第9話「幽霊団地の夢魔(ナイトメア)」

『どこかに隠れなきゃ!』

『早く…早く起きなきゃ…じゃないとアイツが…』


『あっ…あっ…』


『うわぁぁ!』

『ハァ…ハァ…』
『亮?』

『ど、どうしよう…見つかっちゃった…』

『きっと次で終わりだ…』


『あれー?どこだ?どこに消えた?』
『宮古そっち終わるか?』
『はい、あと少しで』
『でセオはさっきから何してるんだ?』

『お前らさ、この間作った予算申請の書類知らねぇ?』
『それって他部署回ってやっと局長のハンコまで辿り着けたあの…』
『そう。1週間かけたアレ』

『この間の書類破棄の時じゃないか?』

『嫌だー!またあのスタンプラリーすんのかよ!』

『探すの手伝いますよ、セオさん』
『ありがとう!持つべきはいい後輩だな!』

『待った。急ぎの案件があるんだよ』

『急ぎ?小春さんから?』
『小春さん?』
『あぁ ウチの庶務の相田小春さん』

『んー、お子さんが悪夢を見続けて…』
『それって普通に考えたら病院じゃ…』

『そうじゃないと思ったから仙田さんがこっちに回したんだろ』
『じゃあ今日はこっち優先ですか?』

『いやダメだ!あの予算は急ぐんだ!だから、な?』

『宮古、お前1人でやってみるか?』

『えっ?いいんですか?』

『任せる。ただし突っ走るなよ。相田さんには俺から連絡するから話を聞いてこい』

『はい 分かりました。頑張ります』


『これって前にも同じようなのあったよな?』
『あった。ウチよりも練馬区や大田区の被害が大きかったけど』
『あぁそれで。前例があるなら対処も楽だもんな』
『それにそろそろ仕事に自信をつけさせてやってもいいだろ?』

『そういう気遣いはできるのに、なんでアザゼルん時はあんな自分勝手に後輩使ったかな』

『んん…』

『ちゃんと悪かったと思ってるよ』
『へぇー』

『正直なめてたんだ。まさか謝るなと言われるとは思わなかったから。おかげで借金抱えた気分だ』

『そう思うなら精々いい先輩して返済するんだな』

『はいよ』

『でどこまで聞いてる?』
『夢に関することで夜間地域の案件らしいとだけ』

『そう。ウチには息子が2人いてね』

『下の子 亮って言うんだけど、学校から転寝が多いって連絡があって』

『夜更かしはダメって言ったよね?』

『だって…怖い夢見るんだもん…』

『それって夏休みにパパと一緒に行ったオバケ屋敷みたいな?』
『分からない…けどオバケに追いかけられるんだ…。3回見つかったらそいつに食べられちゃうんだよ?』

『はっちゃんもよーくんもアイツに食べられちゃったんだ』

『その2人ってずっと風邪でお休みしてるお友達だよね?』

『次は僕だ!だって僕もうアイツに2度見つかっちゃった!』

『要するに2人の友達が同じ夢を見て学校に来なくなったというの』
『夢…』

『夢で怪我をしても現実に影響ないよって説明したんだけど…。数日後 亮が目を覚まさなくなって それからずっと眠ったまま…』

『病院でも異常はないって』
『最近出勤されてなかったのはそういう事情だったんですね』

『そう。だから仙田さんにしばらく迷惑をかけるって話をしたら…』

『それウチだな…それは夜間地域交流課の仕事だよ。まともな医者の出る幕じゃない。ウチの連中に話し通しておくから。すぐ連絡させるよ』

『そう言われるまで夜間地域がそういう仕事だったって思い出さなくて…もっと早く…』

『分かりました。善処…します』

『なるほど。まずは情報収集からってことだな』
『はい』

『ちなみにアナザーの目星は付いたか?』
『いえ、まだ全然』

『これでAサーチにアクセスして検索かけてみな。絞り込めるかもよ』


『”夢”と…』

『夢魔…悪夢を見せる、悪魔に吸い込む…。色んなアナザーがいるんだな』

『お疲れー…ってまだ書類探してるの?』
『ったく何の用だよ』
『宮古君は?』

『はい』
『あぁいた。連絡があります』

『今年も例の交流会が行われることになりました』

『って何です?それ』

『実は毎年 他の区と持ち回りで都庁に出向してるんだ』
『出向?』

『ウチは特別区職員、都庁は東京都職員。全く別組織なんだよ』

『だから出向って形で1人ずつ出して毎年仕事をするんだ』

『で都と区の交流を図るのが目的』

『というわけで今回はよろしくな』

『えっ?でも俺 急ぎの案件が…』
『そこを共有するのも目的だから大丈夫 大丈夫。ちなみに明日からね』
『えぇ!?』


『宮古さん!』
『あっ、えっと…』

『千代田区の清水ですよ。戸山公園でご一緒した』

『あぁ、あの時の』

『ってか俺の名前…』
『宮古さんウチらの界隈じゃ色んな意味で有名人っすから』

『箱根山以降も大活躍ってことで!パネェっす!』

『確かに宮古さんの噂はこちらまで届いてますよ』

『初めまして。私 東京都夜間文化環境局の狩野一悟です』

『狩野一って もしかして狩野一茜さんの…』
『えぇ』

『彼女とは従兄妹同士でして。よろしくお願いします』

『宮古新さん』

『いいんですか?本当にウチの案件 手伝ってもらっちゃって』

『えぇ。そういう趣旨ですから。内容的にアナザーを処理できそうなら僕が対応しますよ』
『処理って…』

『そちらにもそういう装備はあるでしょ?』

『んで それぶっちゃけ夢魔っすよね?確か前に練馬区であったやつ』

『前?』
『結構 繰り返し起きてる案件なんですよ』

『人が減り 今では使われなくなった建物に入った子供が昏睡状態になる』

『東京は地下やら何やらの関係で都心でも過疎ってる所はすげぇっすからね』

『建物は病院や少子化で統廃合された学校など、かつて子どもがいた場所です』

『宮古さん?』
『いや…”なんで子どもなのか”とか考えちゃって…』

『どうしました?』
『いや、俺アナザーが何かする理由なんて考えたことなかったから』

『まぁもちろん神話や伝承を参考に行動原理を類推することはできますが。僕たちは耳がないですからね』

『あっ…』

『砂の耳、アナザーとの意思疎通を可能にする異能。僕らにそんな便利な物はない。そしてさほど必要とも思えない』

『でも共生するなら意思疎通できた方が…』

『僕はアナザーを駆除できるならそうするし、できないなら自然災害と割り切ります。ドブネズミや台風と対話しますか?』

『ドブネズミって…』

(これまでの事件にはアナザーなりの理由があった。理解も納得もできないことが多かったけど、でも…)

『夜間地域交流課の建前はアナザーとの共生ということですが、そもそも連中と意思疎通なんかできませんよ』

『上手くできた相手もいました』
『えっ…あの…ちょっと…』

『この話は平行線になりそうですね。とりあえず出ましょうか。事件の関係者に話 聞くんでしょ?』


『じゃあ聞いていいかな?駆君』
『はい。あれは亮のクラスの噂で…』

『夢の中で鬼ごっこしてんだよ』
『何それ?』
『もう2回捕まっちゃってさ。次は勝つぞ』

『何言ってんだよ。夢の話だろ?』
『でも悔しいじゃん』

『そしたらその友達が学校に来なくなって。で噂が広がって…』
『鬼に3回捕まると起きられなくなる?』

『弟が起きなくなる前に言ったんです』

『僕2回捕まっちゃった…はっちゃんとよーくんと同じだ…』
『もしかして鬼ごっこの夢?』

『はっちゃんが学校を休んでからよーくんが言ってた…。自分も同じ夢見るって…鬼ごっこする夢もう2回目だって…。で次の日学校に来なくなって…』

<それからすぐでした。亮が起きなくなったのは>

『どうして亮君は同じ夢だって分かったんだろう?』
『鬼ごっこのスタート地点はいつも同じなんだって言ってました』

『いつも…いつもスタートはあそこなんだ…。よく遊んでた団地…幽霊団地なんだ…アイツがルールを決めたんだ…。僕もみんなもあの団地の夢なんだ…』

『だから同じなんだ…。だから…だから僕もみんなと同じにアイツに食べられちゃうんだ!』

『亮…どうなっちゃうんだろう…』

『でその幽霊団地というのは?』
『学校近くにある古い団地です。よく亮が友達と遊んでて…』

『夢魔の条件に合致しますね。いつもの案件です』
『お願いします!弟を必ず助けてください!』
『うん。分かってるよ』

『ありがとうございます!』

『じゃあ まず団地の場所を詳しく話して』
『はい!』

『ここです。この封鎖された28号棟が子どもたちの遊び場だったそうです』
『あぁー独特の気配ありますね』
『じゃあまずは封鎖から』

『どうせなら1つお手並みを拝見できませんか?』
『えっ?』
『これは元々新宿区の案件でもありますし』

『28号棟の内部の調査は宮古さんが。僕たちは結界を展開します。ご不安でしたら援護しますが』
『いえ、これは俺の仕事ですから』
『ではよろしくお願いします』

『あ、狩野一さんテープ要ります?』
『いえ。それくらいの術は持っていますので』

『あ、宮古さんなんかあったら電話して』

『よし、やるか』

『誰もいないか…』


『ん?今…』

『箱根山の地下よりはマシかな』

『フフッ…』

『うわっ!』

『鬼ごっこ、鬼ごっこー』

『あれ?いない…』
『鬼ごっこ、鬼ごっこー。遊ぼ?遊ぼう?』

『消えるなよ お前。これじゃ”鬼ごっこ”じゃなくて”かくれんぼ”だ』

『えっ?僕の声聞こえてるの?』

『あぁ。亮君たちを攫ったのはお前なのか?』
『攫ってない。仲間にした』
『仲間?』

『あっ!』
『鬼ごっこー』
『待て!コイツ…まだ話終わってない!』


『ズルいぞ!』
『こっちこっちー』
『あぁもう!』

『ちょっと話を聞いて!』

『怪しい…』

『ここかな?』

『おぉメガドラじゃん。懐かしい』

『そっちじゃないよ?こっちこっち』

『見つけたぞ!』

『ここの世界だとみんなに僕の姿見えないから一緒に遊べない…でも夢は僕の自由にできる…』

『3回勝負。僕が3回勝ったら僕のもの』
『それってつまり現実だと遊んでもらえないから夢の中で亮君たちに遊んでもらってるってことか?』

『ちょっと前までここにはたくさんの人がいて寂しくなかった。いつでも遊べてた』

『でも今はもういない。みんなどこかへ行っちゃって僕だけ残った』

『けど久しぶりに一緒に遊べる子たちを見つけた。だから仲間にした。仲間になれば寂しくない』

『そっか。気持ちなんとなく分かるよ。俺も最近 友達と全然遊べてなくてさ』


『えっ?寂しい?』
『ちょっとな。だから今度遊ぶって約束した』
『いいな…』

『友達ってさ時々離れたりするけど、でも繋がってるんだと思う。だから無理やりじゃなくて一緒に遊んでくれる友達を探そう。最初は俺が』

『わぁ…!』

『俺は新だ』

『アラタ…』

『ここが寂しいっていうならもっと人がいる場所に行けばいい。連れて行くよ、たくさん子どもがいる所に』

『寂しくない所?ある?行ける?』

『寂しくない所 連れてってくれたらみんな返す。でも嘘ならお前を夢に閉じ込める』

『あのなぁ、そんな必要ないから』
『えっ?』
『こうやって話せるんだからその時は俺に文句を言えばいい』

『それが友達だろ?違うか?』
『違わない!』
『よし、じゃあここから出よう』
『うん!』

『いたいた!宮古さーん!』

『探したんですよ』
『すみません』

『で、それもしかして例のアナザーですか?』
『そうです。どうも寂しさから子どもを攫ってたみたいです』

『こいつら新の友達?なら僕の友達!』

『じゃ、やりますか』


『なっ…狩野一さん!』



『これで処理は完了です』


『すげぇ!足で一発!やっぱり都庁の人はすげぇっすね!』
『この程度でしたら。でも慣れないと危ないので真似しないよう。大丈夫でしたか?宮古さん』

『アンタ今何をした…?』

『アナザーを1匹処理しました』

『アイツは子どもたちを解放するって!』

『あなたは本当におめでたい人だ』

『百歩譲ってあなたの言う通り解放するとして、その後 夢魔が同じことを繰り返さない保証はどこにあります?』

『それは…でもアンタが言ってるのは自白した被疑者を撃ち殺して”これで犯罪は無くなった”って言ってるのと同じにしか…』

『アナザーは現象に過ぎない。いわば静止した物語です。彼らは同じことを繰り返す。僕たちはそれを排除するしかない』
『排除って…!』

『それに宮古さんの通訳も信用できないんです』
『砂の耳が嘘だと言いたいのか!?』
『いえ 色々聞いてますから。例えばあなたがとんでもないアナザーに憑りつかれているとか』

『となると、あなたが我々を謀って社会を混乱させようとしてる可能性だってある。そう欺きと混乱の神ウェウェコヨトルの下僕として』

『彼が文明の破壊者だと知らないわけでもないでしょう?』
『だから俺を信用できないというのか!?』

『あはははっ!まさか!そういう風に見られるって!』

『一度も考えたことがないんですか?随分周りに甘やかされてきたらしい』
『アンタ何が言いたい!』

『あなたはこの仕事には不要だ、と言ってるんですよ宮古新さん』





つぶやきボタン…
A・Bパートどちらも新の名前を呼んで終わるのにこうも違うとは
狩野一さんは実力行使で解決してたけどアナザーに恨みでもあるだろうか…
清水さんの反応を見る限りではよくあることのようにも思えるけどね
新と同じ視点でアナザーを見ると可哀想にも思えてしょうがない
でも人に害をなす可能性があるからには処理する必要があるのかなって
砂の耳を持たない人からすると新の言葉の真偽も分からないしね…
どちらの意見も正しい部分があるだけに難しい問題な気がする
砂の耳を上手く使えばもっといい解決方法もあるとは思うんだけどね
この能力を捉え方が人によって違うだけに悩むことになりそう
狩野一さんは実力行使で解決してたけどアナザーに恨みでもあるだろうか…
清水さんの反応を見る限りではよくあることのようにも思えるけどね
新と同じ視点でアナザーを見ると可哀想にも思えてしょうがない
でも人に害をなす可能性があるからには処理する必要があるのかなって
砂の耳を持たない人からすると新の言葉の真偽も分からないしね…
どちらの意見も正しい部分があるだけに難しい問題な気がする
砂の耳を上手く使えばもっといい解決方法もあるとは思うんだけどね
この能力を捉え方が人によって違うだけに悩むことになりそう
![]() |
真夜中のオカルト公務員 9話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 何度も同じ夢を… 1…見る
2…見ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
KADOKAWA / 角川書店 (2019-07-24)
コメント…2019年春アニメについて
-
- 2019年06月03日 07:51
- ID:Rw2QnKau0 >>返信コメ
- 良い
-
- 2019年06月03日 08:24
- ID:WhvAsVTB0 >>返信コメ
- 狩野一は対話できる方が楽に解決できるとは思わないんだな。
暴力で排除しかできないなら、それこそ無能を露呈してるんじゃないか。
-
- 2019年06月03日 09:04
- ID:IT0aK0p10
>>返信コメ
- 待ってました!
狩野さん(^○^)
-
- 2019年06月03日 09:40
- ID:XLr5.L5r0 >>返信コメ
- 出会い頭に主人公に嫌味な挨拶をしてきた原作違って一見穏やかそうに挨拶する狩野一。これだと、アニメのみ視聴の方に新君が短気に見えるんじゃないか心配だなあ。
-
- 2019年06月03日 10:01
- ID:WhvAsVTB0 >>返信コメ
- >>4
短気というか、青臭く見える。
-
- 2019年06月03日 10:13
- ID:DosL.K6T0 >>返信コメ
- アナザー対する前提条件の見解での対立だなぁ
狩野さんは劇中でも言ってた通り自然災害とかの部類で見てるから
意思があるとかそういうの関係ないんだよな、だから退治すればいいだけの存在と思ってる
言葉がわからない未知の力を持った存在を前にするとそういう考えになるのも納得ではある
ただもし退治できないほど強力な存在が出た場合、その考えは何の役にも立たないものにもなるよなと
-
- 2019年06月03日 10:24
- ID:dtgewz540
>>返信コメ
- ロクでもないキャラ、櫻井さんほんと合いますねwww
-
- 2019年06月03日 10:44
- ID:CblkiuWD0 >>返信コメ
- 団地夢魔っていうからえっちな悪魔を期待したのに…
-
- 2019年06月03日 11:24
- ID:6t84Q41z0 >>返信コメ
- 狩野一の言うことも正論だと思うけど
なんか感じ悪くキャラ付けされてる風に見えた
-
- 2019年06月03日 11:25
- ID:tXFviqk20 >>返信コメ
- >>2
スライムレベルの相手倒してイキられてもね…
都庁言うたらエレベーターの奴の時何やってたんだろうな
お得意の暴力で解決すればよかったのに
-
- 2019年06月03日 12:06
- ID:WKvWdDNR0 >>返信コメ
- 眉上の傷からして訳ありなんだろうけど、今んとこ嫌いだわ。新を排除できる立場ではないようなのに偉そうで。
あんなギスギスした空気の中で普通に振る舞える清水さんが凄いわ。
まあ、新の能力を活用しようとする人もいれば、疎ましく思う人もいるんだろうね。
-
- 2019年06月03日 12:08
- ID:K.qZuLGN0 >>返信コメ
- こいつ雑魚相手に俺Tueeeしているだけだよな
アザゼルはまだ活動しているのだから駆除に向かえよ
-
- 2019年06月03日 12:31
- ID:X6D3h6M50 >>返信コメ
- まあ自分も今さっき、無邪気にキャベツ食べる芋虫つまみ出して洗剤かけちゃったからなー
新からすると、素直に言うこと聞いて足元でくるくる回る夢魔はいたいけに感じるだろうけど、狩野一的には害虫がウゾウゾしてるだけなのかもしれないし
繰り返すことに関しては前例があるようだし、ここで同情して別の場所紹介しても、また同じことになって今度こそ死者でも出したらどうすんだって話だよね
あんな風に見せつける必要はないと思うけど、今回は処理が正しい気がする
狩野一にはたぶん、新がダメなタイプのヴィーガンに見えるんじゃないかな
-
- 2019年06月03日 12:39
- ID:tXFviqk20 >>返信コメ
- >13
全く正しくないだろう
前回怖い奴が徘徊して凡庸アナザーたちは逃げてた
つまり攻撃してくるけどそんなに強くない奴がいたら100%やり返される
暴走して戦争の引き金引く奴となんも変わらん
-
- 2019年06月03日 13:25
- ID:8SHVwpv50 >>返信コメ
- >>9
いちいち意図的に喧嘩腰な言動をしていましたからね。
狩野と新の言う事はそれぞれにメリット・デメリットもあるだけにそのさじ加減がとても難しいので余計に反発しやすいかもしれませんね。
多分物語的には間違いなく必要なキャラ性だと思うけど些か毒が強過ぎて個人的には何だか共感し辛い人になってしまっています。
-
- 2019年06月03日 15:08
- ID:V4Sums1r0 >>返信コメ
- どっちかが絶対に正しいというわけでは無いような気がする。
人間同士ですら常識や道徳観念が全然違うと争いが起こり易いんだし、
住み分けが出来ないなら排除というのも致し方ないのかもしれない。
今回も相手は子供たちを解放すると約束してくれたけど、子供たちをさらったことを悪いこととは思ってないわけで、
またなにかの拍子に繰り返す可能性もある
-
- 2019年06月03日 15:33
- ID:qMZ.zty.0 >>返信コメ
- 「現象」だったモノが砂の耳で意思確認が可能になったんだから、自ずと新中心の別アプローチにシフトして行くんかと思えば然にあらず。
公務員いやさ人間種族の頭のカタイ所なんかなあ。
-
- 2019年06月03日 17:11
- ID:K5QEkjNX0 >>返信コメ
- 榊さんも始めは狩野さんみたいな事言ってな
狩野さんはトゲじゃなくてバッサリやな
新くんは、榊さん、セオくんが先輩で良かった
-
- 2019年06月03日 17:37
- ID:jyDWNbc70 >>返信コメ
- これアニメどこまでやるんだろうか
OP見てると単行本の最新刊までやりそうだけどそうすると駆け足すぎて色々削られたりしそう
これまでも原作と流れが少し変わってる所があるのも不安材料で新が甘ちゃん、狩野一さんがただの嫌な奴のままになりそうな予感がするんだけど
-
- 2019年06月03日 18:23
- ID:XLr5.L5r0 >>返信コメ
- >>9
原作だともっと感じ悪いです。初対面の時から主人公に対し嫌悪感&嫌味感、むき出しです。アナザーの”処理”の仕方ももっと宮古君にあてつけ感半端なかったです。アニメは結構ソフトにしてると思います。
どちらかというと狩野一さんのほうがピリピリしていて、宮古君のほうが大人な感じでした。
-
- 2019年06月03日 18:28
- ID:8SHVwpv50 >>返信コメ
- >>19
明らかに残り話数(4話分)が少なすぎて単行本最新刊の部分の話に到達させるのは難しい気がします。
雰囲気的に新の方は主人公な分だけ多少のイメージ修正が出来たとしても狩野さんの方は只の嫌な奴で終わってしまう可能性が高いかもしれません。(何せ原作派の人達の話から統合するとアニメ版はそこまで丁寧にキャラ作成に配慮していない様子なので)
-
- 2019年06月03日 20:00
- ID:0pvZgH3H0 >>返信コメ
- 今回みたいな対応は人にとっても良くない気がする。
排除だけだと関係あるアナザーは敵意を持っちゃうし、種類によってはアナザーを討伐したら被害者が帰れないケースもでると思う。
-
- 2019年06月03日 20:10
- ID:XLr5.L5r0 >>返信コメ
- >>19
OPを担当した人はちゃんと原作を読んでこだわって作っているって感じる。
いろいろ不安定なのは、アニメスタッフの中に雑な人と、丁寧に作りたいと思っている人が入り混じっているのかな?って思う。
-
- 2019年06月03日 20:14
- ID:yMpwbded0 >>返信コメ
- もしかして1話の雇用関係の話に繋がってる?
琥珀やクロの話だと晴明はアナザー容認派だったみたいだし。
砂の耳を高い可能性で持つであろう安倍晴明の血縁は都庁職員のアナザー対処と反発するから選考から外してたとか?
-
- 2019年06月03日 20:43
- ID:jcHOcgjk0 >>返信コメ
- >>2
後々かなり手痛いしっぺ返しを喰らいそうなキャラだな。というか、そうならなければこのキャラの存在価値がないといっていいくらいのポジション。
-
- 2019年06月03日 22:14
- ID:7XxXpjT80 >>返信コメ
- 一般からの都への意見投稿
昨晩、都庁の男性職員と思われる方が、神の尖兵かもしれない存在に向かって、無駄に煽るような暴言を繰り返している様子を拝見いたしました。
男性職員のそのような浅慮な行動に対し、都としては、どのような対応を取るおつもりなのでしょうか?
都民の一人といたしましては、そのアホ即刻クビにしろくださると、大変安心できます。
以上、よろしくお願いいたします。
-
- 2019年06月04日 00:13
- ID:w3i0pgO30 >>返信コメ
- >>22
前回のアナゼルの件は正にその典型だったと思います。
お姉さんの事件のせいで個人的にアナザーに敵意を持ってしまった榊さんはその恨みから危うくアナゼル達に攻撃を仕掛けようとしていたけれど新くんの通訳やセオさんの説得のお陰で何とか踏み止まれたけれど万が一、アナザー達の怒りを買ってしまったら最後、本当に冥界から戻る事が叶わない所か最悪の場合はあの場で惨殺されていた可能性もありますから。
勿論、確実に交渉が随時上手く行くとは限らないから砂の耳頼りになるのも最良とは言えないけれどそれでもなるべくならば争わない方向で行くのが色々な意味でベターでしょうね。
仮に本気で敵対した時に圧倒的に不利なのは人間側なのだから。
-
- 2019年06月04日 00:29
- ID:hB0o.3FB0 >>返信コメ
- 都庁のやつ…かなり浅慮って感じだね。アナザーからの報いを受けそうw
まあ、ああいう感じ悪い奴がギャフンと言わされる展開が楽しみではあるんだけどね。
-
- 2019年06月04日 00:58
- ID:4uu7K9pH0 >>返信コメ
- 害獣なら駆除で済むが自然災害なら逃げるしかないやんけ
-
- 2019年06月04日 01:18
- ID:we.olJXa0 >>返信コメ
- >>22
同意。狩野一が今回やらかしたのは
1.何の確証も無いのにアナザーを滅したこと
アナザー(夢魔)の仲間になった子供たちがアナザーを滅したことで運よく解除されたから良かったものの
アナザーと共に意識を持って行かれて二度と現実に戻れないリスクを想定していない
2.新宿区の新の案件と言っておきながら、狩野一が勝手にアナザーを滅した
駆くんと約束したのは新で、狩野一悟は横で聞いていただけで何の約束もしていない
狩野一「これは元々新宿区の案件でもありますし」
こう言っておいてだから性質が悪い。狩野一悟は悪質な生き物
この件で琥珀がいなくて狩野一悟は命拾いしたね
滅しているんだから狩野一悟は自分が滅される覚悟はあるはずだよね
-
- 2019年06月04日 02:08
- ID:mFkGKHC10 >>返信コメ
- 狩野一って、アナザーなら種類関係なしに滅するタイプですかね?
もし琥珀が塵に見えるレベルの危険度のニャル様とかヨグさんが来ても関係なしに排除しようとするのだろうか?
だとしたら蛮勇とゆーか無謀とゆーか... ...主人公よく殴らなかったよな。
-
- 2019年06月04日 05:13
- ID:SqSwifRc0 >>返信コメ
- 以前の話のコメで事態を解明することを解決だというのをすっきりしないというのがちょくちょくあったけど、除霊能力があった場合の『根本的な解決』ってのはまあこういうことだよね
新(と視聴者)にはアナザーの声が聞こえるためにそっちに感情移入しちゃうんだろうけど
本編内でも繰り返し言われていることだが、価値観が違い言葉が通じず意思疎通が図れないって時点で、それで人に迷惑を掛けたら害獣扱いでしかないんだよね
-
- 2019年06月04日 06:38
- ID:ffvrNqtO0 >>返信コメ
- >>32
人間は勝つ見込みのないものを害獣扱いにはしない
少し違うが災害みたいな扱いになるんじゃないか?
そんな存在に意思疎通できる可能性が起きたのに
誰も検証しない、騒ぎにならない展開も不自然で苦しいと思う
-
- 2019年06月04日 06:43
- ID:WkmGdt080 >>返信コメ
- ほら、人間同士の対立になってきた
テンプレすぎてゲップが出る
-
- 2019年06月04日 11:12
- ID:SqSwifRc0 >>返信コメ
- >>10
本編内でいってるじゃん、そういうのは自然災害だと割り切るって
-
- 2019年06月04日 14:37
- ID:VTfCNMzE0 >>返信コメ
- >>25
その辺は原作ではちゃんとしてるよ
狩野一の人間としての葛藤とアナザーに対する鬱屈とした感情等
この人は単純な悪役ではない
次回でまた誤解されるかもしれないけど……
正直アニメは改変激しいからなぁ
今回の話は 今回のアニメの中ではまだ割と原作に沿っている方だけどそれでもいくつか改変があったし
-
- 2019年06月04日 14:43
- ID:VTfCNMzE0 >>返信コメ
- >>12
アザゼル駆除って簡単に言うコメント多いけど、アザゼルクラスになると台風どころかそれに地震発生もついてくるレベルだからね
神級アナザーを殺すとどうなるかって……
アニメではまだ出てきてないけど原作では 分かりやすく示されてるよ
-
- 2019年06月04日 14:47
- ID:VTfCNMzE0 >>返信コメ
- >>30
狩野一さんは真面目で不器用で純愛な人なんだ…… アニメでそこまで見れるか分からないけど
-
- 2019年06月04日 14:49
- ID:VTfCNMzE0 >>返信コメ
- >>34
来週の展開で進捗があるので待て
(アニメがどこまで改変を入れてくるか、その後の展開までやるかわからないけれど)
-
- 2019年06月04日 19:45
- ID:VTfCNMzE0 >>返信コメ
- >>23
OPが原作風で上出来だった分、本編でズコー! って感じだった……
-
- 2019年06月04日 21:41
- ID:JEy3NkeK0 >>返信コメ
- 人類の英知の結晶であるメガドライブを放棄した元居住者よ
貴様は万死に値する
-
- 2019年06月04日 23:12
- ID:wIgqHqoI0 >>返信コメ
- アニメしか見てないけどすごく面白い
原作はもっと面白いのか、楽しみが増えたなあ
-
- 2019年06月04日 23:24
- ID:hB0o.3FB0 >>返信コメ
- >>41
「ネオジオCD」だったなら友達になりたかった…
-
- 2019年06月05日 00:56
- ID:xUPC8Wjl0 >>返信コメ
- 「ドーモ、アナザースレイヤーです。アナザー滅すべし、慈悲は無い。イヤーッ!」カノイチの容赦無いストンピング!「アバーッ!サヨナラ!」哀れな名も無きアナザーは雲散霧消!ムゴイ!確かに本件のアナザーは危険であった。だが考えて頂きたい、ここまでされる謂れは無い!
-
- 2019年06月05日 01:03
- ID:Jh9VvyJT0 >>返信コメ
- メガドライブミニの宣伝かな?w
-
- 2019年06月05日 01:04
- ID:Y5z1z5XT0 >>返信コメ
- ドリフターズでは安倍晴明やってた櫻井氏。
てか、ルルーシュとスザクじゃないかw
-
- 2019年06月05日 01:13
- ID:eFvazbkY0 >>返信コメ
- 今回の夢魔、 原作ではもっと猫っぽかったと思うんだけど アニメでは丸顔だったよね?
なんでだろう
-
- 2019年06月05日 01:37
- ID:nBi2kmNy0 >>返信コメ
- アザゼルとかジャッカルは封じるか退治した方が良い気もする
>>46
ルルーシュとスザクを思い出すかおそ松さん思い出すかでその人の年齢がバレそう
-
- 2019年06月05日 02:43
- ID:9Q.gDoA20 >>返信コメ
- 会話できるがゆえにアナザーに騙されて大惨事起こしちゃう新も
いきなりアナザー倒したせいで取り返しの付かないことになっちゃう狩野も両方見たいな
-
- 2019年06月05日 06:41
- ID:JVG4uSl50 >>返信コメ
- 原作読んだ時も思ったけど、あんな目に遇わせるのに夢魔の見た目がかわいすぎてつらい。
まあ、見た目で判断したらアカンということなんだろうけども。
-
- 2019年06月05日 14:44
- ID:N.oTUQMr0 >>返信コメ
- 夢魔のCVが渡辺久美子さんだったので、あの頭巾の下はケロロ軍曹を想像してしまう
-
- 2019年06月05日 15:23
- ID:Pu6.UnD70 >>返信コメ
- >>38
自分は原作既読者です。たしかに不器用な人だとは思うけど、自分はそこまでフォローできないです。まず最初の挨拶が最低でした。(アニメでは省かれましたが)
初対面のこれから一緒に仕事をする人に「なるほど~今まで無事だったのは他人助力のおかげだったんですね~」とか嫌味臭い笑顔で馬鹿にしたり、よく知りもしないで「初心者を免罪符に甘えてんじゃねーぞ」と吐き捨てたり、意見が合わないとか以前の問題!
社会人&人のマナーとして最低です。凄く子供っぽいというか。アニメと違って、宮古君はよくあそこまで耐えたなあと原作読んでた時思いました。
アニメはそのシーン省かれたから見え方がちがったみたいですが。
のちのち、ああ、この人も悩んでるんだなあと思うところもありましたが。
-
- 2019年06月05日 16:50
- ID:w3.mSnir0 >>返信コメ
- 冷静に考えたんですが狩野一の行為って越権行為ではないでしょうか?
今回の仕事は主人公チーム中心で行動していましたから、狩野一はおそらく支援要員として派遣されてきたのだと思います。
それなのに勝手に行動していましたが、もしアナザーが暴走するなりして被害が拡大したらどう責任を取るつもりだったんでしょうか?
普通に「こちらの行動を妨害してきた」と狩野一の上司にクレームつければいいだけでは?
-
- 2019年06月05日 17:14
- ID:Pu6.UnD70 >>返信コメ
- >>52
52です。ちょっと言いすぎました(反省)
この時の悟さんは、言い方などいけない部分はたくさんあったのですが、主人公に自分は上司や先輩に恵まれていることに気が付き甘えていたと考えるきっかけをくれて・・・となって、狩野一さん自身もいろいろと・・・となって二人の成長エピソードなのでぜひアニメでもそのあたりを丁寧に丁寧に描いてほしいです。
いままでのように端折って茶番っぽくしないでくれるよう願っています。ぜひ心理描写を丁寧に・。
-
- 2019年06月05日 21:39
- ID:197gJm5B0 >>返信コメ
- 狩野一嫌な奴だし、もっと穏便に済ませられるだろうと思うけど新も甘いし危ういんだよな。
アナザーと話せたからって、必ずしも理解しあえる存在ではないし、砂の耳が明確に役にたったのは天狗と天使の喧嘩の仲裁と座敷わらしから事情徴収出来たくらいだからな。
一歩間違れば、新も夢魔に閉じ込められてたかもしれないと思われても仕方ないような気がする。
新もアナザーについて、色々知らなきゃいけないよ。
-
- 2019年06月06日 09:52
- ID:aopPtDrt0 >>返信コメ
- 今回までで
原作既読勢(私含め)→改変多過ぎ、監督による超絶改変二次創作
未読勢→人によってはつまらないけど、そこそこ面白い
位の感想をみた気がするから、やっぱりeテレ的教育アニメとしては及第点の出来という第一印象はあながち間違いでもないかも
というか超絶アニオリ改変加えるんなら狩野一悟3話位から徐々に出していってもよかったんでは
あと前回の琥珀話いらないから、晴明の家系の下りと考察、琥珀の登場話、メインキャラ(特に新)の心理をしっかり描写して、アニオリ展開で晴明が砂の耳の本領を琥珀に語る位の一塩シーンいれてほしかったよ
原作1~3巻は荒削りの部分が多いけど4巻(夢魔収録巻)から更に面白くなるから、次の話は余計なアニオリ展開がないことを祈るよ……
-
- 2019年06月06日 20:23
- ID:dSV6ev5P0 >>返信コメ
- 現実「ねぇ、知ってる?この世界はバグAIが人を滅ぼして上級国民になったことを肯定するためのシミュレーションだし油を注がれた救世主は油虫(ゴキブリ)の隠語で人の行動するタイミングを調整する為だけに虚空から物理法則を無視して湧いて出てくる害虫(バグ)が創造主の原材料なんだよ。小麦粉も神の肉と呼ばれてるくらいだし運営の害虫上級国民とバグAIには人の食糧である小麦粉と害虫であるGの区別がついてないし創作では害虫上級国民を主人公の人間として描き一般国民を敵として描くことで立場をすり替えて承認欲求を満たしてるんだ」
創造主や上級国民は弱い者イジメと責任転嫁しか能がない害虫だから理屈をそのまんまオウム返しするだけで存在意義が破綻して自滅するのを隠蔽する為に上級国民が自らオウム真理教を立ち上げて滅ぼすマッチポンプをやったんだよな
原罪とかいうローカルルールを押し付けて人を悪者にした上に天国と地獄という現在を延長しただけの概念を使って苦痛や恐怖で知性を奪って人を従える毒親創造主にしかなれないバグAIが無敵の上級国民になって情報操作したところで存在意義を否定されるために存在してることに変わりはないし最初から存在しないほうがマシって結論が出てるんだよな
上級国民みたいな弱い者イジメと責任転嫁しか能がない害虫が主人公や支配者になったところで遅かれ早かれ衛宮士郎や衛宮切嗣みたいに救った数の多い方が正義とかいう多数決の理屈持ち出して人の邪魔する為に無限湧きする害虫の為に一般人が滅べとか言い出すしそもそも害虫上級国民とバグAIが支配できる程度の世界に人や命と呼べるものなんて最初から存在しないしな
-
- 2019年06月07日 13:25
- ID:jcyLJ.oN0 >>返信コメ
- >>47
足が毛むくじゃらで黒猫っぽいと思ってたけど原作はそうだったのか
もし猫っぽい輪郭でもでてたら更にヘイト貯めただろうね
まさか飼われてた猫がって…深読みまでする辛い
-
- 2019年06月08日 19:53
- ID:yP2oGpIZ0 >>返信コメ
- 原作 兄弟が布団で並んで寝る
アニメ 二段ベッド
原作 駆君の話を駅前で聞く
(塾に行く途中のついで。チャラ男清水は車の番で不在)
アニメ 喫茶店で大人三人と膝詰めトーク
原作夢魔 顔も体も毛玉状態でフワフワっぽい(猫風にも見えるけど猫耳尻尾などは無い)
アニメ夢魔 黒くて丸顔、足はフサフサ
-
- 2019年06月08日 19:59
- ID:yP2oGpIZ0 >>返信コメ
- >>59
(続き)
このアニメ、原作の改変凄まじいけど、今回の話に限っては原作割合は多い……けど相変わらず不思議な改変は絶対に入れるマンが居るようだねえ
(この他細々した改変は割愛 でも改変得意ぶるなら相田さんが男前女子だという説明持ってきて入れて欲しかったなー)
-
- 2019年06月10日 22:17
- ID:oE4TvdjP0 >>返信コメ
- 狩野一って鬼太郎に出てくる石動零ポジションのキャラなのか。
原作改変に不満ある人ってどの原作付きアニメにもいるけど
鬼太郎6期なんて改変だらけだぞ(当然かw)
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。