第34話「背中を守る者」
『来たな!』
エレオノール「待ってカトウ、下がれ」

エレオノール「あなたは…私が守る!」


『馬鹿野郎!自分の身ぐらい自分で守れる!』

エレオノール「忘れたか!あなたには人類の為に宇宙へ行く使命があるだろ!」

「もしかして…エレオノールちゃんの所有者ってお前かい?」

『何?なんのことだ?』

「いやね、オレっちはここへ来てその娘っ子が…欲しくなっちまったんで」

エレオノール「ふざけるな!誰が!」

「まぁまぁ。エレオノールちゃんは大人しくしててぇ…オレっちとしては鳩のくちばしに掛けて是非とも…オメェにはおっ死んでもらわねーとさァ!」


『お前…!』
エレオノール「間違うな…お前の敵は私だ!」

「しゃーねぇっすね。愛しいあんたにもお仕置きが必要ってこった」

ハーレクイン「ま、どっちみち!死なねーんでしょうから、少しくらい良いっスかね!」

エレオノール「これは!」

「あるるかん!」


「あるるかんさんじゃねーっスか。久し振り~。こりゃあムカデのウジャウジャ足にかけて、お仕置きのし甲斐があるってもんで」

『いい加減にしろよ…!お前の相手は俺だ!』



ハーレクイン「もう気が済んだでしょ。ほら、血だらけッスよ!いい加減にして、オレっちと仲良くしましょーぜ」
エレオノール「バカを言うな…人の血を吸うオートマータと人間が…仲良くなど出来るか!」

「あははは!あんたは自分が人間だと思ってんだね!教えてやらァ!死なねぇ人間は人間じゃねーの!」

ハーレクイン「あんたはオートマータと変わんねぇ!きっと人間にも受け入れてもらってねーだろ!」

「…そうかもしれない…でも…私は…私の大切な人の為にこの身を捧げられる!」

「あははー!その大切な人はもうすぐオレっちになるのさー!」

エレオノール「聖セント・ジョージの剣 !」

「やるっスね…んじゃあ、オレっちも!」

ハーレクイン「そーれっ!」

「人形使いを狙やぁ一発ッスね。さぁ犬っころの首にかけて、エレオノールちゃんが伸びてるうちに恋敵にゃあおっ死んでもらいましょーかね」


『やってもらおうじゃねーか!』
エレオノール「待て…!」

「人の戦いを…取るのは止めろ…カトウ」

「言ったはずだ…あなたは…私が守ると!」

『バカ野郎!そんなんなって何言ってんだ!』

「あなたは知らないでいい…私が…あなたから如何に多くのものを貰ったか…」

「それは…放り出されていた操り人形が…初めて人の手に取ってもらったような…また、追われていた野良犬が…初めて、頭を撫でられたような…」

ハーレクイン「エレオノールちゃん?退きな、そいつを殺すんだから」

『どけぇ!後ろに下がってろ、俺がやる!』

「カトウ…ありがとう、出会ってくれて」

「どかねーんならもうちょっとお寝んねしてね」

「ありがとう、声を掛けてくれて!」

ハーレクイン「ありゃりゃ!」

「ありがとう、思い出をくれて!」

エレオノール「コラン!」

「あなたが私をまた憎んでも構わない。だから、いつかまた…私と出会って下さいね」


『エレオノール!』

「これか…」


「やるな人間…お前がカトウナルミか!」

『ならどうした!』

ブリゲッラ「私はブリゲッラ・カヴィッキオ・ダ・ヴァル・ブレンバーナと言う。今までの相手は皆弱かった…お前に期待する!」

(エレオノール…生きていろよ。いや…忘れるんだ。こいつを倒し…宇宙に行くのが俺の使命!)


『グリム・リーパー!』

「サングレ・イ・フェーゴ!」

カピタン「身の程知らずめ!なかなか手こずらせたが所詮自分の敵ではないわ!」

「我が名はカピタン・グラツィアーノ!かの十字軍の遠征から連なる、由緒正しき軍人の血筋!」

グリポン「マスター!あいつが来ますよ!」
『クッソぉ!』


グリポン「マスター、こいつの言ってることはインチキっス!そんな以前からこいつが居たわけねーんだ!」

「うるさい!もうお前の相手は明いたわ!そろそろ死ぬがいい…我が伝統の必殺技でな!」

カピタン「フラカッソ!」

「どうしたナルミ。そんな力任せの攻撃では中国拳法特有の気が通わない…私を侮るか!」


(こいつ…今まで戦ったどのオートマータよりつぇぇ!)

ブリゲッラ「さぁ、一打必倒の発勁とやらを見せるのだ。さもなくば、私の貫手は鋭いぞ!」

「ぬるいわけだ。機械の手に気を込められるわけがない!」

『へっ…全部機械ってわけじゃねーぜ。付き合ってくれよ!』

ブリゲッラ「遅い!」

ブリゲッラ「未熟」

ブリゲッラ「馬形拳はな…こう打つのだ!」


「私は徒手の格闘技が好きだ。何故なら、自分が優れていることを道具の力などではなく、自分で証明出来るからな。さぁ…」

ブリゲッラ「お前も私の強さを証明するのだ!」

(負けられ、ねぇ…!)

エレオノール《あの…何を読んでいるのですか?》
鳴海《うるせぇな、手紙だよ。出発する時、子供たちがくれたんだ》

《ナルミへ、ママとパパの病気の治し方を早く聞いて来てね!気を付けて》

《病気が治ったらママにクッキー作ってあげたいの。ゾナハ病でもう体が石みたいになってきてるから…》

エレオノール《カトウは子供に慕われていますね》
鳴海《うるせぇ!人形のなり損ないに何が分かる?》

鳴海《あっちへ行け!》
エレオノール《はい…》

(あぁ、そうだ…俺は…あいつに酷いことばっかり言ったっけ…)

「もういいナルミ…弱いお前に用はない。私が殺した数多の弱者と同じところへ行くがいい」

『あいつに…謝らなきゃ、な』

ブリゲッラ「ほう…シャトルの発射場が見えてきたぞ。だが、お前があそこに着くことはない。私を失望させた罰として…」

「拳法家として最も不名誉な死に方を与えてやろう…即ち、ミサイルでの死だ」


剣峰《そうだ、ミンハイ》

剣峰《それが我が拳法基本の一番打法、劈拳だ》

《敵に向かって伸ばした腕はミサイルの発射台。そして体の各部分を連動させ、気と協調させて――》

剣峰《力を…打ち込む》


『劈!』


「な…なんだ!? この衝撃は…!」

『ありがとうよ…テメェのミサイルのお陰で大事なことを思い出せたぜ!』


『拳法は手足だけでやるもんじゃねーってことをよ!』
ブリゲッラ(そんな…私のミサイルがお前に逆転のヒントを与えてしまっただと?)

(何故…私はミサイルを撃ってしまったのか…今まで武器を嫌ってきた私が…)

(わかったぞ…あの一発だ)

(あの時、私の中に…暗い快感が生まれたのだ。そして一発で敵を消し飛ばす快感を…もう一度求めた)

ブリゲッラ(あの一発…あの一発のミサイルさえ撃たなかったら…!)

『崩!』


グリポン「マスター、マスター!」

「しぶといな。人間の子供は泣き叫ぶ無力なものだと思っていたが…お前は珍しい。勇気ある自分は痛みや恐怖は感じぬが、か弱いお前は実は相当感じているのだろう」

カピタン「泣くがいい。泣いて我が足に縋り付けば、命を助けてやっても良いぞ」
『泣け、だって…?』

『僕は…もう、いっぱい…泣いたよ。色んな時に…色んなことで…』

『昔のことを知って泣いたし、今のこの世界のことでも…悲しくて泣いた』

『でも…もう、泣かない。泣いてたら…誰も、助けられないから』

「まだやろうと言うのか…泣かないというだけで勝つつもりか?」

『だから…今は、泣くべきじゃない…』

『笑うべきなんだ』


カピタン「逃げるか卑怯者!」

勝(ナルミ兄ちゃん…笑うって…強いことだよね)

勝(人にも、自分にも…優しさと勇気をあげるんだから)

(僕は…強くなるんだ!)

鳴海《忘れるな、勝。何かあったら…心で考えろ!今はどうすべきか、ってな…!》

(うん…僕、鳴海兄ちゃんになるんだ)

カピタン「待たんかぁぁ!」
勝(みんなを助ける為に…僕は!鳴海兄ちゃんみたいに強くなるんだ!)

グリポン「マスター、何するんスか…?」

グリポン「マスター!?」


カピタン「バカめ!己で飛べぬことも出来ぬ奴が!そうか死ぬつもりか。では死ぬ前に自分がフランス百年戦争で如何に勇敢に戦ったかを――」

『うるさいよ、カピなんとか!』
カピタン「…何?」

『過去がなんだ。僕は過去を憎む。悲しい昔を憎む!』

『今に生きてる人をがんじがらめにして…幸せを求める気まで奪っちゃうのは過去の糸だ!』

『今を生きるためには過去の糸に操られちゃダメなんだ!』
カピタン「小僧…どこからそんな力を!」

「そうか…お前は祖父の武芸をダウンロードしたのだったな。何が過去を憎むだ、お前は人間の過去!伝統の力で戦っているではないか!」

『伝統はただの過去じゃない…人間の伝統はきっと心の姿勢だ!』

『悲しい過去をもっとマシにする為に頑張る心なんだ!』

カピタン「死んでからほざくがいい!サングレ・イ・フェーゴ!」

『見浦流・断刀の拍子…』

『松風!』

カピタン「我が剣、スパヴェンタが!」

勝(おじいちゃん…僕に力を貸して)
正二《ようし勝、次はこの技でいこうか》

「おのれよくも!自分はアラゴン王の系譜に連なる高貴なるカピタンとして――」

『見浦流・万風…不帰剣』

『転!』

『カピタン…』

『お前の伝統なんて、一秒で忘れてやる』

フウ《ナルミ君、油圧服のサイズは大丈夫かね?》
『あぁ、ロケットの方は?』フウ《ナルミ君、油圧服のサイズは大丈夫かね?》
『あぁ、ロケットの方は?』
フウ《あと30分で準備完了だ》

フウ《天候も良いし、このまま行けるだろう》
『脱出した子供たちは?』

フウ《ミンシアたちと安全な場所に居るよ》
ミンシア《ミンハイ、ここに居るよ!》
トム《ナルミ!》

英良「約束通りここまで来なさるとは…さすがっす」
リーゼ「ナルミさん、頑張って下さい!」

「あれは…」

フウ「ここに来てオートマータだと!?」

ジミー「いけー!シャトルを壊せー!」

「モニターを見て下さい!」


英良「な…ありゃあ!」
ミンシア「ミンハイ!」

「人間一人に何が出来るのだ。殺せぇぇぇ!」

フウ「出ちゃダメだナルミ君!君はゾナハ病の止め方を聞き出しに行くのだぞ!」

『お前らにシャトルは指一本触らせねぇ!』

『このシャトルはな…沢山の仲間が命懸けで運んで来たんだ!』

『こっちだ!俺と戦えぇぇ!』

鳴海(さすがに…これだけの敵を、相手にしたことはなかったな…)

(でも…クッソぉ…!)『負けるかぁぁ!』


(なんだ…?敵が…俺の前に集まってきてる…(いや、違う。俺の背後から…攻撃が来なくなったんだ)

(俺の後ろを守っている奴が居る…)

鳴海(チキショウ!前の敵で手一杯だ…!だが確かに居るんだ…誰だ?)

鳴海(誰が俺を…守っている?)


(やっと会えた…)

勝(鳴海兄ちゃん、鳴海兄ちゃん、鳴海兄ちゃん!鳴海兄ちゃん!! 今度は…僕の番だからね!)

ジミー「ええい何をしている!たかが人間!」

「危ないマスター!」



(チラチラと人形が見える…人形使いか?分からねぇ…でも…後ろの奴――)

鳴海(頼もしいぜ!)

リーゼ「勝さん!」
ミンシア「凄い…誰あの子?」

「私の雇い主だった…泣き虫でさぁ」




『これで…最後だ』

『よぉ…助か――』

『目が…何をする!』

グリポン「マ、マスター?なんでこんな…」



みんなの感想

まさかエレオノールが退場するとは思わなかった・・・生きてはいるんだろうけど。最後の展開の熱いこと!!!勝くん、敵に涙を見せないどころか人形を使ってではなく自分で戦って勝って、そして鳴海の背中を守る姿はもう立派な男の姿だった!頼もしくなったね!
2019/06/13 23:01:53

みてたら泣いてた 作画が良すぎて泣くなんて初めてだよ…ブリゲッラの暗い感情とカピタソの嘘伝統のくだりとか本当この回良すぎた… あと鳴海兄ちゃんと勝の共闘は勝の成長を強く感じる良いシーンでもう泣いた…来週は涙止まらないかもしれない スタッフさんありがとう…
2019/06/13 23:28:52

ここにきて熱い肉弾戦。アルレッキーノには悪いが、鳴海と彼の戦いはやはり見応えがあって、見れて良かったと思う。己の、たった1回しかなかっただろう人(形)生の甘えをこれ程後悔して、戦士として哀しい事に気付いて壊れて逝く自動人形は、いなかった。
2019/06/14 03:28:03

いやぁ朝から泣いてしまった。再会時のあの表情とセリフはズルいでしょ…。カピタン戦から間をおいてないから尚更効くわ。一枚絵も素晴らしいし、涙拭いながら腕を振る動きがめっちゃ良くできててたまんねぇ。そんでとどめにアシハナのあのセリフ。泣くなってのが無理だよ
2019/06/14 08:11:28

長い長い時間を経て鳴海と勝が共闘する!あの泣き虫だった勝が1人で自動人形の現四天王のカピタンを倒し自動人形の軍勢にも臆する事なく立ち向かえる男になって帰ってきた 長かったな。ここまで来るのに本当に長かった。鳴海が安心して背中を任せられる程強くなったんだ。
2019/06/14 10:19:56
つぶやきボタン…
本当にいつ以来なんだろう…この再会は
追い掛け続けていた存在とやっと対等になれた勝の喜びもあるし、再会出来た喜びもあるし!
勝の成長は原作でも本当に涙ぐましいものだけど、一貫してブレないからこそだよね
普通に泣いた!勝さん名言が多すぎてイケメン過ぎる
カピタン戦のある演出は漫画ならではのものだから、それはそれでぜひ読んでみてもらいたいところ
追い掛け続けていた存在とやっと対等になれた勝の喜びもあるし、再会出来た喜びもあるし!
勝の成長は原作でも本当に涙ぐましいものだけど、一貫してブレないからこそだよね
普通に泣いた!勝さん名言が多すぎてイケメン過ぎる
カピタン戦のある演出は漫画ならではのものだから、それはそれでぜひ読んでみてもらいたいところ
![]() |
からくりサーカス 34話 感想
ヒトコト投票箱 Q. 最近、泣いたことある? 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…からくりサーカスについて
-
- 2019年06月14日 13:42
- ID:lM.DLYOH0 >>返信コメ
- 熱いし涙出る
-
- 2019年06月14日 13:43
- ID:xJ1CdGo50 >>返信コメ
- フラッシュのシーン超懐かしいわ。
そこで切れてるから深く語れないのが辛い。
-
- 2019年06月14日 13:46
- ID:PXMLdzsB0 >>返信コメ
- クソアニメやわ 原作クラッシュや
-
- 2019年06月14日 13:48
- ID:xUPigq6O0 >>返信コメ
- 最高のサービスだった
-
- 2019年06月14日 13:54
- ID:ZGOLyHq00 >>返信コメ
- 先週のコメントで『アルレッキーノは負けはしたが、次に繋がる負け方だった』というのを見かけたんだけど、今週の回を観て納得。
あんたが居てくれたから鳴海は勝てたんだ、ありがとうアルレッキーノ。
-
- 2019年06月14日 13:56
- ID:WuNjPSQj0 >>返信コメ
- 流れ兄ちゃんとの再開に涙したけど
しろがねが退場してしまったのが辛い
-
- 2019年06月14日 13:56
- ID:xJ1CdGo50 >>返信コメ
- ブリゲッラとカピタンはここで出番終了か。
ブリゲッラは結局前回のミサイルを撃ったことが(あるいは全壊まで全くミサイルを撃たなかったことが)命取りになったな。
カピタンは・・・特に理由は無いか? 普通に地力で負けた?
-
- 2019年06月14日 13:58
- ID:RhQafprI0 >>返信コメ
- からぶりサービスやめろw
-
- 2019年06月14日 13:59
- ID:MMFz9FJT0 >>返信コメ
- プリゲッラはもうちょっとだけ経験積んでたら結果変わったのかなあ
-
- 2019年06月14日 13:59
- ID:7AavZYOd0 >>返信コメ
- 背中合わせに戦う鳴海と勝の姿に、思わず手を握りしめてしまった・・・
-
- 2019年06月14日 14:02
- ID:sJ.zTlat0 >>返信コメ
- 背中合わせで月虹流れるかと思ってた
-
- 2019年06月14日 14:03
- ID:pdjp9O.A0 >>返信コメ
- 鳴海と勝の背中合わせの再開シーン、藤田先生曰く
「一番最初のかきたいシーンがあれです。九年間思っていました。執念深いでしょう?」
「からくりサーカス、歯ぁ食いしばって、爪で石に彫りつける様に描いたかいがありますぞ!」
とのこと。
……いやアニメ版の8ヶ月や単行本の一気読みの俺ですらこの熱さだってのに
リアルタイムで原作追ってた人のテンションたるやどれ程のものだったのか……。
-
- 2019年06月14日 14:04
- ID:68On3ctE0 >>返信コメ
- >>6
お前だけうしとら見てるやん
-
- 2019年06月14日 14:10
- ID:xJ1CdGo50 >>返信コメ
- >>9
いっそ前回で開き直ってミサイル解禁したら普通に勝ってたんだけどね。そうすれば遠近どっちでも対処できるので。
結局のところ敗因は本人のメンタルなので、経験積んでメンタル強くなれば自分の武装とも折り合い付けられた可能性はある。
-
- 2019年06月14日 14:19
- ID:2eVB3aon0 >>返信コメ
- あそこで嫌悪してるミサイルを使わせるほど追い詰めなかったら巡り巡って鳴海は負けてたわけで、
実質アルレッキーノと鳴海の共同勝利(でもそれをお互い知ることはない)ってのが超熱い
最後まで空虚なまま終わったカピタンに比べると、後悔を知ったプリゲッラはある意味まだ一瞬でも人間に近付けたのかもしれない
ドットーレのような最初で最後の哀れなそれではあるけど
-
- 2019年06月14日 14:20
- ID:pthE5Yi00 >>返信コメ
- 鳴海が背後を守ってくれている奴を自分より大きいものと感じているのがいいんだ
鳴海と同等かそれ以上の実力者が背中合わせにいるって感じているってことだもんな!
当の実力者は「僕、鳴海兄ちゃんになるんだ」って思いを胸に秘めながら再会できた喜び爆発させながら人形繰りをするとか(感涙)
-
- 2019年06月14日 14:20
- ID:HGb7C5Nf0 >>返信コメ
- ああ・・・
ついに、ついに来週
「機械仕掛けの神もおわすらしい・・・」
が見れるのか・・
ダメだ今から泣く
-
- 2019年06月14日 14:21
- ID:KsAKzQBb0 >>返信コメ
- 背中を合わせて戦う勝と鳴海の姿にはゾクッとした
かつては守られるだけだった勝が鳴海と共に戦える
それだけで十分だった
-
- 2019年06月14日 14:22
- ID:pthE5Yi00 >>返信コメ
- >>12
コンビニで立ち読みしていたサンデーが売り物にならなくなったのでそのサンデーを買った
-
- 2019年06月14日 14:28
- ID:orDfs0EK0 >>返信コメ
- 誰かが俺の後ろでサービスをしている…!?
-
- 2019年06月14日 14:33
- ID:2pihnkkd0 >>返信コメ
- あの軽井沢から、やっと、やっと勝と鳴海が出会う(勝視点のみ)…鳴海兄ちゃん、勝は強くなったよ…貴方の背中を守れるくらいに…「お兄ちゃんは弟を守るものだけど、弟だって守られてばかりじゃないぜ…」。
-
- 2019年06月14日 14:36
- ID:HfKWTBKA0 >>返信コメ
- 鳴海も勝も先人たちが紡いで築き上げた歴史の力を受け継ぎ勝った
上辺だけのカピタンやブリッゲラじゃ積み重ねが違う
-
- 2019年06月14日 14:37
- ID:pdjp9O.A0 >>返信コメ
- 男がかつて命を懸けて救った少年が強く成長して男の最大のピンチに駆け付ける
背中を抱いて守ってくれたヒーローの背中を今度は自分が守ってみせる
「背中を預けられる」なんて男にとっちゃ最大の信頼だ、胸が躍らぬわけがない
-
- 2019年06月14日 14:38
- ID:YrVH5nXi0 >>返信コメ
- ???「銀さん、ありがとう…出会ってくれて。
ありがとう…言葉をくれて。
ありがとう…沢山笑わせてくれて。
ありがとう…愛してくれて。
んーん、こんなに辛いなんて…よーし…今度は銀を嫌っちゃおう。生意気で…冷たくて…心なんて、絶対に開かないよ。
だから、いつかまた…私と出会ってね」
ーーー悲劇のハグルマは廻り続ける。これを止めるのはーーー
-
- 2019年06月14日 14:39
- ID:1pJtfEyf0 >>返信コメ
- >>6と>>13が最高過ぎてなぁ
-
- 2019年06月14日 14:39
- ID:wObH4D.L0 >>返信コメ
- エレオノールが美しすぎた……
その後の背中あわせの共闘も美しすぎた……
ここまで見てきてよかった 最高だよ
-
- 2019年06月14日 14:42
- ID:.fmeHhhg0 >>返信コメ
- ありがとう愛してくれて
-
- 2019年06月14日 14:43
- ID:PAYrtb.H0 >>返信コメ
- ミサイルなんか絶対使わない!(キリッ
↓
んほぉ~このミサイルの威力たまんねえ~
-
- 2019年06月14日 14:43
- ID:2pihnkkd0 >>返信コメ
- >>11
「たった一度だけでも振り返って欲しい。鏡のように背中合わせじゃなくて、この一瞬の、一回のためそれ以外の時間の全部が駆けて活きるよ」ってフレーズをアテレコしてた自分。
-
- 2019年06月14日 14:55
- ID:M01KUlit0 >>返信コメ
- >>28
くそっ、こんなのでwww
-
- 2019年06月14日 14:55
- ID:dXUb7.1N0 >>返信コメ
- >>20
炎尾燃がジュビロに黙って勝手に描いたシーンやめろw
-
- 2019年06月14日 14:58
- ID:iP9C4ds60 >>返信コメ
- >>24
その時は白銀しかいなかったからフランシーヌを救えなかった
でも今は、鳴海の後ろに誰がいる?
-
- 2019年06月14日 15:07
- ID:2pihnkkd0 >>返信コメ
- >>27
鳴海の中の銀さん「ああああああ!!逝くな、フランシーヌゥゥゥゥ!!!!」本当に悲劇の焼き直しは勘弁やで…
-
- 2019年06月14日 15:14
- ID:fKqDrdBw0 >>返信コメ
- >>20
あれ最高に熱かった。さすがジュビロ。
-
- 2019年06月14日 15:20
- ID:pthE5Yi00 >>返信コメ
- >>22
「たった1年足らずの最強で何を誇る?人間はその2000倍…戦うことに研鑽してきたんだぞ」
「自分自身の値打ちを称賛に値するものに結び付け自分の存在意義を見出そうとしてもそこには何もない
最後にもう一度言う 嘘を付いて己をごまかすな。己自身を認めてやることが出来ない奴は失敗する」
-
- 2019年06月14日 15:21
- ID:xUPigq6O0 >>返信コメ
- 今度は僕がサービス‥‥じゃ無かった
今度は僕の番だからねの場面はホント原作漫画を見てほしい
読むんじゃなく見る、な
見た瞬間に全てが伝わるあの画力は必見ですよ
-
- 2019年06月14日 15:25
- ID:EIzrqKqR0 >>返信コメ
- 勝は熱いし、エレオノールはきれいだった。
コロンビーヌに続いて泣いた。
ダイジェストでいろいろ不満もあったけど、
私にとって、からくりサーカスは最高の作品はだったんだと思い出させてくれた。
それだけでいい
-
- 2019年06月14日 15:33
- ID:ThitkUZ30 >>返信コメ
- これだよこれ!!
好きなシーンは数あれどこの回は特別待ち望んでいたので感無量です
-
- 2019年06月14日 15:39
- ID:qzN7Rowf0 >>返信コメ
- >>12
ほんと漫画にせよ小説にせよ、今の作家にこれだけの想いを込めて描いてる人がどれだけいるんだろうって感じだよね藤田センセ
売り上げてナンボの出版社からすれば大ヒット作とは言えないんだろうけど
それでもアニメ化されてこれだけの人間に感動を与えるレベルには売れてるんだからすげぇわ
-
- 2019年06月14日 15:46
- ID:sijHn9rI0 >>返信コメ
- 最後のシーン、そしてマサルの覚悟
この作品が(ナルミとマサルのW主人公ではなく)マサルの物語であることを再認識させられる
-
- 2019年06月14日 15:47
- ID:YtpQwiLw0 >>返信コメ
- >>3
とっとと原作だけ読みに行ってこい
-
- 2019年06月14日 15:51
- ID:Mbr.EPKz0 >>返信コメ
- 姿形すら知らないにも関わらずすぐに背中を預けられるくらいの信頼を得ている勝は、その時点で鳴海と肩を並べられています。
きっとそれは勝がずっとなりたかったもので、奇しくも鳴海が最初の頃に「お前は俺よりも強くなれる」といったセリフは当たっていましたね。
-
- 2019年06月14日 15:52
- ID:elYGKOGs0 >>返信コメ
- こっから3転くらいします
-
- 2019年06月14日 15:52
- ID:HTOpUxQU0 >>返信コメ
- お師匠様とおじいちゃん、伝統の技と想いを受け継いだ鳴海と勝。
2人に比べ、ブリゲッラもカピタンも上辺だけを語り自分に酔いしれてるだけに見えた。
-
- 2019年06月14日 15:59
- ID:Mbr.EPKz0 >>返信コメ
- 鳴海がブリゲッラに負けたらしろがねが笑う日が遠くなる(下手すりゃ二度とない)ことを考えると、アルレッキーノって間接的に鳴海を救ったことで、しろがねを笑わせるという自分の使命を結果的にはたしたことになりますね。
それを本人が知れば冥利につきたでしょうに。
-
- 2019年06月14日 16:03
- ID:HTOpUxQU0 >>返信コメ
- ハーレクイン、容赦なくエレオノール殴ったところ見て「あっこいつエレオノールをものとしか思ってない」って改めて思ったわ。
フェイスレスといい「エレオノールを手に入れる」が目的で「エレオノールを幸せにしたい」とは微塵も思ってないだろ。
本当に愛してるのは自分だけではないか?
-
- 2019年06月14日 16:04
- ID:Mbr.EPKz0 >>返信コメ
- 「お前の伝統なんて一秒で忘れてやる」の言葉通り、カピタンはからくりサーカスの敵のなかでも決して忘れられないタイプのキャラクターではない。
メタ的にみてもそれくらいの敵でしかありませんでした。
-
- 2019年06月14日 16:04
- ID:8qgD6qBu0 >>返信コメ
- 長足クラウン号カットか、まぁ仕方ない。
「スマホなんて使わない、ガラケーで十分」
と言ってたけど一度スマホを使ったらガラケーに戻れない症候群。
-
- 2019年06月14日 16:06
- ID:xJ1CdGo50 >>返信コメ
- >>46
そもそもあいつらの語る愛ってなんだ。
-
- 2019年06月14日 16:06
- ID:Mbr.EPKz0 >>返信コメ
- 勝が笑うと読者として心が沸き立ちます。
それこそ作中で語られているように、笑顔を他人に感染させるいい主人公です。
-
- 2019年06月14日 16:09
- ID:Mbr.EPKz0 >>返信コメ
- >>49
自身の愛を証明してくれる存在といったところでしょう。
-
- 2019年06月14日 16:24
- ID:mJKhqAN00 >>返信コメ
- ずっと映像化を夢見てた。
さすがに駆け足だったけれど、もう十分。
ハラあ…いっぱいだ…
原作未読の方も、感激してるみたいで嬉しい!
今回の話と、次回語られるであろう話は、今までの積み重ねがあってこそのもの。
もうね、多分ね。
泣くんだろうな、きっと。
(^‿^)
-
- 2019年06月14日 16:27
- ID:L.CZnWOI0 >>返信コメ
- な汽車の中で会わなくて良かったろ
-
- 2019年06月14日 16:30
- ID:VIPajHqS0 >>返信コメ
- >>14
あるいは格闘技のみでも勝ってたね
結局、自身の機巧とも、培った技術にも折り合いも拘りを貫くのも出来なかった半端な姿勢って、執着は強いのに何かが半端なフェイスレスにそっくりだったんだな
-
- 2019年06月14日 16:35
- ID:Ji1vzGN.0 >>返信コメ
- アニメだとカットされた数多の話で勝がここに至るまでどれだけ濃密で過酷な時と壁を乗り越えてきたか子細に描かれているので、今回で特に感動した未読者達は是非原作の通読を
-
- 2019年06月14日 16:45
- ID:wD26hKLz0 >>返信コメ
- 今週のいち押しはきっとしろがねの退場と背中合わせのシーンだろうと思っていたけれど
グリュポンが勝の顔をフラッシュから護るシーンが一番印象的だった
なにあの奇麗なシーン! グリュポンの影に勝の眼光!!
これだからアニメ化ってうれしいんだ
-
- 2019年06月14日 16:54
- ID:vsQ7Aetr0 >>返信コメ
- >>20
からぶりサービスは卑怯w
-
- 2019年06月14日 16:55
- ID:vsQ7Aetr0 >>返信コメ
- >>28
即落ち2コマやめろww
-
- 2019年06月14日 16:56
- ID:iC.kz.HK0 >>返信コメ
- >>42
「俺より強くなれる」鳴海が2話で言ったセリフですね
思えば鳴海も勝もあれから色々あったなぁ……
そして、その経験(アニメではカットされた部分も多いけれど)の積み重ねで遂に勝は鳴海の背中を守れるまでに……
-
- 2019年06月14日 17:07
- ID:K5.yr5vx0 >>返信コメ
- もう泣かないって言ってたのに再会したせいで即泣いてるのはちょっと笑う
-
- 2019年06月14日 17:12
- ID:Lf3qaYNA0 >>返信コメ
- >>3
原作が最高過ぎたんだよ。
これがクソアニメと仰るなら、
是非とも莫大な出資をして、
誰もが納得する完全版のアニメ制作してください。
-
- 2019年06月14日 17:12
- ID:hKTWA8qQ0 >>返信コメ
- このシーンのために今まで見てきた
本編全カットだけが残念だがやはりデウスエクスマキナ編からは作画もクオリティ高くて面白い
-
- 2019年06月14日 17:25
- ID:0n78mwzY0 >>返信コメ
- このシーンの為に逆算してストーリーを重ねに重ねてきて、ついに至った瞬間
重みが凄すぎて原作読んだ時はもう感無量でしたわ
-
- 2019年06月14日 17:28
- ID:ENAuVPeN0
>>返信コメ
- (前回の事になるが)
ハーレクインにケチをつけられた、シベリアの北風が不憫でならない。。
-
- 2019年06月14日 17:49
- ID:P.zmDQZM0 >>返信コメ
- ブリゲッラ名前長え、と思ったらみんなやっぱりツッコんでたww。
あとカピなんとかさん、伝統一秒で忘れるどころか口上早口すぎて聞き取れんかった…。よかったここでわかって
-
- 2019年06月14日 17:52
- ID:HGb7C5Nf0 >>返信コメ
- >>32
くそっ・・・
お前上手いな
-
- 2019年06月14日 17:56
- ID:HGb7C5Nf0 >>返信コメ
- >>45
来週をバスタオル準備して待ってな!
「悪人は幸せになってはならない。でも最後の瞬間は報われて良いはずた」って先生のメッセージが分かるはずだ!!
-
- 2019年06月14日 17:59
- ID:QBYIgOhX0 >>返信コメ
- 勝の気配はハゲマッチョなのか(´・ω・`)
-
- 2019年06月14日 18:16
- ID:ZcCK2fxV0 >>返信コメ
- 勝かっこええ…!
対カピタン戦の迫力と笑顔!
鳴海と再会しての涙!
まさるー!すごいよー!
グリポンくんのサポートとか嬉しそうなアシハナさんにもグッときますよね!
-
- 2019年06月14日 18:18
- ID:AZ8Yulk.0 >>返信コメ
- ハーレクインにしてみれば白銀にボコられるのはむしろご褒美なので勝にボコられて欲しい
-
- 2019年06月14日 18:19
- ID:hWvwIuSq0 >>返信コメ
- カピタン戦で剣術の伝統を語るなら前置きにシルベストリ戦はやっぱりどうしても欲しかった
黒賀村の前後になんとか入れられなかったかなぁ……
-
- 2019年06月14日 18:26
- ID:h5Y8azup0 >>返信コメ
- エレオノール「鳴海は守る。任務は遂行する。両方やらなくっちゃいけないのがイイ女のつらいとこね」
-
- 2019年06月14日 18:27
- ID:A8d.trz.0 >>返信コメ
- え?ぶり?ぶり・・・ブリ・・ゲリ・ガ・キツインダ・フンバレナイ?
あんだって?も一度言ってくれんかの?
-
- 2019年06月14日 18:29
- ID:xJ1CdGo50 >>返信コメ
- >>71
手が剣のおじさんだっけ?
-
- 2019年06月14日 18:34
- ID:yGKO1YCc0 >>返信コメ
- 『なあ、おれ 過去なんて嫌いだ。思い出が好きだ!
国なんか嫌いだ、人が好きだ!/寺山修司』
-
- 2019年06月14日 18:39
- ID:YrVH5nXi0 >>返信コメ
- >>47
勝「1秒で忘れちゃった。まぁいいかこんな自動人形。」
???「おいあんた!!ふざけたこと言ってんじゃ…」
???「やめろ真っちゃん!!!」
-
- 2019年06月14日 18:44
- ID:A8d.trz.0 >>返信コメ
- >>3
せやな。あんだけ端折ってるのに名シーンがきたらやっぱり涙腺クラッシュ クソッ!!!なんてアニメだ!!
-
- 2019年06月14日 18:50
- ID:SAWYJNNB0 >>返信コメ
- 黒が村はあんま好きじゃないけどあそこないと勝がダウンロードしたフェイスレスとおじいちゃんの経験でいきってるようにみえる
-
- 2019年06月14日 18:52
- ID:gs2evAzX0 >>返信コメ
- 数々の重要シーンがカットされて名シーンも積み重ねなく薄かった中、
勝と鳴海の絆だけはほとんどカットされなかった
それが今回の熱さに繋がっている
-
- 2019年06月14日 18:55
- ID:6jcmjPGJ0 >>返信コメ
- 原作読んだことない俺でも知ってる背中合わせで戦うシーンはここかあ
これは確かに熱いな
-
- 2019年06月14日 18:55
- ID:dk76DPET0 >>返信コメ
- 勝の笑顔は最強
-
- 2019年06月14日 19:02
- ID:jwsuGVgE0 >>返信コメ
- >>74
シルベストリ戦は本当に最高だった
悲しく哀れで、答えを得て報われた人形
-
- 2019年06月14日 19:06
- ID:DJgdA.VH0 >>返信コメ
- さよならカビゴンさん
-
- 2019年06月14日 19:18
- ID:EzstRqvw0 >>返信コメ
- 贅沢を言えば「木石でできたの手足だろうと」って台詞も欲しかった
中国拳法キャラって生身至上主義みたいなのが多いから義手義足になろうと本物の技は伝わるってのは燃えたので
-
- 2019年06月14日 19:19
- ID:Wv4g9btq0 >>返信コメ
- 勝「お爺ちゃんの剣技を見せてやるよ! お前足場な!」
これで剣を振れる勝の体幹すげぇw
-
- 2019年06月14日 19:19
- ID:hWvwIuSq0 >>返信コメ
- >>74
その手が剣じゃなければ手をつなげたのに……
人間のリングとか始めからくりサーカスを総括するようなエピソードだし、一番の名勝負だしカットされるとは思ってなかったんだよなぁ
カットといえば来週過去にカットされた部分が繋がってくる所が何ヵ所が出るだろうけどどうするんだろうか
-
- 2019年06月14日 19:25
- ID:HGb7C5Nf0 >>返信コメ
- >>5
先週を良く見直そう!
パンタローネもしっかり爪痕を残してるぞ!!
-
- 2019年06月14日 19:26
- ID:6ER9eozT0 >>返信コメ
- >>5
パンタローネもコロンビーヌも、次に繋がる負け方だったりする
-
- 2019年06月14日 19:27
- ID:6AGJuxuU0 >>返信コメ
- 来週パンタローネとアルレッキーノが笑顔で逝くな
-
- 2019年06月14日 19:33
- ID:SjZNUIk.0 >>返信コメ
- あることが分かってる名シーンよりも全く予想してなかったグリポン君の活躍に驚いた
-
- 2019年06月14日 19:33
- ID:HGb7C5Nf0 >>返信コメ
- >>48
愛し合って居るとしかシ無いといっていたDTがソープにハマる的な?(笑)
-
- 2019年06月14日 19:33
- ID:uv6eQ3I90 >>返信コメ
- 名シーンだらけ、尺さえ許せば、1つ1つの名シーンにたっぷり余韻を持たせて
3話くらいに分割してやって欲しいくらいだ
-
- 2019年06月14日 19:38
- ID:jlb7LP4c0 >>返信コメ
- ガニ股と背中をかっこよく描けるのはおそらく藤田作品だけ
-
- 2019年06月14日 19:44
- ID:gkGW8z.A0 >>返信コメ
- アニメにはアニメの原作には原作の良さがありますが
出来る事なら欲張って両方見て最高のフィナーレを観覧していただきたいです♪原作43巻と少々長いですがアニメで削られた部分などの保管もできます。アニメは声があり動きがありで素晴らしい!
主人公3人の強敵との戦闘や背中合わせの戦いは本当に良かった(泣)
-
- 2019年06月14日 19:44
- ID:gkGW8z.A0 >>返信コメ
- 次回は天使と悪魔の抱擁と・・思い出すだけで涙がやばい
涙腺場面目白押しでずっと泣き続けかも ゚(゚´Д`゚)゚
-
- 2019年06月14日 19:54
- ID:4869r7SY0 >>返信コメ
- やっと。。。。ここまで来たなぁ
ちなみにアニメ本編はまだ1話たりとも見てません
-
- 2019年06月14日 20:03
- ID:Ij.7.KuV0 >>返信コメ
- >>86
きっと三人でサーカスでも見てるんだろう。
-
- 2019年06月14日 20:06
- ID:M01KUlit0 >>返信コメ
- >>46
まじで精神構造がご主人様と一緒だよなあ。
-
- 2019年06月14日 20:16
- ID:Ski7w.Vn0 >>返信コメ
- >>55
原作だと約35巻ぶりの邂逅だからなぁ、カタルシスもひとしお
-
- 2019年06月14日 20:16
- ID:TGZtlh0W0 >>返信コメ
- 連載当時、原作を途中からサンデーで読んでかなりあちこちうろ覚えなんだけど、
最後の4人の中でブリゲッラの最期は鮮明に覚えていた
今回しっかりアニメで見られて本当によかった
-
- 2019年06月14日 20:42
- ID:JGATRJVR0 >>返信コメ
- >>88
ドットーレさんをハブらないで…
ドットーレさんを忘れないで…
-
- 2019年06月14日 20:43
- ID:2SfleFyC0 >>返信コメ
- KANA-BOONメンバー失踪記念回
-
- 2019年06月14日 20:46
- ID:qk5sG50k0 >>返信コメ
- >>54
遠距離向けの本体でナルミの技を見切って圧倒するほどに技術を磨けるんだから、思いと努力は本物だったろうにな。相手への見下しと余計な邪念が台無しにするんだからほんとフェイスレス。
-
- 2019年06月14日 20:51
- ID:7XGOFEpv0 >>返信コメ
- アニメ勢だけどハーレクインの唐突なエレオノール好き好き設定が違和感だわ
エレオノールがハーレクインの部屋に見学に来たとき、フェイスレス様以外に関心ないみたいな態度で、そっけなくしてたのに、内心ウキウキだったかと思うと笑てまうわ
カットされてるから唐突な感じなのか?それとも原作でも唐突なのか?
-
- 2019年06月14日 20:52
- ID:yFkzfFdN0 >>返信コメ
- 誰かが俺の後ろでサービスをしている!?
-
- 2019年06月14日 21:05
- ID:qJz2m74Z0 >>返信コメ
- 名シーンをやっと見られた!最高だ!と思う反面、、
黒賀村を削ってるから勝の強さに説得力がないのが残念だ…。
-
- 2019年06月14日 21:08
- ID:djgwCqMJ0
>>返信コメ
- とうとう、ここまで来たね〜!
熱すぎて泣いたわ‼︎
-
- 2019年06月14日 21:31
- ID:VIPajHqS0 >>返信コメ
- >>104
原作でも唐突だよ
まあ、ハーレクインは本気はだせえと言うように、逆らえないフェイスレスのものだから手に入らない
ならば、好意を示して誰かのものになるのを指くわえて見てるなんてバカな真似、やってたまるかって全く見せない
それがイレギュラーで手に入るチャンスが回ってきたから本性を晒したようだけど、逆に伏線のない好意が造物主の薄っぺらさを写す鏡らしさとも言える
-
- 2019年06月14日 21:32
- ID:nOn9AeCk0 >>返信コメ
- >>104
いや。原作そのまんまだよ。何もカツトされてない。
あの時はまだフェイスレス様がいたからね。
奴は、泣く泣く諦めて、自分の気持ちをずっと隠してたのさ。
今はフェイスレスの眼も届かないということで、青春と自由を思う存分満喫してるんだよ(笑
-
- 2019年06月14日 21:42
- ID:nOn9AeCk0 >>返信コメ
- >>106
原作で一応、修行はしたけど、やはり所詮は急ごしらえで詰め込まれた借り物の力。それはアニメと対して変わらない。
それは、最終回でちゃんと指摘される。そして勝本人もそれをまた自覚している。自分が無力だということを。
名実ともに、彼が本当の自身の力を手に入れるには、更にエピローグまで待たなくてはならない。本当に必要なのは心身熟成する時間なのだ。ひ弱だった鳴海がそうであったように。
-
- 2019年06月14日 21:42
- ID:kcj0CSGx0 >>返信コメ
- そういや、カピ何とかは確実にドロップアウトで、ハーレクインもまだピンピンしてそうだけど
ブリゲッラは電車から落ちただけだからまだ生きてるのか?
ディアンマンティーナは最近見ないけど、シャトル密航からフェイスレス問い詰めのヤンデレムーブかましそうだけど
-
- 2019年06月14日 21:44
- ID:.frZe9t10 >>返信コメ
- 「過去がなんだ。僕は過去を憎む。悲しい昔を憎む!」
「伝統はただの過去じゃない…人間の伝統はきっと心の姿勢だ!」
「悲しい過去をもっとマシにする為に頑張る心なんだ!」
このセリフ回しが最高だね。多くの過去を知り多くの過去に振り回されてきた末に辿り着いた結論。素晴らしい
この文言を思いつくだけでも天才だと思うが、これを言わせるまでのシチュエーション作りまでしっかりこなしてるからとんでもない話だ
>>104
先週も言ってたけどフェイスレスがいる間は「どうせ俺っちの手には入らないから」とスルーしてたんだ
今まで「どうせ手に入らないと判断した時、フェイスレスがどういう行動を取ってきたか」を思い出せばハーレクインの行動も納得いくと思う
-
- 2019年06月14日 21:45
- ID:Wv4g9btq0 >>返信コメ
- >>5
アルレッキーノは敗北したように見えて、ブリゲッラの「拳法家としての矜持」を殺していたんだな……
-
- 2019年06月14日 22:06
- ID:HTOpUxQU0 >>返信コメ
- エレオノール…辛すぎる…
エレオノールのセリフのところで愛する人に最後の言葉を贈ったフランシーヌとはじめて抱き締めてくれた勝の為に散ったコロンビーヌを思い出した。
-
- 2019年06月14日 22:08
- ID:ftKR5xtV0 >>返信コメ
- >>4
誰かが俺の後ろでサービスをしている!?
-
- 2019年06月14日 22:18
- ID:N7xltS7Z0 >>返信コメ
- >>12
勝黒賀村修行編で挫折した俺としては複雑でな。個人の感想だけど。
そこまでしか連載で追ってないからアニメもそこまでの方にこそ力を入れてほしかった、
てのとアニメ版の脚本で原作をやっていれば挫折せずにラストまでついていけたのではないか?という思い。
ここにきてアニメの出来がなまじいいからそう思ってしまった。
最終決戦も原作は結構だらだらしてて、目的がよく見えない印象だったけど、アニメはかなりテンポが良くて心地よい。
黒賀村勝修行編の魔猿贔屓の悪印象が払しょくされて、アニメでは素直に勝に感情移入できた。
勝の修行描写の不足・ギイとの関係性の描写不足は何らかのフォローがあったほうがよかったけど、この展開なら修行描写よりも展開の勢い重視で正解だとも思う。シルベストリ戦もエッセンスはロリコロとの会話で処理できてるし、伝統云々はカピ戦のみに絞るのもありだと思わせたよ。ネタかぶりっちゃあネタかぶりだから。
-
- 2019年06月14日 22:19
- ID:liBrbeqg0 >>返信コメ
- アニメ未登場のキャラのセリフを一つ。
「何してるのナオタ生きたいでしょ。」
「生きてるだけじゃダメなんだよ。パパ」
「シェイクスピア曰く楽しみのないところにゃ何の得もねぇ。」
「みんなが死んで、俺たちだけが生き残っても俺寂しくて生きていけねぇよ。」
-
- 2019年06月14日 22:21
- ID:liBrbeqg0 >>返信コメ
- >>117
「シロガネ➖➖
やっぱり愛してるゼェ。」
-
- 2019年06月14日 22:26
- ID:liBrbeqg0 >>返信コメ
- >>117
「ドス⁉️
ヴィルマが言ってた。
"怖いのは思い出だけ"
ナオタやっぱりパパは弱い奴なのよ。
アタシ人間裏切った思い出抱えて生きていけないよ。」
-
- 2019年06月14日 22:27
- ID:liBrbeqg0 >>返信コメ
- >>111
原作ではナルミに負けて列車にひかれてぶっ壊れた。
画面に映ってないだけで首が吹っ飛んでしまったんよ。
-
- 2019年06月14日 22:29
- ID:liBrbeqg0 >>返信コメ
- >>105
ダメだ。
畳みきれない(大号泣)
-
- 2019年06月14日 22:32
- ID:liBrbeqg0 >>返信コメ
- >>1
おそらく来週も涙が出るだろな。
-
- 2019年06月14日 22:33
- ID:liBrbeqg0 >>返信コメ
- >>2
三牛親子の活躍はぜひ原作で。
-
- 2019年06月14日 22:35
- ID:WN.RkbyA0 >>返信コメ
- 「あの一発さえ撃たなければ…」
撃たなかったらアルレッキーノに負けてそこで終わってただろ
-
- 2019年06月14日 22:36
- ID:liBrbeqg0 >>返信コメ
- >>77
俺もアニメがあって原作読んだけどカット多すぎてアニメが嫌になったこともあった。
だが、フランシーヌ人形のベロベロバァ
コロンビーヌの笑顔、古川さんと三宅さんの怪演
何と言われようともアニメ化は間違いではなくなかった。
-
- 2019年06月14日 22:43
- ID:U7kVZEAP0 >>返信コメ
- そういや遠距離からヘリ狙われなかったな
とある人物に生存フラグが…とはいかないだろうけどうまく繋げるんかな
それにしても今回も熱かった
ラスト4話のために3クール見てきたと言っても過言ではない
グリポンが勝の目を庇ったのぞくっとしたわ
-
- 2019年06月14日 22:43
- ID:liBrbeqg0 >>返信コメ
- >>10
現実的に考えたら不可能に近い所業なんだよな。
からくりサーカスは正直うしおととらよりも
名作だと思っている。
-
- 2019年06月14日 22:44
- ID:55LTMXAg0 >>返信コメ
- >>39
そうやって今の作家を勝手に情熱無い扱いして通ぶってるの最高にオマヌケだわ。頭カピタンかよお前。藤田マンセーしてる自分に酔ってるだけで結局からくりサーカスから何一つ学んでないのね。
-
- 2019年06月14日 22:47
- ID:h5Y8azup0 >>返信コメ
- ブリゲッラは結果だけを求めてしまったのかもしれん。
-
- 2019年06月14日 22:52
- ID:IGKOECSe0 >>返信コメ
- バスタオル10枚持ってきて…
-
- 2019年06月14日 22:55
- ID:IGKOECSe0 >>返信コメ
- あの鳴海がムキムキマンを想像するほどに
勝は強くなったんだなあ……!
-
- 2019年06月14日 23:01
- ID:liBrbeqg0 >>返信コメ
- >>2
BGMが「月虹」で涙腺崩壊。゚(゚´Д`゚)゚。
-
- 2019年06月14日 23:07
- ID:lpbWiFR.0 >>返信コメ
- >>56
この改変うまいと思ったわ
-
- 2019年06月14日 23:08
- ID:N7xltS7Z0 >>返信コメ
- >>126
たぶん法安の仕事をしたついでに仕事をするんじゃなかろうかと
-
- 2019年06月14日 23:21
- ID:GkXKc4Ms0 >>返信コメ
- ここでアルレッキーノによって「撃たされなかったら」ではなく「撃たなかったら」って自分の行動を非難してる辺り、やっぱり先週のブリゲッラに対するコメントは解釈間違いだと思う。
-
- 2019年06月14日 23:39
- ID:ftKR5xtV0 >>返信コメ
- >>42
大預言者ナルミはこうも言いました
「おまえはオレの女になる」
はてさて
-
- 2019年06月14日 23:40
- ID:66gf1a6M0 >>返信コメ
- >>84
あのセリフ良いよね!
師匠の人柄というかあの言葉の裏に人種や性別、生まれもっての得手不得手を問わず、真摯に学んだものは報われるってメッセージを感じる。
-
- 2019年06月14日 23:42
- ID:yrWfxNbz0 >>返信コメ
- そこかよ! そこで終わるのかよおおお!!!
くそう泣いた……。背中合わせの再会! これが見たかったよな……(滂沱)
鳴海兄ちゃん鳴海兄ちゃんって心で叫びながら、涙を流しながら戦う勝が最高に格好良かった。
本当に強くなった。少年の成長が熱くて心を揺さぶられる。
最後の共闘はもちろん、ブリゲッラ戦、カピタン戦も含めて今回は戦闘の動きが凄くて見応えあった。
特に勝が涙を拭きながら人形を操るところと、グリポンがフラッシュを遮るところ!
あれは秀逸だと思った。原作になかっただけに逆に印象的だったわ。
あああ次回!! あと2回ってホントかよ……。バスタオル出してくる……。
-
- 2019年06月14日 23:52
- ID:wyEo2uaM0 >>返信コメ
- ブリゲッラ:自力では出せないミサイルの威力(科学兵器の力の魔力)に屈する
(幼い頃の)鳴海:「劈拳を撃つ際、敵に向かって伸ばした腕はミサイルの発射台」という師匠の説明が気に入って、自らの拳をミサイルとすべく繰り返し繰り返し練習し続ける
この差だよね
武術への信頼、いざというときに大切なものを守る武器となる己の拳への信頼、研鑽を重ね続けることの大切さ
そうした思いを抱く心を持たないブリゲッラは負けるべくして負けたとも言える
-
- 2019年06月14日 23:58
- ID:iQ.O6HQI0 >>返信コメ
- 最初は守られるべき弱者であり歯車の1つだった勝が、自分の意志で道を選び、自分の意志で努力し続け、ついには鳴海に「頼もしい」と思われるようになって…。
背中合わせの共闘は感慨深かった。
-
- 2019年06月14日 23:59
- ID:N7xltS7Z0 >>返信コメ
- うしとらになかった書き文字があったのが良かった「劈」「崩」
プリゲッラの敗因は単純に経験不足じゃないの?
多分あいつ劣勢になったことなかったでしょ。
いつまでもミサイルを打ってしまったことに心囚われて
気を切り替えるということができない。
-
- 2019年06月15日 00:00
- ID:CllQVXZ50 >>返信コメ
- >>7
カピタンは純粋に強いけど(帯電って厄介な人形と格闘殺しがあるし)
正二の力を借りた勝にかピなんとかさん扱いされた上に、台詞の吹き出し(吹いたホラ)ごと真っ二つだね。
地力負けか。
-
- 2019年06月15日 00:03
- ID:X3TRbL9.0 >>返信コメ
- この際だから言うけど、
シャロン先生やエレオノールの回想シーンで
こっそり二挺機関銃BBAを混ぜ込んでても多分誰も文句言わんで。
-
- 2019年06月15日 00:11
- ID:EiA2FDGD0 >>返信コメ
- >>124
ミサイル撃たずに負けたなら、それはそれで筋を通して死ねたわけで、どっちがましかって話になるんじゃないか?
まあ撃たずに負けてたらそれはそれで「意地を張らずに撃っとけば勝てたのに」って悔みながら死んでたかもしれんが
-
- 2019年06月15日 00:17
- ID:SycLYp2P0 >>返信コメ
- >>124
これ。飛び道具への対処を考えなかった時点で詰んでる。
まあ、大半の飛び道具は避けられるだろうし、広範囲への衝撃波とか想定外というのはあるかもしれんけど、回避困難な遠距離攻撃ならハーレクインの雷って身近な例もあるし、ミサイル封印するなら何か他に用意しとくべきだった。
あるいは嫌でもミサイル使わざるを得ない状況をしっかり想定しとくべきだった。
-
- 2019年06月15日 00:18
- ID:CllQVXZ50 >>返信コメ
- >>104
本気でフェイスレスに逆らって執着する物を奪いに行く性格じゃないのよな。
原作だと、ファイスレスのいる間は、雷、風、雨、霧使って他の3人の演出したり、指示の無い時は自室で変なポーズで固定していたりと恰好がオカシイ以外の自を出さないからね。(カピタンのホラにうんざりした顔とかはあるけど)
フェイスレスという重しがいなくなったからというのは大きい。
-
- 2019年06月15日 00:27
- ID:CllQVXZ50 >>返信コメ
- >>141
暗い快感を覚えたみたいに負けそうになるとミサイルとか格下にトドメを指す時は、快楽のためのミサイルでとか変な方向に堕落した可能性もあるし、単純に性能が強いのは末期の人形っていうのもあるからね。(経験積むのも大変そうな。)
-
- 2019年06月15日 00:35
- ID:PLaEtaZm0 >>返信コメ
- お前の伝統なんて一秒で忘れてやる
最高!!
-
- 2019年06月15日 00:38
- ID:SycLYp2P0 >>返信コメ
- >>139
本来ならミサイルこそがブリゲッラの最大の武器のはずなのに、その最大の武器を信頼せず、使い方を研鑽するでもなく下らないと切り捨てて他の手段に走った挙げ句、いざ使ってみたら魅力にとりつかれて自滅同然に敗北したブリゲッラとは色んな意味で対照的だな。
鳴海が己の拳を信頼するように、ブリゲッラも自分の武器を拒絶しなければこうはならなかった。
-
- 2019年06月15日 00:38
- ID:RUtiyYcC0 >>返信コメ
- >>32
銀を受け継いだ鳴海と
金や皆の記憶を理解した上で自分個人の幸せよりも
大切な人の幸福を目指す勝さん・・・。
ある意味、負けるわけのない最強の兄弟タッグ!
-
- 2019年06月15日 01:04
- ID:yWkD3T8Q0 >>返信コメ
- >>60
悲しい、悔しいなどの負の涙じゃないからセーフ!
-
- 2019年06月15日 01:14
- ID:R8cG5OTJ0 >>返信コメ
- >>148
あんな中身のないエセ伝統を一秒間も覚えててくれる勝めちゃくちゃ優しいな
-
- 2019年06月15日 01:20
- ID:Gfrl5lvO0 >>返信コメ
- やっぱり先週のでアルレッキーノ死んでたんか、もっと活躍して欲しかったわ
-
- 2019年06月15日 01:37
- ID:bB5OBTF70 >>返信コメ
- >>128
別に他の作家貶めてるわけでも通ぶってるわけでもないだろうに
どうした?嫌なことでもあったのかい
-
- 2019年06月15日 01:39
- ID:Pn3jCuoQ0 >>返信コメ
- アニメでは描かれなかった鳴海が拳法を「続けた」理由。
鳴海が白銀に似ていたのは「たまたま」だったらしいけど、勝の方は鳴海が「最初に守りたかったもの」の生まれ変わりだと想像するとこう、込み上げてくるものがあるよね。
-
- 2019年06月15日 02:00
- ID:WMh1c.UQ0 >>返信コメ
- エンドカードがどこのシーンになるか予想するまでもなくわかったのは俺だけじゃないよな
満足だよ
-
- 2019年06月15日 02:35
- ID:Yn2U.9td0 >>返信コメ
- >>156
むしろあの1枚以外あり得ないとすらも言えるほどの最高のワンシーンでしたからね。
-
- 2019年06月15日 02:58
- ID:Yn2U.9td0 >>返信コメ
- >>112
「人間が皆「昔」を背負って、「今」を生きなきゃなんないなら、この世は幸せになっちゃダメな人間だらけじゃないかァ!!」
-
- 2019年06月15日 03:45
- ID:SEQmeZED0 >>返信コメ
- >>141
書き文字良かったよね~
うしとらでも欲しかったなぁ。
白面を閉じ込めるときの『檻』と紅煉を倒すときの『禁』は必須だと思う。
-
- 2019年06月15日 03:52
- ID:MORvtJMP0 >>返信コメ
- >>84 >>137
半生を武に身をささげ、技を研鑽した「本物」になって見える、一種の悟りの境地にいる者ならではの言葉だよね
更に贅沢を言うなら『「気」を練り上げ「勁(ちから)」に変える』もブリゲッラ戦の勝因を表す言葉としてほしかった
おそらく鳴海は機械の手足を機械として使う事(ブロム・ブロム・ロー戦でたどり着いた境地)に意識が行き過ぎたこともあって「勁」を発揮させる事を失念していたように見えたからね
-
- 2019年06月15日 04:28
- ID:kP.dAmti0 >>返信コメ
- >>153
ふふふ。まあ、次回のお話をお楽しみに。
-
- 2019年06月15日 04:39
- ID:kP.dAmti0 >>返信コメ
- >>24
「よし今度は銀さんを嫌っちゃおう」→エレのツンツン
銀サイドからの「こっちも嫌っちゃおう」のおまけがついてきた
→後半鳴海のツン→横恋慕襲来
→悲劇再び?(今ココね)
-
- 2019年06月15日 04:42
- ID:VdXPGsV00 >>返信コメ
- >>141
その通りだと思うわ。
「自分より強い相手」とか「自分を上回る可能性を持った相手」に恵まれなかったのが残念なところだね。
他の作品でもそうだけど、武術家って切磋琢磨したり格上に挑んでこそ本当に強くなれるものだし
-
- 2019年06月15日 04:54
- ID:kP.dAmti0 >>返信コメ
- >>33
あれは実際鳴海も、めっちゃ堪えたと思うぞ。
そもそもあれを二度も繰り返したくないからずっと退けてたのに。
あの場に法安がいなかったからこそ、よりストレートに動揺が出ていた。
こっちの方が絶対視聴者が感情移入しやすい。
鳴海とエレオノールの関係性描写に関しては、断然アニメの方が原作よりも良くなってると思う。
-
- 2019年06月15日 05:46
- ID:WHXzHeEi0 >>返信コメ
- >>7
偽りの過去の軽さが本物の伝統の重みに負けた
-
- 2019年06月15日 06:19
- ID:vBzymRJz0 >>返信コメ
- からくりサーカスの最大の名場面キター、早く完全版でこのシーン読みたいな
-
- 2019年06月15日 06:33
- ID:I7VHT0wH0 >>返信コメ
- カピタン戦じゃ泣くもんかって言ってた勝くんだってアレは泣くよね・・・男泣きだよね
-
- 2019年06月15日 07:00
- ID:WmgLuBR90 >>返信コメ
- 「嘘偽り」と「自分の本質が嫌い」は消えた
残りは「歪んだ恋心」と「独りよがりな愛情」だ
-
- 2019年06月15日 07:24
- ID:HHqqNWqs0 >>返信コメ
- >>91
やめろwww
-
- 2019年06月15日 07:35
- ID:2AEiP.2F0 >>返信コメ
- 神の視点でとんでもなく無粋かつな考えかもしれんが
今回の勝の過去に対する口上を聞くと
ルシールの退場は必然だったと思えてしまうな…
ルシールがいたら最古の4人(3人)との邂逅にもっと時間がかかった
下手したら物語に間に合わなかったんじゃないかと。
自分の役を演じ切って、古い世代の憎しみをある程度精算して退場したあたり
やはり素晴らしい役者だったんだんだろうな、とか。
-
- 2019年06月15日 07:51
- ID:KSD54aSK0 >>返信コメ
- アニメ見て今さらながら気づいたけど、
からくりサーカスって
藤田先生の漫画って
特有の漢の生き様みたいなものが強く押し出されていて
だからこそ熱いんだよね。
藤田先生の曰く
男はこうあるべきとか、傲慢なことは言わないが、こう言う生き方ってカッコいいでしょ?って言うのを魅せて行く
-
- 2019年06月15日 08:07
- ID:xdpqL1hW0 >>返信コメ
- >>73
ブリゲッラ・カヴィッキオ・ダ・バル・ブレンバーナだよ!
といってもクイズの解答くらいしか意味のない名前だけど…
-
- 2019年06月15日 08:23
- ID:xdpqL1hW0 >>返信コメ
- 本当にブリゲッラ・カヴィッキオ・ダ・バル・ブレンバーナは考え方が残念な人形だったな。
(努力は認めているので、正式名で表記)
ハーレクインは実況の呟きで疑問が出されていたが、あの武器は肩から下げていた『取り⭕せバ⭕グ』から出しているんだよ。何でもアリだな!
自分の功績じゃないのにカッコつけるカピ何とかって元ネタから他人の功績をペラペラ喋るキャラクタだから、伝統を受け継ぐ勝に斬られてスカッとしたわ!
-
- 2019年06月15日 09:08
- ID:bDIo.AU80 >>返信コメ
- コメント欄で銀さん銀さん書かれてると、菅田新八を思い出してしまう…(動揺
-
- 2019年06月15日 09:22
- ID:vuqF.GaZ0 >>返信コメ
- >>60
竹内順子「嬉しい時には泣いてもいいんだぜ!」
-
- 2019年06月15日 09:47
- ID:gpUHCejR0 >>返信コメ
- >>12
当時は勝と鳴海再会しそうでしない状態でもしかして再開しないのでは?なんて思ってたので背中越しでの再会かと感動した。
漢同士背中で語り合って変な声出した。
けど5回目位見た後はジョージとかヴィルマの最後を見てただけに鳴海兄ちゃんの連呼はアシハナさんのタバコって少年誌で書けないものなのかなとも思った。
-
- 2019年06月15日 09:50
- ID:BCNhZUli0 >>返信コメ
- 唐突なフラッシュに戸惑ったけど、
ここの記事見返していたら先頭の人形が持ってるものなのね
あれを使ったのかー
鳴海を目潰ししてどうしたんだろう…
勝、自分の姿を見られたくない?
次回が待ちきれません…楽しみ!
-
- 2019年06月15日 09:55
- ID:BCNhZUli0 >>返信コメ
- >>14
だよね
最初っからミサイル連発していれば
鳴海一人じゃどうしようもなくて
スペースシャトル破壊も鳴海打倒も容易だったのに
とどめにミサイル使おうとしたのも
「相手をバカにしたい」「優越感に浸りたい」という
武闘家にあるまじき発想によるものだから
武闘家としても戦闘人形としてもどっちつかずの中途半端
-
- 2019年06月15日 09:58
- ID:BCNhZUli0 >>返信コメ
- >>15
そこらへんしみじみ思うと、アルは音波攻撃で鳴海に勝てただろうに
一応相手を尊重して近~中距離武装で闘ってくれたんだなあ
何だかこう色々言葉で表現できないけど泣きそうになる
-
- 2019年06月15日 10:06
- ID:BCNhZUli0 >>返信コメ
- >>22
そこらへんが滑稽でもあり、哀れでもあるよね
結局カピタンも自分に歴史が無いことを知っている+
歴史に価値があると認めているからこそ
架空の経歴にしがみついているわけで
本当に自分に自信があったら生まれて1週間で
この世の全てを凌駕した!とか言いそうなものなのに
-
- 2019年06月15日 10:07
- ID:SUb1S6JT0 >>返信コメ
- これで残りは原作八話分。
-
- 2019年06月15日 10:09
- ID:0zk3j5Hs0 >>返信コメ
- >>3
少なくとも今回は神回だった
-
- 2019年06月15日 10:09
- ID:BCNhZUli0 >>返信コメ
- >>39
何かを褒めるのに何かを落とす言い方は気をつけたほうが良いよ
128も落ち着いて
-
- 2019年06月15日 10:22
- ID:BCNhZUli0 >>返信コメ
- >>171
同意
こういうのが受けるんでしょ?(チラッ)じゃなくて
俺はこれがカッコイイと思うんだーーー!!(ドーン)
という姿勢ですよね
-
- 2019年06月15日 10:24
- ID:quwwrB1a0 >>返信コメ
- >>171
すまないがちょっと訂正を求む。漢ではなく人だよと声を大にして言いたい。
女性だってカッコよくて美しいし人外だって素晴らしい。ルシール、コロンビーヌ、etc…
「己の意思を貫く人ってかっこいいよね?」
-
- 2019年06月15日 10:31
- ID:gpUHCejR0 >>返信コメ
- 一応ぼろくそに言われているカピタンを援護。
勝が僕も行かなきゃダメ。
とっても強いやつ。
無茶したのはとっても強いやつだったから。
と何故か異様なまでに原作終盤の勝に警戒されていたんだぞ。
まあリーゼさん刺したこと知って勝がとんでもなく怒ってた可能性もあるかもだけど。
-
- 2019年06月15日 11:20
- ID:JonxwkpZ0 >>返信コメ
- >>136
それは…笑えないな
-
- 2019年06月15日 11:21
- ID:jmBKHSsv0 >>返信コメ
- >>186
なんというか最後の四人は全員スペックは高いんだけど精神性がね
あいつ勝に命乞いさせようとなんてしなければ勝ち目十分あっただろうに、伝統とか拘ってる癖に人間の伝統をナメすぎ
-
- 2019年06月15日 12:04
- ID:h.Z9lwfN0 >>返信コメ
- >>186
強いのは事実だしな。本人のエセ伝統は全く記憶に残らなかったが、強敵としては勝の記憶に残ったわけだ。
-
- 2019年06月15日 12:15
- ID:KiaAnq8S0 >>返信コメ
- カピ何とか「しろがねのなかでも猛者のロッケンフィールドだったが、私の前では敵では無かったな!」
ロッケンフィールドさん「勝手に名前を出さないでくれ、誰だ君は?」
鳴海「おい、ロッケンフィールドさんが、何だって…(怒)?」
-
- 2019年06月15日 12:23
- ID:9h4abVAq0 >>返信コメ
- >>101
人形は所有者の為の物って根本的な存在理由を行動を持って示したのがパンタローネ達の最後の行動に繋がったと思えば、まぁ…
-
- 2019年06月15日 12:41
- ID:xZxyxeTw0 >>返信コメ
- 伝統の話が出たけど、最後の4人は何時ごろ作られたんだっけ
真夜中のサーカスが終わってから?
昔からいたけど裏で待機してただけ?
-
- 2019年06月15日 13:05
- ID:cbZLr8Lx0 >>返信コメ
- 「えんとつそうじ」さん名乗りどうするのかな?
-
- 2019年06月15日 13:17
- ID:kP.dAmti0 >>返信コメ
- >>160
自分の四肢が機械と認識してしまったせいで、無意識に自覚しないまま、使ってた気が上手く籠められなくなったのは皮肉といっちゃ皮肉。なまじ、義肢に太刀打ちできるパワーがあったから、余計にね。
後はやはり若干、内心いろいろと心が乱れていたのもあるのかね。
結局、ブリさんは更に鳴海を上達させるきっかけを与えてしまったね。機械と認識した上で更にそこに気を込めることを習得できたわけだから。自覚してより自在に気を操れる様になったという。
-
- 2019年06月15日 13:24
- ID:kk0si28v0 >>返信コメ
- エレオノールがハーレクィンにやられっぱなしだけど
ハーレクィンが強敵なのは勿論だけど
避難施設で連日血を貯水槽に入れててエレオノールも弱ってるからもあるんかな
-
- 2019年06月15日 13:24
- ID:kP.dAmti0 >>返信コメ
- >>179
勿論、鳴海の戦士としての敬意があるのは当然なんだけど。
後は、どこかでも指摘されてたけど、有効射程半径内の敵味方問わず巻き込む技だから、絶対に使えなかった側面もある。
モンサンで使わなかったのは、背後のリーゼのため。
あの時サハラで彼の後ろに控えていたのは影武者とはいえフランシーヌ人形。彼女を巻き込んでしまったら元も子もない。
-
- 2019年06月15日 13:28
- ID:OoYIrJ0o0
>>返信コメ
- 泣いた
-
- 2019年06月15日 13:42
- ID:JonxwkpZ0 >>返信コメ
- >>193
来週のOP前に1分ぐらい人形劇とサーカスを融合した出し物がありそうな気がする
そこでえんとつそうじも出てくるんじゃないかな?
-
- 2019年06月15日 13:54
- ID:7wmzdaiZ0 >>返信コメ
- >>192
フェイスレスが歯車に巻き込まれてから以降に、真夜中の残党を寝返らせ、Oたちを率いて、新型を産み出したから真夜中以降だよ
-
- 2019年06月15日 14:12
- ID:KyfaP3Z90 >>返信コメ
- サングレ・イ・フェーゴ(血と雷)、フラカッソ(撃破)だっけ確か。尺の都合でめっちゃ早口なの笑った。他キャラとの絡み因縁もないし強みは剣だけだし他の三人と比べて扱いが雑過ぎるカピタン。
-
- 2019年06月15日 14:13
- ID:gpUHCejR0 >>返信コメ
- ドットーレ「己が研究して民名書房から出した本、帽子の使い方、帽子の似合う男にカピタンは影響されて伝統とかに拘るハーフボイルドになったんだ。勝が勝てたのは積み重ねなしで己みたいに帽子の似合う男にこだわったせいだぞ。」
-
- 2019年06月15日 14:21
- ID:2Zn3m.Oa0 >>返信コメ
- ああ、熱いなぁ、すごく良い再会シーンだ
原作未読だから最後のフラッシュの意図はまだお預けだけど
泣き顔を見せちゃいけないとかそんな感じかしら
それはそれとして
鳴海兄ちゃんの背後の勝くんの圧が
バキの独歩みたいに描かれててちょっと笑ってしまった
-
- 2019年06月15日 14:28
- ID:qhbpbqlM0 >>返信コメ
- >>124
まぁ一つだけ方法が有るとすれば…。
アルレッキーノとの戦いを放棄してシャトルを追いかける場合かな?
全周攻撃の弱点は近付かなければ攻撃できないわけだし、基本性能はブリゲッラの方が上だし、本来の目的はシャトルを壊す事だしな。
-
- 2019年06月15日 14:35
- ID:gpUHCejR0 >>返信コメ
- >>200
他キャラとの絡み因縁もないのが実はカピタンの個性。
登場人物が他者とのかかわりあいで変わってから消えていく中、
偽りの過去を早口でしゃべり続け、最後の最後までただの戦う人形で自分のした事に後悔も反省も疑問なかった名有はこいつくらい。人間VS人形のトリには相応しい敵役だと思う。
戦闘の流れも正二と貞義の記憶を持つ勝が、飛ぶことの出来ない勝が貞義の作った人形で空中戦を行い、正二から受け継いだ刀を使って倒すあたり才賀家の技術総出で倒した相手だし。
-
- 2019年06月15日 14:40
- ID:gpUHCejR0 >>返信コメ
- >>203
一応もう一つ。
ハーレクイーンと素直にタッグ戦に持ち込むことだな。
パンさんとアルさんは完全に時間稼ぎのつもりで出陣してたからシングルに持ち込んだんだろうし。
ハーレの遠距離雷や霧でアシストしてブリが接近してボコボコにするのが一番早いし確実。
-
- 2019年06月15日 15:09
- ID:MFJW0SWb0 >>返信コメ
- 戦闘力
ハーレクイン>ブリゲッラ>カピタン>ディアマンティーナ
精神の醜さ
ディアマンティーナ≧ハーレクイン>>>ブリゲッラ=カピタン
独断と偏見に基づく最後の4人の順位付け、異論は認める
-
- 2019年06月15日 15:10
- ID:syp93UkN0 >>返信コメ
- >>163
ブリゲッラは鳴海に倒されたことでようやく気付けて精神的に成長出来たともいえるね
しかし最早彼がこれ以上向上することも叶うまい
-
- 2019年06月15日 15:15
- ID:kP.dAmti0 >>返信コメ
- >>140
まさしくフェイスレスにとって歯車かつ計画のパーツに過ぎなかった勝の思いもよらぬ反逆。
そのきっかけとなる魂を目覚めさせたのが、他ならぬ鳴海であり、彼なくしては今の勝は存在しない。とっくの昔にフェイスレスの一部となっていただろう。
勝にとって鳴海は常に目標であり、理想であり生きる指針だった。そして今度はその勝が鳴海の危機を、そして迷える魂を救うという・・・もう泣いてしまうわ。
-
- 2019年06月15日 15:19
- ID:kP.dAmti0 >>返信コメ
- >>182
後半は神回だらけ。ホント。
-
- 2019年06月15日 15:24
- ID:PB5rmJf80 >>返信コメ
- >>185
自分を信じて『夢』を追い続けていれば、夢はいつか必ず叶う!
-
- 2019年06月15日 15:35
- ID:kP.dAmti0 >>返信コメ
- >>134
よく考えて見れば、アシハナは初めて出会った頃の、軽井沢の二人を直に観ており、良く知る人物。
あれだけ百戦錬磨で職業上、いろんな人間をみてきているであろうアシハナならば、ある程度、二人の関係を当人達以上に推察できていたはず。もしこの仮定が実現するのであれば、ある意味、法安以上の適役かもしれない。
-
- 2019年06月15日 17:27
- ID:WD3rBjgc0 >>返信コメ
- ※116
黒賀村が受け入れられなかったのは個人の問題だからまったく問題ないが、
「魔猿」などという侮蔑語を使ってキャラ叩きした時点でお前はただの荒らしだ。
-
- 2019年06月15日 17:47
- ID:rR.ikbnC0 >>返信コメ
- >>135
自分もそう思う。自分の非を責めて愕然としながらも、構えた姿にはちょっと熱いものを感じた。OPの本を読んでるブリゲッラ好きです。
-
- 2019年06月15日 18:01
- ID:rR.ikbnC0 >>返信コメ
- 先週今週とブリゲッラ戦面白かったです。アルレッキーノが既に引導を渡していたというのが胸熱展開でした。
自分が一番嫌悪していたミサイルに快感を覚えてしまったというのがなんとも皮肉で、もうこのオートマータは人間じゃないのかと思うくらいだった。最古の四人の3人のように、人間と関わる事があったらどのように変わったんだろうと思いました。
鳴海には今まで戦ったどのオートマータより強いと思われたし、アルレッキーノが認めた鳴海の拳で倒されたのは悪くない最期だったのかもしれない。
-
- 2019年06月15日 18:10
- ID:IWvyHi0R0 >>返信コメ
- >>210
おじいちゃんそんなことばっかり言ってるから
モテないのよ
-
- 2019年06月15日 18:18
- ID:rdh.JMak0 >>返信コメ
- コロンビーヌの最後といい、前回のパンタローネ、今回のアルレッキーノと最古の四人はいい最後の迎え方をしてるな
なんか一人忘れてる気がするが
-
- 2019年06月15日 19:02
- ID:qHDH5oJM0 >>返信コメ
- >>84
中国拳法で各門派で武器も教えることがあるが
武具は手足の延長のものとして教えるそうな
拳法の型も徒手空拳の時でも武器使用の時でもほぼ同じらしい
-
- 2019年06月15日 20:52
- ID:p.uiYIw60 >>返信コメ
- >>203
そうなった場合、迎え撃つ鳴海とエレオノール、追いかけるアルレッキーノに挟まれる形になるのでは。ハーレクインが追いかけてくるだろうけど、一時的とは言え一対三で勝てるか? あ、でも音波攻撃は出来ないか。
-
- 2019年06月15日 20:59
- ID:5bPNlaZC0 >>返信コメ
- もうね、この回を原作組がどれだけ待ち望んだことか
20巻以上またされてのこの爆発力
原作でもボロボロ泣いたけど背中合わせで再開する二人の姿がアニメで見れて感無量です。
この場面を待ち望んでた人がほかにも多くいたのも本当にうれしかった
-
- 2019年06月15日 21:10
- ID:7wmzdaiZ0 >>返信コメ
- 幸せを求める気持ちまで奪ってしまうのが過去の糸、勝のこの言葉を胸に次回を見てください
-
- 2019年06月15日 22:08
- ID:DoP0K8DB0 >>返信コメ
- >>54
最後の四人ってどっかかしらフェイスレスに似てる部分あるんだよな
・やたらしゃべる
・なんか中途半端
・言動がキモい
・愛が一方通行
-
- 2019年06月15日 23:07
- ID:TdgPQnyK0 >>返信コメ
- >>44
カピタン…
お前の伝統なんて、刹那で忘れちゃった まぁいいかこんな機械。
-
- 2019年06月15日 23:12
- ID:.Ev2Y1jK0 >>返信コメ
- 強キャラたちの熱い戦いの連続だったけど
個人的にはグリポンくんに敢闘賞をあげたい
ちっちゃい身体で必死に勝を守ろうとカピタンを威嚇する場面
フラッシュによる目潰しから勝を守ったファインプレー
彼もまた造物主の身勝手な目的で作られたオートマータながら
自分の意志で自分の生き方を選び取った一人(一羽)なんだよね
-
- 2019年06月15日 23:34
- ID:TdgPQnyK0 >>返信コメ
- >>101
ドットーレさんは次に繋がるどころか
自力で相打ちまで持って行った(持って行かれた?)じゃないか!
-
- 2019年06月15日 23:44
- ID:30sRMvXW0 >>返信コメ
- >>115
サービス、サービス〜!!
-
- 2019年06月15日 23:54
- ID:O0bPqet20 >>返信コメ
- ただただ満足の回でした。
あと2話、失速せずに駆け抜けて欲しい・・・・・
-
- 2019年06月16日 01:50
- ID:j2UNt0pF0 >>返信コメ
- みんなからぶりサービス好きだなあw
島本先生意外なところで人気者
アニメ終わった後に漫画を読もうと思っているみなさん
「からくりサーカス 著・藤田和日郎」を読み終わったら、その次はぜひ「燃えよペン 著・島本和彦」から続く「吼えろペン (+新 吼えろペン) 著・島本和彦」を読んでほしい
吼えろペン主人公である漫画家・炎尾燃の漫画家仲間として、藤田和日郎先生をモデルにした人気漫画家・富士鷹ジュビロが度々登場します
ジュビロ先生は「からぶりサービス」を連載していて、嘘かホントかからくりサーカスをネタにしたお話が読めるよ!
ただし忠告しておきますが、くれぐれも読む順番をお間違え無きように!
先に吼えろペン読んじゃうとからくりサーカスが真面目に読めなくなっちゃうぞ(笑)
-
- 2019年06月16日 02:21
- ID:4jEneCcD0 >>返信コメ
- >>221
おそらくだけど「最後の四人」は白金に残った最後の心を受け継いでいるんだよ
その分身が高いスペックを持っていながら、心の在り方のせいで敗れ、壊されていくのをフェイスレスはどんな気持ちで見ているんだろうね
-
- 2019年06月16日 03:05
- ID:e4bVwjO70
>>返信コメ
- 藤田先生の目指した少年から男への成長、勝の鳴海越えが果たされた瞬間だった。
お見事でした。
-
- 2019年06月16日 09:45
- ID:fjjYifEz0 >>返信コメ
- >>125
あと鳴海の炎に焼かれるシーンなど時間がないではのリメイクでこれもいい!と発見できたのが
-
- 2019年06月16日 09:48
- ID:fjjYifEz0 >>返信コメ
- >>32
『3人』の出会いが運命の歯車を動かすんですね
-
- 2019年06月16日 10:00
- ID:fjjYifEz0 >>返信コメ
- 最初のシーンをみて今更ながら鳴海は
縛られる ツンデレ? 記憶喪失になる
主人公を守って行方不明
とヒロインの要素があると気がついた
-
- 2019年06月16日 10:04
- ID:fjjYifEz0 >>返信コメ
- シロガネとフランシーヌをダブらせるシーンは、すごかった。
アニメでもフランシーヌと銀〜鳴海としろがね
の3世代は対比が尊い。(火の中の鳴海、フランシーヌ、アンジェリーナとか。)ここのシーンはアニメのほうが輝いてたかもしれない。
-
- 2019年06月16日 12:06
- ID:EZZN8bR00 >>返信コメ
- >>47
ドットーレ「貴様など、ネタキャラにすらならんわ!」
-
- 2019年06月16日 14:57
- ID:laMDJUrq0 >>返信コメ
- 原作読んだときは、強さの頂上決戦のはずの鳴海VSブリゲッラ戦が
やたらとあっさり決着ついた印象だったが、
アニメはもともと超駆け足だから違和感ねーやw
-
- 2019年06月16日 17:58
- ID:XCpSSmoV0 >>返信コメ
- 今回の引きからEDで前奏終り際に勝と鳴海の出会いが映るのずるいやめろ(ありがとう)
-
- 2019年06月16日 18:01
- ID:XCpSSmoV0 >>返信コメ
- エレオノールが鳴海に言った言葉は阿紫花が言ってた「また会いたいと思わせること」というのを思い出した。
確かにフランシーヌのシーンともかぶるんだけど、直前のハーレクインとの人間に混ざれてない発言のせいもあって、嫌われること覚悟で守ろうとする炎の中のアンジェリーナのシーンともかぶって、それでも「いつかまた出会ってください」と言ってるあたり、エレオノールがここまで言うようになったんだなあとか
微かにフランシーヌの記憶を受け継いでるはずなんだよな
「人の戦いを取るのはやめろ」で左手の小指が光るのが何か婚約指輪連想した
-
- 2019年06月16日 18:01
- ID:XCpSSmoV0 >>返信コメ
- >>46
そもそもフランシーヌ人形に惚れたのが、フランシーヌ人形そのものじゃなくてその絵を見て、だから物扱いなんじゃないかな
外見が合ってれば良さそう
そう思うと、何かまだトーアさんが実物見て受けた衝撃の方が、マシというか物じゃない扱いしてる気がする(トーアさんにとっては悪いものだったけど)
-
- 2019年06月16日 18:08
- ID:XCpSSmoV0 >>返信コメ
- ブリゲッラは自分で何が敗因か考えて理解したあたり、どうも憎み切れないというか。「暗い快感」という表現の「暗い」という部分で、何かそれをダメなことだと思ってるんだなというか。
この作品の武術の「気」がどういうものでどこまでできるのかはよくわからんが、義手でも気をこめられるみたいなコメントがあったから、生体部分が無いブリゲッラでも精神修養すれば「気」をこめる技は使える可能性があったんだろうか
まあ今回の反省を次に生かしたところで、今のところ人間への倫理は持ってないし、格闘技と一撃の快感を両方求めると某漫画の「拳で核ミサイルの破壊力を出すのが目標」(そしてそれで相手をぶっ潰す)みたいな困ったキャラになってたのかもしれん
-
- 2019年06月16日 18:09
- ID:XCpSSmoV0 >>返信コメ
- >>60
泣いてても守れてればセーフ
-
- 2019年06月16日 18:12
- ID:XCpSSmoV0 >>返信コメ
- >>158
何かそれ見たら原罪思想思い出した
今回の過去の糸の発言もあったし、正二の屋敷での、作られた後は神に支配されないみたいな発言を思い出した
-
- 2019年06月16日 18:15
- ID:Fvo5ligQ0 >>返信コメ
- >>185
うろ覚えだけど、
藤田先生の言葉を引用していて…
私はルシールとかを否定する意図はないし、ルシール は世界一のカッコいいババアだとと思ってますよ。
藤田先生って少年漫画家でそう言うことをふまえた発言だと思います。
-
- 2019年06月16日 18:22
- ID:Fvo5ligQ0 >>返信コメ
- >>235
漫画の方も
サンデー編集部からそろそろ終わりにと言われてましたから…
でも、引っ張り過ぎで間延びするよりは良いと思います。
-
- 2019年06月16日 20:48
- ID:JHRZDZbu0 >>返信コメ
- >>222
心亞さんチーッす。カピ何とかにはあんたの言葉が必要だと思うっす。
-
- 2019年06月16日 21:39
- ID:Fvo5ligQ0 >>返信コメ
- >>216
コーヒーチェーン店みたいな名前の人が居たような気がする。
-
- 2019年06月16日 21:40
- ID:hZrKdaR.0 >>返信コメ
- 本当に良かったよ
それだけだ
>>229
Twitter上で言っていたロケットと発射台だな
-
- 2019年06月17日 00:47
- ID:SljQhF2q0 >>返信コメ
- >>245
ドットールさん…
-
- 2019年06月17日 10:18
- ID:HBN33u5H0
>>返信コメ
- 勝ぅうううううううううううううううううううううううううううううッ!!!
-
- 2019年06月17日 13:47
- ID:YJVf8WU00 >>返信コメ
- >>93モンキーパンチ先生リスペクトだゾ
-
- 2019年06月17日 20:35
- ID:BpZf7eLy0 >>返信コメ
- 師匠回想で出てくるのはいいんですけど
技の指導の回想だけじゃなくて
鳴海が拳法はじめた辺りの回想も欲しかった
-
- 2019年06月17日 21:00
- ID:qExi1tVZ0 >>返信コメ
- >>243
あ、そうなんだw
確かに原作読んでた時は、
一体何年前から最終章なんだと思ってたがw
-
- 2019年06月18日 00:08
- ID:z52VmMDM0 >>返信コメ
- >>53コレを書き込もうとしていたら先にあって安心した
-
- 2019年06月18日 00:10
- ID:z52VmMDM0 >>返信コメ
- >>56グリュポンをフェイスレスが○○して勝が○○するシーンが尺でカットされたから見せ場を作ってくれて嬉しい
-
- 2019年06月18日 00:14
- ID:z52VmMDM0 >>返信コメ
- >>71シル爺の話は、うしとらのサトリ回同様に単品でいい話だからドラマCDでもいいから欲しい。
-
- 2019年06月18日 00:17
- ID:z52VmMDM0 >>返信コメ
- >>78本当は黒賀村で清水宏保級の努力してるんだがね、イケメン鬼軍曹の元で
-
- 2019年06月18日 00:19
- ID:z52VmMDM0 >>返信コメ
- >>194フロム・ブロム・ロー戦と真逆の展開
-
- 2019年06月18日 00:22
- ID:z52VmMDM0 >>返信コメ
- >>121されど!ソレを畳んでこそ後ずけの天才!
-
- 2019年06月18日 00:37
- ID:z52VmMDM0 >>返信コメ
- >>202この距離でようガマンしたな、才・賀・まさ・る よ、勝負ありッ
-
- 2019年06月18日 00:51
- ID:z52VmMDM0 >>返信コメ
- >>250ナゼに鳴海が勝をほっとけなかったのか?アソコまで自動人形絶対許さないマンになったのか?という謎の答えだからね。
気になる人は原作マンガを読みませう(ダイレクトマーケティング!)
-
- 2019年06月18日 03:00
- ID:oDtpKaaf0 >>返信コメ
- >>243
そのおかげで最終章はかつかつの詰め詰めの駆け足になった。
単行本のコマ割りの密度から見ても明らか。(前・中盤と見比べてみたら一目瞭然)おかげで余韻がかなり相殺された。ちゃんと適切に間を取れていたらあれがどれだけ面白いものだったのかは、今展開されているアニメを見たら判るだろう。
結局、ペース配分をミスったんだよ。たぶん編集からのタイムアップは誤算だったはず。
間延びというならもう何度も言われてるが、黒賀村編にあまりにも時間をかけ過ぎた。この半分ぐらいの長さでも重要な事は十分描写できたたはず。
-
- 2019年06月18日 10:15
- ID:CAAgIUYG0 >>返信コメ
- >>154今の作家にこれだけの想いを込めて描いてる人…ってところじゃない?
-
- 2019年06月18日 10:20
- ID:CTGQfPg10
>>返信コメ
- あと2回??うわぁ尺足りるかなぁ(^◇^;)
-
- 2019年06月18日 10:23
- ID:CAAgIUYG0 >>返信コメ
- >>116単行本一気読みのワイ高みの見物。週刊での黒賀村編はさぞかし辛かったろう。鳴海ファンはアレで勝アンチになった人も多いと聞く。単行本一気読みだと勝君さんも割とエグい努力してるのでアンチにはならんかったがモテモテ王国なのが癪に障った人も多かろうと想像する。シル爺やレンゲ編やアノ見開きとかビックサクセスとか見るべき所もあるのだがね
-
- 2019年06月18日 10:38
- ID:CAAgIUYG0 >>返信コメ
- >>110弱きゆえ油断は無い。出来うる限りの努力は惜しまない。そして本人に自覚があるかはわからんが"才賀勝"は"天才"である。…それも"怪物級"の
-
- 2019年06月18日 10:42
- ID:CAAgIUYG0 >>返信コメ
- >>159「月輪」も、くだしゃい
-
- 2019年06月18日 10:49
- ID:CAAgIUYG0 >>返信コメ
- >>227「からぶりサービス」だけじゃ無くジュビロ回はハズレないからなぁ
まさか主人公の炎尾燃に匹敵する熱血マンガバカキャラ(褒めてます)が出るとは思わなんだ。
-
- 2019年06月18日 16:28
- ID:61xnbBTh0 >>返信コメ
- >>3
自分はアニメしか知らなくて、何たら兄弟の回想とか、ショージの回想あたりで、だるくて切ろうとしたんだけど、原作好きな旦那が最後まで見てくれ!とうるさいから、だらだら見てたら今週の背中合わせで泣いた。
あんだけウザかった中町サーカスも、最後格好良く散っていったし。うちの旦那は原作厨だけど、よくアニメ化して良かったと言ってるよ。
-
- 2019年06月18日 20:44
- ID:y0pctfkH0 >>返信コメ
- >>263
鳴海もモテモテなのになんで勝がモテモテなのはダメなんだろうね よーわからん
しかし当時(原作終了時ごろ)の5ちゃん(2ちゃん)の勝の蔑称未だに使ってる>>116怖すぎwどれだけ粘着質なのw
当時の2ちゃんは最古の3人だって「最後満足して死ぬなんておかしい」って叩いてたからな、到底同意できないわ
-
- 2019年06月18日 20:52
- ID:Xkz.Pkpy0 >>返信コメ
- 今更だが、32話ラストのカピタンが空中に飛び上がって剣が光る場面、とてもロボットものっぽいと思った。ロボットものはあまり見ないから理由はわからんが。
自称由緒正しい騎士でありながら空を飛んじゃうあたりがアンバランスな気もする。そこがいいのかもしれない
-
- 2019年06月18日 21:54
- ID:Fcuiw7g70 >>返信コメ
- >>268
しろがね(エレオノール)もモテモテ
原作メイン3人がそれぞれモテモテ要員大量に抱えてるせいで
やたら登場人物が多くなっていく傾向があった
ファティマ、ミンシア、ノリ、ヒロ、リーゼ、コロンビーヌは健在だけど
エリ公女、ナオタ、リシャール、アシハナ三姉妹が
アニメだとリストラされてすっきりしたような寂しいような
-
- 2019年06月18日 23:28
- ID:HNG.Ikg70 >>返信コメ
- 黒賀村のは表に出てないけど恋愛物を捩じ込むように編集からの支持だったんだけどね
大御所以外何かしら編集がいじったから
じゃぱんの人にヘイト向いたけど弾除けになって他の作家の環境ましな部類にしてた
-
- 2019年06月19日 01:12
- ID:A8AbVczi0 >>返信コメ
- からくりのBlu-ray楽天から届きました。
3話まで見ましたが期待していた修正は気づくようなものは無し。
乳○が見えるとかもなければおかしな点を直すとかも3話までは無さそう。
個人的にはティンババティ関連の追加を希望してましたが
でも、皆さんも応援する意味でBlu-rayかって欲しい。
-
- 2019年06月19日 02:53
- ID:QlT..QQe0 >>返信コメ
- >>271
じゃパンの冠茂が担当編集って話をじゃパン終了後かなり経って聞いた時は呆れてものも言えなかった
自分の分身的キャラをあんな出木杉君にして書いてもらって恥ずかしくなかったんだろうか?
-
- 2019年06月19日 09:13
- ID:I2K6R9Lc0 >>返信コメ
- >>231「3人」のすれ違いで世界が壊れ始め「3人」の繋がりで世界が再生する物語
-
- 2019年06月19日 09:21
- ID:I2K6R9Lc0 >>返信コメ
- >>108本気はダサいはフェイスレスに面と向かって逆らえずエレオノールに自分のモノに出来ない自分を偽るための嘘だから、パンさんに煽られて簡単に発狂した。
-
- 2019年06月19日 09:24
- ID:I2K6R9Lc0 >>返信コメ
- >>213最後の4人の中で普通に感情移入が可能なのはブリだけだしな
-
- 2019年06月19日 09:28
- ID:I2K6R9Lc0 >>返信コメ
- >>185「先生、漢には男性だけでなく女性も入りますか?」
「この場合当然、入ります。男前な女性という意味です」
-
- 2019年06月19日 09:41
- ID:I2K6R9Lc0 >>返信コメ
- >>260からくりサーカスの読者層は年齢高めでサンデー読むより単行本派多かったからなぁ、アンケートも出す人少なかったろうし。まあ単行本が売れてたから編集部がギリギリまで打ち切らなかった訳だが…
-
- 2019年06月19日 09:46
- ID:I2K6R9Lc0 >>返信コメ
- >>272メリーゴーランド・オルセン回の作画ミスを直しているか気になる。
2箇所有るが、その内一つは容易に直せそうだが、もう1つは根本的に絵コンテレベルで間違えていて大変だが絶対に直すべき
-
- 2019年06月19日 13:45
- ID:DQrBXMYz0 >>返信コメ
- >>193
普通に名乗らないんじゃないの?
-
- 2019年06月19日 14:27
- ID:91f8EgIO0 >>返信コメ
- >>250
ブルーレイ特典でその辺入れてくれたらうれしい
後、10分でわかる仲町サーカスにいる勝の日常とか
-
- 2019年06月19日 18:10
- ID:R0EpIq.20
>>返信コメ
- 強くなったな、勝。
本当にここまでよく頑張ったよ。
あともう一踏ん張りだ。
>>116
そう?勝は真っ当に成長してくれたと思っているよ。
悪印象と言えば明らかに後半のトチ狂った鳴海の方が酷いと思うんだが……アニメではそれ等の描写をカットしてくれたおかげで多少は緩和されているけどさ。
-
- 2019年06月19日 22:40
- ID:U.SnZgva0 >>返信コメ
- 中国拳法と言えば「気」が当たり前みたいになってるけど
実際はそんなことないよね
あのころはまだ中国=ミステリアスでカッコいいみたいなイメージが残ってた
今じゃ中国のイメージダウンで中国拳法キャラって激減したよね
-
- 2019年06月19日 22:45
- ID:l3vnjueQ0 >>返信コメ
- >>200
めっちゃ早口なのにちゃんと聞き取れるように話してるからカピタンの声優さんすごいよな。
からくりは全体的に声優さんの演技がうまい
-
- 2019年06月20日 03:25
- ID:GZabUOys0 >>返信コメ
- >>270
カットされた人たちって、ぶっちゃけメインの本筋に影響ないキャラ達だからね。特にアシハナ三姉妹。
-
- 2019年06月20日 07:11
- ID:0w3MOoxC0 >>返信コメ
- >>274
歯車は物が挟まったらあっさり狂う的なことを前フェイスレスが言ってたけど、3人が挟まって狂った歯車を、別の3人が挟まってもう一度ずらして直す感じかな
その過程で3人とも心身がぼろぼろになったり死んだりしてる模様
-
- 2019年06月20日 14:29
- ID:0wB.qnIr0 >>返信コメ
- >>282
後半の鳴海が背負ってしまったものの大きさとそういうものを真っ正直に向き合い背負ってしまう鳴海の性格を考えたら「とち狂った」とかいう感想が出てくることが不思議
フェイスレスほどじゃなくても人の想いを「どうでもいい」って思ってる人なのかな?って疑ってしまう
勝の部分は同意
-
- 2019年06月20日 19:32
- ID:USo9NHCN0
>>返信コメ
- >>287
ちょっと無理のある擁護だな
原作は読んでいないのかな?サハラ砂漠で散って行った仲間のしろがね達は鳴海に重い物を背負わせたくなかったんだよなぁ
背負い込む背負い込まないは当人の自由だけどそれならせめてエレオノールやギイさんの話に耳を傾ける余裕は見せて欲しかった
フウの誤情報は丸々信じ込んでもう片方の意見を聞かないのは流石におかしくないか?更に原作ではハリー奪還編でギイさんからちゃんとエレオノールはフランシーヌ人形の生まれ変わりではないって説明されるんだけどその直後の鳴海の返答は正直フォローし難い
「とち狂った」と言われても仕方ない気はする
あ、ちなみに私は勝も鳴海も大好きです
-
- 2019年06月20日 21:51
- ID:GZabUOys0 >>返信コメ
- >>288
あの辺り、『とにかく鳴海にエレオノールを憎ませる構図』が先にありきで、とにかく、いろいろと言動が不自然なんだよ。そもそも作者が鳴海に記憶どころか誤解をすぐにとかせる気がない。エレオノールだって全然、自分の出生に全く疑問を持たないで、ただひたすら耐えるだけ。勝の成長をより際立たせたいから、わざと退行させたのかと勘繰りたくもなる彼らの実に不毛な八か月間。そこまで貶めておいて、クライマックスでカタルシスが得られるとでも?
3カップルの中で一番盛り上がらなかったのは、中盤で拗らせをやり過ぎた弊害だ。
ホント、アニメではとっととカットしてくれて良かったよ。百害あって一利なし。
-
- 2019年06月20日 22:56
- ID:IZ33Y4ps0 >>返信コメ
- こんなに辛いなら、嫌っちゃおう生意気で冷たくて心なんて絶対開かないよ
あの時、サハラからメンタルボロボロで戻った鳴海は
フランシーヌと同じことを思ったのではないだろうか?
エレオノールが過去を知らないのは、
今を生きる為には過去の糸に縛られちゃダメだというテーマのせい
父の仇とエレに冷たくあたったミンシアがヒロイン争いで敗れたのが象徴的
エレが両親の仇を知ってしまったら、ルシールの如く画用紙を黒く塗りつぶしかねないから正二は伝えたくなかった
-
- 2019年06月20日 23:45
- ID:z.rg966M0 >>返信コメ
- あの背中合わせの再会のカットを待って待って待ち続けて・・・
やっと叶った感動たるや、言葉にできんッッッ!!!!
-
- 2019年06月21日 02:13
- ID:htyxe1Af0 >>返信コメ
- サハラで加藤と戦った時、音波攻撃をすれば勝てた可能性が高かったのにアッレキーノは彼に敬意を払いあえて使わなかった結果敗けた
ブリゲッラもそのまま戦えば勝てただろうに加藤を侮蔑し快感を得るためにミサイルを使った結果それがヒントとなって敗けた
ブリゲッラ戦では相手の間合いの外から攻撃し続けたアルレッキーノ、そんな彼と戦った後にわざわざ加藤の間合いで飛び道具を使ったブリゲッラ
戦い方やその精神性が明らかに対極的に描かれてるのが面白い
-
- 2019年06月21日 20:54
- ID:srnHMHEb0 >>返信コメ
- >>60アニメで省かれてる女教師を鳴海が救った際に、救ったはずの鳴海が泣いている事に疑問を持ったギイにルシールがその涙に対する答えがあるのだが…単に会えて嬉しかっただけでなくこの時の鳴海と同じ涙なのではないだろうか?
-
- 2019年06月21日 20:59
- ID:srnHMHEb0 >>返信コメ
- >>177あのカメラ持ってたオートマータ「フラッシュ・ジミー」は割と原作で出番あるので原作をアニメ後で読む人はお楽しみに…って程のキャラでもないか
-
- 2019年06月23日 17:41
- ID:Sxzd5JBs0 >>返信コメ
- まさかのからくりのまとめ、打ちきりかな?
-
- 2019年06月24日 10:21
- ID:uQL.mxNf0 >>返信コメ
- >>268鳴海もモテモテだけど闇堕ち寸前までメンタルやられてるからなぁ。
逆にメンタルがどんどん強く健全になっていく勝に嫉妬してるのと(鳴海では無く鳴海ファンの読者がね)早く鳴海がどうなったか話しを進めてほしい欲求で黒賀村編ひいては勝にイライラしたのかもしれません。
-
- 2019年06月24日 10:24
- ID:uQL.mxNf0 >>返信コメ
- >>270鳴海×エレオノールは確定だけど勝は不確定だったからモテモテ感が勝は強くてムカつく人が多かった感じがした。アニメではキャラのリストラで感じないだろうけど
-
- 2019年06月24日 10:28
- ID:uQL.mxNf0 >>返信コメ
- >>288鳴海に背負うなというのは無理な話しだよ…背負っちまうヤツだからこそ勝を助けたし、エレオノールをほっとけなかったし、ギイに認められたんだし。そしてあれだけのものを背負っちまったら、とても余裕なんて持てないよ
-
- 2019年06月24日 10:33
- ID:uQL.mxNf0 >>返信コメ
- >>256気が通らないから機械の力でぶん殴る→基本を思い出し基礎的な技でぶっ飛ばす。
-
- 2019年06月24日 10:36
- ID:uQL.mxNf0 >>返信コメ
- >>117原作をこれから読む人の為にとっておいてやってくださいよ
-
- 2019年06月24日 12:06
- ID:HEIXplHR0 >>返信コメ
- 一番盛り上がりきるところでまとめられなくなるとは悲しすぎる
-
- 2019年06月24日 12:32
- ID:kFzbf8s60 >>返信コメ
- >>247
スターバックスさんだよ!
-
- 2019年06月24日 13:01
- ID:W4wqm8E60 >>返信コメ
- まとめまだ?
-
- 2019年06月24日 13:28
- ID:ZFzmxqd30 >>返信コメ
- >>298
そんなメンタルぎりぎりの鳴海を呼びつけて、状況証拠をこれでもかと積み上げたフウの「エレオノールは子供を産みたいフランシーヌ人形に乗っ取られた」がとどめだよね
鳴海にしたら「お前の愛する女は己の欲望の為に世界中にゾナハ病をばらまき続ける人類の敵」って突き付けられたわけだし
ゾナハ虫の件がなければエレオノールと無理心中を図ってもおかしくないレベルの呪詛
-
- 2019年06月25日 01:46
- ID:OJBanorH0 >>返信コメ
- >>296>>297
268だけどありがとう、なるほどなんか納得した
自分も昔からの既読者だけど未だにやっぱりその人たちの気持ちはよく解らんけど
鳴海と勝どっちも努力してるから2人ともモテるのは当たり前だと思うし
鳴海はしろがねとくっつくとわかってるから片想いの勝の方が可哀想だと思ってたなあ
-
- 2019年06月25日 20:02
- ID:7eN7vWCW0 >>返信コメ
- >>295
最後のシーンを見てあの名言(他作品)を書き込みたくてウズウズしてる人が多そうだからタイミング見計らってたりしてw
ウズウズ…
-
- 2019年06月25日 20:56
- ID:vAjtux5A0 >>返信コメ
- >>303
今、どろろ祭りだから…
からくりサーカスとどろろ、視聴層被ってそうだけどねぇ
-
- 2019年06月25日 23:34
- ID:P27dzXce0 >>返信コメ
- ギィとエレオノールは心の兄妹だったけど
鳴海と勝も心の兄弟なんだよな
ほんの数日しか一緒にいなかったので、何を言ってるんだと思われるかもしれないが…
原作のカット部分を読めば御理解いただけるかもしれない(ダイマ
-
- 2019年06月25日 23:46
- ID:grxperlj0 >>返信コメ
- >>279
正直どこがおかしいのか気づかなかったので
指摘してもらえれば確認します
ただ、この記事は下すぎるので
読むの忘れるかもしれません…
からくりブルーレイにVAPのアンケートがついてるので
グリポン君のおかしな行動の修正やシルベストリ戦の
復活など要望出しましょう
-
- 2019年06月26日 03:06
- ID:K.m9fa2V0 >>返信コメ
- 最新話の更新待ってます…待ってます…
たまにからくりサーカスの更新途切れるから心配になる。あと二話なので何卒…
-
- 2019年06月26日 13:37
- ID:guNh4qQk0 >>返信コメ
- またストップモードか…
今さら更新やめたとかはないと思うけど、
最終回が順番入れ替わったりするのだけは避けてくれい
-
- 2019年06月26日 17:05
- ID:udq8Wn8j0
>>返信コメ
- ハーレクインもブリゲッラも超強いんだろうけど
絶望感は最古の4人のほうが断然上だよな
DBでいうとナッパやリクーム的な
それより更新あと2話だから、頑張ってたのむ
-
- 2019年06月26日 19:24
- ID:7knPVeWD0 >>返信コメ
- もう今日が最終話か…
いつも楽しくまとめてもらっててありがたいんだけれども
今後はあまり過度に期待しないようにするわ
まとめるアニメ多くなってきてるし忙しそうだな
-
- 2019年06月26日 19:49
- ID:guNh4qQk0 >>返信コメ
- 別に反応が多いアニメ優先とかいうわけじゃないから
好感もてる。ちゃんと自分で見てから更新してるんだろうし。
(管理人が楽しみにしてるアニメ順はある程度わかって
しまうけどw)
-
- 2019年06月26日 21:39
- ID:.DIuw7uF0 >>返信コメ
- >>305
そうかぁ?
どうあがいたって、初恋のお姉さんレベルでしかないんだよね。
11歳と18歳だよ?そもそも大学生が二次性徴も迎えてもいない小学生にガチ恋愛したら怖すぎるわ。ていうより、本来なら、ある程度大きくなってから、「あれが自分の初恋だったんだなぁ」という認識になるのが自然なのに、周囲がよってたかって(もともとフェイスレスの器になる予定だったんだから、その下地として必要だったんだろうけど)男女の恋だの大人の愛だの、煽ることが気持ち悪すぎると思った。
当初から、しろがねは鳴海が運命の相手(しかも200年前からの・・・といういわくつき)設定なんだからどう考えても最初から望みもなく、本来ならば、そもそも勝自体がそこまでしろがねほ異性と見なして具体的にどうこうなりたいという生々しいものは持っていないはずなんだよ。保護者と憧れのお姉さんのちょうどその中間ぐらいの段階。当初はむしろ母親の方に近かった。(鳴海と丁度3人で疑似家族に近い関係だったといえる)
原作は早い段階から近くにリーゼがいたし、それなりに交流もあったから。最終的にはちゃんとリーゼの方に納まるだろうなぁと思ってたわ。
-
- 2019年06月27日 21:07
- ID:u.iESA.50 >>返信コメ
- ここまで焦らされると「フェイスレスも改心しちゃうんだよ~ん」って書き込みたくなっちゃうよね❤️
-
- 2019年06月27日 21:49
- ID:Sje26SQO0 >>返信コメ
- とうとう最終回当日…あにこ便さん他アニメでも楽しみにしてましたがからくりサーカス記事に関してはがっかりです。最終回はぜひまとめてほしいです
-
- 2019年06月28日 00:51
- ID:obUD4foC0 >>返信コメ
- 先週の分最終回まで間に合わなかったか
ツイッターの分だけでもみんなの感想読みたいので時間かかってでもいいから先週と今週の分よろしくお願いします
-
- 2019年06月28日 08:27
- ID:mUM72J0S0 >>返信コメ
- >>315
305だが、自分はちゃんと「鳴海としろがねがくっつくと思ってた」って書いてるぞ
小学生の恋だから軽視していいの?その考え方はちょっと怖いね
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。