第2話「7区の支配者」

「もうじきですね」
「ああ」

「成功すれば、現代医学は大きく発展することでしょう。研究が一段落したら少しは休めるんですか?」
「ああ。そのつもりだよ」

「お嬢さんも喜ばれることでしょう」

「どうかな。父親と過ごすより、恋人との時間を大切にしたい年頃だろうからな」

「あっ」

「何があった」
「あ…あれを」

「あっ」





『ああっ…ハァ…ハァ…』

『大丈夫だよ』
『あっ』

『それはまだ絶望ではないから』
『絶望?』
『希望の先にあるもの…かな』

『希望…』

『ハッ』


『ご主人。これが絶望ですか?』

『あっ』










〈これは?〉

〈私に何かあった時は、彼を頼ってくれ〉


『あっ』

『あっ…あの…』

『また胸の肥大化した客ですか』

『え?』
『どのようなご用件でしょう』
『助けてほしい人がいるんです』
『どうぞこちらに』

『最悪の運勢だな』

『ご主人!お客さんですよ』

(彼が伝説の拾人者〔アングラー〕…)

『はじめまして』


『なるほどね。お父さんを助けてほしいと』
『はい。父のいる研究施設との交信が途絶えたんです』

『お父さんは何の研究を?』
『極星社〔きょくせいしゃ〕の生物応用研究部の主任をしているのですが…』
『極星社ぐらい大きな企業なら、自社の救助隊があるんじゃないの?』
『はい…』
『だったら任せればいい』

『父に言われたんです。自分に何かあった時は、ここを訪ねろと』

『ふーん』
『あの…父とは…』
『覚えてないな。バチが当たったんじゃないの?』
『え?』

『命を人間のためだけに利用するなんて傲慢だよ。気が乗らないな、他を当たって』

『そんな!父は男手一つで…父を亡くしたら、私は…』
『珍しい話じゃないね。ありふれてる』
『ひどい!』

『それが現実だよ』




『お願いします。あなたしか頼れる人がいないんです!拾因さん!』

『俺は因又。拾因ではない』

『え?そんな…住所はここって』

『引き受けるよ』
『え?でも…』

『拾因にできることは、俺にもできるから』

『あ…ちょっと』



「エミリアお嬢さん。そちらは?」
『ああ、彼はその…弟です。父のこと、よろしくお願いします』
「心配には及びません。我が社が誇るスカイホエール7号であれば、どこへ行くのもピクニックみたいなものです。では」

『誰が君の弟だって?』
『部外者を連れていくことはできないし、身長的に弟って言った方が…』
『気をつけてね。俺の身長について触れると、ヘリが墜落するってジンクスがあるから』





『ゼロ』
『は…はい!ご主人』
『先回りして目的地の偵察を』
『分かりました』








「全滅です」

(エミリア)

「マグメル上空に入る。レベル3準備」

「レベル3、準備態勢」

「ケル=ベアー。ふだんは温厚な、鉱物を食料とする動物。だが、怒ると皮膚が鋼鉄化し、手に負えないほど凶暴になる」

「現在、研究所は30匹のケル=ベアーに囲まれている。緊急事態と言えるでしょう」

「まあ、それでも我々が到着するまでの話ですが」

『95万人』

『毎年マグメルで行方不明になる人数。3分の1は生きて帰ってこれない計算になる』

『もちろん、武装した人たちも含めて』

「よく知ってるな。ちゃんと勉強してきて偉いぞ」

「安心しな、おじさんたちがちゃんと3分の2にしてあげるからさ」


「博士!救助が!」

「あっ」



『不思議だね』
「ん?そうだろう?なぜ鋼鉄化したケル=ベアーに銃が効くのか。何を隠そう、あの銃弾は我が社がマグメルで発見した金属を用いて…」
『そうじゃなくて』

『なぜケル=ベアーが研究所を襲うのか』

「それは…連中が凶暴だからだろう」

「安心してください。お嬢さん、いざという時は奥の手もありますから」

『フフ…』


「ゴー!」




「こちらA班。1体撃破」
「C班、1名負傷しましたが1体撃破」
「フフッ…順調ですね」



「博士、助かりましたね」
「ああ」



『ご主人』
『ああ』
『来ました』

『映像を送って』
『了解です』

「こ…これは!スケルガーゴン!」

『7区の支配者がどうして!?』
『ケル=ベアーの血が呼んだんだよ』



「いったいどうしたら…」

「未確認飛行物体が急速接近中!」

「い…岩?なんで岩が飛んでくる!」
『スケルガーゴンにとっては野球のボールみたいなもんだよ』



「うわあ!」

「全速右旋回!艦砲発射準備急げ!」



「クソ!こうなったら奥の手を…」


「龍息穿甲弾〔りゅうそくせんこうだん〕が!」

「そんな…全速離脱!」

『ちょっと待って、このままじゃ』
「全員死亡を確認」
『ひどい!』

「何をやっている」

『つかまって』
『え?』

『お父さんを助けに行くんだろ』

『うっ…』

『あっ』


「何なんだ…あのガキは」

『ゼロ。ヤツの様子を』
『了解です』

『これ、動かせる?』
『起動するだけならできるけど』
『お父さんを助けたいなら動かして』
『大丈夫なの?』


『何これ…』


『どっちが死ぬべきかな』
『ちょっと!何してるの』

『マグメルがなんでこの世界に出現したか、考えたことある?それは、世界があまりに退屈だったから』

「あっ」

『あー。研究所の皆さん。いや、誘拐犯の皆さん。人質を解放してください。そうしたら皆さんは助かります』

「なっ…」
「博士」

『さて。どっちに転ぶかな?』

(あっ…あの帽子は…)

(拾因)

「君の要求に応じる」
「博士」
「あの子たちを…解放しよう」


『ふーん?運がよかったね』

『撃て!』

『オッケー!』


(やっぱり制御がないと!)

『ごめんな。今日は君の方が運が悪かったみたいだ』




『因又…因又!』

『そんな…』

『因…又…』
『ここにいて』






『ケル=ベアーは子供たちを助けようとしたんだよ』

「ケル=ベアーの子供の血液は、精製すれば何よりも硬い金属になる。極星社の特許だ」

『子供の血液で作った銃弾で親を殺してたんだ。ゲスいね』
「うるさい!このチビ!」

『フッ』


「待ってくれ。君は…拾因とは…」

『娘さんを迎えに行ってやりな』




「原因不明の事故により墜落しましたが、死者は出ていないもようです」


『お父さん、もうマグメルでは仕事しないって』
『それがいい』


『フッ…』




『ねえゼロ?』
『何でしょう、ご主人』
『いつか大きくなると思うよ?』

『ご主人も』

『そうだね』






『どうして人は危険を冒してまでマグメルに行くんだろうねえ』
『お金持ちになりたいからです』
『そんなもんかねえ』
『欲望とはそういうものです』

『ところでゼロ?さっきから何を食べているんだい?』
『プリンです』
『俺のは?』
『あります。でももっと食べたいのでやっぱりありません』
『え?』
『これが欲望です』
『次回“七彩鳩〔なないろばと〕”プリンを食べながら見るべきです』


つぶやきボタン…
2人とも小さいのを気にしてるとはw
前回のお客さんは死んじゃったけど今回は生存
今後もメインキャラとして出番あるっぽいけどどういうふうに絡んでくるんだろう?
因又の能力は色々錬成できて便利
奥の手のおかげで楽に倒せたけど、因又の力だけだったらどうなってたのか
前回のお客さんは死んじゃったけど今回は生存
今後もメインキャラとして出番あるっぽいけどどういうふうに絡んでくるんだろう?
因又の能力は色々錬成できて便利
奥の手のおかげで楽に倒せたけど、因又の力だけだったらどうなってたのか
![]() |
群青のマグメル 2話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ゼロは 1…大きくなってほしい
2…このままがいい
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2019年春アニメについて
-
- 2019年04月15日 04:26
- ID:O8XQ2O.G0 >>返信コメ
- やばいこれ
-
- 2019年04月15日 04:33
- ID:YUsJaHwc0 >>返信コメ
- 設定もキャラも好きなんだけど動きがないのがな
あんまり予算ないんだろうか
-
- 2019年04月15日 05:19
- ID:Mqve.aWk0 >>返信コメ
- やっぱり主人公とその相棒は身体的に何か理由有りの身の上なのでしょうか?(雰囲気的には人間としての成長の時間が止まってしまったみたいな感じがするけど)
-
- 2019年04月15日 06:01
- ID:Fe3YEexP0 >>返信コメ
- やっぱヨウの性格ガッツリ違うなぁ…
こんな人間嫌いで余裕のない性格より原作の飄々としたお調子者で守銭奴だけど何だかんだで優しくて人懐っこい性格の方が良いわ
-
- 2019年04月15日 06:02
- ID:IU0ucqQN0 >>返信コメ
- 面白くなかった訳じゃないけど、ストーリーが王道すぎて先が読める。ちょっと感覚が古い感じがする。女の子は可愛くていいけど。
-
- 2019年04月15日 06:38
- ID:mkAgd9Oi0 >>返信コメ
- ベタな少年マンガ的展開と後味の悪いストーリーのバランスがいい
あと、画面の明るさをちょっと評価したい
今期真夜中が舞台の作品が多すぎる
-
- 2019年04月15日 06:44
- ID:ZkSsgY8Q0 >>返信コメ
- こんな分かりやすいストーリーも今では貴重だ
-
- 2019年04月15日 07:11
- ID:hCLkmY1Q0 >>返信コメ
- しばらくは1話完結なのかな
-
- 2019年04月15日 07:13
- ID:21WRCh190 >>返信コメ
- あのインヨウがかっこよすぎて笑うw
>>4
ヨウの小物っぽい性格(褒めてる)と強さのアンバランスさがよかったのにね?
でもアニメの渋いヨウもかっこいいかも?
漫画はギャグの中にシリアスがあったけど、アニメはシリアスの中にギャグ入れてくる感じで悪く無い。
ストーリーも微妙に修正してるし・・・小さくまとまりすぎな気もするけどまだこの辺はメインストーリーじゃ無いからそれでいいような気もする。
拾因のことは慕ってるというより、確執があるように描いてるのも気になる・・・アニメだいぶ変えてきたな。続きが気になる!
-
- 2019年04月15日 07:30
- ID:4eB7REEq0 >>返信コメ
- 音ゲーマーワイ「あの娘彩葉やん」
-
- 2019年04月15日 07:46
- ID:Rcu9s9To0 >>返信コメ
- 原作通りに
-
- 2019年04月15日 07:48
- ID:Rcu9s9To0 >>返信コメ
- >>11
原作通りに進めさえすれば動きは少なくとももうちょっと面白く作れそうなものだけどなあ
-
- 2019年04月15日 08:13
- ID:21WRCh190 >>返信コメ
- 原作通りにって言っても、版権ネタも多いからアウトでしょ?
原作は面白いけど、良くも悪くも同人誌ノリが多すぎて
スラムダンクネタとか使えなくて、あのシーンどうするんだろう。
-
- 2019年04月15日 08:16
- ID:FVINRE1O0 >>返信コメ
- 今時珍しい古典的スタイル(褒めてる)の作品だと思ったら、原作はまた違うんか
-
- 2019年04月15日 08:23
- ID:x35NOLk80 >>返信コメ
- 2人のキャラデザはどっかで見たことあるけど
それでもなんか惹かれるアニメだよね
-
- 2019年04月15日 10:51
- ID:QYLEXJ6.0 >>返信コメ
- 夕方アニメやってた頃の90年代を彷彿とさせる作りだな
色々懐かしみを感じる
ゼロのビジュアルもコテコテの90年代じゃない?なんで原作ビジュアルにしなかったのか
-
- 2019年04月15日 11:22
- ID:5xdev0aw0 >>返信コメ
- モロゾフのプリン?
-
- 2019年04月15日 12:37
- ID:jMvcI7iv0 >>返信コメ
- つまんねーアニメ
-
- 2019年04月15日 13:04
- ID:sVUOw.J90 >>返信コメ
- 子ベアー達はどうなるのかな。
普通の動物なら保護だろうけど。
-
- 2019年04月15日 13:25
- ID:c3C8Ixyn0 >>返信コメ
- マグメルも主人公と同じ能力で生み出されたモノか?
-
- 2019年04月15日 13:41
- ID:21WRCh190 >>返信コメ
- >>20
アニメ2話で気づくの早すぎだわ
「世界があまりに退屈だったから」作っちゃったとしたら、落とし所は虚しい気がするのだが・・・まだ連載終わってないけど、彼の掌の上の戦いでした的なやつかな?
-
- 2019年04月15日 14:19
- ID:hH6EPgVF0 >>返信コメ
- 一話完結は大いに結構。見やすいし、わかりやすい。
ただ、主人公の性格が個人的には合わない。
いや、嫌いじゃないんだけど…描かれ方の問題かな。
達観している感じと舐め腐ってる感じと…区別って難しい。
どれか一本、「…ぉお!」ってなるエピソードがあると作品全体の印象がよくなりそう。
-
- 2019年04月15日 14:45
- ID:KQ7udfy00 >>返信コメ
- 主人公の性格改悪してただのイキリト劣化越前リョーマにしたのにホンマに許せねぇ…
-
- 2019年04月15日 14:56
- ID:2jX.HyNC0 >>返信コメ
- 勝利に何のカタルシスもなかった
-
- 2019年04月15日 15:15
- ID:mhFX33aY0 >>返信コメ
- もうゴールしてもいいよね
-
- 2019年04月15日 15:52
- ID:21WRCh190 >>返信コメ
- 因又と拾因の
絶望だの希望だの中二病っぽい夢はオリジナル?
-
- 2019年04月15日 15:52
- ID:NwoC2MYl0 >>返信コメ
- おっぱい女がご主人に落ちるんじゃと心配してたら
落ちたのはメガネの方でした
-
- 2019年04月15日 16:04
- ID:.w1Y6Snv0 >>返信コメ
- もっとお金かけられれば違った評価になれてた感じだなあ
主人公の能力とかはかっこいいエフェクトで見たいよ
-
- 2019年04月15日 16:18
- ID:UOWfCtJY0 >>返信コメ
- 来週で終わろうな。(優しいアドバイス)
-
- 2019年04月15日 16:53
- ID:n7AJct.K0 >>返信コメ
- もはやコメントも荒れないし伸びないか…
お疲れ様でした。
-
- 2019年04月15日 20:03
- ID:6sz80nNn0 >>返信コメ
- 主人公の謎能力ってなんなん?
なぜそんな能力を持ってるのかって部分はまだ謎のままでいいと思うけどせめてどういった能力なのか明かしてくれないと話がご都合主義に見えてつまらなくなると思う
-
- 2019年04月15日 20:34
- ID:9z.zU2.S0 >>返信コメ
- インヨウが「まだまだだね」とか言い出しそうに見える
-
- 2019年04月15日 22:29
- ID:LstGbQbv0 >>返信コメ
- 帽子取ったら某王子様にしか見えないね(笑)
-
- 2019年04月16日 00:24
- ID:.5N0MiNJ0 >>返信コメ
- 性癖が歪んでない人向けのメイドインアビス…
-
- 2019年04月16日 03:23
- ID:WRjrwjmS0 >>返信コメ
- >>31
1話でも単語だけ出てきたけど構造者(ラクター)
適性のある知的生物がマグメルで発現する可能性がある能力者の総称
凄いザックリいうと念能力
主人公のは2/3が発現する現実構造者(リアルクラフター)で物体を長い時間をかけて理解して自分の構造力で再現する
理解度が高い物質ほど強固で実物も超えるが相性もある、主人公は金属の再現度が高い
ちなみに残りの1/3は幻想構造者(イマジンクラフター)になってゼロはこっち
距離も電力消費も無視して動く1~6号の機械を作り出す力がそれにあたる
(ヘッドフォンが4号、ドローンが1号)
-
- 2019年04月16日 04:38
- ID:KVcbtxLO0 >>返信コメ
- ビックリするくらい平坦なストーリーだな
盛り上がるような場所で全く盛り上がらない
-
- 2019年04月16日 06:50
- ID:34LS1DTk0 >>返信コメ
- なぜ、人民服と思ったら、C国原産なのね。現在のC国は大嫌いだが、少し面白そうなので、しばらく様子見。
(古代支那の歴史・文化(春秋~戦国~漢~三国~唐)は大好きなんだけど・・・ね。)
-
- 2019年04月16日 07:59
- ID:0jOsvlUX0 >>返信コメ
- OPを聞くとなんでかよく分からんが探偵学園Qの歌が頭を過ぎる
-
- 2019年04月16日 09:42
- ID:Icv8VWD10 >>返信コメ
- >>13
ハヤテとかニャル子とか
パロディものアニメをやり尽くした感さえある昨今で何を今さら、、、
ジャンプラ掲載で集英社作品なんだし大丈夫なんじゃない?
パロディ封印されたのが全く関係ないレベルの改編の嵐だからなぁ
-
- 2019年04月16日 21:28
- ID:woA1jo2.0 >>返信コメ
- 原作の方が画面に動きがある気がするのはなぜだろう
面白くない訳じゃないけど、見終わった後に心に残らないというか?
-
- 2019年04月16日 21:47
- ID:.aD.P.Fz0 >>返信コメ
- 原作の方がよほど面白いな、こういうクソアニメは誰得だろうか
-
- 2019年04月16日 23:15
- ID:IlKBgVTw0 >>返信コメ
- >>2
原作読んでくれ…
作者の出身とかどうでも良くなるくらい面白いし作者の日本の漫画に対するリスペクトを感じるから…
-
- 2019年04月17日 00:08
- ID:SFZ8ST0e0 >>返信コメ
- >>9
結構原作から変わってるの?
-
- 2019年04月17日 00:14
- ID:SFZ8ST0e0 >>返信コメ
- わざわざ深夜でやるアニメじゃねーな。
脚本はまぁまぁ良かった。
でも作画のクオリティの低さとテンポの遅さが悪い。朝アニメかよ。
あと演出が迫力に欠けるから見ていて常に感情が平坦なままだ。まるで盛り上がらない。
多分ずっとこんな調子だろうし俺はここでリタイアするよ。
-
- 2019年04月17日 08:53
- ID:U8OHzxP80 >>返信コメ
- >>43
全然ちゃうよ、もっと全然コミカル
ゼロもあんなダウナーじゃないし、依頼者から入場料で細かくむしったり、女相手だと膨れっ面したり、かしましいし、ヨウ相手にはもっと喋るし笑うしテンション高い
そもそもヨウは才能に恵まれた故の燃え尽き症候群気味で夢を追いかける冒険者を支援するためにアングラーやってる。
守銭奴ではあるけどもっとギャグっぽいし、料金を理由に断ったりしない。
もっと冗談混じりで話すし、今回の依頼も原作じゃ軽くOK出してる。
基本人間好きだから今回みたいな「浅ましい人間が」みたいなキャラではない
-
- 2019年04月17日 19:42
- ID:Rm3WKoN20 >>返信コメ
- >>2
設定面白そうなのにな
1話完結だからストーリーが浅く見えるのかな?
-
- 2019年04月17日 21:58
- ID:8sT3aTOu0 >>返信コメ
- >>44
朝アニメももっと面白いから。このアニメがつまんないだけだぞ。
-
- 2019年04月17日 22:51
- ID:6xkytIbY0 >>返信コメ
- 作画はちょっと安っぽいけど、ストーリーは悪くないな。
けっこう楽しめるわw
-
- 2019年04月17日 23:58
- ID:3Cck.GuP0 >>返信コメ
- アニメ見て、何かつまらないと思ってしまった・・・。
せっかく動くの楽しみにしてたのに、
良さが失われていると感じている原作ファンは多いはず。
-
- 2019年04月18日 07:01
- ID:XroQ4e1e0
>>返信コメ
- 53アニメ
-
- 2019年04月18日 09:48
- ID:Jc6p9ETA0 >>返信コメ
- 原作未読で見てる感じまあまあ楽しめてる
作画はちょっと勿体ないけどどうしても予算の煽り受けるだろうしなあ…
-
- 2019年04月18日 16:05
- ID:k039JuYQ0 >>返信コメ
- このアニメ面白いな
原作が外国人だからか、日本でやり尽くされた雰囲気でないのがとてもいい
-
- 2019年04月18日 23:31
- ID:XgKT.eAY0 >>返信コメ
- よくこんな中国アニメとか見られるな
いずれどんどん増えてって「アニメは中国が本場」みたいな顔を平気でし出すだろうな
-
- 2019年04月20日 15:23
- ID:ZkS3D4d10 >>返信コメ
- なんか適当な感じのアニメだからwik見たら、やっぱり中国だった。
先入観なしで見てても内容や雰囲気や作画?とかで、なんか中国臭って感じるよな。
-
- 2019年04月21日 00:37
- ID:xE6kmg.c0 >>返信コメ
- 予告を見ると3話はオリジナルみたいで不安しかない!
-
- 2019年04月21日 15:26
- ID:vEtN8ffg0 >>返信コメ
- 支配者とかいう割に簡単にやられちまうし、何というか緊張感が無いんだよなぁ
原作と違うってコメントもあるし脚本がわるいのかもしれんが・・・
-
- 2019年04月22日 13:20
- ID:NDF2Hv5u0 >>返信コメ
- 子ベアーが親ベアーに寄り添う場面で泣いた
-
- 2019年04月22日 19:10
- ID:YOkY..260 >>返信コメ
- 荒らすぜ?ヽ(`Д´)ノ !
-
- 2019年04月23日 09:20
- ID:hDB4ufCb0 >>返信コメ
- 金髪π姉ちゃんは今回だけ?
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。