第4話「初めての響き」
『おはよう!』
『時間ねぇんだからケチケチすんな!』
『楽して上手くなれるわけないでしょ』
『2人とも!朝からなに喧嘩してるの』

『おーメガネ!俺のパート、爪使わなねぇで指で弾くとこあんじゃん?あれがどう弾いてもぼやっとした音しか出ねえから…』

〈なぁ。どうすりゃ指でもパリッとした音出んの〉
〈ただの練習不足でしょ〉
〈他にアドバイスとかねーのかよ!〉

『だからあんたの努力不足!』
『なんだと!』
『なによ』
『そ…そっか。えっと…多分…ぼやっとした音しか出ないのは、久遠くんの指がまだ柔らかいからじゃないかな?』

『柔らかい?』
『練習を重ねれば、使う指にマメができて前より硬くなって…少しずつ弾く指が出来上がっていき、パリッとした音が出せるようになる。鳳月さんもそういうことが言いたかったんじゃないかと』

『なるほどな…ってわかるか。テメェ省略しすぎだろ!』

(鳳月さんて、教えるのに向いてないんだろうな。天才肌だから…よし、これからは鳳月さん1人に負担かけないよう、僕も頑張らなきゃ)


『メガネ!』
『え…あ…な、何?』


(俺のほうが指が柔らかい!あの女とメガネより!)




『で?糸を固く強化してんの?』
『あぁ。少しでも本物に近くしねぇと指鍛えらんねぇ。本物は持って帰れねぇし、買えねぇし』

『じゃ、誰かに借りるとか?』

『箏と持ってて、しかも練習させてくれるところなんて…あっ』
『ん?』


『つーわけで。俺ら4人、ここで練習させてくれ!』

「あたしゃあんたらのばーちゃんじゃないんだよ?あんたらに場所と楽器貸して、何のメリットがあるんだい」

『金はねーけど』


「大人ナメんじゃないよ!」

『じゃあ…1ヶ月後、ばーちゃんにスゲーいい演奏聞かせてやるよ!冥土の土産になるような!』

「まったく」

〈そうかい…あんた源の孫か〉
〈ジジイのこと知ってんのか〉
〈知ってるとも。狭い業界だしね〉

〈源。あんたんとこ今、孫がいるらしいじゃないか。随分な悪ガキなんだって?〉
〈あぁ、まぁな〉

〈シズさん!聞いてくれよ!孫がなぁ…弾いたんだよ俺の箏を!ちょろっと教えただけで、すぐ弾けちまってよぉ〉

〈あいつきっと才能あるぞぉ!〉

〈1ヶ月後、ばあちゃんにスゲーいい演奏聞かせてやるよ〉

「源…今の言葉、あんたに聞かせてやりたかったよ。フッ…」

「男に二言はないだろうね?」

『みんな!そろそろ8時だから片付け…』
「お疲れー!」






(くっそぉ…やっぱ音ボヤっとしてんなぁ…しかも指で弦弾くって想像以上に痛ぇ)

(あいつら…あの指の固さになるまで、どんだけこういうの繰り返したんだ)

「イェーイ!」
『す…すごいよ、みんな!自分のパート、ほとんど間違えずに弾けるようになってる』

『鳳月さん。そろそろみんなで合わせてみない?』

『わかりました』

『お前、練習してるとこ全然見てねえけど。ちゃんと弾けんだろうな』
『あんたなんかに心配されたくないわよ』


『じゃあ、いくよ』

『さん、はい!』


(出だしはオーケー。4小節目から、鳳月さんの十七絃)



『ちょっと。何全員止まってんのよ』
『ご…ごめん。いや、なんか圧倒されちゃって…』

(すごい…こんな一瞬弾いただけなのに、一音一音がものすごく研ぎ澄まされた、弾き込まれた音だ)

(くっそー…どうやったら出んだあんな音!)

『ほら、もう1回最初から』

『うん!じゃあ…さん、はい!』
(出だしオッケー。鳳月さんの十七絃が入って…)

(各パート分かれる!)


(見事にバラッバラ…)
『おい!気持ち悪ぃ音出すんじゃねーよてめーら!』

「俺は間違えてねーぞ」
「俺も」

『手は合ってるけど、タイミングがバラバラなのよ。ちゃんと周りの音聞いて』

「あのー…周りの音聞くって…どういうこと?」

『えっ?』

「同時に弾き始めりゃ合うんじゃねーの?」

(え…周りの音が聞けない、合わせ方がわからないってどういうこと?感覚的すぎて教えるなんてできな…)

〈できないなんて泣き言言うんじゃありません!〉

〈あなたは将来、この鳳月を背負っていかなければならないのよ。できない、わからないなんて許されません〉


『違う。一拍早い!…今度は遅い!』

「も、もう無理…!」
「あ…足が…!」

「なんか分かんなくなってきた」
『気持ち悪ぃ…』

(なんで…?合うどころかどんどんバラバラになってる)

『も、もう一度最初から』
『鳳月さん!門限!もう片付けなきゃ』

(周りと音合わせんのって…こんな大変だったのか)

〈時瀬高の箏曲部は俺が作ったんだぞ?すごいだろ〉
〈興味ねーしそんなもん。1人で弾きゃーいいだろ〉

〈わかってねぇなぁ。違ぇんだよ全然。同じ時間を共に過ごす仲間たちと弾く箏の音ってのは、1人じゃ絶対出せないもんだからなぁ〉

〈いいぞぉ〉

(鳳月さんも、きっと…どうすればいいのか分かってない。僕の時はどうだっけ…)

〈武蔵!この後みんなで…〉

『あ…あのさ!よかったら、これからご飯食べに行かない?み…みんなで!』

「いいねいいねー!」
「行こうぜ。何食う?」

『私は遠慮しておきます。あ…』
『たまにはお前も付き合え』
『え?』

『ほら行くぞ』
『あ…え…ちょっと』
「わーい!メシメシー!」


『もしかしてお前、もんじゃ初めて?』
『そ、そんなわけないでしょ』

(初めてなのか…)
「はーいお待ち」

「もちチーズ明太とスタミナもんじゃね」
「やほーい!」

「あれ?鳳月さん作ってくれるの?」
「マジ?」
「やったー!ありがとう!」


「あれ?ごめん、嫌だった?」
「嫌なら俺ら焼くし」

『できねぇならできねぇって言え。分かんねぇことは分かんねぇって言えよ。誰も怒りゃしねぇんだから』

『あの…鳳月さん。部活のこともそうだよ。鳳月さんは上手いし経験もあるけど、完璧でいる必要はないっていうか…僕じゃ頼りにならないと思うけど、1人で解決できないことは、みんな一緒に考えよう!』


『おっ、そろそろ食えんだろこれ』
『えっ、こっ、これで完成?』




「こうやって食べんの」

『おいしい』

『たりめーだ。俺が作ったんだからな』

『わ…私。どうすればみんなが合わせられるようになるのか、お…教え方が、分かりません。物心ついたときには、当たり前のようにできてたし』

『お前はそういう一言が余計なんだよ』
『まぁまぁ2人とも。話し合おう。みんなで』

「合わせ方かー。俺、ギターやってんだけど。バンドならドラムあっからテンポ取りやすいんだよ。全員で合わすより、誰かに合わせる方が分かりやすくね?」
「あーなるほど」

『じゃあお前ら、俺に合わせろ』
「なんでだよ!」
「俺、手拍子なら合わせられそう」
『あっ、じゃあ最初、手拍子だけでリズム合わせる練習する?』
「おぉ~、そりゃあいいなぁ」

「楽しそうだねぇ、ほら!特別サービス!」
「やったぁ~!」



『タッタッタッタン。四・五コト休み。はい、一斉に』

『はいとりあえずそこまで』
「はっや、ついてくの大変だぁ」
『けどやっぱ、手拍子と鳳月さんの合図あるだけで違うね。合わせやすい!』

『けど、あんまそれに頼る癖ついても困んじゃん。手拍子1回外してみようぜ』
「えっ?チカもう入るとこ覚えたの?」
『まぁだいたい』
「俺も、なんとなくわかってきたかも」
「俺もう多分いけるぜ」

『水原くん。焦んなくて大丈夫だよ?』

『なるべく他のパートが入りやすいよう弾くから』

「わ…わかった」
『気楽にね』

『じゃあいい?いくよ。さん、はい』
(1、2、3、4、1、2、3、4)
(1、2、3、4、1、2、3、4)
(1、2、3、4、1、2、3、4)

(1、2、3)


(ここ!)


「あ…!合ったー!」
「おぉーっ!」

『バカ、おめーら!せっかく合ったのに止めてんじゃん』
(まぁでも…なんかすげー曲っぽかったな)

「チカー!褒めてー!」
『みんな、練習…』


『さ、さっさと次いくわよ!』
「はぁーい!」

「んんー…」

「なんか増えてないかい?」
「あ、バレた」
「ま、もう…1人2人増えようが変わらんさ。好きにしな」

(久遠くんたちがここで特訓してたなんて、知らなかった…部長なのに、本当ダメだな僕)

『ん』
「んー?」

「それね、チカなりのお礼。あれでも感謝してんだよ」


「ふっ」

『ストップ。またズレてる』
「せっかく最初合うようになったのにー」

(くっそ…まずい…また空気が良くない方向へ)
『鳳月さん。少し休憩しよう。堺くん、1回足崩して』
「すまねぇ…メガネ部長…」

「あぁー!みんなごめーん!」
『何言ってんの!水原くんもみんなも、すごいよくやってるよ。僕がみんなくらい弾けるようになるまでは、もっと時間かかったし。えと、だから…』

『だから、大丈夫!焦らず練習重ねれば、絶対できるようになるから!』
(しまった…なんか、すごい偉そう)
『あ…えと…ごめん、つい…』


『いえ。ありがとうございます』
『え?』

「よぉーし!練習再開しようぜー!」
「ちょ、まだ足が…」

(あぁ…なんか…)

(懐かしい空気だ…)


「じゃあ、ここからだんだん強くして」

「次で一気に弱くすんだね?」
『メリハリつくし、迫力も増しそうだね』

『でも、強弱つけるだけじゃまだまだ足りない。そこから曲想を練って、弾き込んで、自分のものにして…初めて人に届く曲になる』

「曲想って?」
『曲のイメージとかテーマとか。その曲が何を伝えようとしてるのか考えて、そこに自分の気持ちを乗せられたらもっといい』
『気持ちを乗せる…』
『まず、曲を理解しなきゃか』

『龍…』

〈箏ってのはな、龍に見立てて作られたかっこいい楽器なんだぞ〉

『なぁ。箏って龍がモデルなんだよな』
『あ…よく知ってるね、久遠くん』

「それがどうしたよ」
『いやぁ…別に。龍星群ってわざわざ龍にしてあんの、なんか意味あんのかと思って』

「そもそも、なんで箏イコール龍?」

『これは…私が勝手に思ってるだけだけど。龍っていうのは、天と地、あの世とこの世。結ばれない2つのものをつなぐ存在なんだって』


『だからその龍に見立てて作られた箏は、聞く人と聞く人の心も繋いでくれますように…って。願いが込められてるんじゃないかと思ってる』


「あっ。じゃあさ、この龍星群ってなんか、全力で届けー!って言ってるみてぇな曲だな。だって心を繋ぐ龍の星群だろ?」
「そ…それだー!」
「龍の音に乗せて想いよ届け!」

「なかなか理解されねー俺らの真剣な想いを届ける曲!」
「教頭の邪魔が入ったり色々あるけど、最後には龍星群となってでっかく届く!」

「これってまさに俺らの曲だー!」
「ね、鳳月さん!」

『そうかもね』
「わっ!笑ったー!」

「鳳月さん、いま笑った!?」
『なっ、私だって笑うわよ!』
『いや!黒い笑いでも猫かぶりの笑いでもなく!?』
『うるさいわね!』

〈聞く人と聞く人の心も繋いでくれますように…って、願いが込められてるんじゃないかと思って〉


『あ、久遠くん。練習再開するなら僕も…』



『もう誰か弾いて…』

(これ…龍星群の一コト?荒削り。だけど芯がしっかりしてる。それに何?この音色…)

(すごく優しくて、あったかい)

(い…一コトって…でもまさか。あいつがこんな音なんて)



(なんだろう、この音色…芯は強いのに、柔らかくて。久遠くんが弾いてるとは思えない。惹きつけられる!)

『くっそ、ミスった…』

『く…久遠くん!今の、どうやって弾いたの?』
『は?何言ってんだお前』

『えっ?』
(じ…自分では気づいてない?)

『あんた、前に少し箏やったことあるんでしょ?誰に教わったの?』
『ジジイだよ』

(あの後も練習したけど、結局違う音は一度きりだった。ただのまぐれ?)

(うちにもちゃんとした明日指導者がいればな…僕じゃ何の役にも…)

「倉田。担任が帰りに職員室に寄れってよ」
『えっ…あぁ、わかった』
「それよりあんたさー、大丈夫なの?」
『何?』
「箏曲部たまり場にしてる1年の不良どもにパシらされてるって聞いたから」

(そうか…周りからはまだそんな風に見えてるのか。必死になって練習してるけど、ちゃんと全校生徒に演奏を聴いてもらえるかも分からないんだ。もし、誰にも届かなかったら)

『すみません…あっ』
「んだよ、まーたなでしこちゃんかよぉ。そういや聞いたぜ。お前、あの久遠と仲間の不良どもに絡まれてるらしいじゃん」

『いや…あの…久遠くんたちは箏曲部の部員で』
「ハハハハハハ!もしかして、自分が絡まれてんのに分かってない感じ?」
『ちがっ!本当にみんな真剣に箏を!』
「そうだよなぁ~…年下に絡まれてるなんて、恥ずかしくて認めらんねぇなー」

『たけぞー先輩!』
『えっ』
『部活行かないんすか?もう始まりますよ』

『く…どおくん…』

『あぁー?なんだてめーら。うちの部長になんか用か?』
「え…いや…」
『用がねーならさっさと散れ!』

『なんだあいつら…部活行かねえの?』
『えっ…あぁ、僕ちょっと職員室に寄らなきゃいけなくて』
『あっそ。じゃあ先行くわ』

『くっ…久遠くん!ありがとう!』

『何が?』

(届かなかったらとか考えてるヒマあるなら、どうやって届けるか考えなきゃ!)

(届けるんだ…あの場所を守るために!)

「あっ、鳳月さん」
『珍しい。今日は1人なの?』
「うん。何か俺、足引っ張ってるし。早めに来て自主練しようと思って」
『なんで、そんなに頑張ってるの?』
「チカが頑張ってるから」
『え?』

「俺らが頑張るのは、チカが頑張ってるからだよ」


(別に…あいつがなんで箏やってるのかなんて興味ない。けど…)
『あいつが箏やってるのは、おじいさんの影響?』
「なーんだ。鳳月さんももう知ってるんだ」
『え…いや…』
「でもチカが箏やるって聞いた時はびっくりしたよ。おじいちゃんの件も箏も、絶対トラウマになってると思ってたから」

『トラウマ?』
「だってさ…」
『え…』






みんなの感想
904: ななしさん 2019/04/28(日) 01:26:13.89 ID:sdPnlgNG0.net
ほうづきさんのおっぱいアングルやたら多かった
ほうづきママのバブみによって部と音が一つにまとまっていくという演出だったのか
ほうづきママのバブみによって部と音が一つにまとまっていくという演出だったのか
906: ななしさん 2019/04/28(日) 01:32:28.15 ID:mqBXTCGU0.net
>>904
かなり意識して作ってる感あったね
かなり意識して作ってる感あったね
907: ななしさん 2019/04/28(日) 01:47:21.65 ID:fBfFhTq1a.net
君の音を~♪
915: ななしさん 2019/04/28(日) 04:26:13.65 ID:dz5xBjeN0.net
わりと面白くなってきたな
そして、おっぱい
そして、おっぱい
917: ななしさん 2019/04/28(日) 06:17:24.32 ID:IWj296lS0.net
切り時を計りながら観ていたけど
王道展開な面白さを感じてきた。今までの録画消さなきゃよかったとちょっと後悔
王道展開な面白さを感じてきた。今までの録画消さなきゃよかったとちょっと後悔
924: ななしさん 2019/04/28(日) 09:58:28.31 ID:t6ao8ZlVd.net
OPは今期でもトップレベルだね
園田健太郎の曲がEDMベースでノリがよくて聴きやすい上に高いキーが蒼井翔太に合っている
ストリングスとピアノのアレンジも軽やかで学園生活の始まりを告げる春にぴったりのいい曲
園田健太郎の曲がEDMベースでノリがよくて聴きやすい上に高いキーが蒼井翔太に合っている
ストリングスとピアノのアレンジも軽やかで学園生活の始まりを告げる春にぴったりのいい曲
925: ななしさん 2019/04/28(日) 10:12:14.88 ID:HzlYCLlk0.net
さとわちゃん可愛くなってきたな
927: ななしさん 2019/04/28(日) 10:57:29.54 ID:NB7RFcQXK.net
さとわちゃんは最高の女だな
928: ななしさん 2019/04/28(日) 11:05:09.82 ID:KmvX/y+00.net
めがね部長してるやん
930: ななしさん 2019/04/28(日) 11:16:00.31 ID:Q/MjuKJQ0.net
厳しくしつけられた割には得体のしれん高校の部活動とか低レベルなことをよく許してもらえてるな。
933: ななしさん 2019/04/28(日) 11:40:10.57 ID:m+W2XNln0.net
>>930
その辺はあとでわかる
その辺はあとでわかる
931: ななしさん 2019/04/28(日) 11:27:49.02 ID:ycbtHxzYd.net
こういうのでいいんだよ
937: ななしさん 2019/04/28(日) 11:59:02.39 ID:qFM6tAer0.net
細谷声の友達かっこええな
あいつもヤンキーなのか
あいつもヤンキーなのか
938: ななしさん 2019/04/28(日) 12:07:09.96 ID:gBtYznvk0.net
思い出したように不良にいじめられるメガネ部長かわいそう
つぶやきボタン…
最初は不安要素だらけだったけど、みんな想像以上に特訓に打ち込んでる!
部長も部長らしくなってきてるし、部がまとまっていってるのがいいね
愛は何気に気遣いできるよなぁ
あとから入った3人もただ言われるままじゃなくて意見を出したりしてて必要な存在になってる
次回ついに全校生徒の前で演奏!?
部長も部長らしくなってきてるし、部がまとまっていってるのがいいね
愛は何気に気遣いできるよなぁ
あとから入った3人もただ言われるままじゃなくて意見を出したりしてて必要な存在になってる
次回ついに全校生徒の前で演奏!?
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1554094800/
この音とまれ! 4話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 肩たたき券は 1…両方ある
2…あげたことある
3…もらったことある
4…どっちもない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
キングレコード (2019-06-26)
コメント…2019年春アニメについて
-
- 2019年04月28日 15:12
- ID:ZOdFEFsN0 >>返信コメ
- 憎たらしい教頭を見返すために頑張ってほしい
-
- 2019年04月28日 15:19
- ID:G.T44i700 >>返信コメ
- 露骨なお色気シーンが難しいから
さとわちゃんのおっぱいの影の描写にこだわって
ボリューム感を強調する変質的こだわり。
-
- 2019年04月28日 15:28
- ID:.hA.5OTG0 >>返信コメ
- キャラの顔、すごく丁寧に描いてるなぁ〜
来週はいよいよお披露目かな?!
ここまで長かった気もするけど楽しみだ~!
-
- 2019年04月28日 15:33
- ID:vZRmReZ30 >>返信コメ
- ここはもうちょっとゆっくりやって欲しかったなあって場面もあったけど 概ね原作を大事に作ってあって好感が持てる
ここからどんどん加速度上げて面白くなっていくから 未読の視聴者はついてきてほしい
-
- 2019年04月28日 15:35
- ID:BNoQh.Je0 >>返信コメ
- シルエットで出てるライバル校の登場意外と早そうだな
来週は先生で次にヒロ先輩→衣咲さん→ライバル校と続々とキャラが揃っていくな
-
- 2019年04月28日 15:42
- ID:.nSQkqjw0 >>返信コメ
- けっきょくこのよのすべてのことわりはおっぱいだというのか
-
- 2019年04月28日 15:45
- ID:LVVUm.0h0 >>返信コメ
- このアニメはこうやって愛とさとわが不器用なままぶつかり合ってベタに盛り上がっていくのが一番だよ。
普通に箏の曲が聞ければそれで良い。使い捨てのザコを使った胸糞悪い展開は正直要らない。
-
- 2019年04月28日 15:47
- ID:dyMY68WU0 >>返信コメ
- あのもんじゃ食べたのか?いちご大福だったのは何で?
-
- 2019年04月28日 15:53
- ID:12a9Mhgr0 >>返信コメ
- マメで固くなった指からその人の生き方や努力が見える。この描写を入れてくる作品は大体名作。
「人間本気になれば 目で人は騙せる しかし手は騙せん 手はその者がしてきたことを 隠しようもなく 如実にさらけ出す(へうげもの) 」
-
- 2019年04月28日 15:58
- ID:rfRal3F00 >>返信コメ
- 練習で全てを視聴者に聴かせるわけにはいかないからね。龍星群の演奏発表が楽しみ。
演奏は上手すぎてもダメだし下手すぎてもダメ。本当に難しいと思うけど、今から期待してる。
-
- 2019年04月28日 16:05
- ID:3z3Z0rY.0 >>返信コメ
- 先週あたりから本格的に箏を始めて面白くなってきた。練習を通じて人間関係も良くなっていく……これこれ、こういうのだよ。
今回は胸糞悪いシーンもさらっと終わったので良かった。
-
- 2019年04月28日 16:09
- ID:X3v3GCPo0 >>返信コメ
- 部活に人が集まって、まとまっていって、ケミストリーが起こる(これはまだか)
ベタだけどやっぱこういう展開はぐっとくる
-
- 2019年04月28日 16:22
- ID:bz3hH13h0 >>返信コメ
- 遂に来週教頭戦かな!?
自分は原作勢で、動画やCDで龍星群も聴いているけど、全くまっさらの状態でアニメで見る感動はどんな感じなのだろう? ってちょっと羨ましく思う。
曲も話の展開も素晴らしいのはわかっているので、後はアニメスタッフがどんな風に仕上げてくれるか。期待せずにはいられない。
-
- 2019年04月28日 16:24
- ID:h.l718xc0 >>返信コメ
- >>8
チカの好物がイチゴ。
なのでチカのチョイス最上位はイチゴ系スイーツ。んで、チカは基本的に懐がずっと寂しい(大きな理由なし。無駄遣い多いらしい。)ので、箱ではなく単品(しかし2個というところに、感謝を感じるw)。
-
- 2019年04月28日 16:24
- ID:1AqQ1DM90 >>返信コメ
- >>13
すごく良くわかる
記憶を消してまっさらな状態で龍星群聞きたい
-
- 2019年04月28日 16:25
- ID:h.l718xc0 >>返信コメ
- >>5
まあ楽しみだが、ネタバレはダメですよ。
-
- 2019年04月28日 16:28
- ID:sJ0RsZif0 >>返信コメ
- 今回はイライラ展開もなく普通に部活アニメだった
-
- 2019年04月28日 16:31
- ID:h.l718xc0 >>返信コメ
- >>7
いや、必要だよ。
ただのほんわか日常系部活モノ、ではなく完全な熱血スポ根部活モノの場合は。
校内限定でワルぶる連中やら、無気力な教師やら、は。
-
- 2019年04月28日 16:33
- ID:fm89fJsB0 >>返信コメ
- 尺の都合で仕方ないとはいえ、けっこう削られていて悲しい。味が薄まってしまっている。
-
- 2019年04月28日 16:33
- ID:BYtXKMPq0 >>返信コメ
- はー、いい感じで進んでいくな
-
- 2019年04月28日 16:33
- ID:h.l718xc0 >>返信コメ
- ドS系教師、カミングスーン。
-
- 2019年04月28日 16:41
- ID:vZRmReZ30 >>返信コメ
- >>9
作者自身が幼少時代からの奏者だし、母も姉も指導者兼奏者(兼、劇中曲の作曲者)だから
-
- 2019年04月28日 16:42
- ID:.nSQkqjw0 >>返信コメ
- 曲想云々のところで三馬鹿が割とポエミーで何とも言えない
-
- 2019年04月28日 16:45
- ID:fm89fJsB0 >>返信コメ
- 表情が上手く描けてない気がするな。この音はキャラの気持ちの変化が大きな見所だから、微妙な目や口の違いでも伝わってくる感情が全然違う。
アミュー先生くらいの描き分けはレベルが高いだろうけど、めちゃくちゃ面白い原作だからそこら辺大事にして欲しい
-
- 2019年04月28日 16:52
- ID:ls3PmRf50 >>返信コメ
- >>24
今回ここに貼られた絵見ても作画あまりよくないのがね
さとわの表情があまり可愛くないのが残念
これから女性キャラ色々登場するのにこれじゃあ原作の半分も可愛らしさ表現できないよ
来週のために今回作画は省エネだっただけだと思いたい
-
- 2019年04月28日 17:04
- ID:ujev0cLJ0 >>返信コメ
- さとわさんスマイル、プライスレス。
しかし最後の目はちょっと怖かった。
-
- 2019年04月28日 17:17
- ID:8R6Jjitr0 >>返信コメ
- 最近のアニメで久々のヒット
王道青春なのにアホみたいにラブコメはいれてないし
それでいてキャラはイケメンと美少女
-
- 2019年04月28日 17:24
- ID:ls3PmRf50 >>返信コメ
- >>19
原作2話をアニメ一話で消化してるからね
最後までこのペースなんだろうか
-
- 2019年04月28日 17:27
- ID:jndx5Rw.0 >>返信コメ
- >第二話
さとわ「あんたに箏弾く資格ないから」
>>今回さとわダークマター製造後
チカ「オメーにもんじゃを焼く資格はねえ!!」
-
- 2019年04月28日 17:28
- ID:rfRal3F00 >>返信コメ
- 授業中、隣の席のさとわに隠して練習する愛に笑った。教科書を向ける方向がさとわに対してだから先生には丸見えw
あと、アイキャッチでさとわが作った暗黒物質w
-
- 2019年04月28日 17:37
- ID:IXzXFHhY0 >>返信コメ
- >>10
先週・今週で断片的に演奏されたけれど本当に圧巻される程に魅力的な曲だと感じました。
一生懸命に頑張っている筝曲部の皆を通してぜひフルバージョンを聴いてみたいです。
-
- 2019年04月28日 17:45
- ID:virEOveo0 >>返信コメ
- 今期は不作だけど、数少ない面白いアニメの一つ
-
- 2019年04月28日 17:51
- ID:QNViShh30 >>返信コメ
- >>27
恋愛ではないけど久遠とさとわちゃんが
徐々に心を通わせていくのは疑似恋愛っぽい描写だね
-
- 2019年04月28日 17:57
- ID:QNViShh30 >>返信コメ
- 俺ももんじゃ焼き作れないわ
お好み焼きも作れない
ああいうジャンクフードは見た目が苦手
日本の食文化だから尊重はするけど
-
- 2019年04月28日 18:02
- ID:IXzXFHhY0 >>返信コメ
- >>19
原作未読組だけど例え削られ気味だったとしても原作の最低限の良さはきちんと伝わっています。別の作品だとそのカットのやり方や演出方法を間違えて原作組が言っているような原作の良さが全く伝わらない作品も結構あるのです。
原作を大事に思っている方達には色々と思う所はあるかもしれませんが自分の目から見る限り「この音止まれ!」はまだまだ担当製作会社に恵まれている方だと思います。(段々と原作そのものへの興味が出て来ていますから)
-
- 2019年04月28日 18:07
- ID:KYWTjeGD0 >>返信コメ
- やっぱ部活モノは好物だわ。
改めて最初の不良話は要らなかったなと思う。
-
- 2019年04月28日 18:12
- ID:Pl.N6vaj0 >>返信コメ
- このペースでもアニメじゃさとわが愛を意識しだすとこまで届かないだろうな
-
- 2019年04月28日 18:17
- ID:IXzXFHhY0 >>返信コメ
- 既に他界した愛のおじいさんの代わりに仁科屋の店主が良い感じに何だかんだと筝曲部の協力者になっている所がすごく良い。
(「冥土の土産」は蛇足だったけど)本当におばあさんには最高で素敵な演奏を届けてあげて欲しいと思います。
それとここへ来てやっと部活動の部員らしい演出が沢山入って来たのでそこは見所ポイントとして高いです。(分からない所や上手く行かない事をどうすれば良いのかお互いに意見を出しあったり一緒に食事に出かける事で少しでもコミュニケーションを取ろうする所とかが良い感じ)
段々と先の展開が素直に楽しみなって来たような気がします。
-
- 2019年04月28日 18:21
- ID:IXzXFHhY0 >>返信コメ
- >>26
確かにちょっと怖いけれど多分相当のショックを受けた事への演出描写だったのでしょうね。
恐らく彼女は愛の詳しい過去とトラウマ(第1話のくだり)までは知らなかったでしょうから。
-
- 2019年04月28日 18:26
- ID:ls3PmRf50 >>返信コメ
- >>26
あれが怖く見えてしまうあたり、やはりこのアニメ表情の作画が上手くないかも
原作はただ驚いているだけにしか見えないのにアニメはホラー?だし
教えかたが分かりません、のとこは原作では可愛い顔して言ってたのにアニメ全然違うやんけ
-
- 2019年04月28日 19:31
- ID:8Kvvq75c0 >>返信コメ
- 失敗したり気づきがあったりで、部長としてリーダーシップを学んでいく武蔵
部活動を通して演奏することの楽しさを見出していくさとわちゃん
他のメンバーもひとつの事に力を注ぐ喜びを知るという、それぞれに成長物語があるのがいいね
行き過ぎた筝のスパルタ教育を受けてきたさとわちゃんが今度は教える側になった時、
自分はどうやって教えるべきかの試行錯誤を通して過去のトラウマとどう向き合うのかも楽しみ。
ラストシーンさとわの目からハイライト消えていたり、次回予告で泣いていたり、、、来週が待ち遠しい
というかサブタイトル見るに次回もう全生徒の前で演奏するのかな?
あと無茶な要求もなんだかんだで受け入れてくれるばーちゃんまじメインヒロイン
-
- 2019年04月28日 19:51
- ID:uYE7.Dgw0 >>返信コメ
- さとわちゃん可愛いマジ可愛い
OPのポニテスタイルいつ見せてくれるんですかね
-
- 2019年04月28日 19:59
- ID:XDJlkfvj0 >>返信コメ
- さとわちゃんのツンが懐かしいなあ
-
- 2019年04月28日 20:13
- ID:ls3PmRf50 >>返信コメ
- >>42
1クール目が終わる頃だと思う
でも作者が少女漫画出身だけあっていろんな髪型するけれどおろしてるのが一番可愛いと思う
-
- 2019年04月28日 20:29
- ID:vZRmReZ30 >>返信コメ
- >>36
少年漫画向けの不良描写ってやつだね
でもこれが少女漫画だったらさとわちゃんは絶対に貧乳&愛vsさとわのツンデレ要素も低めだったと思うわー
自分は女だからさとわちゃんの胸の大きさはどっちでもいいけど(笑)
-
- 2019年04月28日 21:23
- ID:8Kvvq75c0 >>返信コメ
- 愛の金髪にピンクだかオレンジ色を少~しだけ加えたような?髪色とか
さとわの細そうなストレートなんだけど毛量もありふわっとした髪とか
妙に魅力あるな。キャラデ、作監辺りのこだわりを感じる。
-
- 2019年04月28日 21:42
- ID:.TxWozX40 >>返信コメ
- 龍星群ときくとどうしてもポケモンのわざをおもいだしておもいだしてしまいます。
-
- 2019年04月28日 22:20
- ID:ckT.y3xc0 >>返信コメ
- >>23
一昔前のケータイ小説とか、暴走族の旗のキャッチフレーズとかあるだろ
あいつら意外とポエミーなのが好きなんじゃないか
-
- 2019年04月28日 22:27
- ID:ckT.y3xc0 >>返信コメ
- 「冥土の土産」、アホ不良らしい悪気ない不謹慎発言だけど、おじいちゃんは土産も持たずにいってしまって、チカはそれをずっと後悔しているんだろうなと思うと…
-
- 2019年04月28日 22:30
- ID:uxIhP8bB0 >>返信コメ
- 冥土の土産のシーンはほんま笑うわ
シャレにならんことを悪意なしに言うもんだから
まるで蛭子さんのブラックジョークみたいになってるw
しかし今の子には正座そんなキツいんだな
俺は昔から空手や剣道やってたから板の間で正座するのに慣れてて
葬式とかで1時間や2時間近く正座してても平気だから
30分やそこらで足がしびれる感覚がよく分からん
-
- 2019年04月28日 22:46
- ID:c8764xJC0
>>返信コメ
- あの(自称)天才バスケットマン・桜木花道でも、ゴリ呼ばわりの赤木剛憲キャプテンは例外として、 木暮公延副キャプテンの事は『メガネ君』と最初から呼んでいたぞ。
-
- 2019年04月28日 22:53
- ID:c8764xJC0 >>返信コメ
- >>51
久遠君が大倉部長を『メガネ』から、『部長』 と呼び方を変えた(敬意を表した)という件に関連して。
-
- 2019年04月28日 23:06
- ID:vZRmReZ30 >>返信コメ
- >>35
今クールの某オカ○トアニメが原作の設定や場面を滅茶苦茶に改変して構成した二次創作状態だから、原作通りにしかも原作二話構成で進んでるってだけでめっちゃ羨ましいよ……(泣)
この音とまれは作者が劇中曲のCD化の時にかなりこだわってたから、アニメの脚本にも目を通してるんじゃないかな
-
- 2019年04月29日 00:18
- ID:PuOVfFHq0 >>返信コメ
- そういえば全校生徒の前で演奏してどういう評価なら廃部・廃部じゃないかの具体的な約束してないし、
演奏がうまくいこうがいくまいが廃部は無さそうだから安心して見られるな
いくら教頭がごねてきても
「演奏の機会をくださりありがとうございます。さすが教頭です」
とでも言っときゃなんとかなるだろ、と甘く考えてる
-
- 2019年04月29日 01:07
- ID:mMgdY39t0 >>返信コメ
- 鳳月さんのおっぱいアングルが良かった。
-
- 2019年04月29日 01:49
- ID:SSnIIMLC0 >>返信コメ
- >>30
あの授業中のシーン、原作では先生が「隠す相手間違えてないか…」みたいに、多分心の中で突っ込んでたのが面白かったの
先生のセリフなくても、十分伝わってるみたいで良かった
-
- 2019年04月29日 01:55
- ID:SSnIIMLC0 >>返信コメ
- >>50
ミッツは失礼ながら体型等の面で、余計に正座辛いのかな、と思ってた
-
- 2019年04月29日 02:51
- ID:BotD9iIV0 >>返信コメ
- 不自然に「食べる前のもんじゃ」が映らなかったのはなぜ?w
ひとつサービスしたら利益は飛びそうなのに。お店の人優しい。
部外の生徒達からは「より凶悪な不良4人組が前の不良にとって代わって部を占拠している。今のところ表向きは大人しくしているけど」って思われてるみたいだな。
まぁ、陰で教頭が言いまくっているんだろうけど。
しかしメガネ先輩がパシリと思われているのはまだしも(いや、良くはないが)、唯一の女子部員の鳳月さん、まず間違いなくヒドい噂、陰で流れてるやろ。
早く演奏会で真面目な部だと全校に示さないと。
-
- 2019年04月29日 03:28
- ID:TFigz4qH0 >>返信コメ
- >>53
だから忙しくて体調壊したのかもな...
-
- 2019年04月29日 05:55
- ID:lQdU2mWj0 >>返信コメ
- >>56
こういう感想文を貰えると原作未読組としては嬉しいです。アニメ版との差違も分かるし原作コミックへの興味も沸いて来るので。
-
- 2019年04月29日 06:12
- ID:lQdU2mWj0 >>返信コメ
- 何気にさとわ(もとい原作者の思い)が語ってけれど「龍星群の意味」って本当に壮大だと思う。
歌も元々は「神様へ捧げる為」に歌われていたそうなので歌も音楽も奏者(又は歌い手)から神様や周囲への強い想いを届ける為の大切な手段なのかもしれない。
そう思うと龍星群の曲も「この音止まれ!」の作品も凄く奥が深くて感慨深いなと感じております。
-
- 2019年04月29日 06:25
- ID:TFigz4qH0 >>返信コメ
- >>30
あのアイキャッチは原作のおまけ漫画だね
原作は空いたページにラフな絵のおまけ漫画があってアニメで拾ってくれるのはうれしい
本編の補足になってたりするし
-
- 2019年04月29日 09:21
- ID:zRRIrZtN0 >>返信コメ
- >>57
原作だとたしか本人が自分で言ってる
-
- 2019年04月29日 09:38
- ID:SSnIIMLC0 >>返信コメ
- アニメになる上で難しい問題なのかもしれないけど、ミッツのインナーTシャツやコータのパーカー、毎日同じ色のを着てて、地味に気になる
特にコータはオシャレさんのイメージあるから
アニメのコータは、ピンクのパーカーを何枚も持ってるのかもしれないけど
色変えって、そんなに難しい作業なのかな
あと、サネのまとめた髪の毛、もう少しボリューム無かったっけ
サネかっこいいのに、何かパッとしなくてちょっと残念だなぁ
-
- 2019年04月29日 10:15
- ID:TFigz4qH0 >>返信コメ
- >>64
いちいち色指定するのが手間だからいつも同じ色の服を着てるのはよくあること
-
- 2019年04月29日 15:11
- ID:SSnIIMLC0 >>返信コメ
- >>58
さとわは、特にひどい噂とか陰口は叩かれてないから安心して
-
- 2019年04月29日 15:49
- ID:.DkUJSVx0 >>返信コメ
- 「孫がワシの琴を弾いたんじゃ。天才じゃ」のジジバカシーンで爺さんが最高の笑顔だったな
よっぽど嬉しかったんだろうなぁ・・・
ばーちゃんはあの肩たたき券使うんだろうかw
-
- 2019年04月29日 19:01
- ID:YvtJ.xtR0 >>返信コメ
- 第1話時点では無理に思えた(全体を通しで見たのがかなり昔だった)けど、アキちゃんクーデターまでは行きそうだな。てことは母娘和解に届くかどうか、が鍵。で、どこか削って届かすことになりそうだな。
-
- 2019年04月29日 19:05
- ID:YvtJ.xtR0 >>返信コメ
- >>64
サネの髪は普段のおそらく自分で結んだバージョンはあんなもん。オールねこかぶの新歓の際にはヒロが担当したからカッチョいく長めになってたはず。
-
- 2019年04月29日 19:07
- ID:YvtJ.xtR0 >>返信コメ
- >>58
この時点まではさとわは、このところ流行りの「ぼっち」なので噂どころか存在認識自体あやしい。
-
- 2019年04月29日 19:12
- ID:YvtJ.xtR0 >>返信コメ
- >>37
久々に全体見通ししてみたら、割りと行けそうだよ。てか、W意識し出し、までは余裕で行くよ。2クールだから。
-
- 2019年04月29日 19:24
- ID:SNI.G1lp0 >>返信コメ
- 部室で手拍子のシーンは、青春期の男子高校生にはキツイのではw
憎まれ口や嫌味をいう女子とはいえ
目の前に美少女の生太腿がミニスカから映える風景だぜ
-
- 2019年04月29日 19:27
- ID:SNI.G1lp0 >>返信コメ
- >>2
部室で手拍子のシーンなんか、露骨にエロいと思うけどな
美少女女子高校生のミニスカ生脚がちょうど目の高さにあるんだぞ
-
- 2019年04月29日 19:32
- ID:TFigz4qH0 >>返信コメ
- >>68
原作二話をアニメ一話だから11巻まではできると思うが14巻までやると尺足りなくてダイジェストになると思う
演奏シーン全部一瞬で終わらせても難しい
-
- 2019年04月29日 19:50
- ID:SNI.G1lp0 >>返信コメ
- 琴の店、中庭があるくらいの大店か
-
- 2019年04月29日 21:41
- ID:iRUEw9Rg0 >>返信コメ
- これ系の作品好きなんだけど、アニメ制作陣の音に対する敬意?が少ないような気がするよ。
(原作は漫画?だから仕方ないと思うが)せっかくの琴の音にセリフをがんがん被せてくるのがとても残念に思う
-
- 2019年04月29日 23:44
- ID:H.azhDNM0 >>返信コメ
- >>76
お披露目の時に視聴者がワーってなるように構成されてると思うよ
今の段階では事の音よりも初心者を部活動という枠の中で導いていく過程を見せてるんだし
-
- 2019年04月30日 04:22
- ID:3PkglOA40 >>返信コメ
- >>74
そこなんだよな。
他は「削る」より「改編する」て形しかないから、逆にアニオリ入れての…
邦楽祭エンド…は短すぎるし、
アキちゃんクーデターエンド…はストーリー的に弱いし、
ホント、どこで終わらすかわかんね。
-
- 2019年04月30日 04:28
- ID:3PkglOA40 >>返信コメ
- >>76
今の時瀬の箏の音色は、超一級品のさとわや熟練者のそれとはかけ離れた、いわばノイズに近いから、この演出で構わないどころか、この演出の方がいいと思う。
-
- 2019年04月30日 04:30
- ID:3PkglOA40 >>返信コメ
- >>78
かずさ初登場を邦楽祭まで引き延ばすのは、アリかも。
-
- 2019年04月30日 05:14
- ID:hGZmFOMS0 >>返信コメ
- >>79
そうなのかね?2話だったか、さとわの演奏すげーって場面で音かき消してセリフで説明してるのみて、このアニメの方針が分かった気がした。(女性向け少女漫画アニメ>音楽アニメ、OP/EDからしても)
まぁ、音楽アニメとしてみるのが間違いかもしれないが・・・
-
- 2019年04月30日 05:51
- ID:EmpPlDwF0 >>返信コメ
- >>78
考えてみたが13巻はほとんど演奏シーンだからアニメだと1話で終わらせたらなんとか結果発表までやることはできるかも
八巻の文化祭は三話あるがアニメ一話で詰め込んで終わり
ギリギリ足りるか?
-
- 2019年04月30日 06:51
- ID:C0yT6AAT0 >>返信コメ
- >>45
むしろ影のあるイケメン(荒れてた時期がある、家族と上手くいってない)は少女漫画ジャンルが大好きなキャラ設定だと思う
SQ連載だから、さとわが巨乳なのは男性読者への配慮だと思うけどww
-
- 2019年04月30日 07:07
- ID:EmpPlDwF0 >>返信コメ
- >>45
この作者少女漫画のデビュー作の読みきりも箏曲部の話でヒーローは不良らしいからむしろ少女漫画にありがちなワルいイケメンという感じでは
-
- 2019年04月30日 07:12
- ID:gCBHabmy0 >>返信コメ
- >>81
演奏掻き消して…については、琴に馴染みのない視聴者が大半なんだし音だけ流しても綺麗だなーとしか分からないと思う。尺の都合もあるし、めっちゃ上手いんだと説明する為の台詞重ねるのは仕方ないのでは
次話で分かると思うけど、今回練習シーンで流れた演奏はちゃんと「曲想つける前のベタ弾き」っぽくされてるから、それくらいには音楽に拘ってると思う(次話でもし同じものが流れたらごめんww)
-
- 2019年04月30日 08:17
- ID:EmpPlDwF0 >>返信コメ
- >>85
坂道のアポロンは一話で主人公が不良の叩くドラムスの音に魅了されていくのをモノローグなしで表現していて、原作にあった説明を極力省いていた
この音の水野監督はアポロンの渡辺信一郎監督みたいに音楽に造詣が深いわけではないんだろうし、こっちは2クールもあるしあのクオリティ求めちゃダメだろうな
-
- 2019年04月30日 08:49
- ID:9rIZf2nL0 >>返信コメ
- 絶望的にイジメ描写必要なくて草。でもこの作品、胸糞描写以外は作品としてのクオリティが高いんじゃないかと今回思った。
-
- 2019年04月30日 11:52
- ID:6pciV0us0 >>返信コメ
- >>18
試合中だけクズになるけど試合後妙に爽やかなキャプ翼
終始どこかゲスなMIX
メンバーに元不良がいるスラダン
聖者しかいないスポ恨って見たことないわ
-
- 2019年04月30日 15:29
- ID:7gMOvljQ0 >>返信コメ
- OPに出てくるもう一人の女子部員はいつ出てくるんだろ?
次回がもう発表ってことは発表聴いて入ってくるってこと?
-
- 2019年04月30日 17:11
- ID:Y1DOUrBI0 >>返信コメ
- >>89
たぶん3話先(教頭との対決を1話掛けるかAパートのみで済ませるか、で変わってくる)。
-
- 2019年04月30日 17:12
- ID:Y1DOUrBI0 >>返信コメ
- >>89
入部の、仕方・動機まではさすがにネタバレなので言えないなw
-
- 2019年04月30日 17:15
- ID:Y1DOUrBI0 >>返信コメ
- >>87
あの軽いイジメ描写で、完全に「チカと仲間がいることによってイジメはしなくなる」と知らしめたので、入れなくても悟れる奴は悟れたとしても、必要だったと思う。
-
- 2019年04月30日 17:21
- ID:Y1DOUrBI0 >>返信コメ
- >>86
一般的に「市民権」みたいな知名度があるドラムと、一般的には間違いなくマイナーな箏とじゃ比較できないと思うけどな。
また、実績をかなり昔から積み重ねて最早出版社やスポンサーなどに気を使うことなく采配を振るえるナベシンと、彼と比較できるほどの実績がない水野じゃ、比較すること自体可哀想だよ。
-
- 2019年04月30日 17:24
- ID:Y1DOUrBI0 >>返信コメ
- おっぱいさとわちゃんはお色気担当に非ず。
お色気担当は…(ネタバレのため削除)
-
- 2019年04月30日 18:37
- ID:EmpPlDwF0 >>返信コメ
- >>93
うん、だから制作がプラチナビジョンでデビルズラインと同じスタッフの時点で作画演出に期待してなかった
箏に詳しいアニメスタッフなんてどこにもいないだろうし
-
- 2019年05月01日 02:30
- ID:S3.6Jrnc0 >>返信コメ
- さとわは薄い本映えするな
-
- 2019年05月01日 11:44
- ID:iSXauAwb0 >>返信コメ
- >>96
薄い本はあるカップリングに集中しそう。
-
- 2019年05月01日 11:46
- ID:iSXauAwb0 >>返信コメ
- なぜFOD独占配信にしたし!!
コメ数伸びないし、あにこじゃいつ切られてもおかしくないぞ!?
時代と言えばそれまでだが…世知辛いのじゃ。
-
- 2019年05月01日 13:19
- ID:xKkHdsrd0 >>返信コメ
- >>98
こういうのはノイタミナ作品みたいにアマゾンプライムで配信した方がいいな
-
- 2019年05月01日 20:23
- ID:LD.bATqb0 >>返信コメ
- >>99
いや、正しいことではあるけど、FODは非常に違法視聴サイトへのチェックが厳しいから、そこだけ「抜け道」があれば、ね…ないけどw
-
- 2019年05月03日 00:00
- ID:2Dz7jC2d0 >>返信コメ
- さわやかで甘酸っぱいソルキチ
-
- 2019年05月03日 15:22
- ID:VrPNODCS0 >>返信コメ
- >>26
ハイライト消すのはやり過ぎ
-
- 2019年05月03日 20:58
- ID:zu8eWb0v0 >>返信コメ
- >>75
と、いうより、
和楽器を作成する工房=町工場
みたいに考えた方がいい
呉服屋や老舗旅館みたいな伝統と重みのある感じより、古い家具工場(こうじょう、じゃなく、かぐこうば、ね?)みたいなイメージだな、オレは。
-
- 2019年05月04日 00:12
- ID:X3DTiZGJ0 >>返信コメ
- 次回はようやくまともに演奏聴けそうだね
ここまで引っ張ったんだからいい演奏聴かせて欲しい
-
- 2019年05月04日 23:56
- ID:DLwF1wfr0 >>返信コメ
- >>104
いい演奏過ぎても困るんだよね、今後を見据えるとw
そこら辺の「表現」をどうするか?、だけど…
-
- 2019年05月04日 23:58
- ID:DLwF1wfr0 >>返信コメ
- >>21
速報記事見る限り、涼香ちゃんは第6話だな
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。