第27話「転送(ダウンロード)」
「マスター!どこにいらっしゃるんですか!マスター!」

「あっ!」

ディアマン「良かったね、エレオノールに会えて」
カピタン「だが、お前には何も出来ないが」

エレオノール「貴様ら…お坊ちゃまに指一本でも触れてみろ、私が許さない!」
ハーレクイン「勝さんもよくやったんじゃないー?機会人間Oたちを倒してさ」

フェイスレス「まったくだ、健気に頑張っているよ。全てはエレオノールへの愛の為かい?」
『お前になんかに答えるもんか!でもしろがねは助けるぞ!』

「そうか…なら、もうここで死んで貰おう」

フェイスレス「お前は先にエレオノールを連れて行ってくれ
ハーレクイン「御意ん」

フェイスレス「では…始めようか」


グリポン「マスター!」


『これは…あるるかんの!』
グリポン「マスターを探してて見付けたんだ!」

『あるるかん!』


『いっけぇぇぇ!!』




「ここは…」


「フェイスレス様が乗っていくのだそうだ…フランシーヌと共に」

リーゼ「しろがねさんと?でも…どこに?」
アルレッキーノ「地表から480キロの高度に位置する、人間に造られ、フェイスレス様に改造された星…と聞いている」
リーゼ「まさか…宇宙ステーション?」

「二人に知らせないと!」

(余計なことを話してしまった…あの笑顔のせいか?)


フウ「地球の周回軌道上で建設中だった巨大宇宙ステーション…アルファ。アメリカ、日本、ヨーロッパ、カナダ、ロシアの共同プロジェクトでな」

フウ「それの組み立てに当たっていた六名の乗員と連絡が取れなくなった」
『その直後全世界をゾナハ病が襲った』
フウ「あぁ、ステーションから強力な電波が地上に降り注いだんだ。今解析中だが…私はその電波こそがゾナハ蟲を操っているんじゃないかと考えている」

『じゃ…そっちはそっちで対策を考えてくれ』
フウ「行くのかね?」
『あぁ…パンタローネがエレオノールの行き先はモン・サン・ミッシェルと言っていた』

フウ「罠の可能性もあるぞ?」
『ゾナハ病を治す為、ハリーを量産するのにどれぐらい掛かる?』
フウ「三年、かな」

『その間にみんな死んでいく…子供たちから先に。待ってなんざいられねぇ!』

(ダメだ…とてもじゃないが、三体のオートマータを相手に出来ない!)



「アハハハハ!あっ」

コロンビーヌ「やーね、勝ちゃんが嫌がってるじゃないの~」

「あなた、ワタクシに逆らう気?」

「そうだよ?だって勝ちゃん…私を抱き締めてくれたんだも~ん!」

『動けるの…?』
コロンビーヌ「うん、もうへーき。私があのお転婆相手したげるから、あの人を助けに行きなさいよ」

「“愛”ゆえに…ね!」

ディアマン「キィィ!クマちゃんたち、あの子ズタズタにしてー!」

「いや~ん!ズタズタにならないも~ん!」

カピタン「まだ我々がいるぞ!」
リーゼ「勝さん!」

『来てくれたんだ、リーゼさん!』

リーゼ「しろがねさんは?」
『上の方に連れていかれて…』

リーゼ「早く助けに行って下さい。フェイスレスはロケットで宇宙に連れて行くつもりです」
『なんだって!?』

コロンビーヌ「早く行きなよ。ここは私らに任せてさ~!」
リーゼ「あなたは!?」
コロンビーヌ「そっ、オートマータよん。でも今は勝ちゃんの味方なの!」

「行きなよ、助けに!」

『ダメだよ…みんなを戦わせて僕だけ行けないよ!』
リーゼ「勝さんは戦いに行くんです」

「しろがねさんを助けて帰る為に。みんなと一緒に帰る為に!」

リーゼ「早く!」
『ありがとう…リーゼさん!すぐにみんなで帰ろう!』

(どっちだ?ロケット…上の方か?)


フェイスレス「やっと…二人きりになれたね」

『フェイスレス…!』

フェイスレス「エレオノールが乗ったロケットへの直通エレベーターはすぐ後ろだ」

「僕を倒して通ってみな!」

『コラン!』
フェイスレス「分かっていた!上がダメなら下さ!」

『分解!』

フェイスレス「危ない危ない。そうかい…お互い手の内は読めるってわけか」


エレオノール「こんなものに私を乗せて…どうしようと言うのだ!?」
ハーレクイン「素敵な宇宙ステーションまでハネムーン!ウィズ・フェイスレス様!」

「バカな、私が行くと思うか!たとえ行くことになっても、奴もろともロケット壊して…!」

ハーレクイン「アハハハハー!やれるもんならやってもらいましょー!」
」
エレオノール「何…!?」
ハーレクイン「こりゃ失敬。いやね、あなたはそんなことしませんて…そりゃあもう!猫のしっぽに賭けても絶対ね!」

フェイスレス「やるね。こっちも本気を出さないとな…ほら、中を見てみな」

フェイスレス「新型のダウンロードシステムさ。今度のは君に僕の心を入れるのに10分と掛からない」

『まだ…諦めていなかったのか』

《カウントダウン続行中。発射まであと42分30秒》
フェイスレス「これからお前にダウンロードしても余裕の時間だ」

「僕は君の身体でしろがねと結ばれるんだよ」

(フェイスレスは強すぎる…すぐには勝てない。もし勝てたとしても残された時間でしろがねを助けられないかも…)

(どうする…どうする!?)

「マスター!」



グリポン「なんてこった…!」

グリポン「マスター!マスター!」

フェイスレス「残念だったなグリュポン。せっかくのお前の声も届かない」
グリポン「自分はグリポンで良いんだよ!マスターはそう呼んでくれるんだ!離せ!」

フェイスレス「ダメさ。そこでマスターが僕になるのを見てい給え」

「ダウンロード…開始」

「ダメだダメだ!目を覚まして!」


ディアマン「やーね、ワタクシたちの戦いにはここはうるさすぎてよ」

コロンビーヌ「そーね、私も海が見えるとこならあんたの残骸も映えると思ってたの」

「言ってくれるわね。じゃ、場所を変えましょ」



「マスター…」

『…なんだい?グリュポン』

「フェイスレスの脳みそが…頭ん中に移っちゃった」

グリポン「もうダメだ…あれはもうマスターじゃないんだ…」

『そんなことないよ、グリポン君。僕は勝だよ』


『アハハハハ!』
グリポン「やっぱり…フェイスレス」

フェイスレス「妙なものだな…この世に二人、自分が居るとは。さぁこれからが見せ場だぜ。エレオノールを観客にして、僕らの大芝居を打つんだからな、僕よ」
『あぁ…楽しみだな。古い体の僕よ』

グリポン「お前たち…一体何を?」
フェイスレス「これから僕と僕はヒロインの元へ行く。ヒロインはもちろんエレオノール。ロケットの座席に哀れ縛り付けられている…そこへ僕と僕が戦いながら現れるのさ」

フェイスレス《勝!ここまで来たな!だがエレオノールは僕のものだ!》

フェイスレス「エレオノールにはまだ僕を勝にダウンロードしていないことを再三印象付ける…」

フェイスレス「そして勝は一瞬の隙を突いて…」

《しまったぁ!》

フェイスレス「勝はロケットからエレオノールを解放しようとするが…」
勝《クソっ、外れないよ…!》
エレオノール《お坊ちゃま、一人でお逃げ下さい!》
勝《出来るわけないだろ、そんなこと…!》

エレオノール《ですが!このままでは二人共宇宙ステーションに…》
勝《…良いよ。しろがねとなら…どこへだって》



『どうだい?完璧なシナリオだろ、グリュポン』
グリポン「クソ!全部こいつの思い通りになっちまう、クソー!」
『うるせーよ!』

フェイスレス「では行こうか…僕よ」
『行こうぜ…僕よ』

『エレオノールの元へ』

「幻獣の分際で!」

カピタン「サングレ・イ・フェーゴ!」

リーゼ「ゴルゴン!ケルベロス!」
ブリゲッラ「余所見をしている場合か!」


リーゼ「ユニコーン…!」

「馬鹿な小娘よ。この程度の動物で私に勝つつもりだったのか…」


リーゼ「ア…アルレッキーノさん」

ブリゲッラ「人を傷付けないとか言う、出来損ないの人形はお前か?」
アルレッキーノ「フランシーヌ様の御命令なのでな、是非もない」

アルレッキーノ「娘よ、何故戦おうとする?死にたがっているとしか思えぬぞ」
リーゼ「ち、違います…私は!」
アルレッキーノ「下がるがいい」


ブリゲッラ「旧式のクセにやるな…」

「光栄だ!」


「これが噂のレ・マン・スカラティーヌか…ぬるいな」

ブリゲッラ「旋風脚!」

ブリゲッラ「鉄砂掌!」

ブリゲッラ「双風貫耳!」

「レ…レ・マン…」

ブリゲッラ「こうなることは分かっていたはず…何故私に挑んだのだ?」

ブリゲッラ「古きは新しさによって駆逐されるが道理…せめて潔く滅ぶがよい。それが美しさだ」

アルレッキーノ「滅びの美しさか…」

アルレッキーノ「以前…そんなことを人間に向かって言ったことがある。だが、その人間はそれを否定した…」

「滅びる美しいのではない…滅びを知っても尚、己の存在を肯定出来る…その姿こそ美しいのだと」

ブリゲッラ「誰だ?その人間とは」
アルレッキーノ「カトウナルミ」

アルレッキーノ「貴様より強いぞ」
ブリゲッラ「またその名か…」
カピタン「そこまでだ」


「バジリスク!」

カピタン「もうすぐ出発時間だ。ここに居ては黒焦げになる」
ブリゲッラ「いいだろう…この勝負預けよう」

ブリゲッラ「だが、お前を倒すのは私だ。そしてお前の次は…カトウナルミだ」

《カウントダウン続行中。発射まで後20分》

(ダメか…このままではフェイスレスと一緒に宇宙に…イヤだ!以前の私なら…自分の命に何の未練も無かったろう。だが…出会ってしまった)

エレオノール(お坊ちゃまに…)

エレオノール(カトウナルミに!)

(何とかしなきゃ!)

フェイスレス「“よくもまぁその小さな体でここまで来たものだ!だが、もうエレオノールは僕のものだ!”」
『“そんなことはさせるもんか!”』

「お坊ちゃま!フェイスレス!」

『“分解!”』
フェイスレス「“おっと!”」

「“その技はもともと僕のものだぜ、効かないさ。だが、これは知らないだろう”」




《カウントダウン続行中。発射まで後15分》


「“おう、僕の花嫁エレオノールよ。このガキが遂にここまで来たぜ。お前を助けるんだってよ”」

エレオノール「お坊ちゃまを離せ!」
フェイスレス「“それはダメだな”」

フェイスレス「“お前には是非ともこいつが死ぬとこを見せて…地球への未練を断ち切って貰わないとよ”」

『“う…しろがね…”』
フェイスレス「“こいつには結局ダウンロード出来なかった…”」

フェイスレス「“結構抵抗しやがってさ。頭を乗っ取ってお前に近付く計画はダメだったよ”」
エレオノール「分かった、分かったから!お坊ちゃまを傷付けないでくれ!」

「お願いだ…」

(完璧だ…エレオノールは信じた。僕が勝の頭にダウンロードしていないと)

フェイスレス(だが本当はこの勝にこそ、本当の僕の意識がダウンロード済みだ…)

フェイスレス(後は古い僕がわざと負けるだけだ)

(この僕に元より死の恐怖などない。死ぬつもりもない)

フェイスレス(ただこっちの新しい僕がバトンを引き継ぎ…昔、実らなかった恋を完成させる…)

(あぁ、楽しみだなぁ…)




「惜しい…もう少しだったのに!」

『今、自由にしてあげるからね』

(しまった、避けてしまった…反射的に。まだこの体は存在したがっているのか?)

『なんだよ…段取りが違うだろ』
フェイスレス「あ、あぁ…」

(そうだ…何故あそこで逃げた?絶好のチャンスだったのに…だがさっきのあの顔…)


フェイスレス(いや考えすぎだ…さすがの僕も二つの本体を持ったことはない)

(考え方は同じでも今向こうが何を考えているのかは分からないのだからな…)

フェイスレス(さぁ、次こそは派手にやられてやるぞ…)
『“フェイスレス、最期だ!”』

フェイスレス(ここだ)

フェイスレス(ここで僕を…この勝が分解すれば…)

フェイスレス(すれば――)



(こいつ、まさか…!?)


フェイスレス「何をしている?」

「ここはもう僕の部屋になった…何故お前がここに居るのだ?」

フェイスレス「勝…」


みんなの感想

グリュポンの声も届かず、開始される転送。打ち勝ったの?勝ちゃん!愛の力強すぎるわ。やっぱりコロンビーヌもアルレッキーノも憎めないよ。オートマータにも心に近いものが宿るんじゃないかな…そんな期待もしてしまう。それにしても顔芸半端なかった
2019/04/25 23:30:16

からくりサーカス見たしろがね可愛いなぁ!フェイスレスバージョン勝怖いわ、顔が。私の大好きなコロンビーヌvsディアマンティーナの戦いは来週かな?そのつぎ?楽しみだ!!
2019/04/26 06:01:23

子供がしちゃいけない顔しているのを見るとすごい何ともいけない感じがするな。でも何事にも備えて、成し遂げてきた人間たちがいたという前振りがあっただけに勝があんなことになってしまった後でも何となく変な安心感があった。人間の意識って難しい。
2019/04/26 07:13:51

からくりサーカスのアニメでアルレッキーノとリーゼロッテちゃん可愛いなって思った方いらっしゃると思うんだけど、漫画だとアルレッキーノの気持ちを変えたのはリーゼロッテちゃんじゃなくてな・・・リーゼロッテちゃんでも最高オブ最高なんだけど、漫画も最高だから漫画も読んでほしい
2019/04/26 10:46:18

勝君の精神タフ過ぎてもはや怖いわ(笑)まぁわざと負けたんだろうな~とは思ったけど、精神乗っ取られてないの強すぎるでしょ?今までも出会いや道のりがなせる業だね!!
2019/04/26 14:02:25
つぶやきボタン…
フェイスレスの茶番シナリオは驚いてたなあ…
原作だともう少しヒントがあったけど、それでも普段見ない表情を見せるからざわざわしてたw
にしてもやっぱり最古の四人の株が上がる!
コロンビーヌの可愛さが半端ない…!
原作だともう少しヒントがあったけど、それでも普段見ない表情を見せるからざわざわしてたw
にしてもやっぱり最古の四人の株が上がる!
コロンビーヌの可愛さが半端ない…!
![]() |
からくりサーカス 27話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 手に入るとしたらどちらが欲しい? 1…演技力
2…身体能力
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…からくりサーカスについて
-
- 2019年04月26日 17:07
- ID:2BUN4GQF0 >>返信コメ
- ようやく「もっともいい笑顔」が放映できたけど(原作ではもっと前にあったんだけど)、もうちょっと破壊力があるかと思ってた。
-
- 2019年04月26日 17:08
- ID:TrBKNmbL0 >>返信コメ
- 原作との設定変更か、グリポン君が一人であるるかんのケースを運べるように成ったのか。
-
- 2019年04月26日 17:10
- ID:TrBKNmbL0 >>返信コメ
- >にしてもやっぱり最古の四人の株が上がる!
分かるわ、良いよね、最古の三人。
-
- 2019年04月26日 17:13
- ID:kobzMpUj0 >>返信コメ
- 勝が転送されていないとしたら、演技力(顔芸含む)が小学生のそれじゃないww
戦いが終わったら、サーカスじゃなく子役で食っていけるぞ
-
- 2019年04月26日 17:14
- ID:aOvq6N1p0 >>返信コメ
- 早く続きが見たい! 面白いよ!
-
- 2019年04月26日 17:29
- ID:PI9S.9Dw0 >>返信コメ
- 演技っつーかフェイスレスの記憶はマジにある訳だから切り替えてるとか仮面被ってるって表現が近いかもね
-
- 2019年04月26日 17:30
- ID:RDqb9cEd0 >>返信コメ
- 毎回思うんだけどフェイスレス様詰めが甘くないですか
-
- 2019年04月26日 17:31
- ID:mxv6oamS0 >>返信コメ
- 【悲報】勝きゅん、顔芸を習得する。
-
- 2019年04月26日 17:35
- ID:.TOHpxXJ0 >>返信コメ
- クソ、完全版が黒が村で止まっちまった。
アニメが終わる前に完全版が完結してくれ。
-
- 2019年04月26日 17:38
- ID:.TOHpxXJ0 >>返信コメ
- 「金色のガッシュ」読んで口からマトリョーシカのごとく同じ顔が出てくるのがツボで、来週フェイスレスのマトリョーシカやるのが著作権的に大丈夫かと思ったが、
作者の雷句先生が藤田先生のアシスタントだったからかいいのか。
-
- 2019年04月26日 17:40
- ID:.TOHpxXJ0 >>返信コメ
- 分割でいいから、原作ふんだんに使ってアニメ化してくれぇ〜〜
-
- 2019年04月26日 17:45
- ID:YDlRSbRp0 >>返信コメ
- ダウンロードというよりダビングじゃね
勝には上書き出来なかったのかな
-
- 2019年04月26日 17:47
- ID:.TOHpxXJ0 >>返信コメ
- >>3
あぁ~~〜〜〜ア-ーー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
コロンビーヌガァー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。゚(゚´Д`゚)゚。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
アaあー
。゚(゚´Д`゚)゚。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
コロンビーヌが.°(ಗдಗ。)°.(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
来週には(´༎ຶོρ༎ຶོ`)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
-
- 2019年04月26日 17:48
- ID:.TOHpxXJ0 >>返信コメ
- >>1
破壊力がありすぎてアニメでは表現できなかったと
判断するぜぇ
-
- 2019年04月26日 17:50
- ID:.TOHpxXJ0 >>返信コメ
- >>7
苦労して解いた宿題を当日持ってき忘れたようなそんな絶望感だわ。
-
- 2019年04月26日 17:50
- ID:TExySoNb0 >>返信コメ
- 植田千尋さん、「フェイスレス」の演技なかなかお上手。成長したな…
-
- 2019年04月26日 17:55
- ID:pQtpqzir0 >>返信コメ
- 原作未読なのでDLされてなかったか後で打ち破るのかは分からなかったけど、勝の分解に「これは避けるな」と思ってたらマジで避けて「ですよね」って思って笑った。
いくら同一人格ったって、自分だけど自分じゃない奴だもの。このへんすごくSF的で面白い。
-
- 2019年04月26日 17:55
- ID:YiXq31930 >>返信コメ
- 自分を二人にしたら、しろがねとイチャイチャできる自分が羨ましくなったんだろ
自分は勝に乗り移り、元の身体は擬似人格を置くべきだったな
-
- 2019年04月26日 17:56
- ID:YoOMhyUf0 >>返信コメ
- まさかフェイスレスがここまでイカれてたとは…
宇宙ハネムーンより更にヤバい計画ある…なんてことはないよね…
-
- 2019年04月26日 17:57
- ID:8WjvXLMH0 >>返信コメ
- 前回Oが自分の本体を見て発狂したのにフェイスレスは自分が二人いるのに平然としているのが怖い
どっちも自分で片方が死んでも構わないって考え方がイカれてる
-
- 2019年04月26日 17:59
- ID:U3TFuLYw0 >>返信コメ
- >>3
おいおい4人だろ?
アルレッキーノ・パンタローネ・コロンビーヌ・フランシーヌの最古の4人はみんないいわ~
-
- 2019年04月26日 18:07
- ID:YoOMhyUf0 >>返信コメ
- ディアマンティーナとコロンビーヌ。
大切な人の為に戦うって理由は同じだけど、本質的なものは違う気がする。
-
- 2019年04月26日 18:08
- ID:o0ZE6QJm0 >>返信コメ
- 今までずっと目がヤバい奴選手権のトップは白面だと思ってたけど、フェイスレスも大概だなw
サムネの恍惚と妄執と何かを累乗したような目が素晴らしい
-
- 2019年04月26日 18:14
- ID:.TOHpxXJ0 >>返信コメ
- >>21
ドットーレをドットーレを忘れないデェーー!
-
- 2019年04月26日 18:15
- ID:8.Ye5az30 >>返信コメ
- エレオノール「加藤鳴海はお前の幾倍も強い。」
アルレッキーノ「カトウナルミ、お前より強いぞ。」
ブリゲッラ「ハッハー。カトウナルミぶち殺し確定!!」
こうして鳴海の知らないところで勝手にブリゲッラにヘイト向けられ、アングル構築!
-
- 2019年04月26日 18:16
- ID:.TOHpxXJ0 >>返信コメ
- >>16
勝る役の植田さん。
オーディションで選ばれた新人なのにすごいな。
古川さんほどではないが、ゲスな笑いと声の変え方がめっちゃ好きだわ。
-
- 2019年04月26日 18:16
- ID:daY8qgdG0
>>返信コメ
- ガンガン進んで行く直情型の鳴海と正反対で勝はクールな頭脳派なんだよね。
アニメではカットされちゃったけど原作では勝はギイさんに黒賀村で滞在中に鍛えて貰っているからギイさんの影響が大きいのだろう。
それはそうと特に次回は絶対に見逃せないぞ。
-
- 2019年04月26日 18:18
- ID:.TOHpxXJ0 >>返信コメ
- 片思いが、怖いんじゃねえ。
ストーカーが怖いんだよ。
からくりサーカスの原作が始まった頃はなぁストーカー規制法なんてなかったんだぞ。藤田先生は法律よりも早くストーカーの恐怖を教えてくれたんだそ。
すげえだろ。
-
- 2019年04月26日 18:20
- ID:4BcTCaQu0 >>返信コメ
- ハーレクインの変な喋り方ほんとすき
-
- 2019年04月26日 18:20
- ID:I2.JhOmu0 >>返信コメ
- このいよいよの土壇場で「舞台で演じる」って「サーカス」の要素が
ギリギリの逆転に絡んで入ってくるのいいよね
仲町サーカスに出会わなければ勝のこの舞台度胸は得られなかっただろうなって
-
- 2019年04月26日 18:31
- ID:9lIFncNV0 >>返信コメ
- 前からだったけど、今回も勝役の演技がすごかった…。
最後の部屋の場面をずっと映像で見たかったので、来週も楽しみ。
-
- 2019年04月26日 19:01
- ID:0.spT8Nl0 >>返信コメ
- コロンビーヌ乙女回路内蔵疑惑
-
- 2019年04月26日 19:04
- ID:ejZgxg3u0 >>返信コメ
- アニメでは、グリポンくんが勝の方を「ご主人様だ」と認めるシーンをカットしたせいでアニメ組の人が混乱してないか心配
-
- 2019年04月26日 19:13
- ID:WpJKZQb00 >>返信コメ
- なんで3人しかいないのに最古の4人って呼ばれてるのかなぁ?
-
- 2019年04月26日 19:18
- ID:WbOHKuqw0 >>返信コメ
- >>33
フェイスレスがいらないとかいって分解してしまうシーンをカットしたのがなあ、バラバラになったグリュポンに僕が治してあげるって勝が言って、そのあとの黒賀村での修行とかの積み重ねの上での信頼関係だし
-
- 2019年04月26日 19:20
- ID:8.Ye5az30 >>返信コメ
- 人と人形の違いはあれど、リーゼもコロンビーヌも「イイ女」。そして、イイ男ってのは歳に関係なく、そういう女が力になってやりたくなるのさ…
-
- 2019年04月26日 19:25
- ID:ejZgxg3u0 >>返信コメ
- >>34
いや、今回3しか出なかっただけで、ちゃんと4人いるぞ
女の子
雷を出す道化師(この間、勝たちを墜落させた奴)
格闘家
妄想自慢をする剣士
この中で道化師が今回は出なかっただけ
-
- 2019年04月26日 19:26
- ID:y1VH9zN40 >>返信コメ
- 今まで多くの人達を騙してきたフェイスレスが今度は騙される側に回ってきたな
-
- 2019年04月26日 19:26
- ID:ejZgxg3u0 >>返信コメ
- >>34
あ、最古の方か
最後の4人の方だと思ったわ
-
- 2019年04月26日 19:40
- ID:uan9OrnN0 >>返信コメ
- もう何度かいたかわからんが、ほんとにこれでデビュー作なんだろうか、植田さん
-
- 2019年04月26日 19:51
- ID:hTZaQWfq0 >>返信コメ
- 「なぜ負けると分かっていて立ち向かうのか。滅びる姿が美しいのに。人間の考えは理解できない。」
→「(勝てないとわかっている敵に挑みながら)滅びに抗う姿こそが美しいのだ。」
「危険を冒してまでエレオノールを助けて何の得があるっていうの?人間の考えていることはわからないわ。」
→「(大した理由も得もないのに)マサルちゃんのために戦ってあげるわ。」
このあたりの最古の四人が人間を理解していく過程大好き
自分の存在理由を否定して消滅したナントカトーレさんもいたけど
こいつらは自分の存在理由を自分で見つけ出してるんだよな
-
- 2019年04月26日 19:53
- ID:TBXdBB9N0 >>返信コメ
- 単行本だと、ちょうど勝の顔芸で、一巻分の最後だったから、不安と絶望が半端なかったです。
-
- 2019年04月26日 19:55
- ID:7d0lQnvn0 >>返信コメ
- 中町サーカスの面々がなかなか参戦しません。
-
- 2019年04月26日 19:56
- ID:TrBKNmbL0 >>返信コメ
- 残念も何も元々グリポンの目的は勝にフェイスレスをダウンロードする事だっただろとツッコミ入れられるアニメ初見組がどれだけ残っているか…。
-
- 2019年04月26日 19:57
- ID:TrBKNmbL0 >>返信コメ
- >>37
出てるぞ
-
- 2019年04月26日 19:57
- ID:7d0lQnvn0 >>返信コメ
- リーゼがアルレッキーノをさん付けにしたのがなかなかいいですね。
-
- 2019年04月26日 19:57
- ID:MLlIempy0 >>返信コメ
- 段々面白くなってきた、そろそろ最終回なのか?
それともまだまだ続くのか
-
- 2019年04月26日 20:01
- ID:2lquVKRU0 >>返信コメ
- ブリゲッラが鳴海のことをまたその名前かって言ってたけど最初に鳴海の名前を聞いた時のシーンってどんなだったっけ?
恥ずかしながら覚えてない
-
- 2019年04月26日 20:02
- ID:TrBKNmbL0 >>返信コメ
- >>48
25話
-
- 2019年04月26日 20:05
- ID:sOIiVu8N0 >>返信コメ
- 大蛇丸「他人の体を乗っ取るだなんて悪趣味ね...」
牛鬼「せやせや」
-
- 2019年04月26日 20:16
- ID:Bd5xad1Y0 >>返信コメ
- 実在する人間を使ってのお人形さんごっこ
なんて陰険なんだフェイスレス
けど所詮は妄想だから詰めが甘い
-
- 2019年04月26日 20:19
- ID:AObnT9BP0 >>返信コメ
- やべえ、何これクソおもしれーよ
こんなネタ良く毎度毎度おもいつくな作者馬鹿なのか?
勝とフェイスレスの芝居も凄えし蚊帳の外のエレオノールもスンゴイよかった
最後の謎空間での勝の表情も最高だな
-
- 2019年04月26日 20:30
- ID:jno4WMYD0 >>返信コメ
- やはり偉大な漫画家だと思う
しかしこれをアニメにするのは相当難しかっただろうね
-
- 2019年04月26日 20:43
- ID:cOOJn5d10 >>返信コメ
- このシーンは、「ここでその伏線が来るか!」と驚いた
さすがは「伏線になりそうなことを色んなところに散りばめるけど、回収する前にページが足りなくなっちゃった(打ちきり食らった)」とか友人の漫画でネタにされる人だ
-
- 2019年04月26日 20:49
- ID:mN06lk8l0 >>返信コメ
- >>52
マジモンの漫画馬鹿です
-
- 2019年04月26日 21:02
- ID:kobzMpUj0 >>返信コメ
- 勝の中の人、相変わらず演技上手いけど
他の作品で出てないのが不思議
からくりが終わるまで、コレ一本に集中してるの?
-
- 2019年04月26日 21:14
- ID:H07zJnYh0 >>返信コメ
- 来週ってひょっとして例のあの…
-
- 2019年04月26日 21:58
- ID:WvD1JtjZ0 >>返信コメ
- 某忍者漫画のせいかコメとかでもバジリスクバジリスク言われてるけど
正しくはバ「シ」リスクな!
-
- 2019年04月26日 22:01
- ID:Me1xv90.0 >>返信コメ
- >>7
どうでもいいがフェイスレス司令の囁きが好き過ぎて何度もリピートしてしまう
-
- 2019年04月26日 22:04
- ID:Me1xv90.0 >>返信コメ
- フェイスレス司令…いや白金って、わざわざ洗脳で虜にせず。愛された人に成ろうとするあたり変な所で生真面目な人やな…
-
- 2019年04月26日 22:06
- ID:YiXq31930 >>返信コメ
- >>20
やっぱ「醜い自分」ってのがネックなんかな
その身体はあくまでも自分の本来の身体であり、それが老いさらばえている それを心が受け入れられない
フェイスレスは身体なんて入れ物って感じだから対面程度では大丈夫だけど いざ壊れるという時に不具合が出てきたし
-
- 2019年04月26日 22:12
- ID:mQvG6OfE0 >>返信コメ
- >>27
元々フェイスレスが目を付けていた天才児で
加えて正二と白金の記憶と技術を継承してるから
ある意味あの年で老成というか達観してるね
そこに天才な師匠が指導してて
カットされてるけどフェイスレスとのげぇむで何回も死線を潜りぬけてるからこそのあの強さ
鳴海も白銀に意識囚われていたら今と違った戦い方していたかもね
-
- 2019年04月26日 22:21
- ID:c6APHJoT0 >>返信コメ
- 子供の頃、このあたりでようやくコロンビーヌ=ロリンビーヌに気付いた思い出
あいつだけ変わりすぎなんだよう。フェイスレスロリコンかよう・・・ロリコンだったわ(しろがねとの年の差約三百歳)。
-
- 2019年04月26日 22:31
- ID:91R4HwBT0 >>返信コメ
- >>60
フランシーヌの失敗を学んでいるからな。
しろがねの事を思っているのではなく、自分の為にアプローチを変えただけにすぎない。
-
- 2019年04月26日 22:33
- ID:W2YSRHZJ0
>>返信コメ
- >>40
ある意味、勝とリンクしているんだよな
勝には鳴海兄ちゃんと言う兄貴分がいて、アニメではカットされたがギィと言う師匠もいた
お爺ちゃんや白金の記憶も受け継いだわけだが
植田千尋は、林原めぐみや悠木碧、朴ロ美と言ったベテランからいろいろ学んだんじゃないかと思う
今回の話を演じるときも古川登志夫と打ち合わせしたかもしれないしね
そういう意味では勝役に最適だったとも言えるわけだ
-
- 2019年04月26日 22:47
- ID:kdv5xzBc0 >>返信コメ
- 原作とアニメで泣かされすぎてED観るだけで泣けるようになってしまった
1クールOPで勝一人で走ってたのが今は3人を多くの人が囲んでいるのがいい
-
- 2019年04月26日 23:04
- ID:PmA7fAx30 >>返信コメ
- 再び雑誌でこのシーンを立ち読みしていたとき、もう勝の勝ち目はなくなったと思い込んでいたなあ…
二人の顔無しによる大芝居も(お前が勝にダウンロードされて無かったら)イイハナシダナーと思ったもんだ。
しかし時間のないなかでどうやってエレオノールを助けるのか、次も見所有るぞ!
-
- 2019年04月26日 23:07
- ID:H3XEjszo0 >>返信コメ
- >>60
>>64
洗脳だとフェイスレス(白金)が求める彼女の笑顔が見れない(かもしれない)からなんだろうな
あくまで自然体の彼女からの愛が欲しいのだろう
しかしそれが「自分自身」に向けてじゃなくても良いってのがまじ狂ってるな
それこそ前回のOみたい「俺は誰だ…?」と混乱してしまいそうなのに
-
- 2019年04月26日 23:14
- ID:CV8PBvL90 >>返信コメ
- >>3
勝手に改蔵の作者曰くからくりサーカスの副題はパンタローネ・ストーリーらしいからね
-
- 2019年04月26日 23:36
- ID:YRwcfnBu0 >>返信コメ
- すごいよ、フェイスレス。
回を重ねるごとに気持ち悪さが増していく。
さすがにこれ以上は気持ち悪くならないだろうと毎回思うのに…。
ホントすごいよ、フェイスレス……。
-
- 2019年04月26日 23:45
- ID:LQ4rqocl0 >>返信コメ
- >>20
まぁすでに自分が複数いるのは経験済み(犬とディーン)だし。
生命の水で一回溶けてからの疑似生まれ変わりみたいなこともしてるから色々ゆるいのかも。
(最終的に白金の記憶持ちが幸せなら全ボクが幸せみたいな?)
最初から常人とは精神性が違うとか好きな人取られて壊れちゃったとかもあるかもしれないけど。
-
- 2019年04月26日 23:49
- ID:dSFMal7I0 >>返信コメ
- 今回面白かったけど、それは中盤を大幅省略して
「物語を出来る」だけの尺をとれたからだよね…
中盤のクソ展開で脱落した人が多いのが悲しい
尺の無さとはなんと罪深い…
でも、今からくり見ててくれる人は、何故からくりを崇めるファン(私を含む)がいるか?
ほんのちょっぴり理解してくれたのではと思います。
-
- 2019年04月26日 23:59
- ID:PmA7fAx30 >>返信コメ
- >>70
おそらくこれ以上気持ち悪くはならないけど、残念なイケメン過ぎると思う展開だと思うよ?
-
- 2019年04月27日 00:02
- ID:iuG.q7J60 >>返信コメ
- コロンビーヌなんだけど、声優さんに大人の声でやってくださいって ディレクションがあったらしいですが
ロリコロンビーヌにあの声はどうにもしっくり来ない
それが狙いと言われても…
肉体が少女化すれば声帯だって少女化するはず。それは人間を模して作られたオートマータも同じではないのか?
…まどかやった人だし、可愛いコロンビーヌが聞きたかっただけかもしれんが
-
- 2019年04月27日 00:04
- ID:lo5xl8it0 >>返信コメ
- 仮にダウンロードが上手くいってたとして、旧フェイスレスはそれでいいのか?ってのが連載当時からずっと思ってた
今見てもやっぱり「それでいいのか?」って思ってしまう
「自分」がどうなるかじゃなく、「フェイスレス」が初恋成就すればそれで良いって事なんだろうけど、うーん
どうしても納得できないのは俺が凡人だからなのか
-
- 2019年04月27日 00:14
- ID:4q16.hIU0 >>返信コメ
- 次コロンビーヌとファティマとのやりとりを回想で挟んでくれたら最高やな
-
- 2019年04月27日 00:27
- ID:QM3u54M50 >>返信コメ
- >>58
英語ならbasiliskでバシリスク
ラテン語ならbasiliscusでバジリスクス
男性形の接尾辞であるcusを外したらバジリスクだ
-
- 2019年04月27日 00:37
- ID:ayf0UH.v0 >>返信コメ
- >>8
賭ケグルイに出演しても恥ずかしくたい人物になりましたね
-
- 2019年04月27日 00:46
- ID:mNWh6dSC0 >>返信コメ
- >>29
ああいう声の声優さんてホント貴重だと思う
-
- 2019年04月27日 00:50
- ID:TFSvlVrv0 >>返信コメ
- 最古の四人と最後の四人。
人形のデザインは最古の四人が圧倒的に上だと思うのは欲目なんだろうか。
アルレッキーノは美しいし、コロンビーヌは可愛いし(大人の姿も魅力的!)、パンタローネさんも素敵。ドットーレ? 悔しいけどデザインは優れてると思う。
原作ハーレクインなんて何だかなげやりな造形だなあと思ってたのに、色と声がつくと気持ち悪いったら……直視しづらいレベルだよ……(ある意味ほめてるけど)
-
- 2019年04月27日 00:50
- ID:WeH27cmP0 >>返信コメ
- >>7妨害してるヤツらが有能すぎる
ルシール、正二、勝、
-
- 2019年04月27日 00:50
- ID:kb8UveLt0 >>返信コメ
- 真の主人公はフランシーヌ人形論者なので最古の四人(三人)が知らず知らずの内にフランシーヌ人形の遺志を継いでいるのがたまらなく熱い
-
- 2019年04月27日 00:52
- ID:WeH27cmP0 >>返信コメ
- >>12次週説明あります
-
- 2019年04月27日 00:53
- ID:kb8UveLt0 >>返信コメ
- >>80
後発組はなんか生臭いんだよね
純粋にヘイトを集める設定でよくできてるとは思うけど全員キモい
-
- 2019年04月27日 00:54
- ID:WeH27cmP0 >>返信コメ
- >>20聖杯の中身浴びても自我を失わなさそう
-
- 2019年04月27日 00:55
- ID:WeH27cmP0 >>返信コメ
- >>22そして、その本質はこのマンガのテーマの一つなのかもしれない。
-
- 2019年04月27日 00:56
- ID:WeH27cmP0 >>返信コメ
- >>23ソレをコピれる勝きゅん凄
-
- 2019年04月27日 00:56
- ID:WeH27cmP0 >>返信コメ
- >>25なんたるWWE
-
- 2019年04月27日 00:58
- ID:WeH27cmP0 >>返信コメ
- >>37最古はそっちじゃないよ
-
- 2019年04月27日 01:02
- ID:WeH27cmP0 >>返信コメ
- >>43クライマックスにみえるが残り話数を数えると…
-
- 2019年04月27日 01:03
- ID:WeH27cmP0 >>返信コメ
- >>47サハラの時もココがクライマックスだと思ってたなオレ
-
- 2019年04月27日 01:04
- ID:WeH27cmP0 >>返信コメ
- >>48エッちゃん「ナルミの方が強いモン」
-
- 2019年04月27日 01:08
- ID:WeH27cmP0 >>返信コメ
- >>57次週予告とタイトルでもう泣ける
-
- 2019年04月27日 01:09
- ID:WeH27cmP0 >>返信コメ
- >>77有能現る
-
- 2019年04月27日 01:09
- ID:4B2zeA5I0 >>返信コメ
- >>75
最初は人格と記憶を転送させるものだと思っていたが
実際はコピーだったんだな
ダウンロードさせた別の体の心が読めないのなら
それはもうただの別個体だよな
-
- 2019年04月27日 01:10
- ID:LWjuEjtN0 >>返信コメ
- >>77
そういうことじゃなくて
この漫画の登場人物(幻獣)の名前がバシリスク
原作でもバシリスク表記だし声優さんもちゃんとバシリスクと発音してる
-
- 2019年04月27日 01:11
- ID:WeH27cmP0 >>返信コメ
- >>73女にモテないイイ男は犯罪に走りガチって昔の島本和彦のマンガで言ってた。
-
- 2019年04月27日 01:18
- ID:iWlRL10B0 >>返信コメ
- あと一歩で夢がかなうと信じられた瞬間が、フェイスレスにとって最も幸せな瞬間だったかもしれんね。
フェイスレスの人格的に、夢がかなっても夢の生活を満喫できるとは到底思えないし。
-
- 2019年04月27日 01:27
- ID:6GifiMyR0 >>返信コメ
- >>21
主を同格に置いたらパンタローネ、アルレッキーノ、コロンビーヌの3人がガチギレするわw
ガチギレしている最古の3人に対してフランシーヌ人形は何とも思わず平然としているところまで見える
-
- 2019年04月27日 01:37
- ID:3m04METC0 >>返信コメ
- スレ画のフェイスレスの顔にガッシュみを感じるんだけどこの頃雷句まだアシスタントだったっけ?
-
- 2019年04月27日 01:38
- ID:szE7OoZr0 >>返信コメ
- 同じ人格を持ってても、しょせん別人なのに、自分がわざと死んでまでコピーのほうに良い思いをさせてやろうとするフェイスレスの感性が全く共感できねえ
あまりにも恋愛がうまく行かなすぎて、とにかく自分と同じ人格の人間が本願成就すれば、自分はどうなっても良いと言う感じか
-
- 2019年04月27日 01:51
- ID:B0mwvuDl0 >>返信コメ
- 冷静に考えるとグリポンが意味不明過ぎて草
-
- 2019年04月27日 02:43
- ID:7B3zkGs10 >>返信コメ
- >>7
基本的にうぬぼれやだからねw
自分が最高に天才だと思ってて他を見下しているから
油断や隙があって、してやられちゃう展開が多い
-
- 2019年04月27日 02:45
- ID:EjssMY.b0 >>返信コメ
- このフェイスレス自身もオリジナル人格じゃないしね
だからこそ平気で自分を捨てられる
-
- 2019年04月27日 02:55
- ID:zh836xx80 >>返信コメ
- >>4
されたっちゃされたよ
ただ勝が何故か消えてないだけ
-
- 2019年04月27日 03:34
- ID:acQJCnRY0 >>返信コメ
- >>35
多分もうちょいアニオリを上手いことやって、破壊までいかずとも殴ったり蹴ったりして蔑ろにするシーンを入れてくれてたら、それを止めに入ってきた勝に忠誠を誓う理由付けができただろうに。
もったいない
-
- 2019年04月27日 03:35
- ID:acQJCnRY0 >>返信コメ
- >>104
オリジナルはアクアウイタエに溶けた段階でもう死んでるしな
-
- 2019年04月27日 05:13
- ID:LWjuEjtN0 >>返信コメ
- >>100
雷句のアシ時代はうしとらの19巻~33巻、
からサー1巻~3巻の途中まで
-
- 2019年04月27日 05:15
- ID:PjksYY290 >>返信コメ
- >>22
あなた抱いた疑問の、その違いを端的に表す言葉が多分次回に出てきます。
「からくりサーカスに出てくる自分が創作をしたら使いたい言葉100選」の上位に食い込む言葉だと思っています。
-
- 2019年04月27日 05:27
- ID:PjksYY290 >>返信コメ
- >>32
あっちの人形も回路こそ最初に備えてたけど、本当の意味での乙女心は主人公と一緒に育んでいったからね。
憧れて、届かなくて、諦めかけて、でも歩き続けて、ようやく届きかけてるその心はコロンビーヌにとってかけがえのない宝物になっていると思う。彼女の心の証明は尊くて美しいものだから、私はコロンビーヌというキャラクターがからくりサーカスの中で一番好きなのです。
-
- 2019年04月27日 06:27
- ID:wWpXar4A0 >>返信コメ
- ※97
「モテない自分」を直視できない時点でイイ男ではないですねぇ...
※101
フェイスレスはもはや「自分」の概念が常人と違うのでは
-
- 2019年04月27日 07:20
- ID:vKSWCN4A0 >>返信コメ
- >>26勝を変換する時、勝ると変換ミスあるある
-
- 2019年04月27日 07:24
- ID:vKSWCN4A0 >>返信コメ
- >>54その殆どが後付けでの回収という驚愕の離れ技…後付けの天才にして鬼才
-
- 2019年04月27日 07:25
- ID:vKSWCN4A0 >>返信コメ
- >>66いずれ訪れるあの回来たら号泣必至だな…
-
- 2019年04月27日 07:50
- ID:Wrdy.Q4Z0 >>返信コメ
- >>4
仮に転送されてなかったとしても、お爺ちゃんの記憶見たときにゲス顔も見てるし、なんなら旧式の方で分解使える程度には転送もされてたし顔芸の1つや2つなんとかなるやろ(多分)
-
- 2019年04月27日 07:51
- ID:Ricwb8me0 >>返信コメ
- リアルでも偶にいるよね
天才的な頭脳と行動力とコミュ力を兼ね備えて驚異的な犯罪を成し遂げるも、やがて破綻して「その能力をもっと他の方法で活かせなかったのか...」と惜しまれるやつ
多分こういう人って利益を独り占めしたい精神性の持ち主なんだろうな
自分の努力で自分のみならず他人まで幸せになることが許せないから、自分を幸せにするべく努力した結果が犯罪になっちゃうんじゃないかな
-
- 2019年04月27日 08:03
- ID:2.7AMw6z0 >>返信コメ
- コロンビーヌが目の前で明確な反逆行為しているのに、フェイスレスが「やめろ」と言わない時点で仕込み感満載なんだよなあ…
-
- 2019年04月27日 08:04
- ID:Wrdy.Q4Z0 >>返信コメ
- >>100
フェイスレスの顔にガッシュみを感じる?
逆に考えるんだ、ガッシュの顔にフェイスレスみを感じると考えるんだ
-
- 2019年04月27日 09:03
- ID:YqAWocc70 >>返信コメ
- リーゼのサーカスコスのフィギュア欲しくなってきた。この猛獣使いスケベすぎる…!
-
- 2019年04月27日 09:07
- ID:YqAWocc70 >>返信コメ
- >>23
イナサが恐怖した十和子の笑顔もヤバイ
-
- 2019年04月27日 09:12
- ID:YqAWocc70 >>返信コメ
- >>54
それからぶりサービスだから!
-
- 2019年04月27日 09:14
- ID:YqAWocc70 >>返信コメ
- >>114
藤田作品であの回といわれても心当たりありすぎてどの回だよ!?ってなるわ
-
- 2019年04月27日 09:22
- ID:iuG.q7J60 >>返信コメ
- >>101
フェイスレスは
白金の呪いに支配されたかわいそうな被害者
そう見る人もいるよ。
もともと誘拐されて水を飲まされているからね
カマキリのオスはメスに殺されるとわかってて交尾するんだ…
-
- 2019年04月27日 09:32
- ID:ouWpB3P90 >>返信コメ
- >>109
1位は「どうやら機械仕掛けの神もおわすらしい」ですね!分かります!
-
- 2019年04月27日 09:35
- ID:ouWpB3P90 >>返信コメ
- >>34
サハラ戦でルシールが命懸けで煽って「絶望」という感情を教え叩き落としたドットーレさんを忘れるな!
-
- 2019年04月27日 09:40
- ID:Nc9ybMn60 >>返信コメ
- >>116
“自分の努力で自分のみならず他人まで幸せになることが許せない“というよりも“自分の幸せの為に平気で他人の幸せを奪える“だと思う。
フェイスレスって基本他人を信用しないナルシスト気質だから他人の生き死になんて一切気にしないけど、自分(フェイスレス)に向ける無償の愛というのも心の底から信じれなくなっているので他人(勝)になってその(勝への)無償の愛を受ければ実質自分が無償の愛を受けているのと同じってくらい屈折した努力する天才。
まぁ実際は失恋の度にアプローチを改悪していった結果だが。
フランシーヌ:誘拐する
アンジェリーナ:変装して近づく
エレオノール:勝から強奪(予定)
-
- 2019年04月27日 09:45
- ID:iuG.q7J60 >>返信コメ
- >>117
原作でフェイスレスは最後の四人に「遊び相手が出来て良かったな」と言ってるんだよね。
互角に戦ってるように見えるけどフェイスレスと勝には圧倒的な力量差がある。
だから、負けは無いと自惚れた上で勝とのゲームを楽しんでる。
自分と似た立場の勝が何処まで出来るか見てみたいと言う思いも有るかもね。
-
- 2019年04月27日 10:05
- ID:7KHfhIGJ0 >>返信コメ
- >>103
まあ、うぬぼれて当然の天才ではあるんだけどな。
-
- 2019年04月27日 10:26
- ID:QxPq.fUj0 >>返信コメ
- >>117
むしろいいアドリブするじゃねえかと喜んでいる
-
- 2019年04月27日 10:41
- ID:HMuaeVpC0 >>返信コメ
- 初恋をこじらせた結果がこれですよ…
200年、粘着してこられるとか怖っ
-
- 2019年04月27日 11:05
- ID:fgpwukd10 >>返信コメ
- 寝返った人形たちを見ていると、スタート地点でちょっと進む方向が違っていれば平和と慈愛のロボット軍団になりえたのかなと思ってしまう
-
- 2019年04月27日 11:41
- ID:iRlR124b0 >>返信コメ
- 「あんたなんかよりアルレッキーノの方が格好いいんだから!」
ってブリゲッラに対して啖呵切ったり
追い詰められたアルレッキーノのために策を講じたり
そんなリョーコを守るために身を呈して庇おうとしたり
原作ではアルレッキーノが仲間になる流れが本当に自然なのよな
こいつファティマとかも殺してるのに
-
- 2019年04月27日 11:56
- ID:WhsVGVMa0
>>返信コメ
- まだ現時点では転送に打ち勝った説明がないので少し減点。
意志の強さだーで説明終わりじゃなきゃいいけど。
-
- 2019年04月27日 13:19
- ID:UKZgsoZs0 >>返信コメ
- >>106
それなら普通に原作シーンをそのまま入れても尺ほとんど変わらないんじゃない?
あの場面はグリュポンがぐりぽん君になる過程と同じぐらい勝の名言も良いから、尺がほとんど変わらないなら改変するより原作シーンそのまま入れた方がいいと思う
-
- 2019年04月27日 13:24
- ID:acQJCnRY0 >>返信コメ
- >>134
原作通りにしちゃうと治す尺が必要になるから、壊さない程度にしとかないとスムーズに行けない
-
- 2019年04月27日 13:44
- ID:UKZgsoZs0 >>返信コメ
- >>114 >>122
えんとつそうじですよね
>>124
先生!「どうやら機械仕掛けの神もおわすらしい」に
「…なんだ…見ている……じゃない……か……」は含まれますか?
-
- 2019年04月27日 13:48
- ID:WadbHVcT0 >>返信コメ
- 勝は白金〜貞義の記憶がDLされてるんだから、その通りの言動をすれば良いだけ
演技とはちょっと違うかな
-
- 2019年04月27日 14:04
- ID:UKZgsoZs0 >>返信コメ
- >>135の言う通りだったわ。すまない
勝がおじいちゃんのアクアウィタエ飲まされてからエレオノールがフェイスレスに捕まるまで時間的猶予が無いからぐりぽんを治す尺は必要になるね
そう考えるとぐりぽんを治す尺どころか勝自身にぐりぽんを治す時間すらなかったわ
治すとしたらエレオノール救出後に回されるだろうしね
-
- 2019年04月27日 14:34
- ID:zm1gULD.0 >>返信コメ
- >>55
「おうアシ共!本編に出してやるからとっておきの人形デザインして来い!」→丹精込めてデザインした人形、本編で作者デザインの人形にボロ雑巾のようにされる。「まあ俺の人形が最強だけどな!」
「主人公が追い詰められるシーンを描くのが一番楽しい。だってこの後逆転するんだぜ?」
うーんこの54歳児
-
- 2019年04月27日 14:55
- ID:4mmYaxU80 >>返信コメ
- しろがね「いやああああああああああ!お坊ちゃまああああああああ!!」
勝「しろがね、大丈夫?僕だよ、勝だよ!」
しろがね「お坊ちゃま・・・・」
ゲス顔勝「なーんてね」
しろがね「いやあああああああああああああああああああああああああああああ!!」
-
- 2019年04月27日 15:44
- ID:AxRnz2BR0 >>返信コメ
- >>75
まあそれも込みでフェイスレスがイカれているってことだと思う。
空の境界の橙子さんもそうだけど、平然とコピーに全てを譲って本体を処分できるのは頭がおかしい。
-
- 2019年04月27日 15:53
- ID:WqtkkCTw0 >>返信コメ
- 勝OSのデリートに失敗してるのか
-
- 2019年04月27日 17:24
- ID:ITjpKjzz0 >>返信コメ
- 今考えたら、勝の”アレ”は、時間的猶予が無いフェイスレスの戦いで思いついたんでしょうね。
そう考えたら凄すぎねぇ!?
と思いました。
-
- 2019年04月27日 17:24
- ID:g4EjOIIw0 >>返信コメ
- >>80
ハーレクインとディアマンティーナの声優キャスティングは素晴らしいと思うよ
-
- 2019年04月27日 18:28
- ID:.9zGRoUD0 >>返信コメ
- >>9
残念ながら無理。月2冊ずつ刊行で全26巻だからあと4ヶ月か5ヶ月くらいかかるはず
-
- 2019年04月27日 18:29
- ID:..RmgO6a0 >>返信コメ
- >>54
中盤のダレはあったからねぇ
サンデーでは人気下位に来ることも多く、
ジャンプなら打ち切られてた…
良い物語って瞬間瞬間の面白さばかりを追及しても良くないと思うんだ
-
- 2019年04月27日 18:33
- ID:.9zGRoUD0 >>返信コメ
- >>16
最初から非常に演技のレベルが高かった!新人なんて関係ない。彼女以外に勝の声優は考えられないって思えるレベル。
からくりが終わって以降の彼女の活躍が楽しみです。
-
- 2019年04月27日 18:39
- ID:VK4c.5gI0 >>返信コメ
- >>110
中の人繋がりで、フランシーヌ人形も白金ではなく、そっちの方の主人公と出会えてたら、もっと早く笑えたんだろうなとは思う
-
- 2019年04月27日 18:40
- ID:vY2sKWsl0 >>返信コメ
- フェイスレスほんと頭オカシイ(褒め言葉…いややっぱ褒めてねーわ)。
しかし完璧なハズなのに異変を察知するとはさすが2百年も演じ続けてきただけあるな。
そしてスゲー気になる所で来週か、勝のタネ明かしが楽しみだ。
-
- 2019年04月27日 18:42
- ID:gLL58UZq0 >>返信コメ
- >>80
フェイスレスの内面の歪みがデザインに表れているのかもしんない
最古の四人の本質はフランシーヌ人形を笑わせるために生み出された道化だし
-
- 2019年04月27日 19:08
- ID:.9zGRoUD0 >>返信コメ
- >>146
全くもって同感。ジャンプのアンケートシステムは害悪でしかない。
一部の人間の声だけ大きくなったり、派手にしようとどれもこれもバトル展開になったり。
もう少し長い目で作品を見てほしいと思う。打ち切り漫画の中にももしかしたら名作に育ったものがあったかも知れないのに…。
-
- 2019年04月27日 19:48
- ID:CAK3oqOp0 >>返信コメ
- >>75 >>101
フェイスレスもコピーも別人じゃなくて
記憶も人格も意識も心も全て転送・共有でしょ
ナイアが機械の体が死んだら老人に意識が移ってたし
フェイスレスも今の体が死んだら勝に意識が移るはず
-
- 2019年04月27日 20:25
- ID:vy6GUq6w0 >>返信コメ
- >>53
アニメ化は、難しかっただろうが、そのおかげでからくりサーカスの面白さを知った奴が少なくともここに一人はいる。
-
- 2019年04月27日 20:33
- ID:U5DMc8PP0 >>返信コメ
- >>148
「操り人形な毎日の中で0と無限の狭間をさ迷っている」のか。「絡まった糸を断ち切る勇気は君の心の中にまだ眠っている」、と。
-
- 2019年04月27日 20:41
- ID:pBNcHdHQ0 >>返信コメ
- 今気がついたのだが
旧型VS新型どころか
最古VS最後と始まりVS終わりの戦いなんて!
最古コロンビーヌロリ化してこんなに好きになるとは…
あとアレッキーノの帽子外れて髪型と顔イケメンすぎません
-
- 2019年04月27日 20:43
- ID:pBNcHdHQ0 >>返信コメ
- >>93
北海道だからTVで見れるのは遅い
だけど初回を大画面で見るために我慢しなければ…
-
- 2019年04月27日 20:44
- ID:pBNcHdHQ0 >>返信コメ
- >>63
そういえば
白銀と白金とフランシーヌの年齢差ってどうだったけ?
フランシーヌは流石にロリではないが
-
- 2019年04月27日 20:48
- ID:pBNcHdHQ0 >>返信コメ
- >>66
とくに第2edは初回は違うアニメ?なぜ江戸から真実わかったときからヤバ過ぎて。
他も名曲名画なのだが初回でもなんとなーく未読税込みでもわかったので特に印象が。現edのは歌詞が主人公やヒロインではなくラスボスてっなかなかない。衝撃だった
-
- 2019年04月27日 20:49
- ID:pBNcHdHQ0 >>返信コメ
- >>72
過去編2回の完璧さでサハラはなんか許せた
-
- 2019年04月27日 20:52
- ID:pBNcHdHQ0 >>返信コメ
- >>107
字にすると改めてオリジナルの狂いっぷりがわかる
-
- 2019年04月27日 20:54
- ID:pBNcHdHQ0 >>返信コメ
- >>126
エレオノールに至っては、両親を殺している。アンジェリーナを殺している
やべぇ
-
- 2019年04月27日 20:55
- ID:pBNcHdHQ0 >>返信コメ
- >>129
やばいわからない。そのフェイスレスの考え方
-
- 2019年04月27日 21:07
- ID:DiRIOqMn0 >>返信コメ
- >>131
ロボット三原則のうち、
主人への忠誠と自己保全はそなえてたからね
最後のひとつが初めに入力されていれば全然違ったろうね
-
- 2019年04月27日 21:38
- ID:ZSK4iZG20 >>返信コメ
- これ初恋破れた男の未練たっぷりな話に過ぎないんだよなぁまさに物語全体が茶番。
他の登場人物はみんな凄まじい過去や信念があって感動的であるからより一層くだらねぇ…と思う。
-
- 2019年04月27日 21:59
- ID:nvRdf36L0 >>返信コメ
- >>162
偽フランシーヌ人形に気付かず付き従っていたのを滑稽だと嘲笑した側からエレオノールをフランシーヌ様と勘違いして言付けを守るポンコツぶりはフェイスレスにはさぞかし滑稽に映るだろう
-
- 2019年04月27日 22:53
- ID:DZ2XkIx.0 >>返信コメ
- >>75
歪みきった境地だから共感できない方が普通だと思うよ。
ただ、フェイスレスの時点でオリジナルじゃないから1度通った道なんだよな。
-
- 2019年04月27日 23:07
- ID:jqDyeWwC0
>>返信コメ
- >>165 フェイスレスから見れば滑稽なんですけど、
最古の4人はアンジェリーナ人形をフランシーヌ人形ではないとわかっていても逆らえない。それほどフランシーヌ人形を神格化しまた崇めてもいます。
キリストの絵はキリストではないけれど、信者は絵を踏むことができないそれに近い心境かもしれません。
おそらく心の奥底ではわかっていても、ひれ伏せざるを得ないそんな心境ではないでしょうか?
それに、エレオノールに使えることはあながち間違いではないんです。エレオノールはフランシーヌ人形の溶けた生命の水をのんでいて、エレオノールの心のどこかにフランシーヌ人形がいます。エレオノールが見た「首を絞められた記憶」はフランシーヌ人形の記憶です。彼らはエレオノールの中のフランシーヌ人形に使えています。
-
- 2019年04月27日 23:09
- ID:jqDyeWwC0 >>返信コメ
- ちなみに、アルレッキーノと比べるとコロンビーヌはフランシーヌ人形への忠誠心少し低いですよ。25話でもフランシーヌ人形を笑わせる使命について「それだけなのよ」のと不満げに語ってましたよねw
-
- 2019年04月27日 23:45
- ID:ezbsTs7o0 >>返信コメ
- >>150
デザインどころか内面も造物主そっくりだぞ
すでに出てる物だとカピタンの虚言癖とかね
他3人は今後のお楽しみで
-
- 2019年04月28日 00:37
- ID:R1Y6m.TQ0 >>返信コメ
- サハラで恐怖の対象だった最古の4人(3人)が、こんなに応援したくなる変化を見せてくれるのがグッとくる
主人を失った殺戮人形って設定もかっこいいなあ
-
- 2019年04月28日 03:16
- ID:ItUsO3aQ0 >>返信コメ
- >>132
・・・・マアリィナの方がガチで消されてるんですが。
しかし涼子の行動と台詞をそのままリーゼにトレースさせるわけにもいかないし。あの場所にリーゼがいた場合なら、確かにああいう風に行動させるしかないだろうし。そのIFがアニオリだの二次創作扱いとされないのは、原作者の監修・再構成済みだから。
とにかくリーゼがいた世界線ならば、これが恐らく正しいということだ。
そもそも、涼子というキャラを出す枠はとても確保できないと判断されたのだからこれはもう仕方あるまい。
ある意味、「あたしをここで見殺しにしたらアンタ絶対怒られるよ」的駆け引きより、ただ純粋に笑顔とお礼に衝撃を受け、ノックアウトされちゃったという初心さに、別なインパクトがあった。
リーゼに置き換わった事で、涼子の場合とはまた違ったベクトルが生まれた様な感じがする。これはこれで楽しんだ方が勝ちだな。
-
- 2019年04月28日 03:28
- ID:ItUsO3aQ0 >>返信コメ
- >>168
低いというより、依存しきってないという感じかな。
コロンビーヌが女性設定というのも大きいかも。たぶん四体の中では、一番精神が発展していたんだろうね。使命とは別に楽しみというか生きがいを無意識に求める様になっていた。他の三体はそれすらの概念も区別もあまりできてなかっただろう頃から、恋愛小説を読むという趣味を持ち始め、より人間に近い思考を持ち始めていたって事だね。
その辺りの蓄積が一気にここ数話で出ているよね。男性陣がようやくスタートラインから踏み出した頃に、彼女はもう最終トラックまで疾走している感じ。
-
- 2019年04月28日 03:42
- ID:ItUsO3aQ0 >>返信コメ
- >>62
ただ、その場合、あの拳法無双はできないかも。
原作では一時的に白銀の意識に置き換わったままでオートマータと戦っている場面があるんだけど。チャイナ・ホーを力任せに殴りつけてるんですが、無論それでも結構強いんですが(アニメではカットされてますが中国の師匠の所へ行った時の話です)すっかり拳法の動きも型も忘れていて(あくまで白銀は錬金術師で医者ですので)、師匠から見るととても見れたものじゃないということで。「なんだそのザマは」と何発か喝を入れられてやっと正気に戻るという・・・。
あと過去の回想シーンからしても判ると思いますが、白銀も激怒すると、かなり激情直行型ですので・・・・。
-
- 2019年04月28日 04:56
- ID:C0h9FkkG0 >>返信コメ
- 「殺戮人形だったのが徐々に情を学習して、他人を思いやれるようになってきた最古人形」と
「情があったからこそ肉親を殺された復讐のために戦ってたのに、殺戮人形になって見苦しく死んでく元人間のナイア達」
と言う皮肉な対比で、人間性とはなんぞやをテーマにしとるんかね
-
- 2019年04月28日 06:26
- ID:I5EY8nQ50
>>返信コメ
- 便利なアルレッキーノのリュート。。
-
- 2019年04月28日 06:50
- ID:CzVds7mX0 >>返信コメ
- >172
サハラで一番早く動けたのが彼女ですよね。
おそらく捉え方の違いだと思いますが、
私も区別出来てないです(苦笑
心に占めるフランシーヌ様の割合が高くなるから依存していると言えるわけで、それは忠誠心とほとんど同じだと考えています。
「フランシーヌ様に仕えることが喜び」と言い切るアルレッキーノの生き方が人間から遠いとは思えない。戦国武将とかを見てるととくに。与えられた使命と喜びを区別しないと言うのは美徳でもあると思います。
余談ですが私としてはコロンビーヌを落とす意図はないですよ
制作者の意図しない行動をするロボットは不良品ですが、場合によっては短所もまた可愛く見える…
-
- 2019年04月28日 07:39
- ID:ixp92fgP0 >>返信コメ
- >>52
この人ほど漫画に熱い男は近年見ないレベル。あまりにも熱すぎて同年代のサンデーの他の漫画家の作品に良くモデルとして出されるレベルで人気がある
あとベテランなのに名前隠してアシスタント達と漫画の賞に応募してみるとかいう遊びを平気でするくらい漫画バカ
なおすぐにバレる模様
-
- 2019年04月28日 07:41
- ID:ixp92fgP0 >>返信コメ
- >>53
昔から弟子達の作品はアニメ化されるのに何で師匠の作品はアニメ化されないの?→あまりにも熱くて名場面ばかりなので飛ばさない、でも長すぎて切れない、そしてあの迫力をアニメで描写するのが無理
ってずっと言われてきたからな。実際今でも完全にアニメ化は不可能だったし
-
- 2019年04月28日 07:41
- ID:t9iapuLs0 >>返信コメ
- >>9
そんな君には文庫本版をお勧めする
完全版よりは小さいから読みづらいかも知れんが、すでに完結まででてるからな
-
- 2019年04月28日 07:42
- ID:ixp92fgP0 >>返信コメ
- >>56
新人やで
-
- 2019年04月28日 07:50
- ID:ixp92fgP0 >>返信コメ
- >>164
この話ってめちゃくちゃ要約すると「恋に破れておかしくなって世界中を巻き込んだ弟と、その弟の尻拭いの為に世界中の人間を巻き込んだ兄の壮大な兄弟喧嘩」だからな
-
- 2019年04月28日 10:21
- ID:ci.tNXub0 >>返信コメ
- >>136
もちろん含まれますよ!「美しいな・・・」も含みます!
-
- 2019年04月28日 10:38
- ID:ci.tNXub0 >>返信コメ
- >>155
今後のアルレッキーノ兄貴には惚れるぜ!
-
- 2019年04月28日 11:13
- ID:fo1YkR8F0 >>返信コメ
- アニメがあって良かったのは
連載当時酷かった勝叩きが起こらなかったこと
なろう系が流行っている今
勝の主人公補正叩きはなんだったのか?
あの人達は今、転生したらスライムとかを叩いているのだろうか?
私は勝を好きでも嫌いでもなかった、でも構成から見て勝主役を主張してました
-
- 2019年04月28日 12:08
- ID:ItUsO3aQ0 >>返信コメ
- 勝叩きについては、当時、黒賀村編があまりにも長すぎたという部分も大きいと思っています。(もう少し尺をなんとかできなかできなかったのかと。ここの調整の失敗が、最終回まで後々まで響いたのはとても痛かったと思います。最終ラウンドの尺が充分にとれていれば、更に完成度は上がっただろうに)
平馬との友情とかギィの修行とかシルベストリの話はともかくとして、三人娘との恋愛ゲーム的展開がちょっとね・・・ぇ・・・・本筋から脱線してやりすぎだったと
。当時、おそらくそこそこハイティーンだったであろう読者(あまり低い年齢の読者は、そもそも話に付いてこれてきていない)が一番、ヤキモキして見たかったのはおそらく、拗れてしまった鳴海とエレオノールの関係の行方の方だったと思うんですよ。
まあ、それを長時間放置されて、能天気に平和な黒賀村ライフを散々エンジョイされてからのチートとも言えるパワーアップ展開ですから。依怙贔屓がすぎると、より不満の矛先が向かったのは仕方がないのかもしれません。
アニメではその辺の教訓も踏まえて、バッサリ黒賀村カットに入りましたね。英断だと思います。
-
- 2019年04月28日 13:14
- ID:.V8R.yW20 >>返信コメ
- 俺も連載当時は黒賀村は長すぎたと思ってたなあ。サハラ編みたいな大決戦望んでたんだと思う。
でも最近読み直したら村編は勝が子供やれてる幸せな時間だったんだなあと思うと好きになれました。
つまりなんだ。アニメから入った人も原作読もうぜ。諭吉さんが何人かいなくなるだけで損はしないから。
-
- 2019年04月28日 14:17
- ID:hK.3BdAv0 >>返信コメ
- >>182
あの場面は最高ですよね!個人的にはフランシーヌ人形の最後と並んでからくりサーカスで一番好きな場面です
-
- 2019年04月28日 14:27
- ID:0n5pUztO0 >>返信コメ
- フェイスレスって白金のころから、ずっと同じじゃないの?
肉体が別なだけで意識(自我?)は別人じゃなくて
本人と連続でしょ
-
- 2019年04月28日 14:33
- ID:QTrH6ZZq0 >>返信コメ
- ※188
新しい体の方が連続性のある記憶を持っているだけで、
古い方の体はちゃんと死んでいるんじゃないの?
-
- 2019年04月28日 14:39
- ID:ItUsO3aQ0 >>返信コメ
- >>188
厳密には記憶と人格がコピーされた『複製』の方だね。オリジナルの方は泉に身投げして溶けた時点で死亡している。
ただ、そのコピーも完全じゃなくて幾らかは欠落してしまっている。石が作り出せないのはそのせい。
-
- 2019年04月28日 15:40
- ID:4rEMDWEb0 >>返信コメ
- >>164
まあ、そうだよ。でもそのくだらないことのためにここまでやれるのが恐ろしい…
-
- 2019年04月28日 15:47
- ID:ItUsO3aQ0 >>返信コメ
- >>157
原作でも三人の年齢は明言されていないが、そんなに大きな年齢差ではないと思う。
見た感じフランシーヌは18~20あたりだろうし(享年30前後?)
後は白兄弟が何歳から中国を旅立ったかで多少、誤差が出る。プラハにたどり着くのにたしか7年ぐらいかかってるので。
先導する銀が何歳だったか判らないが、14、15歳ぐらいだったと見積もっても、22~3歳。弟はそこからマイナスしてだいたい18~21あたりかと。
-
- 2019年04月28日 16:45
- ID:9qgduwkZ0 >>返信コメ
- >>185
リアルタイムで単行本買ってたけど、勝叩きなんてあったのか…
サーカス編のが人気とは知ってたけど、自分は黒賀村編好きだったよ。
子供の勝がいろんな事を学んで、友達もできて、大事なもの増えたのに全部壊されちゃう絶望感。
勝の過去の天才ぶりを知ってる人がいたり、決戦までの修行とかも良いプロセスだったと思う。
長いからアニメでの全カットは仕方ないけどね。
-
- 2019年04月28日 17:15
- ID:ItUsO3aQ0 >>返信コメ
- >>186
いじめられっ子だった勝が、ちゃんと同年代の子と普通にコミュニケーション取れて、友達を作って・・・と普通の男の子しての健全な成長を描く上で必要な要素だったのは、今になって読み返すと判るんだよ。ちゃんと健全に育っていないと、天才児として歪に育ってしまった金を説得なんかできっこないのだからね。
でも、物語の全体の流れとしての盛り上がりの流れをかなりここで失速させた感は否めない。もう少しバランスは必要だったと思う。誤算だったのは、編集部がとうとう痺れを切らした事にあるのでは。終了期限が区切られたたため、とにかく最終ラウンドが駆け足にならざるを得なかった事が物凄く痛い。一番割を食わされたのはいうまでもなく主役カップルの描写だろう。あれ、かなり途中過程すっ飛ばされていきなり結論になってませんか。あまりにも勿体ない。
予定どおりのペースでちゃんと過不足なく描けていて終了できていれば、かなりこの黒賀村編の評価はかなり変わっていたと思うんだけどね。
アニメではここと前・中盤を切り捨てた分、後半展開に全勢力をかける気だと見ました。座して待ちたいと思います。
-
- 2019年04月28日 17:49
- ID:8sG1ICLM0 >>返信コメ
- >>189
もともとアクアウエイタに白金が溶けてそれを故郷の子供拐ってきて飲ませて生まれたのが今のフェイスレス。自我の薄い子供だから乗っ取れたんだと思う。一度死にかけた時に身体は機械化してるけど身体自体は同じだと思う
-
- 2019年04月28日 18:37
- ID:1c4zY1Gb0 >>返信コメ
- >>12
ダウンロードでも問題ないぞ。
例えばダウンロード販売で購入したゲームをゲーム機にダウンロードしたとして販売元にある元のデータは消えないだろ?それと同じ。
何でラストがあんな感じの場面かは原作でも次週であっさり説明があるから期待して見ててくれ
-
- 2019年04月28日 18:39
- ID:1c4zY1Gb0 >>返信コメ
- >>19
フェイスレスさんはブラックサンだからな、まだまだRXとかメカとかバイオとか引き出しあるぞ
-
- 2019年04月28日 18:42
- ID:1c4zY1Gb0 >>返信コメ
- >>109
「で お代はいかほどで?」は含まれますか?!
-
- 2019年04月28日 18:56
- ID:1c4zY1Gb0 >>返信コメ
- >>34
元々四人で一組だったから。メンバーが抜けて中居・草薙・香取・稲垣・木村の五人になっても『SMAP』のままだったようなもん。今は亡きドットーレさんは頭部の回収できなかったか修復不能だったかで復活ならず。
『真夜中のサーカス』のオートマタ達はフェイスレスの傘下におさまった際に新型ボディを貰えたけど何故か『最古の四人』だけは新型ボディを貰えずコロンビーヌに至っては大人ではなく子供の姿にされた(ネットで時々「『最古の四人』は古い体にされて弱体化してる」というコメントを見るけどフラッシュは「新型ボディを貰えなかった旧式」としか言っておらず別に前の体より更に古い型とか弱体化とは言ってない)。
-
- 2019年04月28日 19:07
- ID:1c4zY1Gb0 >>返信コメ
- >>60
最初に暴力とかで縛って(ある意味洗脳)失敗してるから。
次がヒロインを守るイケメン幼馴染みで失敗してる。
今度はオネショタで挑戦するけど自信がないのでじいちゃんに化けて勝を守るように仕向けてる(ある意味洗脳)
-
- 2019年04月28日 19:19
- ID:1c4zY1Gb0 >>返信コメ
- >>75
ディーンになる前に白金死んだからディーンにとっては生まれ変わり感覚しかないんだよね(実際には白金の記憶と思考パターンをコピーされた同じ一族の少年)。実際にはしろがね犬も同じような存在だけど姿形が違いすぎて"自分が二人"とかそういう感情を持てなかったのかも。
-
- 2019年04月28日 19:23
- ID:1c4zY1Gb0 >>返信コメ
- >>80
ディアマンさん初登場の時からケバいってイメージで対照的にロリンビーヌがすっきりとした感じで好感持てた。
デザインに関しては最古がサーカスイメージ強いけど最後はサーカスって感じじゃないんだよなぁ
-
- 2019年04月28日 19:25
- ID:KFU16ASA0 >>返信コメ
- 勝に乗り移るて選択も間違ってんだけどな
勝にどんな感情を抱いてるのか勘違いしてるし
-
- 2019年04月28日 19:27
- ID:1c4zY1Gb0 >>返信コメ
- >>152
移ってないぞ
肉体→メカボディ
で記憶をコピーしてるだけ
肉体は単に眠ってるだけで起きたから肉体(オリジナル)とメカボディ(記憶コピー)が同時に動いてるだけ。ナイアが自分の肉体を見て言ってたように永久保存されてたんじゃなくて単に眠ってただけ。
-
- 2019年04月28日 19:34
- ID:1c4zY1Gb0 >>返信コメ
- >>155
今後のコロンビーヌちゃんには萌えるぜ!
-
- 2019年04月28日 19:35
- ID:1c4zY1Gb0 >>返信コメ
- >>181
ザ・マン&ゴールドマン&シルバーマン「人迷惑な・・・。」
-
- 2019年04月28日 19:41
- ID:1c4zY1Gb0 >>返信コメ
- >>203
白金が結局人の心を理解出来てないのと下手に天才だから自分の計画に穴があるのに気づけないのがミソ。
-
- 2019年04月28日 21:25
- ID:s02ZFdwA0 >>返信コメ
- >>176
コロンビーヌは忠誠心が他より低いというより、フランシーヌ様以外に
興味を持てるものを得るのが他より早かったってことでは。
勝のことを抱きしめてくれた相手だからと助けているけど、抱きしめてくれた相手が
フランシーヌ様(エレオノール)の敵ならその相手を助けたりはしていないと思う。
主を優先し選択するという同じ場面でも、主以外大切なものが何もない場合と
主以外にも大切なものもあるけれど主を選ぶというのではちょっと違うよね。
戦国武将だって同じ。だからこそ何より優先したと忠義信を称えられるわけだし。
そしてこれらは他の二人にも後々かかってくる…ような…。
-
- 2019年04月28日 21:45
- ID:ob0S2ruP0 >>返信コメ
- エレオノールがフェイスレスのところから脱出しようとしてる風がないのが気になってましたが、あるるかんが手元にないから戦う術がなかったんですね。
このコメ欄で得た情報は抜きにアニメを見ての情報だけで考えると、あと残ってるのはエレオノール救出、ナルミと勝&エレオノールの再会、ナルミの記憶回復、心身共に人間離れして来てるナルミのメンタル面の救済、ラスボスとの決着辺りでしょうか。それにサーカスの面々や最古の4人(3人?)がどう絡むか。楽しみにしておきます。
-
- 2019年04月28日 22:00
- ID:CNX9M6Rs0 >>返信コメ
- >>3
サハラ編後、フェイスレスに修理される際に弱体化されてるからね
性能的に劣り、確実に負けると分かった上で戦う彼らはカッコイイ
-
- 2019年04月28日 22:28
- ID:1c4zY1Gb0 >>返信コメ
- >>210
いや、単にフェイスレス傘下に入った『真夜中のサーカス』の一般オートマタが新型ボディを貰えた中で旧式ボディのままってだけだぞ。
-
- 2019年04月29日 07:01
- ID:n1P.rUhC0 >>返信コメ
- >>193
単行本で読むより週刊で毎週追う方が何倍も長く感じるんだよな
-
- 2019年04月29日 12:52
- ID:.AAAF4Z70 >>返信コメ
- >>154
そっちはコロンビーヌより勝って感じ。
-
- 2019年04月29日 19:06
- ID:zy.UsmsV0 >>返信コメ
- >>101
でもそれって考えようによっては
親が子を育てるとか、師匠が弟子に武術を継承するとか
現代でもよく見る光景ではないだろうか?
-
- 2019年04月29日 19:52
- ID:sQD4FI950 >>返信コメ
- >>146
すみません、吼えろペンのネタなんですよ
-
- 2019年04月29日 20:16
- ID:OUnWm.J50 >>返信コメ
- >>173
改めて鳴海と白銀は気質が似ていたんだな
-
- 2019年04月29日 20:19
- ID:OUnWm.J50 >>返信コメ
- >>200
だから恋愛ではなくても愛だったのにな。ふらんしーぬのがひどかったがアンジェリーナの件で気づけばよかったのに
-
- 2019年04月29日 20:22
- ID:OUnWm.J50 >>返信コメ
- >>194
未読勢として、黒賀村は詳しいことは番外単行本とすれば良かったのかな。
-
- 2019年04月29日 20:25
- ID:OUnWm.J50 >>返信コメ
- >>155
アレッキーノぐるぐるメガネ外したイケメン!と思ってしまった
-
- 2019年04月30日 07:52
- ID:OItM4cFx0 >>返信コメ
- >>60
こういう、人間の不安定さみたいなものも含めて
からくりサーカス好きだわ。
-
- 2019年04月30日 09:53
- ID:la6SxrGe0 >>返信コメ
- >>109
「「黒のヴィルマの流星は…弾丸よりも早いのさ」が大好きで、実際自分の創作物にオマージュとしてちょっとひねって使っ」って話を誰かが書いてたのを思い出したわ
漫画バカの話
藤田和日郎の作業場を映す番組を以前テレビでやっててたまたま見たんだけど、納得がいくまで何回も表情を描き直してんの
しかも下書きのやり直しとかじゃなくて、ペンでいきなり描いて気に食わなかったらホワイトで塗りつぶして上から描くの
10回以上描き直してて、それも一回一回すごいと思える表情なんだけど、最終的に満足できるまで描き直すから原稿用紙の上にホワイトがめっちゃ分厚くなってて、本人も「本当は下書きの時点でしっかりやるべきなんだろうけど、それはできない」みたいな話をしていて「なんて熱い漫画馬鹿なんだ!」と衝撃を受けて、番組の他のエピソード全部忘れた
-
- 2019年04月30日 10:38
- ID:kr2UBDZl0 >>返信コメ
- 原作黒賀村はハーレム要素は要らんかったと思う勢
マサルが強くなる&考えの芯ができる&友達ができる(特にヘーマ)のは大切だと思うが
姉妹同時攻略展開は軽く読み飛ばしてた
ああいうのは(リーゼは別枠として)同年代の子1人だけでいいんだよ
って思ったけどうしおもそんな感じだったわ
-
- 2019年04月30日 12:37
- ID:StqZBQqY0 >>返信コメ
- >>221
公共放送のあの番組だな
理解できないやつの目の表現を追求してるみたいなこと言ってたのを覚えてる(修正液ももちろん覚えてる)。最近アニメのフェイスレスを見るたびに何となくその放送を思い出して目が気になる
-
- 2019年04月30日 14:28
- ID:zmNQWu3k0 >>返信コメ
- >>144 ほんそれ。ハーレクィンの部屋で変なポーズで
「こんなんですゎ…」
↑↑↑↑↑↑
こ れ 大 好 き
-
- 2019年05月01日 08:38
- ID:BNLM2QS80 >>返信コメ
- >>75
ほんとそれな
想像してたよりも随分マヌケなやり方で肩透かし感あった
まあフェイスレスは狂人なので
そこも含めて狂ってるという表現なのかも知れないけど
-
- 2019年05月01日 21:26
- ID:CXHWqcSy0 >>返信コメ
- >>123
そもそもフェイスレスって名前自体、顔を奪われて名前も分からなくなった男を指しているからね。
-
- 2019年05月01日 23:21
- ID:BCqi7D.x0 >>返信コメ
- >>206
君たちもそろそろアニメ化しようよ。
-
- 2019年05月02日 00:24
- ID:0PgaeKib0 >>返信コメ
- >>227
私は(アニメ化はしなくて)いいと思う
旧作を知ってる前提の内容だから
アニメで満足ゆく内容を作れる気がしない
声優の問題もあるし…
-
- 2019年05月02日 20:18
- ID:RajDbcyl0 >>返信コメ
- >>199 公式ガイドブックに「サハラの戦いで敗れ去り、人に近い体に生まれ変わった。」と記載されております。
-
- 2019年05月03日 13:59
- ID:y0CKvAIV0 >>返信コメ
- まさるはあれか、バニルに乗っ取られたダクネス状態なのか
しかし古川さんは久々にはまり役だなあ
-
- 2019年05月03日 14:34
- ID:WoU4aNsd0 >>返信コメ
- >>102リーゼとグリポンの描写不足は否めない。…勿論、尺が足りないせいだとはわかっている。
-
- 2019年05月03日 14:35
- ID:WoU4aNsd0 >>返信コメ
- >>167本当に滑稽なのは誰か?答えはもう出ているが
-
- 2019年05月03日 14:37
- ID:WoU4aNsd0 >>返信コメ
- >>133心配しなくていい、減点するのはまだ早かったね
-
- 2019年05月03日 14:46
- ID:WoU4aNsd0 >>返信コメ
- >>172女性設定だからという所は同意。理性(プログラム)よりも感性を重視するあたりがね。「意識をくれたのはフランシーヌ(人形)で造物主では無い」アンジェリーナ人形の呪縛から他の二体よりも解けるのが早い等。あくまでアルさんパンさんがフランシーヌ(エレオノール)の命令がメインの行動とは一線を画す。
-
- 2019年05月03日 14:53
- ID:WoU4aNsd0 >>返信コメ
- >>184原作では黒賀村編で鬼畜イケメンに清水宏保もビックリの訓練をされていたのだが、(本人の意思で)それでも批判浴びたのは鳴海編とのギャップが原因だろう。アニメでは鳴海編と勝編の間が短いのが良かったのだと思う。
-
- 2019年05月03日 14:55
- ID:WoU4aNsd0 >>返信コメ
- >>212まとめて単行本で読んだ人からはあまり勝を叩いている人はいない印象
-
- 2019年05月03日 14:58
- ID:WoU4aNsd0 >>返信コメ
- >>230鬼太郎のねずみ男もいいゾ
-
- 2019年05月03日 16:04
- ID:DMINsJNg0 >>返信コメ
- ここまで色々な手違いはあれども
大筋において自分の掌の上で動かしてきた天才が
ここにきて大ポカをしちゃったのは不自然ではあるが
悪を最後に負けさせるために仕方ない
という感じでデスノートを思い出した
-
- 2019年05月03日 16:40
- ID:oTbY3ArF0 >>返信コメ
- >>238
でもフェイスレスは勝がエレオノールの●を飲んでるなんて知らないし…。
もし知っていたら他の策を思いついていたかもしれない。
-
- 2019年05月03日 20:34
- ID:IUAH91e70 >>返信コメ
- >>228
神谷さんですね・・・。
-
- 2019年05月03日 20:43
- ID:IUAH91e70 >>返信コメ
- >>238
動かしてると思ってるだけだぞ。『真夜中のサーカス』の事も新しい体を手に入れてから知ったしアンジェリーナへのモーションも失敗。エレオノールに対しても結局エレオノールの関心を"勝を守る"に集約させたものの手に入れる前に鳴海にかっ拐われてる。失敗の度に"いいさ、この次がある"と新しい計画を考えてるだけ。
-
- 2019年05月04日 00:42
- ID:9fegnftn0 >>返信コメ
- >>56
「賭けグルイ」にチョイ役で出てたと思う
-
- 2019年05月04日 00:53
- ID:9fegnftn0 >>返信コメ
- >>109
「私は『またピアノを弾いてね』って言われたんだぞ!こんな私にだぞ!」は何位ですか?
-
- 2019年05月04日 00:57
- ID:9fegnftn0 >>返信コメ
- >>118
ガッシュ「う…うぬ…それは…嫌なのだ…」
-
- 2019年05月04日 01:00
- ID:9fegnftn0 >>返信コメ
- >>126
フランシーヌは白銀、アンジェリーナは正二、エレオノールは鳴海と、みんな女性が苦手だけど愚直で一途な男に惚れたな
-
- 2019年05月05日 15:59
- ID:rAN8LY1g0 >>返信コメ
- >>244
友を得て狂わなかった一途な情熱家
-
- 2019年05月05日 16:00
- ID:rAN8LY1g0 >>返信コメ
- >>74
ロリカード…
-
- 2019年05月05日 16:01
- ID:rAN8LY1g0 >>返信コメ
- >>214
似て非なるものという主題
-
- 2019年05月05日 16:05
- ID:rAN8LY1g0 >>返信コメ
- >>102
原作における恩義じゃなく
アニメでは友情の為に
主人を裏切ってる
ちょっとアツいキャラになった?
-
- 2019年05月05日 16:07
- ID:rAN8LY1g0 >>返信コメ
- >>233
人は過ちを改めるという主題
-
- 2019年05月05日 16:08
- ID:rAN8LY1g0 >>返信コメ
- >>140
変な性癖に目覚めさせちゃ駄目ぞナ
-
- 2019年05月05日 16:17
- ID:rAN8LY1g0 >>返信コメ
- >>241
元の天才性の一部の
楽観的前向きさの
不気味なコピー
大事なもの(共感性)を欠いて
思考の多面性が失われている
壊れた玩具の兵隊人形が
道の上には居ないのに
足踏みするのと同じ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。