第4話「せっかち家政婦とわがまま芸術家」
スウィーティーもまた、黒の妖精書が狙いだった。
妖精〝スクライカー〟を操り、黒の妖精書を奪い去ろうとするが、マーリヤの捨て身の攻撃により撃退に成功する。
だが本部へと戻るべく食事を摂っていたところ、彼女の差し向けた掃除屋に襲われ、
マーリヤは絶体絶命の窮地に追い詰められる。
脚本:十文字青 絵コンテ・演出:本間修 作画監督:松川哲也・野田友美・水野紗世・宮崎司
脚本:十文字青 絵コンテ・演出:本間修 作画監督:松川哲也・野田友美・水野紗世・宮崎司


フリー(まさか…こっちがやった分やられるってのか?)

(厄介な女だとは思ってたが妖精まで持ってるとは…)




『なぁにそれ?流行りのダンス?かわいいわね。もっと躍って』
『一緒に踊るか?スウィーティー』

マーリヤ『黒の妖精書は渡さない!』

『出しゃばりなお嬢ちゃんね!』


『我慢比べなら!』



ビター『お嬢ちゃんに守られてかっこいいわね。フリー』
フリー『黙れ!』
ビター『後悔するわよ』

『あんまり無茶するな』
『仕事…だから…』

『よくやった』






『私が兵隊を引き付けるからその間に逃げて』

ヴェロニカ《大丈夫。悪い事なんて絶対起こらないから》


『妖精…』

『しーっ』

『あなたマーリヤでしょ?』
『知ってるなら何で…』
『大丈夫。悪い事なんて絶対起こらないから』



フリー『スウィーティーじゃない…アクセルか?誰かに運ばれたのか?』

カイン『不幸中の幸いではあった。黒の妖精書は取り返せたわけだから』
ダミアン『彼女はまだ眠ってますよ』
フリー『すみません。部屋まで貸していただいて』

カイン『構わんさ。ドロテアに恩を売るのは損にならんからね』
フリー『あいつが目を覚ますまで厄介になっていいですか?』

『ああ。もちろんだとも』


シュヴァルツ『これで今回の査察は終了か?』
ネイン『ええ。ハイブランツ公』
シュヴァルツ『シュヴァルツ・ディーゼで構わんぞ。昔のよしみだ』

『私は閣下の部下でした。戦争が終結したとはいえ現在もそのような立場にはありません』
『ふむ…』

『貴官らに見られて困るものはなかったはずだ。一つたりともな』
『報告は本国にいたします』

『背くなら証拠は残さん。背かんのなら証拠などない。無駄だとは思わんか?』
『我々は任務を遂行するのみです』

シュヴァルツ『変わらんな貴官も…』



『やっほー。元気?』

「ご注文は?」
『ああ。じゃあ真水』
「お水…ですか?」
『真水!』
「かしこまりました…」

『味のついてるものなんて飲めるかって…』
『相変わらずねパトリシア』

『パティでいいよ~』
『あなたがイズハラートにいてよかったわ。呼び寄せなきゃいけないと思ってたから。当然ジョナサンもいるんでしょ?』

『まぁね~。で、仕事って?』
『いつも通りよ。お掃除よろしくね』


『あれ…なにこれ?』

『フリー…』

『目覚めたか』
『はい…私どれくらい…』
『丸1日くらいだ』

『そんなに…』
『むしろこの程度で済んでよかった。あんまり無茶するな』

『同じ事言ってる』

『黒の妖精書は…』
『ここにある』

フリー『お前の手柄だ』

『偽物だったら骨折り損だがな』
『本物じゃないんですか?』
『妖精省で鑑定してもらって結果が出るまではなんともいえねぇな』

『黒の妖精書は妖精書の中でも飛びぬけて貴重だ。偽物が売買されるってのはままあることなのさ』
『マフィアのオークションで…』

フリー『ああ。出品されたら目玉になる。俺達が警備してただろ?ここ何年かあちこちのオークションが荒らされてるみたいでな』

『その話は私も聞いてました』
『グイ・カーリンのオークションは被害に遭ってなかったし詳しい情報は入ってきてなかった』

フリー『ヴェロニカ…あの女がオークション荒らしだったのか?』
マーリヤ『確証はなかったけど…そうかもって。コネは一応あったから』
フリー『マフィアに…か』

『案外こいつの出元はヴェロニカだったりしてな』
『もしそうだったらカインさん達がヴェルのことを知ってるかも…』

『黒の妖精書をどのように入手したか…ですか?』

『…それは申し上げられません』

『どうしてですか?』

カイン『ふむ…これはドロテアの捜査かね?』
フリー『ああ…そうじゃありません』

カイン『捜査ではなく単なる雑談であれば明かせることとそうでないことがある』

ダミアン『僕らのような民間の妖精学者は研究の成果を統一ゼスキアと共有することでかろうじて存在を許されてる身ですが』

フリー『統一後妖精省から士官の誘いがあったんじゃないですか?』
ダミアン『僕は取るに足らない小物なので。カインは勿論何度も誘われました』

『ヴェロニカ…ヴェロニカ・ソーンっていう女の人をご存じないですか?』


『心当たりがないが…ダニー。君は?』
『いえ。知りません。誰です?』




『まだ万全じゃねぇんだ。そんなにがっつくな。列車の時間も余裕あるんだし』
『別にがっついてなんか…食べなきゃ元気になれないし…』

『あの人達…お世話になっておいてなんですけど嘘つきです』
『嘘って?証拠でもあるのかよ?』

『ないけど!』
『情報源の秘匿は基本だしな』
『むっ…』

『大変なんだいろいろと。民間の妖精学者ってのは』
『だったら妖精省でもなんでも入っちゃえばいいのに…』
『嫌なんだろ。首輪をつけられてちゃできないことだって…』

『あ。ごめんなさーい』


「いらっしゃいませ」
『私は真水』
「お水…ですか?」
『真水』
「かしこまりました…」

ジョナサン『僕は背中合わせの愛と絶望、その行き着く果てを』
店員「は?」
パティ『ああ。なんか早くできるやつ持ってきてやって』

マーリヤ『あれ…?』

『ばいばーい』

マーリヤ『あれ…?真水は…』

『バーカ』

フリー『おい待て!』
マーリヤ『だから何なの!?』
フリー『盗られた!』


フリー『古い教堂の跡だな…』


マーリヤ『この下?』
フリー『イズハラートの地下には昔の上下水道だの通路だのが張り巡らされてる。墓も地下にあったとか』

マーリヤ『誰か住んでる…?』
フリー『らしいな』


マーリヤ『人が!』
フリー『いや…』


『入ってろ』

マーリヤ『ここに!?』
フリー『しょうがねぇだろ!』


フリー『叫べ!』

マーリヤ『何も見えないんだけど…』
フリー『相手も同じだ。そこにいろ』

(誘ってやがるのか…?なんで誘い込む?黒の妖精書が狙いならただ逃げちまえば…狙いは俺か!?)



《私はついてないんだと思う…》

『ごめん…』

《生まれた時から私は災いの子だから》
『さっきは真っ暗だったよね…?』

『!』


ジョナサン『どこへ行くんだい?』

《ヴェルが羨ましかった。いつも周りに人がいて、笑っていて、きらきらしてて、友達も、血のつながった両親もいて》

ジョナサン『パティが君を掴まえておけと。フリー・アンダーバーが手強かったら君を利用するつもりらしい。そうは見えないかもしれないが彼女はあれで用心深いからな』

マーリヤ『後ろ!』

『なかなかいい…もっと抗うんだ。君は素敵な作品になりそうな予感がするよ…レディ』

『なんなの一体…』

『フフフ…フフフフ…』

『僕はジョナサン。芸術家だ。あ~僕をジョンと呼ばないでくれ。ジョナサンかジョナと呼んでほしい』

(逃げてるばっかりじゃ…)


『甘い』


ジョナサン『苦しみは祝福だ』

『与えた苦しみの数だけ僕は君の傍にいるよ』

(こいつ…ちょっともう…ほんとわけわかんない…妖精…まだ出せないの!?)

ジョナサン『芸術とはつまり人を理解する営み!僕は君の理解者になりたい』




『ヴェル…』

《大丈夫…大丈夫…》

《悪い事なんて絶対起こらないから》





公式関連ツイート

【プレイ動画公開!】
7月17日(水)発売の『#フェアリーゴーン』BD&DVD Vol.1の特典となる、8bitレースゲーム「Free_ride」(フリーアンダーバーライド)のプレイ動画を公開!
レッドフッドを連れて、統一ゼスキアを走破しよう! https://t.co/Hue0Iw0kyK
2019/04/28 20:03:08
つぶやきボタン…
パトリシアとジョナサンのキャラが強い
真水注文して店は出せるものなんだろうか…普通の水のことを真水と呼ぶこだわりがあっただけなら大丈夫だけど
それだかならちょっと面倒な客だな~で終わりだけどジョナサンの方の注文はもうわけわからんw
通訳いないと無理だって!
あれ通訳じゃなくほんとに適当に流すために早くできるやつでって言っただけかもしれないけど
その二人も敵のマフィア
ジョナサンは出るたびにやばいやつ度が上がっていく…
真水注文して店は出せるものなんだろうか…普通の水のことを真水と呼ぶこだわりがあっただけなら大丈夫だけど
それだかならちょっと面倒な客だな~で終わりだけどジョナサンの方の注文はもうわけわからんw
通訳いないと無理だって!
あれ通訳じゃなくほんとに適当に流すために早くできるやつでって言っただけかもしれないけど
その二人も敵のマフィア
ジョナサンは出るたびにやばいやつ度が上がっていく…
![]() |
「Fairy gone」第4話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
コメント…2019年春アニメについて
-
- 2019年04月30日 12:35
- ID:a0wWq17U0 >>返信コメ
- 身体の中に『葉』が在るんだな・・
-
- 2019年04月30日 12:36
- ID:ojTSQWje0 >>返信コメ
- ダメージ食らうだけで出せないとか
ジョジョのスタンドに比べてこっちの妖精は使えねーな
-
- 2019年04月30日 12:38
- ID:R2F6Py1a0 >>返信コメ
- 進撃始まったからまとめ打ち切ると思ってた
-
- 2019年04月30日 12:54
- ID:pZyEdlI70 >>返信コメ
- >画面が暗すぎる
ほんこれ
妖精バトルは見せ場の一つなのに何やってるか把握できない暗さなの酷い
-
- 2019年04月30日 12:55
- ID:PBv2WTRY0 >>返信コメ
- なんだろう。全体的に展開が定番と言うか茶番過ぎて中身スカスカに感じた。絵柄はクドいのに。
マーリヤは仕方ないとしてもフリーは無能過ぎないか?特殊部隊の割に警戒心も注意力も皆無とか。妖精書が狙われてんのはわかってんだから懐に入れとくくらいのことはするよな?
しかもカタコンベではマーリヤ隠して一人で追跡とか。なんのためのツーマンセルだ。
タイトルからして最終的には妖精の消滅とか妖精兵の全滅とかそういう展開なんだろうけど、キレイに纏まる気がしない。
-
- 2019年04月30日 12:57
- ID:7lC7VeqP0 >>返信コメ
- 今期のエンディングテーマのイントロ大賞はこれで決まりかな。
これでうまく次話の期待感につなげてくれるといいな。
そしてこのイントロはジムノペディの『エトピリカ』ととても似てる。
まぁ誰も知らないかもしれんが…
-
- 2019年04月30日 13:19
- ID:6pciV0us0 >>返信コメ
- >>5
暗すぎ&急に音が大きくなる
邦画かな?
-
- 2019年04月30日 13:20
- ID:hKpLorHC0 >>返信コメ
- ジョナサン・・・お前のことはジョジョと呼んでやるぜ~
-
- 2019年04月30日 13:21
- ID:QrEYke7W0 >>返信コメ
- 消えたと思いきや復活した不評なvo入りBGM
-
- 2019年04月30日 13:31
- ID:TiPXtg2r0 >>返信コメ
- >>4
しかも、このアニメの漫画版も別マガで連載スタートして被ってるんだよなぁ…
「かつて神だった獣たちへ」の連載誌でもある別マガに…
-
- 2019年04月30日 13:42
- ID:fTAacigx0 >>返信コメ
- 与えたダメージが同じだけこっちにも!とか、一度やられると次に妖精を出すまでにクールタイムが必要とか、なんか設定がゲーム的過ぎるのがちょっと残念かな。
-
- 2019年04月30日 14:23
- ID:sBo3gv1z0 >>返信コメ
- ヴェロニカにとってマーリアは、妹みたいなものかな
-
- 2019年04月30日 14:35
- ID:kKCiBHHV0 >>返信コメ
- フリー銃持ってたんならスウィーティー相手にも使いなさいよ…ていうかマーリヤもライフルだけじゃなく護身用にナイフでもハンドガンでも近接武器も持っときなさいよ…
-
- 2019年04月30日 14:44
- ID:Qu0jP19Y0 >>返信コメ
- いまいち盛り上がりに欠けるというか何というか。
つかみどころがない。
-
- 2019年04月30日 14:44
- ID:sBo3gv1z0 >>返信コメ
- 終戦から時間が、経っていないというh背景からか治安悪いな
-
- 2019年04月30日 15:12
- ID:CF1BgJqv0 >>返信コメ
- スロースタートなだけと思って見てたがもう限界だ・・・
フリーとマーリヤがこれから何をしようと期待や興味を持てなくなった
有志たち、あとは任せた!
化けたという噂が出てきたらまた戻ってくるよ!
-
- 2019年04月30日 15:14
- ID:iFoinPeN0 >>返信コメ
- 前回の引きの「なにしやがった?」でマーリアにまとわりついてた黒い霧っぽいの、あれはなんだったの?
あの黒い霧は結局なにしやがったんですか?
マーリアはあれに困ってたようだけど、どうして?
戦闘で重要になる妖精の能力描写がなんでこんなに下手なの?
-
- 2019年04月30日 15:20
- ID:TxNdrmlz0 >>返信コメ
- 異国は鉱泉ばかりで真水は希少品なのかな
-
- 2019年04月30日 15:37
- ID:rZ.D46Op0 >>返信コメ
- あんなに完璧なヒーローの登場シーンは久しぶりだ
-
- 2019年04月30日 15:52
- ID:l1KVM.Qa0 >>返信コメ
- 最初に感じた不安通り、美しい映像描写と演者さんの熱演を、構成と演出が失敗して台無しにする方向へ着実に歩を進めているっぽいなw
取り敢えず、マーリヤをジョナサンが追う辺りとか随所随所に断片的だけど効果的なカットワークがあって、監督さんがハリウッド大作系アクションものが好きな事はよく分かった。
やりたい事も、精霊や神、天使や魔物を喚起しつつ自分も戦闘に加わる、朝松健作品の「魔術戦士」的な魔術戦なのかな?とぼんやりとは見える。
ただ、以前からの※の繰り返しになってしまうものの、視点のばらつきと設定羅列に注力するあまり、第4話の現時点でも登場人物の誰一人にも感情移入出来ない構造になっているのは致命的で、格好良い舞台や状況の設定を用意してもその効果を十分に発揮出来ていないと思う。
マーリヤの視点で物語がしっかり描かれていてヴェロニカとの因縁付けとライバル立てが成功していれば、分かれた後の二人が辿った道で立場を違えてしまい、気持ちが引かれ合っていても決して相容れない状況なのにも係わらず、マーリヤのピンチにヴェロニカが駆けつけるなんてラストの救援行動?にはきっと盛り上がれていたんだろうなぁと考えると本当に勿体ない。
素朴に、ここはレガリアよろしく、仕切り直した方が良い気がしてならないけど・・・きっとこのままなのよなぁ。
-
- 2019年04月30日 16:11
- ID:KcRes07c0 >>返信コメ
- 絵や設定に凝り過ぎると
そっちのクオリティ確保にばかり気が注がれて
ストーリーとか、テンポとかに気が回らない物はたまに有るし
それに加えて、ビジュアルの完成度が高いとそれに見合うだけの完成度の高い脚本や演出を視聴者が望んでしまいため、どうしても厳しめの評価になってしまう傾向があるから
かなりキツイんじゃないかと
いや、見続けるけどさ
見て居て、作り手も大変だろうなと感じちゃう
-
- 2019年04月30日 16:28
- ID:jJWd7ft.0 >>返信コメ
- フリーvsウルフラン、マーリヤvsヴェロニカという対比がはっきりしているけど、関係性ってか相手への感情は全然違うんだね。
完全に敵対しちゃいそう(死ぬ間際に和解?)な野郎どもといい感じの葛藤がある絆も切れてない可愛い女性陣。
あとジョンの変態っぷり最高でした。
-
- 2019年04月30日 17:15
- ID:1Olt3mJ80 >>返信コメ
- 毎回、相変わらず自分の好みにドンピシャなアニメだと実感する。バトルもキャラも音楽も。ゴシックな王道ハイファンタジーだ。人造兵器ながら人間味を失わないフリーとマーリア、少しずつ関係が深まっていくのが、地味ながら良いと思う。
俺は間違いなく好きだけど、いろいろな感想あって然るべきだと思うし、特にそれに対して意見もない。でもひとつ、有益だなと思うのは、称賛であれ批判であれ、ほかの似たようなアニメ作品名が出てくること。一度も見たことがないやつもあって、これが合う自分は観たら嵌れるんじゃないかと思える。そういう面ではありがたい感想分がたくさんある。
あと、最近のP.Aの仕事ぶりを見ると、敢えて劇的過ぎない物語を作っていっているようにも思える。その挑戦心にも一つ期待を持ちたいところ。
-
- 2019年04月30日 17:49
- ID:5j.k3d9v0 >>返信コメ
- ジョナサンには「ジョン」「ジョン」「ジョン」…としつこいくらいに呼ばれて、
もの凄い顔になって激怒するシーンを期待する。
-
- 2019年04月30日 17:52
- ID:PBv2WTRY0 >>返信コメ
- >>21
「魔術戦士」とはまた懐かしいタイトルを…
あれはあれで視点は散漫、主人公である志門があまり活躍しないという、通しで見ると微妙な造りの作品だったかと。
ストーリーとしては非常に単純明快でありながら惹かれる設定が多く盛り込まれた、素材は良い作品でもありましたが。
個人的には好きでしたよ。苦戦する主人公に、味方も敵もキャラが立ってましたし盛り上がりポイントもキチンとあった。なにより魔術の使用に説得力があった。
Fairy〜はキャラがいまいち立ってない上に視点がコロコロ変わり、主眼であろう妖精の存在意義が薄すぎて…
-
- 2019年04月30日 18:02
- ID:.HsKrZ.30 >>返信コメ
- シロバコの中で会議で出てくると面白そうだけど
アニメ単体だとあかんパターンだな。
シロバコのサンジョも実際にアニメ化したら
面白くないってコトブキが証明してたじゃん。
アニメの打ち合わせそのものをアニメ化するという
最強のカードを手に入れたのにどうして生かさないのか。
打ち合わせそのものは爆死しない。実際に作品にすると
爆死する。つまりネタが無い時はシロバコだけ作ってればいい。
-
- 2019年04月30日 18:12
- ID:7VLiggXt0 >>返信コメ
- >>4
視聴者がゴーンしてるな
-
- 2019年04月30日 19:42
- ID:lx.iAChz0 >>返信コメ
- 最近変態が板についてきた興津さんだけど
ジョナサンは明らかに狙ったキャストなのかな
スタンド出てくるし子安さんいるし
-
- 2019年04月30日 20:43
- ID:XfFQMCr70 >>返信コメ
- 真水にこだわる井口と子安は人間じゃないんだろうか
あとジョンは程よく気持ち悪かったw
-
- 2019年04月30日 20:57
- ID:xOJ4Tsed0 >>返信コメ
- 行動の原理がちゃんとわかってるのがマーリヤくらいしかいないだけに、
その目的そのものであるヴェロニカの登場は序盤の山場が来たなって感じがして次回が楽しみ
それにしてもグイ・カーリンには変人しかいないのか?w
-
- 2019年04月30日 21:16
- ID:CF1BgJqv0 >>返信コメ
- >>24
劇的過ぎない物語って部分はまさにそうで、この脚本がグリムガルの作者だってことを強く感じる
これも勇者の壮大な物語ではなく一兵にカメラの焦点を当てた作品になりそう
-
- 2019年04月30日 22:29
- ID:AtrI4aiS0 >>返信コメ
- パトリシア、ツイコメで最悪の客と言われてるけど
外国だと水はサービスじゃないから水を注文すること自体は普通だと思う
真水の定義はなんだとか、水を真水と言い直す拘りがあったりとかは面倒だけどw
-
- 2019年04月30日 23:50
- ID:fTAacigx0 >>返信コメ
- もうここまで来たら、「村が焼き討ちに遭う回想シーン」と「燃える森の中をヴェロニカとマーリア(幼少期)が逃げるシーン」を最終回まで必ず1話に1回ずつ挿入して、視聴者をウンザリさせてほしいわ。
-
- 2019年05月01日 00:11
- ID:YesZVfrf0 >>返信コメ
- 映像は綺麗なんだけどストーリーとか演出とかの影響かな、何かいまいち盛り上がらん
-
- 2019年05月01日 01:57
- ID:3GyPEoIh0 >>返信コメ
- スタッフ対談を読むとプロデューサーと構成・脚本の人が意気投合して
二人で大盛り上がりしながら作った話らしいので(前者は後者のファンでベタ褒め)
その閉じた体制に誰もツッコミを入れられなかった現場なんだろうなぁと思った
-
- 2019年05月01日 02:55
- ID:IaqkRIx20 >>返信コメ
- ヒロイン屋根の上から飛び降りてたぞ
着地を妖精がサポートするような動きもとくになかったし、あの高さで無傷なヒロインは凄いな
-
- 2019年05月01日 12:36
- ID:WQ8bIH7Q0 >>返信コメ
- >>36
プロデューサーが脚本のファン(笑)だと大抵ロクなことにならないんだよなぁ
エンジェルビーツとかシャーロットのときもそうだった
-
- 2019年05月01日 17:59
- ID:Czpo0hPW0 >>返信コメ
- >>1
純水(じゅんすい)、不純物を含まないかほとんど含まない水。
って意味なんじゃないかな。
-
- 2019年05月01日 21:49
- ID:dqR.RUSX0 >>返信コメ
- 楽しみしてたアニメだけど、いい食材を揃えてるのに作り手が食材を上手く活かしきれてない印象。OPとEDがカッコいいのに勿体ない。4話目にしてまだグダグダしてるのに敵が次々出てくるからなんか収集がつかなくて混乱してきてる。細谷さんのキャラがラズボスなのかと見る前思ってだけど、子安さんのダミアンがラスボス感あるよな、他の人も挙げてたけど、フリーのヘタレ具合に萎えまくり、大事な黒の妖精書持ってるのにボケっとご飯食べてて警戒感ゼロだしそりゃ盗まれるわい!マーリアのピンチもいないし最後ヴェルが助けにきてカッコいいと思ってしまったわww
ヒロインの相手あんな頼りにならん男で正直もの足りないし、キャラ的に魅力を感じない。これ残念だけどこのアニメ微妙で継続して見るのきつくなって来てる。次見て切ろうか決めようと思った。
-
- 2019年05月02日 00:32
- ID:oyFnc9ku0 >>返信コメ
- >>17
残念だけど、またね!!
-
- 2019年05月02日 00:37
- ID:oyFnc9ku0 >>返信コメ
- >>35
毎回同じこと言ってるやつがいるな
見なければ良いのに
-
- 2019年05月02日 00:39
- ID:oyFnc9ku0 >>返信コメ
- >>38
それはあなたの主観だけどね
-
- 2019年05月02日 00:40
- ID:oyFnc9ku0 >>返信コメ
- このコメント欄には本当に評論家気取りで得意気に自己満なコメント書くやつが多いな
いつまで居すわるつもりだろう?
-
- 2019年05月02日 01:07
- ID:wWAIlKE60 >>返信コメ
- >>36
あぁ、なんか内輪だけ盛り上がってる感は道理で。
要素発想はいいのに、なんでこんなゴチャついて盛り上がりに欠ける構成許してるんだと思ったらそういうことか。
妖精書を巡る人々の話を描きたいから、誰かに肩入れさせないようキャラクターをどんどん投入して主観もコロコロ変えるのかなって感じだけど、話の転がし方が割と致命的だから、脚本このままならずっとモヤっとしたまま続くと思う。
-
- 2019年05月02日 02:36
- ID:L6zOlKAI0 >>返信コメ
- 今のところ視聴を切るまでには及ばないから最後まで見るつもりだが、物語がわかりにくかったり、演出が盛り上がらないのは同意。
本作のマイナス要因だけど「構成・脚本」と「監督・演出」のどちらが主因だと思う?
自分はどちらかといえば前者かな。
-
- 2019年05月02日 11:29
- ID:1i.ZiahA0 >>返信コメ
- >>36
脚本の十文字青はグリムガルの原作者だけど、最近のグリムガルは蛇足で中身がスカスカすぎて、もはや才能が枯渇したのではないかと。そんな人に2クールのアニメの脚本を任せるなんてそもそも無謀だったのではないでしょうか。
-
- 2019年05月02日 11:32
- ID:cQfbjUkG0 >>返信コメ
- コメ数少なっ…さびしいのぅ
マイナスは構成脚本だろうなぁ…演出はむしろいいほうだと思う。特に変に感じることないし
-
- 2019年05月02日 13:12
- ID:43nCDne80 >>返信コメ
- >>46
「全部」だね。(直球・国士無双・五光・証明終了)
-
- 2019年05月02日 15:01
- ID:qSDzK0640 >>返信コメ
- >>44
「良い点を見ようとせず叩くことが目的になって見てる」というのはいくらか事実だと思う
でも、どの視聴者も最初は期待しててその期待のさせ方や感情移入に失敗してるのも事実だろう?
どんな駄作にも良い所はある。視聴者は必死にそこを探してくれるお人よしじゃない。そこを「見させる」「考えさせる」技術や策略が備わってるのが優れた作品だし制作者だと思う
-
- 2019年05月02日 16:27
- ID:PsJ9iIHU0 >>返信コメ
- 絵は好きなんだよなあ
-
- 2019年05月02日 18:06
- ID:RCfyETAz0 >>返信コメ
- 仕事だから、って台詞をヒロインの個性にしたいんだろうけど、そのキャラ1話で仕事サボりまくってたじゃねえか
あそこでどんな仕事でもちゃんとやるキャラだと書いて、その後の台詞に説得力をもたせられなかった十文字の脚本が酷い
脚本が下手すぎてキャラが魅力をまったく出せてない
-
- 2019年05月02日 18:46
- ID:F1qdX.4A0 >>返信コメ
- いや、期待値は大きいのよ
作りは丁寧だし、手間もコストも掛かってるだろうし、設定も良いし
これから、話の本筋に入るのか?
今回あたりから、何か動き出すのか?
みたいな期待感を持ちつつ見てるんだけど
なんか毎回淡々としてて、ずっと小競り合いが続いてて
いまいち本来の敵や目標が見えて来ないのよ
期待はしてるんだけどね
-
- 2019年05月02日 19:57
- ID:cXi.jMvA0 >>返信コメ
- >>50
>でも、どの視聴者も最初は期待しててその期待のさせ方や感情移入に失敗してるのも事実だろう?
制作者が失敗してるんじゃなくて、この作品はあなたの趣味に合ってないんでしょ。
-
- 2019年05月02日 20:48
- ID:33dWHgLL0 >>返信コメ
- グリムガルと同様にクラシカルなRPGファン向けだなぁ
フリーは典型的な「GMに振り回されるPL」を見てる感がある
最適な行動が出来なかったり状況によって言動が変わったりという精神の多層観は、昨今の「解り易いキャラ」にはないリアルな人間味があって個人的には大好きなんだけど、まあ最近の視聴層向けではないよね
色々批判でてるけど結局のところ全て「解り易さ」を求めてる辺り、なんだかんだ言われてもなろう系が乱発してるのは需要通りなんだなって
-
- 2019年05月02日 23:13
- ID:qSDzK0640 >>返信コメ
- >>54
「この世に良作や駄作なんてない。趣味に合うかどうかだけだ」という前提ならそうなるけど俺は賛成できない
趣味が合わない人にも関心を持たせたり感情移入させて楽しませる技術は確かに存在する
ただ、どんな作品でも波長や趣味が合わない人はいる
作者の狙い通りの結果が出てて、俺が合わない層というだけなら別にいいんだが・・・
-
- 2019年05月02日 23:20
- ID:ImeN7qwD0 >>返信コメ
- >>55
いや、この作品はわかりやすいと思うよ。
きちんと見ていればストーリーの流れもキャラの行動もそれなりに理解できる。
問題は「わかりやすさ」ではなく、観ていて「盛り上がらない」という点。
なぜ盛り上がらないかといえば、作品の焦点がぼけてるから。製作側が見せたいものがサスペンスなのか、アクションなのか、謎解きなのか、人間ドラマなのか、冒険物語なのか、いまいちわからない。
だから視聴者もどういうスタンスで観ればいいのか戸惑ってしまう。
不評意見の大部分はこの「戸惑い」からきてると思うよ。
-
- 2019年05月02日 23:29
- ID:DmgadqVq0 >>返信コメ
- 俺この物語好きだよ。
でも「魅せ方が悪い」というのは理解も同意もできる。物語の展開そのものに興味はあるけど、アニメとしては何となく見にくいなあ、と思いながら見てる。それでも、こういう話、好きなんだけどね。
あと、俺はどんなアニメでも「主人公や特定のキャラにどっぷり感情移入しながら見る」わけじゃなく「特に誰にも肩入れせず、全体として何が起こるか、どうなるのか、に興味がある」という見方をしてしまうんだけど、そういうタイプだからこそ、まだこの作品を「好き」と言えるのかもしれないな、とも思った。「感情移入できない」と不満を言う人の意見にも、共感はできないけど理解はできる気がするから。
-
- 2019年05月02日 23:38
- ID:V2iYlh9g0 >>返信コメ
- PAだから2クールから面白くなる事を期待 PAらしく人物関係を丁寧に描いてくれれば良いかもね
現時点で明かされている情報からすると分かり難い物語とは思えないのに分かり辛いという感想があるのは時系列や展開構成、独自の暦仕様とかの為で説明自体はされてると思う
自分は説明され過ぎて謎が無いって思ってて今話でも最後、ヴェロニカが助けに来たが、これまでの2人の関係性の提示が早くから明かされていたので早い時期にヴェロニカは仲間になるのでは無いか?と思っていたので意外性は全く無かった(仲間になるかどうかは分からないが)しかも、事前にマーリアへの見舞いを躊躇するシーンまで入れているしね
上で「敢えて劇的過ぎない物語を作っていっているようにも思える」と言う感想があって自分もそう思う 言い切ってしまうと驚きや意外性が全く無いと自分には感じられる
このような展開で先々どう進むのか?卓袱台返しのような二転三転があるのか?変なところが気になってしまう
-
- 2019年05月02日 23:49
- ID:3pQ3yAlM0 >>返信コメ
- カインとダミアンは嘘をついているというのは否めない。ヴェロニカはカインとダミアンに頼まれたというか、完全にダミアン側だね(ヴェロニカの目的自体、レイ・ドーンへの報復であるから、ダミアンに付き従う事で黒の妖精書を自分の物にするか?)。
ダミアンの父親はカインの古い友人だし、ダミアンも取り入る形でカインの懐に入って今の地位を手に入れた。
実はカインの方が老練で、ダミアン(ヴェロニカ?)の計画を知ったうえで行動してくるか?
-
- 2019年05月02日 23:50
- ID:qSDzK0640 >>返信コメ
- >>55
「面白いか以前にまず売れるべき。そうすれば君のいう面白い作品を世に出せる」
ある漫画家のセリフだけどほんとそのとおりだと思う
-
- 2019年05月03日 00:32
- ID:mgG4zeLl0 >>返信コメ
- このキャラデザで名前がジョナサン、しかもCV:興津和幸。
これは確信犯ですわ。
-
- 2019年05月03日 01:53
- ID:EqO2Q1210 >>返信コメ
- >>57
>それなりに理解できる
>いまいちわからない
ダブスタご苦労様
ぐちゃぐちゃ理由付けてるけど、「見せ方が悪い」だの「盛り上がらない」なんてのは結局のところ受け取り側の感性でしかない
要は時流に合わない物に対して「俺が良いと思う様に作らない制作者は悪」って文句付けてるだけだよ
作品を試聴したのは個々の意志なのに、自分の非を認めたくないから制作の不手際ということにして責任転嫁してるだけ
制作は制作で売り上げという形で責任取るんだから、何作ったって自由だろ
-
- 2019年05月03日 02:18
- ID:iK8kA5ur0 >>返信コメ
- >>14
屋根から飛び降りた後、マーリヤは短刀持ってスウィーティーと刃を交えてるじゃん。
-
- 2019年05月03日 04:57
- ID:LPlU6gbJ0 >>返信コメ
- >>63
明らかに主語が違うものをあたかも同じであるかのように捻じ曲げてこき下ろすなんて、随分と程度の低いペテンだね
-
- 2019年05月03日 09:45
- ID:6KN5MJsQ0 >>返信コメ
- >>55
この意見は興味深い
ゲーム的わかりやすさを期待して作者に真逆の狙いがあればかみ合わないのも当然だ。ゲームではなくノンフィクション記録映像のような感覚で見ればいいのかもね
ただ、これは作者への強い信頼が必要になる。「こいつ、適当に作ってないか?」と一度不信感を持ったらもう駄目だ
-
- 2019年05月03日 12:48
- ID:9gXRMiMr0 >>返信コメ
- >>63
「それなりに理解できる」はストーリーの流れやキャラの行動に対して。
「いまいちわからない」は製作側が見せたいものに対して。
普通程度の日本語読解力があればこのくらいは理解できると思うが。
-
- 2019年05月03日 17:11
- ID:3qhdtyFX0 >>返信コメ
- 2話の妖精兵以外決着のついたバトルがないってのが
どうにも消化不良なんだよね
妖精ごとの能力もわかるのにスカッと必殺技的に決まらないのが
バトルが薄く感じる理由なのかな
-
- 2019年05月03日 21:44
- ID:iK8kA5ur0 >>返信コメ
- >>59
>分かり難い物語とは思えないのに分かり辛いという感想があるのは時系列や展開構成、独自の暦仕様とかの為で説明自体はされてると思う
視聴者が物語世界を俯瞰でとらえるのを手助けする材料があまり出てこないのが、分かりづらさの一因なのかと思った。
長い戦乱期を経て「統一ゼスキア」が成立したというのはセリフからは分かる。しかし、妖精省やらドロテアは出てくるものの政府側の中枢(王様的なやつ)は1秒も出てこない。短いシーンでも「こいつが現在のゼスキアのトップです」というのを出しておけば、今回のいかにも謀反を起こしそうな地方領主との「中央」と「地方」という対立構造も把握しやすくなるのに。
マフィア組織にしても、普通のアニメなら早い段階でいかにも悪そうな顔で眼帯をつけたマフィアのボスがドーンと出てくるところだろう。ベタではあるけれどもそうすることで、後からマフィアの構成員が出てきたときに「グイ・カーリンってことはあの眼帯のヤツの子分か」みたいな形で、視聴者の頭の中でキャラ分類が滞りなく行われるというもの。
あえてそれをやらないという選択をしたのは、作り手側が自らに課した制限なのかもしれない。俯瞰で見える要素を排して、組織の末端にいる主要登場人物の視点から見えるものだけを見せることで、一個人では把握しきれない状況の中で翻弄されるさまを視聴者に見てほしいということではないだろうか。
-
- 2019年05月03日 21:45
- ID:iK8kA5ur0 >>返信コメ
- (続き)
ただ「マーリヤ視点」だけで物語が紡がれるのであれば、視聴者はマーリヤだけに感情移入していればよく、これは問題にはならない。2人目の主人公であるフリーの視点でも物語が語られていくので、視聴者側に「切り替え作業」が必要となり、そこでややリテラシーを要求されるのが、分かりにくさととらえられている可能性もある。(2人主人公制であることがわからず、早計に「群像劇でしょ」と解釈している人もいたように思う)
分かりづらいと思っている人には、これを洋画でよくある「ベテランと新人の刑事2人が主役のバディもの」だと思って気楽に見てみるのもいいかもしれないと思った。
-
- 2019年05月04日 00:37
- ID:.z7Fhg380 >>返信コメ
- >>69
俯瞰で見える要素を排してうまくいくのは
・現代の日本を舞台にするなど、視聴者が「世界」に対して十分な知識を持つ場合
・世界の成り立ちや構造そのものに謎があり、その謎を解くことが物語の主題である場合
のふたつくらいだと思う。
この作品はあきらかに前者ではないし、後者なのかな。そうならこれから先に世界そのものをひっくり返すような展開があるはず。たとえば(ネタばれ注意)
世界は異星人によってコピーされたものだった - ケムリクサ
偽りの歴史によって作られたかりそめの世界だった - 新世界より
人類はすでに絶滅していた(一人除く) - 人類は衰退しました
魔法少女は単なるエネルギー源にすぎなかった - まどかマギカ
などなど。
-
- 2019年05月04日 08:33
- ID:gkJ2kVy00 >>返信コメ
- 「ウィッチハンターロビン」という作品が昔あってね。
この作品とは色々と違うけど色々と似てる部分も多い作品。
制作関係者なら当然知ってると思うんだけど。
その作品も賛否両論あったんだけど
悪い部分だけ全部引きついじゃった感じだな。
-
- 2019年05月04日 12:06
- ID:8k99AM6T0 >>返信コメ
- 主人公2人に魅力がないのが一番の問題なんだよ
それがあれば現状の話のつまらなさもキャラの会話の面白さなどで多少はごまかせた
クロムクロにはそれがあった
十文字のフェアリーゴーンにはそれがない
-
- 2019年05月04日 12:36
- ID:gkJ2kVy00 >>返信コメ
- 4話で反省会が始まってるアニメに希望があるわけないだろ。
-
- 2019年05月04日 22:37
- ID:xr2.WU.p0 >>返信コメ
- >>69
終末のロゼッタとか幼女戦記とかは、架空の世界だが現実の歴史の知識があれば世界観がぐっと掴みやすい。ジャンルは違うけど、今期ならロビハチも同様かな。
小説(ラノベ)だったら面白いのかもしれないけど、アニメとしては見せ方がイマイチと言わざるを得ない。
>>71
まだ見てない作品があったのでネタバレの注意書きのあと、少し段落が欲しかった…(ここの仕様上難しいが)。
-
- 2019年05月05日 10:19
- ID:6tnOfoyI0 >>返信コメ
- 死ぬほどつらまない
-
- 2019年05月05日 11:37
- ID:Y7EcVTwC0 >>返信コメ
- 下ネタという概念のない「妖精」という童貞がスカシまくっているクソアニメ
上品な百人一首を見せてるつもりだが、やってることは小学生の交通安全カルタ遊び
つまりは、銃を撃つ格好良さより着弾の結果 見せ場、カタルシスが分かっていない無能烏合に金を与えた悲劇
-
- 2019年05月05日 18:03
- ID:pqhEJQwz0 >>返信コメ
- 主人公側が有能なところを見せる描写が、未だにないのが本当に見てて辛い。
毎回毎回出し抜かれてばっかで、全然役に立ってない。
まぁ現実の警察とかと一緒で、取り締まる側が後手に回ってしまうのはある程度はしょうがないとは思うんだけど、それにしたって1度くらいは敵を上回る描写を見せてほしいんだけど…
キャラデザとか雰囲気とか世界観とか、そういうのは好きだから見続けてるけど、そろそろ見せ場を作ってくれないとホントしんどい…
ヴェル格好良い~!なんて思わせてる場合じゃないよ…主人公側で格好良かったのって後輩君?(名前忘れた)の狙撃くらいだよ…
-
- 2019年05月05日 19:46
- ID:c2N8MLgC0 >>返信コメ
- 2話でウルフラン逮捕しちゃったら、残りの話数どうやって消化するのさ。
-
- 2019年05月06日 05:20
- ID:JxOJNg5j0 >>返信コメ
- >>76
○ねば
-
- 2019年05月08日 07:56
- ID:G23mGhJC0 >>返信コメ
- ヒキニートが荒らすから、まとめが遅くなったよ
-
- 2019年05月12日 08:00
- ID:cpEJ..0V0 >>返信コメ
- まとめてくれるのはここまで、かな。5話見るにそこまでが序章っぽかった、6話から今までと違う展開見せる可能性はまだ残してたので残念。
自分みたいに推しの声優さんがでてるとか、そういう何らかの頼りがないと、ついてくる客居ないんじゃないかな、これ。
キャラがかわいいとか、銃火器に見どころあるとかアクションすごいとか、より多数の琴線に触れる要素のバラマキがなさすぎる。男なんでわからないが、じゃあ女性なら「きゃーフリー様~」とかなってるかといえば、そんなようにも感じないし…
媚びろという意味でなく、自分のニーズを図る意味の自主制作ならともかく、商業創作ならやっぱ売れるもの・多くの人に刺さるものを目指すものではないのか?それならばと、〇〇向けという、細かなニーズに刺さる作品にも見えない。
原作者同じ作品なら、灰と幻想のグリムガルのほうがまだその要素が多い(キャラかわいい、フェチズム、背景の色彩美など)。
長々書いてしまったけど、要は見どころ何よ?って話。
見抜けない私の感性が死んでるのだろうか?良いなら良いで語りたい人が集い、駄目なら駄目で荒れる、大手アニメ感想まとめのここで、なんで2桁コメしかないの。
ここは4話だが放送済み5話まででもそれが提示できてない、そりゃ視聴者減るし、まとめ打ち切られる(アナウンスとかされないから確定ではないけど)よ…
-
- 2019年05月12日 11:18
- ID:cRWWSb.W0 >>返信コメ
- まとめ切られたか…
これからも見続けたいけど内容理解できてない俺のために誰か情報まとめてくれ
主人公たちの目的は?金髪幼馴染の目的は?黒のなんとか本を集めればいいいの?
-
- 2019年05月13日 10:14
- ID:B51tf0rN0 >>返信コメ
- 以前だったら子安さんがジョナサン役演じたんだろうなと
思いつつ5話のほうはまだまとめられてないのな
>>83
途中でまとめ切られるといえば去年のバジリスク続編もだったか
-
- 2019年05月13日 16:45
- ID:pqth.Enf0 >>返信コメ
- フェアリーゴーンは犠牲になったのだ・・・
同時刻に放送され始めた進撃の巨人のな・・・
-
- 2019年05月13日 21:06
- ID:My8Os8kc0 >>返信コメ
- 「刻越えのデリダ」ですらまとめ完走していたというのに・・
-
- 2019年05月13日 23:39
- ID:UgRWprl.0 >>返信コメ
- 6話まで観たし配信なんで観続けると思うけど、まだまだ面白くはなって来ないな
登場人物多すぎでしょ わらわら出て来てすぐ忘れそう 2クールで大河ドラマ風にしたいのかな
-
- 2019年05月14日 12:18
- ID:LdDzXm6D0 >>返信コメ
- ああ、まとめ切られていたのか・・・
まあ炎上でも酷評でもなく、反省会が始まってるのは、ガチであかんときのパターンだよな・・・
-
- 2019年05月14日 16:41
- ID:gKzc.oag0 >>返信コメ
- 巨人録画ミスってこっちは録画継続してるし俺は視聴し続けるぞ!前回はなんか飲み会があって今回は列車に乗ってたしか覚えてないけどたぶん楽しいね!
英語名前覚えられない、組織等の派閥のとかの相関関係、目的がスッと脳に染み込まないと視聴がしんどい
-
- 2019年05月14日 20:50
- ID:QUBWpmPI0 >>返信コメ
- >>89
もう、ええんやで・・・
単純に遅れているだけなのかも知れないものの、内容紹介が目的だったらしいおちゃらけ短編動画「ふぇありーんごー」も来なくなったし、流石にこのままじゃヤバイと自覚して、本当に本編仕切り直しもあり得るのかな?
-
- 2019年05月14日 22:02
- ID:2NrEAMdT0 >>返信コメ
- >>90
ATXの番組表で確認するとフェアリーゴーン12話が最終回扱いになってる
そして次の週は放送番組未定
ATXが間違えてるのでなければ分割2期だったのかも、あるいは打ち切りか
-
- 2019年05月15日 02:28
- ID:qKaUT5840 >>返信コメ
- 管理人がP.Aのアニメたった4話でまとめ切るとは
思わんかったわ
-
- 2019年05月15日 05:21
- ID:Ki.5esuO0 >>返信コメ
- お寒い挿入歌がつまらなさに拍車をかけてる
-
- 2019年05月15日 22:16
- ID:Pi.YlVv30 >>返信コメ
- 2クールあるのに序盤からまとめを打ち切られるって
最初からまとめの対象にされてないやつより酷いな・・・
途中でまとめ打ち切られたバジリスク続編ですら
折り返しの12話までまとめが載ってたというに・・・
-
- 2019年05月15日 22:18
- ID:Pi.YlVv30 >>返信コメ
- ×:最初からまとめの対象にされてないやつより酷いな・・・
○:最初からまとめの対象にされないより酷いな・・・
-
- 2019年05月16日 16:01
- ID:oC1xHPWp0 >>返信コメ
- 結構おもしろいと思うんだがなあ
今のトレンドからは離れてるかも知れないね
-
- 2019年05月17日 06:24
- ID:GgKELCek0 >>返信コメ
- 令和のドンドラキュラ
-
- 2019年05月17日 17:44
- ID:rUwZSvPF0 >>返信コメ
- これはもう5話以降のまとめはないのですか。ちょっと残念。
現時点での円盤売上予測が350枚ではまあ仕方ないか。
十文字さんも素直にグリムガル2期やっとけばよかったのに。
PAのアニメは当たり外れが結構激しいね。
-
- 2019年05月18日 13:53
- ID:rW4et29x0 >>返信コメ
- これってゲームだと面白そう
-
- 2019年05月19日 20:19
- ID:b07JtbJr0 >>返信コメ
- >>98
円盤の売り上げは関係ないと思うよ
数字が出ないアニメでも最後までまとめたりするし
管理人の好みの問題だと思うよ
-
- 2019年05月20日 21:22
- ID:r.dNCnDu0 >>返信コメ
- >>99
自分で謎解決しつつアクションRPGみたく動き回って戦って話進めるなら確かに一昔前のPS4とかで地味に売れそうな感じではあるな
アニメだと考えるだけになってしまう上に、逆に特に何も考えてなくても見れるっていう利点(弊害)からも話の筋・目的がわかりづらいだけで視聴者は減っていってしまうからな
散々みんな言ってるけど制作サイドが何が伝えたいのか、主人公達が何がしたいのかが見えてこないのが一番の問題点だと思うわ
今更だがこれ原作あるっぽいけど原作者は制作に噛んでるのかね?
-
- 2019年05月21日 05:01
- ID:NCQwu5iW0 >>返信コメ
- >>82
>媚びろという意味でなく、自分のニーズを図る意味の自主制作ならともかく、商業創作ならやっぱ売れるもの・多くの人に刺さるものを目指すものではないのか?
その通りだと思う。
売れているものの要素だけをピックアップして詰め込めば、必ずヒットするのかといえば必ずしもそうではない。
自分達が作りたいものを作るという情熱は歓迎するが、それを観た視聴者がどう受け止めるのかという視点は大切だと思う。
当たり前のことだが、評価が高く、商業的にもヒットしたと言える作品は、この両方を満たしている。
2クールという長さを考えれば、世界観や人物を理解してもらう準備期間なのかと思うが、時間を掛けて丁寧に、というより色々とぶちまけ過ぎて、どこにも集中できない。
雰囲気のある美しい画が描けるだけに、ここまでの感想が「何を見せたいのか分からない」が大半を占める現状は残念。
-
- 2019年05月21日 14:41
- ID:iP3YIO0l0 >>返信コメ
- 仮面ライダー龍騎で例えれば主人公がさしてカッコよくも強くもない微妙なモンスターと契約して
7話まで行っても敵モンスターを1体も撃破できず、先輩に当たる相棒戦士も戦果が微妙、みたいな話。
一応はアクション物なんだから敵をスカッと撃退するカタルシスが全く無いのでは到底評価できない。
妖精兵とやらがJOJOシリーズのスタンドのようにそれぞれの固有スキルと知恵を活かして戦うでもなく
基本的に取っ組み合いの力推しばかりなのも、作者の脳味噌の格差を表してるようで哀しくなる。
-
- 2019年05月21日 14:54
- ID:iP3YIO0l0 >>返信コメ
- 評価も売上も微妙だったクロムクロやサクラクエスト、色づく何とかまで完走してお前PAから賄賂でも
貰ってんのかと中傷されてきたやらおん!でさえ感想記事やめちゃったしな。あのエガオノダイカをも
最終回までフォローしたやら管に見切られるってことは、もはや炎上ネタの燃料にすらならないくらい
視聴者に見限られてるってことだよな…
-
- 2019年05月21日 20:57
- ID:.pM4rMK10 >>返信コメ
- グリムガルみたいに前半で大きな転換点があるかと思ったらそうでもないし(2クールだからと考えても遅過ぎる)
キャラだけたくさん出されて7話まで見てもいまいち感情移入できないし…
妖精ドーン!!なんてふざけた宣伝してる場合じゃないぞマジで
-
- 2019年05月23日 23:05
- ID:g3k0BRf30 >>返信コメ
- >>103
龍騎の序盤は主人公がカッコいいとは言えないが、初っ端に撮影中に武器が折れるというアクシデントすら「折れたぁぁぁ」と叫んでユニークなキャラを魅せることに成功していたからねぇ。
つか、ゾルダやら王蛇やら敵も魅力的だったわ。
-
- 2019年05月25日 21:47
- ID:Q7P2U3BK0 >>返信コメ
- >>106
???「反省会の会場はここか・・・」
-
- 2019年05月26日 05:29
- ID:6X39CcLg0 >>返信コメ
- >>66
信頼なんてねえよカスwww
-
- 2019年05月26日 05:31
- ID:6X39CcLg0 >>返信コメ
- >>63
信者様なんやろうなあwww
なろうとちょっと違えば喜ぶラノベバカみたいだね君www
-
- 2019年05月27日 00:15
- ID:2vnyU4VL0 >>返信コメ
- 今回のP.A.Worksの作品はイマイチな気がする…
天狼と色づく世界の明日からが面白かったから、今回も面白いかもって思ったんだんだけどなぁ…
曲はいいのに残念だな(>_<)
-
- 2019年06月01日 17:02
- ID:EB7uCvlQ0 >>返信コメ
- まとめ切られてるのを今日気づいたw
頑張って観てるけど、一向に盛り上がらない。細谷も喋らないw
-
- 2019年06月04日 22:26
- ID:MVSlulsf0 >>返信コメ
- 最新話
妖精武器、運搬護衛(あっ…)
このままだといつもの…
何箇所かBGMが大きくてうるさく感じた
とりあえずまだプロローグってところかな
色々詰め込んでるけどうまく纏まるのか怪しい
ラスボス的な存在になり得そうなのは沢山居るけどね
まぁマリアちゃん可愛さで見てるところが大きいから内容はそこまで重要じゃない
-
- 2019年06月16日 08:10
- ID:CeANUHvV0 >>返信コメ
- これ最初の頃はまとめあったようなと思って試しに検索してみたらやっぱりあった
なんでだろう、実際そこまで難しいことやってる作品じゃないと思うんだけどいまいち頭に入ってこないこういうやつって
まとめの存在ってすごく助かるから切られてるのはちょっと残念
-
- 2019年06月20日 16:55
- ID:LGg5QwJO0 >>返信コメ
- 最近見かけないと思ったら打ち切られてたか
別にこのアニメ嫌いじゃないが、色々とズレてるんだよね
特にBGMの大きさ、タイミングが謎すぎる
11話の口笛のシーンとかシュールなギャグにしか見えなかった
-
- 2019年06月21日 16:51
- ID:AHuwGkeW0 >>返信コメ
- 絵がキレイだし見ようかな?って思ってたんだけど、酷評の嵐…残念だけど見なくて良かったかな?
-
- 2019年06月24日 18:34
- ID:x9VIMHE00 >>返信コメ
- 完走したぜー2倍速で見ても体感30分
声優も豪華だし世界観も政治に戦争に謀略にってストーリーも好きなんだけどなぁ
人名なのか地名なのか組織名なのかカタカナばかりじゃわからない
そこがわからなくなればもう全部わからない
初老系おじさんキャラいっぱいで見分けわからない
過去回想でポンポン飛ぶからもうわからない
年代数字表記されてもアニメ見ながら数字覚えないからそれがちょっと過去なのかかなり過去なのか現在なのかわからない
-
- 2019年06月28日 14:30
- ID:rE9t6g.I0 >>返信コメ
- 今期放送分?視聴終了。
遂に、メインの主人公と思しきマーリヤがこれと云った活躍をしないまま、もっと言えば、視聴者置いてけぼりな初動の構成失敗した状態を維持しつつ(盛り上げてる体で)盛り上がらないまま1クール終わっちゃったなぁ。
この状況で分割2クール目をやる気満々なPVが公開されていて、てっきり今期で所謂「俺たちの戦いはこれからも続く」EDだとばかり思っていたから、正直吃驚した。
もしかして今作は、「面白い作品を作って売る」と云う当たり前の商業ベースとは別の理由で、例えば税金対策とか何かしら思惑があって作られているのかしら?
何れにせよ、構成脚本部分はスクリプトドクターを改めて頼むとか逆ファフナーを敢えてしなければ、このままだと美しい映像製作技術と演者さん達の熱演を無駄遣いしただけで終わると思う。
とは言え、アクション演出はカットワーク併せて良い所が沢山あったし、なかなか滑っていた口笛と挿入歌を合わせる演出も、お話が面白くてキャラ立てが全般的に巧くいっていれば評価も違った気がする。愛すべきバカアニメ評かも知れないけど・・・
しかし、みんなガリアンソード大好きだなw
-
- 2019年07月02日 23:28
- ID:vxhe0Zen0 >>返信コメ
- 1話から逃げられたり奪われたり敗北続き、やっと勝てた戦いも
「私たち、勝ったんですよね・・・?」 「・・・ああ!」
モチベ下がるのは無理もないと思う
メイン要素っぽい妖精は出番少なかったかも
英雄武器みたいのが余計だったかなって
-
- 2019年07月05日 22:07
- ID:Z.kg383L0 >>返信コメ
- おいおい、再放送始まってるよ・・・
もう一回ちゃんと見てみようか・・・な?
-
- 2019年07月06日 05:18
- ID:iBpt0P2Q0 >>返信コメ
- まとめて一気に見たが、いやあ酷かったわ
どこかで見たようなオサレキャラがスタイリッシュアクションしてるのだけが、かろうじて見所
話は先の展開ミエミエだし、オサレキャラどもは間抜けどころか痴呆としか言い様の無いポカを連発して、お前らなんで今まで生きてこれたんだと突っ込んだこと数しれず
行動が薄っぺらいせいでキャラの台詞に重みは皆無、シリアス()な場面にも関わらず漂ってしまう茶番臭
毎回のように繰り返される過去ロリシーンは、フラグメント的演出を通りこして、間違い探しを強いられてるのかと疑いたくなるしつこさ
何度も途中でやめようと思ったが、十文字さんだからきっと、と信じた俺が馬鹿だった
完走した後は怒りの即消し
二期は何があっても絶対に観ない
-
- 2019年07月10日 19:47
- ID:kYxsSmFB0 >>返信コメ
- まぁ、これで「続きは10月だよ!また観てね!!」って、強気だとは思う・・・(誉めてない)
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
彼女の中では何を持って真水と定義してるのやら?