第30話「グリーン・ディとオアシス その1」
脚本:ヤスカワショウゴ 絵コンテ:川畑喬 演出:左藤洋二 総作画監督:石本峻一・田中春香
ピストルズ『YYYEEEHAAAA!』

『よくやったミスタ!確かに上に登る分には攻撃は始まらない!』

『成程な…ボスを裏切ったのに奴等がここまで生きて来れた理由が分かる気がする』

『セッコ!しっかり撮れただろうな?今の奴等のせいめにしがみつく必死の形相を』
『うお!うおっ!』


『おお~!』

『よぉ~しよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし』

チョコラータ『よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし。立派に撮れたぞセッコ!』

『人間は好奇心が刺激されるほど精神のパワーが湧いてくるものだ。人はどの生命よりも好奇心が強いから進化したのだ。早く見たい…俺はこういう奴等が死ぬところを早く見たいと思っていたのだ』

『うおっ!うお!』

『そうだすまない忘れてた。ご褒美をやるぞ。よく撮れたご褒美だ。2個でいいか?』
『うおぉー!』
『甘いの3個欲しいのか?イヤしんぼめ!』

『いいだろう。3個やろう。いくぞセッコ。3個いくぞ!』


『うおっ…悪い』





『よぉ~し!よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし。たいしたやつだセッコお前は』

『そして行け!ブチャラティ達の元へお前が行くのだセッコ!お前のスタンド・オアシスが!』



ミスタ『どうするブチャラティ?もう海には戻れねぇ』

『あのカビの射程距離が死体からジョルノの予想通りならここは本体を探すよりも車を手に入れこの村を脱出する方が得策だ。俺達が優先することは一刻も早くローマに向かうことだからな』

『ジョルノ。ナランチャの手当てはどうだ?』
『この村では治しにくい…傷口に生きたカビがついてるからだ』
『…よしミスタ。登るのは大丈夫だ。階段の上まで行き車を手に入れるぞ!』

『少し…冷酷すぎるわブチャラティ。「ナランチャ大丈夫か」の一言も言わなかったわ』
『それにさっきボートからあんたが必死に這い上がろうとしてるのに何て言った?まずこの亀を投げる事をいとも簡単に冷徹に命令したわ』
『何怒ってんだよ?当たり前だよ。ボートに下りたのは俺だし。助かったからよかったけどそのせいで全滅するかもしれなかったんだからな』

『しかもブチャラティが亀を投げろって言わなかったら俺は海に落としてたかもしれない』
『そんなことわかっているわよ!私の言いたいつまり彼はみんなに冷たいって事よ』

『あのさ…俺よく女の子の気持ちってわかんねーんだけどひょっとして「大丈夫か」って気にかけてもらいたかったわけ?君自身が』

『俺はもうブチャラティのことはよーくわかっている。でも君はこれからブチャラティのことをわかりたくってしょうがないってわけだ』

『誰が…なんですって?』

ナラ『まぁ…今はローマに無事着くことが重要だよ。後でゆっくり自分の気持ちに気付くんだね。今俺マジにやばいよ。少し休ませてくれ…』

ミスタ『とにかく登っていくしかねーがもし自分の体より下る場所があったら?』
ブチャ『大丈夫だ。この村は山の斜面にできていて道路は上り坂だからな』

ブチャ『それに村の外では車は無事に走っている。まだこのカビの射程は広がってない。車を手に入れて突っ走ってこの村を出ればいい。とにかくローマへ急ぐのだ』

ミスタ『どの車を貰う?』
ブチャ『死体が傍にある車だ。その死体が車のキーを持っているはずだからな』

『!』

『カビで死体の手が崩れただけだ…背後は俺が用心する。先に車の所へ行くのだ』


『…ん?』

『ミスタ!言い直す。何か…何か変だ。早く登れ!』
『お…おう!』



『何をしているミスタ!早く登れと言っているんだぞ!』

ミスタ『既に登っているぜブチャラティ!』

ミスタ『だが…沈んでいるんだぜ!壁から離れていく!階段全体が地面に引き込まれていってるぜ!』

『カビとは違うスタンド使いか!追手はもう一人いる!』

ミスタ『壁に飛び移るんだ…うぉっ!』

ミスタ『俺の拳銃が!うおっ!』

ブチャ『沈んでいるんじゃない!この石段自体が溶けるように沈没していってるんだ!』

『何だ!?』
『敵だ!この敵は地面の下にいて向かってくる!ミスタ!壁をよじ登れ!』

『スティッキィ・フィンガース!』

(速いぞ!こいつの動きは速い!しかも奇妙な感覚だがスティッキィ・フィンガースの手で触れる地面の感覚は固い!固い石段のままなのに俺は沈んでいく!)

ブチャ『そしてこいつは固い地面の下を自由自在に移動している!まずい!奴はどこかわからない!どこから来るのだ!?』

『聞こえるかピストルズ!戻って来い!』

『YYYEEEHAAAA!』



『「地面の下を来る者」と「食人カビ」のスタンド…互いにスタンド能力の特徴を最大限に利用し合ってる。この二人組、相性が良すぎる!今まで出会ったどのチームよりも!』
『小指が赤い糸で結ばれてるコンビかよチクショー!』

ミスタ『あるぞブチャラティ。鍵を握ったままの死体が』

ブチャ『!』

『野郎!』

『敵が今チラッと見えた!階段からこの壁に移って潜ったぞ!』

『走れミスター!!』
『速い!これじゃ車まで行けたとしてもエンジンをかけてる暇がねぇ!』

『俺がここで食い止める!先に行けー!』

『止まるなミスタ!地面は固いままなのだ!弾丸は弾かれる!』


(沈む地面が硬いままならよぉ~。チャンスは俺が引きずり込まれる瞬間だ。こいつは近距離パワー型。舎弟は短い!俺を引きずり込むとき姿が見えるはずだ!やるのはその時だ!)

(いた!姿を現しやがったぞ!)



『ぐわっ!』

(なるほどな…近距離パワー型なら弾丸をはじくくらいのことはやると予想してたぜ…だがよ!)

(弾丸を弾き飛ばすってんなら俺のピストルズも得意技だぜ!最初に撃った3発が…)

『何!?とどめをささねぇのか!傷を負わせた俺はいつでも殺せるということか!』

ミスタ『早く鍵を拾えブチャラティ!エンジンをかけるんだ!』

『何してんだ!早く車に乗れ!』

『車でこの村を脱出できればそれでいい。みんなでローマに向かうことができれば!』


『ど…どこに行くんだブチャラティ!』

ミスタ『な…なにぃー!?』

『どこまでも地中を追跡してくるのか。恐ろしい能力だ。だがわかるのか?俺がどこに向かって走ってるのかを!』

『!』
『やはりどうやらわからなかったようだな。ここがどこか!』

『アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ!』

『アリーヴェデルチ!』


『アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ!アリーヴェデルチ!』


『あぐおおぁぁー!あばあぁー!』

『俺を!うばぁー!俺の顔をおお!ベロベロベロベロ』

『うばぁー!うばぁー!ヒー!ヒー!』

チョコラータ『なんだ?』
セッコ《なぁーチョコラータ!あのなぁぁこの3日前聞いたよなぁー!》

『ボスが飛行機に送り込んだノトーリアスB・I・Gってスタンド…』

『おいセッコ。お前今奴等を追跡してんじゃぁねぇのか?なんで電話してくる?』

『なぁ~チョコラータ。大切な事…なんだよ…ノトーリアス…あれってよぉ~』

《生きてんの?それとも死んでるスタンドなの?》
『何聞いてるんだいきなり?』

『素朴な疑問なんだよぉ~!答えてくれよ。もしノトーリアスがここにいたらグリーン・ディのカビよぉ~。生える?死んでるスタンドによぉ~』

『ノトーリアスB・I・G?本体は殺されたのに執念のエネルギーが強いためスタンドだけが生きてるってあれか?さぁな。好奇心はあるがカビるかどうかは見当もつかない』

《だが我がグリーン・ディは生きてる者を絶対に朽ちらせることだけは確かだ》
『カビは物とか石コロとかには生えねぇんだよなぁ~?』

チョコラータ『そんなことよりモタモタしねぇでさっさと奴等が死ぬところを撮影してこい!』
セッコ《それなんだ…よ!チョコラータ…丘の上を見てくれよ…道路を…よ!》

チョコラータ『おいセッコ…なんで車が村を出て行くんだ!?あの車を運転してるのはひょっとして奴等か!?お前なんで黙って見てる!?』

『なぁ~チョコラータ…考えられねーんだよ。俺顔面にくらっちまった。あのブチャラティ…カビが…生えなかったんだ…下に飛び降りたのによぉー!俺あの位置で攻撃をくらうなんて…うわぁー!絶対にありえなかったんだ!』

《あいつの体カビらねぇんだぜ。これって何なんだよ!》
『見当もつかない…』

『今…俺てっきりよぉー…お前が下に落ちちまったとばかり…焦ったぜブチャラティ。ジッパーで壁にへばりついたのか?』

『…』

『…ミスタ。少し休んで。傷穴は埋めたけど今動くと出血する』
『ああ…』


『…ブチャラティ。その手首怪我したんですか?見せてください』

『…』
『聞いてますかブチャラティ?もしカビにやられてるなら危険だ。見せてください』

『これ…は!馬鹿な!この皮膚の冷たさは…脈が…!』

『ん?ジョルノ。今俺に何か言ったか?よく聞こえなかった』

(これは…一体…馬鹿な!まさかそんな!)

ジョルノ(そ…そうだ…同じ事が前にもあった。あの時は気のせいだと思っていたがヴェネツィアを脱出する時!)

『怪我をしていたのか…もうあまり時間が無くなってきたな』

『だんだん皮膚の感覚が…いや…最初から既になかったのかもしれないが』

『馬鹿な…あの時…ヴェネツィアでボスからトリッシュを救出した時…ブチャラティ!あの時まさか!』

ブチャ『不思議だな…これは運命と俺は受け取ったよ。天がちょっぴりだけ許してくれた偶然の運命だってな』

『ヴェネツィアでお前が俺の負傷を治してくれた時お前がくれた生命エネルギーはもう少しだけ動くことを許してくれたようだ』

『なぜ…なぜ黙っていたんだ…!あの時僕のゴールド・Eは負傷を完全に治したんだ!その今の異常だって元に戻れる方法が何かあったはずだ!』

『ジョルノ。それについてはお前のゴールド・E自身が誰よりもよく知っていることだな。終わったものはどうすることはできないってな。俺の命は…あの時既に終わっていたんだ』


『黙っててくれるな?みんなには…』
『馬鹿な…そんな馬鹿な!ブチャラティ!あんたは!』

『静かに!ジョルノ。何だこの音は?俺の耳鳴りか?』
『尾行してくる車はない!』
『聞こえるぞ…近づいてくる!ものすごく近づいてくる!』

ジョルノ『何ィー!?』

ブチャ『上だ!ヘリコプターだ!突き落としやがった!カビを!』

『ブチャラティ!下っているぞ!この道は下り坂だ!』

『ジョルノ!ミスタ!飛び降りるぞ!俺に掴まれ!』

『登れ!少しでも上に登るんだ!』

『無意識…スタンド能力はある意味本体の無意識の才能だ。心の中に罪悪感があれば無意識にどこかでブレーキをかける能力になる』

ジョルノ『だがこいつは…残酷さを楽しみそれを生きがいにしている!だからこんな能力になっている!』

ジョルノ『こいつにはブレーキがない!悪の限界がない男だ!』

「おい…しっかりしろ…すぐ医者を呼んでやるからな!」

ミスタ『おいお前!駄目だ!そっちに向かうんじゃねぇ!』



『カビが…あっという間に広がるぞ!』


『馬鹿な!ローマの人口は300万!さっきの漁村とはわけが違う!それにローマにだって組織の者はいる!ボスにとってもダメージのはずだ!』

『こいつは平気だ…こいつは楽しんでいる!このままだとローマ中の人間が死ぬぞ!いや!それ以上広がってもこいつはやめない!』

『しかもまずいぞ!俺達が行くよりも早くコロッセオで待つ彼の所へカビの殺戮範囲が広がるということか!』

『ミスタ!あのヘリはお前の弾丸射程に入ってるか!?いや!絶対に撃墜しなくてはならん!必ず始末しろ!』

『わかってるぜ!行けピストルズ!』


ミスタ『ヘリの男は俺にわざと撃たせたんだ!地中に潜る奴が安全に俺達の傍に飛び降りれるように!』

『よし。セッコは無事着水…おっと着地かな?これで奴等は追いつめられたってわけだ』

『そしてローマでブチャラティ共が会う予定だった相手はグリーン・ディがこのまま始末する。ククク』

ミスタ『駄目だブチャラティ!既に遠すぎる!ここからはもう燃料タンクやプロペラは撃ち抜けねぇ!』
ジョルノ『いいやミスタ。撃ってみなければわからない!』



ミスタ『駄目だ!届かねぇ!俺のピストルズの射程距離は俺が一番よく知っている…』

ミスタ『ヘリにはもう逃げられた!地中の男が来るぞ!』

『弾丸は命中した。ミスタ。これから二人でヘリの男を始末する!ヘリを追うぞ!』


『何ィー!?これは!』


『カビの殺戮がコロッセオに行く前にやらなければならない!ブチャラティ!地中の男は…任せていいんですね?』

『行けジョルノ!走るんだミスタ!』






みんなの感想
479: ななしさん 2019/05/18(土) 01:30:06.61 ID:+sdE9KlZ0.net
やっべえすげえ手に汗握る展開だな
原作で読んだときよりワクワクした
原作で読んだときよりワクワクした
486: ななしさん 2019/05/18(土) 01:31:46.08 ID:Awym0YnU0.net
かなりたっぷり時間とってきたな~ここにきて
演出も熱かったわ
ジョルノとブチャの関係いいよなぁ
演出も熱かったわ
ジョルノとブチャの関係いいよなぁ
478: ななしさん 2019/05/18(土) 01:29:36.21 ID:UOTx04kL0.net
あーブチャラティ泣ける…
472: ななしさん 2019/05/18(土) 01:18:06.14 ID:LvLCvCBK0.net
ブチャラティかっけーなやっぱ
アリーデヴェルチの言い方もめちゃくちゃよかった
アリーデヴェルチの言い方もめちゃくちゃよかった
509: ななしさん 2019/05/18(土) 01:35:45.17 ID:QhnKvYqb0.net
ブチャラティこの状況を幸運と
とらえられてる精神がマジ高潔だわな
とらえられてる精神がマジ高潔だわな
594: ななしさん 2019/05/18(土) 02:05:31.69 ID:OEkAN12d0.net
ブチャラティはボスの攻撃を受けて、あと少しで絶命モードに
体が変化したが故にカビ攻撃が効かない存在になってたんだね
体が変化したが故にカビ攻撃が効かない存在になってたんだね
626: ななしさん 2019/05/18(土) 02:17:36.04 ID:LSzGn7Zg0.net
>>594
グリーンディの蔓延状態でセッコ倒せるの5部だと多分ゾンビブチャだけだろうね
グリーンディの蔓延状態でセッコ倒せるの5部だと多分ゾンビブチャだけだろうね
484: ななしさん 2019/05/18(土) 01:31:24.39 ID:zr3D7A370.net
トリッシュと話してる時のナランチャが急に賢くなっててどうしたの・・・?
会話の知的レベルがいつもと違う
会話の知的レベルがいつもと違う
625: ななしさん 2019/05/18(土) 02:17:25.04 ID:u/d7BRLtp.net
>>484
ナランチャは学校のお勉強は出来ないけど、勘はいいし
他人の感情には敏感なタイプだと思う
共感力があるというのか
フーゴとは逆のタイプかなと
ナランチャは学校のお勉強は出来ないけど、勘はいいし
他人の感情には敏感なタイプだと思う
共感力があるというのか
フーゴとは逆のタイプかなと
488: ななしさん 2019/05/18(土) 01:31:53.14 ID:QhnKvYqb0.net
セッコのオアシス単純な近接戦闘能力って五部中トップクラスだよなこれ
ブチャラティのフィンガーズでもラッシュ打ち合い若干負けてる辺り
ブチャラティのフィンガーズでもラッシュ打ち合い若干負けてる辺り
501: ななしさん 2019/05/18(土) 01:34:18.30 ID:IK9+4hKG0.net
>>488
セッコ本体のスペックがえげつないわ
あの至近距離からの弾丸を全て弾き返すってもう人間ワザじゃねえ
セッコ本体のスペックがえげつないわ
あの至近距離からの弾丸を全て弾き返すってもう人間ワザじゃねえ
505: ななしさん 2019/05/18(土) 01:34:40.79 ID:/KaW0/uEa.net
>>488
オアシスのスタンドスーツが多少は補ってる部分もあるんだろうけどセッコ本体の身体能力よく考えたらやばいよね
オアシスのスタンドスーツが多少は補ってる部分もあるんだろうけどセッコ本体の身体能力よく考えたらやばいよね
498: ななしさん 2019/05/18(土) 01:34:00.07 ID:+sdE9KlZ0.net
よーしよしよしよしよしよし上手かったな
ふつーにテレビの前で笑っちまった
ふつーにテレビの前で笑っちまった
550: ななしさん 2019/05/18(土) 01:50:22.56 ID:HJP/YpQW0.net
よしよしは最初狂気じみてて途中からペットを撫でるように優しくなるのが草
504: ななしさん 2019/05/18(土) 01:34:36.86 ID:/k0AgSZJ0.net
プロシュート兄貴といいカビの人といい5部の敵はスキンシップが激しいなw
481: ななしさん 2019/05/18(土) 01:30:45.42 ID:vEeTS4q10.net
バイオハザードが生温く思えるカビの拡大力
530: ななしさん 2019/05/18(土) 01:43:03.03 ID:zr3D7A370.net
ここまで一般人巻き込んで
多数の死傷者出しながら大規模な戦闘したのって
3部のDIO戦以来かな?
多数の死傷者出しながら大規模な戦闘したのって
3部のDIO戦以来かな?
541: ななしさん 2019/05/18(土) 01:46:14.78 ID:BPHmacKG0.net
>>530
だわな。吉良はこんな大ごとにはしないから。
だわな。吉良はこんな大ごとにはしないから。
549: ななしさん 2019/05/18(土) 01:50:09.06 ID:C7xLJQ6wa.net
>>530
グリーン・デイの殺害数、被害者数はこの時点では一位だと思う
作中全体で見ても多分二位
一位は多分ボヘミアン
グリーン・デイの殺害数、被害者数はこの時点では一位だと思う
作中全体で見ても多分二位
一位は多分ボヘミアン
531: ななしさん 2019/05/18(土) 01:43:06.10 ID:Awym0YnU0.net
ローマ中の人間が死ぬぞ!のくだりもクライマックスに向かってる感あってよかったな
537: ななしさん 2019/05/18(土) 01:45:19.35 ID:AlvHHHrN0.net
セッコやられて電話ノトーリアスBIGのくだりもちゃんと録画しながらとか、思ってた以上に演出演技丁寧にやってて驚いたわw
539: ななしさん 2019/05/18(土) 01:45:47.79 ID:4reyZAs/0.net
ブチャラティ泣けたぜ…作画力も演出もハンパなかった……
セッコ巧すぎだろそれが寧ろ狂気だわww
セッコ巧すぎだろそれが寧ろ狂気だわww
542: ななしさん 2019/05/18(土) 01:46:23.63 ID:Q6QvLJP50.net
ヘリと対峙してるとこが画になりすぎて良かった
やっぱ被害規模が尋常じゃなくなってくるこのヤバさがクライマックスに向かってる感あるよな
親子の死まで出すことでもうコイツ殺すしかないだろ感よ
やっぱ被害規模が尋常じゃなくなってくるこのヤバさがクライマックスに向かってる感あるよな
親子の死まで出すことでもうコイツ殺すしかないだろ感よ
599: ななしさん 2019/05/18(土) 02:07:23.53 ID:Yz/iImjsK.net
>>542
原作だと恋人か?と思ってたが親子だったんだな
カビに既に侵されて動かない子供と助けを呼ぼうとして崩れていく父親の姿は胸が痛いわ
原作だと恋人か?と思ってたが親子だったんだな
カビに既に侵されて動かない子供と助けを呼ぼうとして崩れていく父親の姿は胸が痛いわ
552: ななしさん 2019/05/18(土) 01:50:42.96 ID:exxWvMhA0.net
ブチャラティの手の怪我のくだりで引きの絵の時だけ久々に黒塗りあったね
手の抉れてる部分を具体的に書く時は色チェンジしたりグロ規制の抜け穴色々試してる感じがしてベネ
手の抉れてる部分を具体的に書く時は色チェンジしたりグロ規制の抜け穴色々試してる感じがしてベネ
553: ななしさん 2019/05/18(土) 01:50:46.63 ID:Q6QvLJP50.net
セッコとチョコラータ側から見てブチャラティがホラーっぽい感じの音響や演出もよかった
原作からだがチョコラータの、見当もつかん…。ってとこ好きだわ、極悪な奴なんだが理知的で
原作からだがチョコラータの、見当もつかん…。ってとこ好きだわ、極悪な奴なんだが理知的で
595: ななしさん 2019/05/18(土) 02:05:36.10 ID:LSzGn7Zg0.net
>>553
好奇心にとりつかれた研究者よりの医者なだけあって
わからないことは素直に「見当もつかない」と言えるのはすげーわ
余計なプライドが無い
好奇心にとりつかれた研究者よりの医者なだけあって
わからないことは素直に「見当もつかない」と言えるのはすげーわ
余計なプライドが無い
554: ななしさん 2019/05/18(土) 01:52:03.21 ID:EXE1rqbE0.net
セッコは本体もスタンドみたいだな
548: ななしさん 2019/05/18(土) 01:49:58.31 ID:puLIx0bX0.net
想定外のことが起きたらすぐ相談するセッコ有能
557: ななしさん 2019/05/18(土) 01:53:17.85 ID:o0duwqnz0.net
>>548
ほうれんそう大事よね
ほうれんそう大事よね
654: ななしさん 2019/05/18(土) 02:37:10.43 ID:m1OhCeS7a.net
子供電話相談室 回答者:チョコラータ先生
561: ななしさん 2019/05/18(土) 01:54:23.27 ID:UOTx04kL0.net
亀って振っても縦にしても部屋の中に影響ないのかな
601: ななしさん 2019/05/18(土) 02:07:33.76 ID:LSzGn7Zg0.net
>>561
影響があったら中に入ってる人が勝手に飛び出しちゃうんじゃね
影響があったら中に入ってる人が勝手に飛び出しちゃうんじゃね
569: ななしさん 2019/05/18(土) 01:58:20.93 ID:XEN7M0Htd.net
今回のto be continued...シーン好き
572: ななしさん 2019/05/18(土) 01:59:07.55 ID:Ue5tmAURr.net
>>569
対戦カードが決まった感がええね
対戦カードが決まった感がええね
573: ななしさん 2019/05/18(土) 01:59:25.24 ID:LoDQ8xtq0.net
地味におもったこと…
グリーンデイおまえ足あったんかい!
グリーンデイおまえ足あったんかい!
579: ななしさん 2019/05/18(土) 02:01:27.78 ID:/LK/Wk0i0.net
小指を赤い糸で結ばれてるコンビかチクショオ!って言うけど
弾丸に生命力仕込んで発射、着弾先で能力発動!とかできるミスタとジョルノもタイヘンそんな感じだと思いますよ
弾丸に生命力仕込んで発射、着弾先で能力発動!とかできるミスタとジョルノもタイヘンそんな感じだと思いますよ
617: ななしさん 2019/05/18(土) 02:12:30.46 ID:DEBpCr6f0.net
飛び降りる時にブチャラティのテーマかかってたな
あれのフルはギターがカッコイイんだよな
あれのフルはギターがカッコイイんだよな
605: ななしさん 2019/05/18(土) 02:08:42.12 ID:Ue5tmAURr.net
セッコがカビないのずりーよなぁ
ペッシは老化しちゃうのに
ペッシは老化しちゃうのに
615: ななしさん 2019/05/18(土) 02:11:55.94 ID:L1jBBUcp0.net
>>605
セッコがカビないのって全身を変なスーツで覆ってるからじゃないの
対カビスーツを着せてるのかもしれん
セッコがカビないのって全身を変なスーツで覆ってるからじゃないの
対カビスーツを着せてるのかもしれん
628: ななしさん 2019/05/18(土) 02:18:42.98 ID:4reyZAs/0.net
セッコのご褒美の甘い甘い角砂糖に実はカビ防止の危ない薬が混ざってる説
632: ななしさん 2019/05/18(土) 02:20:43.18 ID:ASBUFVkn0.net
チョコラータがカビのオンオフ個別設定できるのか、装着型スタンドには効かないのか
原作でもハッキリしてないよな確か
原作でもハッキリしてないよな確か
645: ななしさん 2019/05/18(土) 02:28:40.57 ID:LSzGn7Zg0.net
>>632
おそらく具体的に明言はされてないけど
来週のジョルノVSチョコラータを考えると個別オンオフは出来る設定じゃないと辻褄あわなくなる
おそらく具体的に明言はされてないけど
来週のジョルノVSチョコラータを考えると個別オンオフは出来る設定じゃないと辻褄あわなくなる
651: ななしさん 2019/05/18(土) 02:34:29.98 ID:LSzGn7Zg0.net
そういやチョコラータとセッコのノトーリアスについて会話するくだり
原作だとBIG(ビーアイジー)だったけど、アニメはBIG(ビッグ)と言ってたな
まぁ紛らわしいから統一しちゃっていいけど
原作だとBIG(ビーアイジー)だったけど、アニメはBIG(ビッグ)と言ってたな
まぁ紛らわしいから統一しちゃっていいけど
691: ななしさん 2019/05/18(土) 03:38:55.43 ID:N24xpmb7M.net
>>651
文庫版と公式アプリ(これも文庫版ベースなんだっけ?)だとあのシーン全部ビッグに振り仮名直されてるから、
読み統一がイロイコ本人の判断じゃないかもしれないし単にややこしいから統一しただけかもだけどビーアイジー表記がそもそも間違いだったのかもね
文庫版と公式アプリ(これも文庫版ベースなんだっけ?)だとあのシーン全部ビッグに振り仮名直されてるから、
読み統一がイロイコ本人の判断じゃないかもしれないし単にややこしいから統一しただけかもだけどビーアイジー表記がそもそも間違いだったのかもね
つぶやきボタン…
ブチャラティゴールド・Eのエネルギーでかろうじて動いてた状態だった…
つまりボスにやられた時既に死んでいた…
ゾンビ状態だからカビが生えずセッコと戦える状態
しかしブチャがこの状態じゃなかったら全滅しててもおかしくない
下がったらやられる能力に地面すら下げてくる能力の相性やばすぎる
セッコがカビらないのはあのスーツのおかげ…?
にしても素肌見えてる部分あるけど
つまりボスにやられた時既に死んでいた…
ゾンビ状態だからカビが生えずセッコと戦える状態
しかしブチャがこの状態じゃなかったら全滅しててもおかしくない
下がったらやられる能力に地面すら下げてくる能力の相性やばすぎる
セッコがカビらないのはあのスーツのおかげ…?
にしても素肌見えてる部分あるけど
![]() |
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1557834577/
「ジョジョ 5部」第30話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2019-05-15)
荒木 飛呂彦
集英社
集英社
コメント…ジョジョの奇妙の冒険について
-
- 2019年05月18日 13:20
- ID:m0k9lFfU0 >>返信コメ
- 面白かった
-
- 2019年05月18日 13:22
- ID:jhDfwZbA0 >>返信コメ
かつてDIOは吸血鬼の能力で、処刑されたブラフォードやタルカス、自ら命を捧げたヴァニラ・アイスといった者たちを蘇らせ、自分の手駒とした
時は下って息子のジョルノは、死の運命を辿るはずのブチャラティに、スタンドによる生命エネルギーで
分離した魂を死体に強引に結びつけ、かろうじて延命させることに成功した
力の出処は違えど、まるでゾンビのように死んだ人間を蘇生させている
やっていることはどっちも同じようなものであり、二人が親子であることがよくわかる
しかし受ける印象が陰陽のように、まるで印象が真逆であるといっていい
これも吐き気を催す邪悪と、黄金の精神の違いによるものなのか
-
- 2019年05月18日 13:23
- ID:er.dTbdm0 >>返信コメ
- てかなんで、セッコってグリーンディの影響受けてないんだ?(あのスーツみたいなスタンドが防いでるとか?)
-
- 2019年05月18日 13:23
- ID:RgVpQI6L0 >>返信コメ
- グリーンディッ!ガセネタをばら撒けッ!!
-
- 2019年05月18日 13:24
- ID:rNx1zZ.x0 >>返信コメ
- セッコのスタンドはギアッチョみたいに纏うタイプなのかな?あとチョコラータがキモすぎる。あとブチャラティ…カロリー高いな今回
-
- 2019年05月18日 13:24
- ID:meWxhY.J0 >>返信コメ
- イイネ!が欲しいのか?
2つか? 3つも欲しいのか
このいやしんぼめ
-
- 2019年05月18日 13:25
- ID:cl1XYIHh0 >>返信コメ
- このよしよしよし(以下略)を見たかった!www最高ッ!!
-
- 2019年05月18日 13:27
- ID:YqcZldgF0 >>返信コメ
- セッコがカビないのはチョコ先生がカビらせる対象を選べるから
-
- 2019年05月18日 13:28
- ID:RgVpQI6L0 >>返信コメ
- セッコの演技が想像をはるかに超えるはまり役でディモールトベネ!
絶妙な気持ち悪さだ
-
- 2019年05月18日 13:28
- ID:3BCgYx8G0 >>返信コメ
- もの凄い数の効果音が付いているけど、
いつも映像とのマッチングが天を貫く
程にレベル高い。
-
- 2019年05月18日 13:28
- ID:5ngu9UTD0 >>返信コメ
- PS2黄金の旋風のキノコスタイルが印象に残ってたから、アイキャッチの躍動感溢れる二本足グリーン・ディでアバ茶吹いた
「セッコが真っ先にカビるんじゃない?」に関しては原作で特に言及がないので補足として、「グリーン・ディのカビ能力はチョコラータが望めば、カビの効果を消すことも可能」とのこと(JOJO A-GO! GO!出典)
-
- 2019年05月18日 13:28
- ID:qRE8UDaA0 >>返信コメ
- アリアリラッシュの演技変わってた?
若干声が低くなってたというか
今回の演技の方が好きだな
-
- 2019年05月18日 13:29
- ID:cRvFtpN20 >>返信コメ
- 全体的にクッソ作画良かったのに車の中でのブチャラティの鼻が尖りすぎてて笑った
>>3
グリーンデイはチョコラータの意思で対象を外すことができる
だからセッコには最初からカビが生えないようにしてる
そうやってコントロールできるのにローマ中の無関係の人を巻き込むことを厭わない(というかジョルノの言う通りむしろそうなることを望んでる)からボスからも最低のゲスだと言われるのさ
-
- 2019年05月18日 13:32
- ID:er.dTbdm0 >>返信コメ
- セッコってアホっぽいけどブチャラティの変化に気付いたりと、ナランチャと同じで普段はバカだけど意外に鋭いヤツかな
-
- 2019年05月18日 13:33
- ID:rRvt4Ue00 >>返信コメ
- >>9
宮内さんに気を取られてたからKENNさんの怪演はめっちゃ不意打ちやったわ(もちろんいい意味で)
-
- 2019年05月18日 13:34
- ID:er.dTbdm0 >>返信コメ
- グリーンディの凶悪さに目を惹かれがちだけど、オアシスも普通に強いスタンドだよね
地中に潜れば攻撃は受けないし、セッコ自身の野性的な身体能力で更に上乗せされてるって感じやわ
-
- 2019年05月18日 13:34
- ID:oHCggDl60 >>返信コメ
- >>13
だな、効果対象じゃなく効果対象外を選んでる気がする
あそこまで範囲を広げられる能力なら後者だけ個別にon/off出来る方が楽だし
-
- 2019年05月18日 13:35
- ID:n48ilzfA0 >>返信コメ
- >>5
セッコのオアシスもギアッチョのホワイト・アルバムみたいなスーツ型だよ。
原作のスタンドパラメータの所でセッコのあの姿でスタンド紹介されてるから。
-
- 2019年05月18日 13:36
- ID:RgVpQI6L0 >>返信コメ
- 至近距離で角砂糖思いっきり投げるくせして暴投したら素直に謝るチョコ先生すこ
原作ではマジでやっちまったって顔で素で謝ってて草
ゲスなのに嫌いじゃないのはこういう妙な人間臭さがあるからかな
-
- 2019年05月18日 13:36
- ID:uO9xoYyw0 >>返信コメ
- プロシュートのペッシ撫でがあったから予想してたけどやっぱりセッコの頭撫でまくりで擦り切れて頭が削れそうで笑ったw
-
- 2019年05月18日 13:37
- ID:jk8mro510 >>返信コメ
- よしよしよしよしナデナデナデナデだけでここまで笑わせるの天才すぎるw
-
- 2019年05月18日 13:37
- ID:n2pv0ZDA0 >>返信コメ
- ホワイトアルバムもだけど、着込むタイプのスタンドって本体の身体能力が相当高くないと使いこなせないだろうなあ
スタンドの能力ですばやく動けたとしても翌日筋肉痛が恐ろしいことになりそう
-
- 2019年05月18日 13:38
- ID:OyIollHI0 >>返信コメ
- ブチャラティが死んでるのか死んでないのかわからない(というか死んでないと思いたい)状態でこの話読んだときは辛かったわ
-
- 2019年05月18日 13:38
- ID:sMrqxAIb0 >>返信コメ
- 能力者バトルってのは圧倒的に不利な状況を咄嗟の機転で覆す
極限状態でのパズル展開が一番燃える
今作はそれを如実に示した良いお手本のうちの一つかと
-
- 2019年05月18日 13:38
- ID:Q1HF2QSW0 >>返信コメ
- そろそろ例のよしよし来る頃だとわかっていたが、アバンにて全力で来るとはww
次回でチョコラータ攻略完了だろうし、あれが来るのが楽しみすぎる♪
-
- 2019年05月18日 13:39
- ID:0SmbyNfI0 >>返信コメ
- 心の中にブレーキがないから凶悪な能力になり
その凶悪な能力をブレーキがないから躊躇いなく使える
やっぱスタンド使いなんてむやみに増やすもんじゃねえ
-
- 2019年05月18日 13:40
- ID:n48ilzfA0 >>返信コメ
- グリーン・デイが一番ヤバいのは、スタンドパラメーターの成長性がAの所。
もしこいつが成長すれば、予想でしかないが、位置が下がるとカビが生えると言う条件がなくなるかもしれないって前に考えてマジにヤベェと戦慄したよ。
-
- 2019年05月18日 13:41
- ID:7Lp.E4vr0 >>返信コメ
- 木生やせてヘリ捕まえるなんて機転がすげぇよな
地頭だけじゃなく判断力にも優れてる
こりゃ主人公ですわ
-
- 2019年05月18日 13:41
- ID:NUKJqWJQ0 >>返信コメ
- 遠隔殺傷能力トップクラス&近接戦闘型トップクラスだから厄介すぎるんだよね
-
- 2019年05月18日 13:42
- ID:DPhYinsG0 >>返信コメ
- 沈んだ銃を拾おうとしてカビたはずのミスタの手がすぐに治ってるのは何故
ミスタも実は死んでるのか
今まで不死身すぎたからその方が納得できる気がする
-
- 2019年05月18日 13:42
- ID:eeQD16QU0 >>返信コメ
- ナランチャの能力がレーダーなのとスタンドが無意識の才能というのをセットで考えると、今回の描写もあってナランチャが案外細かい事や機微に気づく奴ってのがよく解る
過去回想でも兄貴分の意図察したり(ゲスな考えだと敢えて自分で否定したけど)
ナランチャのこういう他人を気にかける優しさがメッチャ好きだな
-
- 2019年05月18日 13:42
- ID:Kdxni5Rm0 >>返信コメ
- >>1
よぉ〜しよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし
-
- 2019年05月18日 13:43
- ID:E9BQCopq0 >>返信コメ
- 小野さんの覚悟はできていると判断するっ!
次はいよいよあのシーン
-
- 2019年05月18日 13:43
- ID:5ngu9UTD0 >>返信コメ
- >>19
知的好奇心、欲求を満たしたいだけだからある意味人間臭いよね
まぁそのための手段がゲスの極みなんだけど…
-
- 2019年05月18日 13:43
- ID:cl1XYIHh0 >>返信コメ
- 疑問や確認したいこと、伝えるべきことがあれば
すぐに連絡するセッコ、
仕事の目的(何のために何をするのか)をしっかり教え、
進捗状況を逐一確認し、成果が出れば即座に口で褒めて
更に現物でも報酬を即座に渡す、おまけに
自分にミスがあればその場で謝罪するチョコラータ
あれ……とっても理想的な仕事関係な気がするぞ…?
-
- 2019年05月18日 13:44
- ID:n48ilzfA0 >>返信コメ
- さて、このままいけば来週は5部至上もっともスカッとする名場面が出ると思われるので、来週はカウンターを用意するか、新品のパンツを履いて「正月の朝に新しいパンツを履いてスゲー爽やかな気分になった様な気分」でいてください。
-
- 2019年05月18日 13:44
- ID:JQzKBPtZ0 >>返信コメ
- ブチャがカビと戦えば良いだろ。効かないんだから。
-
- 2019年05月18日 13:44
- ID:0m3.oRzJ0 >>返信コメ
- ボスですらゲスと呼ぶ理由がとっても良く分かるゲスっぷりだった
-
- 2019年05月18日 13:44
- ID:rNx1zZ.x0 >>返信コメ
- >>30
スティッキーフィンガーで切り離してゴールドエクスペリエンスで戻したと個人的に解釈した
-
- 2019年05月18日 13:44
- ID:TzkD4aLF0 >>返信コメ
- 死んで奇跡を起こすブチャラティって7部の基準的にも聖人だよなぁ
精神性が凄すぎるし、かっこいい・・
母親の回想シーンのセリフ思い出すと切なくなるけど
-
- 2019年05月18日 13:44
- ID:ldgYCvdQ0 >>返信コメ
- アバンだけで笑わせに来る。嫌いじゃない。
よしよしだけで物まねが成立する「むつごうろうさん」と「チョコラータ」。
-
- 2019年05月18日 13:45
- ID:.34chHMC0 >>返信コメ
- トリッシュ優しいな
こっちが素なんだろうけど
-
- 2019年05月18日 13:45
- ID:rNx1zZ.x0 >>返信コメ
- チョコラータがゲス野郎と前々から聞いてはいたごここまでとは
-
- 2019年05月18日 13:46
- ID:TzkD4aLF0 >>返信コメ
- セッコのフィジカルも凄すぎる
単純な近距離パワー型としてもトップクラスなのがヤバい
-
- 2019年05月18日 13:46
- ID:LwzLF6xa0 >>返信コメ
- ヘリから降りたセッコがカビないのは多分
グリーン・デイの出す胞子に感染する→低い位置に降りると発症する
だから、感染していなければ大丈夫なのだと思う。車にカビた死体を落としたのも、感染させるためだと思う。
-
- 2019年05月18日 13:48
- ID:z4tNlD630 >>返信コメ
- これ、ボスも巻き込まれて死んでしまわない?w
-
- 2019年05月18日 13:48
- ID:6l7AbQZD0 >>返信コメ
- >どんぶら粉
そういや、かなり昔に5部ベースにしたジョジョとドラえもん混ぜたSSがあったなぁ。エタったけど
-
- 2019年05月18日 13:48
- ID:K37snvmV0 >>返信コメ
- クッソどうでもいいけど、ブチャが落ちていくときの1シーンでカビの塵っぽいところがあるんだよね。セッコの回想のところではなく一番最初のところ。
-
- 2019年05月18日 13:49
- ID:n48ilzfA0 >>返信コメ
- >>37
オアシスのスタンド能力は地面を沈没させるから、ブチャラティ以外が戦ったらカビが繁殖するのを防ぐ手段がないんだよ。
チョコラータはヘリごと場所が固定されてるから、ジョルノ達は上がっていくだけで基本的に下がることはない。
いくらなんでもさすがにちょっと内容を見てなさすぎるだろ。
-
- 2019年05月18日 13:49
- ID:4gq6Vhm70 >>返信コメ
- 決闘者から下衆に転職した十代
-
- 2019年05月18日 13:49
- ID:0SmbyNfI0 >>返信コメ
- >>37
カビないブチャラティ以外がセッコと戦ったら、ちょっとでも地面に引きずり込まれるだけでアウトだし無理じゃね
-
- 2019年05月18日 13:50
- ID:Zg6imxdh0 >>返信コメ
- ブチャラティなんかノンケの俺でさえ抱かれてもいいと思ってるくらいだから、
お年頃のトリッシュからしたらそりゃあねえ…
自分に好意があるから助けてくれたんじゃないと分かっているにしても、
クローゼットで用を足せとか乙女心が分からないオカッパ頭だとしても、
あんな男のカッコよさを凝縮したようなやつに命がけで守られたら惚れちゃうよなあ。
漫画だと数話に分かれてたけどアニメだとトリッシュの恋心が発覚した途端に
ブチャラティの命が終わってることが宣告されてるから余計に運命のままならなさ
みたいなものを感じて心苦しい。
-
- 2019年05月18日 13:50
- ID:cl1XYIHh0 >>返信コメ
- >わからないことは素直に「見当もつかない」と言えるのはすげーわ
確かに!
他のキャラだったら「そんなことありえない認めない」系の
コメントしちゃいそうなものなのに
理系の「分かることは答える、分からないことは答えられない」の
冷静な判断力がある感じがしていいな
-
- 2019年05月18日 13:50
- ID:.KS2M2zU0 >>返信コメ
- 一番子供っぽいナランチャがトリッシュの心の機微に気づくの好き
-
- 2019年05月18日 13:50
- ID:4i2KyFf70 >>返信コメ
- プリケツセッコ
-
- 2019年05月18日 13:50
- ID:F4xnpL.20 >>返信コメ
- よーしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし
が完全にムツゴロウさんw
-
- 2019年05月18日 13:51
- ID:5wGk7CDB0 >>返信コメ
- よしよしと角砂糖のシーン何度見ても変な笑いが出る
>>12
アリアリ最初も悪いってわけじゃないけどだんだん良くなってる気がする
-
- 2019年05月18日 13:51
- ID:er.dTbdm0 >>返信コメ
- いや~、パッショーネってボスより強いスタンド使い多くないか?
ボスが謎の存在ということが、ある意味ボスの身を守ってるよな。何人かは寝首を搔こうとしてたわけやし
-
- 2019年05月18日 13:57
- ID:7ekGUgXG0 >>返信コメ
- ジョルノとミスタも相当な赤い糸コンビよな
-
- 2019年05月18日 13:59
- ID:cl1XYIHh0 >>返信コメ
- >>31
俺は女の子の気持ちがよく分からないんだけど…と一言前置きするのが、
なんか会話における気遣いみたいな感じでいいよな
女性に気を使うのはさすがイタリア男?
-
- 2019年05月18日 14:01
- ID:w4lhfoau0 >>返信コメ
- 二人で協力して銃を撃つってのは熱くなる王道のシーンだがG.E.の能力を纏わせるという理由付けがちゃんとされているのもベネ!
あと何気にグリーン・デイの下半身が出たのは今回が初か?
-
- 2019年05月18日 14:01
- ID:F4xnpL.20 >>返信コメ
- ミスタの命令で戻ってくる拳銃が獣の槍みたい
やっぱ便利だなピストルズ
-
- 2019年05月18日 14:02
- ID:wkTcanRG0 >>返信コメ
- >>58
だからこそ正体を必死で隠すんだろうな
-
- 2019年05月18日 14:03
- ID:MteOlyep0 >>返信コメ
- 光も土も水もほとんどないのに木を生やすだけでなくあそこまで成長させるGEって今更だけどやっぱりチートだわ
温度はいるらしいが
-
- 2019年05月18日 14:04
- ID:vZ.McBlq0 >>返信コメ
- 亀の中でのナランチャ
車内でのブチャラティ
淡々とした語りの中に崇高さを感じずにはいられない
-
- 2019年05月18日 14:06
- ID:ib.xZu6h0 >>返信コメ
- ブチャラティにもカビ攻撃が効いてはいるんじゃないのか
これをきっかけに一気に身体機能の低下を見せるし
皮膚とか表面はすでに腐ったから見た目にカビが見えないだけで
まだかろうじて生命の残りカスで動いていた内臓とか神経から極少量のカビが侵食したのかもしれない
もっとも他の人間と違い腐っているからカビの侵食スピードは超低速なのだろうが
ブチャラティの腐った肉体を終わらせる最終ダメージになったと見て間違いないだろう
-
- 2019年05月18日 14:11
- ID:TXFUFx3v0 >>返信コメ
- チョコラータは「とんでもない心理と好奇心のマッドサイエンティストがその心を外に出せる力を持ったら」の解答
ブチャラティの現状を知ってロスタイムライフってドラマ思い出したよ。
>54
ジョルノトリッシュより年上なんだと再認識する。
-
- 2019年05月18日 14:14
- ID:7kW1oucw0 >>返信コメ
- 騒動に気づかずずっと寝てた人(下に行かなかった人)がラッキーだよね、この事件
-
- 2019年05月18日 14:15
- ID:5RqCchka0 >>返信コメ
- 第5部の中でこのバトルが一番好き
-
- 2019年05月18日 14:16
- ID:YsMDGp.v0 >>返信コメ
- >>40
「死んでから奇跡を起こす」のが聖人だから確かに。ローマの広場は大変なことになっとりますが。
-
- 2019年05月18日 14:16
- ID:Jr3fO05y0 >>返信コメ
- セッコがブチャラティのラッシュをもろに喰らってたけど、コミックだと喰らったのは最初の一撃だけであとはちゃんと防御してる。
あそこのブチャラティの不意打ちに即座に対応しつつ、周りのものを武器にして難を逃れるセッコの戦闘スタイルの良さ、強者感がうかがえるシーンだったのにカットされたのは残念。
-
- 2019年05月18日 14:17
- ID:6nrDayEt0 >>返信コメ
- 医者がヘリコプターで現場に駆けつける
字面はいいけど絵面がやばくなるチョコ先生
-
- 2019年05月18日 14:17
- ID:4tei4pga0 >>返信コメ
- >>64
熱を成長エネルギーに変換できるのかもね。
だとしたらミスタとは相性抜群よね。
-
- 2019年05月18日 14:19
- ID:iRn9VnV80 >>返信コメ
- >>3
公式本のおまけかなんかに対象はコントロールできるとか書いてあった気がする
-
- 2019年05月18日 14:20
- ID:3yN.bp0X0 >>返信コメ
- ゲスコンビを拾って、結果的に組織に縛り付けて暴れさせなかった事はボスの唯一評価される所だよね…
DIOの部下とかだったら能力使い放題にされてそう
-
- 2019年05月18日 14:25
- ID:thMXfj3P0 >>返信コメ
- 原作読んでる人も楽しんでるみたいだし
自分みたいに原作読んで無い者からしても全然先が読めなくて凄え楽しい
多くの場合、原作読んでるか読んで無いかで評価に差が出るけど
ジョジョの5部に関しては、各々が楽しめてるのは凄い事だと思う
-
- 2019年05月18日 14:26
- ID:hieww2ZA0 >>返信コメ
- よ~しよし、いやしんぼめ!
ナランチャの「女の子の気持ちわからないけど…」
ブチャラティのゾンビ化確定
ミスタとジョルノの共同作業
笑いあり涙あり熱さあり。感情の起伏が激しくて、どうしていいかわからん!
-
- 2019年05月18日 14:26
- ID:UalaG4lk0 >>返信コメ
- セッコのオアシスって、ブチャラティの近接連打に対応するパワーとスピードある動きで、セッコ本体も連動してるな
ほんとうに凄いと思う
EMSスーツで強制的に筋トレできてるとかそんなレベルじゃないよな
セッコって脱いだら、オリンピックのアスリートみたいな筋肉なんだろうな
-
- 2019年05月18日 14:27
- ID:xl6jOY..0
>>返信コメ
- トリッシュのブチャラティへの好意、もう時間がないブチャラティ、唯一その事を知ってたジョルノ、チョコラータとセッコの狂気、ラストの緊張感、いつも以上に見所あり過ぎて語れないぜッ!
-
- 2019年05月18日 14:27
- ID:Q8xuSnMM0 >>返信コメ
- 「チョコラータ」って名前なんだから
角砂糖じゃなくてチョコを投げてあげようよ
それともセッコはチョコより角砂糖が好きなのかな?
-
- 2019年05月18日 14:28
- ID:vxeyonYz0 >>返信コメ
- >>74
対象コントロール可能&カビの威力はお任せ方式ってのが
どんな風に死んでいくか観察するのが好きって性格と合ってるなあ
-
- 2019年05月18日 14:30
- ID:pMpDCUzw0 >>返信コメ
- チョコラータ、グリーン・デイの能力が目覚めてからは
おそらく自分の患者で能力の制御法とかカビの効き具合とか
人体実験しまくっただろうなあ。
セッコにカビが生えないのは、チョコラータ自身が制御してるのも
あるけど、強弱いろんなカビで実験されてセッコに
耐性がついてる、というのもありそう。
そもそもセッコを相棒にしているのも、大勢の患者を
カビで殺しまくった果ての唯一の生き残りとかね。
-
- 2019年05月18日 14:32
- ID:wAJFIn870 >>返信コメ
- >>62
弾丸の軌道を操るだけでなく、偵察、情報伝達もこなす超優秀っぷり。
こいつらがいなかったら兄貴のところで詰んでたし。
-
- 2019年05月18日 14:33
- ID:F4xnpL.20 >>返信コメ
- ???「骸が動いたのだ!もうけものと思えっ!」
-
- 2019年05月18日 14:33
- ID:Q8xuSnMM0 >>返信コメ
- 膝下に手を伸ばすだけでカビが生えてくる状況で
ブチャラティ達はほぼ地面に落ちている状態の
車の鍵をどうやって拾ったんだろう
カビが効かないスタンドのピストルズに運ばせたのか
ブチャラティがミスタに見られないよう
素早く拾っていたのか
-
- 2019年05月18日 14:34
- ID:kvNAYTBb0 >>返信コメ
- そういえば最初にジョルノとブチャラティが戦ってGEで生命力パンチを叩き込まれたとき
魂が分離して感覚が異様に鋭くなったりしてたね
あれも一因なんだろうか
ナランチャが心の機微に聡いのは多分才能もあるけど
ブチャラティにギャング入り志願して怒られたのを自分のためだと考えたように
相手の言葉の意味と、なぜそんなことを言うのかを真摯に考えるからな気がする
この感受性の強さで自分に無関心な父親の傍にいるのは辛かっただろうな
-
- 2019年05月18日 14:34
- ID:oDFvav0o0 >>返信コメ
- (´・∀・)娘が病気(カビルンルン)になったのに動転した父親が
今すぐ医者を連れてきてやるからな!
って走りながら崩れていくシーンはもう少し細かく描写して欲しかったな
あれは悲しいシーンであると同時に、敵への怒りをさらに掻き立てるシーンだから
-
- 2019年05月18日 14:34
- ID:6t6b9Drr0 >>返信コメ
- ゴールドエクスペリエンスは波紋(ジョナサン)とゾンビ化(ディオ)の特徴を併せ持っているんだね
これに気づいた人は本当に天才だと思う
-
- 2019年05月18日 14:34
- ID:tV2yrxjw0 >>返信コメ
- >>58
寝てる間にグリーンデイ使われたら
ベッドから落ちた瞬間カビちゃうからな
-
- 2019年05月18日 14:36
- ID:Q2Yu1G8z0 >>返信コメ
- アリアリアリアリアリーヴェデルチされたセッコが、何故か可哀想に思えちゃった
それだけ痛がる演技が迫真だったってことなんだろうけど
-
- 2019年05月18日 14:39
- ID:Q8xuSnMM0 >>返信コメ
- ところでノトーリアスB・I・Gに
このカビは効くのだろうか?
あれは死んだ本体の執念エネルギーで活動しているけど
スタンドであることは間違いないから
やっぱりカビは効かないのかな
-
- 2019年05月18日 14:39
- ID:oDFvav0o0 >>返信コメ
- >>36
長ければ長いほど気持ちいいからちゃんと尺使って欲しいな
-
- 2019年05月18日 14:39
- ID:zZjUtgYR0
>>返信コメ
- ブチャラティの「飛び降りるぞ!俺に掴まれ!」が好き過ぎる。
-
- 2019年05月18日 14:39
- ID:v.otgwq.0 >>返信コメ
- ギアッチョ「殴って欲しかった」
-
- 2019年05月18日 14:40
- ID:v.otgwq.0 >>返信コメ
- >>12
最初は異常に高音すぎて違和感だったよね
-
- 2019年05月18日 14:41
- ID:ABf62n.k0 >>返信コメ
- 汚いスイムスイム(スイムも相当ゲスだが)
-
- 2019年05月18日 14:41
- ID:ADncxGqY0 >>返信コメ
- チョコラータが気持ち悪い(褒め言葉)
セッコさん「よーしよしよし」されてる時もがいてるように見えたんだけど実は嫌がってるんじゃ…
ブチャラティの事もそうだけど、いろんな意味で見るのが辛い回が来週も続きそうだ
-
- 2019年05月18日 14:41
- ID:P2pjRzbh0 >>返信コメ
- 世の親でもここまで子供褒めないぞ
-
- 2019年05月18日 14:43
- ID:ABf62n.k0 >>返信コメ
- >>85
アクション的にはつま先で蹴り上げた方がカッコいい
-
- 2019年05月18日 14:44
- ID:aq36LQX00 >>返信コメ
- 街一つ巻き込んで大虐殺する悪役の鑑
いやソルベ輪切りしたのがこの人って言われて納得してたけどここまで下衆やってくれる悪役は妙な魅力があって最高だわ
下に行くと繁殖するカビで行動範囲を縛りつつ強制的に下に沈ませるスタンド(機動力あり)で支援&撹乱とか今までのジョジョで出てきたコンビの中でもダントツに相性良いんじゃ?
-
- 2019年05月18日 14:44
- ID:5ngu9UTD0 >>返信コメ
- >>91
生物化してるから効くんでは?多分
-
- 2019年05月18日 14:46
- ID:h8DVJV7l0 >>返信コメ
- いいやミスタ。撃ってみなければわからない!(ケーキニュウトウ)
-
- 2019年05月18日 14:48
- ID:in9sxmok0 >>返信コメ
- お前はもう死んでいる・・・。
石破ラブラブピストルズ。
ドミネーターでも見た割とよくある構図だけど。
-
- 2019年05月18日 14:49
- ID:.ydmYGSV0 >>返信コメ
- >>6
いやしんぼって言い方かわいいよなw
-
- 2019年05月18日 14:49
- ID:65y2gSb50 >>返信コメ
- セッコだって下に降りてるのにカビないしほんと納得出来ないわ
今の位置より下に下がったらカビ生えるとかいう曖昧な発動条件の癖に途中から全然カビねぇし
本当に位置が下がったってのが発動条件なのかもあやしくなってんじゃん
それにしてもあの距離にカビがあって周りのパンピーが次々カビて死んでってるのに足場が埋まってカビない理由がマジでわからん
オアシスが足場柔らかくするだけで道に接してる人間の位置情報はそのまま残ってるとかならまだわかるけどそしたらあの2人が組むメリットがまるでないし
ほんと意味わからん
今回はガバガバすぎて納得出来ないこと多過ぎつまらん
-
- 2019年05月18日 14:50
- ID:PFvCNb8v0 >>返信コメ
- >>1
セッコだって下に降りてるのにカビないしほんと納得出来ないわ
今の位置より下に下がったらカビ生えるとかいう曖昧な発動条件の癖に途中から全然カビねぇし
本当に位置が下がったってのが発動条件なのかもあやしくなってんじゃん
それにしてもあの距離にカビがあって周りのパンピーが次々カビて死んでってるのに足場が埋まってカビない理由がマジでわからん
オアシスが足場柔らかくするだけで道に接してる人間の位置情報はそのまま残ってるとかならまだわかるけどそしたらあの2人が組むメリットがまるでないしほんと意味わからん
今回はガバガバすぎて納得出来ないこと多過ぎつまらん
-
- 2019年05月18日 14:51
- ID:QDC6PeR80 >>返信コメ
- このいやしんぼめ、一週間待って下さい。本当のグリーンディを御馳走しますよ。
-
- 2019年05月18日 14:52
- ID:KP7aE9EA0 >>返信コメ
- ボス「えっ、ちょ、ま……。トイレしに降りたいんだけど……」
-
- 2019年05月18日 14:52
- ID:in9sxmok0 >>返信コメ
- これ本来は敵に回ったフーゴのパープルヘイズだったんだろうな。
-
- 2019年05月18日 14:52
- ID:TsOQGTCf0 >>返信コメ
- >>68
外が騒がしいな...でベッドから降りた瞬間にやばいことになるから本当にラッキーだよね
睡眠の重要性!
-
- 2019年05月18日 14:55
- ID:n0UnpH1o0 >>返信コメ
- カビ回ですね
-
- 2019年05月18日 14:55
- ID:5dP3.ASD0 >>返信コメ
- >>16
某同人ローグライクのオアシス(セッコ)はいわゆるパコレプキンでしかも普通に殴りが痛いっていう嫌な敵だったな・・・
なおチョコラータは距離を取りながらコイツとグリーンデイを喚ぶ上にマスターチキン要素を兼ね備えたクソ敵な模様
-
- 2019年05月18日 14:56
- ID:.36UW7Eq0 >>返信コメ
- 来週がめっちゃ楽しみだわ
原作再現期待してる
-
- 2019年05月18日 15:00
- ID:5dP3.ASD0 >>返信コメ
- >>27
スタンド産の微生物なんてどんな突然変異してもおかしくないから怖いよね・・・
無機物食えるようになって辺り一面に繁殖したあげく一塊になって質量攻撃してきても驚かない
-
- 2019年05月18日 15:03
- ID:Q8xuSnMM0 >>返信コメ
- ブローノ・ブチャラティ?
本体はボスに殺されたのに
GEの生命エネルギーを注ぎこまれたおかげか
まだ動けるしスタンドも使えるってあれか?
さぁな。どういう状態なのか好奇心はあるが
この先どうなるのかは見当もつかない
-
- 2019年05月18日 15:04
- ID:E81FSod.0 >>返信コメ
- ちょうどノエル兄貴も4年ぶりに日本にライブに来てるんだが、セッコとオアシスを知ったらどう思うかなwwwww??
-
- 2019年05月18日 15:05
- ID:4tei4pga0 >>返信コメ
- >>52
任務とはいえ自分を命がけで守ってくれるし
自分が殺されるとなったときはボスに逆らって死にかけてまで阻止してくれてるもんな。
惚れるなってほうが無理だと思うわ。
-
- 2019年05月18日 15:05
- ID:QDC6PeR80 >>返信コメ
- >>109
パープルヘイズだったら『夜に猛威を振るうが、朝になって逆転』という展開だったのかな?
-
- 2019年05月18日 15:06
- ID:5dP3.ASD0 >>返信コメ
- >>62
ふと思ったんだがあれは弾倉内の弾丸(状態としては弾薬か)を操作して銃ごと引っ張ってきたんだろうか
-
- 2019年05月18日 15:09
- ID:5dP3.ASD0 >>返信コメ
- >>99
あんま細かいこと言うとすり足で移動しないといけなくなっちゃうしね
-
- 2019年05月18日 15:10
- ID:LiKR0sN40 >>返信コメ
- >>33
恐らく世界一"無駄"なシーン。
-
- 2019年05月18日 15:10
- ID:5dP3.ASD0 >>返信コメ
- >>106
はいはいいつものいつもの
お薬出しときますねー
-
- 2019年05月18日 15:10
- ID:OTKvIxCM0 >>返信コメ
- クラフト・ワークくらいかな、オアシスを回避できそうなのは
攻撃手段は思い付かん
-
- 2019年05月18日 15:11
- ID:wzNYDf6M0 >>返信コメ
- >>11
何それ?強い 怖い 悪いに加えてズルい
-
- 2019年05月18日 15:11
- ID:V75obIOT0 >>返信コメ
- セッコにジッパーで開けたりして大ダメージを与えてやったブチャラティのスティッキーフィンガーズなんだが、同じスーツタイプ型のスタンドのギアッチョのホワイトアルバムに対しても弱点とか除いてタイマンでならダメージ与えられそうかな
-
- 2019年05月18日 15:15
- ID:Xs3rFCx10
>>返信コメ
- 連載で原作読んでた世代だけど声優もキャラのイメージ通りだし映像も音楽も緊迫感あっていい!当時ワクワクしながら読んでたのを思い出すと!
-
- 2019年05月18日 15:16
- ID:lr9.Hfo20 >>返信コメ
- やっぱりディアボロがチョコラータ嫌ってるのに手元に置いといたの秘密兵器とかじゃなくて敵対したら勝てないからだよなぁ
キンクリって極端に言ってしまえば時飛ばして有利に行動できるってだけで防御も攻撃もできてる訳じゃないから範囲攻撃に滅法弱いし相性次第では普通に手足も出ずに負けるんだろうな
-
- 2019年05月18日 15:17
- ID:xCyWhb7B0 >>返信コメ
- ブチャラティの冷徹さを非難するトリッシュと、そんなトリッシュに対して貶すでも反論するでもなく冷静に彼女自身の心理を言葉にするナランチャのやりとりを見て、両者の間の見えない断絶を感じた。
トリッシュが怒ったのも「ナランチャへの思いやりがない」という方向でだったし、どちらか良し悪しとは言えない。
だけど、例えスパイスガールが強力なスタンドであっても、トリッシュが「ギャング」なり「戦士」なりって「命のやりとりが当たり前の世界の住人」にはなれないのは確かなんだろうな。
-
- 2019年05月18日 15:19
- ID:LiKR0sN40 >>返信コメ
- >>110
ヘリコプターの駆動音、車が大破、人の悲鳴、銃声、
これだけ騒がしくて目覚めないのは最早才能。
-
- 2019年05月18日 15:19
- ID:Set0qxcW0 >>返信コメ
- >>82
チョコラータがスタンドを発言したのは病院を解雇されてからだから患者ではやってないよ。人体実験自体はしてたけど。
あとセッコにカビが生えないのはチョコラータの意思で対象から外すことができるからだね。
なんかの付属で付いてたスタンド図鑑に載ってるよ。
-
- 2019年05月18日 15:20
- ID:SDbTqSoE0 >>返信コメ
- 最高の引きだった
-
- 2019年05月18日 15:22
- ID:LiKR0sN40 >>返信コメ
- >>78
チョコラータ先生の被検体だからステロイド盛々、
肉体改造バリバリなんだと思う。
-
- 2019年05月18日 15:22
- ID:xCyWhb7B0 >>返信コメ
- チョコラータがゲスで危険なのは、市街地での殺人カビ無差別散布をしてる際に「好奇心」とハッキリ言い切ったことね。
しかも成長性もAと来てるし、こうなると4部の「ネズミ」以来の、「この地球上に生きていていい生物じゃない」と言い切っていいレベル。
……で、そんなヤツを、「本来なら生かして置きたくなかった」とかなんとか言いながら解き放った当人の責任ってやつはどうなるんですかね、ボス?
-
- 2019年05月18日 15:23
- ID:tyTSqinl0 >>返信コメ
- >>106
セッコのスタンド能力を知らんのか?
-
- 2019年05月18日 15:25
- ID:tyTSqinl0 >>返信コメ
- >>8
俺はオアシスの能力でカビを防いでると思ってた
-
- 2019年05月18日 15:27
- ID:BIsMvOpu0 >>返信コメ
- ブチャラティだけ死体になっても活動できるのはヴェネツィアでの治療以外にも初期のころジョルノと戦闘になった時に生命エネルギーを2回ほど叩き込まれた影響もあるんだろうな
-
- 2019年05月18日 15:29
- ID:a.MG..7V0 >>返信コメ
- >>105>>106
わざわざ1宛に投稿しなおしてるあたり、普通の投稿じゃ相手にされないことを理解してるんだなw
可哀想なやつ
-
- 2019年05月18日 15:31
- ID:xCyWhb7B0 >>返信コメ
- >>75
というか、どうやってあのゲスコンビを組織は封印してたんだろうか。
対ゲスコンビ封印に専従する親衛隊スタンド使いでもいたのかな。
-
- 2019年05月18日 15:31
- ID:rCfRa.hg0 >>返信コメ
- 敵スタンド使いはこいつらで打ち止めか
思ったより少ない印象だな
-
- 2019年05月18日 15:32
- ID:rJKxr0hd0 >>返信コメ
- >>106
グリーンデイはカビを発生させる対象を任意に選択する事が可能
設定画集情報既出
-
- 2019年05月18日 15:32
- ID:QDC6PeR80 >>返信コメ
- 「人間は何かを破壊して生きていると言ってもいい生物だ。その中でお前の能力はこの世のどんなことよりも優しい。だが…生命が終わったものはもう戻らない。どんなスタンドだろうと戻せない。」
-
- 2019年05月18日 15:32
- ID:xCyWhb7B0 >>返信コメ
- >>84
そのシーンもいつかアニメで見たい。
アニメ化してくれないかなあ、ジョジョのように。
-
- 2019年05月18日 15:33
- ID:cl1XYIHh0 >>返信コメ
- >>91
こればっかりは実際にやってみないと分からないだろうなあ
個人的には実体化してるからカビ生えるけど逆に取り込むと予想
-
- 2019年05月18日 15:33
- ID:s9deP3MB0 >>返信コメ
- >>45
惜しい。セッコがカビないのはグリーン・デイはカビさせる対象を選択出来るって設定。
ヘリから死体投げ落としたのはその通り。
-
- 2019年05月18日 15:34
- ID:zhMMoZnY0 >>返信コメ
- セッコが着地するまでの間
一時的にグリーンデイを解除したんだよ
-
- 2019年05月18日 15:34
- ID:rJKxr0hd0 >>返信コメ
- >>129
不眠症の人間がよく効く睡眠薬を飲んでベッドに向かったが
間に合わずに床に直で寝てしまった
とかの超幸運なケースなら助かるかも
-
- 2019年05月18日 15:35
- ID:tyTSqinl0 >>返信コメ
- >>132
その発想はなかったwwww
-
- 2019年05月18日 15:37
- ID:s9deP3MB0 >>返信コメ
- >>138
暗殺チームとは別に定期的に要人暗殺や組織の裏切り者の始末とかさせて好奇心を満たしてたんじゃない?
-
- 2019年05月18日 15:38
- ID:D5jF73ui0 >>返信コメ
- 関係ないけど、吸血鬼や究極生命体にカビは効くんだろうか。この作品の吸血鬼は死体が動くタイプではないから効きそうだけど、究極生命体のほうはカビすら取り込んでさらに進化しそうである。
-
- 2019年05月18日 15:39
- ID:rJKxr0hd0 >>返信コメ
- >>125
ホワルバは冷凍化っていう肉弾攻撃に対して滅法強い特殊効果持ちだから
オアシス以上に苦戦するだろうな
殴れたとしてもその手は凍傷で使い物にならなくなるだろうし
-
- 2019年05月18日 15:40
- ID:O8Nwe.aY0 >>返信コメ
- ・カビは物とか石コロには生えない
・ブチャラティにカビが生えてない
→からの、ノトーリアスBIG(死んでるスタンド)につながるセッコの発想の飛躍がちょっとひっかかった。
ブチャを式神や傀儡的な何かと疑うならともかく…
普通、死体にだってカビは生えるよね?
これまで、殺した相手にカビが生えなかった等の経験則があったってことかな。
-
- 2019年05月18日 15:40
- ID:dlDpp.gn0 >>返信コメ
- >>8
調整出来るのホントズルいけど、それだけ先生がブチキレ状態の仗助やフーゴと違って、狂気状態ではなく素の冷静な状態で狂気を楽しんでるってことなのかな。
-
- 2019年05月18日 15:41
- ID:zuT5joLq0 >>返信コメ
- セッコ達がノトーリアスBIGの事なぜ知ってるのか気になる、来週は知ってんだよ〜国語の教師かオメェーはヨォォ〜で次週に続くかな?
-
- 2019年05月18日 15:42
- ID:n0UnpH1o0 >>返信コメ
- 『私の言いたいことはつまり、彼は皮膚が冷たいって事よ!』
-
- 2019年05月18日 15:44
- ID:7HRICdkk0 >>返信コメ
- >>105
グリーンデイはカビの対象を選べるんだよ
つまりセッコ以外をカビる設定にしてるんだよ
-
- 2019年05月18日 15:44
- ID:QDC6PeR80 >>返信コメ
- >>123
空飛ぶ系ならイケるんじゃね?
ホルス神(ペット・ショップ)とか。
ペット・ショップは空飛んでるし、氷のミサイル飛ばせるから近づかなくても攻撃できるし。
-
- 2019年05月18日 15:44
- ID:xtNt0hd.0 >>返信コメ
- 今更なんだが
EDの最初の球体ってアレなんだよね?
時間軸的には一番下であってるし
完璧に忘れてたけど今回のブチャの件で思い出した
アレアニメでやるのかな?
-
- 2019年05月18日 15:47
- ID:TewTkjSl0 >>返信コメ
- ジョルノがブチャラティの異変を考えないようにしてたのは
裏切ったばかりのチームを混乱させるからと思ってたが彼が
既に死人であることを認めたくなかったというのがわかった
-
- 2019年05月18日 15:47
- ID:3fsPXzLG0 >>返信コメ
- >>72
むしろ現場が駆けつけてきた==(6*´ω`)9
-
- 2019年05月18日 15:49
- ID:YCf6sltI0 >>返信コメ
- これを読んだ人には『火垂るの墓』を見ているとき脳裏に
節子にサクマドロップスを投げるチョコラータ先生の姿が浮かんでくる呪いがかかります
-
- 2019年05月18日 15:50
- ID:xtNt0hd.0 >>返信コメ
- >>123
ペッシならビーチボーイで一方的に釣れる
相性的にぶっちゃけ楽勝かと
-
- 2019年05月18日 15:51
- ID:9MkDq4mj0 >>返信コメ
- すげぇ面白かったわ
-
- 2019年05月18日 15:52
- ID:IT5Yz6Zp0 >>返信コメ
- >>46
そうなっても事故みたいなもんだから仕方ないね!(ニッコリ)の精神じゃね?
-
- 2019年05月18日 15:53
- ID:AHwJExCK0 >>返信コメ
- よしよしのくだりは正直イメージと違ったけど実際言ってみると2、3回よしって言うだけでも難しいしね仕方ない
-
- 2019年05月18日 15:54
- ID:BIsMvOpu0 >>返信コメ
- >>109
その場合セッコが出てこなかった可能性があるよな
パープル・ヘイズだとオアシスとの相乗効果はないし
-
- 2019年05月18日 15:57
- ID:oHCggDl60 >>返信コメ
- >>151
グリーンデイは「生きている者を朽ちらせる」
逆説的には死んだ者には効果が無い(生前生やしたカビはそのまま残るが)
この時点でまず普通のカビではない
ノトーリアスの名前を出したのは「死んでるのに生きてる存在」だから
生者には効く、死者には効かない、なら死んでるけど生きてる奴は?
という消去法からの疑問だと思われ
-
- 2019年05月18日 16:01
- ID:8wEUuGcL0 >>返信コメ
- 被害範囲一位はメイド・イン・ヘヴンかな
宇宙の歴史が終わるし
-
- 2019年05月18日 16:03
- ID:xtNt0hd.0 >>返信コメ
- >>151
リアルのカビは種類によってはプラスチックや金属にだって生える
この場合はグリーンデイのカビだから
生きてないと生えない
チョコ先生が生きてる奴が死ぬ瞬間を観察したい人なのでそういう仕様になってる
なのでセッコの疑問は正しい
-
- 2019年05月18日 16:04
- ID:sSskIaFI0 >>返信コメ
- 単純な被害の大きさを考えるとこれがラスボス戦だな
ボスは隠れんぼと鬼ごっこのプロだからまあそれはそれで面白い戦いなんだけど
-
- 2019年05月18日 16:05
- ID:cl1XYIHh0 >>返信コメ
- >>104
可愛いよねw
なんというか、見下してる侮辱の言葉じゃなくて
ちょっとからかっているような可愛がってる感じがする
-
- 2019年05月18日 16:07
- ID:OmNERND.0 >>返信コメ
- >>26
「フーゴはパープルヘイズをめったに出さない」とアバッキオが言ってたから
「フーゴがこまめに発散できる性格だったら逆にパープルヘイズもあそこまで強力なスタンドじゃなかったのか?」
「…あれでも発散できてないのか。あれでも」
「じゃあスタンドの能力ってその時の精神状態よりも根本的な性格の影響が大きいのか?」
「でも怒りとか、その場の精神状態によってけっこう強弱に差がある感じもするしなあ」
とかいろいろ考えちまったわ
-
- 2019年05月18日 16:10
- ID:rRvvJOVi0 >>返信コメ
- >>19
ネタバレになるかもしれんが
来週あるであろう、ヘリを捕まえた木に関するあのシーンとかも草生えたから今から期待
-
- 2019年05月18日 16:12
- ID:xbjbfVJQ0 >>返信コメ
- >>58
いやボスは最強格だぞ
-
- 2019年05月18日 16:15
- ID:7zt0..Xv0 >>返信コメ
- プロシュートとペッシ
スクアーロとティッツァーノ
チョコラータとセッコ
この漫画のマフィア達スキンシップが過剰なコンビ多すぎぃ!
-
- 2019年05月18日 16:16
- ID:8kz7sD.p0 >>返信コメ
- >>31
プロシュート戦の後でもトリッシュを気遣ってたし
普段は子供っぽいのにこういう時はお兄ちゃんみたいで格好いい
トリッシュもナランチャ相手には結構甘えてるんだよな
-
- 2019年05月18日 16:17
- ID:N.jvC.k10 >>返信コメ
- >>157
もちろんやるでしょう。やらない理由がない。
外伝でも何でもない、完全に5部の中の1エピソードだし。
-
- 2019年05月18日 16:21
- ID:uAZDAsxz0 >>返信コメ
- >>31
「トリッシュは俺なんだ」と言うだけあってトリッシュの機微に聡いナランチャさん
-
- 2019年05月18日 16:22
- ID:N.jvC.k10 >>返信コメ
- こんなん提供絵に使うしかないだろと思った
よぉーしよしよしが当然のように使われてて満足。
-
- 2019年05月18日 16:22
- ID:uAZDAsxz0 >>返信コメ
- >>92
中の人の息継ぎが心配だ
-
- 2019年05月18日 16:24
- ID:gSZcZKuM0 >>返信コメ
- ヘリを撃墜しようとするところ、エアロスミスなら楽勝なのにナランチャが真っ先に戦闘不能になっていてピンチになっちゃう辺りストーリー運びが上手い。
それを一言も説明しないのがまたいい。
-
- 2019年05月18日 16:25
- ID:PQ2v.OYK0 >>返信コメ
- ブチャ『沈んでいるんじゃない!この石段自体が溶けるように沈没していってるんだ!』
↑これどういうこと?違いがわからないんだけど
-
- 2019年05月18日 16:26
- ID:Mt5Xig2d0 >>返信コメ
- ジョジョの奇妙な冒険 誤植シリーズ~
弾丸は命中したミスタ!!ヘリを追うぞッ!!これから2人で『ヘソの男』を始末するッ!
写植をする人がカタカナの「ソ」と「リ」を見間違えたんだろうが
気付けよ! おかしいと思えよ! 『ヘソの男』って!
なお単行本ではちゃんと修正されてる
-
- 2019年05月18日 16:30
- ID:67IsSOQe0
>>返信コメ
- 角砂糖投げるシーンは原作だと、セッコがチョコが暴投した角砂糖を見事にキャッチするシーンでマジで驚いてキョトンとした顔しているのが面白かったわ、アニメじゃまあ省かれるのはしゃーないが
しかしセッコのスタントビジョンってあのスーツなんだとしたら、一般人はセッコが常に全裸に見えるのだろうか、あと角砂糖の神業キャッチやミスタの銃弾を口に含んだ石で反射したり、あの運動神経はチョコが魔改造した結果なのかも?
-
- 2019年05月18日 16:31
- ID:Mt5Xig2d0 >>返信コメ
- アニメだと一瞬で分かりにくかったけどセッコがヘリから飛び降りて地面に着水(着地)するシーン
原作だと飛び込みの選手みたいなきれいなフォームで地面の中に飛び込むんだよね
-
- 2019年05月18日 16:32
- ID:KQriXylf0 >>返信コメ
- ジョルノがマジでキレてるのがよくわかっていいな
-
- 2019年05月18日 16:32
- ID:AW9hNJuK0 >>返信コメ
- >>174
ソルベとジェラートも出番あったらそうなってただろうな
-
- 2019年05月18日 16:33
- ID:8H26Y6ta0 >>返信コメ
- ミスタの「急に何言ってんだ、ジョルノ」はさすがにカットされたか・・・
妙に冷静なツッコミでおもしろかったんだけど。
-
- 2019年05月18日 16:33
- ID:67IsSOQe0 >>返信コメ
- >>181
セッコのオアシスは地中を潜れるのが能力で、セッコは地中を水のごとく泳いで触れることができるけど、ブチャたちにはただの石や土が固いままゆっくり沈んでいるだけに感じる
-
- 2019年05月18日 16:34
- ID:Mt5Xig2d0 >>返信コメ
- >>ジョルノ『いいやミスタ。撃ってみなければわからない!』
このシーン、原作ではミスタの手を握ってから言うんだ
そして二人で銃弾を放つシーンが、手を握り合ってダンスしてるかのようでなんか好きなんだw
-
- 2019年05月18日 16:35
- ID:cl1XYIHh0 >>返信コメ
- >>181
地面が液状化してるんじゃなくて
階段が液状化してる
-
- 2019年05月18日 16:36
- ID:jgY22KHN0 >>返信コメ
- モデルはムツゴロウさん?よし!よし!よしき!よし!チヤトラン~チヤトラン~
-
- 2019年05月18日 16:36
- ID:cl1XYIHh0 >>返信コメ
- >>182
そういえばプロシュート兄貴の時も
本誌では「直(ちょく)は素早いんだぜ~」になってたなw
単行本では「直(じか)」に修正されてたけど
-
- 2019年05月18日 16:39
- ID:Jz30I9nZ0 >>返信コメ
- グリーンデイとオアシスが
最高のコンビってのが
皮肉が効いてていいよなぁw
-
- 2019年05月18日 16:40
- ID:YzQ8CCRw0 >>返信コメ
- もしかしてペットをかわいがってる時の自分はチョコ先生のように見えてるかもしれないと少し反省
いきなりギャングの世界に巻き込まれてしまったトリッシュが明確に少女らしい部分見せてる回で対象であるブチャラティがああなってることがわかっちゃうってのがつらい
-
- 2019年05月18日 16:42
- ID:7NUVoi2A0 >>返信コメ
- >>157
クルーザーへ向かうときにフーゴがさり気なく触れていたね
愛犬によしよし(略)を真似してみたら犬に変な目で見られた
-
- 2019年05月18日 16:43
- ID:JTHOZMvy0 >>返信コメ
- >>58
ボスは立場的にはただの「ヤクザの組長さん」だから
自分の親衛隊最強格の奴よりは弱くても別におかしくはないのよね。
リゾットに勝ったのも実はかなりの番狂わせだったりする。
-
- 2019年05月18日 16:45
- ID:WM1PY2oS0 >>返信コメ
- >>28
ジョルノの法則
-
- 2019年05月18日 16:46
- ID:xbjbfVJQ0 >>返信コメ
- >>196
リゾットはドッピオだったから追い詰めることが出来たわけで最初からボスなら勝てなかったが
-
- 2019年05月18日 16:48
- ID:Hr4meeo.0 >>返信コメ
- あれ?グリーンデイって足あったっけ?
-
- 2019年05月18日 16:49
- ID:7zt0..Xv0 >>返信コメ
- >>183
サーフィスやアクアネックレスみたいに物質同化型は一般人にも姿や能力が見えたり声も聞こえる
ギアッチョは空気中の水分を凍らせて身に纏ってるから見えるだろうけどセッコはどうだろう もしかしたら全裸かパンツ一丁でローマを駆け巡ってるかもしれない
-
- 2019年05月18日 16:49
- ID:WM1PY2oS0 >>返信コメ
- >>144
なーーーにが「惜しい」だよ、博士気取りか。
惜しいも何もセッコをカビの対象にしてないんだから感染してないで合ってんじゃん気持ち悪い。
-
- 2019年05月18日 16:50
- ID:TDkzF7nL0 >>返信コメ
- >>6
うぉ!
すまんイイネを押しすぎた!!
-
- 2019年05月18日 16:52
- ID:.4HdwhPN0 >>返信コメ
- ガラスの破片の影からズルゥ〜のシーンがすごく好きで期待
-
- 2019年05月18日 16:52
- ID:67IsSOQe0 >>返信コメ
- >>200
アニメじゃセッコ、オアシスを装着しながら手術着を着て撮影していたな、(前回のチョコの回想)、やはり全裸
-
- 2019年05月18日 16:52
- ID:xbjbfVJQ0 >>返信コメ
- >>139
「敵」はね...
-
- 2019年05月18日 16:53
- ID:u5iWFeVK0 >>返信コメ
- >>1
グリーンデイ発動させて隠れてたら最強じゃない?
-
- 2019年05月18日 16:53
- ID:JTHOZMvy0 >>返信コメ
- >>198
立場上の話よ。
「組最強の暗殺者より強い組長」って本来おかしな話じゃん。
-
- 2019年05月18日 16:54
- ID:WM1PY2oS0 >>返信コメ
- >>76
平和でええね。アニメ制作陣に愛があるのが恵まれてる。
-
- 2019年05月18日 16:55
- ID:xbjbfVJQ0 >>返信コメ
- >>180
実際エアロスミスがいればグリーン・デイ攻略に2人もいらないくらい相性的に楽勝だから扱いにくいんだよな
-
- 2019年05月18日 16:56
- ID:WM1PY2oS0 >>返信コメ
- >>120
まばたきで目蓋なくなるな
-
- 2019年05月18日 17:05
- ID:0M..lOXe0 >>返信コメ
- ブチャラティの告白を原作にも増して悲しく感じてしまった。
残り僅かしかないとわかっているのにそのことを悲しむ姿を少しも見せずにただその事実を受け入れ、淡々と今自分ができることをやるブチャラティの姿は儚くも美しく見える。
-
- 2019年05月18日 17:07
- ID:CV.HQMUV0 >>返信コメ
- >>139
いよいよ5部も終わりが近づいてるんやなって…
-
- 2019年05月18日 17:08
- ID:WM1PY2oS0 >>返信コメ
- >>181
水の上にアイスクリームが浮くとして、アイスが水中に沈んでいくんじゃなくてアイスが水に溶けていくって感じ
-
- 2019年05月18日 17:08
- ID:WM1PY2oS0 >>返信コメ
- >>182
インド人かよw
-
- 2019年05月18日 17:09
- ID:2Bst7Ufd0
>>返信コメ
- 「よしよし」が完全に原作超えてるw
-
- 2019年05月18日 17:10
- ID:J8a5K2r90 >>返信コメ
- >>58
攻撃力だけならね
ボスの強さはエピタフで未来予知⇒キンクリで無効化コンボの圧倒的な防御力にあるから
-
- 2019年05月18日 17:11
- ID:eWnUrUJQ0 >>返信コメ
- チョコ先生、インパクト強すぎ!
「よ〜しよしよし」も「3個か、甘いの3個欲しいのか、いやしんぼめ」も演技が完璧
残酷さの中にちょっとだけ茶目っ気があるのが本当に魅力的
吉良もそうだけど、現実にいそうな凶悪犯のようだった
他人が苦しむのを見るのが好きな外道なのに、従順なペットに対しては優しくなるところとか
ボス、チョコ先生やドッピオよりキャラ弱くないか…………?
そして、慎重さも大胆さも持ち合わせる理想の上司、ブチャラティが…………(T^T)
-
- 2019年05月18日 17:12
- ID:oHCggDl60 >>返信コメ
- DIOがイタリア語で「神」っての知って、じゃあジョルノは神の子かよ!
って思ったらマジで奇蹟起こしてたでゴザル
流石に完全蘇生には程遠いロスタイムライフではあるけど
-
- 2019年05月18日 17:13
- ID:meWxhY.J0 >>返信コメ
- >>31
改めて考えるとすごく色んな事がマッチしてるのねエアロスミス
基本的には大雑把で元気いっぱいに飛び回る本体部分
相手の呼吸や空気を読むことに長けているレーダー
-
- 2019年05月18日 17:17
- ID:eWnUrUJQ0 >>返信コメ
- >>19
その前もセッコがご褒美を催促したら、「そうだ、すまない忘れてた」と素で謝るからな
褒めるときはちゃんと褒める、でも、撮影をサボったりしたときはちゃんと叱る
上司としては理想…………でもないなw
-
- 2019年05月18日 17:18
- ID:xO.mvgNN0 >>返信コメ
- ここがどこかわからなかったようだな→あの位置なら攻撃をくらうはずがなかったのによぉー!
顔面の怪我をビデオカメラを使って確認
カビが生えない理由で死人や無機物を連想
会話中の吃りが酷いだけで意志疎通に全く問題がない
知性のない頭のおかしいキャラのようでいてしっかり考えて行動してるセッコ好き
-
- 2019年05月18日 17:18
- ID:7zt0..Xv0 >>返信コメ
- >>218
ディアボロはイタリア語で悪魔だし
神の子と悪魔の戦いだな
-
- 2019年05月18日 17:18
- ID:grr7dvdw0 >>返信コメ
- これが乙女ゲームか何かだったらナランチャの台詞で好感度500くらい上がるやつだ
-
- 2019年05月18日 17:20
- ID:xCyWhb7B0 >>返信コメ
- 実はカルネって空港にあらわれるずっと前に既に死亡していて、ノトーリアスBIGの力で活動してるゾンビ状態かなんかだったのだろうか。
度々出てくる話題なんだろうけど、セッコとチョコラータのやりとりで名前が上がったので、改めて投下してみる。
-
- 2019年05月18日 17:21
- ID:Ezir8pXz0 >>返信コメ
- 全体的によかったけど、個人的には4部鼠回みたいに
もっと犠牲者がアップになってほしかったな
視点の関係もあるだろうが原作はもう少し迫力と絶望感があった
ジョジョでも屈指の人体破壊スタンドだからモッタイナイ
-
- 2019年05月18日 17:22
- ID:xtNt0hd.0 >>返信コメ
- >>206
それじゃ死にざまを観察できない
そして射程外に逃げられても気づけない
初見をかわされ逃げる相手に完全に隠れながらは難しいかと
まーもっとうまいてがあったろうけどチョコ先生の性癖的に無理
-
- 2019年05月18日 17:25
- ID:56Ur8Jkl0 >>返信コメ
- >>73
変換というかGEがそもそもエネルギー付与できるからね
-
- 2019年05月18日 17:26
- ID:BBVX4ZMG0 >>返信コメ
- セッコがセツコに見える
-
- 2019年05月18日 17:28
- ID:4NmeL3K20 >>返信コメ
- >>119
原作だと拳銃本体をピストルズが引っ張り出すコマはなくて、
ミスタが呼んだコマの次で、いきなり銃弾を発射した反動で飛び出してきた。
-
- 2019年05月18日 17:29
- ID:wbxjrk8n0 >>返信コメ
- ブチャラティの延命ってラストの話を含めても完全にご都合主義なんだけどご都合だからこそいいんだよな
これからブチャラティが死ぬ覚悟の準備をさせてくれる
理屈じゃないところでグッとくる
-
- 2019年05月18日 17:34
- ID:23nQmj2E0 >>返信コメ
- >>5
ただ、中身が生身と考えると筋肉痛になりそうよな
-
- 2019年05月18日 17:35
- ID:OaXUhHoU0 >>返信コメ
- >>59
ネタバレしたくないから詳しく言えないけど、この後(どのくらい後かは言わない)に出てくる一枚絵を見ると、「ジョルノとミスタは最高のバディなんだな」って思える。
-
- 2019年05月18日 17:35
- ID:rr0ertn.0 >>返信コメ
- >>210
走るときは手も振れなくなるな
-
- 2019年05月18日 17:39
- ID:23nQmj2E0 >>返信コメ
- これで、コロッセオの人以外の第5部スタンド使いは全員出揃ったんだっけ?
-
- 2019年05月18日 17:41
- ID:Q8xuSnMM0 >>返信コメ
- >>182
ち、チョコラータのファッションがヘソ出しだったし(震え声)
-
- 2019年05月18日 17:41
- ID:xzUPejOA0 >>返信コメ
- >>22
ホワイトアルバムのスピードが人間並のCなのは装着型だからかなって思ってたけどオアシスのスピードがAだと知った時は驚いた、いくらスタンドでも中身は生身だからそんな速度でラッシュすれば肩が外れそうだ。
-
- 2019年05月18日 17:42
- ID:MDxyseuu0 >>返信コメ
- いつの間に待ち合わせバレてんの?
-
- 2019年05月18日 17:43
- ID:IYcVm8zI0 >>返信コメ
- >>127
範囲攻撃と言ったってグリーンデイは下に移動しないとカビ攻撃は発動しないし
接近格闘戦もそこそこ強いとはいえ(ネタバレになるので以下略)
パワースピードAに加え攻撃を予知して回避できるキングクリムゾンにとっては単体ではさほど脅威じゃないぞ
-
- 2019年05月18日 17:43
- ID:xCyWhb7B0 >>返信コメ
- セッコはゲスだけど、オアシスみたいなスーツ型スタンドってカッコいいんだよな。ホワイトアルバムもそうだけど。
スタンドと本体が一体化するから、スタンド操作に夢中になって本体が不意を突かれるって事態も避けられるので合理的だし。
-
- 2019年05月18日 17:43
- ID:xzUPejOA0 >>返信コメ
- >>11
アバ茶吹いたって...漏らしたみたいに聞こえるだろ...
-
- 2019年05月18日 17:45
- ID:xCyWhb7B0 >>返信コメ
- >>182
荒木先生の字って、割とクセがあるほうだから……
-
- 2019年05月18日 17:46
- ID:1QtoBdeF0 >>返信コメ
- >>50その下衆と対峙した誇り高き榊遊矢
-
- 2019年05月18日 17:47
- ID:zUYwRyNY0 >>返信コメ
- >>14
てかジョジョのキャラは全体的に感がよすぎる
-
- 2019年05月18日 17:48
- ID:rr0ertn.0 >>返信コメ
- >>167
あれは将来起きることを早回ししただけでスタンド自体が被害を及ぼしたわけじゃないし、やっぱボヘミアンラプソディーが一位では?
-
- 2019年05月18日 17:48
- ID:GcPH3bpA0 >>返信コメ
- >>14
野生の本能が鋭い感じだね。
いわゆる知識とかじゃなく、生きる為に危険を察知したり正解を選ぶ力が強いんだと思う。
-
- 2019年05月18日 17:48
- ID:wMNBzV230 >>返信コメ
- >>32
鶴見中尉かな?
-
- 2019年05月18日 17:50
- ID:wMNBzV230 >>返信コメ
- >>74
そこちゃんとアニメで説明して欲しかったな
-
- 2019年05月18日 17:50
- ID:IYcVm8zI0 >>返信コメ
- >>151
他にも何人か勘違いしてる人がいるようだけど
グリーンデイのカビはあくまで「スタンド」だから
そしてチョコラータの「人の死」への好奇心から生まれた能力だから
生命のないものには反応しない
-
- 2019年05月18日 17:52
- ID:j.KGESlB0 >>返信コメ
- あかん、三部の上院議員がチラついた
-
- 2019年05月18日 17:57
- ID:rRvvJOVi0 >>返信コメ
- >>222
ジーザスさんはヨセフさん家のヨシュアくんで本名Joshua ben JosephだからJOJOだしな・・・(海外の反応シリーズで知った)
-
- 2019年05月18日 17:57
- ID:wMNBzV230 >>返信コメ
- >>197
ジョルノの法則✖️
ジョースター家の法則◯
-
- 2019年05月18日 17:59
- ID:aNVvmbIC0 >>返信コメ
- 車内で「ネタばらし」するブチャラティを尻目に横になるミスタの真意を考察…
①横になった時点でスイッチoffで声をかけられるまで熟睡!(流石強靭メンタル!)
②声を押し殺して号泣!涙痕はNo.5が拭取(いいヤツじやないか~泣)
③(何だ?こんな状況なのに二人でお葬式(ゾンビ)
コントかよ?)笑堪(鋼のポジティブ思考!?)
-
- 2019年05月18日 17:59
- ID:5SBtU5BY0 >>返信コメ
- ブチャラティ、冷たすぎるわ(肉体が)
-
- 2019年05月18日 17:59
- ID:J8a5K2r90 >>返信コメ
- >>209
というか5部の味方は一芸特化しすぎて話が作り辛いスタンドが多いよな……。
遠隔+銃撃+探知とシンプルに強力すぎるナランチャ
殺傷力が高すぎてワンパン入ったら終わりのフーゴ
正体暴くならもうあいつ一人でいいんじゃね感あるアバッキオ
そりゃ汎用性の高いジョルノ・ブチャ・ミスタの出番が多くなるよねっていう……。
-
- 2019年05月18日 17:59
- ID:L3TB7FTX0 >>返信コメ
- ブチャラティは死んでいるけど生きている、ここ重要。
しかし漫画では特に何とも思わなかったけどアニメで音楽と声がつくと泣けてしまうね。アバッキオの時にも流れたあのBGMの切ない。
-
- 2019年05月18日 18:01
- ID:aNVvmbIC0 >>返信コメ
- >>253
「気持ちいィ~っ!」灯ちゃん
-
- 2019年05月18日 18:02
- ID:nAgjzIm40 >>返信コメ
- チョコラータ先生がボス暗殺を考えないのって、ボスとかメンドクセ、下っ端で好き放題やらせてもらえる方がいいわとか考えてるんだろうな
-
- 2019年05月18日 18:03
- ID:IYcVm8zI0 >>返信コメ
- >>209
チーム全員で固まってる時に襲撃されたケースで最初に戦闘不能にされたメンバー
ズッケェロ戦 …ナランチャ
兄貴&ペッシ戦 …ナランチャ
ホモコンビ戦 …ナランチャ(すぐ回復)
ノトーリアス戦 …ミスタ
チョコセッコ戦 …ナランチャ ←new!
-
- 2019年05月18日 18:04
- ID:aNVvmbIC0 >>返信コメ
- >>256
「となりのブチャラティ」
-
- 2019年05月18日 18:06
- ID:oHCggDl60 >>返信コメ
- >>257
って思うだろ?
次週お楽しみに
-
- 2019年05月18日 18:09
- ID:aNVvmbIC0 >>返信コメ
- ラブコメの風
ナランチャ「ブチャラティはアンタの彼氏じゃないから思い通りに行動しないよ?(彼氏が言いなりになる訳ではない)」
トリッシュ「よして!そんなつもりで言ったんじゃない!」
ナランチャに言われてんの…15歳女子
-
- 2019年05月18日 18:15
- ID:qMPxQ4Xe0 >>返信コメ
- >>201
草 確かに気持ち悪いわ
-
- 2019年05月18日 18:15
- ID:jjQzuYXt0 >>返信コメ
- 双方全力での一進一退のチーム戦って感じで滅茶苦茶面白かった!
ここ最近でも満足度一番の回だったわ
音楽ピタッと止まるの好き
-
- 2019年05月18日 18:15
- ID:IYcVm8zI0 >>返信コメ
- >>237
ジョルノ達がローマ目指してるのは気づいてるだろうけど
その目的まではチョコラータは知らない
コロッセオまで攻撃範囲が届きつつあるのはたまたま
-
- 2019年05月18日 18:22
- ID:0z.6Tdvx0 >>返信コメ
- KENNさんのセッコいいじゃん!
KENNさんあんな演技もできるんだな〜
-
- 2019年05月18日 18:22
- ID:aNVvmbIC0 >>返信コメ
- 「ジョルノと弾の木」
-
- 2019年05月18日 18:23
- ID:azb1NDEM0 >>返信コメ
- 女の子を助ける為に父親が医者を呼ぼうとするんだけど、実行犯が医者という皮肉
-
- 2019年05月18日 18:28
- ID:VdYko76u0 >>返信コメ
- [悲報] ワイ、録画を忘れる
-
- 2019年05月18日 18:29
- ID:aNVvmbIC0 >>返信コメ
- 拳銃がなくなったミスタ…
プリンセス・プリンシパルのちせ
「投石機でスリングショットじゃ!」
-
- 2019年05月18日 18:33
- ID:5lnljvda0 >>返信コメ
- ブチャラティ…あんたほんと「ペロッ!これは嘘をついている味!」なんてやっていた男とは思えないぜ…。高潔すぎるだろ…
-
- 2019年05月18日 18:33
- ID:D2kp33aK0 >>返信コメ
- >>226
ここのコメント欄みて色々納得。
セッコがカビなかったのはそういうことなんね。
いやグリーン・デイの能力えぐ過ぎないか???
……ブチャラティ……がいるからいけるやつじゃんな…
そして先生が理性より性癖を優先してくれたからこそ勝てたわけであって
でもこの性癖がなかったらこのカビの威力はここまでではなかったわけで
結局のとこまあよく分からんなあ
-
- 2019年05月18日 18:33
- ID:aNVvmbIC0 >>返信コメ
- >>268
それに関してチョコも投稿も言及なかったからなぁ~(オレらのせい?)
-
- 2019年05月18日 18:34
- ID:D2kp33aK0 >>返信コメ
- >>271
勝てたっていったけど
アニメ勢だからあくまでも適当に言ったわけだしネタバレとかじゃない
-
- 2019年05月18日 18:34
- ID:tH1c19KP0 >>返信コメ
- いまの状態のブチャラティをヘブンズ・ドアーで本にしたらなんて書いてあるんだろ?
やっぱり「死死死死死死死・・・」としか書いてないのか、それとも完全に尽きるまでは今までどおり記憶が読めるのか。
-
- 2019年05月18日 18:36
- ID:tH1c19KP0 >>返信コメ
- 敵の撒き散らす何かで一般人に甚大な被害が出るシーンは『ゴジラ対へドラ』を思い出す
-
- 2019年05月18日 18:38
- ID:3FlOhaIo0 >>返信コメ
- マジで5部はテレビ版ジョジョアニメで一番出来が良い作品かもしれん
-
- 2019年05月18日 18:39
- ID:tH1c19KP0 >>返信コメ
- 小指が赤い糸で結ばれてるコンビ
ソルベとジェr・・・康一くんと露h、由花子さん!
-
- 2019年05月18日 18:41
- ID:VPoTMngd0 >>返信コメ
- >>7
まさに完璧なよしよしラッシュ
-
- 2019年05月18日 18:41
- ID:12oeFAJA0 >>返信コメ
- セッコのスタンド「オアシス」は能力でカビを溶かしてるから平気なのだろう
射程内に入った存在を無差別に攻撃するタイプの能力だし
-
- 2019年05月18日 18:41
- ID:rRvvJOVi0 >>返信コメ
- >>251
たぶんうえきの法則ネタだと思うんですけど
言ってて思ったけど主人公が木を生やす以外共通点あんまないな?
-
- 2019年05月18日 18:47
- ID:s6.kbhH10 >>返信コメ
- 展開に緩急があって手に汗握ったよ
良い作品だなあ
最近絵画の本で、西洋画で表現される「運命」について
読んだんだけど、5部のテーマやエニグマのエンディング曲と
驚くほどリンクする内容だった
ジョジョとは直接関係ない本だけどジョジョ通じて洋楽や
絵画からも知的好奇心が刺激されて驚かされる
-
- 2019年05月18日 18:50
- ID:oLwprN2A0 >>返信コメ
- >>106
工作下手すぎて草
-
- 2019年05月18日 18:51
- ID:L.BYNj8A0 >>返信コメ
- >>274
まだ動いてるし記憶もないわけじゃないから読めるんじゃないかね
-
- 2019年05月18日 18:51
- ID:aNVvmbIC0 >>返信コメ
- >>4
多いに称賛するぞ!(ガセの元凶その1)
-
- 2019年05月18日 18:55
- ID:aNVvmbIC0 >>返信コメ
- >>26
ルパンレッド
「アイツのブレーキは初めからブッ壊れている!」
byつかさ先輩
-
- 2019年05月18日 18:55
- ID:Ks8Q5VHY0 >>返信コメ
- 本当に5部の題材って言うかテーマ好きだわ
運命、死んだまま生きているものたちが生き返る、
5部は人生に一度負けた奴等の集まりなんだよな
-
- 2019年05月18日 18:56
- ID:rRvvJOVi0 >>返信コメ
- >>184
よく考えるとあれ軟化させるスピードとんでもないよな
射程Bだからある程度効果範囲があるってことなんだろうけどそれでもヘリの高さは範囲外だったろうし
-
- 2019年05月18日 18:58
- ID:aNVvmbIC0 >>返信コメ
- >>68
ミスタ「俺の事かい?」車内の会話を聞いてない?
-
- 2019年05月18日 19:01
- ID:oiOBwgEz0 >>返信コメ
- >>96
スイムスイムはオアシスにちょっと似てるね
あっちは自分自身が、液状化して物理系を全部すり抜けるだった
あとサイコパスや犯罪者の思考は、チョコ先生やセッコにみたいにかなり持ってるな
スイムは頭はあまり良くないけど
-
- 2019年05月18日 19:02
- ID:VPoTMngd0 >>返信コメ
- >>224
それだとエアロスミスが二酸化炭素(吐息)を探知できなくなるだろう
-
- 2019年05月18日 19:02
- ID:.xABAao20 >>返信コメ
- >>210
スカイ・ハイ
…ニュアンスが違うな…
-
- 2019年05月18日 19:03
- ID:4gv8SUEQ0 >>返信コメ
- フーゴの無意識のブレーキはウイルスが光で消滅だろうな。
そして似た能力でブレーキがないグリーン・デイ恐ろしすぎる
-
- 2019年05月18日 19:07
- ID:VPoTMngd0 >>返信コメ
- >>292
フーゴの能力が光で消滅するのは
「腹が立った時の爆発力は半端ないけど、気分が晴れたらサッと憤りが消える」という性格が反映されているんだろうね
-
- 2019年05月18日 19:09
- ID:LwKI7U9C0 >>返信コメ
- ふと思ったけど、それほど忠実じゃなかった頃のゴールドエクスペリエンスに殴られたせいで、潜在能力として存在していた「終わりに到達させない」能力が暴発して不完全にブチャラティの魂に作用していたんじゃないか?不完全だから時限性という感じ。
-
- 2019年05月18日 19:12
- ID:3FlOhaIo0 >>返信コメ
- >2人とも自分を犠牲にして行かせようとするよね...
ジョルノは言っていた、覚悟とは犠牲の心ではなく、暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことだと
あの時のミスタもブチャラティも犠牲になるつもりは毛頭なかったと思う
ミスタは捨て身で足止めをするのではなく討ち取ろうとしていた
ブチャラティは自分の体はカビが生えないと確信しあえて落ちることでセッコを退けた
-
- 2019年05月18日 19:17
- ID:Gd.Bmq3P0 >>返信コメ
- 地味にジョルノのセリフの
「こいつは平気だ…こいつは楽しんでいる!」
のこれまでにないほど怒りを露わにした吐き捨てるような言い方が前振りとして最高だった
-
- 2019年05月18日 19:24
- ID:e1r9Kk9O0 >>返信コメ
- >>14
次週楽しみにしとけ
-
- 2019年05月18日 19:39
- ID:grr7dvdw0 >>返信コメ
- >>234
最重要なのがまだ残ってる
-
- 2019年05月18日 19:42
- ID:.HaoHNBL0 >>返信コメ
- >>221
セッコが自分の顔撮ってるのはチョコラータの命令を忠実に守って自分が苦しんでる姿を後でチョコラータに見てもらうためだと思ってた
顔の傷の確認って考えもあったか
-
- 2019年05月18日 19:50
- ID:TKShCYWD0 >>返信コメ
- セッコがカビラないのってなんで?
グリーンデイが個別にオンオフ出来るから?
精密動作最低なのに個別オンオフっていう器用な事が出来るとなるとなんとなくしっくりこない
-
- 2019年05月18日 19:51
- ID:xtNt0hd.0 >>返信コメ
- >>258
この作者はよく相性良い味方キャラ初見殺しで退場させますよ
一時離脱か永久退場かは差はあるけど
ちょくちょくこうやって敵のもちあじいかせない状況は回避される
アブさんとかがそう皇帝&吊られた男戦なんて本人から言われてるからね「一番やっかいなの退場だぜwww」って
5部はナランチャの敵にとっての厄介さがもろでてる
その真っ先にやられた相手全部ナランチャ万全だとかなり楽だからね
エアロスミス便利すぎだよ
-
- 2019年05月18日 19:54
- ID:XsyioEkj0 >>返信コメ
- >>7 提供までがよしよし提供で草(カビ)生え散らかしたわ
-
- 2019年05月18日 19:55
- ID:yrIjPNuP0 >>返信コメ
- >>97
「よしよしとかどーでもいいからとっとと美味いもんよこせよ」って思ってるよね。うちの犬もそう。
-
- 2019年05月18日 19:58
- ID:wP9rPOFz0 >>返信コメ
- ブチャさんゾンビになってたのか…
-
- 2019年05月18日 20:04
- ID:yrIjPNuP0 >>返信コメ
- >>128
断絶かな?
「ブチャラティはそんなんじゃねえ!」と断じることもせず、恋心を茶化すでもなく、静かに彼女自身に考えさせることを促すって、すごい優しいよ。親愛による厳しさというか。
トリッシュは俺なんだ!と言ったときから、ナランチャは真に彼女のためになる言動を取るように心がけてる気がする。
-
- 2019年05月18日 20:08
- ID:1yPeAoX40 >>返信コメ
- >>71
そうだったのか!
アリアリラッシュ受けてなんで顔にジッパー1つ付いただけなのか疑問だったんだが、ガードしてたんだな、ありがとう
-
- 2019年05月18日 20:16
- ID:DAj3Dr8p0 >>返信コメ
- >>106
カビらない服を着てるからだろ
-
- 2019年05月18日 20:19
- ID:DAj3Dr8p0 >>返信コメ
- >>246
ナランチャのスタンドでヘリ撃墜できたんじゃない?そしたらチョコランタンを倒せたのでは?
-
- 2019年05月18日 20:23
- ID:oHCggDl60 >>返信コメ
- >>300
オアシスの本当の力によってカビを無効化してる説もある
ブチャ戦で明かされるから詳しくは書かんけど
-
- 2019年05月18日 20:24
- ID:WVXWw5Vw0 >>返信コメ
- >>259
浴衣は左前できるべきだろうか
-
- 2019年05月18日 20:27
- ID:QDC6PeR80 >>返信コメ
- >>300
精密動作性は普通に使う分には大した問題は無いよ。
エアロスミスだって精密動作性Eだし、4部の由花子のラブ・デラックスやトニオさんのパール・ジャムもEだし。
-
- 2019年05月18日 20:27
- ID:N6ZeLjNL0 >>返信コメ
- >>161
確かに覚醒後ペッシなら上空の敵も引きずり落とせるし地中のオアシスも釣り上げられるな、兄貴とコンビ組んでチョコラータセッコ組と対戦してほしい
-
- 2019年05月18日 20:28
- ID:V.KfIeKc0 >>返信コメ
- ジョルノが敵に嫌悪感示すのはポルポ以来か
他は無敵とか厄介とかある意味敵を称賛してたな
-
- 2019年05月18日 20:29
- ID:WVXWw5Vw0 >>返信コメ
- 今回の(オアシスの)元ネタ映画は、「トレマーズ」だったりして?
ジョーズの如く地中を掘り進む怪生物のパニック映画。
メッチャクチャ好きなんですコレ(笑)
-
- 2019年05月18日 20:36
- ID:xCyWhb7B0 >>返信コメ
- セッコのベロがとんでもない長さになったのって、ギャグ表現じゃなくて、オアシスの能力の一部なのかもしれない。
オアシスの能力は「地面に液体のようにする」だけでなく「本体に同化して強化させる」というもので、ベロが長くなったり石を吐き出して弾丸を弾けるほどの肺活量もその産物だったのかも。
-
- 2019年05月18日 20:38
- ID:6v3S33bE0 >>返信コメ
- 本スレ>>549
1位はメイド・イン・ヘブンじゃなかろうか
-
- 2019年05月18日 20:43
- ID:Qi45DI.30 >>返信コメ
- よく考えればそろそろクライマックスだから
ジョジョ恒例の仲間が減っていく期間なんだよな
ラストなんだから今までのなんやかんや治りましたで
伸ばしてた寿命を刈り取っていく
-
- 2019年05月18日 20:44
- ID:2GgHBvVB0 >>返信コメ
- >>199
原作ではグリーン・デイの下半身が描かれてるコマが1つも無かったから長い間、下半身のデザインは不明だった(4部のシンデレラも同様)
-
- 2019年05月18日 20:45
- ID:wMEbRhOH0 >>返信コメ
- セッコは実際本能的な切れ者タイプ
時間が経つにつれて強キャラ感が増してくるのでお楽しみに
-
- 2019年05月18日 20:46
- ID:xCyWhb7B0 >>返信コメ
- >>305
確かにナランチャが示したのは優しさだし、少なくとも「拒絶」ではないと思う。
だけど、それだけに、この状況で「ブチャラティは間違ってない」と普通に判断できるナランチャと、そうは思えなかったトリッシュの価値観の違いが浮き彫りにもなったとも言える。
ナランチャはトリッシュには正しくブチャラティを理解して欲しいと思ってるだろうけど、ジョルノはむしろ彼女は最終的にはその断絶の向こう側にいるべき人だと思ってそう。これは個人的な見方だけど。
-
- 2019年05月18日 20:46
- ID:Qi45DI.30 >>返信コメ
- 後セッコってトンネルみたいなのを掘って滞在しているのか
彼にとって地中はそもそも地中ではないのかとか
読んでてもよくわからなかった
-
- 2019年05月18日 20:47
- ID:v.otgwq.0 >>返信コメ
- >>106
お前…1人で2000回も自分のコメントを「いいね」したのか!?異常だ!何かが起きているッ!!
-
- 2019年05月18日 20:47
- ID:xCyWhb7B0 >>返信コメ
- >>157
ブチャラティチームはボウリングが趣味だったんだよ(ガセ)
-
- 2019年05月18日 20:48
- ID:SY4QYOkp0 >>返信コメ
- 再来週あたりいよいよ待ちに待ったジョルノの例のアレ
小野さんの演技力の見せ所だが小野さんの無駄無駄演技なら何の不安もない
期待以上の力演を信じてる
-
- 2019年05月18日 20:50
- ID:v.otgwq.0 >>返信コメ
- >>306
避けてたなら分かるけどガードしててもジッパー付くと思うんだが
-
- 2019年05月18日 20:51
- ID:k84T.NY90 >>返信コメ
- セッコがカビないのはチョコラータが改造手術したんだと解釈してる
それならあの異常な身体能力も納得いく
-
- 2019年05月18日 20:54
- ID:k84T.NY90 >>返信コメ
- この惨状みたら流石のボスも泣きたくなるだろうな
-
- 2019年05月18日 20:56
- ID:JPyXD6jI0 >>返信コメ
- >>308
ナランチャは一番最初に大ダメージ負わなかったら活躍できてたかもね。遠距離型で機銃も使えるし。
-
- 2019年05月18日 20:59
- ID:2GgHBvVB0 >>返信コメ
- 個人的にはセッコがノトーリアスBIGのBIGを「ビーアイジー」って読んだのはそのままにして欲しかったな
あれ、チョコラータの方もあえて訂正せずに「ビーアイジー」ってセッコに合わせて会話を進めてたのが両方のキャラをよく表せてて良いと思ってたから(ぶっちゃけ当時読んでた時に「読み方ビッグだったよな?」って自分が間違ってた様な錯覚起こしかけたけど)
-
- 2019年05月18日 21:02
- ID:l27uIrAz0 >>返信コメ
- >>74
なるほど、対象コントロールできるのね。自分自身にもカビはえてないしね。パープルヘイズはフーゴ本人にもウイルス効くって言われてたのと対象的だなぁ。
-
- 2019年05月18日 21:03
- ID:2GgHBvVB0 >>返信コメ
- >>102
ナランチャ「やっぱあいつらデキてるのか!?」
-
- 2019年05月18日 21:04
- ID:l27uIrAz0 >>返信コメ
- >>7
想像を超える素晴らしいよしよしだった!!
-
- 2019年05月18日 21:05
- ID:R0hqgFYK0 >>返信コメ
- やっぱチョコ先生の天敵はギアッチョになんのかな。あの極低温下の中でカビが繁殖できるのかどうか。本体の身体能力も高いし。セッコがいたら埋められそうだけど。
-
- 2019年05月18日 21:08
- ID:6faLCRRg0 >>返信コメ
- >>30
菌糸が根をはる前に振り落としたのかなーと思った
-
- 2019年05月18日 21:09
- ID:7DMc0W0P0 >>返信コメ
- >>27
もしも特定の条件で健康保菌者を作ったりする能力になってたら世界レベルのパンデミックさえ引き起こせる生きたNBC兵器になってた。
-
- 2019年05月18日 21:11
- ID:hPKzXFT60 >>返信コメ
- ブチャラティこそが最初の脱落者だったのだ....
-
- 2019年05月18日 21:12
- ID:oXGgfjKt0 >>返信コメ
- >>308
有能だから一番最初にリタイアさせられる。
-
- 2019年05月18日 21:15
- ID:gPVWG8FF0 >>返信コメ
- グリーンデイ何がヤバいってあの性能で成長性Aなところ。
人の苦しみや死への好奇心から発現した能力だから際限がないんだよな。成長したらエボラウイルスレベルの悪意の塊のような胞子撒くようになりそう。
-
- 2019年05月18日 21:17
- ID:6faLCRRg0 >>返信コメ
- >>80
古い海外小説とか読むと、長距離走った馬にご褒美として砂糖をあげるのがよく出てくるから、そのイメージかなと思う
-
- 2019年05月18日 21:20
- ID:rqdPrFTV0 >>返信コメ
- カビが物理攻撃なら本来スタンドには効かないからスタンド単体の上下なら出来るはず
もしブチャラティがゾンビ化してなくても、その法則が適用されるならグリーン・ディのスタンド能力は対人間専用特化型として対スタンドには無力だから突破口は開ける
遠距離タイプのスタンドがいないとほぼ無理だけど
-
- 2019年05月18日 21:21
- ID:GwIS6UIb0 >>返信コメ
- >>29
しかも位置が下がりすぎるとカビが生えるから、相手はまともに格闘戦しづらくなる
-
- 2019年05月18日 21:23
- ID:6faLCRRg0 >>返信コメ
- >>312
もう街中で老けるわカビるわ大変なことに
-
- 2019年05月18日 21:25
- ID:3yXlpXn70 >>返信コメ
- よぉ~しはイメージと違ったが、
続くよしよしはイメージを超えていたな。
-
- 2019年05月18日 21:26
- ID:FNadELF10 >>返信コメ
- >>293
自分はフーゴが祖母みたいな、ちゃんと見守ってる人に叱られたいって思いなんじゃないかなって感じた
尊敬してた教授は色情魔だし、家族は保釈金だけ払ってぽいだし、
結局彼の切れる性格をちゃんと受け止めてくれる人がほとんどいなかったんだよな…
-
- 2019年05月18日 21:27
- ID:RyWTYFSM0 >>返信コメ
- これボスというかパッショーネがチョコラータを今まで野放しにしてた理由が分からんレベルにヤベー奴だなw
-
- 2019年05月18日 21:34
- ID:J8WCAO6b0 >>返信コメ
- セッコに知性があったのに驚いたわ
てっきりKENNさんもぱっつぁんと同じ唸り声だけかとw
-
- 2019年05月18日 21:34
- ID:oXGgfjKt0 >>返信コメ
- >>52
その発想が出て来る時点でノンケとは…。後、発砲時にミスタの腰に手を廻してるジョルノはダンスでも踊り出しそうで思わず笑ってしまった。(あるいは石破ラブラブ天驚拳とか?)
-
- 2019年05月18日 21:34
- ID:7Qj1D.vU0 >>返信コメ
- >>300
器用に一人一人オンオフ指定するというより常時無差別攻撃の中でオフにできるものを指定できるタイプだと思う。だからジョルノ達のみを狙うという器用なことはできないしするつもりもない。仲間のセッコと自分のみを対象外にする程度なら精密さいらなそう。
ちなみにみんな書いてるけどファンブックには個別にオンオフできるって補完されてる
-
- 2019年05月18日 21:38
- ID:oHCggDl60 >>返信コメ
- >>316
メイドインヘブンは人に害は与えない、運命を知りえなくなってしまうから
世界中の人に害を与えたという意味じゃ間違いなくボヘミアンラプソディーが№1
-
- 2019年05月18日 21:39
- ID:oXGgfjKt0 >>返信コメ
- >>61
似たような能力のグレイトフルデッドは下半身無かったし、そもそも移動する必要があまり無い能力なので、脚は無いものとばかり思ってた。
-
- 2019年05月18日 21:50
- ID:oXGgfjKt0 >>返信コメ
- >>99
振り上げた脚が降ろせない
-
- 2019年05月18日 21:50
- ID:rKgE0Noa0 >>返信コメ
- トレマーズを思い出すスタンドだな
-
- 2019年05月18日 21:51
- ID:oXGgfjKt0 >>返信コメ
- >>85
スタンドもカビ生えるハズなのに…。
-
- 2019年05月18日 21:52
- ID:avwhrMHj0 >>返信コメ
- 死体から死体に射程距離が無限に広がるならローマどころかイタリア・・・いや地球そのものを滅亡させられかねんな(成長性Aだし)
ぶっ壊れ能力すぎる
-
- 2019年05月18日 21:54
- ID:PzearETG0 >>返信コメ
- アリアリが前より良くなってて良かった
あと死体降ってくる所の演出がマジでビクってなったw
来週は遂にあのシーンか…楽しみだ
-
- 2019年05月18日 22:04
- ID:TXFUFx3v0 >>返信コメ
- ブチャラティが飛び降りるシーンで迫真のBGMが急に無くなったのはミスタの必死の叫びが聴こえてないということなんだろうか。
-
- 2019年05月18日 22:09
- ID:kDTqgCtg0 >>返信コメ
>>308
裏切ってから未だ無いジョルミスブチャの戦闘描かんと
スクティツKOしたナラとノトKOしたトリはおやすみ
-
- 2019年05月18日 22:10
- ID:kDTqgCtg0 >>返信コメ
- >>106
下げた手と同じ位置にある足に何もないのが違和感半端なかったわ
-
- 2019年05月18日 22:16
- ID:kKafSLg00 >>返信コメ
- >>3
対象から外す能力無いと自分も降りれなくなってかびていく人よく見れないじゃないか
観察したいんだからそこの能力もあるのが自然
-
- 2019年05月18日 22:23
- ID:VPoTMngd0 >>返信コメ
- >>312
ものすごく興味深い対戦カードだけど、絶対に観戦できないw
命がいくつあっても足りない
-
- 2019年05月18日 22:25
- ID:2GgHBvVB0 >>返信コメ
- >>344
初登場回でナランチャと険悪な感じになってたのを見返すとあれ、ナランチャは「クサレ脳みそって侮辱された」事に腹を立てたんであって「突然フォークで顔ぶっ刺した事」に関しては特に気にして無かったっぽいんだよな
(むしろあの言葉を言われるまでは抵抗もせずにボコられてたあたり、ナランチャも「熱心に教えてくれてるのに間違えた自分の方が悪い」と思ってたから黙ってボコられてた可能性すらある)
そう考えるとお互いのファーストコンタクトの面からしてもフーゴにとってはナランチャが、ナランチャにとってはフーゴが自分を最も理解してくれる相手だったのかもしれないな
-
- 2019年05月18日 22:27
- ID:.xtAZEzj0 >>返信コメ
- >>133
ボスにとっては正真正銘の最終兵器なんだろうな
例えばボスの正体を知った奴が、その情報を町中に言いふらしたとしら?
チョコラータなら暗殺チームが対処できない(できたとしてもやりたがらない)数の人間の始末を短時間で、確実に、しかも喜んで行う
現にコイツは町一つ巻き込む細菌兵器のスイッチを何の躊躇いもなく押している
-
- 2019年05月18日 22:31
- ID:VPoTMngd0 >>返信コメ
- もしもDIOがグリーン・デイの攻撃を受けてもカビないんだろうけど、ザ・ワールドはどうなるのかな
ひょっとしたら、グリーン・ディなら億奏のとうちゃんを死なせることができるんだろうか
-
- 2019年05月18日 22:42
- ID:dqiOOaDS0 >>返信コメ
- PS2のジョジョ5部のソフトだとオアシスすげー強かった気がした。倒すのかなり苦労した。
-
- 2019年05月18日 22:47
- ID:tyTSqinl0 >>返信コメ
- >>280
むしろソレが共通するのが珍しい!そういえば中の人も(PS2ゲーム版)同じで共通点か?
-
- 2019年05月18日 22:49
- ID:tyTSqinl0 >>返信コメ
- >>121
言い得て妙だな…
-
- 2019年05月18日 22:51
- ID:I7D.erLP0 >>返信コメ
- よしって言い続けるの難しくない!?
-
- 2019年05月18日 22:51
- ID:nHh1gCIU0 >>返信コメ
- >>58
ギャングに入る奴なんて訳アリの事情抱えてる奴ばっかりだし
入団試験という名の(その時々で違う)無理難題を与え、万が一破ったら
矢による選別が始まる仕組みになっている
つまり生き残った=スタンド使いになった奴は
訳アリの人生で形成された性格を基に
強力かつ歪なスタンドとして具現化するのは当たり前だと思う
-
- 2019年05月18日 22:53
- ID:tyTSqinl0 >>返信コメ
- >>61
PS2ゲーム版ではスカートというか
モンスターファームのゲルみたいになってたね。
-
- 2019年05月18日 22:53
- ID:OkVn7UL60 >>返信コメ
- 同じような無差別攻撃スタンドを発動させた兄貴もなかなかアレな性格ってことなのか?
-
- 2019年05月18日 22:58
- ID:cVEd.SgV0 >>返信コメ
- >>258
こう見ると、本当にナランチャ初撃くらってるよなぁ。
-
- 2019年05月18日 22:58
- ID:zEBMhisv0 >>返信コメ
- >>202
なんかチョコラータが角砂糖暴投しちゃった時の言い方と似てて笑ってしまった
-
- 2019年05月18日 23:01
- ID:rqdPrFTV0 >>返信コメ
- >>370
あれは任意で攻撃範囲広げるだけで感染から感染で無限に広がる無責任な能力ではないし、老化するだけで即死させるほど凶暴でもないし、スタンド能力を解けば老化も元に戻るのでまだ優しさが若干ある
-
- 2019年05月18日 23:01
- ID:tyTSqinl0 >>返信コメ
- >>353
原作でもスタンドにカビが生える描写は無いよ?スタンドは生き物じゃないから
-
- 2019年05月18日 23:03
- ID:QDC6PeR80 >>返信コメ
- >>370
グレイトフルデッドは速攻でトリッシュを見つけて解除すれば被害は出ないけどグリーンディは発動した瞬間から犠牲者が出るから結構違うと思う。
実際、客の大半は無事だったし。
-
- 2019年05月18日 23:05
- ID:I30C64Kq0 >>返信コメ
- >>95
すぐ「違和感」って言う奴いるよな
-
- 2019年05月18日 23:11
- ID:7ekGUgXG0 >>返信コメ
- >>178
たぶん来週も予想し易い
-
- 2019年05月18日 23:12
- ID:zEBMhisv0 >>返信コメ
- >>22
セッコはオリンピック出たらメダル狙えるんじゃないだろうか
-
- 2019年05月18日 23:13
- ID:xhQHN.qw0 >>返信コメ
- チョコラータの声がフリーザーじゃなかったのが残念
アニオリは良いとして、原作やゲームの場合テンション高めの愉快なサイコキャラだったのにアニメ版だとゲスいだけのキャラに見えちゃう
-
- 2019年05月18日 23:14
- ID:tyTSqinl0 >>返信コメ
- >>96
憧れの人を謀殺
妊婦を刺殺
女子児童を暗殺
仲間を口封じで斬殺
………ゲッス~い!!
-
- 2019年05月18日 23:17
- ID:zEBMhisv0 >>返信コメ
- >>30
ジョルノがブチャラティに「手を怪我したんですか?見せてください」って言ってるし、ミスタの怪我も視聴者が見てないとこで直してくれたんじゃないかな。ナランチャもジョルノが手当てしてくれたっぽいけど包帯巻いたシーンとかは映ってないし。
-
- 2019年05月18日 23:19
- ID:zEBMhisv0 >>返信コメ
- >>175
トリッシュ最近よく喋るようになったけど、ナランチャには特に話しかけやすそうな感じよね。
-
- 2019年05月18日 23:21
- ID:.i7P.pRG0
>>返信コメ
- 最高!
-
- 2019年05月18日 23:22
- ID:tyTSqinl0 >>返信コメ
- >>160
新手のスタンド使いかぁ!?
-
- 2019年05月18日 23:23
- ID:tjfdspid0 >>返信コメ
- >>35
やりがちなミス(バッテリー切れ)について
あらかじめ言及して注意を促す、も追加で
-
- 2019年05月18日 23:23
- ID:zEBMhisv0 >>返信コメ
- >>55
エンディングのセッコのしりせくしー
-
- 2019年05月18日 23:24
- ID:tyTSqinl0 >>返信コメ
- >>244
ヘヴィーウェザーもなかなかじゃね?
-
- 2019年05月18日 23:24
- ID:I30C64Kq0 >>返信コメ
- >>379
言うて体の9割がゲスで出来てる人だし…
-
- 2019年05月18日 23:25
- ID:tyTSqinl0 >>返信コメ
- >>174
ジョルノとミスタがヌケてますよ!
-
- 2019年05月18日 23:28
- ID:zEBMhisv0 >>返信コメ
- >>69
うん。めっちゃ丁寧に話数かけてやってくれて嬉しい。
戦闘シーンも、合間の会話も好き。
-
- 2019年05月18日 23:28
- ID:tyTSqinl0 >>返信コメ
- >>181
なにをするだぁー!?
-
- 2019年05月18日 23:32
- ID:zEBMhisv0 >>返信コメ
- >>82
カビの攻撃対象をオンオフで選べるようになったのも、自分の能力でいろいろ実験して成長したからかも!?
-
- 2019年05月18日 23:33
- ID:zEBMhisv0 >>返信コメ
- >>85
スタンドで拾ったのかな? ピストルズとかかなり動き回って活躍してるけどカビ生えないし、スタンドにカビ生えないは確定かな?
-
- 2019年05月18日 23:46
- ID:zEBMhisv0 >>返信コメ
- >>241
リゾットの一人ではしなねえも、レなねえになってたことがあったような
-
- 2019年05月18日 23:48
- ID:Q8xuSnMM0 >>返信コメ
- >>370
「氷で冷やせば老化が遅れる」って能力のブレーキもあるし
-
- 2019年05月18日 23:51
- ID:zEBMhisv0 >>返信コメ
- >>211
「黙っててくれるな?みんなには...」
トリッシュとナランチャのあの会話の後で、このシーン見るの辛かった
-
- 2019年05月18日 23:55
- ID:zEBMhisv0 >>返信コメ
- >>225
わざとカビの犠牲者をグロ過ぎないように作画してるのかなー?と思ってしまった。
ヘリコプターから落とされる死体とか、原作だとめっっちゃくちゃグロいもん。
-
- 2019年05月18日 23:59
- ID:VQaVAezi0 >>返信コメ
- 「3日前にノトーリアスのこと知った」というのはボスから聞いたのだろうか?
「会うかもしれないけど、本体生きていたら殺すな。死んでスタンドの方だったら戦うな」とか。(飛行機の件から3日経ってないですよね?)
ボスとしてはチョコラータがやられた方がありがたいかもだから、「やっかいだから本体殺すな」の方だけかも
考えてみるとボスの直属扱いのスタンド使いって
「嘘つかせさん」使い所が結構難しいし、いるとチーム内でも疑心暗鬼・相互不信の空気が拭いきれなくなる。(相方以外真の仲間と思わないだろうし)
「不死身さん」普段は役に立たないのに、心身ともに最大限気を使ってケアしてあげないといけない。死んだら敵味方無い無差別攻撃で止める手段が無い。
「カビさん」快楽殺人鬼。能力は大量無差別殺人。
で、強力な秘密兵器というより、他に組んでくれる人がいない、配属しようがなくて仕方なく手元に置いといたんじゃないかという気がしてきた。
-
- 2019年05月19日 00:08
- ID:yPNeSP.00 >>返信コメ
- 王道テンプレここは俺に任せて先に行けは最終決戦に近いほど盛り上がるし、ジョルノとブチャラティの会話も印象的だった
-
- 2019年05月19日 00:09
- ID:50hzCVoi0 >>返信コメ
- ブチャラティが既に死んでいたことをアバッキオは知らないんだよな..
-
- 2019年05月19日 00:26
- ID:fxfoIl8g0 >>返信コメ
- 吐き気を催す邪悪という観点なら
チョコよりも実際に人的被害を出しまくってたらしい
タワーオブグレーのジジイの方が余程やばかった気もする
あいつ完全に愉快犯的にMassacreやってるし
-
- 2019年05月19日 00:32
- ID:vsq..Eiq0 >>返信コメ
- チョコ先生怒濤のよしよしもセッコのどもりがちな喋りも期待以上のすごいベネ!
声優さんすごい
-
- 2019年05月19日 00:41
- ID:A1CqOtFf0 >>返信コメ
- ボスのEDにおけるキンクリの位置の意味、漸く理解したわ。
ブチャ、アバ…そーいうことかよ…
-
- 2019年05月19日 00:49
- ID:JL00NonQ0 >>返信コメ
- いやー、ほんと引き込まれるこのスピード感よ
チョコはジョジョ史上でも屈指のゲス野郎だけど、それに相応しいやられ方するからアニメで見るのが楽しみだわ
-
- 2019年05月19日 00:56
- ID:gRBQFIHz0 >>返信コメ
- >>4
黄金のガセbyワザップ
-
- 2019年05月19日 01:14
- ID:rx3kHeK40 >>返信コメ
- >>12
列車の時はスタンドの声で今回はブチャラティの声だと勝手に思いました
-
- 2019年05月19日 01:33
- ID:ACreVjBg0 >>返信コメ
- >>68
寝相悪いと転げ落ちて何が起きたのかわからんまま死ぬけどね
-
- 2019年05月19日 01:36
- ID:ZaH1x6B40 >>返信コメ
- >>140
あれ任意で選べたのか
オアシスの能力で体表に触れた時点でカビの胞子がドロドロになって根がつかないもんだと思ってた
-
- 2019年05月19日 02:09
- ID:BmoeRvNI0 >>返信コメ
- >>345
証拠隠滅→村ごと消そう→闇に葬れる
警察が捜査→警察署ごと消そう→牽制にもなる
敵対組織が潜伏してる→潜伏してるらしい場所全部攻撃→敵対組織全滅
うまく使ってたんだろうね
もちろんやりすぎたことが何回かあるからボスはドッピオにああ言ったんだろう
-
- 2019年05月19日 02:41
- ID:krnjJ0.o0 >>返信コメ
- ジョルノ、一緒に銃を撃つとき何故ミスタの腰に手を回している?
また、ナランチャに誤解されるぞw
-
- 2019年05月19日 02:53
- ID:.aNY5EwT0 >>返信コメ
- >>361
「人間関係にトラウマがあるけど信じた相手にやや盲目的なナランチャにとってフーゴの暴力は裏切りにならないし
愛情を抱いている相手に暴力的になる節があるフーゴにとってナランチャは自分を受け入れてくれる相手であるという二人の共依存」
という意見をツイッターかどっかで見たことあるな…
なお、フーゴは親への暴力衝動は堪えてたがナランチャに対してのそれは常態化してることと
「ナランチャの母は夫からのDVが元で亡くなった」説を合わせるとだいぶ地獄みが増す
でも真っ当な絆もちゃんとあると思うよ
-
- 2019年05月19日 03:09
- ID:RRd7utVW0 >>返信コメ
- >>68
下に行くとヤバイってメイドインアビスの上昇負荷と逆だなって思ったわ
-
- 2019年05月19日 03:21
- ID:zCbNUY0d0 >>返信コメ
- 終わりを受け入れてるブチャラティと、自分の気持ちに気づき始めたトリッシュ。同じ話で描かれると切ないな...ブチャの方はトリッシュのことどう思ってるんだろう?
-
- 2019年05月19日 03:24
- ID:MXU0Nh8.0 >>返信コメ
- カビの発動って、
スタンドから撒かれる胞子を浴びる
→(胞子を浴びた時点の体の位置から)下がった部位が感染
だよね?
何か後半あたりは下がった描写がないのに
感染してる感じに見えたけど(単にベランダに出てきた人とか)
-
- 2019年05月19日 03:25
- ID:Ve.hpj4D0 >>返信コメ
- コロッセオ見ると、いよいよ終わりか…と実感するな。
あと9話かな?続きは見たいけど終わってほしくない
-
- 2019年05月19日 03:46
- ID:ebj8W0Ie0 >>返信コメ
- よく比較され皇帝の下位互換扱いされるセックスピストルズだけど、
「実弾を操作する」能力だからこそGEとの相性がチョコセッコに劣らぬ赤い糸っぷりなんだよね
弾までスタンドな皇帝じゃこうはいかない
-
- 2019年05月19日 04:07
- ID:d9jNAuVc0 >>返信コメ
- >>158
ノトーリアス戦でのジョルノの用心深さを見てるとブチャラティの異変を確かめないんじゃなくて確かめられなかったんだな、と分かってすごい悲しくなった。
ジョルノって無機質みたいに言われるけど細かい所で結構感情を出してると思う。
-
- 2019年05月19日 04:12
- ID:o8xWzYOV0 >>返信コメ
- 「空きカンはクズカゴに!」
そりゃ鳥山明の村長さんだ!
-
- 2019年05月19日 04:14
- ID:o8xWzYOV0 >>返信コメ
- >>418
by>>404
-
- 2019年05月19日 04:20
- ID:o8xWzYOV0 >>返信コメ
- >>378
パッショーネにオリンピックのチャンスを!
本人達「それ、いくらの仕事だ?」
-
- 2019年05月19日 04:39
- ID:o8xWzYOV0 >>返信コメ
- >>313
まぁ、振りかかる火の粉だから(感情関係なく)全員始末してきたけど…
-
- 2019年05月19日 04:46
- ID:Qh6kZ.tJ0 >>返信コメ
- >>100
ミスタに言われてる通りね
それに加えて地中(下)に居るセッコにはグリーンデイの射程内で触れることすらできない。そして近接戦もトップクラス。てかよく考えたらセッコ居なくてもチョコが下にいたら誰も倒せないのでは
-
- 2019年05月19日 04:49
- ID:rx3kHeK40 >>返信コメ
- >>42
列車の時も老化で瀕死のナランチャに氷当て続けてたね
こうして見るとトリッシュとナランチャの絡み多いな
一番最初に公衆トイレ前でモメてたのもこの2人か
-
- 2019年05月19日 04:58
- ID:rx3kHeK40 >>返信コメ
- >>325
アタリ判定さえあればジッパーつくんじゃないの? と自分も不思議だったが実際はもっと細かい条件あるのかなとも
-
- 2019年05月19日 05:05
- ID:rx3kHeK40 >>返信コメ
- >>339
忠実なペットへの古典的ご褒美だね
それと同時にアレは違法薬物の暗喩かな…とも思ってた(白色の結晶体)
-
- 2019年05月19日 05:19
- ID:rx3kHeK40 >>返信コメ
- >>128
自分は逆でナランチャとトリッシュは似てるんだなと思ったな
(前にナランチャが言ったように)
「ナランチャへの思いやりがない」という言葉が本心の隠れ蓑であることをナランチャは見抜いて指摘した
それが図星だったからトリッシュは動揺した(それまで本人も自覚してない感情だった)
恋愛感情ではないけどナランチャもブチャラティに惹かれた人間だから分かった部分もあるんじゃないかな
-
- 2019年05月19日 05:25
- ID:BAYzECej0 >>返信コメ
- >>57
よくなってきたって言うか
ブチャの状況に合わせて演技変えてるんじゃない?
-
- 2019年05月19日 05:43
- ID:DfjXxQWF0 >>返信コメ
- >>275
スゲー懐かしい!硫酸ミストを撒き散らしながら飛んでくヘドラ、溶けて骨になる市民、当時衝撃だったわ。
-
- 2019年05月19日 05:49
- ID:DfjXxQWF0 >>返信コメ
- >>314
トレマーズ面白いよね♪新作も良かった!
ってことはダイナマイトを使えばセッコを楽に倒せた可能性な?いや、グラボイズにはなかった!オアシスはなかった!!
-
- 2019年05月19日 05:57
- ID:DfjXxQWF0 >>返信コメ
- >>401
そういえば!忘れがちだけど、何度か旅客機墜落させてたんだよなアイツ……どうやって脱出してたんだろ?
-
- 2019年05月19日 06:39
- ID:Apy4vqEL0 >>返信コメ
- >>325
>>424
ブロックじゃなくて
拳が当たらないようパンチの軌道の内側から押しのける感じでよけてた
(スタプラがアヌビス神のラッシュをしのいだ時と同じような感じ)
-
- 2019年05月19日 06:59
- ID:ZpiDzqRe0 >>返信コメ
- 「スタンド能力はある意味本体の無意識の才能だ。心の中に罪悪感があれば無意識にどこかでブレーキをかける能力になる」
このルールに当てはめると、パープルヘイズって……
-
- 2019年05月19日 07:11
- ID:TK9kfhLQ0 >>返信コメ
- 俺も馬や嫁がいい仕事した時は角砂糖やるので
ショコラータにはシンパシーを感じる
-
- 2019年05月19日 07:26
- ID:ZYx1kFND0 >>返信コメ
- >>171
フーゴに関してはほぼ公式二次状態な恥パで制御出来てパワーアップする事に成功してるから、明らかにチョコ先生とは別方向だな
-
- 2019年05月19日 07:28
- ID:ZYx1kFND0 >>返信コメ
- >>29
じゃあ勝てないかというと、ナランチャさえ無事なら意外に余裕持って勝てそうという絶妙なバランス
そしてそうさせない為に最初にナランチャを離脱させる作者の鬼畜采配
-
- 2019年05月19日 07:30
- ID:ZYx1kFND0 >>返信コメ
- >>33
何回撮り直したか気になるなw
-
- 2019年05月19日 07:42
- ID:GitrAll.0 >>返信コメ
- >>378
バキバキにドーピング検査で引っかかりそうだけどね。
ドーピングなしでオリンピック狙うならギアッチョだろうな。
-
- 2019年05月19日 07:45
- ID:ZYx1kFND0 >>返信コメ
- >>182
「何をするだぁ〜!」から連綿と続く誤植の系譜!
つか何を〜だけなんであんな長期間直されなかったのか
-
- 2019年05月19日 07:51
- ID:GC0B7O2o0 >>返信コメ
- >>330
パープルヘイズはフーゴのカッとなる性格の顕れらしいし、カッとなってドロップアウトしたフーゴらしいとも言える
-
- 2019年05月19日 07:54
- ID:ZYx1kFND0 >>返信コメ
- >>265
KENNは新人時代にディオの中の人に「こいつ天才か!?」って自分のプロデュース作品にスカウトされるレベル
そこからしっかり経験積んでるんだからそらそうよ
-
- 2019年05月19日 08:02
- ID:ZYx1kFND0 >>返信コメ
- >>401
あれ最序盤で倒されたから微妙に見えるけど、スタプラよりスピード速くてあの攻撃力もあるから地味に近距離パワー型としてはトップクラスに強いんだよな
あのジジイもブレーキ外れてるからスタンド能力強かったんだろうな
-
- 2019年05月19日 08:12
- ID:Mp6bM0aX0 >>返信コメ
- 次回のことを考えるとジョルノの中の人の喉が心配になる
※432
ちゃんとブレーキかかってるやん
殴って拳のカプセル割らないとウイルス散布されないし
ウイルス散布されても日光ですぐ死滅するし
-
- 2019年05月19日 08:26
- ID:ra.vfXHS0 >>返信コメ
- >>425
そういえば、その手のおクスリに
シュガーとかキャンディとか
やたら甘くてメルヘンチックな通称があるな
-
- 2019年05月19日 08:44
- ID:QqZ0dL480 >>返信コメ
- ホワイトアルバムならカビを凍らせられるかな?
-
- 2019年05月19日 08:44
- ID:LhnK3Y6V0 >>返信コメ
- >>414
ちょっとローマ市街のモブの描写は雑だったかもね。
原作だとバイクと助けを呼ぼうとした父親は数コマかけて崩れていく描写されるし、
ベランダから出てきた二人は下を覗き込んでやられたとわかる動きを描写されてたし、
市街地でも下り坂から制御失った自動車が街に突っ込むコマがあったから。
-
- 2019年05月19日 08:51
- ID:s.QK050.0 >>返信コメ
- FBI捜査官の吹き替えしてる人渾身の
『よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし』
-
- 2019年05月19日 09:05
- ID:lTeDpAco0 >>返信コメ
- リアルタイムで原作読んだ当時から
「行けジョルノ!走るんだミスタ!」ってセリフが
何か知らんが大好き
-
- 2019年05月19日 09:19
- ID:q4h6EKn10 >>返信コメ
- >>410
原作じゃ手を回すどころか指先ズボンに入ってるんだぜ・・・
-
- 2019年05月19日 09:29
- ID:Yrey.qpA0 >>返信コメ
- ブチャラティはなんで最初のラッシュでセッコをバラバラにしなかったの
戦闘不能に出来たんじゃないの
-
- 2019年05月19日 09:55
- ID:..M5sIEj0 >>返信コメ
- >>92
7ページ半だっけ? 週刊だから、全体で12~20ページの中の、7ページ。
-
- 2019年05月19日 09:55
- ID:s.QK050.0 >>返信コメ
- >>84
ウルトラ求道僧かな
もしそうなら中の人も護衛チームだからピッタリだ
-
- 2019年05月19日 09:59
- ID:sT3Pdx.O0 >>返信コメ
- >>451
ダイの大冒険のハドラーですな、あのシーンはほんと泣ける( ;∀;)
-
- 2019年05月19日 10:07
- ID:R18q7.920 >>返信コメ
- そういやこのエピソードを原作でやっていた頃って角砂糖を食べるのが流行ったよな
美味しそうに見えるから仕方がない
-
- 2019年05月19日 10:08
- ID:5KG1aq1r0 >>返信コメ
- フーゴ→内なる凶暴性を持ち無差別な破壊をもたらす能力を持つが恐らくそれをどうにかしたいとも思っているのですぐ殺菌されパンデミックは起こりにくい
プロシュート→目的の為ならあらゆる犠牲を厭わないので無差別な被害をもたらす能力を持つ。ただし大量殺戮が目的ではないのですぐに死に至るわけではない被害な上に軽減する手段(氷)もある。
チョコラータ→大量殺戮と死の観察が目的なので無差別な被害をもたらす上に死体を媒介にして被害は無限に広がる。他人を見下ろしているので能力発動の条件も上から下への高さの移動。
凄く良くできてるしそれぞれの精神性が現れてるね
-
- 2019年05月19日 10:17
- ID:sT3Pdx.O0 >>返信コメ
- >>441
障害物だらけの狭い空間だったからやられただけだしな・・・純粋にスピードでスタプラを圧倒したのはあいつとMIHだけという
-
- 2019年05月19日 10:45
- ID:eHSq3YxW0 >>返信コメ
- >>425,443
カビが原料のそういうオクスリもあるらしいから、もしかしたら…って考えるのも面白いよな
セッコの言葉が出づらいのもその影響かなとか
-
- 2019年05月19日 10:47
- ID:qSecCf.k0 >>返信コメ
- >>53
「分からない」ことに対して恥ずかしいとか
隠したいとかごまかしたいとか、
そういった感情が付随してないのがプロって感じ
-
- 2019年05月19日 10:55
- ID:c.1bm4wn0 >>返信コメ
- >>449
アニメだと描写が違って見えるけど、原作だと最初のパンチで頬にジッパー付けられて危険を察したセッコが、それ以降のパンチはガードしてる
-
- 2019年05月19日 10:59
- ID:6xIZEvbP0 >>返信コメ
- >>313
ジョルノが嫌悪感をあらわにしたのは、一般人を巻き込んだことだと思う。本人は、自分が狙われてる自覚や覚悟があるから、自分だけを殺そうとする者に対しても、嫌悪感を持てないのかも。
-
- 2019年05月19日 11:12
- ID:VeP0On260 >>返信コメ
- >>211
「覚悟はいいな?俺はできてる」
-
- 2019年05月19日 11:20
- ID:VeP0On260 >>返信コメ
- >>68
グリーン・ディ相手ならそれが最善だが、普通の災害でそれをやったら黙って死ぬようなもんだからな
よい子のみんなはあれっと思ったらすぐ起きて状況確認しような!めんどくせーからいっか二度寝だとか思っちゃだめだぞ!
-
- 2019年05月19日 11:23
- ID:VeP0On260 >>返信コメ
- >>107
それ「いやしんぼ」やない「おいしんぼ」や
あと本物のグリーン・ディも結構です。よこしたら燃えるゴミに出します
-
- 2019年05月19日 11:25
- ID:m.SOCR090 >>返信コメ
- >>154
トリッシュも知ってしまったのか…
-
- 2019年05月19日 11:28
- ID:4Ziz2Co00 >>返信コメ
- >>268
毎週録画で予約してたけど容量不足で録画できてなかった
いまだにPS3使ってるんだけどいい加減ちゃんとしたレコーダー買わなきゃな…
-
- 2019年05月19日 11:34
- ID:qSecCf.k0 >>返信コメ
- >>442
細かいようで悪いが殺菌は光でさえあればよくって、
懐中電灯でもOKなんだよ
勘違いしてる人が多いけど
-
- 2019年05月19日 11:39
- ID:BP48983m0 >>返信コメ
- >>437
ギアッチョ、試合中に「根掘り葉掘りってよぉ〜」とか言い出さないだろうか...
-
- 2019年05月19日 11:45
- ID:BP48983m0 >>返信コメ
- >>431
セッコすげぇぇぇ!
-
- 2019年05月19日 11:55
- ID:BP48983m0 >>返信コメ
- >>438
誤植なのか独特の台詞なのか、荒木先生のセンスを考えるとどっちなのか判断しづらいのかもしれないw
-
- 2019年05月19日 12:05
- ID:bluyMssc0 >>返信コメ
- >>417
そのジョルノの普段見せない動揺をバックミラー越しにすぐ気づいて、自分からカミングアウト→皆には黙っといてくれよな…とブチャラティ。大人だ
人間味がないとか散々言われてるジョルノだけど、15歳の子供っぽい描写とブチャラティの色々乗り越えてきた大人さと、分かりやすく対比させてあぁ…この子まだ中学生だったな…って今一度ジョルノに感情移入させられた、原作のおもひで
これを動く絵と声で体験できたという幸せ
アニメスタッフには感謝しかないです、ありがとう!
-
- 2019年05月19日 12:31
- ID:L9GxgiTv0 >>返信コメ
- >>5
カロリー同士がぶつかり合ってけんかするのでカロリーゼロ。
-
- 2019年05月19日 12:34
- ID:LyWYdg740 >>返信コメ
- >>91
縦横無尽に動いてたピストルズがカビの影響受けてないから
BIGも効かないはずだよね、スタンド体しかないのだから
-
- 2019年05月19日 12:51
- ID:lMIrSRQB0 >>返信コメ
- >>423
あの出会い方、互いの第一印象は最悪もいいところだったのによくもまあ尾を引かずに済んだものだ。
とはいえここからお互い打ち解ける仲になるのもある意味王道パターンかな。
-
- 2019年05月19日 12:55
- ID:rCfAlMjx0 >>返信コメ
- >>27
これって先生の癖の潜在値がまだまだ成長可能を表してる?
人の死だけじゃなく他の物の死や滅びにも興味向かえば対象範囲増えるのかな…
-
- 2019年05月19日 12:58
- ID:rCfAlMjx0 >>返信コメ
- >>219
あとひこーきカッケー!!
-
- 2019年05月19日 13:00
- ID:rCfAlMjx0 >>返信コメ
- >>35
コンビとしては理想的だろうね。
やってることさえ考えなければ…
-
- 2019年05月19日 13:03
- ID:rCfAlMjx0 >>返信コメ
- >>37
とりあえずこの人がブチャなら、第五部完だということだけは分かる。
-
- 2019年05月19日 13:08
- ID:rCfAlMjx0 >>返信コメ
- >>201
そうか、既に先生からの答え出てるから間違いってだけで、なるほどって発想だとは思うけど…
ただ答えを聞いて知ってることが偉いわけじゃなし、中立に見ても気持ち悪いはただの悪意コメントでしかない…
-
- 2019年05月19日 13:10
- ID:rCfAlMjx0 >>返信コメ
- >>163
ホント、よくここに行けというよな…
-
- 2019年05月19日 13:33
- ID:4nmU.0000 >>返信コメ
- >>35
セッコが知能低いと思っているから、しっかり教えているだけで、あれ、犬扱いだろw
コンビを組めば最強だから、そばにおいてる気がする
セッコはセッコで、チョコと敵対した場合、相性が悪すぎるから、必死こいて言うこときいてる気がする
-
- 2019年05月19日 13:52
- ID:hRlABbWh0 >>返信コメ
- >>463
怪我が治らない事は知ってるんだよなぁ…
-
- 2019年05月19日 13:53
- ID:hRlABbWh0 >>返信コメ
- >>323
「それ」でバンジージャンプも好きだ
(ネタバレ)
-
- 2019年05月19日 13:58
- ID:hRlABbWh0 >>返信コメ
- >>464
何かを得るには何かを棄てねば…
(容量不足の警告で究極の選択(消去削除)
-
- 2019年05月19日 14:06
- ID:hRlABbWh0 >>返信コメ
- >>459
ジョルノ
「だから一般市民を巻き込まないとは
言ったけどね…」
-
- 2019年05月19日 14:09
- ID:v8Uu3p7I0 >>返信コメ
- >>4
あなたを詐欺罪と器物損壊罪で訴えます!理由はもちろんお分かりですね?あなたが皆をこんなウラ技で騙し、セーブデータを破壊したからです!覚悟の準備をしておいて下さい。ちかいうちに訴えます。裁判も起こします。裁判所にも問答無用できてもらいます。慰謝料の準備もしておいて下さい!貴方は犯罪者です!刑務所にぶち込まれる楽しみにしておいて下さい!いいですね!
-
- 2019年05月19日 14:10
- ID:h3x8Zucs0 >>返信コメ
- 既読者は来週の決着が楽しみな人が多いみたいだけど
自分はちらっとだけでも出てくるあいつが楽しみでしょうがない
-
- 2019年05月19日 14:11
- ID:hRlABbWh0 >>返信コメ
- >>336
フーゴ「『選択』は正しかったのか…?」
アバッキオ「関係ねぇよ!」
-
- 2019年05月19日 14:12
- ID:h3x8Zucs0 >>返信コメ
- ↑コロッセオで待ってるあいつ、だった
-
- 2019年05月19日 14:16
- ID:4nmU.0000 >>返信コメ
- >>174
そのスキンシップをしてくれた人が倒れたら、どういう反応をするのか
-
- 2019年05月19日 14:17
- ID:cWCd3Thn0 >>返信コメ
- >>376
なら別のはまる言葉言ってみろ
-
- 2019年05月19日 14:21
- ID:XwMkbeR.0 >>返信コメ
- >>363
吸血鬼がいきてるか否かによるな
吸血鬼は作品によってはアンデットのなりそこないとかいわれるし
本体に効かなきゃ効かないだろうね
-
- 2019年05月19日 14:37
- ID:GitrAll.0 >>返信コメ
- >>490
ジョジョ世界の吸血鬼は「石仮面で人間から細胞レベルで変容した生物」だろうから、DIOもカビは生えるんじゃないかな。
同様に億泰の父ちゃんも生えるだろうけど、カビの繁殖と喰われた箇所の再生が相殺しあって、なんつーか、極めて酷い事態になりそう。
でもブチャラティはカビが生えない、純然たる「生きた死者」なんだよな。
-
- 2019年05月19日 14:41
- ID:sE.PzesO0 >>返信コメ
- >>437
多分スピードスケートの選手の足のほうがヤバイぞ
-
- 2019年05月19日 14:44
- ID:gxYtCLZc0 >>返信コメ
- 次回あるであろう長い アレ が終わりセッコVSブチャの後の(ネタバレ考慮につき伏せます)アレがどうなるか気になる。原作では結構長かったし何よりどういう演出で声優がどう演技するのか楽しみである。
鳥海さんがあの迷言叫ぶのかな?
-
- 2019年05月19日 14:48
- ID:sE.PzesO0 >>返信コメ
- >>40
神の運命にさえ 叛旗を翻す… Gangster
-
- 2019年05月19日 15:03
- ID:50hzCVoi0 >>返信コメ
- セッコとチョコラータって親衛隊?
-
- 2019年05月19日 15:14
- ID:ukgoo3cQ0 >>返信コメ
- >>440
新人時代に共演というと遊戯王GXかな?
-
- 2019年05月19日 15:32
- ID:Apy4vqEL0 >>返信コメ
- >>495
だと思う
ボスの直属以外に配置のしようがないという意味で
-
- 2019年05月19日 15:35
- ID:1aYuLFUo0 >>返信コメ
- >>403
「ジッパーで区切られた空間より下」にあるからなぁ・・・
-
- 2019年05月19日 15:37
- ID:1aYuLFUo0 >>返信コメ
- >>482
何かを得た者が真の勝者なのか? Hell No! 裁くのはg
-
- 2019年05月19日 15:55
- ID:EMIkCxtt0 >>返信コメ
- アリアリラッシュでセッコをジッパーだらけのバラバラに出来なかったのは、ブチャの状態と関係あるんか?
-
- 2019年05月19日 16:00
- ID:MSOuk9.F0 >>返信コメ
- 今回は原作を多めに端折ってるから疑問も多いだろうな
-
- 2019年05月19日 16:16
- ID:38M1NHdQ0 >>返信コメ
- >>97
セッコが喜んでると思われる描写が、1・2回後に出てきますよ。
-
- 2019年05月19日 16:19
- ID:XwMkbeR.0 >>返信コメ
- >>500
上でもいわれてるが
単にセッコの能力高すぎて初撃以外手首を内側から叩かれさばかれただけ
最初以外拳があたってないんだわ
-
- 2019年05月19日 16:22
- ID:gffrzKnB0 >>返信コメ
- >>484
ポケモンネタじゃねーかw
-
- 2019年05月19日 16:22
- ID:.enKNyND0 >>返信コメ
- ジョジョってスタンド能力が精神に左右されるから強敵はブレーキの壊れた基本頭までマジにヤバイやつになるのがいい
強敵が自然と濃いキャラになっても納得の設定だと再確認したよ
だからこそ強さたる部分が逆に弱点にもなるしな
ブッ飛んでるようで、実はすごい根本的。人間味に溢れてる
-
- 2019年05月19日 16:53
- ID:IpHsTjyz0 >>返信コメ
- >>395
女性には効きにくいから兄貴はジェントルマンよな
-
- 2019年05月19日 16:57
- ID:cwkVupLe0 >>返信コメ
- 原作未読やけどチョコラータはとんでもなくスカッとするやられ方で負けるんだよね?今から楽しみにしてます
-
- 2019年05月19日 17:22
- ID:ra.vfXHS0 >>返信コメ
- >>437
セッコは夏季五輪、ギアッチョは冬季五輪
ちょうど住み分けができていいな
-
- 2019年05月19日 17:28
- ID:p1jFa1GL0 >>返信コメ
- 5部の原作はあまり好きじゃなかったけど
アニメはいいね
絵が漫画より見やすいのと声優が良い仕事してるわ
-
- 2019年05月19日 17:33
- ID:ra.vfXHS0 >>返信コメ
- >>506
クールに見えるが、女性を愛し敬うイタリア男の魂を持っているということか
いいな、その解釈
-
- 2019年05月19日 17:39
- ID:GitrAll.0 >>返信コメ
- >>493
ああ、アレね。
鳥海さんもだけど、個人的には小西さんに期待が高まる。ボス役が小西さんと聞いて、アレがどうなるのか楽しみにしてるんだよね。
-
- 2019年05月19日 18:00
- ID:9MyywC.i0 >>返信コメ
- ゲスコンビほんと楽しいな色々と
どっちもマトモじゃないのに仲良くみえるっていうのが個人的に好き
セッコの身体能力の高さはほら、先生から人体改造されてるんだよたぶん
知らんけど
-
- 2019年05月19日 18:05
- ID:p1jFa1GL0 >>返信コメ
- このエピソードだけでパニック映画が作れるな
-
- 2019年05月19日 18:25
- ID:ZpiDzqRe0 >>返信コメ
- しかしイタリア政府涙目ってレベルじゃない事態だよな。
-
- 2019年05月19日 18:25
- ID:RhFCW3ac0 >>返信コメ
- >>201
普通に見てれば分かることを考察みたいにコメントすんじゃねえよ気持ち悪い
-
- 2019年05月19日 18:27
- ID:.GvxAqir0 >>返信コメ
- ブチャラティが死んでいった
いったいどうなるんだろう
ブチャはオレのともだち!!
あーん、ブチャ様が死んだー!
美形薄命だぁー
もうー先生のカバっ!
-
- 2019年05月19日 18:39
- ID:KJ3goe4p0 >>返信コメ
- >>335
>>473
あの能力と人格の組み合わせから考えれば、あのままチョコラータが生き残って暴走を続けていたらガチで世界を滅ぼす存在になっていたかもしれない気がする
「悪の限界がない」ってそういう事だろうしな……
チョコ戦って単にボスまでの最後の障害というだけじゃなく、人類そのものを守る戦いと言えなくもないかもしれないな
-
- 2019年05月19日 18:56
- ID:v9dkP6zA0 >>返信コメ
- ギアッチョ戦が明け方で、チョコラータ戦は、その日の夜で合ってる?
ブチャラティが死人になって、どれぐらいの時間まで動けるのかを疑問に思って。
これからあまり長くなさそうなのが切ない。
-
- 2019年05月19日 19:27
- ID:t2QA2GmY0 >>返信コメ
- よぉーしよしよしよし
わたてんのひなたとノアは、チョコラータとセッコだった・・!?
-
- 2019年05月19日 19:37
- ID:y0wlNaKO0 >>返信コメ
- >>444
凍らせはできそう。
ギアッチョ本人曰く、パープルヘイズのウイルスも無力化できるらしい。
アニメでは言ってなかったと思うけど、いつフーゴの能力知ったんだって話になるからかな?
(イルーゾォもプロシュートみたいにケータイ持ってたか?ホルマジオはもってなかったようだけど)
-
- 2019年05月19日 19:55
- ID:lXDC7lNZ0 >>返信コメ
- >>370
チョコ先生みたいにゲスって方向で無差別っていうよりは兄貴の豪快というか大雑把な部分が出てる気がする。本人の風貌は整っている方だけど逆に美醜にこだわりはないんだろうなあスタンドの姿や自身が老いる事に躊躇が無い辺り自然に逆らってでも若さや美に執着する人とか好きじゃなさそう。
-
- 2019年05月19日 20:15
- ID:lXDC7lNZ0 >>返信コメ
- >>517
でも、人類滅亡するとチョコラータの楽しみもなくなっちゃうんだよなあ。街一つ壊滅させるくらいはするけど全滅はさせなさそうなあたりよりゲスい気もするがw
-
- 2019年05月19日 20:26
- ID:97XbehXP0 >>返信コメ
- >>321
まあ録画機器持ってかなきゃならないしね
-
- 2019年05月19日 20:27
- ID:sYYavSz.0 >>返信コメ
- サムネ、首をボキッとするアレっぽくない?
-
- 2019年05月19日 20:32
- ID:ukgoo3cQ0 >>返信コメ
- >>518
4月2日…早朝にギアッチョ戦、その15分以内にボス戦、その後親衛隊と交戦、サルディニア島上陸
4月3日…空白。
4月4日…空白。
4月5日…朝、ドッピオVSリゾット、夜にチョコ&セッコ戦
-
- 2019年05月19日 20:40
- ID:v9dkP6zA0 >>返信コメ
- >>525
そっか、ボスがブチャラティ達を追跡してサルディニア島に行く時間があったから空白期間があったのね。
ありがとう。
-
- 2019年05月19日 21:39
- ID:H9pPRVbD0 >>返信コメ
- >>520
何事にも相性はあるから有利不利は必ず生まれる
何かの能力とは長所であり、長所があるなら必ず短所が生まれる
その差が小さければ扱いやすい能力となり、苦手が少なくなる分得意な状況も少なくなる
逆に差が大きくなればその分野の独壇場となり得るが、その分苦手な状況にはめっぽう弱いという事になる
全てはメリットとデメリットのバランスによって成り立つ
これを崩すとどうなるか?
面白さも特徴も何も生まない虚無と化す
完全無欠とは逆にそれ以外特徴が無いとも言える
だからこそ作り手は強みと弱みの双方を与えたがる
それがそのキャラを成り立たせる特徴となるから
-
- 2019年05月19日 22:32
- ID:nwm1JWhg0 >>返信コメ
- キンクリは弱点を克服した能力
弱点を無かったことにできると言ってもいいか
失敗を無かったことにできると言ってもいいか
未来という落とし穴に落ちない能力
こういう能力ってパワーが弱いもんだが
パワーも強いから異常なまでの強さになってる
帝王の素質自体はあったということか
-
- 2019年05月19日 22:40
- ID:gxYtCLZc0 >>返信コメ
- >>367
多分次回もっとすごいのくる
-
- 2019年05月19日 23:03
- ID:KbUQWien0 >>返信コメ
- しかし本当にこれどうやって制御してたんだボス
無差別範囲攻撃とか地中に篭ったまま攻撃できるとかキンクリと相性滅茶苦茶悪いだろ
-
- 2019年05月19日 23:04
- ID:gxYtCLZc0 >>返信コメ
- >>450
連載で5ページ、コミックで7ページ。アニメだとBパート丸々使うかと思ったけどそうでもなさそう
-
- 2019年05月19日 23:11
- ID:gxYtCLZc0 >>返信コメ
- >>390
原作が完結しているからこその演出があっていいよね。
-
- 2019年05月19日 23:14
- ID:97XbehXP0 >>返信コメ
- >>491
DIOの首から下は死んだジョナサンの肉体だからって話じゃないの?
-
- 2019年05月19日 23:15
- ID:p1jFa1GL0 >>返信コメ
- >>530
同感
どうもキンクリは絶対無敵みたいに言う人もいるけど
少なくともアニメで見た範囲で言えば
ヘリと地中に分かれたあの2人をキンクリで止められる気がしない
自分の身を守るだけならできるかもしれんが
-
- 2019年05月19日 23:19
- ID:97XbehXP0 >>返信コメ
- >>414
原作だとベランダの出入口が段差になっててそこでひっかかってた
-
- 2019年05月19日 23:23
- ID:89k3zqa.0
>>返信コメ
- ジョルノとミスタがすごく良き!!
-
- 2019年05月19日 23:24
- ID:89k3zqa.0
>>返信コメ
- ジョルノとミスタがすごく良き!!!
-
- 2019年05月19日 23:26
- ID:gxYtCLZc0 >>返信コメ
- >>225
この後アレによるアレのアレなせいである意味カビるより悲惨なことが起きる。
-
- 2019年05月19日 23:34
- ID:.YtcATUT0 >>返信コメ
- >>459
ブラックサバスに無関係なおじいさんを殺された時に怒っていたことに通じますね。
まあ、ほn窃盗
-
- 2019年05月19日 23:39
- ID:.YtcATUT0 >>返信コメ
- >>459
ブラックサバスに無関係なおじいさんを殺された時に怒っていたことに通じますね。
ジョルノ自身は、一般人に対して窃盗、器物損壊、脅迫(トラック運転手に対して)はやっても、傷つける事は絶対にやらなかったから、そこがジョルノの境界線なんでしょうね。
-
- 2019年05月19日 23:39
- ID:L15Qe3PI0 >>返信コメ
- チョコラータとセッコどっちも畜生なのに良いキャラすぎで
こんなん好きになるやろ
-
- 2019年05月19日 23:43
- ID:L15Qe3PI0 >>返信コメ
- おかしい…視聴時30分なのに
体感時間5分っ!!!
来週が待ち遠しいっ!
-
- 2019年05月19日 23:50
- ID:L15Qe3PI0 >>返信コメ
- アニメから入ったワイ、
ブチャラティや他の仲間の今後どうなるのか、想像するだけで
辛い…思えば5部も30話も放送してるんだから
そりゃみんなに愛着湧くわけだ
-
- 2019年05月19日 23:51
- ID:L15Qe3PI0 >>返信コメ
- >>107
CVカーズ様かな?
-
- 2019年05月20日 00:04
- ID:iDUtnq0b0 >>返信コメ
- >>534
キンクリは絶対無敵だぞ(笑)
セッコとチョコラータ二人がかりでも良いから勝てる方法を提示して欲しい
お互い能力知らない前提でも知ってる前提でもいい
何ならもう何人か加えてもいいぞ
ボスに近距離戦挑まないといけないセッコは可哀想だな・・・
引きずり込もうとしたら首チョンパだろうなぁ
-
- 2019年05月20日 00:08
- ID:iDUtnq0b0 >>返信コメ
- >>543
ボスと戦うからには見る方も覚悟が必要
-
- 2019年05月20日 00:22
- ID:24FvX62t0 >>返信コメ
- >>387
確かに凄いけど全世界に被害を及ぼすボヘミアンラプソディーに比べると・・・グリーンデイは最初は狭くても広まるけど、ヘビーウェザーは範囲広いけど広まらないし。
絵画に対していいなと思っただけでも被害に及ぶボヘミアンラプソディーが異常といえるんだけど(しかも必ず悪い方向でしか影響を及ぼさない)
-
- 2019年05月20日 00:28
- ID:.hB9CtGt0 >>返信コメ
- >>525
めっちゃ分かりやすくまとめてくれてありがとう。しかしすごいハードスケジュールだ。
-
- 2019年05月20日 00:42
- ID:24FvX62t0 >>返信コメ
- >>545
お互いに能力を知らない前提で相手すら誰か分からないならボスが圧倒的に不利だと思う、本体を知らなきゃどうしようもないボスに対してチョコラータは知らなくても何とでもなる(もちろん範囲外に逃げればいいけど、倒そうと思ったら範囲内に入らないといけない)
そして厄介なのが別にスタンドを常に出してなきゃカビが広がらないわけでないので、もし性格とか無視して勝つためだけに戦うという前提ならまずボスは勝てない、チョコラータの性格として有り得ないから本体の事も考えるとボスの勝ちとなる。
長くなったけどスタンドだけで考えたらボスの負け、本体込みだとボスの勝ち
-
- 2019年05月20日 00:55
- ID:24FvX62t0 >>返信コメ
- >>549
勝てる方法として五部最終局面のあれを除くと、チョコラータは外してリゾット(予知しても判断が難しい、もちろんそれだけで終わるなら勝てないが)とのコンビがいいかな、別に直接顔を出さなくても地面に引きずりこめば動きを封じられるし迷彩で混乱させられる。
お互いのスタンド能力が分かっていればオアシスは大概のスタンドとのコンビは強いと思うぞ、ほんとスティッキー・フィンガーズが対処できる能力を持ってただけ(米欄にあったオアシスに対してのピーチボーイズは考えもしなかった、正に天敵だったw)
-
- 2019年05月20日 02:18
- ID:g0j1leV.0 >>返信コメ
- 次回はいよいよ怒涛の無駄無駄ラッシュかな?
はやくも楽しみだ
-
- 2019年05月20日 02:30
- ID:.T7kI.my0 >>返信コメ
- >>543
初見でアニメ楽しんでくれるのほんとに羨ましい&嬉しい。
5部もいよいよクライマックスだけど、まだまだ見所たくさんあるぞう。ブチャたちの戦いを最後まで見届けてくれ٩(ˊᗜˋ*)و
-
- 2019年05月20日 02:48
- ID:77IQH46D0 >>返信コメ
- >>484
そんな控訴内容がくる時代になったんだなぁって、裁判官も苦笑いだろな。
-
- 2019年05月20日 02:54
- ID:77IQH46D0 >>返信コメ
- >>508
ギアッチョは水泳(バタフライ)も出場できますよ。
-
- 2019年05月20日 03:32
- ID:i2PBEzH00 >>返信コメ
- >>549
ちょっと弱いな
チョコが有利な状況から敢えて開始したとしても
つまり身を隠せて撒ける死体が多くある状況
ボスはただ生きてる相手を無差別に撲殺していけばいいだけだからな
カビらせることは出来ないし
耐久戦なら腹減って勝てるか?パール・ジャム99必要だな
ちなみにスタンドを出す必要があるか不明だが能力維持は必要
能力解除すると増殖は止まるしカビも消える
-
- 2019年05月20日 03:42
- ID:77IQH46D0 >>返信コメ
- >>133
ブチャラティチームもチョコ先生コンビも、どちらも厄介者に変わりはないという点では、どちら側に転んでもボス的には良かったんじゃ。
生き残ってダメージ負ってる状態の厄介者をボス自らトドメさしたら、不安事がまたひとつ無くなる。
-
- 2019年05月20日 03:45
- ID:i2PBEzH00 >>返信コメ
- >>550
まずキンクリ相手に引きずりこむのは無理
必ず飛ばされる
キンクリの能力がバレてる前提なら浮上はしてこないだろうが
キンクリのパワーなら地面ごと押しつぶされるかもな
セッコはものを溶かすように柔らかくできるがそれが攻撃手段というわけではない
あくまで捕らえるための能力で攻撃は近パワ宜しく直殴り
リゾットじゃ無理だ、追えないボスを自動的に攻撃できるカビの方が有利、リゾットは射程が短い
-
- 2019年05月20日 03:48
- ID:g9r49Lkv0 >>返信コメ
- >>554
オリンピックってよぉ〜ギリシア語じゃぁオリュンピア大祭とかオリュンピア祭典競技って言うらしいじゃぁ〜ねえかぁ
なんで世間のヤツらはオリンピュアって表記しねえんだ!?それって納得いくか?いかねぇだろ!?好きなスパゲッティがナポリタンって答えるクソアマみてえによクソなんだよ
糞がクソがクソがぁ!!
-
- 2019年05月20日 05:44
- ID:LSwZST8m0 >>返信コメ
- >>35目を覚まして
-
- 2019年05月20日 07:11
- ID:xiiey2270 >>返信コメ
- >>58 確かに正体さえ分かればイルーゾォも上手く鏡に入れたらキングクリムゾン無効化出来るし
-
- 2019年05月20日 07:42
- ID:BosFEZ1m0 >>返信コメ
- ヴェネツィア以降に出た新キャラギャング
スクアーロ、ティッツァーノ、カルネ、ドッピオ、チョコ、セッコの計6人は全員親衛隊所属ってことで良い?
-
- 2019年05月20日 09:00
- ID:oH7mKq.M0 >>返信コメ
- >>548
空白の二日間もおそらくボスの手がかり求めて島の探索してただろうから休む暇ないよな・・・。
-
- 2019年05月20日 11:59
- ID:hR27CuYa0 >>返信コメ
- セッコかわいい
-
- 2019年05月20日 12:01
- ID:8530ErY70 >>返信コメ
- >>558
ジョルノ「ジャッポネーゼってね…日本語で『日本人』っていうんですよ…何で『日本人』って、表記しないんですか!クソイタリア語原理主義者が!クソが、クソが!クソが!!」無駄無駄蹴りラッシュ。
-
- 2019年05月20日 12:21
- ID:UsuoPWfv0 >>返信コメ
- >>456
そういえばペニシリンはカビ由来だっけ?
-
- 2019年05月20日 12:29
- ID:UsuoPWfv0 >>返信コメ
- >>468
8部のオラオララッシュに1つだけ
アラがあったのも誤植なのかなんかの伏線なのか判断つかないんだよな?
-
- 2019年05月20日 12:49
- ID:gJtryEX30 >>返信コメ
- >>>161
ペッシの能力はセッコに対抗はできるけど
「楽勝」はない
地中で自在に動くセッコを確実に捕らえる程の探知能力があるとは思えないし
地上に出たら出たで、地上のセッコの動きは(ネタバレ自粛)だし
-
- 2019年05月20日 13:52
- ID:9L9pkqb90 >>返信コメ
- >>489
「自分のイメージとは違った」って感想をまとめて違和感って言うから、そうは思わなかった人たちに反発されるんじゃ?
違和感ってまるで「絶対に正しい」状態があるみたいな言い方だし。
-
- 2019年05月20日 15:42
- ID:kd4TjEAa0 >>返信コメ
- >>514
この時期のイタリア政界は有力政党の退潮とともに迎合主義政党が濫立してた
かなりの混乱期だからへーきへーき(安定期があるとは言ってない)
-
- 2019年05月20日 17:34
- ID:o1BTw.9I0 >>返信コメ
- >>59
ジョル×ミスなのかミス×ジョルなのかそれが問題だ
-
- 2019年05月20日 17:37
- ID:o1BTw.9I0 >>返信コメ
- >>83
この能力があればポルナレフは便器を舐めずにすんだかもしれんのに…
-
- 2019年05月20日 17:40
- ID:o1BTw.9I0 >>返信コメ
- >>69
俺はギアッチョ戦も好きなんでジョルノとミスタが組んだ戦いが好きなんだと思った
-
- 2019年05月20日 17:42
- ID:weR290h50 >>返信コメ
- >>542
結果だけが残ったのか!?
(言いたかっただけです…)
-
- 2019年05月20日 17:49
- ID:weR290h50 >>返信コメ
- >>564
おおぅ!見た目ではよくわからんがとにかく本物の日本人だ!!
(「いだてん」の絡繰疾走、なら熊本弁だがね!)不勉強
-
- 2019年05月20日 17:51
- ID:eGhIT7IH0 >>返信コメ
- >>91
検討もつかん
-
- 2019年05月20日 17:57
- ID:eGhIT7IH0 >>返信コメ
- >>150
ホワイトアルバムの冷凍化って殴った手も効果あるからスタンドにも有効なのがやべーな
-
- 2019年05月20日 17:59
- ID:eGhIT7IH0 >>返信コメ
- >>141
??「でぇじょうぶだ!d(ry」
-
- 2019年05月20日 18:02
- ID:eGhIT7IH0 >>返信コメ
- >>377
多分ED提供だよなあ
-
- 2019年05月20日 18:04
- ID:eGhIT7IH0 >>返信コメ
- >>371
ジョースター家の運の高さがわかる(主人公補正?乗り物運は悪い?知りませんねえ)
-
- 2019年05月20日 18:07
- ID:eGhIT7IH0 >>返信コメ
- >>199
ゲーム(何か忘れたけど)でリデザインされたらしい
-
- 2019年05月20日 18:09
- ID:eGhIT7IH0 >>返信コメ
- >>225
冷蔵庫で身動き取れないのは地獄だったゾ
-
- 2019年05月20日 18:13
- ID:eGhIT7IH0 >>返信コメ
- >>274
ヘブンズドアーは未来を読むわけじゃないからねえ、早人はたまたま未来を知っていただけであくまでも記憶(記録?)だし
-
- 2019年05月20日 18:15
- ID:eGhIT7IH0 >>返信コメ
- >>300
この空間にいるやつはカビが生えないは出来ないけど、この人にはカビは生えないなら出来るんやろう
-
- 2019年05月20日 18:22
- ID:XWighRGu0 >>返信コメ
- >>441
花京院いなかったらアブでも無理だったから詰んでた?
-
- 2019年05月20日 18:26
- ID:XWighRGu0 >>返信コメ
- >>511
そこを考えると全員楽しみだぞ
-
- 2019年05月20日 18:30
- ID:iKPg2Wct0 >>返信コメ
- >>6
そうだ、すまない忘れてた。
ご褒美をやろう。コメントで良いか?
...いいね?いいねもして欲しいのか!?
いいね…
イヤシンボめ!!
-
- 2019年05月20日 18:32
- ID:XWighRGu0 >>返信コメ
- >>516
万能すぎる
-
- 2019年05月20日 19:42
- ID:NuH.1nUo0 >>返信コメ
- >>274
鈴美さん普通に読めてたね。
思春期の女の子のヒミツを読んで、康一くんに怒られてた。
-
- 2019年05月20日 19:46
- ID:P.vE128e0 >>返信コメ
- >>562
移動しながら交代で休める亀吉くんの偉大さに今気づいた
亀くれてありがとうボス
-
- 2019年05月20日 20:01
- ID:mlBYImRU0 >>返信コメ
- >>571
ネーナ「アイツは口が弱点よ!」
エンヤ婆・ミドラー「よおぅーしっ!」
-
- 2019年05月20日 21:19
- ID:kmj8UpLv0 >>返信コメ
- >>274
今後のアレのとき、本にしたら「どっち」の記憶が出るんだろうと考えると、たぶん『魂の記憶を読む』のがヘブンズ・ドアーだから、魂が肉体を離れていないので読めるんじゃないかな
-
- 2019年05月20日 21:39
- ID:kmj8UpLv0 >>返信コメ
- >>354
荒木先生におけるジョジョの『邪悪』=ゲスだったり小物だったりする器の小さい身勝手な人間ほど影響範囲や効果のヤバい能力が多い気がするな。
(メタ的にはヤバい奴がヤバいことをするとヤバいので展開や演出にイイというのは置いておいて)
ザ・ハンドのようにシンプルな思考回路の奴・バカほどパワーの強いスタンドになる、とかも似てるか。
『虫食い』やオランウータンもそうだったが。
-
- 2019年05月20日 21:50
- ID:TYW6FCXB0 >>返信コメ
- あの長ーーーい「よしよし」を聞けただけで大満足。最近見始めた弟も爆笑してたわ。本当にスゴイと思うのは、あの長ゼリフをほぼ息継ぎ無しでやり切ったこと。「もっとももっとも」の時もそうだが、こういう部分で声優の力量って見えるよな。あとセッコも絶妙にキモかった(褒め言葉 今はこんなだけど、戦闘後半は絶対に演技が変わると期待している。
気になったのが、最初の漁村でセッコの攻撃で石段が沈没していったのに、ミスタが拳銃を拾おうとした時以外にカビが発生しなかったこと。「今いる位置より下に降りるとカビが発生する」なら、石段が沈む時点で今より下がるからカビが発生しないとおかしくない?それとも沈没は自分の「行動」じゃないから「下りた」とみなされないってこと?
-
- 2019年05月20日 22:36
- ID:XVJcGkzF0 >>返信コメ
- >>557
引きずり込まなくても(地面から顔を出さなくても)
地面の高さを下げるだけでカビにやられるんだから
セッコはそれを繰り返せばいい
キンクリで回避されるだろうけど
何度もやってるうちにいつかは最初の高度より下がるはず
簡単なアクションゲームでも繰り返せばそのうちミスる様に
一方でキンクリが地中や空中のヘリを攻撃する手段は無い
-
- 2019年05月20日 22:49
- ID:iDUtnq0b0 >>返信コメ
- >>560
鏡に入れた結果ごと飛ばされるから無意味
-
- 2019年05月20日 22:55
- ID:iDUtnq0b0 >>返信コメ
- >>594
最初の高度より下がってもカビは生えないぞ
キンクリで飛ばしてるんだからな
この辺のキンクリの未来改変能力を理解しないと平行線になるぞ
ボスに付着したカビは運命に従って元々のボスの降下に沿って増殖するが
ボスはキンクリによって位置が移動するからカビを食らうことはない
もちろん移動した先で新たにカビが付着するがそのカビはまだ降下したカビではないので増殖しない
-
- 2019年05月20日 22:59
- ID:iDUtnq0b0 >>返信コメ
- >>595
それどころか鏡に引き摺り込もうとしたところを逆に攻撃されるな
運命の軌跡がボスには見えてるからな
-
- 2019年05月20日 22:59
- ID:Ynt.l3yx0 >>返信コメ
- >>104
いやしんぼめって言い方はゲーム版の方が好きだけど、こっちはこっちでさり気なく言う感じも好き
-
- 2019年05月20日 23:08
- ID:XVJcGkzF0 >>返信コメ
- >>596
なるほど確かにそうだったね
でもだとしても
ボスはミスらず正確に対処し続けねばならないことに変わりないのでは?
射程外に脱出するだけなら簡単そうだが2人を倒すのは難しそうに思う
-
- 2019年05月20日 23:31
- ID:iDUtnq0b0 >>返信コメ
- >>599
逃げ隠れする相手を倒すのには時間はかかるだろうな
攻めてきてくれた方がボスの場合はずっと楽だ
まぁお互い能力の届かないところでじっとしてても始まらないから
結局戦うなら近寄るしかないけどな
チョコはどうにかして距離を保つことを考えるだろうけど
セッコは攻撃するには近づかざるを得ず、
ボスは未来視にセッコが映った瞬間にキンクリしてその未来の位置に移動してボコればいいから案外決着は早いかもな
-
- 2019年05月20日 23:55
- ID:iDUtnq0b0 >>返信コメ
- 時間の消し飛んだ世界では「動き」は全て無意味となるのだッ!
そして、わたしだけがこの『動き』に対応できる!!
おまえがどう『動く』か全て見えるッ!これが『キング・クリムゾン』の能力だッ!
雲の動きも炎の動きも、そしてカビの動きも例外なく全て無意味となる
『我以外』の『時間(=出来事、事象)』は『全て』『消し飛ぶ(=無かったことになる)』
そしてエピタフの絶対的未来視、必ず未来はそうなることが固定される
尚、ボスのみその絶対的未来から外れることができるw
ジョルノ「こいつ無敵か?」
-
- 2019年05月21日 00:06
- ID:slKRtIU60 >>返信コメ
- 消し飛んだら全て無かったことになるから当然その時間の記憶もない
ジョジョ世界におけるバトル中の10秒はめちゃくちゃ貴重だからな
10秒間の記憶が消えると10秒前の記憶が最新の目的だとせざるを得なくなってめちゃくちゃ混乱する
ぶっちゃけバトル中に連続して時間飛ばされると精神がいかれるw
-
- 2019年05月21日 05:54
- ID:Q5jmXO7j0 >>返信コメ
- >>476
世の99%の人間はアウトだと思うけど
メンタルに限ってもあのレベルを変われる人間がどれほどいるのか
-
- 2019年05月21日 09:28
- ID:VYOHCDm.0 >>返信コメ
- 記憶の連続性、認識がズレる、という点だと6部のとあるスタンドを思い出すな。ちょっと違うけど。
こっちは三つどころか任意で飛ばせるしいっそう攻撃的。
-
- 2019年05月21日 11:43
- ID:acie0Abj0 >>返信コメ
- >>515
何言ってんの?笑
頭悪そう〜
-
- 2019年05月21日 14:55
- ID:MW6P4TVO0 >>返信コメ
- >>593
ゆっくり下がる分にはカビは生えない
手を勢いよく下げるみたいに早く下がると生える
-
- 2019年05月21日 18:32
- ID:QzjfHSWH0 >>返信コメ
- グリーンディのむっちり具合けっこうすき(世迷言)
-
- 2019年05月22日 01:29
- ID:5LwSIsSW0 >>返信コメ
- >>593
2つほど仮説を妄想してみました。
・1 非常にゆっくりとした動きの場合、カビに位置が下がったと認識されない。
位置が下がったかどうかの判定はカビ任せになっていると思います。よって、カビの認識を誤魔化すことができればカビ生えないのでは?という想像です。
映像がゆっくり変わるアハ体験の動画のように、生き物は非常にゆっくりとした変化は知覚できないので、セッコがまだかなり遠くにいる時のゆっくり足場が沈むぐらいの動きだとカビに位置が下がったとは認識されないのかもしれません。
・2 わずかに位置が下がったぐらいではカビは生えない。
グリーンデイのカビの目的は、「対象をすぐに殺すこと」ではなく、「移動してもらってから殺すこと」です。平地を歩く動作でもわずかに足や手の位置は上下していますが、そのほんのわずかな変化に反応してしまうと、対象を移動する前に殺すことになってしまい、カビの射程は広がっていきません。感染範囲を広げる目的を果たすために、位置が下がったかどうかの判定は少し緩めに設定されているのでは?という想像です。
-
- 2019年05月22日 11:43
- ID:U1GCdVHd0 >>返信コメ
- >>133
まぁ本人も言ってたけどこれがパッショーネの最終兵器なんだからしょうがない。アメリカの大統領が核兵器を持ってるように…
多数のスタンド使いを束ねる巨大ギャング組織をもってしても、これ以上ヤバいのはもう持ってないってレベルの禁じ手だもの。
「事が終われば責任を持って俺が直々に始末する」と言うのが、ボスにできる最低限の責任の取り方なんだろうね。
-
- 2019年05月22日 12:10
- ID:AnJ47BRs0 >>返信コメ
- アラクニドという漫画に出てくる蠍というキャラクター(女 美人)がチョコ先生と仲良く出来そうなくらいに猟奇的な趣味をおもちでしたね。
意識だけ残して全身を麻痺させる毒で動けなくした相手を解剖し、麻痺が解けた瞬間にでる悲鳴を録音するのが趣味だそうです。
チョコ先生も目からウロコ!
-
- 2019年05月22日 14:08
- ID:I30syf.N0 >>返信コメ
- ひょっとしてスタンド名って洋楽のバンドの名前?
-
- 2019年05月22日 18:50
- ID:yT3yf3lq0 >>返信コメ
- フーゴのパープル・ヘイズが敵対したら似たような展開になってたのかな
フーゴが追手として追跡してるって構想もあったらしいが
-
- 2019年05月22日 19:14
- ID:AnJ47BRs0 >>返信コメ
- >>611
YES! YES! YES! YES!
全部ってわけじゃないけど、スタンドだけじゃなくキャラクター名に使ったりもするぞ!
-
- 2019年05月22日 20:49
- ID:hVJJi.0.0 >>返信コメ
- >>151
一口に「カビ」と言っても現実にはいろんなのがある。
「死んでる」ものの上にしか繁殖できないものもいるし、「生きてる」ものの上に繁殖するものもいる。
グリーンディは皆の説明の通り
-
- 2019年05月22日 21:31
- ID:L.kTezOY0 >>返信コメ
- アニメだと分かりにくいが、原作では恐らく50センチ程度は下がらないとカビは生えてきていない
アニメでは一般人はすぐ生えたように見えるけどな
そしてセッコはチョコのカビの特徴を完璧に熟知してるから
カビらないギリギリの範囲で動いてるだけ。それはチームなら当然のこと
それに基本的には敵も今より下ることはないし下れないので(尚ブチャラティ)
セッコは最初からあまり下方面を気にする必要は無い
-
- 2019年05月22日 21:38
- ID:L.kTezOY0 >>返信コメ
- チョコが操れるのは恐らくファーストカビ(グリーンデイから出た最初のカビ)のみだと思われる
つまり勝手に増殖した分までは操れない
操るにはあまりに広域的だから神のような精神力(スタンドパワー)が必要だろうな
ファーストカビを操れることは来週を見ればわかる
たまに後付けとか言うやついるけど、後付けでも何でもない
恐らく最初に敵より下にセッコを潜り込ませる(着水させる)ときは
セッコにファーストカビを付着させないようにして、
更にセカンドカビが増殖してる地域よりも離れた所で着水させるようにしてるだろうよ
-
- 2019年05月22日 23:18
- ID:rLYPV3Ty0 >>返信コメ
- >>602
キンクリに関して「発動時に車運転してたら事故るんじゃね?」って意見あったが、どうも違うらしい
キンクリ発動中は全ての人は「運命の通りに行動」してるそうだ
だから車は事故らない、事故ったとしてもそれはキンクリが発動しなくても起こっていた運命なのだと
そしてボスだけがその運命を変えられるらしい
時飛ばしでリゾットにだけ銃弾が当たったのも「ボスに当たる」という運命を変え「リゾットに当たる」という運命に書き換えたのだと
ボスはそれを「運命の落とし穴を避けて進む」と表現している、と
そういう理屈らしい
-
- 2019年05月23日 00:25
- ID:ys.ntn8E0 >>返信コメ
- >>617
前半は微妙にあってるが後半は違う
ボスに当たってリゾットにも当たるという時系列の運命の中で
「ボスに当たって」の0.5秒間の時間帯を時を飛ばしてジャンプさせたが正解
たっぷり言うと
ボスから見て0.5秒前の時間位置にあった弾丸はキンクリによって
ボスから見て0.5秒後の時間位置に時間跳躍したということ
キンクリの本質は客観的には『無かったことにした』だがその物理的本質は今と未来を時間跳躍で繋げたが正しい
だからボスに当たっての運命だけが変わってて、リゾットに当たる運命は最初から変わってない
-
- 2019年05月23日 00:36
- ID:ys.ntn8E0 >>返信コメ
- >>617
前半の微妙に違うというのは
キンクリ中のボス以外の運命はそのままは正しい
だがキンクリ後の運命は元々とは別に新たに構築されたもの
だから、キンクリ後に「はっ!として事故った」はありえない話ではない
ただし、キンクリ時間帯に元々事故ってなかったものはキンクリ中も100%事故らない
たっぷり言うと、エピタフはキンクリ発動後の未来も見ることができる
つまりエピタフを見続けながら時を飛ばした場合、運命の変わり目が見れる
例えばボスが死ぬ未来をキンクリで飛ばしたら、相手の脳ミソをぶちまける未来に変わる
-
- 2019年05月23日 00:44
- ID:ys.ntn8E0 >>返信コメ
- >>618
ちょっと語弊があるな
最初から変わってないというと誤解されるな
キンクリ後は新たな運命が構築されるが
全く同じ瓜二つの運命なので結果的に変わってないが正しい
だが実際には極わずかに変わっているだろうな
元々の運命ならリゾットは例えば「内心ざまぁww」って感じで死んだと思うが
新しい運命の方は「内心、あれ?」って感じで死んでるだろうよ
-
- 2019年05月23日 02:43
- ID:l96.Gvh50 >>返信コメ
- >>374
でもセッコの疑問のノトーリアスは死体だからカビ生えなそうみたいなのがでてこないはず。ノトーリアスは実態がある(と思う)から例外?
-
- 2019年05月23日 14:07
- ID:e8Qhpf7s0 >>返信コメ
- カビは物や石ころには生えないと言うが、
手洗い場やお風呂場でガッツリ生えてますがな・・・黒カビ汚れが
-
- 2019年05月23日 19:47
- ID:qAn0Zgqs0 >>返信コメ
- >>310
「『ジッパー』に右も左もないでしょ?」
-
- 2019年05月23日 22:08
- ID:CDu7JXRk0 >>返信コメ
- ジョルノの声優は試験終了チャイム直前まで問題を解いている受験生みたいに必死こいて肺活量鍛えてそう
-
- 2019年05月24日 04:54
- ID:LCF..4Us0 >>返信コメ
- >>13
あのトンガリ鼻は原作ママだったり
-
- 2019年05月24日 17:20
- ID:RrA1Jg0m0 >>返信コメ
- >>565
たしかにペニシリンはカビ由来だが
話の流れとしてはLSDとかじゃねえかな・・・
-
- 2019年05月24日 17:37
- ID:RrA1Jg0m0 >>返信コメ
- >>534
キンクリの能力的に言えば対処は可能
しかしボスには無理だ、ヘタレだからな
ヘタレだからあんな能力になったとすら言える
まあどうやって制御してたかって言うなら普通に組織力を活かして金やら権力やら便宜やらだろ
チョコは表面上とはいえ社会生活営んでたわけだしそういうのが通じるタイプのサイコだ
-
- 2019年05月24日 21:14
- ID:QXcTMgNT0 >>返信コメ
- >>140
その点回数制限があり日光で消毒され対象を選べず自分も仲間も危険になるパープルヘイズってずいぶん良心的だな
ジョルノも言ってた精神性の発露だ
-
- 2019年05月25日 21:52
- ID:mwT030TR0
>>返信コメ
- 「ん?ジョルノ。今俺に何か言ったか?よく聞こえなかった」難聴系主人公かな?
-
- 2020年06月02日 23:17
- ID:kxfVsTeb0 >>返信コメ
- >>71
とりあえず、防御無視切断のはずのアリアリラッシュを不意打ちで喰らったのにバラバラにならず頬が切れた程度のダメージで済ますセッコが強すぎるってのは伝わった
コンクリート片落としたのはやっぱ意図的だったんだな
-
- 2020年06月02日 23:18
- ID:kxfVsTeb0 >>返信コメ
- >>72
「こいつおまわりさんです」(おまわりさんこいつですの応用)を思い出したわw
-
- 2020年06月02日 23:18
- ID:kxfVsTeb0 >>返信コメ
- >>96、>>380
スイムスイムはアイテム購入の判断とか考えると、ゲスというより、むしろ合理的な最適解ならどんなえげつないことでも悪意も倫理ブレーキも罪悪感もなしでほいっと実行しちゃう狂ったAIみたいな印象…
-
- 2020年06月02日 23:19
- ID:kxfVsTeb0 >>返信コメ
- >>109、>>165
セッコとギアッチョがスタンドの形的な意味でちょっと似てるから、ギアッチョがフーゴと組んでて超低温効果でウイルス喰らわないまで妄想した
-
- 2020年06月02日 23:22
- ID:kxfVsTeb0 >>返信コメ
- >>114
合体できるとか、やっぱりかびるんるんじゃないか
-
- 2020年06月02日 23:22
- ID:kxfVsTeb0 >>返信コメ
- >>180
ナランチャの判断、そこまで間違ってるわけでもないしな…グリーン・ディの条件が初見殺しすぎるだけで
-
- 2020年06月02日 23:23
- ID:kxfVsTeb0 >>返信コメ
- >>327
この状況からどうやって最後を仕切れっていうんだよ…(頭抱え)
-
- 2020年06月02日 23:24
- ID:kxfVsTeb0 >>返信コメ
- >>411
ああ、フーゴがうっかりブチ切れても、相手がやられずにキレ返してくる上に後で怯えたり険悪になったりしないって、フーゴにとっては安心かな
-
- 2020年06月02日 23:25
- ID:kxfVsTeb0 >>返信コメ
- >>53にものすごく納得した
>>457
「人は好奇心が強いから進化した」って医学を含む科学のことも指すと思っている
好奇心とは物事を探求しようとする心、珍しいことや未知のことに興味を抱くことだから、分からないことがあるのが前提なのだろう
-
- 2020年06月02日 23:25
- ID:kxfVsTeb0 >>返信コメ
- >>522
あんまり一気に殺すと観察しきれないし、ビデオの容量もバッテリーも足りないな
農業工業とか物流が死ぬとチョコラータも生きてられないから、人類を全滅はさせないだろうな
-
- 2020年06月02日 23:26
- ID:kxfVsTeb0 >>返信コメ
- まとめにある音響さんのミスだよで吹いたw
-
- 2020年06月02日 23:27
- ID:kxfVsTeb0 >>返信コメ
- ワイプで出てきたノトーリアスB.I.G.は改めてかわいかった。ワイプの枠が動いてたのがさらにかわいい。
-
- 2020年06月02日 23:27
- ID:kxfVsTeb0 >>返信コメ
- セッコの俊敏な動きがかっこよくて困惑している。こんなかっこよかったのか
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。