第33話「仲町三人VSレディ・スパイダー」
二人「お…おふくろ!」

信夫「フ、フサエ…!」

アルレッキーノ「こう仰って下されば良いのです」
パンタローネ「戦え、そして…」

「勝て、と」

「では…戦って、勝ちなさい。そして…必ず戻って来なさい!」


「あらぁ?それがあなたたちの武器?そんなもので私を倒せるかしら?」

ノリ「うるせぇ!それよりお前がおふくろに似てんのが許せねーよ!」

「死ね、偽物母ちゃん!」



信夫「馬鹿野郎、躊躇うな!奴はフサエじゃねぇ!よく見ろ!フサエがあんな顔するかよ!」

「…だよな!」

信夫「しかし、やっぱ俺たちじゃ分が悪りぃ…」
スパイダー「わかったかしら?これであなたたちはおしまい」


スパイダー「さぁ、大人しく私に血を吸われてしまいなさい」


信夫「時間稼ぎするぜ…フウが言ってたことを試してやる」
ノリ「わかった」
信夫「目ん玉かっぽじってよーく見てろってんだ…」

スパイダー「何の真似かしら?それに、何を抱えているの?旦那様?」

信夫「集まりましたるレディースアンドジェントルマン!」
スパイダー「な、なぁに?」

信夫「これよりお目に掛けるは世にも奇妙な芸でございます!」

「ここに取り出だしたるものはどこからどう見てもただの石!これを食せましたらご喝采!それでは…」


フウ《奴らは元々、フランシーヌ人形を笑わせる目的で作られた。無意識に、芸人の技を学ぼうとしてしまうのさ。そして、その隙を狙えるのはしろがねではあるまい…仲町サーカスが》

「…如何でしょう?おや?まだ拍手は頂けないですねぇ。それでは!更に食してご覧にいれます!」


ノリ「フウが用意してくれた爆薬だ。もう電気信管が入ってるからこのコントローラーで爆発させられる!」

ヒロ「で、どういう段取りだ?」

「さぁどうでしょう!今度は拍手が頂けますでしょうか!?」

「やぁね。私もう飽きちゃったわ」

二人「おやっさん!」
ヒロ「次は俺が行く!」

スパイダー「今度はなぁに?」
ヒロ「さぁさぁ!坊っちゃん嬢ちゃんお次はね」

「ヒロちゃんこと、仲町浩男のアクロバットでござーい!」

「よっ!」

ヒロ「はっ!せやっ!」

ノリ「フウの話だと、連結の解放レバーがあるはずだけど…あれか!」

「結構、遠いじゃん…!クソ…」


『何か様子がおかしい…見てくる』



『なんだ?』
信夫「よぉ…デカいの、どうした?」

『え?仲町さんっすか?いや…何かあったのかと思って』

『あれ?押さえてるんすか?なんで?』
信夫「なんでもねぇよ!」

「実はよ、ノリの奴が乗り物酔いでここでゲェゲェやってんのよ」

信夫「しろがねに見られたくねーよって泣きべそかきやがんでね?これまたゲロだらけの汚ねぇ面なんだ」
ノリ「おやっさんひでぇよ…」

『大丈夫なんすか?』
信夫「お、おう!完璧オッケーだからお前はしろがねと持ち場についてやがれ!」
『は、はぁ…』




「クソぉ…ビクともしねーよ!」

「…あなたのもそろそろ、結構でしてよ」


信夫「ヒロ!」

「こんのぉぉぉ…クソッタレぇぇぇ!」


「よっしゃ…!それと!忘れちゃいけねぇ…」

(許せ勝…もうこれくらいしか出来ねぇ!)


スパイダー「あらあら。あなたたちの出番はもう全て終わったのに…まだやるなんて時間の無駄ね」

スパイダー「私はあなた方を殺して、エレオノールにも同じことをしなければならないのだから」
ヒロ「顔だけ母ちゃんに似てるバケモン人形め…こんな言葉知ってるかよ」
スパイダー「何かしら?」
ヒロ「人の恋路を邪魔する奴は…」

「馬に蹴られちまえって奴よ!」

「しろがねと鳴海の邪魔はさせるかよ!」

「よし、頼むぜ…へっへ!見てろよ、クソ人形…それっ!」

「ヒロ、おやっさん…行くぜ!」



「…何事!?」

ヒロ「さぁ、落ちて来やがれ蜘蛛女!」



スパイダー「考えたわねあなたたち。でも可愛そうね。落っこちて差し上げないわ」

信夫「クソぉ…!」

「この客車はすぐ倒れるわ。そしたらあなた方…ぺちゃんこね」

信夫「マズい…奴が落ちて来なかったら、俺たちの負けだ!」

ヒロ「落ちて来いよ!コラァ!」
スパイダー「なーに言ってんの、やぁよ」

信夫「クソぉぉぉぉぉ!!」


「ノリさん一世一代の梯子芸だぜ!」

「よぉ、偽母ちゃん!」

ヒロ「兄貴!」
信夫「ノリ!」

ノリ「そらよ!」

スパイダー「は、離しなさい!」



「な…何故こんなことで死ぬのです!? どのみち人間はおしまいなのよ…」

「へっ、本物の母ちゃんが言ったんだ…」

《サーカスは…最後まで…ちゃぁんとやるもんだよ》

「ハッハッハッハ!うちの息子共はちゃぁんとやり遂げやがったぜ!」

(なぁ、フサエ…)


ハーレクイン「ひゃー、派手なショーだったすねー!」

ハーレクイン「でも、列車は進んでいく…ってことは、アヒルのケツにかけて…」

ハーレクイン「オレっちたちにあれに乗せられているスペースシャトルを破壊しなければならない!」

アルレッキーノ「させるわけにはいかんな」
パンタローネ「それはフランシーヌ様の望まぬことだ」

ハーレクイン「くっくっく、こいつらオレっちたちに勝てると思ってるみたいっスよ!」
ブリゲッラ「愚かなことだな」

ブリゲッラ「そんなことを考える頭を砕いてやろう」
アルレッキーノ「それは楽しみだ…やれるものならやってみるがよい!」

ハーレクイン「おやおやぁ?あっちは始まっちゃったぜぇ」

ハーレクイン「どうする?マジメなパンタローネさんよ」
パンタローネ「そういうお前はいつも本気ではないのだな?」

「あったりまえよ!何かにマジになるなんて、カッコ悪いでしょ」

パンタローネ「…お前には負けぬよ」




「わたしは人間の格闘技を極めた。それを使って敵を仕留めるのが…私の誇りであり、喜びの全てなのだ」

「知っているさ。だから私はこういう戦い方をする」

ブリゲッラ「たわけが…それは効かぬとモン・サン・ミッシェルで教えたろう!」

「確かに…だがあの時は人間の娘がいた。だから今なら思う存分…この技をくれてやれるのだ!」

アルレッキーノ「見よ…このアルレッキーノが真夜中のサーカスの学士たる所以」

「スケルツオ・ベネデイカムス・ドミノ――神をたたえよ!」



ブリゲッラ「なんだ…音が衝撃波となって!こんな技があやつにあったのか」

「ブリゲッラよ。お前の格闘技とやらの弱点は手足の届かぬ敵には通用しないということだ」

アルレッキーノ「無駄だ。私のリュートの波動からは逃げられん」



「以前、ナルミと戦った時にはどうしてもこの技は使いたくなかったが…お前には負けるわけにはいかなかった!さらば、ブリゲッラ!」

「おのれぇぇぇ!」



ブリゲッラ「こんな面白くないものは使いたくなかったからこそ…」
アルレッキーノ「ブリゲッラ、お前…」

「封印し…人間の格闘技を追求してきたのだ」

「恨むぞ…アルレッキーノ!」

「ふざけおって!」

「あったりまえよ!シベリアのケチな北風にかけて、本気になるヤツァ、チョーカッコワルイんスよ!」

ハーレクイン「ちなみに、カッコイイってのはこういうことが出来るヤツでね!」

ハーレクイン「な、オイボレ!一発で決まっちまったよ!」

ハーレクイン「何が起きたのかわからんでしょ?フェイスレス様に頂いたこの力はね――」
パンタローネ「知ってる」

「局地気象コントロール装置…お前は自在に天気を操れるのだろう」

「ご名答ー!」

ハーレクイン「なんでも知ってるジイちゃん。じゃあ、オレっちの夢ってヤツも知ってっかなァ?」
パンタローネ「な、なんのことだ…」
ハーレクイン「実はさ…オレっち、あんたらオンボロが敬愛してやまねぇ…」

「フランシーヌ人形に惚れてんだ」

ハーレクイン「あんたらオンボロは人間の真似してフランシーヌ人形を芸術作品にしてただろぉ?」

ハーレクイン「オレっちは…そんなのを見ているうちに、なんか…頭の歯車があま~く軋み出してきてさ…」

ハーレクイン「あぁ…これが人間の言うとこの…恋、ってヤツだと気付いたのさ」

ハーレクイン「でも…フランシーヌ人形はとっくにこの世に居ないってフェイスレス様に教えられて…オレっちはガッカリしたねぇ」

ハーレクイン「それがよ!」

ハーレクイン「フランシーヌはまだ地上に居ると来たもんだ!」
パンタローネ「エレオノール…」

ハーレクイン「アッハッハー!そうとも言うな!嬉しかったねー!彼女はフランシーヌ人形の生まれ変わりだって言うじゃねぇっスか」

ハーレクイン「それからずーっとオレっちは人間みたいに夢を見続けたよぉ。サーカス芸人だって言うしろがねの彼女と無限におどけ続ける夢をねぇ」

ハーレクイン「でもさぁ…フランシーヌはフェイスレス様のもので…だからオレっちは諦めてたんだぁ…」

ハーレクイン「ところが!どんな手違いがあったのか知らんけど、フェイスレス様は今や宇宙ステーション!フランシーヌはあの列車の中!」

「じゃあ、いいよなァ?フランシーヌはオレっちがもらってちまってよいいよなァ!? フェイスレス様はきっと何かの事情でフランシーヌがもういらなくおなりになっちまったんだろうからよォ!」

「そしてオレっちとフランシーヌは二人っきりでずーっとコメディを演じるんだ!人間のいない世界でな!」

「さァ、パンタローネ…早くあんたとぶっ壊さねぇとな。列車に乗ってるあんたが忠誠を捧げる女を…オレっちのモノにするのさァ!」

「…フッ」

ハーレクイン「…あん?」
パンタローネ「フフフ、ハハハハ…」
ハーレクイン「なんでぇ?オレっちなんか、面白いこと言ったかい?」

パンタローネ「我ら“レ・キャトル・ピオネール”はいつもフランシーヌ様を笑わせて差し上げようとしてきた…だが、フランシーヌ様は少しもお笑いになられなかった…今、分かったよ。それは…」

「私が一度も本当に笑ったことがなかったからだ…」

パンタローネ「ありがとうよハーレクイン。お前は、私にそれを気付かせてくれた」
ハーレクイン「…なんだってんで?」

パンタローネ「お前は大した道化だということさ…フフフフフ…あははは!」

「あーっはっはっは!」

パンタローネ「フランシーヌ様のお姿を見ただけで恋をしただと?恋!?」

「オートマータが恋だと!? あーっはっはっは!」

パンタローネ「笑ってくれる客も居ない世界でコメディだと?あはははは!」

「パンタローネ…おめぇ、壊れろよ」

パンタローネ「そういうのを…」
ハーレクイン「黙れ…」
パンタローネ「本当に笑えるというのだな」
ハーレクイン「黙れパンタローネぇぇぇ!!」


「あはは、バカだなハーレクイン。たとえ何があっても、あの女性は貴様のモノになどならぬわ!」

ハーレクイン「なんでだ!?」
パンタローネ「私は確かに聞いたのだ…」

エレオノール《私はあなたのしろがねです》


「彼女の所有者はもう、彼女自身が決めているのさ」

「残念だったな!」

ハーレクイン「黙れぇぇぇぇ!!!」

「黙れ!黙れ!パンタローネ!フランシーヌはオレっちのモンだ!オレっちのモンにする!笑うんじゃねぇよぉぉ!」


パンタローネ「フランシーヌ様ではないわハーレクイン!」
ハーレクイン「ああっ!?」

「あの女性はな…フランシーヌ様ではない」

ハーレクイン「うるせぇぇぇぇぇ!!!」

「おや?本気にはならんのじゃなかったのか」



『やっぱり、何かおかしい…』

『あの煙はなんだ!?』
エレオノール「変ですね…」

エレオノール「後ろの客車がない!」

「ハハハハ!フランシーヌゥ!やっと追い付いたァ!」

『お前は!』
エレオノール「ハーレクイン!」

『来たな…!』
エレオノール「待てカトウ、下がれ」
『どけ!』

エレオノール「あなたは…私が守る!」



みんなの感想

三宅さんのハーレクイン、ここまでは変化球な役だったけどキレた時の演技はある意味安定だった。ここ最近キレる役はあっても良い人なラインは保ってる役多かったが、ここまで殺気立ったキレ方は久々かも。
2019/06/06 23:04:26

岩食いの口上が地味に好きだったりする。パンタローネ対ハーレクインが非常に素晴らしい。ハーレクインの落差が好きだね。「エレベーターの上のストーカー」これだけでホラーが書けそう。来週も好きなシーンが多くて楽しみである。
2019/06/07 00:34:05

仲町サーカスのくだりはカットしてもいいのでは?最古の四人VS最後の四人(ここにいるのは二人だけど)。ハーレクインの動きいいね。有名なパンタローネ様の爆笑シーン完全再現。Bパート良かった。
2019/06/07 21:37:57

パンタローネ アルレッキーノ VS ハーレクイン ブリゲッラ戦。パンタローネの道化師対決では「笑われること」に対してブチ切れたハーレクインが勝ったが道化師としてのあり方として存在意義の矛盾を笑われたハーレクインはある意味パンタローネに負けたとも言える。
2019/06/08 01:12:05

コロンビーヌ、ギイ、ヴィルマ、パンタローネとやっぱり声優さんの演技力ってヤバい。泣かせよるわ。前半かなり尺を削った分後半はしっかり描写している印象。残り3話も楽しみ
2019/06/08 15:05:10

仲町サーカス一世一代の大舞台。そしてパンタローネさん、対決したハーレクイン相手にまさかまさかの大爆笑。このシーン、最終章入ってからだとコロンビーヌの最期と同じぐらい好きかもしれない。木端微塵にされたけど実質パンタローネの勝利だろこれはw
2019/06/09 02:39:19

何をどうなっても自分は倒される状態になるのにしゃべらずにはいられなかったパンタローネ。「オートマタが恋だと?!」のセリフが胸を打ちます。
2019/06/09 03:02:47
つぶやきボタン…
仲町サーカスVSレディ・スパイダーは原作でもかなり好きなところだったなあ
石喰いに関しては掘り下げがあるから、ぜひぜひそこも見て欲しいところ
前回も言ったけど、単なる芸人があそこまで体を張って立ち向かえるのは凄すぎる!
アルレッキーノもパンタローネもカッコよかった…ちゃんと次に活きるシーンもあったし
ブリゲッラは原作を読んでた時も衝撃だったなあ(´・ω・`)敢えて徒手空拳で戦ってたとか
ハーレクインの異常さは原作もそうだけど声が入ってより一層不気味さが際立った!
トーンが低くなってく感じが普段とのギャップがあって良いキャラ!
まだ最終回じゃないのに熱すぎるホント
石喰いに関しては掘り下げがあるから、ぜひぜひそこも見て欲しいところ
前回も言ったけど、単なる芸人があそこまで体を張って立ち向かえるのは凄すぎる!
アルレッキーノもパンタローネもカッコよかった…ちゃんと次に活きるシーンもあったし
ブリゲッラは原作を読んでた時も衝撃だったなあ(´・ω・`)敢えて徒手空拳で戦ってたとか
ハーレクインの異常さは原作もそうだけど声が入ってより一層不気味さが際立った!
トーンが低くなってく感じが普段とのギャップがあって良いキャラ!
まだ最終回じゃないのに熱すぎるホント
![]() |
からくりサーカス 33話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 極めるなら… 1…射撃
2…格闘
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…からくりサーカスについて
-
- 2019年06月09日 17:58
- ID:qmyQNy2t0 >>返信コメ
- 誰かバスタオル持ってきて……
-
- 2019年06月09日 18:02
- ID:WFh8CQmG0 >>返信コメ
- パンタローネの笑うところ本当に好き
-
- 2019年06月09日 18:06
- ID:ysdhKJY30 >>返信コメ
- あと3話か
-
- 2019年06月09日 18:06
- ID:2xyYhdHv0 >>返信コメ
- パンタローネさん、かっこよすぎるよ………
-
- 2019年06月09日 18:09
- ID:2xyYhdHv0 >>返信コメ
- >>1
っバスタオル(2枚)
-
- 2019年06月09日 18:11
- ID:.TNop.m90 >>返信コメ
- 原作読んでた時もブリゲッラのミスリード設定には感心させられた
あれだけ格闘技にこだわってれば、まさか本来の能力がミサイル特化の射撃型とか思わない
しかも(アニメではなかったけど)ハーレクインの天候操作でブリゲッラは「雨使い」というカモフラージュされてたし
-
- 2019年06月09日 18:11
- ID:XBL3h2pB0 >>返信コメ
- まだ死んだとは限らない!死体を見るまで信用しないぞ。今までもそういうパターンな話はあった。
-
- 2019年06月09日 18:13
- ID:Z25PrAy40 >>返信コメ
- 「女性」という言葉を使っているパンタローネ、
アシハナと戦った時から変化している感じがして素晴らしい・・・
-
- 2019年06月09日 18:14
- ID:2xyYhdHv0 >>返信コメ
- 惚れた女の為に命かけてその女の好きな男との時間を作る男もいるのに、宇宙に行った奴ときたら…
-
- 2019年06月09日 18:15
- ID:jyE.tHqU0 >>返信コメ
- 次はいよいよからくりで一番熱い回だぞ
-
- 2019年06月09日 18:16
- ID:lfZh0axG0 >>返信コメ
- 道化師はお客さんを笑わせて満足させるが本分
笑われるなんて二流以下だし、ましてそれでブチ切れて信念曲げるようじゃね
-
- 2019年06月09日 18:20
- ID:dsLV7xIh0 >>返信コメ
- とうとう残り三話ですか。でも雰囲気的にも終わりが近づいて来た感じですね。
-
- 2019年06月09日 18:21
- ID:7oi4lBoV0 >>返信コメ
- サムネのパンタローネさんに「プゲラ」って吹き出しを付けたい。
-
- 2019年06月09日 18:24
- ID:PdCk7bSj0 >>返信コメ
- 仲町氏「ウメー ウメー」
-
- 2019年06月09日 18:24
- ID:2xyYhdHv0 >>返信コメ
- 悪口ではありません。
ハーレクインのフランシーヌ人形に惚れてるって話あたり、凄く気持ち悪かった。
こんな気持ち悪い演技できる声優さん凄いと思った。
あとパンタローネさんが大笑いしながら煽るところすごく胸のあたりがすっとして、最後のセリフでカッコいいというか、「やりとげたんだ」みたいな感情が来た。
もう一度言いますが悪口ではありません。
-
- 2019年06月09日 18:26
- ID:KwnT.qCE0 >>返信コメ
- >>6
矜持を貫き通すことも出来ないし、開き直って自分の能力をフル活用することも出来ない。しょうもない奴だよ、あいつは。
-
- 2019年06月09日 18:27
- ID:dsLV7xIh0 >>返信コメ
- あの土壇場で母ちゃんの遺言を思い出して覚悟を決めるとか、ベターだけどそれがいいですね。
-
- 2019年06月09日 18:34
- ID:dsLV7xIh0 >>返信コメ
- チート技を使って圧倒的有利な状況から切り札を使って倒すとか、人形が人間に恋をして、それを嘲り笑う相手って普通なら敵と味方が逆なはずのシチュエーションですよね。
敵にヒーローっぽい事をやらせ、それでもなお悪役らしさをみせるのって藤田先生らしいですよね。
-
- 2019年06月09日 18:36
- ID:dsLV7xIh0 >>返信コメ
- アニメ版の仲町サーカスがサーカスたる所以を最も見せた話でした。
-
- 2019年06月09日 18:38
- ID:dsLV7xIh0 >>返信コメ
- >>2
流を笑うとらのシーンを思い出しました。
-
- 2019年06月09日 18:39
- ID:qnp.Ucha0
>>返信コメ
- 仲町カットしたらもう、からくりだけでいいじゃんよ
-
- 2019年06月09日 18:41
- ID:XcRiLEyw0 >>返信コメ
- 仲町の石食いはちょっと違うが芸としてのは実際には食べてはいない
砕けやすい石のような固まりを噛み砕いて粉々にしてて食べたように見せる
一発芸だから間が持たないのはしゃあないが三人で終わらせた演出はよくあるけど良いものはやはり良い
最古の二人はまだ見せ場あるしまだ終わらんわな(最終回近いが
-
- 2019年06月09日 18:41
- ID:dsLV7xIh0 >>返信コメ
- 原作では、地上波に流しにくい過去を持つ石食いが満を持して登場です。
さあー皆さんそれにより人類を救った仲町サーカス盛大なる拍手をお願いします(実況風)
-
- 2019年06月09日 18:42
- ID:S.9.bq9.0 >>返信コメ
- パンタローネとアルレッキーノ、エレオノールを別人とは認識したけど、実際に本物フランシーヌ人形を受け継いでるって気づいてるんだろうか
-
- 2019年06月09日 18:46
- ID:Mgyrhc8J0 >>返信コメ
- >>15
ハーレクインの声と演技
うざキモくて声優さんgjだった
-
- 2019年06月09日 18:47
- ID:gtM8QmsD0 >>返信コメ
- >>15
わかる。
俳優でも声優でも気持ち悪い演技ができる人ってホントに凄いと思う。
-
- 2019年06月09日 18:49
- ID:MZv.TUCY0 >>返信コメ
- >>6
ミストバーン思い出す
-
- 2019年06月09日 18:49
- ID:X2u0KyVk0 >>返信コメ
- 「最古」のコロンビーヌは恋愛に憧れてたけど
特定の相手に執着はしなかったよね
勝は好きだっただろうけど、エレオノールを殺して勝を独占しよう
なんて問題外だったし、2人のために自己を犠牲にした
「最後」の4人中2人に「特定の相手への異常な執着、独占欲」が
あるのはなぜなんだろう…やっぱり主に似たのかな
-
- 2019年06月09日 18:50
- ID:.BSrCZ9A0 >>返信コメ
- 最古の3人は知らぬままにフランシーヌ人形が守り抜いたエレオノールを守って逝ったんだな
-
- 2019年06月09日 18:59
- ID:hxb5p2sf0 >>返信コメ
- おっかしいなあ・・・。最高のサーカス、楽士、喜劇を見たはずなのに涙が止まんねえやあ・・・。
-
- 2019年06月09日 19:00
- ID:QbtrfZQC0 >>返信コメ
- 原作未視聴です
ブリゲッラは
元からあのミサイル(?)が搭載されてた
↓
どうしても使いたくなかった
↓
だから格闘技を学んだ
ということ?
-
- 2019年06月09日 19:00
- ID:yxGApj5A0 >>返信コメ
- >>11
ハーレクイン「ピエロのクラウン帽に懸けて!笑わせるのではなく『嗤われる』のは我慢ならねえ!!」
-
- 2019年06月09日 19:02
- ID:lYxPMC2Q0 >>返信コメ
- これはアルレッキーノとパンタローネの勝ちでいいよね
-
- 2019年06月09日 19:05
- ID:yxGApj5A0 >>返信コメ
- >>23
え、それって、石の鎧にとりついて生き物を石化させちまう妖怪ですかい?
-
- 2019年06月09日 19:06
- ID:GbrsOhQc0 >>返信コメ
- パンタローネさん大笑い
たしかに間抜けすぎて笑っちまうぜ
-
- 2019年06月09日 19:11
- ID:lYxPMC2Q0 >>返信コメ
- >>31
原作でもあまり書かれてた記憶無いけど、人形それぞれに興味の対象があってブリゲッラは格闘だったから飛び道具が嫌いとかかな?
-
- 2019年06月09日 19:12
- ID:iHln7PEb0 >>返信コメ
- ダイジェスト展開でも師匠の戦闘カットと
最古の強さ完全描写カット以外は擁護してきたけど、
今回の中町サーカスパートはいろいろ酷いな…
原作でもとってつけた感ありすぎた闘いだから
微妙なのはしょうがないけど、こういうとここそ
せめて芸のシーンを頑張って魅せて欲しかった。
石喰いは過去エピなしでもしゃもしゃやられても…
母回想含めてかなり尺取ってるだけにつらい…
-
- 2019年06月09日 19:16
- ID:yorf1vpM0 >>返信コメ
- パンタローネ戦が良かっただけに、アルレッキーノ戦は残念でした。
みょんみょんしてる音波表現は仕方ないにしても、鳴海との関係性がわかる台詞の改変はいただけない…
-
- 2019年06月09日 19:16
- ID:Xtbp2E5w0 >>返信コメ
- >>31
てか、あのシーンはほぼ原作通りで微妙にセリフ回しが違うだけ。
だから、その理解でいいと思うし、それ以上は想像するしかない。
-
- 2019年06月09日 19:16
- ID:E6bgP.ZR0 >>返信コメ
- クライマックスだからか作画に力入ってた気がする
特にハーレクイン辺りがw
-
- 2019年06月09日 19:17
- ID:KwnT.qCE0 >>返信コメ
- >>33
戦闘不能にされて、追跡を止めることもできなかったから負けは負け。完敗も良いとこ。
ただ、どっちも次に繋がる負けかたではあった。
詳しくはさすがに伏せるけど。
-
- 2019年06月09日 19:17
- ID:577mhmnn0 >>返信コメ
- 最古の四人は全滅したが最高の見せ場を作って散っていったな、コロンビーヌ、アルレッキーノそしてパンタローネの行動は最終決戦でどんな役目を果たすか楽しみです
-
- 2019年06月09日 19:18
- ID:4Z5SgWli0
>>返信コメ
- >>33
精神的には完全に勝利しているわ二人とも
ジョジョ4部の康一君VS吉良戦みたいに
-
- 2019年06月09日 19:22
- ID:5s89OWCR0 >>返信コメ
- 原作でのここのパンタローネとアルレッキーノ大好きだったし退場シーンは泣けたな
-
- 2019年06月09日 19:23
- ID:4Z5SgWli0 >>返信コメ
- パンタローネの「彼女の所有者は彼女自身が決めている」がめっちゃ好き、彼は自分の主人であるエレオノールのことを理解できたんだなと、自動人形がしろがねのことをわかったのがなんともいい
-
- 2019年06月09日 19:25
- ID:0reyHs9p0 >>返信コメ
- >>31
その解釈で良いと思います。
なんとなく覚えておいてください。
これからますます熱い展開になるはずなので、お楽しみに!
-
- 2019年06月09日 19:25
- ID:4Z5SgWli0 >>返信コメ
- >>37
団長の石食い芸エピって、仲町サーカスがなんでここまで落ちぶれたのかの経緯が語られているからねえ
-
- 2019年06月09日 19:32
- ID:tgwYIef00 >>返信コメ
- 「あの女性はな…フランシーヌ様ではない」
パンタローネのこの台詞ほんとすき
しろがねがフランシーヌ人形でないことを理解したうえで忠義を貫いたのがね……
己の存在理由に縛られるはずの人形が自分の意思でやりたいことを選べた、すなわち人になれたってことに他ならないのがね
-
- 2019年06月09日 19:36
- ID:yxGApj5A0 >>返信コメ
- 冷静になって考えてみると、「エレベーターの上に人形二体が待機して中の会話を盗み聞きしてる」とか、めっちゃホラーだよなあ…
-
- 2019年06月09日 19:36
- ID:Jf8zFRbO0 >>返信コメ
- 以降もまだまだ株が上がり続ける最古の二人
もう最高!!
-
- 2019年06月09日 19:37
- ID:zi4GZYkd0 >>返信コメ
- >>37
マスコミが取り沙汰したあたりのくだりがNGなんだと納得するしかねえわ
-
- 2019年06月09日 19:40
- ID:tgwYIef00 >>返信コメ
- >>15
案ずるな多分最高の誉め言葉だ
声優さん的には「悪役のほうが演じてて楽しい」ってよく聞くしね
-
- 2019年06月09日 19:41
- ID:WQdb.eZ50 >>返信コメ
- >>29
ああそっか、「エレオノールを守る」というのは、結果的に本来の主フランシーヌ人形の悲願の通りになったのか……なんて因果だ
-
- 2019年06月09日 19:42
- ID:iHln7PEb0 >>返信コメ
- 流ファンには怒られるかもしれないけど、
ハーレクインは秋葉流を連想してしまう。
アニメで見たら余計に流兄っぽかった。
フェイスレスの一番キモい部分に似てしまった
ハーレクインと、白面の者の根源にある嫉妬とか、
光り輝く存在への劣等感のようなものに
おそらくシンパシーを感じた流って意味では
やはりかなり類似してるのかもしれない。
-
- 2019年06月09日 19:42
- ID:GjHQZ.co0 >>返信コメ
- >>28
名誉、自分へのコンプレックス、歪んだ恋愛観、フランシーヌへの執着。
まあ、そんな感じだと思う。
-
- 2019年06月09日 19:45
- ID:tgwYIef00 >>返信コメ
- >>16
こんな力使いたくなかった→負けそうになったから使った→お前のせいだ、許せん
最後の四人の中では比較的キモくないブリゲッラだけど
こういう手前勝手な理屈でキレるあたりやっぱあの創造主にしてって感じよね
-
- 2019年06月09日 19:48
- ID:cTHNMXwm0 >>返信コメ
- パンタローネが「あの女性はな…フランシーヌ様ではない」と言ったのは凄いことだと思う。
あれだけ忠誠を捧げたフランシーヌ人形とエレオノールを、ちゃんと別人格と認めて、その上で敬意を表してる。
最古の四人(の3人)は登場時からの成長と変貌が著しくて……。過去を考えると完全な味方(善)になれないのがまた泣ける。
あとささやかだけど、アルレッキーノがリュートで攻撃するとき「だがあの時は人間の娘がいた」って言ったとこ、原作だとちゃんと名前を言うんだよね。なんでかあそこも凄く好き。
コロンビーヌ同様、この二人も人間の輪に入ったんだなあ。
そして言いたかないけどハーレクインが最っ高に気持ち悪かった……(褒め言葉)
思い込みが激しくて自己愛の強い変態が強くて行動力あるとロクなことにならないな。あっフェイスレs
-
- 2019年06月09日 19:49
- ID:4Z5SgWli0 >>返信コメ
- >>51
グリザイアの果実は放送できたのになー
-
- 2019年06月09日 19:55
- ID:GjHQZ.co0 >>返信コメ
- >>58
忌まわしきエンジェリック・ハウル・・・。
-
- 2019年06月09日 20:04
- ID:tPVcsCzT0 >>返信コメ
- >>31
そんな感じ。使用したら勝って当たり前の兵器を使っての勝利に疑問を持ち。兵器なしの自分の性能で強くなって自己を証明したいと思って徒手空拳のカンフーを学んだ。なので負けないために矜持を曲げさせられた事に対して「恨むぞアルレッキーノ」と悪態をついた。事実上、自分が追い求めてきた強さの限界を突き付けられたしその限界が見下してたアルレッキーノにも及ばなかったというおまけまでついた。
-
- 2019年06月09日 20:04
- ID:sgX996qa0 >>返信コメ
- >>54
わからんでもない。ベクトルは違うけど近いものはあると思う。
あと顔もちょっとだけ似てるよね。
-
- 2019年06月09日 20:06
- ID:tPVcsCzT0 >>返信コメ
- >>42
ドットーレ「ま、まぁ三人ともよくやったんじゃないか?」
-
- 2019年06月09日 20:13
- ID:Us.OoOKD0 >>返信コメ
- >>54
実はピエロで自動人形だからあれなだけでピュアな部分なんだよなぁ
むしろ一番あれなところは他の最後が受け継いでる
-
- 2019年06月09日 20:13
- ID:7GEonPvH0 >>返信コメ
- >>58
ふつうに尺が無いだけだから
マスコミのせいで人生狂わされたなんてドラマじゃ
いくらでもあるしNGのわけが無い
-
- 2019年06月09日 20:14
- ID:GjHQZ.co0 >>返信コメ
- >>60
そこで中距離以上の戦術を疎かにした自分を恥じるんじゃなく、相手に原因を求めるとこなんかが主人そっくり。
-
- 2019年06月09日 20:15
- ID:p3IwtuC80 >>返信コメ
- >>18
夢はいつか必ず叶う!
-
- 2019年06月09日 20:17
- ID:qThMgits0 >>返信コメ
- >>2
笑った
パンタローネが笑ったよ(涙)
-
- 2019年06月09日 20:18
- ID:qThMgits0 >>返信コメ
- >>3
これ後3話で締めくくれるのか?
追加でもう3話は欲しいぞ。
-
- 2019年06月09日 20:20
- ID:qThMgits0 >>返信コメ
- >>25
ハーレクインのフランシーヌに惚れてる宣言唐突すぎだろと思ってたがフェイスレスが生みの親だけにフェイスレスの性格をしっかり体現しとるわ。
-
- 2019年06月09日 20:20
- ID:39CQmkb20 >>返信コメ
- >>56
マジそれな。クリソツ。
-
- 2019年06月09日 20:24
- ID:X1z7Q2r.0 >>返信コメ
- >>20
笑わせるぜぇ‼️自動人形とやらのクセによォ〜‼️
-
- 2019年06月09日 20:28
- ID:GEIOin1h0 >>返信コメ
- 仲町の石食いは人食い事件の後悔を乗り越える描写がないと尺稼ぎにしか見えないのはわかってたはずなのによう
-
- 2019年06月09日 20:36
- ID:Py1ECn310 >>返信コメ
- ブリゲッラが格闘技に拘るのは理解できる
いくら色んな努力しても「強いのはそんなもの(ミサイル)があるからだろ」と言われ続けりゃ嫌になるわ
ただ、一発で優劣をひっくり返せるような手を持っていて、一度それを使ってしまったら・・・・・・皆ならそれに頼るのを我慢できるかな?
-
- 2019年06月09日 20:36
- ID:4Z5SgWli0 >>返信コメ
- >>62
ドットーレは自動人形がしろがね及び人間たちにやってきた報いを受けたから、成長というか自分自身の否定をするはめになったからな。俺はそういう意味じゃドットーレの役割もでかいと思うし、最古の三人とかいうネタはあまり好きじゃない
>>72
アニメじゃ出てこない法安との縁切りと、その和解のあとで怒ったのは自分の団員のためだったっていうドラマが挟まないと深みが生まれないわな
-
- 2019年06月09日 20:41
- ID:u3pHG9IW0 >>返信コメ
- 歌も……歌えるんだ。
原作だと法安との会話で完璧な死亡フラグがたっていたけれど、それでも二体の敗北は悲しかったな。
-
- 2019年06月09日 20:44
- ID:LGLCFSkW0 >>返信コメ
- パンタローネは前はアシハナにあんたモテないだろとか煽られてたけど
今回はパンタローネが煽る側だったの最高
-
- 2019年06月09日 20:47
- ID:4op3.flM0 >>返信コメ
- アルレッキーノは鳴海がエレオノールを護るに足る強さを持った男だったから自分の死後に彼女を託し、パンタローネは鳴海がエレオノールの選んだ男だったから自分の死後に彼女を託したということか……
-
- 2019年06月09日 20:50
- ID:GrAVA8aT0 >>返信コメ
- >>62
おめぇさんはルシールの退場って大役を果たしたからな
そしてルシールの人生を完結させる為にも復活してはならなかった
役目を終えた役者はきっちり舞台から降りるのさ
-
- 2019年06月09日 20:56
- ID:ysdhKJY30 >>返信コメ
- >>68
あとコミック1冊分だから安心して毎週泣いて行け
-
- 2019年06月09日 21:00
- ID:J.C4R9Md0 >>返信コメ
- くも女さんのモデルは母ちゃんだと思うんだ。
あの縄を歩く人間ヤバくね?
顔は一緒にして糸渡る蜘蛛と合体してみよ!みたいな。
つまり仲町サーカスはオートマータに認められたサーカスだってコトすわ。
えっちゃんの汗効果の超回復でワンチャンあるって信じてる。
-
- 2019年06月09日 21:05
- ID:IsHL0SsJ0
>>返信コメ
- >>18
ハーレイクインは善の方向性でコロンビーヌに劣り、悪の方向性でフェイスレスに劣るのよね
コロンビーヌは愛する人の為に献身的に尽くす事が出来たが、ハーレクインは自分の事ばかり
フェイスレスはどんな手段を使ってでもエレオノールを手に入れようとしたがハーレクインはフェイスレスの思い人だと知って諦めた
ある意味中途半端なポジションだから、パンタローネに嘲笑されたわけだな
-
- 2019年06月09日 21:07
- ID:g8mJ91Y40 >>返信コメ
- >>45
金(フェイスレス)といい、ハーレクインといい、誰もが『自分が』フランシーヌ(もしくはエレオノール)を手に入れるのを当然と主張する中で、
初めて『彼女の方の意志』という視点を持ったことが重要。
(コロンビーヌでさえも、あくまでナイト側の『勝の気持ち』のフォーカスに留まり、姫役となるエレオノールの気持ちまでは目が届いていない)
-
- 2019年06月09日 21:09
- ID:TUKYkh2c0 >>返信コメ
- >>67
まだ本当の意味での笑じゃないよ!
バスタオル用意しとけ~!
-
- 2019年06月09日 21:09
- ID:ok0qygmo0 >>返信コメ
- 白服率高いにワロタw
-
- 2019年06月09日 21:10
- ID:Id7Rx6Kv0 >>返信コメ
- パンツの語源のパンタローネさん
最後は笑いながら逝ったか
-
- 2019年06月09日 21:12
- ID:g8mJ91Y40 >>返信コメ
- >>64
むしろ人食い疑惑というネタがNGだったのでは・・・・
事実無根のとんでもない名誉棄損なんだけどね。
-
- 2019年06月09日 21:13
- ID:TUKYkh2c0 >>返信コメ
- >>22
仲町はガチ食いだからな(笑)
仲町の芸の掘り下げはカットやむ無しか・・・
-
- 2019年06月09日 21:15
- ID:TUKYkh2c0 >>返信コメ
- >>29
ドットーレ・・・
-
- 2019年06月09日 21:21
- ID:VkZSkFE00 >>返信コメ
- >>3
え、今月で終わり!?
木曜日の楽しみが・・・
-
- 2019年06月09日 21:22
- ID:we8eY43c0 >>返信コメ
- >>29
なんかもう、すごく泣けた…
-
- 2019年06月09日 21:25
- ID:SqEvE.J.0 >>返信コメ
- 「笑ってくれる客もいない世界」
この時にはもうパンタローネは人間を「観客」だと認識してるんだよね
なぜフランシーヌを笑わせることができなかったか、その理由に気づいたことで自分たち=造物主が間違っていることを知ったんだろう
-
- 2019年06月09日 21:29
- ID:g8mJ91Y40 >>返信コメ
- >>77
そういうことですね。
たぶん、アルレッキーノが鳴海を認めたのは、強さもあるけど、
エレオノールが一番傍にいることを望んでいる男だというのもあるでしょう。そしてパンタローネも当然、鳴海の実力は身に染みて体感し、認めざるを得ない。そして彼ならば自分達の代わりに充分お守りできるだろうと確信できたと。
「我らは常にフランシーヌ様の幸いを考えて行動する」
結局、傍で控えてずっと観察していた彼らは、『フランシーヌ=エレオノールの幸せには、加藤鳴海の存在が必要不可欠である』という結論に至ったんでしょうね。
-
- 2019年06月09日 21:40
- ID:.9QAzYG.0 >>返信コメ
- >>2
こんなに大笑いした譲治さんの演技はFate/Zero最終話以来だぜ…
-
- 2019年06月09日 21:44
- ID:W3q6HCLh0 >>返信コメ
- まぁ色々アレな作品だったけどやっぱりこの終盤の死亡ラッシュは目頭に来るわ
-
- 2019年06月09日 21:49
- ID:tipte3nG0 >>返信コメ
- >>2
パンタローネの大爆笑はスカッとした
今までおどけていたハーレクインがキレるところは爽快だった
-
- 2019年06月09日 21:51
- ID:tipte3nG0 >>返信コメ
- >>69
でも造物主の意志が最優先なのは自動人形だからか
-
- 2019年06月09日 21:54
- ID:g8mJ91Y40 >>返信コメ
- 鳴海とエレが鈍いのではなくて、フゥの列車の改造具合が半端ないって事で宜しいか?「何が有っても目的地までは止まりません」とエレが前回(フゥの受け売りレシピ)説明しているとおり、メイド機関士の万全のバックアップ体制と、追撃に備えて、各車両ごとの完全防音・耐震耐衝撃性が凄まじい事になってたから、かなり接近しなければ最前客車までなかなか異変が伝わらなかったということで。そのぐらい頑丈にしておかなくては、いかなる不測の事態が起きても走行し続けられまい。
どうでもいいが、鳴海の「・・・なんでぇ?」が気が抜けた。なんか可愛い。仲町の嘘にあっさりだまされるところもちょろい。ギイから見ればさぞかし、からかいがいがあって楽しかっただろうな。
-
- 2019年06月09日 21:56
- ID:BIWrZNIl0 >>返信コメ
- >>73
実際は中距離から小型ミサイルで奇襲するのが性能活かせる型だからな。
最後の4人はプライドが高かったり執着が変わっている。
-
- 2019年06月09日 22:09
- ID:qmyQNy2t0 >>返信コメ
- なんかこう、力を尽くして何かをやりとげる
っていうのにすごく弱い
熱くて泣ける
-
- 2019年06月09日 22:23
- ID:qmyQNy2t0 >>返信コメ
- パンタローネは歌も歌えるんだ…とか
アルレッキーノは音波攻撃もできるとか
ここになって色々個性出してきて
単なる敵から「キャラ」になってきたのにここで退場?
やだよ、惜しすぎる
-
- 2019年06月09日 22:25
- ID:4op3.flM0 >>返信コメ
- アルレッキーノとパンタローネが面と向かって「エレオノール様」って呼びかけたり「あの女性はな、フランシーヌ様ではない」って言って別人だと理解しているのに、最古の二人きりになった時にだけ「フランシーヌ様からご命令を賜った!」って旧主人の名前になるのがすごく良い
彼らにとって「フランシーヌ様」という名は、依然自分の全存在をかけてその望みを叶えるべきあるじの呼称なんだと思う
アルレッキーノもパンタローネもきちんと別人だとわきまえている。ただ自分たちにとってはあの方が仕えるべきフランシーヌ様、人形としてではなく自分の意思でそう決めた、そんな感じ。
-
- 2019年06月09日 22:30
- ID:c4BpqYsr0 >>返信コメ
- >>69
ついでに彼女を「物」扱いして、彼女が欲しいだけで幸せにしたいと言う訳じゃないところがまた、似てる
-
- 2019年06月09日 22:38
- ID:r4zZkBTx0
>>返信コメ
- さァ次回は集大成だぞッ!!!あの瞬間を見る為に俺はアニメを追いかけ続けて来たのだ!!!!
-
- 2019年06月09日 22:40
- ID:ztFL9IZQ0 >>返信コメ
- >>54
まあ作者一緒だし、そういうの思いながら描いたかもしれんしな。似る部分も出てくるわな
-
- 2019年06月09日 22:41
- ID:fJ1wtz7a0 >>返信コメ
- パンタローネは良かったが
アルレッキーノの音波攻撃
原作読んで想像してたもう少しカッコいいエフェクトをイメージしていました。
それに少し遠景になったとき効果楕円になって、あれならもう少しで手が届きそうだった。
リュ‐トのひきかたもカッコ悪い。著名なギタリストとかならもっとかっこ良く弾きそう…
-
- 2019年06月09日 22:41
- ID:DBmRvO640 >>返信コメ
- >>34
つば付けた武器をもてぃ!
-
- 2019年06月09日 22:45
- ID:.mkf8lXH0 >>返信コメ
- パンタローネはハーレクインにかつての自分たちを重ねたのかな?
-
- 2019年06月09日 22:48
- ID:c4BpqYsr0 >>返信コメ
- >>77 >>92
鳴海がエレオノールに憎まれて辛そうと言う意見が多いけど、それは表面的なものなんだよね
エレオノールは、鳴海に拒まれて一度でも「鳴海を愛さなければよかった」とか「もう愛するのをやめよう」と恋から逃げてはいないんだよね
エレオノールは愛する人に憎まれても恋を捨てる以上の不幸がないからってことなんだよね
-
- 2019年06月09日 22:48
- ID:f1jUCvGa0 >>返信コメ
- 三宅さんの喉が心配になる回だった。
-
- 2019年06月09日 22:50
- ID:4x3EV0bg0 >>返信コメ
- >>7王大人「死亡確認」
-
- 2019年06月09日 22:52
- ID:nYxGfs6j0 >>返信コメ
- 興味津々、飽きたらとりあえず払うのレディースパイダーさんが妙に可愛くて仕方なかったな。
あと鳴海さんやたらおバカになってるよね。
敵に追われてる状況で何かあったんすかって…
-
- 2019年06月09日 22:54
- ID:CoKoUnGw0 >>返信コメ
- ペース的にこの作品最高のシーンは
来週じゃなくて再来週のAパートになりそう
-
- 2019年06月09日 22:59
- ID:c4BpqYsr0 >>返信コメ
- >>22
胃が丈夫で、どちらかと言うと食べると言うより一度胃に収納するって感じかな
ちなみに石を砕く歯の丈夫さも必要
-
- 2019年06月09日 23:00
- ID:LyhEjci70 >>返信コメ
- >>88
子供を殺したのが運命の分かれ道・・・
-
- 2019年06月09日 23:19
- ID:L4lrX.1S0 >>返信コメ
- >>100
まぁ最後まで見ようぜ
クライマックスはまだ先だ
-
- 2019年06月09日 23:21
- ID:2TcVYYRx0 >>返信コメ
- >>37
仲町没落の理由は母ちゃん事故だけで十分だと思う。
たぶん安全配慮を怠ったことで世間から相当叩かれたろうから。
カニバ疑惑を持ち出すようにスマートに処理できたように俺は感じた。
-
- 2019年06月09日 23:29
- ID:BJqGM2Cg0 >>返信コメ
- ハーレクイン役の三宅健太さんの演技、いい意味でですよ!いい意味で言うんですけど、すっっっっごい気持ち悪いw
-
- 2019年06月09日 23:36
- ID:Ux.VJEU.0 >>返信コメ
- アルレッキーノ「音撃斬!雷電激震!!」
-
- 2019年06月09日 23:52
- ID:MUGt75370 >>返信コメ
- >>8
先週のアルレッキーノがエレオノールと呼んだように、もうフランシーヌ様に本能的に仕えてるんじゃなく、エレオノールを主人と定めて自分の意志で仕えている感じがするね
-
- 2019年06月09日 23:57
- ID:2TcVYYRx0 >>返信コメ
- >>114
紅○「せやな」
-
- 2019年06月10日 00:00
- ID:ppqySxdz0 >>返信コメ
- >>112
最高のシーンは各人によって違うだろ。
俺の最高のシーンはもう終わったぞ。
-
- 2019年06月10日 00:11
- ID:0VwslwIL0 >>返信コメ
- 最新型二人は勝った。けど自分の信念に負けてんだよな。
勝てて当然の与えられた武器で勝っても面白くない→自力で身につけた格闘技で自分の強さを見せてやるって方向性は良かったのに、結局それを放棄した。
道化だからどんなときでも本気をださず、おどけて笑わせるのが本分→ブチ切れてこともあろうに「笑うな!」
-
- 2019年06月10日 00:17
- ID:Nns5i6Ld0 >>返信コメ
- >>110
それ逆に生存フラグやで
-
- 2019年06月10日 00:20
- ID:Nns5i6Ld0 >>返信コメ
- >>15
ほんと、あのうざったくてしょうがない演技は職人芸
その後のブチ切れた演技との落差が大きいのもさすが
-
- 2019年06月10日 00:22
- ID:Nns5i6Ld0 >>返信コメ
- >>16
現実にもいるかもしれないけど、やりたい事とできる事が正反対なんだよね
-
- 2019年06月10日 00:22
- ID:qstBIrFi0 >>返信コメ
- 仲町サーカス側の話、敵が母親に似てるのは特に意味はなくてたまたまなの?
-
- 2019年06月10日 00:29
- ID:Nns5i6Ld0 >>返信コメ
- >>48
そのセリフは、忠誠を誓った相手を笑わせるのは別の人で、もう自分は必要ないと理解したようで、すごく悲しそうに聞こえた
-
- 2019年06月10日 00:30
- ID:NZAtDnnx0 >>返信コメ
- >>126
たまたま。
ただ他の人が言うように『綱渡り芸人』と『蜘蛛』は通ずるものがあるし、ヴィルマとジェーンの事を考えると何か設定自体はあったのかなぁとは思う。
ただ原作でもこの辺は駆け足展開だったからその設定も入れようにも入れられなかったって可能性もあるかもしれない。
-
- 2019年06月10日 00:31
- ID:E7VfTC.N0 >>返信コメ
- >>112
次回予告見たけど、どこで区切るのだろう…?
背中を守る者は再来週のAパートだろうと思ってた。
えんとつフラッシュからの口上まではさすがに尺が足りないよね?
-
- 2019年06月10日 00:31
- ID:NZAtDnnx0 >>返信コメ
- あの日『落ちないで!』と必死に願った母親そっくりの自動人形に『落ちてこいよ!』とは皮肉なもんだよね。
-
- 2019年06月10日 00:34
- ID:E7VfTC.N0 >>返信コメ
- パンタローネ「フランシーヌ様ではないよハーレクイン。あの女性はフランシーヌ様ではない。」
ドットーレ「解せぬ…」ゾナハ汁ブシャー
-
- 2019年06月10日 00:36
- ID:E7VfTC.N0 >>返信コメ
- ブリゲッラ「ロケットパァーンチ!(CV:石丸 博也) 」
-
- 2019年06月10日 00:41
- ID:Nns5i6Ld0 >>返信コメ
- >>111
とりあえず、芸をガン見するスパイダーさんが確かに可愛かった
でも、あんなに見られたら、緊張して芸を失敗しそう
-
- 2019年06月10日 00:46
- ID:zuhJILCa0 >>返信コメ
- >>122
あの4人ってホントにフェイスレスの人間性を四分割したような連中だからなぁ
-
- 2019年06月10日 01:21
- ID:2ck7azj.0 >>返信コメ
- m9(^Д^)プギャーwwwwww
-
- 2019年06月10日 01:34
- ID:KgAhAH.q0 >>返信コメ
- この作品は本当に毎週毎週声優さんがすごすぎる!
そしてそのすごい演技を引き出す音響監督さんを本当に本気で尊敬します!!
-
- 2019年06月10日 01:49
- ID:5qSYbCw20 >>返信コメ
- >>131
ルシールの繰るフランシーヌ人形人形が偽物だとは4体とも判っていたんだよね
ドットーレの場合はルシールの挑発に乗って、フランシーヌとか関係ないと考えちゃったのが運の尽きな訳で
-
- 2019年06月10日 01:51
- ID:Y27fvUqS0 >>返信コメ
- 今回の話だけで見ると「あれっ?ハーレクインそこまで悪くなくね?」と思ってしまった
ある意味純真な想いなわけで、それを馬鹿にし過ぎたパンタローネさん、ちょっと言い過ぎ
-
- 2019年06月10日 02:10
- ID:HEtWHx1w0 >>返信コメ
- >>138
フェイスレスと同じで、相手のことなんてまるで考えていないのが悪いんだよ
-
- 2019年06月10日 02:26
- ID:4pzoqSef0 >>返信コメ
- >>125
しかも「できること」がコンプレックスになっている
ある意味、からくりサーカスで一番気の毒なキャラかも
-
- 2019年06月10日 02:31
- ID:XepTZVbH0 >>返信コメ
- >>138
ハーレクインはな、その言い方がな、相手の神経をいちいち逆なでしてるんだよな。よりによって、相手が大事に想ってる存在を自分が奪い取るというか汚してやるよというニュアンスを含むゲスな言い方。これで反感持つなというのが土台無理な話。まあ、製作者のフェイスレス自身が、そもそも、最終的には自分がエレオノールをものにするのを鳴海に見せつけてやるよという思考回路の持ち主だからなぁ。仕方ないのかもしれんが。
・・・・・これで純粋といわれても。全く同情できん。
そもそもエレオノールの都合を全然考えてないだろ。
そりゃ、彼女の望み知り、幸せを願うパンタローネからしたら看過できないわ。
-
- 2019年06月10日 02:36
- ID:mEDUtoXL0 >>返信コメ
- >>138
「これが恋?(トゥンク)」だけならね。
その後の「ご主人様の物(誤字に非ず)なら仕方ないッスねー(しら~)」からの「ご主人様がいらないならオレッチがもらうッスよー」からの「ホントは別人とか関係ないッスねー。そっくりならノープロッス」からの「オレッチの物にしたいからするんス。あっちの気持ちなんざ知らねッスわ」と、ダメな要素てんこ盛りよ?
-
- 2019年06月10日 02:40
- ID:XepTZVbH0 >>返信コメ
- >>129
やはり、背〇〇〇〇までじゃないかな。
-
- 2019年06月10日 02:58
- ID:5.EWRB3t0 >>返信コメ
- ハーレクィンが造物主様に似てるのは言わずもがなだが
ブリゲッラの闘争好きなところも似てるのよね
アニメだと、カット多くて伝わりにくくなってるけど
フェイスレスは闘争大好き
ポリシー持ってるけど、上辺だけなところも似てるかな
-
- 2019年06月10日 03:20
- ID:Y27fvUqS0 >>返信コメ
- 今回さすがに「うん?」て思わずにいられなかったとこ
列車のすぐ後方で爆発してるのにだいぶ行き過ぎてから異変に感づくのはあまりにも不自然だった
手元にないけど原作もこうだったっけ?
-
- 2019年06月10日 04:04
- ID:OjEzprIX0 >>返信コメ
- >>145
誰かの言言ってるように防音がしっかりしてたのか?
でも、夢中になることがあれば意外と周りに気づかないものですよ。
鳴海はスペースシャトル等の操作方法を必死で勉強してたのかも。
-
- 2019年06月10日 04:49
- ID:hgju.9zT0 >>返信コメ
- >>131
あの女性はフランシーヌ様ではないと言うこととフランシーヌ様と自分は何の関係もないと言うことは違うからね
存在理由を手放しちゃいけないねえ
-
- 2019年06月10日 04:52
- ID:uUw2eRcG0 >>返信コメ
- どのキャラクターも最後は人間らしい感情を出して終わるのな
うしおととらもだし、弟子とか友人知人のデビュー作もそんな感じだし(非人間が人間になる)
例:ロケットプリンセス(安西信之)、まほろまてぃっく(中山文十郎※城池勝幸)、AIがとまらない(赤松健)
-
- 2019年06月10日 05:14
- ID:9PRtB3a50 >>返信コメ
- 石喰いに関して
仲町サーカスは団長仲町志信・石喰い芸人率いるサーカス団でした
志信は常人より歯と消化力が強いためにできる芸
1780年代のロンドンから結構いたらしい(コミック6巻参照)
ちなみに
紀之(のりゆき)(黒髪)は主に椅子を使ったバランス芸
浩男(ヒロオ)は一本綱とトランポリン芸
二人共捨て子で奥様フサエさんが引き取り育てた
フサエさんはサーカス中に事故で亡くなってる、
カンスー(高綱渡り)の芸人(コミック6巻参照)
-
- 2019年06月10日 06:01
- ID:GVySSE8K0 >>返信コメ
- >>55
最新の4人はそれぞれ違う形でフェイスレスの性格を受け継いでるっぽいね
ブリゲッラだけがちょっと違うようにも見えるけど
フェイスレスも何気に格闘も人形繰りも達人級だから
チート兵器ではい勝ちーなんてなるより全うな技術を極めて戦いたいって願望もあったのかもな
多分そんなの必要ないのに自分専用の操り人形用意してたわけだし
-
- 2019年06月10日 07:06
- ID:ZIO5IZG30 >>返信コメ
- >>106
みんな丸太は持ったな!?
-
- 2019年06月10日 07:09
- ID:7UDwiLit0 >>返信コメ
- >>149
石じゃないけど、昔TVで海外で土を食べて生活してる女性の話を見たことあったな
-
- 2019年06月10日 07:23
- ID:8kVNPmqH0 >>返信コメ
- ちなみにプリゲッラは原作見ていると分かるが、
後ろを見もしていないハーレクインに背後からの打撃をたやすく受け止められている。
元が遠距離タイプのミサイルハリネズミのせいか自分が拘った格闘性能もハーレクイン以下というね
だからこそミサイル縛りしている間は旧式ボディの最古相手に負けたんだろうが
-
- 2019年06月10日 07:26
- ID:NpZ.bRTd0 >>返信コメ
- 仲町サーカス団はきっと生きている!
-
- 2019年06月10日 08:09
- ID:LyhrGNJJ0 >>返信コメ
- 仲町のおやっさんは頑丈なアゴと丈夫な胃腸を持ってるので、昔から「石食い」という芸を行っていた
巡業のために飛行機に乗っていたら墜落し乗客や乗務員は彼以外全員死亡、彼自身も両足折れて動けない状態で1週間ほど放置されるハメになった
空腹を紛らわすために近くにあった石を食べ続けた結果助かったが、その後、マスコミによって「人食い」と言われる様になってしまった
乗客達の死体が欠損し、歯形がついていたからだ
学者が調べたら「獣の歯形であり人間の物ではない」「近くに獣のフンも落ちていた」と判明したが、世間は声の大きい方を信じる傾向のためマスコミの報道を信じた
事実はどうなんだと詰め寄るマスコミ達に腹を立てて殴ってしまい、ネタを得たマスコミ達はこぞって報道
結果、当時の仲町サーカスは解散し親子3人以外いなくなってしまった
-
- 2019年06月10日 08:18
- ID:QACeIj3Z0 >>返信コメ
- >>60
ブリゲッラには、三つの道があった。「近接格闘に徹して殉ずるか」「開き直ってミサイル特化で戦うか」「格闘とミサイルを双方使い分けるスタイルを見直すか」それが全部出来てない。その偽りをアルレッキーノは見抜いていたからこそ、鳴海には使わなかった(原作ではどうしても使いたくなかったがブリゲッラには使える)音波攻撃を使ったのだろう。
アルレッキーノ「昔、ある人間の拳士にこんなことを言われたことがある。『善でも悪でも、最後まで貫き通せた信念に偽りなど何一つない!』とな。そう言えば、シルエットだけはお前に似ていたな。」
-
- 2019年06月10日 08:26
- ID:.5qVxac20 >>返信コメ
- さて、パンタローネに勝ったハーレクインは汽車に追い付いたが失恋した心持ちでエレオノールをどうするつもりなのか…
ブリゲッラはやっぱり格闘技だけでこれからも行くのか見所がいっぱいですよ!
パンタローネが笑ったら、フランシーヌ様は驚きつつも笑ってくださるだろうなぁ♪
あれ?最後の四人って道化とミサイルとロリっ子と…誰だっけ??(知らんぷり)
-
- 2019年06月10日 08:34
- ID:6Kkval2Z0 >>返信コメ
- >>150
ブリゲッラがフェイスレスから受け継いだ部分は「拘っていた事を最終的に投げ捨ててしまう『堪え性の無さ』」じゃないかな?
フランシーヌ→フランシーヌ人形→アンジェリーナ→エレオノールと続いてきた白金の片思いの遍歴は、ちょっとした躓きで思い人が他の男性に惹かれるとアプローチの仕方を変えたりすることも無く、相手を破滅させることを繰り返し、結局「世界滅亡」って最大級の投げ出しに終わるし、
ブリゲッラは「小型ミサイルで楽に闘争を終わらせない」って拘りを「相手に手足が届かない」というだけで、何の工夫も無く投げ捨ててしまって簡単な方向に逃げてしまう。
-
- 2019年06月10日 08:35
- ID:QACeIj3Z0 >>返信コメ
- >>129
個人的には、EDまでフルに使っての特殊エンド。更にそこでまだ未発表の歌詞も出して、「月虹」のフルコーラスをBGMで締め、を希望。
-
- 2019年06月10日 08:51
- ID:6fQXC63w0 >>返信コメ
- >>151
さらに違う漫画だよ!
-
- 2019年06月10日 08:52
- ID:E7VfTC.N0 >>返信コメ
- >>56
俺は正直そうは思えない。
???「カッコつけて諦めるな!辛いときは誰かに頼れ!腹が立ったら悪態をついてやれ!足掻いて足掻いてそれでもダメだったら…にっこり笑うしかないけどよぉ!」
手があるのにカッコつけて諦めようとせず、足掻いて自ら禁忌としていた技を解禁しての逆転勝利。行動自体はまるで主人公である。
なお、足掻いた結果かえって笑えなかった模様
-
- 2019年06月10日 09:07
- ID:6fQXC63w0 >>返信コメ
- >>130
そこもかけてたか!
原作も読んでて十数年越しにようやくわかった
すげぇ
-
- 2019年06月10日 09:18
- ID:6fQXC63w0 >>返信コメ
- 昔原作を読んで、今アニメを見て、
フェイスレスの極まった薄っぺらさというものをまざまざと見せられた気分
最後の四人に、フェイスレスのいやらしさと浅さを分割したことで、より際立った
「歪みまくってるけどかわいそうなところもあるよな」と思いそうにもなるフェイスレスの根底にある、本当の気持ち悪さってこれなんだよ、と、1つずつ取り出して説明してくれてる
こんなのを描ける藤田和日郎すげぇよ
-
- 2019年06月10日 09:39
- ID:A6j21LHb0 >>返信コメ
- >>54戦っている相手に本心見透かされて笑われながら煽られる辺りは似ていましたが…流は何処か自虐的な感じがあったが、ハーレクインにはそれが無いように感じました。
-
- 2019年06月10日 09:41
- ID:A6j21LHb0 >>返信コメ
- >>80水に血を…おっと誰か来たようだ
-
- 2019年06月10日 09:43
- ID:dY8cBBWO0 >>返信コメ
- >>158
それを逃げと言うのは厳しすぎるような…
あのまま拘って負けてたら元も子もない訳で
それに、できれば使いたくない奥の手を先に出したのはアルレッキーノの方だし
-
- 2019年06月10日 09:44
- ID:A6j21LHb0 >>返信コメ
- >>144闘争といか俺様ルールのゲームが好きな感じ
-
- 2019年06月10日 09:47
- ID:A6j21LHb0 >>返信コメ
- >>155説明したい気持ちはわかるが、原作未読の人の楽しみも残しておいて欲しい。
-
- 2019年06月10日 10:06
- ID:OjEzprIX0 >>返信コメ
- これからのストーリー展開を考えると勝VSカピタンの尺があんまり無さそう…
原作でもカピタンには尺を取れなかったと藤田先生言ってるんだよね
ちょっと好きなキャラクターだけに雑な扱いは気の毒。
ウルトラマンのように拳をつきだして飛ぶのはなんだかカッコ悪い。剣士なんだからつきだすのは拳ではなく剣でしょ。
-
- 2019年06月10日 10:19
- ID:E7VfTC.N0 >>返信コメ
- >>100
素晴らしいキャラになってくれたからこそ、最後に最高の救いがある。よく思い出してごらん?コロンビーヌはすぐに機能停止してたかい?
-
- 2019年06月10日 10:43
- ID:lOM7Hm0Q0 >>返信コメ
- >>127
パンタローネはコロンビーヌやアルレッキーノと違い(恋愛や死に際)人間に対する特定の興味は持たず、ひたすら「笑わせるための芸事」を磨いてきていたオートマータだった。
だからこそフランシーヌ人形が偽物と入れ替わり、本当はとうの昔に消えていた事を知ったときに最古の三人の中で一番ショックを受けていた事はアルレッキーノの「またそれか」で窺い知れる。おそらく「道具として主人の役に立てないまま、その主人本人を死なせてしまった」事に衝撃と悔恨を感じたのだと思う。
またアルレッキーノとパンタローネはしろがねの記憶再生の現場に立ち会っていた。だとすれば彼女が笑う事を知らない「お人形」として過酷な環境で育てられてきたのも見ただろうし、鳴海との出会いの記憶を大切に想っている事も仲町たちと同じように見たと思う。
しろがねはアクア・ウィタエでフランシーヌ人形の記憶を引き継いでいる、顔が似ているという以前に「勝という子を守ってごらん。そうすればお前は人形でなくなる」きっと笑えるようになると貞義(フェイスレス)によって呪いをかけられた女性であるという運命がすごく似ている。そのあたりも最古の二人が彼女をフランシーヌ人形へ面影を重ねる要因なんじゃないかと思う。
だから「あの女性はな、フランシーヌ様ではない」という言葉は、自分はついに主人の望みを叶えてやれなかったという苦い痛みと、フランシーヌ様と違う女性だからこそ、彼女には幸せになってほしいという未来への希望が混じり合ったセリフなのじゃないかと自分は思う。
-
- 2019年06月10日 10:55
- ID:GRyEQp750 >>返信コメ
- >>158
まあ、言いたいことはわかる。恨むぞ!って時は「いや、使ったのお前じゃん…」、と言いたくなった。アルレッキーノは人間を傷つけないようにとか色々考えあったけど、ブリゲッラは自分で決めた拘りを自分で捨てたんだなーと思った
-
- 2019年06月10日 11:01
- ID:GRyEQp750 >>返信コメ
- >>81
造物主のものだからと一旦諦め、造物主がいないからと自分のものにしようとする。本当に「本気になるなんてバカみたい」って姿勢なんだな。はたから見たらバカにもなれない臆病もんだが
-
- 2019年06月10日 11:14
- ID:rdUQdMzd0 >>返信コメ
- キャラ的には小物なんだけどハーレクィンの能力(気象操作)が本当にどうしようもないくらい強いのは好き
さすが道化師そのものを意味するサーカステーマの作品において重要な名前を冠してるだけのことはある
-
- 2019年06月10日 11:34
- ID:dY8cBBWO0 >>返信コメ
- >>172
対鳴海の時に使わなかったのはブリゲッラと同じ心理でしょ
(もしくは後付けだったか)
この点においてアルレッキーノが正しくてブリゲッラは間違ってるとかいう差は無いと思う
-
- 2019年06月10日 11:58
- ID:ZbMWNKCI0 >>返信コメ
- >>130
すげえ、見つけた方も仕掛けた方も
-
- 2019年06月10日 12:05
- ID:6zbSuKKj0 >>返信コメ
- 中田ジョウジが役で、こんな大笑いするのは珍しい
ヘルシングOVAを思い出す
-
- 2019年06月10日 12:29
- ID:3CgJhLpY0 >>返信コメ
- >>57
ドットーレ「解せぬ……」(自我崩壊による自滅)
-
- 2019年06月10日 12:32
- ID:DHWZY1.s0 >>返信コメ
- >>76
エレオノールに最初は邪険にされてたのが、「また会いたい」とは言われないまでも「戻って来なさい」とは言われたからきっと進歩
-
- 2019年06月10日 12:32
- ID:XSAMuDBG0 >>返信コメ
- >>166
彼のコメントに付け加えるなら「堪え性の無さを相手に責任転嫁する」って部分かと
-
- 2019年06月10日 12:33
- ID:Iy5pEHgp0 >>返信コメ
- >>174
自動人形の弱点の相手に認識されないといけないに対し、発動すればハーレクインの意思を離れた雷の速さで襲いかかる
攻撃の高い回避能力と性能だけなら最強クラスなんだよな
-
- 2019年06月10日 12:36
- ID:DHWZY1.s0 >>返信コメ
- ハーレクインの声が絶妙にキモくて最高。前の週とかほんの少しだけの出番の2回の「あれ?」の言い方が最高すぎてリピートして見てた。
前に「この絶妙にキモい声の人誰かなー」とキャスト欄を眺めて、ヒロアカのオールマイト(ついでにどろろの火袋)の役の人と分かって唖然
林ゆうき氏の音楽に合わせてミンシア姐さんが蹴りの一撃でオートマータを破壊して、あ、この一撃と音楽の組合せは何か思い出すと思ったらヒロアカかー、とか思ってた時だったから衝撃が倍増した
アニメを見てるだけの自分は「喋り方(ついでにキャラデザ)キモい!」→「中身も予想をいい方向に裏切るキモさ!」だったんだけど、
原作漫画から入った人の頭の中ではどう再生されてたのかなと思った。最初のうちはそこまでキモい再生されてなかったのかな、と。
-
- 2019年06月10日 12:40
- ID:XSAMuDBG0 >>返信コメ
- >>161
別に奥の手使う事自体はいいんだ
俺ルールを自ら破った事を「相手のせい」にしてるところがとことんダメ
自分の力量不足で破ったのではなく
あいつが悪いから破らされたんだ、俺は被害者だって思考
自己中心的で負けを認めたら死ぬ病
真っ当?な敵や主人公サイドなら使う事になった相手を称える場面じゃん?
-
- 2019年06月10日 12:41
- ID:DHWZY1.s0 >>返信コメ
- じっと見ててかわいいレディ・スパイダーは、芸のレパートリーを増やそうとして見てるってことは、石食い習得して行動に組み込む予定があるのかな、と思った。
石を食べるのは人間じゃなくオートマータなら簡単に習得できるんだろうから飽きるのも早いのか
他のコメントで人食いの話をしてるけど、本当に人食いな(というか血を吸う)オートマータが、人食い疑惑をもたれた人間の石食い芸を習得しようと眺めてたって考えると不思議というか因果というか
-
- 2019年06月10日 12:42
- ID:zJpU.rra0 >>返信コメ
- >>105
だから使いたくなかったんじゃないか?
-
- 2019年06月10日 12:44
- ID:zJpU.rra0 >>返信コメ
- >>118
パンタローネ「音撃射!疾風一閃!!」
-
- 2019年06月10日 12:44
- ID:DHWZY1.s0 >>返信コメ
- >>84
始まりの二人の苗字が白だからしょうがねえ(違う)
-
- 2019年06月10日 13:05
- ID:dY8cBBWO0 >>返信コメ
- >>183
そうかなぁ
主人公のタイプによっては「これを使わせるとは、恨むぜ!」くらいのことは別に普通に言いそうだけど
どっちにしても そこまで深く考えるほとの事はないかなと
-
- 2019年06月10日 13:09
- ID:eWjMiUZy0 >>返信コメ
- ブリゲッラ外見と設定は割と好きだけど性格が残念なんだよな
でもそういうポジションのキャラという意味ではよくできてて結構好き
-
- 2019年06月10日 13:21
- ID:si.yo7Ut0 >>返信コメ
- >>172
アルレッキーノは鳴海と戦ったときはブリゲッラと同じだったんだろうけど
自分のプライドを守るより大切な存在を守るために使うことを選択したと自分は解釈した
-
- 2019年06月10日 13:23
- ID:dY8cBBWO0 >>返信コメ
- 意志を食べる芸を学んだとしても
それを見せられたエレオノールはどんな顔をすればいいの?
-
- 2019年06月10日 13:31
- ID:7FQQTdVx0 >>返信コメ
- >>183
ほんとな
ここらへん制作者と同じ
おまえのせいでじゃねーよな
自分ルールで勝てないからってキレてんじゃねーっての
-
- 2019年06月10日 13:38
- ID:FvCxzxOh0 >>返信コメ
- >>175
自分も一時はそう思った。
だが、同一条件では(自分が負けたくないという思い)アルレッキーノは、鳴海に対して使わなかった。対してブリゲッラは使った。
今回、アルレッキーノが使ったのは、自己のためでなくエレオノールを守るため。この違いは大きい。
-
- 2019年06月10日 14:01
- ID:C8hKmLMo0 >>返信コメ
- >>150
確かにフェイスレスは達人だけど、「なんでいっつも計画通りいかないんだ?」って完璧なはずの計画を完遂できない自分にコンプレックスあったのかなと。で、それをあいつが悪かったと誰かに押し付ける。
-
- 2019年06月10日 14:07
- ID:C8hKmLMo0 >>返信コメ
- >>188
183の文章にまっとうなタイプのと前置きがあるんだから、主人公のタイプによっては~てのは反論にならなくない?
-
- 2019年06月10日 14:30
- ID:WdnctEyU0
>>返信コメ
- 「リバーシブルー」か
-
- 2019年06月10日 14:30
- ID:nUM9uSwy0 >>返信コメ
- ハーレクイン笑われすぎでちょっと可哀想ではあったかなw
どういう恋愛感情なのかは分からんけど
-
- 2019年06月10日 14:49
- ID:Iy5pEHgp0 >>返信コメ
- >>185
ある程度突っ込むと、周囲を巻き込むから仲間の自動人形や最悪フランシーヌ人形も巻き込むから
前者は多少融通出来ても後者はかすり傷1つ許せないからな
-
- 2019年06月10日 15:03
- ID:C8hKmLMo0 >>返信コメ
- >>156
つーか、相手が自分に有効な遠距離攻撃を使ってくる可能性とか考えなかったんだろうか。たまたま炎が効かなかったから問題なかったけど、もし効果あったら前回の時点でミサイル射つはめになってたんじゃ。
-
- 2019年06月10日 15:07
- ID:8Z5LIfca0 >>返信コメ
- 個人的には、
前回・今回のアルレッキーノとパンタローネが見れただけで
本作をアニメ化した価値はあった、と思う
-
- 2019年06月10日 15:21
- ID:vTwT.ZxC0 >>返信コメ
- ブリゲッラとかいうペンシルロケット20を実装化した人形
-
- 2019年06月10日 15:44
- ID:0gJik67A0 >>返信コメ
- 賛否あるようだけどこの辺の中町サーカス関連は全カットでよいのでは?と思えた
敵があれらの芸をおとなしく見てて爆破を利用して車両を傾かせ落ちてくるの待ちという戦法もなんだかなあ
上から攻められるならあそこから刺した方がまだ無理がなかった
たっぷり無制限に描ける漫画ならあんなエピソードあってもいいよ、でもこのアニメ化はカットしまくってるのが原作未読でも分るほど無理してるからね
過去の話も含めて数話に渡りかなりの尺を使って丁寧にやるほどかとは思えた
中町サーカスの人達を活躍させる最後の見せ場だから全カットしたらそれはそれで批判が出そうというのも分かるんだけどね
自分としてはここ最近は良エピソード多めで満足感があったからこそそう感じたかな。カットされた(これからされる)もっと良エピソードをその分で見たかったと
-
- 2019年06月10日 15:48
- ID:baC5b8fu0 >>返信コメ
- >>184
利用できそうなものは、取り敢えずデータとして保存しとけの精神じゃね。
-
- 2019年06月10日 15:49
- ID:baC5b8fu0 >>返信コメ
- >>197
本人じゃなくて、写真に恋しちゃう状況だからな。
-
- 2019年06月10日 16:10
- ID:Iy5pEHgp0 >>返信コメ
- >>31
技術がそのまま相手より優れていると言う証明が分かりやすいとか言ってる
-
- 2019年06月10日 16:37
- ID:mMs4HwGz0 >>返信コメ
- >>202
しろがねでも、ミンシアみたいに武術修行をしたものでない、普通の人間が「サーカスの技」と「心」で倒すというのが大事なポイントだから、仲町パートはなくちゃ困る
エレオノールファンの二人が鳴海との時間を作ってあげるのも大事
贅沢言うなら、ミツウシ親子がいればもっと深みでたのになぁと
まあ、うしとらで徳野さんとさとりが出られなかったことを思えば、さらにタイトな中で最大限魅せてくれてるから文句はいえめぇ
-
- 2019年06月10日 17:12
- ID:XSAMuDBG0 >>返信コメ
- >>204
物事に執着しすぎて自己に閉じこもり周囲を見ず相手の話は聞かないのに自分の好きな事をアピールしまくり迷惑を顧みずあまつさえ何かあれば相手が悪いと言い切るあたりフェイスレス一味って完全に迷惑系イキリキモオタ(オタ全般ではないよ念の為)なんだよね思考も行動も言動も(早口)
-
- 2019年06月10日 17:21
- ID:MSGSuTP30 >>返信コメ
- >>202
>>敵があれらの芸をおとなしく見てて
お前は第1次病院防衛戦もサハラの決戦も見てなかったのか
自動人形の起源に端を発するゴールデン・ルールだぞ、本能とさえ言える。
-
- 2019年06月10日 17:55
- ID:Ys9TiMdu0 >>返信コメ
- >>116
母ちゃんはかっこいいが根性論で事故起こしちゃったのは変わりないし…
それでサーカス行けなくなる人もいるのでは?関係ないけど
-
- 2019年06月10日 17:56
- ID:Ys9TiMdu0 >>返信コメ
- >>49
シリアスなシーンなのに笑ってしまった
-
- 2019年06月10日 18:01
- ID:Tb5pnkuq0
>>返信コメ
- ハーレクイン達のせいで影が薄れたであろう、仲町一家が不憫でならない。。
-
- 2019年06月10日 18:25
- ID:Ys9TiMdu0 >>返信コメ
- >>147
しかしあの場で動かないとフランシーヌ人形がやられるかもしれないから他の漫画だったら正解だったかも
-
- 2019年06月10日 18:29
- ID:Ys9TiMdu0 >>返信コメ
- >>202
題名がサーカスなので、からくりだけになるのはなしかと。しかしアニメ勢からするとからくりのシーンのほうが謎解きとか愛のシーンとか好みと思ってしまう
-
- 2019年06月10日 19:02
- ID:YtmZSemf0 >>返信コメ
- 「それは効かぬとモンサンミッシェル!」
-
- 2019年06月10日 19:16
- ID:A6j21LHb0 >>返信コメ
- >>182原作既読だがコロンビーヌの悠木さんと、ハーレクインの三宅さんのキャスト確認出来た時のやられた感が凄かった。実際に想定以上の演技してくれて満足。ハーレクインは声が高い人が演じると思っていたが身体のゴッさを考えると三宅さんで合っていたと思う。すげぇ喉に負担かかって心配になったけど…。からサーの音響監督は本当に有能な方なんだなと思った(小並感)
-
- 2019年06月10日 19:31
- ID:A6j21LHb0 >>返信コメ
- >>202ソレは「うしとら」でいったら真由子はいるけど本筋に絡まないから麻子は要らない位の切り捨て方に思えてしまう。鳴海を(一時的とはいえ)失った勝とエレオノールの魂の再生にどうしても仲町サーカスが必要だったし、何よりリーゼもヴィルマもこの物語に参加出来ない。「からくり」のパートが好きな人に多い意見だと思うがけど、もっと見たかったのは理解出来けれども、本当に「サーカス」の象徴たる仲町サーカスを切り捨てて良いのだろうか?
-
- 2019年06月10日 19:39
- ID:67AKH5EG0 >>返信コメ
- >>202
>落ちてくるの待ち
待ちではなく、待ちのフリをして最初からノリが上から叩き落とす計画だったと思うけど
-
- 2019年06月10日 19:42
- ID:67AKH5EG0 >>返信コメ
- ブリゲッラのコートの下を最初に見た時は。
小学生「僕の考えた最強のオートマータ」
ってのが頭に浮かんだ。
-
- 2019年06月10日 20:15
- ID:dY8cBBWO0 >>返信コメ
- >>195
なら「まっとうの範疇に入る主人公でも、キャラによっては」
に訂正しよう
ここまでクソ丁寧に書かないと揚げ足を取られるんだから
やれやれ面倒だ
-
- 2019年06月10日 20:35
- ID:XSAMuDBG0 >>返信コメ
- >>219
「自分の判断を人のせいにする」様な奴は真っ当じゃないよ
あなたの言う真っ当なキャラにもそんな奴はいないと思う
自分ルールを自分で勝手に破りながらそれを人のせいにして怒り狂う事と
その状況に追い込まれた事を愚痴るでは話が違うよ
セリフは似ていても中身が全く異なる
前者はガキの我儘に過ぎない
あなたが言うのは恐らく後者
-
- 2019年06月10日 20:44
- ID:lOM7Hm0Q0 >>返信コメ
- 仲町サーカスと最古の二人は共に「自分たちが1番守りたいと思っていた女性はもうこの世にいない」という共通点があり、その失意のどん底からしろがね(エレオノール)の存在によって救われた同士、かつて愛した人とは違うと理解しつつもしろがねの幸せを何よりも願う「人間」と「オートマータ」としてコインの裏表のような存在だから今回同時進行で戦いが行われるのは運命の必然みたいなものだと思う。
「顔が一緒(ならなんでもいい)」vs.「あの女性の存在は替えがきかない」という戦いだったのかなと。
-
- 2019年06月10日 21:32
- ID:lOM7Hm0Q0 >>返信コメ
- そもそもフランシーヌ人形を描いた芸術作品を見ただけで彼女に恋した、っていう時点でパンタローネとしてはさすがにちょっとね……
笑う事ができないという理由で造物主に捨てられたフランシーヌ人形が「一緒に来て。そして私が笑える方法を考えておくれ」って意識を与えてくれたところから真夜中のサーカスが始まったんだから、それ以降は主従でずっと笑う方法を探し彷徨っていた訳でしょう?
途中で交代した偽物フランシーヌも歯車の動きが「遅く」なるほど「主人の役に立てないオートマータ」として虚しい苦しみを、最古の四人もフランシーヌ人形本人も旅の中で味わってきた訳だから「惚れてんだぁ〜♡」とか横から言われても、お前がフランシーヌ様の何を知ってるんだっていう話だよな。
-
- 2019年06月10日 21:46
- ID:m6r0jXU40 >>返信コメ
- アルレッキーノもパンタローネも「勝ちなさい」はもういいから「必ず戻ってきなさい」の約束だけ守ってくれよ。でももう動けないよね・・・エレオノールの笑顔が見れなかったのが悲しい。でも死に際にコロンビーヌと勝が会えたように、2人にもまだチャンスがあると信じたい。まだ信じとく。
-
- 2019年06月10日 22:00
- ID:dY8cBBWO0 >>返信コメ
- ところで、このスレを見ても
人形に人格を認めてる人が多数派と判断していいよな?
だから度々出る「人形は道具だから罪は無い」理論はやっぱり違うと思う
作者もそこは分かってるからパンタローネとかカッコいいようでいて
結果的には一矢も報いることなく完全敗北させたんだろうな
-
- 2019年06月10日 22:40
- ID:2QxRZ73a0 >>返信コメ
- >>169
騎士道(笑)のキャラだから、カッコ悪い方が良い。
-
- 2019年06月10日 22:43
- ID:2QxRZ73a0 >>返信コメ
- >>224
一矢報いているんだよなあ。後の話で分かるけど。
-
- 2019年06月10日 22:59
- ID:OSXNBeww0 >>返信コメ
- >>189
私はブリゲッラの性格、嫌いじゃないよ
自分の特性が嫌いで格闘技を極めたけど、負けたくないから嫌いなミサイル使って、八つ当たりでイライラしたりと葛藤してるところがね
他の3体は基本ハイテンションで調子に乗ってるけど、ブリゲッラだけは悩みとかコンプレックスをずっと抱えて鬱々としているしね
-
- 2019年06月10日 23:05
- ID:OSXNBeww0 >>返信コメ
- >>223
フェイスレス「信じれば夢は必ずかなうから」
-
- 2019年06月10日 23:10
- ID:OSXNBeww0 >>返信コメ
- アルレッキーノもパンタローネも、フランシーヌ人形を笑わせようとしたけど、ろくな会話もなかっただろうな
偽物にすり替わっても気づかなかったくらいだし
でもフランシーヌ人形そっくりのエレオノールは、イライラしながらも言葉や感情をぶつけてくれたから、二人ともそれがうれしくてうれしくて仕方なかったんだろう
だから「人間を傷つけるな」「お前も客に笑ってもらえればいい」と言った言葉が影響を与え、阿紫花やリーゼ(原作では涼子)から怒りや恐怖以外の感情と触れ合い、変わっていくことができたんだな
-
- 2019年06月10日 23:34
- ID:4v4dycFG0 >>返信コメ
- >>224
罪があるかどうかは俺達が決めることじゃないから
そもそもその論自体どうでもいい
-
- 2019年06月10日 23:46
- ID:o5fB3iyY0 >>返信コメ
- >>155
誰に聞かれた訳でもなく勝手に語りだすのは
ハーレクインの身勝手さに通じてて草
-
- 2019年06月11日 00:32
- ID:fNQ0Cie90 >>返信コメ
- 管理人さんお疲れ様です!
-
- 2019年06月11日 00:44
- ID:hEMwYWL20 >>返信コメ
- >>200
フランシーヌ人形の子守唄で同じ事を思った
来週、再来週あるはずのアクションシーンでも同じ事を思えたらいいな
-
- 2019年06月11日 01:21
- ID:Z7UMK.qi0 >>返信コメ
- >>15
誉め言葉だと思います
-
- 2019年06月11日 01:37
- ID:Z7UMK.qi0 >>返信コメ
- >>37
尺の問題だろうけど最初から影が薄かった。「何の力も持たないただの人間」であるあの人達が、どんなふうに彼らと出会い力を得て力を与えたのか。その彼らが最終的に何を成し得たのかはこの作品においてドラマティックで極めて重要なストーリーだと原作を読んで解釈していたので自分も残念ではありますが……。「足らない」と感じても「こうじゃない、こんな人たちじゃない、こんな話じゃない」って思わなかったから概ね満足してます。
-
- 2019年06月11日 01:49
- ID:Z7UMK.qi0 >>返信コメ
- >>99
そう!! 熱いんですよ、藤田作品は!!!! おんなじ気持ちになってるひとがいるってうれしいなぁ!!!
-
- 2019年06月11日 02:08
- ID:IJ0VO7z70 >>返信コメ
- >>167
今にして思うとサハラ戦の最初で
自動人形は道化故にゲームを好むとか司令が解説してたけど
それ、お前由来の性分じゃんという突っ込み所だったんだな
-
- 2019年06月11日 02:10
- ID:uBml1ovj0 >>返信コメ
- >>188
ブリゲッラが主人公のストーリーを思い浮かべてください。カッコイイとは思いませんよね?
主人公は読者の分身として物語を進めていくのですから、読者にとってカッコイイと思わせなければなりません。
じゃあ、「これを使わせるとは、恨むぜ!」と言う主人公はいないいのか、これを言うキャラクターは主人公足りえないのかといえば、そうではないと思います。
前述しましたが、主人公は読者の共感を得なくてはなりません。
すなわち、「これを使わせるとは、恨むぜ!」と言う主人公は、それを言っても共感を得られる描写がどこかにあるはずなのです。
例えば、台詞は言っても内心は自分の未熟を恥じていたりとか、物語序盤でこれから成長する余地としての欠点として描写されるかなどです。
ですが物語の終盤において敵に追い詰められて自戒を破ったことを相手のせいにする主人公は読者の共感は得られないでしょう。
なので、この時のブリゲッラの言動は全く主人公的ではなく、自分しか見ていない独りよがりの悪そのものなのです。
-
- 2019年06月11日 02:16
- ID:a1sl6M1Q0 >>返信コメ
- >>227
思春期の中学生みたいだな。
-
- 2019年06月11日 02:17
- ID:a1sl6M1Q0 >>返信コメ
- >>191
笑えばいいと思うよ
-
- 2019年06月11日 03:13
- ID:R87hnTsG0 >>返信コメ
- >>202
最終回まで、見たらたぶん感想変わるよ。
そこまでして何故ねじ込んだのか。
彼らはホームであり、家族でもあるからさ。
-
- 2019年06月11日 03:23
- ID:R87hnTsG0 >>返信コメ
- >>213
原作勢でも似たようなもの。
実際、からくり編の方がスリリングでストーリーに引き込まれやすい。サーカス編は息抜きのインターミッションの様な感じだった。
人によっては冗長に感じることも。
故に、今までアニメ化が頓挫していた理由のひとつもそれ。からくり編は良くても、サーカス編がネックというね。しかし完全にそぎ落としてしまうと、物語が成立できないというジレンマ。
むしろ、良くここまで整理したと思うよ。
-
- 2019年06月11日 03:35
- ID:R87hnTsG0 >>返信コメ
- >>198
しかも場所も悪すぎる。サハラの地下閉鎖空間。そんな中で、あんなソニックウェポンを使用したら反響効果も加わって壁・天井の崩落も起こり得る大惨事になること必死。かすり傷どころの話じゃない。
あの技は周囲に味方のいない、地上の解放された空間でしか使用できない。
-
- 2019年06月11日 08:55
- ID:p2VXseEU0 >>返信コメ
- >>142
これが例えば
「ナルミとかいうヤツは宇宙へ行ってもう帰って来ないんスよね? これからの長い年月、そんなヤツの思い出に縛られたんじゃフランシーヌ…いいや、エレオノールが可哀想ッス!」
とか思えたんなら、そこから色んな可能性につながるけど、そんな様子はミジンコの触角の先ほどもないしねぇ。
-
- 2019年06月11日 09:52
- ID:yAfzjCJJ0 >>返信コメ
- この作品に限った事じゃないけどさ。
ただただ敵側のキャラを何処までも悪く言って貶めようとする人って居るよね。
どんな描写でもただ敵側が駄目とか、幼稚だとか、最初から悪かったとか。
-
- 2019年06月11日 10:10
- ID:ntXj.pVH0
>>返信コメ
- おお、マサル・・・・・・
俺の可愛いマサルよ・・・・・・
-
- 2019年06月11日 11:40
- ID:gIHRe6aA0 >>返信コメ
- >>245
自分はこうならないようにと戒め込めたらいいんじゃない?
-
- 2019年06月11日 12:39
- ID:PFwzkHQ60 >>返信コメ
- >>245
この作品の場合ダメで幼稚な悪い奴として役割を与えられてるんだけどね
それを見てどう活かすかは視聴者にかかってるけど
上で出てるもので例えれば最高に気持ち悪いハーレクイン
-
- 2019年06月11日 14:36
- ID:QthN7anw0 >>返信コメ
- ブリゲッラの「恨むぞ」というセリフは葛藤や悔しさが滲み出ていて良かった。お前のせいだ、俺は被害者だ、っていうニュアンスは自分は感じなかった。来週の2人のやり取りを見てみないとなんとも言えない。アルレッキーノは好きだし倒されたのは悲しいけど、ブリゲッラは今のとこ嫌いじゃない。
アルレッキーノの「ブリゲッラ、お前・・・」も印象的だった。彼はあの瞬間何を思ったのだろう。お互い負けられない戦い、お互い「え!お前そんな技あんの!?」という驚き、大切にしたいものの違い、良い組み合わせだった。
エレオノールの「加藤」呼びは、切ないけど凛々しくてかっこ良かったな。
-
- 2019年06月11日 16:04
- ID:PFwzkHQ60 >>返信コメ
- >>249
俺は敵キャラをボロクソ言ってる側だけど嫌いだってキャラは見当たらないな
みんな敵としてもキャラとしてもきちんと生きてるから凄く魅力的で大好き
というか藤田作品で嫌いな主要人物はいないかも
-
- 2019年06月11日 17:09
- ID:pSimCy8I0 >>返信コメ
- >>32
だから三流以下なんだよお前は。そこを仮面の下にぐっと抑えて
笑いを取るのが道化師だろうが。
>>33
試合(バトル)に負けたが勝負(存在意義)では完勝
-
- 2019年06月11日 21:30
- ID:PrUAVBfk0 >>返信コメ
- 原作見てないんだが、どうも最古の4人のうち、ブリゲッラはあんまり嫌悪感を持てない。中二病キャラだなーとは思うが、あんまり憎めない。真面目に努力したっぽい描写、自分を変えようとする描写があるからか、最古の4人がそうだったように、これから成長したらいいやつになりそうな感じが一番するというか、主人公格じゃないけど、後に共闘するいい脇役になるような印象があるというか。
作品終盤でってのは確かにそうなんだけど、作品世界はこれからも続くわけで。
ただ、描写されてない部分で、格闘技習得の過程で人間がたぶん彼にたくさん殺されてはいるんだろうとも思う。あと、自分をそういう風に作ったフェイスレスのことはどう思ってるのかなとも思う。存在意義的にあんまりフェイスレスに逆らえないのかもだけど。
-
- 2019年06月11日 21:47
- ID:s7s2Sjk10 >>返信コメ
- パンタローネの上半身着地の声優さんの演技が地味に好き。
-
- 2019年06月11日 21:48
- ID:wxrsjNa70 >>返信コメ
- ブリゲッラってオートマータは、フェイスレスが鳴海に対するあてつけで作った人形だと考えています。
格闘技みたいなくだらねーもん何年学んでも
ミサイル1発で勝てちゃうよってね。
また、ブリゲッラのミサイルはオートマータの技術で作られていると考えています
-
- 2019年06月11日 21:56
- ID:wxrsjNa70 >>返信コメ
- >>224
たとえ人格があったとしても道具から人間的な人格に目覚めたのはつい最近だよ。
人間で言うよちよち歩きの赤ちゃん
成熟してないものに罪を背負わせることは酷であると皆がわかっているから
日本には少年法 がある。
-
- 2019年06月11日 23:31
- ID:WNfKhJI.0 >>返信コメ
- コロンビーヌ、アルレッキーノ、パンタローネはそれぞれディアマンティーナ、ブリゲッラ、ハーレクインに敗れたけど、精神的なダメージは与えたんだよな…
そう言えばどちらも4人組なのに3人しかいない
残りの一人は何ットーレと何タン・何ツィアーノだったっけ?
-
- 2019年06月12日 01:29
- ID:.T1gl4AZ0 >>返信コメ
- >>242
自分はサーカス編の方が好きだからそういう言い方は悲しいな
好きな人に少しでもいいから気を遣ってもいいからもらえると嬉しいね
-
- 2019年06月12日 02:22
- ID:FdJkQSr.0 >>返信コメ
- サーカス編は2回目以降読み返したらより楽しめた
>>242の言うようにからくり編の方がスリリングだと感じていたが、読み返してからくりサーカスがわかればわかるほどサーカス編の味わいが深くなって気がついたら同じぐらい好きになってたわ
-
- 2019年06月12日 03:19
- ID:WETBK3af0 >>返信コメ
- >>182
漫画→キモさ+おぞましさ200%
アニメ→キモさ+おぞましさ1000000% だよ
漫画はまずアニメでは表現しにくい紙の上の絵がキモさを押し出しててすごいんだけど、アニメは絵と動きと声の合わせ技で半端なくすごいキモさだったよ
私もハーレクインのキモさにハマって何度も見返してしまっている…癖になりそう
オールマイトだったのは最近知ってびっくりした
三宅さんって方ヒーローもヴィランも素晴らしいね
-
- 2019年06月12日 09:12
- ID:Z.rByf8S0 >>返信コメ
- >>245
「貶める」ってのは、実際よりヒドく言うって事だが、少なくともここにそんなのいたか?
ましてや、貶めるのが目的なんて書き込みがあるとは全く思わんかったわ。
-
- 2019年06月12日 10:30
- ID:7nLxNvM.0 >>返信コメ
- >>245
敵キャラは所謂反面教師なんで。「こんな人になっちゃいけない」って象徴だから、貶めるまでかはわからないけど、否定的意見が出るのは作者の意図がはっきりしてるからでは
-
- 2019年06月12日 12:57
- ID:oIPbzDjh0 >>返信コメ
- >>261
そういう感想が出るってことは彼らは神(作者)に与えられた役割を見事果たした最高のスター達に他ならないって事よね。よくネタにされがちなドットーレもルシールの人生をこれ以上ないくらいに盛り上げた名脇役。
この言い方であってるかわからないけど例えるマラ江頭2:50をいい人と讃えるのは営業妨害、に類する話かしら?
逆に彼らに同情的な意見が出るのもキャラクターが「生きている」事への証明になるわけで。
やっぱジュビロはすげえぜ!
-
- 2019年06月12日 15:23
- ID:7nLxNvM.0 >>返信コメ
- >>262
江頭…。
江頭例えで出ると「あの人気持ち悪い…」ってのも褒め言葉になるんでは…。わかんないけど。まぁ、主人公側応援してるとやっぱり敵側の人に否定的になるのはしょうがないと言えばしょうがないし。フェイスレス…、白金か。の特徴持ってると思うと余計にって感じかね…
-
- 2019年06月12日 17:39
- ID:vIGXq17V0 >>返信コメ
- >>125
ぼく勉かな
-
- 2019年06月12日 23:53
- ID:OzF.Zqui0 >>返信コメ
- >>216
パンタローネにしろアルレッキーノにしろ、本当に変化してゆくのは仲町サーカスに関わってから、というのを踏まえると割と重要な存在なんだよな。
しろがね達だけの話だったら・・・・・たぶん、人類はゾナハ病で死滅ENDの話だったろうな。
-
- 2019年06月13日 02:03
- ID:MMnxSVFG0 >>返信コメ
- >>149
ヒロが茶髪でノリさんが黒髪の方っス・・・・まあ、たぶん挿入ミスだと思うけど。どっかの海外の感想のコメントで双子扱いされててちょっと笑った。まぁ、ニコイチなコンビだけどさ。
-
- 2019年06月13日 02:18
- ID:MMnxSVFG0 >>返信コメ
- >>258
サーカス編はスルメみたいなものなんだよね。
何度も繰り返しているうちに愛着が湧いてきて、じわじわ来る。後は、ある程度年齢を重ねた方がより楽しめるね。基本的に地味な日常描写と人間関係の積み重ねだからね。
だからこそ、アニメになると厳しいんだよ。余程作品自体が気に入らなきゃ何度も読み返せる単行本と違って、放送一度見てそれで終わりだから。いかに初見を、しかも刺激がないとすぐ退屈してしまう若い世代を引き付けるか。作り手の苦慮が伺える。
-
- 2019年06月13日 02:22
- ID:MMnxSVFG0 >>返信コメ
- >>261
一応、少年漫画ですからね。「こんな大人になっちゃいけません。」
「こんな人の愛し方をしてはいけませんよ。」というね。
-
- 2019年06月13日 19:46
- ID:WwEfcA1C0 >>返信コメ
- 敵だった時はパンタローネ嫌いだったのに今週で泣きそうになってた。不思議なアニメだ。
-
- 2019年06月13日 20:06
- ID:BEmNpN7y0 >>返信コメ
- >>238
悪そのものです、ってなんでこんな断定的に言えるんだろう
自分の考えが絶対って凄いよね
-
- 2019年06月13日 21:34
- ID:gE.hUVck0 >>返信コメ
- >>230
じゃあ誰が決めるん?
多分「作中で実際に被害にあった人達」と言いたいんだろうけど
それはマンガの読み方として必要以上に真面目過ぎると思うわ
-
- 2019年06月13日 21:50
- ID:zjCA5.YW0 >>返信コメ
- >>160
マルタなら持ったぜ!
-
- 2019年06月13日 22:05
- ID:zjCA5.YW0 >>返信コメ
- >>73
ゲームで対戦してて好き勝手にいたぶれる相手と当たったら、最後はド派手な超必で決めるのが気持ちいいよね!
-
- 2019年06月13日 22:08
- ID:zjCA5.YW0 >>返信コメ
- >>103
ついに、悪魔が愛にひれ伏して……!
-
- 2019年06月13日 22:10
- ID:zjCA5.YW0 >>返信コメ
- >>133
それでもやれるのが芸人ってもんです
-
- 2019年06月13日 22:15
- ID:zjCA5.YW0 >>返信コメ
- >>145
車とかでもそうだけど、移動中って後ろの音はビックリするくらい聞こえないもんだよ
-
- 2019年06月13日 23:00
- ID:gE.hUVck0 >>返信コメ
- 熱心なファンがいるのは名作の証拠なんだが
それにしても思い入れが重すぎるコメントがチラホラ
多分、この作者さんは「少年マンガはもっと肩の力抜いて楽しんでくれよ」って言いそうな気がする
(勝手な想像)
-
- 2019年06月14日 00:40
- ID:N7xltS7Z0 >>返信コメ
- はよ語りたいな次回
-
- 2019年06月14日 12:06
- ID:8qgD6qBu0 >>返信コメ
- >>260
今回の話で言うと。
ブリゲッラの恨むぞ発言に対して明らかに個人の妄想で補完して叩いてる奴居るじゃん?
-
- 2019年06月14日 20:00
- ID:rpcT9gOa0 >>返信コメ
- >>24
エレオノールを初めてみたときの様子から、そこはすぐに悟っていたんだろう。
だからこそ、「あの女性は、フランシーヌ様ではない」が活きた。
あの女性は、フランシーヌ様を受け継いでいるが、エレオノールとして生きているのだから、エレオノールとしての幸せを、人生を歩んでほしいというパンタローネの願いをみた。
だけどその否定は彼もまた、ドットーレと同じようにフランシーヌ様を笑わせるという自分の存在理由を手放した形となる。だが、ドットーレが怒りから手放したのに対して、パンタローネは祈りから、願いから手放したのがドットーレとパンタローネの最期の表情の差なのだろう
-
- 2019年06月14日 20:10
- ID:rpcT9gOa0 >>返信コメ
- >>238
わかる。例えば緋村剣心で考えてみれば、不殺で逆刃だけど、もしどうしてもその誓いを破らないといけないシチュが出てきたとき、その不殺の誓いからの葛藤という背景を元に、その後剣心はどうなるのか? とか色々妄想が捗るが、ブルゲッラの場合はその理由が薄いから、勝手にいっとれとしかならないもんな
-
- 2019年06月14日 22:14
- ID:pvV34hiY0
>>返信コメ
- パンタローネの勝ちだわ
-
- 2019年06月15日 23:21
- ID:TdgPQnyK0 >>返信コメ
- >>2
真夜中のサーカス最古の四人
最強のパンタローネ様が誇る 最強の技「煽りスキル」発動
-
- 2019年06月19日 23:38
- ID:U.SnZgva0 >>返信コメ
- >>281
剣心とは描写されてる量そのものが全然違うんで
それと比べて薄っぺらいという否定の仕方は
いくら悪役でも気の毒に思うレベル
-
- 2020年02月11日 02:38
- ID:afNr6BWy0 >>返信コメ
- >>277
…この作品に関しては、皆力んじゃうのよ、どうしても。
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。