔くんを見ている女の子はみんな鳥乙女が好きと言っていました。幽子ちゃんという子はいなかったと思います(おらが町調べですが)ハグプリも、視聴者の女児が親しみを持つと思ってスタッフが幼めのマシェリを出しましたが、女児向グッズ等では圧倒的に優しいお姉さんのアンジュが大人気だったそうです。マシェリも人気はあったようですがどっちかといえばルールーの方が女児受けしたと聞きました。初代仮面ライダーもかつて子供達にもっと親しみをもってもらおうと少年ライダー隊というのを結成しましたが、逆に一部の子供達は焼きもちを焼いて反感を持ったそうです。でもライダー隊は長く続きましたが(続
-
- 2019年04月16日 00:32
- ID:8QEHHg.10 >>返信コメ
- (妄想続)
ここでも言われていますがファンの不満の多くは「もっとファミリーの出番、活躍を!」です。私も同感ですが…以下は完全に妄想なんですが、今妖怪バトル見せても今の子供には妖怪ウォッチの二番煎じに見えてしまうのではないでしょうか。いくら大人がゲゲゲが先!むしろゲゲゲがすべての妖怪漫画の元祖!って主張してもそんなの子供には通じません。自分が最初に見たものが一番です。二番煎じに見られてしまえば人も来ない、だから逆に今の子供向妖怪ものにはない、二期や原作を意識した深いストーリーにしようということになったのでは。結果、鬼太郎ファミリーの出番が削れてしまうのは残念ですが…石動氏とのバトルが苛烈になっていくにつれ、仲間たちの出番も増えてほしいと願っています。
-
- 2019年04月16日 01:01
- ID:ZzqxRaWn0 >>返信コメ
- >>337
小学生の時に好きで読んでいた「ズッコケ3人組」っていう児童文学(?)のシリーズで、確か「土蜘蛛一族」っていうのが出てきたような覚えがある。
山奥の隠れ里みたいなところに住んでいて、江戸時代くらいの恰好、風習でそのまま暮らしているみたいな感じだった。
あれも、その「土蜘蛛=少数民族」説を採用していたのかもしれない。
-
- 2019年04月16日 01:16
- ID:ZzqxRaWn0 >>返信コメ
- >>408
あの暑苦しい男ならやりかねんwwww
南極は極端にしても、南半球に行くとか北欧に長期旅行とかくらいなら平気でやりそうだ。
-
- 2019年04月16日 01:19
- ID:ZzqxRaWn0 >>返信コメ
- >>410
たしか妹のコウモリがすごくエリートに親身になっていたんだよな(違ったらスマン)。
最近になって知ったんだが、4期のエリートは佐野史郎が声当ててたんだってな。
-
- 2019年04月16日 01:21
- ID:as1B4CT40 >>返信コメ
- 人間、「自分の望む通りの展開にならないのはこういう理由によるもの」という「物語」を自分の中で作り上げてしまったら、もうダメ。そこ以降は自らが望む言葉(=この場合は自分の意にそまぬ意見)しか目に入ってはこないことでしょう。
そこからどんな理屈を捏ね上げても反対の意見の人はあなたの意見に改心する事は絶対にないでしょう。
この世に、制作陣であろうがそれらが生み出したキャラクターであろうが、一介のファンであろうが。どこの誰一人であろうと、あなたのため「だけ」に生きて望む行動「だけ」をしてくれる人なんて絶対に存在しないのですけどもね。
-
- 2019年04月16日 01:25
- ID:ZzqxRaWn0 >>返信コメ
- >>434
気持ちは痛いほどわかるが、そう高圧的な言い方をするもんじゃないよ(もちろんネタで言っているだけだとは思うが)。
「もうちょっと長く見たかったな~。出来れば1時間くらい・・・(チラッ)」みたいないい方した方が、波風立てずにいいんじゃないかな?
-
- 2019年04月16日 03:42
- ID:86Dn3oh50 >>返信コメ
- >>290
「採用」されるお化けはこういう風に決めてます。(嘘裏話)
-
- 2019年04月16日 07:28
- ID:HrYNWX1l0 >>返信コメ
- 言いたいことはわかるけどさ
そんなあるかもわからない女児の需要とやらを読んで原作のよさを台無しにしちゃいかんよね
原作では砂かけや子泣きとか、個性豊かな仲間たちが縦横無尽に活躍していて、それが原作の魅力の一つでもあったんだよ
需要や原作云々差し引いても今回のは特定のキャラばかり活躍していて単純に絵面が寂しいし、整合性もとれてないし(恐山からどうやって戻ってきた?復活はやすぎない?なんで都内にいたファミリーは一切駆けつけない?)で明らかにおかしいんだよ
自分勝手な意見みたいなこといってるけどさ、間違った意見ではないと思うよ
-
- 2019年04月16日 07:52
- ID:F6XnJS0b0 >>返信コメ
- >>439
故郷壊滅&肉親死亡で鬼太郎やその仲間より「大したことない過去」と断じるのは正直無理があるなあ…
それとも俺の知らない間に6期鬼太郎とその仲間たちはそんな壮絶な過去をみんな持っていることになっていたのか…?
-
- 2019年04月16日 08:02
- ID:KczmMBQq0 >>返信コメ
- >>454
>>369の人は人間の政策で幽霊族が滅ぼされた、なんて言ってるけど少なくともそんなこと今期では明言されてないからねえ
ぶっちゃけ脳内設定で語ってるフシがあるんじゃないかと
-
- 2019年04月16日 08:20
- ID:MavdngvC0 >>返信コメ
- 石動がシン・アスカの二の舞にならないといいが。
-
- 2019年04月16日 10:04
- ID:yeKsgPjT0 >>返信コメ
- >>355
塗り壁さん昭和時代からちょっと頑張るけど数に押されて負けたりとかそんなかんじだから
-
- 2019年04月16日 10:17
- ID:Yfa9Bi830 >>返信コメ
- >>236
「妹」は日本中にいるのかな…
(風浦カフカ)
-
- 2019年04月16日 10:23
- ID:yeKsgPjT0 >>返信コメ
- >>239
管理責任者がやろうと思えば出来るからって違法行為しまくるわけにはいかんだろ。まして地獄という1つの世界の主とも言うべき重責の立場なのに一個人のお願いでやるわけねーべ。
そもそも生きてればいつかは死ぬんだしそういう観点からしたら命なんて地獄サイドからしたら"そのうち地獄にくるもの"でしかないんだから代価として提示されたって地獄にくるのが早いか遅いか程度の差でしかなく対価になり得ないんだよ。
そこを敢えて曲げて"摂理を歪めて猫娘の復活の代価として鬼太郎の命"とした上で"鬼太郎の命の代価として脱獄犯捕まえたら鬼太郎にお咎め無し"にまで譲歩しまくりなんだよ
-
- 2019年04月16日 10:38
- ID:yeKsgPjT0 >>返信コメ
- >>152
ライバルの神野さんもいるしな
とはいえ鬼太郎で盛大に悪事を働くのは大体ぬらりひょんだからぬらりひょんの仕業だな。俺はぬらりひょんが黒幕に花京院の魂を賭けるぜ
-
- 2019年04月16日 10:48
- ID:yeKsgPjT0 >>返信コメ
- >>370
昔は嫌な事があったら年号を変えて"新元号は良いことありますように(祈"って割りとポンポン変えてたんだよ。良いことがあっても"目出度いからそれに相応しい元号に変えよう(使命感"とかもしてた。明治の近代化で流石にポンポン変えるのはやめた。
-
- 2019年04月16日 10:55
- ID:7n99UKXV0 >>返信コメ
- >>295
将門公ならメガテンスマホゲーで猛威振るってるよ
-
- 2019年04月16日 10:59
- ID:yeKsgPjT0 >>返信コメ
- >>441
猫娘に皆が気を使ってそれを察します猫娘が「私だけ除け者!」ってぷりぷりしてるところに思わずネズミ男が「お前の為なんだぞ」と口走って吐かされる展開じゃない?
そんで猫娘が「私の問題でもある!」と参戦。
-
- 2019年04月16日 11:04
- ID:yeKsgPjT0 >>返信コメ
- >>434
画面の端辺りでlive映像として入浴シーンを30分丸々入れよう!(妙案)
-
- 2019年04月16日 11:19
- ID:as1B4CT40 >>返信コメ
- >>455
まず今期では明言されていないこと、そして別のシリーズ等の常識が今期でもそのまま通用すると思ってほしくない部分は私も完全に同意として……おそらく幽霊族が人間に滅ぼされたというのは実写版映画、千年呪い歌で強く取り上げられたテーマなのでそこの印象が強すぎるせいではないかとは思います。
-
- 2019年04月16日 11:34
- ID:as1B4CT40 >>返信コメ
- >>453
細かく異論はあるものの、そこを一点一点論っても所詮は水掛け論なので省きますが「原作を台無し」は全くありえないこととは思っています。
まず水掛け論承知でひとつ上げると初期原作ではそれほど今で言うレギュラーメンバーの活躍はありません。それはあくまでもアニメ化以降の展開であり、そもそもの鬼太郎では「仲間」が決定打を持つ話はそこまで多くもなく、むしろ1話ごとに死んで退場する仲間さえもいます(魔女に殺された一反木綿など)。貴方が言う「原作」はあくまで「アニメの鬼太郎(思うに3期以降)」です。
そこをそういう言い方でとりあげるのであれば「純原作ファン」の立場からは「仲間なんてアニメ以降だ。友情努力勝利なんて原作のおどろおどろしさを台無しにしている」などと揚げ足を取ることもできてしまいます。
私個人はそういうやりとりそのものが大ッ嫌いで、シリーズはシリーズごと、媒体(ゲームや別作者のコミカライズ)は媒体ごとに異なった魅力を楽しみたいと思っております。
重ねていいますが今作のスタッフは水木作品へのリスペクトもここまで強く打ち出しています。決して「台無し」などにはしていないと思っております。単純に「自分には今作は合わない」ならば仕方ないこととは思います。それはそれで仕方ないことでしょうが、少なくとも私は、ここまでスタッフが見せてくれた「信頼の貯金」から新たな、今期でしか見られない鬼太郎というものを期待していこうとは思っております。
-
- 2019年04月16日 11:46
- ID:as1B4CT40 >>返信コメ
- 原作や過去のシリーズでの好きだった部分を好きと主張し続けるのもいい、それがもっと増えてほしいと願望を持つのもいい。何なら要望を形に変えて伝えるのもいいだろう。
だけど、それを優先してほしいが為に原作を旗頭にして意にそまぬ展開を「台無し」などと悪しざまに言う。それを楽しみにしている人も少なからず居るというのに。
「僕は自分と異なるものを認められないやつが大ッ嫌いだ」
-
- 2019年04月16日 15:01
- ID:OshOd.cR0 >>返信コメ
- >>228
キリングバイツ勢もいるんスカ?
-
- 2019年04月16日 15:04
- ID:OshOd.cR0 >>返信コメ
- >>342
ヨースケくん「僕(の)を見てくれ!」
再発…再更正要
-
- 2019年04月16日 15:15
- ID:hE.1Y3Lb0 >>返信コメ
- >>457
鬼太郎が戦ってんのに他の仲間は何してんのかねって話。人間の救助とか誘導とかしてないなら、普通助けに行くでしょ。ぬりかべは戦闘以外に役立つことが少ないんだから、負けようが苦戦しようが構わんから、少しは共闘して欲しい
-
- 2019年04月16日 15:20
- ID:A7gtCeCG0 >>返信コメ
- >>454
少なくとも鬼太郎やねずみは原作と同じじゃね?
水木さんの存在も言及されてるし
-
- 2019年04月16日 15:24
- ID:DWc2SKqG0 >>返信コメ
- >>291
やめろ!
5期の水着砂かけ思い出すから…
-
- 2019年04月16日 15:28
- ID:lGERvFSy0 >>返信コメ
- >>211
ねずみ男の最後っ屁はどうした!?
-
- 2019年04月16日 15:41
- ID:as1B4CT40 >>返信コメ
- >>470
間に合わなかったのは残念ですが、劇中で描写されたとおり「人が大勢集まる街」をそれぞれ手分けして監視していたのでしょう。
調査範囲は都内中、ともすれば(鵺が警戒して次は都内を避ける可能性もあり)関東周辺地域にまで及ぶ可能性もあり、今作では妖怪オカリナ等の携帯連絡手段も存在せず、5期のような妖怪横丁から通じる瞬間移動手段もないため、すぐ駆けつけられないのは仕方がないこととは思います。
ここは想像による補完ではありますが、主戦力である鬼太郎については妖怪アンテナにより仲間を含めた妖気を感じられることから(加えて6期では描写がありませんが、カラスや虫のネットワークがあるため)鵺を発見した仲間のもとに迅速に駆けつける、という作戦だったが折よく自らが張り込んでいた街に現れたということなのではないでしょうか。
猫娘に関しては恐山からそのまま鬼太郎のもとに直行したためタイミングよく登場できたというのが妥当ですが、一反木綿を除けば仲間内で最も移動速度が早いためどういう経緯であっても(先に他の仲間と接触して事情を聞いたにせよ)いの一番に救援に駆けつけることには特に疑問はないかとは思っています。
-
- 2019年04月16日 15:55
- ID:DWc2SKqG0 >>返信コメ
- >>235
何より猫姐さんを消滅させてしまった忌むべき力を使えるとしても
まなが使うとは思えないしな?
まなにとってはトラウマになりかねない力だからな…
-
- 2019年04月16日 15:58
- ID:DWc2SKqG0 >>返信コメ
- >>224
そんなにドラゴンボールの続きが見たいのか?
-
- 2019年04月16日 16:00
- ID:as1B4CT40 >>返信コメ
- >>471
そのシリーズ内で描写がない以上はまだ決定とは言えないとは思えます。3期地獄篇でのいきなり「鬼太郎は人間と妖怪(幽霊族)のハーフ」というそれまでに一切なかった新設定が登場したケースもありますし。
また原作と同一としても「どの原作(どの鬼太郎誕生)」か、という事もありますし、作中何度か触れられている「約束のようなもの」というワードにも6期オリジナルのドラマが付与される予感もあります(水木さんとの別れ(死別?)の間際に「約束」に通じる何らかの言葉が交わされた、など)。
個人的にもここまでの断片的情報(オープニングの原作リスペクトも含め)からしても原作と(ほぼ)同一とは思うのですが……歯がゆいとは思いますが、今後の描写待ちになるかとは思います。
-
- 2019年04月16日 16:24
- ID:wFlQN5vu0 >>返信コメ
- >>319
そう。郷里も鬼太郎シリーズの閻魔様3期と5期でやってる。
-
- 2019年04月16日 16:37
- ID:8QEHHg.10 >>返信コメ
- >>472 え?あれ可愛かったやん、なにがいけないの?(←末期患者)
-
- 2019年04月16日 17:37
- ID:SI1y4awr0 >>返信コメ
- 石堂さん後でもの凄いしっぺ返しが来そうやな!次回はきの子?石堂さんきの子殺して、地獄童子あたりにやりすぎだといわれて、地獄送りにされてほしいなー。
-
- 2019年04月16日 18:31
- ID:UmYmSwUE0 >>返信コメ
- 戻して……早えよ……
-
- 2019年04月16日 18:39
- ID:as1B4CT40 >>返信コメ
- どうも「鬼太郎の仲間がなぜかけつけない?」という疑問が多いためもう一度視聴して確認してみたのですが、どうも「仲間たちが鵺が現れそうな『人々が眠らない大きな街』をそれぞれ手分けして張り込んでいた」という部分が伝わっていないのかもしれないのかな、と思いました。確認してみたところ(こちら、あにこ便でのまとめ画像でもある程度再確認できます)、
一反木綿→銀座・和光時計台前
ぬりかべ→渋谷センター街
砂かけばばあ→新宿アルタ前オーロラビジョン?(新宿は最初に鵺が襲った箇所でもある)
子泣きじじい→東京タワー近辺(タワーをやや見下ろしている構図なのでスカイツリー?)
鬼太郎→SL広場らしきものがチラ見えするので新橋駅前?
……のようです(鵺との最終決戦は新橋周辺)。
スタッフ的にはこれで「全員、ある程度調査範囲がバラけている」ことを描写できたものとしておられるようですが(群馬在住で都内にやや疎めの僕もまぁ、街の雰囲気がそれぞれ違ったので(かつ新宿と渋谷は表示がありましたので)初見でそう認識しておりましたが)確かに土地勘がないと誤解しかねない部分ではありましたね。
もちろんこれをして「説明不足!」というのではなく、僕にしても先の街の雰囲気もありましたが、何より仲間たちがそれぞれワンカットずつで表示される流れで「それぞれ別の場所なのだな」というのは十分理解はできました。まぁ、さらなる安全策としてはそれぞれのカットにテロップで「銀座――一反木綿」などの表示を入れておけばよかったのかな、くらいには思います。
-
- 2019年04月16日 19:32
- ID:SI1y4awr0 >>返信コメ
- 来週は石堂の出番はないやろな。
-
- 2019年04月16日 19:33
- ID:RXOx5xOX0 >>返信コメ
- >>453
鬼道衆は原作にも出てるし
原作はテーマはしっかりしてるけど細かい整合性はそこまで気にしてないし
そもそも原作は鬼太郎と目玉おやじとねずみ男を除いたメンバーの出番が少ない
-
- 2019年04月16日 19:53
- ID:3iXFLLbq0 >>返信コメ
- >>394
あたり。DBシリーズの閻魔大王も含めた郷里 大輔さんの後任である「 大友 龍三郎 」さんです。
-
- 2019年04月16日 20:00
- ID:3iXFLLbq0 >>返信コメ
- >>410の者ですが、>>449さん、実はワタシも昨日、4期のエリートの声を佐野さんがやってたって知りました...ちょっと驚いたな。
それゆえに、これは推測ですが、もしかしたら、今回の新しいEDをエリートが劇中で歌うか、もしくは、そのEDを歌ってるヒトがエリートの声優をやるんじゃないかと思っています。( EDのアニメの中で鬼太郎がギター(?)を弾いてるのは、その伏線で...。)
-
- 2019年04月16日 20:12
- ID:Zv3T9aXD0 >>返信コメ
- >>328
ギバちゃん「やっちゃってもいいかなぁ~」
ちなみに実写版悪魔くんにて
(名前だけ、でなく本物!)
-
- 2019年04月16日 20:16
- ID:.EKDXlUx0 >>返信コメ
- >>485
ドラゴンボールの閻魔大王も!
-
- 2019年04月16日 20:17
- ID:Zv3T9aXD0 >>返信コメ
- >>448
サブタイ「宇宙より遠い片隅で」
もう何が何やら…
-
- 2019年04月16日 20:32
- ID:RYOeBIfA0 >>返信コメ
- >>467
台無しは言い過ぎかもしれんがね。
原作のすべてを成す訳ではないけど、ある程度中核をなす魅力が6期では削がれているのは確か
そういう意図を込めて、願わくば他のファミリーの活躍が見たい、それまでは視聴をやめられない。そういう想いで批判的な意見を投稿している人もいるだろう。そういう人に対してそのセリフを吐いてる時点で君も同じ穴の狢だよ
つまり批判的な意見を述べてる人=たんたん坊のごとく倒されるべき悪と見なしているわけだ
-
- 2019年04月16日 20:45
- ID:as1B4CT40 >>返信コメ
- >>490
違う。
私は台無しという言葉のチョイスをした「貴方だけ」に言っている。
そしてそういう返しをされようとも、先の言葉を翻しはしない。
「台無し」という攻撃的な言葉選びをした、せざるを得なかった時点であなたはただの攻撃者だ。
誤解なきよう付け加えるが、貴方と逆の意見を持つ人であろうが、誰かが楽しみにしているものを悪しざまに言う相手はやはり同質の攻撃者にほかならない。
対する意見を攻撃的に、悪しざまに言って貶めたとしても、あなたの意見が採り入れられるわけでもないし、そちらの意見の評価が高まるわけでもない。
私は自分の意見を通すためにもう一方の意見を攻撃する、悪しざまに言う。その卑しい心胆こそが大ッ嫌いなのだ。
それこそたんたん坊のように。いや、それ以下であるとさえも思う。
-
- 2019年04月16日 21:02
- ID:as1B4CT40 >>返信コメ
- 「鬼太郎ファミリーにもっと活躍してほしい」その意見はいい。そして正直を言えば僕にもそういう要望はなくはない(正確には原作や他シリーズでクローズアップされたマイナーな仲間の新たな登場も含めて見てみたい気持ちはある)。しかし、今期のスタッフはあえてそれを抑え、新たな鬼太郎像を見せてくれようとしているようだ。そこを悪しざまに言う理由があるだろうか?
何度だって言うが、現状の展開を、それを楽しんでいる層に攻撃的な言い回しをしても何一つも得はない。むしろ相手は意固地になってそれを否定に回るだけの話しだ。誰にとっても全く実りも得もない。ただただ「異なるものを認めない」意見が増えていくだけだ。
補足の補足になるが、逆にファミリー路線を認めないことで(際立てていえば今期の猫娘や新要素に固執するあまり)攻撃的な言動をする人間も僕は大ッ嫌いでもあるのだ。
スタッフにはスタッフなりに自らが提示したい「6期鬼太郎像」がある。そこは見守る形で、それでも「自分はこういう路線がみたい」というのであればただ単にそれを自由に述べればいい。何かを、いずれか片方を否定する必要などは全くない。
それをせんとする者をこそ、僕は否定するのみなのだ。
-
- 2019年04月16日 21:30
- ID:bjKbghxc0 >>返信コメ
- >>188
今回に関しては若干ご都合主義みたいな内容だった気がしなくも無いんだよな。(脚本からして察せた)
-
- 2019年04月16日 21:32
- ID:bjKbghxc0 >>返信コメ
- 鬼太郎vs鵺vs石動になりそうだな。
-
- 2019年04月16日 22:15
- ID:hMOrdhpl0 >>返信コメ
- >>449
エリートが血を吸って力を高めていた理由は自分の為ではなく
妹コウモリを立派な吸血鬼にしようとしていたから、だったと記憶してる
だから力尽きていく時は「兄ちゃんを許してくれ」と妹コウモリに詫びていたし
最後エリート自身が元のコウモリに戻っても妹コウモリと仲睦まじく飛んでいた
-
- 2019年04月16日 22:16
- ID:RYOeBIfA0 >>返信コメ
- 猫娘を目立たせ、他のファミリーの活躍を抑えるっていう方針自体、一面的な需要に突っ走った結果の他の鬼太郎ファミリーの「否定」だよね
ファミリーの活躍を増やすことは喜びこそすれ誰も否定しない、されない一番ハッピーな路線なのになぜ頑なにファミリーの出番を増やさないのか?
-
- 2019年04月16日 22:19
- ID:x5ovQyM.0
>>返信コメ
- 猫娘復活おめでとう🎉
でも、やっぱりあの小さいねこちゃんをまだ愛でてたい気持ちはあったかな…
-
- 2019年04月16日 22:29
- ID:m2Hk3Iki0 >>返信コメ
- 描写がないがまなは進級したんだろうか
地獄電車(7話)の回では2018年扱い
今回2019年4月であることがわかったから
1年経っていることは間違いない
年号まで出してるのにサザエさん方式とか寒いから辞めてくれ あれは何年も続いている上時代背景も全て昭和だから許されるんだ
-
- 2019年04月16日 22:36
- ID:ZRD9Mka.0 >>返信コメ
- ねこちゃんは残念やけど久々にねこ姉さんの素足を拝見出来て実にえがった。鬼太郎は石動には勝てなさそう。やはりごくえん乱舞が鍵か??
-
- 2019年04月16日 23:37
- ID:8QEHHg.10 >>返信コメ
- >>482 さらなる安全策としてはそれぞれのカットにテロップで「銀座――一反木綿」などの表示を入れておけばよかったのかな、くらいには思います。>
三期の丸っこい字体で脳内再生されました。ぶっちゃけ地方民には背景だけではもちろん、地名を入れても東京のどこだかさっぱりわかりませんがそれでもファミリーがバラバラに散らばって現状を監視している、とわかればもっとよかったですね。確かに話を考えれば前回の鵺はむじなが化けていたもので他にも地獄の四将がいるうえにこの混乱に乗じて騒ぎを起こそうという不届き者も出るかもしれませんし、何より名無し事件の後なのでファミリーが持ち場を離れなかったのもなるほど頷けます。
スタッフの所にも様々な意見が来てると思いますし、仲間達の扱いに関しては今後もう少し考えてほしいなーと…まぁそれだけです。六期は面白い上に原作リスペクトがあります。だからこそやきもきするんです。どうでもいいアニメだったら視聴切して終わりです。まなちゃんの言葉通り、愛の反対は無関心。
ところで街を見守っているおばば、美人なうえに術士の風格があってかっこいいなぁ
-
- 2019年04月17日 00:12
- ID:5ZwtD69i0 >>返信コメ
- >>500
実はレス上に書くが迷ったのですが、お言葉の通り3期は、パッとあのフォントが浮かんでしまうくらいにテロップを多様していたのですよね。あれのオマージュ的にあえてあのフォントを用いたりすればそれはそれとして喜ぶ声もあったのかな……などと思ったりもしました。
レス上で触れたとおり、本心からすれば僕もファミリーの活躍は(程度の差はあれど)望んでいる部分もあるのです。ひとつ考察したところでは、鬼太郎の3,4期については内容のマンネリ化による視聴率低迷の打ち切りという言質がインタビュ―上にあり、遠因として鬼太郎ファミリーの盤石化(画面の絵変わりがしなくなる)点が指摘されておりました。ウルトラマンの「怪獣プロレス」に倣って「妖怪プロレス」などと揶揄をされた事もあり、極論的に「鬼太郎ファミリーが鬼太郎を殺す」に近いからかい言葉も実際に存在しました(これについては文字そのままの正鵠を射た指摘ではないのは前置きしますが、長くなるのでレスを分けて後述します)。
※また5期については少々特殊な例になるため、これも後述とします。
思うに6期スタッフはそういった過去のデータを鑑み、事にマンネリしない作劇を目指しているのではないか、と。6期がまずマンネリを回避できる舞台装置を整えられ、長期放送が盤石となれば、それこそヒーロー的な3、4期の鬼太郎を回帰するエピソードも増やす機会ができますし、個々のファミリーそれぞれに焦点を当てた展開もしやすくなってくることでしょう。
まぁ、ここまでは流石に好意的に方入れすぎる……と過去のレスでは書くのを避けましたが、僕自身はまだまだ3~5期のファミリー路線ド直球エピソードの挿入そのものも期待しているのです(できれば夜行さんやシーサーの出番なども……)。
-
- 2019年04月17日 00:22
- ID:5ZwtD69i0 >>返信コメ
- >>500
言葉通り長すぎて漏れてしまいましたが、砂かけの佇まいが格好いいというのは全く同意です。というか他の連中より別格な扱い(半透明で見守るぬりかべも捨てがたいですが)なところを見ても、少なくともスタッフに「おばば愛」があるのは確実でしょう。
3,4期のマンネリについてですが、これは実際に「マンネリ化した=つまらなくなった」ということではなく、あくまで(子どもたち含む視聴層に)そういう印象をもたれてしまった、という事なのですね。
要は「悪い妖怪が出て鬼太郎たちが現れ、倒してハッピーエンド」というルーティンを揶揄も含んで悪い印象として固着化してしまった、と。これは同じメンバー(ファミリー)が繰り返し登場する以上、ある程度は仕方ない事でもあるのですが(絵変わりがしない)、それ以上に「鬼太郎はマンネリだ」という「イメージ」を持たれてしまい、視聴率が低迷した……という。
加えてこれは過去のスタッフの能力や努力が足りないということではもちろんなく(それは視聴していたならお分かりでしょうが)、3期では鬼太郎の出自設定を変更してまで「地獄篇」を打ち出してみたり水木センセイのアイデアでシーサーを仲間に加えてみたり絵変わりに配慮していますし、4期では京極夏彦、小中千昭、細田守らをゲストに招いたりと様々な工夫が見られましたが(そして実際どちらの期も最終回近辺でクオリティが落ちたとは全く思えない)マンネリというイメージ、飽きられたという印象には勝てなかったそうで、これは近年(5期……だったか)のムック等でも触れられていることからスタッフはおろか東映上層間でも嫌なジンクス、トラウマに近いものになっているとも言えるでしょう。
先の通り、6期はそのトラウマを払拭するために奮闘努力してくれている……と個人的には思っています。
-
- 2019年04月17日 00:43
- ID:5ZwtD69i0 >>返信コメ
- >>500
最後に5期について。
5期は鬼太郎ファミリーはおろか、妖怪横丁の多彩な妖怪仲間を加えつつ、四十七士という新要素をも展開しながらマンネリを指摘されることもなく高視聴率のまま諸事情で打ち切りとなってしまった異例の、そして悲劇のシリーズです。
※「諸事情」については事あるごとにドラゴンボールが目の敵にされてしまいますが実際には後番組に収まっただけで全く事情に関与しておりません。
5期はまずもって王道展開の天才、三条陸という異能があったればのシリーズです。彼のシリーズ全体を見通しつつ統一感と強固なテーマを展開し、かつ子供だましに逃げない能力は過去の例を挙げるまでもなくまさに唯一無二の天才的素養であり、これを(5期スタッフが再結集するならともかく)新たな6期スタッフが真似事をしてみても同じ成功は望めないことでしょう。加えて5期は三条氏だけでなく猫娘のアイドル的な扱いかたやコラボ等でも非常に秀逸であり「あれはあくまでもあのスタッフでなければ成しえない」成功であったと言えます。
じゃあ素直に5期スタッフを再集結すれば……という思いになるのは当然ですし私もそう思います。実際、かなりいい所までそういった動きもあったようではありますが……田の中勇さん含め郷里大輔氏、青野武氏など当時の重要キャラを努めた声優さんが逝去なされたことで「もう(正しい意味での)5期の続きは望めない」(これはネガティブな意味合いのみではなく、亡くなった方々をリスペクトし、5期は5期であのままの形として取り置こう、という意味合いも含め)という観点から機運が遠ざかった感はあります。個人的には(関わった方々の前述の想いもわかるのですが……)声優に変更があっても何らかの形で最後まで描いてほしいシリーズではあります。
-
- 2019年04月17日 00:55
- ID:dUt47qqj0 >>返信コメ
- >>431
真名という伏線があった以上、名無しとの最終決戦の構想は
放送初期からあった筈だけど、その時には2年目の放送は
まだ未定だった筈なので、名無し最終決戦でのねこ娘の状況を2年の
フックに使うというのは、勿論2年目の放送が決定してからの案でしょう
つまり名無し最終決戦には2年目の展開を踏まえてのネタフリを
後付で入れる余裕があった訳で、鬼道衆や石動を出す事も当然可能だった
それでも出さなかったのは、その頃には設定がなかった
という訳ではなく、物語的な理由があると考えるのが現実的では?
-
- 2019年04月17日 01:02
- ID:A.6EOhDp0 >>返信コメ
- >>501>>502>>503
すばらしい。お話、大変興味深く拝読させていただきました。相当の通とお見受けしました。「鬼太郎ファミリーが鬼太郎を殺す」「妖怪プロレス」ですか…これはショックですが確かに目からうろこでもあります。四期についてはゲゲゲファンの友人も「あれ完全に幼児アニメになってたよね」と言っていまして…タハハ。確かにワンパターンを感じる回もありましたが私もスタッフさんが手を抜いたとはみじんも思っていません。当時のスタッフが当時の流行の中で自分たちなりのゲゲゲを作り出していこうと奮闘していたのは痛い程わかります。
五期についての話、大変興味深く拝読させて頂きました。五期打ち切り後「灯篭の火を消すな」とスタッフさんや声優さん、またファンにより続編運動が行われていましたね。田の中さん、郷里さん、特に青野さんの他界は実にショックでした…。五期は賛否ありますが本当にあの時のスタッフ、三条先生の力がそろった奇跡なんですよね。
-
- 2019年04月17日 01:02
- ID:A.6EOhDp0 >>返信コメ
- >>502>>503
スタッフはおろか東映上層間でも嫌なジンクス、トラウマに近いものになっているとも言えるでしょう。先の通り、6期はそのトラウマを払拭するために奮闘努力してくれている……と個人的には思っています。>
なるほど…そのために従来のファミリーを活躍させるのに抵抗があるならわかります。なんとかトラウマを払拭してほしいものですが。六期スタッフのおばば愛は私もひしひしと感じました。蟹坊主の回で、おばばが姫様に間違えられた回でそれが分かりました。従来のシリーズならお姫様に間違えられるのは美少女キャラにしていたでしょう。砂かけもれっきとしたレディであると公式で認められたようで嬉しかったです。
個人的には(関わった方々の前述の想いもわかるのですが……)声優に変更があっても何らかの形で最後まで描いてほしいシリーズではあります。>
同感です。あれからずっとその思いを抱いています。同じ三条陸氏が手掛けた「仮面ライダーW」の続編が漫画で続いておりかなり好評なようなので五期もコミカライズで続編が見たいです。作画に関しては水木ファンで五期の続きを描きたい作家さんなんて大量にいるのではないでしょうか。
-
- 2019年04月17日 01:02
- ID:dUt47qqj0 >>返信コメ
- マンネリ化対策というなら、それこそねこ娘は幼いまま引っ張って、
1年目みたいなポジションに戻さない方が新鮮味があったのではない?
-
- 2019年04月17日 01:24
- ID:5ZwtD69i0 >>返信コメ
- >>506
あまり長くなってしまうと「ここはお前の日記帳じゃない」と言われてしまいそうなのでアレですが……。
3期リアルタイム世代のロートルからしますと3期はそれこそ今など全く比較にならないくらいに叩かれ様々な暴言が飛び交っておりました。それでいて今のアニメでは考えられない最高視聴率30%弱まで叩き出したのですからまさに「おばけは死なない」であります(上手いこと言おうとしないで「賛否両論の極み」でいいんじゃないか)。
6期ではファミリーは戦闘の活躍場面は多くないが、何か重要なネタに差し込もう、としている雰囲気は感じています。まさに蟹坊主の回しかり、妖怪アパートの回しかり。現状おばばのみ優遇(おそらくファミリーのご意見番、重鎮っぽくて使いやすいのでしょう)されている感があり、子なきやぬりかべはどう使っていいか測りかねている感が否めませんねぇ。ここが6期の課題かもしれません。
原作の水木センセイは鬼太郎が毎回打ち切りになる上(1,2期はカラー移行、原作の使い切りの理由ですが)5期の理不尽な打ち切りで「鬼太郎はもうだめかもわからんね」と漏らしたそうです。
僕個人の正直な、あまりにもぶっちゃけた想いとしては「どんなあざとい手段を使ってもいいからセンセイの悲しみを払拭してくれ!」と願ってやまないのです。
生きたセンセイにそれを見てもらう事は叶いませんが、きっとセンセイのことですから、いずこかで妖怪に正体を変えて見守ってくれることでしょうし。
-
- 2019年04月17日 01:31
- ID:5ZwtD69i0 >>返信コメ
- >>507
八頭身猫娘は(良くも悪くもなのかもしれませんが)未だに話題にはなっているのでマンネリには至らないという判断でしょう。
また「近距離戦闘能力が薄い鬼太郎を補うため(戦闘の絵変わりのため)」の存在なので(ネコ娘大全のインタビューから)現状はまだ絵的に必要なところもあるのかと。ちゃんちゃんこ殴りもその一環でしょうが地味と言えば地味なので何らか新たな要素が追加されればある程度その役割から開放もされるのでしょうが……。
-
- 2019年04月17日 06:37
- ID:a7iSu89V0 >>返信コメ
- ここまで来れば6期の最終回の流れが予想出来るわ
-
- 2019年04月17日 06:38
- ID:a7iSu89V0 >>返信コメ
- てか何で西洋妖怪編の次が地獄の四将編なんや?
-
- 2019年04月17日 06:44
- ID:a7iSu89V0 >>返信コメ
- ところであの残りの西洋妖怪たちはどうなったんや?ヴォルフガング、ヴィクター・フランケンシュタイン、カミーラ、西洋妖怪の兵士たち。アイツらどうなったん?バックベアードやられてショックで死んだか(笑)それともバックベアードやられたからまた再登場して鬼太郎たちに復讐しに来るとか。それとももう悪い事はやめて反省してどっかで平和に暮らしているのかな?使い捨てるつもりで作った一発キャラとか?いずれにせよ、完全なる無視(パーフェクトスルー)されてるな
-
- 2019年04月17日 06:45
- ID:a7iSu89V0 >>返信コメ
- 今まで6期で放送されたバッドエンド回はどう説明がつくんだよ
-
- 2019年04月17日 07:27
- ID:zEYpTDg80 >>返信コメ
- >>511
名無し最終決戦編の次が地獄の四将編だよ
-
- 2019年04月17日 10:18
- ID:0x652eDM0 >>返信コメ
- >>426
横槍ですまんが被害妄想じゃなくね?
女キャラクターが増えたり活躍するのはまだしも、他の鬼太郎一家のメンバーの扱いがここまで少ないのなんて歴代でも類を見ないぞ。本来の序列的に猫娘が一番新参者だし。
-
- 2019年04月17日 10:27
- ID:0x652eDM0 >>返信コメ
- この ID:as1B4CT40って6期の関係者なの? もちろん6期だってスタッフにも大人の事情があるんだろうし、そこは察する。社会風刺は個人的に好き。だけど、猫娘の優遇、というか他のメンバーの活躍の少なさは度を越してないかい? 今期から初めて海外展開を大々的にやってるけど、海外の視聴者はシリーズに関して間違ったイメージを抱くよ?
-
- 2019年04月17日 10:33
- ID:0x652eDM0 >>返信コメ
- >>470
ぬりかべは戦闘以外でも役に立つぞ。力仕事とか。
-
- 2019年04月17日 10:35
- ID:9NnYl8WD0 >>返信コメ
- >>308
都合の悪い意見は自演認定か。
良いか悪いかは別として俺も投票したぞ。
-
- 2019年04月17日 10:48
- ID:zqUu1XpZ0 >>返信コメ
- 確か3期で鬼太郎vsぬりかべは互角じゃなかったっけ??
-
- 2019年04月17日 10:50
- ID:VXdD.s.u0 >>返信コメ
- 百合厨狙いってのはただあいつらが過剰に反応して騒ぎ立ててるだけなんだが
鬼太郎に変なイメージつけんなよ
ほんとマナーの出来てない人達だな…
-
- 2019年04月17日 10:50
- ID:9NnYl8WD0 >>返信コメ
- >>398
ここのコメント、例えば妖花の回もそうだけど、「なんでこのコメントが?」ってコメントまで隠されるんだよね。荒らしはまだしも、都合の悪いコメントにも否定票入れて隠すんだなってよくわかった。
-
- 2019年04月17日 11:54
- ID:G31t5diq0 >>返信コメ
- >>456
今編の終盤に寝て起きて泣いて終わり…
(なぁに劇場版があるさ)棒
-
- 2019年04月17日 12:31
- ID:RKqEYOHc0 >>返信コメ
- >>456
大丈夫
元から主人公じゃない
-
- 2019年04月17日 12:37
- ID:Mn..1Bxy0 >>返信コメ
- まあ今までのネコ娘優先の活躍、そして今回の展開に対する擁護が、好きを除いて後ろ向きの意見しかでてない時点でねえ。(手放しで誉める意見はほとんどない!)
「(バランスの問題なのに)ネコ娘は需要があるから」だの「キャラクター増やすとややこしくなる。尺の問題」だの「今期はそういう方針だから諦めろ」だの...
-
- 2019年04月17日 13:12
- ID:A.6EOhDp0 >>返信コメ
- すごいどうでもいいけどゲゲゲの鬼太郎でググったときなぜ鬼太郎のキャラ紹介で朱の盆が出るんだろ
-
- 2019年04月17日 13:19
- ID:u.WnvRgc0 >>返信コメ
- >>374
戊辰戦争の死者は1万人くらいだとか。時代の変革期にしてはずいぶん少ない気がするが。
-
- 2019年04月17日 13:24
- ID:C7Epe.rQ0 >>返信コメ
- >>526
8420人な
-
- 2019年04月17日 17:40
- ID:0x652eDM0 >>返信コメ
- >>478
郷里さんね。
-
- 2019年04月17日 19:31
- ID:u.WnvRgc0 >>返信コメ
- 猫姐さん復帰場面でギュネイのミサイル迎撃連想した。
-
- 2019年04月17日 19:50
- ID:WHt1vQML0 >>返信コメ
- うおおおおおおおおおおおおおおお
ねこ姉さあああああああああああん
うおおおおおおおおおおおおおおお(語彙力崩壊)
-
- 2019年04月17日 20:41
- ID:5bfXKGVj0 >>返信コメ
- なんか変な奴湧いてんなあ…
批判するも褒めるも個人の自由だし良いけど
なんかくどすぎないか?
-
- 2019年04月17日 20:49
- ID:IB4n0COq0 >>返信コメ
- 批判に対してやけに噛みついて、揚げ足取りや論点のすり替えで無理目な擁護をする奴多いからね
批判する側もそれでムキになるから泥沼化
作品に愛があるのはいいけど、不満をさも批判する側に問題があるかのような論調で全部シャットアウトなんて、ディストピアみたいなことしちゃいかんよね
-
- 2019年04月18日 00:19
- ID:RTZiLeEk0 >>返信コメ
- >>159
幼女だろうと姉さんだろうと
どんな姿のねこ娘も愛してます。
もちろん3期のツルツルハゲになったねこ娘も好きです。
-
- 2019年04月18日 00:25
- ID:RTZiLeEk0 >>返信コメ
- >>387
好きに見て自分が楽しければいいじゃない。
人の感想も受け入れて楽しめばいいじゃない。
感想に正解も間違いも無いんだから。
-
- 2019年04月18日 01:05
- ID:RTZiLeEk0 >>返信コメ
- >>515
まあ気持ちはわかります。
少なくとも1年目は猫娘、まなの出番が多く鬼太郎の出番が少なすぎると感じてました。
しかし全話猫娘が登場してた5期とは違い、6期は猫娘が未登場の回もあったし、鬼太郎の戦闘描写は短い時間の中で高クオリティのものだし、名無し編終わってからの鬼太郎を見れば、スタッフの鬼太郎愛を感じ取れます。
鬼太郎の活躍が少ないと感じるのは、今期の鬼太郎が過去最高に受け身体制というせいもありますね。(かわりに猫娘とまなが動く)
今回の地獄4将編は、猫娘を生き返らすという鬼太郎の決意と覚悟の話でもあるので、活躍が期待できます。
さらに出番の少ない子泣き、ぬりかべもいずれは活躍すると信じてます。
-
- 2019年04月18日 02:44
- ID:taIJoRp60 >>返信コメ
- >>516
光栄ではありますが全く関係ありません。
では再び今週末に向けて名無しに戻ります。
-
- 2019年04月18日 02:54
- ID:taIJoRp60 >>返信コメ
- >>535
ぬりかべと言えば、3期の 脂粉仙子(おしろい娘)・紅子とのエピソードがとても感動的でした。個人的にはああいうキャラクター的な部分(無口で無骨)、言ってしまえば没個性にもなりがちな要素をを逆手に取ったクローズアップのやり方が望ましいかな、と思っています。
-
- 2019年04月18日 02:58
- ID:IJr644KR0 >>返信コメ
- そうえば、4月21日木の子が出るということは、山天狗も出るのでしょうかね、それと余りいやらしいと思わないでほしいのですけど服が少し傷ついて木の葉の服に着替えたりして、それはともかく鬼太郎の鼻が伸びるシーンがあったらいいのですがね。
-
- 2019年04月18日 05:11
- ID:OwkeagAb0 >>返信コメ
- >>514
ん?あれ?名無し最終決戦編はガセじゃないの?
-
- 2019年04月18日 05:12
- ID:OwkeagAb0 >>返信コメ
- 詰んでるじゃんこれ
-
- 2019年04月18日 05:17
- ID:OwkeagAb0 >>返信コメ
- ねこ娘戻るなら、47話の終盤と48話、49話、50話、51話の最初ら辺要らねーだろ絶対
-
- 2019年04月18日 05:18
- ID:OwkeagAb0 >>返信コメ
- はい、ぬらりひょん未登場で終わるなこの展開
-
- 2019年04月18日 05:19
- ID:OwkeagAb0 >>返信コメ
- 最近の鬼太郎優しいな。やっぱり49話から少し丸くなったか
-
- 2019年04月18日 05:23
- ID:OwkeagAb0 >>返信コメ
- 鬼太郎が指鉄砲を手のひらにしたら、なんかドラゴンボールの気攻波っぽい。それかナルトの螺旋丸。あ、あれは螺旋だから回転してんのか
-
- 2019年04月18日 05:23
- ID:OwkeagAb0 >>返信コメ
- 6期は何度見ても面白い。10年見ても飽きないわ
-
- 2019年04月18日 05:24
- ID:OwkeagAb0 >>返信コメ
- ゲゲゲの鬼太郎6期、後50年続け〜www
-
- 2019年04月18日 05:25
- ID:OwkeagAb0 >>返信コメ
- 6期の次がやっても、キャラクターのデザインやまなちゃんが人間側のヒロインは変わって欲しくないわな
-
- 2019年04月18日 07:32
- ID:V.AjBofG0 >>返信コメ
- >>540
一人で大量にコメントするなら一つにまとめたら?
-
- 2019年04月18日 12:03
- ID:V.AjBofG0 >>返信コメ
- >>123
キモオタさんよぉ…
-
- 2019年04月18日 15:54
- ID:ZavdEcLR0 >>返信コメ
- >>542
四将を脱獄させたのはぬらりひょんの可能性もあるよ
-
- 2019年04月18日 15:59
- ID:tgowljzy0 >>返信コメ
- >>543 最初は表情も固く、まなちゃんを鬱陶しく思っていた鬼太郎さんが、今ではこねこ娘に笑顔を見せ、まなちゃんと猫ちゃん「二人の」笑顔を曇らせたくないとはっきり意志表示するまでになったね
歴代通してここまで鬼太郎さんの「内面の」成長を描いたシリーズは六期が初かもね。技とか妖術の成長の描写は今までもあったけ
-
- 2019年04月18日 16:43
- ID:zFurP5t.0 >>返信コメ
- ググったら獅子王の太刀って鵺を切った刀じゃなく、鵺を射た褒美にもらった刀なのね。リシュウ先生…。
-
- 2019年04月18日 17:45
- ID:OwkeagAb0 >>返信コメ
- >>550
あの議長さんにしては、ファンから中々好かれてるよね。・・・何でもないw
-
- 2019年04月18日 17:45
- ID:OwkeagAb0 >>返信コメ
- >>548
そしたら長くなるよね
-
- 2019年04月19日 05:09
- ID:tga7hyXJ0 >>返信コメ
- 次話放映待ちの間に私なりの鬼太郎ファミリーに関する一考です。もちろんこれは「絶対こうにちがいない!」ではなく「こういう事もあるのではないか?」というまさに一考でしかありませんが。
思うにねこ娘をスタイリッシュにし、かつ、まなを含む社会との窓口にした(登場の機会を増やし、鬼太郎とバディに近い扱いにした)のは、他のファミリーの容姿の問題もあるかもしれません。鬼太郎ファンだとある程度既視感があるのでスルーしがちですが、現代的な世界観と密接にする過程ではぬりかべや一反木綿は言うに及ばず、子泣きじじい辺りも見た目に厳しいものがあります。というか事件関与する前に「いやお前は何者だよ」というツッコミ待ちになってしまいスムーズに導入しにくい、と。この辺り外見がまぁまぁ普通の老婆に見える砂かけが現状で優遇されている部分からも少し事情が透けてみえるとは思います。
そこで世界(社会)との接点としてネコ娘が必要になったところもあるのかと。思えば5期でもネコ娘はそういった扱いを担う部分が強い傾向にありましたが今期では単なる妖怪が暴れる案件だけでなく都市伝説や社会問題等も扱う必要がある為、さらに窓口を広げる(レギュラーのまなとの接点を広げる)意味合いもあったのかなぁ、と。
-
- 2019年04月19日 05:18
- ID:tga7hyXJ0 >>返信コメ
- もっとも鬼太郎自身があの容姿風体なのでいまさら何をかいわんや……というところではあるのですが、かといってここまでシリーズを牽引してきたファミリーの容姿を激変させるのはそれこそシリーズそのものの否定にも繋がりかねないので選択肢にさえ登ることはなかったでしょう。唯一、シリーズで(一部記号を覗いて)容姿に固定されたものがなく、また(化け猫、猫憑きなどはあれど)原点を持たないオリジナルキャラだったネコ娘はそれが許された部分もあったのかな、と。
もちろん仮にこういう部分があってもそれはそれで他の分野で他のファミリーの活躍の場を(おばば以外にも)持たせてあげるべきではあり、今後もそれは期待されるところとはもちろん思います。
一番安易に考えると戦闘での活躍なのでしょうが……ただその場に存在するだけ、というのもそれはそれでという部分もあります。事実、一反木綿はそれなりに戦闘に参加していますが「活躍」という印象はやはり少ないですし。やはり何らかドラマに組み入れた形でのエピソードを期待せざるを得ませんね。
-
- 2019年04月19日 13:19
- ID:pVOJaSRO0 >>返信コメ
- 塗り壁に一反木綿は人外も人外だし子なきも見た目怪しすぎるからなあ。残るはおばばだが、今の子はへたすりゃ和服姿のおばあさんすら見たことないかもしれない。となるとねこ姉さんしかないですね…
前から思ってましたが鬼太郎さんは何もしょっちゅうあの最強フォーム着てなくてもいいんでないかい?普段はもう少しラフで今風な格好してて、いざって時にアーマーターイム!みたいな感じでささっとフォームチェンジすればいいのでは
-
- 2019年04月19日 18:06
- ID:tga7hyXJ0 >>返信コメ
- >>557
鬼太郎に関しては勿論作品的なイメージ上、あの格好に徹しなければいけない部分もあるのでしょうが(ウェンツの演じる実写版でさえ「私服」的な姿はさせられませんでしたし)、世界観とテーマという意味で「人間と妖怪のはざまの存在」として子供たちが「自分たちと同じようだけど、何かちょっと違う存在」として見られるような「記号」のためあの格好は必要なのかもしれません。個人的には水木先生自身の「その後の鬼太郎」での私服姿はもとより80年台前後に結構はやった「スタイリッシュ鬼太郎(青年に成長した鬼太郎。同人だけでなく許可を得た商業誌などでも展開があったと記憶しています)」的な「現代的な着こなしをする鬼太郎」なんかも嫌いではないのです。それこそネコ娘と相棒を組んで妖怪探偵的な活動をする「その後の鬼太郎」的な……と、こうなってくるともはや外伝深夜枠って感じもするのであくまで個人的意見ですが。
これは全くの余談で「服装」から思い出した事ですが、ベアード戦で見せた「ちゃんちゃんこが赤くなった鬼太郎」はどうもあの話のみの姿ではなくオフィシャルパワーアップ姿に設定されるようですね(鬼太郎グミ第2段にてレア扱いの描き下ろし画稿となっておりました)。まさにフォームチェンジ的パワーアップ要素に繋がると、現在の6期鬼太郎に不足している戦闘時のヒロイックイメージの高まり(オカリナや地獄の炎のような今期での切り札)も期待されそうな所ではあります。
-
- 2019年04月19日 19:05
- ID:sYzvXfie0 >>返信コメ
- ※411,416
自宅でゴロゴロしながらなら『妖邪帝王・〇〇〇(アラゴ)』って書くけど,
ちょっとこの状況じゃあな・・
けっこう前夜のうちから悩んだんだよ?
若い子あいてにすると漢字・ひらがな・カタカナの使い分けがいるし,
連中は『オレらの世代』を知らないんだから。
-
- 2019年04月19日 19:18
- ID:sYzvXfie0 >>返信コメ
- 高校~2016年4月にPCと縁が切れるまではそうしてたよ。
特に1998年~2004年はピークだったから俺自身が1番うるさかったよ。
けど,今さら『それ』を『まさ』にやるのは自分でも引く部分があってな・・
『それ』は己れのエゴであり,それを他人に強要するようなことだけはしたくないんだ。
オレのモラルとエゴ。
-
- 2019年04月19日 19:25
- ID:sYzvXfie0 >>返信コメ
- オレは自分のやりたいようにしているだけだよ。
他人(ひと)の迷惑もかえりみず,
己の欲望のおもむくままに・・。
それにオレは直筆で書けない漢字は使わないよう心がけている。
便利なものに頼るとバカになるだろ?
道具に振り回されちゃかなわん。
-
- 2019年04月19日 19:41
- ID:sYzvXfie0 >>返信コメ
- それに当時のおれは9才で入院中だったしな。
今の5億倍はアホだったぞ。
オレの小3の思い出は『びゃくえん』を『百円』って書いたんだよ。
めっちゃ笑われて赤っ恥だったよ。
『きこうてい』も『ごうれつけん』も『まがたま』もわからず苦労したよ。
古本屋でようやく『それ』を知ったのが11年後だったよ。
-
- 2019年04月19日 19:48
- ID:sYzvXfie0 >>返信コメ
- 2014年にアニメ『艦隊これくしょん』でタイトルを
『徳川駆逐艦』って書いたんだぞ。
劇場版パンフレット買うまで気付かんかったアホだぞ・・・
だってそう聞こえたんだもんッ!
こんなアホが父親なんだぞ・・
-
- 2019年04月19日 20:02
- ID:sYzvXfie0 >>返信コメ
- つか,オレのは因果応報と自業自得で,どんな反響に遭おうが仕方ないが・・・
『知ってる』っていうことはおのれも40過ぎてんだろ?
『それ』はお前さんが子供の頃になりたかった姿なのか?
『それ』はお前が本当にやりたかったことなのか?
ただ嫌なことから逃げ続け,目をそらし,他人に言い訳し続けた結果じゃないのか?
『それ』を自分自身に言ってみろよ
いい歳こいて大人げない
-
- 2019年04月19日 20:07
- ID:sYzvXfie0 >>返信コメ
- お前の,10代・20代のガキどもとの違いをみせてくれ
お前自身の20代・30代との違いもな
お互い,もう自分自身から逃(のが)れられる歳じゃないぞ?
お前自身の小学生時代・中学生・高校生当時,20代前半の若き日と向き合って答えを出してくれ
-
- 2019年04月19日 20:11
- ID:sYzvXfie0 >>返信コメ
- 悪いな
オレはこーゆう性質(タチ)なんだよ
どーしようもなくバカヤロウなんだよ
・・・・・すまないな
-
- 2019年04月19日 20:15
- ID:sYzvXfie0 >>返信コメ
- 今日まで書き込めず辛かったよ
-
- 2019年04月19日 20:43
- ID:sYzvXfie0 >>返信コメ
- ※411,※416
なにが『漢字を使え』だの『しかいせん』だよ
『あれ』を知ってるってことはお前ももう40過ぎてんだろ?
お前,自分の書き込みを客観的に見てみろよ
結局,40過ぎのアホ2人がイイ歳こいて小・中学生のオタクの会話してんだぜ?
きっかけはオレのせいだけどな
お前,他の連中・・周り見てみろよ
オレと同レベルになっちまうぞ?
中学生,高校生の子供がいる歳によ・・
-
- 2019年04月19日 20:45
- ID:tga7hyXJ0 >>返信コメ
- >>567
ア ホ か。
-
- 2019年04月19日 20:48
- ID:sYzvXfie0 >>返信コメ
- ※411,※416
お前,オレの超絶バカ丸出し恥知らずのアホっぷりを見て
『コイツになら書き込んでも大丈夫だろ』と思ったんだろ?
だってよ,いっつも無視されて,しかも1・2回分は文字が透明化してるんだぜ?
それをお前はバカにするもせず,叱るもせず・・・
うるせーなぁ,オレのことはどーでもいいんだよ
お前の人生に関係するのはお前自身だろ?
-
- 2019年04月19日 20:50
- ID:sYzvXfie0 >>返信コメ
- ※569
はじめっからそー言えよ
おせーよ
-
- 2019年04月19日 20:52
- ID:sYzvXfie0 >>返信コメ
- ・・てか,思った通りまだ沸いてんじゃねーか
確信じゃねーか
-
- 2019年04月19日 21:17
- ID:pVOJaSRO0 >>返信コメ
- >>558 世界観とテーマという意味で「人間と妖怪のはざまの存在」として子供たちが「自分たちと同じようだけど、何かちょっと違う存在」として見られるような「記号」のためあの格好は必要なのかもしれません。>
そういえば四期のOP及び、六期の一話でも鬼太郎さんの下駄をはいた足だけを映す描写がありましたね。今時下駄の子供ってそういないでしょうし、足だけでも異質な感じがしますものね。赤く燃えるちゃんちゃんこは原作からのネタなのに上手くオフィシャルパワーアップになりましたね。なぜ良い玩具になりそうなオカリナを無くしてしまったのか謎ですが、今回も霊界符のようなアイテムが出てくれてもいいのになーと思ったりします。
個人的には水木先生自身の「その後の鬼太郎」での私服姿はもとより80年台前後に結構はやった「スタイリッシュ鬼太郎(青年に成長した鬼太郎。同人だけでなく許可を得た商業誌などでも展開があったと記憶しています)」的な「現代的な着こなしをする鬼太郎」なんかも嫌いではないのです。それこそネコ娘と相棒を組んで妖怪探偵的な活動をする「その後の鬼太郎」的な……と、こうなってくるともはや外伝深夜枠って感じもするのであくまで個人的意見ですが。>
その後でよく着てるボーダーのTシャツとジーンズ、今見てもじゅうぶん今っぽく見せられると思うんですがねぇ、やってみても面白そうなのに。商業誌のスタイリッシュ鬼太郎とはもしかして少女漫画版ゲゲゲ(?)ですか?古本屋で見つけてなんだこりゃ?と思ったんですが、絵柄は80~90年代のマーガレット風、お話もオリキャラ中心なんですがしっかりゲゲゲの商業本でした。あれはアニパロ雑誌か何かに載ってたのかな?猫娘と妖怪探偵…それこそ五期を手掛けた三条先生による「仮面ライダーW」ですね!深夜枠でもいいのでああいうハードボイルドものもぜひやってほしいです。
-
- 2019年04月19日 21:24
- ID:SSNGKCN00 >>返信コメ
- >>554
いや、その一つ一つが短いからなんだけど。
-
- 2019年04月19日 21:28
- ID:SSNGKCN00 >>返信コメ
- >>554
いや、その一つ一つが短いからなんだけど。
-
- 2019年04月19日 22:45
- ID:tga7hyXJ0 >>返信コメ
- >>573
下駄については僕らの子供時代(2期時代です。流石に再放送世代ですが)の鬼太郎のイメージとして、子どもたちが妖怪相手にどうしようもなくなった時に「カランコロン……」と音だけがまず響いて鬼太郎が登場するのが、圧倒的なくらい頼もしかったのを記憶しています。「下駄が響けば彼がやってくる」というイメージは武器としてのリモコン下駄以上の名創造だなと思っています。
オカリナは5期の段階でなくなったのが不思議なくらいでしたが、あまりに3、4期(主に3期)のイメージが強すぎるのと、ちょっとあまりに便利過ぎたこともあるのでしょうね。通信手段としても、武器としても(だいたいの戦闘においてこれがあるとほぼ事足りてしまう)。
「その後」はどちらかといえば「妖怪だって生きてかなきゃならんのヨ」という悲哀(から生まれるギャグ)を立脚点にしていますが(まぁそれを言ったら鬼太郎そのものもそうなのですが)このテーマはまだまだ活用できますよね。もっとも「鬼太郎に「正しい意味で似合う私服」(格好良すぎるものでもなく、狙った以上のダサすぎるものでもなく)というのがなかなか難しいかな……とレスを書きながら考えて思い知りました。今のとこ私も「その後」まんまでもいいんじゃないかなという結論に落ち着いてます(それが正解!とまで腑に落ちてるということでもないのですが……難しいですねぇ)。
すみません、また長くなりがちで続きます。
-
- 2019年04月19日 22:56
- ID:tga7hyXJ0 >>返信コメ
- >>573
「その後」の格好に落ち着けると、デザインの可否を含めて「水木センセイの原作もそうだし!」と水木先生のセンス(とぶっちゃけ原作の威光に)おぶさる形となってしまい、難しい「今どきの鬼太郎とは?」の結果から目をそらしてしまうことになるのかなぁ……と私は思ってしまいました。ファンが好きに考えて楽しんでる事なんだから別にいーんですけどね、細かいこと。どうも性格です。
「スタイリッシュ鬼太郎」については、ご指摘の「少女漫画版(と目されるもの)」だと思うのですが……なにかもっとマイナーな媒体で単発で何作か見かけた気もするんですよね。これも明確ではないですが「OUT」とか「WINGS」あたりのマンガ&アニメの雑誌か何かで。他の鬼太郎ファンの話題でも「これだ!」というのは登ってこないので、もしかしたら同人か他の作品(えん魔くんの現代版等)と誤認しているだけかもしれませんが。
妖怪探偵については確かに「W」と同じく三条先生に書いてほしいですねぇ。5期の続きが気持ち的に無理なら5期の「その後」として成長した鬼太郎と「5期の」ネコ娘のバディで「5期の結末があった」その後の世界などで描ききってほしいと思います。四十七士が日本を平和にしたが、その後まだ事件は尾を引いており……など妄想(だけ)は膨らみます。
-
- 2019年04月19日 23:34
- ID:tga7hyXJ0 >>返信コメ
- 「7つまでは神のうち」という言葉があります(本作でも山爺の回などで軽く触れられましたが)。これは現代では七五三信仰と結び付けられていますが実のところは遠野物語の柳田先生が発表したことで少なくとも広く伝えられている俗説ではありますが、実際にはデータ的な根拠は薄く(一部信仰はあると思いますが)イワユル七五三信仰とは関係がないものとされております。
ただ「幼い子供は神様からの預かり物。だから大事にしなさいよ」(現代ではこちらが優先されて鑑みられる)もしくは「幼い子供はまだ心も定まらない人間以下のモノ(物質)。なので死んでも悲しむ必要はないし供養する必要もない」(民間ではおそらくこちらの方が多かったはず。要は口減らしや死産についての罪悪感の解決)という考え方そのものは存在したものとは思われます。
「ゲゲゲの」鬼太郎(墓場等貸本時代は除く)は少年漫画連載という形式上「子供を守る」ものであり、無力な子供たちと同じ姿をした「仲間」でありつつ、無力どころか悪い妖怪を退治して子どもたちを助ける、という性質上「子供の格好」という記号は必要不可欠なことではあるのでしょう。その上で「下駄にちゃんちゃんこ」という水木先生の時代(戦前戦後)にあっても異質なスタイル(とはいえ絶対いない格好でもない。私自身も子供時代は下駄はまだしも、ちゃんちゃんこ着だった)を誇示しないといけない所はあるのでしょう(いわば制服)。
そのため逆にちゃんちゃんこの下は(当時の)一般的な普通の学童服姿として「(あくまで当時の)今風でもある」というスタイルも見せているのでしょう。
なので(その設定構造を時代にスライドするのならば)少なくとも下に着る服装は今どきの子供に添わせても良いのかな……とも思うのですが、やはり彼にピタッと似合った着こなしは難しいものですね。
-
- 2019年04月19日 23:48
- ID:tga7hyXJ0 >>返信コメ
- 考察しながら書いてたので(また)結論がどっか行ってた。
要は鬼太郎という存在は「子供たちと同じモノ(仲間)」であり。「7つ前の神様(良い意味で異物。まさに神様)」であり、「実際の子供たちとは異なる異物(悪い意味を含んでの異物。おばけ、妖怪」でもある……ためにあのスタイルを貫く必要があるのだな、と(逆を返せばこの3要素さえ根底にあれば新しい鬼太郎のスタイルも創造できるかもしれない)。
……書いててさらに思い至ったのですが、今作でのネコ娘のあの「進化」も、そういった鬼太郎を筆頭にしたファミリーの「現代社会への最適化」への実験だったのかもしれない(いきなりみんな変貌するとさすがにファンもびっくりしすぎちゃう)……というのは完全に考えすぎではありますねぇ、ハイ。
-
- 2019年04月20日 12:25
- ID:m8Iwg1Rx0 >>返信コメ
- あのクソ女みやびが鬼太郎の友達になることだけは許せない
-
- 2019年04月20日 13:07
- ID:DGrtzFzw0 >>返信コメ
- >>557
鬼太郎の服装は、学生服にちゃんちゃんこでなくてはならないってことはないですよね。
その後の鬼太郎、ゲタ吉を知っているならわかると思いますが、ちゃんちゃんこではなくボーダーTシャツ着てました。
6期の幽霊電車では駅員のコスプレしてました。
たまに妖怪退治がない時は、ジャージでだらけてる鬼太郎もいいかもしれません。
キャラを変えるなら中高生ぐらいの高身長にして、カッターシャツに長ズボンの学生服にちょっとボサ髪、目はイケメンにするとかかな?
・・・やばい、ただの阿良々木君になってしまう。
-
- 2019年04月20日 13:18
- ID:DGrtzFzw0 >>返信コメ
- >>581
ねこ姉さんと同様に鬼太郎や他キャラも高身長、イケメンにしたら化物語になるな。
こんなこと言ったらファンは怒ると思うけど、6期放送前の番組紹介でねこ姉さんを見た時に「戦場ヶ原かな?」と思った。
-
- 2019年04月20日 14:33
- ID:yS1CDcYh0 >>返信コメ
- >>510
どんな流れが予想出来る?言ってみろ!
-
- 2019年04月20日 14:55
- ID:8c.RrVQE0 >>返信コメ
- 明日のキノコの森の女の子って雅ちゃんかな
妖怪とは縁がなさそうだけど
-
- 2019年04月20日 17:23
- ID:lwZKA4me0 >>返信コメ
- >>579 要は鬼太郎という存在は「子供たちと同じモノ(仲間)」であり。「7つ前の神様(良い意味で異物。まさに神様)」であり、「実際の子供たちとは異なる異物(悪い意味を含んでの異物。おばけ、妖怪」でもある……ためにあのスタイルを貫く必要があるのだな、と(逆を返せばこの3要素さえ根底にあれば新しい鬼太郎のスタイルも創造できるかもしれない)>
同じ方かな?いつも面白く興味深いお話をありがとうございます。やっぱりあにこびんさんは楽しい
「七つ前の神様」といえばいつだったか原作で助けてもらったおじいさんが「鬼太郎を拝んでるんだ、現代の神様だよ」というシーンがすごく好きです。年齢といえば、鬼太郎さんの「外見年齢」って幾つくらいなんでしょうね?昔見た何かのクイズ番組で「設定上では九歳」と言われていまして、長年それを信じてきましたが墓場とかで学校に行っていたのを見ると七歳くらいでは…?と思います。貴兄の「七つ前の神様」説を聞いてどうも七歳説が有効ではないかと思えてきました。
鬼太郎さんはときにダークヒーローでありときに子供向けのヒーローでありマレビトなのでしょうね。三期の時は子供向け絵本に「みんなと同じ、どこにでもいるようなかわいい男の子だよ」と親しみのある紹介していましたが、六期はたぶんそういうスタンスではないのでしょうね
(ちなみにその紹介文を読んで、鬼太郎より猫娘の方がずっと可愛いじゃん、と可愛くない事を考えたクソガキは私です)
-
- 2019年04月20日 17:26
- ID:lwZKA4me0 >>返信コメ
- 鬼太郎さんのファッションについて話が盛り上がっていますね。こういう盛り上がりは本当に面白い!現場に歩いてくるときにカランコロンの音は外せないので下駄は外せないとして、みなさん仰る通り服装はもう少しバリエーションあってもいいのになと思います。特にその後ファッションは普通にイケそう
ちなみに四期が終わる頃に鬼太郎さん萌えの女性ファンが作った四期のまとめの同人誌を見ました。いわゆる萌え同人かと思えばかなり細かいデータがまとめられていて非常に読みごたえがありました。その中で各話の服装についてもまとめられていたなぁ。妖怪大裁判回で服を奪われた際は甚兵衛を着てたりハイキングに行くと言ってチロリアンハットかぶってたり結構服装にバリエーションあったんですよね。五期でも勇者ファッションなどがありましたが、ちゃんちゃんこをマフラーにしただけのシンプルな変革はかなり斬新さを感じました。
上でも言われていますが、ねこ姉さんが一番現代風にしやすかったので、どれだけ鬼太郎ファミリーを原型残しつつ現代風に出来るか実験的意味合いもあるのでしょうね。砂かけだって、回によって着物の柄とか変えてもいいのよ?
-
- 2019年04月20日 19:37
- ID:uJxvY6Vz0 >>返信コメ
- 明日の次回予告の画像で鬼太郎が雅と対面してたが、とおとお雅も妖怪の世界のことを知る人間の一人になるのかな?。名無しの事件のことを覚えてるんならもう鬼太郎達のことや妖怪の世界のことを知ってるんだろうけど。ちなみに、明日の話はバッドエンドにならないと思う。最後に雅がやっぱり自分の家がいいって言うかもしれないし。最初自分に元の世界に帰った方がいいっていう鬼太郎に反発するかもしれないけど。
-
- 2019年04月20日 23:01
- ID:fNhmuwYk0 >>返信コメ
- >>531
同感です
アニメの感想ではなくて、コメントによっては荒らしに見えます。
-
- 2019年04月21日 04:38
- ID:MXRkLVRY0 >>返信コメ
- まなの友達って普通の子だったり、変わった子だったり、人間じゃなくて妖怪だったりするよね
-
- 2019年04月21日 04:42
- ID:MXRkLVRY0 >>返信コメ
- 私が言いたい事
1.個人的に6期は昔の鬼太郎より面白い
2.名無しの回は要らない、物語のジャマ
3.まなちゃんとねこ娘、ギガントカワエス
4.バックベアードの終わり方が納得いかない
-
- 2019年04月21日 14:22
- ID:Bc2dvHBf0
>>返信コメ
-
- 2019年04月21日 16:08
- ID:BNQSlaVB0 >>返信コメ
- >>202
ちなみにヤってもらいたいリスト
月旅行から桂男
人工海岸から さざえおにか海難法師
お年寄り世代の番組から疫病神
博物館関連でけうけげん辺りかな
あと、よんしょうに帝国を荒らされた天狐一族とか
-
- 2019年04月21日 19:53
- ID:4FQQDO4m0 >>返信コメ
- >>585
ハイ(悪い意味で)お馴染み長文野郎です。そろそろ新スレ移行とは思うのですが、私のような鬼太郎が原点で民俗学を学んだりあまつさえは末席ながら妖怪がらみの文章を書くい商売をしている「妖怪馬鹿」は普段そういったハナシができない分、こういう所で事に饒舌になってしまうのです。
「鬼太郎が拝まれる(信仰の対象になる)」という描写では、「妖怪ウォッチシャドウサイド」の映画で鬼太郎が半ば(妖怪仲間の間でも)神聖化されていたのも同様に印象深かったですね。同作では鬼太郎が「一緒に戦ってくれないの?」という問いかけに「きみたちの敵はきみたちで倒すべきだ」と断る場面も好きでした。これは今作の石動、ひいてはアニエスや白山坊などの過去の仲間たちがどうして名無しとの戦いに参戦してこなかったか、の回答にも通じる部分があるんじゃないかと思いました。まぁ「妖怪ウォッチ」では鬼太郎はそう言いつつも、もしもの事があった場合は手助けしちゃう気だったかもしれませんが(事実、エンディングで事件が収まったのを察して安心したように談笑する描写もあります)。
鬼太郎の年齢については「7つ前は~」の話題を出した時に「まぁ鬼太郎そのものについては流石に七歳ってことはなく小学校高学年くらいですかね」という部分を省いたのですが、設定では確かに9~10歳くらいかもですが、もともと鬼太郎の性格が落ち着いているので7歳くらいの子くらいのほうが違和感(いい意味で)があって相応しいかな、とも思います。名探偵コナンがああ見えて小学1年生ってのと同じで「マンガ(アニメ)ならではの良い意味でウソ」というか。ドラゴンボール(初期、GT)の悟空などを代表に「ちっこい子供なのに強い!」はやっぱりアニメとしての伝統ですしね。
それにしても「マレビト」とは良い表現をなされますねぇ。
-
- 2019年04月21日 20:08
- ID:Vw2EkLxF0 >>返信コメ
- >>97
残りの三匹もこんな感じなんかな
-
- 2019年04月21日 20:09
- ID:4FQQDO4m0 >>返信コメ
- ファッションについては、結局の所、商業的にそれほど大きく変化できない(少なくとも日中ゴールデンのレギュラー枠では)とも思うのですが、「もしも……!」という期待、外伝的深夜枠ではできる可能性(5期と同時に放送していた墓場と同じ感じで)が残されているので妄想がふくらみますねぇ。
同人誌についてはセンセイ公認のサークル「水木伝説」かな?と思いましたが、女性主催だと違いますかね。ちなみに先のマンネリに関するスタッフインタビューが収録されたのはその同人誌(ゲゲゲの鬼太郎 フハッ増刊ゲゲゲの鬼太郎アニメ版 4作目)です。同人は公認以外でも自力でそういったデータベースを作成される方々がおられるのであなどれないですねぇ。通販事情等がかなり上がった現代でも、折があればそういった即売会に足を運んでしまいたくなるのも、そういった掘り出し物の為です。本当、頭が下がる思いです。
ファッションについては、5期ではネコ娘以上に鬼太郎も様々なファッションを披露しているのですよね。もちろん他の期でも変装含め無いことも無いのですが、5期ではネコ娘と同じく「コスプレ」に等しい変化を見せつつ、特にそれが反感を呼んでいないという……やはり「それが許される空気」を先んじて作っておいた(おけた)スタッフの先見と能力によるものと思います。
-
- 2019年04月21日 20:10
- ID:Vw2EkLxF0 >>返信コメ
- >>590
僕も便乗して言いたいこと
いい加減にぬらりひょん出してほしい
-
- 2019年04月21日 20:18
- ID:4FQQDO4m0 >>返信コメ
- 鬼太郎グミが第2段に移行して1段は事実上絶版になってしまいました。鬼太郎とネコ娘(花嫁姿)、目玉の親父(人間態)くらいは入手が間に合いましたが……おそらくウェファースのほうも早晩2段に移行してしまうので「まな&ネコ娘(ハロウィン)」あたりまではどうにかそれまでに……。
こういうアイテムは新キャラも出してほしいので展開を早くしてほしい気持ちももちろんありますが、過去のものはどんどん入手困難になってしまうので難しいところですねぇ……。
-
- 2019年04月21日 20:29
- ID:4FQQDO4m0 >>返信コメ
- せっかくなので……。
正直賛否は呼びそうですし誤解も招きそうで、かつ僕自身もそれが(鬼太郎にとって)良いか悪いか半々くらいなのであまり出せない話題でしたが……。
実を言うと、いわゆる鬼太郎ファミリーについて、そろそろ解体、新構成があってもいいのかな、と。
砂かけばばあ、子泣きじじい、ぬりかべ、一反木綿などの定番ファミリーは既に「鬼太郎の仲間」という記号が強すぎて「そもそもどんな、何の妖怪だったか」が忘れ去られつつあるようにも思うのです。「竹やぶで風に巻き上げられた砂が落ちてきて目を痛める」「川岸で赤ん坊の声に似た鳥の声に惑わされ水に落ちてしまう」などの原点が薄れていくことは妖怪そのものの存在意義に関する所でもあるので、あまりキャラクターとして馴染んでしまうのも良し悪しがあるのかな、と。
もちろん例えばドラえもんでいきなりジャイアンやスネ夫、しずかちゃんの代わりに全く異なる新キャラになってもそれはそれで困りますし(マンネリ云々で言えば、新鮮味はあるが新鮮味だけで何も産まない。マンネリはマンネリでそれはあってもいい)、そもそもファミリーに属したままでもそういった「原点」のエピソードは挿入できますし。だからこれは「そうしてほしい」というのではなく、あくまでいち意見の投げ入れみたいなものですが。
それに仮に「鬼太郎」では仮にそういった原点がわからなくても、そこから妖怪に興味を持って、改めて調べたりしてくれる僕らと同じ「妖怪馬鹿」も生まれ得ると……信じておりますし……いや、信じたい、なァ。
-
- 2019年04月21日 20:39
- ID:MXRkLVRY0 >>返信コメ
- このゲゲゲの鬼太郎はネタなのか?マジなのか?まぁ、僕がしてみれば、ヘドが出るただの下らんバッドエンド扱いが多い謎アニメ(少なくとも、昔の鬼太郎より面白いけど、たまにいたい所がある)
-
- 2019年04月21日 20:42
- ID:aBW4m.ZJ0 >>返信コメ
- 花子さん久しぶりに見たら可愛いな
-
- 2019年04月23日 06:18
- ID:pVxwA9Ns0 >>返信コメ
- >>572
救えない馬鹿だなあんた。
-
- 2019年04月29日 14:26
- ID:rWrKm9IS0 >>返信コメ
- 多彩なチンパンジー!
-
- 2019年04月29日 14:28
- ID:rWrKm9IS0 >>返信コメ
- ピユー?スゥインジョージ君。
-
- 2019年04月29日 14:29
- ID:rWrKm9IS0 >>返信コメ
- マゲッタとねずみ男似てません。
-
- 2019年08月09日 13:28
- ID:z4BPYYBj0 >>返信コメ
- この回で猫娘とまなには黙っててって
鬼太郎言ったけどひょっとしたら
これが裏目に出るかもしれんな
-
- 2019年10月13日 17:50
- ID:3H.OHmgD0 >>返信コメ
- 流石に戻るの早すぎてびっくりしたけど
前回みたいに足引っ張ってるのが続くとイライラするし
これでええやろ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
なったよ。そんな鬼太郎だから猫娘が惚れるのも無理ないかな。
そしてまさかの改元ネタ!大逆の四将を脱獄に導いたのはぬらりひょんかな?
最後、まなとの再会は感動ものだったけど、猫姐さん復活早すぎ笑った。