第4話「血塗られたマリア」
『ご主人』
『ん?』
『とても甘そうです。食べたいです』

『ベストは半額。まっ、現実的なところで30エスクで着地かな』

『ケチ』

『1つください』
「ありがとう。40エスクね」

『はい。ちょうどです』

「ちょ…お嬢ちゃん。足りないよ、30エスクしかない」
『ダメですか?』
「こっちも商売だからね」
『次に買う人から10エスク多くもらえれば、損をすることはありません』
「面白いこと言うね」

『経済というやつです』

「ハハハッ。気に入ったよ、今回だけだぞ。はい、どうぞ」
『ありがとう』

『おいしそうだね』
『ご主人もどうですか?』

「50エスクです」

『んん…』

『何ですかね?』
『さあ』
「もはや彼女を知らない人はいないでしょう。奇跡の人、ベレーナ・ステラリアさんです」




「女性でありながら、単独でマグメルに冒険に行くこと8回。すべて奇跡の生還を果たしているベレーナさんですが」


「今日は、彼女から重大な発表があります」
「皆さん。この世界は争いにあふれ、こうしている今も親を亡くした恵まれない子供たちが涙を流しているのです」

「私は1人でも多くの子供を救いたい。私は決心しました。再びマグメルへ向かうことを」
「なんとベレーナさん、9回目のマグメル単独行に挑戦するそうです」

『あれが話題の“奇跡の人”ですか』

「ベレーナ!ベレーナ!ベレーナ!ベレーナ!」

『ご主人?』


『奇跡の人なんかじゃない。彼女は血塗られたマリアだよ』





『ベレーナ、ベレーナ…ありました。ベレーナ・ステラリア。経営難の孤児院を再建するため、単身マグメルに上陸』

『幾多の危険を乗り越え、数々の戦利品を持ち帰った彼女はその収益のすべてを孤児院に寄付。自らの危険を顧みず、子供たちのために尽力するひたむきな姿に多くの人々が心を打たれ…』

(偉い人なんですね)

〈彼女は血塗られたマリアだよ〉
(ご主人…どうして?)







『あっ』




「ポラン?どうしたの?」

「モモがね、モモがいなくなっちゃったの」

「大丈夫。一緒に捜しましょう」
「ホント?」

「ええ」
「見つかるかな…」

「もちろん!」

「ベレーナ大好き!」


『あっ』












〈ん?〉

〈きゃーっ!〉


〈ハァ…ハァ…〉

〈ヨウ。あれはそこそこ強い。待ってろ〉








〈死んじゃったの?〉
〈気を失ってるだけだよ〉

〈ケガは?〉
〈大丈夫です。助かりました〉

〈ここは女性が1人で来るような場所ではないと思うけど〉

〈ええ…でも…私には、やらなければならないことがあるのです〉
〈そう。まっ、死なないうちに帰ることをお勧めしておくよ〉

〈お手間をおかけしました〉

〈あ…〉

〈行こう。ヨウ〉
〈あっ、ああ…〉





〈あっ…ああ…〉

『フン』


『悪魔の間違いだよ』



『お断りしまーす』
「なっ…」

「ベレーナさんは子供たちの未来を背負っているんだ」
「そのとおりだ。彼女を助けないということは、子供たちを見捨てることになるんだぞ」

『いつものようにやればいいじゃないか。奇跡ってやつを』

「なんて無責任なことを」
「ベレーナさんがどうなってもいいと言うのか」

『まあね』
「彼女は聖女なのよ。あなた聖女を助ける役目を預かれるのだから、光栄に思いなさい」

『彼女は聖女なんかじゃないよ』
「貴様!今何と言った!」
「彼女を軽んじるような発言は慎みたまえ」
「ああ…同じ人間として恥ずかしいわ」


『そんなに彼女を助けたいなら、あんたらが引き止めるべきじゃなかったのか?』
「実は…」

「彼女と同行した他の支援者たちとも、連絡が取れなくなった」
『なんだ単独行じゃないんだ。看板に偽りありだね』
「みんな自主的についていってるだけだ」
『詐欺だよ。そんなの』

『ご主人。ゼロは…あの人はいい人だと思います。あの人は…』

『あの人は、子供たちに必要な人です』

『お断りします』

『あっ…』

『私が何とかします』
『ゼロ』
『なので今日のところはお引き取りください』


『なあ…ゼロ』

『ハァ…』




「ベ…ベレーナ様…どうか…ご無事で…」

「ああ…ベレーナ様の…た…ために、死ねる…なんて…」





『あっ』



『まったく…次から次へと』

『数には数で勝負しようか』








〈あんなヤツもう助けることないよ!聖女だなんてウソっぱちじゃないか!〉
〈たまたま俺の前に彼女が現れて、困ってたから助けただけだよ〉

〈悪人を助ける必要なんてないだろ!〉
〈善人か悪人かは俺が決めることじゃない。目の前に助けを求めてる人がいたから助けた。それだけのことさ〉
〈俺には…拾因が考えてることが分からないよ〉
〈ヨウ。いつか分かる時が来るよ。必ずね〉

『そこそこ強いって言ってたよねえ』


『そんなこともできたんだ。確かにそこそこやるね』





(拾因。あなたが間違ってたとは思わないけど…俺には、あんたと同じやり方はできない)


『浅かったか』




(まだまだ拾因には及ばないな)

『ん?』


『ああ…』


『見てしまったんだね』

『なんだ。効いてたんだ』






「このモンスターの内臓は高額で取り引きされています。これを売れば、多くの子供たちを救うことができる」

『あんたを守ろうとした連中がたくさん死んだね』
「彼らは、彼らの意志を全うしました。きっと救いがあることでしょう」
『罪の意識はないんだね』


『こいつは…ちょっと、あれだねえ…』

『おいあんた、囲まれて…』

「ああ…こんなにたくさん…これだけあれば、どれだけ多くの子供たちを救えるでしょう…」

「ああ…ああ!」


「フフッ」
『おい、ベレーナ』

『ダメです!』

『モンスターが多すぎます。追ってはダメです、ご主人』



『分かったよ。ゼロ』



「ああ…ベレーナ様が死んでしまうなんて」

「ベレーナ様!」
「違う。死んだんじゃない。ベレーナ様は神様になられたのだ」
「そうだ。ベレーナ様は神になられたのだ」

「ん?」

「ハッ」

「モモ!」



『難しいですね。何が善で、何が悪なのか』
『そもそも人間が勝手に作った概念だからね』
『勝手に作って、すがりついて、振り回されて。やっぱりゼロには難しいです』

『ゼロ』
『ん?』
『待ってて』

「おう、いらっしゃい」
『1つ40エスクだったね。2つもらおうかな』
「あいよ。80エスクだ」

「20エスクのお釣りっと」

「あ?」

『ん?』

『釣りはいらないよ。取っときな』

「そ…そうかい?ありがとよ」

『ヘッヘヘ』

『天変地異を目撃しました』
『そう?まあ最初で最後にしようと思うけど』
『その方がいいです。心臓に悪いです』

『甘くておいしいです』

『ならよかった』




正直ベレーナさんもっと悪逆非道な人かと思って身構えてたけど生物の内臓を売って孤児院の資金にしてたってなんかそこまで酷いか?とはなった
まぁ確かに人間のエゴの為に生物を殺すってのは褒められたもんじゃないけど
2019/04/28 22:25:45

『やあ店長』
「いらっしゃいま…ゲッ!」
『来たよ』
「最悪だ」
『相変わらずいい品ぞろえだね』
『ご主人。ここのお店の商品はすべて無料でしたっけ』
「そんなわけねえだろ!」

『うん。全部ではないけど、全部無料だね』
「全部じゃねえか!お…お客さん。違いますよ、全部有料ですからね」
『わーい』
『わーい』
「ちょっとお客さん!値札剥がさないで!?」
『次回“田伝おやじとマグメル”見るべきです』

つぶやきボタン…
40エスクで売られてたのはフルーツだったw
が乗り気でなかったぶんゼロが活躍
ベレーナは拾因に助けられてたけど実際戦闘能力は全然なかった?
同行者の犠牲で生かされてるだけだったのに奇跡の人という名声を欲しいままにしてたのか
子供たちのためにはなってたっぽいけど、今まで何人の大人を犠牲にしてきたんだろう…
因又の過去が普通に描かれ始めてるし、ゼロもそのうち?
が乗り気でなかったぶんゼロが活躍
ベレーナは拾因に助けられてたけど実際戦闘能力は全然なかった?
同行者の犠牲で生かされてるだけだったのに奇跡の人という名声を欲しいままにしてたのか
子供たちのためにはなってたっぽいけど、今まで何人の大人を犠牲にしてきたんだろう…
因又の過去が普通に描かれ始めてるし、ゼロもそのうち?
![]() |
群青のマグメル 4話 感想
ヒトコト投票箱 Q. ベレーナは 1…善人
2…善人かも
3…どちらとも言えない
4…悪人かも
5…悪人
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…2019年春アニメについて
-
- 2019年04月30日 05:56
- ID:4W22C4uX0 >>返信コメ
- ついに次回真のヒロインが登場するぞ()
-
- 2019年04月30日 06:50
- ID:zD5Ur.pT0 >>返信コメ
- 善意の狂信者とそれをいいように利用する取り巻き連中みたいな構図が見えた
「女性単独でマグメル」って肩書きでスポンサーやメディアを集めて甘い汁を吸ってたんじゃないかな
同行者を隠した時点で相当胡散臭い
-
- 2019年04月30日 07:02
- ID:uAddiyZ50 >>返信コメ
- たとえ血塗られてても本当に救われてた子どもがいるなら人格や手段は別に…とも思ったけどな
同伴の支援者どもを積極的に獣の囮や餌にしてるって訳でもなかったみたいだし
-
- 2019年04月30日 07:09
- ID:BS33wC.S0 >>返信コメ
- あそこまでのカリスマなら自ら危険を冒してマグメル行かなくても信者どもが勝手に出資してくれそうなものだけどなぁ
-
- 2019年04月30日 07:15
- ID:c3KkpSpk0 >>返信コメ
- アニメのゼロかわいいって言われてて安心したけど、原作のゼロのが断然かわいいから素直に同意できない…
-
- 2019年04月30日 07:24
- ID:Pcw1hZND0 >>返信コメ
- 俺に理解できない中国的倫理観なのか、翻訳過程でおかしくなったのか、アニメ表現や規制の結果なのか説明が無いとこのカリスマさんの何が悪いのか分からない
-
- 2019年04月30日 07:38
- ID:0EC43Pky0 >>返信コメ
- 今回の話、現実に置き換えると、希少保護種の動物を密猟して売り捌き、儲けた金を孤児院に使ったって所か(付いてきたシンパは猛獣誘き寄す餌&ボディーガード)
うん、善では無いな
-
- 2019年04月30日 07:52
- ID:MbLM5htA0 >>返信コメ
- 実力ないくせに嘘ついて名声を得て周りの連中を死なすから悪ってことかな?
それにしては主人公や幼女ちゃんが驚愕する場面の意味が良くわからんけども。
-
- 2019年04月30日 07:54
- ID:1tQg.QcW0 >>返信コメ
- 〇〇〇〇が出てから面白くなるんだしアニオリ挟まずに原作通りに進んだ方がテンポが良かったんじゃないかこれ
-
- 2019年04月30日 07:54
- ID:hKpLorHC0 >>返信コメ
- あのシスターは頭お花畑なだけでそこまでの悪人でもないのでは・・・?
ただ、今までそれでうまくいったために被害が多くなったし、取り巻き連中が自分らの価値観を押し付けてくるとこが多少は・・・かな?
-
- 2019年04月30日 08:27
- ID:tHc0xRly0 >>返信コメ
- >>6
別に主人公も唾棄すべき悪女だと罵って全否定してる訳じゃないぞ
でも聖女だ何だと騒ぎ立てる周りに対して
聖女じゃない、単独行じゃないと否定せずに便乗してるし
勝手に肉壁&財布として散っていく取り巻きを見ても本当に何の感情も抱かず
戦闘力皆無なのに魔獣の群れにフラフラ突っ込んでいくのは常人の神経じゃない
被害者不在で事件性は無い話には見えるけど
カルトの教祖や食虫花みたいな生き様を聖女と称えるのは何か違うと思う
-
- 2019年04月30日 08:32
- ID:0bt7OUoR0 >>返信コメ
- 少なくとも、彼女が死んだことは彼女の理論に従えば「彼女は、彼女の意志を全うしました。きっと救いがあることでしょう」で済んでしまうのだよね
-
- 2019年04月30日 08:46
- ID:9rIZf2nL0 >>返信コメ
- 主人公は超強いけど、精神的にはまだまだ未熟っていう後の伏線だったりするのかな
-
- 2019年04月30日 09:29
- ID:PCj9YeDi0 >>返信コメ
- 聖女さんは動機はどもかく目的を成すまでの過程に問題ありって感じかね
自分が生還するのに何人も犠牲になってるのにそれを意にも解してない、命として見てないとこがダメかなって
自分からついてきたとかそういうのは詭弁でしかないからなぁ、危険地帯なのはわかってるしほんとに信者たちを想うのなら無理矢理にも置いていく
それをしなかったってことは肉壁とかに利用する気満々だったってことだよね
-
- 2019年04月30日 09:38
- ID:q9dWWcLE0 >>返信コメ
- 2話と今回の話から察するに、インヨウさんはマグメル内の生物が人間のために殺されるのが嫌いなんじゃないかな
-
- 2019年04月30日 09:44
- ID:HveCYSbk0 >>返信コメ
- 俺的には信者とかを肉壁にしてるというのは悪魔的だと思うけどさ
主人公はそんなコトよりも
マグメルの生き物で金儲けするコトに嫌悪してて
ソレを悪魔的と言ってるように見えてなー
2話でもそんな感じだったし
-
- 2019年04月30日 10:07
- ID:y0v2Faql0 >>返信コメ
- >>7
わかりやすい
-
- 2019年04月30日 10:15
- ID:Xmm5dNi30 >>返信コメ
- 主人公も「聖女じゃない」って言ってるだけで、悪人とは言ってないよね
あくまで個人的に気に入らないから助けに行きたくない、関わりたくないってだけ
-
- 2019年04月30日 10:24
- ID:kIzxKa3I0
>>返信コメ
- この主人公がどこに怒りを覚えたのかが不明瞭すぎてわけわからんかった。
-
- 2019年04月30日 10:41
- ID:NGLMnUk20 >>返信コメ
- >>18
いや悪人を助ける必要があるのかって言ってたじゃん
そりゃ純粋な善人でないとは思うがなんか血塗られたマリアとか大仰しい比喩や反応をする割には大したことない人だったなって感じ
あとせめてあの後子供達がどうなったかぐらいフォロー入れて欲しかったわ
-
- 2019年04月30日 10:42
- ID:EJAEpcK70 >>返信コメ
- 助ける必要のない存在はまともに命とみなさない。ある種のメサイアコンプレックスなのかな。
それはそうと、ラクターについての説明は最終話付近だろうか。
-
- 2019年04月30日 10:44
- ID:.nIQfO550 >>返信コメ
- 狂人っぽさは確かにあったが血塗られたマリア呼ばわりまでする主人公には草
上辺の情報だけ知れば聖人そうにみえても、実際の素顔はイメージと違うこともあるぜっていう教訓?
-
- 2019年04月30日 11:02
- ID:M9zv1uCC0 >>返信コメ
- 斧で攻撃を弾けるシーン、テニスプレイに見えたのは俺だけ?
-
- 2019年04月30日 11:42
- ID:Ed9rLWaN0 >>返信コメ
- マリアが悪魔的なのは本人の性格というより、周囲が勝手に助けてくれるカリスマ性(そして死んでいく)という彼女自身の宿命だろう
そういう宿命の人生を歩んできたのなら、そりゃ狂気じみた善意の宗教者になるわ
ゼロが最後に見捨てたのは、マリアが悪人だからというわけじゃなくて、関わったら死ぬような"現象"だと理解してしまったから
・・・というのが自分の見解だけど、これ、演出が悪いと思う
これじゃ臓物を漁ってたから悪だと視聴者は思っちゃうじゃん
マリアが今までどうやって生き延びてこれたかも説明不足だし
-
- 2019年04月30日 11:47
- ID:Ed9rLWaN0 >>返信コメ
- 冒頭の露店でも値切りのやりとりもよく分からなかった
次に高く売ればいいんだから私には安く売れ?これのどこにユーモアが?
そう感じた自分が狭量なだけか?
値切り交渉は日常の一部なんだから、ほのぼのシーンとして楽しめと?
-
- 2019年04月30日 11:48
- ID:CF1BgJqv0 >>返信コメ
- 目的の臓器はあのモンスターの赤ん坊とかにして、そのために肉壁の人々を餌にして親モンスターを誘導する
こういう感じにすればもっと「血塗られた」感を出せたと思う
聖女と肉壁役、孤児たちの心理描写をもっとやってほしかったが1話完結だと難しいか
いろいろ残念だった
-
- 2019年04月30日 12:03
- ID:SBRWuztH0 >>返信コメ
- 孤児院でゼロのドローンに気づく描写いるっけ?あれだと実は
強いみたいなんだが。
それともゼロがマグメルで発見したとき襲ってたモンスターか
らは逃げれたみたいだからマジでそこそこは強いのかな。
-
- 2019年04月30日 12:07
- ID:TNnKQf5m0 >>返信コメ
- 一方を救うためにもう一方を犠牲にするという考え方を手放しでは称賛できない、というのはわかる。
ただ、主人公があそこまで彼女を否定するのは違和感があるな。
ここまでのところ、この主人公はクールで金のために割りきって仕事をするタイプに(自分には)見えた。
そういうタイプの彼が何故あんなに彼女の事を忌避するのかはちょっとわからない。
ゼロちゃんの反応の方が自然だと思う。そしてゼロちゃんは可愛い、それは間違いない。
-
- 2019年04月30日 12:16
- ID:au39Ifm30 >>返信コメ
- >>3
動物の事情も考える人達だから
-
- 2019年04月30日 12:38
- ID:CF1BgJqv0 >>返信コメ
- >>3
あの肉壁の人々にも家族がいるだろうし、聖女といいながらどっかの子供を孤児にさせてるって皮肉があるのかも
-
- 2019年04月30日 12:42
- ID:Htv4O7gj0 >>返信コメ
- このマリアに近い子を主人公にした話が日本には数多くあるからね
美しい理想を語り、勇敢に敵に突っ込んでゆくけど、実は周りの犠牲で成り立っているという。
-
- 2019年04月30日 12:46
- ID:Htv4O7gj0 >>返信コメ
- 進撃の巨人の主人公も周りの犠牲で主人公出来てるわけだし、こういうのを美しく描けば、カミュみたいに死んだ者の魂がオーラになって、主人公に力を貸す描写になるのかも
-
- 2019年04月30日 13:12
- ID:6pciV0us0 >>返信コメ
- >>8
某登山家を思い出した
単独じゃない、同行者を危険に晒す、妙な祭り上げられぶり
-
- 2019年04月30日 13:18
- ID:SOcamcZP0 >>返信コメ
- 聖女さんは子供たちのためなら何でもできる人で信者たちも自分と同じ考えだと思っていたんじゃないかな。信者たちが死んでも彼らは子供たちのために命を落とした、それは素晴らしいことだと思い込んでいる。だから罪の意識はない。あの聖女さんなら一人でも行ってたと思うし。ドローンに気づいたところで本当は強いのかと思ったら普通に弱くて、こっちの方に驚いたわw
-
- 2019年04月30日 14:26
- ID:BzcC70XR0 >>返信コメ
- 少年時代の主人公や、ゼロが目にして顔色が変わった風景を見せてくれないのは
勿体付け過ぎで、これでは主人公が女を救助すべきでないと考えた理由が想像付かない。
前後の絵からは、それほど衝撃的な風景は想像できないので、はたしてどんな
風景だったのかが気になるが、女が同行者を飼料にして希少生物を育てている
わけでもなさそうだし。
-
- 2019年04月30日 14:54
- ID:CF1BgJqv0 >>返信コメ
- >>25
あれは「Aが10エスク得をしてその損をBがかぶる」って犠牲で成り立つ孤児院や現実の厳しさを表してる。最後に「2人で50エスクずつ払った」シーンは店主もゼロもインヨウも幸せな気分になって、善意の本来あるべき姿を表してるんだと思う(ゼロが孤児にぬいぐるみ渡すシーンも)
インヨウに善意を強要する信者たちはその対極。シェークスピアの作品にもあるが「慈悲とは強要するものではない。天から降って大地を等しく潤す恵みの雨のようなものだ」
「罪の意識はあるの?」って聞くシーンは自己犠牲ならぬ他者犠牲をそそのかす聖女にその自覚を問いてる。自覚すれば改善可能だし、インヨウも手を差し伸べたかもしれない。ゼロは彼女に自覚がないとわかったし、聖女を救いたいけどインヨウを失うのは絶対に嫌だから見捨てた。ここも現実の厳しさがある。でも、ゼロは自分がした事を自覚してて、子供にぬいぐるみを渡したのはその贖罪でもあるのかな
正直、あちこちの演出わかりにくいわ!
-
- 2019年04月30日 15:32
- ID:FAY.ZXR30 >>返信コメ
- ここまでだいたい人間サイドに問題ありばっかりだな。
ある意味主人公は動物、人間の中立でありたいって
考えなのかな。
-
- 2019年04月30日 15:52
- ID:F1RFqlUI0 >>返信コメ
- 毎回微妙な変化球というのもな
-
- 2019年04月30日 16:04
- ID:0bt7OUoR0 >>返信コメ
- >>31
といってもその犠牲に無頓着って主人公はあんまりいなくね?
少なくともその事実を突き付けられたら逡巡くらいはするだろう
そこで迷いを振り切って決意を新たにするならともかく、罪悪感自体を感じないようなのは主人公にはあんまりいないと思うが
-
- 2019年04月30日 16:26
- ID:Vy7kkMu.0 >>返信コメ
- >>33
下山家は死後も許されんのか・・・
-
- 2019年04月30日 18:04
- ID:baFkNGx10 >>返信コメ
- >>36
これらの事って本当はアニメ化した際にもう少し視聴者側に分かりやすいように多少の再構成した方が良かったのではないかと思う。
基本的には原作通りアニメ化するのが一番ベストだけど作品によっては原作の時点で分かり難くなってしまっている場合もあるから。
そういう時こそのアニオリ解説を入れてもバチは当たらないと思うのだけど。…お国柄(原作者が他国関係上)の都合上で無理だったのかな?
-
- 2019年04月30日 18:06
- ID:2a0ywMmk0 >>返信コメ
- 聖女なんで死んだん?
-
- 2019年04月30日 18:14
- ID:baFkNGx10 >>返信コメ
- もう少し主人公自身の身辺エピソード(詳細な性格や価値観等々)を入れてくれない限り、今回の話にて主人公の肩を持つ事は難しい気がする。
…まあ精神的に何処か壊れてしまっている自称・聖女さんの味方をする気もないけれどね。
ただ、個人的にはあの様子だとマグメルで困った人を助けるというよりはマグメルと人間界の間の調和を保つ為に仕事をやっているという印象が強い気がしました。(その関係で人間側の一方的な都合だけでマグメル側の調和を荒らす冒険者を嫌悪しているように感じられた)
-
- 2019年04月30日 18:34
- ID:YIveVzg90 >>返信コメ
- >>42
普通に魔物に襲われて死んだと思われる
戦闘能力無さそうだし
今までは本当に運良く生きて帰れてただけなんだろうね
-
- 2019年04月30日 19:41
- ID:CF1BgJqv0 >>返信コメ
- >>28
あの聖女が犠牲を犠牲と思ってないのが許せないんだと思う
「自分が悪だと気づいていない最もドス黒い悪」ってやつ
必要悪だったとしても悪を善と言い張ってたら嫌にもなるだろう
今回の話、ベレーナがああなった経緯とか掘り下げればもっと面白くなったんじゃないかなあ
-
- 2019年04月30日 20:27
- ID:.xmK8Xbw0 >>返信コメ
- >>37
生きて帰れない未踏の大陸、みたいな紹介から始まった割りにはそっち方面の展開はほとんどなくてガッカリだわ
人間が勝手に乗り込んで勝手に翻弄されてマグメルごと不幸になってくだけじゃねぇか、主人公もチートクラスだから見ててつまらない
-
- 2019年04月30日 20:58
- ID:SAlrn2zi0 >>返信コメ
- >>22
単純に深く考えれてない子供が多いけど
死んだ取り巻きに対しても殺した動物に対しても何の感情も感想もなく、8回繰り返された密猟な訳で
どちら目線でも純然たる悪意でしかない、動物側でも人間側でもな。
-
- 2019年04月30日 20:59
- ID:5bVUWsyO0 >>返信コメ
- マグメルの動植物って原作だと普通に取引されてるから
原作読んでるとなおのことよくわからない…気がする
原作だと主人公はべつにマグメル保護主義ってわけじゃなくて、むしろ冒険者応援家だし
-
- 2019年04月30日 22:44
- ID:AtrI4aiS0 >>返信コメ
- ゼロとインヨウが食べてたやつがどういう食べ物か分からないってコメがあるけど
普通にパイナップル屋台だと思ってた
-
- 2019年04月30日 22:45
- ID:xvc20G.k0 >>返信コメ
- 知らなくて申し訳ないけど、そもそもあの世界の動物って希少種とかで法律で保護対象とかになってるの?動物の内臓とか現実に普通に(食料とかで)流通してるし。倫理感はともかく、薬として高値で取引されているのなら「悪魔の所業」とまでは思えない。実際、孤児院のためだったようだし。なんか、中途半端だな…。
-
- 2019年04月30日 22:55
- ID:NbqRRz7p0 >>返信コメ
- あの動物って保護希少種だったの?
その割に主人公も普通に殺そうとしてたみたいだけど
最初の一匹は主人公に襲いかかったのに群れに囲まれた時は主人公らガン無視って生態がよくわからないよ…
-
- 2019年04月30日 23:13
- ID:Jdbiwp5g0 >>返信コメ
- >>36
善意の本来あるべき姿、これが今回の話のテーマみたいね
アニメの演出だけだと分かりにくいけど、見終わった後にここのコメントで色んな考察に触れるのは割と楽しい…かな
-
- 2019年04月30日 23:37
- ID:3yGarF1I0 >>返信コメ
- そもそもこれ、アニオリで原作にこんな話無いからな
というか、このアニメ原作の設定とタイトルを借りた別の作品になってる
ライバルキャラも、敵も、ラスボスも仲間も全員出てこない
ふざけんな
-
- 2019年05月01日 01:27
- ID:kmeuR0cT0 >>返信コメ
- ゼロの印象が
1話と3話4話で違うように感じるのも
アニオリのせいなのかな?
なんかずいぶんアクティブになった気がするんだが
-
- 2019年05月01日 02:11
- ID:ITBDmCaa0 >>返信コメ
- >>52
回想に出てた拾因が言うことも善意の本質を突いてるね
相手が悪人か善人かなんて考えずに助けるのが善意
相手を選んでから助けるのは善意じゃなくて打算
でもゼロもインヨウもそこまで善人になれずベレーナを見限ったところは面白い
演出次第ですごく深い話になっただろうなあ
-
- 2019年05月01日 04:30
- ID:lldzyfJ40 >>返信コメ
- もやっとしてここ読んでなんとなくわかったような気がする
善意の本質かぁ
じゃあ教祖様が自分は女神ではなく偽善者です、でも子供を助けるために他を犠牲にする生き方をしたいんですって自覚したら
因又は協力したってところなのかな
-
- 2019年05月01日 04:33
- ID:lldzyfJ40 >>返信コメ
- >>54
5話見たらキャラクター崩壊するからw
-
- 2019年05月01日 08:48
- ID:2W3.VP9I0 >>返信コメ
- どこまでやるんだろ
-
- 2019年05月01日 08:52
- ID:7FSqSF0J0 >>返信コメ
- >>19
怒りと言うより軽蔑やと思う。
実力も無いのに単独でマグメルに行こうとする。結果、周りの人間を死なせている所(最終的には自身さえ)が。
-
- 2019年05月01日 09:00
- ID:7FSqSF0J0 >>返信コメ
- >>24
イヤそんなに演出悪く無いと思うよ。
アニメが初見だけど今回の話が単純な善悪の話じゃ無いのは充分分かる。
-
- 2019年05月01日 12:17
- ID:YTwbJtVr0 >>返信コメ
- >>4支持者たちは、「一人で危険を顧みない、勇気ある女性」を応援しているという風に見られたい。知りもしない孤児のことは頭にないんだろう。
>>56正義のための欺瞞と狂気。それにあのモンスターの命が釣り合うか…と言われれば、多少の葛藤があって然るべきはずなのに、聖女サマにはそれが無かった。この辺が線引きなんじゃないか。
>>38本当コレ。一回、直球で投げ込んでみて欲しい。
-
- 2019年05月01日 13:13
- ID:iH3KtZfm0 >>返信コメ
- 話を創るのが下手過ぎる。
もう少し『聖女』を大胆にアピールして貰わんと初めから『悪女』だと思ってる視聴者にとっては「え?別に取り巻きが着いてきて周りが盛り上げただけの頭が緩い馬鹿まんさんってだけで初めから判ってたし驚きも何もないじゃん」と。
もしかして悪女アピール見逃したのか?と思って初めから観てしまったよ(-_-;)
-
- 2019年05月01日 14:37
- ID:qTOwjLV30 >>返信コメ
- >>28
同じく
特に回想シーンで「悪人」と決めつけてた理由が全く分からなかった
あの時点では単に動物の死体から臓器を漁ってるのを見ただけでしょ?「金のために動物殺すなんて酷い」程度のこととは思えなかったんだけど、結局それくらいしか思いつかない
でも自分が今やってる仕事だって結局金のために動物殺してる訳だし、釈然としないんだよな
-
- 2019年05月01日 14:44
- ID:BFl6rSQ30 >>返信コメ
- 演出悪いとは思わない、寧ろかなり良い演出。
敢えてキャラの背景等を省いて想像力を掻き立てている。
-
- 2019年05月01日 14:55
- ID:BFl6rSQ30 >>返信コメ
- ※64追記
勘違いして欲しく無いから言うけど、自分も描写不足の演出には厳しい意見を言う方。
最近ではガーリーエアフォースが酷かったな。演出不足で主人公を胸くそキャラにしていた時はさんざ叩いたよ。
この作品も近い感じ、キャラの魅力を伝えきれていない印象は有った。
-
- 2019年05月01日 15:10
- ID:BFl6rSQ30 >>返信コメ
- >>65
似た演出なのに、この物語は良くて、ガリエアは悪い。
この違いは何かと言えば…
他のコメでも考察されている通り、人の善性、悪性と言った哲学的な内容だから。
敢えてキャラの魅力に言及していないと思う。
-
- 2019年05月01日 15:14
- ID:BFl6rSQ30 >>返信コメ
- >>66
大きなテーマが有って、それを伝える為に他の情報を成るべく最小限に抑えるって、かなり高度な演出、良演出だと思うよ。
-
- 2019年05月01日 17:31
- ID:oylJa.ZN0 >>返信コメ
- >>7
ありがとう、すっきりした!
-
- 2019年05月01日 17:34
- ID:oylJa.ZN0 >>返信コメ
- >>47
なるほど、そういうことか。
主人公の考え方からしてもとてもしっくりくる。
意味がよくわからなかったから、助かった。
ありがとう。
-
- 2019年05月01日 18:44
- ID:zjQL5sRQ0 >>返信コメ
- >>6
この話は原作でない完全アニメオリジナルなので翻訳ミスでも文化の違いでもないかと
-
- 2019年05月01日 20:50
- ID:lldzyfJ40 >>返信コメ
- 脚本も作画も練りこみ足りないとは思う
マグメルは富と名誉の宝島で、人間の欲望がかきたてられる・・・その設定を活かしたオリジナルストーリーを描きたいんだろうけど
稚拙というか?
出だしのパイナップルをめぐる会話もゼロの「甘そうです。食べたいです」ストレートすぎて違和感しかない。
わたしなら「ご主人、そろそろ喉が乾きませんか?」「ゼロ無駄使いはいけないよ、でも30円ならある」あたりから入るんじゃないの?
細かい表現に深みが足りない気がする?
教祖の表現ももっと広がりが欲しかったところ
-
- 2019年05月01日 21:41
- ID:lldzyfJ40 >>返信コメ
多分脚本には「信者の死体の山で楽しそうに臓物を漁るベレーナ」とか書いてあったんだろうけど、絵で表現できてなかったくさい?
そういうのはベルセルク並みの絵柄じゃないと難しい
-
- 2019年05月02日 06:08
- ID:x1x5RLJs0 >>返信コメ
- >>6
マジで言ってんのか?それともマグメルが悪とでも思ってんのか?
やってること密漁だし生態系荒らすクソ行為なのも前提だし、コイツについていって何十人も犠牲なってる描写あってで悪人では無いと?
他人他生物がどうなっても構わないと殺して孤児を救ってます!ってこれが悪人に思えないなら凄い感性だ、何処の国の人?
-
- 2019年05月03日 23:39
- ID:cQCJw.7x0 >>返信コメ
- アニオリはやっぱクソだわ。
原作読んでればゼロがあんな行動とるなんて絶対思わないだろ。
話自体もつまらんし、何がしたいんだか。
-
- 2019年05月04日 22:54
- ID:khfLRht20 >>返信コメ
- 内臓採って売ることの何が悪いのか、この話では不明だった。
これまでの話で、マグメルでの漁が悪いとの説明は特に無し。
主人公も1、2話で金(仕事)のためにヤってるし。
仲間を食わせながら剥ぎ取りしてるならおぞましさも出たと思うけど。
-
- 2019年05月07日 00:30
- ID:2XCXieKH0 >>返信コメ
- 悪いことは他人の獲物を手に入れてた?
それでなぜ何度も単独生還できてた?
よくわからない
-
- 2019年05月11日 03:13
- ID:GfaZyEu.0
>>返信コメ
- 心に響くものがないのはなんでだろう
-
- 2019年10月23日 03:27
- ID:xwwrqceD0 >>返信コメ
- 今更コメントするのも…と思ったが
>>76
そもそも単独じゃなかったんだろう。
どうやら戦闘能力皆無のようだし。
もしかしたら最初の1回くらいは本当に奇跡の生還だったのかもしれないけど。
同行した支援者がみんな自分を守る為に死んでいったのに罪悪感とか悲しみゼロ、ただただ金になるものが手に入ったことを喜んでる。
孤児院の子供達を救いたいという気持ちは本物っぽいから、そこは善だと思うけど、他者の命の使い捨て感は悪でしょ。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。