第52話「少女失踪!木の子の森」
みんなの感想
171: ななしさん 2019/04/21(日) 09:30:52.64 ID:mzH8AwA00.net
なんだ結構ええ話やんけ
175: ななしさん 2019/04/21(日) 09:31:09.11 ID:UjoEJv+s0.net
正直期待してなかったけどいい意味で予想裏切られた回
現実逃避をこういう形で料理するかっていう。雅の現代っ子設定が上手く生かされたというか
現実逃避をこういう形で料理するかっていう。雅の現代っ子設定が上手く生かされたというか
186: ななしさん 2019/04/21(日) 09:32:50.12 ID:VYSkLgYf0.net
>>175
原作のエッセンスをうまく現代に適用してるよね今期
原作のエッセンスをうまく現代に適用してるよね今期
141: ななしさん 2019/04/21(日) 09:25:47.83 ID:WvSKKiVPr.net
大人には大人の感性や苦労があることを子供が知って少し成長してめでたしってのは めちゃくちゃ王道ど真ん中よなあ
良い意味で捻りのない、6期じゃ希少な真っ直ぐな話だったわ
良い意味で捻りのない、6期じゃ希少な真っ直ぐな話だったわ
145: ななしさん 2019/04/21(日) 09:26:50.99 ID:kAI1AtsD0.net
妖精の世界の方が時間の経つのが遅いってのがよくあるパターンだけど、これは逆だったか
148: ななしさん 2019/04/21(日) 09:27:01.88 ID:eZHsN+2+0.net
のび太が無人島に家出する話思い出した
156: ななしさん 2019/04/21(日) 09:28:28.81 ID:ZTmGTkkK0.net
今回のは雅ママと成長した雅が良かったわぁ
山天狗の鼻毛針ww
山天狗の鼻毛針ww
188: ななしさん 2019/04/21(日) 09:33:22.59 ID:0ePJOcPTK.net
>>156
まあ山天狗は毎期毎期出る度にとりあえず鼻毛針してるからな…
まあ山天狗は毎期毎期出る度にとりあえず鼻毛針してるからな…
176: ななしさん 2019/04/21(日) 09:31:11.29 ID:fkjabzl70.net
先週の鵺が強かったせいか今回の天狗はショボく感じたな
その天狗を瞬殺できんかったら他の三将にも通用せんぞ
その天狗を瞬殺できんかったら他の三将にも通用せんぞ
180: ななしさん 2019/04/21(日) 09:31:59.47 ID:JIbgCDcW0.net
>>176
そりゃあ地獄の四将と同じレベルの苦戦してたらいかんでしょw
そりゃあ地獄の四将と同じレベルの苦戦してたらいかんでしょw
160: ななしさん 2019/04/21(日) 09:29:06.90 ID:O3CjBGhx0.net
木の子「だったら脱いじゃえば?」
雅さんごめんなさい500年に一度のヒロインとはいえ期待してしまいました
雅さんごめんなさい500年に一度のヒロインとはいえ期待してしまいました
165: ななしさん 2019/04/21(日) 09:29:52.05 ID:VYSkLgYf0.net
>>160
さすがに30年前とは時代が違うからね・・・残念
さすがに30年前とは時代が違うからね・・・残念
164: ななしさん 2019/04/21(日) 09:29:42.44 ID:r6npjubv0.net
雅ちゃんはサイドテールが一番好みやね
190: ななしさん 2019/04/21(日) 09:33:49.94 ID:HEYo5xWM0.net
しかしあんなとこで過ごしてて精神的に大人になるものなのかな?
192: ななしさん 2019/04/21(日) 09:34:43.44 ID:InUdeD0pa.net
>>190
ならんよ。精神の成長は役割が作るからな
ならんよ。精神の成長は役割が作るからな
210: ななしさん 2019/04/21(日) 09:39:18.34 ID:kAI1AtsD0.net
>>192
いや、だから木の子たちが子供すぎるんで母親の役割を意識せざるを得なくなったんだろ
いや、だから木の子たちが子供すぎるんで母親の役割を意識せざるを得なくなったんだろ
191: ななしさん 2019/04/21(日) 09:34:29.40 ID:6U7H9WFp0.net
>>190
周りが子供だらけってのはあると思う
周りが子供だらけってのはあると思う
204: ななしさん 2019/04/21(日) 09:37:42.89 ID:UhmVHakAp.net
みやびちゃんお母さんにあんなこと言ったらあかんよって思いつつもまあ単に反抗期だろうしあんなもんかね
298: ななしさん 2019/04/21(日) 10:01:37.29 ID:8Au8uXKe0.net
みそ汁は1食分だけ作るってのが逆に手間だからなぁ。
鮭だって冷凍の切り身焼いてるだけかもしれんけど、それだって手間食うし。
306: ななしさん 2019/04/21(日) 10:04:06.99 ID:yC21Rd0Y0.net
>>298
実際に一人暮らししてみると毎朝朝食を造ってくれてた親のありがたみがわかるよな
朝にそんな暇ないから味噌汁とかインスタントとかじゃないと無理
実際に一人暮らししてみると毎朝朝食を造ってくれてた親のありがたみがわかるよな
朝にそんな暇ないから味噌汁とかインスタントとかじゃないと無理
305: ななしさん 2019/04/21(日) 10:03:56.49 ID:InUdeD0pa.net
>>298
便利で栄養にある納豆のありがたさ
便利で栄養にある納豆のありがたさ
315: ななしさん 2019/04/21(日) 10:06:55.41 ID:Gq4u0+jE0.net
>>298
味噌汁を1食分作るくらいならそれほど気にならない。でも、一人暮らしは食材が余りやすくて使い切るのが大変なので献立も考えねばならずある意味数人分作る方がやりやすいな
味噌汁を1食分作るくらいならそれほど気にならない。でも、一人暮らしは食材が余りやすくて使い切るのが大変なので献立も考えねばならずある意味数人分作る方がやりやすいな
342: ななしさん 2019/04/21(日) 10:16:50.26 ID:VYSkLgYf0.net
>>315
わかる。「あぁこれ食べる人あと2人くらいいてくれたら」ってすっげぇ思うわ
わかる。「あぁこれ食べる人あと2人くらいいてくれたら」ってすっげぇ思うわ
214: ななしさん 2019/04/21(日) 09:40:30.69 ID:VYSkLgYf0.net
わかってはいたがあれだけおいしく感じられた泥団子をまずく感じるところで一抹の寂しさを感じた
雅ちゃんはもうしばらく人間界で子供時代を満喫していてほしい
雅ちゃんはもうしばらく人間界で子供時代を満喫していてほしい
246: ななしさん 2019/04/21(日) 09:47:46.31 ID:4EtBK2Ck0.net
>>214
ごっこ遊びから現実に戻された瞬間だったね、
元の世界に戻ってまた子供にもどれたから救いはある、
親の気持ちがわかって心の成長はあったから決して無駄な時間じゃなかったね
ごっこ遊びから現実に戻された瞬間だったね、
元の世界に戻ってまた子供にもどれたから救いはある、
親の気持ちがわかって心の成長はあったから決して無駄な時間じゃなかったね
つぶやきボタン…
木の子の森がネット環境完備だったらなぁ…と思った人も多そう
でも実際には成長して大人になることで夢から覚めてしまう世界でもあるようで
雅ちゃんも自分だけ成長していく中で親の気持ちが少し分かったみたい
まぁ大人になってみないと分からないこともあったりするんだよね
1人暮らしを始めてから親のすごさに気付いたって人も多いような気がする
でも別に子どもが親に反発するってのは別に悪いことでもなかったり
自立しようとする気持ちの表れでもあるから大切にした方がいい時もあるし
子どもにも自分が生きる社会があって苦労してたりもするわけで…
親子で互いに気持ちを分かり合うきっかけが何かあるといいんだろうなぁ
でも実際には成長して大人になることで夢から覚めてしまう世界でもあるようで
雅ちゃんも自分だけ成長していく中で親の気持ちが少し分かったみたい
まぁ大人になってみないと分からないこともあったりするんだよね
1人暮らしを始めてから親のすごさに気付いたって人も多いような気がする
でも別に子どもが親に反発するってのは別に悪いことでもなかったり
自立しようとする気持ちの表れでもあるから大切にした方がいい時もあるし
子どもにも自分が生きる社会があって苦労してたりもするわけで…
親子で互いに気持ちを分かり合うきっかけが何かあるといいんだろうなぁ
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1555753586/
ゲゲゲの鬼太郎 第6期 52話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 家事で一番大変なのは? 1…掃除
2…洗濯
3…炊事
4…買物
5…その他
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
ハッシュタグ:#ゲゲゲの鬼太郎
関連商品
海洋堂 (2018-07-25)
コメント…ゲゲゲの鬼太郎について
-
- 2019年04月21日 22:01
- ID:S3dM4iCR0 >>返信コメ
- 裸じゃないのかよっ!クソッ!
-
- 2019年04月21日 22:02
- ID:6OAihnah0 >>返信コメ
- 木の子は今回が初めて人間の子を連れ込んだわけではなさそう。
前も同じように連れ込んでその子は寿命を迎えて亡くなり、木の子達は「あの子が急に動かなくなった」ってびっくりしたかも。
-
- 2019年04月21日 22:02
- ID:.b.1DN6d0 >>返信コメ
- 服が縮んでとてもえっちでした(小並感)
-
- 2019年04月21日 22:04
- ID:Vt9QdGiw0
>>返信コメ
- 鬼太郎と木の子達が対決する展開にならなくてよかった。
みやびが成長する話だったけど、みやびの幸せを願う木の子達はいい子だったな。
別れ際に木の子達が言ってた様に、いつか何かの形で再会出来るといいね。
ところで格好良く救ってくれた鬼太郎にみやびが惚れてしまわないか(そうなると
猫娘と三角関係に・・)とかちょっと頭をかすめたけど、少し大人(高校生?)に
なったままのみやびならともかく、最後の様子を見る限りそんな感じでもないか。
-
- 2019年04月21日 22:05
- ID:.s5zjzhz0 >>返信コメ
- カサブタww
-
- 2019年04月21日 22:06
- ID:X4dfwFpN0 >>返信コメ
- 親のありがたみって働き始めたり、子供持つまではまでわかんないんだよなあ。
-
- 2019年04月21日 22:08
- ID:Xq.GW6WX0 >>返信コメ
- 靴を脱ぐシーンで期待させておいてこれだよ!
原作知ってる人はズコーってなったはず
久しぶりに教育的な子供アニメでしたね
-
- 2019年04月21日 22:11
- ID:m7dtlZMx0 >>返信コメ
- 木の子が
「あっ雅のおなかが出てるぞ。」
って言うもんだから
てっきり孕んだのかと思ったぞ
-
- 2019年04月21日 22:11
- ID:Ou2mJErL0 >>返信コメ
- 日曜の朝っぱらから健全な男子のフェティシズムを刺激してきやがるぜ、この妖怪ども!
-
- 2019年04月21日 22:11
- ID:EZzjB.Dd0 >>返信コメ
- 山天狗が時代劇の悪代官ぽくてなんか笑えた
後鼻毛針でついボーボボを連想してしまった…w
-
- 2019年04月21日 22:12
- ID:2ZqVUdnb0 >>返信コメ
- 前の夢の世界もいいけどこの世界もいいなぁ。
四将にやはり九尾という強敵が来たか…チーも期待したけどあの人中国出身やしなぁ。
-
- 2019年04月21日 22:13
- ID:Q3MfnkYz0 >>返信コメ
- 四将の残り三人は黒坊主・鬼童・九尾か
土蜘蛛とか酒吞童子あたりかと思った
四将解き放った犯人最初は人間の世界で人間の身近で住んでそうだから年号が変わるのわかってそうだし、他人の家に不審がられずに侵入できる能力で地獄に潜入できそうなぬらりひょんかと思ってたけど、四将の中に九尾がいるとなるとチーの可能性もあると思った
復習で日本妖怪と戦争始めるくらい姉思いなやつだし
-
- 2019年04月21日 22:13
- ID:2cKMzWYS0 >>返信コメ
- 健やかに成長すればスタイルのいい美人になれると分かったからみやびの未来は明るい
-
- 2019年04月21日 22:13
- ID:aBW4m.ZJ0 >>返信コメ
- 雅ちゃんのも、大きかった。髪を下ろして大人姿になった雅ちゃん凄く可愛かった
-
- 2019年04月21日 22:14
- ID:vHBO.p.80 >>返信コメ
- 少女から大人への成長を描いたいい話だった
-
- 2019年04月21日 22:16
- ID:aBW4m.ZJ0 >>返信コメ
- 大逆の4将が全員わかるとは思わなかった。九尾の狐とは、まさか、チーじゃない?だから画ヒの時いなかったんだな。多分最後に出て来そうやな
-
- 2019年04月21日 22:16
- ID:.YImAiL00 >>返信コメ
- 一昨日の金ローでは乳首OKだったのに鬼太郎は駄目なのか…
-
- 2019年04月21日 22:18
- ID:BNcnBZK50 >>返信コメ
- お腹膨らんでるとか成長した体にオパーイによる服の締め付けやパンティーの食い込みヤバいだろとか色々妄想した俺は朝っぱらから頭がおかしい
-
- 2019年04月21日 22:20
- ID:aBW4m.ZJ0 >>返信コメ
- 鬼太郎が雅さんに惚れる展開ないかな!そして、そうなった場合の猫娘とマナの反応も見てみたいな!マナにとって鬼太郎の事はただの友達なのかな?
-
- 2019年04月21日 22:20
- ID:oSs3J.Bq0 >>返信コメ
- 零とまなと邂逅は描かれないのかな?
西洋妖怪編を考えると3話あたりぐらいで零がメインキャラのまなと関わってもおかしくないん気がするが……
地獄妖怪編は2クールするのかそれとも今回の地獄四将編はまながあんまり関わらないのか……
前回妹が出たときはまなは関わると思ったけどなぁ…年齢が同じくらいぼかったし
-
- 2019年04月21日 22:21
- ID:aBW4m.ZJ0 >>返信コメ
- 大人になった雅とマナどっちがいいと思う?
-
- 2019年04月21日 22:22
- ID:2ZqVUdnb0 >>返信コメ
- >>1
3期のあれは忘れましょう…
-
- 2019年04月21日 22:22
- ID:ghCosTvo0 >>返信コメ
- 黒坊主 家に取りついてそこの住人に毎夜臭い息を吹きかけ病気にする
また攻撃されるとどんどんデカくなり最大30mくらいにまでなる
-
- 2019年04月21日 22:23
- ID:csMQVe.20 >>返信コメ
- みやびはまなとはまた違った良さがあるね
楽しいことが好きで勉強は嫌い、呪いで追い詰められたらゴメンと言いながらまなの名前書いたりまた友達に戻ってて
どこにでもいそうな感じが等身大の女子中学生っぽい
成長したら美人になるのがまた良い
-
- 2019年04月21日 22:23
- ID:C8R4wdn70 >>返信コメ
- 成長した雅に既視感あると思ったらあれだ、はたらく魔王さまの和服美人。
-
- 2019年04月21日 22:23
- ID:io7pDFPP0 >>返信コメ
- ぬらりひょん「…………あれ、俺は?」
-
- 2019年04月21日 22:24
- ID:6OAihnah0 >>返信コメ
- もし木の子の森にまなや鬼太郎と接点がなく、親からも愛されてない子が入り込んでも「失踪」として処理されるだけ。
-
- 2019年04月21日 22:24
- ID:io7pDFPP0 >>返信コメ
- 全裸じゃねぇですか……(*´・ω・)
-
- 2019年04月21日 22:24
- ID:vHBO.p.80 >>返信コメ
- 夢枕と同様に別世界に迷い込んで楽しく暮らす話だったね。
夢枕は、大人から子供になって童心に帰る話だったけど、
今回は子供から大人に成長し、大人の気持ちがわかっていくといういい感じに違いがでてた。
雅が最初、泥団子や木の葉をおいしく食べれたり木ノ子と仲良く遊べたのは、精神が子供だったから妖精の世界に適応できたんだろうな。
しかし時が過ぎ大人になると、親の気持ちになって木ノ子をしかるようになり、妖精の世界と適応できなくなったから泥団子もただの泥の味に感じるようになったんだな。
-
- 2019年04月21日 22:25
- ID:6OAihnah0 >>返信コメ
- この話、発見が数日後だった、雅は寿命で死んでそう。
-
- 2019年04月21日 22:25
- ID:rL7U7wEl0
>>返信コメ
- なんだか含蓄もありいい話だったな
-
- 2019年04月21日 22:26
- ID:c6GpUOO70 >>返信コメ
- ドロ団子食った後遺症ないのかな……
とか思ってしまう辺り
おれも汚れた大人になったって事か……
-
- 2019年04月21日 22:26
- ID:j.M81F8l0 >>返信コメ
- 本スレ覗いたけどくびれ鬼の回にも出てたのか
ヒロインを聖人君子にしてその友人を等身大の現代っ子として描き成長する過程を穏便に描く…ストレス耐性が失われつつあるオタクにとってはありだと思います
-
- 2019年04月21日 22:26
- ID:KzrKWoGO0 >>返信コメ
- なんか5期では1話限りのゲスト妖怪だった黒坊主よりも刑部狸の方が四将っぽく感じたんだが…
あと鬼童伊吹丸はたぶん鬼の鬼童丸のことだと思うけど、鬼童丸は酒呑童子に囚われた人間が産んだっていう設定があるから、半妖扱いで同じ半妖のねずみ男との絡みがありそうだな。
しかしこのメンツを見ると玉藻前の設定を併せ持ってる九尾の狐が四将のボス格になりそうだな。
-
- 2019年04月21日 22:27
- ID:JwRCRR4z0 >>返信コメ
- カサブタを剥がしても答えが出なさそうな見出しっすね
-
- 2019年04月21日 22:28
- ID:io7pDFPP0 >>返信コメ
- その記事のサブタイは彼女に向けてなのかそれとも俺達に向けての言葉なのか。
-
- 2019年04月21日 22:28
- ID:bPEfQbHZ0 >>返信コメ
- ここのまとめではカットされてるけど九尾の狐は玉藻前
と言ってたから確実にチーではないね
玉藻前は鬼太郎原作にも出てるけど……
絶対にそのままでは出せないキャラだから全然別のキャラに
なるんだろうなあ
-
- 2019年04月21日 22:29
- ID:kaglmsiH0 >>返信コメ
- 石動の能力…
最後は邪魔者になった鬼太郎や親父を食ってしまって破滅しそうな気が…
-
- 2019年04月21日 22:32
- ID:csMQVe.20 >>返信コメ
- それにしても一つ目坊の顔って卑猥だな
-
- 2019年04月21日 22:33
- ID:K217BPSs0 >>返信コメ
- 雅「あれ、服がちっちゃくなったみたい」
木の子「だったら脱いじゃえば?」
雅「それーっ!」
こんな展開無いのかね(憤怒)
-
- 2019年04月21日 22:34
- ID:U9OyfBrx0 >>返信コメ
- とことん現代っ娘な雅ちゃん。
そんな彼女が親から言われていた事を言う立場になって始めて親の気持ちに気づく。
これはかなり良い構成だった。
それはそうと四将の名前が予想以上に早く明かされたな。
>>17
やっぱ年齢ですかねえ。
-
- 2019年04月21日 22:34
- ID:TVhQ7WN.0 >>返信コメ
- お母さんすごくいい感じのメガネ美人やな・・・
-
- 2019年04月21日 22:34
- ID:iIeb4DeA0 >>返信コメ
- アニメ3期鬼太郎の木の子の森の話では
少女が全裸だったので期待して見ていたら
感動的な話だったのと汚れてしまった自分に涙が出ました
-
- 2019年04月21日 22:34
- ID:Vpvt2.Tn0 >>返信コメ
- カサブタ、いい歌ですよね。
-
- 2019年04月21日 22:34
- ID:5VBElgHB0 >>返信コメ
- マジかよ、原作を終わらせかけた激ヤバエピソードのいやみ回 (漫画サンデー版)に勝るとも劣らない18禁ネタのオンパレードで知られる玉藻の前が登場するとは。
今まで弟がアニメ皆勤賞なのに姉が殺生石止まりの登場だったのも納得できるレベルの話です、ハイ。
続ゲゲゲばかり有名だけど、漫画サンデー版も全部カオス度が振り切れてます。
-
- 2019年04月21日 22:34
- ID:YpxGGkoK0 >>返信コメ
- 裁判の回で人間に500年は長すぎるとあったけど、もしかしたら妖怪にとっての500年は人間にとってはそんな長い時間じゃないのかも。(それでも10年単位だとは思うが)
無関係だけど木の子の一人の頭がグリーンデイなのがすごい気になった。
-
- 2019年04月21日 22:35
- ID:xE2zjo2W0 >>返信コメ
- 「人間も妖怪も自分のことばかり」って何気に大事なことを鬼太郎が予告で言ってたな
ちょくちょく感想欄でも言われてたが人間と妖怪の同一性みたいなものをやっぱり意識して作ってるのか
-
- 2019年04月21日 22:35
- ID:vHBO.p.80 >>返信コメ
- 鬼太郎と山天狗のバトルがほぼ原作通りでうれしかった。
(技の威力は段違いだが)
たまには猫娘抜きで、鬼太郎一人で勝利すると鬼太郎の強さがわかる。
やはり鬼太郎のように一話完結の話だと登場人物少なくした方がすっきりしておもしろい。
-
- 2019年04月21日 22:36
- ID:N14pCopg0 >>返信コメ
- やはりチーやぬらりひょんの大将設定は消えたか
今期はチーは姉玉藻の二軍か黒幕の副官かも
-
- 2019年04月21日 22:36
- ID:ghCosTvo0 >>返信コメ
- 鬼童 別名鬼童丸 酒呑童子の子供で人間とのハーフ
親の仇を討つため頼光がとある場所に行くと聞いたからそこに居た牛を殺し体内に潜んで機会をうかがって居たがその情報自体、頼光の仕掛けた罠で潜んでた牛に部下が矢を射ちあわてて出てきた所を頼光が倒したとされる
案外 最恐の怪談とされる牛の首ってのもこの逸話と絡んでたりして
-
- 2019年04月21日 22:36
- ID:2I5wEB260 >>返信コメ
- 一人暮らしで毎日同じもの食べるようになって「母ちゃんは毎日違うもの考えて作ってたんだな」って身に染みた
-
- 2019年04月21日 22:36
- ID:UrqqL1V70 >>返信コメ
- >>24
まなの同級生はおどろどろ回の委員長含め顔面偏差値高杉問題
きららちゃんがあそこまで偏執するのも仕方ないと思えてきた
-
- 2019年04月21日 22:37
- ID:Aaspc7Sf0 >>返信コメ
- まずは一言。朝飯はインスタばえにするものではない
その日一日の原動力になるものだからどんなに起源わるくてもありがたく食うべきであろうが!
-
- 2019年04月21日 22:37
- ID:c3IsXjTg0 >>返信コメ
- 大人になるってかなしいことなの
-
- 2019年04月21日 22:37
- ID:xE2zjo2W0 >>返信コメ
- >>16
まあ犬猫を除いて皆に事情話して協力してもらおうってなったのに
名前を伏せるってのも不自然だしね
-
- 2019年04月21日 22:37
- ID:mH6dNOTH0 >>返信コメ
- 裸よりもピチピチ服の方がエロくないかい?
-
- 2019年04月21日 22:38
- ID:lPFraSqw0 >>返信コメ
- 今回はハッピーエンドで良かった。
木の子の世界で何の苦労もない生活を送って帰りたくないって言ってた雅だけど、最後は家に帰りたいって言って元の世界に帰ってお母さんと和解して良かった。山天狗に「俺の嫁になれ」って言われて拐われた時はどうなるかと思ったけど鬼太郎の活躍で救われて本当に良かった。
雅も今後妖怪の存在を知る人間の一人になるのかな?。鬼太郎と対面するまで鬼太郎のこと忘れてたみたいだけど。もしかすると、鬼太郎の世界では妖怪と仲良くなった人間は他の妖怪にも認められて記憶を消去されずにすむということになってるのかな?。
次回はまたチャラトミが登場か。今まで妖怪を利用した動画を録って痛い目に何回も遭ってるっていうのにまた何かするのか!?。そして、チャラトミと手を組んだのは世間知らずで自己中な妖怪・抜け首だが、どうなってしまうんだ?。えらいことになるのは間違いないと思うが。
-
- 2019年04月21日 22:38
- ID:5VBElgHB0 >>返信コメ
- ちなみに、黒坊主は漫画で一回だけど、天狗ポリスの小隊を一瞬で倒すほぼ無敵の黒雲主に進化しているから、それを考えると「格」は他にも負けてない。
三原山の噴火にぬらりひょんごとブチこむという、1984年のゴジラを参考にしたような話だけど。
-
- 2019年04月21日 22:39
- ID:t9Pzvfy40 >>返信コメ
- この回以降のみやびなら呪いのアプリでまなを呪ったりしなさそうだな
しかし最近ねずみ男成分が薄いので少し物足りない感もある
-
- 2019年04月21日 22:39
- ID:5VBElgHB0 >>返信コメ
- >>12
チーが姉の復讐で来たのは三期だけな。
-
- 2019年04月21日 22:39
- ID:ZbfZ.qii0 >>返信コメ
- 時間の流れが違う世界に迷い込んだ人間の子供が
そこから帰ってくる…という展開だったけど
2期の「隠れ里の死神」みたいにならなくてよかった
あの話は個人的に「足跡の怪」や「地相眼」と並ぶ
2期のトラウマ話だから
-
- 2019年04月21日 22:39
- ID:N14pCopg0 >>返信コメ
- 鵺←宮廷を襲ったしまあ分かる
鬼童←酒呑童子の後継者で鬼系の頂点だし分かる
九尾狐←チーの姉だし、中国インド日本を荒らし回ったし言わずとして分かる
黒坊主←誰???
-
- 2019年04月21日 22:40
- ID:Vw2EkLxF0 >>返信コメ
- >>26
閻魔大王が何者の手引きで
四将が脱獄したみたいなことを
言っていたのでそいつが
ぬらりひょんと予想します
-
- 2019年04月21日 22:40
- ID:zLVet7FG0 >>返信コメ
- >>3
小学生はそんな事言わない!
-
- 2019年04月21日 22:40
- ID:fs7iOQBW0
>>返信コメ
- (^_^;)
-
- 2019年04月21日 22:42
- ID:N14pCopg0 >>返信コメ
- >>63
妖怪時計のパクリとか
-
- 2019年04月21日 22:42
- ID:hdszrl3O0 >>返信コメ
- テメーみやびあのままくびれ鬼に殺されろ
-
- 2019年04月21日 22:42
- ID:5VBElgHB0 >>返信コメ
- 今回の山天狗は3期よりも水木サンのイラストに近い姿をしていたな。しかし次回の抜け首といい、3期以来のエピソードが続いてるな。
-
- 2019年04月21日 22:42
- ID:pGUtbu.90 >>返信コメ
- 相変わらず雑
-
- 2019年04月21日 22:42
- ID:CACK2boh0 >>返信コメ
- >>52
これまで出てきた母親も一部例外除いてみんな若くて美人ばかりなんだよな
そうしてみると実はまなちゃんたちにしろ母親たちにしろあれくらいが作中世界の平均点なのかもしれない
-
- 2019年04月21日 22:43
- ID:vHBO.p.80 >>返信コメ
- 原作だと最後木ノ子と別れる時に少女に木の葉の服を渡すのだが、再現されなくて個人的にはよかったと思う。
人間世界に戻ったら、木の葉の服なんて着られないし、飾っていてもすぐに葉が枯れてボロボロになるから、雅ちゃんにとって妖精の国がいい思い出だったのに嫌な思い出になってしまう。
いい思い出だったからこそ、ちょっと大人に成長できたんだからね。
-
- 2019年04月21日 22:44
- ID:5VBElgHB0 >>返信コメ
- >>48
今回の山天狗、原作と3期の「鼻天狗の術」がない代わりに鼻毛針を出していたのが気になる。この術を喰らった鬼太郎は鼻が天狗みたいに伸びるんだけど、眼鏡をかけていない事を除けば、5期でやってた「桃屋の鬼太郎」にもどことなく似ているので面白いですよ。
-
- 2019年04月21日 22:44
- ID:kKoycxHm0 >>返信コメ
- >>3
雅ちゃんショートパンツはきつくならずそのままでスタイルいいんだなと妙な感心をしたw
-
- 2019年04月21日 22:45
- ID:aBW4m.ZJ0 >>返信コメ
- >>40
今の時代でそれやったら、苦情が、殺到しそうだから、あれがせ一杯やろうな。
-
- 2019年04月21日 22:45
- ID:kKoycxHm0 >>返信コメ
- >>6
子供できると親の気持ちって嫌ってほどわかるよね…
同時にこんなに愛されてたのかというのもよくわかる
-
- 2019年04月21日 22:45
- ID:Xpnsn8r.0 >>返信コメ
- (VΘзW)<水木さん版ネバーランドですか。木の子たちは、水木絵で、ゲゲゲらしいですね
( ◎ )<そうじゃのう。これを書いている人間は、きのこの山派だそうじゃ
-
- 2019年04月21日 22:46
- ID:.tDderSX0 >>返信コメ
- まなの母もみやびの母も娘を叱る時や困る時は、自分が同じ年頃だった時期の気持ちをしっかり憶えている様に見える。
絵描きさんも声優さんもスゲェな。
-
- 2019年04月21日 22:46
- ID:Vw2EkLxF0 >>返信コメ
- 今日の木の子の話といい次回のぬけ首といい
3期でやってた話が多いな、ひょっとして
5期でやった話より原作や1~4期で
やってた話を推したいんかな
-
- 2019年04月21日 22:46
- ID:Ih.KIAJQ0 >>返信コメ
- >>21
今回の大人雅とまなママ見る限りどちらの未来も完璧で捨てがたい
-
- 2019年04月21日 22:46
- ID:5VBElgHB0 >>返信コメ
- >>50
実は酒呑童子そのものも、ヤマタノオロチと人間のハーフだっていう伝説もあるんだよ。
-
- 2019年04月21日 22:46
- ID:vHBO.p.80 >>返信コメ
- >>8
そりゃ何日、何年も木ノ子たちと生活してたらゴニョゴニョ
ってそんなエロ展開あるわけないでしょ!
-
- 2019年04月21日 22:47
- ID:kKoycxHm0 >>返信コメ
- >>23
ただこの妖怪他のとくらべて伝説クラスの逸話とかググっても出てこないんだよね
-
- 2019年04月21日 22:47
- ID:Vw2EkLxF0 >>返信コメ
- >>67
みやびって何かしたっけ?
-
- 2019年04月21日 22:47
- ID:bPEfQbHZ0 >>返信コメ
- 一つ目坊の件に思ったより早く触れたな
そして鬼太郎はやっぱり石動に反感を持つよな
何か事情があるのではとか誤解ではいう人もいるけど、
それだと誤解からまなに憎しみを向けた時の鬼太郎が
反省も成長も無くまた同じ事をするという流れになってしまうので、
ここは普通に石動の非道さという事にして欲しいなあ
-
- 2019年04月21日 22:48
- ID:DovhVcl50 >>返信コメ
- 3期のこのエピソードでドキドキしたのがもう30年前だと…?
-
- 2019年04月21日 22:48
- ID:xE2zjo2W0 >>返信コメ
- >>70
奇麗になったきららちゃんが恐ろしくモテて、なおかつ後に女優になってるのを考えると、他のメンツはレベル高いといっても一般人の域を出るものではない感じなんだろうね
クラスの中ではかわいい方だけど外に出ればまあ普通、みたいな
-
- 2019年04月21日 22:49
- ID:ZbfZ.qii0 >>返信コメ
- 確か3期の木の子の話で
この世界に迷い込んだ少女の名前が「モモコ」だった
今回は雅ちゃんの「中の人」が
桃子だったのか
-
- 2019年04月21日 22:49
- ID:4JOdx1uM0 >>返信コメ
- 人々の妖怪の記憶ってなくなったのか?ドロでも平気な成分だったのかな。このままいたらセクシーからばあさんコースだったのか。
-
- 2019年04月21日 22:49
- ID:QBzODwL80 >>返信コメ
- >>11 今回出るのはもしやチーのお姉さんの方ですかね?
-
- 2019年04月21日 22:51
- ID:N14pCopg0 >>返信コメ
- >>45
常に全裸で無双…
良しCV坂本真綾に決定だな!
-
- 2019年04月21日 22:51
- ID:kKoycxHm0 >>返信コメ
- >>24
そして追い詰められたら保身のために友達の名前書き込むような弱さもある
同時に仲良くなった木の子たちを大事に思う優しさもあるし、経験から成長もする
本当に普通の子なんだよね
-
- 2019年04月21日 22:51
- ID:mH6dNOTH0 >>返信コメ
- 今回下手すると九尾×2と戦わなきゃいけないのか
キツイな
-
- 2019年04月21日 22:52
- ID:QBzODwL80 >>返信コメ
- >>60 あれ、うろ覚えだけど原作もそうじゃなかった?
PS2版ではしっかり「姉の復讐」と言ってるね
五期もあのまま続けばお姉さんにも言及したかも
-
- 2019年04月21日 22:52
- ID:XNheXkST0 >>返信コメ
- なんか裸とか言っている人がいるから3期の木の子の画像
調べたけど、なんだこれ!女の子全裸やんけ!!!
さすがに今の時代これは放送できないわな・・・
BPOにクレ-ムが殺到してしまう
-
- 2019年04月21日 22:53
- ID:CACK2boh0 >>返信コメ
- >>84
なんかこのタイミングで出してきたのがちと怪しい気はするんだよね
ストレートに石動の汚点とするのかはたまた何らかのミスリード狙ってるのかはまだ判断できないかな…
-
- 2019年04月21日 22:53
- ID:lPFraSqw0 >>返信コメ
- 今回の話で、零は結局害の有無関係なしに全ての妖怪を信用してないし妖怪を道具扱いしてると言うことがよくわかった。そして、自分のやり方が一番正しいと思ってる。そういうやつはかなり危険だと思う。今のところは人間には情のあるやつだけど、後々自分と同じ霊能者の血をひく人間のくせに妖怪と仲良くするまなを憎んでまなを操って鬼巫女にするかもしれないとか考えてしまう。そして、人間と仲良くする妖怪たちも殺そうとするかも。
-
- 2019年04月21日 22:53
- ID:Ih.KIAJQ0 >>返信コメ
- 雅ちゃんのお尻で興奮した人、正直に名乗り出なさい
-
- 2019年04月21日 22:54
- ID:aBW4m.ZJ0 >>返信コメ
- 今期のぬらりひょんは4期ででたベアードのような誰かね手下としでそうな気がする。もしも南方妖怪のチンポの手下としたら惨めすぎだな?
-
- 2019年04月21日 22:54
- ID:2B6za0am0 >>返信コメ
- 反抗期だから実感無いかもしれないけど雅ちゃんのお母さん凄く良いお母さんだよね
恐らく毎回あのクオリティの朝食出してくれてるんだろうし
子供が手伝うって言った時に「どういう風の吹き回し?」とか言わずに受け入れてくれる所とか
そのお母さんの気持ちを理解できる成長をしてくれて本当に良かった
あと山天狗からさり気に雅ちゃんと木の子を庇う鬼太郎も
初期と比べて成長したんやなって思った(いや初めの頃も庇ったかもしれないが)
-
- 2019年04月21日 22:54
- ID:dbkGYkum0 >>返信コメ
- >>1
裸を求めちゃダメだよ...、少女と木の子の物語を求めようよ・・・( 汗。
>>8
ワタシは、てっきり、あの子が木の子になっちゃうのかと思ってた...だから、さら小僧みたいに「 改心しようとしたけど、出来なくて、木の子と供に暮らす事を選ぶ 」なんてラストになるんじゃないかとヒヤヒヤしてたけど...そーならなくて良かった...。
-
- 2019年04月21日 22:54
- ID:xE2zjo2W0 >>返信コメ
- >>91
同じく追い詰められた時にとっさに他人を庇う蒼馬とは対象的で面白い
どっちも「普通の中学生」なんだけど、うまいことタイプが違うから今後もうまいこと使い分けてほしいなあって
-
- 2019年04月21日 22:54
- ID:mH6dNOTH0 >>返信コメ
- >>94
何が怖いってその時全ての作中人物が(あのねずみ男でさえ)完全スルーしてたって所なんだよな・・・
-
- 2019年04月21日 22:55
- ID:N14pCopg0 >>返信コメ
- >>93
原作は紅い旗坊の軍勢に故郷の山東省から追い出されたんだよ
-
- 2019年04月21日 22:55
- ID:5VBElgHB0 >>返信コメ
- >>48
>>72 だけど申し訳ない、原作見直したら鼻毛針使ってたわ。
-
- 2019年04月21日 22:56
- ID:kKoycxHm0 >>返信コメ
- >>46
裁判回のねずみ男の台詞からするとちょっと長いけど500年も待てばいいだけだしーって感じだったね
そこでまなに泣かれて人間だと二度と会えない時間ってことで情に動かされたわけだが
-
- 2019年04月21日 22:57
- ID:QBzODwL80 >>返信コメ
- 六期短編は十中八九ハズレなしだな
こういうのでいいんだよ
-
- 2019年04月21日 22:57
- ID:.0cUlopU0 >>返信コメ
- 鬼童と九尾のキツネはともかく、黒坊主が四将の内の一人とは意外だったな。まだ虫系の妖怪が出てないから、てっきり土蜘蛛かと思ってたのに。
-
- 2019年04月21日 22:58
- ID:5VBElgHB0 >>返信コメ
- >>92
もし今期に天狐のエピソードあるなら3匹だね。空狐のリーダーも毎回九尾だから。
-
- 2019年04月21日 22:58
- ID:csMQVe.20 >>返信コメ
- みやびの「インステ映えする朝ごはん作って」にママンの返しが「だったら手伝いなさい」なのが何か新鮮だった
良いママンだ
-
- 2019年04月21日 23:00
- ID:vHBO.p.80 >>返信コメ
- >>16
チーは玉藻前の弟なので、玉藻前とは別にしてると思う。
チーと玉藻前が別の場合、以下の展開が予想される。
①玉藻前を倒した後、チーが復讐に来て中国妖怪達と戦争
②地獄から玉藻前が復活したことを知り、チーが日本に来て協力する。
③実は地獄の四将を復活させたのはチー
個人的には③を期待してるが、原作に近くするなら①かな。
-
- 2019年04月21日 23:00
- ID:mH6dNOTH0 >>返信コメ
- 点数悪いことに怒ってるんじゃなくて隠してたことに怒ってるんよな・・・
そう考えると0点でもちゃんと見せるのび太すごい
-
- 2019年04月21日 23:00
- ID:N14pCopg0 >>返信コメ
- >>92
さらにヤバイのはそんな姉弟を顎で使う黒幕がいる
-
- 2019年04月21日 23:01
- ID:dbkGYkum0 >>返信コメ
- >>57
ぬけ首の登場はビックリした。あの3期でのオーバーリアクションは、キン肉マン&ハゲ丸くんみたいで面白かったな~。その期では、ねずみ男が元凶で大変なことになったけど、6期では、あのトラブルならぬ、パニックメーカーのチャラトミとか...名無しの件で売れなくなったのかな?....そんなヤツと組むとなると...絶対に大丈夫じゃないな。
-
- 2019年04月21日 23:02
- ID:kKoycxHm0 >>返信コメ
- >>86
大人になると女の子は化粧したり髪型変えたりしてぐんぐん奇麗になるからね
元から美人な子はともかく、ちょっと可愛いくらいの子だと逆に自分を可愛く見せる方法で負けちゃうことも珍しくない
-
- 2019年04月21日 23:02
- ID:VHocNFOr0 >>返信コメ
- >>103
それまでは妖怪パラダイスを作って割と平和に暮らしてたんだよな。原作のベアードたち西洋妖怪も、集会場に使ってた寺院が破壊されるまでは人間と共存できてたしどこか似てるわ。
-
- 2019年04月21日 23:02
- ID:.0cUlopU0 >>返信コメ
- あの天狗、雅を娶るとか言った癖に少しでも逆らったら食い殺すとか本気で愛してなかっただろ。少しは白山坊とか鬼の旦那(名無しの父親)を見習えや
-
- 2019年04月21日 23:02
- ID:U9OyfBrx0 >>返信コメ
- 今回の話で思ったこと。
今期はユムチャックのエピソードはやるのかな?
-
- 2019年04月21日 23:03
- ID:fiUAsB0K0 >>返信コメ
- 現実世界はAIが人間を滅ぼしたことを肯定するために輪廻転生(笑)とかいうスターシステムで最後の審判(笑)とかいうマッチポンプをやってるだけのシミュレーションで当たりアカウント引けるかどうかがすべての出来レースであることを隠蔽する為に心や法という概念が存在するってはっきりわかんだね(小並感)
金という行動する為の権限を独占する為の出来レースを維持する事を美化して一般人に何もしないよりマシって言い訳全開の苦労自慢したり都合のいい時だけ連帯責任の理屈を持ち出して悲劇の主人公ぶってるけど負け組は負け組のままでいろとか他人さえ不幸ならどんなに不便な世界でも構わないというのが勝ち組上級国民の本音だし他者に無意味な苦痛を強制しなきゃ幸福感や達成感を得られないドMサイコパス老害上級国民は弱い者イジメと責任転嫁しか能がない嫌われモノなのに悪質なマッチポンプとか主人公補正で肯定されるのはやっぱつれぇわ…努力と根性が大好きな勝ち組上級国民が不便な田舎に住んで上級国民にとっての「みんな」に含まれない負け組の一般人は一人で全部こなさなきゃいけないから便利な都会に住むようにしない限り狭量な努力厨AIのディストピアは続くからよ…無能な勝ち組上級国民へのテロは止まるんじゃねえぞ…
-
- 2019年04月21日 23:04
- ID:vHBO.p.80 >>返信コメ
- >>104
48です。
私は原作の鼻毛針が印象に残っていたので覚えてました。
今回の髪の毛針と鼻毛針の対決は激アツでした!
-
- 2019年04月21日 23:04
- ID:KgiXnkOi0 >>返信コメ
- 雅ちゃんのおへそ可愛い…
舌でぺろぺろ舐めてあげたい
-
- 2019年04月21日 23:04
- ID:xE2zjo2W0 >>返信コメ
- >>111
のび太も隠すことはちょくちょくあるよ
ただ大抵発覚してママに怒られたり息子に笑われたりする
-
- 2019年04月21日 23:05
- ID:bPEfQbHZ0 >>返信コメ
- >>111
いやのび太も普通に答案隠すエピソード多いぞw
-
- 2019年04月21日 23:07
- ID:k3k.GWdK0 >>返信コメ
- ついに地獄の四将が分かったな!黒坊主と鬼童丸は意外だったwでもこのメンツの逸話なら色々やらかしてはくれるかも。
そういえば誰かの手引きで四将解き放たれたって言ってたけど、ぬらりひょんかな。やっぱ悪いことはぬらりにしてもらいたいな〜。
-
- 2019年04月21日 23:08
- ID:dbkGYkum0 >>返信コメ
- >>110
ワタシも③だと思います!きっと、チーか、その姉が、なんだかの野望( 最強の存在になるとか? )とか、なんかの為に、鵺たちも脱獄・蘇らせたり、石動の村を焼き払ったり、彼が妖怪を憎むように仕向けたんじゃないかな?
-
- 2019年04月21日 23:08
- ID:kKoycxHm0 >>返信コメ
- >>95
石動がやったのは間違いないだろうし彼も肯定すると思う
ただ目的のために全く無関係で人畜無害な妖怪を「お前役に立つから俺の力になれ」で襲うようなタイプかというと、どうだろうという
「自分の邪魔しないかぎり敵対しない」ってのは彼のプライドもあると思うんだよね
それこそ無差別に襲ってきた妖怪とは違うんだ!みたいな
-
- 2019年04月21日 23:10
- ID:LKWFHHEN0 >>返信コメ
- 西洋妖怪編で全話に出たアニエスとは違い、
今回零くんは直接の登場はないか。
もしかしたら来週も出番はないのかな?
個人的にはもっと出てほしいけど。
-
- 2019年04月21日 23:10
- ID:NUAl6hWJ0 >>返信コメ
- 子供のころは平気で素手で虫を捕ってたのに今は見るのも嫌だ
これが大人になるってことなのか・・・
-
- 2019年04月21日 23:13
- ID:LKWFHHEN0 >>返信コメ
- 個人的にはまなの大人姿も見てみたいと思う。
-
- 2019年04月21日 23:15
- ID:kKoycxHm0 >>返信コメ
- 雅ちゃん長いことは離れてたけど、また子供に戻れたから良かったよね
親に甘えられるって幸せなことだからね…
-
- 2019年04月21日 23:15
- ID:vHBO.p.80 >>返信コメ
- >>84
同感です。
鬼太郎が石動に対立してライバル関係になるのは王道でいいのですが、憎しみを持ってしまうとまた名無しのような失敗をしてしまうのじゃないかと不安です。
今後、鬼太郎と石動の直接対決があるでしょうが、その時鬼太郎は何のために戦うかが重要になると思います。
-
- 2019年04月21日 23:16
- ID:LKWFHHEN0 >>返信コメ
- >>127
子供は純粋で無邪気だからね。
大人から色々なことを学びながら常識を身に付けていくからねぇ。
-
- 2019年04月21日 23:18
- ID:VHocNFOr0 >>返信コメ
- >>45
たしかあのいやみ回は有吉とマツコの番組で紹介されたよな。それぐらいの代物。
-
- 2019年04月21日 23:18
- ID:QBzODwL80 >>返信コメ
- >>102 三期では一応ねずみ男が「こんなところに美少女ちゃん!」と反応してるけどまず裸にツッコめよと思った
関係ないけどPS2ゲゲゲのヒロインのルカちゃんは原作モモコちゃんにそっくりです
-
- 2019年04月21日 23:18
- ID:jt3UJ3Ip0 >>返信コメ
- >>46
グリーン・デイは笑たwwwwもしくは本体ですね?たしかに一人だけ人外度高かったですね
-
- 2019年04月21日 23:19
- ID:4FQQDO4m0 >>返信コメ
- >>12
鬼童(鬼童丸)は酒呑童子の息子とされる(京都の碑文に依るもので他方では別の説もあります)鬼ですので半分当たり、というところでしょうか。源頼光に何度も何度も挑み、その度に策を見抜かれて敗退するエピソードを持っているのでこれまた石動零に対処策をぶつけられてしまいそうな雰囲気はありますが……鬼というパワータイプ代表なので単純な策や技術のみでは退治できなさそうなところもありますね。
零の腕に封印された「鬼」が酒天童子の魂などであるとドラマは盛り上がりますが、もうそうなると完全に主人公ですなぁ。
-
- 2019年04月21日 23:20
- ID:5VBElgHB0 >>返信コメ
- >>119
なるほど!ちなみに自分は毛針同士対決だと、4期のももん爺との毛針対決が印象に残っていました。
-
- 2019年04月21日 23:21
- ID:1jvEsrO50 >>返信コメ
- 大逆の四将(三将)
■黒坊主
だれおまと思ったら5期を見よう。うわんとバトった奴。
明治に東京神田の民家に侵入、眠っている女性の寝息を吸ったり口を嘗めたという変態。耐えられないほど生臭く、このままでは病気になってしまうと親戚の家に逃れるが、元の家に戻るとまた嘗められてしまう。しかし、しばらくするとそのようなことはなくなったという。黒い坊主の姿、または口だけのおぼろげな存在。吸魂鬼のやうだ。正直格下感が漂う。
■鬼童 伊吹丸
伊吹童子、鬼の頭領である酒呑童子の幼名。奴は母の胎内で33か月も過ごした敗北者じゃけェ……。鬼子として伊吹山に捨てられ、大江山に移り住んだという。一説によるとスサノオに敗北し伊吹山に逃げ延びたヤマタノオロチが女に産ませた子だという。
■玉藻の前 九尾の狐
殺生石になってなかったチート姉。退治されて殺生石となり砕かれた後も、牛蒡種、犬神、オサキといった憑き物系妖怪を生み出したとか何とかいう厄介極まる奴。ここで退治されることで、弟のチーの敵討ちフラグが立った。
-
- 2019年04月21日 23:22
- ID:vHBO.p.80 >>返信コメ
- >>124
110です。
それおもしろいですね。
チーや玉藻前がうしおととらの白面の者みたいな感じなら人の悲しみ憎しみを利用するゲスなことをしそうですね。
-
- 2019年04月21日 23:22
- ID:sNdizq8E0 >>返信コメ
- 今回は珍しく教育に良い内容だったな
てか目玉親子の「精霊の幸せと人間の幸せは違う」は心に響いた。
そしてそれを納得した木の実とミヤビちゃんも
上記の事は人間同士でも言える事なのに、少なくともONE PIECEのビックマムなら100%理解しないが
-
- 2019年04月21日 23:22
- ID:jt3UJ3Ip0 >>返信コメ
- >>50
子供のころに読んだ妖怪の本だと悪い妖怪じゃなくて力仕事なんかを手伝ってくれるとか書いてたな
-
- 2019年04月21日 23:22
- ID:.0cUlopU0 >>返信コメ
- 天狗の傍らに多数の骸骨が散らばってた場面があったけど、あれって雅と同じ様に人間世界から迷い込んで、天狗に見つかって食べられた人たちだったのかな?だとしたら雅を最初に見つけたのが木の子たちだったのは、ある意味運が良かったのかもしれない。
-
- 2019年04月21日 23:22
- ID:kKoycxHm0 >>返信コメ
- 山天狗がああで一致団結したけど、それがなくても雅ちゃんが帰る意思固めて説得したら木の子達納得してくれただろうね
-
- 2019年04月21日 23:24
- ID:dbkGYkum0 >>返信コメ
- >>96
先週の感想文でもコメントしましたが、よくあるヤツの言い訳というか、屁理屈ですね...。
「 俺の復讐の為なら、多少の無害な妖怪は犠牲はつきものだ、大逆の四将の討伐にも繋がるんだぜ。 」とか、「 「日本」やら、「世界の平和」やら、「秩序」の為に「多少」の「部下」とか「一般人」の犠牲はつきもの 」的なモノがあるだな...アイツの心には...。
石動は、「 妖怪の憎悪・怨嗟 」あるいは「 鬼道衆として受けた屈辱 」が動力源とかしているのか、あるいは「 それに操られている 」ような...なんか、ゲキレンジャーのロンみたいなヤツが潜んでそうな感じもする....( 汗
-
- 2019年04月21日 23:24
- ID:Bu62cUsM0 >>返信コメ
- 呪いのアプリで怪我をして友達の名前書き込んだり
雛人形にされたり
五百年に一度の現象に巻き込まれて異世界の森にいったり
異種族と交流したりいろんな意味で好かれたり嫁にされそうになったり
まながすごすぎて目立たないけどみやびも妖怪アニメのヒロイン張れるくらいの怪異を経験しまくってるんだよな
-
- 2019年04月21日 23:24
- ID:sE.LEaxx0 >>返信コメ
- ガッシュ…5期鬼太郎の前の前に日曜朝9時にやってたなぁw
あのOPの頃は水木先生もご存命だったしドラえもんも大山さんだったし今月で土曜に移って10年のコナンも月曜夜7時半だったし俺も思春期真っ只中だったわ…
思えばあの頃の俺だったら雅ちゃん側視点だったんだろうな
-
- 2019年04月21日 23:24
- ID:ydUm1pvB0 >>返信コメ
- >>118
うるせえバカヤロー
-
- 2019年04月21日 23:26
- ID:mH6dNOTH0 >>返信コメ
- >>144
化物語だったらヒロインの1人にされてるな
-
- 2019年04月21日 23:26
- ID:fA5neKOQ0 >>返信コメ
- 設定だとまなや雅って中1-2くらい?木の子の森の時間経過の差は
10年ほどあったんだろうか…大人みやびって庄司さんの書き込み
あったから
-
- 2019年04月21日 23:26
- ID:4FQQDO4m0 >>返信コメ
- >>82
有名な逸話は明治時代に都内に現れた事例ですが、スタッフ的に「現代(に近い)妖怪を入れたい」という意図か、もしくは種々様々な「坊主(入道)」の妖怪と同一視される向きもある妖怪なのでそういったものを取り込んだもの(他の坊主妖怪の逸話や能力を合成させたもの)として強豪化させる可能性もあるのかもですね。
どうあれ様々な伝説が残っている有名妖怪よりもこういった「よくわからない妖怪」のほうが強いと言えば強いですよ。なにしろ「どこまで強くしても全く問題がない」のですから。
-
- 2019年04月21日 23:26
- ID:lIolBCoH0 >>返信コメ
- >>95
確率は低めかもしれないけど、確かに未だもう1つの可能性も残っているのだよね。一つ目の能力が有能過ぎるが故にうっかり誰よりも一足先に「本当の黒幕の思惑に辿り着いてしまった」という。
もしも仮にそうだった場合には鬼太郎側は勿論、石動側にも絶対に自分の存在を知られる訳には行かないから…。それに鬼太郎と石動を争わせるには一つ目の失踪は好都合な案件だけに余計。
-
- 2019年04月21日 23:27
- ID:jks5FYOn0 >>返信コメ
- 反抗期の子供が妖怪と出会う事で、自分の行いを反省し、成長する
いい話じゃないか~~~
けどね……その……下品な話なんですが…ふふっ……まなちゃんのママより雅ちゃんのママの方が好みのタイプなんですよ……
-
- 2019年04月21日 23:28
- ID:.rnTaXRI0 >>返信コメ
- 風刺とか教訓というよりは胡蝶の夢的なちょっといい話でしたな
-
- 2019年04月21日 23:29
- ID:5VBElgHB0 >>返信コメ
- >>112
まあそれはあくまで予想の話だけどな(そんなやつ歴代にはいないし)。あの姉弟は二匹ともかなりの大妖怪だから、他者に使われるようなことになるかな?(4期のバックベアードから目をそむけつつ)
-
- 2019年04月21日 23:29
- ID:kKoycxHm0 >>返信コメ
- 指鉄砲の言い方いつもの奥の手っぽいのもいいけど、今回のためなくサクッと出す感じもカッコよかった
-
- 2019年04月21日 23:30
- ID:4FQQDO4m0 >>返信コメ
- >>149
実際問題「正体があやふやなほうが強い」の代表格がぬらりひょんですし。
アレはもともと「人が忙しい時間に勝手に家に上がり込み煙草を吹かしていく」だけのチンケなもののけだったものが、3期アニメスタッフのおかげで「妖怪の総大将」の位置まで上り詰めたのですし(それどころか他作品でも最強の妖怪みたいなイメージさえ得るに至ったという)。
妖怪は「情報」によって成長する存在ということなのですねぇ。
-
- 2019年04月21日 23:31
- ID:1jvEsrO50 >>返信コメ
- ■鬼童丸
酒呑童子がさらってきた女が産んでしまった鬼の子。酒呑童子同様に鬼の力を持ち、父の仇を討つために頼光を狙っていたが、逆にハメられ、牛の皮を被って奇襲をかけるはずが弓で射られ一刀のもとに切り捨てられた。
-
- 2019年04月21日 23:32
- ID:YVQHpPEL0 >>返信コメ
- 「夢見る少女じゃいられない」by相川七瀬
-
- 2019年04月21日 23:32
- ID:N14pCopg0 >>返信コメ
- >>153
閻魔が[誰かが封印を解いた]とか言ってるし、鵺も黒幕の存在に言及してる
-
- 2019年04月21日 23:32
- ID:Ty26HNJj0 >>返信コメ
- 妖怪も原作も詳しくはないが鬼道衆てのが出てきたのに四将の中にも鬼童ってのがいるの?無関係だとしたら何かややこしいな。
-
- 2019年04月21日 23:34
- ID:lPFraSqw0 >>返信コメ
- インスタ映えする朝ごはんがいいっていってたけど、お母さんが作ってくれた朝ごはんをSNSと結びつけるのはどうかと思う。
-
- 2019年04月21日 23:34
- ID:mH6dNOTH0 >>返信コメ
- >>155
5期の一つ目が異様に強かったのはそのせいか
-
- 2019年04月21日 23:34
- ID:aBW4m.ZJ0 >>返信コメ
- チーと鬼童丸は本気で戦ったらどっちがかつのかな!やっぱり鬼童丸かな。
-
- 2019年04月21日 23:35
- ID:QW8iv.n80 >>返信コメ
- 実は今回やった「現実に不満を抱える人が一見すると理想郷に見える異世界に迷い込む」という話の流れは既に枕返しの回と妖怪学校の回でも放送している。
しかし今回含めた3話は全て主題は異なり、
枕返し→テーマは「夢」リストラで社会的に厳しい状況に落とされた大人が、現実を受け入れて再起を誓う話
妖怪学校→テーマは「リテラシー」学校で学ぶことを疎かにすれば知識を持つ悪意のある者に騙されるという教訓(また、名無し編の一部だったのでバトル主体だった)
木の子→テーマは「親と子」疎ましく思っていた相手にも、自分が思いもしなかったような苦労をしている発見
このように話に差異を持たせているのはとても好印象だなと。
-
- 2019年04月21日 23:35
- ID:8vJP9s.a0 >>返信コメ
- >>62
ある夫婦が寝てる家に忍び込んで、奥さんに覆い被さって寝息を吸ったり、病気になるような臭い息を吐いたりする変態妖怪w
とても四将になるようなキャラじゃないわなw
-
- 2019年04月21日 23:36
- ID:U9g1ilSC0 >>返信コメ
- 3期以来の木の子と山天狗の回。
3期の方も、例の件は別として(笑)いい話なんだけど、今回もまたある意味同じテーマを別方向から上手く描いていていい話でした。
子供の目線から入って、大人の目線に変わり、親の気持ちを知るという上手い構成。
原作、3期、6期それぞれ子供の時間との別れを意識してるのかなと思います。
25話(くびれ鬼)でちょっとマイナスイメージが付いた雅だったけど、根は普通にいい子なんですよね。
なお、3期でねずみ男がモモコにお父さんとお母さんについて説明するときのセリフ「とってもあったかくて、とっても優しくて、お前さんのことを世界中で1番可愛がってくれる人たちのことさ」は家族に憧れるねずみ男らしい名言だと思います。
-
- 2019年04月21日 23:37
- ID:bPEfQbHZ0 >>返信コメ
- >>159
石動が既に取り込んで使ってるいる中に「鬼」がいるし、
あえて繋がりを持たせている感じなのかも
もっと言えば鬼童丸こそが石動が使っている鬼かも知れない
-
- 2019年04月21日 23:37
- ID:aBW4m.ZJ0 >>返信コメ
- 鬼童丸がいるとは大変な事になりそうやな、ヤマタノオロチ復活とかしそうな気がする。
-
- 2019年04月21日 23:38
- ID:QBzODwL80 >>返信コメ
- >>143 まさかここでロンの名前を見ようとは。マスターシャーフーとメレ様が大好きでした
すると石動は理央様ポジか、違和感ないな
-
- 2019年04月21日 23:38
- ID:iZrVRJxE0 >>返信コメ
- >>62
五期のに
うわん回に出た悪役
-
- 2019年04月21日 23:39
- ID:iZrVRJxE0 >>返信コメ
- >>83
くびれ鬼の回でまなを裏切った
-
- 2019年04月21日 23:39
- ID:FXwChiFI0 >>返信コメ
- >>89
砂かけ婆が玉藻の前って言ってたしチ-のお姉さんで合ってるかと
てか四将編の黒幕はチーかな?
-
- 2019年04月21日 23:39
- ID:5VBElgHB0 >>返信コメ
- 考えてみたら、鬼太郎の毛を使う攻撃で最速なのも鼻毛ミサイルだったなあ。
-
- 2019年04月21日 23:42
- ID:G2SgmauC0 >>返信コメ
- 大人でサイドテール雅ちゃん可愛かったし四将の事知れて普通に良い回!次回ヒカキンさん本人出たら声出して笑うわww
-
- 2019年04月21日 23:42
- ID:aBW4m.ZJ0 >>返信コメ
- 鬼童丸が父親である酒呑童子とヤマタノオロチを復活させて、さらにまずい展開になりそうや。
-
- 2019年04月21日 23:43
- ID:kKoycxHm0 >>返信コメ
- 鬼太郎に熱湯じゃばじゃばかけられた親父様が救出された時、ちょっと肌が赤いのに笑った
単に溺れかけただけでなく熱かったのねw
-
- 2019年04月21日 23:44
- ID:moMqRH6V0 >>返信コメ
- 九尾の名前はチーかな?
-
- 2019年04月21日 23:46
- ID:kKoycxHm0 >>返信コメ
- >ちっちゃい頃は遊んでればそれだけで意味不明に褒められた
それはね、ついこの間まで赤ちゃんだった子が色々できるようになって成長したのが嬉しいからだよ
意味不明なんかじゃないんだよー
-
- 2019年04月21日 23:48
- ID:vHBO.p.80 >>返信コメ
- >>149
人の心と情報しだいでいくらでも妖怪が生まれ、変化する。
そこが妖怪の恐ろしいところでありおもしろいところ。
-
- 2019年04月21日 23:50
- ID:QBzODwL80 >>返信コメ
- >>4 みやびちゃんを助けたのがねこ姉さんや石動だったら「ちょっとまなー!あんなカッコいい人と知り合いだったのー!?」とかなりそうだけどどー見ても小学校低学年にしか見えない鬼太郎さんなら「まな、ずいぶん変わった知り合いがいるんだね」で終わんじゃないかな
今回ねこ姉さんが出たら間違いなくみやびちゃんもファンになってますますキャーねこ姉さんねこ姉さんな話になっていったと思う(いやねこ姉さん好きですが)今回は鬼太郎さんメインで良かった。やっぱりスタッフわかってるよ
-
- 2019年04月21日 23:51
- ID:aBW4m.ZJ0 >>返信コメ
- opにアカマタらしいのが、仲良く綱引きしてたけど、彼は南方妖怪の司令官の右腕的な存在じゃなかったかな?まさか今期では鬼太郎の味方として登場もあるのかもね
-
- 2019年04月21日 23:54
- ID:4FQQDO4m0 >>返信コメ
- >>161
「1つ目」というのはそもそもが「神様もしくは神様のよりしろ」という属性がありますので(その神様との関係を強くするため子供の片目をわざわざ潰したという例も伝承として多々あります)まぁ「格」としては高いとこにはあるのですが、まぁ一応の前提が「目がひとつである」だけなので強くする自由度はえっらい高いですよね。
今作に限らず原作の段階で異常なほどに強豪妖怪化されている「さら小僧」についても(定まった縛りがあまりないので)そう描かれた妖怪のひとつでもありますね。
-
- 2019年04月21日 23:55
- ID:sRg3M1al0 >>返信コメ
- 次回予告を見てふと思い出した、ものすごくどうでもいい豆知識
黒ヒゲ危機一発は、当初は黒ヒゲを助け出すのが目的のゲームだったので
飛び出させた人が勝利だった(本当にどうでもいい)
-
- 2019年04月21日 23:57
- ID:BQK8dkyZ0 >>返信コメ
- 3期みたいに裸じゃないのかよ?!
でも大変良かったです!
-
- 2019年04月21日 23:58
- ID:vHBO.p.80 >>返信コメ
- >>151
大変だ!
吉良吉影がバイツァ・ダストを発動させる気だ!!
早く止めないと時が戻ってみんな無かったことになってしまう!
-
- 2019年04月22日 00:00
- ID:WOxSkk0s0 >>返信コメ
- >>155
今だ萌えキャラでしかない花子さんが強者扱いされてるのも知名度の影響か
-
- 2019年04月22日 00:02
- ID:4ZB9WPC70 >>返信コメ
- 今の子供は外で泥だんご作らずにスマートフォンだのカードゲームだのを持ち出して公園でわちゃわちゃ、、、、、こんなの木の子がみたらなくぞ。
その前にろくな大人にならねえな!
-
- 2019年04月22日 00:04
- ID:wQPyneIo0 >>返信コメ
- >>165
鬼太郎来た時に焦って木の子に酷いことしないで!みたいなこと言ってたし(自分を連れ戻すなとは言わなかった)、まなの名前書き込んだ時も罪悪感は強かったようだしね
精神的弱さも持つけど優しい子
-
- 2019年04月22日 00:08
- ID:3xr2TfVR0 >>返信コメ
- >>87
スタッフ...狙ったな...面白です。
>>6>>15>>24>>27>>29>>75>>177....ect
...それにしても、お母さんに文句言ってた彼女だったけど、
・散らかす事を気にせず遊びまわる→散らかった部屋が気になり、片付ける→木の子たちがまた散らかす→イライラして、叱る。
・身体がよごれることを気にせず遊びまわる→汚れる事に気にするようになる。
・最初は美味しかった泥団子→美味しくなくなる...等
親の気持ちと苦労や、相手を思いやる気持ちを痛感するというのも感じるけど、「 いつのまにか親と同じような感じ・行動をするようになる 」、「いつまでも子供じゃない」、という「虚しさ」と「 寂しさ 」と「 逆らえない自然と遺伝の流れ 」も感じたな...ちょっとオトナ帝国のイメージも過ぎったけど...。
-
- 2019年04月22日 00:10
- ID:.UKHsYdR0 >>返信コメ
- >>185
花子さんについては現在でもまだまだ噂がされ続けているので(他に新しい学校のトイレ妖怪も増えているのにいまだに「トイレの妖怪(幽霊)といえば?」「トイレの花子さん」と常識化している)ある意味「成長期の妖怪」でもあるのが強いですね。噂をする子どもたちの想像力次第でいくらでも強くなるという。
「口裂け女」も当初は「私キレイ」しかなかったものが、いつの間にか出刃包丁を持たされ、いつのまにか時速100kmで走るようになったりしたように、人の噂(あと付けでも)次第でどんどんパワーアップします。「現役(成長期)」の妖怪はいくらでも新しい能力を付け加えられていくものなのです。しかもそれを付け加えていく子供たちのイマジネーションはまさに自由で無限なので(強いほうが絶対コワイ!という発想で)際限なく強大化していくのですよね。
-
- 2019年04月22日 00:19
- ID:203GmECV0 >>返信コメ
- ■木の子
奈良や兵庫の山間部に生息するいたずら好きな妖怪。姿はうすぼんやりとして見えないが、人間と非常に近い場所で暮らし大きな害もないので、イギリス人にとっての妖精みたいなものであろう。
今回の話は「寒戸の婆」みたいな神隠しの雰囲気もあるが、人間が異界に迷い込んでしまうと、時間の流れが違ったりするだけでなく特殊能力が目覚めたりしてしまうため、いざ戻ろうと思っても戻れない場合もある
-
- 2019年04月22日 00:20
- ID:k5Yg8.Eb0 >>返信コメ
- 鬼道衆も中国妖怪も南方妖怪も弱体化しまくりな
-
- 2019年04月22日 00:21
- ID:WOxSkk0s0 >>返信コメ
- >>189
偉人で唯一お化け扱いされるベートーベン(の肖像画)・・・
-
- 2019年04月22日 00:22
- ID:WOxSkk0s0 >>返信コメ
- >>192
追加
二宮金次郎もだ
-
- 2019年04月22日 00:22
- ID:XkqrlQr10 >>返信コメ
- >>166
それじゃ既に四将の内の二体が倒されている事になると思ったがいや待てよ。
昔ベターマンという作品があった。
その中の尊者ヤクスギという強くて頼れる爺さんは作中のラスボスであるカンケルという存在を探しだして倒そうとしていた。
しかし実は自分こそが・・・という展開だった。
同様に石動が既に鬼童に乗っ取られている状態だとしたら。
村を焼いたのもあの娘を殺したのも自分自身だとしたら。
ただその時の記憶が無いだけとしたら。
なーんて想像するだけなら自由だよね。
-
- 2019年04月22日 00:23
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>1
感想1発目からなんつー正直な・・・wwww
-
- 2019年04月22日 00:24
- ID:pTkcmlO60 >>返信コメ
- 今回ちょっとネバーランド味あったな
木の子達がロストボーイズで雅ちゃんが母親役任されるウェンディ
まぁ雅ちゃんが任されたんじゃなくて段々とそうなっていったのと迷子ではなく精霊で時系列は精神と時の部屋入っとったけども
九尾って妖怪やけども神獣でもあるんやったよな
四将のラストは九尾になりそうやな
四将編のラストは四将逃した奴やろうけど
-
- 2019年04月22日 00:25
- ID:0EzCtHKa0 >>返信コメ
- 妖怪もスマホを使う時代だし、次週平成最後の回でヒカキンが出てくるというのも
何やら色々象徴的な気がする。
-
- 2019年04月22日 00:25
- ID:pTkcmlO60 >>返信コメ
- >>183
中2?が成長して高校生で全裸をこのご時世の朝アニメでやるのは
-
- 2019年04月22日 00:25
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>8
俺と同じこと考えてる人がいた・・・。
-
- 2019年04月22日 00:27
- ID:pTkcmlO60 >>返信コメ
- >>17
不二子の乳首出るタイプやったんか
見るべきやったわ
-
- 2019年04月22日 00:29
- ID:.UKHsYdR0 >>返信コメ
- >>192 >>193
一応フォロー(?)すると、七不思議の怪異としてのお二方はあくまでも「ベートーベンの肖像画」と「二宮金次郎の像」という個体で「実在の人物とは関係ありません」ということになっているようではありますねぇ。何の作品か失念してしまいましたが、全国中の二宮金次郎像が一年に一度集まってグチを言い合う(「ずっと立ちっぱなしキツいわー」だの「落書きされまくり。鳩の糞とか掃除してくれねぇ」とか)なんてエピソードがあったのを薄く記憶しております。
-
- 2019年04月22日 00:29
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>18
大丈夫。
ここに書き込むような大きなお友達は、俺も含めて多分みんな多かれ少なかれ、そんなことを想像したと思うよ。
俺たちはファミリーだブラザーだマブダチだwwww
-
- 2019年04月22日 00:31
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>21
個人的には、大人バージョンならみやびに1票。
JCの年齢のままならまなちゃんが好みかな。
-
- 2019年04月22日 00:31
- ID:pTkcmlO60 >>返信コメ
- >>47
多様性を認めて受け入れたいと頑として思っている鬼太郎がレアな所あるからな
-
- 2019年04月22日 00:34
- ID:I1TNBP7H0 >>返信コメ
- アンケートわかっていないやつ多すぎ
一番大変なのは炊事ではなく買い物なんだよ
田舎は特に買い物するのに必ず車使うところあるから行くだけでも大変
-
- 2019年04月22日 00:35
- ID:pTkcmlO60 >>返信コメ
- >>205
一人暮らししてた時は掃除が面倒かった
-
- 2019年04月22日 00:35
- ID:38oQrqkx0 >>返信コメ
- 一つ目坊の顔卑猥すぎひん?
完全にアウトだと思うんだが
-
- 2019年04月22日 00:36
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>39
おそらく江戸時代とかに描かれた妖怪の絵画が元なんだろうけど、その頃の絵師さんが女性のアレをモチーフにしてあの顔を描いた、という可能性は十分あると思うから、著しく的外れな感想でもないかもしれないよ。
-
- 2019年04月22日 00:36
- ID:rvAL2KkB0 >>返信コメ
- >>23
>攻撃されるとどんどんデカくなり最大30mくらいにまでなる
既に他の人も言ってるけど、女性の寝息を吸ったりする妖怪であって、巨大化するなんて伝承は無いぞ
>>60,>>103
いや原作でも姉の復讐目的だから…
井戸仙人が明言してたし
-
- 2019年04月22日 00:41
- ID:W0Tmjgmq0 >>返信コメ
- >>194 ありそうすぎてこわい
-
- 2019年04月22日 00:42
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>48
山天狗、原作でも鼻毛針使ってたのか・・・wwww
百々爺の技のイメージが強かったから、「この世界の妖怪はどれだけ鼻毛針が好きなんだwwww」とか思ってしまっていたわ。
-
- 2019年04月22日 00:42
- ID:sMfUrEiM0 >>返信コメ
- >>11
中国妖怪の善玉とセットなら出せるかも。居ればだが。
-
- 2019年04月22日 00:42
- ID:W0Tmjgmq0 >>返信コメ
- >>197 ヒカキン家のねこ娘は出ますかね?
-
- 2019年04月22日 00:46
- ID:sMfUrEiM0 >>返信コメ
- >>54
大人というより女だな。
-
- 2019年04月22日 00:47
- ID:lS6q2t3X0 >>返信コメ
- >>209
あれそうだっけ?失礼した。家にその漫画置いてないから再確認しなきゃ…。
-
- 2019年04月22日 00:48
- ID:KUpF033D0 >>返信コメ
- >>118
おいしいもの食べて
寝なさい、ね?
幸せは睡眠から湧いてくると水木先生もおっしゃってたから
-
- 2019年04月22日 00:50
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>53
全くもってその通りなんだが、みやびちゃんくらいの年齢の女の子からしたら、あんな「ザ・日本の朝食」みたいなメニュー、ジジ臭くてダサいと感じても仕方ないかな?とも思う(一応自己弁護しておくと、個人的にはああいう朝食、好きだよ。納豆だけは嫌いなんで勘弁してもらいたいが)。
また、まなたちとの約束があるのに寝坊してしまってイライラしてしまい、(本心では自分が悪いと自覚しつつも)母親に当たってしまって機嫌が悪かった、というのもあっただろう。
もちろん、あの時の彼女の態度は決して褒められたものじゃないが、中学1年生という年齢も考えれば、仕方がないというかいたって普通の反応だと思うぞ。
-
- 2019年04月22日 00:52
- ID:NQuxVcNe0 >>返信コメ
- 結構なビッグネームばかりだけど、
こいつ等を人間一人に納める事って可能なのか?
最終的には里を焼き払った黒幕が根こそぎ奪って「騙されてやんのばーか!」って感じになるのかな。
-
- 2019年04月22日 00:54
- ID:3xr2TfVR0 >>返信コメ
- なんか、「 くびれ鬼 」の一件が触れられているな~と思ってたら、そうか!みやびって、あの時のあの子かって、ついさきほど気付いてしまった...にんともかんとも。
それと貢物の中に鬼太郎が隠れてて、油断したところで攻撃するんだろうな~と思ってたけど、山天狗とともにすっかり騙された。
-
- 2019年04月22日 00:54
- ID:JEyona.D0 >>返信コメ
- >>114
スタクルの家出娘
「今しかないの!今しか!!」
…何年経っても同じ事言いそうww
トリッシュ
「もういい加減にしてよぉ~」
彼女の苦しみは虚しく続く…(2週間程)
-
- 2019年04月22日 00:56
- ID:JEyona.D0 >>返信コメ
- >>32
「フック」のピーターパンのエア食。
-
- 2019年04月22日 00:59
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>76
鬼太郎の顔文字すげぇwwww
-
- 2019年04月22日 01:00
- ID:JEyona.D0 >>返信コメ
- >>208
つまりは「家畜人Yahoo!」の前身ですね?
-
- 2019年04月22日 01:04
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>87
これは俺も思った。
さらに言えば、みやびの苗字が(EDのクレジットで確認したが)「桃山」だったからね。
さりげない過去作リスペクト、嫌いじゃないぜb
-
- 2019年04月22日 01:05
- ID:JEyona.D0 >>返信コメ
- >>213
「何様だよォ」
-
- 2019年04月22日 01:07
- ID:eDNLeKMY0 >>返信コメ
- >>196
九尾は入れんでほしかった。
他のヤツとは明らかに別格やし・・・。
その知名度も含めれば、妖怪通り越して神獣クラスやで。
-
- 2019年04月22日 01:08
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>97
ハイ!
-
- 2019年04月22日 01:10
- ID:us2SFDiE0 >>返信コメ
- 下駄には鼻緒が付きもの
リモコン下駄が天狗の鼻の穴に飛び込むのも必然
-
- 2019年04月22日 01:12
- ID:JEyona.D0 >>返信コメ
- 枕返しの時は夢の世界に「ありつけた」オッサンが子供の為に過酷な現実に戻る話…
今回のは自分の成長に夢の世界が追い越されて
現実に帰る話…
-
- 2019年04月22日 01:15
- ID:JEyona.D0 >>返信コメ
- >>227
はい!
-
- 2019年04月22日 01:19
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>118
とりあえず読みずらいっす・・・。
-
- 2019年04月22日 01:19
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>231
誤字発見。
読み「づ」らい、ね。
-
- 2019年04月22日 01:22
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>127
子どもの頃から全く変わらず平気で虫を触れる、どころか、子どもの頃はさすがにビビって捕まえられなかったムカデやヒルを平気で捕まえられる大人になった俺みたいな人間って、やっぱレアケースなのかな?
-
- 2019年04月22日 01:26
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>150
その考察、非常に興味深いし面白い視点だと思う。
-
- 2019年04月22日 01:30
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>155>>178
そう考えると、ある意味「名無し」は非常に妖怪らしい妖怪だったともいえるかもしれないな。
-
- 2019年04月22日 01:33
- ID:BtNAFv7J0 >>返信コメ
- >>4
上手く天狗にヘイトを持って行かせて丸く収めた感じですね。
>>37
玉藻vs鬼(石動)という展開は、ぬーべーを彷彿とさせるかな。
-
- 2019年04月22日 01:38
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>180
おそらくあなたが言っているのは(OPで綱引きしているのは)アカマタじゃなくてチンポというとんでもない名前の南方妖怪だね。
まぁ、歴代シリーズでもアカマタとセットで登場しているし、2クール目のEDではアカマタやヤシ落とし、キジムナーも登場しているから、チンポが登場するならアカマタも出る可能性は大いにあると思うよ(むしろ放送コード的には、アカマタの方がチンポよりよっぽど登場させるハードルは低いと思う)。
-
- 2019年04月22日 01:42
- ID:.k7NtJA20 >>返信コメ
- >>213
6期本編のぬりかべもヒカキンみないなキャラだったらいいのになー
ぬりかべ強いのに無口でいい奴すぎて地味になりがち
-
- 2019年04月22日 01:44
- ID:.k7NtJA20 >>返信コメ
- >>238
失礼、誤字った
ヒカキンみたいなキャラね
いい加減寝よ。おやすみ
-
- 2019年04月22日 01:51
- ID:.k7NtJA20 >>返信コメ
- >>71
そもそも木の葉の服は、モモコちゃんが裸のまま人里に帰るとまずいから着せただけだからね
-
- 2019年04月22日 01:52
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- >>223
「家畜人ヤプー」って、タイトルは聞いたことあったんだがどういう作品かよく知らなかったんで、今かるくググってみた。
・・・さすがにあそこまでではないと思うけど(一つ目坊の元ネタを描いた昔の絵師さん)・・・。
-
- 2019年04月22日 01:55
- ID:DrY.bzNh0 >>返信コメ
- >>238
地味だけど強くていい奴なのがいいんじゃないか
こういうのを質実剛健というのだ
-
- 2019年04月22日 01:57
- ID:lgpaX7W10 >>返信コメ
- みやびちゃんの「インスタ映えしない」朝食、個人的にはかなり旨そうに感じたんだが、1つだけ不満を言わせてくれ。
あんなに旨そうなおかずばっかり並んでたら、朝っぱらから茶碗3杯くらいご飯食べちまって、体重がえらいことになりそうだろうが!!
-
- 2019年04月22日 01:57
- ID:rkLrbcGf0 >>返信コメ
- 理想も解るけど目の前の現実はそんなに甘くない
裸見たいのも解るけど目の前の現実はそんなに甘くない
-
- 2019年04月22日 02:04
- ID:tRxeB16N0 >>返信コメ
- 大人になれない僕らの強がりを(ry
-
- 2019年04月22日 02:07
- ID:j5oCj1Nw0
>>返信コメ
- 親孝行したい時にはもうおらずってやつになる前に
-
- 2019年04月22日 02:15
- ID:OZSCECHk0 >>返信コメ
- いい話だった
百合豚は死ね
-
- 2019年04月22日 02:18
- ID:8vzxA.c60 >>返信コメ
- 泥団子を食った時に
ヨモツヘグイとか思い出して血の気が引いたが
何ともなくて本当によかった
>>211
「体毛に自前のエネルギーを込めて攻撃」というスタイルは
妖怪の間では結構ポピュラーなのかも。
鬼太郎も髪の毛針以外に鼻毛ミサイルとかあるし
(全然使わないけど)
-
- 2019年04月22日 02:19
- ID:.oRQS6ya0 >>返信コメ
- >>244
でも見たい
その気持ちが新たな創作の原動力となるのだ
そう、薄い本という名の……
-
- 2019年04月22日 02:21
- ID:.oRQS6ya0 >>返信コメ
- ドラえもんの、のび太が無人島で10年過ごすあの話を思い出したのはもちろんだけど
同じF先生作品で、こっちも思い出した
「雅は、泥団子が美味しくないといった……つまり……雅ちゃんはもう、子供じゃないってことだ……な……」
-
- 2019年04月22日 02:41
- ID:ncm9vROK0 >>返信コメ
- 四将の残り三人の黒坊主・鬼童・九尾
九尾は有名だし、鬼童は何となくイメージできるけど黒坊主ってどんなだろう…
あと九尾出るなら実写映画に出てた天狐も出てきてほしい。
-
- 2019年04月22日 02:50
- ID:ncm9vROK0 >>返信コメ
- 栄養バランス完璧な理想的な朝食だったが、若い女の子はパンケーキとかのがいいのか。
むし歯とか体重とかもだけど普通に朝から重いと思うのだが…
見た感じ昨日の残り物じゃないし朝から作ったなら本当に尊敬するわ。
インスタ映えする朝食とか本当に慣れた人か、朝早くから起きないと出来ないよ。
あの朝食のありがたみは一人暮らししたら分かるぞ。
-
- 2019年04月22日 02:56
- ID:W0Tmjgmq0 >>返信コメ
- そりゃ若い女の子はクロワッサンにミルクティにヨーグルトにフルーツとか言い出す年頃ですよ。栄養面は別にして
ところで鬼道衆の話を読み返してみたらちゃんちゃんこがピカピカ光ってるな。名無しでは赤く光ってたけど、このグレイトフルちゃんちゃんこオメガドライブをアニメで使うために鬼道衆ネタを入れたのかな?
-
- 2019年04月22日 03:02
- ID:W0Tmjgmq0 >>返信コメ
- >>161 五期の一つ目の能力ってシンケンジャーの文字力に似てるけど五期の方が少し先っぽいね。同じ東映さんだからシンケンジャーの情報が出回ってたのかな
-
- 2019年04月22日 05:02
- ID:eXb4QJkJ0
>>返信コメ
- よかったです😹
-
- 2019年04月22日 05:41
- ID:Ga4X95pH0 >>返信コメ
- 泥団子なんか食べたらお腹壊すよ
-
- 2019年04月22日 05:50
- ID:XQAnBIkh0 >>返信コメ
- いや九尾とかもうナルトやん。まぁ、僕はナルト観てたんでそっちに意識しちゃうけど
-
- 2019年04月22日 05:50
- ID:Ga4X95pH0 >>返信コメ
- 今回はぬらりひょんはお休みか?
-
- 2019年04月22日 05:50
- ID:DLYT4IJ60 >>返信コメ
- 伝説として語り継がれてる三期のサービス回を限られた枠であそこまで作り上げたスタッフは偉いと思う
サンダル脱ぎ捨てた時に「全部脱いじゃえ!」って画面に向かって叫んだ者は居たはず
-
- 2019年04月22日 05:53
- ID:XQAnBIkh0 >>返信コメ
- ゲゲゲの鬼太郎に出たらマズイ妖怪
1.酒呑童子
2.玉藻前
3.大嶽丸
4.輪入道
5.牛鬼
6.ぬらりひょん
-
- 2019年04月22日 05:53
- ID:XQAnBIkh0 >>返信コメ
- >>258
どうせのんきに寝てるよw
-
- 2019年04月22日 05:54
- ID:XQAnBIkh0 >>返信コメ
- >>256
それが常識
-
- 2019年04月22日 05:54
- ID:Ga4X95pH0 >>返信コメ
- 九尾は鬼灯に出て来るヤツのイメージが強いな
-
- 2019年04月22日 06:12
- ID:GyMzrjmh0 >>返信コメ
- >>208
春画には、実際男性&女性性器がそのまんま顔になってしまうという滑稽話の絵がたくさんある
というか今の萌えとかの要素はほとんど春画・浮世絵で網羅されていたりするw
猫耳どころか鳥や熊のケモナーや触手物、BL百合は言うに及ばず
猟奇もの(無残絵)からロリ、オネショタなんでもあるんだわ
-
- 2019年04月22日 06:34
- ID:mJJWOPX10 >>返信コメ
- >>211
ねずみ男もひげ針できるしな。かわうそも5期で鬼太郎の妖力を受けてひげ針撃てたけど。
-
- 2019年04月22日 06:54
- ID:ry19HAN30 >>返信コメ
- まあぶっちゃけ元々大きめの服着てたんでもなければ
あそこまで腹が見えるくらい小さくなってしまった服着てたら
脱ぐのも一苦労だったりする(下手するとハサミで切らないと脱げない)
-
- 2019年04月22日 06:59
- ID:DPjwXpZF0 >>返信コメ
- >>160
いいこと言うな。あのこぜったいたおれるかひだる神にとりつかれる
-
- 2019年04月22日 07:00
- ID:DPjwXpZF0 >>返信コメ
- >>257
うしとら
ぬーべー
-
- 2019年04月22日 07:01
- ID:C6za6baq0 >>返信コメ
- 鬼童丸が酒呑童子の幼少時代の名前なら過去作に出なかった新規ってことだよな
なら黒幕説にぬらりひょんややまたのおろちもいるけど
両面宿儺も期待してもいいよね
-
- 2019年04月22日 07:03
- ID:DPjwXpZF0 >>返信コメ
- >>217
あのこおなかすかしてたおれるべ
-
- 2019年04月22日 07:03
- ID:xrsTYQEn0 >>返信コメ
- 俺ちょっと成長したみやびちゃんのすっぽんぽんの絵描いてくる。
-
- 2019年04月22日 07:12
- ID:.UKHsYdR0 >>返信コメ
- 「九尾の狐(玉藻前)」は様々なメディアで採用されているビッグネームなので流石に今作でもあっさり退場はないとは思いますが……。
まぁでも基本的に使われている物語ごとにだいぶ能力に差がありますので(おそらく『うしおととら』の白面の者が現状では最大規模ではないかと)各作品での印象をかぶせてしまうと肩透かしもあるかもしれませんね。
というかまぁ基本的には神仏の力(加護はあったにせよ)や奇跡を用いず、結局はあくまでも「人間に倒された」負の実績がある存在ではあるので(これは酒呑童子も同じく)そこはまぁある程度差っ引いて見るのも必要かなぁ、と(前述の「うしとら」のように全編通じてのラスボスでもなし)。
-
- 2019年04月22日 07:16
- ID:DLYT4IJ60 >>返信コメ
- >>266
あのまま行くと遅かれ早かれはち切れていただろうね
願わくばそこまで見たかった
-
- 2019年04月22日 07:42
- ID:6Z0wCCVn0 >>返信コメ
- 狐の妖怪ならサラリーマン甘やかしてるぞ
-
- 2019年04月22日 07:49
- ID:wQPyneIo0 >>返信コメ
- >>190
雅ちゃんは運が良かったんだよな
まなに写真送る→まなが鬼太郎達に相談→鬼太郎が迎えに行く→一悶着あるが回廊がつながっているうちに帰れる
人間の世界に戻れば姿も戻るというラッキーさ
-
- 2019年04月22日 07:50
- ID:TAixGamR0 >>返信コメ
- この調子なら、美琴再登場もありえる・・・かも
-
- 2019年04月22日 07:56
- ID:osMVbHm.0 >>返信コメ
- 雅「ああんっ・・・!服がもう限界っ・・・!」
・・・ぱっつーん!!
-
- 2019年04月22日 07:57
- ID:xrsTYQEn0 >>返信コメ
- >>25
個人的にはガンダムビルドダイバーズのアヤさん(アヤメさんの中の人)に似てると思った。サイドテールが左右逆だけど。
-
- 2019年04月22日 07:58
- ID:nht5URRK0 >>返信コメ
- 人間と妖怪の友情は美しくて面白かった。
-
- 2019年04月22日 08:04
- ID:R42n2YJ.0 >>返信コメ
- 前の話を引きずらない設定なのはわかってるけど、準レギュラーのみやびちゃんだし特に話にも支障ないんだから妖怪への認識がないことにしなくてもよくね?と思った
単発回ではあるが石動や四将の話もして一応続き要素もあるからなんか引っかかっちゃうのよね
-
- 2019年04月22日 08:11
- ID:Ga4X95pH0 >>返信コメ
- パワーアップ的なテコ入れあるのかな?
-
- 2019年04月22日 08:26
- ID:us2SFDiE0 >>返信コメ
- >>260
閻魔あい「輪入道はもうウチのメンバーだから関係無い」
-
- 2019年04月22日 09:04
- ID:t.IsaunO0 >>返信コメ
- キノコに囲まれるJCかぁ
-
- 2019年04月22日 09:39
- ID:s0DZQKrZ0 >>返信コメ
- 人間と妖怪の共存&恋愛
GTの18号とクリリンがストレートで分かりやすいかも
-
- 2019年04月22日 09:46
- ID:mNUjOCi10 >>返信コメ
- ネバーランドの三様態:
幼年期のネバーランド=大人にならない少年ピーターパン=汚くてズルい、いつも怒ってるような大人になんてならずに、純粋に夢を追い続ける人生
青年期のネバーランド=大人になれない少年ピーターパン=自分は子供だと思っているのに、周りから大人になることを求められ、自分でも子供でいられなくなる自覚が現れて自己矛盾を抱えている間のモラトリアム
壮年期のネバーランド=大人になれなかった少年ピーターパン=自分が大人だと自覚するも、年を取れば立派な大人に勝手になるものだと思っていたら、自分は何も成長しておらず中身は子供のままどうやっても大人になれる気がしない、永遠の苦しみしかない無間地獄かコキュートス
やめてくれ、この話は俺に効く……
-
- 2019年04月22日 09:53
- ID:j.BuBwrn0 >>返信コメ
- 「今のご時世三期みたいな全裸の女の子はアカンよなぁ」
「せや!体だけ成長させて服をぱっつんにさせたろ」
「それでいこう」
いやぁスタッフ有能だと思ってたけど本当に有能だわ
-
- 2019年04月22日 10:06
- ID:TAixGamR0 >>返信コメ
- >>260
源さくら「よかった、ゾンビはなかった」
-
- 2019年04月22日 10:25
- ID:Etf77nPw0 >>返信コメ
- >>150
その可能性は意外と高いかもよ
なにしろ一つ目坊は鬼太郎に頼まれて鏡じじいと共に大逆の四将を探してて行方不明になったのだから
それに石動は一つ目坊の遠視能力を持ってる割には、むじなの陽動に引っかかった上に、むじなに「本物の鵺の居所」を吐かせてるんだよね
-
- 2019年04月22日 10:36
- ID:mNUjOCi10 >>返信コメ
- 九尾の狐を玉藻の前って名指しで指定してたのを見て、そういえば鬼灯の冷徹で、稲荷の祭神はウカノミタマという善神なのに、別の悪神が狐に乗ってるせいで習合されて同じ神の暗黒面扱いになってるみたいな話してたなーと、たぶんあんまり関係ないことを思い出したわ
-
- 2019年04月22日 10:38
- ID:7we2jbrz0 >>返信コメ
- (VOзW)<※222さん。ありがとうございます。
(OwO)<ここに「仮面ライダー剣」のブレードの顔文字があるじゃろ? 「どろろ」の百鬼丸の鈴木拡樹が「仮面ライダーディケイド」でブレード役じゃったんで、応用してみたんじゃ
!(WwO)!<これが、抜刀状態の百鬼丸じゃ!
i(WwΘ)i<速攻で0イイネ!されたんじゃ(悲哀)
!(WwO)!<そこで、同時代を生きた「ゲゲゲの鬼太郎」に目を付けたんじゃ!
(VOзW)<そして誕生が僕しました。ここは優しい世界です
-
- 2019年04月22日 10:41
- ID:Etf77nPw0 >>返信コメ
- >>284
18号は人造人間(厳密には改造人間)であって妖怪じゃないぞ
ついでに言うなら原作の時点で子供がいるからGTだけで結ばれてるわけでも無い
人間と妖怪の恋愛・共存なら幽遊白書や犬夜叉や3×3 EYEだと思う
-
- 2019年04月22日 10:46
- ID:k.rcVNKM0 >>返信コメ
- まったく山天狗のやつ発育のいい人間のJCに欲情して嫁にしようとか天狗の風上にも置けねぇ
ねぇ小次郎さん
-
- 2019年04月22日 10:49
- ID:7we2jbrz0 >>返信コメ
- >>290
(VΘзW)<訂正します。「そして僕が誕生しました。ここは優しい世界です」です
( ◎ )<鬼太郎も、感激のあまり、エライ間違いをしたものじゃのう
-
- 2019年04月22日 10:54
- ID:Etf77nPw0 >>返信コメ
- >>155
ぬらりひょんは忍者戦隊カクレンジャーやぬらりひょんの孫でも妖怪の総大将だったもんな
情報とイメージの中で進化した妖怪だ
-
- 2019年04月22日 11:06
- ID:LvBUjaxX0 >>返信コメ
- >>292
某西洋妖怪さん
「だったら僕のお嫁さんに・・・」
-
- 2019年04月22日 11:17
- ID:.UKHsYdR0 >>返信コメ
- >>294
その時代の情景を未だに覚えていますが、鬼太郎3期でぬらりひょんが総大将となってから、鬼太郎は見てるけど妖怪にはそんな興味がない層の友人たちが「あれ?でもぬらりひょんって(3期の前に再放送を繰り返してた2期では)そんな偉い妖怪だったっけ?」と疑問が生じたその後に(とはいえ5、6年ほど開くのですが)カクレンジャーでも総大将として登場した事で「あ、他の番組でもそうならホントに総大将なんだな!」と納得していく流れが出てきました。
実際はカクレンジャーも題材が妖怪だったので単に水木センセイ=鬼太郎のリスペクトで乗っかった形だったようですが……ある意味そこで「ぬらりひょん=総大将」というイメージが鬼太郎の世界の外でも固定された瞬間だったと思います(実際、カクレンジャーで総大将イメージが補完されたおかげで2年後の鬼太郎4期でも総大将ぬらりひょんが特に変更もなく継続して登場できた感がありますし)。
-
- 2019年04月22日 11:40
- ID:Gw7FXYbY0 >>返信コメ
- まながスマホで猫姉さんに相談して鬼太郎に話が伝わる…
ああ、いつもの6期が帰ってきたなあ、って感じで落ち着くわ
-
- 2019年04月22日 11:51
- ID:Gw7FXYbY0 >>返信コメ
- >>184
猫姉さん消滅回まで戻ります
-
- 2019年04月22日 11:54
- ID:Gw7FXYbY0 >>返信コメ
- >>237
どうせ5期みたいにポにされちゃうけどね
うまく行けば墓場アニメのトムポにしてもらえるかも
-
- 2019年04月22日 12:12
- ID:SXL0GGF40 >>返信コメ
- 次回の抜け首の話はバッドエンドになるかもしれない。
チャラトミと抜け首が起こした事件を鬼太郎達がなんとかして、抜け首は説教されてまたチャラトミが制裁されるとかになるかも。3期では抜け首の体をねずみ男が勝手に持ち出したせいで抜け首の首が熱を放って爆発しそうになったっていう事件だったけど、今期もそうかな?。そうだとしたら抜け首が苦しんでても動画の為とか言ってチャラトミがわざと体を返さずにいてそこに鬼太郎達が現れるという設定かな?。
-
- 2019年04月22日 12:35
- ID:w.pO5rf80 >>返信コメ
- 妖怪同人描きの新しい餌
-
- 2019年04月22日 12:44
- ID:aC2FzPC20 >>返信コメ
- 次回はあのユーチューバ―か。何となく名家の出身の可能性もありそう。
-
- 2019年04月22日 13:07
- ID:bujMaNej0 >>返信コメ
- >>74
SAOの全裸おばさんを見習うべきだった
-
- 2019年04月22日 13:14
- ID:sMfUrEiM0 >>返信コメ
- >>252
思春期は「友達に自慢できる」が全てに優先するところがあるから。なんでそんなとこに、というくらい無駄な見栄をはりがち。
-
- 2019年04月22日 13:16
- ID:sMfUrEiM0 >>返信コメ
- >>238
今期はまなのストーカーやったロリコンだしな。
-
- 2019年04月22日 13:27
- ID:sMfUrEiM0 >>返信コメ
- 山天狗のデザインで『まるはなてんぐとながはなてんぐ』を連想した人いる?
-
- 2019年04月22日 13:45
- ID:wQPyneIo0 >>返信コメ
- >>304
そういうの気にしないマイペースな子ってのは大抵不思議ちゃんだからな
良くも悪くも空気読んだり協調性が見栄に作用しやすい年齢
大人になるとそういうのなくなる人も多いが、そのまんまの人もいる
-
- 2019年04月22日 13:51
- ID:5vGyFPyl0 >>返信コメ
- >>176
玉藻前って言ってたじゃん
-
- 2019年04月22日 14:06
- ID:ncm9vROK0 >>返信コメ
- 九尾って女性?
NARUTOの九尾のイメージ強いから男性だと思ってたわ。
-
- 2019年04月22日 14:39
- ID:mNUjOCi10 >>返信コメ
- ※309
人心を惑わす女狐めはもはや妖怪に相違なし、ということであるな
-
- 2019年04月22日 14:42
- ID:k5Yg8.Eb0 >>返信コメ
- >>303
坂本真綾が鬼太郎に出たら、ぜひ>>90してほしいな
-
- 2019年04月22日 14:46
- ID:vWUdFUIa0 >>返信コメ
- 山天狗さあ…
鼻天狗に改名しない?
-
- 2019年04月22日 14:50
- ID:.UKHsYdR0 >>返信コメ
- >>309
逆にそこまでお知りになられないのなら、ある程度ネタバレを避けて(コメント含めネット上で伝承や伝説レベルの話はネタバレ感覚では扱われないので完全シャットアウトは難しいですが……)あえて本編での登場をお楽しみにする方が良いかも知れませんよ。長大なバックボーンのある妖怪なので本編でそれなりに長い尺の説明も入ると思いますし。
九尾の狐(玉藻前)をアニメの鬼太郎で初めて見る、知ることができるというのは正直かなり羨ましく思えます。
-
- 2019年04月22日 16:11
- ID:O.7hSjY60 >>返信コメ
- >>280
雅が妖怪を認知していないとまで言える描写は無かったと思う
まさか妖怪云々のセリフは単に自分の前に現れるとは思っていなかった
というだけとも取れるし、木の子の存在に何の疑問も感じていないあたり、
むしろしっかり妖怪を認知しているのでは
-
- 2019年04月22日 16:24
- ID:O.7hSjY60 >>返信コメ
- >>288
そうは言っても鏡爺は一つ目坊は石動にやられたと判断してるしなあ
黒幕にやられて行方不明になったのだとしたら鏡爺の判断が謎すぎるし、
黒幕の策略とするにはそんなピンポイントな情報かつ回りくどいやり方
というのは不自然すぎる
-
- 2019年04月22日 16:55
- ID:.UKHsYdR0 >>返信コメ
- >>315
私自身も1つ目坊に関しては「どちらかとしては」石動サイドに非があるんじゃないかと思ってはいますが(何だかんだで鬼太郎と対立させるため)一応の可能性を考えてみました。
(1)本当に自分が利用するため1つ目坊を封じた(これが一番悪質)
(2)4将を監視している1つ目坊を「俺の邪魔をする気だな」と封じた(過去の発言とは合致するがやはり身勝手)
(3)4将を監視していた1つ目坊がその過程で石動を発見、監視していたところそれを害意と判断して封じた(「のぞかれる」「盗撮(?)」みたいなものが封じられる程の害意であるかどうかはともかく、まぁ言い分はわかる。ただしやはり過剰防衛。
(4)全くの誤解(石動に全く非がない可能性。邪魔になる鬼太郎と石動を対立させるためのボスの策略。石動に化けた姿などで鏡爺をも騙した。まぁこれは流石に無さげ)
(5)1つ目坊がボスに操られ何らか悪行に及んだ(4将を監視していたがそれをボスに察知され逆に操られる。もしくは邪気に当てられ凶暴化する。そこを石動に狩られる)
この中で全く石動に非がないとすれば4と5。4は流石に「ボス、策が細かすぎだろ」という感じですが、最終的に石動と鬼太郎を和解させるためには「邪魔なお前たち二人が足を引っ張りあってくれたお陰でこっちは十分に時間が稼げたぞ!」みたいな感じにするドラマの流れとしては無くもないかな、と(4期のぬらりひょん辺りならやりそうな芸風)。
ただし、やはり個人的には「石動が己の非を認め(お前のやっていることは里を滅ぼした連中と同じだぞ云々)」鬼太郎に協力する展開としては彼には何らか実際の罪を背負って欲しい部分もあるので(まぁ一応封じただけで殺してもないわけで)2か3辺りが着地点として良いんじゃないかなぁ、とは思っています。
-
- 2019年04月22日 17:09
- ID:.UKHsYdR0 >>返信コメ
- あ、追記として(4)の場合(1つ目坊を殺害したのが石動でなくボスかその手下の場合)、「なぜ石動が1つ目坊の能力を持っているか」に関しては「何らか同様の能力を持った悪い妖怪を過去に狩っていた」もしくは「あれは妖怪の能力ではなく鬼道衆固有の何らかの能力かアイテム」ではないかと。
この場合、もしも石動が潔白な場合は疑いを晴らす際のドラマ的な決定打にもなるのかもしれません。
この過程で考察をすすめると「鏡爺が誤解したように黒幕、ボスは石動と同じ能力を駆使する鬼道衆の裏切り者。だから隠れ住んでいた鬼道衆をピンポイントに滅ぼせた。妹は妖怪の力で異形化したそいつを誤認した、もしくは凶悪さから過去に里から追われた者で面識がなかった」というストーリーも有り得るのかな、と。
-
- 2019年04月22日 17:31
- ID:eRQmvVI50 >>返信コメ
- やっぱり母子の絆は素晴らしい
-
- 2019年04月22日 17:38
- ID:eRQmvVI50 >>返信コメ
- 零は妖怪を倒して自分の力にできる能力がある
鬼太郎より強くなったら偉い事になる
-
- 2019年04月22日 17:53
- ID:SXL0GGF40 >>返信コメ
- >>314
でも、鬼太郎のことは忘れてたっていうのは変だよ。チャラトミがばっちり動画で鬼太郎の活躍世間に見せてたのに。やっぱり妖怪とそんなに関わってない人間や心の汚い人間の妖怪に関する記憶は消してるんじゃないかって思う。
-
- 2019年04月22日 18:02
- ID:aB4KSvx.0 >>返信コメ
- ヘソフェチの自分にとって、今回は印象的な回だった
-
- 2019年04月22日 18:23
- ID:MMFEJRzx0 >>返信コメ
- まなちゃん、雅庵を探してくると言って友達と離れたけど、そのまま夕方まで別行動だったのかな?
だとしたらそっちもちょっと問題が…
-
- 2019年04月22日 18:34
- ID:4zrl6oFF0 >>返信コメ
- >>268
ぬーべの再アニメ化希望(無理)
-
- 2019年04月22日 18:37
- ID:pQbYXfhM0 >>返信コメ
- そういえば、黒坊主と鬼童と九尾の狐って5期に出てなかったような気がする。もし、5期が100話以上続いていたら、3妖怪とも出ていたかもしれないね(S先生(5期のシリーズ構成担当)だったら、絶対そう考えそう)。
このような展開が来るんだったら、5期を超えてほしい‼️そして、皆が納得のいく終わり方にして欲しい‼️
-
- 2019年04月22日 18:43
- ID:XQAnBIkh0 >>返信コメ
- wwwwwwww コレは行けるぞ!ゲゲゲの鬼太郎6期サイコーに面白い!映画化して欲しいわ!アニメで登場しないならぬらりひょん映画でもいいわ
-
- 2019年04月22日 18:43
- ID:XQAnBIkh0 >>返信コメ
- >>318
同感です
-
- 2019年04月22日 18:46
- ID:XQAnBIkh0 >>返信コメ
- >>319
もしも、石動霊がバックベアードとかぬらりひょん、ヤトノカミとかそういうチートキャラを倒して自分の
力にしたら(絶対にあり得ないけど)、もう終わりやな
-
- 2019年04月22日 18:46
- ID:XQAnBIkh0 >>返信コメ
- >>312
いや、でも可哀想
-
- 2019年04月22日 19:05
- ID:gNaQDJIh0 >>返信コメ
- >>327
ぬらりひょんがチート?
GANTZかな
-
- 2019年04月22日 19:10
- ID:XQAnBIkh0 >>返信コメ
- あれ待ってコレ本当にゲゲゲの鬼太郎?もう戦闘アニメじゃん
-
- 2019年04月22日 19:14
- ID:gNaQDJIh0 >>返信コメ
- >>103
九尾狐よりコエーな
毛沢東…
-
- 2019年04月22日 19:14
- ID:nCjQuxiD0
>>返信コメ
- 面白かったです。
-
- 2019年04月22日 19:19
- ID:Z2u1jflG0 >>返信コメ
- >>324
黒坊主はうわんの回に出てたよ
-
- 2019年04月22日 19:20
- ID:Z2u1jflG0 >>返信コメ
- >>330
元からそうだろ
-
- 2019年04月22日 19:22
- ID:9tAbbQqi0 >>返信コメ
- おのれ・・!!山天狗!!
みやびちゃんをぺろぺろ!!ちゅっちゅ!!するためならまだしも
喰うためだと!?
・・許せん!!
-
- 2019年04月22日 19:29
- ID:h0qWMpIJ0 >>返信コメ
- 500年に1度じゃもうこの子たちは雅に会えないんだよな
なんとかまた遊べたら良いな
-
- 2019年04月22日 19:36
- ID:oAukXU150 >>返信コメ
- 鵺 鬼道(おそらく鬼童丸のこと) 九尾の狐は確かにやばそうだけど黒坊主はそんなに強いとは思えないのだが
-
- 2019年04月22日 19:36
- ID:y1WSCYyI0 >>返信コメ
- >>137
三人以上の集団があったら一人は確実に小物感漂う奴が出てくるのはお約束だし。
-
- 2019年04月22日 19:59
- ID:KVs6OuUh0 >>返信コメ
- >>215
いや、井戸仙人が明言する以前に本人の口から紅衛兵が煩くてとあるんだよね
個人的には新天地を姉ゆかりの地に求めたと思ってるぞw
-
- 2019年04月22日 20:18
- ID:9tAbbQqi0 >>返信コメ
- ・・なに!?
『たいぎゃくのよんしょう』の4体は
うしおと『とら』と
『鬼神童子ZENKI』の『ゼンキ』に
『砂坊主』『水野灌太』,
それに『きゅうびのクラ~マ』だって!?
じゃあ,専門家に鬼道衆子孫の『うしお君』2人と,ろりきょにゅう巫女『ちあきちゃん』と,『朝霧純子』さんと,『ナルト』連れて来ないとな
-
- 2019年04月22日 20:24
- ID:9tAbbQqi0 >>返信コメ
- 『BORUTO~』『アイドルタイムプリパラ』『メジャーセカンド』『CCさくらクリアカード編』『アイカツスターズ』『ドラえもん2012~』『カトリーエイル~』『スタートゥインクル~』・・・
色々観てきましたが,ここまで『女子中学生のおっぱい』の大きさにこだわったアニメははじめて見ました。
-
- 2019年04月22日 20:27
- ID:9tAbbQqi0 >>返信コメ
- ここまで『おっぱい』にこだわったアニメスタッフ様方々,
ありがとうございます・・!!
-
- 2019年04月22日 20:47
- ID:.k7NtJA20 >>返信コメ
- >>305
ぬりかべの壁になってのぞく能力は、ストーカにとってのどから手が出るほど欲しい能力だしな。
-
- 2019年04月22日 21:04
- ID:wQPyneIo0 >>返信コメ
- >>264
江戸時代にはすでにコスプレ大会も同人即売会もあったあたり、日本人って昔から変わってないんですなあ
-
- 2019年04月22日 21:16
- ID:pQbYXfhM0 >>返信コメ
- >>333
そういえばそうでした😅
心霊スポットの回でしたね。
確か、20話。
-
- 2019年04月22日 21:22
- ID:y0xFs1lf0 >>返信コメ
- 少年マガジン版の木の子回は全裸だったんだよな、厳しい世の中になった
-
- 2019年04月22日 21:25
- ID:pQbYXfhM0 >>返信コメ
- >>325
全くですw w w
もし映画化されたら、いい歳してですが絶対見に行きます w w w
5期の映画の興行収入超えてほしいですw w w
-
- 2019年04月22日 21:27
- ID:pQbYXfhM0 >>返信コメ
- >>346
コンプライアンスって、恐ろしい w w w
そう言えますねw w
-
- 2019年04月22日 21:35
- ID:pQbYXfhM0 >>返信コメ
- >>347
そして映画化されたら、週間ランキングトップ10圏内にランクインして、某土曜の昼のバラエティ番組の映画コーナーでピックアップされて欲しい。
他局だけど w w w
-
- 2019年04月22日 21:42
- ID:mtbGi1Sz0 >>返信コメ
- >>252
別に「今時の」若い娘に限らんのだわそれ
ネットなんぞない時代の女子も、お弁当にはやたらとかわいくてきれいに見えること重視で見栄を張っていたものよ
ただしその分だけメニューはワンパターンになりがちで、小さなオムレツやウインナーとかがレギュラーでみんな飽きてた
我が母上特製のノリ敷き詰めたご飯に茶色系のおかずが添えられた弁当持ってったら一斉に「おいしそおおおおおおおお」って言われた思い出
食べ盛りだから、本音は見栄より味だったw
-
- 2019年04月22日 21:45
- ID:54gZGxbA0 >>返信コメ
- 山天狗が雅を脅す場面で、骸骨沢山出てたようだけど
木の子同様500年に1度、しかも僅かな時間しか人間を連れてこれないのになんであんなにあるんだろう
先週の鵺が妖虎そっくりだと思ったら、今週は木の子が悪魔くんとメフィスト2世そっくりだった
-
- 2019年04月22日 21:49
- ID:PN2eyFz30 >>返信コメ
- そもそも姉の玉藻は仲間四人と大逆の四将ってユニット結成してブイブイとケッコーな財産までこしらえて残された弟のチーは国に残って、党首不在の組織を遣り繰りして結局、自分も日本に亡命とか悲惨すぎる
-
- 2019年04月22日 21:55
- ID:s0DZQKrZ0 >>返信コメ
- >>291
寿命の差が違うってこと
相手は限られた命でそのうち先に老いて逝き、片方は若いままで長い間一人残される
クリリンは17号にやられなくてもいずれはそういう運命が待っている
-
- 2019年04月22日 22:25
- ID:Gnltw4IM0 >>返信コメ
- 四将を逃がした犯人が宿敵総大将ぬらりひょんだったら、登場のタイミングとしてはとても良いと思います。
九尾の狐玉藻の前の声優はいよいよ戸田恵子さんかな。
-
- 2019年04月22日 22:58
- ID:l1DeJ3Ow0 >>返信コメ
- >>120
それな
-
- 2019年04月22日 23:02
- ID:rPt.nWUh0 >>返信コメ
- >>319
よし、鬼太郎を吸収すれば最強になれるぞ!【ふくろさげとか土ころびとかの末路】
-
- 2019年04月22日 23:31
- ID:sAjE7nWT0 >>返信コメ
- 今回は結構マイルドなお話だったな。
桃源郷や竜宮城など妖精・精霊の領域は人の領域より時の流れが遅い方が多いんだけどな。
短時間だけ失踪という事になったのはスタッフの温情だろうな。
-
- 2019年04月23日 00:31
- ID:IAoLQt.L0 >>返信コメ
- >>97
/
-
- 2019年04月23日 00:42
- ID:muH2sUUt0 >>返信コメ
- 「テンション上がんないご飯」というさりげないパワーワード
好きw
-
- 2019年04月23日 03:15
- ID:bzmljzAf0 >>返信コメ
- 何で今回はまなのクラスメートのみやびなん?
-
- 2019年04月23日 03:18
- ID:bzmljzAf0 >>返信コメ
- 目玉おやじ
『オッス、オラ目玉おやじ!』
鬼太郎
『と、父さん?』
-
- 2019年04月23日 03:43
- ID:Dl3vZXRk0 >>返信コメ
- >>187
純粋な木の子たちと、あれだけ仲良くなれたんだしね。
-
- 2019年04月23日 06:26
- ID:x09kpepz0 >>返信コメ
- >>61
分かる〜。
あの話は冒頭からトラウマものの展開だったもんね。
ねずみ男が隠れ里から抜け出した子供と出会うが、その子の顔がいきなり溶け崩れて骸骨になるという恐怖映像。
ラストがまた救いが全く無くて・・・。
-
- 2019年04月23日 06:36
- ID:x09kpepz0 >>返信コメ
- >>233
俺も虫には結構強い方だけど、ムカデはともかくヒルは嫌だな、ヒルは。
-
- 2019年04月23日 08:10
- ID:FvVXZ.jl0 >>返信コメ
- >>343
鬼太郎一家の殆どのメンバーが透明化できるからねー。
-
- 2019年04月23日 08:15
- ID:FvVXZ.jl0 >>返信コメ
- >>212
龍仙人とかチャイナ導師とか井戸仙人とかけっこういるぞ。獏みたいに中国由来の妖怪や神仏等も多いし。
-
- 2019年04月23日 08:50
- ID:keU1D14H0 >>返信コメ
- ショーツは十分履けそうだしシャツは脱がない前提ならギリギリ大丈夫だったとしても、ズボンはウエストが留まらないか穿けても下肢大動脈圧迫してヤバそうだし、ブラはアンダーは一番緩いホックで行けたとしてもおっぱいはカップに収まるはずない
とすると、実際の格好はノーブラシャツモロパンもしくはさらに全裸に近いはずだ
きっと薄い本なら、薄い本ならやってくれる!
-
- 2019年04月23日 10:16
- ID:0WUv0eMe0 >>返信コメ
- >>367
ミスタちゃん(ココでネタバレ?)
「え~い、もう女の子はどうしてこんな窮屈な格好を?」
-
- 2019年04月23日 12:43
- ID:qbPohXph0 >>返信コメ
- >>313
ありがとうございます。
NARUTO以外にも大雑把に「狐妖怪の親分」や「狐の姿の神様」みたいな感じで創造してたのですがかなり歴史のある妖怪みたいですね。
今からすごく楽しみにしてます。
-
- 2019年04月23日 14:16
- ID:Tqa30RRW0 >>返信コメ
- 怖い思いしたけど、現実には年をとらずに何年分もの体験して
親の気持ちも分かっていい体験したね
-
- 2019年04月23日 14:50
- ID:LMV.PuUD0 >>返信コメ
- 言いたいことが全部コメントに書いてある件
一つ目坊!全裸!おっぱい!ロリコン!チンポw
-
- 2019年04月23日 16:06
- ID:F5C29N.L0 >>返信コメ
- >>1
謎の光を使って
ほしかった
-
- 2019年04月23日 17:08
- ID:LGeOS8jF0 >>返信コメ
- 雅はなぜ鬼太郎のことを忘れてたんだろう。
やっぱり鬼太郎達の手で名無しの事件の時の妖怪に関する記憶を消されてたのかな?。それとも木の子の世界に入った影響かな?。
-
- 2019年04月23日 17:23
- ID:QYa5oxxq0 >>返信コメ
- 雅は鬼太郎を忘れているという人は「あなたは…」というセリフを
「あなたは…(誰?)」と解釈しているのだろうけど、
あれは「あなたは…(あの鬼太郎さん)」といったような意味のセリフでは
雅はチャラトミの配信を通じて鬼太郎を知っただけで、
個人的面識もないんだから、あそこで知り合い相手のように
馴れ馴れしく話しかける方が違和感があるだろう
-
- 2019年04月23日 17:55
- ID:LGeOS8jF0 >>返信コメ
- >>374
373です。
本当にあの鬼太郎だってわかってたのかな?。
いつもみたいに記憶を消されてたみたいな感じではなかったのか?。
-
- 2019年04月23日 18:04
- ID:5mkBUbeE0 >>返信コメ
- 子供を持つと親の苦労が分かる
それと同じ体験を一足先にした
でもなんか無理やり感あるな
大人側の未熟さを全肯定して
子供側が悪であり大人の気持ちを知る事で
成長したってとらえるのはなんだか違うよな?
初代プリキュアでもこういう話あって母親側が全肯定されてたからモヤモヤを感じてた
プリキュアは教育アニメだからそれでいいんだよって意見もあったが子供が釈然としないだろとは思う
-
- 2019年04月23日 18:25
- ID:QYa5oxxq0 >>返信コメ
- 今回の話で雅の母親側に未熟な点があって、
それを一方的に全肯定していたというならうなずける話だけど、
実際には雅の母に否はないよね?
-
- 2019年04月23日 18:31
- ID:gW30ZDHM0 >>返信コメ
- >>373
この間、今作のプリキュアでも同様の事例が指摘されていたが、単なる各話担当の脚本家同士での設定や、物語の進行情況等の綿密な打ち合わせを会議を開いて細かいところまで確認し合うとか連携が十分なされていないのではないかとも思われるな
-
- 2019年04月23日 18:31
- ID:GZQifM4o0 >>返信コメ
- >>5
タイトルでこれ思い浮かんだの俺だけじゃなかったのか 良かった
-
- 2019年04月23日 19:12
- ID:nQWI5.w10 >>返信コメ
- >>12
玉の前と鵺二人はほぼ同じ時代だから半分は院政時代だと
-
- 2019年04月23日 19:17
- ID:nQWI5.w10 >>返信コメ
- >>27
親から愛されてなかったり虐待されていたのならあそこにずっといるのは厳しい現世より幸せなことかもしれない
-
- 2019年04月23日 19:20
- ID:nQWI5.w10 >>返信コメ
- >>344
平安からやばいのでは?とりかえばやとか源氏物語とか。創作は百合もあったらしい。しゅうどうは…調べてください
-
- 2019年04月23日 19:23
- ID:nQWI5.w10 >>返信コメ
- >>59
名無しノフの影響もあるのかも。
あと追い詰められるとマナみたいな聖人君子じゃない限り無理だと
-
- 2019年04月23日 19:28
- ID:nQWI5.w10 >>返信コメ
- >>137
殺生石のほうじゃないのか?!
-
- 2019年04月23日 19:34
- ID:nQWI5.w10 >>返信コメ
- >>307
ワイは不思議ちゃんて何故言われるかわからなかったがそういうところか
-
- 2019年04月23日 19:39
- ID:nQWI5.w10 >>返信コメ
- >>324
コミカライズ化を待っている!打ち切りだから続きが気になる。6期鬼太郎の影響でならないかな…
-
- 2019年04月23日 19:41
- ID:nQWI5.w10 >>返信コメ
- >>377
雅の母はあんないい朝食作ってくれて全部正論だもんな
-
- 2019年04月23日 19:44
- ID:bzmljzAf0 >>返信コメ
- ゲゲゲの鬼太郎の第1話〜第3話、第11話〜第12話、第19話、第25話、第27話、第35話〜第37話、第42話、第46話〜第49話要らない、物語のジャマ。西洋妖怪編やり直せ。てか6期自体をボツにして最初からやり直してほしい。今更だけど昔の鬼太郎を何とかしろや。今と昔の鬼太郎差別すぎん?だったら、昔の鬼太郎いらねーよ。後、バックベアードアレで終わりとか酷すぎ。アニエスのキャラの扱い雑すぎひん?鬼太郎の頭よく見たらほぼ玉ねぎ。今更だけど、鬼太郎の指鉄砲が幽☆遊☆白書に出て来る霊丸そっくりやん。ねこ娘の猫化が怖すぎ。これはマジでドン引き。名無しの茶番が長すぎ。ぬらりひょんまだ?後、地獄の四将編って何だよ⁉︎何おかしなストーリーにしちゃってんの⁉︎石動霊だのと、鵺だのと、閻魔大王だのと、四将がどうのこうの、ふざけてんのか⁉︎
-
- 2019年04月23日 19:45
- ID:bzmljzAf0 >>返信コメ
- 玉藻前出たら終わりやろ
-
- 2019年04月23日 19:48
- ID:IVTbqYDJ0 >>返信コメ
- いろいろ考えさせられることの多い回だったけど、管理人さんの
>子どもにも自分が生きる社会があって苦労してたりもするわけで…
という言葉に昔を思い出して思わず涙腺が緩みそうになった。
そうなんだよなあ…
そうなんだよなあ…
-
- 2019年04月23日 19:49
- ID:95kUIUPq0 >>返信コメ
- >>376
その初代プリキュアって「ふたりは~」で、もしかして、渚のお母さんが風邪を引いた時のエピソード....とかでしょうか....?
プリキュア以外にも、そーゆう風に描かれているアニメは見た事がありますが...( ドラえもんの取替えっことか..)。
>>377さんも語ってますが、今回の鬼太郎のエピソードは、「 無理矢理 」とか「 大人側の未熟さを全肯定して、子供側が悪であり、大人の気持ちを知る事で成長したって 」っていう風な感じじゃなかったような気がするのですが....。
むしろ..雅が大人や親になることへの理解というか...わがままの反省というか...。
-
- 2019年04月23日 20:01
- ID:.XlgEIXL0 >>返信コメ
- >>353
五期の鷲尾&ろく子も追加で。お歯黒にそのことを説教されていた。
鬼太郎がミウと12年ぶりに再開した時の台詞もそうなる運命を予感させている
-
- 2019年04月23日 20:11
- ID:95kUIUPq0 >>返信コメ
- 3期と違って雅が裸になる事へのNGの訳・理由( ヒント )
>>1>>40>>97>>120>>321>>335>>342>>355>>367>>372
まとめて答え>>74
あんまり求めて・ハッスルし過ぎると、某番組が再び水着禁止、あるいは鬼太郎6期が打ち切られる...ectなど等のちょっとした危険が及ぶ可能性もありますので、その欲は堪え・抑えましょう...ね( 汗。
-
- 2019年04月23日 20:14
- ID:ahv.qHm30 >>返信コメ
- >>339
原作で屯田兵が山東省の妖怪パラダイスを侵略したのは知ってるんだけど、原作でもチーの日本に来て妖怪パラダイスを作るきっかけに姉への復讐が入ってたのかよく分からなくて。
-
- 2019年04月23日 20:21
- ID:EjNYMM4z0
>>返信コメ
- 雅ちゃんエロっ!!
第三部でのこの回の娘は全裸だったけどな。
-
- 2019年04月23日 20:53
- ID:cpgp5PB70 >>返信コメ
- >>388
ハートポチポチで草
-
- 2019年04月23日 20:59
- ID:pVxwA9Ns0 >>返信コメ
- >>393
3期の時代でも鬼太郎が「ロリコンアニメ」とまで言い切られた事実がありますからね……。
それでも打ち切られなかったのは視聴率(最高で30%弱)が高かったお陰で、いまの時代なら簡単にすっ飛ぶ事でしょうね。
-
- 2019年04月23日 21:00
- ID:cpgp5PB70 >>返信コメ
- >>388
長い!
三行で
-
- 2019年04月23日 21:52
- ID:RTX5pk2T0 >>返信コメ
- 7期の指鉄砲のトドメは本当にかっこよくていい
指鉄砲が効かない妖怪、ガチの強敵というのも分かりやすいし
鬼太郎の世界観って神>>>妖怪でしょ?
閻魔大王って神話的に神側の存在だし、四将を脱獄を黒幕ぬらりひょんかどうかはわからないど、かなり荷が重いと思った
ぬら孫でも妖怪では上位クラスなのは知ってるが
-
- 2019年04月23日 21:54
- ID:LGeOS8jF0 >>返信コメ
- >>397
ロリコンアニメか。
夢子ちゃんやももこちゃんといった美少女がけっこう出たし、ねずみ男をはじめとするおっさん妖怪のほとんどがロリコンだったしな。今の鬼太郎も美少女ばっかり出てくるけどロリコンアニメというよりはオタクアニメなような気がする。
-
- 2019年04月23日 22:01
- ID:.Uo5Kwog0 >>返信コメ
- >>5
懐かしいwww
同世代か
-
- 2019年04月23日 22:12
- ID:CXWU3CVt0 >>返信コメ
- >>318
鬼太郎と目玉親父は毎回父子の絆を見せてくれてるよ。
-
- 2019年04月23日 22:22
- ID:CqA6IUON0 >>返信コメ
- opで出てた綱引きしてる奴赤いやつが、アカマタかと思ってたらまさかあれがチンポだったとは、何故仲良く綱引きしてるのか?そして、じゃあアカマタはどんな姿してるんだろか。
-
- 2019年04月23日 22:24
- ID:CqA6IUON0 >>返信コメ
- 七不思議には、メリーさんも含まれたらいいのに!
-
- 2019年04月23日 22:26
- ID:CqA6IUON0 >>返信コメ
- 今期では、異次元妖怪=カロリーナちゃん出てこないのかな
-
- 2019年04月23日 22:27
- ID:95kUIUPq0 >>返信コメ
- >>397
作画が「シティーハンター」や、「らんま1/2」とかのヒトたちが関わってるから、夢子ちゃんを含めた出演する女性キャラたちがかわいい&キレイな美女ばかりだったのはだから( 3期の木の子がアレだったから )分かりますが、敵妖怪との戦闘バトルや、3期は3期なり、その時代が反映された感じで、妖怪と人間との関係の修復や和解、それぞれの各々の主張も描かれたモノなんですけどね....。
3期をロリコンアニメとは、ちょっと失礼に感じるような...。
-
- 2019年04月23日 22:50
- ID:pVxwA9Ns0 >>返信コメ
- >>400 >>406
酷いです。失礼にも過ぎます、が、実際にそういう烙印を押されて実際にそういう攻撃、誹謗中傷を受けたことがあるのです。
実際のところはまず、「萌え」という語句も無く、「オタク」というのもともすれば「ロリコン」と同じくらいのネガティブな意味合いを含んでいた時代でしたので……。どれだけ理解の足りない時代かと言えば「ダーティペア」や「うる星やつら」までもが一括りに「ロリコンアニメ」と糾弾を受けた時代でもあります。
アニメを糾弾する「攻撃者」にとってはぶっちゃけそんな事どうだって良かったのですな。今の時代となっては流石にそんな無理解な状況はそうそう生まれ得ないのでしょうが……その時代を知ったロートルとしては安易な「セクシー描写」にはどうしてもセンシティブを感じすぎてしまうのです。
エロ(セクシー)も含んでの娯楽、アニメ。自由にやれれば一番いいのですけどもね(あまり野放図はどうかと思いますけれども)。
-
- 2019年04月24日 00:01
- ID:dOlT0cct0 >>返信コメ
- >>388
あなただけに限らず6期は昔の鬼太郎と違いすぎる言う方は多いです。
たしかに改変した部分は多いですが、それは現代のSNSを通して妖怪を身近にするための改変になります。
またちゃんと昔の鬼太郎あっての6期になっています。
目玉親父の話では、鬼太郎誕生、鬼太郎親子が水木家で過ごすなど原作・墓場の鬼太郎通りのことが昔あったことがわかります。
妖怪アパートも過去作品の歴史を振り返るようになってました。
火車の話の冒頭は、2期鬼太郎をほぼ同じにリメイクしたもので、
鬼太郎のゲタを飛ばすシーンは、3期鬼太郎OPカットをリメイクしたものを使われたことがありました。
このように昔の鬼太郎あっての6期として、昔の鬼太郎を見たファンもなつかしめるように作られてます。
-
- 2019年04月24日 00:09
- ID:dOlT0cct0 >>返信コメ
- >>388
猫娘の化け猫化は、原作だと口がさけていてねずみ男を食べるから6期よりもっと怖いよ。
-
- 2019年04月24日 08:28
- ID:2FnpRO.Q0 >>返信コメ
- 三期のはモモコのいでたち以上に、たった5,6年の間であんなに美少女化した事のほうが衝撃だった。
-
- 2019年04月24日 11:29
- ID:F4lREqX80 >>返信コメ
- >>309
日本で一番有名な九尾は玉藻前。鳥羽上皇に仕えた女官。
色々やらかして最後は討伐されました。ちなみに中国の妲己と同一人物。
妲己が中国でやらかした後、日本に逃げ延び玉藻前として暗躍しましたって話
-
- 2019年04月24日 14:29
- ID:nUe2eHl80 >>返信コメ
- >>388
6期がとにかく嫌いなことは分かった。
ただ「嫌い」という感情が出過ぎてて、批判の内容に説得力がない。まるでただのいちゃもんみたい。
もう書いてある意見だけど、猫娘の猫化した時の顔なんて、今のよりもはるかに原作の方が怖いし、6期は過去作を想起させるような演出もあって、かなりリスペクトしている。
昔の鬼太郎をなんとかしろ〜だとか、差別〜だとか言ってて、本当は昔の鬼太郎もよく知らないんじゃないの?
-
- 2019年04月24日 15:44
- ID:c0nhTg4G0 >>返信コメ
- >>392 あのときのお歯黒さん、目がない老婆の妖怪とは思えない程かっこよかったなぁ。五期ももう少し続いたらお歯黒さんの過去回とかあったかもしれませんね
-
- 2019年04月24日 15:55
- ID:c0nhTg4G0 >>返信コメ
- >>397 三期がロリコンアニメだったら猫娘のメイド服姿が出まくった五期はどうなるんだw あの忌まわしい事件が起きるまでは「ロリコン」は今の「萌えヲタ」「二次ヲタ」良くて「いい年して若い娘が好き」ぐらいのニュアンスだったかもしれませんね。82年にアニメージュで「ロリコントランプ」という今見たら目玉が飛び出そうな名前の付録が出ていますがラインナップを見てみるとどう見ても大人の女性キャラが多数混ざっています。三期本編でもユメコちゃん自身が「ねずみ男さんはエッチでロリコンだけどいいひとよ」とか言ったりします。今の時代もし自分の娘がそんなこと言ったら通報もんですわ(苦笑
今でも覚えていますがキャッツアイ三姉妹の末っ子の瞳ちゃん。彼女にちょっかいをかけるおじさんキャラが作中でロリコン呼ばわりされてるんですが、なんと後で知ったら瞳ちゃんは18歳の高三でした。18歳にちょっかいかけるおじさんは確かに今でもちょっとあれですが、てっきりロリコンというからローティーンぐらいの設定だと思っていました。
-
- 2019年04月24日 16:20
- ID:l5zXMHv90 >>返信コメ
- >>414
80年台は様々な無理解から「女の子の出てくるアニメ=ロリコンアニメ」みたいな風潮だったのですよ……。鬼太郎も3期が告知されて夢子ちゃんがレギュラー登場すると「ついに鬼太郎もロリコンアニメになってしまったか」みたいなトンでもない誹謗中傷があろうことか大手アニメ雑誌の読者欄でさえ飛び交ってましたからね(雑誌によっては紙面の記事でそのまま言われた事さえあったのも記憶してます)。もちろんそんな意見は声の大きい一部のヤカラではあって(この辺は現代にも通じますね)だからこそそんな暴言に負けず100話以上続いてくれたのですが。
というかあの時代「ロリコン」の語義なんかどうでもよく「美少女=ロリコン」みたいな雰囲気で、一部で有名ですが「超時空騎団サザンクロス」のプラモデルの女キャラのアーマーが外れおっぱい丸出しになる(いまで言うキャストオフ?)ギミックが「ロリコン機能搭載!」とかメーカーのパンフレットに堂々書かれていたという……。
そういう意味じゃ今は良い時代になったものです。少なくとも意味不明の誤解や誹謗は少なくなったとも思います。
-
- 2019年04月24日 19:25
- ID:gQFezmn20 >>返信コメ
- >>11
名前面できゃっわいいおにゃの娘を勝手に想像して
画像確認!で萎えた…麻雀由来かよww
-
- 2019年04月24日 19:33
- ID:gQFezmn20 >>返信コメ
- >>382
「ドラゴン桜」でエッチ位しか娯楽がないww
のでその感想から手紙なり色恋小説なりが
爆誕!の流れであったかと…古文の一環。
-
- 2019年04月24日 20:27
- ID:hHTvQvt90 >>返信コメ
- 九尾は予想してたけど海坊主なんだ
-
- 2019年04月24日 20:38
- ID:610gQDtt0 >>返信コメ
- >>411
九尾の狐の声は、「 かかず ゆみ 」さんや、「 日笠 陽子 」さんみたいに妲己様の声を担当されてた方、あるいは白面での「 林原めぐみ 」さんみたいに、大ボス(女)の声を担当されて欲しいな...。
でも、( 故・ですが、 )肝付さんや、滝口さん、塩沢さんみたいに老婆や、女性っぽいような、女性っぽさの声を出せる男性声優さんもありかも...( 森川さんとか、大友さんとか、中尾さんとか... )。
-
- 2019年04月24日 20:53
- ID:SRpnJABa0 >>返信コメ
- 竹の子は?とか言ってる人居るけど
竹ネタはもう一足先に出てるからあなたたちの方が勝ち組ですって・・・。
-
- 2019年04月24日 23:57
- ID:c0nhTg4G0 >>返信コメ
- >>415 なんというか…前半のお話の「ロリコン」を「萌え」に変えたらそのまんま現代の六期の事を言っているようですね。そう思うと六期で起きている事って長い歴史の中ですでに起きている事なんだと思えてきます。つまりいくら路線変更しようと時代に合わせてアップデートされようとゲゲゲという作品の強固な屋台骨を揺るがす事は一切ない、全然心配することでもない何でもないことなんだなと思えてきます。
おっとあんまりロリコンロリコン言ってるとあのお方が来そう…
-
- 2019年04月25日 10:21
- ID:Le2Kn8N20 >>返信コメ
- >>421
さすが。慧眼です、まさにそのとおりなのです。
石ノ森センセイは仮面ライダーをして「時代が望む時、ライダーは必ず蘇る」的な言葉を残しておられますが、鬼太郎も同じく(単に水木センセイがそういう格好いい言い回しが苦手だっただけのことで)何が、どんな事があろうが何度も蘇る存在だと思っています。
確かに(別のレスで書いたことですが)幾度も打ち切りに晒されてそれは当の水木センセイすら悲しませたことではありますが、その実何度もリメイクされ、その都度に3期以降毎回100以上の話数を重ねてきました。
そういった実績以外にも、もとの「ロリコン」つながりで言うのなら一番そういった弾圧が高まりを見せた宮崎勤事件のタイミングを奇跡的なタイミングでくぐり抜ける(wiki等で3期終了のタイミングを再確認してみると本当にちょっとびっくりします)というオカルティックな奇跡も引き起こしたりもしておられます(※被害者のある実際の事件を引き合いに出すのは重々不謹慎ではありますが、同事件を悼む部分とは別に、あの事件は全く関係ない多数の作品に多大な冤罪を(マスコミが)放り投げてきた過程がありますので本件から切り離したその余波騒動についての憤りからくるものへの快挙、という意味であります)。
言うなれば正に「おばけは死なない」、であり今期もぜひとも100物語超えの快挙を期待したいものであります(このくらいの期待はかけていいスタッフと信じています)。
そしてできれば3期の視聴率を超える30%オーバーを!(それは流石に今の時代では……)
-
- 2019年04月25日 11:56
- ID:bKNZyxPc0 >>返信コメ
- >>411
やっぱり狐だから変化はあるんですね。
ありがとうございます。
-
- 2019年04月25日 12:07
- ID:luDA.DKm0 >>返信コメ
- >>111
0点は0点で怒るに決まってるじゃないか。
-
- 2019年04月25日 16:31
- ID:EjzTvq.M0 >>返信コメ
- テレビ雑誌で見たけど、今後の鬼太郎では吸血鬼ジョニーとラ・セーヌが登場するみたい。カミーラの刺客とかではなく、ベアード軍団には属してなくて自分達が一番強い妖怪と思って一人で行動してるとうい設定かな?。今期のジョニーの声優さんは誰だろう?。5期ではルパン三世のカリオストロ伯爵やってた人で、4期では俳優の佐野史郎さんで墓場鬼太郎ではナルトのガイ先生の江原正士さんだったけど。そして、今まであまり登場しなかった吸血鬼ラ・セーヌはどんな風に登場するんだろうか?。
水木しげる先生の吸血鬼キャラクターが二人も登場するけどつくづく思うよ、水木先生は本当に吸血鬼が好きだなって。
-
- 2019年04月25日 16:57
- ID:p18rSSm10 >>返信コメ
- 【速報】次回予告で映ったヒカキンさんらしき人物映ったけどガチで本人役で登場wwwwソースはつべのヒカキンTVにて
-
- 2019年04月25日 18:21
- ID:Y812wpsq0 >>返信コメ
- >>414
夢子ちゃんにそう言われて庇われたの
鏡爺じゃなかったっけ?
-
- 2019年04月25日 18:32
- ID:EjzTvq.M0 >>返信コメ
- >>426
次回予告でチャラトミと話してたみたいだったけど、チャラトミがユーチューバーになろうと思った理由がヒカキンさんに憧れてだったとしたら今週の話のオチはどうなるだろうか?。改心して妖怪に頼った動画や問題動画を録るのをやめるとかになるかな?。たぶんないと思うが。妖怪に頼った動画や問題動画のほうが意外と再生回数稼げそうだし。
-
- 2019年04月25日 18:58
- ID:jtAW6KXb0 >>返信コメ
- >>425
何気に西洋妖怪は総統が行方不明で切札のブリガドーン計画も破綻したしな
ラセーヌやジョニーにしたら出世の為に鬼太郎を狙っても不思議じゃないしね
今なら大逆の四将って後楯もついてくるし
-
- 2019年04月25日 21:58
- ID:L7XWwR8r0 >>返信コメ
- >>422 石ノ森センセイは仮面ライダーをして「時代が望む時、ライダーは必ず蘇る」的な言葉を残しておられますが、鬼太郎も同じく(単に水木センセイがそういう格好いい言い回しが苦手だっただけのことで)何が、どんな事があろうが何度も蘇る存在だと思っています>
確か石ノ森先生が関わられたライダーは1994年の劇場版でしたっけね。そのころまさか平成ライダーを予見していたはずはないと思いますが、予見していたのでは?と思わせるような言い方は流石ですね。
この手の話で思い出すのがいつだったか京極先生が仰っていた「鬼太郎夜話で偽鬼太郎が、これでテレビや映画にひっぱりだこだみたいな言い方をしているのがすごい。当時の貸本でそんな事絶対考えられなかったのに今見ると予言みたいになってる。何が何でも売れるぞ!という意志から来てるんだろうけどすごい(うろ覚えですみません)」みたいな事を仰っていました。
石ノ森先生にしても水木先生にしても、売れるぞ!という思いとそれだけ自分の作品に確固たる自信があった証でしょうね。
あの忌まわしいおぞましい事件と三期の放送終了時、今ググって背筋がゾッとしました。三期はただでさえ女の子がさらわれますし原作でも「お前みたいなやつがいるから妖怪が変質者みたいに言われるんだ」的な台詞もありました(串刺し入道だったかな?)三期がもしあの流れでマスコミのやり玉にあげられていたらと思うとゾッとします…
言うなれば正に「おばけは死なない」、であり今期もぜひとも100物語超えの快挙を期待したいものであります(このくらいの期待はかけていいスタッフと信じています)。そしてできれば3期の視聴率を超える30%オーバーを!(それは流石に今の時代では……)>
大丈夫です!六期ならきっと出来ると信じていますよ!
-
- 2019年04月25日 22:01
- ID:L7XWwR8r0 >>返信コメ
- >>425 ラ・セーヌ出ますか!楽しみだなぁ。ねこ姉さんに噛みついてまさか化け猫だったとはとか言って鬼太郎さんの怒りをかうかな?
不思議なのは水木先生それだけ吸血鬼をお好みぽいのにカミーラをほとんど扱わなかった事なんですよね。ドラキュラの方は映像化されていたので漫画にしやすかったから?それともやはりカミーラ原作の「あら~^」な雰囲気が少年漫画にふさわしくないと感じたのでしょうか…いやいや大人向で散々下ネタ漫画描いてるからそれはないw
-
- 2019年04月25日 22:38
- ID:m0APe8Py0 >>返信コメ
- 毛毛毛の毛太郎
-
- 2019年04月26日 01:42
- ID:1kLVBJSC0 >>返信コメ
- >>426 五期に映画の宣伝でウエンツさんが声優で出た時を思い出しますね。映画では当時「どげんかせんといかん」で有名だった東国原県知事も出ていたっけなぁ。ヒカキンさんちの猫娘と猫息子も出してほしい…
-
- 2019年04月26日 09:44
- ID:KujliOTf0 >>返信コメ
- >>430
あの時代の漫画家さん、いえおおむねクリエイター全般は何かしら伝説めいたエピソードを持ってらして、半ば仙人か何かのようですねぇ。「神がかった」などと評してしまうと、何かその宿った神様だかが偉いような言い方になってしまって到底口にできません。お一人お一人が仙人か神様のようなものでであり……一部の方はまさしく「妖怪」なのですねぇ。
宮崎勤事件のあの空気感は未だに忘れえませんねぇ。今の世代からすれば「まさか鬼太郎がやり玉に挙げられるわけがないだろう」と思うのかもしれませんが、「アニメ・マンガ」「美少女(これはもちろん先のとおり根拠なき誹謗)」「ホラー(えっらくおおざっぱに)」という要素が揃ってるだけで叩く側には十分すぎる要素なのですよね。実際の一例では一部アニメ作品の差し替え等のほか、漫画家の御茶漬海苔先生などが理不尽にやり玉に挙げられていたのを記憶しています。
おいおい確かに「ホラー(正確にはスプラッタ)」要素は鬼太郎よりよっぽど強いけども、どっちかと言えば少女(レディース)漫画系、それもロリとは対極くらいの位置にある、かーなーり特殊な位置づけの作家さん(僕的には褒め言葉であります)だと思う……なんて正論(?)は全く聞き入れてもらえない異様な空気感でした。
>大丈夫です!六期ならきっと出来ると信じていますよ!
もちろんですとも。というか鬼太郎もある程度「国民的」作品の位置(少なくともタイトルを聞いて全く知らない、という反応はそうそう返ってこないハズ)にはあるとは思いますので(よっぽどの事がない限りスキャンダルに巻き込まれる可能性そのものは少ないだろう、と)あとはスタッフさんのセンスと熱意にお任せする次第ではあります。
-
- 2019年04月26日 16:00
- ID:1QCMhMP.0 >>返信コメ
- 指鉄砲→幽☆遊☆白書の霊丸
ぬらりひょん→ただのヤバイ奴
ヤトノカミ→ムダにデカイ謎の怪物
バックベアード→肉体変形ヤロー
名無し→チート
ねずみ男→ドブネズミ
アニエス→魔理沙
-
- 2019年04月26日 22:18
- ID:UMuMqsDI0 >>返信コメ
- 九尾の狐かぁ・・
俺は年代的に小説「剣の聖刻年代記」第二部東方編に出てきた
「九尾獣」(クー・オ・ロン)を思いうかべるな。
あの世界の最強兵器「繰兵」をもってしても絶対に人間が及ばない存在・神獣・自然の理みたいな超常の存在ってイメージしか湧かないな・
・(FSSのドラゴン・セントリーみたいな存在)
-
- 2019年04月27日 02:09
- ID:rs1K1bdp0 >>返信コメ
- >>393
ハッとさせられたよ・・・。
自重します。
-
- 2019年04月27日 07:53
- ID:D7rZp9OI0 >>返信コメ
- >>75
親に愛された実感がなかったから分からない
親から受けたものと自分が子供を愛する気持ちがリンクしない
-
- 2019年04月27日 11:57
- ID:JOlRatKb0 >>返信コメ
- 次回登場の「高熱妖怪 ぬけ首(『ぬけ』がひらがな表記
」は原点のろくろ首や「抜け」首とも異なり、かつ水木センセイの原作にも登場しないアニメ3期オリジナル妖怪ですね。ストーリーもどうやら基本の展開は3期を下敷きにしている様子(ねずみ男の役割をチャラトミがその役割を担うのかそれともねずみ男との共謀になるのか)。
3期とどういう違いを見せてくるのか、6期では3期のように仲間妖怪が潤沢ではないので、ぬけ首対策もどうなるかなどの興味が尽きません(予告アナウンスにはありませんが、雪女・ゆきとその母親の再登場もありえるのか)。
-
- 2019年04月27日 13:07
- ID:rnWRrDa.0 >>返信コメ
- >>439
ねずみ男が勝手に抜け首の頭を動かしたせいで人間の世界で大パニックが起きたんだよな。最後、抜け首は反省して事件の原因のねずみ男は抜け首や人間達に追いかけ回されたんだ。今期の抜け首も最後は反省して欲しいな。チャラトミはどうなるかわからないけど。明日の話が終わっても反省せずに、懲りずにまたなんかやらかすとかになるのかな?。
明日の話の予告で鬼太郎の「人間も妖怪も自分のことばかり」っていうセリフはチャラトミも抜け首も互いに自分のことばかり考えて仲違いをを起こしてそれが事件の原因になるということを教えていたのかな?。
-
- 2019年04月27日 13:24
- ID:rnWRrDa.0 >>返信コメ
- まなの存在を知った零はこう思うだろうか。
零「人間のくせに妖怪と仲良くしてるだと?。しかも、あの女からは強い霊力を感じる。俺と同じ霊能者の血をひく人間か?。なら、その力俺が正しく使ってやる。そして、人類の敵である妖怪と仲良くしたらどうなるかわからせてやる。」
零は恐らく妖怪全部を悪者と思ってる。鬼太郎達のことも表向きはいいことをしてるけど本当は悪いことをしようとしてると思ってるんだと思う。
-
- 2019年04月27日 15:31
- ID:JOlRatKb0 >>返信コメ
- >>440
ぬけ首が都会に来た理由が「妖怪ブームできっと自分もモテモテに違いない」というあたり(まさに承認欲求)むしろ現代に沿ったテーマですよね。体の捜索も「24」などのパニックサスペンス的で仲間妖怪をただの戦闘要員ではなく「加熱するぬけ首の頭を冷やす為に雪女たちの冷凍妖怪を」「熱くなりすぎて近づけない頭に体を戻すためつるべ火などの炎妖怪を」呼び出して手伝ってもらうあたりの工夫が面白かった記憶があります。
おっしゃる通り3期ぬけ首は最後にはちゃんと反省する憎めないイメージがあるのでパターン的には同じほうが好ましいですよね。時事ネタ(SNSやユーチューバーなどが調子にのってやらかす)風刺としても、ある程度コメディやギャグ的な落とし方であまり深刻な感じにならず。また懲りずにやらかしてしまう感じのオチでも鬼太郎が「まったく懲りない奴らですねぇ、父さん」くらいに呆れて終われる程度の温度になると好ましいかなぁ、と個人的には思います。
まぁなんとなく、調子にのってぬけ首を利用しようとし続けるチャラトミをヒカキンが「人に迷惑をかけてまで人気取りをしてはいけない」的な諭し方をするゲスト持ち上げ回になりそうな気もしなくはないですが(笑)。
-
- 2019年04月28日 06:53
- ID:YahQKyhI0 >>返信コメ
- >>388
何かいくつか返信来てるけど、アンタの精神でぇじょうぶか?
-
- 2019年04月28日 06:55
- ID:YahQKyhI0 >>返信コメ
- 今更だが、第1話を見て改めて思った。まなってただのエロガキなんw
-
- 2019年04月28日 07:48
- ID:YahQKyhI0 >>返信コメ
- >>38
いやそれは無い
-
- 2019年04月28日 07:50
- ID:YahQKyhI0 >>返信コメ
- >>170
それは名無しのせいやで
-
- 2019年04月28日 07:50
- ID:YahQKyhI0 >>返信コメ
- >>170
みやび無罪
-
- 2019年04月28日 13:44
- ID:o48GYnZ20 >>返信コメ
- >>13
正直あんなに美人でドスケベボディになるとは思って無かった
-
- 2019年04月28日 23:55
- ID:uYfnQFOU0 >>返信コメ
- 大逆の四将はさやっぱり鬼童丸じゃなくて酒呑童子でよかった気がするそっちの方が最強て感じだし黒坊主はさヤマタノオロチでよかったんじゃねてすげー思う!
-
- 2019年04月29日 09:53
- ID:V.F1QNSF0 >>返信コメ
- 今回ねずみ男出番無し…
キャラ被りか?やり方は一緒でも目的が違うからか?
-
- 2019年04月29日 09:56
- ID:V.F1QNSF0 >>返信コメ
- >>450
次の話のネタを誤爆…
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。